2017年12月5日 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/218833
とうとう一般の預金者にまで「マイナス金利」が適用されるのか――。先週、日本銀行の中曽宏副総裁が都内で行った講演が波紋を呼んでいる。「適正な対価を求めずに銀行が預金口座を維持しつづけるのは困難になってきている」「口座維持手数料が無料なのが影響している」と語ったのだ。
要するに、預金者に「口座維持手数料」という新たな負担を――ということだ。すでに金融機関は日銀に現金を預ける時、手数料を取られ、結果的に「マイナス金利」となっている。日銀は、一般預金者へも「マイナス金利」を適用することを考えていると宣言した形だ。
「金融機関はどこも、収益力の低下に苦しんでいます。黒田日銀がゼロ金利からマイナス金利にまで踏み込み、利ザヤを稼げなくなったからです。とうとう、メガバンクは大規模なリストラをせざるを得なくなっている。金融機関の収益を改善するには、手数料を取るしかないということでしょう」(経済評論家・斎藤満氏) すべてはお金をジャブジャブにした日銀のアホ総裁の政策ミスじゃないか
>>金融機関の収益を改善するには
企業収益の改善で商品に手を付けるってのは犯罪だろ
1000万以上には課税でいいだろ
動かない金はゴミ
銀行を救済するために庶民の預金を人質にするとは責任転嫁もいい加減にしろ
預けて目減りするなら誰も預金しない(特に非正規の給料)という
本末転倒wwww
馬鹿な総裁だ
どこまで国民をいじめれば気がすむんだ?この国は・・
さっさとやれ。
こちとら、年数十円の利子がマイナス数十円になったってどうでもいいんだ。
金持ちが今より金を使うような状況にしろ。
ハイハイ。ゲンダイですか?
売れ無いからって背伸び記事書くんじゃないのww
黙って風俗情報やってればええの。
今日はゲンダイ日!ってか?w
現実問題無理だろ、そんな事したら消費者が確実に逃げるぞ
別に構わんよ
今だってほぼゼロ
預けなけりゃいいだけ
タンス預金狙いの
シナチョン強盗団に忖度するのか?
>>19
ああ その手があったか
直ぐに動かせるように準備しとこう アホか。
みんなが貯金下ろしたら、民間の銀行が日本国債買い支えられなくなるんだぞ。
マイナンバーと紐づけして
ひとり1口座までは無料、以降1口座100万ごとに手数料を設定
これなら金持ちから搾り取れるぞ
金が値上がりするな
取り付け騒ぎ、現金引き出し
金を使わなくなりデフレになる
景気が悪くなり
税収減少、増税の繰り返し
黒田更迭ってなるかな
消費税の税率を上げなければ、状況は変わっていただろうに。
恨むべきは、財務官僚。
敵を間違えちゃあかんよ。
景気が良くなると金利が上がりはじめます。
いったいどういうことでしょう?
戦後2番目の景気拡大です。
金融引き締めだろ、デフレになるだろうが
政策が支離滅裂になってきている。
まあたんす貯金になるだけだろ
税務署的にそれでいいんかね
「金融機関はどこも、収益力の低下に苦しんでいます。黒田日銀がゼロ金利からマイナス金利にまで踏み込み、利ザヤを稼げなくなったからです。
とうとう、メガバンクは大規模なリストラをせざるを得なくなっている。
金融機関の収益を改善するには、手数料を取るしかないということでしょう」(経済評論家・斎藤満氏)
経済評論家・斎藤満氏は銀行本来の仕事が何かを知らないらしい
日本経済の一翼を担う銀行の経営努力・責任を放棄し
日銀からの金利と顧客超低金利の維持でのうのうと高所得を得て
その上に胡坐をかき左団扇で過ごしてきた事が本質的原因だ
この先も経営努力は必要ない顧客から金を毟り盗れと経済評論家・斎藤満様が仰っているわけだwww
持ち家あり、子育ても終わって、年金以外の収入もあって
貯金が多い富裕層が問題だろ
教育費やローンで苦しむ庶民に負担を掛けずに
富裕層の預金を国内消費に使わせて 国内で金が流れるような
法律をつくれよ
日本の借金は金持ちの預金と大企業の資産になっている
そいつらに国産品や国内サービスを大量消費させれば
景気は直ちに良くなる
そりゃ悪手だろ
普通に引き出すよ
さらに経営悪化でしょ
そうは遺憾ざきいい、層化はこんな事許すのか!ふざけんな!山口ヤメロ!
預金引き出されたら、銀行の体力奪うようなもんだろ。
リストラ促進政策だな。
>>1
企業がブタ積みしている内部留保には手を付けず、10万円程度しか預金の無い庶民から口座維持手数料として月に千円程度を巻き上げるのか。
>>26
景気が良いというのがウソなのか、
景気が良いと金利が上がるという定説が間違っているのか、
それが問題だ。 日銀が買い取った株や国債を国民に付け回したいんだろ。
国民は高値のうちに日銀から買い取れやって意味なんだろうな。
すごいよね、金融政策の副作用を自分たちで責任取らず
預金者に押し付ける日銀の姿勢って。こんな政権とズブズブな
独立性のクソもない中央銀行なんて世界中の恥さらし
>>32
銀行口座を持てるのは、正規採用の小金持ちだけ。
非正規雇用の貧乏人は、電気代もケータイ代も請求書をもってコンビニに行って払います。
口座引き落としは小金持ち以上の特権。
そんな未来が見えます。 いつデフレ脱却するんだよ
アベノミクス始めたときは2年を目処にって言ってたのにもう4年も過ぎてるぞ
今現在、銀行の金利より物価上昇率の方が高いから
実質的にすでにマイナス金利なんだけどな
だからタンス預金なんてしてもリスクが増えるだけで意味ないぞ
使わなければ勝手にお金が腐っていく・・・
アホ丸出し!
預金者が本気で銀行から預金おろし始めたら日本国債なんか大暴落して破綻するほど金利上昇するぞ。
>>37
「中央銀行は通貨の番人である」との信念を持っていた白川三、以前の日銀総裁がまとも。
輪転機をぐるぐるまわして円の価値を毀損するアホノミクスの片棒を担いだ黒田は、中央銀行の存在意義を失わせた。 マイナス金利になったら預金しないほうがマシだなぁ
給料日にカネ下ろすのが日常になりそうやね
バカ言ってんじゃネェよ、それを理由に預金を全て引き上げたら
銀行は成り立たないだろう
ああ、口座維持手数料ね。
昔から言われている事、今に始まった事ではない。
コスト的には口座維持手数料をかけて休眠中の口座を解約させた方が良いんでしょうが、
口座数が減るのを恐れて、銀行は踏み切れないようですな。
そもそも金利って銀行が自由に決めれるんじゃないのか?
中央銀行が民間銀行に「マイナス金利を導入しなさい」と強制できるとは思えない
本格的に預金が逃げ始めたら慌てて民間は金利上げ出すと思う
で、なんで銀行は貸出強化しないの?バブルが怖いの?かといって
何もしなきゃ経済は回らないわな。殖産興業から金貸しに転落してる銀行は反省しろ
銀行は信用しちゃなんねぇ
じっちゃんの遺言は正しかったな
現在:カードなどによる預金相殺 → 預金口座維持手数料
↓
現金決済 → 新円切り替え?
↓
バーター取引=物々交換
経済の退化、
当然、GDPも取引量も大幅低下、失業増大、生活困窮者増大
アホノミクスの末路がこれだ
サッサと辞めさせないと、日本は滅ぶ
これ大丈夫なの
金に汚い年寄りとかが取り付け騒ぎ起こすんじゃない?
>>1
>ノチラ ★ =安田幸一 ←これが在日朝鮮人
川 'ー`) ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \
ノチラの嘘記事には呆れるは(笑)つまんね( ゚д゚)、ペッ
朝鮮人記者ノチラ追放しろよ。なんなんだこいつは。
スレタイ詐欺ノチラ ★を首にしてAIにスレ立てやらせろよ
パヨクの嘘記事に騙された人かわいそう
ソースは日刊ゲンダイと東洋経済 ダイヤモンド 朝日 毎日 北海道新聞www
パヨクマスコミ紙は読むだけ時間の無駄ですwww
東京スポーツ新聞社は、日本記者クラブの正会員であり、運動記者クラブにも加盟している。
日刊ゲンダイ記者クラブに入れてもらえず、センセーショナルに反権力バイアスで書きまくりの日刊ゲンダイなんかより、よっぽど「まとも」
/ ̄ ̄ ̄ \
/ ― ― \ そんなん
/ (●) (●) \ ど〜でもいいわ
| (__人__) |
\ mj |⌒´ /
〈__ノ ホジホジ
ノ ノ
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ (●) (●) \
_|__ (__人__) |
/ \ `ー'´ /
/⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
| | | { .::::::●::::: }
| | | \ ::::::::::::::/
ヽ ヽ ヽ `ー一'´
日刊チョンダイという糞企業の構成員どもが
無能な犯罪者ばかりだからだよ。
他人を羨んだり、妬んだりする前に、
自分達が人一倍努力しやがれ、この下等種どもめが!
ゲンダイは落ちこぼれ底辺を慰めるための新聞 イエローペーパー
朝日をクビになった使えない学歴詐称の低学歴馬鹿で、
今は2ちゃんでしかお仕事をしていない自宅警備隊がお仕事だって
連日 2重国籍議員が、日本人を罵倒している姿をTV映像で見て
危機感を覚えています。
「日本死ね」が立憲民主党の重要政策、一丁目一番地ですからね〜。 >>35
金利が上がらないように日銀がゼロ金利やってんじゃないのか >>40
金利も低いから手数料取られたら名目もマイナス
預金するメリットは低いわな >>49
今は株を発行するなりして自分で調達出来る手段があるというのもある >>1
銀行が、その役割を終えたんだろ。
だったら、とりあえず、統廃合を繰り返していって、
後は、金貸し業をやめて、給与、公共料金などの管理、代行で飯を食えばいいさ。 これからは仮想通貨で持つ時代だな
ビットコインは今年だけで10倍
モナコインは200倍以上になった
>>39
もうデフレは脱却したよ
消費税が上がるのが、その証拠 ゲンダイソースは全部デタラメだよ
そう思ってほぼ問題ない
経験上
原発ハンタイ
安保ハンタイ
辺野古ハンタイ
共謀罪ハンタイ
加計学園ハンタイ
特定秘密ハンタイ
オスプレイハンタイ
中国は正しい
韓国は正しい
立憲民主党は正しい
共産社民党は正しい
ゲンダイ朝日新聞は正しい
外国人参政権は正しい
慰安婦は正しい
日本は戦争中に悪い事したみたいだから、
中国と韓国に納得してもらえるまで賠償金払い続けて
謝罪し続けようぜ!
オレたちみんな繋がってるぜ!
中国、韓国、元民主党員、立民、社民、共産党、枝野ツジモト小沢はくしんくんセンセ
朝日新聞、テレビ朝日、ゲンダイ、TBS,NHK
みんな仲間なんだぜ!
>>50
はげどう
白川は歴代日銀総裁の中でも稀代の無能だった
日銀の本来の役割を無視して、「日銀の業績」の数字だけを追い求めたアホw
日銀は普通の一般企業じゃないのにね 節約ファースト党が公務員に対する最大の抗議です。選挙以外でも毎日、誰でもできます。
徹底的な非消費を心がけてください
質素倹約、侘・寂こそ日本の美
振り返れば今までずいぶん余計なものを買っていた
大いに反省 節約こそ公務員に対する最大の抗議になる
一人当たりの公務員の給料を何故か無視するアホ公務員がいます。
一人当たり 3割カットすれば10%の増税は不要です。
騙されないようにしましょう。
国民1人当たりのGDP 公務員の平均給与
1 日 39,731 64,661(162.7%)※
2 米 46,380 44,688(96.3%)
3 英 35,334 32,082(90.7%)
4 伊 35,435 29,807(84.1%)
5 加 39,668 29,807(75.1%)
6 独 40,874 24,348(59.5%)
7 仏 42,747 24,895(58.2%)
(※先進国で1人当たりGDPを超える公務員給与を払ってるのは日本だけ)
消費税がなくなれば景気が良くなるー
消費税8%の効果です。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
公務員914万円、 民間412万円
日本銀行券はだめです、政府発行の500円玉で仮想上の数字から現物に、これであんしん。 民間銀行が潰れたら国債が暴落するんだがいいのか?
わかったらさっさと金利上げろや無能
>>67
世界の口座維持手数料の相場は、月2000円、年24000円ぐらい。 >>70
今は苦しいが将来は楽になるのが白川を初めとする賢い日銀と伝統的な日本人。
返す当ても無いのに莫大な借金をして今を楽しんで、子孫にツケを回すのがアホノミクスに従った黒田日銀。 もしこんなことやったら庶民はタンス預金に走るだけだろ。
もしくは元本保証型の投資商品かな
日本政府は振り込み詐欺の対策としてATMからの振り込み額や引き出し額の制限を、
ところがこの制限でオレオレ詐欺の模倣犯が増えてしまいました。
しかし、国民に悟られず銀行の側の規制ということで取り付け騒ぎに対する対策はできました。
あとは財政破綻が発覚したときに窓口の預金の引き出し額を制限すれば完成です。
多くの人の預金などもう返ってはきません。
数年前ですが故宮沢元総理大臣が国会で何故か発言したことは事実でした。
異次元緩和なんか文字どうり幻であったことに気づくます。
でも借り金は必ず国民が払わなければなりません。
消費税20%これは今後日本国債費として、
年金は支払いできません、積み立て方式でないので財源が無、公務員は3分の一に削減、
公共事業はほ とんどやめます・このように事実を言う総理大臣がいま必要です。
それも緊急に。でも国民が支持しませんので国体すら危険な日本国になるでしょう。
南無阿弥陀仏と唱えたくなります。米国は戦争でも始めるのか???
誰が預けるかよ。
50円玉でタンス貯金してやるわ。
手元に置いておきにくい大量のキャッシュを保管してくれているだけで保管料を払う価値はある
>>1
時間外引き出し手数料ですでにマイナス金利ですがな >>74
将来って具体的に何年、何十年先の事なのよ?
その間に成人した国民は棄民するって事なのね
「明日伸びんが為に、今日縮むのであります」
とか言ったバカがいたなぁ >>1
だったら貯金なんかしないよ、貯金してたら税金も取られるし
減るなら誰が預けるかっての!凸(゚Д゚#) >>77
差し替え完了
アンコール 独り、山の王者に挑む
猟師・久保俊治 >>74
新規赤字国債の発行が多かったのは
今よりも白川時代なんだが・・・w マイナス金利政策のお陰でフラット35を0.90%で借り替えることができました。それに長期優良住宅の住宅ローン控除が借入額の1.2%、最大60万円/年のときに建てたので事実上0.3%のマイナス金利状態になっています。
今でも10年固定なら0.5%台からあるので住宅ローン控除1%、最大40万円/年との差額がマイナス金利状態にできますね。ただ10年後に一括返済しないなら1.12%の全期間固定で10年間1%返ってきて実質0.12%なら十分お得だと思いますが。
預金口座ひとつにまとめられて
メガバンに一極集中
弱小銀行は口座が減って倒産
そんな未来線が見えます...
銀行の収益の多くが法人への貸し出し金利で
銀行の収益悪化は
バブル期後の貸しはがし、貸し渋りが原因だろ
あれから内部留保を多く確保し、借り入れしなくなった
うちの会社も
今日からまったく仕事しなくても
全社員を10年養える内部留保があるって豪語してたぞ
給料増やせよって思ったけど
これから当たり前になるだろうさ
空前の利益あげてるのに何てこうなる。
でたらめも大概にしろよ。
>>93
将来的に利益がどんどん目減りする予測だからでしょ ロウアークラス(下流層) 年収300万円未満 金融資産300万円未満 日本人の36% マス層
ロウアーミドル(中下層) 年収300〜500万円 金融資産300〜1000万円 日本人の28.2% マス層
ミドルクラス(中間層) 年収500〜800万円 金融資産1000万円〜5000万円 日本人の17.1% アッパーマス層
アッパーミドル(中上層) 年収800〜2000万円 金融資産5000万円〜3億円 日本人の16.8% 準裕福層
アッパークラス(上流層) 年収2000万円以上 金融資産3億円以上 日本人の2% 裕福層
超上流クラス 金融資産5億円以上 日本人の0.1% 超富裕層
個人の金融資産1830兆円のうち40%は上位8%の富裕層が持ってる
ここに課税しろ(内部留保と違って純粋な金)
貯蓄課税1%でも18兆3000億円の税収
内部留保 406兆円
個人金融資産 1830兆円
どっちが問題かわかるだろ?
富裕層が問題なんだよ
富裕層に課税しろ
「個人マイナス金利」を導入すればいい
預金口座、証券口座、FX口座などの残高か取引に年利1%の税金をかける
個人の貯蓄課税(1%)=18兆3000億円の税収になる
昭平 所得税 住民税 合計
49年 75% 18% =93%
59年 70% 18% =88%
62年 60% 18% =78%
63年 60% 16% =76%
元年 50% 15% =65%
7年 50% 15% =65%
11年 37% 13% =50%
19年 40% 10% =50%
27年 45% 10% =55% ←少なすぎ
所得税と住民税も昔みたいに引き上げればいいじゃん
外国人の生活保護受給額 1200億円
生活保護総額 3兆8431億円 ←氷河期世代が生活保護世代になると年17〜20兆円
公務員人件費 26兆5000億円 ←世界一高い。アメリカの2倍。ドイツの4倍
ーーーーーーーーーーーーーー
国の税収:58兆円
公務員の人件費:27兆円
ーーーーーーーーーーーーーー
財源が足りない理由は高過ぎる公務員人件費にある
「官公庁・外郭団体・天下り・高過ぎる公務員人件費」
ここにメスをいれるのが構造改革
アメリカGDP 1941兆円
日本GDP 546兆円
日本経済が停滞してる間にもうGDP約4倍差だぜ?
同じ時給や給与もらえるわけないっしょ
日本は年金・保険・医療も手厚いからさらに高コスト
サウジアラビア 拘束の王子ら財産11兆円没収へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171124/k10011234741000.html
日本の長者番付上位10人
212億ドル 孫正義(ソフトバンク)
159億ドル 柳井正(ファーストリテイリング)
123億ドル 滝崎武光(キーエンス)
58億ドル 三木谷浩史(楽天)
44億ドル 森章(森トラスト)
42億ドル 高原慶一朗(ユニチャーム)
36億ドル 伊藤雅俊(セブン&アイホールディングス)
36億ドル 三木正浩(ABCマート)
36億ドル 永守重信(日本電産)
34億ドル 韓昌祐(マルハン)
計 8兆6580億円
日本でもやればいいじゃん
この10人逮捕して「死刑か?それとも財産没収か?」選ばせろ どんどん借りてやるよ。借りたら利子付けてくれるんだろ?
本当にこんなんなったら小金持ちはみんな外貨預金に変えるだろ。
金利もその方がずっといいしな。
実際には各種手数料上げてしのぐだろうから
小銭を少額ずつ引き出す層が一番ワリ食うようになるわ。
枝野幸男「金利を引き上げると年金生活者などの消費が活発になり、経済が伸びる」
(えだのんトンデモ経済学より)
国民の預金を担保に、比較的安全な円として低金利が維持できたが、これからは一円玉での現物保有がいいのかな。
やはり進歩なきエダノミクス 金融政策理解できなければ雇用の増やし方も分からない
本コラムで何度も指摘してきたが、枝野氏は「利上げで景気回復」という信じがたい意見の持ち主だ。これは、2008年秋にテレビ朝日「朝まで生テレビ」に一緒に出演していた筆者の目の前で話したことだ。
さすがにまずいと思い、生放送中ではあったが、「不適切な経済運営なので意見を取り消したほうがいい」と言ったが、枝野氏はムキになって自説の正当性を主張した。
その言い分は、金利を引き上げると年金生活者などの消費が活発になり、経済が伸びるというロジックだった。
大学の講義であれば、マクロ経済学の教科書に書かれていることを説明できる。
しかし、テレビの生放送の討論番組では、教科書の議論もできないので、「社会にとって、お金を借りてまで事業をしようとする人と、単に資産を持っている人のどちらに恩恵を与えると経済成長するのか」といい、前者の方が経済を引っ張ると筆者は説明した。
枝野氏に対して、このようなマクロ経済の基本を教える人は立憲民主党にはいないのだろう。本人は、単に財政政策だけで、緊縮かどうかを考えているようであるが、それは間違いである。
金融政策の基本が理解できないので、雇用の作り方も分かっていない。給料を上げるべきだというが、その前に雇用を作ることが先決である。
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/171129/soc1711290005-a.html 口座管理料とか銀行とりはじめたら、口座管理料なし銀行か箪笥預金にするか
自民、学生人気高く支持層の裾野広げる
2017年12月6日 23:00 [有料会員限定]
日本経済新聞社が実施する世論調査では、回答者に6種類の職業からいずれかを答えてもらう。定例調査では農林水産業や学生などの対象者が少ないため、誤差幅が大きく比較が難しい場合が多い。
しかし、7万人以上の回答を集める衆院選時の情勢調査を使うと、職業の違いによる内閣や政党支持の動向がより正確にみえてくる。
各政党がどんな職業の人に支持されているのか分析すると、2012年12月に第2次安倍内閣が発足してか..
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24322990W7A201C1SHA000 銀行が金庫代わりの時代がくるな。利子付かないし、投資信託とかゴミ売り付けるし。金庫にもならんかw