「日本のパンは申し訳ないけど安っぽく思えてしまうな。マーガリン、オイル、砂糖……使う素材がどれも安っぽいなって」
「私も日本のパンはどれも柔らかいと感じます。あまりに柔らかすぎて日本のパンは苦手というフランス人も結構多いと思います」
「無理、無理! 僕はクリームの詰まったパンは苦手だね」
「フランスにも菓子パン、焼き菓子にあたるヴィエノワズリーがありますが、口当たりはどれも程よい甘さ。日本の菓子パンは甘すぎです」
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/7444 2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/09/06(日) 16:18:08.07
いやうまいだろ
ジャップの俺でもコンビニパンは嫌だわ(´・ω・`)
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/09/06(日) 16:19:05.08
安い素材使ってたらまずいのかよ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/09/06(日) 16:19:22.40
パン屋のパンよりスーパーで売ってるパンのほうがうまい
日本のパンはなんか全部柔くて甘いわ
主食になれるクオリティのパンがない
コンビニとかスーパーに並んでる山崎パンとか敷島パンだと安物ってイメージだろうな。
おれもモチモチ食感とか大っ嫌いだわポ俺は筋金入りのポンデリングアンチだ
ボルドーの菓子パンあるよな2種類デパートのパン屋で売ってる
日本のパンは全体的に水分多くてネチャネチャしてるのが外人には理解できないらしい
日本人はもっちりしっとりとかいって褒めそやしてるけど
スーパー行くと婆さんが菓子パン山ほど買っていくのをよく見る
毛唐には小麦粉と塩だけのまずくて固いパン食わせておけばいい。
別に外国人の感想にケチ付けることもないでしょ
嫌なら食うなってだけだし
あれっ?
日本のパンを全世界が絶賛してんじゃなかったの?
日本のパンは世界一で
口に合わないのは人間ではない中韓だけなのは有名な話
つまりあっ察し
ふわふわでスカスカだからな
奴らライ麦パンみたいな固くてどっしりしたのが好きなんだろ?
酸っぱくて硬いパンの方が好き
日本のパン柔らかすぎ
海外のパンのまねすると
日本人が
本格的な性格になりそうでいや。
そりゃ毛唐からしたら主食だからな
ジャップだって米にはうるせーだろ
柔らかいパンは絶滅してほしい
口の中血まみれにしながら食うようなフランスパンがいいんだろうがッ!
パンに塗って食べるようなものを配合するなとは思うよね。
はちみつ入りのパンよりも、普通のパンに美味いはちみつ塗った方が美味しい。
パン食は月に6回、昼に支給される。
その中でも今日のパン食は、待ち焦がれていた最高のものなのだ。
食堂全体に漂う甘いフルーツの香り、ギトギト光るマーガリン、小倉あずきの上を妖精が軽く舞っている。
イギリスで勉強してきたパン屋さんのパンが一番好き
そこのおかずパンも
ただ近場にないからあまり買わない
だってパンはお菓子だもん
今日は腹いっぱい食うか!でパンが思い浮かぶことはない
あっちのパン塩が強いなーって固いパン主流だからまあ
ジャップはいまだにショートニング山盛りのパン食ってるキチガイだし
硬いフランスパンは中毒性があって危険
中毒になって身を滅ぼす
ふわふわにしてかさ増ししてるだけだよな
ふわふわが正義だと印象操作して
反原発ヒーロー「山本太郎」に私は無理矢理乱暴された!
『週刊新潮』 8/15・22号 2013年
<要約>
・山本太郎は16年前 17歳の子をレイプした
・山本太郎はレイプ揉み消しの為に、暴力団の組の名前を出してきた
<山本太郎にレイプされた状況>
・当時 山本太郎 22歳、被害女性は 17歳
・クラブ「MUSE」を友人の女性と出る際に 山本太郎らに誘われた
・飲みに行くはずがどこかの広い公園の辺りで車を停められた
・「鬼ごっこしようよ」(山本太郎)
・被害女性の友人の女性は 山本太郎の友人に強引にどこかに連れ去られた
・被害女性は山本太郎の車に再び乗車
・車内で突然 山本太郎は豹変、抵抗したが無理矢理 下着を脱がされ いきなり挿入してきた
・「イヤだ、止めて! 痛い! 痛い!」(被害女性)「大丈夫 大丈夫」(山本太郎)
・山本太郎は5分程 勝手に動いた後に射精した
・いつのまにか 山本太郎はコンドームを着用していた
・後に合流した女友達も、山本太郎の友人にレイプされていた(コンドーム着用だった)
・計画的かつ手馴れた手口だった
<山本太郎 レイプ揉み消しの一部始終>
・被害女性はレイプ被害について 某芸能プロダクション幹部に相談
・「山本太郎にケジメをつけさせる!」某芸能プロ幹部、知人に依頼
・某芸能プロ幹部の知人、山本太郎と接触 → 山本太郎ビビる。
・山本太郎 山口組系二次団体に相談
・結局 被害女性(当時17歳)は泣き寝入り
<山本太郎の元妻は現在キャバクラ嬢>
・山本太郎の元妻・割鞘朱璃(じゅり):プロサーファー・ロングボード初代グランドチャンピオン
・現在 大阪 北新地 の某キャバクラでナンバーワンキャバ嬢(2012/10頃から勤務)
最近流行ってるふざけた名前の高級食パンも
めっちゃ柔らかくてめっちゃ甘い
とても食パンとして食べれない
西洋人は唾液の量が多いから、乾燥したパン(フランスパンとか)でも食えるけど、
日本人は唾液の量が少ないから、しっとりしたパンでない食えない
ふにゃふにゃのパンを金出して食ってるジャップって味障すぎるだろ
パン 甘くて美味しい
野菜 甘くて美味しい
米 甘くて美味しい
ティッシュも柔かすぎるらしいな
あいつら一枚を何回も使ってるし
あっちのパンはうまいっちゃうまいけど硬すぎて歯痛めたな
山崎パンはどんだけ日本人の健康を脅かしてるんだよってくらい体に悪いものばかり作ってるよなw
感心するほどに
まあ白人様仕様のやつ出してこれが世界標準みたいに売り込めば
ジャップは簡単に乗っかりそうな気もするけどね
用途が違うんだよな
欧米のパンは主食としてのパン
日本のパンはおやつとしてのおあん
パスコという悲しくなるほど不味いパンがそこらで売ってる時点で
>>57
美味くはないから、あっちのパンは何かつけるの前提のパンなんやで 硬いパンとか客に選ばれなかったわけだからな
急に声を大きくしても白々しい
味覚幼稚なやつが多すぎるのが原因
幼稚なやつは通ぶって言ってるとか無理して言ってるとか言い出す始末
フランスやドイツのパンは硬いイメージあるけど朝から硬いパンは顎がしんどい
パンはフニャフニャだけど
逆にチンポは何故か硬いんだよな
日本人もヨーロッパで米頼んでオートミール出てきたらキレるやろ
イギリスで巻き寿司たべたけどミント臭くて食べられなかった
土地が変わればどこもそんなもんだろう
米も柔らかくて甘すぎるという意見あるな
日本人からしたら外国米は固くてパサパサしている
あと果物も無駄に甘い品種作り過ぎなんだよ
ほどよい酸味とか解らんのかな
素材が安っぽいのはあるね。海外のパンやバターは風味か本物志向
サンドイッチは外国のほうが美味い
日本の白い耳なし、味がヘタってる
>>81
日本人でも不味いと思ってるから全然違うわな わかる。味がついてないパンが食べたいけど食パンしかない。だから基本食パンしか買わない。
ドイツパンすこ
噛めば噛むほど味が出る
ジャップのは重曹使いすぎ
近くのスーパーは外国人は全粒粉買っていくわ
探してるんだろうな
ずっと問題とされているのに一向に改善されないのはヤマパンと老人のアンパン信仰のせいだよな?
政府も強制させるまでの力はないだろうし
慣れだよな
フランスパンになれてたらそら柔らかいパンなんてねーわ
ジャップパンはグリホサート入り小麦でできた奇形パン
EUではもちろん使用禁止です
ホットケーキ頼んだら
イチゴケーキが出てくるようなもん
もしくは
お茶頼んだら砂糖が入ってた
みたいなの
イギリスパンフランスパンはあるけど日本のパン、ジャパンは無いからな
柔らかくて甘いんだよな
幼稚なジャップにはぴったりだね
パンはなんでももちもちふわふわ
野菜や果物はとにかく甘く
もうウンザリだ
貧乏人のカロリーを満たすことを主眼に開発してるんだろ
世界一繊細な味覚だからね
甘い以外の味は受け入れられないから
ヨーロッパのパンって酸っぱいんだよね
日本のがいいわ
>>89
yo!shushiっていう有名なチェーン店だけど、後で聞いたらもっとうまい本格的な寿司屋もイギリスにはいくらでもあると。だけど一般に出回る寿司の公約数はyo!shushiであり好んで食べるイギリス人も多いそう
つまりイギリスにはまずい寿司もうまい寿司もある
同じように日本にもまずいパンとうまいパンがあるのだと思う ジャップのパンおれも嫌いだわ
パン屋のちゃんとしたパンならまだいいけど
フランスパンみたいな味が無くて硬いやつなんか美味しいのか?
今時の甘い食パンはもうやめて欲しいわ
サンドイッチとかに合わん杉
オーストラリアのパンはとにかくデカかったな
日本のは子供用って感じる
欧州の黒いパンは日本でいうと玄米ご飯みたいなもんだろ
それだけで栄養取れる主食
日本の食文化は基本的に主食プラスおかずだから白米と白いパンが好まれる
フランスパンみたいな固いの食ってる奴らからすればそうだろうな
ヨーロッパの本物のパン食べたことねえやつらばっかりだから仕方ねえわw
ジャップは、マーガリン入りガラパゴス味付け日本パンうめえwとオナニーしてろ
>>110
ほんこれ
特に果物は品種改良しなくて良いからもっと安くしろ 友達の田中の嫁が
山田サンと呼ばれている東欧出身白人嫁なんだが
山田サンは無類の焼きそばパン好きだわw
>>113
いやダメだろ
子供のころに変な味覚えさせられるから味障ジャップが量産される
給食も生ゴミみたいなもん食わされてるみたいだし食育という概念すら捨て去ったのかな? ケンモ迷信の1つ、日本食が一番も大嘘だからな
ヴィーガン食リードしててビヨンドミートあるアメリカ最強
黒パン美味そう!
↓
何これ固すぎ…
↓
しかも何か酸っぱい
あるある
コスパで考えろよ
フランス人が大満足できるパンが100円で買えるわけないだろ
>>122
塩味がちゃんとついてるぞ
もしかして感じられないくらい味覚が麻痺してるのか? >>124
普通に昔ながらの食パンとか本場のに近いパン出してる店だってそれなりにあるんだから探しなさいよ 菓子パンはカロリーから言っても異常とは思ってた
あんなの食べ物じゃない
日本の感覚で言うと白飯にマーガリンや蜂蜜、砂糖を入れて食ってるようなもん
日本は安くないと売れないのよ
まともなパンを期待しちゃだめ
分かるは俺はロンドンに4年そのあとずっとニューヨーク暮らしだけど日本のパンは不味すぎて食えたもんじゃない
値段はこっちの3分の1だけどなw
マジで日本のパンってあんな不味いんだ
コーヒーはコンビニコーヒーで大分マシになったけど
>>145
マーガリンに醤油かけてやればいけるんじゃね コーニッシュパスティはうまい
甘いのが食べたければデニッシュでいい
近所のパンはみんなデニッシュ下手くそ
日本のフランスパンは不味い
ベトナムのほうがうまいくらい
好みはおといて
日本の食パンは海外では食えないだろうな
>>138
タンパク質少なすぎ糖質多過ぎで糖尿病多いし、
塩分多過ぎで高血圧も多い。
全然健康的じゃない >>143
たまに食う分にはそれで良かろうが
普段の食生活に必要なもんに足使えっかよw ジャップはふわふわもちもちとろとろばっかり好むからな
顎が退化してる
これはしゃーない
イギリスの寿司(Yo!SUSHIとか)が日本人から見たら寿司とすら呼べないものなのと同じだからな
>>158
日本は特にこの傾向強いよな
米も甘くて美味しい!
野菜も甘くて美味しい!
果物も甘くて美味しい!
肉すら甘くて美味しい!
どうかしてる 海外に行ったことないけど日本のパンは食パン以外ぜんぶ甘い😫
食パンも甘い😫
果物も甘い😫
野菜も甘い😫
これは分かるけど
多くの日本人にとって超熟みたいなのが普通なんだろうな
>>1
日本人は味覚障害だからな
寿司はほぼ素材の味だから受け入れられたが
他のモノはTVがいうほど受け入れられてない 欧→米→ジャの魔改造ルートだから
甘さ抑えるにしても大前提になってしまうんじゃない
>>154
欧米でも食パンみたいな柔らかいパンは砂糖つうか糖分入れる (あっ、また海外すら行ったことない奴が日本のパンと海外のパン比較してる…w)
これを考えられた奴だけがまともな頭をしている
これが分からない奴はネット中毒者でGoogle検索大好きな低脳ゴミ
理解できるかぁ?w バカども
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/09/06(日) 16:37:48.02
日本製のパンのほうが臭素酸カリウムが使われてるからうまいんだよなあ
アジアのパンはほぼ日本のパンみたいな感じだからな
柔らかくて甘い
>>166
近場にパン屋少ないんなら自分で作るか諦めるしかねえわ 外国は既得権益の職人たちを守るためにパンの定義とか使ってはいけない材料とか指定されてて
やってることがジャップなんだよな
外国人の友達もみんな日本のパンは不味すぎて食えたもんじゃないって言ってる
俺も思う明らかに柔らかすぎる
もっとパサパサのが好きなんだが
いつも思うんだが高級食パン食ってるやつってまさか追いバターやジャムつけて食べてるんだろうか
日本人の一般的な好みが柔らかくてフワフワなんだよ
肉は霜降り魚はトロ
スイーツでも何でもかんでもトローリフワフワが珍重される
>>158
お茶ですら甘みを追求するからな
そのくせ日本人の味覚は繊細どうこう言いやがる 貧乏だったからジャムすら塗らない設定で作られたパンなんじゃんね?
ラグビーのとき外人さん達コンビニパンやランチパックでワイワイしとったやん。
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/09/06(日) 16:39:21.12
>>191
お前の脳内だろそれ
好みなんて人それぞれ パン屋の
ほんもんの小麦とバターと腕で作ったやつ食ってみろよ
アゴが外れるぞ
フランスパンみたいな不味いパンに慣れてる白豚には合わないようだな
柔らかすぎだからな
俺も硬い方が好きだからフランスパンばっか買ってるわ
もうちょい硬めにしてくれや
全部ふにゃちんやないか
ヨーロッパのパンは堅そう フワフワしっとり甘ったるいのばかりやもんな
香りもクソ安っぽい
食パンやバゲットが菓子パンレベルなのは異常
肛門もゆるふわばかり好みやがって
ガチムチの金鉱脈堀抜けるもんなら堀抜いてみんかい
>>198
そこらのパン屋ってパンのタネをパン製造会社から仕入れてるみたい 211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/09/06(日) 16:40:26.27
今のなんちゃって高級食パンブームも生クリームと糖ぶちこんでるだけだしな
あーもうゴチャゴチャうるさいですね
ではまず食パンにツナマヨをのせて食べてみて下さい
おいしいでしょう
日本のパンは全て老けたオンナノコ向けだからな
「アマーイ、ヤワラカーイ、カマナクテイイー」
モスバーガーも柔らかいパンみたいな感じで外国人には不評
値段とクオリティのちょうど良い妥協点なんだよ
もっと旨いパンがあることは知ってる
知ってるがスルー
>>196
好みがそれぞれなのは当たり前だろ
一般的な傾向として柔らかいものが好まれるのはそのへんの商品見れば明らか ジャップの貧乏舌でも多少の米の違いくらいは分かるからな
>>181
海外のスーパーで真っ白な食パンあんま置いてないの知らないんだな… 欧州旅行でもいいから行ったやつは「パンがおいしい」っていうけど、日本に硬いパン少ないのが謎
ニッポン凄い番組だと
ニッポンの柔らかい食パンが人気!ってやってて
白人様がすごいすごいニッポンすごいいいながらパクパク食べていたんだが?
もしかして反日だったりする感じか?
味覚障害ジャップの大好物はヤマザキのダブルソフトだからな・・・
ねっちゃねっちゃにっちゃにっちゃ、くちゃぁあw
パンを食べてる時点で負け組かな
パンそのものが毒物
白米も同様
日本じゃパンっていうのは知的障害者かそれに準じた者が作るモノだからな
日本のパンに飼い慣らされてる俺ですら
ファミマの総菜パンは甘すぎると思う なんだありゃ
惣菜パンや菓子パンも食うけどライ麦パンも好き
色んなもん食って自分の好みのもん食えばいいよ
とにかくバターが高すぎるんよね
だからマーガリンを使わざるを得ない
なんでもかんでもパンが甘いのが嫌
なんで惣菜パンまで甘いんだよ
日本人が貧乏すぎて未来永劫ジャムなんか塗れる身分にはならないと思って甘く作られたんだろうね
醤油味の和食も砂糖ドバドバ入れるからな
甘いものが貴重だった時代の名残なのか知らんけど味覚が貧乏なままだわ
我々がうまいと思えばいいんだよ
終わり
人種が違うから価値観の共有は無しね
金になりそうな話をもってこい
>>221
一般的って最大公約数の馬鹿だろ
モニタリングみたいなテレビの白痴向け地上波
そんなのを認めらんねぇな >>141
フランスのスーパーだと美味しいバゲット一本100円もしないんだが >>205
元々パンってのはガチガチの石団子みたいなもんが起源らしいからな
小麦の保存食
発想は乾パンやね
堅いパンこそが本流やろなぁ 少ない材料で量が多く見えるように膨らませてるだけだからね
砂糖で依存させれば不味くても儲かるからな
ジャパンモデルだよ
>>177
ヨーロッパ人はアメリカのパンですら不味く感じるらしいな バケットも美味い
日本の菓子パンも美味い
だが白い食パン、お前は駄目だ
フランスの植民地だと
焼いたパンを朝ポストに配達してて
あれは文化の違いだなともう
外国では禁止されとる
トランス脂肪酸のほか、着色料香料ドバドバやからな
個人的には企業に甘すぎる自民党の姿勢こそが、仮にも先進国中唯一年齢調整後のガン罹患者数がうなぎ上りになる要因やとおもう
ケーキに絶対勝てないのに甘いパン作りたがるのは何なんだろうな
甘くしたいならケーキ職人に転職しろ
食パンはトーストすれば香ばしくカリッとしてるだろ
葛西のカレー屋では日本の食パンおいしいからわざわざナンやチャパティ出さなくてもいいねってカレーと一緒にトーストが出てくる店があるそうだ
>>252
じゃあフランスのスーパーにパン買いに行けよw そら向こうの主食でスーパーでパック100円の白米みたいなの以外はお菓子扱いだししょうがない
まあパンと言えばフランスさん
それは認めざるを得ないでしょう
そうなるとパピロが至高となります
>>266
こういう奴ってパン屋で売ってるパンとスーパーコンビニで売ってるパンの区別が付いてないんだろうな スーパーのライフで作って売ってる黒っぽいバゲットに薄くロックフォール塗って食うとうまいぞ
オランダのサンドイッチが口に合わなかった
向こうの人も同じこと思ってるだろう
コンビニとかで売ってるのは日本人から見てもそうだろ
なんであんなバカみたいに砂糖かけてんの
あれマジでうまいと思ってる奴いんのかよ
>>278
パン屋で売ってるパンって成分表示しなくていいからよいよね フランス土人は凶器になりそうなクソ固いフランスパン食ってるもんな
最近の菓子パンはほんと甘ったるそうなの多くなった気がする
昔はもっと食える菓子パンあった気がするが最近のは食いたいと思うのが無い
なんでパンは柔らかさにこだわるんだろうな
米も麺も硬さにはこだわるのに
>>265
朝の持ち帰りもまだ袋なし手掴みのがあるやんな メシマズと言われてるイギリスでもパンは日本のよりまし
日本のソフトなのしか食えない層にはどの国に行っても苦労すると思うが
>>286
こんな恥ずかしいレスが俺も平気でできるようになりたいわw >>266
トランス脂肪酸って不妊の原因になると聞いたことがあるな 日本の菓子パンの原点はまんじゅうだからな
やわらかいほうが売れる
オーサが発見した日本の不思議って漫画読むといかにジャップが変かわかるぞ
スエーデンの人が描いた漫画
でもいい小麦なんかは全部欧米で消費されるだろうからやっぱりそんなに美味くはなりそうにない
老人が多く歯科矯正に気軽に行けないから柔らかい食べ物が流行る
>>201
戦中にタフな奴らだけ選別されたからだろ
これからは落ちる ヨーロッパのパン屋はもはや公共インフラみたいなもんでマフィアのしのぎになってたりするらしい
異世界人 「なろう主の作った、あの柔らかいパンをまた食べたい」
クソ不味いくせにカロリーだけは異常にあるからな
ジャップパンに百害あって一利なし
めたんこ甘い高級食パンに毎日行列してるのがジャップなんや
>>298
表示の義務ないししてないところがほとんどだろ 白人様「日本のパンは世界中で好かれている」日本マスコミ報道の嘘・・・
食パンはミミの部分がうまいのだ
エビの尻尾みたいなかんじ
オーストラリアとグァムで買ったチョコレート菓子パンは甘すぎて、めちゃめちゃクドい味でホテルで捨てた思い出があるわ
それに比べれば日本の、特にパスコやヤマザキの甘さはまろやかで食べやすい
外国人は甘さの使い方おかしいと実感した
どんだけ砂糖ぶちこんでるんだ?
ドイツのシンプルなパンが食べたいんだが日本だと3-5倍くらい値段するからな
米の味がみんな同じって言ってる人がいてショックだわ
ジャップ向けなんだから外国人なんぞにどう思われようと別にどうでも良くね?
>>172
そういや霜降りも強引に油の甘さぶち込んでるだけだな 仕事でいっときドイツとかスイスとかいたけどパン美味かったなぁ
朝昼晩コープでパン買ってたけど飽きなかった
あと地味にケバブ屋が沢山あってクオリティ高くて美味かった
菓子パンのクオリティの低さが尋常じゃない
口に入れると吐きそうになる
ヤマザキの湿った感じのあんパンクリームパン系列はもちょっとどうにかならんか
パン屋勤めてるけど白人黒人布かぶってる系の外人さんも普通に買ってるよ
ベジタリアンの外人がピザ買いに来てめんどい
アイツらシーフードピザも駄目なんだな
>>315
それな
コンビニ菓子パンが主食のド底辺だけじゃない
金持ってて意識高いジャップもバカ舌 歯が立たないほどのバゲットを作るのが好きなのに家族に不評
柔らかい食パンばかり焼いてるわ
なんかさみしい
>>322
日本だと地味なライ麦パンでもやたら高いよな。まあ需要と供給の面で仕方ないんだろうけど なんか外国、それも欧州のパンは堅くて酸っぱいって見るんだけど
パンが酸っぱいってのがよく分からん概念やねんな
日本のパンは酸味ないし
甘くないパンはコメの主食としての地位を脅かすからな
菓子のポジションに収めることが国益に適ってるわけよ
>>316
コンビニ・スーパーの菓子パン惣菜パンしか知らないとこういう思考回路になるのか
なんかもう可哀想だなケンモメンって パンて硬いのが美味いんだよな
ジャップは柔らかいに舵切ったバカ
歯抜け王国だよ
>>339
「酸味のあるパンもある」ってことでしょ
パン酵母により色々と変わるんだよ
あと傾向としては北方系のパンの方が酸味が強いな >>342
外国のパン=フランスパンみたいなカチカチとか年寄りだな
密度が高いけどカチカチではない イーストの強い発酵から来る酸味だね サワードウって奴
肉でも何でも柔らかきゃ美味しいみたいなのは幼稚なのかジジくさいのかしらんが程度が低いとは思うが
>>18
なんで外人基準にしなきゃいかんのだよ勝手にパサパサしたパン食ってろ >>1
10年ぐらい前にヤマザキを抜いて世界最大の製パン業者になった
BIMBO(メキシコ)のパンを食べさせたらどんな感想が出てくるのだろう?
ヤマザキは1ヶ月放置してもカビないので有名だが
それを上回るのがBIMBO >>340
惣菜パンこそがパンだと思っていれば
そりゃシチューの付け合わせにパンじゃなくて米なんて選択するよな 国が違ったらそれぞれ売れるものを作った結果は違ってくる
中国のパンはパサパサして味がなくて食べにくかった
>>355
日本の場合コストカットでスカスカなパン作っているだけ フランスに行ってた人の話を聞くと、本場のバゲットは外はカチカチだが中は結構やわらかいそうだ
日本のバゲットはめっちゃ柔らかいか、外が柔らかくて中が固いかのどっちからしい
そもそも食べ方が違う
向こうはミルクに浸して食べたりするし
え!?
昔、戦場カメラマンの渡部陽一が外国に持って行ったら一番喜ばれるのは日本のパンだ…って言ってたけどアレは何だったの?
しかも柔らかさが評判が良いと語ってたけど…?
>>172
老害くんたちが甘くて柔らかいのが正義だと盲目的に信じてるんだよなー 高級食パン系も典型だけど
甘くすりゃうまいと思ってるバカが幅きかせてる
特に果物の芳香、酸味、苦味はその果物に特有で代えが効かないのにどんどんオミットされてるのがクソすぎる
バカは蜂蜜でも飲んでいればいいのに
日本人は唾液が少ないか本場のパンだと固すぎて食べられない
米も日本人はもちもちのがすきだけどあれも唾液のせい
ちなみに口が臭くなりやすいのも唾液が少ないせい
唾液の量が圧倒的に違うから定期
洋物AVなんかフェラでとんでもなく唾液があふれてるのとかあるよな
日本じゃ無理だわあれは
柔らかいパンばかり作るけど柔らかく作るのに必要な油脂類がバターが高いからその他油脂使うせいで安っぽさが出るんちゃうん
日本のチーズもクソと専らの評判やし
パンが柔らかいてのは最近の商品で多い
何故かと言うと
柔らかい=水を多めに使って焼いてる
のだ
分かるな?
いつも嫌儲民が書き込んでるだろ?
アベノミクスの果実だよw
>>351
外人基準にする必要はないけど、
日本人ってとりあえず水か油でも混ぜおけばしっとりジューシィとか言って
褒めちぎるバカ舌が多いよね >>348
ジャップは高級なパンは全部フランスパンだと思ってるからね
まあその製パン技術の発達度合から強ち間違いではないんだが
そもそもパンを作るための小麦は暖かい地方特に地中海沿岸で生育に適しててパンが始まったのもここから
トルコやイタリアなどのパンを抜きにしてパンは語れない そこらのパン屋でもドバドバだよ
糖で人を殺そうとしている
焼き立ての食パン有り難がってるアホばっかだから
食パンに限らずパンなんてちゃんと冷まさないと美味くないから
焼き立てで食べて美味いのなんてバゲットやピザ位だし
ハードフランスパンが食いたいのに
ソフトしか置いてない
日本でパンといえばヤマザキパン
最大手ヤマザキが発がん性物質の臭素酸カリウム使ってるから日本メーカーのパンは絶対に食べないようにしてる
やはりパンは焼き立て専門店のパン屋に限るわ
>>205
ちぎってちまちま食べるんだよ
ジャーキーみたく小麦の旨味を楽しむもんだ 小麦の種類が違う定期
欧米の小麦粉で柔らかいパンは作れないのと同様に日本の小麦で固いパンはつくれない
>>364
フランスパンってラスクより固くねぇか? 中国人観光客が「普通のパン屋でさえめっちゃ旨い」とか言ってばかすこ買っていったイメージなんだが
日本は酒にしろ菓子にしろ何なら寿司でも原価安くすることしか考えてないからなー
儲かってる外食はレンチンばかりだし
貧乏が悪い
>>379
パン以外も少し冷めた方が美味しいに決まってるじゃん
熱々食べても味を感じにくいし スーパーとかコンビニで売ってる袋に入ったパンは不味い。
中には少しくらいマシなのがあるかと思って色々試してみるがやっぱり不味い。
ベーカリー開いてない時間は、食パンとバターロールは仕方なく買う。
菓子パン系だといちごスペシャルと馬来糕は値引してたら買う。
歯のほとんどない年寄りにはよい
昔は日本はいい入れ歯が悪徳歯医者にぼられて貧乏人は作れなかったんだろ
硬いパンが好きなんだけど柔らかいが正義みたいな風潮だよね
マーガリン、ショートニング、パーム油、ph調整剤
山崎パンの常套手段
トンキンのパンはアブラまみれのスッカスカで胸が悪くなる
ヤマザキのパンのことを日本のパンって言ってるのか?
いやいいけど
>>388
完全に間違い
というかどこからその情報を得たの?むしろ教えて欲しい
君の想像じゃないよね >>389
ベトナムやカンボジアはフランスの植民地だったからパンがうまいって俗説あるけど
フランスのパンみたいなガチガチの固さはないな >>396
外国のパンで硬いやつは日本の固いパンと比較にならない硬さ
べつに硬すぎるってわけじゃないけど 外国のパンは日持ちがするように水分が少ないんで硬いんだよ
パンとは関係ないが、硬さの違いでいうと日本で一般的なタコス、つまりアメリカナイズのハードタコスもクソだよな
本場のソフトタコスのが絶対うまいわ
ハード系のパン売って生き残れるか考えてみたらわかるだろ
うまく立ち回れてるVironでも買うのに何の苦労もしない
>>390
コロナ前はサービスエリアとか空港のパン屋中国人だらけだったな
人によって硬さの好みあるだろうけども コンビニのパンは不味いな
高いけどパン屋行けばそれなりに旨いの食える
台湾のパンすっげえ美味いよ
バターかミルクがふんだんに入っててジャップは絶対好きな味
>>172
キムチとか辛いものまで甘くするからなぁ でも、兄さんがコンビニの菓子パンでも美味いって言ってない?
菓子パン、まずいよな。
日本で言う米みたいなもんだから変な味が付いてたらいやだろうっていう
Edinburghのホテルで食ったパンがクソうまかった
やっぱ海外は格が違う
フランス料理なんかはパンをソースや飲み物に付けて食べるんで
硬いほうがいいんだよ
日本のパンは主食じゃなくてお菓子だしな
主食で食ってる文化からするとそりゃ合わないでしょ
(´・ω・`)金を払えばいくらでも美味いパンは手に入るだろ、デパ地下程度でもさぁ😡😡😡
ポンパドウルとかで売ってるバゲットなんかは結構美味しいと思う
ただちょっとこだわったパン屋だと菓子パンが1個200-300円で数買うのに躊躇する
未だにマーガリンという名の工業油を使用してるからな
>>172
高くて日持ちのしない甘いだけの果物海外に売ろうとしてる日本がバカだって言うんですか! >>403
ライ麦パンは日本ではあまり見ないね
無いということは無いんだが割合的にはすごく少ない >>392
今はホームベーカリーの普及で勘違いしたアホが大量に居んだよ嫌儲のホームベーカリースレにも焼き立て最高ってアホ大量に居たからな
ホームベーカリー持ってるなら塩無しのパン焼いて焼き立てと冷めた状態を食べ比べてみるのが良いわ
焼き立てのパンがどれだけ不味いか理解出来る 何でもかんでも甘くする味覚障害民族だからな
日本料理も糞不味くて人気ないし
>>7
日本人は、甘いと柔らかいが褒め言葉
子供の味覚だよね マーガリンとかいうクソ不味いゴミ販売禁止してほしい
ジャップパンはほとんど空気だから甘くしてゴマかす必要がある
海外のパンは圧縮しても大きいけど
ジャップパンは圧縮するとくっそ小さくなる
膨張剤でほぼ空気だからな
高いパン屋の食パンはずっしり重いだろ
>>436
ライ麦パンはある程度以上マニアックなパン屋かデパ地下のパン屋じゃないと売ってないな
チェーン店のパン屋だと全く扱ってないとこもあるし。大人になるとおいしく感じられるけど
日本の普段の食事を食ってる子供がライ麦パン出されたら嫌がるだろうしな はい納豆パンだよ お食べグランゼコール
革命はまだ終わっていないのだ
日本のパンってファストフードみたいなもんだろ
サクッと手軽に食うために存在する
>>205
日本のコンビニパンがチーズや野菜やシチューに合うかっていうと合わない
日本はチーズも駄目だよね しょぼぼぼ
945?
は?
【台風10号】記録的な暴風・大雨などのおそれ 風速60メートル 945hPa やや勢力を弱め九州接近へ
中身がみっしりしてたり歯ごたえしっかりしてるパン屋って何気に貴重なんだよな
コンビニ・スーパーの食パン菓子パン惣菜パンしか知らん奴ばっかだな
そういうのばっか流通してる日本の現状は確かに嘆かわしいがそういうゴミを食うなよw
>>446
バターガイジやなあ
マーガリンも物によるんやで
バターで作るより美味しく仕上がる物もあるやが スーパーみたいな流通がないだけで
堅いパン売ってる店なんて探せばいくらでもある
自分の生活圏だけで物事判断するのはよくないよな
半分以上は欧州基準で販売できない代物だからな
癌になりたい人には人気あるんじゃない?
フランス人の知人が世界一美味いって言ってるわ
ちゃんとした出来たてパンの店の話だが
パンが無ければお菓子を食べなさいと言ったじゃないか!
>>464
マーガリン発狂奴はどうせネットでトランス脂肪酸ガーという情報を得ただけのアホだろ
トランスファットフリーのマーガリンが普通にあることも知らない
なによりマーガリンはサックリ系で仕上がるのでそちらへ食感を仕上げたい時に重宝することとか全く理解してない >>18
褒めるのは仕方ない
硬いパンは誰でも作れるからな
柔らかさやしっとり感出すのは
知識が必要 >>464
何でバターじゃなくショートニングやマーガリン使うのかって
そっち使った方が製パン性が優れてるからなんだよな フラカスとか馬鹿みたいに硬いパン食ってるやつらだし話にならん
>>51
フランスパン食べてて唾液が足りないなんてことはないぞ
嘘つくな 神戸屋の店員って顔で選んでるよな、どうでもいいけど。ずっと前すごいかわいい子見かけたことある。
バターじゃなくてマーガリン使ってるパンはゴミ
日本のパンのほとんどだが
エゲツない砂糖の甘さで誤魔化してる菓子パンはキライ
今名古屋住んでるけど名古屋はパン屋無さ過ぎだね近所のパン屋と言ったらスーパーになる
俺が美味しきゃなんでもいいわ
と言いつつ、もう何週間もパン食ってねーな
プンパニッケル食べたとき日本のパンって甘いんだなってわかった
お前らアホってマーガリンがプラスチックとか信じてそうで怖い
ドイツやフランスのパン安くてクソ美味いからな
ジャップの紛い物とは違うわ
>>491
ソースみたら全部の店が悪いみたいじゃないけど パン屋に売ってるバゲットが外側は良いんだがどれも中が柔くてキレそうだったわ
そこら辺のパンメーカーが出してる安くて粗末なバゲットのほうがまだ食える
バターとか高いからな
ジャップの非効率制度による産物
なんでも日本が一番みたいにメディアに教え込まれてきたけど好みあってのものだな
フランスパンみたいな棍棒ありがたがって食って喜んでる外人www
フランスのちびっ子てフランスパン食って口血まみれにならんのか
保存やら携行を考えたら固いパンのほうが有利よね
日本の柔らかいパンはその辺を無視してる
イタリアのマリトッツォって菓子パンは甘そう ジャップパンを馬鹿にするなというなら
よその社会の和食アレンジにブチ切れ嘲笑するのをやめないとな
>>499
たまにある
大人も口内炎で硬いパンの皮で身悶えしとる時ある ローソンのブランシリーズはどうなん?
お前ら向けっぽいけど
>>7
おこちゃまパンなんだよねぇ
ブリオッシュとかもあるけど基本はバゲットにバター 国ごとに口が違うんだから自分の口に合うようにしてればいいでしょ…
バターチーズハムベーコンソーセージアイスクリーム
なぜかジャップは紛いもん食って喜んでるよね
だいたいのパン屋のパン生地は大手パン屋の業務用生地
ありがたるものではない
>>18
唾液の量はヨーロッパ人日本人の2倍だからからかね >>7
日本のイーストは砂糖入れないとあんま綺麗に膨らまない 個人商店が出してるパンはなかなかいい仕事してるものが多い
問題はシナシナヘニャヘニャベタベタギトギトのメーカー製パンだと思う
あれ食ったら確か外人はにオエッてなると思うわ
>>494
バゲットは焼くのが難しいので本格的なバゲットはパン屋でもなかなか出せない
ネットだと意識高い系のパン屋が色々出てきて華やかだが全体の割合で見ると極少
トラディションスタイルのバゲットを出せるパン屋かどうかで判別すると分かりやすい
ただ中身も固くないと本式じゃないというわけじゃないと思うけど
まあ上手く言えないが焼き上がり方次第だな 日仏なパンでどこが違うかって言ったら主に灰分だよ
日本のは胚乳の芯の部分使って灰分少なく軽い食感
トンガから来た留学生も日本のパンは甘くてふにゃふにゃでマズいって言ってたな
日本でもおいしいパン屋はあるけど、それなりにするからなぁ。海外の有名パン屋の支店もあったりするし。秋葉原にあったオーストリア王室御用達のパン屋が知らない間になくなってた。それより、日本のパン屋は甘いパンばかり売るのやめろ。
俺も駐在長かったから柔らかい日本のパンは嫌い
GINZA SIXでお目当てのパン買ってるわ
スレタイ速報だな
ここのパン屋はうまいよねって話をしてる記事
>>417
漬物も甘いのじゃないと食べられない!って奴多くてビビるわ
子供じゃなくていい大人が「このキムチ酸っぱくて食べられない、こくうまじゃないと無理」とか言うんだぜ メーカー製パンにハード系がないのが問題だな
コンビニで出せばいいのに
>>1
パン派は増えてこそいるが日本でのパンの立ち位置って正直微妙だろ
パンその物や何かの付け合わせに食べるよりも惣菜やデザート感覚の物が多いし ジャップのパンガーパンガーしててほんと面白いなお前ら
>>526
甘さっていつの間に子供の物になったの? >>152
コンビニコーヒーでマシとか言ってる時点で
説得力ガタ落ちで和んだ >>526
酸っぱいだけのキムチは美味しくないだろ おおきなハムたまごなら美味すぎてどんな外人も黙るだろ
>>376
牛肉に牛脂注入して霜降りにしてるの見て吐きそうになった 美味しいパン屋はバゲットとクロワッサンとバタールあればいい
>>528
商品ラインナップにないのは極論作っても売れないからかと 日本製以外のパンを食ったことないから全然わからんな
Redditでこの手の議論はみかけるが、まあ直接的ににほんのはまずいとかはあんま言わんからな
日本はパンが軽すぎない?
外国のぱんってみっちりしてる
まあ日本のパンなんて外人が作った創作寿司みたいなもんだからな
スレタイ速報で語るのやめたら?まずは
どこからみてもバカだし妄想で語るのは愚かだよ
>>539
ジャップは口を開けばイギリスの飯はマズいとか言ってキャッキャしてるのになあ >>538
普通に考えたらあんたらが少数派なんだとわかるよなwww >>539
パン屋なら外国製に近しいのもある、後は日本に帰化したフランス人の方が開いたパン屋とかもあるからそういう店探して当たってみれば本場のハード系を知る事は出来るかも ジャップさぁ…パンすらまともに作れないってのはどういう事なんだい?
>>512
だね
特にスーパーにテナントで入っているようなところはほぼ買ってきた冷凍生地だ
タカキベーカリー(アンデルセン、リトルマーメイド)を使っているところは旨いと思うが
フジパン系列のはいまいち 日本って米もそうだけどなんかもちもちしてるんだよな
>>551
君はスレタイしか読まずに書き込んだね? 流行りのスパイスカレーは日本の米だと美味くないと思う
ほんと嫌儲って外国人の顔色を伺うのが大好きだよな
こいつらの脳みそは基本的に
愛国ホルホル番組を観ている連中と同じ
自分たちはあいつらとは違うと勘違いしているバカだけど
ネパール人インドカレー屋のナンも甘いんだけど日本人の舌に合わせてんのかね
日本のモチモチパンにエビチリを載せ加熱するとピザになる
ピザの発祥地は日本
たしかにハード系少ねえな
昼飯とかで食うにはちょっとダルそうだが
>>560
ナン焼く窯が日本独特でインドとはべつものだってインド料理やが言ってた サンドイッチうまいからいいじゃん
コンビニのでもうまいレベル
世界のパン屋は日本式だよ
フランス人がなんと言おうがアジアには日本式のパン屋が圧倒的に多い
フランス式のはあんまりないね
>>541
ジャップはフワフワパンが大好きなので砂糖イーストフードその他の膨張剤を沢山入れる
これらは甘いパンを作るためというよりも、パン酵母が伸び伸びと発酵して膨れあがるためのもの(膨張剤はイースト関係無しに強制膨張だけど)
パンパンに発酵させた生地で焼くからフワフワになる
逆にフランスパンは砂糖使わずしかも硬水のせいもあってじっくり長時間発酵させるスタイルだし
ドイツも気候的に冷涼なせいでライ麦とかがメインになるし発酵温度が足りないのでやはり長時間発酵型になる
こういうところのパンはみっちりもっちりという感じになる アンパンめちゃ美味い
アンパンがあるだけでも
日本のパンを許せる
サンドイッチみたいな惣菜パンとクロワッサン以外で美味しいと思うパンてあんまし無いな
菓子パン甘すぎるしフランスパン系は口の上の皮剥がれるから論外だわ
>>558
最近、偶々ほっともっとでご飯買う機会があってカレーフェアやってたから野菜多めのスパイスカレーってのを買って食べたんだけれど
普通にスパイス効いてて美味かった!
普通の米じゃなくてもち麦にしたから尚更かもしれないが 日本人「フランス人って味覚音痴だな」
フランス人「日本人って味覚音痴だな」
他もあるだろうけどパンに関しては相容れない存在のようだな
パン屋のパンかコンビニスーパーのパンかで意見変わりそう
後者があんまり美味くないのはわかる
レンチンしたパンはマズい
やっぱ出来立てじゃばいと
あのコピペ貼ってないやん
外人が日本のパンは美味いということを発見したコピペ
>>559
白人イタコスレ見つけるまでは何一つ疑問にも思ってなさそう >>574
壺(タンドール窯)の内側にペタッと貼り付けるあの焼き方は最初見たとき衝撃だったわ >>574
窯のことたんドールっていうのか
それが日本製のはインドのと違ってでかく作れるから他店と争ううちにどんどんナンがでかくなったらしい てかサワー種使ったドイツパンとか本場を意識した本格派のパン屋とかやりたい職人は結構居るんだけど
作っても売れないんだよなあ
>>568
おまえの知的レベルは身障者
なぜか
ソースを読んでない ガイジポイント1
長文 ガイジポイント1
そのソースは妄想 ガイジポイント1
もうすくいようねえわ 甘い
柔らかい
もちもち
スイーツうどんで一儲けのチャンス
頻繁に食べたくなるものじゃないのは確かだな
ロールパン買って具材変えるのがすきだわ
初期に欧州の酵母を持ち込んだら
ジャップの劣悪な環境だと何故か発酵せず
砂糖を入れて発酵するパン酵母を使うしかなかった
だからジャップパンは外国人からすると不自然に甘くて不味い
食のプロからは不評だが
白人の女や子どもには
受けが良いみたいだ
ハードなパンは
ざるうどん食ってんのとほぼ変わらないじゃないか
焼けば揮発するからokという考えで添加物モリモリだからスカスカになる
>>588
あれはでかいほうが味もいいからな
同じ小麦量なら広げてクリスピーにしたほうがうまい 外国の和食を食って日本人がダメ出しするのと同じでしょ
チェーン店とコンビニパンしかない
焼き立てパンの店が激減してんだからそうなるわな
普段は愛国ホルホル番組を叩いているアホの嫌儲
外国人の反応記事が人気コンテンツで勢い一位w
結局こいつらバカが愛国ホルホル番組を叩くのは同族嫌悪なんだろうな
こいつらの生きている価値ってあるの?
ふわふわなのは空気を多く含んでいるから。安物の証。スポンジみたいな物。
>>600
嫌儲でそれ言うって誰目線?
嫌なら出て行けよ >>601
ソース呼んでないな
フランス人は穴だらけのフランスパンが旨いってのが書いてある 硬いパン=フランスパン=高尚 っていう謎の風潮
硬いパンなんて食ってるやつ、国民の数%だろ!
柔らかいほうが美味いに決まってる
カッコつけんじゃねー!
日本だけ国際基準から逸脱した量のショートニングいまだに使ってるんだよな
バケット食ってる勢力に聞くなよ。
トルコのパンは割と日本のに近いからトルコ人に聞いてみろ、と言いたいが
向こうのパンのほうが美味かったな。
>>606
その通りで、フランス人も若い奴はパンくわなくなってきたんだとよ
ソース読めばそんなふうには書かないな
スレタイ速報のバカというのがよく分かる >>589
日本じんは歯応えのあるパンよりも柔らかくてモチモチしてるパン好きだからね米もだけどあれはあれで好きだけれど
デザート系の菓子パンもめちゃくちゃ疲れている時に食べたくなるけれど食事として食べるなら
個人的にはハード系のパンと何か付け合わせて食べるか惣菜パンがやっぱ食べたい >>589
都市部なら意識の高い一定層がいるからそこそこ掃けるけど教養のない田舎者相手じゃ無理だね。 日本のバン(ミニバン・ライトバン)が海外に不評なのかと思った
ついでにネットのBANも人治主義的でバレると不評を買うかもしれない
>>603
嫌儲のダメな部分を指摘すると「嫌なら出てけ」っすか >>38
結局のところ日本人は本質的に囚人なんだなあ 果物の糖度とか牛肉の脂にケチつけてる奴もいるけどそれぞれそれ基準に階級が設定されてるんだから自分に合ったバランスのものを探して食えよとしか感想が出ないんだが
酸っぱい果実が好きな奴はりんごだったら紅玉を食べればいいし、さくらんぼだったら安く流通してる低級の佐藤錦とかナポレオンを食べればいい
色々品種があるのに文句ばかり垂れる奴の意図がわからない
むしろ安いものに味覚が合ってるならそれはそれで幸せなことだろうに
ジャップって米も柔らかいジャポニカ米を好むしパンもフワフワなのが好きだよね
世界的にはかなり異質
>>192
外人がお茶に砂糖入れて飲むのは否定的なのに
砂糖入れない甘味は追求するんだよな >>1
ネトウヨ
「日本のパンが世界一いいい!
ホルホルホルホル」 >>593
短絡的すぎるだろw
パン酵母はもっと奥深いものだよ 外国のパンは、保存食だろ
日本のパンは、一週間保存できないから
外国人はコンビニでパンを買いまくるよ
>>541
そう。空気を食ってるのは間違いない
しっとりふわふわを極めている
ホムベーカリーなんかの付属レシピなんか
完全な子供だましだな 金額的にはともかく、もし回数的にコンビニのパン・弁当・惣菜が一番売れてるとしたら、
そりゃ食生活はますます画一的で貧しくなる
>>593
ジャップで普通に売ってるイースト菌といや
サフがあるがフランスものだな >>622
まあ文化の差異じゃないかな
欧米人だってベーグル大好きだし(ユダヤ系発祥の食いもんで他のパンの焼き方とはかなり異なるけど) 敷島パンはスーパーでうまいバゲットを売ってる
市販のパンなら窯焼きパスコおすすめ
>>615
「生きてる価値あるの?」まで言うのは指摘とは言わない
さっさと出て行けよ 不摂生で歯抜けになった人間からしたらちょうどいいんだわ
だから老人にもちょうどいいはず
>>560
そもそもネパール人は普段ナン食べないから日本人向けに作ってるんだよな
インド人もそんなに食べないけど これうまい
固いパン 保存食 安い
フランス人の、、お金持ちになって柔らかいパンたべたいよーーー夢あるだろ
小麦を感じたいのにハチミツとかアホか
高級食パン(笑)
>>158
トマトの桃太郎って品種が出た時にテレビで甘くて美味しいと連呼していて違和感を覚えた TVの食レポとかなんにでも
「柔らか~~い」
「甘~~い」
って言ってりゃ褒め言葉だからな
黄人は唾液の分泌量が白人より少ないから柔らかいパンしか食べにくいのよ
日本人がホルホルするサシの多く入った和牛も必ずしも誰にも好評ではないらしいね、海外では
腐った肉みたいで気持ち悪いとまで言われる事もある
堅い方が顎鍛えられていいよね
何回も噛むから満足度高いし
植物油脂チョコレートや植物油脂ラクトアイスのまがい物の国だからね
本物の国から来たら耐えられないだろうね😣
パンを食べると太るんだよな
砂糖とかの糖類を入れすぎだろ
>>640
全粒粉のナン、チャパティっていう奴よく食べるみたいだけれど
食べて見たいから日本でもそっちを取り扱って欲しい 何であんなにマーガリンや
ショートニングまみれなの
栄養が足りない時に発展したんじゃねえの
インドの食パンにはカロリー取れますよ栄養あって子供に最適ですよって書いてあって甘ったるくしてある
俺ベーグル大好きなんだけど全然人気出ないんだよなあ
>>654
いくらでも固くてパサパサしたパンあるけど
そういうの女性の方が買ってくだろ 最近スーパーでアンガス牛の硬い肉うってるけど
噛み応えあって脂身なくて旨いわ 肉って感じする
薄切りの牛肉とか貧乏だからだろ
白人は唾液が多いからパッサパサで丁度いいってテレビで言ってた
>>655
あいつらそもそも90日熟成させた腐り掛けの肉が1番美味いとかいってんじゃん 総菜パンとかパンの部分糞甘い
甘けりゃ旨いとか戦後じゃねえんだからさ
ほんとこれ
ドイツパン名乗ってる店でも真っ黒でボッソボソのブンパーニッケルやフォルコンブロートなんて見たことない
めちゃくちゃ美味しいのに
関係無いけど京都で一番うまいアペリラのパンは乳卵使ってないぞ
マーガリンやショートニングつかってパン焼くな死ねよ
ってことけ?
>>667
薄く切るのは柔らかく食べるための技だから悪いことばかりじゃないよ
脂まみれのジャップの奇形牛はゴミだけど そんなこと言われてもそれが当たり前だったしな
なら国内のどこいきゃホンモノが食えるんだよ
>>661
チャパティは本当にインド人がやっている西葛西の店とかだと結構ある 菓子パンや惣菜パンを否定はしないけど、コンビニや小さいスーパー行くとそれしか置いてないのがな
バゲット買いたいと思うとパン屋か、パンコーナーが広いスーパー行くしかないっていう
いいからいっぺんこれ食ってみろよ
https://www.尼zon.co.jp/Mestemacher-%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%8F%E3%83%BC-MMR01003-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%88-500g/dp/B0052993RU ヨーロッパは知らんけどアメリカは甘いパンも充実してたけどな
食パン1枚
おにぎりみたいに握ってみたら
どれだけ小さくなるんだろうなw
ジャップは素材云々て意識高いアピしてるけど加工したものは添加物漬けだからなw
菓子パンの話か法規制必要なくらい体に悪いからなまじでゴミ
でも海外もあるだろ頭おかしい食い物くらい
大手だと高木ベーカリーならマシって知り合いのドイツ人が言ってたな
ジャップ食パンは無駄に甘い
アメリカのライ麦使った食パンが一番美味しい
当たり前だろ
日本のパンみたいなのがいいんだったらとっくにそうなってる
違うってことは好み自体が違うってことだ
日本ってほんと頭の悪い夜郎自大の気持ち悪いホルホル国家になってしまったな
何かつけて食べるには不評だろうね
口パッサパサになるし
甘すぎるって文句はガチ
柔らかすぎるってのは最近聞かないどころか
柔らかいパンが好きっていうのが世界の流れ
俺たちだって勝手に外国で寿司の上にこってりソースかけてこれが最高の寿司だって言われたたら腹も立つだろ
お前らってほんと身勝手だよな
>>697
チーズはプロセスち~ずばっかだもんな
カマンベールチーズにハマってそればっか食べてたらジャップチーズ食べれなくなったよ >>467
百貨店がフェアのテーマでもある国の文化を知らず更にはケチを付けるとか何というか言葉を失う位には酷でぇ… 外国人に不評だろうと関係ないわ
もちもちした米粉パンも固くてパサパサしたフランスパンも普通に好きだぞ
菓子パンは嫌いだけど
>>230
作家の癖に、"君子、危うきに近寄らず"を略してつかうとかw 日本では年寄りぐらいしかパン買わないから柔らかく作ってんだよ
ヨーロッパみたいな硬いパンって売ってないもんな
日本のパンって外国人的にはお菓子みたいに感じるんだろ
日本ってお世辞を真に受けてランチパックでホルホルしてたからな…
>>677
そうなんだありがとう!近場に寄った時に探してみる!
チャパティに限らずもっとビリヤニとかスリランカカレーとか日本人好みだと思うからもっと拡まって欲しいわ 硬い(ハード系)パンって焼き時間が長いのよ
日本のパン屋は安いのを大量に売る商売だから焼き時間が長いパンは致命的
結果的に柔らかいパンばかり売ることになる
>>571
これな
硬いパン食って口腔内痛めないんか?フランス人は 外人からの評価ってそもそも必要なの?
日本人の口にあってればそれでいいだろ
フランスパンの方が固くて食いにくいのだが
生食パンうますぎる
東南アジアは元植民地だからパンのレベルは高いそうだ
どこ見下してごまかすのかなぁ?
コンビニのフワフワ食感♪みたいな系のやつくそまずい
噛むと密度なさすぎなのにグニッと固まる
逆にどうやったらあんなまずく出来るのかと哀れに想う
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
海外パサパサのパンだよね。なんも問題ないのだけどね。
∧------ヘ バインミー食べたい
(,,´ ・ ω・`)
彡 / つ⌒l⌒と)
ヽ、__|__」|__」
>>673
本当に旨いもの食べれる文化的な生活ができると豪語するトンキンが
本場に近いパンにケチつけたって最高に笑えるわ
分相応にもんじゃでも食ってりゃいいのに 発酵バター使ってるパンとそれ以外のパンでは風味が全然違うんだが、最近の高級食パンはほとんど発酵バターつかってないし全然うまくない気がするんだが
イタリア行った時そこそこのレストランでも
パサパサで味のないパン出されて閉口
まあ向こうは出されたパンを食べ切る文化ではなくて
あくまで付け合わせみたいな感じだもんな
パスタだってあるわけだし
1500円のランチでおいしい自家製のパンを出す日本のレストランが異端なのかも
全部美味しく食べれるってすごいよ
白いカビみたいなのが付いてるパンがうまい
レタスとチーズとベーコンかハム挟んで食べれたそれだけで幸せ
日本ってパンが普通の小麦だけだからな
ライ麦とかスペルト小麦とか全粒粉とか全然無いし
>>704
全体的に食事が甘い傾向に感じるみたい
米も甘みを重視して改良されて来てるし料理も砂糖が多用されるし
欧州は料理する際に砂糖を入れるって頻度は確かに日本に比べると極めて少ない >>1
「無理、無理! 僕はクリームの詰まったパンは苦手だね」
エロワードで cream pieってのがあるんだぜ
意味は各自調べてクレメンス 日本人は歯が弱いんだよ
カッチカチのフランスパンなんて無理よ
>>158
昔からだな
九州とか醤油にすら砂糖入れてる >>467
こんな事しておきながら海外の寿司やうどんにケチ付けるジャップな リーンなパンが美味しいよね
フランスパンとか丸い固いパンしか買わないわ
(; ・`д・´)「マーガリンと砂糖を練りこんでできた異常な日本のパン」
( ゚Д゚)「そこに小麦本来の味はないわな」
>>725
一目みただけ判る嘘松ジャップ
イタリアのパンって濃い味のメインに合わせて基本的に薄
お前味海外旅行すら行った事無いだろ へー
外国のパンが日本人にウケるかっつったら大抵は不評だからな
お互い様だわ
>>265
虫に食われてそうだなあ…
すごくきたない ちょっと値段のいいオリーブオイル小皿に入れてそれにつけて食っちゃくっちゃ食べてみろよ
もうパンが上手くてやばい
ビジウヨ外人がここで一言「イヤなら出て行ったらいいじゃナイデスカー!#」
>>612
お前は教養で飯を食うのか?w
うんちくウザそう 高級食パンとかTVでステーキが柔らかければイイと騙されるレベルと同一
まぁ甘いので育ってるからなあ
海外の炊飯具合みたいなもんじゃね
>>351
西洋のパクリだからだろ
日本も海外の和食店を正しに行くバカな番組作ってるし
特に韓国人が和食屋をすると発狂する 今のより40年前のパンの方がうまい
今のは爺の入れ歯にあわせてなんでもかんでもふわふわしすぎ
柔らかいフランスパンがあってたまるか!
>>716
東南アジアとかASEANとか一口に言ってもさまざまだからな
さっきタイのパン屋の写真が上がっていたけど
タイは欧米植民地になったことないからか日本風のパンも多い 最近流行りの生食パンは生クリーム使っててパンというよりスイーツ
甘いの苦手だからああいうの無理だ
>>641
それでガーリックトースト作ったりサンドイッチ作ったりしてるわ 友達のイギリス人のおっさんはヤマザキパン大好きだよ
袋に入ったやつじゃなくて、店で焼いてるやつ
日本のパンは白いパンばかりてで種類が少ないとかも聞くな
ライ麦パンとかベーグルとかもあまりないし
実際安いからな
安く作って安く売り消費者は安いのを買う
これがジャップ仕草
日本のパンはマーガリンとショートニング使いすぎなんだよ
日本のパン文化なんてほんの数十年
欧州の数百年に追いつくには程遠い
>>728
照り焼きとかすき焼きとか甘辛い料理は違和感あるみたいね >>761
テリヤキが海外で通じるのに何言ってんだこのアホ? 数年前にフランスでも固いパンが売れないっていってたような
流石に意識高そうなパン屋のバゲットは甘くないんじゃないの?
パンドミは店によっては甘いけど
こちとら硬いパンが食いてえだよ
ドイツパンサイコーーー!
朝マックのマフィンですら固いとか言うやついるからね
>>768
コンビニのパンばっか食ってる底辺チョンモメン