◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ウォルツ米安保補佐官、公務でGメール 甘い情報管理、また露呈―報道 [蚤の市★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1743548678/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は1日、ウォルツ大統領補佐官(国家安全保障担当)とウォルツ氏を支える国家安全保障会議(NSC)の職員が公務で米グーグルの電子メールサービス「Gメール」の個人アカウントを使っていたと報じた。ウォルツ氏は通信アプリで米軍の作戦行動を共有していたとして批判を浴びており、再び情報管理の甘さを露呈した形だ。
報道によると、ウォルツ氏は日程や業務上の文書など、機密性は高くないものの流出すれば悪用される可能性のある情報を自身のGメールアカウントに送っていた。NSC職員は、兵器に関する情報などを政府内の他の組織の同僚らとやりとりしていた。Gメールは通信の安全性が低いとみられている。
時事通信 外信部2025年04月02日07時00分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025040200226&g=int ウヨは安倍が韓国人脈(統一教会)だとバレてから急に韓国や在日を叩かなくなったよな?
意図的に(逸らすために)グエンやクルドに攻撃対象をシフトした感があるわ🙄
本日の💩うんこ大好き在日寄生虫老害蛆虫のID
↓
ID:ENrPHLXo0
↑
💩うんこ大好き糖質老害ジャップ連呼厨の在日寄生虫老害蛆虫
加齢臭漂うアルツハイマー系おやぢの渾身のギャグは稚内ネタに理由は稚内だとさwwwwww
↓
http://2chb.net/r/newsplus/1743492361/39 そしてID自爆で下痢信自己紹介wwww
↓
1)
http://2chb.net/r/newsplus/1743506007/97 完全に老害アルツハイマー入ってるやろwww
ギャハハハハハハハ💩💩💩
職員が利用してたって事?
よく分からんスレタイやな
だ〜か〜ら〜
シンガポールという国があるのさえ知らないのが共和党の議員レベル
ITリテラシーとかあるわけないだろ(笑)
日米軍事に関する事も普通にメールしててダダ漏れなんだろうな
>>11 1期目にお気に型落ちギャラクシーを延々と使っててちゃんとセキュア端末使ってって注意されたトランプを思い出せw
冗談抜きで中国ロシアのスパイじゃないの?わざと情報漏らしてんだろう。
Gmailって規約見たら判るが内容はズブ漏れだからな。
有料プランはある程度規約は守られているが無料のアカウントは規約にしっかりと内容が使われる事を示唆されてる。
google aqps(今は名前変わっているが)プランに入らないとメール内容は何に使われているか判ったもんじゃないよ
まぁ日本じゃUSBすら知らなかったサイバーセキュリティ担当大臣とか
ハードディスク物理破壊隠蔽大臣とか居るけどな
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
トランプが大統領になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
その点日本政府はLINE使ってるからセキュリティーは万全だ
なんかコイツは偽旗作戦のデコイなんじゃないかという気がしてきた
>>5 んなコトあるかい
オレはネトウヨでもないが、
お前ら極左テロリスト惨めな穢れた醜い
下等遺伝子奴隷乞食民族朝鮮人統一協会信者ドモは
即座に殺処分駆除すべき
冗談抜きで、GPS付き携帯の類は居場所を特定されるから気を付けないとね。
相手はそういう情報を盗み見て暗殺を仕組むような連中だと言う自覚を持たないと。
流石に連邦政府の要人の関係者の皆さんはセキュア端末を使って
そういうのも徹底管理してるとは思うけどね、日本はそういうのまだ大甘だからな、
あいつら全然GPSの危険性もわかってないから。
微信や微博はバックドアか何かがあって危険だけどアメリカ企業の奴は安心だって習ったぞ?
ウォルツがウォルトに見えた
最近ネズミーランドが話題だし
>>2 対立しているバンスのウォルツ潰しなの分からん?
いつから有料サーバーのメールなら安心だと錯覚していた?
この人は元軍人で知事なんだから、元不動産屋や金融屋の様な素人ではないはずなんだけどね
国家安全保障担当としては致命的
銃殺刑でも足らない
ロシアは笑いが止まらんやろうな
スパイやり放題できてアホの大将はニコニコすり寄ってきてるわけだから
日本なんてLINE使い回してるから批判できる立場にない
当然セキュアなツールは必要だけど
Googleはおたくの国の企業じゃねえか!
こっちは全部つつ抜けガバガバのLINEなんかを
官公庁から一般人から有名人まで使ってんだぞwww
>>35 フロッピー1枚で全部できるようになるんだよ
日本の官僚も政治家は、ほとんどのやり取りLINEで行われている。
こんなズブズブのセキュリティ脆弱の国も判りやすいだろうね。
補佐官クラスがそんなミスするかい
サリバンとかのイメージが強い役職だから変な感じだな
gmailってフリー版はGoogleの他のサービスのためにデータを使っていい規約だからな
公務で使うのは論外
日本はスパイ禁止法がないんだろ
持ちこたえてるのが不思議だよ
とっとと法律を作れよ
日本を守る気があるなら だけど
こラインにしろよ
芸能人もそうだけどあれ全部筒抜けだから
>>44 トランプはプーチンとよく電話で話をして信頼関係が出来てると言ってるけど、プーチンは常に小馬鹿にした話し方らしい
通訳がトランプにアレンジして伝えてる
2人の発信がちょこちょこ噛み合わないのはハッタリ以外に通訳のせいでもある
LINEあたりから個人情報筒抜けってことを知らないカモの人は多いから
>>1 アメリカもこのレベルか
そりゃ中国人にしてやられるわけだわ
アメリカの国家安全保障担当大統領補佐官て国務長官クラスで実質ナンバー2でしょ
Gメールはないよな
何なら良いんだ?
つか、送る方もアカウント見たら判るんだしさあ
わざと流出狙って、そこに送ったんじゃないんか?
兵器の情報とかカタログに載ってるから大した情報じゃねーよ
現場の細かい作戦なんていちいち政府にいうわけないからなw
>>57 流れ見てるとガチっぽい
グループチャットにジャーナリストを入れてたスキャンダルも逆切れするだけで具体的な釈明はないからポカミスっぽい
アメリカでは関税より大きな騒動になってて離れた支持者もいる
>>64 ということで大統領令で全部めちゃめちゃセキュリティが高められるって流れっすね。
公私混同でLINE使いまくってる日本にも影響はデカいでしょうなw
ボルトンとかの動画みていると、他にもたくさんやらかしている可能性があるらしいな
このゆるゆる連中は
あんまり詳しくないんだけどこういう有名なとこのフリーメール、プロバイダアドレスのメール、スマホキャリアメールとかだと何が一番安全性高いのかな?
トランプが西側うらぎってロシアについたときにすでにファイブアイからベイを排除のはなしでてたけど、今回のシグナル漏洩で確定だろ。
LINEやってる日本の公務員レベルまでアメリカが落ちてきて感激
よく「ロートルバカを首にして穴ふさげ」という「解雇論」が先行しますが、
そもそもロートルバカは新旧含めてものすごくいるし、ネットの仕組みも理解してないので
システムとして対応するのが最も効率がいい。今後は、
情報漏洩しないシステムを完備することと、仮想敵国の防壁に大穴を開けて
仕返しして大笑いという流れかとw
この人元チェイニーの顧問
すなわち強度の悪性ネオコンw
トランプのちんぷんかんぷんなウクライナ・中東戦略の元凶かもな
逆に言えばトランプはファウチの二の舞をしちまったてこと
すぐに解雇できるかな?
いやお前ら散々ヒラリー攻撃してたやん
グループチャットも含めどう責任取るんだよ
へぇ そうなんだ
たしかチェイニー娘は猛烈な反トラ
なんで任命したんだろ
入りこまれちゃったかもw
>>75 少なくとも無料アカウントのまま仕事に使うのは最低限駄目だよ。以下有料にしないと。
https://workspace.google.com/intl/ja/features/ ちゃんと区分けされているし規約も無料アカウントとは全く内容は違う。
最低限のメール内容は規約上は守られている。
無料は第三者を含め内容は使われるって書かれているんだから。
5年前位に規約が大きく改定された時に明記されたんだよ。
>>81 生成AI支援による謎作戦で、30手後に効いてくる駒として利用されてるのかもなw
そういう戦略においてAIが繰り出してくる手はもう人間の理解を超えてるからねw
>>84 ヒラリーには責任取れって攻撃していたわけだが
>>33 職場の電話にぴーがらがら連続で来たらfaxに転送すんぞこの間抜け!って切る度に思うわwしつけーのを一回やったら見取り図でやっべっ!まあいっかってスルーしたけどw
トランプ政権とかパッパラパーの集団だからな
大恐慌と世界大戦を引き起こしてくれるよ
>>43 イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
一般企業でも秘密情報をメールで送るのは止めろと言われるところ結構あるのにな
Gに限らず国家機密をメールは駄目だ
>>30 gmailはTSL1.2以上強制でしょ?
>>28 一期目にTwitter投稿を型落ちギャラクシーでやってて止めてお願いされたトランプさんアンチですか?
>>95 つかまぁ米国なんだし、独立した通信でやりゃいいのにとは思う
>>5 現職のユンが反日的政策を打ち出さない希少種だから空気になってるだけだよ。
俺たちのイジェンミョンが次の大統領に就任したら皆を笑顔にさせてくれる韓国が帰ってくる
絶対ニダ。
オバマが使ってたBlackBerryはそういった背景もあって?
>>1 Gメールのイメージ
>>99 少なくとも今回みたいなセキュリティ対策でのスキャンダルはなかった
>>99 バイデンがー、民主党がー、ディープステートがー
>>40 軍に潜り込ませたちゃんころどもがCDにDVDにサムドライブにマルウェア仕込んで基地内に落としまくってそれをこともあろうかSIPRNetで再生して核兵器のガワデザインを含む大量のデータをちゃんころに流出させた大事件があってだなwあいつらの脳味噌はその程度。悪意満載本気のアジア人に対応できるのは常時戦争状態の糞イスラエル人しかいねーと思うわw
>>105 むしろさまざまなSNSやGAFAMに人員を送り込んでいろいろ操作してたな。
バイデンはボケてるのでチームとしてやってたんだろうね。
マスクのツイッター買収劇でいろいろもろばれになってたなw
チームが能動的に情報をどっかに流してた可能性も指摘されていた、
>>88 私はあんな過激な言葉を使って相手を攻撃しないから穏健サヨクです
極と言われたくなかったら過激な発言は慎みましょう
トランプはさっさとウォルツを解任して訴追しろよ
ヒラリーを裁判にかけるって言ったたんだから、当然ウォルツも同じだろ
こいつまともかと思ったらシグナルチャットで責められたら逆ギレして記者を悪しざまに罵っていたので単なるお追従で出世したミニトランプだった
ボルトンのような気骨ある戦争屋が必要
法人向けの有料のGmailならメールの内容は解析されない契約だろ
>>110 馬鹿だらけのトランプ政権とは大違いだな
>>100 通信が独立していても発信側か受信側がサイバー攻撃受けたらアウト
オンラインという時点で既にセキュリティの穴なんだよ
>>1 ソフトバンクの基地局使ってたら意味ないだろ
>>115 アメリカ人の51%がトランプを選んだ
諦めるしかないな
>>114 >米グーグルの電子メールサービス「Gメール」の個人アカウント
GogleWorkspaceのアカウントじゃないだろこれ
2010年でも仕事でGメ使ってるような所はお断りしてたのに
2025年だよ?
>>1 公務ってなに
ちょっと昼飯買ってきてくれとかなら別に
>>115 まあでも米民主党の支持率は現在20%だからさw
ウォルツさんを起点にしたネットワークも精査されてるんじゃないかなw
>>120 70%だろな。ハリスと拮抗してたなんているデータはないから。
米安保補佐官・・・ こんなくだらん話、正直どうでもええわな。
NSCのヒューズ報道官は、"マイクはトランプ大統領の意向で勤務しており、大統領は今週何度も国家安全保障アドバイザーを支持する発言をしている "と述べた。
民主党がこの事件を無能の証拠として取り上げる一方で、共和党のMAGA派の一部は、ワルツをジョージ・W・ブッシュ寄りの新保守主義者として非難している。"今すぐトランプを止めろ "とトランプを徴兵忌避者として非難した2016年のビデオが出回っている。
ヒューズ氏は、上級補佐官が機密性の高い話題のためにGmailを使用していることについて尋ねられると、"あなたが私のレビューのために提供することを拒否している電子メールについてコメントを求めるのは不合理だ "と答えた。 ポスト紙は、資料の全文を公開しないという条件で電子メールを受け入れた。
文脈ではWAPOは事実確認したみたいね
初のグリーンベレーの下院議員てのがトランプのオキニだったんやろな
>>131 家族のノートパソコンにいろんなもんが入ってるほうがやばいよ
お馬鹿ちゃん
>>135 家族は関係ない話だからトランプすらセキュリティでは攻撃していない
どんなにセキュリティ技術が上がろうと使用者がポンコツだと全然だめだな
FOXがヒラリーよりマシと言っとけば、「そうだ」という白痴が多数を占めていて何が起こっても共和党に投票し続けるから何をしてもいいんだよ!
>>126 日本も境界知能だらけだもんね
トラ信w
ウォルツはグリーンベレーの元大佐だし、ランボーの上官みたいなポジションっすかねw
>>136 これもトランプは問題にしないだろうからOKだね
外国人は関係ない
>>71 メールに安全性なんてない
一般人が使うなら安全性を問われるのは利用者の側
変なメール使ってると怪しい人物と思われるというくらい
もいっかいおさらいね
NSCの一番大きな役割は
「宣戦布告を決定すること」
やから
>>142 機密流出に関わる問題だから
機密に触れる閣僚だと問題大有りだよ
>>149 トランプとトランプの閣僚には責任あるってだけ
>>140 それはあるかもな。カウンターとして、カルト教など変なのにトランプ支持をあからさまにやらせて
評判を下げることは、古典的な世論操作として昔からある。
街頭右翼の活動で日本の世論を操作したりもあった。街頭右翼の内訳は、実は在日コリアンという実態も
すっぱ抜かれていたねw
>>151 んでアメリカで問題になってるわけだがw
>>147 全然構わんよ
普通は傍受する側が悪党なだけだから
どうせゼロにはならない
>>154 昔ながらのやりかたで、メールで嘘情報を垂れ流すってのもあるからねw
>>110 という陰謀論でキューってなって
トランプ応援しちゃった馬鹿が多かったんだろうな
いただき女子700%のレビット
早漏のウォルツ
アメリカ良い人材揃えすぎィ
>>158 ヒラリーは刑務所にいるの?
いないよね
問題なし
>>157 まあ騙されるほうがバカというロジックも欧米では普通だからいいんじゃない?
いまだに馬鹿が圧倒的におおいということだから、
アメリカの仮想敵国は発狂しそうな恐怖を感じてるってことだしw
なにしろ基地外とか馬鹿がごりごりハイパーな情報戦やってるんだからねw
>>160 トランプはヒラリーを現職閣僚として責任問題にしていたよ
ミンスよりマシミンスよりマシミンスよりマシ・・・
がアメリカでも見られてて草
セキュリティ関係でいえば
俺ら氷河期非正規のIT技術者は職場のインターネットも見られなかった
セキュリティ事故起こしたら大変ということで
毎日昼休みに近くのネットカフェに行って調べ物したりしてた
まだスマホがなかった頃だな
その方がよっぽどまずいと思うけど
とにかく職場のインターネット使用は厳禁だった
そのせいで日本の技術力は爆下がりしたけど
日本の下層SEはインターネット禁止というアホ世界だった
ExcelファイルにパスワードかけてPPAPプロトコルで暗号化しておけば万全だったのに
リテラシー低過ぎ
こいつらめちゃくちゃだな
大学のサークルのノリで
アメリカ政府やってんの草
gmailってカバカバなんだYahooMailに変えるか
ダブスタが問題なら民主党なんてとっくに存在しないよなw
>>1 地球が平べったいとか信じとるレベルの奴らが核もっとるんやからな┓( ̄∇ ̄;)┏
>>173 んじゃ退任まで延々タブスタの卑怯者と攻撃されるってことで
>>176 トランプはこれまで誰にも攻撃されたことありませんものね
痛手ですわw
バカじゃねーのw
スマホだけでプロバイダーない人はgmailとかしかないんだな。
政府関係者とかセレブ用のお高い高度セキュリティプランとかあるんじゃね
知らんけど
そもそもNSAとかがネットの全データを追尾してるんでそ?
リークもハッキングも全部手のひらで踊らされてるというかねw
言ってることコロコロ変える大統領に今さらダブスタとかって非難?w
まぁ日本のトランプ嫌いくんたちはアメリカ人を呪うんだなw
>>178 ヒラリー非難してたんだから非難されて当たり前
問題ないなら退任までボコられろw
>>11 機密保持性の高い公式のメーラーあるんだよ
でも使うとログが永久保存されるのでそれを嫌ってこうやって他のモノを使おうとする
>>184 ヒラリーのファンってことはわかったからw
シナチョンが常に履歴保管してるLINE使う日本より100倍安全なんだがw
んなダブスタとか言うなら他国の大統領のこと言ってる場合か?w
>>186 アホで騙されやすいトランプ信者ってことはわかったw
>>190 神に選ばれた大統領だから、お前ごときが勝てるわけないw
マスクが軍用スターリンクを展開してるだろし、いろんなセキュリティレベルの通信手段を
併用してるのでは。まあスマホは使わず、スマホ的な何かを使うとか。
そういうのは機密だろし想像するしかないけどねw
>>192 ダウ二カ月で2割近く落ちたから
貧乏神だろw
>>191 総務省激おこだからいずれ潰れるんじゃね?w もう許さないみたいよw
>>196 俺はそうやってバブル崩壊から経済壊滅した国の国民だからなw
>>200 それはある。公安警察の通信にも使われてたとか、京大の活動家監視で
晒されてた。まあ防衛の公式アカウントってのもあったし、あれ全部韓国のザルサーバーから
中国に行ってたと思うと背筋が寒くなるね。もうそういうことはなくなっただろうけどもw
◆早稲田大学が研究不正
◆教育学部大学院・沈雨香助教の疑惑だらけ博士論文に学位授与
★指導教官で論文審査主査の吉田文教授と癒着か
早稲田大学国際学術院に所属し、同大とカタール大学との共同研究プロジェクトに研究員として参加している沈雨香(シン=ウヒャン)助教(教育学)が2020年に博士学位を取得した際の論文をめぐり、論文の主要なテーマであるアンケート調査の集計・分析表が、内容の異なるテーマで執筆した別の論文の表と酷似するなど公正さに疑問があることが発覚した。同種の疑問はほかの部分にもみられ、しかも専門知識がなくても容易に発見できそうなものばかりだが、なぜか論文審査で問題になった形跡はない。審査を行った責任者は、沈氏の指導教官である吉田文教授。日本教育社会学会会長経験者で現在は日本学術会議の部会長を務める”文系の大物”だ。吉田教授は沈氏の学部生時代から約10年にわたる親密な交流があるとみられ、師弟の馴れ合い関係を背景にずさんな論文審査が行われたとみられる。
https://www.mynewsjapan.com/reports/4644
※早稲田大学と日本学術会議に直接、尋ねてみよう!
昔の話だが仕事のやり取りにGmail使ってる奴は信用できないって書いたらお前らに結構反論されたぞ
ヒラリーがGmail使ったら大問題だと言い、自分が任命した閣僚が使ったら問題なし
トランプが嫌ってたらしい韓国のムン元大統領が同じような感じで
「他人がすれば不倫、自分がすればロマンス」とか言われて叩かれてたが、まさに今のトランプ
素人ばかりだから
絶好の機会だから、中国があらゆる方法でトラップを仕掛けている
>>5 共産党が在日を背中から切りつけただけでしょ
お陰で帰化人票に逃げられ選挙大敗
>>209 お返しに中華の金盾にドーンと大穴あけられたりしてな。
うざくてせこい攻撃には正攻法で大規模攻撃のお返しw
しかし一期目からの劣化が凄まじい
トランプが言ってたとおり
ボケ老人に政治任せたら駄目だな
シグナル使えよって事になるが、時間かければ解析されるし
日本の役所みたいにFAXで送れば完璧だったな
>>217 暗号化したって、受け取った側では復号できるわけでw
そんなセキュリティ皆無の経路を使った通信を受取先が
デリケートな扱いするわけがないだろうよw
>>219 河タローがFAXなんてやめてくだしゃーいと騒いでたけど、
実はFAXの使用率が最も高いのがアメリカだったというオチもあるからなw
ちなみに新コロナの時は大活躍で、スマホの通信アプリはほぼ死んでたねw
Gメールで機密情報のやりとりしてたのか
ヒラリーより酷いなw
今のトランプと愉快な素人たちの有様は
むしろ民主党政権初期に
自民よりマシとかジミンガーしてたのを思い出す
マスクに頼めば一週間で安全なメールソフト作ってくれそう
なんだかんだでSignalはセキュリティ高い方だからな
アホが使えばどんなツールでも一緒
いつも人間が最大のセキュリティホール
こんなセキュリティー意識の欠片も無いバカが安全保障担当の補佐官クビにならない阿呆政権のギャグ
>>185 これは日本でもそうだよ
国交省の官僚が私的メルアドから送ったからこの資料見てみたいなのやるんだと
だからスパムフィルターでフリーメールや個人契約のISPをブロックできないと
ゼネコンは受注する側なんで心象悪くなる説教するわけにもいかない
こういうのは全部漏れてる
フリーメールやプロバイダは個人情報保護法に該当しないレベルで個人情報を現金化してるわけで
>>237 > 受注する側なんで心象悪くなる説教するわけにもいかない
いや、これほんとだよなwww
デジタル庁は本当にまともな仕事は何一つしなかったねえwww
つか、そもそも「~~より安全」ってのは、あんまり意味を為さない。
「安全」か「非安全」しかないんだよ。
セキュリティ脆弱な「ところ」の数を比較したって意味がないしw
脆弱なところが一つでもあるのなら、その一つを使われれば、そこから破られるだけなんだからw
所謂DS傘下のグーグル使いながらどうやって戦うのかってね。そりゃそこからスキャンダルも漏れる
gmailはそもそも「開発者」に対して、他者のメールボックスを見られるAPIを公開してました~
なんて前科があるしw
LINEに至っては、アドレス帳の全てのデータをサーバにアップロードしてました、なんて「仕様」が
あったくらいでね?www
で、今でもすべての通信はLINE管轄のサーバを通して行われているわけでwww
つか、こうなると、なんでそんなもん使っちゃったの?って話になるけれど、
これはその昔、「○○ID?なにそれわかんない」とかっていうバカガキどもが、
「電話番号でもいいの?それならぼくでもできる~」って飛び付いた結果www
日本なんかLINE使ってる役公務員ばっかだぞアメリカは遅れてるな
>>231 マスクはテクノキングのように自分を見せているが車も修理できないとかつての共同経営者に暴露されてたぞ
>>250 本当に、Z世代の罪ははかりしれないほどでけーよ?www
「公園でGメール」に見えて
偉い人がその辺の公園にぼーっと立ったままメールでもしていたのかと思った(;'∀')
今現在LINE使ってるアホは批判する権利無いからな?
>>251 ぶっちゃけ大型の投機に勝ったけど、技術者ではない(或いは、技術者ではあってもそこまでの技術的知見がない)人よね
つかまぁ、現場でバリバリ動いてるなら、ツイッター芸をヤッてるヒマはないわなぁ
gmailはいいんじゃね
シグナルはログ削除されるのが法律違反
つーか、ヒラリーメールでこいつら何も学ばなかったんだな。アメリカ人、全員こんな感じなんじゃろうか。
>>18 規約見るまでもなくメールはメールサーバの管理者は全て閲覧可能
いやいやGメールで流すと
特許とか取れなくなるくらい
フリーメールはアウトと常識だろ
トランプ「公務で私用E-mail使ってたヒラリー・クリントンを刑務所に送る!必ずだ!!」
もうね…
中共・ロシアの手先だから意図的にリークしてんでしょ
>>29 アメリカも何かしら裏ルート作ってるとは思わないの?
バイデンはバイデンで人気終わり直前に恩赦乱発したりどっちもどっち 言葉が軽くなって力こそ正義と体裁取り繕うかともなくなってきた
メールはメールサーバ管理者は全て見られるので誰に見られて良いのかの観点で選択する
会社のメールは会社のメールサーバ管理者に見られても良いので会社のメール
gメールを使うのであればgoogleには見られるしgoogleが社外に流す可能性がある
>>272 平文メールに秘匿性などないということを知らんやつが多い
どうやらトランプ政権の対中強硬派のネオコンのルビオとウォルツが干されそうだな
この辺はオフショア・バランシングの信奉者のバンスとギャバードが画策してる気がする
>>5 ?
アンタがウヨ言ってるのはパヨク朝鮮人だから?
甘いとか言う以前に
頭悪いだろ
普通民間でも仕事メール
個人のアドレスでやらんわ
>>1 国家機関が率先してLINE使っているようなマヌケなジャップにはセキュリティーの概念がないのかな?
>>280 グローバリストと対決するなら近平中国と本気で潰そうとするのは有効ではない
近平はクソだけどグローバリスト嫌いで距離を置いてるからね
Gメールでもイントラネットの中で使えばいいんじゃないのか
でもやってることはゴミクズバイデンブリンケンラインよりは遥かにマシだ
>>275 バイデンガー
ハリスガー
ネオコンガー
DSガー
グローバリストガー
って責任転嫁しようにも
トランプ自身が滅茶苦茶攻撃していたヒラリーガーみたいに、ボコボコにされそうで楽しみw
それに引き換え日本の政治家の大半はLINEでやり取りしてます。
この違いよなぁ。
日本にとっては駐日大使のジョージ・グラスが手強い相手で交渉も難航しそうだし、日米同盟に関しては国防次官のエルブリッジ・コルビーが唯一の頼みの綱になりそうだ
内容:
トランプになってからアメリカ政府の人的な質が落ちまくってんじゃね?
軍機密がセキュリティ甘いチャットから漏れたそうだし日本のコメ関税700%もちょっと検索すれば古い情報と分かること平然と垂れ流してるし
独裁者は自分より有能な材を排除するって言うけど関税しか手札のないトランプ以下の人材しかいないのかもな
これだけ質が悪いと本当に米中大戦とか起こるのかもな
GメールをGovernmentメールと思い込んでたとか
>>248 そのちょっと前にインボイスとか電話明細取りまとめサービスが各社から出ていた
これ不思議なんだよなあ
自社でまとめてやればいいことをキャリアが子会社にやらせてる
じゃあ通話明細のデータって個人情報かというと企業情報なんだわ
任意団体保護法や法人保護法というものはない
でな、大手企業の電話代はアホみたいに割引するんだわ9割引なんて普通にある
なんでだろう?通話明細でマネタイズできるからかな?って思わんか?
取引先や交友関係まるわかりだよ?
個人の電話料金が高いのは法人に対して法外な値引きをしているから
それが政治団体の団体契約でも常態化していると思われる
国会議員に現実を知る知恵がなければ個人料金が高いとしか思えない
神輿はバカで軽い方がいい
日本もLINEを使ってる政治家がいたり、自治体が連絡用にLINEを使ってたり危機管理がゼロですわ。
そりゃこんなことしてるからな
トランプ政権はセキュリティザルにしたいらしい
↓
ピート・ヘグセス国防長官は、米サイバー軍に対して、対ロシア作戦の全面停止を指示したとされる。
さらに、国土安全保障省の外局、サイバー・インフラ安全保障庁(CISA)は、外国の影響工作監視を担当してきた十数人のスタッフを解雇。
司法省は米大統領選へのロシア介入捜査を担当してきた連邦捜査局(FBI)の特別捜査班を解散。
国務省は、ロシア・中国のプロパガンダ対策に取り組んできたグローバル・エンゲージメント・センター(GEC)を、新政権発足前に閉鎖した。
こんな面倒なことになるからメールだけでもg、yのフリーメール、プロバメール、キャリアメール、独自ドメインのメールを用途別に使い分けなくてはならんのだ
持ってるメールアドレスの数がヤバイ
まあ公務にメールなんて使うなって話だけど
シグナルだのGmailだの
もしかしてわざとやってんのか?
>>1 前職ではマニュアルに従って登録された職員のGメールにも送ってたぞ?
室長は何も指導しなかったが。
他省庁から来た赤いスタンプが押された内容も入ってたな。
マスクの政府効率化省(DOGE)は行政管理予算局(OMB)傘下組織のアメリカデジタルサービス(USDS)をアメリカDOGEサービス(USDS)に改称して、大統領府の構成要素、または行政管理予算局と緊密に連携する大統領委員会として登録して、USDSの本来の職務は元の職員が大量離職して機能してないから連邦政府のデジタルサービスは殆ど機能してないんだろう
政府効率化省の実行部隊を率いているのは、スペースXの元エンジニアでマスクと20年来の付き合いでツイッター買収で従業員8割のリストラを実行したスティーブ・デイビスだからツイッターをXにしたように連邦政府のデジタルサービスを作り直してるんだろうがあまりにも杜撰だな
>>5 日本の敵はサヨク、在日、統一教会
あのまま瀬取りが続いていたら日本はアメリカに核攻撃食らってた
安倍一匹で済んだんだから安いもんだ
>>26 アンタどこの国の人か知らんが
5chに出入りするなら最低限ふつうの日本語しゃべれるようにならんとな
もしかして今ならアメリカに下剋上出来るんじゃないか?
勿論中国は牽制しつつ
アメリカ政府には専用のサーバーとかないの?
もしかして専用サーバーは民主党がバックドアを付けた?
そうやって憶測や責任転嫁でトランプ政権擁護するからこうなる
日本の企業関係者もライン使ってるからな
Signalとか楽天のVIBERとかまだセキュリティや秘匿性高いアプリあるのにライン使ってる企業のトップは無能
>>3 本当にネトウヨ界隈って上から下までバカしかいなくて驚くw
でも日本は政府がLINE
企業も保守もろくにできてない自社ドメインのセキュリティガバガバEメール使ってるよね?
Gmailの方が安全だよ
>>79 チェイニーの元顧問という時点でお察しだわな
混乱の元でしかない
隣国のアプリに国民の現在地からカード情報まで全て掌握されてる馬鹿な国もあるから
たしかにセキュリティに甘さがあった
しかし自称ジャーナリストはそこで見つけた情報を嬉々としてばら撒いたけど、ここが理解できない
トランプ政権の情報への甘さを指摘するだけでよかろうに、なぜ知った情報をばら撒く必要があったのか?
lud20250919070326このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1743548678/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ウォルツ米安保補佐官、公務でGメール 甘い情報管理、また露呈―報道 [蚤の市★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【社会】国有地売却額、一転公表 財務省「ごみ処理費8億円差し引いた」 安倍首相夫人・昭恵氏が名誉校長の学校法人 ★7
・【余命vs弁護士】960人から懲戒請求された弁護士2人が記者会見 5月16日 司法記者クラブ★3
・【社会】「可愛いね。名前は?」 女児に迫るマスク男 福岡市城南区の路上
・【独自】日本通運(東京・汐留)が本社ビルの売却検討、1000億円超か…大手企業に手放す動き相次ぐ [孤高の旅人★]
・【生産性がない】「誤解を招いた」 LGBT表現撤回の意思明言せず 新潮45で寄稿で 杉田水脈議員(衆比中国ブ自民)
・【ファイザー製ワクチン】 世界45ヵ国で使用可能に [影のたけし軍団★]
・【池袋死亡事故】飯塚幸三元院長、ブレーキ「異常なし」←警視庁、けがの回復を待って本人立ち会いの実況見分を行うなど★4
・【速報】新潟女性殺害事件で25歳の男を逮捕 殺人の疑い
・【政治】「なぜカジノがダメでパチンコは許されるのか」橋下市長、井戸知事にかみつく…「タレント」対「官僚」因縁バトル再び
・日本維新の会、支持率の下落が止まらず立憲を下回る 「ヒトラー」騒動のブーメラン化や大阪府のコロナ対応の失政などで府民に不信感 [スペル魔★]
・【文春】“ドリル事件”小渕優子、 父・恵三元首相の政治団体から1億5千万円を“特権相続”していた★2 [生玉子★]
・【財務省】福田事務次官 「時には女性が接客する店に行き、お店の女性と言葉遊びを楽しむ事はある」 女性記者へのセクハラ疑惑を否定★4
・持続化給付金不正、各地で 口コミ、SNSで勧誘受け [蚤の市★]
・【社会】レジで女性店員の手をわざと握って「肌を楽しむ」迷惑客、犯罪では?
・【韓国氷河期】韓国の新卒大学生、正社員就職は10人に1人
・石破茂首相、参院選公約で1人2万円の給付表明 子どもなど2万円加算 「決してばらまきではなく…」 ★4 [少考さん★]
・【裁判】「俺が被害者なんだ」 名古屋の車暴走の初公判で被告の男が突然激高、両親への不満募らせる
・【アート引越センターいじめ】「女性社員の前で全裸より屈辱的…」逮捕の従業員(27) “別の先輩いじめ”と“300万円金銭トラブル” [ぐれ★]
・【群馬】妻と2m離れて会話・食事時間ずらす…治療で感染の公立館林厚生病院医師、濃厚接触者作らず
・【埼玉】自宅前の道路横断中の84歳女性が車にはねられ死亡、事故当時は目立った外傷なく会話もできたが容体急変 川越市
・分譲時より高値、原宿が首位 築10年の中古マンション 19年の首都圏 (日経) [蚤の市★]
・【文春】平井デジタル相に資産公開法違反の疑い “五輪アプリ受注”の親密ITグループの株を不記載 [香味焙煎★]
・【京都】 「ホルスタインらしき牛」死骸が海岸に漂着 「身元不明」で処理もお手上げ状態 [朝一から閉店までφ★]
・【速報】復活 [フラワー★]
・【埼玉】JR大宮駅、エスカレーターで歩く人を「声」で注意する実験 [少考さん★]
・【共同通信世論調査】内閣支持率、支持60.0%、不支持22.7% [マスク着用のお願い★]
・【人類学】中国の科学者、古代人のDNA解析で懸棺葬の起源を解明 懸棺葬の風習、約3600年前の百越がルーツか
・【新潟】万葉線運休(六渡寺-越ノ潟) 除雪車故障、人海戦術でスコップで除雪作業 運転再開見通し立たず
・【前年比50%以上減】全日本シティホテル連盟、7月客室利用率31% 観光経済新聞 [ブギー★]