1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f65-6CHe)
2016/09/19(月) 15:07:20.30 ID:YXmYvL5A0
旅するシネマ(16)「まぼろしの邪馬台国」(2008年)
■古代のロマンと夫婦愛
邪馬台国が本県南部一帯にあったとする主張で、論争に一石を投じた宮崎康平さん
(1917~80年)。その著作と同名の映画「まぼろしの邪馬台国」は、古代の女王卑弥
呼ひみこの墓を突き止めようとする盲目の康平さんと、支え続けた妻和子さんをモデ
ルに作られた。堤幸彦監督が映画の完成直後、「康平さんと和子さんは強くて明るくて
元気な夫婦。二人の印象を素直に映画にした」と話した通り、困難の中でも前向きに
生きる夫婦を、竹中直人と吉永小百合が演じた。
本県ロケは2008年2月から3月にかけ、島原半島や長崎市などであった。古い石
垣が並ぶ島原市の武家屋敷通りでは、夫婦が卑弥呼の墓を探す旅の一シーンとして
雪の中を寄り添いながら歩く様子が描かれた。通りに面した民家の庭に降雪機を設
置した大掛かりな撮影だったという。
近くにある「さかきばら郷土史料館」には、映画の中で、盲目の康平が地形を把握で
きるようにと和子が作った立体地図のモデルが展示されている。管理する榊原幸子さ
ん(81)は、撮影前に吉永が訪れ、食い入るように見ていたのが印象に残っている。
http://www.saga-s.co.jp/news/culture_ent/10313/352562 2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウT Sa1f-eXu6)
2016/09/19(月) 15:13:11.92 ID:Rm1gYCBoa
食えてるやつなんてほぼいないでしょ
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 978d-chWY)
2016/09/19(月) 15:19:00.42 ID:EssXsbQJ0
>その著作と同名の映画「まぼろしの邪馬台国」は、古代の女王卑弥
呼ひみこの墓を突き止めようとする
女王だったなんてどこのボンクラが言い出したんだろ?wwwww
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 安保賛成©2ch.net (ワッチョイW ef70-eNTy)
2016/09/19(月) 15:20:56.23 ID:43H7dPWS0
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッT Sdbf-eXu6)
2016/09/19(月) 15:45:15.81 ID:OtiL82tcd
おっ、久々の邪馬台国スレ
あげとくか
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp1f-NmdU)
2016/09/19(月) 15:49:21.58 ID:boMmsQZEp
学者じゃなくて民間の郷土史家しかやってないので
そんなテーマは
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d30e-wJFc)
2016/09/19(月) 16:04:20.70 ID:RukgI6xs0
ネームバリューだけだよな
国自体の規模は小さかったんだろ
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fb67-wJFc)
2016/09/19(月) 16:05:26.08 ID:kFLLnSmy0
義志倭人伝読むと普通に
九州内と明記されとる上に
大和王権に繋がっていることもわかる
卑弥呼とその弟はどうみても天照とスサノオ
神武天皇の東征とも一致する
まじで研究者は無能
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW fb8a-wJFc)
2016/09/19(月) 16:38:45.56 ID:CjhFly+K0
九州でロケやったとか言うと、また畿内説のチョンが火病起こすぞ
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c748-eXu6)
2016/09/19(月) 17:05:58.68 ID:P8e3XuB/0
ほとんど趣味レベルだろあれ
本も自費出版だらけだし