考えればわかる事です!じゃねーよ!
こういう奴って答えを濁すよね
どういう状況?
注文ならどうしょうもないし建売なら建築現場なんて見ないと思うんだけど
腕のいいベテラン大工だってタバコ位吸うだろ
逆に腕の悪いタバコ吸わない大工の家は買えってのか?
今時どこでも場所が離れた決められた場所で吸うのが当たり前だからな
タバコも吸えない現場じゃやる気も半減するんじゃねの
どこの現場も吸わせないんじゃないの?
いくらドカタでもそんなにゆるくないだろ
ほぼ全員喫煙者だったけどきっちりしてた
ほぼみんなマルボロだった
近くに休憩する喫茶店もないくらいクソ田舎って事でしょ
ネットってこういうやつ多いよな
わからないから聞いてるのに考えたらわかるとか答えるやつ
教えてやればいいのに
>>30
戸建ての現場でそんなスペースあるわけなかろうて 思いやりが無いからだろ
普通自分の作った商品はお客様に提供する大事なものだろ
それを作ってる上でタバコを吸うなんてどうかしてる
ある程度現場代理人なり作業の長の指導がしっかりしてる会社は
現場での小休憩ではタバコ吸わせないし昼休憩は現場で取らせないからこれは実際正しい
これめちゃ厳しくいわれるみたいよ知り合いが言ってた
休憩も車内でとか座り込んでスマホするなとか
職人に頭が上がらずに言いなりになって甘やかすような
管理の緩い会社が建てる家なんてたかが知れてるからな
私が嫌なものは世の中から消えるべきという
ちょっとアレな人の意見かな
それを言ったら平成前期ごろまでの建築物はほとんどアウトになるな
ドカタなんて中卒高卒DQNしかいないんだが?
吸うのが当たり前だぞ、どんだけ世間知らずのお坊ちゃんだよ
>>38
知ってるか
そんな普通の戸建てでも現場で働いてる奴は
4次請けから来てる奴だったりするんやで
下手したら大阪の西成から連れてこられたやつもある せめて車の中じゃないのかな
どんな仕事でも客先の喫煙所でもないところで吸ってたら頭おかしい奴だろw
「考えればわかる」「ググればわかる」「もう説明した(注:してない)」
三大責任転嫁スラング
>>38
そうなんだ
近所でリフォームやってる現場の外で昼休憩中にタバコ吸いまくりだな
風ない日はタバコの匂い漂って窓を開けられないわ 誰でも知ってるデベロッパーの有名マンションの建設現場ですけど
共用廊下でタバコ吸ってますけど
>>54
耳糞と鼻糞の違いのようなもの、どうでもいい いや大工の時点じゃ普通に吸ってるだろ
どこに煙が滞留するねんと
内装屋が吸ってたら問題だが
買わない方がいいって問題提起してるのに
考えれば分かるってみんな知ってる様に振る舞うの矛盾しすぎだろ
建物内で吸うような業者なんか最近いないだろ
20年前くらいならいたけどな
かと言ってご近所の木陰に座り込んでタバコ吸われたり弁当食べられたりも嫌だよね
まだ現場内でしてくれた方がいいわ
買わないほうがいいって
もう買ったから建ててるんじゃないの?
>>41
地元ハウスメーカーの団地が近所にあるけど
工事期間中はたしかにみんな車内で休憩してスマホしてたな
外では見かけなかった
タバコはどうだったか覚えてないけども
あと建売部分と注文住宅部分で露骨に作業員の国籍違ってて草だった 無茶苦茶日常的にいそうなんだけど。
吸い殻ポイ捨てとかしなきゃ良いんじゃね?
今時建売以外であんまり見ないけど
骨組み作業までならまだ許せるけど外壁工事が始まったらダメだね
俺もタバコは嫌いだけどよ
家に臭いが染み付いたとかでなければ
休憩タバコくらい許すよ
気持ち良く仕事してもらいたいしな
職人にタバコ禁止強要するほど
給金弾んでやれるの個人の休憩時間にケチつけるヤツは
まあ今の時代にタバコ吸うのは底辺確定だが
土方って底辺だらけだから仕方ないんじゃね
理由を書いたら「それあなたの~」って言われるだけだからな理由なんて書かないぜ
床材剥がしたらタバコの吸い殻やビニールゴミが大量に出てきた人は知ってる
刑務所ってそういう教育無いの?
「ひとにめいわくをかけてはいけません」とか
5ちゃんでもよそでも理由を言わないやつで信用できるやつはいない。
自分で考えろ、自分で調べろ、勉強不足。このあたりのワードが出たら無視していい。
建売の建築中の様子を監視出来るほど近くに住んでるやつがそこを買わないだろ
大っぴらに喫煙者雇ってるような企業はまともなものを作らないからってことだろ
喫煙者なんかさっさと解雇しとくべきだわな
事前に室内でのタバコは絶対にやめてくれ、外で吸ってくれと工務店にもお願いして、外に喫煙スペースと灰皿まで用意してたのに、室内で吸ってるの発覚したから
工務店に大工を入れ換えてくれと要請したら、即日でその大工のチームいなくなったぞ
後から来た大工は若くてとても優秀で、感動するレベルだった
まあ変な話、相手に絶対的な非があるような状況を作り出せる様に工夫して、ガチっとしたクレームを工務店に押し付けていかないと
ガンガン手を抜いて適当なことされるってことだ
親戚や家族に定年退職したおっさんとかいるなら、ムスッとした顔で現場内をウロウロしといてくれってお願いした方がいいぞ
見張りがないと、所詮現場の人間なんてロクなことしとらん
上物だけで2億も超えないようなら建売も注文も一緒だよ
タバコ程度で文句言う人のことなど参考にしないほうがいい
考えればわかること
>>64
10年ぐらい前に瓦葺きの仕事してたけど、人の家の屋根の上で普通にタバコ吸ってたわ
壁と床を貼る前の状態なら大工も室内でタバコ吸ってた
今じゃ考えられんわ タバコ吸うにしても室内で吸わないんじゃねーの
外でたむろってるイメージ
タバコ=底辺
土方=底辺
なんだから仕方ない
せめて屋外にしろと指示を出すべき
>>1
逆にタバコくらい吸わせてリラックスして貰った方がいい仕事するだろ 現場系の喫煙率は8割こえとる。関わったけどキツかった。
そりゃ嫌煙家はタバコの煙の痕跡に近づいたら死ぬからだろ?
駅の喫煙ルームにうっかり近づいた嫌煙家が倒れて死ぬところたまに見るだろ?
基礎の中とか取れないところに吸殻が
あったりするからな
自分もタバコ吸うけどコンビニ行く前は
歯磨き、ドライヤー温風→冷風で服と髪についた臭い落としてから行く
答えだけ知ってて何故そうなるのかを知らず
中身が無いので応用が効かない
コッチが理由を教えてあげると「知ってた」
↑
コイツの倒し方
以前、橋の点検作業してたんだが
コンクリートの中に煙草とかコンビニのゴミを捨てたのであろう痕跡はたまにあった
>>96
普通はそうだな
喫煙することは否定せんが施行場所内で、客が使う所では普通は吸わない いいよ別に
最近は車で休憩中もエンジン掛けられんらしいな
やりすぎやろ
そういう人達やからしゃーない
過去と他人は変えられん
現場の奴らは腕は良くても頭悪いんだよね。すぐ怒るし。
なぜですか?
考えてもわかりません
あえて言うなら坊主にくけりゃくらいです
>>21
そんなことない家建ててるの見たことない? 平気で下の者に怒鳴りちらしてる土方いるけどバカなんだやな
近所に迷惑だろ
今は現場で吸うな車両の中で吸えて決まりのところが多い
施主の敷地でタバコ吸うような奴がいるもんなら現場の管理が行き届いてないてことだからな
最近は田舎の工務店でも現場管理がまともな所は、作業現場(顧客の敷地)に吹きっさらしの喫煙所なんて絶対設置しない
駐車場の車の中か仮設喫煙所を建ててその中で吸わせてる
休息時間だろ
くわえたばこで釘打ってるならわかるけどさ
意味わからん
>>104
コッチが理由を教えてあげると「知ってた」 ← このときに嘘八百の理由をデッチ上げるだけ
嘘に対して「知ってた」って言わせれば勝ち
本当の理由をバラしてプギャーしてやれ 70年代まで喫煙率7割だったらしいが、いまでは3割切ってるしあと10年で1割かもね
何かを主張していて、その理由を言えない奴がいたら、そいつの言は真に受けない方がいい
>>124
お前頭いいな
ありがとう使わせてもらうわ 昭和の家なんて全部休憩中にタバコ吸って建てた家だろ
有名ハウスメーカーの建方やってるけどタバコ吸う職人ホント減ったよ
今は吸う人の方が珍しいと思う
吸うところとポイ捨て無ければ許せよ
県の野外喫煙所の方がやべえぞ?
Qなぜですか?
A考えればわかることです
考えればわかるとか普通の事とか言う奴嫌いだわ
その思考が全世界共通の思考である証明もなければ普通って何基準の普通だよっていう
しかも明言しない事を盾に使いやがる
底辺職のイメージなんとかならんのか?
技術の継承とか発展に失敗してみんな損してるよね
タバコの吸い殻を固まる前のコンクリに捨ててその部分だけスカスカで強度が足りなくなるみたいな噂はある。1本2本の話じゃなくて1000本とか入り込んでたら確かにヤバそうな気はする。
でもこれも結局壊れてみないとわからない事だし戸建てと指定しているようじゃこいつはさほどわかってないな
外人は許されたのかな
外人禁止だったら、改修含めて建設現場は納まらない
>>132
大正元年に言われてるってことは昔らそうなんだな... なんか飲食店だか普通の店の感じで"買わない方がいい"なんて言ってるけどさ、家なん買おうとしてその場面に出くわすことなんてあるのか。
こういう事で騒ぐと今度は隠れて吸う様になる
さいあく建屋の中で隠れて吸うぞ
黙って外で吸わせておけよ
>>133
高くし過ぎなんだよな
周囲への配慮は徹底させて吸わせてやればいいのに いまタバコ1箱500円?550円?ぐらいなんだっけ
220円ぐらいのときにやめたからちょっと理解しがたい値段だわ
1箱の値段が最低自給よりも高くなっても吸い続けるのかな
買わない方がいいと言われても
注文住宅はキャンセルしろとでも?
建売りなら売り出された時に掴まされないように、普段から購入予定の値域を徘徊してチェックしておけと?
謎過ぎる
>>38
個人住宅如きで監督が就くことなんてあるか? >>146
自分で考えてみてください
みたいなのと一緒じゃね こうやって質問に答えず、マウンティングするだけのオッサン多すぎるわ
>>79
震災ボラで床下泥出し作業ようやったけど、床下に建築廃材とかゴミ投げてる家は結構あったわ
だいたい70年代~80年代の建売家屋、建築の手抜きも酷くて礎石に床柱乗ってないとかも見られた
一緒に作業してた大学生「ボク、家買う時は一回床下見て回ります」 タバコ吸うやついたけど気をつけてる感じだったわ
30mは現場から離れて吸ってた
相当厳しく言われてるんだろうなぁ
タバコくっっっそ高いのに底辺とび職が買えるかって話だよ
>>149
本当にタバコ吸わない職人でって指定してくるお客さんもいるよ そんな事にこだわる奴は、建売じゃなくて、注文住宅にしましょう。
ってことですよ。
>>24
基本だからな
マルボロが置いていない自販機も店舗はない
パチ屋には必ずマルボロが置いてある
失くなっちゃった!1本ちょーだい!ができる 便所が完成して一番にウンコぶっ放すのが最高なんだよな
まともな企業は喫煙者減らしてるだろ
きちんとした物が欲しければ管理が行き届いてる方を選ぶべきだ
つまり喫煙者がいない企業使う方がいい
考えなくても見てりゃ分かるよな?
キャンセルすんのはいいけど契約者側の重大な違反でお金は没収だぞ
その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください
ガテン系て喫煙率100パーだろ
俺は別になんとも思わんけど
そもそも汗かくしタバコ吸わなくても臭いはする
タバコ吸いながら作業してたら嫌だけど休憩中ならいいのでは
タバコOKなら昼休憩を室内で焼肉してもOKになっちゃうもんな・・・
施工中の家で吸うのは禁止になったんじゃ無かったっけ
それ破ってるから他も適当って意味だろ
赤い灰皿置いてるとこはまだマシ
職人の喫煙率考えたらこんなの不可能だろ
現場を知らない馬鹿の戯言にしか聞こえん
タバコそこら辺に捨ててるよね
俺も新築で家買ったけど木を定植しようとして庭掘ったら吸い殻がたくさん出てきた
タバコ吸うような意識低い大工は他でも適当な仕事してるだろうね
自分の感覚(快・不快)だけが判断の根拠なので、なぜそう考えるのかについての論理的な説明などできるはずがない
メーカーに直接連絡するといいぞ、指名外されるからな
お前らどんどん通報しろ
>>1
現場監督が吸わせない
こんなん昔の話すぎるわ 言うほど考えればわかるか?
むしろパフォーマンス上がるだろ
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/10/06(水) 09:54:33.12
>「考えればわかることです」
実際はこんな感じだよ
「(ぐっ・・・まさか突っ込んできやがった・・か、)考えればわかることです(もう言い返してこないでくれええええええ)」
まぁ吸い殻埋まってそうくらいしか思い浮かばないが買える家なんかないだろ土方の喫煙率舐めてんだろ
吸い殻が基礎に残る
職人への管理が甘く増長して仕事が雑になる可能性大
そもそも管理会社が適当
普通に考えれば分かる事じゃねーかよ
説明出来ない時に都合のいい台詞ベスト3
・自分で考えてみて下さい
・勉強して下さい
あと一つは?
休憩中にタバコの何が悪いのか分からん
仕事中ならともかく
>>132
フリガナあるのが漢字読めない大工がいたってことか? ニコチン中毒者がタバコ吸わずにイライラしながら作業した家のほうが素晴らしいのか?
>>191
ほんのちょっとでもドカちゃん経験値積めば
まず灰皿を置いて喫煙所完備は当然なんだよな
だってそれやらないとポイ捨てされるから たいがいの戸建ての現場は一角に灰皿常備してる
ひどいとこは平気で現場の中で吸ってる大工のジジイとか居たりする
大手建築はどこも吸わせないように決められてるからな
団地住み底辺共は知らんだろうが
家買うときはケチるなよ
安いメーカーほど多方面でそういうリスクは当然高くなる
本当に賢い人はそういう現場に差し入れでコーヒーとタバコ持ってくんやで
躯体工事中は喫煙しててもいいじゃん
内装業者(壁紙)が喫煙してるなら臭いが吸着しちゃうけど、基礎、柱しかない状態ならいいじゃん
それくらい許せよ
売建ならどうしようもないし
建売の建築現場を偵察にでも行く前提の話なのか?
タバコ吸ってる奴がいない建設現場なんてないと思うが
>>217
タバコは好みがあるだろ
わかばどうぞ!ってか? それだけで契約解除も出来ないし、減額にも応じないだろ
>>217
凍った飲み物人数分と、凍ってない飲み物人数分クーラーバッグに入れて
9時55分頃にたまに持っていってたな
んで灰皿の周りで少し雑談しながら一本吸ったら帰ってきてた
工事の話は一切しなかったな、彼らはプライドが高いから >>227
セッターをカートンで持ってきたらすごい丁寧に仕事しそう あー
俺の知ってる限りでは現場作業員で全員喫煙者は居るが全員非喫煙者は居ない
戸建買えねーじゃんwww
まぁ休憩とって作業を中断する作業者がいたらといわないだけですこしだけモラルあるほうじゃん
床下や壁の中、天井裏に差し入れしてあげた、空き缶やペットボトル捨ててるくそがいるんだよね
今うちの会社の外で作業してる土方が立ちションしてるわ
戸建て作ってる時に
タバコ吸ってる人が居るからこの家いらないとか言うんか?
建設中にタバコ吸ってる奴が居たらあいつを現場から外してくれって言うんか?
それとも喫煙者は現場立ち入り禁止にするんか?
こういうこと言うやつももう少し深く考察したふりして
銘柄見て若葉とかエコーとかやっすいタバコが多ければ止めるべきだとか言えばそれっぽいのにな
>>38
休憩中にタバコ吸わせない現場なんか見た事無いし聞いた事すらないわ 簡易トイレと喫煙所設置したほうが円滑に回ると思うんだが
青果市場なんて仕事中に野菜の上でタバコ吸ってるけど
煙管のんで灰皿にコーンコーンやったらだがそれがいいよね!
商店街の改装にきてたにーちゃん達がたむろして道に煙流してたのは感じ悪かったわ
喫煙所設置できないなら流石にやめとけよ
店に迷惑かかるじゃん
建売とかは若い大工がそのまま施工管理もしてるからメーカーの下請けだと吸わない、メーカーの下請けじゃない現場は吸いまくり
そこらのリーマンより規律に煩いから
吸うにしても決まったところでしか吸ってないだろ
むしろ職人さん達に毎日セッター差し入れすべき
仕上がりが違うぞ
>>33
マウント取るのが目的か、自分で間違いに気づいたけど家ないかどちらかかね。 嫌儲でもこういうレスバ仕掛けてくる奴たまにいるよな
理由がわかんねぇから聞いてるんだよ
考えればわかるだろ?
俺なら家の中で吸わせてやるよ
その方がいい家が出来上がる
禁煙というか喫煙者がいない現場を探す方が難しいと思うが
>>266
これはちょっと3秒くらい考えれば分かることだと思いますよ 宮大工ならともかく、
メーカーのプレカットの
組み立てなんて外国人でも出来るでしょ、
コンクリ打ったり、造作作ったりするのは、
技術いると思うけど。
>>270
これはちょっと3秒くらい考えれば分かることだと思いますよ >>272
逆だろ、東大生が大工した家には住めない 日本指折りの技術者集めた
トカマク型核融合炉の溶接職人だってタバコ吸うわ
アホか
こいつMNP乞食が廃業してアフィ乞食なった情けない奴じゃん
禁煙の規則を守れない労働者は工事にも手抜きをしているに違いないから?
ベランダから隣の敷地のマンション建設現場を見下ろしたら
昼休みに吸い殻を足場のパイプの中に突っ込んでた
いうて法律を完璧に守ってるドカチンなんておらんよな
現場内禁煙にすると作業員集まらないし休憩時間に場所を決めて吸わしてるなら問題ないだろヤバいのは現場内禁煙を建前にして路上や近所の店前で作業員が煙草吸うのを見過ごしてる現場
人の敷地内でタバコ吸って平気でいられるやつは気が回らないから仕事がテキトーになるってことだろ
家が建った後に住む人のことを考慮できないやつがまともな仕事なんかできないからな
20万くらいならまだ許せるけど家って何千万円もするし、終の住処な訳で……
社畜として何十年も働いたお金で買った家が雑に造られてたら発狂するだろ普通
>>86
昔っから日本の技術が信用されてない証だよな
ほんと家だけは買えねーわ 今の建物なんてグエンとかインドネシアの外人が雑に施工してんのに今さら「タバコがー」とかアホだろ
ま、グエンいなくなったら建築業死ぬからどうしようもないけどw
木造建築なら火災の恐れが考えられるから普通は敷地内は禁煙しそうだが吸っていい場所用意されてて吸うぶんにはどうでもいいんじゃね
>>1
こんなやつのTwitterは読まないほうがいい
考えればわかる事です 職人見分ける方法は態度や外見じゃない
車の中が綺麗なほどいい仕事する
通勤路工事してる業者はくわえタバコでショベルカー乗ってたんだが回り道したほうがいいのか
ちなみに近辺で不発弾出たらしい
今の家は研修生が作ってる場合が多いぞ
仕事が安いから熟練工は辞めて転職してる
近所で大工が家建ててたんだけど
大工同士で喧嘩する声が聞こえてきてよ
これお前の仕事だろ!とか知るか!とか何やってんだ!とか響き渡るぐらい大声で怒鳴りあってよ
こういうのが建てた家には住めんよな
大工なんて酒飲みながら仕事してるよね(´・ω・`)
>>311
現場監督が管理できなくてそうなる現場は稀によくある 内見雑な所は信用しない方がいい
もうその時点では遅いけど
>>288
喫煙所を設ける現場の方が割とまともで対策法しないで野放しの現場の方がやばいって話をしてるんだよ
それに都内は殆どが路上喫煙禁止だし今時路上で煙草吸うのはマナー違反
あっ俺煙草吸うので嫌煙って返しは無しで >>310
熟練工はやめてどこいくの?その理屈だと辞めても働き先なんてないんだが? 工務店なんてほとんどが潰れて企業でやってるのに
クレームぐらいいれろよ
家建ててるの見学したんだがドカタが下っ端に対してすげえ怒鳴ってて不快だったからゴネてキャンセルしてもらったわ
5chじゃやたら土方が崇められてるけど
実際はそんなヨイショできないくらいの底辺がやってるんだからタバコくらいでガタガタ言うな
嫌ならてめーで建てろとしか言いようがない
そもそも戸建てという表現が今ひとつピンとこないんだけど
戸建てって単に一軒家って意味じゃん
戸館分譲とか建売住宅ならまだわかるんだけど
施工中に建物内に事務所移して所長だけスパスパ建物の中で吸ってるの見た時は頭悪いなこいつ。と思った
飯作りながらタバコ吸ってるクソみたいな店で飯とりたくないし妥当
そもそももう外国人とかだよね
近所で5500マンの家建ててるの全員外人だったよ
>>186
クソ撒き散らしてそのままにしてるのと同じだからな >>321
棟梁なら兎も角今の大工って殆ど派遣土方だろ
「お前みたいな底辺に頼んでねーんだわ」って本社にクレーム入れるとこだぞ
金払ってるのに「嫌ならお前が建てろ」は通用しない >>1
>考えればわかることです
人に説明出来ないガイジ 職人さんの癒しの一服を禁止するとかキチガイか?
ゴチャゴチャ言うと手抜きされるぞ
>>317
せこかんか運送が多いよ
熟練工で40より年食うと若いバリバリの半分しか1日にしなくなるから給料も半分しか稼がなくなる
なら転職しても楽に稼げるので建設にしがみついてる高齢者は少ないよ 今どき基礎の中やら土にタバコ埋める人間なんていねーよ
見つかったら物件買取だぞ
>>327
「集合住宅ではない」ということを示すための表現だからそれでいいのよ。 水道屋(戸建て、公共建築土木)だけど戸建て業界は魔境
施主は情弱、ハウスメーカーはハイエナ
関わったらアカン
吸っても良いよ 自分の乗ってきた車の中なら 外はひょっと消し忘れで燃えたりするし
>>327
戸建てとホタテって似てない?
なんか関係あんのかな? >>337
今の時代それやったら潰れるよ
土地のが高いからな 建設業で休憩時間にタバコ吸わないやつが一人もいないなんていねえよw
>>327
買うだから建売だね
貧乏人はオーダーメイドの注文住宅なんて知らない 戸建買うならマンションの方が良いだろ
長持ちするし賃貸にも出せるし
窓の枠の寸法を間違ったのか、新築なのに外壁が窓の下部分だけ
壁材を継ぎ足して色がおかしくなってる物件が近くにあるわ。
買ったヤツは文句言わねえのかな? 一目でおかしいとわかるレベルなんだが。
>>345
これはちょっと3秒くらい考えれば分かることだと思いますよ ああ あと空き缶を灰皿にする奴は無理だわ 昔自分の飲んでるコーヒーに灰入れられて悶絶した
昔疑問だったんだけど、
大工とか建設作業員って中卒とかでしかも元ヤンキーとかチンピラみたいなのが多いわけじゃん?
学校の勉強とかまともに出来なかった層だろうし、犯罪統計みてもモラルも低い
そんな人らが建物作るってマジで大丈夫なのかといつも思ってた
ガチの職人みたいなのは少数派だろうし
建売は監督が下っ端で若いのが多い上、注文で食っていけるほどの技量を持っていない大工が担当するもんだから統制が取れなくなるとひどいことになる
複数の現場を同時進行で対応しているせいで監督が工程を把握していなかったりするし
>>342
単に一軒家って意味だから注文住宅まで含まれるじゃん
言葉を雑に使ったらいかんわ >>347
ちゃうちゃう
建設現場は圧倒的な人手不足で
職人がいないんだから文句言ったらマジで手抜きしてくる >>347
潰れないどころが昔より酷くなってんだよね
パーツを組み立てる建築になったのはいいが
なんでそうなってるか?を理解出来ずに建てるようになったから
手抜き以上の欠陥建築が量産されていってる
でも仕方ないよね知らないんだから 多分こいつが頭おかしい
タバコを犯罪かなんかと間違えてる
喫煙するやつは知能が低く、自己中心的で他人を苦しめることを屁とも思わない
単純に自分の為ならどんなあくどい事でもするクズ
>>346
田舎はみんなタバコ吸ってるからいいよな >>356
中卒でもレゴ作ることはできないけど組み立てることならできるだろ >>21
屋内で吸うと出禁になる会社けっこうある
過激なとこだと現場から半径100m範囲内禁煙なんて会社もあるわ そういや引火したら良くないからって俺の会社はタバコ吸う奴いなかったな
昔火事でも起こしたのかもな😅
>>356
職人の世界はヤンキーを一人前の職人に育てる徒弟制度があったんだよ(過去形)
今じゃヤンキーすらいないから外国人にやらせてるんだよ >>356
そいつらに命令するのは大学出てるやつやろ
知らんけど >>356
大工はヤンキー殆どいないぞ
陰キャと陽キャ半々くらいの割合だわ 叩かせる為に煽るようなスレタイにするスレ立て人みたいなやつだな
もう10年ぐらい前になるが
土台の枠内にタバコが何本も捨てられてて空き缶もあった
その上からコンクリ流してた
あーやっぱりこうゆうことするんだなって思った
>>6
これはちょっと3秒くらい考えれば分かることだと思いますよ 元ヤンみたいな人たちもいるけど家族を養っているからなんだかんだ言うことは聞くよ
ヤバいのは失うものがない天涯孤独系の人
>>392
昔は仕事中みんな吸ってたやろ
教師も医者も吸ってた >>385
電気と内装は陰キャ多いね
大工・左官・足場・塗装は、ヤンキーが大活躍してますわ >>395
建売住宅はパターン決まっているから作りやすい そういう環境で作られた昔の家のほうが作りがよかったりするんだよなぁ
結局材料費なんだわ
>>392
植木職人は多いぞ
コンプライアンスが厳しい企業だと厳重注意されるかもな 有名ハウスメーカーなら敷地内禁煙はもはや当たり前
それでも建売住宅の建設過程を見る事は基本的に不可能だからな
そこまで気にするならハウスメーカー経由の注文住宅が一番間違いがない
>>403
コンプライアンスが厳しかったら喫煙者の人権守るよ 仮に大工が吸わなくても他業者が出入りするんだけどバカなのか?バカなんだね
火災リスクだろ
木片木粉、プラスチック粉じんなど
可燃物が、現場に多いうえに
失火したら100%施工業者の責任になる
離れて吸うならいいだろ
>>1
考えればわかる
わからないのはお前の理解が足りないから
もっと勉強してこい
チョンコの論法 >>405
住宅地はお隣さん同士で
クレームは企業で請け負うから >>409
最初から買うつもりで建売の現場を外から毎日見に行く奴ははほぼいないだろ >>9
自分の中で答えはもちろんあるんだろうが、稚拙な理由で言えばフルボッコになるのが自分でもわかってるからこうやって濁してるんだよなw 禁煙の職場が多数なのに可燃物であふれる戸建ての前でたばこ吸うのはちょっとなぁ
せめて車の中で吸ってくれ
衣食住で住だけ本当に知識も興味もないのが日本人らしくて面白い
>>413
それやってるお前みたいな糖質倭病ネトウヨヤマトゴキブリヒトモドキを嫌儲でしょっちゅう見るんだが >>371
あるわけねーだろw外仕事で禁煙なんて有り得ないから >>413
>>1見ても韓国関係ないジャップの仕草なのに
韓国絡めないと脳が機能しないのが老害痴呆症ネトウヨ土人猿の論法 ハウスメーカーに職人がタバコ吸ってるので契約なしにしてください!って言って通ると思ってんの?
建売の現場をジロジロ見てるとしてたらもう半分不審者だろ
地元民は絶対建て売りを買わない
買うのは移住者だけ
ツイート見たけど見つからん
しかもアフィカスやんけ
吸わない現場なんてねーよ
ったくなーんも知らないお子ちゃまばっかりだな...
>>434
そりゃ地元民ていうくらいだから元々住処がそこにあるんだろうよ... >>430
あるぞ
クレーム来て出禁になった業者もあるぞ 建売住宅を販売している場所をグーグルマップで眺めると面白いぞ
過去何があったのかわかる
自分が見てる時に吸ってたら良い気持ちはせんわな
24時間監視するわけじゃないから気付かなきゃ勝手にしてくれ
>>356
お前の祖父母も小学校ぐらいしか出てないじゃん
で、お前は大丈夫じゃないのか? きちんと喫煙場所設定してルール守ってる行者なら別にいいけどな
現場仕事の作業員に無理な禁煙強いても良い事ねえぞ
A. 考えればわかることです
すまん、わからない😅
>>400
でも現場でパワハラしてるのは電気屋が多いぞ 欠陥住宅の動画見たら床を支えるアタッチメントがただ置いてあるだけだったりタバコの吸い殻そのままだったりするからな
タバコ吸いはまともな仕事しない証拠
今時だと注文住宅でそれなりに坪単価高いところだと
タバコ吸うなは前提になってるよね
タバコより手抜き工事してないかチェックしてなきゃだめなんだよな
大手ゼネコンで働いてる奴が見張ってないとすぐ問題起こすし手抜きするって言ってたわ
家買う時は絶対に知識ある人に見てもらわなきゃダメって言ってたわ
土方とかは未だに喫煙率8〜9割あるからな
吸えないならやらないって奴も多い
若い土方は吸わないのもいるけど高齢土方はほぼ100%吸ってる
自分で考えろって時間の無駄なんだよな
さっさと教えろよ悦に入ってる自己満野郎
>>450
命かかってるからね
どうしても口調は荒くなるよ ガレージ増築した時来た職人はみんな車の中で吸ってたな
気にせず外で吸ってもらって結構ですよて言っても規約なんでって断られたわ
堅苦しいだけの世の中になったもんだ
自分でもう土地も購入して発注して建てるなら
作業中も見るだろうけど
出来たものを買う場合にそれをどこで
調べるんだよ
軽天屋でバイトしてた時によく断熱材に穴開けてたわ。後で大問題とかになってんのかな
○○な人をひとくくりにして決めつけるやつは差別的思考なのよね
建設現場通ったら休憩でドカタが座ってタバコ吸ってるのはよくある
そんな理由で選別無理だと思うわ
>>1 大工の頂点 宮大工の棟梁は
殆どの者が喫煙者、安土桃山文化村に
展示されている絵画などを見ると
咥え煙草で作業している者もいる
精密な加工工程や作業をしている者ほど
息抜きや休憩を大切にし、休憩と仕事の
メリハリをしっかりとつける
公務員等の1日十ダラダラ時間だけ
職場にいる者ほど、やれ喫煙がどうの
酒がどうだの能書きを語る 現場が禁煙にしてるとこは近くの公園や近隣の人ん家の前で吸うんだけどお前ん家だけ良けりゃいいのかよって想ってるわ
>>478
スポンサーの言う事には逆らえませんがな その程度の連中ってことやで
そんな奴ら職人ではない
流石に心外だわ
建築業者の喫煙率今もう半分もいねーよ、俺も吸ってねえし
何が9割だ全員吸ってるだだよ
>>1
・・・その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。 >>262
職人「もうタール1のやつしか吸わねンだわ」 うちも床下に吸い殻が落ちてるけど
そんなん気にしだしたら切りがないし
>>468
あの家買いたいんですけど建設中って職人タバコ吸ってました?って聞くの???
その人引っ越しちゃうぜ? タバコ我慢したら集中力下がるとかイライラするって実際あるの?
自分の胸に聞いてみろ。と同じで草
返しを考えていなかったんだろうなw
おっと○○ダHLとオペン○ーセの職人の悪口かw
ほんとのことだがなwww
うちの会社の裏でちょうど建て売りの建築やってるけど隅っこに喫煙コーナーあるぞ
今は休憩場所はちゃんと分かれてるだろ
物件の中で飯食ったりしてるとこなんてまだあるんか?
新興住宅地の建売作ってるけど今はどこのメーカーも五月蝿いぞ
喫煙場所決まってるから車の中で隠れて吸ってるの多い
やにぎれでイライラしながら作られるよりましなんだが
>>6
これ口調もっと汚くすればレスバでよく見る光景でしかない 昭和〜平成中期辺りまでは当たり前な光景だった
大手住宅メーカーでも現場の職人は現場でぷかぷか吹かしてたよ
酷いのはポン酒持ち込んで飲みながら仕事してた
【悲報】自分で問題提起しておいて、家を買わない理由を言えない
築半世紀超えで80年代になんちゃってリフォームしてるボロ一軒屋だけど
ここ10年ぐらいネズミが床下屋根裏壁の中に出るようになって床や天井剥がして毒餌撒いたり臭いのする忌避剤撒いてるんだけど
柱がちゃんと繋がって無かったりコンクリブロックを長さが足りないとこに嵌めてたり
建材かなんかのビニールを隙間に詰めたり削りカスとか色んなゴミを放置してあるのな
何十年も経つと逆に今は売ってない当時の商品の袋とか懐かし目な価値があるかなって思って何とか怒りを抑えてるけど
いや分かんないから説明してください
説明出来なきゃ俺の勝ちでいいですよね
毎日様子見に行く施主は嫌われるぞ?
嫌われていいことないし、プロに依頼したらそれを信じるのが鉄則。
一戸建て程度ノーヘル咥えタバコやぞ
田舎にいけば余計顕著よ
監督なんておらんやで
今は現場によっては髪型すら言われるからな
めちゃ厳しいわ
その先は言う必要ないですよね。
自分で考えてみてください。
Q「考えたけど分からなかったので教えてください」
A「その程度のこともわからない人に話すことはありません」
これで完封できる
底辺のニコチン中毒に禁煙で仕事させたらイライラで何しでかすかわからんぞ
近くに仕出し弁当屋あるが
衛生服のまま外に出てきてタバコをふかしてるよw
すげえ衛生観念
そんなのばっかりじゃない?あいつらの喫煙率の高さは異常だよ
518番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/10/06(水) 11:50:38.87
木に匂いが付くからやな
職人の質だったり現場が管理されてるかされてないか監督がバカにされてるかが割とこれでわかるからな
シャッター屋だけど今は煩い現場は多いよ
仕方ないから車の中で吸う
実家のはなれとして家を建てた時にガレージにテーブルや菓子箱や冷蔵庫や扇風機や灰皿置いて休憩できる場所を作ったけどタバコだけは車で吸ってたな
大工職人全然足りないのにタバコ吸ったぐらいで出禁にしたら誰が建てるんだ?
俺は建材屋だが
タバコ吸う吸わないと
技術の良し悪しは関係ないよw
野晒しで立ててんのに休憩中のタバコ如きを気にするの?
そんなこと言い出したら車の排気ガスで木に煤付きまくってるだろ
吸える現場でも隅っこに灰皿置いてあって
そこ以外は禁煙
元請けの建築会社が禁煙禁煙ってウルサイだけの話
大工の腕の良し悪しとは全く関係ないですw
>>47
そこら中にクソヤニばら撒くカスの不快さは核廃棄物以上だわ 漁師も農家も休憩時間プカプかしてるんで
魚と野菜はたべないほうがいいな
実際>>1は食べないと完全かつ公式に断言してるし ただ、非常に厳しい条件を付けさせて
いただきます。
その先は言う必要ないですね
ヤニカスなんて脳みそあるのか疑わしい知能だから
まともに作業できてるのか怪しいよな🤔
ヤニが木材に吸着して、シックハウスの原因に繋がるから?
どこでも吸ってるだろ
ポイ捨てするようなのは流石にいなくなったが
小栗旬がテレビでタバコ吸っててワロタ
いんきゃは法律違反でもないタバコに嫌悪感持ちすぎなのおおいな
国会で言えば無敵になりそう
「考えればわかることです」
雨ざらしで家作ってるんだからなw
現代なんだらなんかテントを敷地に張るとか屋根組を組んでつくるとかできないっすかね
出雲大社の修繕みたいに家作って欲しい
うちも現場で厳しく指導されたわ
もし吸ったら責任は全部負わされるって
吸ってない現場存在しないから家買えないなwっていうボケでしょ?
だからあれ程工場で作って1日で組み上げれるような大手にしろとあれ程
現場って現場の外の喫煙場所でもって事かね?
だとしたらその施主は地雷だと思う
>>53
戸建の現場でそれはねえよ
適当なこと言ってんじゃねえぞ 女なのに性的消費に関する意識が低いってそれこそ問題だろ
女のくせに価値観が男 男が作った価値観に違和感を持たない女
豚肉を食べる豚だよ 女をいじめる女だよ
大手ハウスメーカーとか工務店に厳しいからな
積水だと直で建てるから更に安心
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
___ ━┓
/ ― \ ┏┛
/ (●) \ヽ ・
/ (⌒ (●) /
/  ̄ヽ__) /
. /´ ___/
| \
| |
知り合いの工務店で注文住宅建てたけど
俺が最初に休憩中くらいタバコ吸っていいですよって親方と大工に言っておいたぞ
俺も差し入れ持って行く度に吸ったし
メリットも結構あった
昔の大工なんか現場で酒飲みながらくわえタバコて仕事してたけどな
住友林業なんか敷地ない禁煙で監視カメラついてるからな
大体現場の端に喫煙所おいてある
倫理観と仕上がりはあんまり関係ないよね
下手なら下手にしか仕上がらないし上手い人は上手いなりの仕上がりになる
それよりマスクしてない作業員がいたら注意した方がいいよ
つうか家の建設現場みてこの家買うかとはならんだろ
なんの判断基準?
>>6
なぜですか?
考えれば分かることです
タバコの吸い殻を基礎や建材の隙間に捨ててそのまま建てるからです
マジですてるからな俺らw >>36
ドカタは作らされてるだけなんだから思いやりなんて無いだろ >>124
本当の理由も知ってた
お前を泳がせていただけ 大工だけど5年前にタバコやめてタバコの匂いすら嫌になったので一緒に仕事してる相棒には建物から離れた自分の車で吸ってもらってる
ただ他の業者は敷地内で吸うし、基礎、外構屋なんかはくわえタバコで仕事してて殺意が湧く
>>572
捨てねーわハゲ
考えればわかること言ってんじゃねーよ >>570
建て売りの建築中を見に行くつもりなのかな?w
注文住宅なら着工してる時点でもう金払ってるし でも、ワイの経験から言うとブルーカラーの仕事ってタバコ吸ってるやつの方が働くんだよな
タバコ吸ってないやつ休憩の時間すら守らんし
もし家の中で吸ってたら頭おかしいけど
敷地内や会社の車内なら許してやらんとな
ニコチン禁止→ストレスで手抜き工事されるリスクが怖すぎる
近所で家建ててた業者が作業中爆音で音楽聴いてたり
地べたにあぐらかいてタバコ吸ってたが
その家に引っ越してきた家族もDQNだった
昔は基礎にタバコ押し付けて火消すとか
見た事あるけど最近は騒音とか交通整理
まで含めてかなり気を遣ってるぽいね
タバコやビールの差し入れくらい常識だろ
いい家を作ってもらいたいなら尚の事
>>274
宮大工に夢見すぎ
実質公務員だぞあれ
腕は悪い