いつでも全力の勝俣州和、そのアツさに隠されたこだわりとは?
ニッポン放送 2/11(日) 7:20配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180211-00010024-nshaberu-ent
当時の普通の男の子ならもちろん赤ずきんチャチャはセーラームーンと並んで観てたよね
SMAPが歌う『君色思い』と、沢田聖子が歌う『君色思い』を聴き比べてみると
Amazonストロングゼロ酒類1円販売SMAPの歌が下手過ぎて笑う
香取慎吾のリーヤの声はギャグアニメな分、覇王丸よりは違和感無いわね
あと、マジカルプリンセス・ホーリーアップって
可愛いけど、子供の頃に思ってたよりも要らない要素かな
大人になると、きんぎょ注意報!みたいなスラップスティックをずーっと観ていたいの
あと、ウェディングピーチを観ていた奴はキモヲタ(´・ω・`) 昔のアニメって幼女が大人の女性に変身してなんかやってたのに最近は幼女のままだよな
ピンクなんちゃらって漫画をアニメ化ありきで連載してみたが微妙だったからそっちの設定を無理矢理チャチャとがっちゃんこしたのがアニメ版
今あれをやったら原作レイプとかメチャクチャ叩かれるだろうな
あの頃のアニメは玩具売る為の方便に使われて色々酷かった
りぼんのアニメで言えば姫ちゃんのりぼんやママレードボーイも
変なオリジナル玩具が出てきて
香取慎吾が声やったせいで権利関係で円盤の発売ができなくなったんだっけ?
原作のほうで「わたしもホーリーアップしたかった」って言ってるのがかわいかった
あとしいねちゃんが男か女かよくわからなかった
漫画は全部見たわ
後半絵柄が変わりまくってたけど、リーヤとロリくのいちが好きだった
このアニメ終わってしばらくたってから香取がまた何かの声優やったときに
「声優初挑戦!」って言われててモヤっとした
後期EDのリーヤくんが動かないシーンは最後まで修正されなかったよね(´・ω・`)
X68Kのアニメ再生ツールみたいなのでFIXされてたけど
>>28
慎吾ママのアニメだな
収録の時に「へぇ~アニメってこんなふうに録るんだ~」みたいに言っててお前経験者だろと思ったわ 初代ドロシーちゃんの棒ぶりにびびった
でも初代の方が好き
女キャラが
面白おかしく馬鹿にされたり、馬鹿を演じたり、笑い的にボッコボコに痛い目に遭う痛快な少女アニメって
フェミがうるさい今のご時世、最近減ってる感じがする
ドロシーちゃんなんか、年増だの小ジワだの性根がひん曲がったイケズだの貧乏女だの
セラヴィーとか弟とか街のおばさんにボロクソ言われてんぞ(´・ω・`) 赤ずきんチャチャセーラームーンあずきちゃんこどものおもちゃはマストだったね
/::\
__r 、 i:::::::::::::\
r'ニ、、j ) _,.-‐''''''''''ー- 、;;ゞ、,,,_
{ 、ゝ' i'/ , `ート、:::`ー、r、rrr-、
ヽ ヽ,// / // / / , ヽ::::;j ー' (r- !
ゝ_i/ / // / | l / ! | l i 〉' ⌒⌒_/
「ミ| / /ィ'「´! ! l l 」___| l |l _,くミ 、_/ ̄´
〈 j | ハ{ ,l-ニ!、 | l | ,|=、|ヽ|l/! 'ヽ,-ァ
ヽ } j' {i'r':j! ,.=、ヾ!/ r'
| i' ,, ゞ=' i!-':i! i!' /
{ ト、 r‐‐- 、_゙''=' / / /
〈 l/ヽト、 ノ シ / / /
〉/ / ( `ー-ァ' .r「 / / /
l/ /_____ゝ<´ l | ∧ ' i/
∧--‐‐‐''"ヽヽ_! | 〉 /
/ト、 @/ ヽ_/ /`-/ いけいけゴーゴー じゃ~んぷ!
/ ! ヽ { r‐‐‐┐ / /
j @ l ! l / /
/ ̄ 、丶 j ` ̄´/i/
ト、 ヽ、 @/___,. / / |
,z、_|ノ:\ / / l
_「 ̄!___;;:-=ヽ、___@! ' `>
〉 c'`ゝ|:::::/::└ァニ'_____________,,,.く´
`! `r、__〉ヘ::::::::/:::::/::::|::::|::::::|::ヽ:::::ヽ、
`^!_ニ/ ヽ/:::::/:::::/:::/::::::{:::::{::::::::::::>
/ /`┴-┴r---┼、,ゝ~´
,' ,' | |
! !______r<⌒! !
l ィ}:::::::::::::::} | |_ __
! ノ::::::::;.r-ァ l ノ`ーー┴、ヽ
`ー-'‐'" ̄`ヽ ヽ丶__/::::::::::::::::::::) ヽ
',>‐-|  ̄ ̄T⌒,ヘ ヽ
ヽ、__j  ̄ヽ ヽ }
ヽ(⌒j
` ̄
DVD販売できないんだってな
差し替えればいけそうな気もするんだが
セラムンよりチャチャの方が好きだったし、
どれみよりコメットさんの方が好きだった自分は、
一生幸せにはなれないのかもしれない……。
面白いと言わなければならんアニメだったのが若干しんどかった
面白いけどさ
>>44
DVD-BOXはとっくに発売済だよ。
OPは別の人が歌ってるけど、別にリーヤの声までは差し替わってない。 香取メンバーが関わってるから二度と円盤化されないね…
...-‐…・・・…ー-. .
,..:.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`丶、
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : : : : : :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. : : : : : . : . : . : . : . : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
/.:.:.:.:.:.:.:.:.: : : : : : : : . ___________ . : : : : : : : .:.:.:.:.:.:.:.:.:∴
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:jレ ''"~. : :i : i i i i i i: ~" ‐-ミ.:.:.:.:.:.:.:.:.:∴
.:.:.:.:.:.:.:.:j. ´ ;.il| i |i : i i i : : :i|i| | 、 、`ヽ、.:.:.:.:.∴
;.:.:.:.:./ , i i|i _」i乢j_|i : . : . . :i|i|」乢,} |¦ \.:.:.:. :
l.:.:.::/ /i i|i i|i !j|illl| i |i . .ii|i|i|lll||i| i|¦ |i ,ハ.:.:.:.l
|.:.:/ ′| i i|i i|ィ抖竿ミ|i i i i i i: :f抖竿ミiト、 i|| |i| Yi}.:.:. |
|.:i' / | | i|∨/.ィツ゚゙ヽ ヽ i_i_i_i:ノ.ィツ゚゙ヽ Vハ,リ人/j川ノ.:.:.:.|
|.:|¦ iY⌒Y{t{ {逧#セ} {逧#セ} }tレ(⌒Y /ノ.:.:.:.:.l
|.:|人__jj| (┤ Ⅵl/lソ .::!:. Ⅵl/lソ }ー) 厂|.:.:.:.:.:.j
l .:.:.:.:| 人 ‐ハ """" , -――‐- 、"""" た,ィl| ': .:.:.:.:,′
.:.:.:.∨ }`7Y^Y^ln | | l^Y^l^llリlノリ/: :.:.:.:/
丶.:.:.゙マニ| { | } l \ / j / / ノ|彡く : : : /
\人(人 |._ ー‐ _.ノ ノ`ヾiハ;/
{i_j込lリヽ Ⅴ⌒マニフ¨~{ ,∠.,ノノijレ′
〃´.:.:.:.:.:.:.;.⊥.,_ ノー-、:/⌒{:.-‐:). -┴ 、.:.`¨\
{{:.:.:.:.:.:.:._/ 8 `{:に二{:い.:}二:.{: . 8 .ノ=ミ:.:.:.:.ヽ
`ヽ.:.:/⌒7ァー-{ .:.:.:.:.:}┬イ:.:.:. ノr-r‐ '⌒ \.:.:.:.}}
{l/ . : }―-イ:.:|:.:|ヽ:-{:. : . Vヅ
l′ . : |:.:.:.:.:| i:|:i:|:.:.:. 》;:. : . {
| . : ノ\_/川:.:.ヽ:ノ~》;:. : . ;’
丶 . : /\ .:.:.ノ,ハ:.:.:.:.:./⌒::.: . . :/
ぅ=‐=彡/ . :`7´ `¨¨´{: . `iー--‐く
,:?′ー=》′ー=》′ . :゚;=ー: . ゙《=‐: .゙?:、
,:?′ ‐=》′‐=》′ : . . :゙;=ー: :. ゚《=‐: . ゙?:、
,:?′. :-=/ ー=》′ . : . : . :゚;=ー:. :.. ゙《=ー: . ゙?:、
,:?′. : . :′‐=》′ . : . : . : ゙;=ー:. :. .゚《=ー: . . ゙?:、
,:?′. . : . ー=》′ . : . . . : }l=ー: . : . .゙;=ー .:゙?:、
fご廴,_ . : : . :ー=l{ . : . : . : . : . . ,.:ノ~く)、
/`'ァ( ノゝ.;,j(: . : . : . . : . : . . . . . : . _:. イ_..)イ⌒): .\
/. :/. :/`~(_.ノミー-ミ}: . }: . . :j: . : . : .、. : . :)_;ィ~i⌒)ノ\: .\: . ノ
\_ . :/ . :/⌒7~くう冖个トrィ廴;、-=辷彡i´ )ノく ̄`ヽ: . \: ._/
廴_ . : . :/: . . :}⌒゙'ァ~~f‐Y⌒T'ー 'l⌒{: . }: . } _.ノ´
`⌒¨"ヽ.:,___ ′ . :}: . : . }: .{ : : {: . {. . _..ノ´
`⌒'r=ー-‐…=ァー- ..,_______,,.. -┬-~''"´
} ,′ `, {
捕鯨は仕方ないとしてもチャチャの声ひどくね?
なんでこんなババ臭い声の人起用したんだよ
変身後は中々シコい
でもあれアニオリだと知った時は衝撃だった
チャチャベンチを今のPCで走らせるとチャチャの首がもげるぐらいエライことになる
しいねちゃんが初恋
その後の性的嗜好に多大なる影響があった
赤ずきんチャチャも再放送をよく見てたけど
はれぶた、熊ぷーは一度も再放送を見たことないぞ
ちゃんとしろや
あれ指輪と腕輪必要だけど単体で変身出来ないのか?って思ってたわ
赤ずきんチャチャのスタッフって、こどちゃと、はれときどきぶたと同じなんだっけ
どんどん90年代特有のメタ的なアニメになってたな
とくに、はれぶたは夕方によくあんなぶっとんだアニメ放送されてたな
>>60
はれぶたはたまにやってた
「~同じカレーを食べてる、これこそ愛の奇跡だわ」
って詞が好きだった __ V__
/ /  ̄  ̄ ̄ヽ、
( (γ / | ∧ / i 、 ○^ ̄7_
< /∨ ∨ ∨ V∨`、―-○_ _ゝ
/ | ,. ―― 、 , ―― 、 | ̄
И \|/ /  ̄ヽ. ヽ / /  ̄ヽ ヽ |
|., -||__| |__| |__| |__|-、N / ̄ ̄ ̄ ̄
|| | _____ | || < わぴこ
!.`干 |/ | 干´| \____
_ ^ヽ! | | ,!/^
lハN\___┌┬ヽ ̄ ` ―- ___ ノ-― ´ ̄7┬┐___//|/|/|
ヽ | || \ \ / / || | /
⊂ _ | || | ヽ二`ー -\/-一´二/ | || | _ つ
 ̄ ̄ ̄ ̄| || |  ̄ ̄ l二二l ̄ ̄ | || | ̄ ̄ ̄ ̄
└─-| | |
カルタおかあたんだけたまに電車のなかで思い出してフフッってなる
この頃のアニメは
今ではベテラン扱いされている個性的な声優が
出ているのが当たり前の感覚で出演していて観ていて落ちつく(´・ω・`)
今の大量生産された声優は鼻につく演技や声質が無理だわ
香取慎吾のリーヤの声の方がよっぽど、聴いていてイライラせずに自然に聴いていられる
>>70
それはない
つよしとしんごはやる気がなかったから
当時くそ叩かれてた アニメオリジナルのマジカルプリンセスも実は嫌いじゃない
大人バージョンは俺の初恋だぞ!
当時小学低学年で最終回のラストで「もう会えないんだ...」と思って大泣きしたんだぞ!
>>64
はれぶたのナベシンは、最近は、ジュエルペット・マジカルチェンジやってた記憶が
はれぶたのぶっ飛びすぎたテイストからは若干マイルドになってたけど
あの特有の頭のおかしいノリが健在なのはマジカルチェンジで確認した 何故か腐女子の叔母が異様に詳しくて引いたことあるわ
SMAPか…
>>72
そのやる気の無い声、僕は凄く聴き易くて好き
他人がどう言おうが、好き
今の変な鼻につく演技をする大量生産された無個性声優より
そこらへんの素人声優の方が、人間の声として自然に聴けて好き デスクトップアイコンの仕様が変わってWin95から動かなくなって悲しかった
>>82
素人声優じゃなくてあいつらねじ込みだけど これのアニメって何故かDVDBOXが再版されないんだよな
このアニメは数少ない動画サイトで観たっていいアニメ
妹や姉ちゃんがなかよしとリボン買ってたから読んでたが
赤ずきんチャチャだけは男の俺でも読めた
後はつまらん
面白かったよなアニメ
アベマTVで再放送してほしい
ちゃちゃがしいねちゃんより、リーヤを選ぶのに少女漫画の闇を感じる。
まあ、ドロシーちゃんが一番可愛いんだけど
>>70
この回始まって3分も経たずにエリザベスが滅茶苦茶にされてクソ笑った なぜかしらんけどスイマーの睡魔とかいうネタだけ覚えてる
アニメ見てから漫画本買ったら全然魔法少女モノじゃなかった
睡魔のスイマーのスイマーが幼少期から脳裏にこびりついてとれない
>>85
僕は、その人がタレントや俳優でも、その人の本業が声優じゃない人は素人として区分してる
最強素人声優、羽賀研二も然り
僕が僕自身の中でどう思うかが重要なので
他人がどう思うかは、僕にとっては重要な事じゃないんだ >>47も書いてるけど
DVD-BOXは2004年にちゃんと出てるってのに
ジャニが絡んでるからって都市伝説みたいな事になってるなw >>64
全部好きだけどギャグで弾けすぎだから今の時代なら原作レイプだ寒いだのボロクソ言われそう マジカルプリンセスマジカルプリンセスあっかーずきんチャチャ
CDドラマアルバムも買ってたわ
リーヤはなんだかんだシンゴーで良かったと思う
OVAあたりになるともうリーヤはシンゴしか有り得ないレベル
>>53
それでもあの頃はアイドル声優扱いで、フォトブックなんか出てたんやで。
このスレにも、販売されていることや購入していることを書いている人が居るのに
DVDやLDが販売されていないとウソをついている人は何なん?(´・ω・`)
>>96
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー こどものおもちゃ好きだったわ
最近になってママレードボーイ実写映画化なんてやってたから
そろそろこの辺の漫画も実写化して盛大にコケそう
沢田聖子版の君色思いもなかなか良い感じだよ。フルが欲しい。
>>117
これは無理だろ、セラヴィーが変態すぎる >>106
事件を起こしたときのカテゴリでわかるんじゃね?
映画しか出てないのに仮面ライダー俳優とか。 >>117
こどちゃは主役が子供だからねえ
ちょっと前の子役ブームの頃に作るって手はあったかもしれないが
高校生役でも成人の俳優女優を使うって
タレント事務所のキャスティングありき今の実写の流れじゃ無理な気がする ソフトの起動に時間がかかる時に出るスプラッシュのようにチャチャが魔法をかけてくれる機能もあった
てかLDなら持ってるんだよなこれ
デッキは片付けたけどまだ動くはず
でもLDクソデカくてつれぇわなんだよな・・・
チャチャとリーヤのカップリングが好きだったから昔はしぃねちゃんのこと恋のおじゃま虫のように感じてたけど
今ならもうちょっと優しい目で見てあげられそうな気がする
どちゃしこですわ
当時の男の子たちが
バナナクレープやチョコレートパフェを食べながら、赤ずきんチャチャやセーラームーンを見ていた頃
当時の女の子たちは
牛丼をゴリゴリ食いながら、幽々白書、スラムダンク、ガンダムWを見ていた(´・ω・`) 原作だと、リーヤがどんどんお馬鹿になっていって
チャチャとしぃねちゃんが見守るという展開だった気がする
>>130
LDボックスしか出てないよねこれ
ガキの頃ビデオ屋借りに言ったらなくて
LDしかないって知って絶望した
その後どこかの中古屋で結構なプレミアついて売ってるの見たな パソコン通信で拾ったので公式ソフトなのか同人ソフトなのかすらもわからない
1人だけ下手っぴな声優がいるなぁと思ってたが
香取だったか
前半のスラップスティックナンセンスギャグと後半の変身即必殺技で瞬殺するテンポにクラクラきたね
チャチャの変身は大人の都合だったの?
真相を知りたい
やっこちゃんが優遇されてたよね
それなら声もっと可愛くしろよと思った
古畑任三郎「赤ずきんチャチャでリーヤの声をやってたの、あれ香取さんですよね?」
変身した後の弓の攻撃通用しない敵がいたような…
割とシリアス回だった記憶
何話か覚えてない
三種の神器
赤ずきんチャチャ
きんぎょ注意報
セーラームーン
>>145
あの頃の少女アニメは玩具メーカーがスポンサーになってたから
とにかく作中に販売できる玩具を出す前提でアニメが作られてた
同じりぼんに掲載されてた姫ちゃんのリボンでも
原作じゃただのリボンだったりぼんが玩具チックなデザインになって
変なブレスレットとの変身セットみたいな扱いになってた >>151
ねぶそく魔人かな
もう終わりだと思った所でセラヴィーとどろしーちゃんが登場する回
あれは鳥肌だった 少女漫画家って本当一発屋ばっかだな
こどものおもちゃと作者同じだと思ってたけど違った
Mステでタモリが君色思いを変なタイトルだとかディスったらキムタク半ギレしてたな
>>156
確かに一発屋も多いけど
でも、過去に当てたその一発作品の続編を
少女誌より年代が上の女性誌に場所を移していまだに連載してる少女漫画家もいる そういやチャチャのMASL快適に見るためだけにPC-9821Ap3買ったわ
DX4の100MHzはハンパじゃなかったな
チャチャのアニメから入った人は原作漫画みない方がいいかもしれない
ツインテール変身ヒロインの草分けは変幻戦忍アスカだと思う
>>49
ジャニ辞めた今となっては扱いどうなるんだろね?。
ジャニ関係なくなったのなら可能性ある様な。 >>168
SMAPの歌あの三人は歌えないみたいだし
むしろジャニに所属してた頃にやった仕事なんて永遠に封印だろ
権利はジャニーズ事務所側にあるんだろうし >>150
BBAの声やったやん
もうちょっと高い声がよかった お前らこのアニメ知ってる?
姉ちゃんのりぼんみたら
全然そういう漫画じゃなくてビビった思い出
香取慎吾が声優していたな
キャラの名前は忘れたけどオオカミ少年
リーヤ?
>>1
ウエディングピーチのLDBOX持ってる
LDプレイヤーが無いwww
LD-S9の残骸のみ 香取がこれに出てたのって黒歴史なんじゃないの
ちびまる子にゲストで出た時声優初挑戦とか言われてたし
>>10
玩具が売れないと悲惨だからな…
ママレードボーイの前番組なんて視聴率はバリバリだったのに玩具が売れないせいであの始末だもん 新聞のTV欄に載っててたまに目に止まるけど見ない
長い間チャチャチャだと思ってたのが
ある日チャチャチャではなくチャチャだと気付いたヤツ
結構いそう
原作は原作で末期はキャラの顔崩れまくってて嫌だった
マージカルプリンセス マージカルプリンセス あーさーはーらー彰晃ー
ウルウル涙とキラキラ笑顔の あーさーはーらー彰晃ー
どっちかと言うとギャグアニメだろ 子供ながらに
明らかに変身がアニメの雰囲気に合ってないことに気付いていたが
それでもなおやっぱりあの変身シーンが好きで楽しみにしてた
ビューティーセレインアローには
ミントアローの怨念が篭っている…
>>189
あれ視聴率が10%後半ぐらいあったのに打ち切りになったらしいもんなー 10歳当時アニメがやってたが漫画と全然違うじゃないかと思いつつもそういうこともあるのかと学んだ一件だった
アニメのニャンダバーZが子供心にカッコイイと思ってた
アニメもいいが漫画はほんまおもろいわあれ
少女ギャグ漫画で赤ずきんチャチャはトップ
>>4
これ知ったときは衝撃やったわ
あと魔法少女ペルシャも原作とは違うらしいな 姫ちゃんのリボンは陽キャでも見てたからな、すげ~よ
ビューティセレインアローは当時ラッキーマンがネタにしてた
>>116
フェイクニュースはこうやって広がっていくのだ 子供ながらにチャチャが胸糞だったわ。
あとドロシーの声が途中で変わったのが印象に残ってる。
ニフティサーブでキチガイが暴れていたのを思い出す
あのころは突出したキチガイ多かった気がする
一応魔法少女なのに、ウイングクリス剣、バードシールド盾、弓と武器装備で新しかったな玩具も出してたし
もしかしたらアニメの変身後チャチャが俺の初恋かもしれん
なんかかわいかった
マジカルシュートのやつか
なつかし過ぎて死にたくなるな
ハゲの嫌なおっさんに向かって「あなたが醜いのはハゲだからじゃない!心がハゲてるのよ!」っていうセリフだけは刺さった
アニメでやった?あれ
ウェディングピーチ → エヴァンゲリオン
関東民ならこの流れだろ
>>60
会社つぶれたんだよ
はれぶたのdvdboxとかプレミアもんだぞ アニメしか知らんけど、OPがすげえ記憶に残っている
忍者の お鈴ちゃんが唐突に登場して
しかも、けっこう出番多かった
チャチャ好きだったのになんで原作あんなに病んでしまったん
原作最後まで読んで無いけど綺麗に終わったんだろうか
67話 「恐怖!12日の金曜日」が最高に面白かった
ちなみにクリーミィマミの後番組の娘も原作は変身しない
>>189>>199
GS美神のこと?
美神さんのグッズといえば、黒い棒と、可愛くはない石のアクセサリーくらいだったからな
だからと言って、ママレードボーイみたいに色々アイテム作ってシリーズ化してるのも、原作と別物感あってイヤだったわ
ミラクルガールズとかもね はれぶたはyoutubeにあったから久々みたら
なんだろ、芸人ノリとか内輪的なやりとりをアニメにもちこんだ感じ
こどちゃから更にハイテンション化したメタ的展開は97年当時だと斬新で
面白く見れたんだけど
今見ると陳腐化しててなんだか古臭くかんじる。まぁ20年前だから古臭く感じるのは当たり前なんだけど
こういう芸人的やりとりを90年代後半から00年代にかけて一般の人が真似て生活に取り入れちゃったから
(ゆえに一般人の笑いに対する感性が磨かれてしまった良くも悪くも)
より一層はれぶたは陳腐化して見えてしまう
>>239
ああ、ミラクルガールズも変な玩具作ってたな
思えば、原作にない玩具を出して少女アニメを作るのと
今のプリキュアのような玩具前提で企画を立てて少女アニメを作る
始まりの方向は違うが、深夜アニメじゃないアニメってのは今も昔も同じような事をやってるな >>245
玩具とかはクリスマス正月あっても、流石に半年やそこらで商品出して終わりってわけにはいかんから
アニメの方も1年弱は放送が期待できる、そこが資金的にも雇用的にも凄くでかいわな CCさくらは玩具展開想定していたが、NHK放送のためあまり商品化されなかったという
マジプリ編後半は面白かったわ、弓バンクが破られたあたりから
>>244
このアシが描いた判子絵以下のときメモみてーな顔大嫌いだったわ
高校生でももっとマシな絵を描く >>3
魔法つかいプリキュアが変身すると大人っぽくなるのは昔の変身魔法少女を意識しているらしい
>>244
アニメ製作会社同じだったからアニメでもこれそのまんまやってたな >>250
これってななついろ★ドロップスのすももとノナの百合夫婦とぬいぐるみユキちゃんがユリーシア育てるって感じの同人みたいな内容だったな
オーバーザレインボーの時の決め台詞が赤ずきんチャチャのマジカルプリンセスの変身セリフみたいだったが
あとマザーラパーパはキュアローズガーデンのフローラみたいだった
ななついろって5のとき成田良美が掛け持ちしてたからやっぱ意識してるよなまほプリは成田良美いないが
キュアローズガーデンのフローラの由来もななついろのフローラからっぽいし 「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読む奴は馬鹿。
「邪馬台国」は中国の史書に出てきた単語。
だから読み方は中国語から再構成するのが当然。
中国語として、それを「ヤマタイコク」と読む根拠はゼロ。
こんな基本事実をいつまで無視してたジャップのバカぶりは無限大w
ちなみに近い隋唐音だと「ザマダイ」か「ジャマダイ」などになる。
この程度のことはその辺の漢和辞典にもついてる。
だから「邪馬台国」という名前を勝手にジャップ語で
「ヤマタイコク」と呼んで、
ヤマトに似てるから「邪馬台国」は畿内に違いない!
とか言ってる奴は白痴オブ白痴の大馬鹿野郎。
最近はああいう営業目的で無理やり原作改変してくるアニメも殆どなくなったよなぁ。
著作権意識が高まったせいかね?
漫画の金髪ドロシーいじりをアニメでもやってほしかった
>>245
ミラクルガールズの監督が初期の安濃監督からときた監督に代わったよね
アニメージュで安納監督のは分かりにくいから監督交代したと載っていた
私は好きなのに・・・
くりぃみぃまみは大人気だったのになぜこうなった? >>242
ぱにっくかMC68kも何もかも懐かしい
ケンモメン落ちしてるのかよ >>255
そうじゃないよ
アニメにスポンサーが付かなくなって
円盤やアニメグッズで制作費をまかなう深夜アニメが主流になったからってのが理由
わざわざスポンサーの都合で改変する必要がなくなっただけ アニメはアベマかニコニコで実況するのに向いとるのに
>>258
3つ位ぱにっく作ったな、アニメのキャプから手書きトレスした絵をコンパイルして… >>259
いや、アニメにスポンサーが付かなくなったわけでも付いてないわけではないでしょ。
玩具販促目的のアニメなんて今でも複数存在するわけだから。 メインのチャチャもリーヤもセラヴィー先生も全員棒で
しいねちゃん(日高のり子)だけ上手くて逆に浮いてた思い出
>>265
深夜アニメなんて子供は見ないから関係がない >>267
俺は見せてるぞ
カラーズが気に入ったらしい >>269
おそ松さんなんか小学生も録画してみてたぞ >>261
ストXVIのマジカルプリンセスで技使うたびにカットインで割り込ませたりしてたよね
EDでED流したり 原作つまんないんだよな
チャチャが何か師匠になって世界一になって、最後リーヤエンドだっけ?
漫画は今見ても笑える
エガオンあたりから失速したけど
SMAP版OPはネットの海にどこにもない
オトナの事情の恐ろしさがわかる
鈴木真仁さん、元気かな?
(・ω・`(・ω・`(・ω・`)
スマップVS古畑で古畑が「赤ずきんチャチャでリーヤの声やってたの香取さんですよね?」とか言ってて別に黒歴史じゃないのねと思った
正直言うと、前番組の姫ちゃんが変身アニメだったからと言って
これまで原作改変して変身させる必要は無かったんじゃないかと
普通のギャグコメディアニメで十分行けたと思うんだが、完全にスポンサーの都合だったんだろうな・・・
その点変な変身アニメにしなかったこどちゃは立派
スポンサー都合で無理やり原作にない変身させるくらいならアニメ化しなきゃ良かったのに
なんで話通しちゃったんだろ
1994年
赤ずきんチャチャ(チャチャ)
1995年
H2(古賀春華)
スレイヤーズ(アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン)
1996年
スレイヤーズNEXT(アメリア=ウィル=テスラ=セイルーン)
水色時代(河合優子)
代アニ声優の出世頭だった。
まぢんちゃんと呼ぶと信者からスパられた思い出。
ライブオンのペダルはチャチャ時代から成長していた。
あんま覚えてないけど
町田がやたら馬鹿にされてて
町田は東京じゃないよな、ってノリのアニメはこれだっけ?
何のアニメかずっと気になってる
アニメ化するってクラスで話題になってたけど、初回放送でチャチャの声がオバサンだったので、翌日クラス中の女子がガッカリしていた
小4のころ
>>281
DVDBOXが出たとき香取自らスマスマで宣伝してたぞ ジャニーズ出演ドラマは絶対に再放送できないように
赤ずきんチャチャも絶対に再放送できないの?
お金を払ってでも見たいのに今は見られないアニメが多すぎだわ90年代の日本アニメ
赤ずきんチャチャもベターマンも銀河戦国群雄伝ライも地球少女アルジュナもお金を払うから見られるようにしてくれよ
変身が無くなっても面白かったからな
凄まじい勢いがあるアニメだった
>>293
正直変身がなくなった後のほうが面白かった 絶対再放送無いからDVD-BOX買ったのに香取脱退で再放送ワンチャンなんだよな。
原作もアニメも凄い面白かったわ
リボンコミックは男にはハードル高いが
ED曲の歌詞
かわいくて、優秀な魔女だか~ら~~
自画自賛www
ワンピースの尾田栄一郎が好きなアニメ作品に赤ずきんチャチャあげてた
尾田栄一郎だと見てたの高校生くらいか?
愛と勇気と希望の名の下に
マジカルプリンセスホーリーアップ
ビューティーセレインアロー、セイントフェアリーナビゲーション
今でも覚えてる
LDの主題歌がSMAPじゃなくて女声でガッカリしたわ。
CDドラマにリーヤも出ねえし。
20年近く前、愛知だと春夏冬休みに入る度アニメの再放送してた
チャチャをみないとクラスの話題についていけないほど視聴率高かったな
>>234
「最後は」セラヴィとどろしー、チャチャとリーヤくっつけてそこそこきれいに終わった
ただその直前までの戦隊モノやってる時期が鬼のようにつまらない
今やってる続編は悪くない 事の始まりは「スウィートミント」という番組作画崩壊としてとても有名なネタアニメ(ただし最終回近くに流れたOPだけは気合入りすぎてたw)
魔法使う時に弓のおもちゃがアニメのつまらなさに大量在庫
それで今度は新連載の漫画で大量に余った弓の玩具を売る企画を使う事が決定して作成されたのが「赤ずきんチャチャ」
最初はそれほどでもなかったが変身後のデザイン(勿論関連玩具としてデザインにも気合入れていた)が受けたので弓の在庫所か新商品を作ることになり
新たに2種類のアイテム(他にも変身セットなど細かいものでも大ヒット)剣と盾が売り出し始める
マジカルプリンセス編が終了しても売れ続けるので新しい企画としてコンパクトが検討されるが新展開は原作準拠にするようになりネタが尽きてしまう
それと同時に視聴率も落ちて商品も売れなくなりあえなく3期で終了となる
LD-BOXが発売された後にDVD-BOXが出るもDVD-BOXはPS2がまだ出ていなかったために主に需要はLD-BOXとなった
しかしPS2以降DVDデッキ自体の普及によりDVD-BOXを望む声が出て仕方がなくミュージカル版を無くした再販バージョンが決定それが現在では入手の最後の手段となる
BD-BOXは今では権利関係が分裂しすぎて出る事はもしかしたら無いかもしれない
多分当時の情報で比べるとこんな感じよ
愛よ 勇気よ 希望よ いーまこそー
ミラクルパワーをちょうだーい ホーリーアーップ
読んだ事ないけどジブリのドキュメンタリーでパヤオがゴン太を殺せを解説してたな
空色のメロディじゃダメなのか
セラヴィーは何気にアニメの逆輸入で掘り下げあったけど、どろしーちゃんの髪染め→しいねちゃん弟子取りまではアニメも原作でも掘り下げないんよね…
結局あの歳まで実家にも顔出さなかったみたいなのに。
>>292
チャチャは朝の子供劇場でやりまくってただろ? 原作はホーリーアップしないってことは聞いたことがあるが、じゃあ何やってたんだ?
ギャグ面白いしキャラ可愛くて抜けるし
今見ても全然いける
るるんた るるんた るんたった♪
るんたた るるんた るんたった♪
原作は変身しないがコスプレならあり
逆輸入でアニメのキャラも沢山出てきてる
赤ずきんチャチャNにも逆輸入キャラの出番は多い
海坊主も海坊子もイケメンや可愛くなる事が判明
アニメの魔王も出てきてるしその息子も出てきてる
変身後のチャチャって
一度もパンチラしなかったな
制作スタッフ無能すぎ
今はプリキュアちかアイカツみたいな女児アニメばっかだけど
あの頃の女児アニメって多様だったな
>>316
スイートミントってメガCDのゲームだと思ったが
アニメあるんか >>331
それはテレビ東京の小林っていうま~んが偉くなっちまってTV東京からキチガイなほどパンチラをなくさせたから
有名な話だと「ブルーシード」本放送放映時でぐぐればその気違いっぷりがわかるぞ
それ以降チェックが厳しくなり勢力強めて完全にテレビ東京から姿を消した
さらに他のTV局でもその同じ現象により姿を消した
たかが絵なのになw スイートミントOP初期
2期
340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/05/19(土) 10:25:21.77
原作最後ロボット漫画になってたよな
>>340
ニャンダバーがメインストーリーだったんか意外 ガキの頃原作コミックを読み漁っていた
俺の性癖が歪んだ主原因の1つ
>>340
違うその路線は受けなかったから打ち切って最後は漫画の世界の大魔王が出て来てのお話
結局大魔王一家にセラヴィーが実はサンダルという名前で息子だったという
そして第一敬称嫌悪一番の兄で個性的な弟が沢山いる
大魔王はまんがオタクでコミケに通うほど アニメ終了後、原作がどんどんアニメに喧嘩売るような内容になっていった
姫ちゃんは日比野さんの声優さんだけ変えて欲しかった
佐藤竜雄・大地丙太郎・桜井弘明という今なら絶対揃えられない豪華スタッフが
毎週のようにハイテンションな演出を競ってたのはいまだに語り草になってるね
魔法の国のお姫様がいるってことは魔法の国の平民もいるんだよな
魔法が使えてもうだつが上がらないってキツイな
久々に最終巻読んだら久保帯人先生出てきて俺どうしようもねぇな
>>356
原作者が単行本の4巻だか5巻だかで
原作絵のわぴこがアニメ絵柄のわぴこを指して
「あーニセ者ー」という漫画を載せていた 赤ずきんチャチャ
姫ちゃんのリボン
はれときどきぶた
みかん絵日記
セーラームーン
マジック騎士レイアース
青春やった
>>345
原作は純ギャグ漫画だから逆輸入の仕方がアニメ版のパロみたいになっただけで
アニメ時に大改変食らった作品の原作者としては無茶苦茶アニメに好意的な方 姫ちゃんのリボンと赤ずきんチャチャのOPはSMAPが歌ってるので
DVDでは差し替えられてたんだっけ
ドリランドアニメもTOKIOが関わってたらやばいことになってたな
>>362
そう、最初のED歌ってた沢田聖子版に差し替えられてた
そのためフルバージョンではなくワンコーラスのみで収録したらしい チャチャ
やっこちゃん
マリン
おりんちゃん
どれが好きだった?
これとかペルシャとか原作にない魔法少女設定アニメでつけるのほんと嫌だった
昭和の頃は少女漫画のアニメ化はいらんオリキャラ増やしたり設定大幅に変えたり必ずやってたけどなんでなん
最終回でマジプリがズタボロになったのはなんかショックだった
チャチャのアニメ面白いつーても面白い部分がマジプリ周りかと言うと別に…なので
マジプリは改悪で嫌だったと言われてもまあそうだよなあとしか思わない
>>92
どう見てもチャチャよりロリ忍者の方がかわいくて性格もいいからセーフ 恋愛ものでここまで幼馴染最強主義なの逆に珍しいと思う
続編じゃマリンと海坊主までくっついたし
>>366
なんでなんだろ?こどちゃのTOKIOはそのままだったのに。
OPは篠原ともえのウルトラリラックスのほうが良かったが。
小田静枝って消えたな。 知ってる知ってる
とってもご機嫌ななめだわって言うんだよな
>>385
昔の少女向けって普通に男が見れるクオリティーだったのな
今では信じられん >>385
クリマミや晴れブタとか無いの結構あるな
サリーちゃんメグちゃん辺りからの網羅した完全版で見たい >>388
切れると開眼するとかショタホモとか噂の絶えない奴だったな >>3
大きなお友達が視聴者なので
大人の女になる昔ながらの魔法少女はニーズに合わない 知ってる
たしか深作欣二監修でゲーム化したPS2のホラーゲームだろ?
>>389
セラヴィ先生はガチな人形趣味があって金髪萌えでドロシーのストーカーで極度の寂しがりから一人になると逃げた子供たちを拉致監禁するだけだろいい加減にしろ >>392
日本の漫画史上でも屈指の危険人物じゃないか >>395
書き忘れたけどドロシーと子供たちの居場所を自分だけにするために世界を滅ぼそうともした
純愛やん? >>382
レコード会社と円盤出す会社の権利関係だと思うんだよなあ 最高に面白いギャグアニメだったが
香取慎吾を起用したせいで後からジャニーズがごねるごねる
さらにSMAP解体で契約関係は収拾不能、二度と再放送できないんじゃね
>>371
どろしーちゃん>やっこちゃん>おりんちゃん>チャチャ>マリン だな 消防のときにマンガほしかったけど恥ずかしくて買えなかった
子供心にマジカルプリンセスに変身しなくなってつまらなくなったなと思ってたがそっちのほうが原作寄りだったんだな
とんでぶーりんは誰も覚えていない
LDのリリースも途中で取りやめになった
>>412
ぶーりんOP神曲だよな
Tsquareみたいなメロディ でもぶーりんって視聴率はセラムンよりよかったんだろ
覚えてはいるんじゃね
ムカムカパラダイスを見てからそれまで存在すら知らなかったブルーベリーを食べるようになった
今でもシーズンになるとブルーベリーを狩りに行って母親と一緒にムカムカと言っている
>>28
記憶にある限り、声優初挑戦!は3回ニュースになってる >>37
しばらくは安泰かと思ってたら、ポンキッキが終わってしまったでござる・・・ アニメはどこまでやったけ?
学校いくまではやったけか?
>>385
この表作ってる奴って個人的に好きじゃない作品省いてるだろw >>425
大魔王でてきて倒した気がするわ
正直でてきてがっかりする大魔王だった >>306
そこからさらにライトニングフェザー・スキルアップ、
からのウイングクリス・バーニングフラッシュまで続くんだよな
技バンクに頼りすぎだろ >>427
魔王?おぼえてないなぁー
アニメは何か途中で見なくなったし、マンがの方も途中で妹が少女子ミックスにいったのでねー >>433
ヘポイのドラクネスみたいなラスボス期待してたのにグルグルのモンスターみたいな奴が出てきたんだ こち亀で乙姫の少女漫画を両津が勝手に魔法少女モノにする話があったよな
水色時代
ふしぎ遊戯
フルーツバスケット
リアルタイムで小学生の頃楽しんだけど
女って色々めんどくせぇと感じた
>>397
原作では魔王の息子だったな
人間離れした才能もうなずける >>435
あんがと探してみてみるよ
先生がドロシーちゃんの幼女時代の姿が好きなロリコンだったのは覚えているが >>4
確か変身で使用する道具の玩具販売するためわざと入れたとかなんとか。 男女の視聴率ってどんなものだったんだろうか
男で女姉妹も居ないのでドキドキしながら単行本とりぼん買ったわ
妹が読んでたな
きんぎょ注意報との区別が俺にはつかないが
>>442
大体は妹か姉さんがいた人だと思うよ
個人で買ってる人は私のなかでは知らないなぁ >>436
こち亀で思い出したけど
1つ、赤ずきんチャチャのBGMに、こち亀とまったく同じBGMが使われてない?(´・ω・`)
共通しているのはASATSU、ぎゃろっぷ、集英社ってことだけど
何か関係あんのかな >>440
大チャチャのビューティーセレインアローって、同じスポンサーのタカラの都合で
魔法のエンジェル・スイートミントのミントアローの金型の再利用品なんだよね 原作はほのぼの系だったのに徐々にテレビに引っ張られてって
コミケとか言い始めて読むの辞めた思い出
>>449
アニメ前から読んでたしごん太を殺せも持ってる >>445
音楽が同じ人なだけだよ
こち亀のほうがあとだから
こち亀作る時にスタッフや製作会社がまた採用したんだろ
音楽作る時にまた同じような作曲を作った >>450
アニメかされてどう思った?ちがうだろーと思った口で、あ、チャチャの人確かワンピースで、オリジナルシナリオで
ヒソヒソの実食べた子のやくやってたね 声優なのに鈴木真仁って下手と言うか素人っぽさが成長しなかった記憶
スレイヤーズでは少しマトモだったね
>>453
ドラマCDの
リナ「妙な茶々入れないで」
アメリア「呼びました?」
リナ「呼んでないわよ?」
アメリア「でも今チャチャって」
の流れは好き パチンコでCR赤ずきんチャチャは出ると思ったが遂に出なかったな
姫ちゃんのリボンはスマップのままOP入ってたぞDVD-BOXだけどな
だから赤ずきんチャチャのみOPが差し替えられてるのが納得行かないんだよな
番組終わるころだったかのサムライスピリッツのアニメの覇王丸のシンゴーは酷かった思い出w
アニメ自体の内容も酷かったしな
きたむらがミラクルガールズの(付録の)話してたから
姉妹がいたら話は変わってしまうがなんとなく1985年生まれくらいなのかなと思ってる
>>387
クリィミーマミはこの時代ではないし晴れぶたは元は児童書であって別に女の子向けとかじゃないだろ… >>412
キャラデザ可愛かったし今でも通用しそうなんだけどな
主人公が豚になる女ってのもすごい 香取慎吾が、最初くっそ下手くそだったのが、あれよあれよという間にどんどん上手くなっていってたな。
チャチャ終わってしばらくしてから、サムスピのアニメで覇王丸の声あててたけど、
声優スキルがリセットされて、くっそ下手くそになってて笑ったわ。
鈴木真仁は今のガチャピン
青ニに移籍する前から、東映アニメによくゲストに出てる。
赤ずきんチャチャ→SMAP
こどものおもちゃ→TOKIO
どっちからも犯罪者が出るとは
赤頭巾ちゃん御用心なら知ってる。lazyだろ、影山ヒロノブいたラウドネスの前身バンド
こどものおもちゃの方が好きだったな、山口メンバーの名前見てこれのOPを思い出したわ
原作後半は顔の作画の手抜き具合がひどくてあんま好きじゃない
>>473
正直になろうよ。あの初期の19時のニュースなんかより後期の篠原ともえのウルトラリラックスのほうが良かったろ? しいねちゃんのパパがアニメから漫画に逆輸入されてギャグキャラ化してたのはギャップがすごかった
マジカルプリンセスを超えるキャラが未だに出てこない
>>368
>小菅勇太郎の同人誌には
確かこの人はだいぶ前に亡くなったのでは?
八神健や赤松健といった有名マンガ家がウェブ上で死を悼んでいた覚えが。
アニメではチャチャ達の敵の2人組が好きだったな。
パンダ体操しているカンフーな奴ら。
覚えている人なんているかな?
それにしてもこのスレ、オッサンばかりだなw