投資を極端に嫌って
街でヒゼニを失っとる
ケンモジサンか
>>2
いいんだよ投資は。つーか俺も最近そっち側になったことによってこういう社会の闇を知ってしまったんだ。
こんな公然と脱税スキームが放置されていることに憤りを感じてる
M 「上級と同じことをすれば楽に儲かる」
この理屈でヤクザがやり始めた事業が派遣会社な
こうして日本は世界一の派遣大国になったんだとさw
めでたしめでたしw
信託受益権ってのがよくわからないけど投資信託は株と同じように税金かかるよね
そんなことしなくても政治資金管理団体を経由すれば何でも相続税0円(´・ω・`)
課税逃れにはならないように様々な制約があるって聞いたけど
>>16
でも我々卑しい下級身分だと安倍さんへの上納金でトントンかへたすりゃマイナスでしょ 騙したもん勝ち。
いいんだよ投資は。最初は企業を育てるって感じで始まったのに、
今は実態無視して騙してお金を引っ張ってきたからおれすげえよな。
こんなもんですわ。
>>10
でも銀行に円で預けておくのも長くは恐いなあ >>10
この前、投信の成績表が発表されたけど、銀行系はひどいもんだった >>19
タックスヘイヴンを利用するには年間最低一千万円からだもんな ただの現金はきっちり取られる
駐車場とか賃貸物件とか収益を得る為に持つものは簡単に言うと安く見積もってくれる
だから死ぬ前に駐車場とかアパートとかにしておくと相続税を節税できる
なお
名義が親なら相続時点で時価総額調べて相続税かかるし
名義が子供なら贈与税かかるでしょ
>>24
信託報酬が高く手数料目当ての回転売買を誘導する銀行系の投信を含めても半数以上がプラス収支なんだから
信託報酬の安いネット証券で長期運用したら大抵がプラス収支って記事なんだけどな、あれは 因みに安倍も資金管理団体があるだろうから相続税も払わなくていいぞ
実質、無税で財産継承だ
マスゴミは誰も問題にしたがらない真実
>>9
投資を続けてればそのうち分かると
思うけどギャンブルの要素はあるよ >>31
インデックスで長期運用したらギャンブル性なんてかなり排除できます 改正信託法の条文が検討されていたときに信託は税制優遇期待できるぞ〜なんてジャップな税理士がセミナーやりまくった
それに財務省が激怒して法施行時に税制優遇になりそうな穴を徹底的に塞いだ
信託で税制優遇っぽいのがあるのは昔からの信託銀行がやってる商品位
>>36
被相続人の死亡日の価額で計算されるよね
>>1は何を勘違いしてるんだろうか スレタイわざと言ってるんだろうけど、どういうネタで言ってんの
信託受益権ってなに
なんか前に投資信託絡みで発狂してた奴いたな
どんなお題だったか忘れたが
投信は手数料やら信託報酬やらかかるからなぁ
そんなにスレ建て人が言うほど美味しいとは思わないけど
まぁそれと不動産に関する税金の理不尽はまた別の話
>>42
トータルの手数料は1年で0.2%とかしかかからん
株は1年で5%とかで成長していくから、手数料なんて大した足かせにならんよ
糞投信はいっぱいあるけど、まともなやつを選べばいいんだよ 郵便局と銀行で投資信託のチラシ貰ってみ
購入手数料が2〜3%取られるのばっかり
一方でネット証券の投資信託は購入手数料0%
こんなのネット証券使うしかないだろ
投資をギャンブル呼ばわりして否定したら
株式会社という制度、もっと広く見たら資本主義社会そのものが成り立たんわな
共産主義でも礼賛してろと
>>47
無知であれば、皆、仮想通貨何て言う嘘っぱちに騙されんのかったやで。 >>50
仮想通貨とFXとデイトレとアクティブファンドとインデックスファンドを全部十把一絡げにギャンブルと言ってることが無知の極みなんだよ 銀行に預ける時点で投資であることに気がついてないんだろう
円だけで資産を持っていることがリスクだということもわかってないんだろう
リスク分散のつもりで分散してた方が減ってることってありませんか?
(´・ω・`)投資信託なんて100%損するから税金なんて気にしなくてええよ
リスク分散って時間分散も含まれるんだから減ったときは多くの口数を買えるって事なんだけどね
なんか前に投資信託絡みで発狂してた奴いたな
どんなお題だったか忘れたが
ID:krGPZs+Haがすげえそれっぽいけど違ってたらごめんな
>>59
無知なガイジくんを論破しまくってた事はあるかなw
無知なガイジくんは知識と知能がないから発狂してたと思うしか出来ないかも知れないが
あっ、君が無知なガイジくんとは言ってないからね 投資信託にはアクティブファンドとインデックスファンドの2種類がある
アクティブファンドは積極的運用、インデックスファンドはベンチマーク運用
インデックスはベンチマークに従ってルール通りに売買するので知恵を絞る人がいないので手数料が安い
その代わり平均しか増えない
アクティブファンドは日本なら日本の銘柄から厳選して投資する
その選ぶ人が有能ならインデックスよりも儲かる
で、世の中には長期的にインデックスファンドよりも利益を出すアクティブファンドの数が圧倒的に少ない
またアクティブファンドは管理手数料が高い
んで賢い人達が調べた結果アクティブファンドに投資するよりインデックスファンドに投資をした方が手数料が安い事も加えて儲かる可能性が高いという結論を出したのです
ちなみに日本で有名なアクティブファンドはひふみ投信で過去5年で3倍になっています
日経インデックスが
ん?何言ってるかわからん
不動産の相続 特に配偶者なら
免除額でかいと思うが
確か1億6000万だったような
日経インデックスが五年で50%ぐらいしか増えてないのでかなり有能です
なお規模がでかくなりすぎて投資先が見つからないような状態になってます
>>55
100%損するなんて100%儲かると同じでねーわ 配当あるし
評価損が配当金下回ったら
配当金に税金かからんし
優遇はされとると思うよ
>>1
>>37これ。
信託の価額やら不動産やらを含めた総額に対して相続額に対して課税される。ほぼ無税ってどこからきたんだ? 因みに銀行とかが勧める投信はファンズオブファンドって言うて手数料を取って既に存在する投資信託を代わりに買ってくれるとても酷いものだよ
ファンドオブファンズじゃね?
手数料高くなるのはしゃーない
リスクその分減ってんだから
10日で5%下がってるんだけど?16万買ったのが8000円減ってるんだけど?
>>74
そんなたった10日でどうこうするもんじゃないから... 信託受益権の相続に関して
ここまで誰一人触れていないので草
一応相続かかるだろ、信託受益権は課税対象額を圧縮するという方がメリットあると思う
都心のビルとかすぐ売り切れるじゃん
大した金にならんで受け皿に吸われるくらいなら自分で転がしたほうがマシ
今、社会に有益な財やサービスとは何かと考えてそこに出資するのが投資
それ以外の金で金を生むための投機はだたのギャンブル
>>60
君みたいなやつってほんと「論破」という言葉が好きだな
未だにどんなお題だか思い出せないけど、何かを「論」じた覚えはないぞ俺は
そもそも投資信託自体に興味ないしな >>39
不動産なら、不動産信託をすると
名義は不動産を信託された人のものになる。
その不動産で得られる家賃収入が信託受益権。
当たり前の話だが、生前に信託受益権を贈与すれば贈与税が、
死後に相続すれば相続税がかかる。
逆に言えば、受益権の譲渡をせずに
所有権だけ信託して管理だけやってもらえば、
贈与税も相続税もかからない。>>1はなにか勘違いしてる。 あーなんか思い出してきたぞ (アウアウカー Sa87-X45A)
ディーラーがヘタこいたら手数料がかからないとか言ってたんだっけ
そのときも興味のないことを知らなかったらガイジだと繰り返してたな>>60みたいに
どこが「論破」なのかわからないがどうでもいい
ここでも必死みたいだけど、前の時も業者認定されてなかったっけ?
俺は便所の落書きの相手の素性なんか興味ないけど、まあ業者か大損こいてるから必死なんだろうなくらいにしか思えん
ここで発狂したって儲かるわけでもないのにな…
俺は保守はしないので頑張ってくれ >>85
最低限の知識知能すらないのに知ったかかます奴は立派なガイジだよ
自覚はないだろうがw 地方銀行の持ってる投信は中身何でもあり
問題視されている。リテール向けじゃないほう