都内30駅「大地震で危険度が高い」ランキング
火災や建物倒壊の危険、道路の幅にも注意
もしあなたが出先の不慣れな駅やその周辺にいるとき、大地震が起きたらどうすればいいだろうか。
また自宅や会社最寄りの駅でも、駅付近はどのくらい安全なのだろうか。
南関東では今後30年以内にマグニチュード7程度の大地震の発生する確率は70%もあるとされている。
大地震にともない広域火災、多数の家屋倒壊の発生も指摘されている。
大地震は突然やってくる。
そこで、都内のJRと私鉄、地下鉄の全駅を対象に駅(及び駅付近)の危険度をランキングしてみた(都電、モノレール、ゆりかもめなどのAGT<新交通システム>は除く)。
http://toyokeizai.net/articles/amp/213224?display=b&_event=read-body
>>1
朝鮮人かかってこいやー!
福 島 良 重
零9065232304 吉祥寺と西荻窪と荻窪と阿佐ヶ谷と中野と東中野と大久保が書いてないのになんで高円寺だけ書いてあるの?
>>8
一応東京湾内は津波は大したこと無い想定だけどね
じゃあ東京湾内が震源だったらどうなんだって話だけど >>14
地下鉄に1メートル高の水が入ったら助からないよな トンキン詰め込めるだけ詰め込んで
直下きたらマジで地獄絵図だろうなあ
>>10
高円寺は駅そば安アパート密集地域が多い
かといって他の駅もないわけではないけれども、、、 東北は田舎でまだ避難所あったからよかったけど
東京大阪はどうすんの?避難所もないよ?
平井が堂々のワースト1位だと思ったのに30位にも入らないのか。
>>27
このゴミ2つの都市絶滅でもいいわ残った地方の皆さんで立て直して欲しい 都心や江東区が異常に安全なことになってるのなんなん?
東京は死亡率高いだろうなぁ
運良く下敷きや火災から逃れられても水や食料は人口の多さ瓦礫の多さで絶望的だろう
>>31
地下が下がるからだな
一番危険なんだけどね
確かに1位の駅はあっという間にぶっ壊れそうだよな >>31
あの辺は地盤沈下と津波で壊滅するからどうでもいいのよ 偽装建築だらけだろうし、新旧や見た目だけでは判断できないんだな
>>43
逆に姉歯物件でも311耐えたから本当にわかんねーな >>4
あそこ誰が使ってんの
乗る人も降りる人もほぼ見かけないんだが 五反田 大崎広小路駅間のジェットコースターみたいな高架もやばそうだが
さすがに最近はなくなったが
昔は頻繁に水害が起きてた平井駅がなぜランクインしてないのかすごい不思議
ちゃんとこんな画像も残ってるのに 都内で駅が倒壊する大地震って時点でもうおしめぇだろ
細かい事きにしてもしゃーない
>>50
あそこは門前仲町に近い
だから門前仲町の人で東西線の混雑を嫌う人が
ちょっと遠くてもいいからって使うんだろうな 京急蒲田そんなに危険かな?
駅そのものより近くのゴチャゴチャした飲み屋街のせいかな?
よくわからん
静岡に転勤した時一番最初に津波の避難場所を教えられたな
当然ながら東京の下町ばかりだな
隅田川沿いは土地自体ヤバいし
>>55
屋根すらない平屋ホームで乗降客も多くないし、
むしろ新宿とか渋谷とかの方が将棋倒しになって踏み殺されそう むしろ古い地下鉄の駅がヤバい
東京には多いだろう
阪神淡路大震災 大開駅
でググれ
東洋経済のこの格付けランキング記事ってなんの為に書いてんだろ
まあ起きてみないとわからないな
将棋倒しがあるかもしれないし
311の揺れで知りたいんだが都内の地盤の良い所に住んでる人でそんなに揺れを感じなかった地域に住んでる人居る?
本当に地盤が強固なら揺れない?
>>8
新木場越中島辺りは津波と液状化がやべえぞ
311の時新木場にいたけど道路の液状化まじやばかったよ 町屋なんてバラックみたいなもんだから
崩れても「いって~・・・!」って這い出られそうじゃん
めっちゃ深い地下とかの方がヤバそう
>>14
東京湾は地形的に外部からの津波がとても入りづらい
また湾内震源の地震だと津波は大きくなり辛い
ピンポイントで南南西震源とかじゃなきゃ大丈夫だと思う
0メートル地帯は知らん >>68
豊島区の辺りは地盤がいいけど
揺れたよ 都心は地盤が良くても家が密集してるとこは火災がやばい >>50
東日印刷が潰れると関東の聖教新聞が終わる
毎日新聞スポニチよりも上得意様
で、三河島はなんなんだよ >>1
この危険度ランクをそのまま駅の所在地に割り当ててるだけの表かよ
そう書いておけよ 新宿とか渋谷みたいな人多くてでかくて複雑な駅にいた方が怖そうな気がするんだけど
将棋倒しになったら確実に何人かは死ぬだろ
トンキンは駅より買い占めを気にした方がいいんじゃないの
えーどう考えても でかい駅の方が死ぬ確率高いと思うけど新宿とか地下いたら地上出られないだろうし
熊本みたいにでかいのが2回も来たら新築でも全壊するだろうし
>>83
どうせ倒壊しても想定外と言えば許されんだからいい国だわ >>10
商店街とかが戦前の建物のままで密集してるから危ない 京成総なめだなw
京急蒲田は2層高架が危ないからか?
>>84
でもそれだと同じ青梅街道下にある新高円寺、東高円寺も
ヤバくなるんだな 下町はヤバイだろ
てか、東京は津波より火災を気にしろw
建物の耐震性の危険度なんだろうけど
東日本大震災の時の仙台駅はホームの天井落ちてるからな
建物無事でも中の人死亡とかあるぞ
江戸は沼地だったんだけどね
都内に安全な場所はない
こんなの机上の空論
3.11で新築のきれいだった家がどこでも一気にボロくなってたし
東京!!!東京大変!!!東京東京東京うわああああああああああ!!!!!!
>>75
やっぱり本当にデカイ地震だと地盤もクソもないんかね。 東京は人多過ぎて永遠にインフラが追いつかないイメージ
>>10
元記事読みなよ
阿佐ヶ谷絡みは出て来てるし
理由も書いてある
環7周辺云々 >>14
六義園まで浸水した記録がある
江戸時代だったかな 大手不動産屋がアベ自民を組んで(当然キックバックありw)、
五輪前の今こそ必死こいて、地上げしてるのに!
こんなニュース、流すなよwwwって、野村や、三〇不動産とか、泡吹いてるんでは?
小さい頃に映画の地震列島を見て日比谷線が怖くなった
京急蒲田駅は3階建てで高いからなあ
普段でも揺れてる感じ有るから大地震来たら怖いだろうなあ