橋下知事と高校生の面談から
2008年10月31日
https://www.jcp-osaka.jp/_old_site_2014/2008/10/post_561.html 10月23日に 「大阪の高校生に笑顔をくださいの会」 が橋下徹知事と面談した際の主なやりとりは次の通りです。
司会 (私立高3年)
橋下知事は、 「子どもが笑う大阪」 と掲げて知事に当選されましたが、 私学助成削減や高校事務員の削減で、 私たちは笑顔を持てません。
私たちの声をぜひ政策に結び付け、 大阪の未来につなげてください。
知事
こうして政治の場で政治的主張をする以上、 僕も意見を言う。
社会の実態を知った上で主張しないと。
「子どもたちのたわ言」 にならないよう、 厳しく反論する。
Cさん (府立高3年)
私の高校は来年、 統廃合でなくなります。
在校生の文化祭や体育祭、 伝統あるクラブがどうなるか、 不安。
非常勤補助職員の先生の職を奪わないで。
知事
日本で1年間にどれくらい失業者が出ているか、 分かっているか。
Cさん
多くの若い人たちが非正規雇用で悩んでいるのは知っています。 税金は教育、 福祉、 医療に使うべき。
知事
あなたが政治家になって、 そういう活動をしてください。
Cさん
いまの政治家が、 国全体を視野広く見てやるべきです。
知事
僕も府民から選ばれた中で判断している。
あなたのようにしっかりした考えがあるなら、 いまの政治家を落とせばいい。
Cさん 私は有権者ではないし、 私が政治家になってからでは遅いです。
知事
教務補助員は、 他府県にはない制度で、 大阪だけの特別の制度。
Cさん
それは大阪のいいところとして、 続けたらいいと思います。
知事 お金があれば、 やる。
Cさん
無駄な道路を造ったりしているのに。
知事
どこが無駄な道路か。
僕の考えがおかしければ、 有権者に選ばれない。
大阪のGDPがいくらで、 ベイエリアにどんな産業が来るか、 分かっているか。
無駄な道路だと言うなら、 調べてからに。
(府立高校は) ちゃんと定員を定めて、 高校は義務教育じゃないから。
Cさん これ以上つぶされたら、 私学へ行かざるを得ない状況になり、 私学助成も減らされたら、 勉強したくても勉強できなくなる。