吉野家といえば、「つゆだく」「アタマの大盛」などカスタマイズをするのも楽しみ方の一つ。吉野家公式ツイッターやテレビ番組でも紹介された、河村泰貴社長の「究極の牛丼の食べ方」を実際に試してみた。
画像をもっと見る
■牛丼「つゆぬき」を注文
牛丼の「アタマの大盛り+つゆぬき」とお新香と玉子を注文。玉子は自宅のものでも構わないため、テイクアウトでも試せるぞ。
玉子の黄身だけ分けて牛丼と絡める。
関連記事:玉袋筋太郎、吉野家でのバイトと食べ方のこだわりを告白 「紅しょうがを…」
■余った白身は…
その上にお新香を乗せ、牛丼についてくる七味を振りかけたら「究極の牛丼」の完成だ。
余った白身は、味噌汁や豚汁に入れると無駄なく有効活用できるぞ。
■いつもの牛丼が「究極」に!
つゆぬきにしたことで牛丼とご飯の味が強調され、黄身のまろやかさと、塩味が効いたお新香と味のバランスが良い感じに。ピリッとくる七味もアクセントが効いていていい。個人的にはもう1パック七味があったほうが好みなので、辛い味が好きな人は追加してみよう。汁物と合わせるとすべてのバランスがちょうどいい。
記者はつゆありのほうが好きではあるが、これからも気分を変えたいときはこのカスタマイズを食べたい。さまざまなメディアで多くの人が試しているこの食べ方。まだ食べたことがない人はぜひ一度試してみてほしい。https://news.biglobe.ne.jp/trend/1114/srb_221114_3226938333.html 久し振りに吉野家で牛丼食ったら並盛で448円なんだな
280円時代が懐かしいわ
牛鮭定食ご飯大盛りを5分で平らげて店出るのが粋なんだよ
一方で至高の牛丼の食べ方
まず紅生姜を山盛りトッピングでインスパイア感を出しましょう
あとは御勝手に
糖質制限中でも食えるライザップ牛サラダの野菜増しか牛丼ライトとサラダやな
糖質制限メニューは単品だとかなり物足りないからサラダで水増しするんや
一度秋葉の松屋で牛丼のプロの隣になって震えたことあるわ
プロは無料券の牛丼とライス単品頼んでライスに牛肉載せて牛丼2つにしてた味噌汁も2杯
味噌汁に七味かける動作もプロで恐ろしくてとっとと食って店出たわ
七味ピリっとするか?
吉野家の七味っなん味もしないただの赤っぽい粉でしかない
山椒や陳皮の香り一切しないし唐辛子の辛味もない
あれはいったいなんなんだろう
>>23
これってまじなんだよな
いま思えばだけど疲れてるときに同じ食べ方を毎晩してたわ つゆだくとかつゆ抜きとか言ってる時点でにわかの馬鹿舌
頭大盛り邪道
ジャンクフードなんて低い次元で奇跡のバランスなんだから余計な事はするだけ悪手
まあお前らど素人は牛鮭定食でも食ってなさいってこった
つゆだくは高校生までなんだよなー
牛皿つゆ抜きをライスで食べるのが美味い訳で
生姜はまさに
その合間を保つレフェリーな訳で
あのちっさい並で448円とかコスパ悪すぎる
松のやのとんかつ定食ご飯大盛りで590円やで
>>23
(ヽ´ん`) 今は定食ご飯お替り無料だから腹いっぱい食うのは簡単だぞ アタマの大盛 518円(税込 569円)
お新香セット 168円(税込184円)
玉子 78円 (税込 85円)
合計764円 税込838円
客単価あげる戦法だな(笑)
牛丼に生卵って相性いいか?
気持ち悪く感じるんだけど
>>36
別に変なこと言ってないよな
こんなのに粘着する日本人の気質は良くない >>40
むしろかけないで食べる方がどうかしてる
卵でマイルドにごまかして流し込む食べ物だぞ >余った白身は、味噌汁や豚汁に入れると無駄なく有効活用できるぞ。
ウワァ
>>40
後半飽きてくるから卵かけご飯みたいに流し込めるのが良い >>38
良く考えると酷い価格設定だな。普通にどっかで昼定食食べるわ。 テイクアウトで店で生姜を山盛りに盛って帰る
スーパーでかった卵を2コ入れるこれだけでうまいぞ
まあそれでも400円の価値はないからもう行ってないけど
吉野家でバイトしてると牛丼のタレ味が段々気持ち悪くなってきてつゆ抜きに傾いていくのはガチ
ただしバイトは卵を有償でも付けられない
生娘シャブ漬けってバージンドラッグホリックみたいに横文字で言えば許されたのかなぁ
食べ物の記事に玉袋筋太郎は駄目だと思う。
てか赤江さん芸名はタマちゃんに変えただろ?
もう吉野家やマクドナルドは高くて行かなくなったな。
あと3~400円くらい足してやよい軒で唐揚げ定食やチキン南蛮定食食ったほうが良い。
随分昔に白飯と卵だけ注文してた人
いたな、元気にしてるかな
俺どんなに貧乏になってもこの人の
真似だけはしないって心に誓ったよ
吉野家は店員の気分次第で、肉の量が酷いことになるからな
あの安っぽいお茶で茶漬けにしろ
やったことないけどたぶん美味い
まあ嫌儲にはつゆだくとか言ってる池沼はいないだろうよ
汚染土の横で稲作
汚染されたお米と野菜で安く仕上げる吉野家
嫌なら食べるな 記者にあんま好きじゃないって言われてて草
全然美味そうじゃないもんな
紅生姜山盛りにするより、紅生姜の汁かけてみ?新しい世界に行けるぜ?
ま、店だとやりにくいから紅生姜パック勝手家でやるのがオススメ
溶き玉子に汁入れてもンマイんだわこれが
現社長は頭の大盛りとお新香と卵使うんか
昔の社長は牛丼と卵だけだったのを覚えてたから探してみたら、がっちりマンデーの記事残ってた
こっちのほうがオーソドックスで安くて美味いと思うが
Q:社長の牛丼の食べ方を教えて下さい。
A:最初に肉だけ食べます。次に確認として、ご飯を食べます。その後、肉とご飯を混ぜながら食べて、たまごを丼の上で混ぜて食べます。後は、口の中に入れたら噛んで、入れたら噛んで食べます。まずは素の味のままで食べて頂いて、その後自分の好みで食べて頂くのがいいかと思います。
https://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/2006/1029.html#b3 牛丼280円で吉野家オフとかやってた頃が懐かしいわ
並と温泉卵と紅生姜
3分の1を卵で食べて
3分の1を紅生姜で食べて
残り3分の1を牛丼だけで食べる
七味唐辛子で味変してもいいです
頭の大盛りなんて必要としない量を最初から盛りつけろよ
>>23
続き初めて見たけどこんな理由があったのか 男は基本生娘だから簡単にシャブ漬けになっちゃうんだよなー
>>1
想定範囲内の話しかなくて、牛丼業界トップの伸び代の無さが泣けた
・汁なし頭の大盛り→汁が余計な人は牛皿を頼む
・黄身だけ使う→スキヤキだと黄身だけを好む人もいるから、牛丼でなぜ白身付きで食わなきゃならないのか謎
・漬物と七味を乗せる→それ多かれ少なかれ皆やってる >>1
吉野家のスタンスが気に食わない
なぜゆでたまごを笑い物にしたのか
是非とも潰れて欲しい 俺の至高は並盛につゆだく卵&七味と紅生姜
まず一口目は七味のみで、次に卵と七味と紅生姜だな
昔のつゆだくは旨かった
今は味が濃すぎてビチャビチャくそまず
ウチの近所の吉野家は
コロナもあってか深夜は休むようになった
朝再開するんだけど、あさイチで行ってお腹へってたんで
ご飯をおかわりできる定食を頼んだら
炊いてから長時間たったご飯特有のゴミみたいな臭いするご飯でてきて
おかわりどころかご飯半分も食えんかった
(´・ω・`) 二度と行かない
牛丼女のマンガ見てからずっとマネしてるわ
最初は肉多めで上の方だけ食って肉が少なくなったら卵かけご飯にするやつ
贅沢な気分で最後まで楽しめる、これは良い
クソ高くなってから個人営業の安い定食屋に行くようになったわ
>>23
今度こそこれで完結でいいの?
続いてそうだけど 白身は捨てるしかない
味噌汁に入れても固まるわけでもなし
吉野家はイメージ悪くなりすぎたので今後行くことはない
牛丼アタマ569円
玉子70円お新香110円
合計749円か
ずっと行ってなかったけど高くなったな
>>23
二郎とかカツオのたたきにニンニク山盛りとかも同じだな >>23
続き初めて見たわ
確かに最初の目的は安く飢えを満たすことだったんだろうなあ つゆだくを芸能人が広めでしまい、つゆ抜きでオーダーしてもつゆだくで出されることが続いて以降、何も言わなくなった…
アタマの大盛りにはほとんど意味が無くなって久しいので特盛り、つゆ抜きができるならつゆ抜き
卵は白身の処遇に困るので温玉がいい
丼物は、完食時に丼の底につゆやタレが達していないのが粋というものだ…と、昔ものの本で読んだ
>>97
よく噛むようになるせいか肉が美味く感じる
つゆだくだとズルズル飲めちゃうしな >>37
そうなの?それで元取れるのか
アホみたいに食うやついそうだけどw 玉子85円だろ。 Sサイズの玉子が税込み85円。
なんの調理工程を必要としないちっちゃい玉子。ぽんと出すだけで85円取っちゃうの。