あれ?!前にもあったがスレッド落ちしたかな?!週刊少年ジャンプ2020年39号から連載開始
松浦先生が作画で後藤先生が原作と
忍スクの人か
どのくらい成長してるかのう
前のままだと打ち切り一直線だが
>>7
近未来杯は覚えてたけど忍スクの人と同じなのか ダメだなこれは
つーか似たようなモン何個も載せんな
読んだ感想としては主人公に好感が持てない…
不平を言うのは良いけどさすがに何ページも使うのはダメだと思う
ひたすら説明が続いているサム8みたいな漫画だと思いました
はっきり言ってこれは漫画として面白くないです
ヒロインのおっぱいはえっちです
でもそのうち空気になるんだろうなって気がする
霊的なものを引き寄せる黒髪少女を守る金髪主人公という事で、
あやかしトライアングルと競争だな。
忍の人か。
打ち切り漫画家ってこんな短期間で新連載できるもんなの?
編集部仕事してるの?
理久ちゃんの驚いた顔面白い伊織は姉に逆らえないのになぜ歯向かおうとするのか分からないな
メインキャラにこれっぽっちも魅力を感じないので死んだなって
来週には空気漫画
>>16
読者に、こういうキャラですよと
念入りに刷り込みしたかったんだろ 明確にツマラナイと感じた
残念だ
せっかく原作と作画で分担してるのに
読み切りの方も好きだった
というか忍と作画同じだったのか
どうりで絵柄の完成度(伸び代なさそう感)が高いと思った
でもこれは読み切りの後に別の原作と組んで描いた忍と違って後藤原作だから
切り捨てる要因にはしづらいな
まあ結構期待できると思ってる
面白くない
斬新さゼロ
作者が自分の人生のこと少しもかかない作品はこける
面白いといえば面白いんだが近未来杯からちょっと盛ったくらいだし2話からですかね
主人公が普通目指すってのは今風だけど漫画的にはどうだろ
女の特徴がどこかで見た事あるなと思ったけど、スクワッドの人か
また変な格好してドヤ顔でランウェイ歩く姿見たいです
奇妙な現象を引き起こす人ではないものたち→霊怪
ん??幽霊は??
>>35
ズラし、なんですよね
怪異とか言ったら化物語とか言われるじゃないですかぁ 最近流行りのテンプレだからもう少し絵が下手になれば人気出るんじゃない
化け物同士をぶつけんだよ!の精神だよな
俺もダークギャザリングの今の展開思い出した
>>30
人生を書かないんじゃなくて今の作家は育った環境がペラいから書くことがないのよ
そういう意味ではこれはまだ描けてる方
新連載で久々にまともにセリフを読めたわ 霊界から召喚して解決あたりはムヒョの魔法律にも似たものがある
全体的に既視感強いしダメそう
女の子の描き方がえっちなのは好きだけど
読みきりより改善されてるとこ多いし一話としては十分に及第点越えてると思うが
主人公に憑いてるのは読みきりの方が多彩で不気味でよかったな
この手の霊、妖怪退治は正直お腹いっぱい感はある
ただ絵は悪くないしテンポ良く読みやすかったから1話は割と好感もてた
お姉さんのキャラが一番気に入ったから、彼女中心でやったほうがいいと思うな
霊怪みたいなセンスのない造語はやめた方がいいと思うわ
もう既に上がってるがダークギャザリングだよなこれ
しかもダークギャザリングより面白くないし霊にオドロオドロしさもない
ダークギャザリングは調教した悪霊ぶつけてるし
ポケモン女神転生くらい違って見えるが
退魔ものってありふれてるから1話が既視感でも今後の展開次第だからまだまだ様子見できるけど、
今のところの作品の個性がなんか左門思い出すヤレヤレ主人公なのが不安しかない
あと隠形鬼が使いにくそう
同級生のツインテと綾波みたいな見た目してる奴を今後出すんなら読み続ける
すげーテンプレ第一話って感じがする。
忍スクワッドの人か。
ストーリーは物語シリーズのフォロワーだが
絵柄は久保帯人リスペクト感あるな
向いてるものとやりたいものは違ってていいってのは好き
これ2、3年くらい前に読み切りで凄い面白くて連載しないのが不思議で仕方なかったやつだから嬉しいな
上手く展開出来る事を願う
作画の人腕上げてきたな
今回は駄目でも次回作は頑張ってくれ
隠形鬼が扉から現れて敵を串刺しにして消える感じがBLEACHの地獄みたいだなって思った
呪力が全くない生物である伏黒パパは伏魔御廚子メタれる?
悪くは無かったけど
隠形鬼の名前と全身を出したのは微妙
扉から腕だけ延びてきて敵を握り潰す位の底知れなさが欲しかった
あと全身絵も妙に細っこくてダサい
悪くはないけど普通って感じがするなぁ
特にピンと来るものがない印象
読み切りみたいな1話
もっと下手な絵の方が本格派ホラーみたいな風になって目の肥えた読者には支持されるんじゃないかなって思ったわ。
でもそんな叩かれるような内容じゃなかったね。
まだ読めてないんだけど読み切りのモノノ怪劣化パクリ設定はちゃんと削ってきたの?
「処」「姿」「忌み名」を集めないと力を使えないとかいうどう見ても「形」「真」「理」の劣化コピーで設定破綻してたやつ
可もなく不可もなし
ただ、1話目で主人公に好感持てないのはちょっとまずい
嫌いではないが好きでもない
イキリ忍スクワッドの絵やん
いやTwitterでイキってたのは忍原作のほうだっけ
あんなニーソのJKとか見たことないし、姉さんはもう見た目からして完全にアカン人じゃんw
ジャンルは全く違うのに同じジャンプで矢吹のやつと妖を惹き寄せるヒロインの
設定がなんとなく被ってるなw
あと、姉さんは口もとがBBAっぽいからもうちょっと若く見えるように
したほうが人気出そう。
俺女性の眼差しがどうしても怖くて
目隠ししてる女性キャラが好きなんだ
1話としてはけっこう完成度高いと思った
姉さんの存在感がすごい
なんか見覚えある絵だと思ったらイキリスクワッドのイキってない方の人やんけ
普通に妖怪の作画が怖いのはいいと思う
ボンコレもあやかしもコミカルだからなあ
これほんとに忍スクの作画と同じか
画力上がり過ぎだろ
忍スクの頃は
顔の影の描き方がまんまブリーチだったな
略称は"仄八"と"仄見える打ち切り"だな
打ち切りテンプレ漫画でびびったわ
キャラは魅力ないしよくある1話だしこんなんしか作れない原作者とか、俺の方がまだセンスあるね
こんな無味無臭な漫画を描ける方がすごい
霊怪の姿は普通は見えないがいわくつきの場所に行ったり普段と違う行動をしたりして遭ってしまうと見えてしまう
哀別もどこかで遭ってしまったんだろう霊怪に
この説明がよく分からなかった
女の子憑かれてるの気付いてなかったし
あと男のごちゃごちゃしたキャラアピールがちょっとしつこくてウザかった
普通に男視点の方が良かったんじゃないかと思う
前号までの予告絵でオーラは感じたのに実際読んでみるとあんまり面白くなかった
こういう主人公なら完全シリアスのダウナー系でいいと思うんだけど
左門くんと違ってオンギョウキさんしか使えないから
今後ひたすらオンギョウキさんが頑張る漫画になるのか
漫画を愛してるやつらからすれば、つまらない漫画の定型と面白い漫画の定型が確立されてるのに悉く前者の定型を適用してるのがな
展開が数ページでわかるのはダメでしょ
もう序盤で「あ、敵倒して終わるんだな」ってのが読めるしキャラも絵も魅力的ではないからとても読んでいて退屈だった
15話で終わるのが見える見える
うーん絵はうまいんだけど厨ニくささを上手く調理できてない感じ
鰤とかヘルシングはうはwwかっけぇwwってなるけどこれはなんか読んでて恥ずかしくなる
台詞回しが下手なのかな
ありがちな設定の中で捻ってるのは姉だな
電話だけじゃなく普通に外歩かせて早いうちにヒロインと対面させた方がいいぞ
しばらくは野良妖怪相手なんだろうけど
そのうちわるい霊媒師が出てきて妖怪スタンドバトルになるのは間違いなかろう
主人公の体質は今までずっとあったんだよね?
詰まらなくはなかったけど、「何故このタイミングに声をかけたのか」という根本的な部分を説明してないし微妙だな
転校生にしとけばよかったのに
俺もぼぎわん連想した
最近のホラー小説じゃ一番面白いから影響受けてもおかしくない
はっきり姿が写るのは良くないよ
それが全身ともなれば尚更ね…
このセリフの時点で姉は大首であることを看破してたんだよな愚弟にわざわざ教えないけど
こういう細かい描写好きだわ
面白いと思える要素が皆無だった
途中の謎テンションとか謎デフォルメ顔とか逆効果
タイパラよりひどいかもしれん
薬売りのマネって言われるの直したはいいが
やるなら戦う場所もせめてモノノ怪のエピにない場所にするとか徹底しようぜ
ムヒョロジ感あるな後物語シリーズとか好きそう
主人公のキャラデザは全く人気でなそうだけど絵上手いしいいんじゃない
読み切りの時から言われてたけど、
ペンネームからして西尾信者の原作が一人で盛り上がってる感じだな
作画はイキリスクワッド連載中に別の原作と読み切り描かされてなかったっけ?
第二の伊達扱いになりそうでちょい気の毒だわ…
絵綺麗だし内容もまあ左門くんだけど
他と比べりゃ完成度は高いと思う
けどやっぱ恒例のとりあえず掲載してみました感がなあ
話のスケールあんまり無さそうというか長続きさせる気を感じない
面白かった
絵でのホラー描写は良いと思う
しかし台詞回しが陳腐というか決め台詞で滑ってる
「くそやべー奴」「遭った相手が悪かった」
ちょっと空気読めてない感じ
出だしを急いでる感じがもったいないな
写真のシーンに早く行きたかったんだろうけど
あとヒロインをいろんな角度で描けるのはいいが
可愛くしか描かなくていいよ
悪くはない、絵もかなり頑張ってるし
サンドバックを探してる糞漫画愛好家的には物足らないっぽいけど
まあネットの評価は厳しすぎだよなあ
主人公の魅力の薄さはちょっと思ったけど
ヒロインに最後かけた言葉は悪くないと思うし
トーキョー忍スクワッドの女キャラは壊滅的な出来だったが
今回のヒロインは悪くない
どちらかといえば原作の趣味の問題だけど
俺もお前も遭った相手が悪かった、のシーンはオサレでかっこよかった
内容は良くも悪くもテンプレで平凡
2話も同じ感じなら3話以降は読まないかも
>>113
絵がうまい
これで60点の内容を75点くらいにはできてる
あとはヒロインのキャラ立てをうまくやること
ページが多いうちにスタイルを確立して
余裕ができたら事件解決シリーズに移行で
姉さんは引っ張るか悩みどころだね お姉さんは化物語の忍野と臥煙さんを足して2で割ったようなキャラだな
ヒロインの幽霊!?を否定していやこれは霊怪だと言っていたけど霊怪の説明がまんま幽霊なのは笑った
「生まれ持った才能と、やりたいことが違っていてもいい」は良かった
近未来杯から2年と時間かかったけど、
この台詞を生み出すのに時間かかってしまったんかなと思った
1話目だけどスレ全然伸びなかったね
これはアカンだろ
スレが伸びないのは5ちゃんが強化規制中だからかもね
そもそも5ちゃんのスレの伸びで売れるかどうか決まるなら
タイパラは大ヒットしていた
作画のポテンシャルは高いな
バクマンの頃の小畑みたい
かなりカロリー高い作画だったけど、
これ週刊連載でクオリティ維持できるんかねえ?
タイパラの1話はシュタゲのパクりだって盛り上がってたが、これも主人公が吸血鬼の幼女を連れてるみたいなもう少し化物語シリーズの要素を盛り込んでいたら悪い意味で盛り上がっていたろうな
主人公のテンションがいきなり上下するからなんか置いてかれるわ
要するに見捨てるような発言するけどちゃんと助けてくれるし優しいってだけなんだけど
まあ今どきの人は言動一致してないと理解しづらいよね
ヒロインの子かわいいじゃん
派手で扱いに困るタイプより地味だけとこういう子の方が実は人気あるだろ
でも今どきの人はバカだからね…ヒロインの魅力に気づかないとおもう
読み切りの時はなんかヤバい奴等が二十体くらい憑いてた気がする。捕まえた霊でどうやって遊ぶ?とか、憑いてたヤツ達で会話してたような。あっちの方が不気味で良かったのになぁ。
主人公もヒロインも受動的じゃね?
ヒロインが引き寄せ体質ってだけで話転がすのテンポ悪くなりそう
主人公が特にぐちぐちしてるし、台詞回しが軽快なわけじゃないからくどく感じる
もっとわかりやすい目標提示を早めにしてくれるの期待する
かんたん作画使って1話内でギャグとシリアス共存させるのは編集部内の流行か…?
原作がネーム切ってるならアクセル開閉他人に任せてレースさせるような物だから無理なんじゃねーのか…?
1話なんておもろくても、おもろくなくても実は作品にはあんまり関係ないと思う。今後への繋がりが大事。
姉がぼぎわんっていうか映画の方の松たか子ちょっと思い出した
>>132
分かる
主人公から呼んだのにいつまでもウジウジ文句言ってるの鬱陶しく感じた
姉ちゃんに逆らえない下りはもっとサラッと流して良かったと思う ヒロイン可愛くて癒されるからそれだけで価値あるわ
ストレートに良い子なヒロインて久しぶりだし
連載版はだいぶ西尾っぽさが抜けてたよ
ていうか西尾に似せないほうが面白い
この漫画を面白いとか言ってるやつとは友達になりたくない
こんなん読むぐらいなら化物語見るわ
マッシュル読むぐらいならハリポタ読むしタイパク読むぐらいならシュタゲ見るしモリキング読むぐらいならムシキングするし今のジャンプどうなってんの?編集部は在日ばっかなのか?
昔のジャンプはオリジナリティに溢れてパクりなんてものは一切なかった
むしろオマージュリスペクトされる側の存在として確立してた
マッシュルに続けてこんなゴミ漫画が生き残るというのならジャンプは終わりを迎えるということなんだろうな
アンデラ以外にまともな新連載がない
>>134
面白くなかったら一話切りする層を逃したら今後への繋がりも何もないけどな 苗字あいべつなのにりくの名前を付けようとした親やばすぎでしょ
友達になりたくないは草
漫画家の労力を長文で全否定するやつのほうが
よっぽど付き合いたいと思えないわ
読みきりのいっぱいバケモンを所持してる方が面白かったよな
何が出てくるか分からん的な方がドキドキするし
使い切らないと次のバケモンが出せないとかでもいいんだし
そういうなんでもありは飽きが早いぞ
安西信行の烈火の炎は面白かったがほぼ同じシステムのバトルなのにメルは飽きちゃったもの
基本を押さえてるけどえらくテンプレ感あるな
意外性が全くないんよな
>>122
ボンコレが1話でキスショットやんけ言われてた 予言しておこう
連載が軌道に乗る前に味方キャラを増やしたら打ち切り
そこが分岐点
霊怪に魅いられた女の子達の悩みを解決じゃアカンのかね?
スレチ失礼
最初の方でダーグギャザリングってあげてる人いだけど質問していい?
SQ定期購読続けてて最初は読んでたんだけど腕の毛細血管が表面に出たあの描写が気持ち悪すぎて挫折したんだわ
あれは重要そうだから無くなったりしてないよね?
あれさえなければ読み続けたかったんだけど
>>159
4巻までの中ではあれが再び出てくることはない マジでスレチでワロタw
本スレあんだからそこで聞けよw
まあこんなスレチがまかり通るこの漫画がどんだけ面白くないかが分かる
一話だけじゃなんとも言えないから次回以降期待かな
まあ忍スクワッドよりは将来性を感じる
ダークギャザリングってすぐ打ち切られそうだなあと思ってたけど意外と人気あるのよね、あれ
巻末コメントの伊織たちとまた会えて嬉しいの伊織って誰?(´・ω・`)
ヒロインモブみたいな見た目だな
いい子だから嫌いにはならないだろうけど好きになることもなさそう
ヒロインが霊を引き寄せる、視えるだけで攻撃出来ないってのが有りがちでなぁ
うしろの正面カムイさんとか
ホラー風バトル目指すには先駆者たちに比べてちょっと地味だな…
ネバランやチェンソみたいな上手な立回りができないとヒットは難しそう
連載が層薄めだし一話の勢い保てれば生き残りはできそう
思い起こせば呪術とか鬼滅とかも一話掲載時派こんな風に言われてたっけ
呪術や鬼滅になると思ってるのかこの漫画の信者は
笑われるからここ以外で言わないほうがいいよ
ヒロインいい子だしスタイルもいいけどクソダサニーソとぺったり髪は改善して欲しい
プロ野球的には伸びしろがあって将来性がありそうなヒロインだけどな
>>167
ヒロインのキャラデザかなり悪いと思うわ
ここ最近の漫画じゃ最低レベル
もうちょっと魅力的な子にすれば読もうかなと思うけどあんなモヴみたいなデザインじゃなあ・・・ パピヨンよりはかわいい
パピヨンの見開きキスはジャンプの負の歴史
呪術と鬼滅を並べてる時点であくまで傾向の話ってわかるやろ…
椎橋さんの絵はちょっと苦手だったなあ
イリーガルレアとかには合ってたかもしれないが
新鮮味がまるでない
色んな漫画の色んな要素をこれでもかとふんだんに盛り込んで劣化させましたって感じ
映画「来る」の影響もかなり受けてるだろ
絵は上手いけどヒロインの髪が水かぶったんか思うくらいペシャンコで気持ち悪い
絵はどうでもいい。そのうち上手くなる。不評でも一定層読者がついてりゃ見せ場回まで持ちこたえられる。ただ見せ場回が無い、もしくは……ってんなら終わり。頑張れ!
映画の方は発表時期的にどうかな
原作の方ならまあありそうだが
この話今回の連載版で3回目だよね?
作画をコロコロ変えたのなんでだろ
前回は絵は綺麗だったけどヒロインのデザインがいまいちだったからそこは今回の方がいくらかマシだが
何でかふきだしの位置を全部にもっと上にズラしてくれんかなってなる
すげぇ読みづらいわ
他では思ったことないしそんな感想もみないんだが
ヒロインは自分の問題なのに主人公に助けてもらえるのが当然と思っているのが
なんか性格悪そう
忍スクの主人公の不愉快さがこっちでも残っててワロタ、作画が余計なアレンジ加えてるのかもな
パクりじゃアンケは取れないから即ドベかな
マッシュルも路線変更でなんとか打ち切り回避できたけど実際打ち切り寸前だったし
「霊怪」が
造語としてもあまりに幽霊と怪異の安直な合成感ありすぎるのがな…
この世界の中で除霊師がみんな敵を「霊怪」って呼んでるとは思えない
幽霊・妖怪・怪異と「霊怪」は違うというポイントが1個欲しかった
左門と化物語をどうしても連想するけど2話次第だと思うわ
確かに「霊怪」とわざわざネーミングしてるのに
出てくるのは日本の妖怪だもんな
ほな妖怪でええやん
普通の人に見えなくて妖怪モチーフだから霊怪なんじゃね
なぜ霊媒師という胡散臭い単語はオリジナル用語に変えなかったのかね
>>195
幽霊と妖怪を知ってる読者としては
幽霊と妖怪の特徴の掛け合わせで理解しとけばいいんだけど
あの世界では「霊怪」は幽霊とも妖怪とも違う存在なはずだからな
逆に言えば幽霊と妖怪が「霊怪」と別の存在としてどっかに存在してないとあえて呼び分ける意味がない
幽霊は幽霊として
その中でも悪質なモノを
業界内で独自に「霊怪」と呼んでるとかなら
一部の人間しか知らない単語としてはおかしくないと思うけどな 2007年に連載されてた「瞳のカブトパレス」に似てる
「というか逃げないで欲しい 呼び出したのに獲物がいないとなると 僕がころされてしまう」
この説明今する必要ある?
何かしらヤバいリスクあるんやろなぁとは思ってたけど自分でフラグ立てるんかい
そもそも誰に向けて言ってんだよ
誰も聞いてねえし
PVいいじゃないか
こうして見るとギャグ顔が左門くんとか思い出すのか苦手な感じだった
ありきたりな設定
ありきたりなキャラ
ありきたりな展開
何も印象に残らないそこらの雑草
なんにせよツッコミ所満載なネタ漫画がきて嬉しいわ
魔女もボンゴレもタイパクも終わっちゃったし
>>205
ねーわタイパクみたいな神漫画と一緒にするな
これはマジモンのただのゴミ
高濃度汚染物質とは違う >>204
全くその通り
だがそれも良いと思う
テンプレ物ならテンプレを貫くべき 忍に比べれば無難にまとまってるけど、
ムヒョや四ッ谷先輩に比べると特徴が無いって感じ
まだ一話だし次の二話次第やね
理久ちゃんは優しさ全振り好感度キャラって感じだけど
それも左門くんの天使ヶ原桜と被ってんだよなあ
てっしーは怒らせると超怖かったり男っぽい所がギャップあって魅力的だったけど理久ちゃんはどうだろう……
愛別離苦ってすげー可哀想な名前
こんな名前つけるとかモンペやろ
ジャンプ読者の何%が最終回までにヒロインの名前覚えてくれるだろうか
後藤冬吾 → ゴトウトウゴ → 吾冬藤後
とか凝ってるよな
>>214
漫画は化物語、ライターネーム西尾維新のパクリ このノリだとバトル路線に行くしかないが間違いなくつまらんバトルしか描けないだろうなってのが予測出来てつらい
いきなり現れる存在が影踏んでワンパンドーンで終了とか扱いにく過ぎるわ
ダークギャザリングみたいにバトル展開に持っていく過程を面白く描けば問題ないぞ
牛鬼に変えたの失敗だとおもう
ありふれたデザインでつまらない
全然 ヤバそうにみえない
読み切り時のほうが不気味さがあtt
出てきたら一撃死だから出しづらくするとか無駄撃ちさせるとかな
読切読んだはずだけど内容全然覚えてないわ
オンギョウキ以外にも使役してるのかな?
それ次第では幅が広がりそう
もしオンギョウキのみだったら劣化版ぬ〜べ〜
アンケ取れなかったからヒロインがエロいめにあうテコ入れするだろうからアンケ送るのやめよう
主人公が全く印象に残らない
主人公が人気ない漫画はヒットしない
過去に大事な人を失ったトラウマがあるって展開なのはわかったが
「普通の学生生活したいの」「危なかったら君を見捨てるからね」って臆面もなく言えるのってどうよと思うんだが
……言っちゃなんだがこれに納得できる展開くるのか?
隠形鬼も宿章魚も黒いせいで隠形鬼に掴まれてるって分からんかった
女の子は今週もエッチ
だけどヒロインのいる意味ないし展開が予想通り悠長で不安
2話目だけど話があんまり進んでない
戦闘?が面白くない
絵はうまいとは思う
どうしても左門くんが浮かんでしまうな
あとヒロインのいい子ちゃん路線が鼻につく
ジャンプラに一話載ったから読んだけど
全部読めなかったや
既視感とテンプレ、キャラもついこの間まで連載してた左門タイプの
男女ペアものって…性格も似てるとか…ちょっとは考えてくれや
ああ、左門くん…って確かにあの主人公みたいな性格だわ
と言ってもあれも序盤不評すぎるから、人間のクズが周りから弄られるって路線にしてたんだが
ギャグ漫画だったあれとは違って、これ一応シリアス路線だよね…?
非常識かつ俺つえー系の主人公に振り回される純心ヒロインのバディものはよくあるのかもだけど
にしても彷彿とさせる感じのを直後に持ってきたのはなあ…
画風やシリアス度が違うだけで悪魔召喚にしろ憑物召喚にしろ似たようなもんやん
絵はめちゃめちゃ上手くて引き込まれる
デフォルメが少し合ってないかなくらい
>>232
調べてみたら左門と仄見えで担当が同じ村越だから
ああいうノリで描けって指示があった可能性がある いきなり主人公の過去を意味深に暴露する姉不自然すぎてワロタ
オンギョウキがヤバいって言われても、メガテン好きなら良くて上の下だしなぁって思うよね
2話からかなとか言ってみたけどやっぱり駄目でしたね
呪術は3話で「お?」って思わせたから次からですかね
違う敵を倒しました
主人公にはつらい過去があります
二話目これだけ?
来週はさっそく新キャラの後輩出すみたいだけど中編くらいの話でちょっとは盛り上げてくれんかな
大半の読者の読み飛ばし対象に入りましたね
おめでとう
除霊系はよっぽどオリジナリティがあったり演出を工夫しないと既視感ありありの似たり寄ったりになっちゃうのがなぁ
2話目でいきなり回またぎするようなイベント起こすダメパターンじゃなくて安心したけどここから魅力的な味方と敵キャラ増やせるかが勝負
もう全てに既視感があるテンプレ漫画
作者も編集もこんな漫画つくってて楽しいのかね
読者を惹き付ける物がないから2話目にして単純に読むのがだるい
こういう漫画は読み飛ばされて終わりだね
どの辺りで作画やる気無くすか楽しみ
忍とか酷かった
唐突にデフォルメギャグ顔になるのも左門くんに似てる
あっちはギャグマンガだったけど仄見えは一応ホラーだからピンとこない・・・
でも眼鏡の子が学校戻るところの顔は怖くてよかった
デフォルメ顔で緩和してるつもりなんだろうけど寒い印象しか受けないな
デフォルメ顔は完全に滑ってる
これは原作が悪い
作画は忍のときより良いな、カラー表紙良い感じ
愛別離苦っていう名前やっぱり普通に可哀相に思えてしまう
名前といえば連載作品と名前被ってたから読み切りから主人公変名したのに見事にすれ違ってしまったな
次回に出てくる新キャラがレギュラー化したら打ち切りコースだな
ここが分岐点
今週どんな内容だったか思い出すのに苦労した
悪いけど印象に残らない
同じ編集なのかぁ〜なるほど
とはいえなぜあんなにテコ入れを必要とした左門のキャラをあえて踏襲したんだ
リベンジした結果だろうか
>>260
読み切りだと主人公の名前は伊織景
アクタと主人公で名前が被ってたわけだ 却ぁーーっ下!!
なんで驚いてるの!?
のところってギャグのつもりで入れているんだろうけどよくわからんセンスしているな
影の使い方にバリエーションあるの楽しい
主人公ヒロイン共に人を助けたいという熱い部分があるのも良い
被害者の女のコは、もっとエロい目に遭ってくれないと…
主役がかっこいいコト言ったあとにふざけてヒロインががっかりするやつ好きな作者多すぎだろ
あまりにも駄目な漫画すぎてきつい
アグラとか夜桜の盾にでも用意されたのかな
倒れてる部分の女の太ももでシコれる以上の感想がない
大首は作画がんばってたのに隠形鬼がただのコスプレしたオッサンで草も生えない
なんで読み切りから劣化してんだよ
今週に至っては中身がなくて言うことがない
リクちゃん!って呼ばれずにアイベツちゃん!って呼ばれてるのちょっとかわいそう
影は存在の証明だから薄めれば・・・ってくだりはハッタリ効いててよかったと思う
カゲカゲの実の能力を今後どこまで拡大するかだな
ジャンプラのコメント大絶賛しかないんだけど
もしかしてアンチコメ消されてる??
現代×グロ妖怪系のバトルは食い合わせ悪い。
今時は妖怪も1話使い捨てじゃなく独自エピソードつきでなんぼ。
編集が悪いよ編集が。
忍スクワッドも1話の焼き直しみたいな2話で全然印象残らなかったな、原作違うのになんの因果か
主人公が姉に命令されて人を助けるっていう受動的キャラだからか全く好きになれない
やれやれ系の実は強い主人公ってもう古いと思うわ
最近はまた熱血に戻ってきてる気がする
次の新キャラ登場は本当に鬼門だと思う
ここで対応を誤ると打ち切り一直線
やる気なさげに見えるのが良くない感じはある
次の話あたりで姉が止める側になってそれを振り切るとかしてくれないと
「やる気ないけどいざという時はやる」っていうのはやれやれ系主人公のテンプレだからそこまで気にならんけど
シンプルに話が面白くないのが致命的だわ
続きが気になるとか、早く先を読みたい、みたいな感情が一切起こらない
>>283
だよな
1話でも口ではどう言おうとリクが連れ去られたら普通に助ける気になってたし テンションがいきなり上下するから主人公が情緒不安定な人に見えるな
あんな売れないゴミが一年も続いてしまったのはこの漫画を連載させたことよりも最悪だろ
「彼に頼れ」ってバンと出したくせにやる気のない
命令されてやっと動くような受け身主人公ってのがズコーってなるわ
何で最初にそれやったの?
忍の時もそうだったけど、この作者の漫画はどんだけ経験積んでも無味無臭なんだよな絵だけ達者でも、中身が空っぽだと天野洋一とかと同じで何度やっても消える
>>294
ネームを起こして作画してるのが松浦だからな
似てるのは仕方ないね 何を持って糞マンガ扱いしてるのかは分からんが
冒険もせず無難にテンプレ通りのマンガ描いたことを糞と呼ぶのならその通りだ
内容で読者に好感持たれてるとこは主人公の性格とあとは何?
1話の乳と2話の尻はいい
姉ちゃん強キャラ臭だして電話かけるだけなの展開遅すぎないか心配
りくちゃんは髪がぺったりしてるのと変な髪飾りしてるのとダサいニーソ?以外はとても可愛い
性格いいし足も綺麗だし
主人公も別に嫌いじゃない
今のところ原作専門が付いてるような内容じゃないよね
この程度の話くらい松浦自身でも思い付くんじゃない
思いつかないから小畑のような作画師が存在する
絵は元アシかと思うほど本当に小畑に似ている
ジャンプは霊能力者と異能とバトルを数年単位で封印しろ
ついでにギャグも
やっぱマツキタツヤって才能あったんだな
こんなテンプレの話なら誰でも作れるもんな
マツキタツヤは性欲なかったらあんな漫画思いつかなかっただろ
今のところお姉ちゃんがエロい所しかない褒めるところが無い
マツキってか、アクタージュを見習うなら打ち切りの危機を乗り越えたことだ
初期の夜凪の変人アピール大会や羅刹女のgdgdは打ち切られてもおかしくなかった
>>305
キレイな顔してると思うよ
髪型で雰囲気イケメン雰囲気美女に騙されるやつ多いんだろうな まだ2話だ展開次第で十分取り返せる
とりあえず隠形鬼捨てて人形にしよ?
あのオッサンじゃダメだ
まだ読んでなかったので開いて好評な扉絵を見てみたけど
色構図背景はともかくとして長袖長ズボンに飽き足らずネクタイまでしてるじゃないか
これセンスあるのか
初期左門くんを思い出させる主人公とヒロインの掛け合いが3話分で微妙
次に出てくる新キャラがどうなるかなぁ……
ちょっと今のままだと、目新しさを感じない量産オカルト漫画的な感じの感想
ヒロインがいち早く霊怪に気づくのはどうなんだろう本職二人
あとやはりギャグ顔がきつい
そして新キャラは続けて野郎か…姉ももう台詞だけだし
スマホでライトつける?を2回訊いた流れがようわからん
>>330
自分たちじゃない「うん」が聞こえたから
もう一回聞いた
そしたらみんな気づいた自分たち以外で返事してる奴がいるって あれ見て家入ったところからの小さい「うん」をめっちゃ見直した
漫画ってキャラの魅力が重要だが、ここまで主人公にそれが全然感じられないのがなぁ
普段嫌な態度とってるけどいざというときは助けてくれる、ってテンプレやってるだけじゃ読者好感度は稼げないぞ
ライトつける?
「うん」
のところベタだけど怖くて良かった
このままホラー成分強めで続いてくれ
今週の新キャラ何のために出てきたの?
何一つ印象に残ってないんだが
この問題児主人公が誰にでも問題児という証言
はたして次の出番あるのやら
結局ラブコメって事なのか。ホラーと言えるほど霊怪の存在を掘り下げないし
バトルも能力設定や成長過程にこだわりは無くて
二人の距離を測る為のイベント。編集が糞だわ。
びっくりするぐらいキャラ同士のかけ合いがつまらんな
原作要るか?ってレベルの内容
およそ新連載の3話目直後のスレとは思えない
当時の魔女8どころかボンコレ以下の勢いなんじゃ
先週の女キャラ使い捨てだったの?
今週の新キャラ…いる?
来週のメガネ…魅力無さそう
1話完結の話として無難な出来だとは思うけど無難って一番話題にならんからな
糞でも神でもどっちかに突き抜けてないと
毎週ゾクッとさせてくれるしホラー物としては悪くない
召喚できるのもクソダサ隠形鬼だけじゃないって分かったのもヨシ
後は主人公の好感度上げだな
現時点では意図して嫌なヤツにしてるんだろうし、そのうち好感度上げのエピソード来そう
…来るよな?
来て…
キャラの好感度というのがあたかも漫画の究極の命題のように言われてるけど
そんな難しく考えなくてもいいんだよ、単純にキャラをクラスメイトに置き換えてさ
こいつの言うこと面白いからそばにいたいとか、こいつらのやり取りが気になるから外野で見守ってたいとかさ
そういうことじゃん、この漫画の主人公みたいにダラーっとして憎まれ口ばっか叩く割にジョークの一つも言えないやつを見ていたイカ?ってこと
原作者ってそういうのの専門家じゃないのかよ、設定だけ考えて満足してるだろ
愛別離苦ちゃん可愛い時はすげー可愛いんだけど
ギャグ顔時の崩し方が限度超えてる気がする
あれじゃお前が妖怪大首だぜ
>>349
全く同じ感想
ホラー演出は良く出来てる、今週は途中で読み返した
倒した敵の能力使うのはベタだけど熱い
次号の新キャラとの対比で株が上がることに期待しよう 「影写し」ってことはポケモン能力もオンギョウキ由来なんだよな
オンギョウキ有能すぎだろ
ヒグマで扱いきれなかったロックマンシステムじゃないですか
呪術との差別化の為にもラブコメ要素はあった方がいいと思うな
基本ホラーでバトルありラブコメあり、くらいがバランス良さそう
キャラがほんと魅力ないな
全員他の奴でも問題ないくらいキャラが薄い
和風退魔マンガでコラボして同時打ち切りやってほしい
こういう漫画で除霊しながら主人公やヒロインの掘り下げするとか協力な霊怪出すとかやる前に同じ霊媒師の新キャラ出してバトル展開?に持っていこうとするのは大丈夫なんだろうか
みんなしてキャラキャラって、誰も名前覚えてないのかw
今週最後の眼鏡キャラはBLEACHの石田雨竜ポジションぽいな
新キャラ出てもまったくといっていいほど掘り下げられないからな
新連載と被っているけどこっちの方がマシなんで1クール打ち切りは免れそうじゃない?
ポケモンゲットだぜするのはいいんだけど捕まえたポケモンじゃなく影でのコピーっていうのがなあ
オリジナル制御してこその使役能力だと思うの
糸目の個人的な悩みを解決するために
女性の霊怪が出たって聞いたら無条件で来てんのか?
優しいな
ヒロインまでつまらん顔芸やり出しやがった
>>366
この手の主人公は無効化能力かコピー能力系多いよな
結構前に打ち切られた悪霊退治ものも、コピーではないけど主人公が悪霊の腕を切り落としてその能力使用していたなぁ >>365
新連載て腐豚向けの豚の餌だろ何もかぶってない キャラもストーリーも絵も平均点というかありきたりだとここまで盛り上がらないのね
ホラー路線だと味方弱いほうがいいのかしら
匿名の場所が辛めなのはいつものことだし
ジャンプラのコメントが好意的で作者の活力になってると思うんで問題はない
顔芸とか描き文字の演出は遊戯王に影響受けてるっぽいな
それは悪くないと思う
ホラー演出はいいよね
敵も味方も化け物のデザインがちょっとアレだけど
お前らまだ仄見えの人気認められてないの?
PVも閲覧数も最強なんだよなあ
これから毎週負け犬アンチが人気に発狂すると思うと楽しみ
幼女かと思った?残念バケモノでしたーってパターン結構好き
>>381
それもよくわからんのだよな
女の霊でも化け物みたいな見た目だろうし >>383
見た目が女の子の霊怪なんでしょう 花子さん的な 主人公とヒロインのやり取り的には、今回の話が第1話だったら良かったんでない?って思う
>>390
弟の大事な人って死んだのかな
昏睡状態くらいにして欲しいんだが この人の絵でパイラさん読みたかった
あっちは絵が糞いのと序盤のファンタジーはひどいけど最後のほうのラブコメとしては良かった
こっちは絵だけでストーリーに新しさ皆無
>>379
やめろあっちは絵柄が中年女向けなだけで
中身は名作だぞ >>394
線が細くてなんか不安になるけどグっとくるアングル、構図があるもんな タイトルはどういう意味なんだろ
仄が霊怪を指すなら哀別のほうが霊怪の探知能力高いし仄が見えるってなんなんだ
え?そのまんまじゃないの?
ミスディレクションの能力で仄かに見える少年なんだろ
普段は認識されづらくしてるって説明あったもんな
仄見え瑠花少年って言葉通り
話は悪くないのに主人公が嫌いで辛くなって来たな
絵もいいのに
りくちゃん可愛いよなぁ絵も作品のジャンルもすげー好きだから不評悲しい
細々でも長く続いてほしいぞ
新キャラって他の人はどう思う?
自分は生真面目系と不真面目系の掛け合いで、他の漫画で何度も見たぞこれって既視感が出たのだが
鏡に「中の世界」なんてありませんよ
ファンタジーやメルヘンじゃあないんですから
新キャラは定番だけど安定はしてる
逆に前回のはなんで入れたって感想
新キャラはもうちょっとテンション上げた方がバランスよくないか?
ジトジトした感じで同期よりもこっちの方がホモォ…に見えるぞ
哀別理久とかいう霊怪レアドロップ倍率上乗せアイテム
いいじゃん仄見える少年
普通に面白いやん
これ5chじゃあんまり受けんけどヒットするブラクロとかみたいな感じになるんじゃない
漫画としての形は保ってるけど面白いかと言われるとあんまりな感じ
勢いが足りない
今週は割といいと思うわ
ちょっとキャラが立ってきた
今週は割と良かった
あくまで今までよりかは、だけど
高校生家族はつまらんし血盟は気持ち悪さ爆発だし3本の中では生き残れそうだわ
う〜ん、ニセモノを見破る手段としては割とオーソドックスかなぁ
相変わらずこの漫画ならではのものが足りてない気はする
あと伊織の性格がやはり受け入れられ辛いと思うわ、プラスのことやってもそれまでのマイナスの方がでかい
>>421
うーん、まぁ良く言えばオーソドックスなんだけど、悪く言えばベタ、手垢、陳腐、見飽きた、だからね
鏡の左右反転なんて「だからバレないようもう一度左右を入れ替える」ってネタを何十年も前に
JOJO2部でジョセフがやってるし、鏡の魔物のくせに反転してることに無自覚か無頓着なのは、
3部のヌケサクと同レベルのマヌケでしかない
前にルパンのTVSPで見た、倉庫内でガムシャラに機銃を撃ちまくって、流れ弾でもうもうと舞い上がった
小麦粉だか何だかの粉塵爆発で倒された「火器と爆発物のスペシャリスト」ぐらいヒドい
あと「本物のアイツならこうするはず」ももう一工夫あったら良かったと思う それだけ文句があるなら愚痴スレでも立ててそっちでやれば
プライドが高い神気取りって言われてるし鏡に写った左右反転を再現したので満足しちゃってるんだろう
研真の超有名な霊怪ってなんだろ
主人公ウダウダ言ってるけど自分の考察が間違ってると思ったら謝ったり助けようとする哀別に咄嗟に来るなって言ったり根は良い奴そうだな
先週今週と結構いいわ
リクちゃんのナイス人助けもよかった
あとはリクちゃんの髪をもうちょいさらっとかふんわりにしてくれれば
ぼくらの のせいでこのクソ漫画が相対的にマシに見えてきたぜ
老害みたいなのがウッキウキで長文垂れ流しててワロタ
今週面白かったな
というか先週から結構好きになってきた
ポケモンバトルじゃなくて武器使うようになったのもアリだと思う
鏡の霊怪だとしてもヘアピンやカギつけてる腕が逆になってるとか騙す気ないだろ
ニセモノなのに「二人ともどこ…」とか言ってるのマヌケすぎん?
悪くないんだけど
呪術とテーマかぶってるからそこが心配だわ
呪術よりは日常の怪異って感じではあるけどね
リクちゃんいい子だし顔も可愛いので髪の毛増毛してあげて欲しい
りくちゃんの髪を見ると切なくなるからマジでなんとかして欲しい
髪留めを外したらフサフサになったりせんかな
>>432
俺も最初は気付かなかったけどそっちは本物っぽい 仄見えって指定校推薦狙いの優等生みたいないけ好かなさあるよな
呪術チェンソーみたいに漫画読み様の知的スノビズムくすぐる感じではないから崇拝の対象にはならないけど「まぁ及第点やるよ」って可愛がってもらえるタイプ
先生に媚びまくって内申点稼いでる奴って感じ
>>437
「なに…ここ」は本物だけど「二人ともどこ…」は髪型反転してるからニセモノだよ
真っ黒のコマで場面転換してる 713質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ fff3-lMKa)2020/09/19(土) 00:13:06.15ID:ii6BxL8q0
仄見えみたいな置きに行った現代日本ローファンタジー退魔を安易に及第点認定する流れもいい加減辟易してんだよなぁ
退魔は普通よりも評価厳しめでいいよ 誰が描いてもそこそこに仕上がるフォーマット出来てるジャンルなんだから
942質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ fff3-lMKa)2020/09/19(土) 03:01:24.01ID:ii6BxL8q0
仄見えみたいに誰でも描ける現代日本ローファンタジー退魔に逃げてるだけなのに
誰でも描けるフォーマットに従って描いてるが故に及第点貰っちゃう系の漫画いい加減目障りだから打ち切りでいいです
951質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ fff3-lMKa)2020/09/19(土) 03:08:52.20ID:ii6BxL8q0
漫画読み様は「減点方式」で評価するから
仄見えみたいな完成されてる現代日本ローファンタジー退魔のフォーマット使ってるだけの「無難な」漫画は受けが良いんだよな
この手の置きに行ってる漫画もう要らんから消えてくれ
705質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ fff3-lMKa)2020/09/19(土) 15:05:26.49ID:ii6BxL8q0
仄見えみたいに漫画読み様の「減点方式」に対応してる系の及第点狙いってもうそろそろ目障りなんだよね
魔女とかタイパクみたいな「出る杭」は異常なほど叩かれるのに誰でも描ける現代日本ローファンタジー退魔はその凡庸さ故に持ち上げられるのはもうウンザリ
こういう風潮が新人の才能を潰してる
770質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ fff3-lMKa)2020/09/20(日) 02:36:46.72ID:0QXB3DUR0
仄見えみたいに「出る杭」にならないようにだけ細心に気を遣って僕優等生ですみたいな
漫画読み様の「減点方式」に完全対応してる系の漫画
現代日本ローファンタジー退魔という誰でも描けるフォーマットにフリーライドしてるだけなのに完成されたフォーマット使ってるが故に及第点貰っちゃう系の漫画
なんかムカつくよなぁ
824質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ fff3-lMKa)2020/09/20(日) 05:13:34.03ID:0QXB3DUR0
仄見えって指定校推薦狙いの優等生みたいないけ好かなさあるよな
呪術チェンソーみたいに漫画読み様の知的スノビズムくすぐる感じではないから崇拝の対象にはならないけど「まぁ及第点やるよ」って可愛がってもらえるタイプ
先生に媚びまくって内申点稼いでる奴って感じ
826質 ◆.U7VTGIbUkev (ワッチョイ fff3-lMKa)2020/09/20(日) 05:27:56.79ID:0QXB3DUR0
そういう奴ウザいじゃん
結局実力で受かる自信ないから指定校推薦に縋るんだし
呪術チェンソーみたいに漫画読み様を手玉に取って「ほれお前らこういうので喜ぶんやろ?」って主導権握ってるタイプじゃなくて
漫画読み様のご機嫌壊さないように下手に出て「及第点くださーい」って言ってる感じの卑屈さ
見ててイライラする
>>435
造形似て貧相だから、もう少しとある超電磁ヒロインに寄せた方が可愛い >>409
妖怪はファンタジーメルヘンの類似なのでオッケー 岩代はもうちょっとダサいとことカッコいいとこがハッキリしてるしその辺が古臭い
これヒロインちゃんかわいいよね、パンツは何色でしょうか!?
>>448
申し訳ないがいつも包丁持ってる母親はNG 数話前なのにうろ覚えだわ
霊媒師ってみんな霊怪を操れるんだっけか
ぼケツのおかげで仄見えが超面白く感じる
ありがとうかず先生
ケツと比べたら拙いながらも読者を楽しませようって意思もあるし、「うん」とかはおっ!てなった人も結構いたし本当に比べるのが失礼
「うん」はオカルト好きにはツボだった
キャラが早々にたくさん出てくるのも好みだがオカルト方面に比重を置いてくれると嬉しい
呪術辺りも序盤はこういう低空飛行だけど見所もあるみたいな感じだったから意外と化けるかもしれないよ
どんな経緯があったのか知らないけど忍を先に連載したの悪手だった気がするな
原作者違うのに田中アーリーロックの寒いノリがチラついてこれも結局打ち切りだろうね感がハンパないな
ゾンビパウダーを描いた人がブリーチを描くこともある
普通の男の子になりたーいってのは
ちょっと共感できる部分
トラウマもありつつ嫌々ヤバい事をやってる
姉にやらされてる
根っこは人が良いからやらざるを得ないつーのが
なんか好き
主人公の過去編で動機ははっきりするだろうな
その時の事件の惨さによって
>>463
ゾンビパウダーってトライガンのパクリやん ブリーチのアンチスレの情報だけど
久保の嫁の妹が2chに降臨して
ゾンビパウダーのトライガンパクリは
編集に言われてやったとか語ったらしいな
新キャラが二人続けて空気なのはまずい流れだな
ジャンプの場合、サブキャラが不発だとほぼ確実に死ぬ
鬼滅も序盤は低調だったが、善逸としのぶで盛り返した。
呪術なら五条とか順平とか真人とか藤堂とか。
チェンソーはパワーとコベニ。
この原作者はテンプレを重視するタイプに見えるので2〜3週以内に強敵を出してくるだろうけど、それがおそらくラストチャンス。
本当は姉さんをもっと使うべき多と思うんだけどな、
「わざわざ来てもらって」のコマ
手を握ってるのか
リクが一人で「グッ」とイイねしてるのか
何が描いてあるのかわからん
もっと作画頑張って
>>467
んなわけないだろ
編集が漫画持ってきたけど読まなかったってってネタだろ
あれドラゴンボールとかだぞ >>469
あれは俺も擁護できないね
研真が左手を上げてるから変なんだよ
左手を上げないか、二人の見た目の距離を離せばいいのに せっかく霊怪をコピーして召喚出来るなら
左門くんの悪魔みたいに喋らせて個性つければ良いのに
どういう理屈で恐ろしい霊怪を使役できてるんだっけ
そういうことができます、っていう能力なだけか夏油みたいに
影使いだからベースは影法師なんだろうけど
妖怪の影法師(コピー)使いか…
わかりづら
>>459
あっちが盛り上がって掲載順が上がりだしたのは最初の特級戦だっけ(7話〜)
学長面接と野薔薇のあたり(3 4話)で評価されてはいたからこれからが踏ん張りどころだな
鬼滅も善逸が出たのは20話
再来週から鬼滅の番外編が載りだすからアニメから入った新規もジャンプ買うかもしれないしそこで目に留まれば生き残り出来るかもね 強い敵だしてピンチになってからの姉ちゃん無双で神回確定よ
何番煎じだろうが盛り上がるさ
キャラをぽっと出ぽっと出で出すだけじゃなくて
鬼滅みたいにちゃんとゲストキャラの背景掘り下げなさいよね
>>467の話はBLEACHって寒いスレの
テンプレにリンク貼ってあるな 長く続く事なく今週で敵を倒したのは良かった
それ以外はまあうん……可もなく不可も無し
苦戦もなくわりとあっさり除霊したな
まあそんな話数使う敵でもなさそうだったけど
敵の鏡が顔一つにつき1枚の計3枚あることぐらいは見てすぐ分かるよう描いてほしいと思いました
ちょっと文字多すぎだなぁ
特徴的な画風と相まってゴチャついて見辛い
つまらないってほどじゃないけどこの漫画ならではってのが見えないから、空気でどんどん順位下がりそう
連載始まったばかりだからしばらくこのペースでサクサク話進めて欲しい
姉さんは気になるから本格的に登場して欲しいけどな
王道ジャンプバトル描いてくれてるので貴重な漫画だよ
影で覆って光を遮ることで鏡の反射を無効化すると思ったけどそんなことは無かったぜ
すっかり新連載のなかじゃマシで安定感ある立ち位置
天狗シッターは腐人気でるかもだが能力が地味なのが気になる
>>485
3方向から見ないと全体像が分からないデザインが悪いよな
それこそ三面鏡みたいに一目で3枚の鏡があるのが分かるデザインにすべき はーん鏡3枚もあったんかい
説明のコマで視点切り替えしないから一枚だけかと
ヒロインの哀別って苗字が語感悪くて気になるわ。
あと天狗シッターのノリは俺は嫌い。
俺も天狗シッター寒気したわ
なんかわざとらしいというか
まぁそもそも登場人物みんな滑ってる感ある
研真のキャラが失敗してるんだろうな
長ったらしい解説とかすげー邪魔
>>495
ボンコレも正統派ライバルになりそうな
アニキをヘンタイにして
幼なじみをマウントにして人気逃した感じと
同じ傾向を感じる >>489
七郎とか弱そうなのを出してるから
そのうち有名な愛宕山“太郎”坊とか
偉そうで強そうなの出してくるかもしれんけどね もっとホラーに寄せて欲しい気持ちもあるけどネタが尽きちゃうか
天狗デザインの妙なズラシって誰も突っ込まなかったのか?
ホラー推すなら一般的なイメージの天狗にしない?
それとももう既にジャンプバトル漫画路線に入っちゃってるのかこれ
呪術と被るけど
天狗の中でも雑魚も雑魚ってことなんじゃね
格が上がるほど人型になるとか有りがちな設定なのかも(適当)
>>502
数字が若くなるほど強くなるのはありそうだと思ったけど、その太郎坊まで行ったら強すぎじゃない?
人間が扱えちゃっていいの?って感じがする 今回のタマロイド超Cガンダムみたいな天狗はあれだろ。
デジモンでいうところの幼年期みたいなもんだろ
ええやん
戦闘の絵が忍の時より迫力あるな
あと良い脚してる
天狗が幼児っぽい性格である必要性がなかったな
あと三匹の見た目に違いがないのもいいのか悪いのか
「魔縁」が必殺技、「放て」が攻撃の合図だとして、放たれたものは何なんだろう
ニセ伊織を倒した時と鏡の敵を倒した時でエフェクトが違うみたいだけど
メガネのネクタイ留めと、天狗の額のマークが同じだけど
宗派かなんかのマークなのかな
通ってる学校の校章くらいに思ってたけど
>>506
前回主人公が「研真の使う霊怪はあの超有名な…」
と言ってるから
有名どころの天狗で、五郎、六郎、七郎と数減り繋がりで
有名な太郎、次郎、三郎が来てもおかしくないかな
そっちだと研真がベビーシッターから
介護爺シッターに変わりそうな感じで 何故か人は動物を前にすると赤ちゃん言葉になってしまうのだ
>>512
あれは島津の薩摩十字!
というのはおいといて
薩摩の十字紋も元は厄払いだったそうで
魔除けになるのか
天狗との契約印になってるのでは ヒロイン可愛い
身体の描き方が色っぽくていいとおもいます
空気漫画すぎるな
ここから盛り返すのは無理だろ
BL漫画よりはよっぽど読めるけど、あっちは3スレ目でこっちはまだ1スレ目
お色気であやかしと真っ向から戦えそうな実力はあるけど作画が意識高そう
主人公の能力にも元ネタがあったことを初めて知った
気配を消すやつ
黒子バスケのミスディレクションとか
ドラえもんの石ころ帽子とか
世界神話伝説の透明マントとか
いろいろある
そういや天狗使いなら
研真も天狗の隠れ簑で姿が消せる
>>522
違うんだよ
まさに「陰形鬼」の能力なんだよ
天智天皇の時代に反乱を起こした藤原千方が操る四人の鬼の一人が陰形鬼 オンギョウキといったら、
キンキ×スイキ×フウキの特殊3身合体だな
スレ盛り上がってきたな
人気漫画のオーラあると俺は思ってたんだよね
>>524
紀朝雄の言霊の和歌で引き剥がされたという忍者の祖 >>508
先月の扉絵のヒロインのジーンズ姿もよかったけどな
このヒロインは生脚じゃなくてもいけるし わざわざヒロインの名前を仏教用語から取ったなら
それらしい能力に目覚めたりするのかな
愛別離苦を哀別理久に変更
哀しみと別れるヒロインらしい良い名前に
>>532
周囲全体に異空間を展開し敵を引き込み、相手の五感を1つずつ剥奪していくとか? 北海道に愛別って町がある
アイヌ語の地名に当て字だから漢字に意味はないんだが
所詮、漫画とゲームとラノベから関心のきっかけを得た知識よ
キャブ翼からサッカー選手になった人間もいるしそれはいいんだよ
深掘りが足りないだけ
>>527
四鬼が金鬼、風鬼、水鬼、隠形鬼でたまに火鬼、土鬼が入れ替わりで入ったりするらしいから
木火土金水の五行属性の鬼+隠形鬼かもしれないね 打ち切りだろうなあ・・・・・
この作画の人、ほんと原作に恵まれないよね
>>520
この絵にエロは全く感じないなぁ・・・
エロは綺麗に描けたらいいってもんでもないから・・・ 今週の話だけど中身が薄くないかこれ?
鏡から脱出→相方をどう思ってるか→ヒロインが霊障→自宅で治療しに行く
与次郎の役目もかな
今回は今後に向けての情報を出す回だと思う
>>547
1〜3話での主人公の不平垂れるのを減らしてその分のページを当てれば、4話ぐらいでこの話ができそうな感じでもある 今週は来週の風呂&姉さん登場回のつなぎってかんじだな
霊媒師だけ入れる場所だから家に続く道に危険がつきまとうんだね
>>545
今回に限らず全体的に会話というか文字量多いんだよなぁこの漫画
どうしても画面がゴチャついちゃうから、もっと文字量減らしてスッキリ見やすくしてもらいたいわ もう言われてるけどヒロイン子の治療に自宅訪問って、あんま話進んでないわね
普通にイマイチだけど目立ったアラは無いから今の連載陣なら生き残っちゃいそう
他の粗は少ない分、話が進んでないのが勿体ない
今6話なら次で1巻分だしそろそろ話の縦軸据えて欲しいな
ヤバい霊怪か悪の霊媒師か天下一霊媒師選手権かになりそうだけど
女の子の霊怪を探してるんじゃなかったっけ
主人公が普通になるために必要だとかで
順当に行けば次回はお姉さんと直接会うことになるし
そこで色々話してくれるんじゃないかな
再来週から2巻分だし今のメンツにちょっと依頼とか来て中編を始めて、
敵とか目標とか出しつつ姉スゲーで締める展開きそう
次回は、一話全頁使って、哀別チャンの入浴シーンをお願いします。
この漫画で唯一気になるのは姉だから来週からの展開は楽しみではある
哀別と伊織って本質的には割と似たもの同士だよね
月夜見邸が少数の集団ってことは大人数の霊媒師組織もあるのかな
スタンダードな導入の漫画と違って
既に主人公に能力もあって組織も仲間もいる→遡って解説して行く
って言う手法で描くんだろうから
次の3〜4話で世界をちゃんと説明出来るかで決まるな
ものすごいえちえちな入浴シーンで
おまえらの手のひらがくるくる回りすぎて手首が千切れる展開に期待
理久ちゃんおっぱい大きいからな…
正座して期待してるわ
今週はホモで腐を釣って来週は風呂回で野郎を釣る算段か
どっちも狙うとか中途半端はよくないと思うけどな
反応しといてなんだがどちらもそんな大仰なもんじゃないだろ
そこには来週天狗で股関を隠した男どものシャワーシーンを見て憤死する571の姿が…
1話の時から指摘してたが、これ鬼太郎だよな
今回はゲゲゲの森も出たし
ヒロインの女の子もちょっと性格犬山まなちゃんに似てるしな
来週ヒロインと主人公の姉が一緒に風呂入るんだろ?
楽しみにしてるからな!
>>467
すまん
そういう確たる証拠もない話を事実として広めるのやめてくれる?
リアルタイムで見たけどいつもの証拠もないし人の話も聞かない軽度障害者の妄想スレだったじゃねえか 今の方がよくね?
GIGAのはちょっとオタクっぽい気が
今の作画すげーんだな
ただキャラの不快感も今の方が高いけど
>>585
マガポケで100万部超えてる売れっ子作家だぞ 霊怪(ゴースト)が彷徨う(ストーク)闇に挑む
霊媒師の若者達!!
物語は疾(はし)り出したばかり。
期待します。
更なる混沌とパワフルな奇想を…!!
3つくらい作画違いがあるんだっけ?
どれも一長一短だけど一番いい作画に落ち着いたと思うよりくちゃんのぺったり髪以外
来週りくちゃんの風呂シーンをちゃんと描写するかしないかでこの漫画の行く末が決まる
作者、分かってるよな?頼むぞ!
結構な期間 原作温めた割に内容がまじでありふれてるの何なの...?まぁ新連載の中じゃギリ普通に読めるから別にいいんだけど
湯治の次から2巻だし中編で敵とか出て話が進むんじゃないか
やはりスローペースなのは否めないが
>>596
作画違いっていうか原作の人だなこれ
良くも悪くも今の作画の人が一番癖がなくてとっつきやすくなったと思う 戦場ヶ原みたいな彼女も
幼なじみも双子の妹も
眼鏡巨乳の同期生もいない
普通の男の子になりたいとグダグダ出来るありゃりゃぎくんだからな
霊怪使わない限りリスクや背負う物が少ない
そういえば霊怪が忍ちゃんのような味方になる女の子だったら
呪術の乙骨に寄ってしまうな
キャラの濃いサブヒロインは欲しい
とりあえず姉ちゃんには期待してる
そんなキャラを出せる引き出しがあるなら
最初からそれを正ヒロインにすべき
?普通に哀別がヒロインでいいし
なんか違った作品求めてないか?
姉と哀別ちゃんだけじゃ広がりがないから
凄い時とポンコツな時と波がある未熟な後輩霊媒師ちゃん女とか出せばいいんじゃね?
>>598
連載用という意味で温めていたのかは疑問だな
トーキョー忍スクワッドが打ち切られてくれないと始められないし
あれは今年2020年まで続いてたんだぜ
準備期間ほとんどないだろ 7話で単行本一巻分…今週これで終わりって引きが弱くないか
ヒロイン脱いだし…(1P)
次回招き手の話だから封印とか修行してコントロールとかの話になるのかな
>>610
なるほど、8話目は主人公の姉の説明パートきそうだな
ストーリーが平坦すぎるように見えるけど大丈夫かこれ なんとなく姉さんはあの家から動けないみたいな縛りあるのかと思っていたが違ったし何故か浮いてるし
姉さんの能力は世界すら歪めてしまうって言われてるから強すぎて活動しづらい系なのかな
これで1巻分?
同期二作で相対的評価されてるけどこれも話がのんびりしすぎてるわ
悲観したくなるのはわかるが生き残れるだろうし、
そうなれば確変が有り得るのもジャンプ
バックベアードって水木しげる御大の創作妖怪じゃなかったっけ?
まあぬら孫の例もあるし気にせず使ってもおかしくはないが
テンポが悪すぎる
先週いよいよ姉さんとヒロインが初対面するぞって引きで、今週もざっくり言えば同じ引きで話が進んでない
姉の強さアピールと紙面的な派手さのために巨大霊怪出したんだろうけど・・・うーん
作者さんが提示する世界観が好きだし、楽しむために読んでる自分は今週も単純に面白かったよ
評論家の方々は不満と文句と懸念が多くて大変だね
漫画なんて楽しくなかったら読む意味ないよ普通は
神隠しだし屋敷の名前的にツクヨミだったりしないかな
>>627
憂いたりするのも楽しみ方のひとつだと思うんだよな
この程度のレスで批評家だのイライラするなら来るのやめるといいぞ >>631
ワンパンマンかよ!
でも龍使い普通にいそう 今回は丸々要らない話だったな
どうせなら風呂に怪異が湧いて
裸で逃げ回るりくと瞬殺する姉とか見たかった
いいじゃん面白かったよ
理久のリアクションは毎度ホラーヒロインらしくて良いね
サービスシーンは、これじゃない感あるけど
お姉ちゃんエッチすぎ
それだけで連載続ける価値はある
普通に面白くねーわこれ
世界観や設定にワクワクするものがなんもない
超劣化版呪術って感じ
ホラーが苦手な人にも程よいホラー
姉の強者感 主人公の主人公ぽいセリフ 旅館風建物にワクワクするリクちゃん
いやあよかった
>>633
そういう話を挟むのかと思ったらアッサリ姉ちゃんに会う展開になってびっくりした
なんていうかこの漫画淡白だよな
淡々と話進めてるだけ 姉作中最強キャラなんじゃない?
もう伊織いらないのでは
>>643
弟も凄いので活躍してもらいたいのが姉の願いだ リクちゃんのπオツのデカさに誰も触れないの5ch民らしくないなー
相変わらず与次郎くんは裏切るのが義務みたいな顔してんな
今週のキツネのお面
298ページで着席
299ページで消滅
300ページで復活
めちゃくちゃ細かいけど気になる
誤魔化すのが得意とかなんとか?
主人公にお札渡したらそそくさと画面から消えてるし
当面の間はあんまり話に関わってこない感じの立ち位置なんかな
>>653
便利な裏方というか、基本仕事の斡旋か後始末担当だから
バトルパートには干渉しないんだろう ヒロインの可愛さはガチだからそこもっと推していいよ
何て言うか前作と同じ感じになってきたな
もうちょい主人公とヒロインだけでやった方が良かったんじゃね?
姉ちゃんの部屋に居たと思ったらいつのまにか元の部屋に戻っててページ飛ばしたかと思ったぜ
>>656
連載が軌道に乗った頃にでも「情報屋の1日」みたいな裏方目線のサブストーリー読んでみたい >>665
そのソシャゲはCM見るくらいしか知らないけどググったらかなり似てるね
自分はお札を空中に貼って結界(バリア?)にするのがモノノ怪の薬売りっぽいなぁと気になった AFKアリーナのリリースは2020年6月30日だってさ
アイテムとかを空間に展開するのもファンタジーじゃありがちだから何とも…
来週お姉ちゃんの説明回
ぼくケツのおかげでマシに見えてるけど、これもうダメだなテンポ悪すぎる
番外編は個人的にはなかなか面白かった
ああいうホラー的なのが本来この作品が目指したい所なんだろうね
でもそれはもう本編ではネタ切れだからバトル物に傾倒してると
バトルの合間にホラー回やろうず
できたら逆がいいけど
>>672
来週お姉ちゃんのケツが見えてるって見えて一瞬喜んだ
絶対許さない 今週も展開が平坦だな…
展開に大きな山場が無いとかそろそろまずくないか?
スマホでチートするするラのべみたいな技使ってるな
スマホ検索でマークした相手全員に魔法撃ち込むやつ
>>679
多分、最強姉弟連携技が盛り上がりポイントのつもり なぜか知らんが今週登場したやつが山寺宏一で脳内再生されてしまった
>>681
長々と決意表明からのアップじゃないかな
忍スクより魔女守感があるな 月刊でやった方が良いんじゃないかってぐらい展開遅いな
展開遅いかな?
毎回何かしらコトが起きるし、それぞれのキャラを理解するための描写をある程度入れないと話がつまらなく感じるし、個人的にはちょうどいい気がしてる
作画の人の前作は嫌いだったけど、これは絵に迫力があって好きだわ
展開が遅いってよりは>>683のいうように山場がないかんじ
特に6〜8話は1話ごとに目立った山場がないから1話にまとめろって言われてるような 好きなんだけど全体的になんかコマが多いと感じてしまう
これ8話でもう2巻目に突入してるのに
盛り上がりに欠けてて何だかなぁ
バレスレでも指摘したけど、前回の引きと繋がってないだろ
理久ちゃんの力について話をするんじゃないのかい
淡々と設定説明してるだけだなこの漫画
血盟と違ってアラは少ないけどじんわりクソ漫画だわこれ
展開は良いと思う
修行と新キャラと新任務、ベタだけどこれでいい
特に能力バトルみたいな漫画は新キャラ出るだけで楽しい
姉さんを呪術廻戦の五條先生みたいにしたら人気出たろうに
リクちゃんが招き手の戦い方を習得する流れはとてもいいよね
>>697
それはいいけど、一般人としてのキャラ配置は失うよね
番外編みたいな話は二度とないだろう >>698
強いけどなんか魅力がない
まだわからんけどさ 「最強め」って台詞は寒いと思う
いかにも言わせてる台詞って感じ
最後の伊織のセリフってエールを贈るつもりで言ったんだろうけど自分本位すぎて引いた
伊織はあまり主人公キャラっぽくないな