時オカの時は評判知ってN64本体と一緒に買ったが
速攻980円の投げ売りになってたな
>>201
俺は250円で買った
あまりの面白さに申し訳なく思ったので
ムジュラは新品を定価近く(多分5480円)で買った ゼルダはスゲーのに、なんでポケモン剣盾は、改造ポケモンだらけなんや
、
プレイ初日にLV100の改造ポケモンが3体送られて意欲が無くなったわ
PSソフトが売れない理由がよく分かるね
本物のゲームは価値が下がらない
仕入れの儲けがほとんど無い新品より中古買取で新品並の値段で売れる商材は美味しいんだろうな
数は出ないからそこまで美味しくはないとかと
美味しいのは値段が暴落して好きに値付け出来てかつ高回転するようなソフトだから
>>210
Switchは性能低い為マルチ補填出来ませんってのがPSユーザーが言う事やろうな まあPSソフトの9割は500円が適正価格だからなw
GOTYだのメタスコアだのユーザースコアが本当に的を得た評価なのかはしばらく経ってからのお値段と比較するのが1番てことやな、金で買った賞やレビュー爆撃での評価はすぐメッキが剥げる
>>198
春の間違いだろ
クソゲーなのに夢見すぎ 「一番安い期間のオンライン権利買ってもチケットは使える」って事実知られてないんじゃ?
って思うほど物理ソフト版売れてんのな。
しかも新品から数百円しか差が無いって言う。
ラスアス2いつか買うかもと思っていたがあまりに評判悪いからネタバレ動画みたけど買わないことにした
前作生き残ったのに次の作品で雑に殺されるの嫌いなんだよ
アメリカはこの手の好きだよな
>>121
なんかの弾みで記憶喪失になったらまたやりたいゲームだからな 丁寧にゲオの販売サイトに誘導してな
ゲオ社員の宣伝スレか
中古価格って神ゲークソゲー語る上で最も正確な指標だよね
>>220
Switchのパッケなら失敗したってなっても売ればまあまあ回収できるし >>1
ゼルダとゼノブレ2はホント値崩れしないなぁ… >>9
他人を不快にするために作ったソフトなんだから仕方ない ゲオ見てきたらぷよテト2の空パッケージ数、機種によってエグい差がついてた
Switch版16
PS4版4
PS5版1
>>227
昔ゲオで中古版を買うためにレジに行ったら
店員から新品と値段殆ど変わりませんけど…って言われたから新品買ったわ >>54
オープンワールド様々ですな
当の開発はオープンワールド発展させてきたゲーム等に全くリスペクトないけど >>233 不良在庫である新品を買わせるテクニックやろ
サザエさんの夜店の話で似たような話があったわ セールで6000円なら普段はいくらなの?
ほぼ定価?
>>233
PS1で、新品の方が安かった経験ある
ソフトは初代バイオとクーロンズゲート
もちろん、どっちも新品を買ったw >>7
カタログチケット使えばDL版が約5000円で買えます… 毎週新品で3千は売れてるソフトが不良在庫だったら商売下手すぎるぞ
ロンチで買ったブレワイのパッケージはおそらく一生売らない
>>234
そりゃかけ算の遊びをするための舞台装置であるBotWに対して従来のOWはただ広いだけで意味を成さない別物だからだろ ゼノブレみたいなRPGでも値崩れしないから不思議よな
ゼルダも面白いけど値崩れするやつはする
やっぱDL版が浸透してきたから適正出荷がやり易くなったとかでは
スイッチの中古だとスパロボvとかの値段がえらい上がってる
どこ需要なんや
GEOでゲーム買ったら1月に使える500円の割引クーポン貰ったわ
コレ来月のソフトランキング酷いことになりそうだな
ゼルダはチケット使えるよな
クリスマス用に中古はないだろうしこの価格は謎
パワプロSwitch版は新品推しでPS4版は中古推しなんだな
チケットの使い方がわからない、知らないって人はまだまだ多いだろうしパケの需要は高いっしょ
そういうゲームライト勢も買ってくれるからこそ値段維持ができるわけで
ユーザーの体質が違う
PSユーザーは中古屋で売買するのが常識だが任天堂ユーザーはそれが少ない
スーファミ時代まで遡るけど初代マリカとかFEシリーズもずっと中古は高値安定だった記憶
あとスパロボ
神ゲーとして名高いスーパーメトロイドなんかは速攻で値崩れしてた気がする
>>252
中古で回す人にとっても値崩れ懸念が無ければ急いでクリアして売る理由は大きく減るしな FEは割と速攻値崩れ起こしてからの
続編がでてから高騰するっていうタイプだったんよ
青炎はプレミアまでついちゃった
>>246
単純に物が少ないからだろ
中古ってゲームの品質に関係なく売りにくる奴が少なきゃ値が上がる さすがに例外中の例外すぎるような気が
この価格で捌けるもんなの?
プレステは市場流通数が少なくても
値崩れ著しく価格崩壊を引き起こしてるからな…
Switchは1年目市場が現在も続いてて
一向に値崩れしなくて極めて特殊な状態
余程酷い評なものは相場に反映されてて
見えてる地雷となっている
>>258
>>212
中古の1位から8位までSwitch、ブレワイは6位
PS4はFF7Rが最高で9位 >>138
任天堂「中古行きが嫌なら売られないソフト作ればいいじゃない(ガチ)」 これSwitchの発売日に出たソフトだろ?
本当に任天堂のソフトの売れ方は異常だな。
もっとも任天堂ハードでやるソフトが皆同じだからいつまでも売れるんだろうけどさ。
任天堂でも出荷が多くて値崩れするのはある
ゼノブレイド2は値崩れしなかったからイーラのパッケージを小売が大量発注したので値崩れした
>>7
順序がマジで逆になってて笑ったw
中古対策で新品買ってもらうために市場価格にあわせてベスト版はじまったのに 歴代最速 ベスト化達成!
とかわけわからん広告出してたしね
時オカは1980円、風タクは980円で買った記憶がある。歴代ゼルダは全部、こんなに面白いのに安い!っていうイメージで買ってたのに。
ブレワイすごいわ。
3年ぶりに遊びだしていまドハマリしてるわ
botw2は拡張という形で出してくれないかな・・・
>>225
ホントそれ、GOTYもメタスコアもユーザースコアもアマゾンレビューも信頼度0だが価格の変動は嘘つかない
まあ売れすぎた人気作が中古でダブつく可能性は0じゃないが… 発売日にこうたWiiうんこ版
スウィッチ版に買い換える時に
買値より高く売れたの思い出した
>>269
DLCと分けて新作として一から作ると決めた時点で
拡張で済むようなゲームとしては作ってないだろう
そんなのならもっと早く作れてるだろうし GEOのクリスマス合わせのTVCMも酷かったな
今までは一応スイッチ80%PS4が20%ぐらいの画面構成にしてたのに、今回はスイッチ100%だった
>>276
わざわざ金出してCM打ってんだぜ?
誰だって売れるもんをアピールするだろ 半年そこらで発売元自らが半額以下にしてしまうゲーム市場が歪なんだよ
ハードブッコ抜かれなければ
任天堂はソフト高値維持出来てしまうっていう
>>277
売れるものをアピールというのもあるし、なにより気遣いが必要無くなったんだろうなって
PS4はとっくに死んでるしPS5は死産、SIEは相変わらずバカ集団だけど親玉のソニーはもうゲームやる気なし
だから遠からず終わるような連中にはもう気を遣わんでいいわって、ここから急に逆転してSIEを不遇にしていた意趣返しを食らうとかありえないもの switchは需要あるせいで
ソフトも中古安くならないのがクソ
クソエニとかの安くなるソフトでさえ高値キープしてやがる
どこもswitchの儲けをPSで吐き出してる感じだなぁ
デスストもラスアス2もみんな手元に置かずに売られてダブついてんだな
確かにユーザー目線だと、PSの凄まじい値下がりっぷりは財布に優しくて有り難い
でも任天堂ゲーの場合、全然値崩れしないから
新品で買って1年経ってから中古に売っても、差額がほとんど無い
これはこれで財布に優しい
>>253
ゲーム屋でバイトしてたけどその4本は1980円〜2480円だよ >>61
三年前のゼルダ、三か月前のアベンジャーズ。どうしてこうなった・・・ >>249
switchは新品も中古もさほど価格変わらないからかな? どうせ冬休みはクッパ割引あるんだろうから
チケットで買った方がええな
FEは一回下がってから爆上げするのが暁あたりまで定番コースだと言うのが定説だぞ
つか、当時の任天堂ハード向けゲームには結構あった
バテンカイトスも下がって上がった、特に2は爆上げ
64のラブゲッターとかやべえ上がり方してたしな
最近は外人やマニアのレトロ買いで色々上がってるのも多いけど
直ぐ投げ売りセールやフリプ
セットで実質ただのラスブサゴリ2のゴミステとはえらい違いw
2年前のGOTYが未だに6000円近くするのに
クソニーのステマGOTYの日本で全然評価されてないデスストとラスアス2は1000円台
価格は正直だな
今までps4一色やたのに
今年はスイッチ一色
このクリスマスはスイッチできまり
ここまでかわるとはスイッチは盛り上がる
子供に買い与えたゲームを親がGEOに売りに行く姿が思い浮かばんわ
>>258
これで回転してるから買取値も売値も下がらないんだよ
中古は回転しなくなればシビアに値が動く >>265
そういやソニーは
カプコンの意向を無視してモンハンBEST乱発してたな
悪辣な会社よw 3か月で2000円になるゲームもあれば
3年経っても殆ど値崩れしないゲームもある
実評判の差だね
ゼルダは過去作も別にできが悪いとかじゃなかった
今と以前で決定的に違うのは今は任天堂が流通もコントロールできてるってことだろな
小売りの欲しいだけ売れば一時的には儲かるだろうけどIPがすり減りかねんから
ラスアス2のパッケージみてほしくなる奴いるの?
小学生が青鬼!とかいってぬか喜びしそう
そういやゲオって昔マリオの何かを大量入荷して即値崩れさせて怒られてたなw
今はDLもあるから過剰に生産して無理に流通させなくてもいいって判断が出来るからね
任天堂が圧力かけてるらしいね
安くしたら卸さないぞって
>>54
GC風タクは一部で予約特典が本体って言われる状態に陥っちゃたからな 100万以上売れたゲームなら普通はどんなに面白くても
何年も経過すれば中古価格は下がるもんだけどなあ
2020年6月19日発売
GOTY
ラスアス2・・・
今年のGOTYが来月福袋に入ってそう
こんなん今まで無かったことじゃない? こんだけ売れてるソフトの中古がこの値段で取引されるて
>>246
年末年始に向けて巣ごもり需要を見越してる。
お子さん連れの親目線でジャッジしてるな。 俺の近所の駿河屋は在庫ダブついてた時 3800で売ってたな買い占めました
平時はSwitchソフトとは言っても大幅な値引きで処分特価行きになる物も有るにはある。
だがやはりそういうのって微妙なタイトルが多いな。
高評価だが面倒とか並みだけど今は要らんだとか。
>>245
小売りからすれば任天堂のソフトはパッケージ切らせてもDLカードを勧められるのがいいな
利益は多少減るが、在庫リスクが無いのは大きい ゲオはマリオギャラを廉売して任天堂に怒られれてからは
マイナータイトルの廉売にとどめてるから
単に需要と供給やわな
デスストとかラスアス2なんてその価格でもいらんわ
1000円以下で考えでも良い位のレベル
ちなみにBotwはこないだSwitchと共に5980円の中古を買った
ちなみにその時嫁は新品のあつ森を買った
ゼルダは下がんねえな本当
2出りゃ下がるかね流石に
2とのWパッケージとかベストチョイス的な廉価版
そういう再パッケージ化すれば多少変動するかも
ゲーム誌で厄災の黙示録とブレワイ2作品が一面二分割で広告打たれていたのには驚いた
まだ新作扱いかよw
>>305
SONYがやってたことじゃん
和サードとCESAを巻き込み、政治家まで使った違法行為の数々
その企てに参加しなかったのは任天堂だけ
セガももちろん悪事に加担
現実はいつもチカニシだな >>322
むしろ「2出るなら今から1やっておこう」って人が増えるから値段上がるんじゃね? まだ売上ランキングに顔出してるからなプレワイ
永遠のロンチソフト
ラスアスワン完全版とツウフリープレイまだか
スパイダーマンはフリーこないようにしてるのかねー
値段相応の中身だからなあ
ps4のゲームはタダでもいらん
>>271
価格だけならSwitchよりPS5大人気ってなるぞ
需要と供給の問題もある
ゼルダはみんな売らないから中古が出ない ゼルダはポケモンみたいにDLC全部入りパッケージ出せばいいのに
>>322
ゼルダシリーズって任天堂の中では
割と値崩れしやすいソフトのイメージだったんだけどな
ダンジョンの謎解きが主軸だったから分からんでもないけど 同じゴーディ()のカストホモアスはいくら?
モンハンオワールドは1円ってのは見たけど
良作過ぎて値崩れの少ない任天堂ソフトより
下り最速投げ売りのクソゲーだらけのぷれすてソフトの方が貧乏人には優しいな
まぁ安物買いの銭失いにはなりそうだけど…
ラスアスってちなみにパート2ってことはパート3もあるんだろうな
中古コーナーに沢山並んでるのに中古の販売や買取価格高い謎の存在だよな。
>>335
次ぎ出してもメタルギアサバイブ程度の扱いじゃないの >>301
以前より問屋を吸収して流通支配力が上がったように見える >>335
不評過ぎてないだろ
次は名作の看板外れて売れない >>335
スタジオが実質崩壊状態のようだが、スタッフかき集めてなんとか形にしても
シェンムー3みたいにしかならないのでは >>334
そうだね値崩れ常連だった過去作ゼルダはどれもゴミ糞ゲーだったもんな 時オカはとんでもない値崩れしたけど
あれは分納のせいで過剰発注したせいだな
>>328
発売3カ月くらいで無料になってたやん
フリプは知らんけど大振る舞いバンバンセールでクーポンコードがメルカリで乱れ飛んでたぞ
定価でかったやつまじで悲惨だと思ったのはみんゴルとスパイダーマンだわ ゲオで売ってるテレビってどうなの?
ゲーム屋だから、ゲーム向けって訳じゃないよね?
>>346
メーカーがグリーンハウスだった
昔はSDカードやUSBメモリでよく目にした会社だね >>346-347
ゲオ公式サイトを見るとハイセンスの奴もあるね
こっちはゲームモードがある ゲームモードがあるからいいとは限らないけどな
すなおにPC用モニタ買っとけそもそもテレビなんてもうほとんど見ないだろw
PC用モニタで遊ぶとしても、音はどうすんの?って調べると途端に情報が途絶える
みんなどうしてんだ?モニタ内臓のショボスピーカーじゃないよな?
>>351
…俺はTV派だけどそこで話が止まるのが答えなんじゃねーの?
分配器かましてHDMIオーディオ機器に接続するくらいしか思いつかないぞ
モニタだとARCまたはeARC対応してる機種の選択肢ほとんど無いし AVアンプを通すか、分配器で出力2つにして片方をモニターもう片方をサウンドバーや一部のワイアレスヘッドホンの送信ユニットに繋ぐとかかな。
小型のステレオやBTスピーカーでHDMI入力とスルー出力があれば簡単だけどそういうのって無いよな。
別に音にこだわるなら内臓じゃなくて外付けのサウンドカードかボックスでも付けるか
内臓にシールドかまして、好きなスピーカーとアンプにつなげば済む話じゃないのか
大昔のサウンドブラスターじゃあるまいし、今時のは下手なのつかまされなきゃ視聴に不便ないでしょ
むしろゲーム機やゲームサウンドの方が音作り弱いのに
ビットレートだけ上げればいい音ってわけじゃないのだから
>>351
そんなもん人それぞれすぎるからちゃう?
PCモニタの内臓SP、ヘッドホン出力からSPかヘッドホン、USB出力からSPかヘッドセット
本体からヘッドホン、HDMIからアンプか分離からヘッドホンかSPきりないから ゴキブリ一推し欠陥ソフトと違って
本物は違うな
未だに需要がありまくり
ミリオン売ってるソフトで4年間値段が下がらないってすげえな
switchのソフト新品て売れるとgeoにいくら入るんだろ
先週geo行ったらブレワイの買取5千円だったけど
つかいまだに中古でこの値段て凄いな
これなら新品買うかなって思いそうな強気な値段でも売れるんだろうね
クリスマス商戦で人気作品をしれっと1000円くらい上げてきてるあたり
上手いなと思いつつもセコすぎて泣けてくるわ
ついでに、じゃあ年末年始は勉強でもして後で買うかってなった俺はもっとセコい
買う前に、いろいろをソフマップと比べてみろよ、笑えるから
PSの損失を穴埋めする為にSwitchユーザーの利益が吸われていくのさ
まぁゲオの中古はセールになると値上げすることだな
980円以下は半額!1480円以下を2本で半額!
とかのセールは前日と価格が変わるソフトが出て来るという
今のPSとSwitchは完全に棲み分け出来ているように見えたけど違うのかな?
Switchはあくまで家庭用ゲーム機、PSはスペック的な高性能ゲーム機としてPCゲームを追いかける道を選んでいるよね
ポピュラーな商品とマニアックな商品、数字だけで比較しても意味が無いように思えるけどね
ブレワイはGOTYというよりGOTCだからなー
次元が違う
>>363
もうPS取り扱わない方が儲かるまである ゲオは値崩れしまくるPSソフトの仕入れで
どれだけ損してるんだろう
アベンジャーズだけでも価格8,778円で掛け率75%だとすると、仕入れが6,583円
それを店頭で現在988円で販売しているので、差額だけで1本あたり5,595円の赤字だな
そこに管理費とかも入ってくるわけで、仮にグループ全体で100本の在庫があると559,500円の赤字
200本なら110万円以上も損してる
これはあつ森を730本以上、定価で販売してやっと回収できる金額だ、恐ろしいだろう
>>364
人間の時間は有限だから結局は競合してるんだよ
今のところスイッチが時間奪って勝利してるが、
PS5でキラーコンテンツが出たらスイッチが失速する可能性だってある アベンジャーズに続きサイバーパンクという不良在庫が新たに追加だ
スイッチで獲得してる中核層も新規層もPS5そっちのけでswitchで遊んでるなんて人は極小でしょう
FFやドラクエ、モンハン、KH、ペルソナ、マイクラが出てもPS4がダメだったんだぜ
ソフトがあるのにユーザーが動かないってのはもう停滞してる、あとは卒業生ばっかりよ
それを補うほどのキラーコンテンツと言ってもな
switchやらなくても、他にやるのはYouTubeみるか、アニメ見てるか、漫画みてるか、スマホポチポチじゃねぇの
PS5に何が出ようとswitchユーザーには直接は関係ない、
switchに何がでるのか?
小売店がPSで発生させた損失をswitchで補填するせいで小売り側の還元がなくなる
みたいな間接的な影響は考えられる
組長の「中古で売りたくなくなるようなゲームを作れば良い」は正しい
松下幸之助 「新製品できたんか、じゃぁ次はこれが売れなくなるような商品を作れ」
ほとんど3000円で買えるPS4のお得感ハンパねえな
俺は64と初代PSが楽しかったわ
以降は焼き直しばかりでたいした感動無かったな
>>377
俺もだな
そこらへんがゲーム文化で1番感動的だったな
大企業も新参も色々チャレンジしてるゲーム多かったしな
スクエニが分かりやすいけど旧スクウェアとエニックスは面白いタイトル多かったけど
今のスクエニは過去作の焼き直しばっかで新しいタイトル少ない >>340
あんなクソ作品に携わったらメンタルやられるわ。 一部難しい技術もあるとして
基本操作が3Dアクション初心者でもできるってのがいいね
6,000円でも売れるから下げないだけの話。
大騒ぎするような話じゃない。
販売本数の多いソフトって中古に回ってくる数も多くなるから
中古の価格安くなるのが常なのに、買取も販売価格も高いのは中古に売る人が少ないのかな
>>383
近所のブコフでは同じ在庫が売れ残っているわけではなく、無くなっては入荷を繰り返しているように見えるな そりゃそうだ、回転しなきゃ売値も買取値も下がっていくよ
もう新品が手に入らない希少な昔のゲームとかならともかく
>>1
デススト1980円か!これは買うわ
ラスアス2は持ってる >>301
変わったのは任天堂ハードユーザーの行動
基本的にソフトを売る・中古を買うという発想が無い 今じゃGEOでも中古ランキングはSwitchの方が上だからそうでもない
勿論中古に売る層が多いわけではないが
ゲームって定価からは信じられないくらいの値段で売られるよな
7800円のものが100円とか
ここまで定価との落差のあるものって他にあるのだろうか
チカニシ乙!
PSはソフトもハードも野菜と同じだと言うのに
だから生産出荷で期限を過ぎたら半額、1/3、ご自由にお持ちください、廃棄だというのに!
Switchはお子様が多くて今の中古屋は子供から買取しないから供給少なめ
ストレージの関係でパッケージ版の需要は高め
という理由で値崩れしないんじゃない
>>393
まず子供が多いと言うのは比率の話であって絶対数では無いだろ
大人の方が多いのは変わらんよ
1600万台だし、ゼルダなんて子供が欲しがってみんなが買うもんじゃないだろう 国内ではもうこの年末で普及台数の差がほとんどダブルスコアだからな
仮にSwitchのユーザーの半分が子供でPSが全部大人でも大人ユーザーの数はもう同じくらいなんだよな
ユーザー層的に好みが違うからマルチのソフトでも同じように売れるってもんでもないけど
PSソフトが初動型になってしまってあっという間に値段が下がるのは
ベストやフリプのせいで自爆でしかない
少しでも販売数を伸ばす、売上をあげるということをして
将来の儲けを削っている状態
昔Xbox360の頃はXboxのソフトが安くてよかったんだけど
今はPSソフトが激安
任天堂もかなり昔は即ワゴンにいったソフトもあったけど(スーパーメトロイド、初代FE)
そのせいで逆に流行ったのはゲーム自体が面白かったせいなんだろうなあ
>>395
ソフト売上だと3.5倍くらい差が付いてるし
アクティブユーザー数は2倍なんて差じゃ済まないだろうな
あつ森の売上がでかいからってのはあるけど
PS側こそ大作は今年でほぼ撃ちきって来年はスカスカだから未来もない ただの市場原理だな、ゼルダやあつもりは高値でも欲しいと思う人が多いけど
デスストやラスアス2は1000円でも要らないと思う人が多い
日本でだいぶ洋ゲーやる人が増えたとはいえ
日本のゲーム人口からみればやはりハードな洋ゲーはマイナーでしかなく
それに頼り切ったPSは数が売れないのも自明の理
一時期、洋ゲーが最先端!という時期もあったが
インディーズを除いて、マンネリ化があまりに激しいので
新しいゲームが開発されないとどんどん売れなくなるだろうな
だってどのゲームもドンパチしかできねーんだもん