検証 肉の量はほぼ同じ!? 吉野家の牛丼は「並」に比べて「大盛」・「特盛」は一体何が増えているのか?
さらに、ここでキッチンスケールを使って3つの「肉量」、「ごはん量」も計ってみることにします。結果は以下の通りでした。
・並盛:肉69g・ごはん258g(玉ネギ小さめ3枚)
・大盛:肉69g・ごはん300g(玉ネギ大きめ2枚)
・特盛:肉84g・ごはん386g(玉ネギ大きめ13枚プラス小さめ5枚)
まさかの結果です。並盛と大盛の肉量はまったく一緒(!)。つまり、吉野家の並盛と大盛の違いは何かというと、ごはんが42g増え、玉ネギが少し大きくなること、だったわけです。
そして、特盛の肉量も注目してください。並や大盛の69gに対して、特盛は84g。差は15gです。これ、実は肉2枚に相当する重さです。つまり、並と特盛の肉量の差はたった2枚なのです
https://www.syokuraku-web.com/column/110969/2/ 新価格
「牛丼・並盛」498円
「牛丼・大盛」740円
「牛丼・特盛」938円
ご飯42g多いだけで並盛の1.5倍の値段とか詐欺でしょうが!
自分は特盛を食べているという体験を買っているわけです
並2個、テイクアウトならいいが店頭でやるのチー牛よりきつい
お前らこのコピペ好きだけどべつにこれはかって盛り付けしてないから毎回違うぞ
検証するなら色んな店で最低でも数百回とかやらんと統計取れないんじゃないか
>>63 でも結局1.5倍の値段のコストには見合わんよね大盛り
今までが安すぎた
もう飲食は全部一律で値段上げろカルテルしなさい
お前らすき家行ってみ
牛丼の盛り付けがえらく綺麗だから
味は同じだけど
そもそも並盛で腹一杯になる奴なんか居ないんだから名前変えろよ
大盛を並盛と呼べ
>>63 いや両方持ち帰りで買って家で計ればすぐわかることだが
肉は多く盛られることはあっても少なく盛られたことはないから並盛の上振れを狙うのがコスパいいのはわかる
でも大盛り頼むけどな
最近は持ち帰りの食材を全部デジタル計量器で計られるのにばっかだな吉野家くんも
牛プルコギ丼がステマされてたから食ってみたら
甘ったるくて不味かった。肉質は牛丼のクズ肉だし
やはり最強はかつやか
明らかに値段通りに肉増えてるし
まあ俺は吉野家はファミリーパックしか持ち帰らないけど
>>80 並でも465円だろ・・・。280円で食えたのに小泉の時は
例の騒動で休業後にすき家に行ったら具が多かった気がする
よくよく考えたらあのおっさんが「食べなければいいのではないか」と言ってから行ってないわ
あのおっさん今頃えらく出世してるんでしょうなぁ
すき屋や松屋がぜんぜんない狂牛病前の値段に戻ったな・・・たしか500円だったような
>>89 それよりも店舗間の差がある印象
いつ行ってもケチ盛りのところと、ちゃんとメニュー写真に近い状態ところがあるから店選びからだな
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる^^ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる^^)(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
つゆだくも「オーダー通ってるのか?」って店から
「大学生がふざけていれただろ・・・」ってお茶漬けみたいな店もあるからな
統一してほしい
>>61 同時に頼むと冷めるだろ おかわりみたいな感じで頼めば恥ずかしくないよ
今すき家でお子様牛丼170円で食えるからそれ3個くえばいい
>>95 これまじで助かってる
最近 隣の席の人が7杯くらいおかわりしてたわ
ルール場問題ないんだろうがこういうのでなくなってくんだろう
>>108 学生の頃ご飯おかわり自由のステーキ屋で7杯おかわりしたことある
運動してたからいくらでも食えたあの頃
今は運動してる学生も腹一杯食おうと思うとびっくりするくらい食費かかって大変だろうな
並盛を2杯注文するのは素人
70円引きクーポンつかうために
一杯食い終わって会計して一度店を出てから、また再入店して二杯目頼むのが本物
>>114 天才かよ
うちの近くの吉野家は次の日まで使える100円クーポンくれるから一旦出てそれ使えばいいのか
>>110 数日前松屋で玉ねぎ抜きで注目してるやついたわ。抜きにして肉の量が増えるならまあありかも。
値上げした以上並2つの方がコスパ云々はさせないと思う
並は値上げしない代わりに量を減らすってのは絶対やる
値上げじゃないからわざわざ発表する必要ありません🤪って思考でさ
>特盛は84g。差は15gです。これ、実は肉2枚に相当する重さです。つまり、並と特盛の肉量の差はたった2枚なのです
じゃあこの値段の差は何なの?
「牛丼・並盛」498円
「牛丼・特盛」938円
タニタの電子秤もっていくやつ、頭おかしいなと笑っていたけれど
こんなことされたら、そら電子秤が必要にもなるわな。店員の無法が過ぎるもの
吉野家でバイトしてたから知ってるけど
特盛って肉の量は並の倍って盛り付けマニュアルに書いてあるぞ
マックのピクルスみたいに玉ねぎの枚数も決まってたんか
自分で作れよ
適当に牛肉200g500円
玉ねぎ半個50円
麺つゆ200cc
これを混ぜて電子レンジチンするだけで吉野家と同じ味3倍分
丸亀も見てた感じだと目分量だった気がする
並が一番オトクだよ
並つゆだくとライス頼んで混ぜるのが1番コスパ良さそう
流石に恥ずかし過ぎるしそこまでして節約したかないけど
>>144 確かに下限の並で少ないとクレーム出来るけど大盛以上だと適当にはぐらかされる可能性あるもんな。
ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
屋 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
吉牛と言えば280円
本体が280円だったからこれに玉とおしんこつけるのが凄い贅沢だったのね
牛丼は値段をなんとか維持して、牛丼以外のメニューで儲け出してるんだと思ってたけど
>>151 松屋はそうだと聞くけど吉野家は一応牛丼ファーストフードの一番ブランドだし少しなら高くても買うだろうからそこまででもないんじゃないか
もう何年も行ってないからどうでもいいけど
値段が味がの前に年重ねると客層が無理になる
行けるの20代までだろ
吉野家は肉の量もそうだけどまず味を昔に戻せ味がもう吉野家じゃないよ
並2つが最適解なのは知ってるけど頼むの恥ずかしいよな
ブルジョワの食いもんとは知らんかった(´・ω・`)
特盛938円はやべーにゃww
誰が買うかよ死ねにゃ
20年前はガソリン90円、牛丼250円、ハンバーガー60円だったんだぜと若い人に言っても信じてもらえなさそう
戦後間もない時期ですか?って
すき家が今80円引きクーポンアプリで出してるから
牛丼弁当400円で買うわ
>>167 変わるわw 麺つゆは大分信用してる部類ではあるが
そこに砂糖とみりん足さにゃあ牛丼屋の味にはならんよ
吉野家は味変できるすき家にボロ負けしたんだけどまだ素ラーメンみたいな頭してるから一生勝てないわ
で、でも吉野家は福島産のおいしいお米と野菜使ってるから🥹
今日食ってきたけど味噌汁に海苔がはいるようになったのね
ここは肉の量が信用ならん
松屋は頭大盛りにするとちゃんと多くなる
>>168 砂糖と味醂追加ってwベースはなんも変わってないやん。濃さ変えてるだけやぞそれ。単にお前の好みなだけか変な麺つゆ使ってるだけ
>>177 俺の好みじゃなくて、お前の書いてた吉野家と同じ味の話だよ
最初に書いた通りハッピーな味覚だったみたいだな
肉すくないのになんで値上げするの?
がっかり詐欺どんじゃん
生娘シャブ漬け
別に値上げはいいんだけどね
景気とか米の値上げとかもあるんだろうし
でもこういうのって景気とか回復しても値段元に戻すとかないよな値上げしたらずっとそのまま
特盛は並2杯に比べて60円しか安くない
明らかにボッタクリ
よほどの貧民でなければ並2杯にしとけ
つゆだく頼んだら普通のでてきたり
雑炊みたいにびちゃびちゃだったり
わけがわからんよな
吉野家なんて食べないからどうでもいい
あの豚みたいなおっさんがやせ衰えるまで経営悪化しろよ
特盛より並2個の方が良いじゃん
こういうの特盛1つの方がお得になるようにしてくれよ