◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:トランプ氏、パウエルFRB議長の解任を検討 早期利下げめぐり対立 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1745042298/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
米ホワイトハウス高官は18日、トランプ大統領が米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の解任について検討している、と明らかにした。パウエル氏の任期は2026年5月まで。FRBに利下げを迫る意味合いもあるとみられるが、任期途中での解任を強行するような事態になれば、金融市場は大混乱に陥るおそれがある。
ホワイトハウスで大統領に経済政策を助言する国家経済会議(NEC)のハセット委員長は、FRB議長の解任は選択肢なのかと記者団から問われ、「大統領と彼のチームが引き続きその件を検討する」と明言した。
米連邦準備法は、FRB議長の解任には「正当な理由」が必要だとする。大統領の意に沿わない金融政策は解任理由にはならないとの解釈が一般的だが、政権側は解任を正当化できる理由付けを検討しているもよう。
トランプ氏の高関税政策は…(以下有料版で,残り298文字)
朝日新聞 2025年4月19日 14時32分
https://www.asahi.com/articles/AST4M1RK5T4MUHBI00XM.html?iref=comtop_7_02 >>1 トランプ2.0は以下3本でお送りします
1.リストラ
2.米露同盟
3.関税合戦
五毛が習近平を消して拡散するので元画像貼っとく
嫌われレベルは3人同じだよっ!
imgur.com/FeQvZxm
imgur.com/KXBpJ23
想定の範囲内だよ アメリカは今年が返済期限の米国債が数十兆ドル分あるんだけど、 今、中国が米国債を売れば金利上昇して借り換えができなくなる=アメリカデフォルトだ。 副島隆彦は新興国の国債暴落が引き金になって、米国債も含めてソブリンショックが起こるって去年の8月の新刊の本に書いてるね。 新興国もドル建ての借金だから、今のアメリカの高金利に耐えられないって 副島隆彦の8月の新刊本の内容を簡単にまとめると、 ・米国債を中国は20兆ドル分、日本は15兆ドル分持ってる。 ・アメリカは米国債50〜100兆ドルを返済できないので、徳政令を出す ・日本は何も文句を言えない。借金を踏み倒された中国は軍事力を行使する可能性があるので、 アメリカは今、太平洋地域の軍事力を強化してる リーマンショックの次はソブリンショックって事みたい
パウエル解任したら、長期金利上昇しそうだけど、 トランプ分かってるのかね。 FRBが操作できるのは短期金利だけ。 それにFOMCは地区連銀の投票制での政策決定では?
これやったらアメリカは本当に終わるな 最後の砦みたいなもんだぞ
もし裁判になったら判決出る前に任期満了になるって記事見て笑ったわ
アレと対峙できるの? w 今のアメリカの社会体制を破壊すると言うの? w
これ金貸しユダヤによるアメリカ支配を根本的に崩す話じゃん 今のアメリカの主要産業は金貸してナンボ、フェイクニュース流してナンボの連中が牛耳ってるのに ユダヤの犬でしかないトランプにできるわけない
インフレというかドル暴落して アメリカの金融は終わるが確かに輸出産業は有利になるかもな
トランピおやびんCIAのリストにあがってんのかなあ
パウちゃんの命運も来月までかあ これで利下げはなくなったな
どんだけインフレにして街をホームレスで溢れさせたいんだ? w
これやったら 間違いなくおわる トランプさんは これはやめたほうがいい
ユダヤ(ディープステート)の利権にあんまり関わるとトランプといえども消されるでよ
>>21 来月の指標で利下げ決定する可能性もなきにしもあらず
>>8 >中国が米国債を売れば
それはチャイナがドル外貨を得る方法を完全に手放すということな。
ああ、チャイナは人民元基軸の世界を目指してるんだっけw
てっぺんのアレと置き替わって 新しい国を再構築して 貧しくても慎ましい国の 王になるの ?
トランプは中国や日本が不当に為替を安くしてると主張してるから ドルを暴落させることは一応主張は一貫してる
マールアラーゴ合意もやるだろコイツらなら 米国債の実質債務放棄でジャイアニズム全開で属国を脅して買わせた後は 市場の誰が米国債買ってくれるのかは知らんけど
アメリカ人は日本人と違って借金が多いから 金利低下は選挙対策なのかな
>>9 長期金利も操作可能であることはわが国が証明済だ
>>15 ベッセントは一刻も早く去らないとキャリアに消せない傷がつく
逆に利下げやれなくなったのでは? ここで利下げしたら、パウエルはトランプの犬だと認定されてまうやん
これトランプは任期途中で解任があり得ると思うマジで 米の法律とか分からんが実務組やそれこそ国民が4年も我慢出来ないだろこれじゃ
日本がアメリカ国債を売れないのも納得だよ 米国債を売れば金利上昇してアメリカデフォルトするんだから。 農林中金が売ってるでしょって話しあったけど,、売ってたら農林中金の経営者殺されてるよ、アメリカに。 アメリカに殺されずに米国債売れるのは中国だけじゃないかな。
パウエルに気を取られてるうちにベッセント財務長官解任ってニュース来たんだけど
>>38 暗殺とか以外で任期満了せずに辞任したアメリカ大統領っているの?
連邦準備制度理事会は連邦議会の下にある政府機関であるが、予算の割当や人事の干渉を受けない。 そもそもトランプにそんな権限はない
>>41 全部ガセで日本と中国は売ってなかったらしいな
どっちにしろ、相互関税が本格的に動き始めたらアメリカ含め世界中に強力なデフレ圧力がかかるし、その後はほっといても利下げせざるを得なくなる 別に慌てることはないのにな
トンラプは産業構造発展からすると日本の自民財界枢軸と同じで停滞方向の考えやからな 経済官僚と実体支配層の対立はどこでもあるてことか
日本もそうだけど わりと高水準のインフレにしないととっくに債務返済無理やで
トランプ関税のせいで失業率上昇&物価上昇してるんだからこの局面で利下げできないだろ
>>46 関税てアメリカ国民にはインフレでないのか?
これ実行されたらエラいことになる 大統領の権限では解任することはできないから毎日威圧してやめさせるんだろうな つまりはイジメ
景気悪化→利下げって流れになるだろうけどな 着火点は自分の施策って分かってのかな?w
>>50 それは短期の話
価格が上がって消費が大幅に減ればデフレ圧力になる
>>43 ワカンネ
でも民主主義国家で当選したら4年間無敵って事は無いでしょ流石に
関税でインフレ確定なのに利下げさせたいんか トランプってアホなん?
>>42 !!?
我らが加藤財務大臣が4月24日にベッセントさんと会談するんですぞ!
なのに、解任されるかもですと!?
我らが加藤財務大臣は、アメリカに報復関税すべきと発言した偉大なお方なんやぞ!
NEWS MORNING SATELLITE 20250418 TX(am0605) (大木 昌光 氏 ファイブスター投信投資顧問)音声 「まぁこのフィラデルフィア連銀の数字が出てきた通りですね アメリカ経済 これがどんどん悪くなって行って で恐らくですね アメリカは 私はリセッションになると 思っておりますが で ただですが…(以下省略)」 NEWS MORNING SATELLITE 20250418 TX(am0625) (プロの眼)関税交渉 日本側の「カード」は 解説)木内 登英 氏(野村総合研究所) (木内氏)音声「カードは無い」 (木内氏)音声「中国の方が耐えられる」
「カモになってない?」投資ブームのときこそ知っておくべきバブルの仕組み
公開日2025.04.19 12:00:29 SATURDAY
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/175187 >>この記事では、金融の仕組みの基本からはじめて、バブルの構造、リーマン・ショックの裏側、日本の過去のバブル、そして現代の私たちに潜む「次のバブルの種」まで、わかりやすく解き明かしていきます。
>>最後には、ただ「怖がる」だけでなく、バブルという現象を見抜く目を養い、あなた自身の資産と未来を守るために、何を考えるべきかが見えてくるはずです。
>>参考文献投資銀行経営は変わるのか : 外部環境の変化と経営 再生の方向
中略
>>たとえば、あなたが銀行に10万円を預けたとします。あなたにとっては、当然これは「資産」です。でも、銀行にとってはどうでしょうか?
>>それは「あなたに返さなければいけないお金」、つまり“借金”なのです。
>>同じように、政府が発行する国債も、私たち投資家にとっては「利子がもらえる安全な金融資産」に見えますが、政府から見れば「将来返済が必要な借金」です。
>>このように、現代の経済において「資産」と呼ばれているものの多くは誰かが“借りたお金”を将来返すという約束(=信用)の上に成り立っています。
これを見る限り
ねずみ講【パル地商法】で取り締まらないと駄目なのではないのか?
失業率がまだまだ低いからね 無理やり利下げしたら危ないんじゃない
>>50 関税で賃金と為替格差を調整しないと産業空洞化は必然
ドル基軸通貨にあぐらをかいて輸入社会を続けてたが
遅かれ早かれ続けてたらアメリカは滅亡する
まぁだから定期的に戦争して維持してたわけだが
>>56 トランプは、法律を超えて大統領三期目もやる気まんまんですぞ!
FRB潰さなきゃ話にならんしな。貨幣を発行して政府に貸し付けてる連中だしな
>>43 近世だとニクソンだろ
ウォーターゲート事件で追われた
>>57 >>57 ハイパーインフレにして世界経済メチャクチャにしたいんでしょ
関税も利下げもアメリカにとってはインフレ圧力 景気後退リセッションがデフレ圧力に働くからITや金融業で大量リストラされたアメリカ人浮浪者が製造業で安く働いて高い物を買わされて トランプの理想の製造業復活と貧困層量産を目指すのか?
>>71 みんな等しく貧乏になれば平和で美しい世界なんだろ
今、別の高官の解任めぐって法廷闘争やってるね これがトランプ勝訴ならパウエル氏も解任すると言われてますね
利下げ? 市場から絶大の信頼を寄せられてるバウエルクビにしたらそれだけで国債が暴落して金利が暴騰する そもそも金利なんかコントロールできなくなるで
>>42 ごめん
べセントが知らないうちに歳入庁の長官代理が代わっているとべセントが抗議したというニュースだった
>>43 ウォーターゲート事件のニクソン
弾劾裁判直前で辞任した
パウちゃん市場救済的措置はしないと明言したしなあ この状況で利下げしたらFRBは政治的圧力に屈したと言われるのは避けられない 利下げ3回から4回を織り込んでいるS&P500はもう一段下げてくるかな
Destraction America Great Reset
アメリカ政府職員幹部、解雇しやすい「任意雇用」に切り替え…トランプ氏「企業のように運営」 https://news.yahoo.co.jp/articles/0426215d661da21edbe342b6ea826bcf1afce3c9 日本も公務員400万人 みなし公務員400万人 合計800万人の公務員がいます 民間は人材不足で外国人労働者を雇用 中小企業は人手不足で倒産 公務員を半分に削減し 民間に人材を供給して アメリカがリセッション入りしたら、日本市場を捨て日本棄民政策を採ってきた 日本大手企業が壊滅、日本は大恐慌入りだw 日本は想定された2050年より前にロシアにGDPで追い抜かれそうw
まだ金利下げるほどの状態じゃないからな まあでも景気良くなくても金利上げた国があるくらいだから何とも
>>67 政府貨幣論を主張する政治家は暗殺されるって都市伝説は本当なんかな
想像したこと無かった 「信用創造」の中枢が終わる時 …
アメリカ政府職員幹部、解雇しやすい「任意雇用」に切り替え…トランプ氏「企業のように運営」 https://news.yahoo.co.jp/articles/0426215d661da21edbe342b6ea826bcf1afce3c9 日本も公務員400万人 みなし公務員400万人 合計800万人の公務員がいます 民間は人材不足で外国人労働者を雇用 中小企業は人手不足で倒産 公務員を半分に削減し 民間に人材を供給を マジでアメリカ潰れそうで草 これ国割れるだろう 貧困ホームレス増えすぎると革命起きるぞ
>>78 それもわからんニュースだな
そのまま怒って財務長官辞めちまえよ
日本が意図的に為替安くしてるのは事実だから 日銀が国内株買いまくったり年金機構が国民の年金を 国内株に大規模投資してるのはかなり大きな影響与えてることは事実 この辺理由にして為替操作国認定されたら弱いだろうな
トラノミクス来るぞww あの失敗したアベノミクスの遥か上をいく愚策エルドアノミクスを米国大統領がやろうとしている
>>74 今の世界はフランス革命のときより貧富の差があるみたいよ
>>42 ベッセントいなくなるのもダメージでかいな
他の閣僚、経済のことまともに分かってないだろ?
ナヴァロはカルトエセ経済学者だし
>>85 リンカーンから始まり、ジャクソン、ケネディもそこに触れて暗殺されてるし
トランプ暗殺が失敗したのは天意なのかもな
>>88 ま、永久に振り続ける打ち出の小槌なんて便利なものは有り得ないということだな
打ち出の小槌から振り出された小判はいずれ木の葉に戻る運命なわけだ
エルドアノミクスの再現か あのときはハイパーインフレ起こしたけど、アメリカはどうなるかな
>>45 米国側は当然否定するだろうし売った側も売りましたとは状況的に言えないんだから真相は闇
>>98 日銀も、去年7月に利上げしろ利上げしろ言われて利上げしたしな
>>95 ごめん間違いです
78が正解でした
たくさん慌てさせてしまった
>>97 今日もう書き込みやめて 何か食ってくるわ w
パウエルは解任すべきだ 無能だからだ 次はクロダが議長になるべきだ アベが重用した有能だからだ
>>97 みんなわかってたがその嘘に乗っかって成立してたこの30年は何だったんだって話になる
なんでもかんでも大統領令発動とか 無敵のつもりだね
ネトウヨ経済学ってどうしてこんなに内容めちゃくちゃなんだろうな れいわなんかも大概だけどあれはまあ山本太郎の知的レベルではあれが限界なのはしゃあない
利下げしたら米国債売りが加速するんでしょ? まあでも日本政府に買わせた上で売却不可条約結べば良いだけか
これだけ急騰しまくってるゴールドがまだ上昇終わらないと言われてる 安全資産と言われてきた超長期の米国債が叩き売られている 超長期と長期の米国債利回りが乖離した時に大きな暴落が起きてきたのは歴史が物語っている 流石のトランプ一味も30年米国債が叩き売られていた時には即日和った なかなか恐ろしい世界になってきたな
パウエルはソフトランディング出来そうだったのになあ
>>113 ネトウヨ帝国英会話もなかなかだぞw
just left →よう、左翼
3 minutes left →3分間左翼
Turn left →回れよ、左翼
Keep left →左翼を保て
That’s right →ありゃ右翼だな
left behind →うしろの左翼
All right →みんな右翼
The right hand →右翼の手
A right angle →右翼の角度
Right away →遠くの右翼
Right here →ここの右翼
Do the right thing →右翼活動をする
human rights →人類みな右翼
利下げは、株高、ドル安、債権安だが 株上がらず、ドル安、債権安だろうな。
なんでトランプとその取り巻きは合理性や科学的思考を失ってしまったの? アメリカの国民もなんで支持してるの? こんなに反知性主義が主流派を占めるってなんなの?
>>119 賃金上昇のためにはインフレが正しいと連呼すればいい
そして賃金が上がらないのは自己責任もセットでな
>>112 正確にはトルコリラ化だな(インフレ時での利下げを繰り返し通貨安とインフレをさらに進行させた)
毎週これだと空売り民は笑いが止まらねえんだろうなw
>>127 民主主義で平和的に国家の自殺を選択できるとか、やっぱ最高のシステムだなw
極東の国でも中央銀行のトップを辞任に追い込んだ国があるらしいぞ
ボーイング購入停止に続き米LNG購入停止 >中国は米国からの液化天然ガスの購入を全面的に停止した x.com/globeeyenews/status/1913105672985878802?s=46&t=My9PYD5SzsxprkIOh0bVlg
トルコはちゃんと計算するとインフレ率が軽く100%超えてた時期あったな
トランプ信者(日米)はこれをどうやって擁護するんだろうね
Xでドルの基軸通貨の信認の低下について関心を持っているアカウントは少ない。
>>130 選挙権得るのにも立候補するのにも一般教養試験受けさせるべきだな
>>9 トランプは信者のネトウヨ並みの知能だからなあ
パウエルはわりと頑張ってる方なのに
トランプ関税で物価高の状況で利下げしてアメリカ経済がどうなるかみたい 解任してくれ
トランプがんばれ アメリカをもっとむちゃくちゃにしてくれ
>>137 そもそも何がやばいのか理解できてないから養護もなにもない
トランプ政権は何よりもおままごと人事がナチスっぽい
トランプFRB議長兼任するか? いよいよ世界経済崩壊の時が来るなw
トランプの政策ってインフレ要因しか無いのよなw そんなんでどうやって製造業の国内回帰を促進させるつもりなのか謎 関税とか長続きする政策でもないし
せっかくパウエルが今まで調整してきたことを無にして混沌の渦に巻き込むわけか そのうちハイパーインフレとかハイパースタグフレーションとか見られるかもな
また月曜の相場は大荒れかな。 関税かつ利下げとかインフレやばいだろ。 今さら米債利回り下がらないよ。
>>137 そもそも中央銀行に金利をコントロールさせてたのが我が国なんで
仲良しだった安倍から教わったことを真似しようとしてるだけ
キチガイかな? 今パウエル辞めさせて無理矢理利下げしたら トランプ信者のメイン層は底辺ネトウヨが多いのにインフレで死ぬぞ
トランプと会談してる時のメローニのウンザリした顔
お仕事とはいえかわいそうw
>>142 そうだそうだ!
いきなり、関税延期とかするな!やるならやれ!
トランプ「関税上げたぞ、これでアメリカが偉大な国になって株高債券高になるぞ」 →株安、債券安 →トランプ「何やってんだ、俺のせいで失敗したみたいになってるじゃないか。あの野郎がさっさと利下げしてれば」 ただこれだけ
>>137 製造業大復活じゃん
iPhone17は夢の5,000ドル
トランプのやりたい放題! これでアメリカは満足してるのか
白川辞めさえて黒田を据えた安倍をようする日本は批判できないよ 日銀の独立性とは
>>149 1円100億ドル(ジンバブエドルじゃないぞw)の世界線が見れるかもな
なお100億ドル紙幣の顔はもちろんトランプ
>>157 ベッセントもセットで解任されそうだなこりゃ
トランプ自ら議長に就任すれば 金利操作も通貨発行もやりたい放題できるな
トランプの頭の中がわかるのかただ大将やってたいからか
>>94 現状の貧民はシャワーを浴びて車を転がす事が出来るわな
産業革命前の貧民って言ったら奴隷以下の扱いだしな
>>155 まあ株安は覚悟してたらしいけど債券安は完全に想定外の模様。
だから利下げ頼みだが、まあハイパーとはいかないまでのインフレだろうな。
>>165 まあベッセントはもう辞めたいって既に言ってるし…
ベッセントが繰り返しホワイトハウスに警告してたというから パウエル爺のクビどうこうより問題が大きくなるかもわかん ないよw しかし真面目にとりあってんの日本だけだがこれで良いんだよw
>>156 そんでもってその5000ドルのiPhoneを100台くらい1円玉1枚で買えたりしてなw
>>157 先の事はわからない
関税で暴落して世界恐慌とか騒いでたがいまはリバってるしな
たったの3ヶ月あまりで、ガチで破滅に向かって突き進んでるな、トランプ一味は(爆笑 それにしても、ここまで愚かなバカ者が、世界の覇権リーダー国だったアメリカのトップになって たったの数ヶ月で、アメリカが過去2世紀近くかけて営々と築き上げてきた国際的信用を、全てご破算にするなんて いったい、どんな超能力者が予言出来た事だろう(失笑 この3ヶ月あまりで、アメリカが得たものはマジで何も無い。世界中のあらゆる国をバカにし見下し侮辱しまくり 全世界を敵に回し、セカンドインデペンデンスデイとほざいて全世界を対象にデタラメそのものを関税導入して、 アメリカ国内の製造業復活どころか、アメリカ国内で普通に稼働していた製造業すらサプライチェーンの寸断で まともに生産すら出来なくなった。 今やりまくっている関税恫喝カツアゲで、白ブタバカ女が「小国はUSAを必要としているが、USAは彼らを必要としていない!!!」 とほざいた、その当の小国たちから、カツアゲで巻き上げられる金なんざ、ハシタ金に過ぎない。 そして、アメリカはその代償で、全世界に今まで築き上げてきた信用を全て失った。その金銭的価値は、トランプがほざいている ディールとやらでカツアゲ出来るハシタ金の、恐らく数千倍にも該当するだろう。
親分の世界だとインフレは収まっているから まあ確かに物価は落ちているし特に卵が大きく落ちた
>>151 失敗したが少なくともアベノミクスはデフレ解消の為にデフレの時にやったもので、トルコのエルドアンやトランプはインフレしてる時に大幅な利下げをしようとしてるで全く違う
中央銀行の独立性はインフレ抑止の要だもんな 解任されたら、ものすごいインフレになるぜ 関税による物価上昇どころじゃない 途上国みたいになる
つか解任したところで後任は皆固辞だろうね。 植田だって結局やらかしたし。
ベッセントの件はすでに出てたなすまんww でもベッセントが解任になると市場との重要な パイプを失いかねないよね
>>152 アメ公のネトウヨってガチで境界知能並みの連中だからなあ
「ありがとう!トランプおやびん!」って笑いながらインフレで飯食えず死んでいくと思うw
アメリカのインフレは2パーセントだろ?? FRBの金利は4%台。 利下げが筋だろ。
こんな好き勝手やっていいのか。議会とか意味ないやん
もしパウが辞めて公認のトランプ犬が金利下げたら 一体どうなっちゃうのかは気になる 長期金利は本当に下がるんかいな
黒田東彦の異次元緩和のようにしてはいかん まだ戻れるぞトランプ
>>172 そこに輸入品価格の上昇が乗っかってくる
買い物大好き&借金も厭わないアメリカ人に買い控えよって言っても無理ゲーすぎ
やっぱハイパー化一直線だろ
>>173 まともな人間が去ってキチガイだけのこるってやべーなw
>>164 関税やると言った時に延期せずにやってれば今みたいに批判されなかったよな…
大統領就任前からして、就任したら即日メキシコ、カナダ、中国には関税をかす!って言ってたのにな…
結局、就任日に関税には言及せずに2月にやります!やっぱ3月にやります!やっぱ4月な!
これに関してはベッセントだけじゃなくラトニックやバンスですら反対してるらしい
ドル安に舵切ると海外投資家はアメリカ株買えないからな 日本のNISAとかは損切りしたら負けとか言って耐えてるけどwww
イーロン君も関税反対の件から表に出てこないから そろそろ取り巻きから消える人間が出てくるかも しれない
>>194 関税もだがウクロ戦争を1日で終わらせるはずでは?と質問したい
>>182 プーチンもさすがに経済はまともな官僚に任せてるんじゃね
それでなければあの状況で綱渡りでなんとか経済回り続けてない
政府から中央銀行が独立してないと、インフレが厳しくなるというのがよくわかるな
>>195 トランプのイエスマンじゃなかったのか…
コカ・コーラ(500ml)1本100ドル時代来るー
>>124 アメリカ人の解説で「国民の6割が小学生程度の読解力しかない」っていうのがあった
それは言い過ぎかもしれないけど、去年アメリカの学校が筆記体をなくしたというニュースで、「頭が混乱するから」「教えるのが大変だから」という理由になってたし、そんなレベルなのかと
トランプ支持者はまだ多く、今の混乱はバイデンのせいという認識で大減税待ちになってる
まじで闇市とかできそうだなw 戦後経済がすぐそこに。 ドッジ・ライン、シャウプ勧告やで
>>196 NISAで海外株買ってるとは限らんだろ
黒田をスカウトすればグレートアゲインを10年続けられる
>>200 それは、一応
やっぱ、90日でやる!→やっぱ6ヶ月くらいくれ
になったから…
黒田東彦のように暴走させてはいかんのだ まだ戻れるぞトランプは
日本のバブル時 日銀のオーバーキルで日本経済は崩壊した FRBの利下げが遅れれば世界恐慌
まずは後先考えず消費しまくるアメリカの庶民をクレカリボ払い借金漬けにしてしこたま儲けよう、その金でアメリカを支配しようというのがユダヤ高利貸しの狙いなのに そこで金利下げます庶民を助けますと言われてはいそうですかと返事するユダヤがどこにいるんだよ?
>>185 ベッセントがいなくなってパウエルもトランプのイエスマンにすげ替えられたらいよいよ本格的に市場がパニックに陥りそうだな
まあアメリカはいざとなったらメキシコかカナダにでも難癖つけて戦争しかければいいからな、楽なもんだぜ
>>201 今のロシアは第一次世界大戦中の日本のようなもん
戦争経済で上手く回ってるように見えるだけだよ
地獄は戦争後だろうけどな
>>203 全員クビにしてトランプが副大統領兼任がいいな
ロシアとか中国に頼んで 日本で階級闘争を煽ってるアメリカの工作員を 逮捕してもらおうぜ
債券安がかなり効いてるわなあ。 トランプも打開したいが原因がトランプだからなw
>>219 バンス君は三期目の為の生け贄として必要だからなぁ
だんだん、合衆国が南米じみてきたよなぁ 格差が広がるとこういう政権がでてくるということなんかね
>>217 まあ即崩壊を回避してるだけで「うまく」は回っていないわな
第一次政権の人材も脱走ばかりだったし、この人も懲りないというか理解力がなさすぎるというべきかw
>>224 ロシアは今の原油安のがきついだろうな。
>>205 日本人が筆記体でスラスラ英文を書くと、
英語ネイティブの米国人は目を丸くして
異世界人を見る様に日本人を見るのが普通、
だとさ
米国人の方が筆記体を読めない
日本人の立場に例えるなら、
カタコトの日本語を話す米国人が
筆で草書体をスラスラ書いて居る様なもの
ベッセントとパウエル解任で世界大恐慌コース ガチで今のうちに株は手仕舞いしたほうが良さそう
通貨の価値を担保してるのが、中央銀行の独立性 中央銀行の独立性が損なわれると、通貨の価値が低下する、つまりインフレが加速していく
ベッセントは金曜の東証の寄付き後いあわせて 交渉が進展してるってメッセージだしてくれたから ジリ安の展開を回避したと思ってるw 少なくとも34630は目指せなかったw
>>202 インフレ云々の前に、途上国レベルの金融と見なされ、世界で最も信用有る筈だった米国債の信用が地に堕ちる。
パウエルを解任した段階で、アメリカは下手したらアルゼンチンの様にデフォルトするんじゃね?
勿論、ドル=基軸通貨 のポジションも失う。アメリカは世界から金とモノをかき集められなくなる。
まぁ既に関税で、モノ不足がこれからあらゆる分野で発生するんだけどな。今は関税導入前の駆け込み
輸入品で何とか凌いでるが(失笑
暴徒を扇動して議会に殴り込みさせるようなやつだぞ 檻に入れない限りなんでもするだろうな
1ドル115円、s&p500 3000はありえるな 解任したら
>>212 ばあああああああか
悪夢悪夢の民主党政権と暴走したのは白川だ
>>191 共和党有利の議会でできなかった金持ち減税法案を通したい
親分は自ら作った二重課税控除制限法案を穏和する公約を掲げているのでこれに乗る
州税10万ドルを連邦所得税から控除出来れば土地や株持っている連中は嬉しい
株やっている人はわかるけど譲渡所得や配当所得雑所得これらを1,500万円、またはそれ以上控除できる
>>224 帳簿上で付け替えてるだけだしな
いづれ決算日は来る
そういや年金も溶かしきったって話だが
幾ら貧困には慣れてるロシア人でもブチ切れると思うが
>>205 まぁ今回の件は民主主義は自国民の学力中央値が如何に重要かがわかるテストになったな
アメリカの製造業を 復活させるにはドル安しかないからな インフレになろうが関係ないんだよ
まあ週明けの株式市場は相当ヤバいんじゃないか。 いきなりクライマックスがやってきたわw
>>201 ロシアは金利が21%とヤバすぎる状態
さらに誤算でピンチなのが原油価格が下がってること
こうなるともう限界寸前になる
>>232 好きにやらせればと思う
アメリカ一人負けの絵しか思い浮かばない
利下げさせたいんだろうがまたインフレになるぜ バカ関税のおかげでサプライチェーン組み換え必要になって供給力結構落ちると思うわ 軽いコロナ状況
>>231 まあ大統領意向でFRB議長の挿げ替えってさすがに無理だと思うけどね
ちょっとそうなったら関税ショックレベルの混乱ではなさそう
トランプのズラを取ったら666の数字が刻まれてるだろう
>>239 でもアメリカ人は製造業で働きたいんだろうか。
AIが働くとかいうアホおったけど、それ雇用増えないよねw
>>240 利下げされれば短期的には株価にはボジティブやろ
長期的にはどう転ぶかわからんけど
>>1 >>183 インフレ抑制は税金の役目で有り、金利はロスチャイルド以外には害悪でしか無い。
何故なら、金が金を生む金利は、熱力学第二法則=宇宙の理に反するからた。
>>201 プーチンは経済は基本専門家たちに任せてるらしい
議論も活発で普通に政府の政策批判とかされてるってさ
>>239 ドル安にしすぎるとアメリカ国内景気が死ぬ
そこにインフレってなればな
恐慌やろうね
どの程度の酷さになるかは知らんけど
ロシアって持ってた米国債を全て売却とかしたんだよな… 中国も、全部とは言わないが半分くらい売却したら面白い事になるのになぁ
>>235 何もしてないのを暴走とは言わん
異次元なんだよ異次元
トランプ「シンゾーはわかってくれた」 やはりアベか
アメリカが金利を一気に0にしたら1ドル110円いくのかな
さらに不確実性が高まったな。一体どうなっちゃうんだ
>>255 なら、ドル300円という安倍ちゃんの夢を叶えてあげて!
>>211 本人は昨日の情報で「数日で停戦に向けての変化がなければ交渉から離脱する」と言い出してる
興味をなくしてしまってる。という報道もあるし、圧力という解釈も出来るけど
>>257 さすがに日米の金利差が逆転したら紫婆の50円が見えてくると思うぞ。
意にそわない・従わない者はクビにする 金利を下げてドル安にしたいトランプは焦っている もし米が金利を下げたなら即座に日本も金利を下げて 円を買われないようにして貰いたい
>>239 低脳アホバカキチガイトランプマンセーネトウヨの引きこもりのゴミ野郎はまだこんな寝言ほざいてんのか(爆笑
ドル安にしようが、関税いくら上げようがアメリカの製造業の復活なんざ天地がひっくり返っても有り得無い。
何故か? 答えは明白。アメリカの土人ども、特に白ブタは、究極のナマケモノ達だからだ。
お前の様なクズは、マジで生きる価値ゼロ。親御さんにこれ以上迷惑掛けるのやめて、せめてもの親孝行、今すぐ豆腐の角に頭ぶつけてタヒね
圧力で辞任するようなタマじゃいよ パウエル爺はさー ただ市場の信頼はパウエル爺>トラちゃんて ことは事実だろうし本人たちもわかってる だろw
>>261 利上げじゃないの?1995年に金利1%を0.5%に利下げして以来、ずっと0.5以下にしかしてこなかったみたいだし。9月に30年周年の利上げやるかも?
>>259 なりたいやつはいくらでもいるから
天下りプラチナチケットだよ
職務経歴書にFRB議長と書けるチャンスは貴重
>>263 彼は良心もあるし、やる気もある人物だが、この継続力のなさが最大の欠点だね
すぐに飽きるから小学生の水準から進歩できないのだろう
アメリカではトランプを車に例えて ベッセント→ブレーキ パウエル→ハンドル と言われてるらしい なおどちらも排除しそう
>>261 0。1%程度じゃ利下げする余地がないわな
早めに英上げ出来てれば打つ手も増えてたけどな
遅かったわ
>>259 後任なんていくらでもいるわw
日銀だってあれだけ強硬だったのに黒田総裁なって180度変わったやろ
たった一人首をすり替えただけで前代未聞の取り組みを実施してる
>>205 試算だと所得税が非課税になる世帯(年収15万ドル4人世帯)は
1000ドルの減税になり3000ドルの生活費増になるとかなんとか
米国の景気刺激策=利下げがなければ 米国=世界経済は長期の景気後退に転落 インフレどころか世界デフレになる
大統領が途上国並みの大統領だから、経済も途上国並みになるだろ 慢性的なインフレと一緒に過ごす
最近の市場もトランプの言葉よりパウエルの言葉のほうにずっと強く反応してるし朝令暮改男が何を言おうが興味を示さなくなってる
みんな1期目と同じかそれよりちょっと暴走するぐらいにしか予想してなかっただろう(自分も含めて) メキシコ湾をアメリカ湾に、パナマ運河をアメリカに返せ このぐらいは「ははっ、またおかしな事言ってるな〜」(ただ願望口にしてるだけだろう)程度で聞き流していた カナダを51番目の州に、グリーンランドを買いたい…このあたりで「ん?大丈夫か?」と思い始めたが どうせ実現もしないしアメリカも強硬にやらないだろうとまだ甘く見ていた カナダとメキシコに関税かけて、EUにも喧嘩売り始めた時にこれはヤバいぞとさすがにヤバさに気づいた 攻撃がロシアや中国、北朝鮮でなくいわゆる友好国、同盟国に向いてるぞ、と ゼレンスキーとの会談でバカでも分かるぐらいそのヤバさがさらに世界に向けて公開された その後の全方位攻撃の関税やらデタラメな政策については、もう語るまでもない 全ての行動が異常、世界の支配者(独裁者)になろうとしてるようにしか見えない
>>209 sp500かオルカン以外買うやつはどうしようもない情弱マヌケww
てインフルエンサーが洗脳しまくったから年寄りまで大半はドル建てsp500とオルカンだもん
アメブタもEUもシナも経済終わってるからどうにもならない。
解任されて更にインフレパニックか やってみてから不味かったら戻す方式なんだよね。アホすぎなきか
>>250 ワシントン「我が国より優れた民主主義国家が存在するだと?」
首すげ替えによる金利下げ緩和期待で一時的に株は上がるかもしれないが 将来的に米国全部売り=資金逃避の危険もさらに大きくなる もしそれが起こったら誰にも止められない 先週数日間起こったばかりなのだが
プーチンの本音はソビエト連邦もう一度なのは誰が見ても分かってたしなぁ。 西側との緩衝地帯とかいう鼻で笑われる言い訳しとったけど。
>>261 下がってるのドルだけで利下げなんて出来んよ。
こいつもうロシアか中国のスパイだろ トラ信のアメ公ネトウヨはMAGA信じてるが やってること自爆になることだけじゃねーか
>>257 トランプ前までのアメリカならその通りで2022年3月以前の為替レートに戻るだけだろうね
まぁ日本が利上げしてるという違いはあるが
ただ今のドル安トレンドの中でゼロ金利なんてやったら暴落して100円割るかも
>>279 黒田の後は植田しかいなかったのが現実だが
アメリカが黒田日銀並みの異次元緩和に手を染めたら どんなバブルが起きるんだろうな
>>285 俺は就任前から「トランプ第二期政権で、アメリカは世界の覇権リーダー国から、ロシア・イスラエルと同様の世界の鼻つまみモノ国家に成り下がる」って予言してたけどね。
でも俺の予言すら少し外れたな。俺はロシア・イスラエルと同様って予言したんだが、ロシア・イスラエルどころじゃない、断トツの世界一の嫌われ者国家に成り下がった(爆笑
トランプがここまで経済オンチだとは アホが国のトップになると手に負えない 日本も人事では無いんだけどさ
>>298 誰だって利上げしかない局面で責任を負わされるのわ嫌だわな
>>277 白川→ブレーキ
金利→ハンドル
黒田はどっちも壊して暴走しちゃったもんな
そもそも後任候補は共和党支持者だけど財政規律派、コロナの売電バラマキはアホって人だよ パウエルよりタカ派なのに首をすげ替えるのはそれはそれと大統領の意向に沿うからだ
>>124 反知性主義だよ
合理や科学を敢えて疑うことで道を拓くつもり
正当な理由 トランプ「オレの言うこと聞かないから」
発音はポーエルとパウエルどっちが実際に近いんだろか
>>308 相当な間抜けでもなければもうドル資産と円資産は生活分を残して処分してるだろう
利下げしたらインフレとか古い経済 10年代からウクライナまでの日本なんて低金利で全くインフレしなかった マイナス金利ですらインフレしなかった 金利下げたらインフレとか言うバカは牛乳飲んだら背が伸びるって信じてるバカと一緒
ドル売りどころかnvidiaとかの工場も日本に移さないとまずいレベルだろう こんなのに付き合ってたら命がいくつあっても足りんよw
トランプは不動産屋だから 金利4%とか許せないだろうな
>>173 ああ数少ない良心が
てかお前もこの物語始めた一員なんだからせめて刺し違えろよ…
アメリカをぶっ壊してネジ閉める奴隷だけにするのが目標だもんね
そのくせ予算大幅削減とかいって緊縮財政をしようとしてんだよな 整合性もなにも、自分が何をやっているのか何も分かってないんだろ
>>8 新規の国債買わされる前になるべく売って金利の高い国債もらうしかない
>>1 やったぜ!円高キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>278 いや、日本の政策金利は0.25%上げを二回やって0.5%だから
>>318 その金利がアメリカが金を吸い上げるポンプだけどな
で、吸い上げた金をジャブジャブと浪費してくれるおかげで世の中が回ってた
トランプはどうにもその流れを止めたいらしいしな
>>298 植田しかいなかったの意味がわからん
日銀総裁もFRBも任命されるかどうかなんだから後任なんて無数にいる
この世で植田一人しか適格性がなかったって思っているなら
内閣を神聖化しすぎやろw
安倍と並べたとき安倍が賢く見える稀有な人材 それがトランプ
アメリカって共産主義になるんじゃない? トランプもプーチン、キンペーと同じになつまてきた
>>318 昔政治家になる前のインタビューで90年代に利上げにあってえらい損したって怒ってたのがあったな 間違った政策だーと何度も繰り返してた
当時英語勉強中で有名人セレブのビジネス英語で勉強しようみたいな教材で勉強してたからよく覚えてるわ
任期途中の中銀の人事に口出す、やってることトルコのエルドアンと変わらんな
黒田をFRB総裁にしろ。 マイナスになるまで利下げするし国債もバンバン買い上げるで!
>>332 植田しかいなかったよ
通例なら財務省か日銀出身者がなる
こいつらは副総裁に逃げた
円安だから12.5万円で買ったiPhone 13 Pro 256GBを約4年間も使ってる いま、iPhone 16 Pro 256GBを買うと17.5万円 1099ドルだから160円のレートで設定してある。 それが115円まで下がれば5万も安くなる
>>316 いや、インフレ時での利下げが問題なんだよ笑
トランプ関税でアメリカの予想インフレ率は6・7%に上昇…43年ぶりの高水準
4/12(土)
米ミシガン大が11日発表した米国の1年先の予想インフレ(物価上昇)率は6・7%となり、3月発表の5・0%から上昇した。「トランプ関税」が影響し、1981年11月以来、約43年ぶりの高水準となった。
>>254 白川は正常なことやってただけだぞ
なんなら白川でも異常な金融緩和
中銀が自国株に手を出すって禁じ手まではじめたし
>>310 論理的・合理的・客観的思考が出来ない底辺の愚か者達が、陰謀論にハマるんだよな。
基本的にそいつらが底辺なのはいわゆる自己責任ってやつなのは、論理的・客観的に考えれば至極当然な事なのだが。
しかし、そいつらはそういうまともな思考が出来ないから「俺(達)は本当は凄い人間なのに、こんな悲惨な境遇に有るのは
○○が悪いんだ。そいつにハメられているんだ!!!」って思考にハマる訳。
トランプの様な卑怯者は、その手の愚民どもにつけ込んで「そうだ。アメリカンはみなグレートなのだ。
そのアメリカンがグレートになってないのは、グレートなアメリカンを搾取する外国勢力やDSや他人種どもが悪いのだ!」
って煽ってる訳。それに完全に踊らされてんのよ(大笑い
>>335 憲法変えて大統領3選を狙ってるしな
権威主義者は驚くほど考えることが一致してる。
キンペーと喧嘩なんかしてないで同じ権威主義者同士仲良くすればいいのにな。
トランプ大統領、AUKUS解体か >米英豪の連携が瓦解の危機 AUKUS潜水艦計画が暗礁に トランプ政権が影落とす (産経新聞 4日前) はじまったな・・ >豪「既にアメリカは同盟国の決定や行動の根拠になり得る国ではない」
>>335 >>344 ネタニヤフやエルドアンともクリソツだぞ
(故・安倍とも同じだがw)
>>124 人間の知性が何でもかんでも問題を解決できるなんて傲慢であって、神がつくりたもうたこの世界に対してもっと謙虚であるべきとかいう宗教感
>>316 コロナやら戦争やら物理的な破壊が必要な気がするよなぁ
コメだって岸田が南海トラフ警報だかを出したのがトリガーになって急騰が止まらなくなった
コメが高騰する条件、円安加速する条件はそろっていたにしても岸田が引き金を引かなければずっと起こらなかったかも知れない
よっぽどじゃないと解任はできない 前回もイエレンを解任しようと色々と画策したが、結局イエレンは任期満了までやった。その後自分で指名したのが、パウエルなんだけどなあw
>>7 利下げでなぜそうなるんだよ
ドルは売られるが
日本は米国とは距離をとってTPP加盟国間で経済回す努力しろよ
おやびんは全ての経営で失敗して来たからね 借金抱えて赤字会社ばかり抱えているのに、経営のプロというショーンKみたいな嘘をついて、 アメリカ版マネーの虎に出てヒットした それでCM料とかトランプの名前使用料で大儲けした アメリカはスケールが大きいから、それで数百億儲けて借金を返した つまり、おやびんは大統領としては無能だが、選挙には滅法強い
こんなクソガキみたいなやつを支持してるやつが半数おるんだからな びっくりするね。近所に住んでいても忌避されるレベルのクズが大統領とかおわっとるw
そもそもイエレンとパウエルの失策で惨事を招いたしな どんだけ世界にご迷惑をかけたのだろう
親友の安倍ちゃんの真似をするとはw 類は友を呼ぶんだな
糞関税に利下げって米ドルがジンバブエドルになるじゃねえか!
>>339 通例は法的な効力も何も無い
単なる村社会的な慣行に近いものやろ
内閣が完璧な存在と思うなら正しいかもしれないけど
法的には公募で決めたって国会を通ればいいからな
トラはドル円ではどのくらいの水準を考えてるのかな? アメリカのインフレ前は1ドル100〜120円だったから、このあたりか?
>>338 安倍さんも日本のアベノミクスを世界のアベノミクスへと進化させなければいけませんみたいな事言っていた!
まあ日本も似たようなことやってるし。中央銀行の独立性なんかないよ
利下げしたらインフレ加速と米国債売りが加速するんだが 正気か?って正気じゃないよなw
>>309 あえてやる必要が無い変換候補がアレな人はお察し
>>358 グリーンスパンが神扱いされてたがやつが、結果的にサブプライムみたいのを引き起こして
それいらい「金融緩和」という悪魔の薬に手を出したわけだから、ある意味グリーンスパンへの妙な信頼感がこれを招いたとも言える。
>>355 山上は糞だろ!
岸田も石破も内心では、こいつに感謝してるぞ、
>>343 ディープステートの日本版が財務省解体だろ
日本もかなりヤバイよ
立花だの、そこまででなくても他にもあえて名前は挙げないがいくつかの政党のトップとか
ポピュリズム、愚民化(陰謀論も含む)、そっちに傾いてきてる人が増えてきてるように見える
利下げなんぞしたらまたインフレ圧力強まるよ。 トランプはアホだから関税かけて自らの手足を縛った。
>>353 関税含めインフレでの景気悪化
通常時での利下げとは違う
利下げは関税によるインフレ率上昇は消費税と同じで一度きりだから真のインフレではないと考えれば荒唐無稽でもない 関税の影響は結局のところ未知数で誰も予想できない 短期債の金利下げれば米国債の借換えも選択肢が増えるし、景気過熱させて関税と戦えば良いとかね でも実際やったら米国債全般暴落と株価暴落だろうけどね
>>338 アホか。立場変わるから、ひたすら利上げ、ひたすら国債売却や!
ワークニの場合総理大臣は日銀総裁を解任できるのかね?
>>357 日本だと中卒でもホームレスでも、それなりにまもとだけど、
アメリカの中部の連中は小学生レベルの知性しかない
まともに教育していないから
30年前にハンマーで日本車を叩いていた連中の子供が、今でもアル中やドラッグ中毒になり、
おやびんを支持している
>>356 そもそもでいうと
トランプが最初に倒産したのは「大学で経済学経営学すら学んでない人間」をいきなり役員につけて資金繰り悪化させた結果だからな
反知性主義で失敗したことすら忘れてる
>>375 日本はとりあえず損してでも先に米国債ある程度売ってしまわないとな
損切しないと損害が膨らむ
>>348 円の信用って日本の経済で一番大切なもんの一つだ
それで博打はるなよ
だから他国は中銀が自国株買ったりしないんだから
父よ。トランプをお赦しください。 トランプは、何をしているのか自分でわからないのです。
解任したらどうなる? 一瞬株が上がって、その後は暴落か
トランプはドル安にして輸出伸ばしたいだけでしょ 物価を安定させるのが目的の中央銀行とめざすところが違いすぎる
これ以上円高になったらNISA民の人生はどうなるんですか?
>>364 だから日本はデフレ時にやったことで全く違う
寧ろ逆でインフレしたら利上げしてるだろ
アメリカはトランプ関税でこれから高インフレ必至という時に利下げしようとしてる
トランプ関税でアメリカの予想インフレ率は6・7%に上昇…43年ぶりの高水準
4/12(土)
>>377 貧困州でも民主党支持があるから一概にはね
ブレイキング・バッドの連中は基本的に民主党支持だ。共和党はハンクぐらいか
>>383 解任はどうでもいいよ
後任にトランプの言うままに利下げするアホがついたら終わる
トランプさんはドル安にしたいけどDSがめちゃくちゃ抵抗しているから 次の手に出た。DSが141円を防衛ラインにしている理由はわからんけど。
>>346 自ら孤立の道を選んでるから自然な流れだな
国民レベルでも、関税の影響より先にアメリカは観光業が大きなダメージ受けてる
カナダからアメリカへの旅行は8割減で他国も行き先をカナダやEU諸国に変更
>>353 インフレ下で利下げをするとFRBはもはや物価安定という責任を果たす気がないと市場に取られるから長期金利が急騰して下手すると制御不能になる
そしてそれはアメリカ発の金融危機になり結果株価の暴落を招く
というシナリオが想定されるから株も売られる
>>380 だから異次元だったんだろw
プレイヤーが居ないから禁じ手を使い続けた
その結果が今の日経と円安だわな
ぶっちゃけパウエル解任して利下げ強行したらドル安加速すると思うわ 金融ガバナンスまったく効いてないってことだもん
>>388 別にドル安になるだけだろ
もちろんマスクやティールはそれ活かして第二ドル作ろうとするだろうが
ハリスバイデンは共産主義のパヨク!! ↓ トランプはもっと真っ赤なパヨクでしたw
まさに独裁者だ 市場操作やりすぎ トランプは大統領辞めたら すぐに逮捕されるんじゃね
>>390 オーバーツーリズム解消で歓迎されてそうだな
>>388 利下げするために解任するんだから、100%利下げするだろ
>>335 ネトウヨの理想国家は北朝鮮とかの独裁国家だからな
トランプ初代総書記でトランプ人民共和国の誕生や
>>389 なんで円と比較してるんだよ
対ユーロで見たらすでにガンガン下がってるのに
>>346 豪「既にアメリカは同盟国の決定や行動の根拠になり得る国ではない」
EUも同じこと言いはじめてるけど、日本はこれが言えない
関税インフレはコストプッシュインフレ 景気刺激してもインフレは加速しない
>>400 円は円キャリーが解消された分だけ円高になっただけで、それ以上は誰も変わる信用がなくなった通貨でしかないしなw
>>404 既に日経にも来てると思う
今後はわからん
>>378 賢者は書より学び愚者は経験に学ぶと言うけど、経験からも学べない輩はなんと言えばいいんだろな
>>405 使った黄金はドイツから預かってて消えたやつな
>>384 トランプ支持者は低所得世帯が多い
株価下落は「ざまあみろ」だけど、ローンだらけの生活してると利上げには敏感に反応する
>>407 もしかして昨日一昨日の上げってそれ?
俺いまだに一昨日昨日上がった理由がわからんのだけど。
>>405 Just Cause 5の舞台に最適だなww
ちょうどアメリカに戻るストーリだし
いわゆる玄人は資金の受け皿がないから米国からは簡単に資金逃げないなんて言うけど 逃げる時は一気だからな 取り付け騒ぎの逆 出口は狭い、一刻も早く出たいとなると出口に殺到する
>>388 >議長・副議長・理事は大統領が上院の助言と同意に基づいて任命する
トランプだと言う事聞く奴しかなれなくね
>>405 トランプはカリアゲとなんか仲良さげだったし
目指すところは北朝鮮なんだろなw
>>341 インフレの種類
アメリカのインフレはコストプッシュ型
コストプッシュは利下げしても問題なし
最終的には多額の国家債務を抱えて ほんの一握りの超金持ちとその他全員は高インフレーションと貧困にあえぐ 南米みたいな国になるんだろうな。
>>377 それならともかくまともな学歴でもトランプ支持者なんぞたくさんおるからな
>>411 アメリカ自体が借金まみれだから似た様なものだな
>>383 金融市場がパニックで一瞬でとんでもないぼうらくあだよ
>>419 建国以来基本勝ち続けてきた若い国だから負け方、辛い時の過ごし方を知らない
アメリカの凋落は早く酷いものになると思う
現状でも金利高止まりでヤバいのに利下げ進めたら長期金利ぶっ飛ぶだろ 債務問題解決できんのか?
利下げってFRBが金を貸し出すときの金利のことなの? 国債の利率とは違うよね?
そもそも大統領にFRB議長を解任する権限など無いのでは?
>>419 アメリカ国内が実際そうだしな
サイズは大分小さいが金持ちが武装警備員を雇って塀に囲まれた村で暮らしてる
>>386 まともな人なら2014年からは明確なインフレ基調に入ってることを理解してんだけどな
統計がかなり間違ってる。
デフレであったら一番まずい肝心な不動産やら高額耐久消費財やらもバク上がりしてたし(これは物価データにはのらんが
極論すると日用品なんてデフレで構わんのよ。
買い控えなんて関係ないから。
不動産やら自動車やら高額家電のデフレだけが問題なわけ。
>>418 ドル安になるんだから輸入物価が上がってコストプッシュ型でもインフレになるよ
そして実際にインフレが進めば賃金上昇圧力も強まるしそれはさらにインフレを招く
つか本質は中央銀行の信任の問題なのよ
インフレだって一番の原因は人々のインスレ期待なのは実証済みだし
コストプッシュ型だから利下げしても大丈夫だろうは危険すぎる賭けよ
金融市場は不確実性を嫌うので解任なんてなったら株価は暴落だろうな キチガイの一声で何が起きるか分からん市場からは一時的かもしれんが引き上げるだろ 十分下がれば戻ってくるだろうけど
新しいおもちゃに興味を示す子供みたいなもんかな 外から見てて「俺の方が上手い!代われ!」とバイデンハリスから色んなおもちゃ奪ったけど 思い通りに行かなかったら泣きわめくか暴力 もしくはおもちゃの破壊ってところか
>>433 金融市場も良い加減なもんだけどなw
コロナ前まで「景気指標がわるくなると利下げするから株価暴騰」なんていうわけわからんことが頻発してたw
まあ所詮は金に目がくらんだ連中だから、もっともらしいこと言ってるけどねw
>>403 トランプ本人は大統領三期目までやる気まんまんだから!あと8年くらい大統領続けるぞ!
じゃあなんで 日本は米国以上のインフレなのに 減税しろ、金配れとか言うんだよ
おかねおかねおかねー おかねーがーからーむとー けんかけんかけんかー けんかーがはじーまるーー
>>221 日本や中国が本気出せばアメリカ簡単に沈むってこと知らんかったんやな
まあ日本も致命傷負うんやが
正当な理由かどうか判断する人さえ、今のアメリカにはいなかったりして
>>438 アメリカ人は借金してでも遊ぶが
日本人はケチだからな
世界でも稀なドケチ
>>430 先進国とか言って世界の囚人の25%がアメリカ人
安全保障や教育、医療だって世界一金を使っている筈なのにどれも途上国並の水準
なんかおかしい、変えないといけないのは間違いない
>>443 連帯保証人制度のせい
日本は借金で失敗すると人生の致命傷になる。
まあパウエルの行動が遅くて 今のインフレを生んだのは本人も認めてるしな 難しいところだ トランプも一理あるしな パウエルの気持ちもわかる
>>444 日本にもそんなのおったな、前原とか安倍とかw
2019年もFRB議長解任とか騒いでた記憶あったが あの時は議長から理事に降格させるだったわ
>>451 アメリカ社会もクソだが日本社会も別の意味でクソだからなw
>>446 ほんとそれあるな
連帯保証人制度をいつ無くしてくれるんだろう
サラ金の法外な金利請求はなくなったのに
これだけはどこの政党も廃止をやりたがらない
謎すぎる
お前らが今の状況知ったまま大統領選以前にタイムスリップしたらここでハリス支持ポリコレしゃあないでレスが埋まってるだろうな
>>418 問題なくなんてない
普通にさらなるインフレになるだけ
コストプッシュインフレと利下げの関係
コストプッシュインフレが発生している状況下で利下げを行うと、景気刺激策によって需要がさらに増加しすでに上昇している物価がさらに上昇する可能性があります
利下げは景気刺激策として有効ですが、コストプッシュインフレが発生している状況下ではインフレを悪化させる可能性があるため注意が必要です
70年代のアメリカみたいだよね ここで下げてもその後インフレで金利あげることになる
>>445 現実のアメリカ社会がコネ社会だしな
大学入学できるかがコネ、卒業出来ても就職出来るかがコネ
転職して上を目指すにもコネ
コネがなけりゃどうにもならん
機会均等、結果平等って建国精神は消えちゃったし
インフレ爆発する 関税+インフレによる物価高はトランプの支持層に一番ダメージ入りそうなもんだけど実行するんだね
道北発の新ゆるキャラ「アマエビ坊や」、本当に流氷と一緒に漂流してきた?誕生秘話に迫る
https://trendbuzz.net/6313/ >>456 なんで分かってる未来を変えなきゃならねえんだ?
誰にもなんも言わずテスラ株買い占めるに決まってんだろ
うん?テスラなんてアメリカのみならず世界の購買層に喧嘩うりまくってジリ貧やでw まあ今回の決算はともかく、4月から6月あたりの四半期からぐっと下がるやろな売上
トランプはプーチンに憧れてるかな笑 机に電話機置いてるし 独裁国家してるアメリカ 中国ロシアアメリカの3悪人
>>458 違うのは今のアメリカは当時より債務比率がずっと高くて基軸通貨ドルも当時ほど圧倒的な強さではないってことだな
おそらく70年代と同じことが起きたら今のアメリカは耐えられない
>>465 株価さがった原因は関税発表だからパウL関係なし
>>457 だからw
マイナス金利の日本でインフレになったかよw
古い時代の経済盲信してまんなあw
>>470 インフレなってないってのは政府の統計発表信じてるやろ
それ自体が相当あやしいからな
>>463 金利を下げないと今年満期を迎える米国債の乗換えが出来なくてデフォルトしちゃうのよ
>>472 インフレの成果を見せたくて仕方なかった政府がインフレしてないって統計表を偽装してたと?
トランプなら就任前から利下げになるのは 容易に想像できたろうに 低所得層を楽にさせたいんだから
>>465 トランプ大統領「株価下がっても耐えろ」
>>468 まず日本やEUに限界までゼロクーポン100年債を買わせて
それから利上げしたらどうだろうか
アメリカのインフレって食品が上がってるわけではなくて家賃上昇とかの影響が反映されすぎてるからみたい
>>472 都合が悪くなったら数字は嘘w
バカの典型だなw
いいねいいねーーー トランプナイス! へなちょこ日銀しゃ金利上げれないからな アメリカ側から金利下げてくれたら円高に傾いて物価が安くなるし、安い外国人が来づらくなる。 日銀が金利上げれば、もうサイコー まともな賃金払えない人手不足企業はなくなるし、人口比で過剰な企業も縮小か廃業するだろう 円高サイコーーーー FXショートしてちょっとでも応援しなきゃ
米利下げで日本と金利差縮まったら円高になるからまあいいかw
>>438 それを言ってる人が経済理解してないから
インフレ時は増税が原則よ
『その物価高、輸出企業とインバウンド企業のための犠牲です。許せますか?』 こういうキャッチフレーズで金利上げまくる政党が勝ってほしい。それから輸出企業への消費税還付という税金ネコババ行為も禁止すべき。
>>477 それじゃ、物価下がらないんじゃないの?
ドルが1.5倍になったのに、物の値段も1.5倍という
経済学から外れた事象が起きたことを、誰か説明したのか?
>>431 アベノミクスをやり始めたのは2012年からですよ
それとインフレ率2%達成しなかったからダラダラと続けて失敗したんだが
ちなみに失敗した要因としては同時に消費税を上げたことが大きい
これが馬鹿すぎてアベノミクスの効果を相殺させた
消費増税のマイナス効果
2014年と2019年に実施された消費税増税は経済成長を押し下げる要因となり、インフレ期待を弱める効果も生じました
>>489 リフレなんて元からデタラメだからが正解
消費税なんて関係ない
アベノミクスの失敗をリフレ派が消費税のせいにしようとしていいだしただけよ
日本版DS財務省ってな
>>489 相変わらずに言い訳がましいだよ?
じゃ。安倍総理が消費税を上げなきゃ
良かっただけの話しなんだかなね?
大恐慌のあとのアメリカの関税爆上げみたいになるのかねえ。
>>489 トランプは安倍信者だから、同じことやろうとしてるんだよ
>>428 じゃあゼロ金利ですってドル安で目減りするの確定してる国債売って買うバカがどれくらいいると思う?
親分が買えって命令しても現実は従わないんだ
独裁者トランプ 身内から嫌われて内ゲバが始まってる 身から出た錆だがな こいつは3期目も目指しているというし(1期4年、2期8年まで)怖すぎる
金利上げて円高にしてカスみたいな企業殲滅して日本を浄化してほしい 国の再生には焼畑農業みたいに全部一旦綺麗に土に還すことが大事だ まず第一弾は自公に入れないことだがな
賢者白川を放逐して愚者黒田を厚遇した安倍 賢者パウエルを放逐して愚者??を厚遇したトランプ 李牧を放逐して愚者郭開を厚遇した幽繆王 歴史は繰り返す
>>438 凍死しそうな人は体温が下がりすぎて、逆に熱く感じて服を脱ぎ出すのと同じ
インフレ時は救いを求めて、目先のことをし、よりインフレに走る
安倍とトランプが仲がいいのは両方キチガイだっらからなんだね キチガイを国葬は草
>政権側は解任を正当化できる理由付けを検討しているもよう。 トランプ「お前嫌いだから解任な!」 正当な理由
>>487 駅前で立憲が「政府の外貨預金は税金を海外に貢ぐもの」という演説をしていたなw
>>1 偉い人の中で数少ない正論言ってるのがジェロームだから解任したら本格的にヤバいだろうな
ダウナス15パー、SOX20パー下げ位か?
安倍「日銀総裁を黒田にして好き勝手してるけど最高だぜ」 トランプ「シンゾウ、それはグッドアイディアだね」
>>494 だからそう言ってるだろ笑
景気回復対策してるのに同時に自ら正反対の景気悪化することしてんだから
消費税増税がなかったら大成功してたかと言われたらそれはタラレバの話になってしまうが
少なくとも消費税5%上げなかったら確実に上げるよりは良くなってたわな
利率上げ下げしか決めてないのに影響あるわけ無いだろ
>>509 トリプル安は外国勢力の戦争行為と閣議決定して、戦時突入でトランプが永年大統領になる計画だなw
安倍もアレだが岸田もね…円安を加速させたのは岸田だしね。NISAの枠広げたのはマズかった。だってお前らほとんどアメリカに投資するしそうなると円安になるんだよね。円高にするにはせめて日本人は日本に投資した方が税制上得する制度を作らないといけなかった
アベノミクスなんて為替操縦によるインサイダーだからな 積極財政の活動家たちが有識者会議みたいなのに乗り込んで金利下げろっやってそいつらそのとき日本株大量に買ってんだぞ 誰とは言わんが
>>512 その場合、今よりも早く円安が進んでいた可能性が高いけどな、まぁ消費税の代わりに宗教税や法人税をあげれば消費税を上げる必要はなかったが
超インフレに金利爆上げして対応、アメリカ経済をズルを交えながら、あの手この手でソフトランディングさせようと努力したパウエル。 あとちょっとだったのに、こんな終わり方って…()。
>>512 だから。タラレバの話しをすんなよな?
少なくとも小泉政権は消費税を上げる上げると言って上げなかってよな?
逆に異次元緩和なんて馬鹿なリフレ
政策やらなければ、
消費税を上げ無い事だって
やれば出来たんだよ?
円高来そうだね 金利上げなくても円高 よかったやん
>>508 実際、為替操作と海外にばら撒く用だからな
>>516 海外株に投資して非課税とかアホだよな
普通国内限定だわ
>>521 日本経済がリセッションしそうだけどな。
>>527 孫の代までガチホすればいいだけだしなw
>>504 今よりは確実に円高になる
関税だけでも142円なんだから実際に金利3%に上げたら余裕で120円以下だわ
>>353 アメリカの金融市場からドンドンと投資資金が引き揚げていく
結果、国債・株式・証券・債券市場も全面安
行き場を失った資金が世界中に均一に流れればいいけど
どうせ偏在して、世界中の市場が荒れるんだろうなぁ
この混乱した世界情勢でNISAに資金突っ込むとか頭涌いてんの?w
・関税で物価が上がってインフレ ・利下げでインフレ バイデン政権の時のインフレを猛批判してたけど、どうすんの?
>>526 インフレ止めて賃上げも停止
外人いなくなって、平和で現状維持な日本が一番だろ
円キャリの寄生虫どもも焼き払わないと やっぱり金利上げるしかないんよ。 倒産するとか言ってるけど、倒産したら人手不足の業界で働けばいい。甘えんな
>>530 あげても買われなければ円高にならん可能性はあるぞ、今はパニックで、円を借りて投資してた人たちが一斉に投資を切り上げ円を返してるだけだしな
>>1 アメリカがぶっ壊されてるなあ
一度引きずり降ろされた人間をもう一度トップにしたら駄目だよ
安倍しかり国民に復讐するんだから
>>533 今は財政破綻するかどうかの瀬戸際だから
インフレなんて心配してる状況じゃない
>>534 数千万人の人口になるまで、激しい餓死と治安悪化と内戦を乗り換えた後に、と言う注釈が必要だなw
日本はまたゼロ金利のデフレに戻るな ドル円70円まで進んで、ユーロ円も100円割れるかな
>>522 だけど中国への援助に反対したことはないw
>>533 トランプ「バイデンのせいでインフレになっただけ俺は悪くない俺を信じろ」
信者「うおおおおUSA!USA!MAGA!MAGA!」
はい解決
>>533 どうすんのも何も、急激なインフレは今更何やろうが確定
もともと高金利で株高でインフレもおきるという 最強経済だったからな むしろ、利下げする理由がない
IMFは91円が適正値と言ってるね 今はまだまだ超円安状態 トランプが怒るのも当然よ
関税引き上げの影響で不景気になる →トランプ「FRBの利下げが遅かったせいだ!」 FRBの議長を替えて無理やり利下げさせたせいで物価高に拍車がかかってしまう →トランプ「FRBの利下げが遅かったせいだ!」 どっちにしろトランプは他人のせいにするだけ アメリカ国民が自分たちの選択によって苦しみのは自業自得だが、 アメリカ経済が傾くと世界に悪影響が及ぶから始末が悪いんだよね 経済面でアメリカの比重を軽くするために TPPはもっとEUと親密になった方が良い
>>530 少し前に見たニュースだと、1%に上げれば
円キャリー全部巻き戻して110円みたいな感じだったな
要は、金利差3.5ポイント以内なら110円
>>531 思ったよりは日本に戻って来そうで助かる
バカを大統領にしたアメリカは資金が国債に流れて金利下がるとか本気で思ってたのだろうか
破産しろ
>>536 そんな屁理屈言われても
日本国債より安全安心ハイリターンな債権があればそりゃあ全投資家が飛びつくでしょうよ
まあトルコみたいになると思ってるならご自由に
「正当な理由」があれば解任は出来ると言うのがなんとも微妙
普通はインフレがおきれば通貨価値はさがる 日本よりインフレがおきてるのに通貨価値はさがらない ものすごい強さだからな 日本の場合、 インフレもおきずに通貨価値だけさがるというオワコン国家というのに
そんなゴミクズDSに無配慮なことをしたら殺されるんじゃね?
>>531 それ系の質問をChatGPTに以前してみたら
新興国に流れる可能性もあるよって言ってたな
インドやインドネシアあたり
>>547 ありがとう
中途半端だと円キャリの寄生虫共ってすぐ戻ってくるから厄介なんだよな
さっさと上げて殺虫剤撒いておいてほしい
だから日本の場合 為替レート以上に円が安くなってる いまの日本円の実効為替レートは 1970年代(\360の時代)より安い
>>1 金融緩和は、高齢化と民主党政権の失政で弱った現役世代の消費を支えるためのもので
輸出産業が日本の内需を支えられるようになるまでの間の対処法だよ。
高齢化によるデフレで、民主党政権によって壊された輸出産業が復活していない現状で
金融緩和がなければ、現役世代の消費が少なくなって日本経済の消費は減る(アメリカの貿易赤字は酷くなる)よ。
いま円安なのは、アメリカがコロナ経済対策をやり過ぎて酷いインフレになっているのを、金利を上げて鎮めようとしているから。
アメリカが日本の円安を批判するのなら、アメリカが金利を下げるべきだよ。
信用を失った米債権が売られて、ドル安、株安、債権安のトリプル安からの~銀行がぶっ潰れて金融危機、世界恐慌ですよ。 ベッセントはこれを恐れて、トランプに関税を90日引き伸ばせと説得。
高市とかもってのほか あいつまたゼロ金利やろうとしてるからな 更なる売国行為だ
>>553 ルピー&ルピアw
外貨との交換制限されてる通貨に流したいやつがいるんだなあ
中国は悪い国 技術をパクリ 知的所有権を無視し コロナを撒き散らして世界大虐殺をやったのが中国
FRBが利下げしても、信用ならん通貨ということで利率は上がる?w あとインフレはどうするんかねw
>>555 日本の実効為替レートが低いのは日本がデフレだから。
日本がデフレなのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。
日本が賃金を物価より上げるには、
輸出やインバウンドを利用して海外のインフレを国内に取り込むか社会保障費を削減するしかない。
日本を衰退に導いているのは、超円高政策で輸出産業を破壊した民主党(国民民主党・立憲民主党)や
憲法25条を拡大解釈して社会保障を聖域化している人たちだよ。
>>1 景気がカンカンでいいのに 利下げするとか 一般的な常識では考えられない 景気が悪くなって利下げするなら分かるが
利下げて トルコみたいなハイパーインフレになりそう このジジイ、ほんま馬鹿だろw
いくら円高円安株高株安になろうが 緩やかな変化なら予測出来るんで意外と持ちこたえられる だが急激な乱高下は誰にも対応不可能なんで致命傷になる
トランプはとにかく周りに文句つけまくって失政をごまかす
>>540 今のはただのドル安
ユーロ円なんかなんも変わってねえ
故ゲリゾー「なんでパウエル意固地になってるんかね? 最高権力者の犬になれば良いのに」 前日銀総裁「なんでパウエル意固地になってるんかね? 最高権力者の犬になれば良いのに」
>>563 突然死一歩手前のデブに
走って痩せましょうって勧めるんですか?w
>>452 連帯保証人不要でーす!って書いてあっても、結局は緊急連絡先として誰か書けって言われるよな…
日銀総裁を変え 内閣法制局長官を変え 検事総長は変えようとしたが賭け麻雀が発覚して失敗
過熱してる景気 それに伴う過熱したインフレ それで利下げするとかいいだすバカは きっとこの世にはいない
>>564 エルドアンはコーランの教えの通り、金利をゼロにして、ハイパーインフレにした。
自分の支持者もイスラム教を重視してるし、神に従えば上手く行くと信じていた。
暗殺から生還して、神の加護を受けている全能感が凄いトランプと、結構似てるかもな。
トランプは相続税を無くす気 そうしないと世界が中国人のモノになる 中国に相続税という概念は無い
利下げしたら余計にインフレになる 利上げはインフレを抑制するためにも実行されてるからな
>>571 死んだ人のせいにすりゃあ 楽でいいよな
たとえばロシアはインフレを抑制するために 政策金利を26%まであげてる
みんな薄々勘づいているはず 株価が低いほうが暮らしやすいと 株価が低いほうが治安がよいと 日本株はショートして稼ぐべきだと
>>583 株価なんてどうでもいいんだよ
円高物価安の方が良いに決まってる
>>580 異次元緩和。
死んだ人が始めた政策の副産物で日本国民が苦しんでるからね?
でも、安倍さんも異次元緩和やったら
後戻り出来無いよ?と何かも警告して
たから文句は言えないと思うけど。
トランプ大統領は大きな権限を持ってるんだから好き勝手やればいいのだ。 韓国の大統領みたいにやりすぎて内乱罪で死刑になる可能性なんてないし
安倍みたいに中央銀行を私物化して財布にするのか アメリカ終わったな
>>590 日本の中央銀行は雇用の最大化という使命を負っていない欠陥制度
ユーロとフランが爆上がりするだけ それより爆上がりすんのがゴールド
もう政府通貨を発行するしかないな FRBを私物化してきた連中を排除するには
高関税環境なんて誰がやっても金融政策の舵取りは難しい パウエルを解任したところでどうにもならない
>>585 日銀が株をしこたま抱え込んでいるから、株価が下がりすぎると日銀は含み損を抱える。つまり債務超過を起こす。
日銀は国債もしこたま抱え込んでいるから、国債の長期金利が上がると(金利が上がると価格は下がる)、日銀は含み損が出る。
ドル安は日本にとっては良さそう 関税のせいで円安微妙だし
最終目標はアメリカ国債しな分を消すつもりな気がする、借金帳消し、日本から金を巻き上げて戦争特需、しな分割でヨーロッパ参戦
賛否両論あるけどトランプの実行力は見習わなけゃ 言ったことは必ずやる 日本の口だけ政治家に比べれば100倍良い
>>591 高度成長期あるじゃん
安倍がクソすぎた
パウエルは懐妊出来ないし、本人もヤめる気無いから心配しなくてヨシ
金利下げようとするやつらは売国奴。。 企業なんて元気ないに越したことはない。 企業を元気にすると給料上げずに物価なけを何倍も上げるという日本企業の性根の悪さが証明されたからな。 そして畳み掛けるように自公という増税政党に◯される。 金利上げたら全力で日本株ショートしてやるからかかってこい。
利上げは増税みたいなもんだよ 金利50%の世界を想像してみるといい
意図的に景気を冷やしにいってるんだろうけど、こんなのコントロールできるとは思えないんだけどな…
トランプ余計な事すんな!日銀の利上げが遠ざかるだろ!!
>>606 逆だろ🥺
利下げによるインフレが増税と同じ
トランプは日本の救世主だろ 岸田バイデン期間でどんだけ円安放置してんだよ まじてトランプ様だよ 日本国民は感謝して更に日本の消費税をなくすようにトランプに頼むべきだ
>>1 パウエルはただちに利下げを行うべきだな
債務危機は既に始まっている
対処が早ければ早いほど抜け出すのが早くなる
「保守系Youtuberの解説は、みんな間違ってる。本当の狙いはFRBだ」 という馬渕
VIDEO 金利が上がると海外旅行にも行けます。グラボも安く買えます。牛丼は200円になり、マクドナルドは100円になります。 みんな幸せだ。 苦しむのは国民の犠牲で散々ぼろ儲けした輸出企業とインバウンド企業のみ。
>>599 アメリカの利下げは円高方向に動くかもしれないけど、日銀が利上げしにくくなるのよね
日本のインフレには為替要因だけでなく日銀の利上げが必要、例えば為替が円高に動いても不動産価格には影響無い、輸入品以外の値段に影響無い
日銀が利上げして為替が円高に動く方がインフレに有効
ドル安で困るのはアメリカ国民とこんな状況なのにアメリカに投資してる奴ら
友人の政治家が中央銀行の金融政策を思い通りにしてたもんな
>>614 利上げと円高を混同している
利上げ=円高ではない
議長って取りまとめの職で、投票権って行使しないんだけどね 建前では、議決が半数に割れた時のみ議長が投票する まあ議長の意向が反映されやすいってのはあるんだけど 解任したから、すぐに理事たちが意見変えるとは思えんがな
>>615 円高と利上げを混同してしまっている
お前らめちゃくちゃ
>>619 トランプが次の瞬間にでも経済政策を変えかねない現状では、何かを織り込んで金融政策決める
みたいなのは無理だろうな
>>604 日本企業は良心的
アメリカ企業は利益出てなくてもCEOの給料数百億だからな
金利高を期待してるプラス民が多いな。おまいら富裕層なん
これで円安にならないなら絶望的やな 次回利下げはほぼ消えたぞ
大統領に中央銀行のトップの首を切る権限があったら問題だろ アメリカは大統領を3人くらいに増やした方がいいんじゃねえの?w
>>607 株が暴落したら国債に流れるって教科書にも乗ってるレベルの常識だし国債買わせて金利下げたいトランプはもっと暴落させたいんやろ
頑張れNISA
>>617 安倍が乗り移ってる
日本は利上げ利下げの調整弁を失ったのでアメリカもそうなるな
>>617 政府の経済政策とマッチするように中央銀行が金融政策を決めるのは法律にも書いてあることな
>>627 預金をたくさん持ってるのは、金持ちかな?貧乏人かな?
金をたくさん借りてるのは、金持ちかな?貧乏人かな?
金利上がると困るのは金持ちかな?貧乏人かな
庶民が辛いのは利上げかな?利下げかな?
金融の基本ですよw
日本人は大人しいから耐えてるけど 銃社会のアメリカなら内戦になるかもね
これは正解 ただの供給不足で金利上げても何の意味も無い 世界トップの中央銀行が小学生レベルのアホな事に驚くわ
おそらくやらないというかできないけど、もし本当にやったらアメリカは終わる 単純にドルの信認が低下するというのを置いといても、関税でインフレリスクがあるのに利下げなんてやったらスタグフに突入する アメリカ経済が終われば世界も影響受けて不況になる 世界恐慌の始まりだよ その後は世界大戦ですかね
>>618 今の状況だとほぼ同じ話でしょ。関係ないって言うなら、日本が金利を5%まで上げてみればいい。
円高を維持するには金利上げは必須。
古今東西、統制経済が成功したためしがない 先進国が政府と中央銀行を切離しているのだって、政府に通貨発行を任して金融破たんを起こしたから 政治家は経済の安定より目先の人気だから、どうやったって破綻する 現在FRBが金利をあげてるのだってインフレ緩和のため、これで金利が下がったら関税による輸入品の高騰と相まってアメリカは超インフレになる可能性がある 一旦、超インフレに陥ると、ジンバブエやギリシャのように、止めようったってそう簡単には止まらない
>>632 それは別に政府の言う通りにすることではない
バカはそこを理解できない
トランプが激馬鹿だとしても政府が掲げる経済政策に反する行動を取っていいのかというのがあるからな
>>636 ベッセントは関税は一時的にしかインフレ圧力にならないって考えだから
どっちが正しいかはやってみなければわからない
お前が関税でインフレに向かわせるから怖くて利下げできないんだろ
>>601 実行力だけはある馬鹿って、最悪じゃね?
>>643 ベッセントなんてトランプの犬と化してるからなんの信用性もない
無理くり利下げして 何が起きるか かなりな社会実験だな
>>638 利上げしなくても円高は維持出来るけどね
トランプがドル安志向だから
>>641 大統領制は大統領こそ政府や
議会の意向はともかく
>>641 そもそもトランプが何を目指してるのはトランプ以外にはわからないだろう
アメリカ国内ではウケがいいみたいだが、国外から信用は無くして孤立する
FRBに動いてほしけりゃトランプ氏が動き回らないことだと思うわ。 トランプがいろいろ発言して世界を引っ掻き回すから FRBがどんな影響があるのか観察してみようとしているんじゃないの
ゼークトの無能な働き者論は正しかったと良くわかる例だな
現在のドル円相場(約142円)は、長期の152円付近の移動平均線から見てやや円高気味だが、依然として「円安基調の中の調整局面」と評価される。円安は日米の金利差だけでなく、投機筋の動向によって大きく左右されている。 近年の円安は、主にヘッジファンドやCTAといった投機筋による円売りが主因。とくにキャリートレードによる円売りは構造的であり、金利差が続く限り自然な流れでもある。 現在は、シンガポール勢がドル円ショート(円買い)を仕掛けているとの報道もあり、円高圧力が一時的に強まっている。このように、為替は政府や中央銀行の思惑よりも、海外の投機筋の影響が極めて大きい。 そのため、トランプ氏が日本に対して円安是正を要求しても、為替を実質的に動かすには、投機筋への働きかけが不可欠。単独での発言や関税では限界があり、むしろ市場に不確実性を与えるだけとなる。 根本的に為替の流れを変えるには、投機筋の期待を裏切るような政策変更(たとえば日銀の金利政策修正)や、米国との協調介入といった本格的な対応が必要となる。 結論として、為替の流れを変えるには「誰が動かしているか」を見極め、そこへ直接的な影響を与える必要がある。 🐹
国債は満期で100%と金利貰えるのにトランプ後考えて売るかよ 先物やfxとは違う
>>649 だからパウエル(中央銀行)がトランプの意にそぐわない行動を取っていいのかという話になる
それがいいなら逆にトランプが嫌いだから邪魔するわができてしまう事になるかな
>>649 お前が言いたいのは大統領こそ正義、やろ
北朝鮮にでも行っとけ
>>643 確かに前回2018年に関税合戦したときは、さほどインフレは走らなかったんだよな
その代わり株は年末にガタガタしたけど
トランプがワイワイ騒いだけど、それでも利下げは半年後の2019年夏まで待った
>>643 関税は普通にデフレ圧力になる
消費税と同じだから
まあ、消費大国のアメリカだからだが
これをもしやったら、アメリカドルの信頼度は極端に下がるな
為替動かしてるのは、投機筋です。 彼らを何とかしないと、どうにもなりませんよ。
トランプと信者のアホっぷりをこれでもか、と証明しているなw
>>657 ドルの価値が落ちたらインフレ率に負けてマイナスになるから今投げ売りされてる
>>619 同意。
パウエルだけ変えても、変わらんと思うな。
>>624 利上げする流れはどうしようもないし
高止まりの消費者物価にアメリカの横やりも考えられる
これを解決するための最善の方法はこれだよ 馬鹿げた関税政策を撤回する そうすればパウエルも利下げ容認する トランプ自らが利下げできない状況を作ってると理解できないのか
アメリカの黒田東彦と呼ばれるトランプ大統領 もう止まらないのか
>>652 だからトランプが経済政策をはっきりさせてそのために利下げが必要となれば正当性が持てると思う
現状だととにかく利下げしろウオーだから雑過ぎ
>>665 まあ、これでトランプ信者も激減したやろし、奇跡の大統領三期は不可能になったやろ。
あと、トランプがノーベル賞を貰うとかもな。
ハリスのほうが100万倍マシだったな アメ公の増税で、インフレを抑え込んでくれていたんだぞ
リーマン・ショック時のバーナンキの例がある バーナンキはもっと早く利下げしておくべきだったと語っている
>>673 残った僅かな信者も餓死するだろうしなw
>>664 当時も利上げサイクルの中で関税上げてたんだから
インフレが懸念されてたのは変わらんよ
インフレが低下したの見計らって関税上げてたわけではない
>>619 パウエルをクビにした事により、反感を買って怒りの利上げをかましたりしたら面白いのに
>>675 関税撤廃がなければ絶対に不景気になるからどこかで利下げすることにはなる
でもいつ利下げすべきかが難しい
現状は需要旺盛な好景気だ
>>674 ハリスは物価高対策に価格統制とキャピタルゲイン課税のトンデモ政策だけどねw
>>675 それは金融危機が起こったから
今回はまだ焦げ付いていない、だから利下げ出来ない
で、トランプは故意に焦げ付かせようと
>>657 デフレ脳だな
10000円の国債が10年後満期を迎えた時に金利込11000円になるとする
インフレゼロなら1000円儲かったね、でいいがその間のインフレが100%だったら10年後のその額面11000円は今の5500円の価値しかないことになる
>>674 でもハリスだとポリコレ受け入れる必要あるから嫌って人多い
>>648 トランプのドル安志向に頼るのは、政策の不確実性が高すぎるんじゃないの。
円高を維持したいなら、金利差を縮めるために日本が自ら利上げする方が確実。
そもそも対ドルだけでなく、ユーロや他の主要通貨と比べても日本の金利は低すぎる。
>>658 > だからパウエル(中央銀行)がトランプの意にそぐわない行動を取っていいのかという話になる
いいんだよ
中央銀行が従うのは大統領でも首相でも市民でもない、ただただ自国経済の安定と発展のみ
だから先進国は政府と中央銀行を切離してんだから
>>685 それなんだよなぁ
害悪ポリコレだけは何としても無くしてほしいもんな
某白雪姫の主演の某ゼグラーとか酷いもんだわ…
ウロ戦争でアメリカの生産力が低下してるのが可視化されたからそれを何とかしたいんだよなトランプは
余計なことしなけりゃ普通に利下げしてたのにな 狂った関税政策のせいで利下げできなくなっただけで
>>658 こういうバカがいるからデタラメな政治がまかり通ってしまう
義務教育で経済についてもっとしっかり教えるべきだな
>>687 いまだにこういう中央銀行の独立性を勘違いしてるやついんだな
パウエル「関税による影響を見なければ利下げの判断はできない。」 まぁ当たり前だよな パウエルは、トランプのせいで不確実性が高まってると言いたいのよ トランプは分かってないだろうけど
>>676 安倍は何もしてないのよ
黒田は異次元緩和して円安を招いたでしょ
安倍が何したかいまいち分からん、中抜きかな
ドットコムバブル崩壊前の2000年は米国金利は6%だった 利下げしなかったために2001年にドットコムバブル崩壊となった リーマン・ショック前の2007年も米国金利は5%だった 利下げしなかったために2008年リーマン・ショックとなった これはトランプが正しい
ハリスになってたらドル円200円突破で日本終了してる。 怒ってるの、現物ガチホしてる人とNISA民だけです。
>>689 日本が実はロシア万歳なのが可視化された
>>693 オマエ前にも同んなじ事言ってたよな?
じゃ?御高説を拝聴しましょうかな?
>>634 アホなんじゃなくて、反政府のテロリストなんだと思うがな
テロリストには、エルサルバドルが相応しいw
>>696 崩壊前にやったらより酷くなるの分かってたからだろ
>>688 そこら中飢えた失業者で溢れてて経済が崩壊してるのに比べたら白雪姫がどうとか死ぬほどどうでもいいだろ
関税に利下げってトランプはインフレ圧力増すのを望んでるのか?
>>1 まず無理だと思うけど、実現できたら任期中4年でドル円90円がガチで狙えると思う
アメリカ国民はスタグフレーションで死ぬけどwwww
内戦で更にドル売り加速だぜ!!
>>686 ドル安は貿易不均衡是正と財政赤字解消のために必要だから不確実性とは言えない
必ずドル安になる
利上げは必要ない
一応パウエルは、バイデン政権で高まってたインフレ率8%をなんとか3%前後に持ってきたんだぜ やっとこさソフトランディングできるかってところまでやってたの それが関税バカのせいで台無し ブチ切れてるのはトランプではなくパウエルだと思うわ
>>697 トラ信ってこういう間抜けの知恵遅れしかいないのなw
>>646 90日猶予はベッセントのおかげ
感謝しろや
>>705 インフレすることは考慮に入ってない
ドル安で景気が良くなる! ←ガチでこれしか頭にない
あとは連邦裁判所判事だけだな ここをトランプ派で固めれば独裁完成だわ
>>697 トランプが銃撃されて大統領が有力視された瞬間二どれだけ円安が加速したか現実も知らんのかw
>>705 関税で故意に世界的金融危機起こして利下げのはずが資産が米から逃げるだけに終わった
ITバブル崩壊、リーマンショック、コロナ禍
大統領就任後に起こってるよね?
トランプはパウエルを排除して低金利下のQEを再開しドルじゃぶじゃぶ、ハイパーインフレで米国債償還を狙ってる。
日本株が上がると物価が上がって実質賃金が減って増税されるので、基本はショートや空売りでしか関わりたくありません。
>>707 そんなの面白くない
自分で選んだ大統領で、なぜかアメ公だけが苦しんでるのが楽しいんじゃねえかwww
バーナンキ再登板とかいう噂も出てるな そうやって外堀埋めてパウエルに圧力かけてんだろうな
国民の知性と教養が低下してるからそれ相応のレベルの知能が低い政治家が幅をきかしてアベノミクスとかトランプノミクスのようなデタラメな経済政策がまかり通る どうしょうもないな
当然凄まじいドル安になる また1ドル80円とかになるんじゃね 日本はインフレから解放されるかもな
>>703 ドットコムバブル前の1990年代後半からFRBは利上げし始めた
米国株は史上最高値更新しまくってた時に利上げした結果、ドットコムバブル崩壊の景気後退を招いた
2007年も同じ
利上げした結果リーマン・ショックを招いた
崩壊前に利下げすればショックを和らげる事が出来るんだよ
トランプは正しい
パウエル(中央銀行)は独裁者になってアメリカの敵として袋叩きになる気なんか無いだろ 経済政策を邪魔する責任も取れないし
>>716 そうか、だから今君は米国株に投資して散々含み損抱えてるんだね
お気持ちお察ししますね
いうて家族の安全を脅かせばパウエルもコントロール可能なのよ
これやったらドルの信認ガタ落ちでさらに長期国債の利回り上がります トランプの思惑と逆方向に動くぞw
利下げしたら製造業がアメリカに戻ってくるとか思ってるの?
トランプはしたたか マッドマンセオリーですべて計算してる的な擁護するBAKAが出る そんな賢いやつが議会襲撃なんかするわけないってのw
じゃあやめるわ、でパウエルが自分から辞めたら笑うwww その時のアメリカ人の絶望の顔がぜひ見たい
ほんと日本は大統領制じゃなくてよかったと思うよ もし日本のトランプと言える麻生がやりたい放題やってブレーキ効かなかったらヤバかったと思う
>>728 下手したらが長期金利二桁パーセントいくかもな
そしてFRBの次の総裁がなにをやってもそれをコントロールできなくなる
トランプは国債なんかデフォルトすれば良いと思ってると思うぞ
>>729 うん、ドル安にするから製造業が復活するんだって!!
そんなんで復活するなら日本はインバウンドなんかで騒いでねえっつうのwwww
金融危機と戦争で借金を無理やりどうにかしてきたのが米 今のトランプはどちらも封じられている
>>731 白川が辞めた時の日本人を忘れたんか
大衆は馬鹿だよ
アメリカの大統領人気は凄まじいし
白川辞めさせて大言造語の黒田を使った結果が今の日本だ
本当はパウエルよりもFOMCメンバーへの圧力ということに気づかないとね
>>739 日本は中央銀行の独立性高くないからね
高くないから安倍ちゃんが好きにやってたわけ
んでその有り様が今
中央銀行の独立性って大事よね
>>731 トランプの方針で中央銀行としての仕事ができないというならそれが筋だ
政治の問題に転化するとパウエル以下中央銀行の関係者は政治家でもないのに経済政策を邪魔するお前は何様のつもりだとなるから
トランプは米国債をFRBに買い上げさせるつもりだろうな
FRBにしても日銀にしても常に後手後手だからな これに関してはトランプの言い分がわかる
>>688 トランプになっても結局ディズニーは変わってないし
ハリスのほうがマジだったろ
トランプよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
日銀が買ったETFと日本国債をどうするや ろくに成果も出ずに黒田前に戻そうとする異次元緩和って やる必要がなかったよね
>>744 政治と分離するための独立性だ
政治に左右されるなら独立性は最初からいらない
お前経済のことなにもわかってないだろ??
アメリカがどうやってオイルショックを乗り越えて、どうしていまの中央銀行の形になったのかも知らんだろ??
年4回の利下げは織り込み済み もし利下げ延期なら株価暴落
>>748 トランプになって以降に制作開始されるものに期待しようぜ!
売られた国債はとりあえずFRBが無限に買え トランプの目指してるのは国債なんかに頼らない財政やで
>>745 どうやって買い上げるの?
市中から金を引き上げるならむしろ利上げじゃね?
利下げって市中に金を回す政策だよね
それをするにしてもアメリカ政府が財政出動しないといけない
だけどトランプ政権は緊縮財政だ
なんかやってることに整合性がないように見える
>>747 中銀がそうフットワーク軽く動いてたら市場が混乱するだけだよ
日本の財政法5条は日銀の国債保有を禁じてる これを破って日銀にたらふく国債飲ませたのがアベノミクス トランプはめちゃくちゃだけどもうすでに日本はめちゃくちゃを10年前にやってんのよw
>>747 動いた結果が出口の見えないアホノミクスだろ
>>751 だから政治問題に転化したらと言ってるだろ
お前政治家でもないのに何政治の邪魔してるんだとなったら耐えられんよ
所詮政治サイドから任命されただけの人間に過ぎないから
>>743 アメリカも中央銀行の独立性はそんなに固くないよ
というか
FRBは厳密にいえば中央銀行ではないし
利下げってデフレ対策だよな? インフレ下で利下げしたら加速してとんでもない事になるのでは
>>752 去年とかは年間の利下げ回数少なくなるほど円安加速してたのに…
>>739 探してみたけど
日銀総裁は
日銀の独立性や中立性を踏まえ、
任期中は政府や国会の意向で解任されることはありません。
とでていましたよ。
>>751 まあバカになにを言っても無駄
昔も当然バカはいたが自分がバカで無教養なのを理解して黙っていた
今は自分がバカなことさえ理解できてない大バカがネットのバカが言ってることを鵜呑みにして偉そうに御高説を垂れる時代
>>745 可能性はある
バイデン政権時、コロナ禍の緊急事態ってことで
例外処置として米国債を買わせた事があるから
d
>>761 国内生産が上回ればそれはインフレではなく好景気
トランプはそれを言ってるんだろ
その内、トランプとトラブルを合わせた様な新しい英単語がでてくる。
>>737 アルゼンチン何度も破綻してるけど国自体は存続してるから意外と問題ないんじゃない?他にロシアとか戦争で負けた日本も破綻してるけどそれで滅びた国はないよ
解任する権限はないようだが、トランプにそういうのは関係ないんだろうな
>>768 利下げしないやつはトランプが指名しないだろ
思ったんだけどさ、もし好き勝手に解任できるなら次の人もそうされる可能性があるわけじゃん 誰がやりたいと思うんだろうか
日本はデフレの方が生活が楽 もう2度とアベノミクスなんていう売国政策やめてくれ
日銀の国債保有残高
お前らトランプバカにするけど13年前にやったのが日本
アメリカの金融関係や投資家は利下げしたがってるしね
トランプはバカだから仕方ないけどブレーンは何やってんの
FRBは利上げしてインフレをくい止めるか、利下げして雇用を確保するかの二択だよ
>>764 日本が実際にやっただろ
第二次安部政権の選挙で勝った後でじゃあこれから変えるからと安倍が言ったら日銀会合で今までの判断から全員手のひら返した
世の中中央銀行の役割がーという理屈で動いているわけでないんだわ
現実見ない馬鹿はどっちかねえ
これから関税でモメまくるんだから株価支えろって話でしょ、過去の数字だけで判断するパウエルじゃ遅い
もともとFRBの組織そのものが信用できないから改革すると言ってたよね。その流れからでてきた発言だよね。
>>758 今の日銀は国債保有量を減らしてるけどね
>>770 そんな弱小国家をアメリカと比べちゃあいけないよ
>>781 利下げしたらますますインフレになって雇用は落ちるから利下げできないと見てると思うよ
スタグフ懸念してんでしょ
香港の富裕層が住むエリアのクロワッサンは、日本円換算で一つ1480円 貧困層エリアのクロワッサンの価格は148円だと つまり日本は国全体が貧困層エリアなんだよ こんな屈辱な 財務省ありがとな
関税そのままで利下げしたらハイパーインフレだろ 面白いからやれ🤣
トランプはマーケットで売られる米国債をFRBに買わせて日本並みに半分保有させたいのかもしれない。 当然ドルはじゃぶじゃぶだから凄まじいドル安になるが、利払いはFRBを通じて政府に還元されるから利払いを半減できる。米国債は80%が国内保有だから成り立つ。 しかし貯蓄率が日本に比べて低いからハイパーインフレになるw
>>788 >ますますインフレになって雇用は落ちる
フィリップス曲線というものがあってだな
>>786 減らしてねえよw
新規に購入しないと言ってるだけw
>>792 そんな常識トランプ関税の前では意味をなさない
>>782 デフレで喜ぶのは年金受給者、生活保護、公務員
現役世代は負担増
>>778 日本はこれだけやってもインフレ率は反応しませんでした
内外金利差が広がったらインフレになったけども
>>788 トランプは利下げすれば国内生産の盛り上がりでモノが増えてインフレにならず好景気の状態になると思ってる
実際は難しいだろうけどな
>>770 滅びはしないけど
行政サービスなくなったりして
住民の生活はすごい苦しくなるよね
夕張とかもそうだけど
パウエル解任されたら米国債が投げ売りされて金利が跳ね上がるのに意味ないだろう
>>793 減少してるぞ
24年9月末→12月末で10兆減ってる
>>799 それまで解任できるからインパクトはすごい
>>796 今回はインフレ率上げるためじゃねーから
>>796 金融政策と財政政策での国債発行は全然性質が違うものやで
金融政策はマネー供給量は別に変わらないし
>>796 円安になりコストプッシュインフレになる道理がわからない馬鹿
>>795 ジジイどもの利益のために
国の将来を犠牲にしたのが日本
これから復活は厳しいだろうね
>>797 国内に有休資源が大量にある状況(大恐慌のときのような)ならそうなりうるけど、今のアメリカは失業率4%でそんな状況ではないのだ
>>794 そもそもトランプが関税すら理解してないから全ての常識が意味を成さないからな
>>811 イエス
だからトランプは資源を手に入れようと必死だ
>>807 内外金利差→通貨安→物価上昇という当然の道理が起こっただけじゃん
日本はゼロ金利近傍のままだったが、海外が大幅に利上げしたのが寄与した
トランプは株価しか気にしてないよ、トランプからインフレとか聞いたことない
円安→輸入物価上がる→インフレ→海外の生産者儲かる(日本人は儲からない)
>>814 最も必要な資源は労働力だが、移民追放でむしろ減らす方針なのよね
大学を潰せば目先の労働力は確保できるかも?
なんでも人のせいと思ってるから 失敗を重ねていくんだな アメリカは大量あるからもってるけど最終的にはやばいでしょ
>>816 当選前は「インフレはバイデンのせい」」と連呼してたぞ
独裁者格付け SS カリアゲ S プーチン A+ キンペー(軍部掌握不能のためランクダウン) A エルドアン、トランプ A- ミレイ、オルバン
利下げしたらカネが投資に回るから景気回復くらいしかトランプの脳みそはわかってないやろ 自分がかけまくった関税で景気悪化してるの絶対認めんだろうからアメ公はトランプに殺されるわ
>>814 いや、石油とかじゃなくて労働者とか工場のことやろ
パウ爺クビで利下げ強行(笑)日米金利差縮小で円キャリー逆流でドル円大暴落確定(笑) 支那の底なしの不動産バブル崩壊でキャピタルフライトしとった中国富裕層がドル資産大暴落で不動産ぶん投げ祭りが益々激しくなる(笑) ヅランプはんがグローバリスト絶滅の為ドル資産大暴落を画策した結果、未曾有の不動産バブル崩壊が今始まった(笑)日本のバブル崩壊以上、サブプライムローンなんて比にならんのは稼働流動性というモンスターが最も不動産バブルに寄与したからや(笑)
>>818 半ば本気で大学のリベラルやらLGBTやらを工場で働かせるつもりだろ
このまま債券が混迷したら 格付け会社の債権評価のランクが下がると思うだけど 米国債のランクが落ちたら 海外の外貨準備高とかどうなるだろう?
>>816 🐯ちゃん世界では関税効果で物価が下がっているんだわ
数日前にSNSでUSA!してた
>>817 完全雇用になれば実質賃金が上がるけど、実際は移民を増やしてるせいで完全雇用にならないから、いつまでも労働者は得しないね
企業は儲かってるけど
>>802 そんなもん減ってるとは言わないw
償還分がキャッシュ化されただけやw
>>780 大バカ
小難しい屁理屈言う奴は左翼だからクビにした
パウエル始めFRBの理事と投票権を持つ連銀総裁を支援者に袋叩きにさせればいいだけだからな 日本の場合は選挙に勝った安倍がやれと言ったらはい喜んでで全員手のひらを返したが それをした場合の是非とそれができるかどうかは全く別の話な
>>825 毛沢東が大学を潰してインテリを農村に追放したが、「工業版文化大革命」がやりたいのかねえ
解任しないほうがいいだろ 今の状況ならパウエルのせいにできる 国内無敵になると全責任が自分になり外国に責任をそうなると戦争だなアメリカも骨のある奴との戦争は久しぶりだろう
パウいなくなれば利下げは確定的だなー となるとドル安に拍車がかかるね
>>835 「バイデンが悪い」というカードをまだ数年は使いそう
トランプのせいで株価下げて債券市場に資金が流れて金利下げるシナリオが滅茶苦茶になってトリプル安で、関税戦争でインフレと金利のコントロールがもう出来なくなってる状態 そのうち米金融機関が潰れてどうにもならなくなる
>>826 機関投資家が入札できなくなるだけ
機関投資家が債権買う時の一丁目一番地が格付けやさかいな
>>783 己の知能の低さと教養のなさを理解できてないバカはどうしょうもないな
金利決めるのFOMCでしょ FRBの議長すげ替えてもトランプの言うようなバラ色にはならないでしょう
米国はインフレ再燃と景気後退のスタグフレーションに入る可能性が高くなった(笑) それでマールアラーゴ合意でドルを切り下げて米国債が紙屑になりハイパーインフレで米国からグローバリストが逃げ出す(笑) ドル資産紙くず一直線でグローバリスト絶滅や(笑) ヅランプはんの狙いはそこやろ(笑)
とにかく海外製品を排除したいって思いは伝わってくる
関税と市中にお金ジャブジャブで市民は飢え死にすっぞ
安倍とトランプそっくりやん 日本を取り戻す MAGA 独立性のある日銀総裁を変える FRBを変える ドル円300円だあ ドル安だあ 異次元緩和もしちゃうかトランプ
パウ爺クビでドル円大暴落確定(笑) どのみちマールアラーゴでドル円110円台で赤字解消がヅランプはんの狙いや(笑) そしてドル円大暴落紙くず一直線でグローバリスト絶滅や(笑) ヅランプはん最高や(笑)
そもそもアメリカの貿易赤字の最大の要因は人民元が不当に安いことなんだよ 70年代の日本円と同じ プラザ合意2.0やるなら人民元切り上げで全部解決する 200カ国相手敵に回してアホなんだよ 冷え冷えのキンペーと対峙して人民元切り上げしろと脅せばあらかた問題解決してたんだわ
>>846 安倍は口ではいろいろ言ってたが、為替は1ドル110円と第一次政権並の水準、在任時の物価上昇率は+0.7%
トランプは口だけの男じゃないぞ
>>828 お前みたいな奴が増えると日本もまだ復活できそうだけど
ガイジだらけだからもう無理だと思う
パウエル頑張れ利下げはするなインフレ対策に不可欠だ ドル安を誘導するな
>>848 よしんば中国からの貿易赤字が消えても、他が代わりになるだけだろう
自分が気に入らないとルール無視してクビだと喚く ひどい大統領だ
ダウナス大暴落(笑)円高ドル安(笑)日経一人勝ち(笑)は必然の流れや(笑) 暴落するドル資産から日本に流れとるんやから(笑) 但しヅランプはんが支那への圧力強要しとるから日経は暴落するのは間違いないない(笑) 必死こいて為替問題を話題逸らしてした赤沢はんも次の会談までもたずボロ出しとるし(笑)
トランプ爺さんの考えなんてコレしかない ・株価下支え ・米国内新工場建設向け安っすい貸し出し金利
>>846 基軸通貨国がやるとアホ丸出しなんだよね
これ、どう考えても「正当な理由」にはならんだろ 連邦最高裁判所で審理して解任が否定されたらトランプ威厳の失墜が決定的になるな
「やべえ国」って扱いになって、投資が逃げるだけなんじゃ
>>843 ベッセントは高関税は中国で他は10%関税想定してる感じだけどね
友好国にもなぜか敵意むき出しなのは、
トランプ政権にはチンピラが揃ってるからと判断してる
>>849 安倍政権の時はドルもユーロもゼロ金利だったから円が動かなかっただけや
ドルが利上げした途端途上国通貨並みに下落しただろうがw
もし本当に解任したら株も為替も史上最大級の値動きが見られるだろうな 株価は1週間で半値、為替は1週間で1ドル80円に
>>732 いや。例えるなら石原慎太郎が
なったらみたいなもの。
中央銀行が政府から独立してない国とか怖くて誰も投資したくないだろう
>>849 円の信頼を壊すのに10年かかっただけ
最強通貨が最弱通貨に落ちるまで10年
むしろ早いのでは
>>857 本音かどうかは知らんがトランプ自体はドルの基軸通貨からは降りたいって常々言ってるな
他の国が集ってくると
関税さえかけなくればすごくうまくいきそうと思ってしまうんだがw 少なくとも中国以外は元に戻せよ 貿易赤字なんて気にする必要ないぐらいにアメリカは世界から投資されてきただろ
>>861 だから安倍は口だけだったということ
黒船が来るまで何もしなかっただけ、黒船を連れてきたのは安倍ではない
ヅランプはんが望むのは ドル円110円台で赤字解消(笑) ドル円大暴落紙くず一直線で支那のグローバリスト絶滅(笑) ガンガンやって欲しいのお(笑) まずは利下げ強行でドル資産大暴落や(笑)
>>863 石原より遥かにヤバいだろ
こんなもん百田尚樹が総理やってる状態だわ
>>860 落とし所はそんな感じになってくれるのかなあ!?株やってるんでその程度だとありがたい…
トランプは日銀が利上げに不熱心だったのを円安操作と思い込んでいて、FRBの利上げは その支援をしていたという認識なのかな。
>>865 信頼もへったくれもない、単に外国と比べて実質金利が高いか低いかの問題、過去の推移を比較すりゃ分かる
名目金利を上げるとそれ自体が実質金利の上昇に繋がるし、なおかつ物価上昇立の低下も実質金利の上昇に繋がるので、円高誘導は理屈の上では簡単
やるかやらないかは政治の意志の問題
パウエルもやめたらええんよ どうせトランプはそんなにながくない
>>873 為替操作と批判しておいて自分は為替操作やろうとしてんの?
>>846 結果的に重要産業のネックが国外にある事と膨大に米債を保有されたことで今回追い込まれたからな
自国に製造業を取り戻す事と財政再建は重要という事は示された
問題はトランプのやり方で対処できるようには見えない事
>>848 ちがう、他国をスーパーマーケットのように利用できるだけの内需による経済力があるからだ
誰も死ぬまでスーパーマーケットで買い物をしても店に対して購入(貿易)赤字があるとは思わないだろ
売り物もない金もない貧国の貿易赤字とはアメリカのは別物
過去のデータ見るのが大好きなパウ爺さんは未来に鈍感だから
そもそも米国が貿易黒字国になったら米国以外にドルが流れないから基軸通貨としてのドルが終焉する 米国債も日本のようにFRBがひたすら購入する国になるぞ
>>882 過去しか見てないのはトランプ爺さんな
今どきブロック経済とかw
パウエルは脅されても利下げしないが 解任されたら次のやつは利下げして、インフレ再燃するだろうな
>>856 ドル安金利安の為なら株価を犠牲にする覚悟はありそう
>>7 利下げでインフレ加速だぞ株価は上がる
金持ちは儲かるが中間層以下は沈没だわ
>>879 そもそも政府機関でもない独立組織が決めているのがおかしいから
家賃が下がるからな、ホームレスの多いアメリカには効果的だろう
同僚が親の介護でこちらの話を一切聞かないと嘆いていたが これをアメリカという大国のトップでやってる状態だわな
>>879 問題は独立性というより…
そもそも中央銀行の独立性ってのは限定的なもんだ
トランプの政策が意味不明なことが問題
もはやドルの時代は終わった(笑) 欧州で米国製品不買運動が加速し 支那は米国債を売りまくれば米国が窮地に陥る事を露呈させた(笑) 雇用統計見るまでもなく米国の経済不況は深刻化しとる(笑) ヅランプはんは、ここらでグレートリセット(笑)ドル資産大暴落紙くず一直線でシナチクグローバリスト絶滅や(笑) 中国富裕層はドル資産大暴落で必死こいて不動産ぶん投げ祭りが始まり不動産大暴落確定(笑) 総量規制以上の不動産バブル崩壊が幕を開く(笑)
>>893 利下げしたらインフレになりますけど
日本の家賃だって上がったじゃん
安部ちゃんを失ったことがどれほど日本の国益を損ねたか 惨殺した殺人鬼は100回死刑になっても足りないくらい万死に値する
いよいよトランプ氏の決めぜりふ「君はクビだ!」が出るのか
ソフトランディング出来そうだったパウエルを解任かよ。
>>903 バック・トゥ・ザ・フューチャーⅡのFAXかw
トランプ「私の言う事を聞かん奴はクビや。こうやって私は直感でいくつも 会社を潰してきた」
第2のプラザ合意マールアラーゴでドル円110円台になるにしても、ヅランプはんは利下げ強行するやろ(笑) パウ爺は可哀想だが株価大暴落で利下げ強行せざるを得ない(笑) それがドル資産大暴落(笑)不動産大暴落(笑)招くとしても強行しかないんや(笑
>>905 マジでトランプ人災以外の何物でもないよなw岡目八目で本人だけ気付かないんだろうか
>>905 日本の中央銀行総裁なんて無能しかいないのに、アメリカはみずから有能な総裁を捨てようとしてる
パウエルを日銀総裁にスカウトすべき
これから米に新工場つくりまくるんだから安い金利にしとけって話でしょ、パウエルは邪魔者認定された
死ぬ間際の爺さんが無茶苦茶やって世界をぶっ壊そしたいだけだろ。高齢爺を大統領にするな。いい加減学べよアメリカは
>>901 67で死んだ人を惜しむのも異常な話だけどな
実質賃金は上がんねーんだからデフレ最強でしょ 日本の国債買って利息で小遣いもらいなが暮らしたほうが幸せ
>>866 それやったらロシアと並んででっかいだけの野蛮な田舎者ってバカにされる現実も受け入れろよって話だけどね
前回挫折したから今回はの気持ちがありそう 今回は関税ディールが好感触で手応えあるだろうし
>>907 不都合なんて中国のせいにするんでしょう
米国はインフレ再燃と景気後退のスタグフレーションに入る可能性が高くなった(笑) それでマールアラーゴ合意でドルを切り下げて米国債が紙屑になりハイパーインフレ確定(笑) ドル資産紙くず一直線でグローバリスト絶滅や(笑) ヅランプはんの狙いはそこやろ(笑)
>>915 デフレでも長期的に実質賃金は下がるけどね
最初は失業率のほうで調整されるけども
マールアラーゴ合意の米国債実質デフォルトやってみて欲しいわ 教科書に載るレベルの歴史的な社会実験になる 絶対やばいことになるけどここまで来たら怖いもの見たさ
4年後には政策ガラっと変わるのにアメリカに工場作るわけないよ
トランプのやりたい放題に何も言わないロックンローラーが多すぎるな。所詮口だけ。
第一次政権のときに自分で選んだのにな 正気すぎたということだな
>>881 違う
中国は莫大なドル資産を米国債に変えてたからなんとかドルは持ち堪えてきた
日本も同じだが
要はドルが強いってのはお前の幻想であり現実は支那や台湾やASEANなどが米国債を買い支えてたから成り立ってだだけの話
それがなきゃとっくにドルは下落してだだけの話
>>905 トランプはアメリカを破壊したいわけだからそれをしない奴は部下として不適当なんだ
米債売りとスマホの製造の件で瞬時にトランプが関税をドヘタレたのを見ると解任検討で市場等が大きく動けば無かったことにするはず 逆に特に動きが無ければ強行するか アメ市場が開く来週火曜には方向性が見えてくるだろう
>>926 でもある程度はドル買わないと猛烈円高で輸出は成り立たなくなるんだぜ
>>926 買い支えられてたのは実質金利が高かったからで、金利を引き下げるか物価を上げればその地位を勝手に降りることになるね
毎日出現するキチガイトランプ信者 レスしても無駄なのでスルーで ID:N0RNT7WG0
>>868 ,874,887,880
どちらにしろ、日本経済の場合は、円高とデフレが問題だと考えたので、インフレをともなう円安を進めながら、ハイパーなインフレではないゆるやかなインフレを目指してきました。
いわば、戦争やコロナの前に長引いていた行き過ぎたゆるやかさのインフレが今のように好い感じのゆるやかさに成長するまで、時間をかけて、じっと見守ってきたと言えるのでしょう。
お疲れ様でした。。。
まさしくトランプ大王だな 大統領にこんなに権限持たせるのが悪い
>>934 議会が反対すればほとんど身動き取れないのがアメリカ大統領だがね
トランプ「パウエルは無能。ソースは俺の直感」
トランプは米国債を無利子永久債にして借金踏み倒す気満々だからもうドル資産はハイリスクで持ってられない
当たり前だがアメリカを破壊しようというやつとその支持者が「これから破壊します」などというわけがない アメリカを救いますといってぶっ壊す
トルコのエルドアンと一緒や 完全に独裁者 ネトウヨが好きな訳だよw
>>934 ここまで好き勝手やって誰もとめないのがすごい。普通はすごい反発があるもんだけどみんな諦めてるのか
>>941 パウエル解任はベッセントも商務長官も反対してるってニュースはある
元はと言えば売国奴下痢三と黒田がジャブジャブ異次元の金融緩和、円安誘導やり過ぎて過剰流動性というモンスターが世界金融経済に影響力を持ち過ぎるようになったのが原因(笑) 米国一人勝ちで底なしの不動産バブル崩壊で中国富裕層がドル資産にキャピタルフライトしとったのがドル資産大暴落と、円キャリーで日本の不動産買い漁りまくってバブルを起こした巨額のマネーが円キャリー逆流で逃げ出して不動産大暴落が始まっとるだけ(笑) 本丸は不動産大暴落(笑)
アメリカのフォートノックスには各国のゴールドが保管されており大統領ですら入れないほど中に入ることは不可能 ドルの裏付けは基本的にはフォートノックスのゴールドと原油決済なわけだ ブレトンウッズ後もドルの背景にはフォートノックスの金塊が信用担保となってるわけだ で実はフォートノックスの金塊はニクソンショックで各国の分含めて売り払われて空っぽというのが昔から言われてるw これが仮に事実だとしたらパウエル辞任とかの100万倍ヤバいドル崩壊が始まるw
>>941 かつてない規模の大規模デモあったばっかじゃん
本当にやったらやばそうだけど、また途中で引っ込めて仲間がインサイダーで儲けるみたいなパターンになる気もする
>>943 ベッセント米財務長官が、パウエル連邦準備理事会(FRB)議長の
解任は金融市場の不安定化を招くリスクがあるとして、ホワイトハウス
当局者らに繰り返し警告していることが分かった。米政治専門サイト
のポリティコが17日、関係筋の情報として報じた。
>>947 一流の独裁者に30万人デモ起こるわけねえだろw
>>942 得しつつあると思う
最近株価上がって暴落前まで戻っちゃったぞ
もはやドル資産はハイリスク過ぎて手を出せない(笑)ドル円大暴落円高、ダウナス大暴落なのに日経一人勝ちには理由があったわけや(笑) しかしヅランプはんが日本に中国への圧力強要しとるから日経は今後大暴落確定やろな(笑)
プラザ合意時の日本のGDPは世界の20% 現在日本のGDPは世界の3% プラザ合意2.0などそもそも滑稽な話である
凄いよなー既存債券保有者に対して後出しで 「お前の利金3%約束してたけどやっぱムカつくから一部俺に寄越せ。全部奪わないだけ俺は優しいだろ?文句あんのか?」 「社長さんの債券100年後の償還モノに勝手に変えておいてあげたのねーん」 ヤクザや闇金も逃げ出すレベルのジャイアニズム
>>950 ここで二番底までいくかな
ナンピンした奴死ぬんだろうな・・・
>>954 ドゴールのような歴史上でも屈指の優秀な独裁者でも100万人規模のデモを起こされてる(しかもそれは乗り切った)
エルドアンの優秀さは指標に出てる
10年で購買力平価GDPが2倍だからね
>>99 そのための関税という実質増税で景気過熱抑制ですよ?
って事は無いか…
>>962 なら正々堂々と政敵を逮捕などせず大統領選で戦えよw
エルドアンの信用はもはやゼロw
ヅランプはんは貿易赤字解消の為に第2のプラザ合意も強行する(笑) ドル資産大暴落紙くず一直線でグローバリスト絶滅も実現させるやろう(笑)
>>964 政敵の逮捕なんて途上国にはよくあることだろ
建国の英雄のケマルも容赦なく処刑・追放しまくってる国だし
次々と制度や道義を破壊して逝くトランプ。流石ですw
マスクがベッセントのフォロー解除したようで、政権内がベッセントVSマスクVSナバロで三すくみになってるそうな
トランプ「いくつも会社を潰してきた私にはイエスマン以外必要ない」
>>955 アメリカから投資が戻って来てるなら結構なことだけど
>>963 加熱抑制にもなるが平均としては単純に貧しくなる
もし田中角栄が日中正常化してなかったら未だに日本は半導体も造船も鉄鋼も一位で世界と渡り合えてただろう 日本の没落は田中角栄から始まったわけだ
>>879 むしろ中央銀行の独立性のが良くない
中央銀行がどんな失敗しようが誰も止められない
>>970 アメリカと中国が潰しあって安定してる日本に資金が回ってくるのが理想
もう決まったことなんだ パウエルの次は誰になるのか
おいおい、もうベッセント対立してんのかよ ベッセント去ったら本気でマズイ
>>966 前回の選挙でクルチダルオールに僅差に迫られたから強権発動したんだろうな
逆に野党候補の支持率上がってるけど
>>972 中国が世界の工場にならなくても東南アジアetcで代替するだけだと思う
ゴールド退避しておけばよかったああぁ 今さら中国人に買い占められてるし、 バフェットみたいに見切り千両で現金ポジ やっぱ神さま。ワイはもう塩漬けしか手がない。
>>977 ベッセントは数週前から「辞めてFRBに行きたい…」と言ってるとニュースになってるし
誰かトランプにアメ車は日本には不適合だよって言ったのかな
トランプ「今回はグレートな結果になる大きなディールができそうだ」
トランプは幼児帰りが始まってる 人間誰しも年取ると幼児に帰るんだわ つまり世界が対峙してるのは世界最強権力を持ったガキ トランプ1.0に残ってた理性はもはやない 安部が生きてても止められなかっただろう
利下げは一般的に株高だけど 今の米国だとドル売って海外で投資しそう
>>985 ベッセントが思い通りに動かずまたクビって言い出すだけだろ
パウエルだって一期目トランプが選んだのに
トランプの不動産会社は思い切りレバレッジを利かせているので、総資産額 に占める有利子負債が他社よりも多く、高金利になるととたんに経営が危う くなる。以前はそれを自分の経営戦略として自慢していたくらい 利下げだ、利下げだ、とトランプが言うのも、国家財政より自分の 懐を心配してのことなんだよ
>>986 むしろ民主主義側の意見だろう
独立性は民主主義にも限界あるよなっていう措置で
大統領を独裁者と勘違いしてるのか トランプはマジで4年後新政権に調査されて 職権濫用とかで逮捕とか韓国みたいな流れになりそうだな
>>920 ,944
というか、日本経済の場合、インフレをともなう円安を続けてきた中で、「まず輸出に有利な円安と物価が高くなるインフレが企業の利益を増やして、最後に賃金が上がる」というような順番が念頭にありました。
しかし、いつの間にか、ネット民の間に、「はじめに配られるはずのお金が配られていないから、私のお金が増えない」みたいな解釈が広まってしまったのではないでしょうか。
日本経済は、お金を配り忘れているのではなく、賃上げの順番を待っていたので、戦争やコロナの前の今よりもゆるやかなインフレの時代には、「賃金は後で上がるから、途中の段階で実質賃金が下がっても問題はない」と言われていたのです。
漁夫の利を得るのはスイス 永世中立がここにきて抜群に効いてる
>>994 純度100%の民主主義は即座に崩壊するので、非民主的な側面も混ぜないと民主主義を維持していけないからな
純度100%だと、大統領も中銀総裁もくじ引きで決めることになるしw
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 4時間 27分 12秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250420185816caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1745042298/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「トランプ氏、パウエルFRB議長の解任を検討 早期利下げめぐり対立 [蚤の市★]YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」 を見た人も見ています:・【アメリカ】米FRBトップにパウエル・テイラー両氏、トランプ氏が検討言明 ・【USA】トランプ大統領、顧問弁護士の家宅捜索受けモラー特別検察官の解任検討 法律顧問は反対 ・【USA】トランプ氏、リカーデル安保担当副補佐官を解任へ メラニア夫人が要請 ・ダウ平均一時1300ドル超下落 トランプ大統領のFRB議長解任への懸念で大幅続落 [香味焙煎★] (1002) ・国連常任理事国からロシアを解任する案を検討 英政府 ・【USA】トランプ氏、対ロ追加制裁取り下げを決定 米政府高官 ・【国際】トランプ氏、FRBに再び利下げ圧力 「欠陥ある思考過程」と批判 ・【国際】トランプ氏、双方が協力しないなら仲介を「やめる」 早期のウクライナ停戦に圧力 [ぐれ★] ・【米大統領選】トランプ陣営、集計機の不正めぐる陰謀論を展開したパウエル弁護士を弁護団から放逐 ★4 [どこさ★] ・トランプ大統領、中国の報復措置受け追加の関税検討を指示 ・【米国】トランプ大統領、NY封鎖検討 感染者が集中 ・【立憲】衆院法務委員長の解任決議案を提出 外国人材法案めぐり ・石破首相、1月の訪米検討 トランプ氏意向踏まえ [蚤の市★] ・トランプ氏弾劾のオッズ急上昇、FBI長官の解任で 「確率60%」 ・【米国】トランプ大統領 “アフガンからも米軍撤退を検討” 米報道 ・【アメリカ】トランプ大統領が宇宙軍構想「真剣に検討」と演説 ・【トランプ】NAFTA離脱、大統領令の草案検討=米政府高官 ・【相撲】トランプ夫妻の大相撲観戦 「マス席にイス」検討、安倍夫妻らとともに ・トランプ関税対抗、EUがTPPと連携検討 自由貿易堅持へ [おっさん友の会★] ・【時期尚早か】米トランプ政権、新型コロナ対策本部の縮小を検討 [豆次郎★] ・トランプ政権、在日米軍強化の中止検討 自衛隊との連携に影響も [3/20] [ばーど★] ・【米国】共和党、異例の「富裕層増税案」検討 トランプ氏もオープンな姿勢 [樽悶★] ・トランプ氏「自身に恩赦」検討か 退任後の訴追回避目的 残り2週間、権限行使も [ひよこ★] ・【トランプ】トランプ大統領、日本など貿易赤字国からの輸入品に20%の課税を掛けること検討 ・ペロシ下院議長、ペンス氏にトランプ氏解任求める決議案の採決を発表 解任拒否の場合は弾劾訴追決議を開始へ [ひよこ★] ・【Pasco】敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討 [シャチ★] ・トランプさん、医療品不足を報告した保健福祉省職員を解任 強い!アメリカの防疫は強いぞ! ・【トランプ】「解任で重圧和らいだ」前FBI長官「頭おかしい変人」トランプ氏・米紙 ・【Pasco】敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討★30 [愛の戦士★] ・【Pasco】敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討★3 [シャチ★] ・【Pasco】敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討★12 [愛の戦士★] ・【Pasco】敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討★13 [愛の戦士★] ・【Pasco】敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討★27 [愛の戦士★] ・【Pasco】敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討★6 [シャチ★] ・【Pasco】敷島製パン、コオロギ商品めぐり対応苦慮 デマや陰謀論も拡散...提携企業は法的措置を検討★11 [シャチ★] ・【ATMの出番】トランプ政権、駐留米軍経費の全額負担プラス5割上乗せ検討 日本は現時点で1968億円の支払い ・ブラジル大統領:WHO脱退を検討、盟友トランプ氏に同調 「WHOがイデオロギーを排して活動しない限り、われわれも抜ける」と強調 [特選八丁味噌石狩鍋★] ・ハリス氏、トランプ氏が国立墓地「侮辱」と非難 写真撮影めぐり [ごまカンパチ★] ・【ペンス発表前の記事】トランプ氏、トルコのシリア進攻は「我々の国境」の問題ではない、クルド人は天使ではない ・作家J・K・ローリング氏、「映画『ハリー・ポッター』は俳優たちが台無しにした」…過去トランスジェンダー問題をめぐって対立 [おっさん友の会★] ・百田尚樹さん、パウエルを絶賛した半日後に解任で困惑 ・【FRB】3月利下げ検討 「新型コロナに適切対応」29日 ・【経営】積水ハウスの会長電撃解任劇 詐欺事件めぐり社長vs会長が壮絶内紛、場外バトルに発展 ・【国籍】イスラエル首相、衛星テレビ局アルジャジーラ追放を検討 聖地めぐり「暴力を扇動している」「必要な法整備に取り組む」 [07/27] ・【JR九州】高速船「クイーンビートル」日韓航路撤退も視野に検討 浸水隠し事件めぐり「再開断念を含め検討する必要」[12/13] [ばーど★] ・【USA】トランプ米大統領がFRBに利下げ要求 量的緩和も ・【維新VS立憲】 ヒトラー発言めぐる対立 自民党幹部 「岸田さんにとって漁夫の利だね」 「参院選で両方共倒れ」 とほくそ笑む [ベクトル空間★] ・野田聖子元総務会長の入閣検討 ・【中日】落合博満副社長の解任を要求する! ・小泉氏、「4週間といわず早く決めて」五輪延期検討に ・安倍首相「消費税率の引き下げも検討していきたい」 ・【安倍首相】消費税引き下げ「検討していきたい」 ・【東京】「中野サンプラザ」再開発計画 再検討へ [少考さん★] ・【自民党】菅政権、二階幹事長の交代など刷新検討 [ネトウヨ★] ・ホンダ次期社長の三部敏宏氏「アライアンスを検討」 [蚤の市★] ・【FX】金融庁、店頭FX規制を見直しへ 証拠金倍率10倍に下げなど検討 ・金融庁、FXの証拠金倍率(レバレッジ)を現行25倍から10倍に引き下げ検討 ・花王が皮脂中の肌悩み要因を選択的に除去する洗浄技術を確立 - 最適な洗い方も検討 [すらいむ★] ・【経済】安倍首相、法人税引き下げ検討 25日の会見で表明か FNN独自取材★3 ・【経済】安倍首相、法人税引き下げ検討 25日の会見で表明か FNN独自取材★4 ・【批判】pixivのR-18小説を「有害な文」 学会が論文取り下げ 「検討するため」 ・【米中間選挙2022】米共和党チェイニー氏、2024年大統領選出馬を検討 [ぐれ★] ・元AKB岩田華怜の母・菅原美話氏、立憲民主党からの出馬要請に「前向きに検討」 ・ダウやばい、FRBメンバーの早期利上げ前向き発言を受け300ドル近い下げ ・【野球】巨人OB堀内氏、セ・リーグDH制導入検討に持論 野球の原点は「9人で戦う」