◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shapeup/1444025849/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:17:29.43 ID:cHn2Xd7x
ダイエットに関する質問なら何でもOKです。
まずはテンプレ>>2-6あたりと参考サイトを読んでください。
質問者は以下の書式を使って質問してください。
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】

回答者は煽りをやめましょう。スレが荒れる原因になります。
>>950を過ぎたら、 可能な方は自主的に次スレ立てをしてください。
重複を避けるため、必ず宣言をしてからスレ立てをお願い致します。

前スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart164 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1442020722/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:18:27.98 ID:cHn2Xd7x
●よくある質問
★1【ダイエットをはじめて一週間ですが全然痩せません】
期間短すぎ。脂肪を1s燃焼させるために必要な消費カロリーは7200kcal。
消費カロリー>摂取カロリーであれば、少しずつでも間違いなく痩せます。

★2【昨日より体重が○kg増えたんだけど・・・】
胃腸の内容物と水分です。人間の身体は2〜3kg程度なら脂肪と関係なしに増減するものです。

★3【昨日より体脂肪率が○%増えたんだけど・・・】
誤差です。体脂肪率は水を飲むだけでも変動してしまいますよ

★4【体脂肪率を測ったら朝と夜で数字が違うんだけど・・・】
どちらも正しい。朝と夜では体内の水分量が違うため、体脂肪量が変わらなくても測定値は変わります。
毎日同じ時間帯に同じ条件で長期間測り続けて変動と平均を見ましょう。

★5【ドカ食いしてしまった。?明日の食事を抜こうと思います。すごく後悔してます…】
食事を抜くのは体に良くないです。たまのドカ食いくらい気にしないこと。
ちゃんとしたダイエットを行っていれば、数回程度のドカ食いくらい影響はしないはずです。

★6【部分痩せについて】
脂肪は全身から全体的に減ります。特定の部位だけ脂肪を落とすことはできません。

★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:18:51.15 ID:cHn2Xd7x
●よくある質問
★8【置き換えダイエットや○○ダイエットって効果ありますか?(○○は主に食べ物名)】
置き換えや一品ダイエットで体重が一時的に減っても、 続けられない習慣はリバウンドの可能性大。

★9【××を食べると太りますか?】
一日5Kg食べれば太る。一日に1グラムだけなら太らない。
摂取カロリー>消費カロリーなら太る。それだけ。

★10【半身浴やマッサージはダイエット効果がありますか?】
まったくありません。 ただリラックス効果や冷え性対策、健康・美容面での好影響であれば期待できるでしょう。

★11【セルライトは運動だけでは落ちないのでしょうか】
エステ業界でボコボコした形の脂肪をこのように呼んでますが、医学的にはそんなものはありません。
セルライトは基本的にダイエットとは無関係です。気にしないように。

★12【カロリーカットのサプリメントについて】
飲むだけで劇的にやせられる、カロリーをチャラにできる薬物やサプリは、 基本的に存在しません。
本当に痩せるならばそれは健康に害のあるものでしょう。

★13【胸だけ残して痩せる方法は?】
どんなにスタイルが良い人でも痩せれば胸は減ります
1〜2kg程度のダイエットや太らないための節制程度のダイエットなら胸にもそれはど影響しませんが、普通に痩せようとすればどうしても胸は減ります。

★14【筋トレして腕や足が太くなりませんか】
ボディビルダーレベルの筋トレをするのでなければ、簡単に筋量は増えません。
特に女性は男性より筋肉が付きづらく、また男性であったとしてもちょっとやそっとで「太くなる」ことはありえません。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:20:02.09 ID:cHn2Xd7x
★15【ショコって何ですか?】
☆踏み台昇降DEダイエットPart125☆ [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1438603152/

★16【運動後、すぐ風呂に入るのっていけないんですか?】
脂肪の燃焼に影響があると言う人もいますが、微々たるもの。 気にする必要などまったくありません。
尚、強度の運動の直後に熱い風呂に入るのは、非常に身体に負担がかかります。 多少はクールダウンの時間を挟みましょう。

★17【運動するのはご飯の前と後のどちらがいいんですか?】
どっちでもいい。違いがあるとしても考える価値がほとんどないくらい微妙。
自分の生活パターンに合わせるほうがずっと重要。どっちの方がより楽に生活できるか、生活を乱さないかを考えるべき。

★18【汗をかいたほうが痩せるんでしょうか?】
  【夏にエアコンを使用しないほうが痩せますか?】
汗をかくと減るのは水分、体脂肪ではありません。
運動で沢山のエネルギーを消費するにはできるだけ快適な温度で長い時間続けた方が効果的 。

★19☆サウナスーツについて☆
サウナスーツでダイエット [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1434181551/

★20【寒いと身体が脂肪を蓄えて太りやすくなるって本当?薄着でいるほうが痩せるの?】
そういう身体の反応があるというのは確かですが、実際にそれで太る痩せるという変化が起きるかというとそこまで顕著に変化は起きません。
そうしないと命にかかわるほどの環境の変化に長時間・長期間さらされることによる適応であるため 一日薄着とか一冬ちょっと我慢したとかそういう問題ではないと考えられます。
何より風邪をひいてしまうとダイエットの阻害となります。風邪を引かないように冬は普通に暖かくしていましょう。身体を大事にしていきましょう。

★21【体重○Kg、身長○cmですが最近なかなか痩せません。】
BMIが22前後あたりから体重を減らすのは代謝も落ちているので大変です。
見た目が気に入らないのであれば脂肪量より筋肉が足りないのかもしれません。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:20:18.98 ID:cHn2Xd7x
参考サイト
食品の摂取カロリー計算
http://homepage2.nifty.com/WM/calorie.htm

「健康食品」の安全性・有効性情報
http://hfnet.nih.go.jp/contents/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:21:00.76 ID:cHn2Xd7x
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 15:21:46.21 ID:cHn2Xd7x
以上、テンプレ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 16:27:37.73 ID:e6ccwzo8
>>1
おつです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:17:21.02 ID:djGbWpuj
安心して歩道を歩けなくしたのは誰か?
http://ikemennumber1.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:28:15.01 ID:9Ad9E6YN
とにかく腹回りを痩せさせたい
なんかいい方法ないかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 17:38:43.10 ID:zEqpHT/j
ヒューマンフラッグの練習でもしてなさい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:12:07.03 ID:nPnUM8lb
いくら運動しても、
お酒飲み過ぎたらだめだなあ。。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:14:44.70 ID:9GWO+mjv
腹回りには
俺の場合
ちょっとダブついてきたら
お菓子抜き

だけで痩せる

やっぱ夕御飯 後のお菓子は太るw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 20:27:06.76 ID:e6GjqJwO
それってどれくらいのスパンの話?
ダブつき認識した時点で相当な脂肪がついてそうだから、
菓子やめるだけで戻そうとしたら半年や1年くらいはかかりそうだけど

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:34:55.71 ID:+5nz6e2O
【年齢】37歳【性別】 男
【身長】174p【体重】76kg
【体脂肪率】 22.6%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク殆ど歩かない
【食事内容・摂取カロリー】
 1日だいたい1200〜1400kcal
 朝:ごはん100g・納豆・生卵・味噌汁・おしんこor玄米フレーク+牛乳1人分 300〜400kcal
 昼:日替わり仕出し弁当のおかずのみ 380〜430kcal
 夜:湯豆腐・タラ・ネギorチゲ鍋(豚肉50g)orちゃんこ鍋(タラor鮭100g) 300〜450kcal
【ダイエット開始時・内容】 84Kg
 エアロバイク30分(表示で約200kcal)・腹筋クランチ100回・ダンベル5kg腕肩胸60回
 コナミスポーツのカロリサイズというアプリでレコーディングダイエット
【ダイエットはいつから始めた?】 1.5ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ここ2週間76kgで停滞しています。65kgが目標です。
停滞脱出する為のヒントを皆様の経験からお願い出来ますでしょうか?

29歳迄57kgW72cmでガリガリでした。
お酒を飲み始めて65kg、タバコを止めて70kg、脚怪我で運動減って75kg〜80kg、暴飲暴食で84kgとなりました。
ウエストは72cm→100cmの妊婦のようになりました。他はアゴ以外は細いです。
毎日6L飲んでいたお酒は1滴も飲んでいません。
2〜3回噛んで飲み込んでいたのを現在は50回は噛んで食べてます。
PFCバランスを考えると昼は白米も食べた方が良いのかな?とも悩んでます。

やり始めて面白いように体重が減っていきましたが、ピタっと止まりました。
過度な食事制限は限界が来るので、長続きできる食事で進めていきたいという思いがあります。
何が効果があるのか、もう何がなんだか分からなくなっている状態です。
アドバイス頂けないでしょうか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:50:04.69 ID:dkKkzxV5
おまいら今夜やってたNHKのクローズアップ現代は見ましたか?
やっぱどんなダイエット頑張ってもBMI18以下にするのは危険だと思いました
気をつけよう・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 22:55:27.17 ID:nPnUM8lb
いくらがんばっても18にはならないなあ。。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/05(月) 23:43:54.15 ID:h6dNBvcE
>>16
見逃したkwsk

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 01:08:57.00 ID:x9uVfRqF
18が目標だった
じゃあ18.3ぐらいで止めておこう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 01:56:36.92 ID:Nhko93gB
>>15
急激に体重落としたツケだね
摂取カロリーやたんぱく質が少ないと一時的に痩せても飢餓状態と体が勘違いして代謝が落ちてる可能性がある
年齢的な物も含めて目標まで落とすのは多分相当キツイよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 01:57:51.32 ID:oBdCVAqk
【年齢】22歳【性別】 男
【身長】176p【体重】64.2kg
【体脂肪率】14.3%
【職業・仕事内容・部活等】週3回ランニング7km
【食事内容・摂取カロリー】1800kcal〜2200kcal
【ダイエット開始時・内容】69Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3.5ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】体重と体脂肪率はある程度落ちましたが、ぽっちゃりお腹が引っ込みません。どうすれば凹むでしょうか?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:06:41.80 ID:Nhko93gB
>>21
便秘じゃないなら、お腹は最後に痩せるらしいからそのままダイエットがんばって、
腹筋して出っ張ってる感じを隠すとかもあり?
腹斜筋を鍛えるといいと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:25:44.30 ID:X9xO2Uf8
>>18
BMI18以下で長年いると将来要介護になる可能性が高まるとか
特に女性は出産した子供が糖尿病になる確率が高いとか
何かいろいろリスクあるみたい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:31:26.27 ID:h5Gpq6HM
>>22
ありがとうございます。BMI20以下を目標に頑張ります。腹筋はアブローラーで鍛えてます。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 02:32:17.47 ID:h5Gpq6HM
ID変わりましたが ID:oBdCVAqkです。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:00:13.19 ID:T7QsOaDx
スクワットと踏み台昇降でダイエット中です。
少しずつ体重落ちてきたんだけど仕事が忙しくなって時間が20分しかとれません
スクワットをやめて踏み台だけにしようかと思うんだけど効果ありますか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:18:09.31 ID:yBHi9Ckl
あるなしで言えば、ある
スクワット止めた分の効果落ちるだけ

28 :前スレ989:2015/10/06(火) 07:39:47.14 ID:7wqDUZk+
前スレ>>990,991
ありがとうございます。
自宅、職場近所の整形が見事に勤務時間にかぶっていくのが難しいけど、なんとか時間つくって受診してきます。

ザムトス早速ポチりました。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:54:05.05 ID:1FT/iosU
>>26
20分あればスクワットはやり過ぎなくらいできるでしょ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 07:57:21.01 ID:T7QsOaDx
>>27
ありがとうございます

>>29
スクワット20分の方がいいということですか??

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 08:54:16.74 ID:40/gqLiM
ステップは毎日でもいいが、空いてる時間にスクワットやればいいのさ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 09:12:51.89 ID:vE/94WHh
5分でもそれなりの効果はあるから
起きた直後でも昼飯前でもやればいい
分刻みのスケジュールで埋まってるなら仕方ないけど

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 10:06:32.15 ID:X9xO2Uf8
>>26
時間ないなら4分で出来るタバタプロトコルがおすすめ
1時間有酸素運動するのに匹敵する効果がある

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 10:32:54.93 ID:pOwYd5Db
>>30
私生活のフリータイムが20分しか取れないような勤務形態ってすさまじいなw

まあ、やる気があるなら通勤中の電車の中でも爪先立ち繰り返してふくらはぎ鍛えたり
エスカレーターエレベーターの類いっさい使わない
移動中は常に早足とか足腰鍛えるとか方法はいろいろ有ると思うけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:39:08.62 ID:4tsAiwws
>>15
体重増えるだろうけれど、食事を2000kcalくらいまで増やして様子見したら?
80*0.99^24≒62.9
その後は1ヶ月あたり1%のペースを目標にして2年も続ければ目標体重くらい
表計算ソフトに日々の体重を入力し、月末に月の平均体重を出し、先月の平均体重と比較して、来月分の運動&食事管理の程度を決める
(仮に完全に停滞していても、1.5%くらいを上限に、翌月以降に持ち越し)
たくさん減っていればいいというわけではなく、1%くらいになるように調整

以前みたいに大量には飲んじゃダメだけど、週1くらいで飲み会or週1〜2回晩酌でビール類1リットルくらいの息抜きを入れる
痩せた後に太る生活しちゃったらリバウンドするのだから、痩せた状態を維持できるような生活習慣を少しずつ身につけていきましょう

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 15:38:44.14 ID:ajSvA8Jf
長いこと飲酒していたことが体重の減らぬことに何らかの形で作用してるんだろう
それを突破するためには少なくとも3か月ぐらいは厳しい修行を自らに課すぐらい
の長いスパンで考えないと、体質改善は見込めんだろうね
要するに、飲酒などいい思いをした代償は、ある程度苦しまないと返せない
ということだと思う
体重が減らぬのはまだまだ苦しみが足りないと考えたほうがいい

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 16:05:57.63 ID:9+KzakPx
何らかってw
根性論もダサければとにかく苦しんでる人を更に苦しめたい悪意ばかりしか伝わらない
くだらないレスだね

悪意じゃなく本気で言ってるなら新興宗教とかにハマりそうな人だ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:42:34.02 ID:Q1cz7qzJ
女性は爪先立ちはやめた方がいいよ
筋肉のつき方がおかしくなる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 18:18:49.32 ID:JqcHfNpW
お前なんでも止めさせたがるな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:06:31.59 ID:PDwez2Rc
女性の爪先立ちNGなら
ヒール靴全否定ですがな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:21:53.78 ID:YuBxt88x
ヒールは実際いいもんじゃないだろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:32:50.46 ID:Q1cz7qzJ
ヒール実際よくないよ
ただのファッション

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:45:28.17 ID:FNmpcPHg
最近、有酸素運動は必要ない説がでてるが実際どうなの?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:14:27.19 ID:cL0D/OO6
>>43
ダイエットには必要無い
しなくても食事制限とストレッチや筋トレで痩せれる

但しダイエットしながら持久力も身に付けたいなら取り入れりゃいいだけ

まー人それぞれの価値観で決めりゃいいさ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:21:20.33 ID:X9xO2Uf8
やりすぎると筋肉量まで落ちるから有酸素運動嫌ってる人も一定数いるね
でもセロトニン出るし、心肺機能高まるし
脳にもメンタルにもいいことづくめだから
個人的にはやったほうがいいと思う

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:22:13.66 ID:yX6ksrUo
有酸素運動じゃなきゃ脂肪は落ちないっていうのは?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 21:45:32.47 ID:DzHojccY
巨デブは有酸素絶対要るだろ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:24:46.45 ID:oBBBHF2p
30です
いろいろご意見ありがとうございます!
年末までは忙しくて…
とりあえず20分は昇降に使ってお昼休みとかちょっと空いた時間にスクワットという感じでやってみようと思います
スクワット→踏み台と続けてやらないと効果がないと思い込んでいたので助かりました!
みなさんありがとうございました!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 22:57:28.94 ID:a5/x7aDX
>>46
無酸素運動でもグリコーゲンを使い切れば脂肪を使う(パフォーマンスは70%になる)
ただ、そんな高強度運動を普通の人がどれだけ続けられるか、ってことを考えると有酸素運動の方が長く続けられて消費カロリーが多くなる人が多いだろうね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 00:27:25.38 ID:pAlmGg0O
宜しくお願いします。

【年齢】41歳【性別】 女
【身長】159.6p【体重】65.7kg
【体脂肪率】 35.7%
【職業・仕事内容】会社員・営業
【食事内容・摂取カロリー】
例 今日
朝 低糖質パン、カフェオレ
:昼 無脂肪ヨーグルト、チーズ、野菜スープ
:夕 サラダ、生もずく、温泉卵、
カリフラワーとウインナーのトマト煮込み
間:カフェオレ2杯(人工甘味料を1杯につき1/2ずつ)
摂取カロリーは一日平均で1000〜1100kcal
【ダイエット開始時・内容】 2015.6/81.6Kg
【ダイエットはいつから始めた?】2015.6
【テンプレ全部読んだ?】 はい
【疑問点】
なるべく低糖質の食事、毎日の有酸素運動(水泳、ジムが休みの日は7〜8kgのウォーキング)で4ヶ月ほどで約16kg落としました。
停滞期はお盆あたりに10日間あった程度で、それ以外には現在までありません。
基礎代謝が約1300kcalですが、あと15kgは今のようなハイペースではなくても落としたく、このままの食事内容、運動内容で良いのか心配です。
基礎代謝量以下のカロリーの食事カロリーに生ずる影響が知りたいです。
もう少し食べた方が良いでしょうか。
筋トレもそろそろ始めるべきでしょうか。
体調は4ヶ月前に比べ非常に良いです。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 01:02:00.37 ID:OJCKz9wQ
食事も運動もストレス感じてなくて順調に減ってるなら問題ない
見た目気にするなら筋トレはするべき
そんときはタンパク質多目のメニューに変えてね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 02:11:59.21 ID:GW7XzPgm
>>50
がんばってますね!
もう少し動物性たんぱく質を食べて筋トレするといいと思います
体重よりも体脂肪を気にするといいですね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 04:34:23.87 ID:8tBRoWkr
>>50
その身長で目標の40sって痩せすぎでしょ。
歳も歳だしシワッシワにならない?

54 :15:2015/10/07(水) 05:02:40.55 ID:VoGiPYpJ
>>20
自分でも驚く位に体重減していったのです。
運動も最初はてんでダメで少しずつ増やしていきました。
もう少し食べてみます。

>>35
レコダイのアプリも無理な目標設定が行えなく、目標は84kg→74kgなので「あと90日で2.0kg」と表示されてます。
とっていい食事のカロリーが目標ラインよりもかなり下回っているので
昼に白米を多少増やしてみて、アプリ表示通り90日かけてゆっくりやっていきます。

運よくか悪くか、今日は飲み会なので気分転換に少しだけお酒飲んでみます。
(また、アルコール依存症になったら怖いですが)
ありがとうございます。

>>36
おっしゃる通りお酒に溺れてダメ人間であったので、苦しむのは致し方ないのでしょう。
これ以上、食事を減らすというのは、絶対に長続きしないので、
残90日間、クランチ腹筋100→200回にしてみます。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 06:33:03.54 ID:/12QuovX
筋トレは回数こなせばいいってもんじゃないよ
回数こなせる筋トレは有酸素運動と変わらない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 06:43:19.44 ID:/12QuovX
ちなみにアルコール摂取すると
テストステロンの分泌が低下するだけでなく
コルチゾルの分泌が増加する
つまり筋肉が育ち難くなるだけでなく、筋肉が分解されていく
だからアルコール飲むのはほどほどに

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 06:46:10.91 ID:+QcMXQCx
てか2週間程度停滞しただけで何でそんな狼狽えてんだ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 08:00:28.94 ID:mMzmNSjO
【年齢】22歳【性別】 男
【身長】165p【体重】77kg
【体脂肪率】 未計測
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク
【食事内容・摂取カロリー】不明。主な食事内容は下記の通りです。
朝 卵or納豆+茶碗一杯+プロテイン
昼 カロリーメイト2本
夜 特に制限なし。茶碗一杯まで。+プロテイン
飲み物は、麦茶、牛乳のみ。禁酒。
間食は当然なし。
【ダイエット開始時・内容】 早朝に20分3キロのジョギング、夕方に軽度の筋トレ、朝夕にスクワットを20回ずつ。
【ダイエットはいつから始めた?】3日前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】ダイエットを始めたのですが、上記内容でも痩せることはできますか?
目標としては、6ヶ月で10キロほど落としたいです。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 08:25:56.80 ID:BAuK0Gkv
>>58
半年で10Kg=72,000kcal消費させるとしてだ、1日400kcal節制しないといけない訳です
で、現状で摂取カロリー=消費カロリーであると仮定しても3kmのジョギングじゃちょっと足りませんね
軽い筋トレと20回程度のスクワットの消費カロリーは誤差みたいなもんでしょうし

痩せた後も想定して67kgの人が400kcal消費しようと思ったら少し多めに見積もって1日6km走らないと駄目です
6km走るのが面倒ならちゃんと摂取カロリーも計算して1日400節制できて継続できる生活を見つけて下さい

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 08:30:22.38 ID:mMzmNSjO
>>59
アドバイスありがとうございます。
食事内容の調整と摂取カロリーの記録を行い、1日400kcalの消費を目指そうと思います。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:11:37.54 ID:qIjfu+Ky
プロテインは朝食代わりか、間食にどうぞ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 10:31:18.16 ID:o24IWNbF
>>58
プロテインを摂取する必要がない
脂肪になるだけ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 11:56:05.47 ID:Y6xG7gUI
ダイエットって結局は根性なんだろうか?
食欲のコントロールが上手く出来なくて過食してしまいます。
アドバイスください

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:04:02.54 ID:wCxlrqIw
>>63
ダイエットを楽しむって思考にならないと続かないよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:04:24.56 ID:WmRuwz/9
デブが甘えてんじゃねーよ
痩せたきゃ食うな運動しろ
それ以外にゃもう吸引ぐらいしか残ってねーからな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:07:14.55 ID:WmRuwz/9
途中で過食するってのはそもそも本当に痩せたいって感情を持ってないからなんだよ
中途半端な気持ちならダイエットなんて最初からするな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:21:18.40 ID:qIjfu+Ky
>>63
肉が好きなのか米が好きなのかラーメンが好きか教えなさい。アドバイスはそこから。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 12:21:21.44 ID:trELrEdj
自分の惨めな姿を写真で毎日見ると痩せたい気持ちが保たれる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:07:40.85 ID:gNPKW/Gx
>>63
慣れの問題
慣れるまでユックリで続けてる限りアンダーカロリーなら痩せるから

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:11:04.93 ID:IOhTlxbx
>>63
根性だと長く続けられない可能性がある
亜鉛を含む必要な栄養をバランスよく摂っていれば空腹は食欲に結びつかないよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:39:06.82 ID:+QcMXQCx
>>63
ハイその通りです、だから根性のないアナタはダイエットとかしても無駄ですよ
どうせ短い人生、美味しいものを好きなだけ食べて楽して生きた方が良いですよ


って答えが欲しいのかな?これも一つの答えだと思うよ、アナタがどうしたいのか知らんけど

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:46:10.30 ID:IOhTlxbx
あと、運動をする事でも血糖値低下による食欲は抑制されるよね
運動で脂肪が使われだすと、途端に食欲が無くなる
有酸素運動のようなリズムを刻む運動でセロトニンを活性化する事でも食欲は抑えられるし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:49:09.70 ID:tOTWaucy
20才♀
157cm57kg
学生、居酒屋バイト(週2)

夜だけ普通の食事にして朝昼は液体のみって痩せられますかね?
ちなみに液体は無糖コーヒー、低脂肪牛乳、野菜のポタージュ、豆乳などです

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:52:11.66 ID:fjwcJqu1
痩せるというよりはやつれると思う

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:52:58.27 ID:IOhTlxbx
>>73
液体と言っても、挙げてる中だけでさえ低カロリーから高カロリーまであるわけで
一日の消費カロリーと摂取カロリーを比べて消費の方が大きければ痩せますよ
まずは計算してみる事から

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 13:55:39.50 ID:BAuK0Gkv
>>73
「普通の食事」の量にもよるけど、まあ痩せるんじゃない?
でもそんな生活ずっと続けられます?無理でしょ

1回痩せれば元の生活に戻っても太らないスーパーボディーが手に入る訳無いんだから
痩せてから維持期に入ってどうするのかまで見越したダイエット方法考えなよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 14:02:46.64 ID:Q+mwxRWl
>>73
たんぱく質不足になる
体重1sあたり1gのたんぱく質が必要だよ
牛乳にプロテインなら可能だけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 14:31:11.63 ID:pAlmGg0O
>>50です

>>51>>52
普段夕飯のメインは日替りで豆腐、鶏胸肉、青魚などを食べていますが、もう少し増やした方が良いかもしれないですね。
ありがとうございます。
筋トレも始めます!

>>53
計算違いでは?
私の目標は現在65kgから-15kgの50kg程です。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 14:32:09.45 ID:+QcMXQCx
>>73
どんなに不健康で見た目が悪くても体重だけ落ちれば良いってなら可能だと思いますw

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 14:53:20.30 ID:o24IWNbF
普通の食事が脂&炭水化物たっぷりの3000kcal
なら無理だな

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:03:51.15 ID:WZYuyESP
>>50
リバウンドがするのが目に見えるw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:14:31.79 ID:3EiFnxTv
>>54

>>15が最初にどんどん体重が減っていったのは、ただの初期ボーナスでしょ。
胃腸の内容物や余計な水分が抜けていっただけ。
非常にありがちなことだし、余計な胃腸の内容物や水分が抜けきったら体重の減り方ががくっと遅くなるのも
当たり前だし、飢餓状態とか代謝が落ちてるとか、そんなたいそうなものでもない。
今の食事量の少なさとか、炭水化物の少なさを見れば初期ボーナスもかなりハイペースで大きかったことが
予想できる。

あなたの体重だと月に4Kgも減ればかなりハイペースだし、それくらいの減り方だと、2週間程度では日々の
変動にまぎれて体重の減り方が見えにくい事も十分にありうる。

要するに、停滞期も特に何も起きていないごく当たり前の普通の状態なので、最初の頃のハイペースな減り方は
忘れて粛々とダイエットを続けるべし。
体重の減り方が遅くなった今こそ、ダイエットの本当のスタート地点だよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:29:15.26 ID:f4qhtSYL
「最初の1ヶ月はノーカウント」はテンプレにしたいくらい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 15:58:07.95 ID:d/va7lH5
私は初期ボーナスとかなくて逆に最初はまったく減らなかった
でも一ヶ月〜一ヶ月半頃から急激に落ちだしたんだけどこれは何故?
最初からやってることはカロリー制限と軽い運動で特に変わっていません

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:10:29.66 ID:BAuK0Gkv
>>84
んなもん体質に寄るとしか
自分自身かなりの汗かきなので元々真夏は真冬に比べて1.5kg軽い(水分抜けている)
状態から始めたので初期ボーナスみたいなのは殆ど感じなかったし

食事にしたって食べる量同じで低カロリー食へ置き換えただけ、とか
水分・汁物大目にとって空腹を紛らわす、みたいなダイエット方法なら大して減らないだろうし

何にせよちゃんと痩せてるんだからあんまり細かい事考えなくてもいいんでないの?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:14:34.72 ID:pAlmGg0O
>>81
痩せてから維持がダイエットだと思って意地でもリバウンドはしませんよ。
痩せない人の嫉妬なんでしょう。
あなたも頑張ってくださいね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:18:41.23 ID:BAuK0Gkv
レスからにじみ出る性格の悪さ
単発煽りなんか無視しとけば良いのに

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:29:09.16 ID:pAlmGg0O
>>87
あんたもね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:44:54.17 ID:HtGSPkJl
>>87
君頭大丈夫?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 16:49:11.59 ID:BN7o6PYM
>>15
酒6リットルに驚いたよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 17:23:09.32 ID:3EiFnxTv
>>84
それはダイエットのやり方による、としか。

初期ボーナスは胃腸の内容物と余計な水分が抜けてくことで発生するから、食事制限をあまり
やらずに運動メインで痩せようとすると、初期ボーナス無しになるだろうね。
食べる量はそれほど変わらなくて低カロリーメイン、でも同じ。
逆にダイエット開始直前まで腹いっぱい詰め込むように食べてた人が急に過激な食事制限すれば
かなりするする体重は落ちるだろうし。
>>15は食事制限もかなり厳しめだから初期ボーナスで落ちる量も速さもすごかったのだろう。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 17:31:45.48 ID:jn8zGBOU
週二回で焼酎二合はだめかなあ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 17:41:38.36 ID:68U5FaMY
>>92
つまみに気を付ければ、それくらいなら良いんじゃない?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:09:24.57 ID:+QcMXQCx
>>86
アナタ自身が現状に自信持ってられる様なので、初心者スレでアナタにアドバイス出来るような人は居ないと思われます
頑張って今まで通り継続していって下され

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:15:58.40 ID:3EiFnxTv
>>50

>基礎代謝量以下のカロリーの食事カロリーに生ずる影響が知りたいです。


低カロリーの影響
http://www.biwa.ne.jp/~susumu55/EA1.htm


テンプレの参考サイトが、いつの間にか削られてるね。
次スレの時は元にもどそう。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 18:33:13.03 ID:8p7KmyTf
ダイエット前の初期体重がいいかげんな場合も多いからね
ダイエット以前から平均値とってる人なんてそうそういないだろうし
そういう意味も含めてプラスマイナスどちらにしても「最初の1ヶ月はノーカウント」くらいに思った方がいい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:11:41.32 ID:RB8VnV0m
最初の1ヶ月はノーカウントは自分は全然あてはまらない
すごい肥満の人の話じゃない?
同じような食生活で1ヶ月1キロ痩せを5ヶ月続けてるよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/07(水) 22:17:29.35 ID:ZBPtdqZA
誤差が大きいので変な数字が出ても参考記録程度にした方がいいってこと
妥当な数字になることだって当然多い

99 :50:2015/10/07(水) 23:05:01.67 ID:pAlmGg0O
>>95
具体的で勉強になりました
食事はある程度カロリーを見直して運動量を増やしていくべきなのかなと思います

質問は以上です
親切なレスを下さった方々、ありがとうございました

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 00:02:54.00 ID:6bVsnGdg
>>82
「粛々と」というところに共感するわ。粛々とコツコツ継続していくと、
いつのまにやら痩せているのに気付いたってことはよくある

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 01:01:18.35 ID:TECdC9D+
本当に性格悪かったなw

102 :63:2015/10/08(木) 12:12:20.51 ID:mwPdWJGH
色々なアドバイスありがとうございます

過食するときは炭水化物(甘いもの)が多いです。
運動は調子が良い時は週に3回から4回くらい、レズミルズプログラムのパンプと有酸素運動40分以上やってます

食べ過ぎたとき有酸素運動バリオを使って1時間運動しますが、毎回はできないです。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 12:40:02.80 ID:3y2gjpE1
>>102
甘いものが好きなら、人口甘味料のものに置き換えるしか思いつかん。
甘さを求めてるのか、そのスイーツなりの味、食感を求めてるのか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 13:13:52.28 ID:cdhJR5MF
人工甘味料は本物の糖を摂ってる食事の中で糖を減らす為に使うならまだしも、間食などで本物の糖を摂らずにそれだけを摂るのは暴食のもとになりかねん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 13:13:56.35 ID:lK6J0LGr
>>102
とりあえず質問とか相談ならもっと具体的に何が聞きたいか書いた方がええと思うよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 13:36:55.90 ID:rnZkGWpe
>>104
腎臓に負担がかかる
重度の糖尿病で腎臓まで逝ってる人は人工甘味はNG

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 18:08:57.42 ID:kAxIvjMg
飯減らすと当然出る物も減って、便秘になる。ウ◎コすごく固く尻が痛い。
ノンカロリーのペプシやコーラ飲むとウ◎コが緩くなるんで、ダイエットしてる今は朝と風呂上がりに飲んでる。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:08:02.61 ID:I3BwJxFL
筋グリコーゲンは全体でどれくらいの重量があるんだろう?

筋グリコーゲンタンクが100%の時と0%の時の体重差が知りたい。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 19:14:09.73 ID:r/xjVVVO
500g以下
そのものの増減自体はダイエットとはあまり関係ない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 21:09:06.29 ID:lhGKKK2d
よく人工甘味料が悪いとか言われてるけど天然ならいいの?
ステビア、エリスリトール、キシリトール、羅漢果とか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/08(木) 22:44:16.73 ID:6bVsnGdg
添加物はダイエットの敵だろ
保存料とか腸内細菌を殺すから便秘になり、やせなくなる
油脂、添加物の多い食い物はできるだけさけてる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 00:29:09.69 ID:mMQl70tW
>>110
糖じゃないのに体が糖と誤認するものが悪い
大雑把に言えば、糖だと思ってインスリンが出るのに実際には糖じゃないので、いずれ体が「糖をよこせ!」って食欲が暴走する
さらに進むと、「甘い物が体に入ってきたけどどうせ糖じゃないんだろ?」ってインスリンが出なくなって、糖尿病のできあがり

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 00:32:32.67 ID:K4aldCM2
糖だと誤認するものとしないものの違いは?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 07:00:26.51 ID:TEChx011
こんな裁判をアメリカでは三十年間繰り返されてる(笑)

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 07:25:29.97 ID:1e1eWPNF
身長175 体重73 腹囲89

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 07:56:33.79 ID:hU0l2obm
65sまで落とせば腹囲も10pくらい落ちるよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 08:44:40.75 ID:0+E6MUS8
>>110
適量ならどれも問題ない。
摂り過ぎたら体に良くないのは自然食品やら無農薬やら関係ない。
バランスの問題だよ。
ゼロリスク志向はフードファディズムにつながるカルト的思考

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 09:30:49.67 ID:OaWL/AZj
>>117
人工甘味料は基本的に極微量でしょ?
摂りすぎたら、っていうほど摂らないと思う

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:26:25.29 ID:R7CHazdK
ウエイトトレー板のやつら 頑なにダイエットにランニングは必要ないと力説するけど
考えてみたら 筋肉だけで一般人の10s多いから
筋肉1sあたり代謝50キロカロリー増えても10sだと
1日の基礎代謝だけで2000キロカロリーに筋肉が重りになるから3000カロリー消費するんだよね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:28:12.72 ID:R7CHazdK
むしろランニングで筋肉を減らす方がマイナスの人達の集まりだった。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:29:42.73 ID:O1+AYlGR
きちんと絞れてるならそれはそれでありなのでは

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:45:10.66 ID:UCtl+oAy
コツコツ続けられるなら筋トレだろうがジョギングだろうが水泳だろうが何でも良いわな

たまにこのスレでも見るけど1日1000kcalとか極端な食事制限するより
何か一つスポーツ趣味にするほうがよっぽど良いんだよな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 10:59:19.88 ID:0+E6MUS8
>>122
つらいことだけだと長続きしないよね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 11:23:12.48 ID:pni12CmI
俺も最初は焦って体重落とすことだけに躍起になってたけど
今は筋トレで体つき変わるのが楽しみ
無理に食事制限せんでも徐々になら体重も落ちるし

半年ちょっと続けてるけど15kg落ちたことだし
かなり減量ペース落として楽しみながらやっとる

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:28:03.11 ID:pb3LYQx1
3ヶ月で5キロ落としたけど全然体型に変化が見られないね
やっぱ10キロ以上じゃないと分からんものかね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:38:22.74 ID:Bm03hPbO
筋肉が5kg落ちても大してわからないが
太め標準体型の皮下脂肪が5kg落ちたら誰でも気づく

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:41:32.68 ID:O1+AYlGR
元の体重にもよるわな
超デブの5sじゃわからん

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 12:52:15.43 ID:oRWYA23P
どうすれば健康的に痩せれますか?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 13:41:10.47 ID:R7CHazdK
>>128


渡「やってくれるよな」
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:08:13.69 ID:4QVQJvId
過食嘔吐を当たり前かのように語り広めようとする
2ちゃんねる徘徊荒らしは過食嘔吐の浜野真由子です気を付けましょう。

芸能人に若い子に粘着キチガイコピペ荒らし常習犯
過食嘔吐ブロガー 横浜市戸塚在住 本名 浜野真由子
毎日2ちゃんねる自演降臨の

この人どう思う?アメーバ版 Part.7 c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1443753682/
横浜の公害ゲロ吐きモンスター真由子婆【避難所】 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1442676754/

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 14:34:03.30 ID:futl47BW
>>119
ウ板のバカどもは運動音痴だから走るの嫌いなだけだよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 17:55:42.92 ID:I1DK8nTG
おかゆダイエットという本を買い良さそうなのでやってみようと思っています
内容は2週間だけお粥のみ(蛋白質の具あり)を食べるというものなんですが
2週間で体重の10%近く落ちると謳っていて、2週間経ったらスッパリやめると書いてあるだけで
肝心の2週間後からどういう食生活をしていけばいいのか全く言及されていませんでした
実際にこれをやる場合2週間後どうすればいいんでしょうか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:02:50.44 ID:Am2qELuD
明日、結婚式のドレスをはじめて試着しに行きます。
しかし、昨日会社の飲み会があり、上司に食え食え言われて
断れずたくさん食べて1kg太ってしまいました。
スマホで写真もいっぱい撮るつもりだし、
彼氏もついてくるし、なんとか即効痩せたいです。
とりあえず、食事制限、運動はするつもりなのですが
他に何か効果的なものはないでしょうか?
体重だけを減らすのではなく、ドレスをキレイに着たいです。
よろしくお願いします。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:16:48.73 ID:jay9zC5f
132も133も1からテンプレ読もう。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 18:20:38.25 ID:XeCaS4uc
食った翌日の増量は食った物と水分や
どんだけ食っても総代謝プラス7200kcalなんて食えてないやろ
どうしても急ぐなら1日断食して中身と水分を出すしかない

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:31:09.10 ID:oJqIy6za
>>133
ドレスっていうのは体重できるものではなくて体型できる物なので、1Kgくらいの増加なら
体型はほとんど変わってないはず。
今から「きれい」になるためにできることは特にないので、そのまま試着に臨むべし。
体重だけ落としたいならサウナにこもって水分を絞るとかやり方はあるけど、肌はかさかさになるし
「きれい」には貢献しない。

今回の事を教訓として、本番の結婚式には十分気をつければいいと思うよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:38:30.67 ID:oJqIy6za
>>132
お粥のみで生活して体重落とすって、胃腸の中身をほとんど空にすることで体重落とすだけだよ。
体重の10%ってのも絶対に根拠ないし。
実際に脂肪はほとんど減らないから、どんな事をしても普通に食事して胃腸の未消化の内容物が
増えれば体重はすぐに元に戻る。

>実際にこれをやる場合2週間後どうすればいいんでしょうか?

とりあえず一時的に体重が減ったことだけ満足して、あとは元に戻るのを眺めていればいいと思う。
そして、無責任でいい加減なダイエット方法に引っかかってしまったことを後悔すればいいと思う。
そもそも、何を見て「良さそう」と判断したのかが謎だけど。

王道なダイエット以外の××ダイエットは話題性と商売だけを目的としたいい加減なダイエットだと
判断してしまっていいと思うよ。
特に「××を2週間続けるだけ」的なダイエットは、引っかかる方がアレ。
単品の食品ダイエットはバナナだの納豆だの、過去にさんざんいい加減な方法が流行しては
廃れていってるのに、未だに興味を持つ人がいることにびっくり。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:41:11.67 ID:oJqIy6za
>>128
無茶な目標を立てず、栄養バランスをしっかりと意識して、運動も加えて
ゆっくりと痩せていけば比較的健康的に痩せられる。
流行のダイエット方法とかには飛びつかない。
糖質をカットするとか、××を抜くダイエットには飛びつかない。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:46:20.98 ID:oJqIy6za
>>125
>3ヶ月で5キロ落としたけど全然体型に変化が見られないね

実際には5Kg落とせばけっこう変わってると思うよ。
3ヶ月くらいだとゆっくりと変わっているから変化には気づきにくいけど、痩せる前の写真を撮っておいて
今と比較すると、けっこう見た目は変わってるはず。
テレビでアハ!体験ってあるじゃない?
あれくらい大胆な変化を1分という比較的短い時間で見ても変化に気づきにくいのに、3ヶ月かけて5Kgくらい
減ったくらいだと、そりゃ変化に気づきにくいよ。
逆に言えば、ゆっくりと痩せていくと10Kgくらい減っても自分や周囲の人はなかなか気づいてくれない。
たまにしか会わない人の方が変化に気づいてくれる。

もちろん、5Kg減ったっていうのが150Kgから145Kgになったのと40Kgから35Kgになったのでは全然意味が
変わってくるけどね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 20:54:54.18 ID:HYaypKB2
33歳男
7月の後半からダイエット初めて80kgから67.5まで来ました
食事は高タンパク低カロリー中心で
炭水化物はほぼ排除しました
筋トレも毎日一時間3日に1日は休息
順調に痩せてるんですが
明らかに疲れやすくなってます
仕事は動かないので生活面での体力は問題ないんですが少し心配です

筋トレはダンベル中心でやってます
低重量から初めてある程度自分の限界重量も分かってきたんですが
最近スクワットだけ重量が落ちてきてます
他のダンベルベンチなどは少しづつ重量を増してる最中ですが
何かアドバイスありますか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 21:05:58.88 ID:zHkedeNa
自分は49kgから44kgの5kg落ちたら、自分ではそんなに変わってないつもりだったけど親が心配しだしたから変わったんだと思う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 21:20:03.57 ID:s1UJQewU
>>140
俺もダイエット当初は炭水化物排除して筋トレしてたけど明らかに疲れやすなった(階段上るのも一苦労)
ついでに体調も崩して風邪も引いた
これはいかんと思い炭水化物普通に取ってカロリー重視にしたら疲れやすさも軽減したよ
個人個人で違うと思うけど筋トレしてて炭水化物抜くのはどうかと思うよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 21:21:39.06 ID:lByzAR4r
>>140

筋肉が落ちるとリバウンドがー、と脅す人もいるけど
たとえば太ともの筋肉、80kg台と60kg台で支えるのに必要な筋肉は違うんじゃね。
体重落ちれば筋肉「も」落ちるのが普通。

無理に筋トレとかしなくても「日常生活」でいいんじゃね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 22:49:10.36 ID:xT2UgsIF
>>131
単純に筋肉落ちるからじゃないの
ダイエットも有酸素運動も筋肉落ちる行為だし、
それを同時にやることになるわけだから
ダイエットしてたら、どんなに強度の高いウエイトやってても、
筋肉量を計測してると減っていくからね
さらにそこに有酸素運動足して減る量を増やす必要はないという考えでしょ
消費カロリー面でも苦しい分、無酸素運動の方が高いし
例えばジョギング30分の有酸素と色んな部位の筋トレ30分なら後者のがカロリー消費する
痩せてきて脂肪が落ちなくなった段階で有酸素をやれば
筋肉が落ちる量を最低限にできる

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:03:46.48 ID:HYaypKB2
なるほど
じゃあとりあえず少しづつ炭水化物取っていきます。
短期間で痩せたんですが元々は長期的なダイエットのつもりで4月までにあと7、8kg痩せたい程度なんで米食います

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/09(金) 23:52:37.71 ID:9gEATyLi
筋トレしてカロリー消費したら脂肪燃えるの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:24:40.42 ID:MYEPomzb
筋トレそのものじゃ脂肪は燃えない。
脂肪燃やすのは有酸素運動+食事管理
筋トレは代謝良くして太りにくくする方

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 00:47:46.38 ID:QGZayHLn
筋トレは直接的には脂肪を消費しないけど
間接的には消費している
糖がメインか、脂肪がメインかの違い
どちらもエネルギーであり、減った分は食事するとまた蓄えられる
カロリー消費して痩せるという意味ではどちらも変わらない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:27:08.93 ID:lTG5vVbg
30男約150、62だけど
お腹が妊婦並みに出てる
なんで?病気?
あと凹ませるにはどうすればいい?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:33:48.60 ID:ShVLguMR
>>146
車に例えて
摂取カロリーや脂肪=ガソリン
エンジン=筋肉
有酸素運動=アクセル踏む
基礎代謝=アイドリング
と考えりゃ分かりやすいかな?

手っ取り早くガソリンを減らしたいならアクセル踏めば良い
エンジンでかくするととパワーは出るけど燃費が悪くなりガソリンの消費が増える

ダイエット中にバテやすくなるのもこれで大体説明がつく
エンジン大きくなってるのにガソリン量が変わらなかったり減ってたらガス欠しやすくなる
ガソリン量減ってるのにアクセル踏み続けりゃガス欠する

車のメカニズム知らなきゃピンと来ないだろうけど

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 01:59:38.83 ID:R3tY2Owg
筋肉で増える基礎代謝って微々たるもので考えなくていいって言うけどね
アスリートレベルならともかく

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 02:07:04.51 ID:orYfi4ow
ダイエットの筋トレは筋肉の維持だと考えればいい
例えば体重100キロからダイエット始めて、この体重支えるだけの筋肉をなるべく落ちないようにしながら
80キロになるか、特に何も考えずに脂肪と一緒に筋肉も
落としながら80キロになるかは全然違う

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 02:14:04.52 ID:RLFgsOoO
80キロなら「80キロを支える程度」の筋肉で十分。
アスリートレベルでもなければ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 05:04:31.05 ID:2d/smIAo
自分の身体を支える程度の筋肉しかないのはスタイル悪いよ
全く運動してない人の体型だよ
基礎代謝もその体重で最低ラインの代謝しかないから
リバウンドもしやすい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 07:25:58.38 ID:Rikp/eEc
>>151
ウエイト板のやつらは
異常なたんぱく質摂取に
スポーツでは必要ない無駄な筋肉つけてるから
筋肉量がアスリートレベルを越えてるから…

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 09:00:38.66 ID:rK2VsY6U
>>151
基礎代謝は微々たるものだが、
長い目で見たらそれなりだよ
何よりも筋肉量が増えることで活動代謝が上がる
動けば動くほどカロリーをよく消費するようになる
そもそも人は1日中、寝て過ごしてる訳ではないからね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 09:58:33.58 ID:XAkGTNWl
普段1000kcal以内に抑えてて昨日チートデイをして体重が2キロ増えてたけれどこれって普通ですか?うんこはまだ出てない状態です

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:04:50.47 ID:FCB770c/
2キロとかの変動なんて誤差ですよw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:09:29.81 ID:XAkGTNWl
>>158
嬉しい情報ありがとうございます

質問なんですがチートデイは何日ごとに取ったほうがいいですか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:11:27.68 ID:eMgZW7ky
あの手この手でやる気そいで妨害
リバウンドが怖いのでダイエットが始められません!

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:24:44.80 ID:xqOVnBqJ
体脂肪率ごとのチートデイ実施目安
25%以上:チーティングの必要なし
15〜25%:2週間に1度程度
10〜15%:7〜10日に1度程度
8〜10%:5〜7日に1度程度
8%以下:週2日程度

炭水化物を体重1kgあたり6〜7g摂取
(脂質は抑える。必須脂肪酸、CLAなどのみが理想)
二日続けるのは厳禁

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:26:49.41 ID:FCB770c/
>>159
アナタの気が済むように取ればええと思いますよ、取るなと言いたい所ですが別にアナタの好きにすれば良いです

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 10:42:27.81 ID:XGRWwzl2
>>161
スーパー中なので糖質は絶対に摂りたくないんですが
その場合は食物繊維を体重1kgあたり6-7gでよいのでしょうか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:01:30.99 ID:cGulFA8w
>>163
チートデイはやらなくてはいけない物ではなく、何がどう働くのかわからない人はやらない方が良い事です
これは煽りではなく、後悔しない為に

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:03:55.59 ID:xqOVnBqJ
食物繊維では無意味
糖原性アミノ酸を多く含む蛋白質でもそれなりに効果あるがコスパ悪いうえ、必要量を食い切らなければ効果を期待できない

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 11:10:54.16 ID:S1V8XtnA
スーパー糖質制限は特殊なダイエット法で、一般のダイエット常識とは異なります
専門スレで聞くのがいいです

あえてこのスレでアドバイスするなら
「過度な糖質制限は健康にもダイエットにも良くないからやめろ」

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:06:33.23 ID:W89eOe85
筋トレするとその後しばらくエネルギーを消費しやすい状態になるんじゃなかったけ?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 12:39:18.24 ID:YW6v/drz
>>150
筋肉重要やな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 15:12:48.25 ID:Rikp/eEc
>>157
水分とグリコーゲンとウンチ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 17:47:49.86 ID:AGJRI+Mo
女、26歳157cm、54キロ、21%
朝から昼にかけて菓子パンとお菓子、チキンラーメンで2000キロカロリー摂取してしまいました。
すでに1日のカロリーをオーバーしてしまったので夕食は食べない方がいいですか?それとも栄養バランスを考えてしっかり食べたほうがいいですか?
普段は炭水化物は避けていて仕事の時は
朝・インスタント味噌汁、ゆで卵、納豆、くるみ5〜7粒
昼・サラダチキン、ゆで卵2個、ブロッコリー2〜4個、豆腐4分の1、キャベツ少し
夕・仕事が終わるのが遅いので抜き

休みの日は夕食も食べてます
運動は毎日軽く歩いてから走ってます。
内容は2kmくらいウォーキングしてから最低でも5kmのジョギング
食べすぎた日は10キロジョグ
あと家でエクササイズDVDで30分〜1時間の運動とかスクワット、腕立て、腹筋とか
このあと運動しにいくのですが夕食どうしたらいいか悩んでます

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 18:45:03.71 ID:mW8mBIPg
>>170
食べなくても死なないので食べなければいいと思います
食べたければ食べればいいと思います

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:05:25.86 ID:sWdeM+al
>>167
確か成長ホルモンが6時間ぐらい分泌され続ける
あとちゃんと限界まで追い込んだ負荷を与えてたなら
壊れた筋繊維修復するためにカロリーを勝手に消費し続ける

つまり約6時間程度は脂肪を即燃焼してくれる状態になり、
さらに筋繊維が回復するまでの間、何もしてなくても
カロリーが普段より多めに消費されていく

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:25:22.66 ID:Rikp/eEc
>>170
体重1sあたり1g以上のたんぱく質摂取して筋肉とれしてね。
パット見、たんぱく質が足りないよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 19:35:32.68 ID:AGJRI+Mo
>>173
体がプヨってるのでたんぱく質摂りながら筋トレ頑張ります!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:11:20.50 ID:EJ/hG7aS
減塩ダイエットってどうですか?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:14:14.26 ID:Zxh07AO0
体にいいです

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 20:31:39.90 ID:3pzZCufH
>>170
そんな偏った食生活と時間のかかる運動を一生続けるの?
目標体重になったら普通の食生活に戻って運動も減らすならば
現在より太りますよ。誓ってもいいです。

あなたのダイエットのやり方はそんなダイエット方法です。
腹が減ったら食べないと太ります。

メタボは糖質制限+無酸素運動で体質改善の見込みがありますが
生まれながらのデブは糖質制限しても止めた途端に元に戻ります。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/10(土) 23:30:15.61 ID:WYhQ/WHG
何食うかは個人の勝手だけど、自分ならダイエット意識してたら菓子は素材の
良いものを少しだけ食って満足する。インスタントラーメンは食えないなあ。
すでに体が受け付けない感じがしてくるようになったわ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 00:07:36.09 ID:Hk9KGkfF
筋トレやランニングのメニューを曜日毎に設定して表示してくれるアプリって無いでしょうか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 01:16:32.27 ID:8yWEW4xU
うまそー
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
http://ameblo.jp/aya274/entry-12082511659.html

181 :179:2015/10/11(日) 03:32:41.55 ID:Hk9KGkfF
自己解決しました
すみませんでした

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 09:27:48.62 ID:s7GsTyqK
>>181
せっかくなので教えてください

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:06:03.16 ID:VzyKjWmj
半年かけて17kg痩せて173cm45kgになり、昨日試しにどか食いして4kg増えたんだけどどのくらいで戻るかな

基本は1日で総摂取700kcalくらいです
飲み物は1Lくらい、食べ物は普通の1食分を3回くらいに分けて食べています

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:08:26.28 ID:VzyKjWmj
4kg増えた分の2kgは炭酸飲料、残り2kgはお菓子と米です
運動量は家の中を動く程度です

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 13:23:02.98 ID:pI80Kxc2
そんなひょろ君でよくそんな飲み食いできたな
3日ぐらいで戻ると思うぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 14:04:42.11 ID:+s0wCRKo
>>183
煽りでもなんでもなく、病気です
身体的か精神的かは、レス内容ではわからないので、医者に相談することをお勧めします
一つ言えることは、173cmの適正体重orBMIに戻すことが、あなたにとってのダイエットでしょう
ダイエットは必ずしも減量の意味だけではないので
テンプレも使いましょう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 20:39:54.97 ID:a3cGJfYA
【年齢】28歳【性別】 男
【身長】181p【体重】78kg
【体脂肪率】 わからない
【職業・仕事内容・部活等】ニート
【食事内容・摂取カロリー】1800〜2000カロリーくらい
【ダイエット開始時・内容】 96Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 6ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】夕食のみ炭水化物抜きと軽い筋トレと週五日2-3kmジョギングで半年間で15kg以上体重落ちたのですがまだ見た目ぶよぶよです。
もうちょっと継続したほうがいいのでしょうか?
運動量も増やしたほうがいいのですか?
目標は75kg維持したいです。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:03:30.02 ID:4Fi1Ta8b
>>187
ダイエットなんて所詮自己満足なんだから自分が見た目がブヨブヨと思うならもっと運動したらいいと思うよ
食事量はそのままで

ただ余計なお世話かもしれないけどダイエットの前に仕事を見つけた方が…

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:17:58.65 ID:+oJRKQbV
人それぞれ事情があるだろうに本当に余計なお世話だな
せっかくニートで時間が余ってるんだからそこでダイエッと運動トしようって思うだけ
健全じゃないか

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:26:42.04 ID:JdmG3Tfo
ほんとに大量に食べてるの!
毎日消えたいから!
別れてほしい!
別れて別れて別れて!

何にも食べてないんだよ!
もう過呼吸寸前でした。
とりあえず車に戻ってゆっくりと、

今までのいろんなことを話しました。

そして旦那さんに言われました

俺、全然気づかなかったよ?!

たいしたことないよ汗別れないでよ汗
えっマイルールとかあるの?!
最初にサラダ食べればいいの?
炭水化物は最初に食べれないの?
じゃあさ、俺は
そのルールを覚えればいいんだねえ゛!
だってさ、
食べて、吐く。


その2つなんでしょ?
たーいしたことないから!
そういう病気なんでしょ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 21:42:04.83 ID:QwA/tAnx
>>190
死ね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:06:43.25 ID:stwPiyHc
ぶよぶよかどうかは、体脂肪率が重要だぞ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:27:57.32 ID:DK8/FA7u
ニートである原因が肥満であることは意外に多いのでは?
アメリカでは肥満を理由に採用見送りする場合もあるらしい
外見は就職にも影響する
肉体改造することで精神的に変化することもニート脱出の大きなきっかけには
なるかもしれん

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 00:53:28.96 ID:k63WNFCW
そろそろ働こうと思ったからダイエットするんでしょ
髪を切る感じ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:02:10.61 ID:LqJIdoLo
173cm72kg体脂肪率17.2%男
まだデブでしょうか
どこまで痩せていいかわからなくなってきました
ダイエット開始時は1年弱前で114kgでした

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:10:22.10 ID:hPntA310
BMI的には肥満域だけど体脂肪率的には問題ないレベルだし
そんな無理して痩せる必要ないと思う
自分次第で好きにしたらいい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:12:39.76 ID:k5eed+Qb
朝と夜の話なんですけど
たまに白米150g+納豆の組み合わせをフルーツグラノーラ+牛乳200mlに置き換えるのはダイエット的にはマイナスですか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:18:21.93 ID:6lYA6emD
フルーツグラノーラって嗜好品でしょ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 01:28:53.22 ID:xk5lLLDz
とりあえずカロリーだけ見ろ
消費>摂取になるように計算しろ
それだけでいい

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 11:23:16.27 ID:qV8pXORY
バランス、食事の回数・時間帯、筋力が落ちる、リバウンドとか全部妨害工作だと思え。

そういうのはすでに標準体重以下で美容体重目標、アスリートとか上級者向け。
デヴはとりあえず、カロリーの収支という観点だけでいいよ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 17:11:50.96 ID:wOPYf+zl
元々全く運動してないガリプヨ体型だったんですが
一ヶ月前からウォーキングとストレッチと軽い筋トレを始めたところ
減って欲しかった体脂肪が2%ほど落ち、足も引き締まってきた気がしますが
体重は当然?増えました
これは継続していけば体重も次第に落ちていくものでしょうか?

純粋な疑問なんですが、モデルさんのような、超低体重なのに体脂肪も低い状態って
どう維持してるのですかね?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:06:37.32 ID:z/ceVeF+
なんか色々不思議な事言うね。
体重増えたのが当然ってなんで?
書いてないけど運動始めて食事増やしたの?
あとモデルみたいに痩せてたら体脂肪率低いの当たり前じゃん。
脂肪なんかほとんどねーぞ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 20:16:27.34 ID:c3k3/yKf
>>201
まずはテンプレ読むことをお薦めします。
消費>摂取です。

モデルを職業としている方達は1日2時間以上のハードな運動をしています。
それに加えて持って生まれた体質です。
より優れた能力を持った人間がなれる職業です。
我々、平民・愚民がなれるようなものではありません。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:25:15.02 ID:qD6IV+3F
じゃあもともとデブな自分はどんなに運動しようと食事制限しようと
このたるんだブヨブヨの腹はブヨブヨのまま変わらないのかな?
だからどんなことをしても体脂肪率が減らないのかな?
「体脂肪率が32%以下にはならない」っていうのが自分の持って生まれたスペックなわけ?
何やっても無駄ならこんなキツいダイエットなんてやめたいよ
だって痩せてる人はこんな辛い思いしなくても維持できるんだよね・・・

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:42:12.45 ID:kyDxN66l
辛い思いはしてないよ
太る前に摂生してるし運動を楽しんでるし食べる物にも少しは気にしてるし
体質もあるだろうけどね
そういう積み重ねなんじゃないの結局

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:45:45.52 ID:iMra7c0A
デブ専もいるんだから無理することないよ
人生一度きりだし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:51:54.31 ID:hPntA310
ぶよぶよのまま餓死する人はいないだろ
食わなきゃ絶対痩せるから
少しは努力してみ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/12(月) 22:53:40.32 ID:ML4YTRpd
ダイエット初心者、男70kg以上・女65kg以上の人のダイエットは
カロリーコントロールと有酸素運動に尽きます
40分のウォーキングと現状から200kcalのコントロールで毎月1.5kg減
これでいいんですよ
焦らずゆっくり行きましょう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 00:01:21.25 ID:H4SQezS2
デブは食べ過ぎ
周りみてればわかる
普通が標準体系の人とは違う

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 00:05:26.68 ID:H4SQezS2
夜の白米を半分、カロリーがある飲み物をカロリーゼロの緑茶にする
これだけで無理せず痩せていくことができる

お酒が好きな人は大変だね
自分はお酒が好きじゃなくて本当によかったと思う

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 00:41:27.98 ID:QFWzdrjL
以前現れたメンヘラの臭いがする。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 02:06:08.05 ID:8Z4NFtJy
>>204
俺らは辛いのは最初だけで3ヶ月で慣れちゃたけど
元の生活に戻したらリバンドしそうで
目標、体重になっても辞めてないよ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 02:08:14.61 ID:8Z4NFtJy
>>208
1日−200キロカロリーなら
0.8sじゃないか?
勿論、脂肪だけ減る条件だけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 02:09:28.90 ID:8Z4NFtJy
あっ40分の歩きも入れてか。( ・∇・)

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 10:00:56.51 ID:iXvwjfCm
>>212
こういう意志の強い成功した人は本当に尊敬に値するんだが、
やはり維持するには一生その食生活と運動を続けなくてはならないのかな?

基礎代謝を良くして太りにくい体質にするのが一番いいのは分かってても
結局体質で太らない人は最初から太らないし、
俺みたいな食えば太る体質なら、食事制限やめて運動も減らした途端元に戻るって思うと虚しい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 10:04:46.53 ID:yoTRwDrL
>>215
食いたければ運動量上げるしか無い。
体質の問題じゃない。算数の問題。

”体質で太らない人”などはいない。
食べ過ぎなくても平気な人がいるだけ。

誰でも食いすぎれば太る。

217 :183:2015/10/13(火) 10:15:18.50 ID:uj/dqaJD
体重戻らないどころか+1kgで50kgになりました
からだが重く、寝起きはからだがぱんぱんでつらい…戻ってもらわなくては困る…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 10:15:21.08 ID:jtqJc/wO
>>215
朝 スープと野菜ジュース トマト
昼 普通
夜 ご飯抜きでオカズだけ
たんぱく質は体重1s×1.5g摂取して筋トレはしてる。

体重を維持する時は朝を普通にしてる。
夜のご飯抜きは辞められない身体になっちゃた。
夜にご飯とると増量する身体になった。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 11:32:45.11 ID:Zna4p6BH
さんすう
だよ
その身長・体重・活動量にマッチした摂取カロリーなら維持

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 11:46:37.64 ID:NU+veTND
>結局体質で太らない人は最初から太らないし、
>俺みたいな食えば太る体質なら、食事制限やめて運動も減らした途端元に戻るって思うと虚しい

これは研究結果で否定されてるよ
太る体質とか太らない体質ってのはないらしい
全てが生活習慣による後天的なもの
よく親子で太ってる人を見かけるけどあれは一つ屋根の下で同じような生活習慣をしていたから
逆に言えばあきらめる必要はないってこと

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:17:17.30 ID:orxMz+aE
極々稀にフードファイターみたいにいくら食べても太らない人はいるけどね
食べたら即熱としてカロリー発散
胃腸の動きが常人の数倍とか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 12:34:18.86 ID:LwqnJaHs
肥満遺伝子だってあるし体質が無関係とは言えない
でも体質は40%程度であとは生活習慣だってね
ギャル曽根みたいな特殊な人除いて

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:00:52.98 ID:NkddxFNV
>>222
あの人は
小腸の吸収が悪いみたいよ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:05:15.03 ID:NU+veTND
そういう例外中の例外を持ち出して自身の弱さを正当化したり言い訳がましいことを言ってるから痩せないんだよ
何度も言うけど太る体質とか太らない体質ってのはないらしい
全てが生活習慣による後天的なもの
努力しよう

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:14:16.17 ID:LwqnJaHs
よく嫁としか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:17:45.59 ID:NU+veTND
もうキミは一生言い訳しといたら?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:21:32.72 ID:LwqnJaHs
私はBMI18でボディメイクしてるだけですので…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:24:54.16 ID:NU+veTND
次、行きましょうw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 13:32:46.96 ID:RZTMryS2
だっさw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:02:35.62 ID:IxJ64e/D
〜らしいで勝ち誇ってら

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:07:40.62 ID:NU+veTND
デブって言い訳が多いらしい
いや、多い!w

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:18:35.44 ID:orxMz+aE
初心者スレで草生やして煽りだした

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 14:40:39.54 ID:rmzHhEm6
言い訳どんどん考えろ
脳だってちゃんと使えばカロリー消費はバカに出来ない
まあ、やらない言い訳なんて少し考えれば大抵破綻するのだから結局やる事になると思うけどね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:07:40.75 ID:92nO6IZa
痩せてるのにランチが「どん兵衛とパックの赤飯」とかの組み合わせの
人が会社にいる。怖くてそんな組み合わせ食べられない自分にとっては
なんて羨ましいんだろうという殺意にも似た思いを抱えていっしょにご飯を食べる羽目になる。
やっぱり体質ってあるんじゃないの?ないのなら、この人はなんで太ってないわけ?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:17:30.38 ID:NAhS2/h0
どん兵衛と赤飯パックで、多くても800kcalくらい?
大したカロリーでもないし、昼以外は大して食ってないとか生活の中に自然に運動が習慣づいてるとかじゃないの?
少なくともそんなカロリーだけじゃ太れないよね普通の身長の人なら

体質と言っても良いものかどうかわからんが、体の構造で大きく違うとするなら大抵は筋肉量の違いじゃないの

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:18:27.33 ID:xwd91xP9
>>234
合わせて700kcalぐらいやろ。
そんな殺意覚えるほどの食事か。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:21:57.15 ID:imS9szOX
>>234
痩せてる人なら
サモア人のタロ芋しか食べないけど筋骨隆々の
炭水化物を腸内細菌で培養して吸収してる可能性が?
太ってどん兵衛に赤飯は忠告して教えて上げなさい。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:23:06.53 ID:l8zA9rBT
他の食事で帳尻を合わせてるか
運動して消費してるか
生活で無駄な動きが多いか
病気か
特殊な体質

たぶん上3つのどれか
ちなみに俺の場合、どん兵衛とパック赤飯くらいなら充分許容範囲

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 15:25:07.03 ID:NAhS2/h0
あと、置き換えダイエット?っつーの?
満腹感は変えずに摂取カロリーは下げるってやり方は、あわない人は後がツライんじゃないの
はじめから食事の量ごと減らしていけば、一ヶ月も経たずにその量で充分すぎる満腹感になってそれ以上入らないのが当たり前になる
でも太ってた時の満腹感のままカロリーだけ下げると、いつまでも満腹感を感じる量自体は多いままだよね
だから食事制限終了後が怖いって話になるんじゃないかと

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:07:07.51 ID:yoTRwDrL
>>234
どん兵衛が400〜500kcal
パックの赤飯 200〜300kcal
というわけで計800kcal程度。

昼飯だけで差がないのなら、目につかないところで他の食事や間食が
軽いか、運動量(立っている時間とか含めて)が大きいんだろね。

あとは生活代謝があなたより高いんだろう。
通勤で歩いているとか、掃除洗濯等家事についてマメとか。

体質なんてミステリアスなもん持ちださなくても説明はつくと思うよ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:15:53.53 ID:+vBNoeoC
>>239
そうかあ?
それでダイエットに成功したなら
例えば一キロ太ったらまた置き換えダイエットすりゃいいだけだろ

何がツライのか意味不明だな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:17:05.55 ID:bZkTa7cf
カロリーが一番ミステリアスな件

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:18:38.33 ID:4P5qASBk
このスレ的にはカップ麺てどうなの?
それ単体ならそこそこ低カロリーだと思うが。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:34:03.73 ID:LvJeK9Ys
ダイエットではカロリーも大事だが、加えて便を出すことも大事だと思っている

保存料・添加物などは便秘になるからインスタントやコンビニ食品はさけてる

大量に食わない代わりに、量は少なくても素材のいいものを食べるようにしている

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:34:56.86 ID:yQMSrLCk
カップ麺も汁飲まなきゃ大したことない

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 16:45:38.59 ID:NAhS2/h0
>>241
あってる人はそうなんだろうと思うよ
自分は置き換えやってないからわからんけど、「食事制限が一生続く」とか言ってる人たちの考えてる事を推測してみたら、そういう事言ってんのかな、とね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:06:26.74 ID:qNjIDKwf
テンプレQAにはカロリーだけ書いてありますが、そのカロリーが脂質由来か糖質由来かタンパク質由来かとかはあんまり考えなくても良いのですか?
お菓子で取っても消費カロリー以下なら痩せていくのでしょうか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 18:55:52.41 ID:efAMgQMi
昔流行ったお菓子ダイエットの結果知らないの?
体脂肪は残ったまま、ほぼ筋肉が落ちて階段登るのもフラフラとかになってた症例があったはず。
ガリガリでプヨプヨな体型。
痩せるか痩せないかで言えば痩せると言えるが
お菓子でカロリーコントロールして痩せるのは健康的ではないよ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:07:11.28 ID:efAMgQMi
ちなみに、カロリー制限内でたまにお菓子食べる位ならいいと思うよ。
有酸素運動やっても何をやってても結局摂取カロリーが
消費カロリーをオーバーしたら太っていくから。
正しい栄養バランスでのカロリー制限が一番大切。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:19:49.14 ID:NU+veTND
違うな
カロリー制限ではなくカロリーコントロールだよ
有酸素運動は必須
>>249のやり方だとお菓子ダイエットとなんら変わらない
初心者デブのダイエットはカロリーコントロールと有酸素運動
覚えておきな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 19:37:54.47 ID:+VKjcb+M
お菓子ダイエットとは全然違うけど?
栄養バランスが片寄ったら身体に悪いって話だよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:00:45.90 ID:VftovStB
>>243
カップ麺っても千差万別な訳

油揚げ麺
ノンフライ麺

一緒くたにしない事

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:18:09.32 ID:E/se7h4A
体組成計を買ったんだけど身体活動レベルの基準がわからん。

週3筋トレ60分
週3有酸素45分(時速12kmで20分と7kmで25分)
犬の散歩は毎日40〜50分
仕事はデスクワーク中心

活動レベルは一番低いやつでいいのかな?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:19:50.04 ID:1lcMdigu
>>253
取説ちゃんと読んだ?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:20:58.97 ID:E/se7h4A
>>254
箱と一緒にソッコー捨てた

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:23:31.55 ID:1lcMdigu
>>247
>テンプレQAにはカロリーだけ書いてありますが、そのカロリーが脂質由来か糖質由来かタンパク質由来かとかはあんまり考えなくても良いのですか?

基本的には考えなくて良い。
健康的にはPFCバランスといってタンパク質・脂質・炭水化物が2:2:6くらいが望ましい。


>お菓子で取っても消費カロリー以下なら痩せていくのでしょうか?

痩せてく。
でも、健康を考えるならある程度バランスを考えた方がいい。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:25:09.10 ID:1lcMdigu
>>255
ならメーカーのHP見ればわかるかもよ。
ここで質問するより確実で正確で早い。

次からは取扱説明書はちゃんと読もうな。
さもないと、このスレでよく出てくる「体脂肪率の数値がばらつく!信頼性がない!」と騒ぐ人に
なっちゃうぞ。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:28:47.42 ID:1lcMdigu
>>244
>ダイエットではカロリーも大事だが、加えて便を出すことも大事だと思っている

特にダイエットとは関係ない


>保存料・添加物などは便秘になるからインスタントやコンビニ食品はさけてる

インスタント食品やコンビニ食品に加えられてる程度の保存料や添加物で便秘になるようなら、割と深刻に
内臓にダメージを受けてるから、避けたりする前にちゃんと病院に行った方がいいよ。
他のスレでも、たまにマックを食べると気分が悪くなるとか化学調味料をとると頭が痛くなるとかいう人が
いるけど、それは食品が原因じゃなくてその人の体の弱さが原因なんだよな。
まぁ、ただ意識が高い()だけなんだろうけど。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:33:29.26 ID:E/se7h4A
>>257
いやさ説明書みたけど曖昧なのよ
http://imgur.com/WP8E7aB
どれにあて嵌まるのかわからないから聞いてみた

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:47:25.30 ID:7XRvRAye
ワンコの散歩で十分

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 20:50:23.37 ID:NU+veTND
>>251
食事制限だけでダイエットするという発想自体が問題なんだよ
菓子だけでもカロリー減らせば体重は落ちる
バランス云々言うなら当然のことながら有酸素運動入れろっつー話

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:20:22.96 ID:9ZKQIeU5
ないとは思いますが、着るとダイエット効果がある加圧インナーとかありますが効果あるんでしょうか? むしろ血流が悪くなるだけのような気がしますが

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:24:02.25 ID:qNjIDKwf
お菓子ダイエット!?
そんな悪魔じみたダイエットがあったとは…
やっぱり栄養バランス考えて制限カロリー範囲内でも炭水化物や糖質に偏らないようにしないとダメって事ですね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:25:52.27 ID:m0UgCsXE
食事コントロールと運動の併用がベストなのは構わんけど、
食事制限だけでも十分に効果は有るんだから、
運動必須=運動無しではダイエットは成立しないって主張の押し付けは良くないよ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:26:56.01 ID:POw6yCuQ
>>261
着実に結果だそうとしたら、その通りなんだよな。
だがしかし、運動ありきのダイエットは、運動しなくなったら、また元にもどるじゃん?
通常生活代謝で維持やちょい減りを見極めて、運動を足すのが良い様に思うけど。
日々忙しく不規則な生活だと、とりま食事でええんとちゃうかな?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:27:40.38 ID:1lcMdigu
>>264
たまに有酸素運動しないと脂肪は燃えないって思い込んでる人がいるから、そういう人なんじゃね?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:33:26.45 ID:orxMz+aE
デブ見下して優越感に浸ってる人っぽいから

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:37:59.60 ID:7XRvRAye
飯減らすが主、できる人は有酸素もじゃね
オレは特に運動せず日常生活のみ(普段から自転車は乗る)
ウオーキング、ランニングジョギング、筋トレなし

先月から開始  身長170.5 男
09/13 71.6kg
10/13 64kg

次はひと月で60kgを目指す

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:40:19.21 ID:/q20W8Uf
運動も含めてやってる人は、運動するのが気持ちいいからやってるんでしょ
つまり、犬と同じ
もしくは、早く結果を出したくて焦ってる人
それか、筋力アップすれば基礎代謝が上がって余分においしいもの食べられると考えてる打算的な人

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 21:43:24.81 ID:1lcMdigu
>>268
正直、このハイペースは初期ボーナスだと思う。
特に運動してないで、食事制限メインならなおさら。
その体重で一月であと4Kg減らすのはかなりのハイペースだよ。
たぶん初期ボーナスを使い果たすとがくっと体重落ちるスピード減る時がくるだろうから
覚悟はしておいた方がいいと思う。
停滞期だとか騒がずに、そっからがダイエットの本当のスタートだと思って。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:14:16.82 ID:IxJ64e/D
>>268
ほぼ俺と同じスペック&ペース
7s落とすのは簡単だったけどそこからほんと落ちなくなった

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:26:12.82 ID:QFWzdrjL
>>262
御察しの通り、効果はないです…。
締め付けて少しは細く見えるかもしれないけど、痩せはしません。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 22:43:28.10 ID:9ZKQIeU5
>>272
ありがとうございます余計な買い物する所でした

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:42:43.36 ID:kdvpqDqZ
20年太り続けてあきらめていました
モデルさん御用達だと下記の食べるだけのダイエットを実施
http://daiettodaisuki.web.fc2.com/
半信半疑でしたけど本気で細くなっています。
同じ悩み持っているひとはぜひ見てください
栄養の力ですね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/13(火) 23:49:48.42 ID:yl8/P8fm
今日ジム行く前にふらふらできつかったからラムネ買って食ったら復活した
ラムネすげー

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:11:48.44 ID:0vN7lgnS
>>267
いや、俺はデブを見下してるんじゃない
>>266のようなデブから脱出できないデブを見下してるんだよw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:16:01.57 ID:0vN7lgnS
>>264-265
だからさ、カロリー減らすだけなら体重は落ちてもお菓子ダイエット(笑)
と一緒だろって言ってるんだよ
食事だけで体重落としたら脂肪が落ちるのか筋肉が落ちるのか?
どっちだって話だよ
もういい加減に理解しろよ
そんなことだと>>266みたいな永遠のデブから脱出できねえぞ
ココの住人って本当に学習能力というか理解力がないね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:24:12.34 ID:NPlieiVB
初めてのダイエットは初期ボーナスで簡単に5kgとか落ちるよね。
そこからがスタートラインだから「このペースで行けば⚪︎ヶ月で〜kgだな」とか甘い見積もりしない方がいい。

ライザップとかも2ヶ月でここまで激ヤセ!?って初期ボーナス分が多分に含まれていると思う。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:26:43.80 ID:Cy0GGB+H
【年齢】22歳【性別】 女
【身長】160【体重】62kg
【体脂肪率】 ?
【職業・仕事内容・部活等】 デスクワーク。
【食事内容・摂取カロリー】 大体1000kcalくらい。
【ダイエット開始時・内容】 77Kg
ウォーキング1時間半〜2時間、筋トレにスクワット40回。食事制限も最初からしています。
【ダイエットはいつから始めた?】8 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
腹、顔の肉は減ってきたと実感できるのですが、二の腕・太もも・腰周りが全く減りません。太ももは少し減ったかな?とダイエット開始時との写真を見比べ思うのですが、微々たるもので…
そんなものなのでしょうか?それともまだまだ筋トレが足りないのでしょうか?お願いいたします。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:56:51.33 ID:aq+S/sHK
>>279
摂取カロリーがかなり少ないけど、ちゃんとタンパク質とれてるのかな?
体重×1gぐらいとらないと筋肉から落ちていくからあまり身体が締まる感じにはならないと思う。
もう少しせめて基礎代謝分ぐらいはカロリーとってタンパク質をとりましょう。
あと筋トレを追加する余裕があるなら、大きな筋肉を鍛えるのが効果的だから腹筋がおすすめ。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 00:58:06.02 ID:Ul3T9/80
>>279
そんなものです
その身長と体重なら「ウエイトトレーニングが趣味ですっごい筋肉質だよ♪」とかでないかぎり、単にまだ脂肪が多い

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:04:52.14 ID:1vA1wBMj
>>277
根本的に有酸素運動も筋肉落とす行動なんだが?
お菓子ダイエットは栄養のバランスが悪く、
たんぱく質不足で筋肉落ちまくるし貧血にもなるし身体に悪いし、病的な痩せ方になる
当たり前だが、栄養バランス悪くて有酸素運動してたら筋肉なくなるぞ

栄養バランスをしっかりしてればある程度の筋肉は残るし、
さらに筋トレすれば落ちる筋肉を最低限に留められる
そもそも巨デブほど有酸素運動は必須ではないんだよ
有酸素は痩せてきてから〆にやる程度でも十分なんだよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:24:48.52 ID:/JQk7fMV
>>277
ダイエットやろ?
別に筋肉落ちても気にせんが?
どーして、脳みそまで筋肉な輩が沸くかな?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:25:12.48 ID:s3B1i60Z
ちなみにお菓子ダイエットで有酸素運動なんて最悪な組み合わせ
最終的に歩くことすらできなくなるよ
もっとも歩くことができなくなる前に運動自体できなくなるだろうけど
栄養は不足してるから筋肉はどんどんなくなるし、さらに有酸素運動で筋肉は分解されていく
挙げ句の果てにはお菓子は脂質が多いから脂肪は残るという
さらに脂肪を燃やすエネルギーもない状態

カロリー云々は目安だけどちゃんと突き詰めると
栄養バランスによって脂肪が溜まる程度も異なる

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:35:51.58 ID:s3B1i60Z
>>280
腹筋は身体の中でも小さい筋肉だよ
ダイエット向きではないよ
上半身で大きな筋肉は胸筋の方

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:43:26.26 ID:aq+S/sHK
>>285
ジムでは腹筋の強化を勧められて実際にそれで効果出たんだけど、女だからかな?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 01:46:57.98 ID:Ul3T9/80
スポーツ栄養学の専門家、アラン・アラゴン氏曰く
「高強度にしても低強度にしても有酸素運動は過大評価され過ぎていて、体脂肪を落としたいという人にとって、絶対的な必要性はないというのが正直なところ」

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 07:15:43.90 ID:Wo5MPgK4
まあ運動も食事も偏らずにバランスよく、てとこか
それが難しいんだが

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 08:17:06.78 ID:GvkynRfv
とんがったダイエット法ばっかり人気になるしね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 09:28:51.30 ID:7/l8J3D9
>>275
血糖値

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 09:55:59.16 ID:7/l8J3D9
>>283
ボクサーみたいにその日だけ必要な体重ならいいけど
基本的にエネルギーは脂肪、たんぱく質と血液(鉄分)は筋肉で貯蔵してるので
筋肉が落ちると基礎代謝が減って、食事を戻した時に太りやすくなる。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:04:48.88 ID:0vN7lgnS
>>282
>根本的に有酸素運動も筋肉落とす行動なんだが?

この認識は根本的な間違い
有酸素運動、例えばジョギングなんかは大腿筋などの強化により筋肉量を増強する
しかも体脂肪を燃焼するわけだから理想的なダイエットと言える

>お菓子ダイエットは栄養のバランスが悪く云々

カンチガイするな
俺はお菓子ダイエットを肯定してるわけではない
運動を伴わないダイエットではいくら栄養素バランスに気を付けた食事をしても
筋肉量増加&体脂肪減少というダイエットの基本にはならないということ

>そもそも巨デブほど有酸素運動は必須ではないんだよ
>有酸素は痩せてきてから〆にやる程度でも十分なんだよ

本当に勉強不足だわ
デブこそ有酸素運動を優先すべき
一般のデブが筋トレして増える筋肉量とそれによって増える基礎代謝の量を知ってるか?
出直してこい


>>283に限らず、>>284>>285なんかもそうだけど、勉強不足も甚だしい
お前等の身長、体重、体脂肪率を訊いてみたいわw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:06:43.23 ID:0vN7lgnS
>>283
オマエはこのスレの中でもホームラン級の馬鹿だな
ダイエットっつーのは基本、体脂肪を落として体重を落とすことを言うんだよ
オマエは脳みそまで脂肪で出来てんじゃね?
失せろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:06:49.95 ID:ISIbs9sj
>食事戻した

ってのがアレだな

例) 
減量前体重80kgを維持するのに適切な食事量、減量後60kgを維持するのに適切な食事量、ってのは違う
80kg時代の食事量に「戻」せばまた増えていくわ

例) 
減量期50kgを維持するのに適切な食事量で、実際に60kgくらいまで到達
到達後60kgを維持するのに適切な食事量に「戻」しても太らず60kgを維持

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:09:25.42 ID:0vN7lgnS
このスレの連中ってデブなくせにしんどいことするのがイヤなんだろうな
だから有酸素運動を否定する連中が多いんだろう
そんなことじゃいつまで経ってもデブのままだぞw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:41:36.67 ID:j4oFh9zd
性格悪い奴は太ってなくても勘弁ですよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 11:55:16.63 ID:0vN7lgnS
持論を展開することもなく他人を批判するためだけに
書き込むような奴が最も性格が悪いよな
お前のことだ


賢明かつ懸命にダイエットに励んでいる皆さん、スレ汚し済みません

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:21:02.03 ID:Ul3T9/80
>有酸素運動、例えばジョギングなんかは大腿筋などの強化により筋肉量を増強する
嘘乙
オーバーカロリー下ならともかくアンダーカロリー下だと、負荷が軽すぎて筋肉の維持にもなりはしない
ジョギングは「エキセントリック収縮」が頻発する運動なんで筋肉痛になりやすいが、それは筋肉の炎症であって筋力アップでもなんでもない

http://athletebody.jp/2013/02/23/cardio-vs-weight-when-dieting/
「有酸素運動がウェイトトレーニングの効果を阻害するのはスポーツ科学の原則」
「カロリー不足はカロリー不足でしかない」

無闇矢鱈に膝関節酷使してちっぽけなカロリーを空回りさせるくらいなら、その半分の時間と労力で筋トレでもすればいい
ゆうさんそー(笑)くんは、しんどいことするのが大好きみたいだけど、無駄な努力は「徒労」っていうんだぜ
一つ賢くなれてよかったね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:29:30.75 ID:M1lc+Vuu
有酸素ゴリ押しはもはや老害
岡田隆の除脂肪メソッド読んで出直してこい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:40:27.42 ID:j4oFh9zd
>>295
その書き込みがもう性根腐ってるでしょ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:44:16.87 ID:7uMG0roc
中山きんにくんみたいなごつい体じゃなくてボクサーみたいな細マッチョに憧れるんだけど
ボクサーってすごく走りこんでるイメージあるがどうなの?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:50:14.38 ID:YQ0J4tz9
積極的な有酸素運動なしで順調に減量できてるからおれは気にしない。
日常生活での活動あるし、駅まで歩いたり自転車で買い物行ったりもする。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 12:52:57.03 ID:zT1UBGlK
ネットで調べるとボディビルダーの様な体型目指すなら有酸素要らないがボクサーの様な体型目指すなら有酸素も必要と書いてるね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:01:36.32 ID:ZhJsiiqJ
運動習慣ない人がとりあえず始めるのには有酸素がいいでしょうね
筋肉バカはジムでも行ってればいいと思うの(´・ω・`)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:02:28.46 ID:CJvZlWyH
>>292
俺265、283だけど、
お望み通り晒すわ。
172cm 81.6kg
体脂肪率16.7
尚BMIは27有るもよう。
良くある糖質制限を行い、筋トレとトレの中日にジョギング+ウォーキングで4ヶ月ちょいで12kgほど落としたわ。

体脂肪が17%切った辺りから停滞し、一月で1kgぐらいしか下がらなくなった。
筋トレ有酸素等併用してるが、正直停滞が辛い。
ソコへ、役職上の付き合いでの外食が増えるシーズンであり仕事も繁忙期に突入し、なかなか上手くいかない。

当初は筋量増やしながら脂肪を落として!と意気込んでたけど、
最近は考えを変えて、筋量アップか減量か、目的をハッキリと決める事にした。
(忘年会の宴会芸で上半身脱がなきゃならんから、今は筋トレ期としてる)

「目標体重に到達したら筋トレやジョギングは続けるの?」
の一言で色々考え、日に1〜1.5時間のトレをこの先一生続けられるか?等考えたら、
デブる原因となった食事を改善し、健康的な食生活が理想と思えたけどね。

筋肉量は、体組成計では体重と共に必ず落ちる。
どんだけ筋トレしてもね。
自宅で自重やダンベル、ジョギング程度ならこんなモノだと思う。
知識もメンタルもそうとうなレベルでないと難しいんだよ。

最初の3ヶ月は見た目も数値も結果でるけど、3ヶ月も経てば停滞して動かなくなるんだよ。

あくまでもダイエットを体重減で計ろうとすると、まずは食事で、日々の生活代謝の向上(出来るだけエスカレーター控えて自分の足で歩くとか)、
運動は、減量のブースト的な意味合いや、見た目気にするなら体作り(ようはブラスアルファ的なモノ)だと思うよ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:02:47.43 ID:JfF356y3
俺は筋トレだけしてる
有酸素は時間食うからいかん
食事制限してるからじわじわだけど減ってるし
腹筋とか肩筋がちょっと見えてきて満足してる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:09:10.18 ID:7uMG0roc
ロナウドもそうだがサッカー選手がいい細マッチョだよな
あいつら有酸素も筋トレもやってる
結局はどんな身体を目指すかでやり方は変わるんじゃね?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:15:08.32 ID:ZhJsiiqJ
>>307
ですわな。それに何より元スペック、年齢性別生活環境運動歴・・・
この辺で条件は大きく変わるし、全適用の最適解なんぞ無いよね

オレは元メタボのオッサンだけど、食事制限と有酸素で20kg近く落として
維持してるから不満はねえな(172cm 90kg>70kg)
たまに自重で筋トレするけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:18:19.44 ID:JfF356y3
ロナウドはもう細マッチョじゃなくてガチマッチョの部類だろう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:34:40.61 ID:npmp7Pop
この板雑談スレとかないのか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:42:02.86 ID:ZhJsiiqJ
>>310
ないんじゃないかな
死んでるクソスレ再利用するのはアリかも

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:45:10.74 ID:CJvZlWyH
>>297
お前のその言葉、そのまま返すわ。

「持論を展開することもなく他人を批判するためだけに
書き込むような奴が最も性格が悪いよな
お前のことだ」

そう、お前の事だよ!


「賢明かつ懸命にダイエットに励んでいる皆さん、スレ汚し済みません」

謝ってるから許すっ!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 13:59:22.43 ID:0vN7lgnS
>>312
アホかお前は
俺はちゃ〜んと持論を展開してるだろ
オマエなんにもしてねぇじゃんw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:02:29.70 ID:0vN7lgnS
>>298
俺はカロリーコントロールと有酸素運動が体脂肪を減少させるダイエットの基本だと言ってる
その上で有酸素運動は大腿筋の筋力強化に繋がると言ってる
よく読めよタコw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:13:23.50 ID:0vN7lgnS
>>305
俺は身長174cm、体重61kg、体脂肪率8%、ウエスト72cm
半年前が体重68kg、体脂肪率17%、ウエスト79cm
栄養成分を三大栄養素ごとに算出し目標値を決めた上でカロリーを2,200ccalに設定
それまではテキトーに喰って2,500〜2,700kcalくらい摂ってた
有酸素運動は11METSのジョグを平日40分、週末70〜90分
筋トレは自重スクワットのみ
ダイエットは体脂肪を落とすことであり体重を落とすことではないと思ってる
現在は見事な細マッチョになった
サッカーの中田のような感じだね

少なくともここでウダウダと能書きばっか垂れてるようなデブとは違うよ
デブのダイエットはカロリーコントロールと有酸素運動
起動に乗ってきたら筋トレ
これだと思うよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:23:37.13 ID:uNnQRoDd
>>315
ネットだから言うだけなら何でも言える
ID付きで身体の写真upしてよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:24:32.66 ID:JfF356y3
>>315
こんな辺境でダイエット失敗デブを嘲笑する生活はもう卒業しようぜ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:27:25.33 ID:CJvZlWyH
>>313
やっぱ許さんっ!w

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:28:49.73 ID:0vN7lgnS
>>317
当初はデブにとって正しいダイエットを主張していたんだが
デブを脱することができない理解力のないデブが絡んでくるもんだからつい・・・
まぁ今後は馬鹿は無視するぜ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:30:35.85 ID:uNnQRoDd
>>319
>>316は無視か?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:31:41.78 ID:Ul3T9/80
ゆうさんそくん、写メアップを期待されついに敗北宣言したもよう
「馬鹿は無視するぜ(ドヤッ」
とのことだし、これで静かになるな
良いことだ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:40:04.71 ID:dWl2t+PB
よくお腹いっぱい食べるのはダメって言うけど、それって摂取カロリー気をつけてる場合でもそうなの?
お昼にカット野菜2袋(計110kcal)を炒めて食べて、さらに無脂肪牛乳でプロテイン飲んだら
お腹がこれでもかって、くらいに膨れちゃった
全部で300kcalないようなメニューなんだけど、やっぱり満腹はよくないのかな?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:42:51.96 ID:JfF356y3
俺も似たようなことよくするけど
たぶんダイエット終わった後にご飯とかラーメンとかで同じことする危険性があるからかと
カロリー低けりゃ太ることはない

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:44:18.25 ID:0vN7lgnS
三大栄養素のバランスに気を付けりゃ問題ない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:50:42.69 ID:dWl2t+PB
摂取カロリーに気をつけてれば問題ないみたいね、2人ともありがとう!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 14:52:17.80 ID:hA4VeOtD
写真もup出来ない自称なかたくんはまだ居るのかw
よく惨めにならないね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:11:21.22 ID:CJvZlWyH
ID:0vN7lgnS
あんたがスゲーのは解ったよ。
ただ、口も性格も頭もスゲー悪いのも解ったわ。
>>313
ID踏んで誰の発言か確認した?

あと、あんたが絡んだ相手は何人か居るが、頭ごなしにダイエット失敗とか無学とか何もしてないと決めつけてるが、
俺にはそう見えないけどな。

>>315
この先、初老に突入しても、その環境を続けられるならアンタはソレやってろよ。
アンタの事は全然否定してないから。
基本その通りだと思うしね。

ただ、毎日ミッチリとトレーニングの時間取れる人と、なかなか取れない人が居るって事を踏まえた意見と言うことが、アンタには解らん様だから、
自分の意見以外は理解できんのだろうよ。

あと、11METSってスゲーな?
その単位調べて計算したら、
心拍数205の運動強度と出たが?
アンタはアスリートだよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:12:24.26 ID:tiAUTIoR
写真up要求された瞬間にこれだからなー
嘘つき呼ばわりもやむなし
だいたい持論持論いいながら猿みたいに同じこと繰り返してるだけで、
結局、間違いだと指摘された部分についてはなにひとつとして反論できてないしな
これは恥ずかしいw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:16:26.65 ID:yyukPDGN
まぁまぁ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:16:59.35 ID:ZhJsiiqJ
ホント雑談スレが必要かも知れんな
この板チラ裏しか無いしの(´・ω・`)

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:17:09.87 ID:0vN7lgnS
>>327
俺は相手を選んで発言してるつもりだよ
相手がそういう程度のヤツだからそれなりの対応してるだけ
それと11METSって5分/km程度のジョグだぜ
この程度でアスリートなわけがない
オマエが口も性格も頭もスゲー悪いのも解ったわw
(相手選んで発言してるから許してね♪)

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:19:58.36 ID:0vN7lgnS
もう誰も俺に絡んでこなくていいからw
俺だって口も性格も頭もスゲー悪いヤツら相手にしたくねーからw
俺は俺の知識と経験を勝手に発言していくからさ♪

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:24:31.03 ID:metnbBwU
またずいぶんとハイレベルな基地外が沸いてるな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:25:56.20 ID:Ul3T9/80
馬鹿は無視する(キリッ
とはいったいなんだったのか
ついさっき自分が言ったことも覚えてられないのか
「絡んでこなくていいからw」じゃないだろう?
「アホな持論(笑)で皆様を不快な気分にさせてすみませんでした。もうレスしないので許してください」だろ
ほれ、復唱

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:26:17.23 ID:Wuz6agO7
写真も出せないヘタレのなかたくん()

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:27:09.26 ID:0vN7lgnS
すまなかったなお前等みたいな口も性格も頭もスゲー悪いのをイヂメてしまって…
反省するわw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:28:49.63 ID:x7zuPCA1
新キャラ自称なかたくん(ニート)の登場だね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:30:01.86 ID:JfF356y3
なんかもう必死でしょ…

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:32:31.20 ID:Ul3T9/80
煽っといてなんだけど
なんか本気で可哀想になってきた

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 15:33:44.17 ID:RrZUNUMN
>>322
低カロダイエット食でお腹パンパンになる事に慣れてしまうと、食べたい物 通常食腹八分目の感覚が麻痺するからだと思う
それにキャベツやカット野菜で満腹にしても、それは満足感とは別物だよね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 16:31:32.09 ID:SNL7BGd2
>>329
喧嘩をやめて〜♪

私の為に〜争わない〜でぇ♪

「アンタの為ちゃうわっ!」

こういうノリ突っ込みでええか?w

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:21:16.04 ID:aZzGcj25
体重は毎日測った方がいいの?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:23:34.57 ID:dRGei7DC
好きにすればいい
おれは朝起きて排尿後、とか条件を一定にしてるが

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 18:52:45.72 ID:Cy0GGB+H
279です。

>>280
それなりには食べているつもりだったのですが、実際計算すると基礎代謝までは取っていないことが多く…
野菜と肉魚はそれなりに取っています。まだ足りてないのかな?
毎日V字腹筋をしています!アドバイスありがとうございます!食生活も見直してみます。

>>281
こんなものですか!
骨盤?周りが全く減らず…取り敢えず、目標体重まで落としてみます。
ありがとうございます!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:39:30.15 ID:0vN7lgnS
腹筋よりもスクワットの方がオススメだぜ
即効性があるのはもちろん有酸素だけどな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 19:53:24.78 ID:1ILtUrBP
ダイエットには筋トレが先ですか?食事制限などで脂肪を減らすのが先ですか?後、長年の癖で良く噛むということが出来ません。何かコツを教えてください

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:15:24.72 ID:ccYfzxLx
>>346
両方

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:18:56.24 ID:tiAUTIoR
嘘つきなかたくんは、すごいやつなのかもしれない
こんだけ皆から馬鹿にされといて、まだ自分がひとさまにアドバイスできる身分だと思っておられる…
やっぱ自称細マッチョだから顔の皮と肉が厚いんだろうなー

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:22:17.27 ID:Lf9Iqy68
ID:0vN7lgnS
こいつはいつだって有酸素!

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:34:39.01 ID:dM0M0C/9
>>345
お前よく出てこれるな
恥ずかしくないのかブタ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:35:53.38 ID:JfF356y3
>>346
長年の癖って一言ですませなければいい
意識すればいけるよ
俺もダイエット始めるまではほとんど噛んででなかったけどさ
痩せたいと思えばできるはず

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:40:47.29 ID:0vN7lgnS
やっぱさダイエットって頭が大事なんだよな
ここで俺に執拗に絡んでくるブタどもは頭脳がない
だからいつまでたってもデブを脱することができないわけだ
どうしようもないねw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:42:43.16 ID:0vN7lgnS
あとさ、ブタってマジ嫉妬深いなw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:42:57.05 ID:CdluL2gL
有酸素するとこのナカタブタみたいに頭が悪くなるのかな?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:47:16.40 ID:0vN7lgnS
ブタどもを蹴散らすために今日の測定値くらいなら晒してやろっかなぁ♪

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:49:02.92 ID:Dq7L37Kk
>>355
ID付きで身体晒すか消えるかどっちかにしろブタ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:53:54.52 ID:0vN7lgnS
うるせーブタ野郎w
オマエがまず晒せやブタっ!w

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:54:27.70 ID:tiAUTIoR
>>354
なるほど、なかたくんは身をもってそれを証明してくれていたのか
一人で何十レスも使って執拗にスレに居座るとか相当頭悪くないとできない所業だわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:55:47.50 ID:7uMG0roc
>>357
ただの荒らしになってるよ
一旦落ち着こうよブタ君

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:57:58.84 ID:LU5smZKv
>>357
煽り耐性低すぎだぞ、とりあえずもちつけ。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 20:59:29.12 ID:Dq7L37Kk
有酸素運動のやり過ぎで筋肉が落ちてリバウンドしてしまった哀れなデブ
これがナカタブタの正体

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:00:48.84 ID:0vN7lgnS
ブタども、晒して俺と勝負すっか?w

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:01:42.02 ID:7uMG0roc
なんか日本語も怪しくなったな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:02:59.19 ID:Ul3T9/80
>馬鹿は無視するぜ(ドヤッ

自分で言ったことまた忘れてる
しかも有酸素肯定派からすらも冷たい目で見られてるし……
煽り抜きで本当に可哀想なやつに思えてきた

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:04:01.65 ID:szBLG3H7
>>362
とりあえずお前はID付きで身体晒すか消えるか氏ぬかどれか選べ
分かったかブタ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:04:40.37 ID:0vN7lgnS
ブタどもをおちょくってるだけ♪
何だやっぱり晒しの勝負受けてくれないの?w
いつまでもブヒブヒ言ってろやw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:09:55.45 ID:WLlmTcAN
完全におちょくられてるのに
哀れなブタやw

とりあえず有酸素運動をやり過ぎると筋肉だけじゃなくて脳ミソも落ちるって事でいいかな?
ソースは中田ブタ
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html

368 :ソースは↑コイツ↑:2015/10/14(水) 21:17:12.17 ID:0vN7lgnS
ブタは嫉妬深く執念深い♪

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:19:21.02 ID:7uMG0roc
なかたくんはブタと言われ出してから急に発狂したなw
日常生活で周りからブタと呼ばれバカにされてるからスイッチ入っちゃったかw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:38:09.75 ID:nTsgpzLH
お前ら豚同士
ケンカしてても
同じ穴のぶたやでw

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:41:20.68 ID:lZNVI5O/
有酸素運動とスクワットのみで体脂肪率8%、中田並みの見事な細マッチョになったと自慢するもID付き身体の写真は一切出せず遂には発狂する哀れなブタ
通称中田ブタ、なかたくん
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:47:18.74 ID:0vN7lgnS
いや何回も言うけど俺はオマエらみたいな醜いブタじゃないからw
晒すんならお互い晒そうぜ♪
絶対に俺の方が細マッチョだっつう自信あるからw
おい、ブタ!
やろうぜ♪

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:49:03.92 ID:LU5smZKv
荒らしは放置で新規の質問どうぞ↓

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 21:55:33.36 ID:yUpqc9Mk
50→45まで5kg痩せて体脂肪率は29から23まで下がりました
BMIは18なんですけどお腹と二の腕がぶよぶよです
体脂肪率がまだ高いということですか?
5kg減量で皮がたるむというのはあり得ますか?
運動もしているのですがこのぶよぶよどうすればなくなるんでしょう

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:02:26.87 ID:pD6f7jzo
せめて性別と身長くらい書けや

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:05:16.57 ID:sFBgHIqv
>>374
女の子か?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:05:52.70 ID:LU5smZKv
男だったら怖いわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:16:40.41 ID:nD7hhM0+
最近筋トレをしていてそろそろ絞ろうと思っています
ただダイエットをすると筋肉が落ちるのは承知してますがなるべく落としたくありません
プロテインでタンパク質を補うとある程度制限出来ると聞きましたがどれがいいのかわかりません

飲みやすくてオススメはありますか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 22:25:38.82 ID:C68IjIKO
初心者質問スレで場違いな煽り合いに興じる人々
「身体画像見せてみろ」「いやいやお前が見せろ」
サァ一体誰が一番イイ身体なのか!?

誰も見せられませんでした

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:11:16.62 ID:OtS3bKiI


381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:15:53.43 ID:OtS3bKiI
体重が10kg痩せて、体脂肪率が10%落ちました
計算では体脂肪8kg減ったことになりましたが、これって筋肉が2kg減ってるってことですよね?
タンパク質は十二分に取っていたつもりですが、やっぱり筋肉減りすぎですか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:38:33.02 ID:Q4PhWACk
【年齢】22歳【性別】 男
【身長】173p【体重】92kg
【体脂肪率】 27.5%
【職業・仕事内容・部活等】学生、座っていることが多い
【食事内容・摂取カロリー】
朝 栄養補助食品400kcal
昼 サラダ、おでん 300kcal
夜 豆腐ハンバーグ、鶏胸肉とキムチと卵の炒め物600後半

週1.2回飲み会あり
【ダイエット開始時・内容】 103Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 3ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
8月1日のデータ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
今日のデータ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
現在、週2、3程度で
筋トレ5種目15回を3セットからの有酸素運動1時間
を行っていますが、もう少しペースを上げたいです。
目的は体重調整もありますが体を絞ること体脂肪率を下げる事です。
必要な運動や改善点、効率の良い体脂肪率の下げ方ありましたら教えてください。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:57:47.93 ID:0vN7lgnS
ブタはとにかく執念深くて嫉妬深いから注意しましょう♪

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/14(水) 23:59:58.23 ID:0vN7lgnS
初心者デブのダイエットはカロリーコントロールと有酸素運動が基本
これが最も即効性があり持続性がある
カロリー制限だけとか馬鹿
筋トレは即効性がないから有酸素運動が軌道に乗ってからでよし
とにかく行動しろ!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:14:45.28 ID:xPZvoR1X
なかたくんは、人にあれこれ口出す前にまず自分をどうにかするべきだろ
虚言を弄して自分を大きく見せても虚しいだけだよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:25:12.04 ID:ULgnS+VR
>>381

筋トレだ有酸素運動だと脅かす人がいる
でも60kgの人と50kgの人、体を支える・動かす(日常生活)のに必要な筋肉量は同じじゃない。
アスリートやマッチョ目指すのでなければ、減っても気にするレベルじゃないよ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:40:41.17 ID:3NHNhAPY
3ヶ月で10kペースなら順調なんじゃね?
筋トレの後に有酸素の順番は、脂肪燃焼には理想的なので良いと思います。

筋トレはどんな種目を?
良く言われるのは、ビッグ3と言われる、スクワット、デッドリフト、ベンチプレスの3種が体の中でも大きな筋肉を刺激するのでいいらしい。

体重ある人は、腰に故障ある人も多いから筋トレ種目も自分なりに体と相談して選ぶといいと思います。

あと、私は93kgから落として来ましたが、腕立て系は自分の体重で手首を痛めたり、
有酸素も無理してウォーキングをジョギングにしたり、急激に距離を伸ばしたりすると、膝や足の甲等を痛めやすいので気をつけて。

スクワットとカーフレイズを筋トレに取り入れると、下半身が鍛えられ、
体幹(腹筋と背筋まわり)が鍛えられて、ウォーキングをジョギングに変えて行く時に役立ちます。

早く落としたい気持ちは良くわかりますが、無理をせず今のペースが長く続く方がよさそうに思うなぁ。

あと、 ID:0vN7lgnSは90Kgオーバーの体の事情を知らない独りよがりな人かので、
あまり参考にしなくていいよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 00:43:30.49 ID:voxkSYdg
>>381
上出来だと思う

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:01:35.62 ID:C3L2lEG6
やっぱ鍛えてる人ってスーツも似合うのね

【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:01:55.48 ID:Jj8//9sV
156cmで50kgから44kgに5ヶ月かけてなりました
夕ご飯を茶碗半分、昼ごはんを納豆ごはんなどにするくらいの特にストレスもなく無理もしないダイエットです
でも生理が止まりました
まだまだ足も太いですし、体調が悪いこともないです
同じくらいの身長と体重の人に質問です
このくらいのダイエットで生理止まったことありますか?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:11:22.12 ID:6exqNRFE
>>390
こんなとこで聞かずまずは病院へ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:35:20.26 ID:WurUR00v
>>390
156の44ってポッチャリとウッチャリの境界だよね?
そんなんで生理止まるとかピーク体重70kgくらいあった?
年齢もわからないし何とも言えないが運動とカルシウムと鉄分をサプリでもいいから摂って様子見てみなよ。
それでも改善しないなら病院

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 01:35:55.46 ID:f/MYT9Cm
>>387
筋トレはbig3を中心にマシンで鍛えています
上半身と腹筋、下半身と腹筋みたいに分けながらやっています

有酸素運動はウォーキングもしくはクロストレーナーです。

ペースをもう少し早くするとしたら有酸素運動を増やすのが効率的でしょうか

394 :390:2015/10/15(木) 01:46:31.10 ID:Jj8//9sV
レスありがとうございます
来月も来なかったら病院も考えます

最高はダイエット前の50kgです
最近はほぼ48kg前後をキープしてました
少し太ったダイエットしてみよう思い実行し、ちょっと痩せたら生理が止まってびっくりしました

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 02:43:21.81 ID:OX2gQFKH
>>393
マシンって事は、ジム通い?
だったら怪我のリスクは低そうだね。

食事の内容的にも、おでんの具材が何か?によるけど、
糖質制限にもなってそうだし順調順調。

この状態でもう少し落ちるペース上げたいなら、有酸素負荷をジワジワ上げて行く方が良いかな?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:23:29.18 ID:vZkrTiWX
>>393
有酸素運動はやめとけ
こうなるぞ

有酸素運動のやり過ぎで筋肉が落ちて逆に太った哀れなブタ
通称中田ブタ、なかたくん
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 06:32:48.62 ID:6JivodQ4
170cmの24歳男です。
今年の春から仕事(倉庫での肉体労働)が始まり、以前よりも食事量は増えましたが1ヶ月で見た目に変化が表れ、この半年で65→61kgになり、筋肉もついてむしろ「細い」と言われる程になりました。
しかしここ最近の土日ではドカ食いしてしまうこともあり、シルバーウィークで毎日飲み会、気づけば見た目も体重もこの1ヶ月で元に戻ってしまいました。

この場合、食事量を落とす以外に気をつけることはあるでしょうか?
さすがに食事量に気をつけ始めてはいますが、日を追うごとに顔に肉がついていく感じがします。。。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 07:11:34.48 ID:F6elNN1D
>>397
倉庫の肉体労働系の仕事してるなら気にしなくていいよ
間食しないか よっぽど食べ過ぎないくらいで
シルバーウィーク6日間で仮に1日2000キロカロリーオバーだったとしても脂肪では1,5s
殆どグリコーゲンが入ったから水分
なかなか痩せないかわりに短期間で体重ふえるのは水分とグリコーゲン

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:14:32.96 ID:qz7UFXI6
ニコプン流ダイエット術。
http://blog.livedoor.jp/nikucopun/archives/52224945.html

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:23:27.89 ID:gNyS4iHA
よろしくお願いします

【スペック】29歳、女、162cm、65kg
【目標】月に3〜4kgのダウン、55kg

【食事】
以前:2000kcal摂取
今:朝 300kcal、昼500kcal、夜400kcalにして炭水化物を減らす

【運動】
以前:通勤の3000歩のみ。
今:1日12000歩を目標に、朝に8000歩、昼ご飯後に1000歩、通勤に3000歩のウォーキング

【質問】
1、家からふたつ先の駅まで往復で5kmを1時間で歩いているのですが、ペースは遅いんでしょうか?

下半身が特に太いので、大股を意識して歩いています。喘息があるのでジョギングはできません

2、下半身を細くしたい場合、ほかにオススメの運動や方法があれば教えてください

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 08:29:10.71 ID:upNxGISF
>>386
気にするレベルじゃないときいて安心しました
>>388
上出来ならよかったです

お二方とも迅速な解凍ありがとうございましま!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 09:07:59.95 ID:HyDhJfIP
>>400
回答1遅くも無いけど早くも無い、喘息持ちなら強度を上げれて負担の少ない水泳をお勧めします
回答2テンプレにも書いているけど下半身だけ都合よく細くできないし、骨格以上には細くなりません
コツコツ地道に身体全体を絞るしかないです

で、月に3キロ痩せたいなら1日およそ700kcalほど節制してください
5キロ歩くと大体300kcal弱は消費するけど運動量としては足りない
食事はそれ以上削るとツライだけで長持ちできなそうなので運動面でもう少し工夫しましょう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 10:40:33.26 ID:HxQL3jdW
>>387
そんな巨デブばかりじゃないと思いますが

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:13:02.09 ID:lqmRjTxD
どこで質問をしたらよいのか分からないので
こちらで質問をさせてください

ウォーキングやジョギングをしていますが、
そのときにスマホ(アンドロイド)でラジオとか聞きたいと思っています
両耳だと危険だと思うので片耳でイヤホンなどを探してるのですが、
種類が多すぎて良く分かりません

先ず、普通のイヤホンタイプと、耳に引っ掛けるような輪っかのものが付いたちょっと長細い形のものがありますが
どう違うのですか?
やはり運動に適してるのはイヤホンタイプなのかなと思いますが、
あの輪っかの付いたタイプは、運動で大丈夫なのか?機能的にどうなのか?など教えてください

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:51:12.90 ID:9xynwRFV
別に両耳でも構わないだろ
カナル型を使わずに音を下げればいい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 12:57:28.21 ID:3DSW00Wr
【年齢】32歳【性別】 男
【身長】171p【体重】68kg
【体脂肪率】22 %
【職業・仕事内容・部活等】
車通勤、デスクワークでほぼ身体動かさない仕事です。
【食事内容・摂取カロリー】
カロリーは測ってませんが、米は茶碗半分くらい。ドカ食いはしません。お酒は週に一回缶チューハイを飲む程度。間食は土日の昼のみにしてます。
【ダイエット開始時・内容】
開始時69Kg

腕立て腹筋スクワット×20
ラジオ体操第二
ランニング3キロ
ウォーキング2キロ
腕立て腹筋スクワット×20
これを毎晩

【ダイエットはいつから始めた?】
1ヶ月半前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
目標体重62キロ。体脂肪率は18〜19を目指しております。
一ヶ月で1kg減程度、体脂肪率に変化なしと、思うほど成果が出ていない気がしています。
どこかメニューを変えた方が良いのでしょうか。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:02:33.13 ID:1ovfuCe+
>>403
相談者92kgだよ?
やっぱおめぇ有酸素はバカだなっ!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:21:32.28 ID:HyDhJfIP
>>406
長い目で見れば月1キロでも減らしていけるなら今のメニューでも良いと思うけれど
劇的な効果を期待したいなら大雑把な食事管理をやめて、運動量も倍くらいにしないと駄目では
少なくともその程度の運動でガンガン体脂肪率だけ下がったら驚きです

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:47:01.55 ID:g5hEo3uB
>>406
腕立て、腹筋、スクワットは、
YOUTUBE見て、筋肉に効くフォーム覚えて追い込み系でやるといいよ。
特に腕立てとスクワットはね。
スクワットは20回×2とか、負荷軽すぎると思う。
三キロ続けて走れる体幹と足があれば、50回×3ぐらいはイけるはず。
別板のスクワットチャレンジとか見てみて。









ちゃんとやれば、腕立ていきなり20回とか出来る人少ないから。

ラジオ体操は良くわからん!
第3とか4?等が、常人では無理なくらいアクロバティックなのは知ってる。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 13:49:24.64 ID:szzkG7+d
【年齢】27歳【性別】 男
【身長】179.p【体重】85kg
【体脂肪率】 ?
【職業・仕事内容・部活等】事務職 スポーツ歴0
【食事内容・摂取カロリー】1日1000以下にしてます
【ダイエット開始時・内容】 89Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】

毎日ランニングしてます。最初は2kmが限界だったのが
今では10kmいけるようになりました。で、膝についてなのですが
デブがこれくらい走ると絶対膝を壊すみたいな感じの情報を
ネットでよく見るのですが、膝周りが少しでも痛かったら休む
というのを繰り返してれば怪我せずに済みますか?
膝を壊すときって痛みも無く突然くる事があるんですかね?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 14:26:29.98 ID:GnbmbIjB
個人差がめちゃくちゃ大きいので一般論としても語りにくいけど
その身長体重で足の筋肉もまだ足りないだろうから
故障するときは予兆も無く突然壊れることもある

確実に防ぐ方法は無いけど
焦って距離やスピードを一気に伸ばさないことと、3日に1度は休みをいれること
自分でも言ってるけど、痛みを感じたら即座に中止
あとは痩せるまでは足に負担のかからない水泳か自転車を挟むのがいいんじゃないかな

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 14:29:27.86 ID:GnbmbIjB
あと、たぶん実践してるだろうけど、
初心者向きの安定性が良くてクッションの効いたシューズ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 14:44:06.71 ID:Mm0z/dZv
>>410
摂取カロリー1000キロカロリーでよく10q走れるな〜
筋トレ ランニング話には付き合いたくないけど
確実に筋肉を糖質に変えて走ってるな〜
1000キロカロリーでたんぱく質 体重×1g以上摂取だと
プロテインor鳥の笹身 ブロッコリー温野菜じゃないと取れないよ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:16:38.29 ID:GnbmbIjB
そこ読み飛ばしてたわ
無茶だな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:18:20.64 ID:1KIwDTy5
いいじゃないの本人が幸せなら

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:44:21.09 ID:1222Upcr
10キロなんて大した距離じゃないし
脂肪たんまりあるんだし問題ないべ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:45:58.10 ID:zPXDarB4
膝の話してるのに日本語読めないバカが湧いてきたよ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:47:52.49 ID:3Iq9ShUP
>>416
一度も運動したこと無いのが一発でバレるレスだなデブ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 15:51:56.44 ID:Mm0z/dZv
>>417
そうかな?
食事の内容が書いてないからなんとも言えないけど?
膝の軟骨や回りの筋肉もたんぱく質で出来てるし
体重85sで1000キロカロリーは急ペースなんでね?心配してるけど( ・∇・)

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:13:24.98 ID:DfvJ28eu
質問の内容と違う角度の意見を言える俺って格好いいって思ってるのかな。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:35:32.36 ID:szzkG7+d
>>411
やはり予兆無しで故障来る可能性もあるんですね
痛みなければ大丈夫だろうという考えはやめときます・・・
>>413
とにかく早く最短で体重75キロくらいまで減らして
それから筋肉とか栄養とか考えるかーとか思っています
一応プロテインは毎晩飲んでます。ブロッコリー意識してみます。

アドバイスとご心配ありがとうございました!

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 16:59:49.59 ID:Z9XA3XRp
・兵庫県は、「倒れた原因は熱中症ではなく、顧問の教師が熱中症を防ぐために練習を軽くする義務もない」などとして上告しています。

・当時の校長は「学校に瑕疵はない」とし、育友会の役員会で「倒れたのは病気。なのに両親はお金のことばかり言う」などと発言したという。

・『なぜ』と問うだけで“モンスターペアレント”のような扱いを受けた。泣き寝入りするか、とことん闘うかしかなかった」と父は言う。


兵庫・龍野高校 部活中の事故 最高裁に署名提出 家族の会見→1:28 2015/10/13





1:28〜 車椅子の娘と、その母親の顔出し会見


必見

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:17:34.98 ID:ZapUm+fR
【年齢】35歳【性別】 男
【身長】163p【体重】59kg
【体脂肪率】 ?
【職業・仕事内容・部活等】営業職
【食事内容・摂取カロリー】週3くらい自宅で飲む、2000kcal
【ダイエット開始時・内容】 59Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 これから
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
昨年結婚してから、5kgほど太りました。
飯を残さず、全部食べるのが原因かと。
週2回ほど、1時間 妻とウォーキングを始めました。
走ると足に負担がかかりそうなので、走っていません。
慣れたら走った方が消費が多いと思います。

飲酒は缶ビール350ml一本と焼酎ロック150mlを一杯くらいです。
朝はたまに抜くこともあります。
食べるときは、ほとんどパンです。

どのくらい運動して、カロリー摂取を抑えれば5kg痩せますか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:36:46.25 ID:3xrwLB3D
>>423
ざっくり32000kcalで5kg

今より食事を200kcal抑えて、300kcal分動けば(5km歩くくらい?)
カロリー収支は-500kcal/dayとなり72日で-5kg達成できるかも

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 18:37:58.74 ID:e+lQBdc7
30日チャレンジのスクワットしたあとにジョギングは脂肪燃焼しますか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 20:20:11.56 ID:USUtK2/T
>>424
ありがとうございます。
毎日歩くのが無理な場合、週末のみでも効果はありますか?
ウォーキングからランニングに変更するとか。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:07:34.91 ID:HxQL3jdW
否定されるとすぐ切れるのがいるね
カルシウムが足りてないのかオツムが足りてないのか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:26:21.21 ID:yQVCzkIS
>>404
↓で聞いてみるがよろしいかと。

スポーツ用イヤホン
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1180864408/

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 21:37:21.10 ID:xPZvoR1X
>>425 >>426
どういう運動をやろうが摂取>消費なら「体重(筋肉+脂肪)」が増えるし、消費>摂取なら減る
減量ペース、運動をするしない、栄養を気にするしないは、変化する「体重」のうちわけ「脂肪+筋肉(+その他)」に関わってくるだけの話

減量ペースを緩やかに、運動をしっかり、タンパク質を多めにすれば、筋肉の減少を食い止めて効率的に脂肪を燃やせる
逆に急激なペースで、運動をせず、栄養ガン無視だと、脂肪は減るけど、筋肉もごっそり減って代謝が落ちるので痩せにくくなる

ただ、昨日のなかたくんのやりとり見たらわかると思うけど、有酸素運動だと負荷が低くて十分な筋肉の維持にはならないよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:06:12.14 ID:K+dX56kp
つまり結果的に痩せやすい身体になるのは運動(無酸素+有酸素)を加えた場合ってことか?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:10:53.43 ID:lqmRjTxD
>>428
ありがとうございます
しかし、そこはかなり過疎っているので厳しいような…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:10:55.46 ID:q/KIrnyo
なんだかんだいっても、あまり食わずに毎日走ってればやせる
シンプルなんだよね
でも、そのシンプルなことを続けるのがつらいんですよ

だから愚痴ってみたくなるけど、結局続けた人はやせる
それだけでしょ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:14:05.06 ID:P9Prwy5G
まぁ最初の一週間ぐらいはつらいけど
タバコやめるときに比べれば全然余裕だと思った

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:14:58.15 ID:OU6i9cTj
>>429
単純化して理解した気になってるバカ一匹
実際はそう単純ではないのだよワトソン君w

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:19:07.30 ID:wZigOQW9
原理はシンプルだが生活は人それぞれだわな。PFCバランスで太るも痩せるもねえわ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:20:58.54 ID:qicJZiwx
今日のなかたくんは>>434かぁ
きっと顔真っ赤にしてレスしたんだろうな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:24:23.62 ID:OU6i9cTj
>>436
そうやって謎の唯一の敵なかた君とやら相手にブヒブヒ言ってればいいさw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 22:29:01.91 ID:xPZvoR1X
すげー
まじでなかたくんだった
このボキャブラリーの少ない煽り口調と滲み出る独特の気持ち悪さは、なかたくん以外にありえない
昨日の一見で懲りてもう二度と出てくるはずないって思ってたのに……
やべぇ、地味に嬉しい

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:06:44.10 ID:OX2gQFKH
ビチク
ウンコマン
そしてなかくんか!
新たなレジェンド爆誕!!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:29:36.26 ID:FWn/BKpp
よろしくお願いします。

【年齢】34歳 【性別】男
【身長】167p 【体重】78kg
【体脂肪率】計測できません。
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーク、勤務中はほぼ歩かず座りっぱなし。
【食事内容・摂取カロリー】
昼夜の2食、昼は定食屋の一人前のメニュー、夜は少なめ。
日によって夕飯だけ糖質制限食。
休日は小食気味。
【ダイエット開始時・内容】92Kg
【ダイエットはいつから始めた?】今年の6月半ば
【テンプレ全部読んだ?】Yes
【実践している運動】
平日は通勤で徒歩往復10km、土日祝日は近所を5kmほど歩いています。
スクワットを一日50回を三日間続けて一日休むペースで行っています。
たまにクロスバイクで遠出をし、この時は一日だけがっつり減ります。
【疑問点】
目標体重は63kgで、それまでは減りや体型に応じて運動を続け、ダイエットが完了した後も維持のための運動は続けるつもりです。
ただ最近は減りが悪くなってきたので、トレーニングを増やしたいです。
体型はしぼんできてはいますが、身体の形はそう変わってはいないのも気になっています。
基本的な質問ですが、何か自宅でできる筋トレプランなどが紹介していただきたいです。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:35:45.24 ID:HxQL3jdW
中田君にまだ粘着してる人がいるけど実際は中田君の言ってることの方が正しかったりするんだよね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:43:53.39 ID:eaLOytbI
有酸素運動否定してる人なんなんだろうね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/15(木) 23:44:43.93 ID:HxQL3jdW
頭がおかしい人だと思うよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:13:07.97 ID:lwQOE5cM
有酸素運動が必須だという意見も有酸素運動が無益だという意見も、どっちもおかしい。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:14:22.26 ID:y+HPdbwc
とりあえずなかたがどうとか言って罵り合ってる奴らはどいつも基地外にしか見えない
片っ端からNGするからな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:26:24.77 ID:Q3INOt8L
ウォーキング始めたばかりの体力ない病み上がりのクソデブですが
専用スレがキチガイに占拠されてて書き込めません
どうしたらよかとですか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 00:31:42.68 ID:u5fIy9zS
デブは何をすべきか?
その基本を押さえていればやることは自ずと理解できるはずだが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:09:40.33 ID:7UMVio3r
【年齢】28歳【性別】 男
【身長】171p【体重】62kg
【体脂肪率】 15%前後
【職業・仕事内容・部活等】デスク座りっぱ
【食事内容・摂取カロリー】運動しない日1200kcal、運動する日2000kcal
【ダイエット開始時・内容】約80 Kg(うろ覚え)
筋トレを週3、軽く散歩を毎日
【ダイエットはいつから始めた?】 一年前に3ヶ月で70kgくらいまで落として中断、3ヶ月前に再開
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
ようやく腹筋がうっすら割れてきたんですが、くっきりはっきり割れるまでにあと何kgほど落とせばいいでしょうか?

お目汚しですが現在こんな感じです↓
http://imepic.jp/20151016/036480

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 01:19:48.87 ID:HdgJYegY
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html

なかた君の話の内容は間違って無いが、
他を全て辛辣に口悪く批判する為、敵を作りすぎた。
誰がまとめたかしらないけど、読めば解る。
こんな発言続けられたら、そら荒れる。

彼は結果も出してるしやってる事は間違ってないから、
早く結果を出したい人は真似すればいいよ。
但し、なにがしら有酸素運動だけに頼らないアプローチを模索すると無知バカダイエット失敗ブヒブヒ認定されるよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 02:21:14.62 ID:6BDYwu/X
>>448
体脂肪1桁が目安

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 03:32:39.04 ID:rom94Aqv
>>445
お前が全員からNGにされるのにな
なんでもNGマン

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 06:37:51.22 ID:O3oM0o9S
有酸素運動のやり過ぎで筋肉が落ちて逆に太って頭もおかしくなった自称体脂肪率8%の哀れなブタ
通称中田ブタ、なかたくん
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 07:09:44.58 ID:4DDEi9G7
過食嘔吐を当たり前かのように語り広めようとする
2ちゃんねる徘徊荒らしは過食嘔吐の浜野真由子です気を付けましょう。

芸能人に若い子に粘着キチガイコピペ荒らし常習犯
過食嘔吐ブロガー 横浜市戸塚在住 本名 浜野真由子
毎日2ちゃんねる自演降臨の

この人どう思う?アメーバ版 Part.7 c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1443753682/
横浜の公害ゲロ吐きモンスター真由子婆【避難所】 [転載禁止]c2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1442676754/

http://hello.2ch.n

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:28:20.26 ID:sSL4XoiU
BMI23で体脂肪率が38%もあります
筋トレと有酸素運動どちらをやった方がいいですか?
スクワットは毎日してますが脚が一番だるんだるんのぼよんぼよんでデニムが履けません…

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 09:41:55.78 ID:4xRUA4Os
>>454
体重はそれほどでもないけど脂肪たっぷりの場合
脂肪をガンガン減らさないといけないんだから、どちらかではなく両方やりましょう

それこそ1日1時間単位の有酸素と
テレビ観ながら〜等の軽い筋トレでは無く、ちゃんと限界まで追い込む筋トレを数種類数セット
目に見えた効果を期待するならこれ位やらないと無理じゃないですか

部分痩せは期待しないでください

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:08:53.69 ID:sSL4XoiU
>>455
レスありがとうございます
週2でジムも行ってて筋トレ30分有酸素1時間ちょっとやってるんですが、なぜか体脂肪と共に筋肉量もおちてたのでやり方悪いのかなーと思って
やっぱり両方大事なんですね
糖質制限もしてるのですがプロテインは飲んだ方がいいですか?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 10:14:02.48 ID:McwQJps+
>>456
たんぱく質をキチンととった食事なら取らなくていいんじゃないですか?
基礎代謝しか取らないとかの低カロリーの人や
筋肉肥大目的の増量期は必要だけど

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 11:30:51.05 ID:7UMVio3r
>>450
ありがとうございます

うーん、やっぱりそうなりますかぁ
とりあえず今の生活で良い感じに体重落ちてるので、落とせるとこまで落としてみます

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:00:29.02 ID:u5fIy9zS
ひとつの目安として高校生から20歳頃の体型までは落ちます
これは断言できます
スクワット、チンニングを限界まで×3回/日、ジョギング30分/日
食事は徹底して糖質を排除(排除しても入ってくるのでこの意識が大切)
総摂取カロリーに関しては基礎代謝+200は最低でも摂ること
これを続ける意思と体力があれば誰だって20歳の体型に戻れます
具体的なメニューを提示してますので是非やってみて下さい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:03:05.21 ID:PAgugnR/
食欲コントロールが上手くいかせるアドバイスお願いします。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 12:27:55.04 ID:u5fIy9zS
糖質が入っていない汁物かな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:41:12.22 ID:pXvQUm6b
食欲コントロールはやる気次第でしょ
白米を半分にすればいいよ
自分は何もストレスなく遂行できた

腹8分に慣れることが大事
低カロリーのものでかさ増しはやらないほうがいい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:45:47.91 ID:pXvQUm6b
個人的には運動ありきのダイエットはやめたほうがいいと思う
運動するより、食べないほうが全然楽
運動は痩せてからでいい

カロリーを減らすのが目的の運動はやめたほうがいいという意味ね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:50:05.73 ID:BxZVPGld
またお前か

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:51:02.99 ID:ormD+reU
併用すればいいじゃん

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:52:59.20 ID:u5fIy9zS
>>462-463
はんた〜い!

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 13:54:22.36 ID:4xRUA4Os
維持期に入ったら食事をある程度普通に取ってまともな生活に戻すためにも
運動は取り入れた方が良いと思うな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:01:52.44 ID:sSL4XoiU
>>457
お肉とチーズメインで食べてるのでたんぱく質は多分足りてるかな…
カロリーは1000くらいなので基礎代謝くらいです
ココナッツオイルで調整はしてますが基礎代謝より多くないとだめですか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:06:53.60 ID:McwQJps+
>>468
糖質0でフルマラソン完走する人がいるから
脂肪やアミノ酸をエネルギーに代える能力が高ければいいんじゃない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:07:14.49 ID:5bkMZzZb
>>448
ダイエット始めたばかりの俺からすると写真の状態でも十分うらやましいんだが…
参考にしたいんで運動の中身と散歩の時間教えてくれない?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:18:18.73 ID:OYwWiwOj
>>468
筋肉落ちたってことは実際足りてないんだよ
減った事実を無視するんであれば、カロリー管理もPFC管理もやってる意味がない
体重1kgあたり2gの蛋白質とれてますか?
肉とチーズだけでとろうとすると結構キツイはずだよ
肉の量を増やせないならプロテイン足すべき

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:24:04.82 ID:u5fIy9zS
体重1kgあたり2gものタンパク質は必要ないよ
ハードなトレーニングをしてアスリートを目指すわけじゃないんだから
1kgあたり1gで十分
これでスクワットとチンニングしてれば十分筋力は維持できる
何にもしてない人(日常生活でのみ体を動かすだけの人)が大半なのだから

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:26:46.32 ID:4xRUA4Os
定期的にプロテイン教の信者みたいな人出てくるよね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:31:58.11 ID:aop/bID1
ガリガリバキバキ噛めるもの食いたいときはどうしたらええの
グラノーラ中毒やめたいんです

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:35:20.15 ID:OYwWiwOj
>>468
糖質制限してたら体重1kgあたり2gの蛋白質を確保しないと、糖新生でカタボが進む
運動してもしなくても、糖質制限ではこれが標準的な推奨量

プロテインパウダーである必要はなく、卵を3個足せるならそのほうがよいです

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:41:39.38 ID:u5fIy9zS
糖新生とは飢餓状態で糖質以外からグルコースを生産する手段のこと
極度のカロリー不足でかつ極度の運動によるカロリー消費でなければ発生しない
少なくともこのスレにいる初心者のダイエットでは気にする必要はないでしょう
1kgあたり1gで十分です

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:42:30.10 ID:bLE3aCeO
好きずきだろうけど、食事制限だけのダイエットはリバウンドしやすいのと
老後のQOLが下がる可能性が高いのであまりおすすめしない。

古いネタで恐縮ですが

「食事制限のみのダイエットは大多数には効果なし」米UCLAで衝撃のレポート - ガベージニュース(旧:過去ログ版)
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/04/ucla.html

現論文@UCLA
Dieting Does Not Work, UCLA Researchers Report | UCLA
http://newsroom.ucla.edu/releases/Dieting-Does-Not-Work-UCLA-Researchers-7832

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:45:52.83 ID:UN3Y/WkS
たんぱく質って摂りすぎもよくないのかな?
1回の食事でせいぜい30gまでって聞いたから、毎食30gを3〜4時間おきに1日5回に分けて食事してるんだけど
体重の2.5倍近く摂取してる計算になる

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:47:31.80 ID:OYwWiwOj
>>476
糖質を一日あたり130g以上摂る人には、それでよいです

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:52:34.29 ID:McwQJps+
>>478
血液中のアミノ酸濃度が高くなりすぎると肝臓で脂肪になる
脂肪にならないように
筋肉トレーニングしてね。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 14:54:30.14 ID:UN3Y/WkS
>>480
筋トレは週3くらいで翌日に筋肉痛になる程度しています
これからは摂取量そこそこ抑えた方がいいのかな?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 15:11:56.27 ID:7UMVio3r
>>470
恐縮です
運動の内容を詳しく書くとたぶんスレチになるんで簡潔に書きますが、いわゆるBIG3を5×5セット法で最初はやってました
もともとスポーツはテレビ観戦すら嫌いだったせいで、腹だけ出てるのに、腕と胸は細い状態だったんで筋トレに比重置いてました
胸の筋肉を随意に動かせて、腕に力こぶ作れるようになったあたりから、BIG3を一日一種目に分割して、懸垂とOHPを週二日、他はその日の気分で適当に

散歩の時間や距離は厳密に決めてないですね
特に急いで体重を落としたいわけでなかったので、あまりカロリー消費のブーストは考えてないです
夜の川沿いの景色が綺麗なんで、ぼけーっと眺めながらコンビニまで雑誌買いにいく場合がほとんどですよ
トレーニング日以外なら、ちょっと遠くのスーパーまで買い出しに歩いたりも

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:22:11.06 ID:2WzL3B5V
>>474
ミューズリーにしなされ
かけるのは牛乳じゃなくてヨーグルトにして、どうぞ
あとぐちゃぐちゃ混ぜずにかけたまま一晩おいてヨーグルトがクリームチーズ状になるまで待つ事

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 16:50:09.68 ID:aop/bID1
>>483
レスサンクス
ヨーグルトでふやけそうだけどバキバキいける?
ちょっとポチる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 17:04:19.55 ID:xB+ezRkg
俺はかけてすぐ食うのが好き
アーモンドとかバナナとか入ってるのだともっとバキバキ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 17:08:04.55 ID:5bkMZzZb
>>482
なるほど
俺もけっこうな瓢箪、洋梨体型なんで参考にしてみる
レスあんがと

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 17:08:50.44 ID:2WzL3B5V
>>484
そりゃあグラノラやフレークをそのまま食べた時みたいにバキボリ言わないが 俺はこれでグラノーラ病から脱したよ
最初のうちはミューズリーorオートミール30g位にグラノラあと掛けしたらどうだろう
だんだんなんであんなお菓子食べてたんだろうと恐ろしくなるから大丈夫

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 17:27:41.24 ID:N8LCa6aD
>>478
一度の食事で使えるタンパク質に限度はないという実験結果もあるし、体重kg×0.6gって説もあるし
あんまり考えなくても良いよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 17:44:52.28 ID:/qeiD0zH
>>488
なるほど
たんぱく質摂取を心がけるようにしてから引き締まってきましたし、体脂肪率もしっかり落ちてるので
様子見つつもあまり気にしないようにします。
>>480>>488
二人ともありがとうございます。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:42:54.69 ID:Qm7ksmZM
グラノーラあかんの?
ノンシュガーのコーンフレークの方がいい?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 18:59:54.65 ID:aop/bID1
>>487
わかった、マジ感謝
とりあえずいま買い置きある以上買わないようにする
>>485
バキボキ食いたいからどっちも試してみる
ありがとう

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:30:40.90 ID:Ob1lhzKR
つかミューズリーやオートミールはお粥状にして食べるものだろ
バキボキとかは程遠い

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 20:38:46.53 ID:GPkSiBE6
http://cookpad.com/recipe/464703

こんなのどう?オートミールバー
自分でつくれば安上がりだし材料も選べるしね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 21:54:36.40 ID:sSL4XoiU
>>469>>471>>475
遅くなりましたがレスありがとうございます
タンパク質はギリギリ体重くらいとれてますが2倍となるとキツイですね…
卵は1日1個だけ食べてたので増やしてみてそれでも筋肉減るようだったらプロテインも検討してみます

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 22:20:48.39 ID:hyujgHT7
こたつ&みかんの誘惑に負けてしまった
こたつの電源はまだ入れてはいないけれど、みかん美味しい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:41:57.56 ID:Ob1lhzKR
>>493
オートミール焼いたらグラノーラそのものじゃないの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/16(金) 23:50:12.55 ID:wEGe+Yca
グラノーラがまずいのは糖分と添加物じゃないの?
オートミールで手作りすればヘルシーだよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:17:29.44 ID:t81Nm3y4
30代後半のサラリーマンです
4か月半のダイエット生活を終えた区切りにupします

http://imepic.jp/20151016/831210

<ダイエットの内容>
食事:3食普段通り食べて2150kcal摂取(週末は酒も飲みました)
運動:通勤の復路のみランニング13km、筋トレは一切やらず
<ダイエットの結果>
ダイエット前:体重71kg/体脂肪率19%(ライザップCMの赤井英和のような太鼓腹)
ダイエット後:体重59kg/体脂肪率8%
<感想>
仕事が終わるのが遅いのでジムに通うのは現実的でないため時間の節約も兼ねて通勤時間を利用しました
食事制限だけのダイエットはしたくなかったので3食きっちり食べました
特にサプリメントやプロテインなどは摂取していません
体重と筋肉率から算出した筋肉量はダイエット前の数字を維持できています
<今後>
食事の量をタンパク質を中心に増やしながら筋トレをしていこうと思っています

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:20:12.32 ID:hwqM+Ox0
8%って見た目が怖いな!
画質のせいか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:24:19.22 ID:t81Nm3y4
画質がちょっと悪いですが肌艶は良いです
★は愛嬌ということで

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 00:58:28.23 ID:5JFyi77k
素直にすごいと思いますが、スレチのような気が…
あと、なんか胸骨が肌から透けてるように見えるんですが、これ大丈夫なんですか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:20:58.73 ID:5vEU3AwK
ごめん…なんか老人の体みたいで怖い
家庭用の計測器で測ってるんだよね?ジムで真面目に測ったら筋肉量ガタ落ちしてそうだね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 01:26:41.12 ID:t81Nm3y4
ですから画質の・・・・
まぁケチをつけられることは承知の上ですからなんと言われようが結構ですが
筋肉量はまったく落ちてませんよ(笑)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:10:03.26 ID:ReE/r6gs
そんなんでよくそこまで落せたな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:18:56.67 ID:qRCFqYg8
もうすこし脂肪あった方が魅力的かも。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:41:14.49 ID:6YRdb3Et
体脂肪1ケタってこんな簡単になれるもんなの
食事制限なしのランニング13qだけでしょ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 07:51:42.78 ID:FdKR477U
7割ぐらいは体質(遺伝的に恵まれているかどうか)だから、なれる人は食事内容と運動量を適正化するだけでなれる
遺伝的に恵まれていない人の努力の余地は食事で1〜2割、運動で1〜2割

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:05:54.04 ID:6z+2CXAh
だけっていうけど
毎日13kジョグって半端ないっしょ。
素直に凄いと思う。
あと画像見れない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:25:22.26 ID:NRC9vjNc
だよねえ
それだけで食事10日分近いカロリー持ってかれる計算になるし

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 08:56:21.65 ID:K6x4SWI/
毎日はさすがに無理だけど3日に一回休むぐらいなら13キロは大丈夫だわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 09:07:43.51 ID:NRC9vjNc
大丈夫かどうかの話ではなくて

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 10:13:52.87 ID:3Edmpbdm
13キロはすごいと思うけど、やろうとはまったく思わないし参考にならないなぁ
やめたら反動すごそう

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 11:51:34.86 ID:t81Nm3y4
様々な反応をいただき興味深く拝見しました
画像に関しては画質が低いため不評でしたので削除しました
筋肉の付き方や血管の浮き出ている箇所を見れば分かる人には分かってもらえると思います
こんなに簡単になれるもんなのかというコメントがありますが
仕事を終えてからの13kmは半端な気持ちでは続きません
決して簡単ではなかったですが途中からは快感というか楽しかったです(笑)
遺伝とか体質を指摘されている方、やろうとはまったく思わないと仰ってる方については
各々の考え方なので否定はしませんがどんなやり方であっても結果を出すこと
これが大事なのではないでしょうか
言うだけなら誰だって何とでも言えます
他人にケチをつける前に自分のカラダを見ろと(笑)
リバウンドに関しては逆に食事で落とした方の方がそのリスクがあると思っています
ダイエットはプロセスの中で自身のカラダを知ることだと思います
それが分かってきたので私は次のメニューを考えています
リバウンドはしない自信があります
皆さんのダイエットが皆さんのやり方で成功することを祈ってます

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:14:41.15 ID:In/Qwi6v
画像が見えないので細かい事は言えないけど、毎日13kmのランは立派としか言いようが無い
誰でも出来るってものじゃないですね
ただそれだけ極端にカロリーを消費した上に筋トレも無しと言うとかなり筋量は減ったかもしれない
特に上半身はかなり薄くなってませんか?
まあそれが悪いって事じゃないけどね
リバウンドに関しては年単位で見ないといけない
と言うか身長にもよるけど体重がかなり軽くなっているから体重が増える事は別に問題じゃないでしょ
ご本人も筋量を増やしたいみたいだからむしろ体重は増えるのが自然
結局何より大切なのはこれから体重が増える局面でどれだけ筋量を増やせるかって事じゃないですか

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:36:20.02 ID:a/j4BIt7
穿った見方する気はありませんし、寝る前にチラッと写真みたときは「やるじゃん」って思いましたが、筋肉量がまったく落ちてないっていうのはちょっと不思議ですね
もし計量や計算が間違ってないなら、遺伝子的に相当恵まれていると思います
今後は増量に移るご算段のようですが、決して無茶をなさらず、ご両親から授かった素晴らしい肉体を大切にしてあげてください


ただ、数あるダ板スレの中でなぜここを選んだのかは存じませんが、ここ質問・相談スレなのでたぶんスレ違いです

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:43:10.42 ID:Sn1oA7Fv
>言うだけなら誰だって何とでも言えます
>他人にケチをつける前に自分のカラダを見ろと(笑)

ホントこれ
自分に言い聞かせるわ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 12:59:06.92 ID:ysaiLKIJ
流れを切って申し訳ありません。

158cmで72kgのデブ女なんですが
エアロバイクをしたら膝が痛くなりました。
踏み台昇降運動に切り替えたら悪化しました。
何kgくらいになったら運動できますか?
またこの身長体重で1800カロリーは食べ過ぎでしょうか。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:06:19.26 ID:IHW6Kjv2
>>517
何キロになったら運動できるかは個人差があるけど、今でも歩くぐらいは出来るんじゃない?
でもウォーキングで消費できるカロリーなんてたかがしれてるから摂取カロリーを落とさないと痩せない。
あと200〜300Kcalならご飯1杯分減らせば良い。
その体重なら少しの努力で体重減っていきそうだけど。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:08:56.82 ID:B23naRsV
>>517
痩せたいなら食べ過ぎ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:10:27.62 ID:KERGHHbw
うーん。踏み台よりエアロバイクのほうがまだ膝にはマシなほうだけど
一度膝をやるとクセになって改善されにくいから(自転車やってる人が膝が全然直らなかった)
膝の負担という意味では水泳のほうが安心。
その体重だと大半の運動でひざやられそう。あと膝の痛みは体重関係なくなることもあるよ。

あと1日の摂取カロリーだけど
基礎代謝のカロリーに、毎日の運動や仕事内容などで消費している量によってかわるから
一度ちゃんと計算するべき。基礎代謝エネルギーより下すぎると飢餓体質になってNG。
そのかわり1日の摂取カロリーは、1日の総合消費カロリーより低くが目安じゃないかな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 13:12:49.78 ID:6BH48jpP
>>517
膝の軟骨を擦り潰す前に、なるべく早いうちに整形外科を受診してください
診断と治療方針が決まるまでは、歩く距離も最少限に抑えておくのが無難です

522 :517:2015/10/17(土) 13:23:20.10 ID:ysaiLKIJ
皆様、回答をありがとうございました。
助かります。

病院へ行って膝を治してから、
少しずつウォーキングをしようと思います。
食事はやはり食べ過ぎでしたか。
反省しています。
きちんと一日の消費カロリーを計算して食事量を減らします。
みなさまどうもありがとうございました。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:03:10.50 ID:/eKl/Nrl
同品種でめっちゃ甘い柿とめっちゃ酸っぱい柿ってカロリー一緒なの?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:50:42.61 ID:3qn41FNM
>>516
自画自賛乙

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 14:53:18.77 ID:qe6AZ4d3
たいていは甘い方が高いだろうよ
農産物の推定カロリーなんて、倍くらいは誤差の範囲

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 15:11:07.63 ID:4ZlQfiej
柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:05:42.28 ID:KxFYieT0
>>517
運動した後ちゃんとストレッチはしてた?
運動後や風呂中にゆっくり膝やふくらはぎさするだけかなり違うよ
あと湿布も貼るといい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:18:00.54 ID:t81Nm3y4
>>514-515
私の現在の筋肉率は41%です
これは30代の平均値より高いです
まったく心配ないレベルだと思います
ランニングで腹囲はかなり細くなりましたが太腿は逆に太くなってます
ランニングで筋肉が落ちるというのは違うと思います
これで筋肉(筋力)が落ちているというのであれば
食事制限だけでダイエットしてる人はどうなるんですか?(笑)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:31:14.99 ID:GztDW8EK
>>528
あんたがダイエット上級者なのは分かったから
回答者と議論するより回答者側に回ってくれ。
ここは初心者質問スレだから。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:45:04.69 ID:ReE/r6gs
デブを見下すやつが常駐しはじめたな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:55:08.33 ID:UuFYblt8
別に見下してないと思うけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 16:59:23.93 ID:ReE/r6gs
ぶっちゃけ長文読むきなく
ぱっとみ(笑)が散見したから煽りだろうと適当にレスした

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 17:03:52.68 ID:H1bsSLEe
>>528
>ランニングで筋肉が落ちるというのは違うと思います
減量時には刺激を受けない部位の筋量は落ちる可能性が非常に高いですよ
通常のランニングと言うかジョギングであれば少なくとも上半身の筋量は落ちていると思うよ
ただ別にそれが悪いって事じゃないけどね
ちなみに体組成計は全く当てにならないので参考にはならないと思います
その上で敢えて計算をすると
71kg 19% 除脂肪体重57.5kg
59s 8% 除脂肪体重53.7kg
約3.8kg除脂肪体重が減ってる計算
12sの減量で3.8sのロスはまあ悪くは無いけどね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:15:39.09 ID:j9Ih7grb
食後にガムを噛むと摂取カロリーダウンに繋がりますか??

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 18:31:44.47 ID:eOyqVmcU
>>534
繋がりません

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:24:52.12 ID:3Edmpbdm
ここに肥満だけがいると思ってるのね
13キロも走るはめになってるくせにw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:29:32.29 ID:hbeGw199
何言ってんのこの人

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 21:52:22.58 ID:73R1L2Gs
>>534
なんで食べたあとなんだ…
食前、料理つくる前なら量減らそうって思えるかも?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:16:42.83 ID:qZIhDfJY
ジムでのランニングは一日に4キロぐらいがおれは限度だな
時間でいうと30分か40分まで
それ以上走ると、生活とダイエットが逆転してしまうような気がする

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:22:14.12 ID:Yfwsjzwy
ちょっとスレ違いかも知れませんが、ダイエットは終了していて運動しながら維持+微増を考えています
ダイエットは糖質制限だったので、少しずつ糖質を戻して今は一日100〜150gでタンパク質が除脂肪体重×1〜1.5g
その代わり脂質を抑えてカロリー調整をしています
一ヶ月くらいで体重変わらず、筋量は順調に伸びて体型も良くなってきました
ただ体調があまり良くなく(凄く悪くもない)、糖質制限中の大袈裟に言うと覚醒感みたいなのが無くなりました
筋量を増やして身体を大きくしながら体調を整えるのにはどうすれば良いか、憶測で構わないのでアドバイスあれば下さい

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:39:22.47 ID:dQSCQ5Ni
意味不明
体調がどうしたこうしたんだ?
薬物で頭がイカれたかw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/17(土) 23:47:23.11 ID:7Wif1Ecv
>>540
食事管理と運動が出来てるなら生活習慣の問題だと思う
糖質を摂らないと眠気や怠さが無い人もいるけど、その程度戻して体調が良くなければ単に疲労か睡眠不足

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:01:31.59 ID:ehsbAyT2
>>540
もしくは病気か

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:05:51.47 ID:Nrm+s5GU
大幅に食事内容を変えるなら定期的に健康診断した方がいいよ
糖質制限とか偏ったダイエットは合わない人は臓器にダメージある場合もあるから

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:15:07.73 ID:3v8wtIVk
またお医者さんごっこしてるのか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 00:21:08.52 ID:9UiQ2C8m
ウ板か健康板の段階

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:09:46.36 ID:9gCdGPL6
>>498
ココってさダイエットに成功した人にはヤッカミが多いんですよね
本当にみっともないのばっかで
些細な重箱の隅突いたり
突くとこがなければスレチだとか言い出したり
どうしようもないのばっかですから
所詮はド素人に好い気になって臭っさいアドバイスして悦に浸るようなレベルの低いのばっかなんで
お気になさらないで下さい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 01:48:45.27 ID:SYzr65eA
>>760
でもやっぱ解答者もダイエット中だからここにいるわけで、自分が辿って来た事しか分からんでしょ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:14:26.63 ID:/3QosRqd
ロングパスだなぁ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:19:24.20 ID:fTaez9Ub
ランニングだけのダイエットの場合、脂肪と一緒に筋量は落ちます。
私は落ちていないからそんな事無いと言う話ではなく、痩せる時は脂肪と一緒に筋肉も落ち、筋肉付ける時も脂肪も一緒に付きます。
後は筋トレや食事メニューでどれだけその割合を筋肉に寄せられるかって話。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 02:24:53.15 ID:Ixz+e7o/
筋肉を落としたくない場合はどうしたらいいですか?
一応懸垂とディップスとスクワット、腹筋ローラーはしてます
プロテインは何がいいでしょう?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 03:53:23.09 ID:8AV5Ts2L
>>551
頑張ればある程度食い止められるけど、筋肉をまったく落とさないってのは無理
P-ratio(タンパク比率)っていう値がクッソ高い遺伝子に恵まれたスーパーラッキーマンでない限り減る

第53回 筋肉を維持しながら体脂肪を減少させる!
http://good-looking.at.webry.info/201103/article_7.html

食事摂取タイミングに関する論文
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9040548
要点の和訳:食事量が朝>夕だと体重の減りが若干多いが、筋肉量は夕>朝の方が維持される


プロテインは、ホエイとカゼインが主流
ソイってのもあるけどあんまし人気無い
どれか一種類だけ買うならゆっくり吸収されるカゼインが使いやすい
あとは、味と値段で決めたらいい
だいたいチョコ系が無難

ただ、食事で十分なタンパク質がとれてるんならそもそもいらねー

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:01:35.54 ID:L7Mo9Nza
>>538
食べた後だと唾液で食べた奴が消化されまくって実質摂取カロリー減になると思いまして......

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:40:58.62 ID:zd60AJnO
>>553
そんな都合いい話があったら誰も運動しないよwww

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 08:56:19.68 ID:5XZy+TOT
>>553
吸収されやすくなって実質わずかにカロリー増ならあるかもね

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:06:49.04 ID:Ixz+e7o/
>>552
ありがとうございます
カゼインは初めて聞きますね
BCAAとかはどうなんでしょう?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 10:42:53.92 ID:mJC0/IDs
スゲーな
ググれよってみんな思ってるよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:06:32.30 ID:9gCdGPL6
除脂肪体重=筋肉量
じゃないんだけどね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:23:52.82 ID:EFQhr7rY
カゼインプロテインはあまり見たことないな
ほとんどがホエイかソイ
筋肉付けるためじゃなくてタンパク質補うためならソイでいい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:48:00.41 ID:8AV5Ts2L
>>556
一般的な筋肉量の人間がダイエットする程度の運動強度ならいらないと思う
いろんな食材からきちんと必要量のタンパク質をとれてるなら、BCAAも十分摂取できてるはずなんで、
仮にある程度筋肉あったとしても細かく考える必要はないんじゃない?

ただ、めちゃめちゃ空腹な状態(最後に飯食ったのが10時間前とか)で運動する予定があるなら使ってもいい
そして、そういう場合はホエイプロテインで代用できなくもない

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 15:50:33.76 ID:fTaez9Ub
主流はホエイかソイでしょ。
吸収に掛かる時間が違う(ホエイが早く、カゼインとソイがゆっくり)から使い分けている人もいる。
後ホエイやカゼインの牛乳由来だとお腹壊しやすい人もソイ選んだりするね。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 17:48:50.05 ID:29yTPLYa
朝は腹持ちが良いソイ、筋トレ後はホエイ、昼食の時と寝る前にカゼインって飲み分けてる
筋肉は普通についてる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:00:18.93 ID:QPqL5cI5
>>547
ありがとうございます
私は結果が全てだと思ってます
空理空論をいくら振りかざしても意味がありませんからね
結果を出した人にケチつけたり、挙句には体組成計はまったく当てにならないとか言い出したり
ちょっとどうかしてますよね(笑)

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:22:31.15 ID:gbnv1zTK
妙に筋肉保持にこだわる人がいるようだけど、ここダイエットが主目的だから、
肥満とか体脂肪減らしたいってのが主目的だから
筋肉つけるよりまずやせることが目的でしょ
プロテインだなんだ論じてもなあ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:36:15.13 ID:bfl1K1wO
そのダイエットと筋肉の関係で質問です。
40歳男165p
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
ジム通い始めて3週間の結果です。
食事もカロリー制限で1日1600Kcal程度に抑えて
週3程度ジムでマシン筋トレ+最近はボディコンバット30などで汗を流してます。
体重や体脂肪も下がりましたが筋力もガクッと下がり、少しショックです。
ホエイプロテインでタンパク質補給しようとポチりました。
筋トレの追い込みが足りないかもしれませんが、
何かアドバイスあればよろしくお願い致します。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 19:43:00.39 ID:bsutSdga
>>565
ココでは特にアドバイスすることはない。
筋トレスレに行きなさい。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:04:36.09 ID:D6hXwY7J
以外としつこく性格の悪さがにじみ出てるレスだのぅ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 20:16:35.98 ID:QPqL5cI5
>妙に筋肉保持にこだわる人がいるようだけど、ここダイエットが主目的だから、
>肥満とか体脂肪減らしたいってのが主目的だから
>筋肉つけるよりまずやせることが目的でしょ

まったくもってその通りです

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 21:10:07.65 ID:TTJsL7a7
まあプロテインは特にカゼインやソイは腹持ちいいからダイエットの際には大きな武器になるよ
ウォーキングでセロトニン出すのを組み合わせれば今まで毎日どか食いしてた俺が「飯とか別に食いたくないわ」という状態になった
だから余裕で一日1000kcalとかで生活できるようになる
騙されたと思ってやってみな

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:23:38.64 ID:wwemLhsL
【年齢】19歳【性別】 男
【身長】166p【体重】59kg
【体脂肪率】 20%
【職業・仕事内容・部活等】学生・週一でサッカー
【食事内容・摂取カロリー】外食中心・2000kclほど
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】幼い頃から小太りで、20年間今の体型です。顔の贅肉が気になり、糖質制限に取り組んだのですがあえなく挫折しました。
具体的には体重55kg・体脂肪率15%ぐらいにしたいのですが、どのような手段を取るべきか教えて頂けると嬉しいです。期間は2,3ヶ月を考えています。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:27:31.40 ID:go8P6dIp
まず外食中心なのをやめて、サッカーしてない日は
カロリー控えめにしたら痩せていくんじゃないの?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:27:54.49 ID:fTaez9Ub
まぁここは初心者のダイエット質問・相談スレなので結果報告スレや自分流ダイエット報告スレじゃないんだから貴方も自分の在るべき場所にお帰りよ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:32:22.33 ID:Z0ExlSUR
>>563
ごめん、キミの成果は認めるけど、体組成計の筋肉率は本当に違うんだ
タニタもオムロンも、一定基準の推測値であって直接測ることは出来ないのよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:34:59.87 ID:QPqL5cI5
>>570
走ればいいですよ
166/59ならさほど太ってるというわけでもないでしょ
サッカーやってるなら走れるはずだし年末までに330km走れば目標に到達するよ
走れるカラダ(健康・体力)を持ってることはダイエットにおいては絶対的なアドバンテージですから

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:35:39.11 ID:fTaez9Ub
>570
学生で特に運動しないなら基礎代謝+身体活動量で2000カロリーは同等かちょっと多いか。
運動しない日のカロリー摂取を1500〜1700程度に抑えて3ヶ月で5キロがギリギリのラインだと思う。
骨格もあるけど、体重5キロ落として時に体脂肪率も5%落とすって言うなら週2回程自重で良いから筋トレした方が良い。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:37:02.77 ID:QPqL5cI5
>>573
そんなことは百も承知ですよ
只、それが完全なデタラメかというとそれは違う
傾向値として捉えればいいんです

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:39:07.92 ID:ehsbAyT2
>>570
その身長体重なら基礎代謝1400-1500くらいか
1日のそれくらい摂るのを目標に外食をやめて自炊してカロリー調整して出来るだけ運動したらどう?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 22:58:51.21 ID:YJaGOvBR
なんか性格捻くれてるおっさんが住み着いちゃったね
痩せてよっぽど嬉しかったんだねおめでとう 矛盾してるしスレチなので帰って、どうぞ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:15:06.55 ID:QPqL5cI5
どっちが性ね腐ってるんだか・・・
なかなか痩せることができないからって僻むのもいい加減にしろって
どうしようもないねこの手の人は

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 23:59:06.39 ID:yq+UeEaY
煽り耐性低くね?
そんなイライラしてっと過食に走ってリバウンドすっぞ
ホットミルクでも飲んで落ち着いたら、きちんとルールを守って皆で仲良くスレを使おうな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:01:40.74 ID:MVOotZgA
煽って見下すのは気持ちよくないね
さっさとスレ卒業したらいいじゃん

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:06:47.01 ID:swa4gYnU
>>579
このスレの趣旨を理解すべきだな
ここはダイエット初心者同士が緩いやりとりで自己満足を求めて傷を舐め合うスレだよ
デブ(初心者)がいかにもって感じの質問をする
それに対して違うデブ(先輩)がちょい上から目線でステレオタイプの能書きをたれる
最後にデブ(初心者)が「とても参考になりました!」で〆る
そしてデブ(先輩)が悦に浸る
ここはそういう場所なんだよ
ハードなダイエットをするようなデブはいないから
そこんとこよろしくね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 00:27:18.26 ID:S6/Srlki
(TДT デブデブウルセーヨ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 02:08:45.84 ID:Po7U9Vae
>>582
え、俺2ヶ月で30kg落として標準体脂肪率なんだけどいちゃダメですか
過激スレ以外ではこれを言う気はなかったんだけど

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 03:11:51.34 ID:80ldeTAG
ダイエット板チラシの裏スレがあるから其方へどうぞ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:04:49.30 ID:6HAfh7gP
>>570
他の人も言ってるように少し食事を減らすか有酸素を加えるかすればすぐでしょ
個人的には後者の方がいいと思うけどね
それより気になるのはその体重で小太りなのかなって事
筋量が少ないのか、基準としての感覚がちょっとずれているか
後者だと今後厄介かもね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 09:11:14.63 ID:6HAfh7gP
>>565
3週間で3.6kg減量できているんだから順調ですよ
筋量のヘリを気にしているみたいですが体組成計はそういう細かい変化を定量的に知るほどの精度は無いよ
要するに気にしなくていい
見た目や触った感じ、筋力等を指標にして下さい
>筋力もガクッと下がり、少しショックです。
マシンの負荷が下がったって事ですか?
まあ減量時には扱える負荷が下がるのは仕方ないんだけど、初心者の場合はそれを超えて神経系の発達があるからむしろ筋力は向上するはずなんだけどなあ
まあこのあたりは実際に見てみないと分からん
とりあえず筋量の減少が気になるのなら筋トレをしっかりやる事に尽きます
もちろんタンパク質を多めに摂る事もいいですよ
ここでの頑張りが痩せた後の体型に大きな影響を及ぼすので頑張って下さい

588 :めん平ゆとり女の迷惑行為:2015/10/19(月) 09:18:56.26 ID:fag+xqaK
再三の注意/苦情でも嫌がらせを絶対やめない メンヘラゆとり女
今朝は普段より渾身の力を込めて グレイ騒音 ( どうせ起きてこられやしないだろう この不快音で起こしてやる )

鍵かけた♪ ドアノブ がちゃ!!! がちゃ!!!  がちゃ!!! ・・・  何度も それも毎日 くりかえす

明るいスポンジ(ボブ)頭
Denim
バックパック Wash狂
 フレア 短
後ろ おちびちゃん 前から 超メンヘラが顔に出ている ゆとり女子 オサレもどハマり中 

ドアノブ がちゃ うるさいからやめろ に ぷりぷり歩き
昨日は振り返ったが、もう迷わない続ける 粘着 陰険 嫌がらせ を!!! メンヘラゆとり女 の 特権 であり 障害 なんだし 
いっそいで逃げさるかのように早歩きだが ドアノブ がちゃ がちゃ がちゃ には しっかりと時間をかける 

迷惑行為を注意されても開き直るって続けるのは、犯罪者 ;公衆浴場に於いてあるいろんな人間垢まみれの軽石と同じ 

嫌がらせでつきまとう 典型体な 逆恨み 犯罪者 コンプ※を他人へやつ当たる 
※ほとんどの人間がお前らに興味ない 気が付かない だから 嫌がらせでストーカーをしてあぴり続ける しねばいい 

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:06:37.17 ID:swa4gYnU
>>565に対する>>587のやりとりがこのスレの典型だよ
初心者デブに対して先輩デブがステレオタイプの能書きを垂れて悦に入る
この安定感に対してはだれも文句は言わない
参考になるとかならないんじゃないんだ
緩くてキズを舐め合うのがこのスレの趣旨

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 10:25:24.10 ID:swa4gYnU
>>584
ダメ!
ハードなダイエット、真剣なダイエットをして成果が出た人は出入り禁止!
妬みやっかみから邪険にされるのがオチです
>>585がこれまたその典型です

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 11:16:14.44 ID:TbyrLAzl
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ     一人で はしゃいでる低能糞デブヲタが居るな
    ノ\_____ノ、       >>590
   ( *  ヽー--' ヽ )
   (∵ ;)  ゚ ノヽ  ゚ ):)
   (: ・ )--―'⌒ー--`,_)
   (___)ーニ三三ニ-)
   (∴ ー' ̄⌒ヽニ3 )  
    `l ・  . /メ /
     ヽ ∵  /~- /
     (__)))))_))))) 。

592 :565:2015/10/19(月) 12:26:03.35 ID:pqsBFIbp
>>587
ご丁寧に回答ありがとうございます。
ジムのインボディ測定なのである程度正確な数値なのかなと思いましたが、
見た目重視で考えれば良さそうですね。
見た目は当初より改善が見られるので
このまま筋トレで追い込みながら
カロリー管理した食事を継続していきます。
プロテインも試してみるつもりです。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 13:17:28.52 ID:Gz2I/sf3
>>570 です。
皆さんありがとうございました。まずは外食を控えて摂取カロリーを少し減らそうと思います。幸い走るのも嫌いじゃないので適宜有酸素運動も加えていくつもりです。
そこまで太ってるわけではないと思うのですが不摂生で元々丸い顔が更に丸くなってしまったものですからw しばらく頑張ってみます

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:48:15.25 ID:mQicw8g9
最近、三日に一回ぐらい、筋トレをした後に近所の山道を13kmほど二時間半〜三時間ぐらいかけて歩いているのですが
これ続けてたら皮下脂肪って落ちていきますか?食事制限は毎日してBCAAやプロテインも摂取してます
もっと激しく走ったりしないと皮下脂肪って落ちないですか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 15:57:46.34 ID:0OyTn26U
>>594
食事の内容も筋トレの強度/メニューもハッキリ分からないので何とも
消費カロリー>摂取カロリーなら時間はかかるかもしれないけど落ちますよそりゃ

あとBCAAとかプロテイン自体にご質問の皮下脂肪落とす効果はありません

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:01:27.99 ID:aYEpG9Fu
摂取<消費カロリーになってたらどんな運動であれ、強度であれ皮下脂肪は落ちていく

皮下脂肪は落ちる順番があって、ももとかへそ周りは最後の方にやっと落ちるから
それまで根気強くがんばれ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:14:22.89 ID:80ldeTAG
腹と顔は最後の方でやっと落ちるから、他人から見て痩せたって言われるまで3ヶ月掛かる。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:22:42.52 ID:mQicw8g9
>>595>>596>>597
一応摂取カロリーは多くても1500kcal以下に抑えてるので摂取<消費になってるはずです
筋トレは筋肉痛になるまで色々適当にやってます。懸垂とかドラゴンフラッグは最近ちょっとだけできるようになってきました
体重72kgで体脂肪27%です。走るのしんどいので歩くのを続ける事にします。頑張ります。ありがとうございました

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:33:17.55 ID:3gy5V8rU
脂肪1kgはこれ位ありますって脳みそみたいな模型ありますよね?
腹の脂肪をつかんであの大きさが5個分あると思ったら5kg体重減らせばおおかた腹の脂肪は減らせますか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 17:37:37.78 ID:33mbAWb7
どれくらい脂肪があるかにもよる
一般的にお腹が出てないと言えるのは男なら体脂肪率15%前後かな
力を入れずに腹筋が見えてくるのは13%くらい
完全に割りたいなら1桁まで落とさないと無理

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:04:45.72 ID:6HAfh7gP
>>599
減量時に腹部の脂肪だけが減るってわけじゃないからなかなか難しいかもね
とりあえず脂肪以外がなるべく減らないように気を付けつつ減量する事が最良の策だと思いますよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:10:03.96 ID:6HAfh7gP
>>592
目的は人それぞれだろうけど、多分多くの人は見た目の向上は大きな目標の一つでしょう
だとすれば体脂肪率のような精度の低い推定値ではなく見た目や触った感じを指標にした方がいいですよ
計測するなら各部のサイズと体重だね
これ書くと突っ込まれそうだけど、見た目的にはやはり上半身の筋トレはしっかりやった方がいいと思う
胸と背中と肩
余裕があれば上腕もだね
特に肩と背中のラインがきちんとしていると見栄えが良いと思う
お互い頑張りましょう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:14:17.66 ID:3gy5V8rU
ほんの少し力を入れれば腹が出てない状態にできるんだけどだらんとすればライザップのCMの男みたいに下腹がでる。
胡坐をかくとやはり腹の肉がきになるからどんな状況でもでないようにしたい。
脂肪以外減らさない方法って具体的にどういう方法があるの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:19:09.13 ID:aYEpG9Fu
筋トレ+高たんぱく低カロリーの生活を
続けるのが1番の近道
有酸素運動をしたら尚更良いけど筋トレした後でやる方がいいよ
有酸素運動だけよりは筋トレだけの方が幾分マシ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:29:22.87 ID:o9/Osug0
スクワット+有酸素が効果的だと思う

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:31:37.39 ID:DiVRFCqJ
スクワットは、ゆっくりで回数は多めにやると良いんでしたっけ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:34:37.60 ID:iHulnlf0
HIITでバーピージャンプが最強 >スクワット+有酸素

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:41:19.49 ID:6HAfh7gP
>>603
皮下脂肪の場合は地道に減量しつつ脂肪を削るしかないよ
腹筋の筋力弱い場合は腹筋を鍛える事で、あるいは姿勢が悪い場合は体幹部を鍛える事で観た目が劇的に変わる可能性もあります
とりあえず皮下脂肪の場合は他の人も言ってるように筋トレを併用しつつの減量がベストでしょう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:44:01.36 ID:6HAfh7gP
ちなみに筋トレを行う部位は原則はなるべく大きな筋肉優先だね
だから下半身を鍛えろと言われる
ただ見た目的には上半身の方が目立つから上半身も鍛えたい
って言うと結局全身になっちゃうんだけどねw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 18:53:40.13 ID:I3BR5zQE
最近相変わらずカロリーは抑えてるのに減るの止まったもう一週間も経つ。
ていえか1キロ増えてるし

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:00:06.20 ID:swa4gYnU
>>602>>604に聞くけどさ
例えばウエストが85cmくらいあるデブが体脂肪を減らす(ウエストを細くする)場合、
本当に有酸素より筋トレだけで引っ込むと思うの?
筋トレで脂肪は筋肉に変化するわけじゃないよ
筋トレで増える筋肉量は例えば3か月でどれくらい増える?
その時の基礎代謝はどれくらい増える?
答えられるかな?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:02:11.00 ID:DiVRFCqJ
有酸素運動で標準になってから筋トレが良いのかな?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:06:44.72 ID:AQYgiBa2
いずれ両方やるのだから、今から両方やってしまうのがいい
弊害は無い

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:13:20.07 ID:swa4gYnU
筋トレ、筋トレと言うけど素人がどこまで出来るのかよく考えた方がいい
専門のジムに通い詰めるカネと時間はあるのか?
自宅に専用の器具を揃えて2日に1回、オールアウトまで肉体を追い込むことができるのか?
ココにいるような運動嫌いの一般人ができる?
恐らく難しいと思うよ
10kg程度のダンベルを数回アゲサゲしたくらいでは筋肉はつかない
負荷をかけてオールアウトまで持ってかないと筋肥大は難しい
その覚悟も体力もないのに筋トレを連呼するのは如何なものかと思う
舐めるなと

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:15:02.85 ID:AQYgiBa2
もちろんこんなバカの話をまともに聞く必要はない
自分のレベルに応じた程度で十分

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:16:01.95 ID:80ldeTAG
脂肪以外減らさないのは無理だぞ、どうしたって筋肉も少しは減る。
ボディビルダーですら減量期はどう気を付けても筋肉も減って行くんだから。
ただし、筋トレや食事管理を頑張れば頑張るだけ減る量を最小限に出来る。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:19:55.89 ID:swa4gYnU
>>615
お前さ、ちゃんとした反論ができないなら引っ込んどけよ
邪魔なんだよ
>>616
どうしてそういう発想になるの?
ダイエットの基本はまず体脂肪を削ぎ落すことでしょ
なんで「脂肪以外も減らさないのは無理」「筋肉も少しは落ちる」という発想になるの?
筋トレを否定はしないが、まずなすべきことは何なのか
もう少し論理的に話を進めようや

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:22:38.44 ID:tRknbyjU
>>614
初心者すれ で荒ぶってるね。
健康維持に気楽に始めればいいよ。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:24:43.71 ID:fEruo5fY
どこが論理的なんだ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:26:46.78 ID:cL+9fQeG
いつもの荒らしなんだからNGして消せば
それ以外はわりとまともに話ができてるよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:29:04.35 ID:swa4gYnU
>>618-620
どうぞNGして下さい
まともな議論もできないような輩はこっちも願い下げだからね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:37:56.04 ID:6HAfh7gP
>>611
根本的に勘違いをしているんだけど減量中の筋トレの主目的は筋肉を増やす事ではないし、痩せる事でもないよ
減量中に起きる筋量と代謝の低下を少しでも抑制する事が目的だよ
カロリーコントロールで生じたカロリー欠損は体組織を異化する事で補われるので、なるべく脂肪以外の異化を食い止めようっていう発想
結果として脂肪の異化が進むって理屈だね
とは言え別にそれは必須じゃない
筋量の減少が起きても問題視しないのなら別に筋トレを行う必要は無いよ
それで大きな問題が生じるってわけでもないしね
そのへんは各人の目的、目標によって異なってくると思うよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:40:55.60 ID:6HAfh7gP
ちなみにだけど筋量維持のための筋トレは肥大のためのそれに比べるとずっと楽だよ
基本は同じなんだけど刺激を漸進させなくていいっていうのは心理的に楽
それにビルダーじゃないんだから筋量の減少は1gでも少なくしたいってレベルでの追い込みも要らないでしょ
他人と競うわけじゃないんだから
そう考えれば実は案外楽なもんだよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:45:42.28 ID:l7xYwmnq
ひとり漫才スレ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:45:55.51 ID:80ldeTAG
筋トレは時間短いってメリットがあるな。
上下を分ければ1回5分で済む。どうしても1時間ランニングみたいな時間を作れない人にオススメ。

因みに器具別にいらないよ。
腕立てやクランチはしっかりと効かすフォームなら何十回も出来ないし、スクワットも片脚スクワットなら数回で効く。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 19:53:37.29 ID:MVOotZgA
腕立て伏せ100回!
上体起こし100回!
スクワット100回!
そしてランニング10キロ!
これを毎日やる!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:06:22.07 ID:swa4gYnU
>>622
俺は筋トレで体脂肪を減らすことが出来るのか?
と聞いたわけだが
筋トレで筋力及び基礎代謝を維持するためには筋肥大は必要ない?
そんなことはないでしょ
だって減量中は筋肉量が減少するわけでしょ
それを食い止めるには相対的な肥大化が必要
体重65kgの人間が60kgまで減量したとする
この場合、キミの言う軽い筋トレはどの程度すれば筋肉量を維持できるのか?
ご教示願いたい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:10:34.54 ID:iHulnlf0
維持と肥大を区別できないとか
話にならんな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:14:17.89 ID:swa4gYnU
前以て言っておくが気に入らない者はさっさとNG入れてくれ
その上で敢えて厳しいことを言う
このスレの住人は恐らくまともなダイエットをしていないか継続できていない
当然ながら成功していない
そういう人が多いのではないかと書き込みを見てると思う
とにかく空論が多いと感じる
筋トレがダイエットに及ぼす影響はよほどの負荷をかけて長期間継続する必要がある
ここで言うダイエットとはもちろん「体脂肪を減らす」ということ
筋トレでダイエットというのは実はかなりハードルが高いということはやればすぐに理解できる
なぜなら素人が筋トレしても増える筋肉量と基礎代謝量は微々たるものだから
筋肉に含まれる水分量をご存知だろうか?
それを考えただけでもすぐに理解できるだろう
このスレは有酸素よりも筋トレを推す声が圧倒的に多い
これは余程の筋トレマニアかド素人のどちらかだと思うがこのスレに関して言えば後者だと思う
筋トレを舐めてる人が多いと思う

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:16:20.64 ID:/SN5axNP
>>623
>>625
ホンコレ!全面的に支援?

有酸素がウエイトを落とす為により有効なのは同意するが、
俺みたいなオッサンで、仕事柄帰る時間が不定期な者からすると、
食事以外で日々安定的にジョギングやウォーキングに時間をさき続けるのは不安がある。
天気にも左右されるからね。
後はライザップのCMの影響もあるかな?
細くなりたいってのより、どうせ絞るならかっこいい体型になりたい!ってのがあるから筋トレをチョイスしてるに過ぎない。

筋トレは有酸素ほど直接的には脂肪燃焼しないでしょ?
ってか、筋トレに脂肪燃焼を求めて無いと思うけど。
食事で落として、ウエイト落とすためではなく、体作るため(脂肪と共に色々削ってしまうのを抑制するため)
(色々ってのは基礎代謝とか筋量とか)
に行ってる。
だから、筋トレか有酸素かって言われてもねぇ?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:20:32.59 ID:swa4gYnU
>>630
それなら理解できる
しかしそれはダイエットではない
一種のボディビルドだよ
只、何度も言うが筋トレは甘くない
ボディメイクするとなるとさらに厳しいトレーニングが必要になるよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:23:17.73 ID:S6/Srlki
あぁ、何だ...
有酸素なかた君が再降臨しただけだったのか。

http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:26:47.86 ID:AuM1mIuj
ジムでやるような本格的な筋トレならともかく
家でやってる自重筋トレなんて有酸素と変わらんと思ってた
変わらんていうか普通に有酸素の範疇じゃないの

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:27:42.34 ID:at/8+71n
なんか荒れてんね
変なやつが1人いるせいで

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:28:13.77 ID:gBU5uSx1
有酸素運動したら「分解されてる脂肪」が燃焼されるんであって
お腹とかにくっついてる脂肪が直接燃焼されるわけじゃないからな
脂肪は分解されないと燃えない
ちなみに、有酸素運動は寝てたり呼吸してるだけでも有酸素運動
とにかく脂肪はさえ分解させとけば、
効率性云々はあるけど燃焼されていく

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:29:47.50 ID:PY6vKPr+
【年齢】24歳【性別】 男
【身長】175p【体重】76kg
【体脂肪率】 わからない
【職業・仕事内容・部活等】事務
【食事内容・摂取カロリー】 お昼にお弁当1個だけ 揚げ物多め
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】  
76キロからスタートして お昼しか食べてないのに痩せない 
冗談抜きでお昼しか食べてないです 間食一切なし 
運動は縄跳びを1時間 毎日してます 
なぜ痩せないのか理解できないので書きこみました 
ストレスは多めです 
以前80キロから55キロまでダイエットしてリバウンドしました 
 
なにが原因か教えてくださればうれしいです よろしくお願いします

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:31:27.45 ID:Q3Pzxqd8
>>632
水曜からずっといるよ
写真あげてたのもたぶんこいつだよ
速攻で消してるあたり合成か他人の写真とかだったんだろうけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:34:34.30 ID:gBU5uSx1
>>633
自重とか関係なく、回数こなせない強度なら無酸素運動だよ
短距離走とかも強度が高い運動は全部無酸素運動
早い話、めっちゃ苦しい強度が無酸素運動
長い時間続けられるのが有酸素運動

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:34:56.35 ID:3gy5V8rU
基礎代謝?とかいうのとか自分が一日どれだけカロリー消費するの買って数値はどうやってわかるの?
それが正確にわからないとなにをどれだけたべるかもあまあまの計算になってしまう。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:42:34.82 ID:m2C3J5/M
>>639
消費カロリーの実測は不可能
経口摂取した食材のカロリーをDIT含めて計算して
実際の体重変動と照らし合わせる以上のことはできない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:44:38.97 ID:az0h6Gqp
>>639
基礎代謝は体組成計
ある程度大雑把にならネット上にも計算してくれるサイトがある
総代謝はネット上に計算器が転がってるが、日本人向けのを選ばないとたまに欧米人向けの計算式のままのとんでもない値が出るサイトがある

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:45:41.73 ID:gBU5uSx1
>>636
昼にどれだけ摂取してるのか知らんが、
揚げ物が多いとのことだから脂質メインだよね?
で、脂肪燃やすにもエネルギーが必要
栄養バランスが悪いのとカロリーが足りてないのでは?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:45:43.34 ID:wdO7JAAm
>>636
そのお弁当総カロリーいくらあんの?
一度リバウンドしてる上、事務職。さらに1食
飢餓モードで脂肪蓄えてしまう消費しない体になってそうだね。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:48:13.30 ID:swa4gYnU
>>636
ネタだなw

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 20:49:39.97 ID:swa4gYnU
>>637
夢でも見てるのオマエ?w

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:01:07.89 ID:de5C9BH4
>>629 そりゃ初心者の集うスレですから当たり前ですよ。ウエイト板じゃーあるまいし。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:02:38.34 ID:+50ZMC9G
>>629
専門家も筋トレ推しだけどね
むしろ有酸素運動を推してるのが素人だよ
無酸素運動をしたら成長ホルモン分泌するから間接的に体脂肪燃やすことになる
カロリー消費も無酸素運動の方が高い
しかも有酸素運動は終わってから30分ぐらいしかカロリーは消費しないけど、
無酸素運動の場合は筋繊維が回復するまでの期間、カロリー消費続ける

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:03:34.78 ID:eCKhKLkq
身長178cmの30代男
10ヶ月で体重85から70まで落としましたが体脂肪率が20%から落ちません。
減量は糖質制限と筋トレと踏台昇降です。
効率的に体脂肪率を下げるにはどうしたらいいのですか?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:07:03.11 ID:swa4gYnU
>>647
じゃあ敢えて聞こう
ランニングを30分間、1ヶ月続けた場合と筋トレを10分間、1ヶ月続けた場合
どちらがダイエット(体脂肪減)に効果があるか?
俺は間違いなく前者だと言い切れる
ちなみにプロのトレーナーも体脂肪を減らすダイエットは有酸素運動だと言ってる
それともうひとつ
キミのダイエット歴、ダイエットの成果は?
ちゃんと実践した上で言ってるんだろうね?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:07:12.79 ID:UKjpOQ4G
>>648
糖質抑えても油ものばかり食べてるんじゃ?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:10:28.44 ID:+50ZMC9G
>なぜなら素人が筋トレしても増える筋肉量と基礎代謝量は微々たるものだから

この時点で間違ってるから
素人(筋肉全然ない人)ほど、筋トレすると筋肉量が増える
玄人は中々筋肉量は増えない
あと基礎代謝だけでなく筋肉の増加は活動代謝増加と脂肪燃焼にも繋がる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:11:54.45 ID:+50ZMC9G
>>649
【ダイエット勘違いシリーズ】有酸素運動をしないでください
まずはウエイトトレーニングからはじめてください



653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:12:05.66 ID:swa4gYnU
>>651
間違ってはいない
素人の筋トレで増える筋肉量は微々たるもの
数か月やっても数百グラム程度だ
勉強不足も甚だしいぞキミはw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:12:40.00 ID:+50ZMC9G
>>649
プロトレーナーのソースは?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:12:45.52 ID:swa4gYnU
>>652
You TUBE 爆笑w

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:13:33.19 ID:swa4gYnU
>>649に対する回答はまだか?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:13:33.88 ID:AtAIelKE
議論したいならスレ建てて他所でやってくれませんかねえ(´・ω・`)
オツム沸いてんのか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:13:57.58 ID:+50ZMC9G
>>655
専門家の話だが?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:15:55.11 ID:swa4gYnU
>>649に対する回答はまだか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:17:32.81 ID:+50ZMC9G
>>659
専門家の話から逃げてるの?(笑)
君はプロトレーナーなの?素人なの、どっち?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:18:55.26 ID:swa4gYnU
ID:+50ZMC9G

>>649に対する回答はまだか?
やっぱり口だけダイエッターなの?w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:21:24.79 ID:+50ZMC9G
>>661
専門家の意見をスルーして逃げるなよ(笑)
君が間違ってたと認めなさいよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:21:31.30 ID:wdO7JAAm
ここは初心者質問スレであって議論する場所じゃねぇんだから
NGしろとか勝手なこという以前に、議論したかったらスレ立てろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:23:14.23 ID:AuM1mIuj
>>638
それ言ったら縄跳びだって腿上げだって
ジョギングだって無酸素運動になっちゃうんじゃないの?
5分続かない人だっているんだから

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:24:09.17 ID:swa4gYnU
>>662
馬鹿かお前はw
>>649が先なんだから答えろってのw
どうせ口だけのヒデブなんでしょ?
もうさ、このスレは質問者のテンプレだけじゃなくて回答者にもテンプレつけたらどうかなw
ダイエット歴、ダイエット成果の記入を義務化する
誰も回答できないんじゃね?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:25:55.58 ID:swa4gYnU
まぁ俺は
ID:+50ZMC9G ←このデブよりは間違いなくマッチョでスリムだよ

天に誓ってもいいw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:27:53.84 ID:MVOotZgA
キチガイすぎるわ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:28:53.68 ID:S6/Srlki
過去の経験から、
一番早く(有る意味楽に)体重落ちたのは、
30分のサーキットトレーニングの後、1時間のウォーキング
(食事は、ゆるい炭水化物制限。ご飯茶碗半分とか)を毎日の時。
その後一年で元の黙阿弥。
その後、ネットワークのビオライズにつかまり、9日ファスティングやったが、
4Kg落ちて、3日で元に戻った。意味なかった。
今はきつめの糖質制限と筋トレとジョギングを交互に行うが体脂肪率16%ぐらいから下止まった。

今は筋トレの質を上げてジワジワしか下がんないけど、
体重着実に落とすなら、汗吹き出るぐらい筋トレしてから有酸素1時間やるのが有効だと思う。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:31:48.93 ID:UKjpOQ4G
うむ。
筋トレか有酸素かじゃなく
どっちもやる事が効果的かと。
セオリー的には筋トレのあと有酸素だよね。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:37:14.29 ID:3gy5V8rU
皮下脂肪はどういう風につくの?
落としてもどういう風に付くのかわからないと予防できない。
皮下脂肪は手強いと実感した。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:37:57.44 ID:LA/FchfG
>>668
参考までに筋トレのメニューを教えて欲しい
家でダンベル使って胸、腹、背中に分けてやってるんだけど、背中があまり効いてる気がしない
足は筋トレの後にウォーキングするから筋トレには入れてなくて、筋トレ前のウォーミングアップで軽くスクワットしてる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:40:52.83 ID:/FDkM0yL
>>554
5分近くもできたら十分有酸素運動だよ
縄跳びでも秒単位でしかできない強度なら無酸素運動になるよ
例えば走るなら10秒ぐらいとか短い時間で息が上がって休憩が必要にやるような運動
縄跳びなら10回くらい飛んだらもう動けないみたいな感じ?
糖質がエネルギー源になってる状態が無酸素運動だから

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:41:50.72 ID:UKjpOQ4G
>>670
皮下脂肪は長年のカロリーオーバーの生活で時間を掛けて蓄積していく。
だから減量するときも最後にやっと落ちる最後の砦。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:42:02.20 ID:qgkn2T3m
テンプレQAの★1はうそ
何も根拠がない

675 :訂正:2015/10/19(月) 21:42:07.42 ID:/FDkM0yL
>>554>>664

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:49:05.55 ID:Za4l5y3w
また、
筋トレと有酸素運動 議論かよ
初心者すれだっつ〜の?
ウエイト板のプロテインはソイかホエイの議論やの〜
バランスよくやればいい。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:49:28.91 ID:qEoB7quU
人生肥満を経験した事が無いのでよく分からんけど 食べ過ぎの調整でジョギングと自重筋トレと縄跳びとダンスしてるやで
将来肥満の30過ぎのオッサンになりたく無くて恐怖を感じてるはww
毎日13kmジョグだなんてこれから先10年20年続くわけが無いんだから、マイペースに生活の一部にする事が一番大事だと思うんだ
なんか楽しくロムってたのに最近の流れにイラっときた

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:50:54.82 ID:AuM1mIuj
>>672
じゃあ自重筋トレだってやっぱり有酸素だね
スクワットとかレッグレイズとか3〜5分ぐらい続くでしょ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 21:58:07.09 ID:WdlfUTqT
>>678
負荷の掛け方や人によっての適切な強度も異なるから
自重とかは関係ないよ
自重でも正しいフォームやスローなどで負荷を変えられるし
バーベルとか器具を使ってても長い時間できるなら有酸素運動になるよ
3分、5分も続くのはもちろん有酸素運動
というか根本的に負荷が足りてない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:14:50.50 ID:gcfRsBy0
大幅にオーバーした分は13kmジョグくらいしないと落とせないだろ
キープならゆるく日常に組み込めばいいか知らんけど小デブとデブはスタートが違うんだから

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:17:47.06 ID:MnRSr92w
スクワットを5分も続けられるのってフォームが間違ってるか、
遅筋がそこそこ発達してる人じゃないの?
それか体重が軽いかだよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:22:32.79 ID:JkjuwGBv
有酸素メインでダイエットして趣味がマラソンになった者だが>>652はほぼ当たってると思う
ただ>>652は有酸素じゃ筋肉付かないと言い切ってるが足、特にふくらはぎと太ももの筋肉は人よりあると思う
ただ悲しい位上半身の筋肉が付かない
マラソンが速くなるにつれ前と同じ食事しても全然痩せなくなったよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:23:26.13 ID:MnRSr92w
もしくはダラダラやってるかだな

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:25:39.92 ID:az0h6Gqp
【ダイエット】有酸素運動と筋トレ 順番は? [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1426622658/

ここあたり、再活用に良いと思うぞ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:27:36.99 ID:MnRSr92w
>>682
マラソンだと遅筋っていう燃費の良い小さい筋肉がつく
しかし、これは小さいから神経の発達で筋肉に張りが
出てきて、力入れてりすると硬くなるから筋肉がついたと勘違いしてる可能性もある

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:37:11.10 ID:JkjuwGBv
>>685
夏に半ズボン履いて膝から下を出してると知人からふくらはぎだけは褒められる
ただ上半身はマジで酷い
ジョギング始めて174/92→59kgまで落ちて今は67kgまで増えた
食事内容はダイエット始めてずっと変わらず走行距離は増えたのにリバウンドした
>>652が言う人間その運動に適した身体になるって言ってるのは当たってるわ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:42:31.52 ID:otE4oKXR
>>686
どれだけマラソンやってるか知らないけど
マラソをずっとやってたから速筋がどんどんなくなって
遅筋が増えたからリバウンドしやすくなったんじゃない?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:46:22.99 ID:qRH+t8Gj
速筋=善玉筋
遅筋=悪玉筋
みたいな感じなんですね。最近の潮流は

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:48:25.47 ID:zRsQ8hpd
なんか勘違いしてる奴いるが俺もマラソン経験者だがフルでそれなりに早い奴(サブ4以下)でデブはおらんよ
マラソン早くなれば太るなら熟練者はみんな太ってるはず
マラソンはデブには最も適さないスポーツ
マラソン選手見てもデブなんか1人もおらん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:51:04.98 ID:m2C3J5/M
んなわけない
機能が違うのだからどっちも必要
負荷かけて餌やらないと育たないのは速筋
蛋白質の貯蔵庫を兼ねてるのも速筋

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:52:45.61 ID:m2C3J5/M
>>690>>688あて

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 22:58:44.02 ID:g3H6sfO7
【走ったら太りますよ!】遺伝子検査ダイエットの効果とは?B 遺伝子によって有酸素運動がいいか筋トレがいいかなんて議論がおかしい!
http://yoshikawa-method.co.jp/wp/?p=247

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:02:17.71 ID:S6/Srlki
>>671
素人でYOUTUBE参考にしてやってて、
手首痛めたりしたから。
ホントはジムとか行った方が良いと思うんだけどね。

筋トレの日とジョギングの日は分けてる。

いつものメニューはスクワット50
プッシュアップバー使った、ワイドスタンスの胸に効かせるの限界(30前後)
踏み台つかったカーフレイズ50
プッシュアップバー使ったナロースタンスで脇閉じたプッシュアップ限界(15〜20)
以上を3セット。

ダンベル7.5Kgを使い、
コンセントカール左右それぞれ限界(25〜30)、
プレス(30)、
サイドレイズ限界(20〜25)、
ワンハンドロー(30)、
これを3セット

シットアッブベンチ使った斜度中ぐらいで、腹筋50、背筋50
続けて腹筋30、背筋30

ダンベルを10Kgにして、ダンベルフライ50
(ダンベル10までしかないから、そろそろ買い足さねば)

ここまでで一時間ぐらいで汗だく。

で、椅子並べてディップスとかやりはじめたけど、10回も上がらん。
ぶら下がり健康器で懸垂、6〜7回で
もうヘロヘロで終了って感じ。
2日〜3日に一回のペースで行い、中日(週に1〜2日)にジョギング6km45分ぐらい。

背中は、ワンハンドローと懸垂ぐらいしか出来てないっす。

ちゃんとした懸垂マシン欲しい!

腰痛めてるから(分離症持ち)デッドリフト等の前屈み系は怖くてやってないです。

二年前、一番体重が着実に落ちた時は、
その場足踏み30秒、
腕立て30秒
その場足踏み30秒
腹筋30秒
その場足踏み30秒
万歳スクワット?30秒
(試してガッテンで紹介されたサーキットトレーニング)3セットしてからウォーキングしてますた。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:07:04.40 ID:swa4gYnU
目指すべき方向性やその手段はいろいろあって良いとは思うんだけどこのスレってクチばっかでしょ?
それがムカつくとこではあるんだよね
画像を晒した勇者に対してはあれこれと何癖をつける
体脂肪率を晒した人に対しては体組成計などデララメだと文句をつける
じゃあオマエはどうなの?と問われるとトンズラする
こんなのばっかでしょw

そこの>>677、オマエはどうなの?
どんなカラダつきしてんの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:09:40.96 ID:swa4gYnU
ダイエットなんて8割がたはデブった腹囲りの体脂肪を落とすことが最優先でしょ
これを効果的かつ最短で落とす方法は何かと言えばやっぱり有酸素だと俺は思うね
だからと言って筋トレは否定しない
これに噛みついてくる馬鹿が大杉

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:11:08.81 ID:swa4gYnU
>>678
良い指摘だと思う
恐らくはこのスレの住人がやるレベルの筋トレ()は有酸素運動の要素が強いよ
8回前後でオールアウトするような強度のものじゃないから

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:13:27.89 ID:eZR3i708
有酸素で痩せた場合は有酸素やり続けない限りリバウンドするのか・・・
しかも痩せても筋肉が落ちたヒョロヒョロボディ

これは勉強になったわ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:16:27.88 ID:bRITetoH
>>694
お前毎日ジョギング13kmして筋肉が無くなったモヤシ君だろ?
俺見てないからもう一度upしてくれない?
駄目な見本としてこのスレのテンプレにするからさw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:20:14.09 ID:swa4gYnU
>>697
アホすぎるw
>>698
違うけど♪

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:25:55.11 ID:bRITetoH
毎日の有酸素運動で筋肉の無い見事なモヤシボディを手に入れた通称中田くん
間違ったダイエットを指摘され発狂、哀れ折角の努力が水の泡に ・・・
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151019/c3dhNGdZblU.html

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:33:50.10 ID:bRITetoH
毎日の有酸素運動のみで筋肉の無い見事なモヤシボディを手に入れた通称中田くん
間違ったダイエットを指摘され発狂、哀れ折角の努力が水の泡に ・・・
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151019/c3dhNGdZblU.html

※有酸素運動のみで痩せると筋肉まで落ちてしまってリバウンドまっしぐら
痩せて綺麗な身体を作るなら筋トレ+食事制限が最適
http://yoshikawa-method.co.jp/wp/?p=247



702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:36:15.32 ID:LA/FchfG
>>693
わおwすごい量ですね!
背筋はやっぱ自宅では難しいんですね
そんなに重いダンベル買えないし、ワンハンドローをじっくりやる感じが良さそうですね
懸垂は多分1回もできない。。。
ガッテンのサーキット面白そうですね
ネットで調べてやってみます(万歳スクワットってなんだろう^^?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 00:14:42.28 ID:40IjTiXZ
>636
1食じゃ不足している栄養出てくると思う。
飢餓状態が長いから身体が代謝を抑えちゃって痩せないんだと思うよ。
空腹が長時間続くとストレスも大きいしね。
運動そのままで、朝と夜もスープ程度で良いから軽く何か入れたほうがいい。
後は簡単に栄養素計算してみなよ。揚げ物弁当だけじゃ判断出来ないが、多分鉄とカルシウムとビタミンCが不足してそう。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:14:01.39 ID:0ZcwEYv3
体脂肪率15%未満なのに下腹ぽっこりなのは、筋肉不足ですか?特に夜に下腹がぽっこりしてます。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:36:52.83 ID:CQUPakQV
オッサンが筋トレを2か月やった結果
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚

一見すると痩せてるが筋肉はほとんどついてないのが胸筋の垂れ具合で分かると思う
腹筋も力入れて必死で露出させてるのがよく分かる
痩せたのは徹底的に糖質制限をして脂肪を落としたものと思われる
要するに糖質をカットすりゃ痩せますよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:49:30.55 ID:MD33tFz8
>>704

オムロンやタニタでの「内臓脂肪レベル」はいくつ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 02:14:17.51 ID:0ZcwEYv3
>>706
4です。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:19:37.17 ID:2sNanI8+
>>702
なんて言うのか解らんかったから調べたら、コレだった。
万歳スクワットと言う名前では無いらしい。
ごめん。

昔、よくやらされたトレーニング? - 40代のおっさんです。ト... - Yahoo!知恵袋
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q10113339490

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 08:23:20.29 ID:bxlB3cMG
>>705
食事制限だけじゃこんな引き締まった感じにならないんじゃ?
筋トレもやってたからこうなったんでしょ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:31:30.06 ID:b0hCwKv/
どう見ても筋トレ効果だ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:35:54.32 ID:3YeCn2IK
私事で連絡待ちの自宅待機で外に出れないので
家の中で運動をしようと思うのですが
道具なしでできる運動といえば階段昇降からの筋トレくらいでしょうか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 09:39:25.38 ID:tsyfPzpr
そうですね
スクワット中心に組み立てれば、減量的にも筋トレ的にもかなりの効果かと

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:01:53.46 ID:CQUPakQV
>>709
あれのどこが引き締まってるの?
胸筋の垂れ具合を見たら一目瞭然だよ
胸板も薄いし単に脂肪を食事制限(糖質)で落としただけ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:07:09.99 ID:CQUPakQV
元々あった筋肉が露出しただけ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:08:31.99 ID:lS3fRjV1
>>714
この画像はご自身なのですか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:09:50.84 ID:/IEZM/Au
>>627
>筋トレで筋力及び基礎代謝を維持するためには筋肥大は必要ない?
>そんなことはないでしょ

>>622をよく読んでみて
自分が言ったのは「減量中に起きる筋量と代謝の低下を少しでも抑制」だよ
低下するのは仕方ないけどそれを少しでも抑えたいって事
肥大が起きればそれに越した事は無いけど起きなくても可能な限り抑制しましょうって事ね
筋量を意識するのであれば何もしないで筋量をガッツリ減らすよりはずっといいでしょ
>この場合、キミの言う軽い筋トレはどの程度すれば筋肉量を維持できるのか?
これはケースバイケースなので試行錯誤的に決めていって下さいとしか言いようがない
原則を言えば肥大目的のトレーニングに準じるだから「対象部位を週に1回10RM程度の負荷を使って3セット以上」くらいが最低限のラインになると思いますよ
但し負荷は必ずしも漸進しなくていい。むしろ多少落ちてもいい。ここが肥大との決定的な差ですね
だから肥大目的に比べるとずっと楽だよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:12:18.73 ID:/IEZM/Au
>>714
>元々あった筋肉が露出しただけ
そうでしょうね
ただそれが大切なんです
上半身の筋トレをしたからこそ元の筋量を最大限保存できたという事だからね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:12:30.53 ID:CQUPakQV
>>708
>>693の内容をどれくらいの期間やってるの?
それで今の体重と体脂肪率はどれくらいになったの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:13:37.43 ID:2oY8DARM
中田の貧相ガリよりはずっとまともに痩せれてるな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:15:34.03 ID:CQUPakQV
>>717
あのだらしないカラダじゃ大したことないよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:24:53.76 ID:b0hCwKv/
この人何と戦ってるの?
このおっさんが嫌いなの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:26:07.41 ID:Z6zn/LvH
【年齢】25歳【性別】 男
【身長】172p【体重】94.9kg
【体脂肪率】31 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 105Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes

初めの1ヶ月で9キロ落ち、いま2ヶ月目だけど全く減らない。ことが疑問

食事は
朝600Kcalで適当に
昼ソイプロテイン 250キロカロリー
夜ソイプロテイン250Kcalとヨーグルト150キロカロリー
他に海外製のマルチビタミンとマルチミネラル、マルチアミノ酸飲んでる
爽健美茶を毎日2リットルは飲んでる
運動は通勤を電車から自転車に変えただけで、片道20分かかる
iPhoneの活動計だと1日1万3000歩ぐらいだ

休みの日は寝てほとんど食べてない。多分パン一つぐらい

停滞期なの?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:27:28.17 ID:CQUPakQV
茶々入れるのやめてもらえませんかね?
私はこのオッサンの変化が大したことはないと言ってるだけですわw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:30:19.20 ID:CQUPakQV
>>722
糖尿病、肥満、まっしぐらですね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:31:33.37 ID:b0hCwKv/
アッハイ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:31:56.02 ID:2IwYCS+f
>>722
無茶せんほうがええよ。
パン一つとか異常。目覚ませ。
そこまで太ってたならかなり暴食してたでしょ?
それやめてカロリー考えてバランス良く食べてたら必ず1年後には痩せてるから。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:32:51.98 ID:VLNyhOUH
カロリーとかおとぎ話信じてる奴が負けるのは当然の話

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:35:37.13 ID:CQUPakQV
>>727
そういうこと言う自分がカッコイイ!!
とか思ってる?w

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:40:14.99 ID:nuHmX3sq
酷いスレになっちまったな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:44:28.40 ID:/IEZM/Au
>>722
それしか食べてないんですか?
それで体重減らないというのはあり得ないと思うんだけど
何か見落としがあるはず
先ずはそれを突き止めた上でもう少し食事をきちんと管理した方がいいと思うよ
>>720
大した事無いかどうかは画像のご本人が判断すればいい事だよ
大切なのは減量時に筋量の減少を抑制できたかどうかです
最大限抑制できたのならそれは充分な成果があったという事ですよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:44:41.14 ID:GNGSSE+z
ソイプロテイン500kcalって、どれだけ飲んでんだよ7食分くらいか?
亜鉛とヨウ素は摂ってる?
大豆製品ってヨウ素の甲状腺への吸収を阻害するから大豆製品を摂りすぎてヨウ素摂らずだと代謝が落ちるし、亜鉛が足りないとレプチンの分泌が弱くなるし、普通なら足りなくはならないアドレナリンの材料も食事のバランス次第ではわからんし
痩せる為の味方のホルモンをちゃんと出せてるか? 体温は下がってないか? 就寝前と起床時に十分な体重差があってむくみはないか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:52:59.65 ID:CQUPakQV
>>730
あのカラダつきじゃカッコ悪いでしょ
筋量維持したいならもっとしっかり食べてハードな筋トレをすべき
その点ではライ○ップの方がまだ徹底してるなと思う

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:54:19.23 ID:5aeTKJj6
>>729
赤いの二匹あぼーんしたら平常運転ですぜw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 10:57:36.07 ID:CQUPakQV
基本このスレの住人レベルはプロテインもサプリメントも必要ないっしょ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:01:33.83 ID:MD33tFz8
>>722

【年齢】45歳【性別】 男
【身長】170.5p【体重】62.5kg
【体脂肪率】 体脂肪21 % 内臓脂肪6
【ダイエット開始時・内容】 9/13 71.6Kg 体脂肪25% 内臓脂肪10
【ダイエットはいつから始めた?】 1月と1週間前

h 【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚

停滞期ってのは「ある」と思うよ。
25日かけて71.6kgから64kg前後
10日ほど64kg前後で停滞
2〜3日前からまた減りだした。

辛抱が必要、くらいであっさり考えておけばいい。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:33:18.99 ID:/IEZM/Au
>>732
ライザップは吉川メソッドのパクリだよw
まあ個人的にはどちらも評価しませんが

論点がよく分からなくなってきたので整理しておくと
「減量中に刺激を受けない筋肉(筋繊維)は細くなる(減少する)可能性が高い」
これについてはさすがに異論はないですよね
とりあえずこの認識が共有出来ていれば論じる事はそんなに多くないと思うんだけどなあ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:35:32.51 ID:LT68gQ7M
体重3桁越えた人の話ちょいちょいみてると、元々の食事が異常だったせいか
ダイエットはじめると殆ど食べないとか極端なことする人多いね。
得にリバウンドしてる人とかに見受けられる。
程よくという言葉を知らないのかってくらいで
ある意味そういう病気になってんじゃないかって思うんだが。

>>734
ID真っ赤にしてレスしまくってるけどスレ違すぎてで空気嫁だからなぁ。
言いたいこといって自分のストレス発散してるだけだから俺もあぼーんするわ。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 11:47:07.40 ID:VLNyhOUH
>>728
は?
あほだなこいつらとは思ってるがな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:06:15.30 ID:b2iNNM3e
ん?また有酸素運動やり過ぎてみっともないヒョロガリボディになった中田くんが暴れてるの?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:14:00.30 ID:tsyfPzpr
このスレに限っていえば、ID赤くなった人は即NGで問題ない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:24:41.24 ID:Z6zn/LvH
亜鉛は毎日14mgとってる
ソイプロテインは牛乳に混ぜて飲んでるからそのぐらいになってる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 12:52:14.32 ID:mLqxzjuA
元々体脂肪率25%以上あってそこから細くなった人に聞きたいんですけどどれくらいでスキニー綺麗に穿けるようになりました?
25%→13%台になって高校の頃に穿いてたスキニーを穿けるようになりましたが
まだまだ内ももに脂肪が多いような気がします。
やっぱり一度太ったらかなり痩せないと足回りは細くならないのかな?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 13:03:41.57 ID:5aeTKJj6
>>738
はいはいこっちで存分にどうぞ

糖質制限の是非議論スレ Part.3 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1444843387/

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:07:20.19 ID:dOpdeWbJ
どうしても甘いものが食べたい時はその分のカロリーをウォーキングなどで減らせば太らないのでしょうか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:10:53.40 ID:5aeTKJj6
>>744
そうできればね。ただ、食べるカロリーは控えめに、動くカロリーは多めに
計算されがちなんで、そこは厳しく。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:11:05.57 ID:tsyfPzpr
その通りです

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:12:44.89 ID:dOpdeWbJ
>>745
>>746
ありがとうございます!
頑張ってみます

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:13:43.19 ID:CQUPakQV
>>737
お前も空気読んだら?
デブの癖に説教すなって意味でw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:31:49.82 ID:lCYV8xYT
>>718
遅くなりました。
アラヒフに届きそうな172cmオッサン。
トレーニング始めたのは5月半ば。
糖質制限と筋トレとウォーキング。
最初は何も考えてない腕立て10回、腹筋25回、背筋30回程度だった。
徐々にネットで色々調べ、
シットアッブベンチや重さ替えれるダンベルを購入したのが7月頃。
出っ腹が落ちてきて、鏡みると、三等筋はゴリってきたのに二頭筋や肩が貧弱なので、8月入ったぐらいからカールやレイズ、ローをやり出して、
今のメニューになったのが盆明けぐらい。
このころからスクワット始める。

5月半ば、93Kg 体脂肪率23% 内脂肪16% 筋肉量68Kg

今は 81.5Kg 体脂肪率16.3% 内脂肪12.5% 筋肉量64.5Kg

実は盆明け頃には84Kg、9月末には82Kgまで来てたので、
この1〜2ヶ月は落ち方が鈍感してしんどい。

その割にスクワットの成果か9月ぐらいからウォーキングがジョギングに代わり今では45分間通しで走れる様になった。(5〜6Km)
ダンベルも重量足さなきゃ物足りなくなってきたし、プッシュアップ回数も増えて来てる。
ただ、体組成計の筋肉量は体重が落ちれば筋肉量も一緒に減る。

ベルト穴は4つ分ぐらい減ったので、スラックスがブカブカになった。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:35:20.79 ID:G/9XYN7H
>>732
今から普通の食事に戻して筋トレすればいいだけじゃん
アホだな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:39:24.82 ID:G/9XYN7H
>>722
単に初めの一ヶ月で内蔵脂肪が落ちただけじゃないの?
皮下脂肪はなかなか落ちないんだから停滞してるように見えてるだけ
あと筋トレしてないんじゃ代謝も悪そうだ
自転車も普通の平坦な道じゃ全然運動にならんぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:45:32.99 ID:VLNyhOUH
>>749
筋肉量間違えてる
徐脂肪量すべてが筋肉なわけがない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:47:19.40 ID:VLNyhOUH
>>743
頭悪いだけあるな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 14:49:22.67 ID:Z6zn/LvH
>>751
まじか
測ってないからわからんが、血圧は135から128
下は85から79になった
筋トレは他で聞くわ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:14:03.09 ID:lCYV8xYT
>>752
それは知ってる。
タニタの体組成計の数値そのまま。
なんかココからほにゃららを計算して引いたのが、とかがあるらしいけど、
面倒なので計算してないっす。
タニタの有料コンテンツのからだカルテに登録したらちゃんと出るみたいだけど、半年で2000円とか払えるかっ!って事で。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:14:29.82 ID:CQUPakQV
>>749
いや、あなたはこのスレでも数少ない成功の部類でしょ
その運動内容はこのスレの口だけ野郎どもには無理だと思うよ
体組成計は意味がないとか言う馬鹿もいるけど傾向値として把握できる
ウエスト囲りが7〜8cmくらい細くなったんじゃない?
大したもんだ
ちゃんとやってきた者ならよく分かるよ
そういう結果報告には必ず僻みレスがつくけどそんなヤツは無視すりゃいいよ
目標達成までがんばって下さい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:16:53.91 ID:CQUPakQV
>>750
おい、デブ!
お前は100kgの28%のクセにエラソーなことぬかすな
分かったな、デブ!w

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:19:03.00 ID:CQUPakQV
>>751
馬鹿かオマエはw
始めの1ヶ月で内臓脂肪が9kgも落ちるわけねぇだろ
机上の空論馬鹿はこれだからw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:30:37.42 ID:G/9XYN7H
>>757
100kgで28%ならそこそこ筋肉あるんじゃね

>>758
仮に元が体脂肪率40%とかなら内臓脂肪なら余裕で一ヶ月で落ちるし計算も合ってると思うが
むしろダイエット一ヶ月目で皮下脂肪9kg落とす方が無理ゲー

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 15:31:39.51 ID:BQsKsQO8
【年齢】21歳【性別】 男
【身長】177p【体重】79.3kg
【体脂肪率】 22.5%
【職業・仕事内容・部活等】大学四年,運動なし
【食事内容・摂取カロリー】?
【ダイエット開始時・内容】 93Kg位
【ダイエットはいつから始めた?】3年半前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
大学から1人暮らしを始め体重が自然に減っていたので(実家だと飯の量が多い)特に気にしていませんでしたが体重が停滞しているのでこれからやるべきことを知りたいです。

2014年1月から体重五キロ減、体脂肪率1%減なので筋肉が減ってるのかなと…
ちなみに現在骨格筋率35.8%基礎代謝1787ki

カロリー計算は始めるとして
腕立て腹筋スクワット50回
ウォーキング20分は少ないですか?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 18:15:52.78 ID:dqIjWrSq
>>742
そんなの人それぞれの体型ってもんがあるんだから体脂肪率同じだからってスキニー綺麗にはけるとか、ないわ。
鏡の自分見て自分で判断したらいいんじゃね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:01:44.02 ID:5a8Q0ive
よく 基礎代謝より低カロリーなら絶対に痩せる というやつがたくさんいる 
 
それは 違う と俺は否定させていただく 
 
実験したんだ 俺は基礎代謝1500だが 確信がほしかったので1000 と想定した 
 
そこで 俺は1日 カロリーを計算しながら食事をし、合計840に終わった  
 
そこで体重計に乗った その結果 体重は変わらず 
 
ちなみに水分は水のみ 
 
俺は 基礎代謝>カロリー なら痩せるという幻想を打ち破った
 

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:02:56.43 ID:x+98HEVd
【年齢】26歳【性別】 男
【身長】169p【体重】68kg
【体脂肪率】 21.3%
【職業・仕事内容・部活等】魚の卸売
【食事内容・摂取カロリー】1300kcal前後
【ダイエット開始時・内容】 68Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 2週間くらい前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
腹筋5分(30回)、腕立て2分(15回)、背筋3分(30回)、スクワット5分(25回)で1セットとし、3セット行ってます(3セット目は、若干回数減ります)
消費カロリーが知りたいのですが、どこか参考になるサイトや
もしくは計算方法などないでしょうか。
ずばりこんぐらいだろうと教えていただけても嬉しいです。
ちなみに今は110kcalくらいかなと思ってたんですが、どうも自信がありません

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:03:07.91 ID:Au+nM4jW
はいはい1日

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:04:00.25 ID:5a8Q0ive
1日でも変わるだろ何言ってんだ 
 
じゃあ3日続けてやろうか? 1日じゃ変化がでない理由を言ってみろ 

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:10:23.71 ID:2sNanI8+
>>762
ンコ出してから計れよ〜!
1日だけの計測なんて。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:15:15.54 ID:SzF9flxt
>>759
内臓脂肪は皮下脂肪より先に燃焼していくといわれているけど、別に皮下脂肪より燃焼しやすいって
わけじゃないよ。
だから内臓脂肪なら簡単に落ちるわけじゃない。

最初の一ヶ月で体重が9Kg落ちたのはただの初期ボーナスだよ。
ダイエットの初期は胃腸の内容物や余計な水分が減っていって体重がするする減っていく時期がある。
で、余計な物が出尽くすと体重の減りががくっと遅くなる。
ごくごく普通の当たり前の話だし、内臓脂肪とか皮下脂肪は関係ない。
このスレでも何回も同じ状況が出てるでしょ。
>>722は食事制限もかなり厳しいから初期ボーナスも大きかったろうし早かったろうね。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:21:33.03 ID:7GwH+Uhs
>>765
そんで消費カロリー>摂取カロリーでも痩せないって結論に短絡したわけね
バカじゃん

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:22:34.66 ID:SzF9flxt
>>760
おそらく実家にいたときから一人暮らしで摂取カロリーが減ったから自然と痩せていったんだろうね。
で、基礎代謝も生活して消費する活動代謝も痩せていくと減っていくから、約80Kgが自然と維持になるカロリーで
バランスしているのだと思われる。
消費カロリー = 摂取カロリーになってるって事ね。

これからもっと減らしていくなら、食事を減らしていくか消費を増やしていって、もう一度消費カロリー>摂取カロリーの
状態にすること。
運動すれば消費カロリーが大きくなるし、カロリーコントロールすれば摂取カロリーが小さくなる。
運動については最近荒れてるから触れるのはアレだけど、自分でできる範囲でできるだけがんばればいいよ。
ウォーキング20分は短い気もするけど、時間の関係や体力の限界でそれだけしかできないなら仕方がないし。
ウォーキング3時間やれっていっても、それが無理なら意味ないでしょ?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:27:31.41 ID:CQUPakQV
分かってないなぁw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 19:27:35.33 ID:SzF9flxt
>>762
仮に1日の消費カロリーが2500Kcalだったとして、840Kcal摂取ならば差は-1660Kcal。
体脂肪は1Kgで7200Kcalだから、1660Kcal不足すると脂肪は230g減る事が期待できる。

まぁ、家庭用の体重計でそれくらいの変動をきっちり測定はできないだろうね。
摂取した水分と排出した水分のバランスでそれくらい簡単に変動するし。
だから、1日では体重の変動は見えにくい。
1日のテスト(実験なんていえないお粗末なレベル)で結果を確認したいなら、もっと
厳密な実験設備が必要。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:10:05.50 ID:T/aZwgR9
>>763
イメージとしては筋トレ10分で90kcal、
ダンベル10分で110kcalくらい。
あとは強度にもよりけりだからなんとも言えん。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:18:34.98 ID:O2uFv7Vq
>>762
水1リットル飲めば体重計の値も1キロ多くなるんだよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 20:33:51.86 ID:VLNyhOUH
>>763
0キロカロリー
内蔵脂肪は消費されてるだろうけど、全く根拠のないカロリーで表すのは無理だわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 21:12:59.49 ID:x+98HEVd
>>772>>774
ありがとうございます
まったく消費しないということはないでしょうから
50分90kcalで計算しときます

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:16:09.94 ID:p/Fh0KgB
また開業医が回診してたのか
無知だとバレバレなのに

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:21:22.43 ID:p/Fh0KgB
ニセ医者は相変わらず何も理解してないなあ
ダイエット運動なんて本当になんでもいいんだっての
ニセ医者の言うようなボディビルごっこは特に必要ない

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 10:25:16.30 ID:p/Fh0KgB
これを読んでビルダーごっこの問題点を考えてみよう
なぜダイエットに大胸筋や上腕の肥大が必要なのかwww

やっぱり日本有数のS&C指導者も同じ考え だった
ニセ医者やウンコソースのビルダーごっこを全否定


一般の人で減量目的であるならば、まずパーソナルトレーナーをつけることはやめたほうがいいです。
その代わりに定期的に体を使うアクティビティーを始めて、その他にエリプティクル(下写真)に数十分から自分が少し無理して継続できるくらいの時間を週に複数回やってください。
つまり、ジムのスケジュールにあるグループレッスンと個人的な努力でどうにでもなります。あとは体重計とのにらめっこ勝負です。

体の見た目を変えたいという方、例えば大きな大胸筋とか腹筋の6パックとか大きな上腕の力こぶ等を欲している方で、
それらの見た目を手に入れられるのであるならば体に故障は当たり前だ!という覚悟のある方、どうぞそれ相当の運動をパーソナルトレーナーと共に開始してください。
見た目も大事だけど、腰やひざや肩に痛みが来るのはちょっと・・・という方、
おケツがプリッとしてて、足は筋肉質で太いんだけど大腿筋(太腿の前面)に筋肉のラインがこれ見よがしに出ていなくて、
両肩が比較的後方に有って、広背筋が張ってて(俗にいう上半身が”逆三角形”の人)、
胴回りが筋肉質でドスンという感じに太くて(腰を触るとちょっとした小川が流れる可能性があるほど背骨を囲むようにに筋肉の隆起で作られた”渓谷”がある)、
”インナーマッスル”と言う単語をその単語利用者と単語自体をバカにするとき以外決して使わず、胴回りを”コア”と呼ばない、”ウェイト”という言葉のジェスチャーで”エア・ベンチプレス”をやらない人をトレーナーに選んでください。

http://blog.livedoor...rchives/4161372.html

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:25:05.29 ID:oHvnadF6
明治製菓のプロテインザバス
ソイの方が腹持ちがいいからと勧められたから買ったら
アプリのあすけんで調べたら
ホエイの方が栄養価(ビタミン全般)は高いのか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 11:59:03.93 ID:tv0Ni6Gf
自転車20分の平坦な道でも
乗車姿勢や漕ぎ方で筋肉引き締められるよ。
前傾姿勢にしてシート高くしたら
腹筋や背筋、足首軽く固定して
股関節から上下に太もも動かすイメージで漕ぐと楽に漕げる

太もも痩せに有効な太もも裏を刺激するには例えば左足を上に上げた時に、下にある右足も上げる感じのイメージでペダリングすると
適度に裏腿使われるよ!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:25:20.08 ID:howkUJI1
昨日スクワット50回したら太もも触ると痛いんだけど今日もスクワットしていいのかな?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:41:50.98 ID:SLiNVcFa
>>760
数値だけ見るとなかなか良い筋肉だね
その年齢と筋肉でウォーキング20分は負荷が軽すぎるかな
20分しか時間がとれないなら、適度な心拍数まで上がる程度の運動にしよう
ジョキングとか水泳とか

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:47:02.44 ID:SLiNVcFa
>>781
オレなら絶対やらない
故障したらしばらく運動できなくなる

ダイエット目的なら、できる限りたくさんの頻度で長時間運動することが望ましい
もちろん適切な負荷で

で、一度やって足が痛くなるスクワット50回はあなたの目的に適した種目なのかね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:55:31.50 ID:qmO9St46
>>780
自転車をいくらこいでも太もも痩せなんてできないよ。
太もも裏をいくら刺激しても太もも痩せにつながることはない。
足を動かせば足の脂肪が使われるわけじゃないし、それは腹筋だろうが腕だろうが同じ。
筋肉鍛えて引き締めっていうのもどこまでも細くなるわけじゃないし、わりとすぐに止まる。
そういう意味で「部分痩せは不可能」といわれてる。

あんまり無責任なことを書くのは良くない。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 12:57:39.16 ID:sSmrYBLa
良いじゃん本人が信じているんだから

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:00:09.15 ID:qmO9St46
>>781
痛みの程度によるけど、休んだ方が無難だと思うよ。やりたければやってもいいけど。
続けていけば、そのうち筋肉痛にならなくなるから。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:00:33.84 ID:qmO9St46
>>785
本人が信じてるのはいいけど、他人に勧めるのは良くない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:17:03.19 ID:5WEwH4jz
部分痩せは可能と言われているよ
ただ思い通りにそこだけ痩せるってわけにはいかないけど
刺激を与える部位によって痩せ方は違うとされている

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:18:24.83 ID:5jZ/ZFX+
ソース

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 13:39:28.29 ID:WjqyNDXT
簡単に言うと
同じ人がランニングと水泳で痩せようとした場合
それぞれの運動で脂肪の落ち方が違う

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:01:21.95 ID:4dadANyv
そりゃ人によっても痩せる順番はまちまちだからな
狙いを定めて選択するのが難しいんだから、一般論としては「無理」ってことになる

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 14:27:15.27 ID:ZL5lsjn5
腹はいくらでも太るが、生まれてこの方太ももが太った事が無い

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:01:17.61 ID:qmO9St46
>>788
>刺激を与える部位によって痩せ方は違うとされている

どこで「違うとされている」の?
スポーツ界?医学会?
たぶんいい加減なソース読んで信じちゃってるんだと思うけど。
少なくとも自転車に乗って太もも裏を刺激すると太もも痩せできるってことはないわな。


>>790
>同じ人がランニングと水泳で痩せようとした場合
>それぞれの運動で脂肪の落ち方が違う

それぞれの運動で脂肪の落ち方が違うっていうなら、それを応用すれば狙った部分だけ
落とすことができるじゃん。
部分痩せの需要はすごく多いけど、そんな方法が一般化されてないってことは、それは
不可能だからってことだよ。
少なくとも自転車に乗って太もも裏を刺激すると太もも痩せできるなら、世の中下半身太りで
困ってる人なんていないわな。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:22:19.51 ID:IFf4b4FQ
>>782
実家が田舎で中学まで8q高校まで15qの距離を自転車で暴走してました(ギリギリまで寝てたので)
そのせいか今でも太股60p近くあって下半身に筋肉ついてアンバランスなんですよね…
逆に下腹に脂肪がついてたり。

下半身細くしたいのでウォーキング少なく上半身は筋トレかな?と書いたのですが、ジョギングのほうがいいですか?
時間は一時間位なら取れます

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:43:43.69 ID:sSmrYBLa
ランニングと水泳だと脂肪の落方より筋肉の付き方、しまる場所が違うって意味で
見た目が変わるってことだろうな
どこの部位の脂肪がどれだけ落ちているなんてどうやって計測するんだよ
錯覚に過ぎないぞなもし
水泳すれば肩が張ってくるけどランニングじゃあ肩は張らないそういうことだと


   お   も   い   ま   す  !

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 15:45:58.93 ID:GswWJGUM
折角大量にカロリーを消費してくれる筋肉を削ぎ落としたいとはなんとも勿体無い話やな
世の中の多くのデブはなるべく楽して痩せるために下半身の筋トレするのに

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:02:56.67 ID:FidF8fGq
>>794
勿体ない、上半身もガッツり鍛えて筋肉付けた方が吉

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:14:38.50 ID:g6/dyTl4
ベリーダンスやフラダンスは腰の脂肪が落ちてみるみるくびれていくからなぁ
メッチャハードやけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 17:21:38.34 ID:WjqyNDXT
キャリパー式でどの部位がどの程度脂肪が増減したか計測できる
やっぱりバカだな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:20:03.49 ID:RNJmxsJF
私はかなり太ってます。
BMI28くらいです。
写真を撮るとき自分では笑っているつもりなんですが、目が細くなっただけで無表情に見えます。
ダイエット中でこれでも少しは減ってきています。

太っていますが性格が暗いわけではなく、普段からよく笑っています。
でもその笑った顔が気持ち悪いのも嫌だし、無表情なのも嫌です。

ちゃんと痩せれば表情は豊かになるものでしょうか?
それとももともとこういう顔なんでしょうか。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 18:41:46.86 ID:dq3VsJK+
ベリーダンスはお腹たぷたぷの方がセクシーだからデブが多いよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 19:56:54.33 ID:ENjgY1gR
★7【下半身だけ痩せないんだけど・・・】
  【××だけ痩せないんだけど・・・】
部分痩せはできません。地道に体脂肪を削っていけば、いずれ結果がでます。
なお、人それぞれ体型があり、それ以上の痩せは期待できません。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:16:49.12 ID:YbXOj/XM
>>778
全面的に賛成
ダイエットに筋トレなんて必要ない
理由
■体脂肪を燃やすのに無酸素運動は必要ない
■体脂肪を燃やすのに即効性があるのは間違いなく有酸素運動
■デブの生ぬるい筋トレは無酸素運動にならない
 (軽い負荷で数十回、数十分できるような運動は無酸素運動ではない!)
■体質改善で速筋を増やせば基礎代謝が増えて痩せる?
 じゃあ何故速筋が発達してる欧米人はデブが多いのか?
 遅筋の発達しているアフリカ人はスリムなのか?
 要するに体質ではなく習慣(食生活や運動)で体型は決まるのだ
■デブが有酸素運動を嫌って筋トレを好むのは単にラクだから
 しかしながらラクな筋トレでは上記の通り筋肥大など無理


    ↑これ次スレからテンプレ入れたらいいよ↑

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:17:58.14 ID:ZL5lsjn5
>>800
デブで表情豊かな奴腐るほどいるからデブ関係無いだろ
あと表情とか関係無くデブは健康に悪いから痩せろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:27:36.28 ID:IFf4b4FQ
>>797
そっち目指すのもいいんですけど入る服探すのがめんどくさいんですよね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:29:50.82 ID:ZL5lsjn5
>>803
筋トレしたら成長ホルモン出てその後の有酸素の際に脂肪が燃えやすくなるらしいが
あと筋トレせず有酸素ばかりやってたら遅筋増えて省エネな体になるから、マラソン選手とかは物凄く太りやすいらしいが

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:42:23.99 ID:E5MH2+bK
だからHIITが最強
時間ない若い人は坂道ダッシュすれば良いよ 捗るよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:42:36.25 ID:4dadANyv
長文さんが長文さんに賛成してる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:45:33.12 ID:YbXOj/XM
>>806
いい加減なこというな
成長ホルモンと脂肪燃焼に相関関係はない
マラソン選手が太りやすい?
データは?
マラソン選手と一般人を比較したデータあるの?
省エネならカラダって具体的にどういうこと?
基礎代謝が少なくなるってこと?
だとしたらマラソン選手の基礎代謝はこのスレのデブよりも少ないの?
いい加減なこと言ってあんまり無責任なことを書くのは良くない。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 20:47:34.33 ID:+AHeqZLM
>>794
脚の筋肉を落としたいのなら断食&寝たきりがベストなんですが、実行は難しいですよね
なので次善の策として、たんぱく質制限が挙げられます
徹底した低たんぱく質食を続けつつ、仰るとおり1時間のジョギングなんかなさればもうカンペキかと

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:10:33.10 ID:iNPzJCRg
成長ホルモンと脂肪分解は関係あると研究結果が出てたはず興味あればググってどーぞ
脂肪燃焼はまた別の話ね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:17:06.96 ID:GswWJGUM
筋トレ+ウォーキングを毎日してたんだけど、ウォーキングの休息日作ったらすごい勢いで体脂肪率が下がってる
でも、体重は1kg増えちゃった
水分が身体に溜まったままなのかな?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:27:15.25 ID:QXPDqRQV
>>809
人にデータ言うならまず自分が>>803のデータ持ってこいタコ
それとマラソン選手の基礎代謝が高いと言うデータもな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:30:32.16 ID:XHSDBh+o
根本的に有酸素運動の方が楽だろ
筋トレはかなり苦しいぞ
デブなら腕立て数回でハァハァ言うレベルの人も多いはず
女性だと1回もできない人もいるんじゃね?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:36:06.84 ID:YbXOj/XM
>>813
オマエみたいなボンクラ相手にしとらんわ
ググレカスw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:37:44.97 ID:YbXOj/XM
>>814
オマエ、有酸素運動なめてね?
身長・体重と体脂肪率は?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:40:10.66 ID:qTEhmxjs
遅筋も速筋も○○人とか関係なく、トレーニングしないと発達しない
特に速筋は日常生活でまず使うことないからな
激しい肉体労働やってるならともかく

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:43:11.05 ID:ZWtmOARY
>>803

■体脂肪を燃やすのに無酸素運動は必要ない←ダウト、有酸素運動だと筋肉まで燃えてしまうので痩せると共に基礎代謝が落ち太りやすい身体になる
■体脂肪を燃やすのに即効性があるのは間違いなく有酸素運動←ダウト、痩せたいなら食事制限+筋トレで痩せた後も太りにくくなる
■デブの生ぬるい筋トレは無酸素運動にならない←ダウト、デブの自重筋トレの負荷はハンパない
■体質改善で速筋を増やせば基礎代謝が増えて痩せる?
 じゃあ何故速筋が発達してる欧米人はデブが多いのか?
 遅筋の発達しているアフリカ人はスリムなのか?
 要するに体質ではなく習慣(食生活や運動)で体型は決まるのだ←半分当たり。食事制限しなければ何やっても痩せない
■デブが有酸素運動を嫌って筋トレを好むのは単にラクだから←ダウト、デブが楽な有酸素運動(水中ウォーキング等)とか幾らでもある


ハイ論破完了
残念ながらテンプレには不採用
とりあえず反論するならデータ持ってきてねw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:43:25.63 ID:iNPzJCRg
あれ?ボンクラさんは俺のレスには安価してくれないの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:44:09.75 ID:sm112S+n
体重が86から58に落ちたけど
ほとんど太ももが細くなってないわ。
これは細くするんは無理かな?
上半身は腹回り 65センチで腹筋適度に割れとります。
歩き方や自転車の漕ぎ方が悪いから太もも太いままなんやろか…

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:44:24.06 ID:mrN3TG8b
おまえらが言い争っている間にも順調に減量できてる人多数

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:44:28.72 ID:ZL5lsjn5
>>809
> 基礎代謝が少なくなるってこと?
うん

> だとしたらマラソン選手の基礎代謝はこのスレのデブよりも少ないの?
うん

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:48:18.11 ID:qTEhmxjs
ダイエット目的の有酸素運動は息切れしない程度
(会話できる程度)の軽い負荷の運動だよ
それが脂肪燃焼させる強度もだから、時間はかかるけど
そんな苦しい強度ではない
息切れするような苦しい強度でやってるんだったら
酸素足りてないから、脂肪じゃなくて糖を使ってる
無酸素運動寄りになる

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 21:50:33.16 ID:QXPDqRQV
この頭の悪さは間違いなくこいつだろw


毎日の有酸素運動のみで筋肉の無い見事なモヤシボディを手に入れた通称中田くん
間違ったダイエットを指摘され発狂、哀れ折角の努力が水の泡に ・・・
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151019/c3dhNGdZblU.html

※有酸素運動のみで痩せると筋肉まで落ちてしまってリバウンドまっしぐら
痩せて綺麗な身体を作るなら筋トレ+食事制限が最適
http://yoshikawa-method.co.jp/wp/?p=247



825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:03:33.77 ID:ZL5lsjn5
そもそも一流のビルダーとかは体型維持のために一日5000とか7000kcalとか飯食ってる
食う量を一般人並に落としたらみるみる痩せて体が小さくなる
なぜそうなるかというと燃費の悪い速筋が多いから
当然リバウンドなんかとは無縁。むしろ太るために四苦八苦する競技
持久力特化系のスポーツ選手はこの逆
こんなの常識っすわ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:07:29.92 ID:ZWtmOARY
中田くんは現実と向き合えないんだよ
だって有酸素運動でヒョロガリになったからw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:09:57.45 ID:+AHeqZLM
>>825
お言葉ですが、サイクルロードレースなどの持久系競技選手も競技力維持のために日々5000-7000kcalぐらい食べてますよ?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:21:55.10 ID:QXPDqRQV
>>827
そりゃ有酸素運動でそれだけのカロリー消費してるからだろ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:28:52.80 ID:bqf0SP8+
どっちにしろ、筋トレだってやめりゃ萎んで同じ量はくえんよ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:34:13.85 ID:+AHeqZLM
>>828
ボディビル選手が身体を維持するのには、厳しいトレーニングと5000-7000kcalが必要(受け売り)
ロードレース選手が競技力を維持するのには、厳しいトレーニングと5000-7000kcalが必要
大意で同じことですよね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:38:11.07 ID:Ben90q0W
同じ体重、同じ基礎代謝量の男性女性が一緒に100キロカロリー(一応)消費するほどのジョギングをしました
男性女性どっちが痩せましたか?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:38:40.32 ID:ZWtmOARY
>>829-830
有酸素運動で痩せた場合は脂肪と共に筋肉まで燃やして基礎代謝が落ちた省エネボディになっているからその後は有酸素運動の時間を増やさないとカロリー消費しない
無酸素運動は筋肉が付けば後は維持程度の筋トレで勝手にカロリー消費する
どっちが効率良いか、そしてどっちが見た目良いかだよな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:40:59.45 ID:YbXOj/XM
>>818
だからお前、馬鹿だろw

■有酸素運動だと筋肉まで燃えてしまうので痩せると共に基礎代謝が落ち太りやすい身体になる
 ↑筋肉が落ちてもそれ以上に体脂肪が燃えてるから痩せるんだろうがドアホw

■痩せたいなら食事制限+筋トレで痩せた後も太りにくくなる
 ↑食事制限と筋トレで筋肥大が起きるわけねーだろドアホw

■デブの自重筋トレの負荷はハンパない
 ↑デブでも痩せでも自重トレ程度が無酸素運動だと思ってるの?ドアホw

■食事制限しなければ何やっても痩せない
 ↑はあ???食事制限しなくとも有酸素運動バンバンやれば痩せるわドアホw

■デブが楽な有酸素運動(水中ウォーキング等)とか幾らでもある
 ↑これは許すw


>ハイ論破完了
>残念ながらテンプレには不採用

オマエ、脳みそまで脂肪で出来てね?w
おい、デブ!
身長・体重、体脂肪率はどれくらいだ?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:41:35.73 ID:KVzF9C3Q
マラソン選手に高カロリーの補給が必要なのは
マラソンによるカロリー消費を補うためで
痩せてても燃費が良い体だから細い体でも
42キロを凄い早さで走り抜くわけで
一方ビルダーは基礎代謝量が高すぎて何もしなくてもエネルギー消費する燃費の悪い体だから
常に高カロリーの食事でエネルギー切れを防ぐ。

ダイエットを目的とした場合、
やはり燃費が悪い体の方が有利なわけだから、
筋トレは必要てことになるんじゃないか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:42:31.83 ID:YbXOj/XM
ID:QXPDqRQV

コイツ、なんか魘されてるの?
デブりすぎておかしくなったの?w

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:44:16.55 ID:ZL5lsjn5
>>827>>830
ビルダーって高負荷で筋肉痛めつけてなんぼだからトレーニングも短時間(一流でも二時間とか)
持久系は言わずもがなかなり長時間のハードなトレーニング
じゃあなぜそんだけしか練習しないビルダーがそんなに食わないと体型維持できないのか考えてごらん?
あとロードレースって言っても短距離か長距離かで話は変わってくると思うが(練習時間が長いのは同じだけど)

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:45:08.70 ID:YbXOj/XM
>>834
あのさぁ、ここはデブがダイエットするスレだよ
デブは体脂肪のカタマリでしょ?
それを落とすことがまず優先なわけよ
それとも何か、その体脂肪が筋肉に変身するとでも?
順番があるでしょってこと!
それとさ、有酸素運動で落ちる筋肉量なんてたかが知れてるよ
俺がやったからよく分かる
それよりも体脂肪が燃焼する効果の方が絶大なの
分かる?
もういい加減に理解しようやw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:46:11.20 ID:ZWtmOARY
>>833
・痩せても筋肉まで落としたらリバウンドしやすい身体になる
・食事制限はアンダーカロリーという意味ではなく質の問題
・自重トレを舐めたらいかん
・頭大丈夫?w

コピペするの面倒だから上から当てはめてくれ
いずれにしてもお前は頭が悪過ぎるから話にならんよヒョロガリの中田くん

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:46:56.62 ID:YbXOj/XM
>>825
オマエ馬鹿だろw
そもそものスタートラインが違うだろ!
此処にいるようなデブとビルダーとでは
スタートラインが違う人間を同列に語るなよ
本当オマエも頭悪りぃなあw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:48:07.19 ID:YbXOj/XM
>>838
ばーかw
有酸素やっても筋肉量が落ちる程度なんてたかが知れてるわ
それより体脂肪が落ちる効果の方が絶大
比較にならんのよ
このドアホ!w

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:48:10.74 ID:J2pcXIfH
不毛な議論

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:50:28.28 ID:QXPDqRQV
>>839
お前みたいなノータリンの為にみんな分かりやすい例えで話してるの分からないか?
お前は有酸素運動で筋肉と一緒に脳ミソまで落とした様だなw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:50:53.26 ID:YbXOj/XM
とにかくお前等デブは結果出してからノーガキ垂れろや
PTやボディビルの受け売り記事ばっか読んでないで運動しろや
このデヴ!w

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:51:50.65 ID:YbXOj/XM
>>842
デブがビルダーと同じスタートラインに立てると思ってるの?
ば〜かw

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:52:25.25 ID:ZWtmOARY
>>840
現実逃避かw
お前もしかしてお前のヒョロガリボディに筋肉があると思ってんの?w
だからお前はみんなから頭悪いと言われるんだよw

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:53:29.39 ID:YbXOj/XM
有酸素運動で筋肉が落ちるだってw
そんなもん微々たるもんだわ
体脂肪の方がガンガン落ちる
要するに細マッチョなわけよ♪
お前等みたいな口だけのデブは永久にデブのままだわw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:53:43.86 ID:fS+FFR5l
はたから見てるけどさ
ガキじゃあるまいしなんて頭悪そうなことしてんの

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:54:00.92 ID:wmHK8cu9
減量においては有酸素が一番早くて確実
年単位で考えるなら筋トレだけでもある程度のレベルまでいけるけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:54:18.33 ID:ZWtmOARY
毎日の有酸素運動のみで筋肉の無い見事なモヤシボディを手に入れた通称中田くん
間違ったダイエットを指摘され発狂、哀れ努力が水の泡に ・・・
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151019/c3dhNGdZblU.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151021/WWJYT2ovWE0.html


※有酸素運動のみで痩せると筋肉まで落ちてしまってリバウンドまっしぐら
痩せて綺麗な身体を作るなら筋トレ+食事制限が最適
http://yoshikawa-method.co.jp/wp/?p=247



850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:54:31.93 ID:ZL5lsjn5
つーかまず筋トレするでしょ普通
んで筋肉ついてきたら食事制限でしょ
その時に脂肪を落とすのに重要なのは有酸素より高負荷の筋トレだと言われてるね最近は
有酸素になれすぎると脂肪貯め込みやすく燃焼しにくい体になるらしいからそれなら筋トレだけやってるほうがマシらしい
まあとりあえず筋トレやってそのあと有酸素やってその間に全力ダッシュとかちょいちょいはさむのが鉄板じゃないかないまのところ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:54:45.83 ID:J2pcXIfH
やめろ、不毛な議論

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:55:32.24 ID:YbXOj/XM
>>845
俺の筋肉率はお前より確実に高いわ
有酸素運動→筋肉が落ちる っつぅ固定観念でいつまでも脳筋鍛えとけや
ば〜かw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:55:49.03 ID:KVzF9C3Q
有酸素も筋トレも両方やってるけど、
どっちも必要だしどっちも面白いわ。
ダイエット語るのに
筋トレ要らねえとかアホの意見だと思う。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:56:10.27 ID:rtl4wQsn
>>812
体重増えても体脂肪率減ってれば問題なし
その逆も問題ない
どちらにしろ1kgなんて誤差の範囲

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:56:38.02 ID:YbXOj/XM
>>850
じゃあオマエのダイエット歴と現在の体型でそれを説明してくれや
出来るか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:57:27.26 ID:QXPDqRQV
結論.有酸素運動やり過ぎ中田くんは頭も悪い

以上

そして>>849を次スレからテンプレ採用

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:58:26.77 ID:YbXOj/XM
>>853
お前の筋トレってホンモノの無酸素運動か?
どれだけ筋肉量増えたんだ?
言えるのか?
どうせダンマリだろオマエw

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 22:58:26.69 ID:hxIDxG/x
http://goo.gl/suP1uh?utm_source=aa

http://goo.gl/QERZhJ?utm_source=aaa

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:01:10.67 ID:YbXOj/XM
ID:QXPDqRQV

↑この馬鹿、中田君の細マッチョな肉体に嫉妬しとるなw
 デブの嫉妬って見苦しいねぇw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:01:17.57 ID:/dVSw0bu
>>853
そこまで人を挑発するならまずは君がiD付きで身体upしたら?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:03:00.55 ID:KVzF9C3Q
運動に本物も偽物もないだろ。
自分のやり方に自信持って持論展開してんなら
バカだの連呼しない方が余裕のある意見に取られるよね。
自信も余裕もないから煽り言葉になるんだろ。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:03:12.73 ID:FxCVHfN7
>>859
もしかしてあの夜中に少しだけ身体upした人?
筋肉無さ過ぎてアンガールズかと思ったよ
あんなみっともない身体になるなら死んだ方がマシ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:04:55.28 ID:/HbY0Z1E
>>794
2年間ジョギングだけしてたら太ももめっちゃ落ちたぞ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:05:11.29 ID:YbXOj/XM
>>860
仮に細マッチョを晒したところでデブが嫉妬に塗れて>>862のような反応をするだけだからなw
俺は既に体重は60kg、体脂肪率は1ケタだよ
文句あるかい?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:06:16.22 ID:QXPDqRQV
アンガールズ中田くんwwwwwwwww

こいつの名前はこれで決まりだなw

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:06:39.03 ID:YbXOj/XM
このスレって本当にみじめでみっともないのが多いよな
嫉妬深いっつーか情けないっつーかさ
>>862みたいなのがその典型だよな

このデヴっ!!

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:07:34.08 ID:hVLYc0m9
>>864
うだうだ言ってないでさっさとiD付きで身体の写真upしろやカス

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:07:58.11 ID:YbXOj/XM
>>865
うるせーぞ! ガリガリガリクソン!w
ブタの嫉妬はみっともねーぞw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:09:41.15 ID:YbXOj/XM
こういうデブdもには毎日説教してやらんといかんなこりゃw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:10:45.01 ID:LhDpVvUi
アンガールズ中田くんは完全にキチガイ化したな
やっぱ有酸素運動は危険だ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:10:53.89 ID:YbXOj/XM
カラダのケアして寝るからよ
ブタども、吠え面かいとけやw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:11:47.26 ID:5jZ/ZFX+
誰も画像持ってないの
アンガールズとやら見てみたい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:13:22.89 ID:iJwyb0VV
アンガールズ中田くん
エヴァ初号機
色々アダ名はありそうだw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:17:04.39 ID:x9j4es+C
>>672
いかにもダイエット失敗しましたって感じのヒョロガリだったよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:17:27.20 ID:3tn8uZvi
一人で20レスするくらい必死こいて真っ赤にした結果アンガールズて

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:20:34.16 ID:ZL5lsjn5
欧米の中でも特に速筋が発達してる黒人は簡単に筋肉付くしすぐ痩せるから白人よりデブ少ない

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:22:06.25 ID:+AHeqZLM
>>836
我々にはロードレーストップ選手のような運動量は無い
同様にボディビルトップ選手のような筋量もない

しょうもない一般人である我々がトップ競技者を例にあげて、それでもってあれこれ言い合うのはどうにも違うんじゃないか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:23:51.67 ID:PTBPpWCc
アンガールズほど酷いガリガリではなかったよ。
筋肉の無さよりも血管の浮き上がり方が物凄い気持ち悪かった印象。
>>498でも言ってる通りこれからたんぱく質摂取増やして筋トレするらしいからボディメイクの途中って事なんでしょ。
とりあえずデブからは卒業できてるんだから立派だよ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:42:08.95 ID:n8wb8bD8
ただデブから卒業すればいいってもんじゃないしな
一時的にデブ卒業してもリバウンドすれば一緒
ダイエットは一生続くから計画を持って痩せるのが大事

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:44:15.42 ID:E5MH2+bK
なぜデブの筋肉つきやすい時期に筋トレしておかなかったしって感じの病後の老人みたいな体だったよ
ガリから筋肉付けるのって大変なのにな
偉そうな事言ってる割に順番逆じゃね?
あぼーんしてるからどうなってるかは分からんけどww

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:49:39.54 ID:6zkx37Yu
>>873
>アンガールズ中田

すごくゴロが良いなw
不覚にも笑っちまったじゃねーか、このやろう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:53:32.51 ID:ZL5lsjn5
>>877
速筋増やせば痩せやすい、遅筋増やせば太りやすい、ってのはプロのアスリートも一般人も関係無いし、あれこれ言い合うまでもなく常識レベルなわけだが
まあビルダーやロードレーサーみたいな極端で分かりやすい比較対象を例に出してもまだ理解できないなら別になんでもいいよ、好きにしてくれw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/21(水) 23:59:00.96 ID:T07h8RxD
>>498を読み返したら、食事を変えずに走っただけなのな
食事内容の情報が皆無だから、太った理由がそもそもわからない

食事を改善しない減量や体型改善をダイエットと呼ぶべきではない
そもそも板違い案件とみなすべき

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:03:17.48 ID:D5bkpeQM
9月にジムに通い始め、トレーナーに作ってもらったメニューを毎日たんたんと
続けてきた。
メニューは筋トレ後、ランニング30分(速度7q)と、プールでクロール500m
9月ひと月で3キロやせ、10月1日から20日までで3キロやせた。
初心者としてはこれを継続する方向でいいでしょうか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:04:01.89 ID:ogVE1Ed7
トレーナーに聞けよw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:10:32.70 ID:dvV1Dh7n
専門家の話だと脂肪を燃やすのにも筋肉は必要なんだよね
筋肉が落ちていくってことはそれだけ脂肪も燃焼しづらくなるんだよ
筋肉が増えても基礎代謝は微々たるものって言ってる人もいるけど、
それは基礎代謝オンリーであって活動代謝を考えてない場合だからね
筋肉ある人が動けば動くだけカロリーの消費は筋肉量に比例して消費するから

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:28:20.14 ID:9PtpziIa
食事制限無し筋トレ無しの毎日ジョギング13kmみたいなよく分からんダイエットをして
四ヶ月半かけてアンガになるのは割に合わない
というか71kg19%でダイエット決意するってことは元々かなりの痩せ型で、老化や不摂生で何年もかけて太ったって感じだったんだろうな
二ヶ月かけて筋肉増やして残りの二ヶ月で5〜10%落とすとかしたほうが良い体になってたんじゃね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 00:31:17.41 ID:0runa+ls
絞りすぎてキモいだけで、5kgほど戻したら普通にいい体だと思うけどな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 01:28:29.49 ID:S1b1JGzw
脂肪増やしても意味がない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:28:48.02 ID:+cHxt/9T
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚

12%がベストかな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 06:51:21.73 ID:JUyNi+to
無酸素運動→有酸素運動でいい 
以上

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:46:08.25 ID:GfztrYuD
>>890
こんなに筋肉無くても良いかなとも思うけど
自然で健康的なのは15〜20%って感じがするね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 08:49:08.88 ID:M4NOSxFU
とは言えデブってるとダルイしベタベタした汗かくし運動する気にならないよ
痩せてからやる気になるのも分かる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:44:18.58 ID:bogbB9IV
有酸素と筋トレを比較し優劣をつけようとする事自体がおかしいよ
目的が全く違うんだから

有酸素の主目的はカロリーを消費する事
脂肪はカロリー収支がマイナスの時に体重とともに減少する事が殆どだから消費カロリーを増やす運動は非常に有効
一般論で言えば消費するカロリーは筋トレより有酸素の方が大きいから減量には有酸素の方が効率が高い事が殆どだよ

それに対して筋トレの主目的は筋肉(筋繊維)に刺激を与え、減量中に起こる筋量と代謝の減少を抑制する事
なるべく多くの筋肉(筋繊維)を刺激する事が目的でカロリーを消費する事は二次的な事に過ぎない

有酸素主体で減量する人は食事の自由度が上がるけど脂肪と筋肉両方を削ぎ落した体型に収束していく事が多いでしょう
一方筋トレ主体の人は食事の管理がより厳密に必要
ただ減量時に筋量を残せるので痩せた後のスタイルのコントロールがしやすいという非常に大きなメリットがある

まあ最終目標と言うか見た目としてのスタイルをどう考えるかによって両者を上手く組み合わせるのがいいと思いますよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:46:50.16 ID:pm+8KNwo
>>890
多少は鍛えていたら3%の人のここまで行くまでの苦労は良くわかる
キモいけど

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 09:51:58.26 ID:Yp0BsjHQ
>>890
15がいいな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:14:38.18 ID:TNp2tDJt
ちなみにざっと読んで気になった事
「有酸素で落ちる筋肉が微々たるものなので気にしないでいい」という趣旨の発言が散見できるけど個人的にはこれは違うと思う
気にするかしないかは人それぞれでレス主さんは気にしなくても他の人の中には気にする人は少なくないと思うよ
微々たるものと言うけれど、その僅かな差が見た目的には非常に大きな差を生む事はよくある
繰り返しになるけど減量後のスタイルを気にする人はやはり筋トレも組み入れた方がいいよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 10:39:25.80 ID:J6avxPHe
>>890
モテル体系といわれる細マッチョ系でも
やっぱり10%くらいないと気持ち悪いカテゴリなんだよなぁ

ダイエットしすぎてガリガリ骨すぎる体系が良いと勘違いする女性や
鍛えすぎて気持ち悪い筋肉になりすぎるくらい自分に酔ったマッチョ男性
一般的な目線から異様に外れた体系の人は、
例え本人がものすごい頑張ったとしても、どっちにしろ周りからは変としかみられん。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:03:21.99 ID:3x9BlCd8
>>894
ダイエット運動なんてカロリーを消費すればなんでもいいことすら知らなくて自体重トレーニングすら否定した
ニセ医者の戯言は要らない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:06:25.29 ID:3x9BlCd8
>>897
どのような体型、どのような運動を好むかは人それぞれなので
そんなクソみたいな上から目線の意見も要らない
今の時代なら有酸素運動のメリットとデメリット、その他の運動のメリットとデメリットなんて誰でも情報を仕入れられる
無知なニセ医者の戯言は要らない

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:07:46.64 ID:3x9BlCd8
サーキット法すらまったく知らない
説明されても理解できなかったニセ医者の戯言など要らない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:09:37.97 ID:aCv2m4gD
サーキットは有酸素運動だが

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:10:05.33 ID:gyQUSXj5
50歳過ぎてるのに医者とボディビルダーに異常なまでに憧れてるんだから重症だよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:12:33.15 ID:gyQUSXj5
>>902
サーキットは回路という意味で
有酸素運動とは限らない
毎セット種目を変えていくだけのこと
負荷の大きさや回数や休息をどれだけ取るかは実施者により異なる
このへんかダイエット板の限界かなwww

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:19:18.94 ID:VJC3aMGZ
>>904
センセー、HIITは有酸素か無酸素のどっちですか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:19:33.66 ID:GfztrYuD
デューク更家は立派なダイエット脱落者
朝から毎日シャンパン、凄い腹、ヨーロッパでは腹が出ている方がモテル
とかとんでもない老害に生まれ変わったものだと

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:23:58.61 ID:aCv2m4gD
>>904
典型的なへそ曲りだな
運動する奴がサーキットを取り入れるメリットって有酸素じゃん

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:48:40.71 ID:rjo3QscT
運動をしてもスポーツドリンク飲むと体重は減らないのでしょうか

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:49:14.57 ID:wizXBM5x
低体脂肪率に対してほとんどの人が誤解してるけど
いわゆるガリ体型の人(アンガールズを想像して欲しい)は体脂肪率が15%以上なんだよ。標準よりも体脂肪率が高いのが特徴。
じゃあ体脂肪率10%以下の人はどういう体型が多いかというと筋肉質で筋張った体型。

人体を組成別の重量で考えると
骨量 + 筋肉量 + 脂肪量 + 内臓量 = 体重

骨量や内臓量は個体差があまりないから実際には
筋肉量 + 脂肪量 + α = 体重
この式から分かるように体脂肪率が低ければ低いほど筋肉率が高くなる
つまりマッチョなんだよ
だから体重があればマッチョになるし、体重が60〜65kgくらいなら細マッチョになる
たとえば俺の筋肉率は39%で、一般男性の平均32%からは大きく離れている
筋力で言えば20kgの重りをつけて懸垂ができる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:57:28.81 ID:1fHsua2c
質問か相談があったらそれに対して適切に答えてください

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 11:57:48.86 ID:GfztrYuD
誰も誤解していないかと思うが

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:02:07.65 ID:wizXBM5x
いや体脂肪率一桁をアンガールズと揶揄した人がいたよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:27:26.71 ID:46kAxYcT
>>912
アンガールズ田中は前は体脂肪率5%、その頃よく上半身裸の映像が流れてたがみっともない程のヒョロガリ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:32:08.13 ID:wizXBM5x
>>913
それは嘘(間違い)だったって指摘されてた

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:34:36.72 ID:f8x2+qSM
アクエリとかポカリとかって一切飲まない方がええんやろか?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:35:47.54 ID:akSc4Qw3
僕は体脂肪率23%のヒョロガリでしたね
一旦太ったので10kg落として今は12%になったヒョロガリです

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:40:08.99 ID:TNp2tDJt
>>915
筋トレ主体の人は色々あるんだけど、有酸素主体の人なら糖質が入ったものは飲まない方が合理的だと思う

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:43:57.53 ID:46kAxYcT
>>914
どこで?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:52:49.69 ID:wizXBM5x
>>918
テレビで医師とトレーナーに

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 12:53:43.52 ID:6vPTY0pL
>>914

http://www.netanetacatch.com/post-308/

本名:田中卓志(たなかたくし)

生年月日:1976年2月8日

出身:広島県

身長:188cm

体重:60kg

体脂肪率:8%

ぐるナイの企画で肉体改造して筋肉を付けて体重、体脂肪率が増加した
肉体改造前の体脂肪率8%時は立派なヒョロガリ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:01:48.78 ID:wizXBM5x
>>920
>>919

体脂肪率一桁なら腹筋はシックスパック、血管も浮き出る
アンガ山田はその画像からもその痕跡がまるでない
この点を医師とトレーナーが指摘していた
マチガイだと

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:05:48.41 ID:wizXBM5x
体脂肪率は計測より見た目で判断する方が正確だったりする
15%くらいから腕に血管が浮き始める
10%になると脚に、一桁になると腹筋や下腹部(ち●ぽじゃない)に血管が浮き出てくる
3%とかになると全身に浮いてくる
これが目安

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:10:46.10 ID:laSEHhVR
>>922
腹筋が6パックになったら一桁
たて割れの線が出始めが15%
おぼろげに見えてきたら13%

雑誌のターザン愛読10年

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:11:02.74 ID:952HyrBy
体脂肪率一桁なんて別にふつうだろ
8%程度じゃ全然ヒョロガリじゃない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:15:54.43 ID:biNVo+Hs
エグザイルのナンチャラさんが0.2%だとかなんとか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:20:57.14 ID:2cAum9s7
>>907
笑えてきた
無知は黙ってなさい
http://kawamorinaoki.jp/?p=175794218

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:21:56.65 ID:Pmk2Zb44
>>922
これだね。
腹の血管目安で、やりすぎるとキモい。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:22:00.27 ID:2cAum9s7
まあニセ医者もなぜ毎セット種目を変えるのか
その目的をまったく理解できなかったから同レベルなんだけどな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:22:13.92 ID:9okXtSNa
とりあえず脂肪燃焼は無酸素後の有酸素運動がいいのかな?

懸垂と20キロ荷重のスクワットやったあと部屋で自転車を最大心拍数の70%を1時間やってる
それに炭水化物カット

懸垂やると目の前がクラクラするのとスクワットはすぐ息が切れるけど(´・ω・`)

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:29:50.04 ID:2cAum9s7
自称開業医がサーキット法を知らなかった証拠レスです


サーキットも知らなくて大学教授否定したゃったやつの言うことを聞いても意味ないよ


27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 00:20:20.94 ID:ptNhA3w+
JATI認定トレーニング指導者テキストより

図5 トレーニング・プログラム作成の全体的手順
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚

表N シェイプアップを目的としたサーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(マシンと自体重での筋トレサーキット)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを1セットずつ行い、3分の休息を挟んで3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷を調整する
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚

表O シェイプアップを目的としたスーパー・サーキット・ウエイトトレーニングのプログラム例(筋トレと有酸素運動を交互に行う)
トレーニング頻度:週2〜3回実施
各エクササイズを30秒ずつ休息をとらずに3循環実施する
運動中には、最大心拍数(220-年齢)の60〜70%の心拍数を維持できるように負荷や動作スピードを調整する
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚


35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 11:16:34.10 ID:zGFFhbKL
>>33
コナミとルネサンスに行ってたけど>27みたいなのを一般会員に推奨してるしやってる人も多いよ


49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/08(金) 12:52:34.13 ID:u/HSR0Io
>>35に関しては俺が行ってるとこもそういう指導はされるから、変とは思わないよ。
マシン横の壁にも貼ってある。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:29:57.96 ID:wizXBM5x
とりあえずアンガ山田の件はマチガイだったことが分かったと思う
一桁になりたい、なりたくないは別としても一桁になるには相当な努力が必要
そしてそれはガリには想像もつかないマッチョ(細マッチョ含む)なんだよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:31:00.61 ID:dP+Ip73V
山田w

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:32:07.06 ID:2cAum9s7
あまりにもレベル低すぎて議論にもならん
サーキットの休憩30秒とセットの休憩30秒が同じだと思ってるレベル


87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 12:49:36.49 ID:0nm22pmS
>>84
>ほとんどの一般的なスポクラでは
自分が知る限りそういうジムは一つもないわけですがw
>全体の流れもよくなり、
なるわけねーだろw
もしなるならそれはインターバル時間のせいだ
サーキットとは関係ない
と言うか同じインターバルなら、サーキットの方が滞るってのw


88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 13:03:23.04 ID:38Zl1mmu
横からすまんが、俺が行ってるとこはサーキット形式でやろうって壁に貼ってある。
それに関しては本スレで考察書いてる人が居たけど、スポクラ側の思惑もあるんだろう。
初心者向けにはrep数多めにするのも意味はあると思う。
少ない回数でやろうとしたらどうしてもフォーム崩れやすいし。


89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/11/09(土) 14:20:20.70 ID:0nm22pmS
>>88
>>49さんですよね?
サーキット自体は有益なんですが、一般のスポクラでやるには難しいんです
種目の選択と、インターバル時間をコントロールしなくちゃいけないんですが、
そのためにはその場にいる人の多くが同じ目的を持たないといけない
>>16で書きましたが種目はもちろんインターバル時間の設定は目的に応じて変えなくちゃいけないから
逆に言うとある目的の顧客をフォーカスすれば、サーキットトレは非常に効果的とも言えます
そこが正におっしゃる通り「スポクラ側の思惑」っていうものでしょう
ちなみに88にあるような事なら、むしろショートインターバルで行った方がいいですよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:35:45.08 ID:ihTLjGLR
食事量減らして運動すれば割りと簡単に8%台にはもっていける
もちろんヒョロガリだけど

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:40:39.06 ID:GfztrYuD
芸能人の体脂肪率なんてアイドルのウエストと同じかと

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:54:57.54 ID:TNp2tDJt
なんでそんなに体脂肪率にこだわるかなあw
見た目や触った感じ、サイズ等の方がずっと意味があると思うんだけどなあ
コンテストビルダーでさえ3%とか5%とか言うんだから一般人が気にしても意味ないと思うけどね
お腹が出ていない〜腹筋が軽く割れて見えるくらいなら普通の人なら充分でしょ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 13:59:12.55 ID:TNp2tDJt
>>929
>とりあえず脂肪燃焼は無酸素後の有酸素運動がいいのかな?
両方やるのならその順番がいいと思いますよ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:05:51.29 ID:MXpw57IP
>>926
スーパーセットとサーキットは別
まともに運動した事ないのかよ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:16:11.21 ID:LrZ2PQZx
>>931
アンガ田中は筋肉が付きにくい体質らしいからな
つまりTVの方が間違い

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:17:28.96 ID:ZCJBWrUG
雑談・議論スレたてようぜ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:31:05.15 ID:6vPTY0pL
体脂肪率8%の時の福田
まるで老人
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:35:51.78 ID:9PtpziIa
>>909
ダイエット中で体脂肪率25%だけど、ネットの計算サイトによると筋肉率37%あるわ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:50:11.47 ID:LrZ2PQZx
>>941
こないだ夜中に晒してたアンガ中田くんの身体にそっくりだなw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 14:58:35.51 ID:8kw8LPMi
>>941
これはキツイな(^_^;)
デブのほうがマシだわ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:02:09.45 ID:dP+Ip73V
福田が痩せたのは病気のせいだから仕方ない。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:15:47.78 ID:ogVE1Ed7
絶食治療でこうなったんだって
やっぱり食わないだけだと貧相キモガリになるだけでダメだな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 15:51:48.15 ID:J6avxPHe
福田は病気だから勘弁したげて。

んでここまで話し見てて思った。
体系って大体色んな人にみてもらって統計取るのが一番安全そうだわ。
自分にとって良いと思った体系が一般的に見たら「やりすぎ」なんてことザラだわ
毎日つき合わせてるからこそ自分のこと客観的に見るって難しい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:33:54.32 ID:LrZ2PQZx
結局は体脂肪率に筋肉は関係無いって事
カラテカ矢部も体脂肪率9%でヒョロガリだし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 16:36:45.08 ID:2vS/2dbt
>>947
だめっ!恥ずかしくって見せられないのっ!
だってデヴなんだもんっ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:03:02.47 ID:W/MeSrZQ
体脂肪率なんてホームレスは皆1桁だろう

あれが健康的に見えるかってことだな

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:12:43.72 ID:pz3Vv8Ni
有酸素運動ガー体脂肪率ガーって言ってるのはここ最近荒らしと化したアンガ中田だろ
念願の体脂肪率一桁手に入れたが筋肉が無い骨と皮だけのみすぼらしい身体になった現実を直視出来ないんだろうな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:23:55.39 ID:TNp2tDJt
>>947
減量は行き過ぎるケースがあるかもね
だから拒食症が存在するわけだし
筋肥大に関してもやり過ぎはあり得るけど本人が納得と言うか満足しているなら他人が口を挟む事じゃないかもねw
結局見た目の問題なんて自己満足の世界だからゴールは自分で決めるしかないよなあ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:35:37.22 ID:LUYk3OKT
普通は鏡見れば分かるから
分からない人は精神障害を患っているとみて間違いない
過食症も拒食症も精神障害
もはやダイエットとかいう問題ではないから病院に行った方がいい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:36:32.10 ID:J6avxPHe
すっげー頑張って鍛えまくって自分の体に自信ができてから
ドヤァって見せた後、皆からドン引きされた・・・・
みたいな体だったら相当ショックうけそうだけどwwwww

ボディビルみたいに究極まで行った人の体って魅力的ではなく
むしろ気持ち悪いと思うような意見多いし。
まあ見え方は人それぞれだけど最終的にどんな自分になりたいかだわな。
自分は健康的にみれるくらいならそれで十分だわ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:39:44.51 ID:W/MeSrZQ
何事も過ぎたるは及ばざるがごとし

標準が何よりだね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 17:44:12.49 ID:RvCZXpV3
中山きんに君くらいにはなってみたい

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:24:26.87 ID:TNp2tDJt
きんにくんはコンテストビルダーだからなあ
かなりハードル高いよ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 18:50:10.06 ID:UCJxY+SR
痩せたら美味いの食いまくってやる

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:07:16.83 ID:SeJCRAGM
質問です
【年齢】30代【性別】女
【身長】164p【体重】51〜55kg をうろうろ
【体脂肪率】18.5〜22.5%をうろうろ
【職業・仕事内容・部活等】事務
【ダイエット開始時・内容】3年前からランニングを始めて、毎日5キロ位走っます。食事は食べ過ぎたら次の日控える程度です。太りやすいけど痩せやすい体質です
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】仕事の関係で、朝食が6時、昼食が13時になってしまいます。
お腹がすくので何か間食をとりたいのですが、何がいいのでしょうか?
ナッツ、ポップコーン、チョコレート、おにぎり、ダイエットお菓子など試してみましたが、なんだかあんまりでした
チーズがいいってネットで見たのですが、どうでしょうか?
チーズをとるとしたら、チータラかスモークチーズが食べやすいと思うのですが、どちらの方がいいでしょうか?
さほど変わらないですか?w
ちなみに超低血圧なので、塩分は少し多めにとっても大丈夫です

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:10:28.51 ID:01dMH7CX
>>938
スーパーセットは2種目を交互に行うこと(主に拮抗筋を使う)
サーキットは3種目以上を順番に行うこと

毎セット種目を変えるという意味で同種と言えるのだが

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:11:53.01 ID:45Fjz2cz
適切なトレーニング・休養・栄養摂取を行って、常に身体のどこかが筋肉痛な生活を5年くらいがんばれば…といったくらいなのかな?
すごい才能の持ち主であれば2年とかでも達成できるだろうし、才能ないと10年でもきびしそう。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:26:09.34 ID:E/LWRP+q
オマイラ本当に構ってちゃんに釣られるのが好きなんだな。
思う壺になってるじゃん。
質問→回答の流れ以外には触れない。
一般論から逸脱し始めたら、専門スレへ誘導だけして後はスルー。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:37:56.46 ID:wizXBM5x
>>934>>936>>941>>943>>944>>948>>950>>951>>954>>955

どいつもこいつもデブの負け惜しみ、僻み、嫉妬が見苦しい
こういうのがこのスレで回答してるかと思うと・・・・

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:39:01.13 ID:IH6hiGzy
>>959
間食の習慣化は問題だろう。水かお茶で我慢できん?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:41:05.91 ID:TNp2tDJt
>>959
個人的にはお腹が空いて間食が欲しいって事は殆ど無いので助言しにくいけど、まあ定番を言えばミールリプレイスメントの類だろうね
まあ単純にプロテインパウダーやプロテインバーでもいいと思う
サプリじゃなければおにぎりやふかしたお芋なんかも定番
かまぼこやはんぺん、魚肉ソーセージ等もいいし、もちろんチーズも悪くないと思いますよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:46:40.82 ID:wizXBM5x
むちゃくちゃなアドバイスだな…

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:48:25.44 ID:J6avxPHe
>>959
ダイエットって目的なら食べないで水とかお茶とか温かいものを飲むと良いと思うけど
おなか減るのはガムをずっと噛むことで改善されると聞いたりするね。
あとチーズは良いと思う。多く噛むと言い方悪いけど誤魔化されるから
自分は一時期酢昆布はまってました。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 19:48:48.29 ID:9SC69+3Y
【年齢】19歳【性別】 男
【身長】177p【体重】79kg
【体脂肪率】 29%
【食事内容・摂取カロリー】
白米、パンなどを抜いて白菜と鶏胸のクリームシチューやサラダなど何か一品ー1日に2回(朝~昼に一度、18時以前の夕方に一度)食べます。
18時以降は基本何も食べませんし画像のメニューの筋トレ後にザバスのウェイトダウンプロテインを牛乳で飲んでますが牛乳のみに切り替えようかと思っています。
また水を1日に2リットル程度飲みます。清涼飲料水、アルコール類は飲みません。
【ダイエット開始時・内容】 81Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】
目標体重は68程度と考えているのですがどうでしょうか?
また筋トレのメニューは自分の中で無理なく続けるならこの程度と考えているのですがこの程度のトレーニングならプロテイン不要で牛乳に切り替えても大丈夫ですか?
3つめに家の体重計で体脂肪率が29と表示されましたが有酸素運動なしで落ちるものなんでしょうか?
有酸素運動ですが、だらだら長く歩くことは得意なのですがジョギングやフォームを気にしたウォーキングなどは苦手ですが(ジョギング、ランニングに関しては苦しくなり、本当に無理だとおもいます)その程度でも歩いたほうがいいですかね?

長くなりましたがお願いします
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:00:40.34 ID:TNp2tDJt
>>968
現状の運動の内容と量ではダイエット的なインパクトは大きいとは言えないかもね
その場合はより厳密な食事の管理が必要になります
個人的には有酸素も組み入れた方がいいと思う
というか有酸素主体の方がいいんじゃないかなあ
プロテインは食事でタンパク質が補えているのなら不要
ただそれは分からないよね
なので筋量が心配なら飲み続ける
逆に減量重視なら止める
個人的には食事の管理をしっかりしてプロテインは止めちゃった方がいいと思うけどなあ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:06:35.35 ID:9SC69+3Y
>>969
お返事ありがとうございます
有酸素主体と言うのは電話しながらダラダラ歩く程度でも有酸素運動と言えるのでしょうか…?それなら続けられそうなのですがジョギングやランニングとなると1km走り切る自信すらありません…
食事の管理ですが現在の鶏肉と白菜主体で米パンを摂取しない食事に何か問題点はありそうですかね?
またプロテインはやめる場合でも先ほどupさせていただいた軽筋トレは続けたほうがいいですよね?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:09:08.22 ID:ogVE1Ed7
フラフープおすすめ
練習すればだれでも回せるし外でなくていいし
見た目よりはかなり疲れる有酸素運動

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:20:19.89 ID:TNp2tDJt
>>970
もちろん筋トレは続けた方がいいですよ
ウォーキングはダラダラ歩いたら効果が無いってわけじゃないです
が、出来ればしっかり腕を振ってある程度の速度で歩いた方がいいよ
要するに安静時よりどれだけ活動強度を上げられるかって話だから
力強く歩いていれば走れるようになっていくしね
ゆっくりでも走れるようになれば減量がぐっと捗るし

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:23:09.25 ID:PPaalXWh
>>972
ありがとうございます
鶏胸と白菜料理のレパートリーを広げてローテと筋トレ、ウォーキングやってみることにします
走れるようになるといいなあ、、、

フラフープってむずかしそうですね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:34:14.91 ID:J6avxPHe
>>973
クリームシチューってルーでとかしたやつ?生クリームや牛乳オンリータイプ?
とろみついてたら小麦粉使ってるから、もし低炭水化物の食事をしてるなら気をつけてね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:34:26.97 ID:wizXBM5x
目標に対して努力することは素晴らしいことだ
それが到達した時の喜びは努力した者だけが味わうことができる
努力もせずに能書きを垂れながらポテチ片手に掲示板でブーたれてると
>>934>>936>>941>>943>>944>>948>>950>>951>>954>>955
こいつらみたいになるよ

http://imepic.jp/20151022/708860

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:43:03.26 ID:XmShUD8g
>>959
あなたに的確なアドバイスできるような人はこのスレにはいない。
バナナをフランスパンで挟んで食べれば如何か?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:48:54.67 ID:pm+8KNwo
まぁガリ叩いてるやつはカスだけどな一般的にも健康面でも
ガリ>>>デブ
だからなー
デブにガリを叩く資格は無い

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:52:10.45 ID:YxUQgEAs
なるべくダイエットに支障が無い食い物が知りたいってことだろうけど

> ナッツ、ポップコーン、チョコレート、おにぎり、ダイエットお菓子など試してみましたが、なんだかあんまりでした

この一文が頭悪すぎて混乱するよね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 20:56:10.56 ID:PPaalXWh
>>974
ルーで溶かすタイプなのと鶏肉焼く前に小麦粉にまぶすので作り方変えたほうがよさそうですね、、、!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:05:20.88 ID:YxUQgEAs
カレーやシチューのルーは油の塊だからなぁ
ルーぐらいの量じゃそこまで炭水化物は気にしなくてもいいと思うし、他でも炭水化物食ってないなら問題ではないのかもしれないけど

981 :959:2015/10/22(木) 21:33:09.76 ID:SeJCRAGM
レス頂き、ありがとうございます
すみません、知識が浅くて
「ダイエット 間食」で検索して、出てきたのを片っ端から試してみた感じでした
ナッツがいいとか、ブラックチョコレートがいいとか、ポップコーンは太らない炭水化物だとか出てきたので…真偽はわかりませんが
本当は野菜スープ的な物が食べたいのですが、会社の席で食べるには少し難がありまして…
チーズは良さそうなので、量に気をつけて食べてみます
プロテインバーも良さそうですね、試してみます
ありがとうございました!

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:41:47.55 ID:vOWf1mxD
>>981
似たようなスペックだけど家で口さみしい時はスルメかじってるよ
会社だと臭いが気になるからチーズかおから蒸しパン作って持って行ってるよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 21:43:02.05 ID:wizXBM5x
>>977
至極その通り
ここはダイエットスレなのだから

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:08:24.42 ID:sKJ+VZly
>>968
腕立てとかを曜日ごとに分けてるのはなぜ?
もし1日で全部できるんだったらそれを毎日やった方がいいよ
超回復の24時間から48時間みたいな目安は
負荷の高いウエイトトレーニングの場合だから
それを基準にしてたら意味がないよ
繊維の回復は人によっても異なるし、
そもそも怪我で例えるなら骨折とすりキズじゃ
回復の時間が違うから、すりキズなのに骨折と同じ時間回復を待つ必要はない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:08:47.07 ID:zUTmmB9q
18歳 男 173cm  引きこもりニート
なんですけど
4ヶ月前←62kg
それで今日測ったら66.9kg!!

痩せるにはダイエットしなければならない

引きこもりなので外に出れない
家の中でできるダイエットしたいんだけどどうしたらいいの?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:13:40.85 ID:gmSNdB5U
>>985
テンプレ使えやクソニート

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:16:33.15 ID:ahCm3HrY
アンガ中田狂いまくりw

毎日の有酸素運動のみで筋肉の無い見事なモヤシボディを手に入れた通称アンガールズ中田くん
間違ったダイエットを指摘され発狂、哀れ努力が水の泡に ・・・
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151014/MHZON2xnblM.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151019/c3dhNGdZblU.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151021/WWJYT2ovWE0.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20151022/d2l6WEJNNXg.html


※有酸素運動のみで痩せると筋肉まで落ちてしまってリバウンドまっしぐら
痩せて綺麗な身体を作るなら筋トレ+食事制限が最適
http://yoshikawa-method.co.jp/wp/?p=247



988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:21:25.92 ID:dvV1Dh7n
>>970
ダラダラ歩いてたら効果薄いよ
脂肪燃焼ゾーンに達せないまま終わると思う
無駄じゃないけどものすごく効率悪いよ

>1km走り切る自信すらありません

競争じゃないんだから、ゆっくりでもいいから軽く走る程度でいいんだよ?
息が苦しくなったら速度を極端に落とせばいいし、とにかく身体が温まった状態の
運動を負荷が高過ぎない程度で長く続ければいい
1km走れないってことはまずないと思うよ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:27:30.67 ID:wizXBM5x


990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:27:46.37 ID:wizXBM5x


991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 22:29:28.16 ID:LrZ2PQZx
次スレ
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart166 [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445520086/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:08:39.05 ID:D5bkpeQM
空腹のときはブルガリアヨーグルト無糖を食べるか、豆乳の無糖炭酸水割りを
飲んでるわ
豆乳はタンパク質と脂肪が同じくらいだそうだが薄めればだいじょうぶかなと

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:21:01.06 ID:LrZ2PQZx
埋め

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/22(木) 23:56:09.40 ID:cd0FYJi9
いや筋トレはしとけよ埋め

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:03:09.44 ID:C/f438C8
それは新スレで発狂してる中田に言ってくれ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 00:23:24.36 ID:4D2lj+Jq
中高校生とかなんかな
発狂っぷりが幼稚過ぎる

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 06:58:13.87 ID:7EnCAg/1


998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 07:30:31.45 ID:Z7ayEyOQ
痩せたいなら運動しろ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:33:08.79 ID:+o4S25Cn
生島ヒロシのライザップCMもはや痛々しいなw
なんで黒くなる必要があるんだ?64であの体は逆に不自然だろ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 08:37:53.26 ID:7EnCAg/1
1000000000!!!!

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

rmnca
lud20160606203658ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/shapeup/1444025849/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart165 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 dailymotion>1本 ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart180 ©2ch.net [無断転載禁止]
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart193 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart188 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart182 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart182 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart196 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart190 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart179 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart194 [無断転載禁止]©2ch.net
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart191 [無断転載禁止]©2ch.net
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart187 [無断転載禁止]©2ch.net
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart197 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart199 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart198 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart198 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart1【ワッチョイ表示】 [無断転載禁止]©2ch.net
【超初心者】ダイエットの質問・相談スレ1 コテハン禁止 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
【初心者】ダイエットの質問相談スレPart195 [無断転載禁止]
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart233 【IPアドレスなし・匿名スレ・ミナト禁止】
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart234 【IPアドレスなし・匿名スレ・ミナト禁止】
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart189
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart161
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart181
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart159
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart218
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart246
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart202
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart229
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart237
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart216
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart219
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart240
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart244
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart227
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart220
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart212
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart244
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart001
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart226
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart204
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart203
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart235
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart225
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart241
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart217
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart200
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart215
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart202
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart210
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart228
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart211
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart200
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart209
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart201
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart203

人気検索: 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ ロリあうロリ 繧ェ繝ェ繧キ繝シ 小学生 Marsha babko 女子小学生 preteen little girls nude すじコラ 女性顔 illegal porno video Child あうアウpedo little girls
12:04:58 up 101 days, 13:03, 0 users, load average: 11.31, 10.19, 9.71

in 0.031012058258057 sec @0.031012058258057@0b7 on 072801