◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
陥没道路の修復が絶望的な理由、1枚の画像で解明されるwwwwwwwwwwwwwwww [746833765]YouTube動画>3本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1738407543/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
無理ゲーだろこれ
すぐに直るよ東北の時もあっという間に直ったから騒ぎすぎなだけ
これ年単位の修理だろ
近隣住民は引っ越したほうが良さそう
点検もできないし点検でアカンとわかったところでやんか
すぐ修復するのは能登の皆さんに対する配慮が足りない
そもそもこれメンテナンス前提に作ってあるの?
あんな地下にこんなに詰め込んで点検できるとは思えない
海外しえんやめて
国内に共同溝を整備していくしかないな
>>22 逆にここまで地下にあんなら電線一つくらい増えてもええがなって思うんだが🤔
電線地中化で毎回発狂してるやつがいるけど
これが現実www
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>1 初期は水路を下水管だと言ってるアホがめっちゃ居たな
どう考えても地上付近で地下10mじゃないのに
もうスロープと言わず、交差点全部掘れよ
順番に復旧してったほうが早いだろ
ふるさと納税
地方交付税交付団体は流出額の75%を国から補塡される。しかし、独自税収だけで運営可能な不交付団体の戸田市(流出額は6億1300万円)、和光市(同4億5600万円)、八潮市(同2億9300万円)などは対象とならない。
八潮市は1年で3億円の減収
3億円あれば下水管の点検くらいできたはず
こういうのってでっかいトンネルあるなら全部そこ通してるのかと思った
もしかして4.75mって業界的には小さい方だから独立する事になってるの?
これ間違って上水と下水繋げてしまって水道からうんこでるとかない?
自然現象でなく事象の限界が分かるのでむしろ対処しやすい
これが本物の自然現象のシンクホールだったなら圧倒的にやっかい
>>28 水道管工事でも道路は掘ったら仮給水管入れてその日のうちに一回埋め戻さないといけないからな
掘るたびに地中でガス漏れや水漏れあってその都度工事して、
電線なんて言ったらどこもかしこもこんな穴だらけ重機だらけでざっと計算して2000年くらいかかるらしいな
一度壊れたら修理するの大変やん
なんでこんな構造になってんの
道路のひび割れ通報してください!
専門家が調べます!
とか言ってるけどさ、今回の現場は綺麗に舗装された上から崩れてるからチェック済みちゃうの
本来ならひび割れ舗装し直す時に下水管古いから変えとくかーってなってなきゃおかしいんじゃないの
マインクラフトみたいに地下をブロック化して簡単にメンテナンスできるようにしよう
今無事なところももうすぐ寿命来るけどどうやって修繕すんのこれ
近隣住民数日の協力で済むと思ってたら何ヶ月かかるんだこりゃ
市の下水管と県の下水管って別れてるんや
初めて知ったわ
>>71 共同溝にしなかったらこうなる
みんな俺が俺がで引くから
なるどね
各省庁に許可取って、ってなると
レインボーブリッジ封鎖できませんみたいになるのか
もう遺跡と化石と不発弾も出てきていいぞ
みんなで掘ろうや
>>71 当時作ったやつらにとって未来のことはどうでもよかったから
今のままでは無理だから、公務員のボーナスを増やすべき😡
用水路だかに電線も埋めるとなると復旧最悪だろうな
電線は外に出してて正解だわ
まあこれよりは絶望感ないわな
15メートルと言ったら5階建てとか6階建のビルくらいなのか
とんでもなく深いんだな
いやこれ陥没してなくても地獄なんよ
市道とか県道の設計してて国道横断とかあるとマジで吐きそうになる図面の枚数もエグいし
無計画ってレベルじゃねーな
いい加減な仕事してるからこうなる
>>77 共同溝で解決
ただし莫大な費用がかかる
>>7 能登なんか一瞬でなおってブルーインパルスで完結させたもんな
メンテ考えないでなんでも下水に放り込んでるからな
野菜や魚細かく砕いて下水に流すよーとか
設計図とか地図がなくなってダウジングで配管探して
手動で工事これが現実w
>>7 あれからさらに10数年ろくに何もせずさらに老朽化してんだよ
お前らの街にもこんな場所があるんだぞ
他人事ではない
>>22 いや他の管のメンテナンス名目で推進するんじゃね?
都心に近いところの方が色々埋まってるんだろうね
東京とか掘り返すの無理ゲーなところいっぱいあると思うんだけどどうするの?
>>5 アイディア自体は大昔からあるけど、日本の道路行政ではず~っと後回しにされてるね
なんで市の下水管と県の下水管があるんだ?
用途はどう違うんだろうか
>>110 昭和の頃以前の配管はもうわからんからな
重機でやらかすことがよくある
>>73 ギャグなら天才レベルで秀逸なんだけどなあ
わー県の流域下水道も40年たってんだよな
まあ田んぼ道だから金さえ都合つけばどうにかなるのかもしれない
>>121 原則市町村
ただし市町村をまたがる大規模幹線は都道府県
>>115 電線の地中埋設化ってのは電線だけを埋めるって話じゃなくて、共同溝にして他の線や管もまとめようって話なんだよ
>>103 グエンが盗みやすそうだな
新しく横に作って出来上がったら既存のものは埋め立てで良さそうだな
なんか変な器具耳に当てて水漏れチェックする仕事あるやん
ちゃんとやってなかったって証拠やで
>>122 海外はローマ時代の水道も問題なく使えてるのになんで日本は昭和の水道も満足にメンテ出来ないの?
浄化槽でバキュームしてた方がどうにかなってたのかもな
だがちょっと待ってほしい、逆にもう地表あらわしならメンテも簡単なんじゃないだろうか?
長年土建屋と繋がってる自民党にやらせていたつけだな
さっきニュース見てたら配管以外に湧き水出てるとか言い始めてたぞ
一帯掘り返して治水工事からでは
下水管を修理するには上の埋設物全てを移設してからじゃないと出来ない
昔からの大通りや繁華街はほぼ同じ構造
>>134 戦争戦後の混乱と高度経済成長期の爆発的開発で図面なんか作るどころじゃなかった
>>130 分かってるとは思うけど
共同溝は関係者多すぎてとにかく時間がかかるんだよ
今は国交省だけで進められる電線共同溝が整備主体
来年は復旧元年だから地元の人達はもう少し耐えてほしい
>>63 下水管が維持不能となればもうボットン戻るしかないな
>>140 だって元水路?川?を埋め立てて道路にしたし
水脈が浅いところを走ってる
コスト削減とかいって流域下水道進めてたがメンテや更新のことなんて何一つ考えてなかったんだな
>>7 能登は1年経っても水道さえ未復旧なんだが?
>>146 市町村域は市町村管轄
市町村をまたぐような大型が都道府県管轄
遺伝子操作でうんこでもゴミでも何でも食べてかつ我々の食料になるバイオ生物を開発すればいいのでは?
見えないとこれは適当にやったろって
それ中国じゃん
これから色んなところでこういう事が起きるだろうね
老朽化したインフラを整備するので手一杯になりそう
これで無電柱化で電線まで入ってるのがTOKYOさん
地中の電線どうやって復旧すんだろうな?
>>134 ローマ帝国はインフラ維持能力がなくなりインフラが劣化して滅びたわけで
今でも使えるものはたまたま条件が良かっただけなんだよな
福岡で陥没してた時おまえら笑ってたけど、トンキンの方がやばいじゃんw
作るときはメンテナンス考えずにバンバン作って、何か起きても治し方もわかりませんは草
いずれ朽ち果てていくことも忘れて成長発展拡大の一本槍でやってきたこの国のあり方を如実に示しているね
アップデートはセキュリティパッチも含めてアップデートだよって国造りしてる人たちに教えてあげたい
水道管とか電線って滅茶苦茶に張り巡らされてるけど実はちゃんと計画されてると思いきや本当に無計画に張り巡らされてるだけだからな
大雑把な設計図はあるけどあとは現地調査しないと実態は分からない
うちの自治体は数年前からあちこちで下水管変えてるけど県は…
この規模だと普通に年単位でかかるから地獄だな
いっそのことこのあたり一帯共同溝に作り変えたほうがマシ
xで報道カメラに「カメラ回してる暇があるなら手伝え」勢が出てきててほんと草
>>171 田舎者すぎて関東地方は全部東京に見えてしまうのかな?
まぁ汲み取り式のところだと
下水の心配は少ないんだろうね
>>7 あの頃は団塊世代のブルーカラーがギリギリ現役でマンパワー有り余ってたからな
しかも何がどこに埋まってるかよくわかってないからな
>>7 労働の主力が氷河期世代という超優秀な世代だったからな
今頃え、どうすんの?みたいな話してるんだろうな
見切りつけるには街の中心ぽいし
これ全部避けて目標に到達しろとか
半分電流イライラ棒だろ
>>103 これはこれで地震に弱そうだな
もう日本はダメだわ
同じと何回も工事してんなーと思ってたが
こういう事か
>>188 幹線道路も完全に寸断状態だからどこから手を付けたらいいのか状態かと
局地的に厄災級破壊が起きた
>>7 東北はあんま下水道は通ってないし仙台の都市ガスとか復旧までに2か月ぐらい掛かってたけどな
>>13 後の世代の若者が頑張るだろうから今は考えなくてヨシッ!
こんなん巨大地震で更地にならないと大規模修繕無理じゃん
本当はこういう見えないインフラこそ優先して金使って補修メンテしなきゃいけないんだよな
でも補修しても自治体は一円も儲からんし市民の皆様から赤字だなんだと叩かれるんでなかなか予算を注ぎ込めない
儲けが出ない=公務員は無能無能って叩いてる市民の皆様が悪いよ😭
>>1 下水と水路以外のライフラインは生きてるんじゃないの?
止まったって言ってた水がまた出てきてたしもう終わりだよこの陥没
関東の場合こんな状態がほぼ全域に広がってるから
100年どころじゃ解決できない規模で
制御可能な都市限界をとっくにオーバーしてる
>>103 地下トンネル工事で出る膨大な残土はどこに持っていくんだ?
いやこれダメだったら全国どこでも穴あけての工事も出来ないだろ甘えるな
博多の道路陥没事故
これ、1週間で復旧したんだよ。
問題は、どこが復旧費を負担するか?
博多のは地下鉄工事が原因で、施工企業が全て負担したので、すぐ復旧に取りかかれた。
埼玉の場合は、道路工事とか関係ないから、どこが費用負担するかで揉めてる。つまり予算がおりない。
だから作業が進まない。
ウクライナ、ODA、男女共同参画への予算を停止して
共同溝をやる
これだけでいいのにな
>>203 八潮の道路陥没…電話やネットなど一部エリアで不通続く
>>7 無能と叩かれた菅
>>204 日本は水が豊かだな
これ世界の乾燥地帯に売れないかな福島の放射水と抱き合わせで
なにこのゴミみたいな地下🙄ゲームでももっと考えて作るよ
ガスと水道止めてるから
雨水管だけだろ水出てるの
何か知らんけど用水管からは出てないとか言ってた
>>209 それ麻生グループが特殊セメントをかき集めてなんとかしたんだよ
秘伝のタレ継ぎ足して行ってわけのわからない味になっちゃった みたいな
>>209 陥落してるのは県道54号だろうから
埼玉県がとっととやりゃいいのにな
>>209 公務員ってあんま公共の対応では役に立たんのね
こういうのって、大抵理系がこれやめた方がいいっすよって言うのに
ダイジョーブだからやれって言うのが文系無能上司
>>207 そう
普段から図面とにらめっこして穴掘ってるんだぞ
たまに水道工事で光ファイバーをユンボで傷つけて最初から最後まで引き直しになったりするけどな
昔は五千万までしか対物保険がなかったので大変だったらしい
いまはどうなんだっけな
どうしてジャップって将来のこと考えて設計しなかったの?
>>209 ここは博多駅徒歩2分の所やぞ
のぞみ停車駅周辺は全力で行くけど、訳のわからん地域は放置
それだけ
・ラジコンカーや人による目視
・地表から超音波で検査(3mまで)
どれくらいの頻度で点検してるんだろう🤔
予算考えるとどうしてもでかい道に埋めるかってなるのはしゃーないよ
水道の図面がない自治体があることは結構多いけどね
後30年放置されたら全国で陥没し始める
後先考えない
今が良ければそれでいい
将来の事は将来の人間に任せる
いずれ日本の水道水は飲めなくなると思うよ
今のうちにがぶ飲みしとこうな
>>209 下水道の施工会社が負担すれば良くないか?
言い訳を報道しはじめたらもう能登コースだろ
運転手見つかるのも万博後じゃね
いかにもジャップって感じ
電柱のケーブルも電力通信テレビ光ケーブル携帯回線その他がごちゃごちゃで同じことになっててそのうち問題になると思う
そら修繕しなくちゃいけなくても後回しにされるわ
後任頑張れって感じだろ
馬鹿ジャップの縦割り行政
縦に割りすぎて下水道管穴空いちゃった
>>103 広島市内は完全にこの型の共同溝になってるな
下水管だけは別の型の共同溝だけど
うちの地域割と最近下水道通ったばっかなんだよね
3年くらい前に浄化槽から切り替え工事した
まだ下水道工事やってるとこがある
こうなってくると返って遅れててよかったな
ジャップランドでは
電線だけじゃなくて
すべての配管を露出配管にすればよくね?
>>247 八潮のこれ'83年敷設つってたな
50年経ってない
>>105 ブルーインパルスが通った後魔法みたいに直ればよかったのにね…
おい普段見えないけど地面の中ってこんな管だらけだったのかよw
まるで人体図だな
下水管てメンテナンスフリーで永久に持つ前提で工事してんの?
こんなの珍しくもないけど
でそれぞれで管理もしているが
そうじゃなかったら不明管扱になってもっと難航している
>>136 いや地上管がメンテ面では最高
歩道なんか潰してしまえ
担当が全部別でその場その場で個々の現場に任せた結果
俯瞰して見る人がいない
>>7に民主党がどうのとレスつけてる知的障害者
県が指示して復旧しただけで、民主党は慌てふためいてただけで何もしてねーよ
現地の自治体と現場の努力をら民主党の手柄みたいに横取りしてんじゃねーよ
>>239 叩いて検査するのは怖いからほんとに目視だけなんだろうな
日本って場当たり的な考え方しか出来ないよね
政治もそうだし、こういうのもそうだし
下水なんか普及したのは最近なのにおかしいよな
最初から物の質が悪かったとしか思えないし
共同溝とかいまさらそんな大規模なインフラやる金なんてねえよ
そんな金あったらまず全国のインフラ整備ちゃんとやれってなるから
これ家でタコ足配線でめちゃくちゃみたいなやつか
どれがどの線なのと外すのに手間かかるという
まっさらの状態から作った街でもなければこんなもんよ
>>268 叩いて検査するのは自分担当の一本だけだろうしな
それ以外は知ったこっちゃない
重機使ったらなし崩し的に
他のインフラが駄目になりそう
>>272 維持管理をしやすくするための共同溝なんだが
もうとにかく運転手引き上げないと修繕の話にもならないんだろうね
こんなに密集してて老朽化したら直す事を全く考えてはいなかったのか?
>>152 能登は過疎化が進行しすぎてもう直すより全員金沢あたりに移住させてナマポ支給した方が安上がりレベルだからな
>>281 維持管理費ぼったくれなくなるじゃんかよ!これが理由よ
>>239 これ下水道が壊れた地域から浄化槽とボットン便所に戻ってくんやろな
硫化水素なんてどこでも発生するしあと10年も経てば日本中で一気に今回みたいな大穴空きまくるんだろうな
過密都市の水道ガス管とか電線とかよく管理出来てるなと思うわ
色々文句言われることはあるけどインフラ企業には素直に頭下がる
>>281 それをやりつつインフラ修繕する金はもうないんだよ
万博とかオリンピックに無駄金使うならこういう事に使えとは思うけどね
>>288 土方さんに虐められて辞めるまでがセット
>>292 電柱のケーブル見ると破綻してるようにしか見えない
破損した箇所は放置して新しく繋いでるとかそういう感じでやってるんかな
>>272 上下水道、電気、ガス、事業主体がバラバラだから誰が費用負担すんのって話になるしな
NTTが一番面倒くさいな
NTTの事務所で打ち合わせして即決させるべき
首都直下が来たら完全に終わるなこの国w(´・ω・`)
トヨタが作ってるウーブン・シティとかこういうところはどうしてるかな
>>233 さすがも何もしっかり税金を奪っていってるけどなその分
>>216 スゲーな
昔の日本はこんなことできてたんだな
自民党のお陰ですっかり忘れてた
>>302 政治の仕事のはずなんだがな・・・
この国に政治は無い
中国と一緒にするなあああああ
ってネトウヨがキレてたけど
人災で起きてるんだから同じだよな
全国規模で下水管の老朽化がヤバいんやろ
改修モタモタしてると全国でこんな事になりそう
>>306 関東は平野全域この有様だよ
誰がどう始末つけるのか考えず一極集中で拡大しまくったから
>>310 お前たちのって通じないもんだな
お前らって意味じゃないよ
今のヤフートップ見てびっくりした 救助本格化するのに何億年かかってん
>陥没 スロープ完成し救助本格化
マジで無理ゲーだよ
壊れた5mの下水管どうするよ、鉄板被せたぐらいじゃまた穴開いちゃうよ。
>>236 真逆で共同溝にしたほうが明らかに耐震性はあがる
浦安あたりが東日本大震災でのデータ出してたぞ
問題ないでしょ
いい機会だからぜんぶぶっ壊してつくりなおせよ
>>323 ゴルビーのパイプラインってゲームを思い出した
>>317 破損箇所が根深いからなあ
ホント復旧できればいいのに
東京に隣接してたから調子こいてたけど中国人にインフラが農村みたいとバカにされた埼玉
明らかに金が掛かっていない
>>306 上っ面の建物は一見無事でも地下配管ぐっちゃぐちゃになりそうよね(´・ω・`)
ただ埋めれば良かった福岡の事故と同一視してる馬鹿がまだいるのか
>>320 電通のステマに乗せられて麻生担いでた阿呆は流石に会話が通じないな
>>209 それは地下鉄だから
今回は下水道管、しかも人が巻き込まれてる
下水配管はもちろんそうなんだが、肝心の処理場やポンプ場の機器の老朽化もひどいんだわ
騙し騙しやってる
電線埋設工事とか共同溝とか
それはそれで金儲けに使えるのにな
パトレイバーのようにはならないか
>>209 麻生財閥、麻生の伝説
日本の技術低下で過去の製造業黄金時代にすがる様に
ずーーと語られるんだろうなあ
つまり結局、埼玉知事の能力不足って事じゃないかな?
>>327 共同溝は20年前で1q1億くらいだった
いまはいくらなんだろうな
日本全国こうなってんなら首都圏は崩落したらおしまいだな
金が仮にあっても人いねーからどっからなおせばいいんだってなるわ
時には1から作り直したほうが面倒なさそうにみえるときある
博多は人が埋まってないからな
もう絶望的でも助けるという前提があると違ってくる
下水管てこんなに別れてたのかよ
他の地域もみんなこうなのか
こんだけ集まってるんなら、欧米の大都市みたいに集合トンネルにすれば良かったのに
これ横幅10mくらいの巨大重機じゃないと敷設すら不可能では
>>334 めっちゃリアル周囲と会話通じてそう
俺会話通じないんだよね
うらやましい
>>5 おじさんが小学生の頃聞いたがやる気がないのか予算が無いのか未だに実現してない
>>319 都市の成立がが古いとね…多摩とかみたいに遅れてたほうがかえってマシだったりするし
さっさとクレーンでレスキュー吊り下げて突入させれば良かったのに
>>340 海外にバラ撒くより優先してれば何km施工できてたのかなあ
ちゃんと計画立てて地下に通せよ
メンテできないやんこれじゃあ
初日や2日目で掘り返してるとき図面なかったんだろうなと思うわ
共同溝化すれば地上の電柱電線マンホールや側溝、桝がなくなるからスッキリする
>>256 例えば早くから開発の進んだ都市なんかは下水道も合流式だったりするし、
後発の町の方が新しい知見によるシステマチックなインフラの導入になんかついては有利やね
>>346 60トンとかのラフターもってきてやるのかね
毎回掘って埋めれば土建屋に金が回るんだよ
地方都市なんてみんなこれ
>>東京23区無電柱化マップ
コレ見てみ?
>>1に追加で電線まで入ってるんよ こんなん現実逃避するしかないわ
どうやら福岡の陥没を1日で直して世界から絶賛されたのを忘れたらしいな
>>266 ネトウヨってそうやって現実から目を背け続けて負け続けてるのに勝ち続けてるつもりになってて情けなくならないの?
団塊世代だけ突出して多いようなイメージあるでしょ?
でも実は大正の頃からずっと出生数200万人以上いたのよ
戦後その莫大な数の人間達が突貫工事ともいえる勢いで一気に日本のインフラを作り上げたの
そしてそれらはいたるところでこれから寿命を迎える
これだけ減った人口でそれを直していけるとは思えないんだよね
で、年度末になると線ごとにアスファルト掘り返してるの頭おかしいやろ
何でも埋めまくったリスクだな
メンテを考えていない
「災害が起きても日本はすごいからすぐ復旧する」おじさん、絶滅する
電線地中化を共同溝だと勘違いしてる奴いるよな
現実は穴掘って管通してその中に電線集約してるだけなんだわ
地震があって断線したらどこで切れたか分からなくなる
>>371 究極それな
リニアも埋めずに地上のほうがメンテナンス性高かっただろうに
>>369 とりあえず埋めただけで、復旧には2ヶ月かかってる
裏では120万のインフラを守りつつ復旧させるプロジェクトが進んでいるんだろうな
胸熱
>>22 上に電線あるからデカい重機持ってこれてないんだし
>>209 いや今回は人が埋まってるから状況が違うだろ
>>359 民間の敷地内じゃあるまいし窓口で取れるようなもんばっかりなんだから一報で関係者がすっ飛んで来ただろうよ
ジャップなら問い合わせがなかったから気を利かせて持って行ったりはいませんでしたってのは普通にあり得るが
>>369 あれ麻生グループが水があろうがぶち込んだら速攻で固まる特殊セメントを日本中からかき集めてやったからな
>>376 電線地中化は電線共同溝なら地下を通って管理できる
>>393 周りはマジでどうすんだろ?
会社も店も仕事できないよな
>>22 むしろ今の段階で全面的に共同溝化したほうがいい
市役所の真南だし
>>103 オリンピックと万博の金をこれに使えたら…
老人のあの頃の栄光もう一度に使われちゃったからね…
>>384 と思うじゃん?
何十年も前の地下工事の図面が紙のままほったらかしで
物理的に探すのがむずかしいとかありえるぞ日本は
下水管の管理に無頓着なように公的情報の整理データ化もさぼりがちです
能登「1年」
八潮「え?」
能登「丸一年経っても水道すら復旧してない」
>>398 日本はっつーけど、ここまでゴチャついてんの日本ぐらいじゃねーの
博多市長に比べて埼玉県知事無能すぎない?どこの党なんだ?
一度大震災に来てもらって全てを破壊してもらって作り直したほうが絶対に良いな
関東なんてこんな馬鹿みたいな作りのところだらけでしょ
河川で…首に鎖を巻かれた人が…死んでるぅ〜警察呼ばなくちゃ
警察「ふーむ、これは自殺と断定しました!」
えぇ。。
これが八潮市や
>>209 道路管理者の自治体にに決まってんだろ😅
頭大丈夫かよ😅
>>388 こうやって途中が切れた場合、区間線入れ替えなんすよw
>>397 ふるさと納税で都市部のインフラ更新費用がまさにいま流出しているんだぞ
>>402 かもしらん
わーくには大規模計画も都市計画も本当苦手でみんなヤリ逃げダイナミック
2月だから金が無いんだろう
埼玉県は国に借りるしかない
>>398 土木事務所とか数年で担当者がコロコロ変わるからね
>>393 数ヶ月でなおるのならまだマシだと思ってしまう
今のジャップなら1年以上だと思ってた
>>414 表面更地にしてもダメだろう
かなり地下深くまでシェイクしないと
オリンピック終わったら終わりって本当にマジだったんだなあ
あと5年は見た目は大丈夫だと思ってたのになあ
>>393 大野知事は順調なら1週間で節水解除と言ってるぞ
水道 ▶ ペトボ
都市ガス ▶ LPガス・灯油
光ケーブル▶ モバイル・公共wi-fi
下水道 ▶ 浄化槽
切り替えてゆけ
>>398 以前使われていた謎の配管が死んだまま残ってたりとかはよくあるけど生きてる本管の場所がわからないなんて15年社会人やってて聞いたことないな
どういう仕事しててそういう経験をしてるの?
参考までに教えてほしい
>>1 図解にトラックの運ちゃんが書かれてないのが怖いわ
>>409 分岐部あるし区間入れ替えなら今と同じでは
それが地下で維持管理できるようになる
>>410 ふるさと納税制度作ったのって誰なんだっけ?
自閉症ってモノサシを一本しか持たないんだよ
耐パンク極振りでそれ以外の評価点を持たないマラソンはものすごくわかりやすい
>>266 たしか自治体宛に大臣の通達で金の心配すんな責任は国が取るから何でもやれって通知出したよ
それで自治体が200%の結果を出した
金無い自治体をそのまま放置した結果が能登
負の遺産として穴あけたまんまでいいよ
市制施行以来、八潮市がこんなに目立ったことないから
>>403 博多市長は業者に公開パワハラしてた無能では
上から外して下から組み上げないといけないの?無理でしょ
菅義偉が首相就任以前に主導してふるさと納税制度を作り都市部のインフラ更新費用を地方に横流しするようにして地方の自民党支持を取り付けた
そのせいで昨年は八潮市は税収が3億円減りインフラ更新にも影響が出ているはずだ
>>97 国道からむとそんときだけ国交省もくるからな
舗装のときに普段つけない防塵マスクとか一瞬することになるけど
それ普段からほんとはないといかんのじゃないか?とか思ったりもする
敗戦したときに碁盤の目みたいに宅地整理できなかったのはしょうがないよ
各社どう対応するんだろうなw
うちの会社通信系なんだけどここ関係なかったわwww
>>7 >>216 すげーな民主党
あの時は海の瓦礫の上にいる犬まで助けたからね
自民党になってから豪雪で交通麻痺してるのにしゃぶしゃぶしたり豪雨大被害の時に赤坂自民亭と呼ばれるパーティーやったりめちゃくちゃになった
>>266 民主党が関係ないならそう言えばいいだけなのに、「慌てふためいてただけで」とか付けちゃうのが笑える
下水管に吸い込まれたトラック前部は下水管にぶつかり壁面をボロボロにしながら下流に流れていったんだろうな
なんで零細消防署に任せてんだこれ?
さっさとプロチーム送れよ総務省
安倍の国会強靱化策はパヨクのせいで頓挫しちゃったのか😅
地下15mの下水管が剥き出しな時点で県知事以上が出てこないと
>>446 まあ大した質量でも速度でもないしまあ…塩ビ管じゃないんだから
流れてる様子をドローンで追えないのかなあ…流末で引っかかってたりしてないのかしら
>>431 大畠国土交通大臣だった「国土交通省の枠を超えて政府代表の局として対応せよ」とのこと
それで各自治体に通知出したのは東北地方整備局長の徳山日出男
>>209 金だけの問題じゃないだろ
今回人が死んでるから、金出すところ、つまり責任あるところがきまってしまう
こんなバラバラに埋まっているって本当かよ
ユニット化したでかい菅の中に几帳面に規則正しくそれぞれが収まっているものと思っていた
東京のすぐ隣町でこれやからな
片田舎なんか 絶対見捨てられるよ
ブルーカラー蔑んできたせいでいくら金を積んでも直せなくなるからな
クルド人呼んでくると今度は鉄板や銅線全部パクって転売するしな
政治家の少子化政策ってこうしたインフラ整備念頭に入れてたのか気になるわ
>>457 そりゃ配管した時期から何から違うからねえ…まったく新規で街を作るならともかく
道路工事ってマジで各監督官庁上下水道ガス電気電話ネット諸々ソフト麺もハード面も調整が大変なんよ
スーゼネもよく逃げるほどには
>>266 自民党は、協力して復興に当たりましょうという民主党の提案拒否して、必死で反対繰り返して、足引っ張ってたんだよな
本当に最悪の政党だよ
>>41 流れてくる下水止められないし、バイパスするルートもないんだから、配管の交換自体出来ないように思えるなw
上水は弁閉めて断水させて交換できるけど
>>463 新しい町ってそういう意味では工事するほうも住むほうも便利よな
スプロール化もしないし
>>1 これだけ地中に埋設するなら地中にトンネル掘ってそこにそれぞれの管まとめて通せばいいだろ
点検するのもその都度掘り返さなくていいし初期コストは高くても維持費が安くなる分でペイ出来る
ネトウヨいまだに民主がーって脳死してんの?クルド人の問題も増えまくりだしやりたい放題やん自民党の移民政策
>>1 もしや時間かかったのって
救出するのに◯◯破壊したいんですけどいいですかの各返信待ちだったの?
>>1 クッソどうでもいいからすごい
雨水用とか冬は使わないから余裕だろ
水道も切り回せばいいだけ
NTTだけ気にしていればいい
他は画像なら遠く見える
やっぱりロボティクスだな
脆弱な人間が対応するには限界があるわ
下水道ってもしかしてうんこと台所の排水ってまざって流れてたの?
>>469 まあ何度も言われてるがそれが共同溝やね
幹線道路だけは手つけてある場合もある
メンテはおっしゃるとおり楽らしい
>>442 そりゃ何やっても選挙で負けなかったしな
本質的には少子高齢化と同じで
四半世紀以上前から予想できていたこと
耐用年数から簡単に割り出せるのに
見て見ぬふり重ねて新しい箱物ばかりつくってこのザマ
>>468 区画整理で新しく街を作ると何がいいってハード面はもちろん本人や子供達の年齢、収入といった住人層が近くなることよね
それなりの人が集まるから住人層もいいし将来に渡って効率のいい街メンテができるという
在来の街はヒトからモノまで何から何まで💩特に位置指定とかの行き止まり4m道路の住人なんて変なやつばっかり
ジャップは能登半島みたいに
これから
どんどん放棄する地域が増えていくんだよ
>>466 下水道とかの場合既設管の脇に新管敷設してどっかのタイミングで切り替えたりするんじゃねえのかな
あんま詳しくないからわかんねえけど
また民主党政権になって悪魔の力を振るってもらうしかないよ
共同溝にしようとおもったらさらに何ヶ月も時間かかるんじゃないの
>>482 そのためにはみんなが立憲に投票する必要がある
野党票分散させるのは愚策
>>442 滅茶苦茶なのはそんな自民党を熱烈に支持した国民だよw
>>475 そら当たり前だが
東京の旧市街区とかで問題になってるのは雨水と下水の合流式な
台風やゲリラ豪雨で溢れるやつ
地震大国で雨も多くて土も柔らかい日本で電線地中化なんて絶対やっちゃダメだよな
共同溝つっても結局共同溝自体のメンテだったり最終的には更新が必要になるやん
>>487 冠水する恐れのあるところに地上変圧器置いたら大雨の時にすぐ停電しそうだしな
>>489 共同溝なら破損してもすぐ補修できる
今回みたいな下水管単独だと無理
>>152 だって復旧作業の休憩中に作業員がカレーを食べると、地元民が発狂しながら罵倒してきそうじゃん
しょうがないよ
もしかして今回の事故って終わりの始まりでこれから色んなところで同じことがどんどん起こるの?
>>493 下水本管破損がすぐ補修出来るわけねーだろ
どんなサイズの共同溝作るつもりだよ
埼玉県民だけど、他もこんな感じなんか?
もう終わりだよ
映画に出てくるような両側に道がある下水道は日本にないの?
>>239 日本、終わりじゃん あのごみ政府になんとかできると思えない
>>1 縦割りなのか
時代ごとに継ぎ足し継ぎ足しでやってたのか
それとも交差地点だからこうなってるのかわからないが
こういう都市インフラの設計デザインを総合的に計画する人間って日本には皆無なんだな
役所のインフラ課は自分の時代の責任しか見てない
>>499 この辺りは県内で一番の下流だから一番深くなってる。県北部や西部ならここよりはマシ
>>498 搬入経路も必要だしな
坑内で打設するか
>>502 日本よりウクライナの復興のほうが優先だぞ
>>4-5 ここまでばらばらにやってりゃそりゃ金が足りなくなるわな
ひどすぎる
>>216 菅直人は英雄だよ
百年後の教科書にも載るレベルの
>>503 埋設した時期やルートが違いすぎてほぼ更地の状態の都市開発の初期から未来の技術進歩見越して計画しないと無理だよ
どうせ別の場所でも下水管壊れるんだろ?
壊れる時は一緒だよ的な
もう全部交換するしかない
しかもこういうのってそれぞれ許可とらなきゃ駄目なんだろ
電信柱の修理してる人が言ってた
>>512 全部廃棄して新しく作り直せばいいだけやん
>>513 だからどんなサイズの共同溝想定してんだよ
下水本管入って溝内作業出来るとか普通に車走るトンネルサイズやぞ
>>517 おうせやな
4,50年スパンの大規模な都市開発で何十兆の予算注ぎ込んだらいずれ出来るわ
>>519 だからシールドマシンで掘削するレベルだから車走るサイズだぞ
>>209 予算がつけれても勝手に直せないってことだろう
法律が縦割りだからよその地方自治体の縄張りを勝手に直すと問題になる
広島市みたいにシールドマシンで下流側から共同溝掘ればいいだけ
1ヶ月で終わる
人の命には変えられない
全部切断しろ
早く助けてあげて
日本のインフラなんて大半は60年~70年代の高度成長期にイケイケドンドンで作りまくってそのまんまやろ
こんな感じの時限爆弾が全国各地に埋まってるンだわ
韓国は軍事政権が民主化された80年代からが高度成長期だし、中国は2000年代からインフラ作れ作れ作れ~の時代
ひと足お先に崩壊祭りが来てるわけよ
>>5 経路を分ける→責任の所在が分かれる→予算も分かれる→みんなハッピーって感じじゃね
公務員は50年未満で退職するわけだから、100年に一度の破損に備えて全責任負って整備する人なんか出てこない
それでも大臣クラスの鶴の一声があったらやらざるを得なくなる
その一例が東日本大震災時の民主党の対応ってことだろう
>>453 国が金を出し責任を負うという条件の元なら、国民のために仕事をするという公務員本来の機能が発揮される
>>520 やらなかったから莫大な予算がかかってもう修理もできないわけで
そもそもぼったくり予算でやる必要すらない
サグラダファミリアのように職人を直接雇って安い値段で地道に直し続ければええ
復旧が全然進まなくてそのうち「もう埼玉は捨てて全員東京に移住しよう」ってなるんかな?
>>526 兵庫県も尼崎と神戸間の国道2号線地下に共同溝作ってたけど開通までに50年ぐらいかかってたな
>>521 下水道本管が入るんだぞ?
どんな表層にシールドマシン入れる気なんだよ
そんなん大都市の電気通信に使う共同溝の話で下水の高さ簡単に上げ下げ出来る思ってんのか?
>>531 東京もボロボロだぞ
北海道の原野に一から首都を作ろう
>>422 生きてる本管の記載なしはありえんけど暗渠の名残の昔使ってた小川の護岸が出てきたりしてくっそ固くて工事業者が難儀してるのを見たことはあるな
昔のコンクリはかたい
材料がいいんだろうとかいってたな
>>530 せやなうんうん
200年かけて出来たらええな
>>216 自民党なら1年経っても開通してないだろうな笑
>>535 あるあるよね
旧公社とか建築基準法が適用されない予算潤沢な人たちの建物は逆にエッグいゴッツく作ってて解体屋が白目剥いてたな
w
まあ民間が下請を絞るからシャブコンやら鉄筋足らずやらでうんこハウスのいっちょあがりになっていったんだけどもジャップさあ
>>7 埼玉知事は民主だから無理だろうな
悪夢の民主党政権
地下の配管デパートやなこれだけあっても電線は埋めない
これ中国かインドなら人海戦術で助かってると思うんだよな
>>542 まあ都市計画の変更とかでいくら固くても結局使われなくなるから、100年もつコンクリでつくる必要ないんだろうけどね
マンションとかそうやってたてても配管がダメになるのとおんなじで
大袈裟なスレタイやな…
と思ったが見た瞬間敗北した😢
なんで下水の上の何個も何個も配管通したんだ、どうにもならんやんけ
>>550 うむ
しかしいまこの瞬間の解決策ではないわな
>>537 トラックが穴に落ちる動画あるからちゃんと見とけ
>>550 別の経路を掘削できるならこんな上下に配管重ねる必要もなかったのでは?
>>1 ひどい
これ何回掘って埋めて繰り返したんだ????
そりゃいくら税金あっても足りねえわ
合理化しろよ。もっと計画的に作れや
何考えてんのこれ…
>>533 例の直径16メートルのシールド使うんだろうな
>>487 何度も言われてるのだが、電線は地中化したほうが圧倒的に災害に強いことになっている
東日本大震災レベルで、浦安の液状化しまくったあたりで
浦安市の出してるデータでは地中化の共同溝の損害は一桁でも相当少ないパーセント
架空線の損傷は10だか20パーセントとか
うろ覚えだがたしかそんなんで、どんどん地中化をすすめるべきという結論だった
たぶん検索したら出てくる
>>1 地下てこんなパイプだらけなんやなにゃwwwww
>>239 やっぱ持ち家はあかんわ
金のある自治体に賃貸で住むのが最強や
>>565 洪水には弱いだろ
電柱の上に変圧器がある分にはそうそう水没しないけど、地上に変圧器があれば膝丈まで冠水したらショートして停電
>>569 あれは上水道だよ
古代ローマも下水は地下通しとるわい
>>570 うなるほど金がかかるので幹線道路沿いだけやね
それでも全然マシなんだろうけども
>>49 破損した下水道管から水が出てる
湧き水もあるだろね
>>573 一番下にある下水道本管からあふれるような水は出てこないよ
>>266 またネトウヨのデマか
いや自民党関係者かな
>>103 昭和の頃にあった未来の予想図みたい
実際には程遠い
全国一斉点検開始
「よしっ! 異常なし!」
img.youtube.com/vi/y_mKgD19bbQ/maxresdefault.jpg
これが悪夢の民主党政権だったらどうなっていたことか…
ありがとう自民党
>>442 雪見天麩羅やろ
しゃぶしゃぶも食べてたんか?
>>578 そもそも水は下にしか流れないから地面より下にしか流せないだけだよ
>>5 直径4.7mの下水管を共同溝に含めるの???
>>464 自民党が復興の足引っ張ってたのは絶対忘れないわ
能登で改めて証明されたけどあいつら人間じゃねぇよ
>>355 メンテ不良で水漏れしたから陥没したのよ
公明党の害虫どもを社会から消さないと日本ボロボロになるよ
>>256 配管の材質とかもクオリティー上がってるらしいからな~
>>269 日本人のことを説明するなら「今だけ、金だけ、自分だけ」だもんな
幹線道路のカーブが危険
>>598 すでに人が生活してる都市をうごかしながら敷設してやっていかなきゃならなかったわけでな
そら継ぎ接ぎになる
新しい町をつくるならかなり計画的にやれるし、実際やってるとおもうが
それで日本が発展したわけだからむちゃいうなとは思う
生きてたみたい、どっからか歩いてきたって
>>593 そらいくら処理場は県のものだとしても県が全ての地域の下水道管轄するわけにもいかんし
道路にも県道や市道あるようなもんだと思ってればいいよ
>>593 上水も市営水道の自治体でも、県営水道のルートが通ってれば同じ道路に市営と県営がそれぞれ埋まってる場合もある
>>181 この早さだけは涙出るほど感動したんだけどな
本当に没落したんだと逆の意味で涙出てくるわ
バラバラなのはしゃーないが台帳は全部国でまとめろよカス国交省創価うんこども
なんで毎回各所管に問い合わせして取り寄せんだ青焼きのままですーwとか土人も逃げ出すようなレベル
へえ
道路の下ってこんなになってんだ
都心のほう行くともっと複雑怪奇なんだろうな
いつどこが陥没してもおかしくないわ
何人か擁護してるがここまでバラバラな理由にはならないだろ
あまりにも無能すぎる設計
老朽化したのをどうやって交換するつもりだったんだ?
地下省を新たに新設して地下のことすべて一括して管轄しろ
>>5 共同は難しいね
上下水道の距離は離せと厚労省の省令で定められてるし
>>619 設計要領自体改定はあるものの根本が糞古いままだし100%国交省のカスどものせい
他の部分もスカスカの可能性大でしょ
手を付けたら崩れるの追いかけっこになりそう
>>538 自民党は中抜き出来る経路が出来るまで金流さないからな
>>1 これ全部一旦引っ剥がすしかないやつやん(´・ω・`)
>>619 作ったタイミングも作る人も作るルートも違うから当然バラバラになってんのに
都市が何十年あると思ってんだよ
>>623 いやだからたとえば反対車線に穴掘って新規の管いれて、そっちに繋ぎ替えてから古いほうを掘り出すんよ
勾配とか考えないといけないから埋設のスピードも遅くてわりと大変だけど
既設管引っこ抜くのは掘り返して抜くだけだから1日何十メートルもすすむ
「半年前から糞の臭いがしていた」……八潮の陥没場所、近隣住民が感じていた異変 [469366997]
http://2chb.net/r/poverty/1738419512/ >>216 あのー
この速さだとほぼ直接発注しなきゃいけなくて
自民大好きな多段中抜きが出来なくて困るんですけど…
メンテのこと何も考えてないよね
後々のことなんかなんも考えてない
これからこういう事故が日本中で起こると考えると暗澹とした気分になる
>>626 衛生面の確保は必須だしなあ
でもまあ下水、上水、電気ガス通信の3つにはまとめられると思う
能都みたいに1年ぐらい放置しとくしかねーな
こんなとこに住んでる自己責任
だから近隣でネットが止まってるって報道あったんだな
>>5 日本の行政は縦割りで司令塔がいないままそれぞれ勝手にやってるので無理
>>103 海外ではだいたいこれだし
中国も都市部はこれ
日本はインフラも周回遅れなんだが誰も気付いてない
>>156 BM ネクタールはアニメ化すべきだよな
ネトフリあたりで
>>646 あれむちゃくちゃ面白いよな
毎回クリフハンガーで終わるのとか進撃の巨人以前の作品としては傑作だった
>>5 そら誰でも考えるだろ
なかなかそうはいかないんだよ
都市部のインフラ更新をできなくするふるさと納税制度が叩かれないのが不思議でしょうがない
テレビ局はふるさと納税の仲介業者がCMお得意様だからだな
>>652 地方はもっと出来ないから
配管の更新に都市も地方もないしな…
道路とか電柱みればわかるけど日本のインフラってほんと何の計画性もないんだよな
>>654 日本はずーっとリーダー不在なんだろうな…
幕府の方が合ってたんだろう
>>653 地方の田舎にこんなでかい下水管があるわけない
>>645 都内は共同溝工事ずっとそこらでやってるな
日本は古い街ほど昔のインフラで残ってるから、
都内でも昔の繁華街とかは雨が降るだけでうんこくさい
まだ脳に明らかな障害があるゴミが悪夢の民主党とか言ってるのな🥹
復旧すら出来ない地獄の自民党に何か言ってみろって
ぶっちゃけ暗渠が邪魔な以外別に問題はないんだけど
知らん人が見たらむちゃくちゃに見えるんだろうな
>>639 ガスと電気は分離しないと危ないよ
電気は電圧次第だよね
下水、浄水、ガス、電気、通信の5本か?
>>5 それぞれ管轄が異なるから縦割りジャップじゃ無理
>>661 それぞれに不具合が出るたびに毎回道路掘り返すのアホでしょ
AIで産業革命きたら人間は皆でインフラ整備やろうね
春節で来たシナチクが一斉に各地でマンホールに爆竹いれたら全部は爆発しないだろうけど複数爆発して今回みたいな穴あけられたら
都市機能が完全にマヒするな
>>664 別に掘り返すのは思ってるほど苦じゃないからなあ
どこに行っても大体インフラが道路に沿って埋設されてるってて簡単な工事で接続出来るんだし
問題起きても夜間に1車線規制して直せるしそこまで苦労しない
まあこういう本管が破れたなんてのは特殊すぎるし災害みたいなもんでしょ
>>239 光の速さでうんこしたとしても1.5秒かかる長さかよ
次のM8レベルの関東大震災はあと100年ぐらい先だから。
俺らのヒ孫ぐらいの世代が直撃かな
>>264 ロシアの酷寒地域とかではそれだな
下水はどうだったか忘れたけど
今の日本のクオリティでどんぐらいで
修復終わるんだんべな
周りの住人は不安よな
>>655 職人とか修行僧とかそういうのが合ってる国民性だし官僚制がミスマッチなんだろな
有能強権なトップとそれに仕える労働者、要は素晴らしいワンマンオーナー企業が理想なんだろうが残念ながら卑しいジャップじゃなあ
良かったのは田中角栄ぐらいか?
実際どこに何を埋めてるか掘ってみないとわからないんだよね
本当に無計画で杜撰
>>681 掘る前に調査するよ
下水道なら大体役所に帳簿に残ってるしピンや表示やマンホールで何があるか分かるし
そもそも埋めた側も知らずに掘られて潰されたくないから分かりやすくしてるよ
東京も何の管が通っててどれが交換済みなのかほぼわからんからな
>>681みたいな世の中を何も知らないこどおじってなんでレスしてるんだろ
いったいそれになんの意味があるんだろうか
そりゃいざ掘ってみて想定外のものが埋まってることはあるにせよ
>>670 上水道の本管やぶれるほうがよくあって厄介なイメージがある
むかし湾岸のほうで本管から水が吹きあがって上流の水止めないとどうしようもないからなん十社も集めてみんなで噴水みてるとか
なんかそんな事故があったけども
>>676 大臣がちゃんとしてれば官僚もいいと思うんだけど
あれだからなぁ
数年で椅子交代していくような人達に未来のビジョンはないわな
>>683 それが図面を作らずに埋めてる管、図面と違うところに埋めてる管が山ほどあるんだわ
本当に適当でいい加減だからな
実際やってりゃ分かる
>>685 なんにも知らない素人の馬鹿げた狂気のざれことにつきあわなきゃいけないのは無駄だよな
本当にそんな適当ならおまえらの生活なりたたんだろっていう
>>686 本管やぶる=止水栓がないから永遠漏水だからね
終わったとしか言いようがない
>>688 そりゃ図面上と現場で違うのは当たり前だが具体的にどういう経験をしたの?
どういう職種でどういう経験をしてそういうレスをしてるのか教えてよ興味あるから
バラバラに管作ったから整理コストがやばすぎる
埼玉は都会だからどうにかなるだろうけど
田舎なら街捨てるレベル
落ちたのが天皇かレスキュー隊の娘ならあんなほっそいワイヤーで釣り上げて
殺すなんてことはしなかったと思う
なんとかPayが大量に乱立するのと同じ仕組み?
この国って馬鹿が考えた国だよな
>>675 この箇所の管だけ直すならはやいかもしれんが上から下まで一区画がたがきてるんだろうしな
役所が半年がかりって言うなら半年はかかるんでねえの?
もう少ししたら日本中でこんなの起きまくるんだろうな
>>118 新しく作る方がメンテンスよりも票取れるしね
クソバカ自民党ゴミクズ議員どもは
>>685 一瞬
>>681は自分が書いたのかと思ってドキッとしたわ
知ったふうな事言わないように気をつけよ
まあ5chなんて水道業者やら水道局やら本職の人間もみてるんだろうし
あんま適当なこといってもすぐ訂正されるぞ
>>85 なんか日本人って原発も含めて持続可能な社会の概念とか長期的な目線が絶望的に抜け落ちてる奴が多いな
下水管が地下10mにあるらしいけどそんなに深く埋めないといけねーの?
下水管から地表までは5mまでとするとかしてればここまで酷くなんなかったのでは?
>>711 下水道は勾配で流してるから地上からの深さでは決められない
地上はまっ平でも一定の勾配でもないからね
>>1 修復不能なら土で埋めるだけだろ
下水管は別に作る
このぐらい土人国でもできるわw
>>469 25年前から言われているけど失われてる期間だから
万博やらオリンピックやらミサイルやるより
こういうインフラの再構築と改修に金掛けて働く人を愛国者と讃えて
良い金払って気持ち良く働け
出来た子供
養ってる家族に
お父さんは立派だと思われる国
そんな国に生まれたかったな
なんだこの国
地獄じゃん
>>266 能登のとき、自民党は何も有効な策を打てないばかりか権利者との調整ができませんで上級以外は放置
東北大震災のとき、民主は超法規的措置で承諾なく撤去と整備を進めた
適当なこと言ってんじゃねーよほんと
>>4 本当これ
組織化とか体系化を等閑に付して
常にノリとその場鎬ぎで雑にやってるからこうなる
>>1 ガス管水道管工事できてるうちの田舎はまだマシなんだな…
>>4 まあそういうのが難しかった時代の産物なのは仕方ないが
金があるうちに検討できなかったのが敗因なんだろう
今後20年もしたら日本のあちこちで散見するようになるだろうが仕方ないね
そもそも破損個所だけ直してもまたすぐに他の場所が壊れるでしょ
腐食性のガスでコンクリがダメになってるんだから時間の問題
>>4 これな
漁業も取り尽くしてもう取れない😭とか言ってるけど
おめえ馬鹿かあ
>>69 田舎は税収少ないし交通量そんなにないから
都市部でも穴開けたらバリケードして
穴はそのままや
しかも舗装は穴掘ったところだけだから
つぎはぎだらけで道路ボコボコや田舎はそろそろ
インフラ整備しないで東京近辺か大阪愛知に移住
したほうがええな
無理だろ
予算つけても中抜きで工事ストップだぞ
さらに予算おかわりしてもまた中抜き
>>209 というか工事中はそら対応しやすいよ
現場にリソースあるし
>>654 高度経済成長期に人口も爆増してる時に大急ぎで拡張していったから更新のこと考えてる余裕無かったんだろうな
運転手のジジイは割れた水道管に落ちてどっかに流されたのか
>>216 自民党ならどの派閥のお抱え企業ごとの中抜き額決める必要あるからこれだけ早い意志決定はむり
埋立地の地下に基幹変電所作ってるくせに今更
首都直下で日本終了だよ
道路も上下水道工事する度に舗装仕立てなのにボッコボッコになるし
浄化槽が災害に強いとはこういうことか
うちの地域も下水に切り替わったけどうちはあえて浄化槽のままにしてる
>>268 目視する労働者すらいない
Z世代がそういう仕事やる訳ない
>>239 下水管だけでそんなに長いもの作ってるんか
地球規模で俯瞰で見たら人間の活動も蟻が巣を作ってるのとそんなに変わらない気がするな
近いウチこの国のインフラことごとく終わりそうやな
どうすんの?
行政文書の保存期間が決まってるからトンネルや橋の資料すら役所で捨てられてるんだよな
だからいつ誰が作ったのか、どんな工法かもわからない
閣議決定したことすら保存期間は20年しかない
この破損した下水管ってのは汚水というかウンコは流れてるの?
雑排水?風呂洗濯台所なんかの排水のみなの?
誰か教えて
>>1 会社立ち上げ、地下使用責任保険作って設置劣化年数に応じて保険料爆上げして儲けたいよw
>>529 >国が金を出し責任を負うという条件の>元なら、国民のために仕事をするとい>う公務員本来の機能が発揮され
まさにこれ。公務員がーって叩くやついるけど、ようは政治家が無責任だから公務員を使いこなせないだけなんだよな
発想を変えろ!
自動運転のGoogleカーみたいなの開発して、地中センサで陥没有無を調べさせるんだ!
壊れないように新しくするんじゃなく、
壊れた所をすぐに見つけられるようにするんだ!
ネトウヨは川口外国人バッシングに必死だけど印象論じゃなくて数字データで埼玉で一番治安悪いのは八潮なんだよな
つくばエクスプレス快速も止まるようになったしこれから栄えていくかと思ったんだが
>>44 海外支援でバラまくと見せかけてキックバックで実質報道されてる額面通り払ってないから
>>695 自民、公務員「金ねんだわ」(俺たちの取り分はあるけど)
逆にいままでメンテナンスしなかった理由これか
何人からハンコもらえばいいんだよってなるからか
知事が無能だとやらない理由ばっか探してきて苦労するね
こないだの新宿駅の下水浸水のとき「巨大都市は実は放棄するしかない」って言ってたら「金かかっても直すにきまってんじゃん。東京だぞ?」とか返してくるやつ沢山居たけど、まあそういうことなんだ
あ、このタテワリ感はスタンプラリーだけで数ヶ月とかかかるやつだ
1コずつ繋ぎ直せばいいじゃん
どこが無理ゲーなの?
弱男って本当にものすごいバカだなあ😳
>>752 うちは構造物の竣工図は永年保存
ちなみに管路の位置深さは自治体共有の管理センターがあって保存年限という考え方はない
老朽化してる下水道管なんてそこら中にあるんだろうな
どうすんだこの先
モルタル混ぜた砂を水撒きながらじゃんじゃん流し込めば見た目は綺麗さっぱり元通りに出来るでしょ
トラックや配管は気にするな
なんでも地中に埋めろとか言ってたガイジいるよな
電柱が外にあると見た目が悪いとか頭おかしいこと言って
>>765 現に日本橋と東京高速はリプレースするしな
これ何周辺120万人は修理終わるまでウンコナガレネーゼになるって事?
全国でインフラ大規模修復始めて完了の目処が立ったら南海トラフでやり直しになるんだろ
>>4 俺も長生きしてもあと20年くらいもてばいい方だから丁度いいかもw
下水道管深すぎw
こんなん止めてまた浄化槽メインにもどそうぜー?
>>4 ジャップにそんなことが出来ると思う?
自分を見たらわかるだろうに
>>7 そうか
ブルーインパルス飛ばせばいいだけじゃん
マジでどこのクソバカだよこんな都市設計してんのは!!!!!!
メンテもクソもないやんけ、普段どうしてんだよ!!!!!!
>>795 普段これでメンテもやってるよ
都市設計のこと言うなら100年以上前に遡らんとあかんぞ
下水道を地下10mに入れる必要って何なのメンテしやすいように主要だったらメンテしやすいようにすればいいのに
>>797 下水は水道みたいに圧力かけて流してるわけじゃなく自然な勾配で流してるんよ
今下水の使用制限出てる地域あるけどあの範囲の下水が一つの下水処理場に流れていくんだけど当然下水管の長さもかなり長いことになるでしょ
仮に1kmの下水管があったとして1/1000の勾配で作ったとしてもそれだけで上流と下流で1m地下に潜ることになる
だからどうしても下水の下流、つまり下水処理場に近いところはめっちゃ深くなんのよ
>>799 多少詳しい人に聞くとこうやって一発なのに、とりあえず文句から入る野次馬の多さよ
>>800 電線は深くする必要ない
共同溝つくるといっても電話ガス?あたりだからこんな大変じゃない
それでも一キロ一億とかかかるみたいだが
下水は上で言及されてる通りどうしても深くなるのでまた別でしょうね
>>799 なるほど上から下に流すって勾配作ってるだけなんだななんかもっと上手くできねえのかな絶対歪み出てくるし
>>709 作ったら次から効率的になっちゃうから…
>>5 肝心の破損した下水管は一般的な共同溝よりはるかにでかい
>>805 いうて今までほとんど壊れてなかったしょ?
形あるものはいずれ壊れる、そういう運命なのにインフラは何十年ももってるんだから普通に考えればえらいことだよ
動いて当たり前で、誉められもしないしな
壊れりゃド素人が罵声浴びせてくるわけで
>>806 金かかるからいまんとこ要所でしかやらない
下水は多くの場合はこうやって深いから、ほかの浅い管とまとめる共同溝にはせんのと違うか?
今回は下水だったけど下水以外にも想像もしてないようなインフラの崩壊が起こるのかな
これ人命救助が無かったらもっと早く修復できたりするの?
>>1 多少の差はあれど地下はどこでもこんな状態になってるんだるなぁ
これからの20年間で下水道を10万キロ20万キロ補修しないと不味いけど無理ゲーだよね?
ジャップの未来はクソ垂れ流しかww
>>103 さっさとこれやれよ😞
余裕ないのに中抜きしてるクソ野郎ども殺せばなんとか出来るだろ😞
>>808 国のインフラの保守は税金から予算出てるのに何を寝ぼけたこといってるんだ?
増税増税で年間一万件は擁護できねぇな
>>804 大災害以外では数十年メンテフリーに近い状態で機能がもつ
動力は自然現象のみ
これより堅牢な新機軸のシステムを人力でつくるというのはむずかしくないか
2030年にはインフラ崩壊って話もあるからこれから陥没だらけになるだろうな
なおその2030年には定年でインフラ系技術者が半分程度になるとか
すべては都道府県、市区町村がちゃんと保守点検更新管理してないのが悪い!
あと5年10年したら水はタダと言われた時代が終わりを告げて料金5倍10倍の時代が来ちまいそうだ
私達がずっと払ってきた上下水道料金は一体どこに消えてしまったのか?
>>818 しらんが、ほかに優先度の高い予算があるんじゃろ?
それとインフラ整備してるひとらは単なる技術者で、予算配分やなんかの責任あるわけないじゃろ?
インフラの会社にしてもしかり
無限にやりたいだけ工事していい社会システムになんかなっていない
税金の使い道は国民お前らが監視せえ!議会にまともな代表送れ!つー話でな
>>716 もちろん所々でポンプで上げてるけどポンプ所からポンプ所は勾配だし
圧力かけて流すのは余計破損のリスクが高い
下水はそれなりに太い径が必要だから内圧に耐えられない
海外の下水道管は腐食に強い陶管や石管だから100年単位でも維持できてるが日本は高度経済成長期に鉄筋コンクリ製の安価な管を埋設したから腐食性ガスで崩壊しつつある
これから、特に東京は只でさえ安価な合流式下水道管だから危機感持った方がいい
まあ修繕するための人員が足りないから詰んでるが
こういうのを整理するための地下点検通路整備みたいな話を前に見た気がするがあれはどうなった
>>828 工事の規模がデカすぎて計画はしててもなかなか進まないというのが現状
地下インフラはほぼ全ての道路に埋まってるし既存のインフラとの接続考えたら地面全部掘り返すことになるから長期の通行止め必須
大都市の幹線道路や大規模開発に伴ってちょっとずつやってる
>>808 設計当時の想定が甘すぎ
異常気象なんて考慮に入れてないだろうし、人口も現状維持か増加で想定して作ってる
持続可能なように作れよ…
もうこれ修復できないだろ、ここを直しても別の場所が壊れるの繰り返し
こうなったらもう町を捨てるしかない、俺だったらさっさと引っ越すわ
>>827 「俺の寿命が尽きるまで持ってくれればそれでいい」
自分たちの利益優先でインフラ刷新を先延ばし
マンパワーの慢性的な前借りを繰り返した結果技術継承どころか保全さえままならない
所詮20世紀の産物なので後発(だと思っていた)の国々の水準以下の技術
>>395 東京都以外はそんな財力無いよ
埼玉県の市でこれだから
四国とか北海道の自治体に共同溝化する財政あると思うの?
>>831 高度経済成長期とバブル期にガンガン作ったインフラだからそんなこと考えてない
梅田交通 江坂営業所
(大阪府吹田市江坂町2丁目52−15)
の タクシー草加ニチザイ・スケベ・ノゾキ運ちゃんが
株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前あたりでずっと停車して
あたりをきょろきょろ〜 上記営業所内で 24時間下着干し待ち待機中〜
※「洗濯機動かしてる音がしたら」急発進して待ち伏せや〜。
洗濯物を干す家があると急に発進して近づくくせに、
洗濯物に肉迫したら急にスピードおとしてノロノロ運転、
じろじろ洗濯物を見ながらゆ〜っくりゆ〜っくり通り過ぎて
わざとらしくハザードを点灯して車庫に入れるふりを
ここ何日も朝早くや深夜に繰り返しとるで〜
下着ドロかな〜 空巣かな〜(笑)
カルト草加の集団すっとかーなのは 「間違いない」
長井議員も草加が集団すっと〜か〜やっとるのは街宣で認めとるで
ここ維新のポスター貼っとるけど
なかの運ちゃんは草加儲の集団スっと〜か〜やね〜ん(笑)
すとーかーしてんの 草加ちゃいます維新です言いたいらしいで
維新に教えたってください〜w
ノーランほうがええで〜 家まで乗ったら色々調べられて
周辺うろうろ鍵回されて いや嗅ぎまわられて(笑)
下手したら家の中に入られたり 消防器具の定期交換時に
盗聴盗撮機能付の火災報知器つけられるからな〜
これで他人様の家の中の音を盗聴しよってな〜
※洗濯機の音がしたら 何と「梅田交通」って でかでか書いてあるタクシーで、
のこのこ洗濯物を物色に来るねん〜
「タクシーやから目立たん思うてんのかいな?」
「かえってめだつっチューネン(びしっ)」
草加ケーサツやら議員さんやらがもみ消してくれるから
逮捕はされん!!と自信満々のところ悪いけど、
ついこの前孔明の国会議員のえらーい先生の第一秘書が
交通違反揉み消し切れずに逃走して逮捕されとったで ここでもスレ立ったよな(笑)
集団すっとか〜とそのアジトの巣とカムフラージュ用維新のポスタ〜と
火災報知器そっくりの盗聴盗撮器〜はコチラ!!
→ いmepic.jp/msamLkbO
若い娘さんは、特に乗るタクシーには注意や!!危ないからな!!
通報・拡散したってや〜
これって外環道の地下掘削で世田谷の地盤が沈下したのと
リニヤで岐阜や長野や静岡の地下水の水位が下がったのとか
相当やばいよ
地下水が下がると米が作れなくなるよ
このくらいの中規模の道路が修繕工事もしやすいしどこもこんな感じなんじゃないの?
水道局か自治体はまた地盤沈下が起きそうなところをピックアップして
超音波センサー取り付けて監視するしかない
>>825 加圧ポンプで押し流すより、
途中で配水池みたいなの作って揚水してから流す方式になるだろうね
>>849 低地の家の風呂やトイレから下水が溢れ出して、
上流の奴らウンコ流すんじゃねーと殺人に発展するね
インフラを維持することこそ愛国だろ
愛国の定義が分からなくなってきた
>>593 いち民家の下水が直接直径4.5mの下水管に繋がるわけないんだよ、わかってくださいよ…
道路なんかほじくっちゃあ舗装
で又ほじくっちゃった舗装の繰り返しだったもんな
こないだ掘ってたやろwwwって何度思った事か
舗装面ギタギタなとこも多い
下水管も30年が限界
原発も30年以上運転してはならない
>>152 あそこはもう熊さんのお家なのでシラネ
居座ってる老人はエサでおk
八方塞がりとはこの事 これはどうにもならない
半径100mを掘り起こして地盤改良するしか無い 20年くらいかかるだろう
>>854 年度末に舗装工事して綺麗になるよ
また来年末に続きやる
>>710 今回看板や電柱が 広がった穴に埋まったけど?
アメリカに留学してた時に
オレゴンとカリフォルニアの境にある牧場にダチョウ見に行った事あるんだけど
その牧場のはずれに有刺鉄線とか柵で直径30mくらいの敷地を囲ってんのよ
あれ何?って聞いたらクイックサンドがあるつってさ
クイックサンドって
一件普通の地面に見えるけど踏み入ると泥が地下空洞に流れ落ちて巻き込まれるんだってさ
人間とか牛とか何回も飲み込まれたおっかない場所で
巻き込まれた人は今も見つかってないんだって
日本にも昔そういう場所があったと聞いて
今回の件みて思い出したなあ
>>1 トラックの運転手行方不明な状況なのにスレタイに
↓これ入れるとか不謹慎だろ、反省しろ
w
いくつかまとめられるな
インフラ構造改革したほうがいい
管轄が別々だからそれぞれが埋めては掘ってを繰り返すんだろ
まず下水配管をバイパスさせないと次に進めない
ジャップの能率の悪さだと相当時間かかりそうだな
>>4 下水管(最新版)
下水管(市最新版)
下水管(市田中用)
下水管(最新版最新版)
下水管(最新版最新版最新版)
>>7 あの時は民主党だったからな
ネトサポはさっさと外に出て道路治してこいよ
>>1 県下水管の内側から修理していくのが効率いいかもね
>>103 結局共同溝に入ってる管は幹線だけで、隣接する建物の取付管をつなぐサービス管が必要
都会住宅街の住みやすさってこういう犠牲のもとになりたってんだろ
肝臓手術するために上の臓器全部どけるみたいなことになってんな
>>879 余計にメンテどうすんだよ何かあったら上の家壊すんか?
街は道路に沿って広がるんだから道路に埋設するってのは最も理にかなってるのに一寸先すら見てない馬鹿の浅知恵やめろよキモい
地中化が仇になったな
かと言って後知恵で共同溝ならってのも無理、其々の敷設の年代が違うし
防衛費とか言ってミサイルだのイージスアショアだの浪費してきてこれだからな
サガミ「すまん、そろそろ営業したいんだが(チラッ)」
通常の工事でこれどうするつもりだったの?
ちゃんとそれぞれが情報共有して深夜に一括工事できてるの?
>>887 計画的な工事なら事前に占用企業者話して移設なり防護してから工事するよ
lud20250213062340このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1738407543/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「陥没道路の修復が絶望的な理由、1枚の画像で解明されるwwwwwwwwwwwwwwww [746833765]YouTube動画>3本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・今期アニメが絶望的に不作なんだがどうすんのこれ [231882153]
・「梅毒」が絶望的なペースで増加、日本滅亡ほぼ確定
・【速報】この昆虫が空を飛べる理由、現代の科学でも解明できないwww
・【渡部建】「答えられません」連発会見でテレビ復帰が絶望的に [首都圏の虎★]
・ビットコインみたいだが絶望的に重い仮想通貨を作ってみようと思う。名前を考えてくれ。
・【朗報】東浩紀「とんでもねぇ話だこれぇ?!」突然ブチギレた理由、ここにきて遂に解明される
・【フジテレビ】27時間テレビの放送が絶望的になってしまう、そんなに追い込んで楽しいか?もうかわうそだろ…
・所得が上昇したのは17.6%のみ…「低所得者はいつまでも低所得者のまま」という韓国の統計データが絶望的 [12/22] [ばーど★]
・【サッカー】J1町田黒田発言で筑波大とのパイプ崩壊 名門大OB選手獲得が絶望的に 友好ムードぶち壊し、フロントの努力が水の泡 [征夷大将軍★]
・●戸崎さん、リーディングが絶望的に
・今週からの新潟が絶望的につまらない件
・男に乳首が必要な理由未だに解明されない
・【悲報】小林由依さんピンクが絶望的に似合わない
・Qが絶望的につまらなかったという人のためのスレ
・【悲報】PS4が値下げの為vita後継機発売が絶望的に
・【悲報】秋、冬に発売するSwitchのソフトが絶望的と話題に
・【悲報】「9連休取って大谷応援ツアー行ってくる!」 → 大谷のGW中出場が絶望的に
・アニメ「LOST SONG」 世界観は良質なファンタジーを思わせるも、田村ゆかりの声が絶望的に合ってないと話題に
・八潮の陥没道路、被害者の救済より、いち早く地盤改良工事を完了させる!🙄
・えまって!八潮の陥没道路って3年間ずっと通行止めなの?県道の交差点ど真ん中なんだが😂 [142738332]
・八潮陥没道路オジ「腹減った~。助け出されたら、本場(草加)のすたみな太郎で腹いっぱい肉食いてえ~」
・【悲報】蓮舫の当選、絶望的になる [694461553]
・スペインの教会で天使像の修復失敗 またかよwww
・【朗報】アメリカ人が日本刀を修復。どう思う?🤔
・調布でまた陥没→NEXCO東日本こっそり無断修復😡 [399259198]
・安倍晋三の画像で笑ったら就寝するスレ [685321817]
・精神科医「毒親と関係修復は無理。きちんと捨てる作業をしろ」 親は捨てていいらしい
・【日本の経済界】バイデン氏に期待 主要国との関係修復を [ウラヌス★]
・【眞子さま・小室さん】結婚の挨拶を終えても、修復しがたい秋篠宮ご夫妻と小室家の断絶
・【宮城】伊達政宗公、空を舞う 地震で損傷の騎馬像、東京で修復へ [朝一から閉店までφ★]
・【鰻】ウナギ「多様性の象徴」 資源回復で生態系修復 研究チーム発表 [まいんすたあ★]
・【音楽】#カーディ・B が離婚申請 夫オフセットとは「関係修復の見通しはない」 [湛然★]
・【韓国メディア】日韓関係修復は旅行から?尹大統領が金浦〜羽田路線再開に意欲も… [5/16] [昆虫図鑑★]
・【悲報】金持ちが美人で貧乏人が不細工な理由、判明
・【社会】修理したのに「修復歴なし」 走行距離を少なく記載 松山市の中古車販売店に「措置命令」【愛媛】 [朝一から閉店までφ★]
・🐢「妖怪・特撮映画祭」妖怪三部作&大魔神三部作を4K修復 7月16日から角川シネマ有楽町ほか #ガメラ [チュー太郎★]
・【芸能】岡村隆史 “親友”中居正広と不仲になった理由「嫌がらせしたやろ!って」 関係修復のきっかけは? [爆笑ゴリラ★]
・【社会】酔っぱらいが破壊した世界遺産の「兵馬俑」 修復にあたった若き技術者たちの執念 危機を乗り越え生まれた39年前の「絆」 [朝一から閉店までφ★]
・【聯合ニュース】尹大統領の東南アジア歴訪 与党「外交を正常化」・野党「日本の謝罪の一言もないGSOMIAの修復は屈辱的」 [11/16] [新種のホケモン★]
・【日韓議連河村幹事長/帰国】日韓修復へ政府間協議を 両国議連幹部が一致 独の少女像「韓国に対する日本の感情は非常に良くない」[10/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]
・【悲報】賃貸vs購入 一枚の画像で一瞬で決着がついてしまうwww [661852521]
・女はいつでもイージーモードになれる事がこの1枚の画像で証明される [412937765]
・三浦春馬さんの死の真相解明を求めるデモ活動、勃発
・【朗報】 支持率暴落で、安倍の野望の憲法改正は絶望的 ←メシウマw [725713791]
・『科学で解明されてない現象』何が思い浮かんだ?
・パルワールドがどういうゲームか一枚の画像で表されてしまう
・親が賃貸物件持ちに釣られて結婚してしまった絶望的な夫婦の家計がこれ
・【画像】アメリカ人さん、この世の真理をたった一枚の画像で表してしまうwwwwwwwwwwww [308389511]
・【画像】安倍晋三の画像で吹いたら寝ろwwwwwwwwwww [685321817]
・【闇深】オンラインカジノがNGでパチンコがOKな理由、誰にもわからないwwwwwww
・『科学で解明されてない現象』 って現代でも何かあるの?
・【絶望的】菅義偉「適切対応」と強弁 コロナ対策でまずやるべきは菅退陣 [1号★]
・【韓国経済】国家破産レベル…「3月に迎える大危機」絶望的な実情 ★4 [2/1] [昆虫図鑑★]
・すまん、目に入ってくるニュースが全て気が滅入るような絶望的なものばかりなんだがこの国どうなるの???? [667744927]
・地球ドラマチック 「解明!ネコの不思議」 ★2
・田原総一郎「だったらこの国から出て行け!この国に絶望的だったら、出ていきゃいい」
・【東京五輪】コロナの水際対策は「絶望的なザル」ウガンダ選手陽性者増加で露呈 [クロ★]
・【許した】檜山沙耶(おさや)の彼さん、たった一枚の画像で好感度が爆上げしてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [301149292]
・オミクロンの後遺症が解明、毛細血管の損傷による毛根や男性器の壊死
・「千尋越え」に暗雲。コロナの逆襲により残り27億円を稼ぐのは絶望的か #鬼滅の刃 #興行収入
・【少子化】日本はこのまま消滅するのか…人口減少の「絶望的現実」に打つ手なし [ボラえもん★]
・宗教の起源って、果てしない災害のその中において安君の絶望的対応を見せつけられたことにあるんだろうな
・精子成熟の鍵を発見 男性不妊の解明に一歩 大阪大など [蚤の市★]
・【東京五輪】五輪前のワクチン供給は絶望的…まさかの“ノーガード戦法”で五輪突入へ [ボラえもん★]
・山上ってどんなに絶望的な状況にも負けず、自分の意志を貫徹して日本最大級の首級を討ち取ったんだよな。彼の実力行使は称賛するべき