◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

認識論 Part1 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/philo/1531644487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001考える名無しさん2018/07/15(日) 17:48:07.570
認識論は神経科学・認知科学の進歩とともに発展するみらいある分野
0002考える名無しさん2018/07/15(日) 17:55:15.230
初歩から、書籍から引用しながら書いてください
0003考える名無しさん2018/07/15(日) 18:23:20.030
wikipediaの認識論の項目の参考文献に上がってる本の中で、
自分が持ってるのは伊勢田哲治の『認識論を社会化する』だけだな。
0004考える名無しさん2018/07/15(日) 18:50:39.670
日本語のwikipediaは、存在論と唯物論を除いた哲学史みたいな感じだな。

https://kotobank.jp/word/%E8%AA%8D%E8%AD%98%E8%AB%96-110840
辞書的定義だと、認識、知識の起源、構造、範囲、方法の探求か。
0005ネギ(禰宜)坊主2018/07/15(日) 18:53:36.850
米ドラを見ていると"against my better judgement"という表現を
よく聞く。日本語の辞書では、「心ならずも」とか「不本意に」と
訳されている。明らかな誤訳だろう。
0006考える名無しさん2018/07/15(日) 18:55:21.630
"against my better judgement"≒"I knew it was a bad idea(, but I went
along with it anyway)"である。
0007考える名無しさん2018/07/15(日) 19:00:55.250
つまり、"against my better judgement"とは、「よい結果にはならないと
頭(≒理/知性)では最初から分っていたが、心を動かされて同意してしまった」
ということである。日本語において「意」≒「心」なのだから、「心を
動かされて同意してしまった」のに「心ならずも」とか、「不本意に」と
言うことはできない。
0008考える名無しさん2018/07/15(日) 19:12:35.310
仕方なしにとか渋々じゃ駄目?

認識論は難しいね。
伊勢田本の序論p.3には、
「認識論の仕事は規範的か(科学はどうあるべきか、を考えるか)、
記述的か(科学は実際にどのように行われているか、を考えるか)
というレベルですでに立場の違いがあるのである。」と書かれているね。
0009考える名無しさん2018/07/15(日) 19:37:13.910
>仕方なしにとか渋々じゃ駄目?

全然ダメだな。ニュアンスをまるで伝えていない。
そんなことでは哲学の歩みを始めることすらできない。

「仕方なしに」≒「I had no choice but to ...」
「渋々」≒「unwillingly」
0010考える名無しさん2018/07/15(日) 19:38:50.440
頭では分かっていても、心が言うことをきかないことはよくある。
0011考える名無しさん2018/07/15(日) 19:40:34.660
こういうのは、いくら理屈を捏ねたところで、自己観察の能力がないと
きちんと記述できない。
0012考える名無しさん2018/07/15(日) 20:30:14.320
最近は本とネット記事を読むばかりで自己省察してなかったな
0013考える名無しさん2018/07/15(日) 20:44:54.230
カントの認識論

主観 |
    |
感覚 | 感性 悟性 
    |
0014考える名無しさん2018/07/16(月) 00:19:44.960
カント『純粋理性批判』の難所でありかつ面白いところである
純粋悟性概念の演繹は読む前からワクワクする箇所だ。
0015考える名無しさん2018/07/16(月) 11:44:22.070
>>7
"against my better judgement"に近い日本語の一般的な表現は、
同じような状況でそのように発言するかどうかはまた別の問題として、
「情にほだされて」だろう。「ほだ(絆)される」とは、「縛りつけられる」
ことであり、「理性ではだめであると分っていながら、相手に対する情の
ために理知的な選択をすることができなかった」という言分けが、
「情にほだされて」の心/意である。

ただし、"against my better judgement"にしろ、「情にほだされて」
にしろ、そのような言分けは、retrospectiveなものであり、prospective
にも本当にその表現が妥当であったかどうかは確かではない。むしろ、
言分けなのだから、相手に責任を負わせるために表明される歴史修正主義
的な発言である可能性は十分にある。「理知的に納得したうえで同意した
のに、良い結果が得られなかった」ということになれば、その結果は、
自分の理知(人情と対比される)的な愚かさの印となるのだから。

表現におけるそのような交渉を読み取ることこそ、人文学や哲学の役割
であり、表現に表面的に現れる言葉を単に置き換えたり、同じような
状況で使われる常套句を当てはめたりしてしまえば、元の表現の心/意
は伝わらなくなる。
0016考える名無しさん2018/07/16(月) 11:46:29.610
>>13
いくらカントに従って分類してみたところで、現実を自省的に記述できないなら、
哲学にはならない。
0017考える名無しさん2018/07/16(月) 11:48:58.610
↓のような戯言がいかに空虚であるか、日本語の表現を少しでも自省してみればだれても直ちに気づく。

心の哲学(こころのてつがく、英語: philosophy of mind)は、
哲学の一分科で、心、心的出来事、心の働き、心の性質、意識、
およびそれらと物理的なものとの関係を研究する学問である。
心の哲学では様々なテーマが話し合われるが、最も基本的な
テーマは心身問題、すなわち心と体の関係についての問題である。
心の哲学 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/心の哲学
0018考える名無しさん2018/07/16(月) 13:00:40.540
厳密さを偽装した薄っぺらさを自らの武器として攻撃してくる相手に
対してムキになるのは労力の無駄である。
0019考える名無しさん2018/07/16(月) 16:41:41.740
http://blog.livedoor.jp/easter1916/archives/52521858.html#comments

田島正樹も日本語を学びなおす必要があると言っているね。
0020考える名無しさん2018/07/16(月) 16:58:20.900
※コメント欄参照
0021考える名無しさん2018/07/16(月) 17:18:56.920
日本語を勉強せよなんて幼稚な皮肉だなー
0022考える名無しさん2018/07/16(月) 17:44:53.020
幼稚かどうか知らん言語能力の無い奴が哲学なんかするなってことだろ
伝わらない記号は言語として機能しない
0023考える名無しさん2018/07/16(月) 17:52:14.470
アウラとは何か
0024考える名無しさん2018/07/16(月) 17:58:38.180
だいたい、日本語を学び直すって筋道も立てずに漠然としすぎてるね
ウィトゲンシュタインも後期になると言語の普遍性を追ってもしょうがないとなってくる訳だ
0025考える名無しさん2018/07/16(月) 18:04:08.980
ウイトゲンシュタインがおまえの神か
0026考える名無しさん2018/07/16(月) 18:06:00.340
ウィトゲンシュタインは最後まで言語表現の可能性に拘ったぜ
0027考える名無しさん2018/07/16(月) 18:23:02.170
なあ、テキスト、持ってない子にも優しい書き込みをしておくれよ
抜粋を多く使うとか
0028考える名無しさん2018/07/17(火) 22:18:54.930
武市健人に言わせれば、資本論は広義の認識論であり、
ヘーゲルの体系において精神現象論が占めている位置に当てはまるらしい。
武市健人選集2 『ヘーゲルとマルクス』 97ページ
0029考える名無しさん2018/07/20(金) 17:06:10.980
後期ウィトゲンシュタインはヒュームみたいな方向へ行くんだな。
0030考える名無しさん2018/07/20(金) 17:21:44.620
講義しておくれよ テキスト要らずでスレッド読んで解るレベルで
0031考える名無しさん2018/07/20(金) 17:30:02.480
たった一度だけ、たった一人の人間がある規則に従っていた、などということはありえない。
たった一度だけ、たった一つの報告がなされ、一つの命令が与えられ、あるいは理解されていた、
などということはありえない。――ある規則に従い、ある報告をなし、ある命令を与え、チェスを
一勝負するのは、慣習(慣用、制度)なのである。『哲学探究』199節
0032学術2018/07/20(金) 18:08:05.940
完璧な愛などなく、不完成の子供が出るから、哲学も進化する。断続平衡的にも。
0033考える名無しさん2018/07/20(金) 18:15:57.590
認識論ってそもそも何する哲学なの?
0034学術2018/07/20(金) 18:18:33.270
ガダマーのいうような、哲学知 弁証法に代表されるような、哲学軍に 対する 認識型対兵の思考や
認知のことと言えばつかめるか?
0035考える名無しさん2018/07/20(金) 18:20:10.230
>>34
平常文でお願いします
0036考える名無しさん2018/07/20(金) 18:21:32.450
ちょっと、wikiで調べてみたけど、知識の限界とかどこら辺にしてるの?
0037学術2018/07/20(金) 18:21:57.720
平常点贈呈↗
0038学術2018/07/20(金) 18:22:48.680
知識とは 識見を持った 騎士のようなもの伝統かもしれないけどね。
0039考える名無しさん2018/07/20(金) 20:20:43.810
知識の限界は17世紀くらいまでは神によって定められていたのが、
カントあたりから個々人の意識や主観にゆだねられるようになったという感じかな。
0040心の哲学2018/07/21(土) 01:06:36.480
Pascal glaubte noch, das Herz des Menschen sei ein wichtiges Organ
der Erkenntnisfähigkeit ebenso wie der Verstand und danach das
Sehen, Hören, Fühlen und Schmecken. Der Mensch entdecke den Sinn
der Erscheinungen und Räume nicht nur mit seinem Verstand,
sondern auch mit dem Herzen. Pascal war ein großer Dichter,
nicht nur ein Gelehrter; er dachte auch mit dem Herzen, wenn er
die Gesetze der Zahlen und der Unendlichkeit erforschte.

Sandor Marai, "Land, Land", pp.210-211
0041考える名無しさん2018/07/21(土) 01:09:17.440
日本人ではなくても心は大切なのです
0042考える名無しさん2018/07/21(土) 01:21:52.490
「パスカル」と「心」をキーワードとして検索すると、
日本の自称哲学者がどれほど優れているかよく分る。
0043考える名無しさん2018/07/22(日) 12:54:37.360
非人間による認識論を考える。
機械ですらなく、単なる意味を持たない「点」による認識論

「点」の「存在」は「情報空間」と「位置」を持つ。
「認識」される「対象」は、とりあえず、自分自身しかない。
「自分自身」とは、その「点」が持つ「情報空間」と「位置」である。
「情報空間」と「位置」はそれぞれが単独では「存在」しない。
「存在」しない、とは、「対象」ではない、ということであり、「自己同一性」を持たない/与えられない、ということである。

これだけのActorが揃えば「認識論」がつくれるだろう。
ミニマムな認識論。
完全とか完備とかを考えるとめんどくさいので、「無矛盾」とする。
与えられた、あるいは関係を持つ、あるいは「射」によるパーツから、足りないパーツを補って「無矛盾」とすること、それが「認識」である。

いろいろな議論をすっとばして暴力的に答えを出すならば、「認識」とは「Operator」である。
「矛盾」の解決策が「Operator」であり、「矛盾」の解消が「Operator」であり...
「矛盾」が「Operator」として機能する/してしまう。
0044考える名無しさん2018/09/07(金) 22:02:11.140
その論を認識する人間の認識論は必要なので
結局遠回りな上に何も解決しないのでは…
0045考える名無しさん2018/09/08(土) 07:00:27.140
>>33
無くてもよかった哲学
0046考える名無しさん2018/11/15(木) 13:00:06.590
解決しない認識を考えるのが認識論だとおもっておけばいい
0047考える名無しさん2018/12/31(月) 15:54:39.970
認識とはどういうことか、と考えれば、「対称性」を持つということであろう。
量子論的な「もつれ」。

どうやって自発的/自然に「認識」がなされるのか。
なかなか、説得力のあるよいアイデアが浮かばない。
「対称性」であることは間違いない。
(ただし、認識の主体として人間は想定していない。「認識」という概念そのものから考え直す)
0048考える名無しさん2019/03/24(日) 13:12:32.650
認識とはなにか、どういうことなのか、と考えていたが、
このスレがあったのを思い出した。
しばらく前に最後に書き込んでいたのも俺ではないかw
0049考える名無しさん2019/07/14(日) 13:11:22.230
日本では釈明の時しか「認識」って言葉使われてなくない?
0050考える名無しさん2019/09/29(日) 22:04:01.390
Epistemologyとしての認識論は人間などほっておいてもよい。
粒子の認識(粒子が認識)としよう。
ここでいう粒子はとくに意味を持たない。

0次元球体を粒子として考える。
開球体と閉球体の二種類が考えられる。
しかし、0次元なので広がりのようなものは持たない。
開球体は空であり中身を持たないが開かれている。
閉球体も空であるが、-1次元の表面を持っていて閉じている。
これが合わされると0次元球面ができる。
これを+0次元とすれば、
-0次元の閉球体は+1次元の表面をもっている。
0次元は±0次元の合体である。
振動しているか、量子状態でなければならない。
±1次元の表面とすべきなのか±1ビット次元の表面とすべきなのか。
ブラックホールから考えると、その表面積がエントロピーである。
1次元と1ビット次元の間をどのようにつなぐか。
量子論の問題でもあり、認識論の問題でもある。
知として合理的に言明できなければならない。
0051考える名無しさん2019/10/01(火) 08:16:34.180
認識論 Part1 	->画像>1枚
0052考える名無しさん2019/10/01(火) 10:20:02.180
単位と円周率は表裏一体でしょう。
それに対して、秩序とは、単位とは異なる数の何らかの特定の
累乗の組合せの対比ではないでしょうか。
0053考える名無しさん2019/10/01(火) 22:25:33.690
直交する秩序が増えていけば次元も増えていきそうなものだが、
なぜか3+1次元止まりだ。

とりあえず情報を考えると、ブラックホールに情報が落ち込むと表面積が広がる。
蒸発を考えなければ、ブラックホールは記憶装置である。
1ビットのブラックホールを考えるなら、情報が落ち込むとは、テンソル積による拡大である。
これがなぜか、3+1次元で拡大のしかたが変わり、表面積になる。
たしかに素数は2,3の次は4ではなく5である。
4になると崩れる。
なんらかのジャンプまたはリープするような現象がないと5次元にはならない。
不変量がとれなくなるので4で2x2に戻されるのだw
そのように考えると、4次元になると2次元にもどされ情報が2次元上に書き足される。
それが3次元になり、4次元になるとまた戻される。
2から3へそしてまた2へ、投影される3次元と、2次元に書き足される並進対称性としての時間と、
あわせて3+1次元。
とてもでたらめだが、それらしいホログラフィック理論のイメージになる。
とりあえず、哲学ではその程度でよいと思う。
(本格的にはブラックホール理論と超弦理論とそこからでてきたホログラフィック理論と、
おそらく4次元の微分トポロジーでこのへんがあるていど確からしく記述できるだろう)
ただ、哲学では、そんなことまで考えるのはつまらない。
それが確からしいのであれば、「言語」も同じ構造を持っているはずだ。
方程式などつかわないでも言葉で語ることが不可能ではないはず。
言葉自身を言葉で語る。メタ言語などいわないでも、注意深く丁寧に語ればなんとかなるのではないだろうか。
でもめんどくさいし、視覚情報の豊穣さには負ける。
図示すべきなのだろうか。図示(図式)の哲学。(哲学における哲学の、哲学のための圏論(のようなもの))
0054考える名無しさん2019/10/04(金) 08:56:28.680
計算することについて考察した哲学にはどんな著作があるんだろう?

算術とか数学の哲学とかではなくて、数える行為や、物事を数量化して
捉える認識そのものから、それに基づく計算までの関連を総合的に
考察する哲学。例えば、檻に何匹動物がいるかと問う場合、トラが
2匹いて、蚤が27匹いて、蚊が6匹いたとしても、2+27+6=35匹
いるとは数えないし、そういう数え方に意味があるとは考えない。
関心に応じて数えるから、数えるものを限定するわけで、この場合、
普通、トラの数が問題にされると了解されるわけで、あまり問題が
生じないけれど、食べ物の栄養の計算とかになると、何がどう
数量化されるのかもっと曖昧になるし、総合的なリスク計算とかに
なると、そもそも、何がリスクと見なされるのかがはっきりしなく
なる。
0055考える名無しさん2019/10/04(金) 09:15:59.530
何が誰にとってどのようなリスクと見なされるのか。「人類全体にとっての
リスク」というのは、一見何か具体的なことを言い表しているようでいて、
旱魃で農作物が全滅するとか、ハリケーンの被害が増大するとか、低地が
水没するとか、単に自然災害の被害のイメージを寄せ集めた漠然とした印象
に依拠していて、複合的なリスクをどう評価するのかについて、何も判断
基準を示していない。例えば、発電所を増やすことは事故や環境への悪
影響のリスクを増大させるが、不安定な電力供給で停電が頻繁に発生
することは、病院の機能を麻痺させて、患者を偶発的に死なせるリスクを
増大させる。
0056考える名無しさん2019/10/04(金) 09:25:30.440
一般的に、現実に人の命が失われる事態が生じることがリスクとみなされる
わけだが、「人類全体にとってのリスク」という場合にリスクをどう評価
するのかが難しくなるのは、例えば、乳幼児の生存率が上がるというような
リスクの低下そのものが、環境問題に関して言えば、そのまま「人類全体に
とってのリスク」を増大させることが、他の生物種の場合と変わらないこと
だろう。
0057考える名無しさん2019/10/19(土) 09:30:00.320
犯罪的傾向をもった人間を排除するのはリスク軽減につながる
環境に関して言うとがん細胞である人間の現象が逆説的にはリスク軽減につながる
0058考える名無しさん2020/04/08(水) 21:03:29.350
さて、ここらあたりでSVOチューリングマシンを考えるとしよう。
SはSubject(主体・主観)である。
これに対するOはObject(客体・客観)とする。
これらは集合のようなものと考える。○で考えよう。

客観→主観 である。
客観は主観の部分集合だ。
しかし、主観はpassiveではなくactiveであるべき、と考える。
主観→客観
この→を「V」としてSVOとする。
そうすると、O→Sとはなんだったのか?
OがSの内部に部分集合として写像してO’になると考えるなら、
O→SはSへの外部からの入力である。
S内部での、入力された情報がO'だ。
ただしO'は、一部を取りこぼしているかもしれないし、
よけいなノイズを含んでいるかもしれない。
入力時の帯域が狭ければ、O'はぼんやりしているだろう。
元はOなのに、O'から分離してまとわりつく眷属的なものが独立したo'のように現れるかもしれない。
0059考える名無しさん2020/04/08(水) 21:44:13.660
S→Oに戻る。
Oを、入力されたものとするならS→O'である。
しかし、O'はぼんやりしている。
SはS内部にS'をつくり、そのS'の中にO'を取り込もうとする。
S→Oとは、ぼんやりとしたO'をS'で取り囲んで、より明確なO''をS内部に確定させる働きである。
これを実装しようとすると、Sをどのようにつくるか、である。
ここまで書いたことなど、ディープラーニングなどがやっていることと同じだw
よりタイニーに、必要最小限のものだけを考えてみる。
0060考える名無しさん2020/04/09(木) 20:01:09.630
O→Sは、OからのSへの入力である。Sの内部でO'となる。
これはぼんやりしている。(帯域が狭いからである)

S→OはSによるアクションであり、入力されたO'をS'によって認識する。
S'は「意識あるいは無意識」。
S'はO'より小さいかもしれないし大きいかもしれないが、
S'とO'が同一になる、ということが望まれる。主体と客体の同一化である。

とりあえず、細かいことを考えずに思考を進めるために、
Sを1ビットとする。
究極の主体であるw
極端な状況でSはどのように振る舞えるのか考え中。
0061考える名無しさん2020/04/09(木) 20:03:47.300
超絶ヒマ人たち

女の板に常駐の童貞おじさん

からかうスレ上げといて

 ↓

  お ま ん こ さ せ て 
 
http://2chb.net/r/gender/1536463210/l50
http://2chb.net/r/lovesaloon/1531376089/l50
http://2chb.net/r/wom/1531539628/l50
http://2chb.net/r/sfe/1531376126/l50
http://2chb.net/r/wmotenai/1531376041/l50
http://2chb.net/r/dame/1534038456/l50
http://2chb.net/r/single/1536463071/l50
http://2chb.net/r/kyousan/1585410495/l50 New!
0062考える名無しさん2020/04/09(木) 22:08:56.480
Sを1ビットとする。
Sは、その1ビットの0/1をコントロールできるとする。
O→S
入力も1ビットしかない。
入力されたO'がSを上書きしてしまうとすると、
SはOをそのまま認識するということになる。

しかし、この話はおかしい。
エネルギーで考えてみる。
Sの初期値が0で、入力が0のとき、1ビットしか許容できないのだから、
0がひとつ弾き飛ばされる。
同様に、S=0,O'=1ならば、S=1となり、もとあった0が弾き飛ばされる。
S=1,O'=0なら1が弾き飛ばされ、
S=1,O'=1でも1が弾き飛ばされる。
Sの初期値が弾き飛ばされる。これは熱になる。
Sが熱を受け取れなければ、Sの外部に放出されるだろう。
これはSの出力である。

Oが、実在するかどうはさておいて、Sと同様のものであるとすれば、
Oが入力を受け取るかもしれない。SとOしかいない世界であれば、そうならざるをえない。
SとO以外にもビットが必要だ。
SとOの間にVがあるとすれば、Vもビットである。
SVOの三者が揃った。
0063考える名無しさん2020/04/09(木) 22:22:33.290
VはSと交換して新たなVとなり、新たなVはOと交換して、さらに新たなVになる。
Vが更新されるのではなく、そのまま入れ換わるのだとすれば
SVO->VSO->VOS->OVS->OSV->SOV->SVO
もとに戻る。
1ビット(2状態)x3=6状態
これが2-3チューリングマシンになるためには...また後日考えよう。
0064考える名無しさん2020/04/10(金) 21:44:59.120
SVOを3つの粒子と考えても、2粒子分の情報しかない。
Vとは、いったいなにものなのか。
Sの主観として、これらに’(ダッシュ)をつける。
S'V'O'は、Sの内部にあるSの主観である。
Sという空間の中で、V'が作用することでS'=O'になろうとする。
S'とO'は曲率(をさらに抽象化したもの)が異なる。
これをつなぐV'はタイヒミュラー空間である。
V'は物理量を生み出す。

主観内部の客観であるS'=O'が外部に投影され、客観的物理量が、
複数のS間で共有される。(ただし、主観的共有である)

S'=O'に至ろうとするのが「意識」であれば、
客観的物理量とは「意識」の投影だ、ということになる。
0065考える名無しさん2020/04/10(金) 22:19:43.910
一番その側の○を()で表すと、
(○○)
()がSで、そのSの内側にVとしての○と、Oが反転したO'としての○がある。
だんだんわからりにくくなったのでダッシュをやめて¬を使う。
Sの内部にあるのがVと¬Oとする。(V,¬O)
Sの内側からみているのでS自身は¬Sとして見える。
物理量がSの外部に投影されるなら、それは¬Vである。
まだ、ちょっとおかしいが、ま、そのうちなんとかしよう。
¬S,V,¬O
Sの内部にV,¬Oがあり、
かつ、Oの内部に¬S,Vがある。
これが2粒子のSVO宇宙である。図示すればわかりやすいのだろうが...
0066考える名無しさん2020/04/10(金) 22:20:31.340
× 一番その側
○ 一番外側
0067考える名無しさん2020/04/10(金) 22:24:00.290
物理量を持つ、もっと単純な宇宙(SVO宇宙)。
0068考える名無しさん2020/04/11(土) 13:28:55.120
意識をSの内側に閉じめるとすれば、SにはOからの入力がなければなにも成立しない。
OそのものがSに入力されるなら、ビリヤードボール・コンピュータでもよい。
Oそのものでないとすれば、Oの出力がビリヤードボールwとしてSに衝突する。
しかし、それを光とすれば、Oが発光している、というわけではないのだから、
光源が別に必要となる。

ならば、最初から、外側の世界はビリヤードボールが飛び交う世界であると想定する。
SとOはビリヤードボールを交換する。
SとOだけ考えるなら、このビリヤードボールは、仮想粒子なのだが...
情報を持っているとすると保存則をみたさない。SとOしかないのだから。
しかし、そう考えると、SとOが情報を(最初から)持っているとするのも保存則を満たさない。
¬Sと¬Oも「ある」としなければならない。そしてこれらの関係となるVもV,¬Vがある。
ここまでをうまくまとめるCDTが必要だ。
0069考える名無しさん2020/04/11(土) 19:45:16.670
(S,¬S),(O,¬O)
これのテンソル積をとると(S,O),(S,¬O),(¬S,O),(¬S,¬O)が得られる。
これらを頂点とした四面体をつくると、
(S,O),(S,¬O)の辺がS、
(¬S,O),(¬S,¬O)の辺が¬S、
(S,O),(¬S,O)の辺がO、
(S,¬O),(¬S,¬O)の辺が¬Oになる。
(S,O),(¬S,¬O)の辺をV、
(S,¬O),(¬S,O)の辺を¬Vとする。
Vと¬Vは、どちらを正/反にするか悩む。そのうち入れ替えるかもしれない。
外から見るとS,O,Vは対等であるが、
SとO由来の2ビット分の情報しかない。

これは2粒子限定の世界だが、
O→Sという入力に対する、クオリアと意識を四面体に組み立てたものだ。
どこがどのようにクオリアで意識であるか、それはこれから考えるw
0070考える名無しさん2020/04/11(土) 22:24:55.430
SとOだけではただの四角形であり、一粒子に還元されてしまう。
この還元メカニズムは正当性を検証中。

Sという主観のもとで、V/¬Vを意識とすれば、四面体としての立体的なクオリアが組み立てられる。
意識によってクオリアが維持される。
このクオリアをSの外部に投影したものが物理量となる。

「赤」の波長を、S内部に「赤」のクオリアとして捉えるのではなく、
「赤」のクオリアが、S外部に「赤」の波長として投影される。

他のSが、同じOと関わるのであれば、四面体ではなく五胞体になるだろう。
特に、SとOに区別をつける必要はない。
主観としてのSと、その他のSとでつくられる五胞体だ。
主観としてのSと、その他のSの意識は交わらないが、
外部に投影(出力)される。(外部といっても主観的な外部だが...)
0071考える名無しさん2020/04/12(日) 01:27:54.990
二粒子限定だが、このように考えると、
Sの主観によるOのクオリアとは
(S,O),(S,¬O)=S
(¬S,O),(¬S,¬O)=¬S
(S,O),(¬S,O)=O
(S,¬O),(¬S,¬O)=¬O
だけではなく、
(S,O),(¬S,¬O)=V
(S,¬O),(¬S,O)=¬V
も、V,¬Vという「意識」でつないだ立体である。
正確には、この立体を物理量として投影した残りの情報が「クオリア」。
物理量から取り残されたpropertiesである。
チェシャの猫のにやにや笑いだけが取り残されたようなもの。

量子ビットでいえば、古典ビットが観測されたあとに残ったもの。
S,Oだけ考えるなら、それは「位相」という情報。
0072考える名無しさん2020/04/12(日) 02:03:22.590
量子の場合、観測された後の、量子自身の主観と、持っていただろうクオリアはどこへいったのか。
どこかに、なんらかの形で回収されている「はず」である。

これは「記憶」である。
とするならば古典ビットも「記憶」を持っている。
古典ビットの内側は無いのだとすれば、外側に???

とするならば、時空間あるいは宇宙とは、「記憶」である。
0073考える名無しさん2020/04/12(日) 09:47:58.870
この「クオリア」は、1ビットのSによって1ビットのOを捉えた/捕らえた/囚えたものである。
Sの固定によって、1ビットのOをもつれた2粒子に分解される。
片方が物理量。片方が物理量を抜いた「クオリア」。

一般的に語られる「クオリア」は物理量を抜いたほうであり、
元の「クオリア」と紛らわしいので、元の「クオリア」を「クオリア体」として区別しよう。
Sの固定によってOは「物理量」と「クオリア」に分解される。
「物理量」と「クオリア」は「もつれ」ている。
0074考える名無しさん2020/04/12(日) 10:28:21.850
物理量とクオリアが、ひとつのSの中で決定されるのであれば問題はないのだが、
物理量はSの外部で決定される。
Sが固定され、Oが外部で決定されると、「クオリア」には情報がない。
「クオリア」は情報を持たない、純粋な「位相」である。

Sが固定されずに、Oが固定されるとすれば、
Sと「クオリア」が「もつれ」ている。
そしてSと「クオリア」で1ビットの情報しかない。

かなり限定された状況ではあるが、とりあえず、「クオリア」の正体はわかった。
情報を持たない純粋な「位相」である。

この「クオリア」が異なるS間でやりとりできるのかどうか、というのは、
量子コンピュータで検証できるだろう。計算上では「可能」だ。
しかし、「転送」しかできない。クローンはつくれない。
しかも、悲しいことに、異なるSでは違うものになるだろう。情報を持たないのだから。
0075考える名無しさん2020/04/12(日) 10:43:43.880
扱う帯域は狭い、ということになるが、統計力学的な手法でなら、
「クオリア」を数値化できる。
とりあえず、そっち方面はおいといて...

文学理論における認識論的「クオリア」。
こっちのほうがおもしろい。わざわざ文法的なSVOにしたのは、そのためだw
(このスレから離れないように無理やり「認識論的」とつける)
0076考える名無しさん2020/04/14(火) 20:28:20.480
四面体というのは、4x4の量子ゲートをCDT風に表しただけである。
そこにも物理量とクオリアがある、が、
現実的にはさらに、8x8の量子ゲートを複数つなげる必要がある。
これが手強い。四次元のイメージになってしまうから、なかなか進まない。
四面体で考えうるクオリアは「(量子)もつれ」である。
「もつれ」だけうまく分離できれば、それは(限定されてはいるが)「クオリア」といえるだろう。
0077考える名無しさん2020/04/16(木) 20:11:41.110
0/1/xを頂点とした三角形で万能理論が構築できるのではないかと考え中。
0/0/0の三角形は0である。1/1/1やx/x/xも同様に1とx。
0078考える名無しさん2020/04/18(土) 11:37:19.370
いやー、いろいろなスレで通りすがりにいろいろ考えた。
結局、すべてをマッピング関数とみなすことで万能理論がつくりだせる。
三角形を、とりあえず、マッピング素子として機能させされるかどうか検討。
それは認識素子でもある。
指導原理となるものは、対称性原理であろう。
0079考える名無しさん2020/04/18(土) 20:40:28.710
そんなものあるのかどうかは知らないが、
0次元複素球面を考える。
純粋な虚数球面だ。
これが局所的にみいだせるものを0次元複素多様体とする。
純粋なクオリアである。
クオリアは実数部を持たない。
そのように考えてみる。
0080考える名無しさん2020/04/18(土) 22:05:03.490
クオリアは「位相」である。そう決めてしまうw
ただし、ここではtopologyとphaseを意図的に混同させる。

「点」が「点」自身を「認識」する場合、
「点」になんらかの内部空間があり、そこに「点」自身のコピーを置く。
このコピーの情報を「どこかに」射影することで「点」としての自分自身の象を「認識」する。
どこから手をつけるか、といえば、やはり、コピーを作るための「入力」であろう。
「点」には「入力インターフェース」が必要だ。

と、考えていたのだが、「入力インターフェース」を独立させてしまえば、
「点」自身を、「入力インターフェース」が作っているのかもしれない。
主体としての「点」が「入力インターフェース」によってつくられる。
「入力インターフェース」をさらに抽象的に考えると、「射」である。
そして主体はcodomainだ。domainの所在は不明である。
この「射」を、とりあえず「写像」とみなして考える。
どこにどのように「写像」するのか。そしてそれはなにものなのか。
0081考える名無しさん2020/04/19(日) 21:20:00.140
morphism deviceを考える。
長いのでmorphと呼ぼう。
morphはobjectとobjectをつなぐ。
objectが同じものであればそれはひとつしかないのでid射となる。
しかし、objectはない。
morphの両端がつながるとそれ自身がid射となり、objectになる。
morphは新たなobjectになるか、そうでなければ他のobjectをつなぐ。
これだけで形式体系がつくれれば「世界/宇宙」になるだろう。
場合によってはobjectが開いてmorphに戻るかもしれない。
morphオートマトン。
なんらかの必然性のある(自発的な)ルールが必要だ。
スピンのようなものがあればよいのだが、
とりあえずは、対称性原理しか考えない。
morphは対称性素子でなければならない。
そして、同じものはひとつでなければならない。
0082考える名無しさん2020/04/19(日) 21:30:17.220
objectとは閉じたmorphのことであるとし、
開いたmorphは、そのままmorphと呼ぶ。
同じものがひとつであれば、
objectとmorphの二つしかない。
それっぽいので、objectを0、morphを1にしてしまおう。
0/1しかない。
これに0/1の重ね合わせ状態としてのxを加えて、
0/1/xになる。
さて、そこからどのように発展させようか。
0083考える名無しさん2020/04/20(月) 22:29:21.230
同じものはひとつなのである。
ひとつといっても空集合のようにいたるところに部分集合としてみいだせるのに、
ひとつしかないものもある。
同じものがひとつであって、いたるところにあらわれて、その中を通れるなら
ワームホールかもしれない。

射自身も対象であるなら、最初から輪(ループ)とみなすのがよさそうだ。
射は輪っかである。
対象と対象をつなぐのであれば、対象2つも輪である。この輪を射としての輪でつなぐ。
ただ単に3つの輪があると両端の輪は同じなのでひとつになり2つの交差する輪も同じなので
最終的にひとつの輪しかない。
交差数だけではひとつになってしまう。
この輪に回転の向きを与える。
他の輪との交差交差数と回転の向きで区別がつけられる。
向き付可能な輪っかのおもちゃでも買ってこようと思う。
とりあえず、輪としての射と交差とスピンが必要だ。
これだけあれば世界を構築できる、かもしれない。
磁界と電界のような。
そして、同じものなのでひとつなのだが可能なすべての場所?にある。
それでもひとつだ。
輪っかを買ってきてイメージを固めよう。
0084考える名無しさん2020/04/20(月) 22:53:16.900
一般のひとが読んでわからない文章に価値はない。
0085考える名無しさん2020/04/20(月) 23:21:20.660
ふふふ。
ともかく、細かい説明を省けば、
この世界/宇宙は輪っかとその交差(鎖)と輪っかの回転の向き付に還元できるということ。
スピンネットワークの変形だけどね。
現実世界にまで適用できるかどうかはわからんが、人工宇宙はつくれる。
0086考える名無しさん2020/04/21(火) 20:42:27.410
「認識」を考えたとしても、なんらかの「射(圏論)」が必要である。
「射」なくして「認識」はない。
外的対象(現象)と内的対象(精神活動?意識?心?)をつなぐ「射」は、
直接的でなくともよい。間接的でもたどれるかぎりは問題ない。
量子もつれであってもよい。
同じものは離れていても「ひとつ」であって、もし、ワームホールとして機能するのであれば、それでもよいだろう。
伝達されるものが「情報」でないのならば、光速を超えていても問題はない。
0087考える名無しさん2020/04/23(木) 22:45:48.210
人工意識、または、人工自由意志。
因果的動的三角分割理論(CDT)と量子ゲートを融合させればよい、と考える。
先に考えた「クオリア」が自由(free)であればよいのだろう。
「クオリア」と、「赤はなぜあのように見えるのか」という問題を切り離す。
「赤」については、単に自由クオリアが「赤」のスイッチを押すにすぎない。
qualiaを認識関数とすれば、
qualia(red入力)が赤のスイッチを押す。
押すべきスイッチパネルを引数に与えるなら、
qualia(色の入力, switchパネル)にようになるだろう。
入力と出力関数を引数に与えるようなもの。
同じqualiaであっても、出力関数を色ではなく味にすれば、
赤をみたとき赤い味を感じるだろうw
味を入力して色を出力させるなら、赤く見える味もあるw
0088考える名無しさん2020/04/26(日) 10:11:37.420
認識あるいは意識を考えるためには、
まず、人間以前からスタートすべきだろう。
そして、さらに物質以前、宇宙の始まり。
時間以前にたどり着けば、始まりなどない、というところに落ち着く。
結局、認識論や哲学そのものは宇宙論以前において、
時空間ではない哲学領域で考えねばならない。
思考が、時空間的に発展させる必要があるのはしかたがない、
が、そのへんもそのつど見直す。

無定義用語としての「点」からスタートさせたいのだが、
数学的な「点」は意味を持ちすぎている。
哲学であれば、やはり、「無」であろう。

「無」は「無」である以上、「ない」のだから、なにも考えない。―終了―
(つづく)
0089考える名無しさん2020/04/27(月) 23:36:07.460
「無」とは何か。
哲学的に問うとしたら、そうなる。

哲学とは、「無」から「無」へ戻る「物語」である。
「行って戻ってくる」のが「物語」なわけだ。
どこへ行くのかは、とりあえず、問わない。
戻ってきたときに、並進対称性によって変化(成長?)する。
「物語論」とは「超対称性変換」と同じである。

「認識」には「物語」が伴う。
「物語」無き「認識」はありえない。

などと、ぐだぐだ書いているのは、今日思いついたアイデアを煮詰めているのである。
某所に「裏」などと書かれていたので、それを逆・裏・対偶と考えてみたら、
アイデアが浮かんできたので煮詰めている。
「誤読」により間違った「認識」を「現象」に貼り合わせる。
そこに新たな(認識論的)オブザーバブルがあらわれてくる。
実測できない概念的なオブザーバブルか?
それを(広義の)「クオリア」と考える。(広義の)「タイヒミュラー空間」でもよいだろう。
認識論的タイヒミュラー空間は、認識論的クオリア関数の集合である。
0090考える名無しさん2020/04/28(火) 14:03:09.040
脳科学のおかげで、脳のどこを刺激すれば、どういう表象が生じるのかが分かってきた
0091考える名無しさん2020/04/29(水) 02:09:56.470
○を2つ、線でつなぐ。
○ー○
つながる、ということは、「同じ」、ということ。
そして、つながる、ということは、「違う」、ということ。
「同じ」であって、かつ、「違う」から、つながっている、のである。

真に「同じ」であれば、ひとつになってしまう。
真に「違う」のであれば、つながらない。
0092考える名無しさん2020/04/29(水) 12:24:02.480
「認識」あるいは「認知」という問題を考えると、
そこには、なんらかの「境界」がなければならない。
「境界」を越えて「つながる」ということ。

どうやって「つながる」のか。
○ー○モデルでは、「共有結合」だったのかもしれないが、
「境界」を越えて「共有」できなければならないとしたら、
主観側からの一方的な、なんらかの「客観的共有」があるのかもしれない。
0093考える名無しさん2020/04/29(水) 20:01:38.480
「同じ」ということを「引力」、
「違う」ということを「斥力」、と考える。
○ー○は、引力と斥力で均衡を保っている。
さて、「認識」における「境界」をどのように考えよう。
0094考える名無しさん2020/04/29(水) 22:35:42.230
人間であれば「肉体/身体」というインターフェースが「境界」である。
「境界」が認識主体の「仮想世界」をつくっている。
「仮想世界」そのものが「認識」あるいは「認識世界」だ、としてしまってもよいだろう。

人間を想定しない場合、
○ー○の間にある「ー」がインターフェースである。
○の片方を主体、もう一方を客体としたとしても、
変化がなければ、認識もなにもない。
それは、「ただ『ある』」。
「ただ『ある』」だけでも、「認識」かもしれない。
「変化」さえあれば...たとえレベル0であってもレベル0の認識を定義できるかもしれない。
0095考える名無しさん2020/05/01(金) 08:22:25.690
○は、もうひとつの○との間に、引力と斥力を持つ。
○はpropertiesである。propertyの集合。
このpropertiesが、どのような力でまとまっているのか、それが問題だ。

propertyひとつを考える。
propertyがひとつの値しか持たないのであれば、そのpropertyに変化はない。
変化がないと困るので、2つの定数propertyをまとめてひとつのpropertyとする。
propertiesには階層がある、と、みなす。
最下位のpropertiesを0と1、あるいはFとTの定数propertyとする。
果たして、それより下位がないといえるのかどうか。それも問題だ。
0096考える名無しさん2020/05/10(日) 17:45:41.720
S (set theory)
S is an axiomatic set theory set out by George Boolos in his 1989 article, "Iteration Again".
S, a first-order theory, is two-sorted because its ontology includes “stages” as well as sets. Boolos designed S to embody his understanding of the “iterative conception of set“ and the associated iterative hierarchy.
S has the important property that all axioms of Zermelo set theory Z, except the axiom of extensionality and the axiom of choice, are theorems of S or a slight modification thereof.
非常におもしろい。
こういうものをみていると、公理的認識論というものも「あり」かな、と思う。
0097考える名無しさん2020/05/10(日) 18:00:37.580
Universe間の貼り合わせが意識/認識であるという考えに至った。
Universeをclassとし、貼り合わせをcastとした型システムで、現物を考察してみる。
0098人工意識 ◆KhxAJHUIl6 2020/05/17(日) 23:35:30.730
認識とは何か。
人間を想定しない。
認識するものと認識されるものをともに、議論領域としての宇宙とする。
議論領域間での変換あるいは対応を「認識」とする。
かなり無理はあるが、階層をつみかさねればそれらしくなるだろうw
とはいえ、「認識」の必然性がなければ意味もなにもない。
どんな必然性があるのだろう。
「認識」のブートストラップ探しである。
0099考える名無しさん2020/05/22(金) 04:24:59.290
・・・。
0100考える名無しさん2020/05/22(金) 04:25:11.760
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0101考える名無しさん2020/11/15(日) 12:12:04.760
21世紀に入って、脳科学が急速に進歩している

lud20240513204025
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/philo/1531644487/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「認識論 Part1 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【パヨク悲報】朝鮮人は「論理がないため、論理的な会話が成立しない。」世界の共通認識 Part4
韓国「19世紀の日本文部省さえ「独島は朝鮮領土」と認識」という研究論文発表 ネット「嘘つき国家。日韓断交を急ぐべき! [Felis silvestris catus★]
【韓国】平昌の宿泊業者、ぼったくり議論受け料金を1万円台に凍結「平昌は安くてきれいな寝床があるという認識を全世界に植え付ける」
フランスのセンター試験がヤバい。「問1.認識するには観察するだけで十分なのか?」 →4時間かけて論述
【政治】麻生大臣「軽減税率の対象、コメはよいが味噌はだめだと言われて答えられる人はいない」議論をしても導入は難しいとの認識★5
【正論】日本人は今、コロナウイルスと安倍という二つの敵と戦っているという現状をまず認識すべき
【パヨク悲報】朝鮮人は「論理がないため、論理的な会話が成立しない。」世界の共通認識
【パヨク悲報】朝鮮人は「論理がないため、論理的な会話が成立しない。」世界の共通認識
橋下徹が正論「北朝鮮と国際社会のチキンレースでは北朝鮮の勝ちをね、認めざるを得ないです。米国の有識者の中に核保有容認もいる」
【待望論】乃木坂ファンのあいだで渡辺みり愛(MILLION LOVE)初選抜入りが既定路線との認識に
【正論】識者「まだ安倍を支持している奴って、過去の自分の判断の間違いを認められない卑劣なクズなのか、本当に頭がおかしいのか」★10
河野太郎外相「韓国側は事の重要性を全く認識できていない」 韓国紙のインタビューで ネット「正論言っても通じない」
Windows10 Anniversary Update HDD認識しない問題
アナログ-デジタル認識論
【NHK世論調査】「本土の人たちは沖縄に甘えている」 基地に対する意識 沖縄と全国で大きな差 基地「容認」沖縄44%全国71%★3 [無断転載禁止]
共産党の内部留保論の正しさが再認識
「黒髪清楚系は腹黒ビッチ」っていう認識、ようやく広まってきたよな [無断転載禁止]©2ch.net
【LGBTQ】保毛尾田騒動、フジテレビが公式HPで謝罪文「深くお詫び致します」「認識が極めて不十分だった、深く反省」【全文あり】
韓国人の中国に対する認識が悪化、83%が「安全保障上の脅威」と回答 韓国ネット「100年の敵は日本、1000年の敵は中国 [Felis silvestris catus★]
NAVER百科事典から韓国人側の歴史認識を掴みたい
【政治】滋賀県知事選:首相、集団的自衛権の議論が影響したとの認識示す…政権運営への影響は否定
【自動車】VW排ガス不正、改修後も規制値3〜5倍を認識か 独誌報道
【将棋】藤井六段(15)の強さ、羽生永世七冠が分析 「パターン認識能力が非常に高い」
【アメフト】日大広報「指示ない。選手が故意に悪質なタックルした事実もない。プレーは瞬間的なもの。偶発的なアクシデントと認識」★21
【小売】書店3店、万引抑止に顔認識技術
【アニメ】異論は認める!2016年春アニメ「可愛いキャラクタートップ10」
【台湾】日本統治時代のこま犬壊した元台北市議、「尖閣列島は日本のものという言論は認めない」[07/12]
【世界の記憶】「歴史認識問題研究会」設立で実証的研究を発信 「反日記憶」阻止に向け反論書提出へ 明星大特別教授・高橋史朗[8/31]
「ターン性RPGはドラクエ11の成功で見直された」という認識になったが、 [無断転載禁止]
【エルサレム問題】「武装闘争」支持のパレスチナ人増、トランプ氏の首都認定後 世論調査
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ9516【新人の撫認識乏しいな】
ケンモー公認、山本太郎参院議員がまたも正論演説 「森友・加計は政治が壊された象徴!」
ゴキ悲】カプコン「昔PC市場はおまけだったがMHWの売上で認識を改めた。今後PCとSwitchに注力」
【千葉小4虐待死】17年まで住んでいた糸満市、ハイリスク認識も…「虐待事実確認できず」 /沖縄
スバル世界226万台に不具合、もしリコールするなら過去最大 ブレーキ関連など2013年から不具合認識
【コロナ治療薬】「アビガン」の特例的承認に懸念…日本医師会有識者会議が声明 ★3 [みんと★]
tremorgamesで50ポイント稼いでも認識されないんだがどういうことなの? [無断転載禁止]
【政治】民主・長妻氏が歴史認識について質問、閣僚が明確に答えなかったので審議ストップ
【経済】フォルクスワーゲン(VW)排ガス規制逃れ問題、経営陣が不正を認識していた可能性が出てきた
【世論調査】安倍内閣支持率60%、不支持27% TPP「今国会で承認」賛否拮抗 [日経]
【世論調査】安倍内閣支持率60%、不支持27% TPP「今国会で承認」賛否拮抗★2
【萩生田光一政調会長】旧統一教会、今は社会問題ないと認識していた 苦しんでいる人に思いが至らず反省 今後は適切な対応をしていく [Stargazer★]
【悲報】麻生さん、福田セクハラについて、昔ならセーフだったという認識を示す
【アメリカ】FBIらも利用か、新興企業Clearview AIの顔認識アプリが物議
【文字認識】OCRソフト【 自炊 】
【NGT48】山口真帆 運営に再反論「犯人グループとの交際を認めたメンバーもいる」と告発
【ラジオ】AM放送、2023年にも停波 総務省有識者会議、FM転換容認
NGT山口真帆卒業公演の黒い羊で欅坂が48Gと世間が認識
【韓国】 南北鉄道共同点検、国連軍司令部が承認拒否…「主権侵害」めぐる議論に[08/30]
【韓国】アメフトなのにあの程度の反則攻撃で大騒ぎする日本はスポーツが格闘技だという認識がないのか
【IT】文章から感情を自動で判定する「ユーザーローカル感情認識AI」登場 早稲田大発ベンチャー
ファミコンのIIコンに搭載されていたマイクは音声認識されていなかった! 息を吹きかけても同じ
「右でも左でもない普通の日本人」を自認する人ほど、陰謀論を信じやすかった…! ★3 [potato★]
【コロナ対応】岡田晴恵「私はうがった見方をしていた」 PCR検査拒否で陰謀論を否定、間違いを認める
【芸能】男女でAV出演の意味が違う? マツコ、夫公認のセクシー女優に持論も“番組タブー”を犯す
【IT】海賊版サイト、「被害が深刻化していると認識している。」 接続遮断も=菅官房長官
【IT】アップル、顔認識技術を手掛けるイスラエルの新興企業を買収 新型iPhoneに採用も [無断転載禁止]
【橋下徹】内閣総理大臣、特に天皇陛下が靖国参拝されていない現実を認識してから一国会議員は参拝せよ。靖国参拝はファッションかよ
【平等】不法残留でも母子手帳はもらえます。認識不足で届けを受理しなかった伊勢原市が、翌日交付
【速報】 「うそをつきました」  ボーイング、737MAX欠陥を墜落前に認識か 開発担当重役もクビ
【アメフト】日大広報「指示ない。選手が故意に悪質なタックルした事実もない。プレーは瞬間的なもの。偶発的なアクシデントと認識」★2
【テレビ】玉川徹氏、元農林次官の長男殺害容疑“容認論”に苦言「容認しちゃ絶対ダメ。殺人なので」
【米大統領選】トランプ氏、日本の核保有容認を示唆 在日米軍撤退論も [朝日新聞] ★2 [無断転載禁止]
【社会】ベネッセ情報流出問題でジャストシステムが反論「流出情報とは認識せず」
【韓国】日本人は反韓を越え嫌韓に、依然として歴史認識が欠如…韓日国民は和解できるのだろうか★3[01/02]

人気検索: 中学 パンツ 女子小学生エロ画像 繧「繝ウ繧キ繝? panties little preteen little girls nude pedo little girls Pthc Child porn preteen porn kids child 1 Marsha babko
07:40:25 up 18 days, 3:40, 0 users, load average: 2.33, 2.50, 2.67

in 0.59832310676575 sec @0.049390077590942@1c3 on 051320