◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率?★6 [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1741552309/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1Gecko ★
2025/03/10(月) 05:31:49.86ID:CVD9g4Pf9
レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌すぎ……! 忙しい日々に追われ、自炊の壁を感じている人は少なくないのではないだろうか? しかし私たちが料理をする意味は、美味しさ、健康、節約だけでなく、気分転換、侘しさ解消、生き抜く力が身につくなど、想像以上に大きい。

「人生100年時代、自炊を学ぶメリットは無限大」だと気づかせてくれる書籍が『自炊の壁』だ。著者は、料理入門中のミニマリスト・佐々木典士氏と、自炊料理家の山口祐加氏。立ちはだかる料理の悩みを言語化し、“レシピ以前”の解決策を提案する一冊から、その内容の一部を紹介する。

自炊しないほうが効率的?

佐々木 典士(以下、佐々木)自炊が面倒と思う大きな理由のひとつは、自炊もコスパの対象になってしまっているからだと思います。ぼくも以前は、料理するのに30分かかるのに、食べるのは5分で、つい「30:5かぁ」とか計算してしまったり(笑)。

山口祐加(以下、山口)それ、よく言われますよね。スポーツだと、練習時間と試合時間の割合なんて計算しないんですけど、なぜか料理だとしてしまう。

佐々木 労力と報酬が、わかりやすくイコールであってほしいという思いがぼくにもありました。苦労して作ったのに5分で食べ終わるから、SNSでシェアして「労力の供養」をしたり(笑)。

山口 でも、その削った労力分の時間で何をしてるのか考えたら、おそらくみんなスマホ見てるんじゃないですかね。私がそうですけど(笑)。

佐々木 自炊したら食費は節約することもできると思います。でも節約のためだけでも難しくて、定食屋さんで千円出すと、自宅で千円かけて作るよりも食材のバリエーションが多く、より美味しいこともあると思います。買い物に行ったり、後片付けしたりする時間を、つい時給換算してしまうこともあるでしょうね。

山口 自分で牛丼を作って食べるよりも、牛丼屋に行って食べたほうが安いし、洗い物もしなくてもいい。でもどうしても、それだけでは心がやせ細っていくような感覚があると思うんです。

自炊はコスパだけで語れない!依存しない自由が手に入る

佐々木 コスパ、タイパだけで考えると、本業で稼ぎ、他のものはお金を出して買うのがいちばん合理的ですよね。ぼくは家具も作るんですが
(以下リンクにて)
https://diamond.jp/articles/-/360335

※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1741528557/
2名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:33:48.26ID:c0r/qk070
>>1
どうでもええわ
3名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:36:52.50ID:A4QS9T3k0
>食洗機きれいに洗えなくてガッカリ
ペーパーかコットンで大雑把に汚れ落としてから、皿入れたら確実に綺麗になるんだけどね。知らない人は、機械は万能であるべきと思い込むからしゃーない。まず説明書も読んでなさそうだし(´・ω・`)
4名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:37:42.13ID:LVqGFtSC0
パックご飯 チンしてレトルトカレー 温めるだろう?
5名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:38:13.80ID:33arnKxk0
なんでこんなスレが6もいったの?
6名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:43:41.53ID:fqxz6b590
好きなものを食べられるし健康のために自炊するんだよ
7名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:44:13.74ID:2XDDje7q0
一人暮らしの場合タイプもコスパも悪い
これクリアするにはまとめて作って冷凍とかになるけど毎日同じの食うことになるからバランスが悪い
8名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:45:36.82ID:Rvtl01/h0
まずシイタケの足を深めに切り落とすやろ。
4個ぐらい。
パパって塩コショウしてトロけるチーズを詰めるやろ。
フライパンに並べて鍋肌から酒と何かを小さじ1づつ垂らして蓋して蒸し焼きにする。
切り落とした足は細かく割いてパスタに入れたり味噌汁に入れたりーや。
何かは醤油でもめんつゆでも中華出汁でも何でもええわ。
何ならポカリでも美味いと思うで。
9名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:46:43.09ID:YG0UX0Gi0
>>2
ほう!引きこもりだとそう思いますか?
10名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:48:02.40ID:YG0UX0Gi0
>>8
妄想だな
11名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:48:33.41ID:4BDmauYz0
かーちゃんが言うには料理は美味しく作ろうとすればするほど手間暇かかってめんどくなるから家族のためとか仕事とか理由付けがないと頑張れない。自分一人のために作るならTKGとかで済ます。洗い物少なくていい。だそうです
自炊を頑張れる人は料理が好きで趣味でやってるか食費を極限まで削ることに挑戦してる求道者なんだと思う
12名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:52:29.51ID:C/lizThm0
自分の分だけなら
和洋中なんかの出汁(コンソメとか鶏ガラとか)でテキトーな食材味付けするだけだしな
ある種料理の基本でもあるがテキトーなりに美味いもの作れる
13名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:52:36.00ID:XQoBH7B80
野菜と肉と魚をセールで適当に買い漁って
圧力鍋に適当な調味料と纏めて放り込んで冷凍
格安だし手間かからないし栄養もある
マジでお勧め
難点はデカい冷凍庫が必要なことと味に飽きること
14名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:53:51.23ID:nfi2xIUC0
片付けがやだねー
昨夜の汚れ物がシンクにいっぱいあってうっとおしい
オムレツと揚げ物つくったからね
サラダや箸休め、取り皿とかあるからいっぱいだよ
洗い出せば10分程度で終わるのはわかってるけどめんどくさい
15名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:54:48.50ID:nfi2xIUC0
>>11
本当にそうだよ
自分だけなら皿は一つ、それもめんどくさいならカップ麺にする
16名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:55:37.65ID:9pEOxsA30
卵と納豆と米があれば安価で栄養も満腹感も取れるのにな
17名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:55:52.71ID:YG0UX0Gi0
>>11
面倒だと思ってた母親のメシを喰って育ったからそんな思考になってる
自分では何も作らない言い訳?
18名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:58:01.88ID:3BejEGdj0
時間を金で売り買いする人々だから。コスパ好き。
19名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:58:13.28ID:Z93raOWL0

20名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 05:59:43.61ID:Duq/BDaL0
自炊をするために言い訳してる奴らが必死でしょ
21名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:00:34.26ID:FiH7i7le0
まあ、料理が娯楽の人と苦痛な人がいるわけで
あのキューリー夫人(ノーベル賞の偉人)は結婚当時まったく料理できない人だったのに
結婚後に科学の要領でチャレンジして失敗成功を細かくノートを取ってめきめき料理の腕を上げて行ったそうな
その気になればいくらでも手抜き出来るのに料理出来ない人の言い訳書き込みは見てると楽しいわ
22名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:00:54.93ID:WyFNrWXK0
tiktokの簡単レシピで6つぐらいレシピ覚えたらローテーションでイケる。

大体、5分程度のレシピが多い
23名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:03:14.51ID:YG0UX0Gi0
>>20
引きこもりには関係ない話題だからなww
24名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:04:09.54ID:NtQvMzuG0
レピシ見るとだな・・・
ブイヨンだのコンソメだの小さじ何杯とかカップ何杯ってなんだよ、固形か粉しか売ってねーよ
オイスターソースだカレー粉だのみりんに料理酒、ニンニクやらショウガ、鶏がらスープに片栗粉に豆板醤・・・
そんなに調味料系買う金もないし使いきれなずに冷蔵庫の肥やし必至だろ
だからやってられないんだよ
あと食器は使い捨て使えばいいけど調理器具洗うのメンドイ
25名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:04:52.67ID:XQoBH7B80
味に拘ると自炊キツイんよな
圧力鍋で10日分以上作るの慣れると
コスパタイパ共に自炊が最強と気付く
ご飯炊くのと同じ手間で大量に用意できるからな
26名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:05:19.47ID:C/lizThm0
レシピとか言うけど
プロも基本の出汁スープを使い回して味付けしてるってのを知れば
既存のスープ調味料揃えるだけなんだよね
27名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:05:54.51ID:iz8GchZD0
>>25
そもそも味にこだわるものじゃないし
節約するためのもの
底を履き違うと沼に沈む
28名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:07:25.03ID:Yq21PVtl0
>>27

味に拘るでしょ
29名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:07:35.15ID:iz8GchZD0
>>11
ってより人数が多くなるほど節減効果が大きくなる
30名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:07:39.05ID:FiH7i7le0
>>24
調味料なんていくらでも使いまわし出来るのに
レシピの懐が大きければのはなしだけどさ、ちと懐の用法が変かな
31名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:08:40.99ID:iz8GchZD0
>>28
飲食店のそれと同じとは思ってないよね?
あくまでも自分の腹の足しと節約のためのものだから
食えればいいって基準が著しく低くなる
32 警備員[Lv.11][新]
2025/03/10(月) 06:08:42.72ID:PVi9PQTU0
一人暮らしだとコスパ悪くね?
自炊は
手間がかかるし
33名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:10:35.35ID:FiH7i7le0
>>28
というか味付けが味噌醤油ばかりの日本料理のほうが味が単調な気がするけどな
イタリアはトマトばかりな気もするけど偏見かもしれない
34名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:11:33.58ID:gpB/JzxG0
人数が多くなると節約できるなら一人あたりの食費が減るわけでそれって一人あたりの材料も減るからお皿に乗る料理も減るでしょ
だって3人分を作ったら野菜も肉も魚も3倍必要じゃん
35名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:11:34.94ID:AdvC+w7U0
料理したこと無い人はハードル高いと思うんだろうが意外とそうでもないからな
出汁とかも手間かけずに顆粒出汁使うしな
味付けもある程度法則わかれば匙使わずとも目検討でいけるようになるし

コスパはハッキリ言ってよくない
物価も上がってるからな
36名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:11:39.87ID:bKpcj/mO0
自炊する奴は自分の好きなもん食えて満足かもしれんが食いたくないもん食わされる人の気持ちも考えて。
栄養バランス考えて必要な物を必要な時に食したいので家族の者としては自炊するのやめて欲しいと思う。
37名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:11:44.28ID:bKpcj/mO0
自炊する奴は自分の好きなもん食えて満足かもしれんが食いたくないもん食わされる人の気持ちも考えて。
栄養バランス考えて必要な物を必要な時に食したいので家族の者としては自炊するのやめて欲しいと思う。
38名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:12:19.96ID:brX8Oxy/0
>>11
料理は趣味にしないと確かにキツいかも
食材買い出しと、食器洗いがあるからね
もしかしたらレシピ探しも初心者は面倒なのかな
39名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:12:31.56ID:gpB/JzxG0
それと好きなものを自炊すると言うけど外食こそ好きなものを食べるでしょ
40名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:12:59.62ID:NIIpcQ2R0
旨くて飽きないもやしのレシピあるかい?
41名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:14:46.33ID:M3VkE5Vf0
湯を沸かす
42名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:15:32.51ID:qFceNHO+0
ハナグリ
43名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:16:02.09ID:FiH7i7le0
>>35
中華の鉄人みたいな書き込み発見
本場中国の中華料理の名人は全て目分量で完璧な味付けをしてしまうそうな
砂糖と塩を間違えるようなのは論外でも大体経験からの感覚ででわかるわな
44名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:17:10.67ID:fPLazJeN0
自炊をしないのは最も非効率で自殺に等しい
自炊以外で健康的な食事ができるわけ無いんだから
外食なんか何も健康に気を使ってくれないぞ
45名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:18:09.80ID:U44ShscU0
男が1ヶ月自炊したら食費なんぼほどかかるのか知りたい
おまえら女の3倍食うだろ?
46名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:19:33.58ID:T4po7qeg0
自炊ガー
47名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:19:44.24ID:iz8GchZD0
>>44
外食がってより、好きなものばかり食ってたらそうなるよ
48名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:19:52.03ID:SPSrDmgI0
自分は「健康で居たいと思う間は健康で居られる」こそが
人生のコストに対する最強のパフォーマンスだと思ってるから
ナトリウム・カリウム・リンの量を自分で調整できる自炊がコスパ最強だと思ってる
独り身だから出来る事だけどね
家族がいたら、こんなストイックな生活につき合わせるわけにはいかない
49名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:20:08.06ID:YG0UX0Gi0
>>34
少し頭が悪いけどなんとか生きていけよ!
50名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:20:14.41ID:PUkWnZTH0
惣菜買ってアレンジだわ
51名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:21:41.79ID:YG0UX0Gi0
>>42
あなたは良い人だな!
52名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:23:03.72ID:YG0UX0Gi0
>>47
自炊してたら野菜も食べる
53名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:23:17.20ID:kuv+EarL0
>>8
しいたけの足は切るのではなく、折るんだって
おいり神様が言ってたぞ
これ 便利だよ
54名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:24:03.03ID:KAJ7Qjyl0
コスパ とか タイパ とか言ってるやつはだいたい 馬鹿
55名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:24:17.71ID:XQoBH7B80
>>45
米食べてないが1万円行かないわ
月に2回しか作らんから
買い物も月に5,6回しか行かん
因みに料理時間は1回10分以下
栄養満点で短時間にたらふく食えるから自炊最高だぞ
味は飽きるけどな
56名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:24:55.07ID:iz8GchZD0
>>52
外食でも野菜残すような人がそうなるわけないし
57名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:25:01.63ID:U44ShscU0
クラシルええぞ
58名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:25:10.21ID:LVqGFtSC0
サッポロ一番塩ラーメンにバターとコーン入れると美味しいぞ
59名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:25:12.25ID:XNPrbmnB0
こういうのは住んでるところによるよね

周囲に牛丼屋やサイゼリアがあるアパートで住んでた時は毎日外食してたな
今は引っ越して周りに安く美味しく食える店皆無のマンションに引っ越してからは遠くまで飯食いに行くのも馬鹿みたいだし自炊してる
60名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:25:53.10ID:swMWHxzD0
レシピ多すぎ←自分の好きなレシピでいいじゃん
コスパ悪すぎ←何を基準にコスパ判断してるのか
献立ムズすぎ←わかる
皿洗い嫌すぎ←食洗機買えよ
61名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:26:23.49ID:YG0UX0Gi0
>>56
自炊してたら野菜も食べる 理由を考えろ!
62名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:26:53.00ID:GRXsrCLu0
食べたいものを苦労して自分で作ってみたものの
不味くて食べられず全部捨てたトラウマが
料理を諦めさせるんだよね
63名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:27:08.99ID:kuv+EarL0
ワンパンパスタを発見してから、冷凍パスタ買わなくなったわ
冷凍食品、1人分でレンジ5分以上掛るから
複数人だと無理があるんだよな
64名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:27:28.07ID:G5X4pVxc0
コスパ考えるなら冷食だろ
一人分自炊は趣味でしかない、野菜高くなりすぎ
65名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:27:33.31ID:iz8GchZD0
>>61
理由言えなくて草
66名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:27:34.90ID:YG0UX0Gi0
>>62
妄想の作文
67名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:28:14.17ID:pWkzqevU0
高い金払って不味い少ない栄養がないもの食べても心が満たされない
外食で心が満たされるならそれでいいよ
68名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:28:17.36ID:XQoBH7B80
皿なんて使わずに大量生産でタッパー使えばマジで楽だぞ
デカい冷凍庫とデカい圧力鍋さえ有ればマジで自炊最強
69名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:28:36.24ID:iz8GchZD0
自炊すれば自動的に野菜がツッタカターってパレードしてくれると思ってて草
そりゃ母ちゃんが作ってくれるならそうだろね
70名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:28:38.41ID:bKpcj/mO0
何処の家庭の自炊食見てもどれも貧相で不味そうなんだよな。
夫は妻のご機嫌を損ねないよう必死に旨いだ何だ言うのかもしれないが子供が可哀想。
便利な場所住んでれば外でより良い料理買えるんだからそうしてあげて。
71名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:28:40.57ID:32fwH1l00
まるまる自分で作らないでいいんだよな。面倒なとこはやってある材料買ってくる
72名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:28:44.16ID:U44ShscU0
>>55
1万か
男の自炊と聞くと黄金伝説の濱口や春日みたいなのを想像してしまうな
73名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:29:05.06ID:KAJ7Qjyl0
ホームベーカリーでピザ生地 作ってたけど
手でこねて 電子レンジで発酵させればすぐできることに気がついて 機械 捨てた
そんなもんだ
パスタとかピザ なんて買うだけ バカバカしいよ
74名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:29:12.71ID:YG0UX0Gi0
>>65
だって底辺の負け犬に何を言っても無駄

考えるようならまだ可能性もあったのにな
75名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:29:14.87ID:NIIpcQ2R0
>>63
ワンパンも好きだけど、アンパンも好きよ
76名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:29:34.62ID:iz8GchZD0
ああ、母ちゃんが作ってくれるのは自炊と呼ばないからな
あくまでも自分のために自分で作ることなので
77名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:30:06.17ID:XQoBH7B80
>>72
それより酷いよ
全く切らずに魚も肉も野菜も丸ごと圧力鍋に放り込むからな
調理時間は格段に少ない
78名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:30:23.81ID:C/lizThm0
>>62
わかる話ではある
そこで中華スープの元買って来てチャーハンに入れるのを知ると
自炊の見かたが変わる体験になる
79名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:30:39.30ID:lCBMgK+N0
仕事から帰ってきて風呂入って洗濯して自炊までしてたら、それだけで日付け変わるわ
80名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:31:40.76ID:YG0UX0Gi0
>>76
底辺、いや引きこもりか、
81名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:31:45.38ID:FI0wAfTK0
いい道具を買うと料理したくなるよ
82名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:31:46.02ID:iz8GchZD0
>>74
そりゃ母ちゃんが作ってくれるからなんて言えるわけないしなおまえw
83名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:31:54.37ID:KAJ7Qjyl0
>>79
何で毎日自炊するんだよ
まとめて作って冷凍だわ
84名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:32:13.22ID:LVqGFtSC0
>>73
ピザ生地 作って2日放置してたw
食べてしまわないと。
85名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:32:36.12ID:bKpcj/mO0
弁当なんか特に何処の家庭のもショボくて不味そうなんだよな。
86名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:32:53.14ID:iz8GchZD0
>>80
そう、母ちゃんが作ってくれるのを自炊って吹聴しすぎ
自炊すれば自動的に野菜が降ってくれると思ってるし
それ、母ちゃんが買ってきたものだぞw
87名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:32:54.82ID:kuv+EarL0
>>57
クラシルが今一番だな、オヌヌメ
派生メニューが凄い
ただ、ベシャメルソースはシチューのルーで代用すべきだ
88名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:34:16.09ID:LVqGFtSC0
>>85
まあだいたい 残り物w
グラム 200円ぐらいのバラスライス切り落とし 見つけたら 焼肉弁当
89名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:34:44.87ID:YG0UX0Gi0
>>86
底辺の引きこもりは脳が腐る
90名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:35:20.38ID:iz8GchZD0
61 名無しどんぶらこ sage 2025/03/10(月) 06:26:23.49 ID:YG0UX0Gi0
>>56
自炊してたら野菜も食べる 理由を考えろ!

材料を買うって工程すら知らないのかな?
91名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:36:04.24ID:iz8GchZD0
>>89
61 名無しどんぶらこ sage 2025/03/10(月) 06:26:23.49 ID:YG0UX0Gi0
>>56
自炊してたら野菜も食べる 理由を考えろ!

材料を買うって工程すら知らないのが偉そうに( ´,_ゝ`)プッ
92名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:36:08.34ID:bwk6wdcm0
自炊は好きだがむちゃくちゃ疲れるのも事実
本当に仕事と自炊の両立は難しい
仕方なしにやってるだけ

自炊やりすぎると反動でやりたく無くなったり
つまり自炊とやりたくない時は買うか注文する半々でやるしかない
93名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:36:59.62ID:KAJ7Qjyl0
例えばさ
お好み焼き なんてスライス キャベツの袋を買ってくれば ほぼ 焼くだけ
それでお店より倍ぐらいでかい
手間を省く方法 なんかいくらだってあるよ
94名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:37:38.84ID:OF/9cdSO0
自炊はいいぞ
米は炊きたてが一番だ
95名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:37:39.13ID:z+CyWC3w0
俺だと餃子、パン、ピザ、うどんはすべて粉から作る
餃子はいいぞ、野菜の皮なんかを取っておいて貯まったら餡に混ぜる
小麦粉料理はイコール節約料理だしね
96名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:38:05.79ID:lfqfDaUG0
一生自炊できない人って括らなくても
できるけどやらない人の理由もそんな感じでしょ

>しかし私たちが料理をする意味は、美味しさ、健康、節約だけでなく、気分転換、侘しさ解消、生き抜く力が身につくなど、想像以上に大きい。

何言ってんだこいつ
私たちって勝手に多数派気取るなよ
毎日家族に料理してる人とかめんどくせぇと思いつつ仕方なくやってるだろうよ
"私は"
ってかけよ
料理する意味が美味しさ、健康、節約ってのもお前の主観だろ
97名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:38:25.05ID:HxdWzrRf0
>>13
そこまで毎食はの自由度無くすと餌だな
98名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:39:02.10ID:aViBg2N10
こんなもんニートと一緒でやる前から諦めてるバカと同じやで
99名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:39:11.27ID:x2TgGkEQ0
タイパは早死にのもと
非効率に動いてこそ血行が良くなる
あと、まずいものばっかりたべてると熱産性が低下するよ
100名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:39:27.51ID:smROeY/a0
自炊派だけどたまにジャンキーなものを求めてしまう
塩分糖分油分アルコールをバチバチにキメたあと死んだように寝るのが好き

そのままぽっくり逝けたらいい
101名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:39:46.56ID:lfqfDaUG0
>>94
自炊のせいで太る人がいる
特に単身世帯だと適量作るのが難しいし、食材やらちょっと残しても無駄になることあるしえーいって入れたり、多めに食べちゃう
102名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:40:36.85ID:6oIZIv9a0
畑借りて野菜から作ってるわ
しかも、苗買うと高いからほとんど種から育ててる
103名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:41:00.35ID:U44ShscU0
>>77
濱口で草
104名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:41:10.94ID:IVVHPgQR0
外食好きだけど高いし健康にも良くないから自炊が増えたな
105名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:41:21.10ID:XQoBH7B80
>>97
完全に餌だよ
味を全く求めてない奴しか出来ない
骨とか目玉とか鱗とか皮とかの普通なら捨てる部位も纏めて食えるから
栄養だけは満点
話変わるけど学マスに出てくるペースト飯がかなり近い
106名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:41:27.64ID:z+CyWC3w0
>>92
息をするのと同じように当たり前に自炊するようになれば疲れんよ
俺だと残業が月に150時間行ったときも外食は一切してない
200だととても無理だが
107名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:42:08.85ID:JjmTUu1j0
買い物調理片付けを含めて好きな人はいいけど、仕方なくやってるとほんと嫌になる
毎日外食できたりお手伝いさんのいる富豪に生まれたかった
108名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:42:17.99ID:BR0mfofk0
このスレタイの発想が既に頭悪くて草
イタリアンとかパスタですら自炊やないと本物の美味いんは日本では食えんのや
星付きレストランでも日本のイタリアンは偽物ばっかで不味いからな
特に物価高で外食産業がなんでも品質劣化しとる今はそれが顕著で自炊した方が美味いもんが食える
ワイが日本の外食や中食で特に気に入らんのが米が不味すぎることや
まともな炊き上がりと硬さのライスがまず食えないから逆に外食が嫌になるねん
まぁ自炊は全然安くないぞ金も手間暇も掛かるが美味いもんを適価で腹一杯食えるからコスパ最強やねんわかったか?www
109名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:42:26.66ID:1M8gFUdd0
意外と食に興味無い人の方が自炊に向いてるからね
安く食えたら良いだけなら学習コスト低いから
自炊は栄養バランスが取れてバラエティに富んだ食事が作れて外食よりコストも抑えられるのが理想
そこまでやりたくない人は自炊に拘らない方がいい。心身に悪影響だから
110名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:43:05.08ID:7wIL4HSZ0
自炊は金じゃねー
111名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:43:09.98ID:Mb2yh0l50
>>106
腹減ったなーで冷蔵庫開いて
なんか適当に作れるなってなるか
コンビニ行ってくるかってなるかの違いくらいは自然になるよな
112名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:43:31.22ID:lfqfDaUG0
>>73
高校生の頃パスタ作ったが美味しくなくてピザ生地が限界だと思ったけど
パスタも作るんか
でも生パスタだとそれなりに美味しいソースじゃないと美味しく感じなくない?
パスタは買うか外食か乾麺という結論が10代で出たわ
113名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:44:30.43ID:iz8GchZD0
>>78
創味シャンタンオヌヌメ
114名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:45:27.89ID:MRwZSYCq0
外食では外国産牛の予算でも
自炊なら黒毛和牛が食べれる。
115名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:46:29.37ID:lfqfDaUG0
職場に弁当持ってくる人が信じられない
多分色々構造が違う
朝なんてグロッキーで起きてから3時間くらいしないと食事摂るものきついくらいなのに
朝自炊して弁当まで持って来れる人は朝から元気なんだろう
外食や中食してるから不健康だという指摘は受け付けない
親や祖父母の世話になってた子供の頃からこうだから
116名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:47:00.01ID:svgkkbnR0
凝ったもの作らずに肉とピーマンのチンジャオロースとか肉炒めでいいんだよ
117名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:47:31.31ID:dVtsPURh0
自分を食通だと思ってるバカ舌のイメージやな
コンビニや外食の濃い味が美味いと思ってて自分ではその味を出せないと思ってる
118名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:48:22.16ID:bYwrrUOU0
>>115
運動しろ
119名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:49:30.63ID:YchrpM8Z0
ご飯に梅干しだけでいいんだよ君達は
次の日は卵焼き、次の日は焼き鮭、1日一品で十分だよ無理すんな
120名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:50:55.51ID:aIACcHgz0
野菜が高いなら肉だけ焼けばいいじゃない
121名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:51:18.03ID:JKgoNhwa0
作る相手がいないときついと思う
今後日本はどんどん外食割合上がりそう
122名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:51:32.87ID:kPxACiRS0
食べ物に対する評価が食べるのにかかる時間ってのがまったく理解できない
123名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:51:36.93ID:MRwZSYCq0
>>120
もう野菜の値段は元に戻ってないか。
124名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:52:07.22ID:LGa0YDLW0
>>111
自炊はパパッと作ると一時間も掛からないけど
外食行ったら一時間ぐらい掛かる
ただ自炊は数日に一回は買い出しがある
時間や手間は慣れれば自炊も外食も結局あまり変わらない気がする
125名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:53:01.75ID:o9gAuz150
>>109
ママと外食が基準にあってそこを満たすのが当然って事か
そういえば人が作ったものにもそれを求めてトラブルってテンプレだな
126名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:53:14.49ID:2RgTu3Yf0
コドオジ・コドオバはカーチャンが他界したらご飯どーすんの??? 素朴な疑問
127名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:53:35.34ID:lq5dAGAE0
外食するやつはバカ
自炊のほうがコスパいいし健康にもいい
128名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:55:01.06ID:bYwrrUOU0
>>124
ただ自炊すると買い物も楽しくなってきたな
一週間のメニュー考えてからいくけどチラシに載ってないのに安くなってるのとか見てその場でメニュー変更したり
あのメニューにこれ入れたらうまいよなーって考えてついでに買ったりする
129名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:56:32.56ID:gqJGOvdb0
コロナ禍で自炊覚えた人間多いのに何を今更
家系ラーメン食ったら1000円かかるが
Amazonで売ってる家系ラーメンの鍋つゆ使えば300円で作れるよ
物価高の昨今自炊は最も手っ取り早い経済活動という位置付けじゃないのか
130名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:56:52.53ID:E4qZTReV0
レシピなんか今は動画でいくらでも見れるし味も保証される
調理と片付けだけだよネックなのはなるべくワンプレートとかワンパンとか目指していけばええんちゃうの
131名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:58:48.28ID:8JlK4EKz0
不味いものしか作れないだろうから
しゃーないね
132名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:58:56.02ID:IpVwRY+a0
うちは嫁と2人だけど
冷蔵庫には生野菜と牛乳と卵と納豆が入ってる
冷凍庫には鳥の胸肉とブロッコリー
お腹空いたら野菜ジュースを作って飲む
昼は胸肉とブロッコリーを茹でた弁当
夜は卵と納豆、お腹空いてたら納豆ご飯
133名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:59:16.24ID:kuv+EarL0
>>126
俺が、両親の飯全部作ってるが?
もちろん仕事もしてるがな
134名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 06:59:54.08ID:kHLHaNtz0
>>127
週に2~3回くらい外出した時は外食するバカですw
先週は2回外食したけど、ランチで4000円とか使うので、昼夜で7000円ずつくらい掛かったわ
たまの外食なので高くても美味しいのを食べたい
135名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:00:16.64ID:WpeUO6Mo0
野菜果物かの区別は果実を食べるかそれ以外を食べるかで決めよう
スイカもメロンもイチゴもかぼちゃも米もとうもろこしも大豆もゴマも果物
大根も白菜も牛蒡もサトウキビもテンサイもサツマイモも野菜
136名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:00:27.25ID:U44ShscU0
YouTubeで男が飯作ってるのみると高確率で味付けが濃そうなんだよな
肝臓やられちゃうよ
137名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:01:19.17ID:WpeUO6Mo0
ブロッコリーは果物
138名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:01:35.02ID:AAzqMG7Z0
スーパーやコンビニでお惣菜とかパックご飯とかパンでいい
139名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:02:01.58ID:KbYLhQaC0
道具も買い揃えて本格的な料理をしようとするからそうなる

一人暮らし用の料理ってあるのよ
140名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:03:34.78ID:+RD137q40
俺は頭悪過ぎで料理できん
材料揃えるのもレシピ通り作るのも難しい
141名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:03:46.14ID:s2XpNcp20
手を加えるほど栄養は失われる
レンチンして塩ふるぐらいがいい
142名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:04:20.03ID:pKmbecFY0
もっと調べやすいレシピってないのか?
〇〇だけでできるっていっても、オリーブオイルとか当たり前に使用するし
143名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:05:35.20ID:PAsvU+uf0
防腐剤を取り込む恐怖に比べたら楽勝どころか

自炊以外あり得ない
144名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:05:39.89ID:U44ShscU0
>>140
白菜豆腐豚ロースを鍋で煮てポン酢つけて食うのだ
145名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:06:10.14ID:LGa0YDLW0
>>134
働いてないの?
社食で良くね?
146名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:07:24.77ID:PAsvU+uf0
自炊なんか楽勝?違うな

自炊以外あり得ない
147名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:07:43.28ID:pKmbecFY0
自炊しない人は調味料もないんだよ
うちも、塩、コショウ、タバスコ、くらいで
醤油、酢、日本酒、みりんなんかない
148名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:07:47.54ID:uIihnVB30
週の半分を麺類にすれば楽だし変化にもなる
149名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:08:24.62ID:6GqrP/O80
子供の頃に手伝ったかどうかの差だと思っている
150名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:08:50.26ID:OVEDEQea0
自炊➕ジプロックのタッパーでかなり食費は節約出来るし、節約した分は休日に贅沢できる。
そもそも捨てる食品が多すぎるからな。
151名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:08:50.56ID:Y89VWKdR0
適当に作ったら30分もかからん
5-10分で出来る
片付けも5分もあれば出来る。
なんといっても、田舎には自炊しか選択肢がない
食べる所ない
152名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:09:15.97ID:pKmbecFY0
>>149
実家には食材調味料器具なんでもあったな
153名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:10:01.74ID:0/FtN+2U0
材料と調味料が来るサブスクはダメなん
154名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:10:23.99ID:9c3LTxSv0
豆苗は安くて良いものだものだ
155名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:11:01.37ID:IDShcLTO0
業務用タレがないとチャーハンの味が出ない
156名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:11:04.61ID:LGa0YDLW0
>>129
生麺ラーメンいいよね
普段カップラーメン食べないけど
こないだ何気にスーパーで価格見たら300円超えるものばかりで草
157名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:11:06.49ID:D0+gFguZ0
醤油変えるだけて無茶苦茶料理は楽しくなるけどな
冷奴用の牡蠣醤油、刺身用の甘口醤油があるだけで随分違う
逆に加熱調理には業務スーパーのやっすい醤油のが適してたり
醤油は奥深いぞ
158名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:11:34.04ID:bYwrrUOU0
>>148
うどんが最強すぎて常にストックしてあるな
159名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:12:02.81ID:keSU0XsK0
みんなもっと自炊して!😭
160名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:12:02.93ID:jtc1oNl80
ご飯だけでも炊けよ、おかず買って
あとテケトーにヤフオクメルカリで
トマトとかキウイを箱買い
161名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:12:15.94ID:CYV9dBM80
>>145
そもそも社食があるか分からないし
あっても昼を跨いで外出したら社食食べられないんじゃないの
162名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:12:15.96ID:SpOe7+Xp0
米炊いて目玉焼きと納豆ご飯、野菜炒めくらいはいくらなんでも作れるやろ
めんつゆとすき焼きのたれがあればなんでもできる...と言いたいところだが自炊したことなければそこに辿り着かんかもな
163名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:12:26.73ID:pKmbecFY0
丼の素とか、中華食材使った方が美味しいよ
164名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:13:04.05ID:GSZTLbxv0
まあ4人いるから作るけど1人だと適当になるわ
165名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:13:20.09ID:SpOe7+Xp0
油揚げ買ってきてトースターに乗っけてとろけるチーズとネギ乗っけて焼いて醤油かポン酢かけるだけでも十分おかずになるんだがなー
166名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:13:43.20ID:pKmbecFY0
美容院とかジムみたいなのと一緒やな
当たり前とハードル高いとめんどくさいの三つ巴
167名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:14:09.39ID:OCBqEY/x0
自炊出来ない奴は結婚したとしても家事何もしないな
168名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:14:12.12ID:1M8gFUdd0
>>149
どちらに傾くかだよ
うちは自営業で家族の食事時間はバラバラ
俺と姉は小学生の頃から料理をしていた
結果俺は料理が趣味になって姉は嫌いになった
169名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:14:12.51ID:0/FtN+2U0
ネギ載せる時点でまな板と包丁使うからもう無理ってなるんじゃね
170名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:14:31.60ID:uIihnVB30
レシピ通りに作ろうとせず、適当に作ればいいんだよ。
最初のうちは失敗するかもしれないが、レシピの本質的な部分がわかれば手抜きができる。
171名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:14:42.05ID:kHLHaNtz0
>>145
今年からFIREしたから無職w
172名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:15:23.59ID:LabiFIlD0
>>90
こんなのが家族にいなくて良かった
神様に感謝を捧げます
173名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:15:38.55ID:pKmbecFY0
>>169
ネギ切るのめんどくさい
カットネギ100円高いしこんなにいらん
じゃあ外食でええか
174名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:16:16.68ID:bYwrrUOU0
>>173
ハサミで必要な分だけちょきちょきでええんやで
175名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:16:43.48ID:YG0UX0Gi0
>>171
お疲れ様でした
176名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:16:45.04ID:lhHL2v5H0
毎日自炊するならコスパいいけど、たまになら外食のほうがいいな。
自炊好きなら別だけど。
177名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:17:18.84ID:D3x3myuE0
自炊が不味いって言ってる人は調味料の量が足りてないだけだと思う
外食の塩分は凄いぞ
レシピに書いてるのより遥かに多い
178名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:17:23.46ID:pKmbecFY0
>>143
鼻毛切るハサミしかないけどええか?
調理用のハサミなんかないわ
179名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:17:50.96ID:YG0UX0Gi0
>>173
刻みネギを冷凍しておいたら?
180名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:18:14.21ID:bYwrrUOU0
>>178
どうせ自分が食うもんだからなんでもええで
181名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:19:02.07ID:lVNb/5R40
スーパーのお弁当で良い。
皿洗いなどの後片付け シンクの洗い ネット張替えなど 面倒。
182名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:19:54.27ID:pKmbecFY0
>>179
乾燥もんや冷凍もんは美味くない
冷凍多用って、不味くても腹満たせばええな、安けりゃええなって層だけやろ

冷凍うどんは美味い
183名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:20:54.01ID:4N13OLl60
結局は料理好きか、そうでないかだよな
俺は料理好きじゃないがツマミ作るのは好きだから普段は時短だけど休みの日は全力でツマミ作ってるわ
184名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:21:49.18ID:K9HtX1lY0
惣菜や外食では高いものが
自炊では安くたくさん作れるから自分は自炊派
チーズ自体が高いから年一ぐらいしか作らんが
自分で作るレアチーズケーキはホールでケーキ屋の1Pより全然安いしちゃんとうまい
185名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:22:02.30ID:YG0UX0Gi0
>>182
がんばれよ!
186名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:22:35.97ID:0/FtN+2U0
外食高すぎ、何とか節約しなきゃやばいってならない限りやらなくね
187名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:22:38.58ID:o9gAuz150
>>168
嫌いとできないの差は大きそう
できないもすべてが本当に何もできないというわけではないだろうけど
188名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:22:56.77ID:TM4sLviD0
簡単で満足できるレシピを探すのが楽しいのに
189名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:23:19.20ID:aqCayfGQ0
>>182
生そば、生パスタ派なの?
190名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:23:58.60ID:SpOe7+Xp0
育った環境も大きいな
小さい頃クッキングパパ読んで「美味しそうだなぁ」と思って
親に手伝ってもらいながらクッキー焼いて「こんなにうまいものが家で作れるのか」って感動したなぁ
それと同時に売ってる商品のバターとか砂糖、塩分とか(まぁそれより粗悪な材料多いけど)がエグいことにも気付いてしまったわけだが
191名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:25:11.28ID:SpOe7+Xp0
>>188
自分でできるようになる→レシピを探すようになる→作ったらめっちゃおいしい楽しい→もっといいレシピ探す
みたいな循環に乗れたらもう順風満帆なんだけどね
やっぱ船に乗り出すまでが難しいわなぁ
192名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:25:31.75ID:Oc/mNUXs0
レシピ多すぎってなんだよ
適当に焼け
もしくは鍋にぶち込んで煮ろ
2つか3つのメニューをハードローテーションだ
193名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:26:20.89ID:pKmbecFY0
>>189
食べるなら店に行く
蕎麦は店の方が良いし、パスタはレトルト美味くない
194名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:26:57.64ID:Yt8V4C/J0
おいらの作り置き冷凍は餃子、ハンバーグ、トンカツ。餃子の皮は市販品使ってるけどね。
195名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:27:13.51ID:sd5vpMKu0
安い飲食店の肉は硬かったり質は良くないな
自分で買って焼いた方が得
196名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:27:16.92ID:Yt8V4C/J0
冬の定番は鍋とグラタン
鍋には釣ってきた魚を入れるし、グラタンは牛乳、小麦粉、コンソメでソースから作るよ。鍋の最後には玉うどんを入れる
197名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:27:29.15ID:Yt8V4C/J0
パスタはトマトソース、カルボナーラ(チーズ無)、ペペロンを作れるよ。もちろんトマトソースはトマト缶から作る
グラタンのソースとカルボナーラは火加減が命だ。これは経験から導き出すしかない。グラタンソースに小麦粉を入れすぎると
グラタンがぱさぱさで不味くなる。自炊はコストが少ないってのがあるけど、それと単純に楽しいんだよ
198名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:27:30.08ID:5a6uFDTL0
下ごしらえが必要だと確かに面倒だろうな
自分は自炊派だけど簡単料理しか食べない
199名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:28:43.64ID:iz8GchZD0
>>177
味覚障害の疑いも
200名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:30:31.14ID:kuv+EarL0
>>192
曜日で固定するのが良いんだよな
カレー曜日とか
201名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:30:49.37ID:U44ShscU0
自炊しだしてからコンビニ飯とか食えなくなった
味が濃いのか口の中が焼ける感覚になる
202名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:30:54.16ID:wsjYzg9Y0
外食で満足しようと思ったらまず量が足りないから食費えらいことになる
選ぶのがめんどくさくなって安くて同じのを食い続けることになる
行くの選ぶの待つの帰るのとか考えるとタイパも良くない

なら自炊のほうが満足感がかなり高い
帰ったらまず冷蔵庫開けて、作り置きからどれ食べようか選んでチンまたはフライパン加熱
朝だって冷たい物で十分、コーヒーがあるからな
203名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:30:58.55ID:X7A7uJjy0
どっちでも好きにしたらえぇやん。
自炊なんて連続してやらにゃコスパ悪いのなんて小学生でもわかるやろ。
別にやらにゃならんもんでもない。
カネないならしゃーなしにやるし、それでもやらん奴はやらんもんだ。
204名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:31:32.64ID:pKmbecFY0
結局、ちゃんと店選んで専門家が作る飯が一番美味い
205名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:33:29.99ID:s6cjHt4+0
>>204
マクドナルドとコカコーラの飲料

これだけで生きていくとどんな人間が
出来上がるか?って考えたら
アメリカ大統領に行き着く
206名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:33:32.27ID:bYwrrUOU0
>>186
毎月の金を毎月使い切るみたいな生活送ってる人だとそんな感じじゃないかね
207名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:33:39.77ID:iz8GchZD0
>>204
んなこたわかってる
それでも自炊するのは金が無いから
言わせんなw
208名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:33:42.94ID:X7A7uJjy0
>>182
そこまで繊細な舌を持ち合わせてないが、パックの九条ネギを冷凍して使ってるけど不味いとは思わんが。
まぁ食感は弱くなるかな。
冷蔵庫しょぼいと冷凍速度が遅かったりシモシモになってしまうことはありそうだが。
209名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:35:21.27ID:aqCayfGQ0
>>193
パスタは乾麺使わないの?
ほとんどがそうだけど
210名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:35:33.93ID:UFHuUlRS0
自炊できない人って知能が低いだけだよ
211名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:35:39.52ID:pKmbecFY0
>>207
そこなんだよな
自炊の方が美味いっていうのは酸っぱいブドウなんだよ
212名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:36:06.27ID:6w1nztp60
落ちないってやつはやっっっすい食洗機使っとるんやろ
213名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:36:06.90ID:LabiFIlD0
>>113
そんな不味いものを…って、要らない人間だったw
214名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:36:09.17ID:EHeIKn1f0
パスタは食べる2時間前に水に付けておいてクタクタにした状態から茹でると2,3分で茹で上がるしモチモチしてる。ガス代節約にもなるし、台所にいる時間も短くできるからいい
215名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:36:19.50ID:SpOe7+Xp0
慣れないと自炊のほうがまずいからなぁ
216名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:36:33.31ID:s6cjHt4+0
>>201
わかるー
自炊なんて飯炊いて
一膳づつ凍らせて
醤油と味の素買ってきて
チンして卵かけご飯
から始めれば良い
卵焼いてみようかな?
汁物欲しいな
とかから広がっていく楽器だろうがスポーツだろうが
任天堂のゲームだろうが
誰もが初心者なんだから最初から
スーパープレイなんてできるわけない
217名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:36:51.40ID:hQ4wHOQd0
寸胴にたっぷり豚汁作っときゃ1週間野菜のこと考える必要ないのに
218名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:37:41.74ID:pKmbecFY0
>>208
なんか臭みを感じるんだよな
薬味のくせして主張しすぎる
219名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:38:35.10ID:X2gM3C8U0
>>202
毎日外食してた時期あるけどメニュー選ぶのが面倒になるんだよね。店も適当に変えないと、顔を覚えた店員に「いつもありがとうございます」って言われて行きにくくなる
220名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:38:48.86ID:PAsvU+uf0
>>205
庶民が一生食う機会に恵まれないもん食ってる奴が
アメリカ大統領になるんだよ


フェイクで庶民派ぶるのはパフォーマンスな
221名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:38:59.00ID:YG0UX0Gi0
>>204
それって味覚に問題あって何が美味しいのか判らずレストランだから美味しいとなってんのだろ
222名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:39:07.53ID:JM/dyhNZ0
>>211
いや、それは君が勘違いしているだけだよ
“同じお金を払うなら”自炊のほうが美味いとか、そういう話であって全面的に自炊が勝るわけじゃない
三ツ星シェフの料理と比較してこっちのほうが旨いと言っているわけじゃないw
223名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:39:53.98ID:LGa0YDLW0
>>193
専門店のパスタもほとんど乾麺使ってるでしょ
224名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:40:08.01ID:geCLoRI30
>>218
割とネギ好きだからその辺は気にならないのかもなぁ。
むしろ風味落ちてる気がする。
普通のネギより九条ネギの方が美味しいから試すだけ試してみたら?
225名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:40:34.21ID:pKmbecFY0
>>221
よろしい来週、この店に来てください。
本当に美味しい料理を提供しますよ
226名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:40:35.78ID:s6cjHt4+0
昨日すき焼きしたけど
肉三千円野菜適当で
俺はビール一杯飲んだから
おそらくトータル5000円言っていないぞ
嫁と二人で夜外食したらまぁ俺は飲むから
安い店でも6000円くらいだ
って考えたら自炊の方が圧倒的安いと
思うんだがなぁ
227名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:40:36.24ID:sd5vpMKu0
独身は定食屋の濃い味付けに慣れてるからな
228名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:41:15.23ID:CqwVlM8R0
こういうところで自分の自炊だの段取りだのアピールしまくってるやつ、
食い物への執着半端なくて怖い
229名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:41:33.69ID:HftBFs4J0
外食は面倒くさい
230名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:41:39.99ID:pKmbecFY0
>>222
同じ一食なら美味いモノの方がいいじゃん
なんで値段に置き換えるの?
231名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:41:44.01ID:geCLoRI30
>>225
山岡はんのカスは鮎や
232名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:42:40.31ID:FL+Sa10Z0
全ての料理は目玉焼きには勝てないのですよ
233名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:42:40.93ID:ulpWON4j0
>>11
旦那は料理が好きだけど後片付けはやらない
私が片付けることによってモチベーションが維持されてると思う
あとよく食べるかどうかも関係すると思う
私は少食だから買ってきてもそんなかからないけど旦那はよく食べるからか作った方が安上がりだからとよく言う
後片付けだけが本当に面倒くさい
234名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:42:53.49ID:pKmbecFY0
>>231
ノスタルジーで中華そばを有り難がってるだけですよ
235名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:42:59.36ID:LGa0YDLW0
>>208
スーパーの冷食コーナに九条ネギがあるよ
パック冷凍するならそっちの方が断然安くて美味しい
236名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:43:08.98ID:YG0UX0Gi0
>>225
…妄想の世界に住んでるのか
237名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:43:28.05ID:1M8gFUdd0
味付けは黄金比を覚えたら随分楽になるよ。和食の黄金比なんてすぐ覚えられる
一々レシピサイトの通りに作る方が面倒
238名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:44:33.13ID:Mb2yh0l50
>>228
毎日3食死ぬまでの付き合いだからな
似たような話だと布団とか枕にも拘りあるわ
普段家で酒飲むときに使う椅子とテーブルにもこだわりあるな
239名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:45:22.35ID:JM/dyhNZ0
>>230
君は石油王なのかもしれないが、一般的な人にとっては価格が重要な要素になるからだよ
コスパって言葉を聞いたことがないかな?これは費用対効果という意味なんだが
昨今は費やしたコストに見合うかどうかが重要視されていたりする
費用が無限の人には関係ない話だから、君はそのままで良いw
240名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:46:11.89ID:LGa0YDLW0
>>128
わかる
特売の肉や野菜を見つけた時メニュー決めるの楽しい
241 警備員[Lv.9][新芽]
2025/03/10(月) 07:46:31.25ID:Q7Au/UFv0
よくレシピ紹介する時塩何グラムとか言うから計量カップやらハカリがないとできないとか思い込むのかな
242名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:46:54.55ID:s6cjHt4+0
>>228
自炊を否定するのもまた
立派な執着なり

一休宗純
243名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:47:24.99ID:s6cjHt4+0
>>241
全部百均で揃うで
244名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:47:57.02ID:Cp8cdDLL0
若いころは外食ばっかりだったが40くらいからほとんど自炊好きや年数回行く程度
245名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:48:17.16ID:iWhiT89b0
>>1
おかしな人間に合わせる社会なんぞにするからUSAIDの餌になるんだよ
246名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:48:18.87ID:CqwVlM8R0
特売とかに目の色変わる層の必須スキルなのね
247名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:48:29.90ID:Y/kuvJfN0
>>49
材料の分量は事実だろ
光熱費なんて高が知れてるし
248名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:49:28.56ID:wOjubi7k0
>>228
ミニマリストは最低限に残った物の考えだから履歴の自慢みたいになってる人いる
249名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:49:35.57ID:Mb2yh0l50
>>246
物価高い!って言ってるだけでは高いままなのだよ
なのでコンビニでは何も買えなくなった
250名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:50:32.78ID:X2gM3C8U0
>>128
料理って実益を兼ねた最高の趣味だなーって思う
誰もができることなのでそれを商売に結びつけるのは大変だけど
251名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:50:49.74ID:s6cjHt4+0
コスパコスパ言うなら外食の値段の
材料費は1/3だぞ
例えば900円の定食の原材料費は
300円ってことや
で光熱費減価償却で300利益300
で外食産業は成り立っている
自炊の場合同じものを食うなら
利益300は吹っ飛ばして良いから
原材料600円かけれるんやで
圧倒的にコスパは自炊が勝つやろ
252名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:51:49.44ID:SpOe7+Xp0
豚コマがグラム98円とか見つけると嬉しくなる
自炊してるとスーパーに行くのが楽しい
253名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:52:18.30ID:Z9/TiB/w0
やるのは焼肉、焼き魚までだな
それ以上はやる気にならん
たまに麺茹でるくらいはやるが
254名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:52:37.66ID:USEW2r8V0
独り者なら早死だよな
255名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:52:56.00ID:s6cjHt4+0
>>244
わしもそうやな
狂ったように出張していた
時代は自炊なんて無理やが
定時出勤定時上がりの部署替え
で自炊を始め程なくコロナ
になったわ
まぁコロナは福音やったな
あれ以降外食がいかにボッタクリか
よーわかったで
256名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:53:41.21ID:cFI6sJB90
一人暮らししてるからじゃね?
毎日残業ばかりだったり暇な時間を勉強や趣味に費やし過ぎてたら、そりゃ飯の時間も勿体なくなる
あとガキの頃から食生活を疎かにしてると、食への関心が薄くなって料理もやる気が無くなる
特に昔以上に共働き家庭が増えた現代じゃ、Z世代の多くが学校から帰っても夜遅くまで両親が不在って環境だろうし、コンビニ飯やインスタントで済ませてたら余計関心薄れるだろうな
兎に角現代人は余裕無さすぎだわ
257名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:53:41.36ID:geCLoRI30
高級店や専門店に毎日いける経済力ならそっちでいい。
家庭的なお味も、カネありゃ食える。
高級タワマンやホテル暮らしとマンション戸建ての話を混ぜて比較してもしゃーないべ。

日々コンビニ弁当やチェーンのリーズナブルな料理と比較するって話だろう。
ガチカネないなら自炊に走るしかない(その方が量食える)
健康的か否かは自炊でも偏ったり添加物まみれになれば分からん。
258名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:54:01.60ID:0+/6MBHi0
個人の勝手だろ
259名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:54:01.96ID:X2gM3C8U0
>>252
更にその肉が半額や30%引きだと嬉しくて買い込んでしまうね。半額弁当とか比較にならないくらい嬉しい
260名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:54:41.33ID:CqwVlM8R0
>>255
外食に乗るテナント料人件費光熱費その他諸々+原材料費と考えたら
ぼったくりでもなんでもないだろ
261名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:54:53.33ID:1sdut1B+0
食材管理がめんどい

色々作ろうと思うと色々買うし余るし使い切るの大変
262名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:54:53.89ID:s6cjHt4+0
あまり野菜がいい感じになったら
マルタイの皿うどんやるで
めっちゃご馳走や
かまぼこのユーティリティさは
恐れ入るで
263名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:54:58.08ID:yww5vX7E0
>>3
そんな手間かけるくらいなら最初から全部洗うほうが良いなって考えてしまう
乾燥機と並んで俺が将来も買わないであろう家具のツートップ
264名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:55:09.82ID:cFI6sJB90
効率厨とか言われてバカにされてた頃が懐かしいな
265名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:55:15.49ID:7soC2o+T0
半額弁当待ち構えて買う時間が割けるなら惣菜とカット野菜だけ買って味噌汁と麦飯だけ作るのが最強よ
漬物や納豆があればなおよし
冷えた白飯をレンチンするくらいならコメだけは自分で炊く
他人が炊いたコメほどコスパの悪いモノはないね
266名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:55:51.96ID:NfrJO5w70
食器洗い機は学生では無理か

肉魚野菜をたくさん出てる鍋の素の中に入れて煮るだけでバランスのいい食事になる
267名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:56:07.26ID:cFI6sJB90
タイパタイパ言ってる奴は、普段何してんの?
268名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:56:41.30ID:1GY3LoOM0
>>252
ウチの方は85円だな。
その代わり1kgパックを買うのが条件だけど。
都心だとスーパーも割高なので自炊のコスパもいまいちだが、田舎はスーパーも安いから自炊だとかなり節約になる。
269名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:57:13.11ID:CqwVlM8R0
>>267
タイパを強調するやつが5chやsnsで時間浪費してる矛盾
270名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:57:16.68ID:pKmbecFY0
>>239
普通に稼いでたらそれなりの店で毎日食事できるやろ?
手間暇考えるとかえって安くつく
271名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:58:12.27ID:5HDBmUEr0
自炊してるが野菜を使いきれずに捨てるのが嫌だ、日持ちする根菜だらけになってるが
272名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:58:14.53ID:4ZOqjmZd0
元カノの中には凄い料理上手な女もいたけど
真剣にレシピ本読んでたのに馬鹿かこいつってレベルの子もいたな
273名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:58:32.89ID:YG0UX0Gi0
>>246
お前には想像できないんだろうが金持ちでも特売は嬉しいぞww
274名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:58:33.14ID:s6cjHt4+0
>>267
わしもそれ気になるで
職場でちゃんとしたお弁当
持ってきてる人は見なり
もちゃんとしてる
菓子パンとかカップ麺食ってる
やつは服装くたびれとるで
275名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:59:38.69ID:1GY3LoOM0
>>271
3日ぐらい同じメニューにすれば一人暮らしでも使い切れるけど。
276名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 07:59:43.31ID:1M8gFUdd0
>>271
冷凍しておくといい
たまったら全部鍋にぶち込んで煮たら良いダシが取れる
277名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:00:07.03ID:SYrLnPJ+0
>>251
その通り。
外食の方がコスパ良いとか言うやつはちょっと頭弱い。
278名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:00:22.72ID:CqwVlM8R0
>>272
調理って並行作業だろうから知識習得と作業実行性は別なんだろ
279名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:00:25.09ID:kBrPjeHv0
結婚してわかったが結局料理も頭の良し悪しなんだなと
一緒に外食してても何使ってどう作るんだろうな?とか日頃から考えてるか
あとはコレを作るから何が必要じゃなくコレがあるから何を作ろうに変われるかだな
食洗機にしても構造理解できず汚れが落ちない言ってる◯ホが大杉w
280名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:02:01.88ID:s6cjHt4+0
>>270
わしも残業出張狂いの時は
毎日夜の街繰り出しとった
確かに手取りはええんやが
あんま残らんかった
ザルで水汲むってやつやな
だけど定時の部署変えで残業出張手当
なくなって手取りはガクッと減ったが
自炊初めてちゃんと毎日口座確認するように
なったら金が溜まり始めたで
まぁ狂った時代はそれはそれで
めちゃ楽しかったけどな
281名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:02:09.05ID:cFI6sJB90
>>269
結局自分が興味のないものに時間割きたくないってだけだよな
それをタイパと称して格好よくしたいだけで
282名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:02:10.28ID:/O3I6Ian0
自炊はダンドリだからな
台所を汚すと掃除が大変だから使いたくないだけだろうな
結局はものぐさなんだよ
283名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:02:16.54ID:Y3mvUV7j0
一人暮らしな上に急な宿泊出張が多いので自炊なんて無理
以前は作り置き冷凍してたけど、出張中に停電した結果、冷凍室はグロ画像になり中身も冷凍冷蔵自体も廃棄
飲料用の小型冷蔵庫のみになった
284名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:02:45.82ID:UexMDqn90
コスパタイパ追求して健康害すると、コスパタイパ最悪になるよ
285名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:02:52.47ID:X2gM3C8U0
>>274
貧乏な奴程、社員食堂の定食食わないで、わざわざコンビニおにぎりとカップ麺食べてるんだから意味わからん。理由聞いたら「上に何もかかってない白米は食べられない。おにぎりは食べられる」だった。。ならふりかけ持って来いやって思った
286名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:03:17.40ID:3wmhPZm70
カレーライスはパックご飯とレンチンで十分
福神漬だけは使い切るか2回に分けて食べる
ルー物は洗うのが面倒
287名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:03:26.68ID:UiWdzrrU0
>>256
是非はともかく時間に余裕がない、余裕がなくなるように生きているという感じはあるかなぁ。

自炊にしろ外食惣菜にしろ、エサとして喰うのは身体によくないなぁ。
歳とると、あと何回食事できるかな?って思うんだが旅行とかでも食事で楽しめるって割とすぐ限界が来る。
食事を愉しむという余裕は贅沢なものだね。
酒も身体に悪いと言われれば尚更か。
288名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:04:42.38ID:s6cjHt4+0
>>271
ポトフや
大鍋に日がな一日小説片手にコトコト
煮込むんや
余った汁はカレーにしてみなはれ
最高のストックになり素晴らしいカレー
仕上がるで
CoCo壱なんて食えへんで
289名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:04:44.87ID:RxzYMG4e0
いま外食高過ぎてコスパよくねーよ
290名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:04:48.58ID:cFI6sJB90
コスパやタイパではなく、興味が無いものに金も時間も費やしたくないって言えばいいのにな
それぶっちゃけたら相手に悪印象与えると思ってんのかね
291名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:05:37.13ID:UObe8/vt0
>>265
自炊厨はカット野菜や冷凍野菜を嫌うし
夕方になったらカット野菜は売り切れです
292名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:06:46.31ID:kTvQe1AI0
>>284
これ。
293名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:07:27.17ID:RxzYMG4e0
>>291
夕方の半額乞食もやべーぞ邪魔すぎるし
294名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:07:34.52ID:+qO50swy0
やらないだけ
食に拘りが無いんだろ
295名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:07:43.01ID:KWOQQkEJ0
>>291
カット野菜は高いからな
あれなら自分でカットしてジップロックにいれて冷凍したほうがめちゃめちゃ安い
きのこも冷凍してるんで使いたい分だけ出して使ってるな
296名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:07:54.04ID:FxGQ1EVb0
自炊は頭の能力が一番大きな要素
出来ない奴は単純にバカが多い
297名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:08:03.07ID:s6cjHt4+0
だったらヨシケイとかだっけ?
冷凍弁当的な宅配
ちょいとチンするとか
湯煎するとかで一食600円
みたいなやつ
あれすればいい
まぁエサにしか見えないが
298名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:09:04.11ID:3wmhPZm70
インスタント焼きそばは未だにまずい
もはや別物の分野として存在している
ラーメンは冷凍が美味しくなってきている
299名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:09:06.53ID:JM/dyhNZ0
>>270
君が想定しているそれなりの店がよくわからんが
一般的な食費って5、6万じゃないの?世帯数や単身かによっても変わるから一概に言えないが10万超えは少ないよね
仮に10万だとしても30日の3食分だから、1回の食事で使う額は1100円程度
1日に2食だったら1700円程度
それくらいの価格帯なら、まだまだ自炊のほうが美味いと言えるレベルだよね
もっとも月の食費が10万というのは世間的にかなり使っているほう
300名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:09:39.53ID:s6cjHt4+0
>>295
冷凍きのこあれがあると
汁物のレベルがグーンって
上がるよな
301名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:09:47.66ID:xbVmIbx70
1人暮らしだったらものすごく簡単なやつしか作らないだろな
家族がいるから何品も作るけど
302名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:09:52.84ID:G1vGIMwX0
自炊してるだけでマウント取るやつ
303名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:10:07.07ID:Idpds+G60
安部ちゃんに人生をぶち壊され
自炊できることが唯一の優越感になってしまった底辺貧困ねらー
304名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:10:16.75ID:CqwVlM8R0
SF小説とかに出てくる錠剤型の完全食、あれがいい
一粒二粒ですべての栄養素とカロリーが摂取できる
食事自体、不毛な行為に思える
305名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:10:33.59ID:KWOQQkEJ0
>>299
4人家族だと12万くらいかな
一人だと4万くらいが目安だったような
306名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:10:37.28ID:PLG9GfU30
テレワークで外に出るのが面倒だからほぼ自炊になったな
通勤していると自炊している暇がないのだと思う
307名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:10:42.52ID:oIOlpr/E0
自分の飯に飽きたなって時は外食や出来合いのもので満足感あるし
それじゃ物足りないなって時は自炊の方が満足感あるし安い
金持ちならそら好きに買ってきたり外食するけど庶民にはやっぱ外食の方が高いよ
308名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:11:13.38ID:Ob5+hr670
草 タダ乗りツアー

中国人48人が来日直後に生活保護申請、保護開始決定
http://2chb.net/r/newsplus/1741492321/
309名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:11:31.51ID:KWOQQkEJ0
>>302
自炊する側としては普通にやってることでそんな大変と思ってないからマウント取ってるわけでもないと思う
310名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:11:39.42ID:SpOe7+Xp0
自炊は失敗もまたいい思い出になるからな
1番の失敗は炊き込みご飯
美味しくできあがってホクホク食べてたんだが
食べきれなかったので翌日の晩にまた食べようと思って何を思ったのか保温を切ったんだ
そして翌日の晩が訪れる
パカッと蓋を開けるととんでもない異臭が...食べ物からこんな臭いがするんやなって震えたのを今でも鮮明に覚えている
18年前の夏の夜のことだった...
311名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:12:17.87ID:s6cjHt4+0
>>304
銀河鉄道999で
エビのシチューかなんかを
食う哲郎を軽蔑した目で見る
ように薬を飲んでるロボットの
描写があったな
312名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:12:41.96ID:5HDBmUEr0
>>275
それな、ずっとナスを食い続けるターン、毎日ゴーヤチャンプルで最近外食多くなった
313名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:12:56.35ID:7JjAA84T0
自分で切り分けた材料や作った料理を冷凍するのは衛生的にちょっとねぇ
冷蔵庫も冷凍庫もあるけど家庭用で業務用みたいに急速冷凍できないでしょう
314名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:13:15.11ID:3wmhPZm70
これは、車の所有にも繋がる
田舎だと必要だろうが街では不要
315名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:13:27.10ID:JM/dyhNZ0
>>305
そんないくん?びっくりだわ
316名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:13:31.67ID:vdZrJMZe0
パスタ茹でて袋に入ってる元をかけるだけ
これも自炊
317名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:13:46.54ID:4ZOqjmZd0
>>283
大容量のUPSや非常用発電機をセットアップして
短時間の停電用に表面温度-16℃クラスの保冷剤も入れておこう
318名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:13:47.67ID:vcpBMT600
もやし、豆苗、豚ロース肉薄切りを重ねてレンチン、酢と醤油をかけて食す
ひとりだとこんな感じ
ごはんはまとめて炊いて小分け冷凍してる
319名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:14:25.38ID:PLG9GfU30
>>305
65歳以上の無職年金夫婦世帯で食費が7万円超えだから4人家族だとそんなものかもな
特に10代成長期の子供がいたら食費はメチャ上がると思う
320名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:15:18.27ID:KWOQQkEJ0
>>315
それでも一人三万くらいの計算だからそんなもんだと思う
子供が食べ盛りになって上がってった
321名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:16:25.59ID:GiZhokfW0
>>201
味覚が優れてるんじゃなくてそりゃ過敏症の類いだな
かわいそう
322名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:16:39.56ID:YG0UX0Gi0
>>304
もう生きていても仕方ない
323名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:16:40.23ID:s6cjHt4+0
>>320
ふるさと納税夫婦揃って全部コメ
に変えてる人知ってる
男三人とかおったらコメが溶けるように
なくなるって
324名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:18:11.67ID:KWOQQkEJ0
>>323
うちだと月に20キロから30キロくらい食ってたような
ただ米が値上がったからパンとか麺の比率増やしたな
325名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:19:23.01ID:3wmhPZm70
とにかく自分と違う人を批判したくて仕方がないやつばかりだな
326名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:19:54.05ID:uSklT+ly0
料理人の人は自分のごはんは作らない人いるよね
327名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:20:34.95ID:vdZrJMZe0
自炊なんてそんなに大層なもんじゃねぇよ
コメ炊いて卵かけご飯
これも自炊
328名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:20:54.30ID:nQ3GmgOw0
鍋やスープ作れれば割と半分は困らないんだよなあ。
329名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:21:38.79ID:JfTGdA4V0
まあ余裕度に依存するね
330名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:22:15.44ID:tWVhG9ZW0
>>308
15年前の話だし、結局全員受給辞退したじゃん
331名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:23:08.89ID:SpOe7+Xp0
>>328
手軽に野菜いっぱい摂れるのもでかいよね
外食とか弁当見てると野菜が少ないこと少ないこと
かといって職場に弁当作っていくのはしんどいしなぁ
332名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:26:09.52ID:ayESqAYH0
新卒で働き出した四畳半キッチン無し風呂便所共用の寮時代から自炊してるわ
333名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:26:21.76ID:Ld9kWyVC0
久しぶりに寝坊して
朝食を抜いたわ
今日はいつもより早く家を出る予定だったのに
おかげで出社せず直接羽田空港へ直行になったわ
朝食抜きはキツイね
334名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:28:26.27ID:IDShcLTO0
レシピとかみるようじゃダメだ
基本の型は自分で身に着けないと
335名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:29:36.50ID:o7k9cBmN0
まずは米炊いておかずは買ってくるところから始めりゃいいと思うけどな

今は米高いからもうないな
336名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:31:48.75ID:BWpLguIR0
>>296
在庫管理するにも人数計算するにも調味料の配合も数学的論理性必要だしね
料理が出来ない人はこれをまず理解してない
337名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:33:04.80ID:DoPSI+6w0
俺みたいな貧乏からすると一生外食する気はない
338名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:33:25.30ID:e3OgfFmC0
>>263
食洗機は80℃ですすぎのため使ってる
生肉用、野菜用にまな板や包丁、ボールなど分けなくてもよくなるので楽
339名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:33:45.66ID:+jcre0RU0
外食 「生タマゴ、1個100円です」

自炊 「生タマゴ、1個15円です」


外食出来るのは年収3000万円くらいの上級国民くらいだろ・・・・
340名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:35:10.49ID:oIOlpr/E0
牛丼とか安い飯は気分転換にはなってもペラペラで物足りないし
そこそこ金出したらボリュームあっていい定食とか食べれるけど続けるには金が勿体ない
自身の身の程と満足感で考えると自炊中心になる
というか自炊をメインに安い外食や弁当とそこそこの外食を挟むくらいのバランスがちょうど良いよ
341名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:35:14.85ID:ufUKUJ270
たった1人から2人前の食器や鍋も洗えないとか皿洗いのバイトしたら死ぬんじゃね?
甘えすぎ
342名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:35:15.74ID:e3OgfFmC0
>>233
後片付けは自分でさせないとあかん
そうしないと洗い物を減らす工夫が出来ない
343名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:35:44.17ID:Ld9kWyVC0
これが無いと料理は始まらない
調味料編
塩、砂糖、醤油、胡椒
七味唐辛子、山椒
乾燥パセリ、シナモン
ナツメグ、オレガノ
ほんだし、鶏ガラスープの素、コンソメ
麺つゆ、みりん
料理酒(日本酒、ワイン)
チューブ類(生姜、ニンニク、わさび)
胡麻油、オリーブ油、サラダ油
344名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:35:51.82ID:79SobIoH0
OKストアの弁当なら同じもの自炊するより安いからなあ
家族分買っても同じかまだ安いくらいかも
345名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:35:59.00ID:MFo12wr+0
材料しっかり揃えて何作ると考える生真面目な人は野菜が残ったり無駄になるんだろうな
キャベツや野菜やきのこ買ったら何でもあるものを切って炒めて肉野菜炒めで全部消費していく事を目標に始めたらどうだろう
346名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:36:09.44ID:Blxb7CCw0
>>109
偏差値51以上でいい
自炊以外もこの考えで全てやってる
347名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:37:12.19ID:pKmbecFY0
>>339
年収1000万+社員食堂+家賃補助あれば、
気ままに外食できるよ
348名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:37:58.60ID:pKmbecFY0
>>343
塩コショウしかないわ
あと唐辛子くらい
349名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:39:55.21ID:lMGqtAFX0
家事できないゴミは結婚すんなよ。
350名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:40:22.24ID:kqzcyLfr0
>>327
それだと湯沸かしてカップ麺作るのも自炊だから自炊してない人はいなくなる
351名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:41:29.12ID:z/OPc0TU0
自炊しなくても飯食べられるシステムが社会に出来てるんだからそりゃしないよ
352名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:42:08.87ID:zUwaQ6uZ0
自炊は好きだけど簡単にコロッケとかでいいよとか言われたらキレる自信がある
353名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:42:26.55ID:M0rkM9bb0
>>349
飯作るのは割と誰でも出来る。
出来る奴と出来ない奴が分かれるのは排水溝の掃除とかシンクの漂白とか。

夫婦共にできない奴だったら悲惨なことになるw
354名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:42:49.62ID:PCfumcnz0
>>345
残った野菜ブチ込める豚汁最強
355名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:43:07.88ID:e3OgfFmC0
>>73
ピザするなら打ち粉にデュラム小麦のセモリナとかいうやつ使うと店の味になるよ
サラダ油とか使わないでオリーブオイル使うのも重要
旨いもの作れるとモテる
356名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:43:34.34ID:pKmbecFY0
腹を満たしたい
健康に配慮したい
節約したい
時間が惜しい
めんどくさい
美味いモノを食べたい
サービスを受けたい

いろんな目的があるから正解はない
357名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:45:36.33ID:brX8Oxy/0
多分、最初から複雑な料理作ろうとし過ぎなのかも
まずは肉と塩胡椒だけとか
豆腐とポン酢だけとか
簡単なおつまみレベルから始めて
焼き方工夫してみたり、調味料変えていったり
料理の奥深さを知って自分はハマったけどね
358名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:45:45.41ID:M0rkM9bb0
>>356
家を汚したくないって項目もあるよ。
換気扇やキッチン周りの油汚れ、シンクのぬめり、コンロのヨゴレ。
そう言うのが嫌で自炊しない人は結構いる。
夫婦でもいる。
359名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:46:23.70ID:ztmaRPXj0
>>343
調理道具編ならもっといくな
360名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:46:58.14ID:ineXJ9Kr0
>>358
ドイツ人か!
361名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:48:29.71ID:EHeIKn1f0
お金のかかる趣味を1つ止めて料理にシフトしたらやっぱ楽しい。
料理はいままで毎日作ってたんだけど、最近は小麦を使う料理と変わった料理を一から作るようになった。
蒸籠を買って肉まんとか小籠包とか、パンとかナンとかも自分で作って焼きたてを食べたら市販の物は味気なく感じる。
シーズン毎にハマる食事が現れて、極めたらまた次へみたいなのが本当に楽しい。
362名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:49:16.27ID:pKmbecFY0
>>358
そんなんおるんかw
と思ったけど、食洗機あるのに使ったことなあわいも同じようなもんか
363名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:49:19.65ID:M0rkM9bb0
>>360
うちも普通に自炊はするけど、嫁がカップ麺だけは食べるなってうるさいから食べない。
理由は排水溝が詰まるから。
掃除が大変になるから、お前が掃除するなら食べても良いって言われた。
なので食べないw
364名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:50:11.30ID:SfY/40kF0
>>57
これ最高
手順動画で観れるし
365名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:50:49.55ID:CcjcVokH0
自炊だから、コメ炊けば自炊だな
カップ麺は自炊じゃないが袋ラーメンは自炊な気がする
366名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:51:11.99ID:geCLoRI30
>>357
酒飲まないってのもあるかもね。
昔はコンビニもろくになかったし、飲食店も閉まるの早かったりチェーン店がそこまでなかったりと、1人飯の難易度やコストが高かったから自炊するしかないって背景もあった。
それが嫌で結婚した人もおおいのでは?
少子化や未婚率も生活の利便性とは無縁ではない気がする。
367ネトサポハンター
2025/03/10(月) 08:51:29.78ID:1H67WbHR0
 

初めて車に乗った人が

うぇぇ~~い、全然動かし方分からな~~イ

って言ってるくらい、単純な経験値不足
やればすぐ覚える話

 
368名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:51:56.00ID:geCLoRI30
>>363
全部食って飲み干せよ。
369名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:54:29.43ID:4ZOqjmZd0
>>363
普通に自炊してるのに何でカップ麺だと排水溝が詰まるの?
370名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:55:44.19ID:CcjcVokH0
>>363
トイレに流せば?
371名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:55:49.46ID:ZWwa9cRa0
名前が付いてるような料理は面倒くさいから外食で済ませたい
家庭では栄養素考え満遍なく買った素材を「焼く、切ってそのまま」だけで済ませたい
372名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:56:38.62ID:zKIxefqs0
境界知能やから、しゃあない
373名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:57:49.22ID:0i8krNZM0
一人暮らしだと単純に時間がないんだわ。九時五時ならいいけど八時出勤で残業して七時八時になると料理している時間なんて取れねぇんだ

ただそれだけ
374名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:57:59.81ID:CcjcVokH0
飯作る人は普通シンクにネット貼るんだけど
カップ麺で詰まるってことはネットがないのかな?
375名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:59:07.34ID:M0rkM9bb0
>>369
そう言う理詰めで嫁さんに対抗しようとしたらダメよw
相手は感情で動く生き物だから。
ハイって言っとけば良いの。
376名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:59:20.14ID:65x7Uv4j0
>>363
嫁が基地外過ぎて吹いた

一般家庭の台所の排水が詰まる一番の原因は油分な

油分が排水パイプに固着して詰まる
これを防ぐには
・洗い物する時に常に45度程度のお湯を流し続ける
・洗い物が終わったら暫くお湯を流していおく
これだけ

さっさと離婚した方がいいよ
377名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 08:59:56.20ID:2t+o5Kq00
要は保存が効いてそのまま食べれて栄養バランスあればいいんや
378名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:00:43.81ID:s7cR1NXs0
自炊は一人暮らしだとコスパ悪いとかいう頭の悪い言説が
何故まかり通っているんだろうね?
3人前くらい一度に作って小分けにして食べたり弁当に入れたりすれば
家族分作るのと変わらないのに
むしろ毎回作らずに済む分1人だと楽だし
ただの料理下手な奴が自分を基準に物申すなって

どう考えても外食やスーパーの出来合い・コンビニ飯の方が高くつくよ
家計簿つけたことない人ばかりなのか?
379名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:02:06.76ID:dWbPgqY90
>>370
トイレもダメ
トイレは管径太いけど
いつもやってると油で管径が細くなって
そのうちに配管詰まるよ
380名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:02:39.19ID:GZC9mN6O0
自分の場合それなりの量食べたいから外食の方が安いは絶対にないわー
あと安さを求めると特にチェーン店って味が濃過ぎて口に合わないの。野菜も少ないし
食洗機導入したから洗うのも楽だし、外食はいいところに贅沢しに行く為にしか利用しなくなっちゃった
381名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:03:16.71ID:ZaF2lLoq0
>>73
デュラムセモリナ粉が高くて乾麺パスタ買ったほうが節約になるし、災害時備蓄にももってこいな長期保存出来る
382名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:05:20.45ID:brX8Oxy/0
自炊すると、外食の調理人のレベルが
一発で分かるようになる
例えば街中華だと炒飯で腕前がバレる
炒飯は3つのレベルに分類できる
絶品か上級レベル
いわゆる並で無難なレベル
たまにいる下手くそレベル
どんなに長年やってる店でも
高級そうな面構え店内の店でも
並レベルの炒飯が多い
新店とかド下手炒飯も外食で遭遇する
1箇所絶品レベルの炒飯でずっと通ってたが
ある日から境に並に変わってしまい
厨房見えてなかったけど
あぁコックが変わってしまったんだなぁと
あの味と調理は並の調理人には受け継げないよなと
383名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:05:45.53ID:HftBFs4J0
外食だとダイエット意識した食事が難しい
384名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:07:18.36ID:5UFfsWZP0
揚げ物はコスパ悪いから買ってたがそれ以外は自炊してたな
嫁から料理できる人は有難い言われるけど正直一人の方が今より家事負担少なくて楽だったんだけどとは思ってる
385名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:07:26.53ID:vse//mBJ0
自炊は、
献立決めて
買い物して
調理して
食べて
鍋や食器を片付ける。
までが、自炊。
386名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:07:42.22ID:HlSipqQY0
気に入った調味料が見つかればラク
387名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:08:14.26ID:guMeSvix0
毎日出来合いの惣菜や外食だと保存料や添加物まみれで解毒に関わる内臓が休まる暇が無いし、たまには調味料や食材に拘った自炊をしないとね。
若い時は無理が効くけど、中年以降は気をつけないとホント体壊すよ
388名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:08:24.46ID:hS4H4SPD0
家事はやったら誰でもまあまあできるようになることだけど、やりたくないがゆえに出来ないままの人がいると
コスパがどうとかってことは金にならない労働はイヤなんよね
みんなそうよ
もう朝昼晩外食する形態の方が向いてきてるんじゃないの日本人も
389名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:08:25.68ID:/7b1hu4T0
CCとカップとか大さじ小さじとか計量単位を統一して欲しい
390名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:10:26.41ID:eY7YklAA0
>>378
金だけじゃなくて買い物に行く時間とか手間を考えるとコスパがわるいということになる
3人分つくったら同じものを3回食うことになるし
391名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:11:35.18ID:NCitENHi0
>>389
一つのレシピの中で体積で計るものと重量で計るものがあるとため息が出るw
392名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:11:36.33ID:CcjcVokH0
>>389
?アメリカの料理本でも見てるのか?
393名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:11:44.24ID:brX8Oxy/0
もう数十ヶ所の炒飯を食べ歩いたけど
覚えてる絶品レベルは僅か2、3ヶ所だよ
自炊すると味覚が磨かれるから
塩加減や、焼き加減や具材バランスとか
探求された一流の料理が分かるようになるんよ
394 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/10(月) 09:12:01.38ID:+gil0Tr40
自炊できない人が自炊やろうとしたらそりゃ効率悪いに決まってるだろ
人には向き不向きがある
何故かどうやっても出来ないことが一つ二つあるもんだ
395名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:12:03.00ID:6kDpIRd50
加齢とともにどんどんシンプルなもので十分と感じるようになって来ている
396名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:12:03.67ID:3EeNp8bG0
>>251
お高めの飯屋だとドリンクを注文するのがマナーだけど、原価数十円の一番安いソフトドリンクが1000円とかだもんな
まあ、このスレのコスパ連呼してる人達には縁が無いと思うけどさw
397名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:12:36.81ID:+svAv1KF0
一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率?★6  [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
398名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:14:23.33ID:MjvtdD4k0
料理動画やおかんの飯みたいのを想像してハードル上げすぎてるんじゃないの?
自分一人で食う飯なんて大抵はクソ適当なのに
399名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:14:49.43ID:Ld9kWyVC0
これが無いと料理も始まらない
調理器具編
包丁、俎板、おろし金
計量カップ、計量スプーン
炊飯器
手鍋、フライパン、寸胴鍋
菜箸
400名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:15:48.89ID:2HlGgKJp0
久しぶりに外食したら高くなってる上に量も少なくて笑った
401名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:16:26.38ID:Ld9kWyVC0
>>348
醤油ないのか?
402名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:16:26.78ID:Ld9kWyVC0
>>348
醤油ないのか?
403名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:16:57.70ID:CcjcVokH0
>>398
そういや、結婚するまでほぼ計量しなかったな
人のために作る場合は失敗困るからやるけど
404名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:18:01.86ID:eY7YklAA0
>>398
最低でもコンビニ飯より美味いもの作らないと自炊のモチベーションは保てない
ごはんと炒めものだけとか論外
405名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:18:43.05ID:XuMO+NI+0
衣食住は趣味として楽しめれば良いんだがな
406名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:19:53.87ID:98lBRLsp0
>>399
これらを買い揃える金あったら惣菜買う
わ。


って言うツイートに大量の同意コメントで溢れててどうしていいかわからん。どうする必要も無いが
407名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:19:54.94ID:CcjcVokH0
>>399
調理用しゃもじ、お玉、ザル・ボウルは要るかな
キッチンタイマーは必須、秤と温度計はあると便利
408名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:19:58.31ID:nf9TjzHW0
カレー味って実は塩味なんだよ
スパイスからカレーを作る時に終盤に味見しながら塩を入れていくんだが塩を入れてない状態のペーストはびっくりするほど味が無い
逆に塩味ベースの料理にカレーの香りを付けるとなんでもカレー味の〇〇になってしまう
でも人は塩味とカレー味は別物と認識する
脳は舌の感覚器としての味覚だけでなく嗅覚も合成されて固有の味を認識するというわけ
その感覚上の味覚において重要な役割をもつ香りがもっとも強いのは料理中なんだわ
出来合いしか食ってない人は大半の味を無駄にしてると言える
409名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:20:13.73ID:lYvuZSMC0
レトルトに慣れすぎたら素材を下処理からは億劫過ぎてな
410 警備員[Lv.7][新芽]
2025/03/10(月) 09:20:33.96ID:+gil0Tr40
>>404
向いてないんだよ
普通はそんなこだわりないし
やってりゃ上達してその程度なら出来るようになるけど
入り口で引っかかってるんだから向いてない
411名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:20:42.54ID:UiA4kkYr0
業スーのカット野菜使えば包丁もいらないし生ゴミも出ない
412名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:22:40.11ID:brX8Oxy/0
水加減、油加減、塩加減。
火力や、具材の鮮度や歯応え。

内装や食器や盛り付けで逃げない本物の味。
自炊をすると
本物を追求し続ける料理人が見分けられる。
413名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:22:40.80ID:Bv8/fLRb0
自炊のハードル高くなってるのは子供を台所に立たせなかった家庭だとありそう
実際のところ包丁使えたら工程が簡単なレシピ探して作ればいいだけなんだが
414名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:22:59.45ID:vse//mBJ0
>>373
平日が無理なら、休日はどうかな。
過去レスにもあったけど、調理の合間に一杯飲みながら楽しむのもありかと。
415ネトサポハンター
2025/03/10(月) 09:23:43.08ID:1H67WbHR0
 

俺は割と買い物行って安く売ってる物買ってから献立考える
今日安いものが正義

 
416名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:24:19.73ID:M0rkM9bb0
>>407
秤と温度計とかw
理系はこれだから困る。
料理なんて感覚だから適当でいいんだよ。
417名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:25:18.16ID:E6o+5Tzz0
スーパーの惣菜依存は高いし、とにかくプラ容器だらけ、これの片付けもわりとめんどい
煮物とか簡単なものなら自炊した方が総合的にましな気もする
安い食洗機とそれに合う大きさの食器をそろえるとだいぶ楽になる
418名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:25:23.05ID:ZaF2lLoq0
>>416
感覚で液体量、粉もの量測れないわ
419名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:25:27.06ID:1g8B+0e/0
きのうたのしかった
5ちゃんねるが活字のように見えるのと、みんなの話し方が自分に取ってはこむずかしくてロム専になりましたm(__)m
別に必ず返事しろというように
話し掛けて貰った訳じゃないけど、とにかく難しくてたくさんレスがあるから読んだm(__)m
あと、楽しかったm(__)m関連して更に話題を広げられてる、知識がまた広がってるのですごかったm(__)m

大人な、人生経験、場数を踏んでいる人のきりかえしなんやろうなという
コミュニケーションがいっぱいあったm(__)m(押すと引くが洗練されてた)

自分が気付けていない事がまだあると思いますが、総じて優しいなあ~と思いましたm(__)m
知性は、思いやりと優しさも含んでいる(基本皮肉ばっかりですね!)。
難しい話をしている人は、子供ころに周りにいた異次元の存在、おじさんおばさんさんに見えました。ビールばっかり飲んで他愛のない事、情報交換してる。

色々、食材の事が書いてあったり、食べたことない給食ででるようなメニューもあったり、また参考にしますm(__)m
基本、コレ、コレ、コレを食べとけ。も、安いお店で売ってるのが分かるから自分にも出来そうですm(__)m

有益m(__)m5ちゃんねる。匿名掲示板で生きる知恵を授けるおじさん、おばさんありがとうございます。人ってこんなに頭が良いのか。自身の馬鹿さはこんなに簡単にバレている感じなのかと、現実社会でやっとこさ、謙虚に生きるための大切な基準になっていますm(__)m
言語化が凄いm(__)m
420名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:25:58.57ID:4ZOqjmZd0
>>389
ひとつまみ、少々、小さじ1/8、5gとかなw
421名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:26:53.42ID:X2gM3C8U0
>>404
コンビニ飯を昼メシならともかく晩御飯にするなんて凄い惨めな気分になる。塩コショウだけの炒め物とご飯と味噌汁の方がよっぽど美味しい
422名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:27:27.45ID:BBt9lSxG0
>>1
>それだけでは心がやせ細っていくような感覚があると思うんです

何だ結局丁寧な暮らし系の精神論か
423名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:27:32.72ID:SfY/40kF0
>>416
糞まずい飯作ってそう
あと肥満ぽい
424名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:27:47.13ID:W/Wbl0+40
パスタと一緒にレトルトのソースを茹でる。なんならゆで卵も作る
425名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:27:52.54ID:M0rkM9bb0
ここで自炊するって奴はほとんど男だろうけど、男ってまずは道具が必要、調味料はこれこれが必要ってお題目が多すぎるんだよ。
鍋は一つあれば良い。
調味料は塩、醤油、味噌があれば良い。
あとは片付けをちゃんとすること。
食材の旬がどうとかも絶対に言わないこと。
安いから買っただけで良いの。
426名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:28:54.01ID:MFo12wr+0
まあやりたくないのに無理矢理始めても続かないしな
調理道具だって初期投資だしゲームや何か無駄なものに金使ってるなら良い牛刀一本でも買ったら楽しくなるかもよ
自分で楽しみを見つけるんだ
427名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:29:37.18ID:T16dhToI0
コスパじゃなくてタイパがクソ悪いと思うわ
毎夕食作ってるけど
428名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:29:38.08ID:MlF9a9t70
自炊だと量が多くなったり保存するにも
中途半端になってどうしても食べ過ぎる
翌日胃もたれで調子悪くなるから、
買ってくるか外食だな、同じような人いる?
429名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:30:00.62ID:zwTSxH8g0
一人暮らしの時良く作ってたのは
米炊いて丼飯に卵かけご飯+納豆+ふりかけ
おかずはソーセージをレンチンしたもの
一人だとこんなので十分

あとはパスタ茹でたり蕎麦茹でたり

洗い物がしんどいのでなるべく油は使わなかった
430idonguri
2025/03/10(月) 09:30:24.71ID:Qom9ntV20
自炊するなら毎日やらないと非効率だったり低クオリティになったりするのは確か
結局習慣化できるかどうかだな
431名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:31:23.77ID:0LA89H7o0
都会住み金持ちは自炊なんてやる必要なし
クオリティ高い飯が安定して直ぐ手に入る
庶民は健康と経済維持できないから必要に迫られてやってるだけの労働
432ネトサポハンター
2025/03/10(月) 09:31:53.71ID:1H67WbHR0
 

フライパンの中の具材を見て
これを丁度よく食べるのに必要と思うだけ塩を振る

って感じよ
塩加減とか人それぞれだから

レシピは何を使えばその方向の味になるかの確認って感じ
大筋あってれば問題なし

 
433名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:32:05.35ID:OCBqEY/x0
>>408
塩コショウ重要だな
434 警備員[Lv.34]
2025/03/10(月) 09:33:08.59ID:687VIz200
改めて記事を見ると、家で1000円で作るより店で1000円出した方が食材が多くなることがあるって書いてるな
そんなことあるか?
435名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:33:53.74ID:LUTpufr00
米だけ炊けば余裕じゃん
セブンの冷凍ハンバーグうめぇぞ
436名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:33:56.46ID:Ld9kWyVC0
これが無いと料理も始まらない
番外編
数学、物理学、愛情
437名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:34:12.73ID:aIIr3qC60
俺も一人暮らしの時は料理あまりしなかったけど、ご飯炊くことや焼肉定食位自分で作れるようになるべきだぞ。
438名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:34:16.19ID:T16dhToI0
塩加減は大体全体量の1パーがよく聞く数値だよね
減塩気をつけるなら0.7とか
439名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:34:18.21ID:dxPrTpZu0
>>434
多売だから良い食材とか使えるって意味では
440名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:34:22.18ID:8JlU3P4C0
料理は作ってあげる相手がいるかいないかでモチベーションが全然違う
441 警備員[Lv.34]
2025/03/10(月) 09:35:13.49ID:687VIz200
買い物に行く時間は考えるのに、店探して行って注文する時間は考えないし浅過ぎるわ
浅漬けより浅い
442名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:35:14.59ID:ZaF2lLoq0
>>429
揚げ物は全くしなくなったが、油使うのも仕方ないからスキレット使ってるわ
スキレットならそのまま卓上に出してそのまま保温できる皿になるしタワシでざっと水洗いだけですむ
生鶏肉もまな板使わずそのままスキレットにあけて蒸し焼きしてからスライスするみたいな使い方もできる
443名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:35:29.88ID:oR8/dbXK0
子供育てていたら外食は土日だけで普通なんだけど
444名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:36:02.16ID:0LA89H7o0
自炊が健康ってどうかな
量食い過ぎるしメニューも食材も調理法も個人の趣向で偏るし
良い店の外食andテイクアウトの方がいいケースもあるよ
445名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:36:03.99ID:M0rkM9bb0
>>435
ハンバーグって作るのは簡単で安いし、沢山食べられる。
でも脂が凄いんだよねー。
ギトギトドロドロになるから片付けが大変。
出来合いものを買ってしまう方が楽で良いと思う。
446名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:36:17.16ID:aIIr3qC60
>>436
文明の力を享受している人間ほど数学物理を否定したがる不思議。
まあ原人みたいな生活一生するなら数学物理全否定しても構わないが。
447名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:36:18.59ID:BBt9lSxG0
>>316 
市販のパスタソース使うくらいなら
1食200円もしない冷凍パスタのほうがコスパもタイパもいい
448名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:36:25.06ID:TJmNsdLw0
うちは両親が共働きだったから
姉が料理をするようになって俺も真似して始めた
こんな環境だったら自炊は普通なんだよ
449 警備員[Lv.34]
2025/03/10(月) 09:37:08.73ID:687VIz200
>>439
飲食ってほとんど技術料だろ
450名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:37:20.32ID:ZaF2lLoq0
実店舗は野菜や生肉卵買ってRO水入れにいくところ
今どき通販で米、調味料、味噌󠄀などほぼ揃う、しかも実店舗より種類が豊富で好みを選べる
451名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:37:39.07ID:MFo12wr+0
>>434
食材のバリエーションがって書いてある
一つの料理に人参一本買っても全部入れるわけじゃないって意味じゃないかな
普通残り捨てないし無駄になるわけじゃないからちょっと意味が分からない文章だけど
452名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:37:42.69ID:bWvn632S0
ひじき、煮豆、切干大根、切り昆布のローテで一年過ごせるよ
意外と鉄分豊富
453名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:40:26.29ID:BBt9lSxG0
>>435 アレは美味い コスパもいい
454名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:40:57.11ID:Ld9kWyVC0
ところでおまいら
今日は月曜日だが仕事は良いのか?
455名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:41:21.58ID:CcjcVokH0
>>434
あるとしたらまとめ買いの有無かなあ
一人暮らしだとキロ単位とかで買わないし
小分けしてある奴は馬鹿高いのは確か
456名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:42:23.97ID:HftBFs4J0
作るのはいいんだけど
消費が大変
冷蔵庫に溜まってる物を常に意識してる
457名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:43:31.49ID:aIIr3qC60
>>454
月曜公休の仕事だよ。
あんたこそニートか?
458名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:43:37.40ID:WTrRaCEu0
余った時間を金に換える手段があるなら自炊より外食の方がいいだろうね

1食で比較するとコスパタイパ悪いけど
料理に慣れて数日分まとめて作れるようになると自炊が得
459名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:44:13.95ID:ZaF2lLoq0
>>435
プレミアム ハンバーグか
栄養成分のタンパク質、炭水化物がやけに少ないんだが何でかさ増ししてんのんや
460名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:45:12.69ID:0LA89H7o0
>>456
冷蔵庫の食材の鮮度に常に追われてる気がする
461名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:45:21.30ID:Ld9kWyVC0
>>457
今から飛行機に乗って出張だよ
462名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:46:04.76ID:eLG0/yBK0
スパゲティはパスタソースなんか使わなくてもコンソメと味塩胡椒で7割ぐらい味がつくからここに他の好きな味を足せばいいのだ
463名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:47:11.45ID:JGLDAzCS0
ここまで物価上がるとほか弁でも買ってくるほうが安い
洗剤代も水道代も不要だし
464名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:47:25.64ID:utpKCnAr0
インフレで外食高いけど、あまり客足減ってるようでもない
個人店は知らんけど、ホットランドの野郎めしとか結構繁盛してる
株主優待券握りしめてお昼ボッチで食いに行くくらいで観察してみた
465名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:47:27.13ID:IZ5WXKkd0
なんであまり自炊しない人ほど手間かかるものを作りたがるんだろ
466名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:47:33.25ID:yG88V6X/0
IHコンロと手鍋と袋麺の組み合わせは強い、手鍋のまま食べれば皿も使わない
467名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:47:57.06ID:mRLFwFWE0
知恵遅れ「料理ができない奴は頭が悪い」
これだからな
料理なんてくだらないんだよ
468名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:49:06.03ID:TJmNsdLw0
>>452
ひじきが鉄分多いってまだ信じてるの?
469名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:49:09.87ID:z/0RuyYT0
家で作った味なら、その辺のチェーン店では太刀打ちできない
料理の種類も無限
470名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:51:03.87ID:KWOQQkEJ0
>>464
数字上では確か客は減ってるけど客単価が上がったそうだぞ
まぁ自炊は貧乏だからってのは間違っていないと思う
飯に金かけるより他に金かけたいってのもあるし
なので朝飯昼飯は栄養取れりゃ何でもいいやってなってるわ
471名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:52:04.05ID:Ld9kWyVC0
>>457
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1741567914191.jpeg
472名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:52:11.67ID:ZWwa9cRa0
都会の激狭ワンルームのこれまた激狭キッチンで自炊始める人は大変だと思う
もともと調理に慣れてる人なら工夫できそうだけど初心者にはムズいわ
473名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:52:33.07ID:bWvn632S0
多日根よ逆張り賤民
474名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:53:18.50ID:ZaF2lLoq0
>>452
鉄剤のめばいいやん
475名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:53:45.31ID:HftBFs4J0
>>472
わかる
キッチン環境でかなり違うと思う
476名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:54:40.68ID:D1FQ8GOK0
オレも少しそんな風に考えてた時もあったけど歳取ってきた親に料理作るようになって段々料理が楽しくなってきた
買い物献立から洗い物まですべて
あと料理するようになって"めんどくさい"というメンタリティもめちゃ減少した
もう始めて7年になるかな
477名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:54:48.60ID:7WCnZ/l20
野菜を小さめにして、オイスターソース炒めすればいいだけ。仕上げに片栗粉でとろみをつければいい。簡単だよ。
478名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:55:18.55ID:kD1SPCkZ0
>>468
【ひじきの鉄分量】
改訂前の日本食品標準成分表では、ひじきの100gあたりの鉄分量は55mgとされていましたが、改訂後は6.2mgと9分の1に減少しています
479名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:55:32.46ID:7WCnZ/l20
やさい炒めはスプーンとかレンゲですくって食べるほうが楽だし合理的だね。
480名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:56:09.42ID:TsNWyhT50
外食の為に外着になったり店まで行って待つのがめんどいから余程のモチベーションがない限り家食だわ
何を面倒くさがるかは人それぞれなんだね
481名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:56:13.34ID:ySa757v/0
コスパ悪いって言ったって全部外食だと朝ご飯惣菜パン、昼コンビニ飯、夜牛丼レベルで5マンくらい
かかっちゃうだろ…🤔

自炊は3、4万でけっこう好きに食べられると思うし
どんだけ外食好きでもパスタだけは自炊がオススメだなコンロ一つで大丈夫だし、
オイルパスタならかなりコスパ良いし作りたては美味い
482名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:56:29.35ID:KWOQQkEJ0
>>477
知らない人は片栗粉を直で入れる気がする
知ってる人は水でといて分量もこんなもんかなって入れられるが
483名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:56:29.72ID:dLAHeCcy0
自炊労働と材料、光熱費考えたら外食もありかな
484名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:56:36.29ID:0LA89H7o0
>>474
フライパンを鉄製にすればいいよ
電気ケトルを鉄器に変えるても鉄分補給できる
485名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:57:13.51ID:7WCnZ/l20
料理は、むりに箸でつまんでたべることを想定してつくるから難しくなるし、作りずらい。中華のレンゲを買っておいてすくってたべるおかずをつくれば簡単なの。
486 警備員[Lv.12]
2025/03/10(月) 09:57:33.71ID:u2aWeVwy0
>>16
あとモヤシだな
487名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:57:52.11ID:zPjBc/MS0
個人的に自炊のポイントは如何に味を落とさず調理を簡略化出来るかやからな
ワイは自炊にめんみやアウトドアスパイスなど簡単に味つく調味料を使ってるわ
これらをかけるだけで十分満足や

ほりにし最強
488名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:58:21.12ID:LaOsq7rS0
ら、ラーメンに刻んだ野菜入れるだけでも自炊になるから
489名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:58:23.22ID:KWOQQkEJ0
>>481
角煮とか店で食ったりできたの買うと少ないし高いんだよな
電気圧力鍋買うと安く大量にできるからやってるわ
490名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:58:24.73ID:BpWx2wRE0
金曜カレー厳守なので作るの面倒だが
3食分出来るので暫くは楽
491名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 09:58:59.18ID:zPjBc/MS0
>>483
量食わん人なら外食でもええと思う
量食う人は外食だと金かかるで
492名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:00:09.19ID:z/0RuyYT0
>>3
食洗機持ってないか、ボロ食洗機だな
あらかじめ汚れ必要なんてない
493名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:00:11.86ID:W/Wbl0+40
ほうれん草が鉄分多いってのは、アホ学者が小数点を付け間違えたことから根付いたデマなんだよなw
494名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:00:14.00ID:4ZOqjmZd0
>>469
無限は言い過ぎ、家に全ての香辛料揃えるなんて無理っす
495名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:00:56.03ID:D1FQ8GOK0
ネットやInstagramでみてうまそうと思ったらチャレンジするようにしてる
全てはムリやけど出来そうなものは
この前ペッパーランチ風のレシピあって真似したらめちゃくちゃ美味かった
496名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:01:11.69ID:aIIr3qC60
>>483
自炊を労働という思考持っているなら、食うこともしんどいだろ?
食うの止めてもいいんだぜ?
497名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:01:14.40ID:kuv+EarL0
>>361
道具の買い増しはダメなんだなあ
ある物で工夫して、同じ物を作らないと
鍋に金ザル 逆さに置いて蒸しものするとか
俺は、自分で烏賊捌いて塩辛作ったりもしちゃうけど
自分の好きな物を食べたいって意欲があるかどうか?だなあ
498名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:02:20.43ID:mupEmhUe0
>>435
そのくらい適当でフランクな感じでやってくのがいいよね
手ごねハンバーグとか手汚れるし
めんどくさいし
大して安くならんしな
499名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:02:31.71ID:5xvvWXyb0
>>7
昔は家庭でも作り置きとかやっていたのに
きんぴらとか煮物とか
糠漬けとかもやっていたのに
500名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:02:36.27ID:jLBmLblU0
あえて揚げ物環境を整えるとこから始めると良いよ
唐揚げ30個千円、豚カツ2枚500円、串カツ50本3千円
などなど外食じゃありえない贅沢が可能
初期投資は少しかかるけど、やればやるほど安上がり
501名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:02:50.16ID:RJlRPO7Q0
>>493
ポパイは思い込みでパワーアップしてたのか
502名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:03:55.66ID:ZaF2lLoq0
>>484
442でもありますが、スキレット使いだよ
鋳鉄でちょと重いが振るような使い方しないから必要十分
16センチのやつで目玉焼きから焼き飯お好み焼きなど焼料理は基本これ
18センチ深型は鶏むね肉蒸し焼きにつかってる、野菜炒めにも使える深いやつ
フッ素樹脂コーティングじゃないからガシガシやっても傷む心配なし
タワシで水洗いして加熱で水分飛ばすだけの簡単手入れ
503名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:05:02.53ID:ySa757v/0
カレー粉は有能
高く見えるけど一回で使うの少しの量でいいし調節きくからルーより便利、油分少なくて健康的。
ドライカレーとか、スープとか、芋や肉を炒めてカレー風味にするだけで料理やった感ある。万能。
504名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:05:22.87ID:D1FQ8GOK0
揚げ物もめんどくさがる人多いけど慣れたらそうでもない
天ぷらとかコツはいるけど好きなモノ揚げられるって楽しいべ
母が好きなのはレンコンゴボウだからそれプラス海老とか天ぷらにしてる
たまに鶏の唐揚げもするな
505名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:05:38.59ID:sUG1GbNs0
女も一定層、いや相当数いるからな
コンビニとウーバーが生活の軸みたいな
506名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:07:04.34ID:edeEr3y10
独り暮らしだと自炊は非効率だな。
ひとり分を作る手間暇考えたら外食かコンビニ弁当のほうが効率が良い。
507名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:08:09.73ID:5TsQpG5J0
ゴミが増える時点で論外
好きなことをやることに時間は全振りしたいしタイパも悪いから自炊はノー派
508名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:08:17.34ID:mupEmhUe0
米研ぐのめんどいなら無洗米でええんやで
5キロでも200円位高くなるだけや
それでも今の米高いなかでもご飯中盛150グラム50円や

コンビニ飯のが安いなんてない
509名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:08:24.58ID:WTrRaCEu0
揚げ物を作るのはいいんだけど、その後の掃除が面倒
510名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:08:29.62ID:z/0RuyYT0
カレーとか角煮とか煮込み系はコスパ良い
圧力鍋を使うこと
511名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:08:43.17ID:UiA4kkYr0
コンビニ弁当もめちゃくちゃ高くなってるしなあ
512名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:08:44.92ID:6VDG9B/l0
好きなものを好きなだけ食べたいからなんでも作るよ
513名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:08:52.85ID:KWOQQkEJ0
>>506
それやりだすと1食減らす生活になっていく気がする
朝飯は食わないとか
午後にはエネルギー不足になるから身体壊しやすくなる
514名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:08:59.73ID:TsNWyhT50
>>498
コロッケも数個なら買った方が手っ取り早くて安いよね(´・ω・`)
たまにやる気になって作るけど出来た後『もう作りたくないわー』と思う
515名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:09:42.41ID:PUZ4WbgO0
義務や仕事にする必要はないと思う

料理はたまにやるといい気分転換になって楽しい
516名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:09:54.49ID:SfY/40kF0
>>510
角煮は圧力鍋つかうとボロボロバサバサにならん?
柔らかくはなるけど ある意味
517名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:10:16.29ID:6VDG9B/l0
レシピ通りに作ればいいだけなんだから何も難しくない
いまどき動画もいっぱいあるし
518名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:10:49.74ID:sr6ygKS50
自炊しないと今は大丈夫でも病気になる確率アップしすぎだよ
外食や弁当なんてどんな食材使ってるかわからないし添加物も油も多めで食べても週1
519名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:11:17.77ID:D1FQ8GOK0
仕事でもそうだがめんどいことや煩わしいことも率先してやってると割と楽しくなる
そんなの損じゃんってこの板の住民は言うかもだが損をあえて被ることが自己を高めてくれるんよな まぁ実践をかなり経ないとこの感覚は解らないだろうが
520名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:11:22.77ID:sUG1GbNs0
自炊派も食材難でレシピにムラでるんよな
スーパー買い出しもいつでも行ける気分じゃない
一切しない!と決め込んでるほうが効率いいのかもな
ただ無心でメシつくる時間は楽しいぞクソめんどいけど
521名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:11:28.40ID:X2gM3C8U0
>>516
火にかけすぎ?チャーシューはいつも圧力鍋で作るけどしっとりしてて美味しいけどね
522 警備員[Lv.30]
2025/03/10(月) 10:11:48.01ID:jSMxJpWn0
簡単な料理以外買ったほうが楽ではあるね。
523名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:11:57.26ID:mupEmhUe0
>>514
揚げ物は掃除めんどくさいしね
コンロ周りベタつくし固めるやつもめんどいし
揚げ焼きはやっぱ味おちるしね
惣菜買って来るのは大正義
524名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:12:29.92ID:sr6ygKS50
>>521
だろうね
やりすぎなんだよね
525名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:13:10.51ID:UiA4kkYr0
でかい冷凍庫はまじで良いよ
最初は宅配の冷凍弁当をストックするために買ったけど今は作り置きとか冷食の保管庫
526名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:13:14.31ID:6VDG9B/l0
片付けめんどうだけど揚げたてサクサク食べたいから揚げ物するよ
527名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:13:19.43ID:A3aAw37B0
基本的なとこ抑えてればレシピなんてどうとでもなるだろ
528donari
2025/03/10(月) 10:13:38.50ID:0wKHRGIi0
鍋作ればいいんだよ
529名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:13:52.19ID:7WCnZ/l20
たしかに毎日色とりどりの野菜炒め食べ始めて頭が妙にすっきりしてる。
530名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:13:53.40ID:A3aAw37B0
>>526
同じく
揚げたてを自分の食べたい量作れるのが強み
531名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:14:46.99ID:4ZOqjmZd0
>>516
落とし蓋乗せて空気に触れてる部分が乾かないようにするのだ
532名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:15:07.56ID:KWOQQkEJ0
鶏胸買ってきて皮を引っぺがしてカリカリに焼いて食うのは好きだな
533名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:15:13.13ID:h7jzzUGt0
美味しい料理が作れれば自炊が楽しくなる
534名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:15:17.15ID:5TsQpG5J0
早く冷蔵庫レンジ炊飯フライパン圧力鍋とか関係なく保存管理仕込み沸騰調理後片付け全機能集約されたAI調理ロボットが出てきてくれれば自炊も考えても良い
Amazonと連携して必要な材料も全部その当日に注文してくれる機能

需要はあるだろうから時間の問題だろう
100万でも買うよ先々のタイパコスパになるから
535名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:16:33.45ID:NLpdwwhV0
一定以上の知能がないと自炊のメリットが理解出来ない。

コスパ悪いという奴は購買と食材保存のマネジメントが出来ないだけ。
536名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:16:39.47ID:D1FQ8GOK0
今日は野菜の天ぷらと小松菜と油揚げの煮浸し、それとベーコン卵のほろほろにするわ
あと味噌汁は残り物で
537名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:17:27.18ID:g2+/zpKp0
自炊w
538名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:17:53.83ID:g2+/zpKp0
傷んだ野菜で自炊してそうじゃんwww
539名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:18:24.54ID:CcjcVokH0
タイパコスパだけなら毎日納豆卵かけご飯だな
野菜が足りんから豚汁や水炊きを作り置く
540名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:19:00.52ID:TjOlYn770
栄養のバランスってあんまり関係ないらしいな
541名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:19:01.42ID:D1FQ8GOK0
めんどくさいってのは解るけどまずは一定期間やってみないとね
コスパとかで削り過ぎると人生もしんどくなるんよ結果的に
542名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:19:10.50ID:EJf6P2ru0
田舎で土地大量に持ってるから焚き火で料理してるわ
ほぼ毎日
よっぽどの暇人と思うかもしれないけど
その通りです
光熱費馬鹿にならんからね
543名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:20:12.14ID:iT3XsUqI0
人類は自炊をする地域や文化ばかりではなく、自炊をしないところも存在する
アメリカ人やイギリス人は自炊をほとんどしない文化に分類されており、アメリカ人にいたっては食という行為が人生に置いて占める価値そのものが消えかけて単なる栄養補給に置き換えられている人々も増えているという
食文化は健康と密接な関係にあり、だらしのない食生活は健康を損ねて、あらゆる生活の質を破壊する

したがって人類社会では自炊するにせよしないにせよ長い時間をかけて、そのやり方が作られていることが多く、アメリカ人のような性急なものたちですら、栄養補給の観念があり、必要な栄養素という考え方がある

もちろんそれは人類であり生き物の話であり、生きることで繁殖して繁栄しなければならないという前提に基づいて作られているのが食文化であるが、お前らは生き物ではないし動物でもないし繁殖も繁栄もなく、その日暮らしなのだから、必要不可欠な栄養素という考え方もいらないし、時間をかけて健康を損ねたりコンディション不良をもとらすとか改善するなどとおった概念はさらさらない

あるのは喜び組!!!夜更かし!夜更かしのおとも!素敵なスナック!素敵なコンビニフード!ファストフード!食いたいものを食う!

健康?コンディション?繁殖?繁栄?

そんなのかんけーねーーーー!!!!


逝くぜ!御札の向こう側っ!!
544名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:20:28.25ID:EJf6P2ru0
昨日は4時間かけて持つ煮込みやったよ
七輪は俺の相棒
545名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:20:44.98ID:KWOQQkEJ0
>>540
偏食は結構年食ってくるとやばいことになりやすい
546名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:21:28.83ID:sr6ygKS50
>>526
揚げ物はこれで作ってるけどめっちゃ楽
径が小さくて背が高いので一度にたくさんは作れないけど油量少なくて油跳ね少なくて後片付けもペーパーで中の油拭いて洗うだけだし簡単すぎる
一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率?★6  [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
547名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:21:43.95ID:sUG1GbNs0
やきそばよく作るけどやっぱ油ひくだけ美味くなるな
めんどいとき水とモヤシだけでやっちゃってたけど
麺に油が絡まるのが美味いんだなあれ
548名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:21:51.17ID:1ftA3vxX0
コスパとかタイパとかいう人は面倒くさくてたまらん
549名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:21:57.83ID:D1FQ8GOK0
モツ煮込みええなぁ 旨そうやわ
根気いるけど楽しそう
550名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:22:17.97ID:4ZOqjmZd0
>>516
すまん、圧力釜使った時の話か
ホムセンで売ってる落とし蓋兼用のアクとり紙乗っけとけばバサバサにはならないと思う
551名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:23:07.24ID:5xvvWXyb0
野菜は切ってレンチンするだけでいい
かぼちゃ、さつまいも、小松菜とか
大根やにんじんやきゅうりは生でも食べられる、スライスしたり細く切ったり
とにかく料理を作ろうと考えすぎる、食べる事は生きる事で大事な事なのに、料理を作る事が目的になっていて、食べる事が二の次になってる
552名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:23:43.70ID:hSesP7TR0
>>516
パサパサになるのは圧力鍋のせいじゃなくて、最初に表面焼き固めてないせいでは
553名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:23:54.01ID:ermPjqCR0
お好み焼きたまに作るでしょ
大阪なら特に
554名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:24:00.78ID:uEnJr3dN0
小麦粉練って野菜刻んで混ぜて焼けばいいんだよ
美味いぜー
555名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:24:16.52ID:D1FQ8GOK0
ブリ大根もこの季節ええよね
あとは金目鯛の煮付けとかも
じゃあそろそろ仕事行くわ👋 
556名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:24:20.22ID:SfY/40kF0
>>550
なるほど
ありがとう
557名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:24:27.49ID:2G3q2tN10
自分でしたら経済的だけど店みたいに美味しくできないもんね
自分ですること自体はそんなに大変じゃないけど
出汁はとらずにだしの素
なんでもなんとかの素があって簡単にできて失敗もしない
でもそんなに美味しくない
ただ自分で材料買ってするから安心ではある
自分好みの味にできるのがメリットかな
558名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:24:36.64ID:Dn5eCtyn0
そもそも料理が趣味なので全く苦にならない
559名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:25:00.30ID:utpKCnAr0
料理は夕飯くらいしか作らないけど、食材配達してくれてメニュー見て作るだけだし考えることがないから助かるな
毎日今晩の献立どうしようなんてまだやってるのが信じられないな
560名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:25:09.16ID:E1wcrQ370
>>1
七輪だよ七輪。
ご飯だけ炊いて、あとは肉でも野菜でも適当に買って来て適当に切って炭火で焼いて塩胡椒か醤油で味つければ大抵のものは美味しく食べられるだろ。
561名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:25:11.86ID:hSesP7TR0
>>551
ロールキャベツの下処理もレンチン 
タップリのお湯なんて勿体ない・面倒なんで消し去るべき
562名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:26:17.30ID:2G3q2tN10
ブイヤベースでもボルシチでもスープの素があるから簡単だけど
そんなに美味しくない
でも最初から自分で作ったらスープを作るだけでブイヤベースの場合何時間もかかる
563名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:26:47.77ID:sUG1GbNs0
自炊しないやつマジ米も炊けんからな
女でもけっこういるから好きだけで付き合うと面喰らうぞ
564名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:26:58.98ID:CcjcVokH0
>>557
慣れると出汁はたいして苦にならんよ
鰹節や昆布、いりこはレトルトみたいならもんや
565名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:27:05.31ID:ys6LCS6W0
>>468
ひじきは鉄分がどうとかより
中国産ひじきの記事がやばい
乾燥させる切り干し大根とかもにたような作り方だろう
566名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:27:24.44ID:KMzLvBS80
例えば歳食っているのにこの世に自炊しない人がいるのか。勿体ないねえ。
何だかんだ言って自炊しなくても何とかなるからそうしてるんだろ。何の自慢にもならんわ。

カップラにカット野菜パラパラかけるだけでも愉しみが増えるというのにね。
567名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:27:28.98ID:RXiIpTR50
自炊嫌いでいつも似たようなもんばかり作っているけど、この本を買うかレシピ本を買うか迷うわ
誰も感想かいてないのよね
568名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:28:09.60ID:z1AMJug90
自炊出来るやつ料理を知ってる奴のマウント取りでしかない
誰でもする事できる事
569名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:29:01.86ID:kuv+EarL0
今時、リンナイとかパロマのタイマー付き温度計付きのコンロじゃないんか?
温度計を10度刻みで見たかったから、昨年15万かけて買い変えたぞ
ダッチオーブンみたいなのも、グラタン美味しくできるし
タイマーでセットするだけだぞ
570名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:29:13.18ID:vse//mBJ0
>>436
これて料理が楽しくなった。
漫画編
ミスター味っ子
包丁人味平
中華一番
571名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:29:14.56ID:KMzLvBS80
>>560
全然台所に立たない分からないという方はこういうのから入ってもいいかもね。
自分が焼いた美味しさってあると思うわけよ。
572名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:29:44.32ID:xsiqrWsJ0
>>34
お前頭いいな、確かにそうかもしれん。
何言ってるかわからんからもう一回教えてくれ
573名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:29:49.86ID:TjOlYn770
冷凍食品しかくってないけどないけど健康です
574名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:29:54.19ID:PUZ4WbgO0
オレは出来るけどしないだけー
料理とかコスパ悪すぎ草ー

↑なんか可哀想なヒトよね
575名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:30:15.30ID:ySa757v/0
>>562
手間や時間かかる、食材たくさん必要な食べ物は普通に外で食べたほうがいいと思う
シンプルなメニューっていっぱいあるし…
576名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:31:17.75ID:hSesP7TR0
>>570
クッキングパパは書き忘れてると思っとく
577名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:31:19.28ID:CcjcVokH0
>>562
ブイヤベースは大変
ぶり大根や鯛あら潮汁、煮魚とかなら簡単で美味いよ
中華の清蒸全魚とかも簡単で馬鹿美味い
578名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:32:41.15ID:kuv+EarL0
>>570
クッキングパパが入ってねーぞ、おい
579名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:32:56.71ID:5xvvWXyb0
>>567
土井善晴さんの、一汁一菜でよいという提案、がおすすめ
料理ってこういうのでいいんだ、と気持ちが楽になる
580名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:33:37.84ID:jcyQH8hB0
>>2
なぜレスをしたのでしょうか!?
581名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:34:04.90ID:ys6LCS6W0
>>570
鉄鍋のジャンが抜けてるゾ
582名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:34:20.46ID:TjOlYn770
>>579
嫁さん貰えよ
583名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:35:19.93ID:ySa757v/0
自分で作るただのコンソメスープがめっちゃ美味い
野菜にプラスしてベーコンやソーセージいれたらもうごちそうかと思うくらい美味い
貧乏舌万歳すぎるw
584名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:35:40.31ID:SWCRqP3l0
>>570
わいは「きのう何食べた」だな
585名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:35:49.12ID:7xTnyZxl0
テスト
586名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:36:38.88ID:ZaF2lLoq0
>>565
国産も、たいがいじゃね?
587名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:36:43.74ID:1ftA3vxX0
米炊けないのは日本人の半分以上いるよ。
588名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:36:50.14ID:qgeQCTmI0
マック、ガスト、吉牛、コンビニ、ほか弁のルーティンで満足出来るんだろうからわざわざ自炊しなくても別にいいんじゃない
バラエティに富んでるじゃん
589名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:36:56.70ID:KMzLvBS80
>>263
食洗機の醍醐味は乾燥やで。手洗い一択の実家は夏場のコップが臭い。
手洗いしていても食器にニオイが残らない人は無理して食洗機導入することはない。
590名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:37:26.37ID:hSesP7TR0
>>579
最近タサン志摩が人気だけど、レベル高すぎて真似する気にならない
栗原はるみのほうがとっつきやすい
591名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:37:33.33ID:iT3XsUqI0
お前らの食文化は高度成長期ころから急激に変化したとされており、2000年頃からはほとんど様変わりして、おいしく、楽しむ、といったキーワードが中心となったとされる
このことは給食における混乱といった有名な現象にもあらわれており、必要不可欠な生活の礎といったものだったお前らの食文化はいまや、まったく別のものになったのだ

では人類にはこうした生活の礎という観点とは異なる食文化はどこにもないのだろうかというと、実は南欧型の食文化にはそれがあるといわれる

イタリアスペイン、あるいはフランスといった地域では、平日であっても、食べることを特別視しており、生活の彩り、嗜好や芸術として取り入れる文化が長い歴史とともに作られてきたと言われる
つまり、歴史をかけてつくられたそうした食文化はもちろん生き物として、生活の礎としての側面を破壊しているのではなく、生き物として存続可能な形で、生活文化に織り込まれるようになったという


もとろん、お前らは生き物ではないし動物でもなく、生活もなく明日もいらないのだから、そんなことはかんけーねーのであり、とにかく飽食文化とその延長における、夜更かし食文化として結実しており、それはお前らのその明日などいらないその日暮らしと密接に結びついているのだ

頼れるのは迷信!迷信だけ!
髪風邪がなんとかしてくれる!!
逝くぜ!御札の向こう側っ!!!!
592名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:38:22.24ID:jcyQH8hB0
同じ一人暮らしの自炊でもな
高級取り有給取りやすい定時帰宅の料理好きなら自分の食べたい物作ったり食材吟味するし、生活感見せない位シンク綺麗にする人もいれば

休日に特売で買い揃えた材料やすぐ食べられる加工品で組み合わせる一人暮らしもいるし

自炊する気力ないから外食、コンビニとスーパーの弁当、ファストフード、カップ麺ってのもいるからなぁ
593名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:38:26.79ID:sUG1GbNs0
けっきょく料理して食事のセットが好きなやつだろ自炊派は
音楽や読書と一緒かもな、勝手にどんどん深みに行くっていう
594 警備員[Lv.8][新芽]
2025/03/10(月) 10:38:39.41ID:+gil0Tr40
本を売る時に挑発的なキャッチコピーを書くのは常套手段よな
できない人って書かれてこんな伸びてんだろ
長友も日本人は下を向いて歩くってプチ炎上してたな
595名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:39:13.72ID:Hxy2oAK80
健康に気つかうようになってから自炊するようになったわ
自炊以外ほぼ全部不健康食だから
596名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:40:04.94ID:KMzLvBS80
トーチャンが極稀に作ってくれる焼きおにぎりやチャーハンは異常に美味い
597名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:41:46.64ID:bJZUcT+q0
レシピ見て完全に真似しないと出来ないならネットじゃなくて本買えよ
598名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:42:03.01ID:5xvvWXyb0
>>582
奥さんも料理を作るのが大変だから、もっと楽にしていい、という趣旨の本
599名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:42:14.47ID:CcjcVokH0
イチローなんか毎日カレーだから
給料関係なくて問題は食い意地、食は娯楽
600名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:44:21.57ID:1utU9+de0
自炊してわかる、料理屋は味が濃すぎる
健康は自炊から
601名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:44:29.38ID:fTTF+zhd0
自炊は時間の無駄なので
602名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:45:09.13ID:KMzLvBS80
>>579
これ推すわ。この人の著書一冊「だけ」読んだが良い。気持ちが軽くなる。
603名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:47:08.10ID:KMzLvBS80
自分が焼いて美味しいとなれば自然にあの手この手使ってやりだす。別に毎日毎食自炊しなくても良いんやで。
604名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:47:48.09ID:hSesP7TR0
>>579
1スレ1レスで良いと思うと気が楽に
605名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:47:54.72ID:TeA5I+i20
>>596
全部の父ちゃんがはがそうだとは言わんが会食・外食の機が多いと舌が肥える
606名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:48:07.76ID:/ldlMnJS0
具材の下処理の間に、煮込みの間に、他の食材を切ったり、使用済みの調理道具を洗ったり
並行作業する部分を決めないと、作り始めてから食べ終えて片付けるまで2倍時間が掛かる
自炊は効率的な時間配分を頭の中で作れる人にしか向かない
607名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:50:28.47ID:2G3q2tN10
>>561
ロールキャベツ大好きだけど難しそう
608名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:51:10.72ID:5xvvWXyb0
>>596
小さい頃、おじやを作ってくれた、味噌と鰹節の
あとスライスしたきゅうりを味噌で和えたもの
どちらも美味しかった記憶
609 警備員[Lv.6][芽]
2025/03/10(月) 10:51:16.66ID:oWKmrQpi0
>>601
寝る時間が無駄とか言ってる奴と同類なんだよなぁ
610名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:51:24.19ID:vse//mBJ0
>>516
ならない。
豚バラとか牛スジなんかプルプルになる。
611名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:51:46.46ID:iT3XsUqI0
お前らの食文化の激変ぶりはお前らの病気にあらわれていることはよく知られており、お前らはとても体調が悪く何もしたくないし、やる気もなくついに明日をすててその日暮らしの追求にいたった

では人類にはそのような激変はないのだろうか?
実はよく似たような激変をしている国にはアメリカがあり、アメリカのファストフードや加工食への依存はあまりにも深刻なため病気もどんどん変化してまるでお前らのようなコンディション不良が浮き彫りになっていると言われる

欧州では比較的伝統食文化が守られているとされるが、地域や人によっては同様な病気が見られ、アジアでもお前らのよえな食文化の変化が広まるにつれて病人が増えていると言われる


明日のいらないお前ら!
このすごい向こう側をめざすその日暮らしは、お前らを御札とともに迷信の世界へと誘い、そして人類にまで広まるかもしれないのだというっ!!!

すごいぞ!お前ら!やったな!
612名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:53:22.85ID:6/eK4Yvf0
飯食うために必死で働いてるけど、飯食ってもうんこになるだけだから
ウンコのために働いてるっておかしくね? とか言ってる動画見たが
この主張はそれに近いものがあるな
613名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:54:24.24ID:LUTpufr00
1日一食弁当かなんかでガッツリ食べればあとはフルグラとかでいいよ
それで太らないし面倒くさくない
614名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:55:30.60ID:pKmbecFY0
>>401
醤油ないなあ
使う事もないし
615名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:56:00.81ID:qgeQCTmI0
>>601
5ちゃん書き込んだり、スマホゲーしたり忙しいもんな
616名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:56:23.44ID:hSesP7TR0
>>607
手間のわりに大して旨いもんじゃないからスルーで良いと思う 
ハンバーグ作ったほうがいい
617名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:57:06.95ID:ZaF2lLoq0
ミンチ肉なんてほぼ脂身だからな
618名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:57:17.03ID:2G3q2tN10
>>577
鯛の吸い物は難しいね
上手にできたら美味しいけど下手に作ると生臭い
鯛のあら炊きはレシピ見てやったら美味しくできた
鰤大根って手間かかるよね
619名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:57:52.36ID:q4VLr9eX0
>>606
何年も自炊しているけど、カーチャンの効率性には追い付けないわ
620名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:58:04.45ID:ahXxkV2h0
池沼でもなきゃ出来ないわけないじゃん
したくないのをいいわけしてるだけw
621名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:59:25.76ID:2G3q2tN10
簡単で好きなおかずは鰹節に醤油かけたの
これがうまい
きんぴらごぼうはいくらでもご飯が食べられる
622名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 10:59:45.44ID:v4QwLdl30
自炊しない人はしないでよくね?
どちらかに統一しなきゃならんのか
623名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:00:01.90ID:2G3q2tN10
>>619
そりゃもう年季が入ってるから
毎日だから
624名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:00:35.74ID:5qWQF63h0
煮物はレンジでやればいい
625名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:00:48.27ID:UShiZAZ90
もう自炊するしかなくなるよ
財務省と自民を消滅させない限り
626 警備員[Lv.9][新芽]
2025/03/10(月) 11:01:14.86ID:+gil0Tr40
>>622
そうなんだけど
それだと無風で何も起こらないからね
要は商売よ商売
627名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:01:22.89ID:KMzLvBS80
>>605
いや大層な味付けも調理もしていない。舌肥えとは真逆の味付けだと思う。
舌肥えにかなう自炊でなければならないということはない。最初からハードル上げちゃいかんて。
628名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:02:40.92ID:N+ZM3Ylz0
父が亡くなり高齢の母が一人暮らしで料理作る気無くなっているからおかず作って持って行った
629名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:02:44.64ID:vIHyUJtc0
>>343
ヘイワ工業の無添加の顆粒ガラスープ、野菜ブイヨン、ホタテとしいたけのスープ
あとは韓国の牛肉出汁のダシダ
味噌汁や日本そばなんかは「かね七 料亭仕込み 天然だしの素パック」が便利。
この辺りを常備してあるわ
630名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:03:19.20ID:ciy9W7oC0
自炊もしてみたら楽しいんだけどね
631名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:03:32.22ID:1IS849cR0
>>613
フルグラ太るよ
それと歯を痛める
あと、フルグラを朝晩食ってると
家畜が飼料食わされるようで辛く
なった(´・ω・`)
632名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:03:41.36ID:GCrLRzsn0
坂田利夫の密着映像で紙皿紙コップ割り箸を大量買いしてたわ
皿洗いしてる時が1番孤独を感じるからだそう
633! 警備員[Lv.5][新芽]
2025/03/10(月) 11:04:12.47ID:+00TMmRS0
何事も慣れであることと、
極端は続かないということ。

無理せず続けよう。
634 ハンター[Lv.515][UR武+15][SSR防+15][木]
2025/03/10(月) 11:04:13.02ID:TaFtD1Vg0
乾燥昆布でいいじゃん
グルタミン酸最強
635名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:05:21.13ID:RWMGCmkr0
今日はやる
636名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:05:25.53ID:CcjcVokH0
>>618
魚のあらは下処理要るからね、塩ふって熱湯かけるだけだけど。吸い物は薄口醤油が欲しいかな
ぶり大根は味付け濃いから失敗したことないなあ
637名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:05:28.30ID:5xvvWXyb0
>>628
同じ感じ
父が亡くなり高齢の母が一人暮らし
前に一度おにぎりと、豚肉とキャベツの卵とじを持って行ったのと、果物を持って行ったくらいしかないけど
638名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:06:00.76ID:kuv+EarL0
>>516
バラじゃなくてスペアリブを使えば
筋が有るから、バラけないんじゃないかな?
最近カレー肉をスペアリブに変更した俺
639名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:06:38.37ID:pqymJkwh0
>>633
そそw
いきなり全部やるなんつったら、道具も全部買い揃えなくちゃならんw
それだと割に合わない、ということになるでしょうw

少しずつ、自炊に切り替えていくべしw
まずは汁物を自炊しよう、とか、御飯だけは炊こう、とかねw
640名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:06:49.42ID:OzwbXVEn0
玉ねぎの丸ごと煮込みスープとか食べたいだろ?
家で簡単にできる
641名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:07:08.41ID:2G3q2tN10
>>631
ケロッグコーンフレークも美味しいけど餌みたい
642あぼーん
NGNG
あぼーん
643名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:07:30.00ID:CCUMd2x40
食に無関心だからさ
栄養管理されてれば病院食 刑務所食で一生を終えられる
希望は胃瘻や点滴 食べる時間がとてつもなくストレスとの事
644名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:07:36.60ID:8oH8B7TS0
>>547
ラードおすすめ
645名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:08:36.22ID:fN/3GPo10
味噌汁と納豆だわ
味噌汁に色々ぶっこむ
あとは海苔の佃煮とかキムチとかふりかけで味変
米は炊飯器洗うの面倒くさすぎてレンチンで炊けるのをたまに使う
646名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:09:05.45ID:vse//mBJ0
>>563
初めての自炊で、米研ぎの時に洗剤を使った女子がいたな。ガクブル
647名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:09:28.92ID:2G3q2tN10
自分でするしかなくなったら下手でも旨くなくてもめんどくさくても自分でするもんね
そして少しずつ覚える
買い物の仕方も変わる
648名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:09:59.87ID:pqymJkwh0
>>646
でも、それ割と聞くよなw
料理板には、旦那に生のもやし食わせてるのもいたなw
649名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:10:35.95ID:N+ZM3Ylz0
このスレの伸びを見ると自炊潜在ニーズあるんだな
料理全くできませんという男はやっぱりモテないと思う
料理はやる気があるかないかだから
650名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:11:15.37ID:b8F4TWs80
コスパコスパ言うけど浮いた時間で何してんだか
651名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:11:36.33ID:OzwbXVEn0
ピラフもうまいぞ
米をバターでコーティングするから
米の食感が少し違って芯があっておいしい
652名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:13:32.60ID:CvwzIvf+0
自炊と料理上手は違う話しだからな、パスタとか作る分には誰でも作れるわけでそれすらしないのはある意味主義だろ、できないなら相当な無能w
653名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:13:38.83ID:pqymJkwh0
>>649
まあ、自炊のメリットは、単身男ならば、やっぱりたっぷり食える、ってところじゃないかなw
さっき、中華春雨サラダを作ったが、350mlのタッパーに一杯にできたw

単身女子には、吉野家みたいなところに行かなくても済む、というところでしょうかw
どうしたって目を引くからなwww
654名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:14:36.31ID:v4UVzTO30
ふるさと納税で大量に仕入れたうどん乾麺ちょっとずつ消費してるわ
655名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:14:45.48ID:pqymJkwh0
>>651
ま、米炊かなくてもいいのが便利よなw
ただ、最近はバターが高くてねぇ…w
656名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:15:19.79ID:UiA4kkYr0
電気ピザ窯欲しいけど生地練るのがな。ホームベーカリーも買おうかな
657名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:15:48.31ID:H0rlTkmC0
りゅーじさんのツベ観てみ、
少しはやる気出るんでない?
失敗は失敗でまた挑戦するのな。
やればやるほど上手くなる。
658名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:15:56.18ID:2G3q2tN10
得意な料理は豚カツときんぴらごぼう
これはレシピ見なくてもできる
ハンバーグはフライパンでやると焦がしてしまうから
オーブンで焼けばできるようになった
フライパンだと水を入れて蒸し焼きにする
これなら簡単
659名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:16:02.77ID:dqt+wTj70
肉魚は最初から切れてるし、野菜が切れれば味噌汁 カレー シチュー 鍋とかだいたい作れるだろ
要は野菜が切れるか切れないか
660名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:16:32.08ID:1k/vAw530
他人の衛生観念が信用できなくなってきたので自炊最高
飲食店は唾入りとか普通に汚い
661名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:17:37.20ID:XU0jrYJt0
帰宅が20時とかだしそっから自炊ってありえない
662名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:18:49.81ID:pqymJkwh0
>>659
だからそこはやっぱり3種の神器w
百均の
キッチン鋏、スライサー、ピーラー
あと包丁あれば、たいていはなんとかなるw
663名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:18:55.80ID:CcjcVokH0
>>659
ちゃんこ鍋は、魚以外は手でちぎれ!だからな
人参とかどうすんのか知らんが
664名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:20:10.65ID:2G3q2tN10
>>651
ピラフはしたことないけど焼飯なら得意
なぜか評判がいい
卵とシャンタン使って時々フライパンを振って気長にほぐせば上手くできる
665名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:20:25.55ID:+JfXakaQ0
人並みに自炊しない奴は人間性に問題あるって分かるから人を見る基準にできるよな

タイパ気にして完全栄養食一本
→思考が極端でヤベー奴

外食ばかり
→面倒くさがり。絶対部屋も汚い結婚しても苦労する

料理好き
→味にうるさい。健康思考。好きな時に好きな物食べれないから一緒にいたくない
666名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:21:00.77ID:CvwzIvf+0
その辺の店より美味しくできるようになると作るのも楽しいんだけど、そもそも素質として舌が良くないと無理だろうな
667名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:21:16.78ID:pqymJkwh0
>>663
にんじんなんか乱切りでいいだろw

きんぴらとか作りたいなら千切りしたいだろうけど…
まあ、煮るやつは別に見栄えを気にしなければ、中細切りくらいでも別に平気だよw
668名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:21:48.04ID:b8F4TWs80
>>660
潔癖症も程々にな
気にしだしたらキリがないぞ
669 警備員[Lv.6][芽]
2025/03/10(月) 11:22:02.22ID:oWKmrQpi0
困るんだよなぁ、外食ばかりで健康に気を使わない奴
食に関して一番コスパ・タイパ優先してるのは誰か分かるか?
ファストフードチェーンだよ
時短と回転数、コストカットの鬼で消費者の健康なんか意識してるわけないから
それに寄り添ってる奴は膨れ上がる医療費の原因になる
670名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:22:43.41ID:hMPmoZrU0
野菜の切り方がわかったら料理初心者は卒業のような気がする

なんであんなに色んな切り方があるんだよ! いや、その理由も分からなくもないけどさ、いちいち覚えてられねーよ!
671名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:23:53.33ID:36ERlks/0
何もかも冷凍にするとコスパ高まるよ
672名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:24:04.80ID:uLNR8Noi0
切り方で味が変わるのが愉快す
673名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:24:10.70ID:2OznCbY60
>>665
料理一切しないのに味にうるさいのもいる
674名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:24:12.82ID:CvwzIvf+0
自炊はそれなりの冷蔵庫やコンロ無いと非効率になるのでそれすら揃えられない人には厳しい
675名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:25:23.49ID:2G3q2tN10
>>656
ホームベーカリーは最近また使うようになった
スーパーの食パンより味がいい
でもキメは荒い
肝心なのは分量を正確に測ること
特に塩
少なすぎても物足りないし多すぎたら美味しくないし塩分取りすぎ
分量さえ間違えなかったら失敗しない
美味しいのはブリオッシュ
これは自分好みの味にもできる
バターがいっぱいいるけど
676名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:25:26.88ID:aIIr3qC60
>>563
金払えば手に入る日本だから生きていけるんだよな。
677名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:25:40.13ID:OzwbXVEn0
自炊派からすれば店に入らなくていい
あるいは店に入る回数を減らせる気楽さがいい
スーパーに行くのは楽しい
678ネトサポハンター
2025/03/10(月) 11:25:41.81ID:1H67WbHR0
 

結局さ

面倒臭がってるだけで
母ちゃんなり嫁なりがいて、弁当買ってきてばかりなら

「金がもったいない、自炊しろ!」とか言い出すんだろ?

自分がやりたくないだけ
やれ

 
679名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:25:57.01ID:uLNR8Noi0
外食は味が濃くないと売れないからね
680名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:25:57.96ID:PW4EXw0y0
蛾とか毛虫がついた海外産のトマトの輸入止めなかったの見て外食は控えてるわ
681名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:26:26.40ID:pqymJkwh0
>>670
だから、一生に何度も使わねーような切り方もあるからさw
全部なんか覚えなくていいw
つか、作ってて出て来た切り方だけ覚えりゃいーよw

>>671
そうなんだけどねw
問題は冷凍庫のスペースだw
682名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:26:32.91ID:8V9bfaSD0
そうなんだよ、めんどくさいから毎日スーパーの惣菜だわ
683名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:26:40.29ID:aIIr3qC60
>>650
テレビゲームやってるか寝ているんじゃね?
684名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:27:37.30ID:9BJnqOoQ0
ラーメン二郎でおけ

田舎はすまんが知らん
685 ハンター[Lv.515][UR武+15][SSR防+15][木]
2025/03/10(月) 11:27:44.26ID:TaFtD1Vg0
コスパ力説してる奴の童貞臭
686名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:27:57.81ID:2G3q2tN10
寿司屋さんで出た鯛の潮汁が美味しかったから
自分で作ってみたら難しかった
こういうのは本職みたいにはできない
687名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:28:16.00ID:uLNR8Noi0
睡眠をとって食事をしたら
生き物ってのはようやく
やりたいことができようになるんだ
ってダンジョン飯で言ってた
コスパやタイパの優先順位が違ってるわい
688名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:29:11.29ID:SfY/40kF0
>>682
しんどい時は弁当や惣菜買うのもありでしょ
義務化して自分を追い詰めてもしんどい
689名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:31:46.90ID:ACIm/rEl0
100均で買ったミートソースとレンジでできるパスタはものぐさな俺でも中々良かった
690名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:32:44.63ID:2G3q2tN10
ボルシチはRUNAのボルシチの素を使えば簡単に美味しくできるよ
本場ウクライナ産
アマゾンに売ってる
日本人には甘すぎるかも
ビーツって甘いんだね
691 警備員[Lv.7][芽]
2025/03/10(月) 11:34:22.51ID:oWKmrQpi0
ジャンクフード食べまくって60歳くらいでぼっくり死んでくれるなら最高にコスパ良いんだけどな
大抵医療費食い潰しながらダラダラ生きてる
692名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:34:23.19ID:fN/3GPo10
簡単な自炊はじめてもう使わねーと思ったのがほうれん草だな
下ごしらえが面倒くさい
冷凍で買うのがいい
里芋も面倒くさいけど美味いからなあ
これも冷凍でいいか
693名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:34:38.28ID:iKefsDU50
>>674
電気片手鍋だけで結構作れる
調理器具にしては安いし便利よ
694名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:35:45.30ID:C+MYkkLO0
>>688
まぁ普通はそうよな反自炊勢力は自炊する人も弁当買ったり外食する時もあるのにすべて自炊してる思い込んでる
695名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:36:52.83ID:1wJOiLxy0
>>11
一人暮らしのすると食費も節約しないとだからプロテインメインの偏った食生活だったし、一人だからと食器も付け置きしてあとで洗ってたわ
実家にいた頃はすぐに洗って片付けてたし何よりカーチャンがバランスの取れた美味い飯作ってくれててんだと有り難みを痛感したね
調べながら作ったけど味噌汁すら上手く作れなくてマジでカーチャンってなった
696名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:37:19.48ID:ztmaRPXj0
料理ってな段取りが必要だから仕事に役立つよ
反論はあるかも知れんが
食材の切る順序、洗い物を減らす工夫、複数の調理、調味料の目分量の感覚、他の家事との並行、煮込みなどの時間管理
マルチタスクをこなす練習になる
697名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:37:29.52ID:CcjcVokH0
>>692
ほうれん草は大量にゆがいて冷凍する食材だな
最近のほうれん草はアクが弱いから水に漬けるだけで使ってるけど、これは自己責任で
698名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:37:36.35ID:LL0gijIQ0
オナニー料理を書いて悦に入ってる奴等
きもい
699名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:37:55.28ID:wCLab7HZ0
>>14
料理中の空いた時間に使い終わった器具洗うのおすすめ
700名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:38:23.43ID:pqymJkwh0
>>689
安いレトルトミートソースは俺も使うw

つーのは、今、トマトもトマト缶も高いからさあw
ミートソース自作しても、結構バカみたいなことになるw
で、ホールトマト(トマトソース)の代わりに100円以下のレトルトを入れて煮るw
701名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:38:26.63ID:2G3q2tN10
スパゲティは便利でソースは自由に作れるもんね
オリーブオイルをニンニクで香り付けしただけでも食べれるし
そこにアサリを入れてもいいし、トマトジュースを入れても良い
ハムでもピーマンでも好きなものをなんでも入れられる
イオンの冷凍ムール貝(ペルー産)はガーリックソースで味つけてるから
これをフライパンで温めるだけでもスパゲティソースになる
702名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:38:58.12ID:KMzLvBS80
>>674
コンロはショボい電熱線のでも生きていける。レンジやトースターや湯沸かし器は後から買えばいい。
やるからには上達しないと!の思考がデカいと自炊は続かない。
冷蔵庫は小さくても冷蔵庫冷凍庫が分離しているものがいい。自炊しなくてもジュースだのアイスだのお楽しみを詰め込んでおけるからな。
703名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:39:04.83ID:2OznCbY60
キャンプ飯でいいのよ
704名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:40:31.03ID:X2gM3C8U0
>>687
料理作るの好きな人はダンジョン飯も好きそう
705名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:40:35.04ID:jFf/w2+30
>>682
毎日スーパー寄る時間で自炊できる。
どうせながら作業だし
706名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:41:58.03ID:vse//mBJ0
>>681
桂むき
一度もやったことない。
707名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:42:18.71ID:HftBFs4J0
>>692
ほうれん草の下ごしらえて何?
708名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:42:41.23ID:w25AX0Sn0
冬はほぼほぼ毎晩鍋だな
これなら冷めないからな
709名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:42:55.10ID:CcjcVokH0
パスタは茹でるの時間かかるし作り置きと相性わるいから時間がある時のご馳走だったなあ
冷凍明太子ペペロンチーノとカルボナーラはよく作った
710名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:42:59.81ID:2G3q2tN10
>>692
ほうれん草は茹でて絞るだけじゃん
あとはヤマサのこれうまつゆをかけて白ゴマ振るとかで美味しい
それより里いも剥くのが一苦労
でもうまいよね
711名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:43:15.22ID:ciy9W7oC0
完璧な自炊を目指すからだろう
顆粒ダシ使うし麺つゆ使うし
メイン以外はスーパーで買った惣菜で良いんだよ
712名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:43:56.40ID:pqymJkwh0
>>706
桂むきは覚えたほうがいいなw

安い大根とか手に入ったときには、桂剥きして、30分とか煮りゃ、フロフキ大根が作れるw
最高に美味いよ?w
713名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:44:14.84ID:T5aPFoXy0
コスパとか手間とかいったん置いておいて いざとなったら自炊できる体にしておくことに損は無いからな 1度やるだけやってみたら良いんだよ
714名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:44:27.44ID:QJETuKRR0
ほうれん草は種から育ててる
そろそろ片付けたい
715名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:44:28.62ID:3ls5x+lJ0
作ってるのはただのクソと分かったら終
716名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:44:43.81ID:c0r/qk070
>>9
そう思うのかね?www
717名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:44:44.94ID:OzwbXVEn0
20時に帰宅するなら、前の晩から冷凍庫の塩鮭を
冷蔵庫に入れ替えて解凍させ始める
スライサーでしてた玉ねぎスライスとか
作り置きのほうれん草胡麻和え、キャベツ甘酢漬け
とアサゲとレンジで解凍した冷凍していたご飯で一食いける

つまり自炊は数日前からの計画から始まるw
718名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:45:34.32ID:KMzLvBS80
>>692
ああ一人暮らしの時はほうれん草嫌いだったな。カサが減るから。
今は定期的に買う。柔らかいのが皆食べやすいようだ。ほうれん草自体の味も美味しい。
また独り身になったらやっぱり買わないと思うw
719名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:45:40.39ID:H0b6ZGzi0
外食だと濃い味に脂ばかりで無理
ちょっとの作りおきとパック惣菜あれば自炊もどき楽ちん
休みの日にパパっとやればいいのに
720名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:46:18.92ID:2G3q2tN10
>>703
ご飯炊いてサンマの蒲焼き缶をあっためるとか
これはこれでうまい
721名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:46:25.10ID:pqymJkwh0
>>709
パスタはねえw
電子レンジあれば茹でる手間なしで作れるんだわw
ただし、細いやつでないと厳しいけどw
電子レンジで作るペペロンチーノはおれのまかない飯w
722名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:46:29.37ID:5xvvWXyb0
>>707
茹でて絞るのでは
アク抜き、シュウ酸を減らす
723名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:47:42.45ID:c0r/qk070
>>580
お前と話すのは無駄だから
返答は控えるわw
724名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:48:07.27ID:1M8gFUdd0
ほうれん草は子供の頃からバターソテーが好きだった。味付けは塩のみ
火を入れすぎると食感が損なわれるのも知っていた
火入れに早くから気を使うようになったのはほうれん草のおかげ
725名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:48:11.30ID:CcjcVokH0
>>717
鍋いっぱい作って一週間たべる
水炊きから初めて徐々に味変すれば完璧
726名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:48:33.56ID:2G3q2tN10
>>714
こないだジャガイモから芽が出てたから庭に埋めてみた
どうなるんだろう
727 警備員[Lv.22]
2025/03/10(月) 11:49:12.23ID:yh369fgU0
料理ができない奴って時間通りに動けなかったり物を失くす事が多そう
728名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:49:23.56ID:pqymJkwh0
>>720
サンマの蒲焼缶をレンジであっためて、ごはんに乗っける。
海苔をきざんで振りかけて、紅生姜をたっぷり添えれば
蒲焼丼w

もう最近はサンマの蒲焼缶も高くて、全然やってないけど…
久々に食いたいなあwww
729名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:50:23.27ID:KMzLvBS80
>>715
クソは食えんて
730名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:50:37.19ID:jFf/w2+30
毎日スーパーに寄る時間も半額待ってる時間も無駄でしかないからな
冷蔵庫は大きくても電気代効率悪くないし今は冷凍食品も充実してるし冷凍してもいい買いだめしておいた方が楽
731名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:50:44.55ID:WKctX5AE0
自宅でも晩酌する人は酒のあてを自分で作る傾向がある

塩をなめながらでも酒を飲む奴は存在するが
732名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:51:13.86ID:MumLtu3q0
>>727
各種マニュアルを理解できない守らない挙げ句勝手なことをする
733名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:52:54.08ID:pqymJkwh0
>>731
幕末の剣豪、平山行蔵は塩を舐めて晩酌したとかw
734名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:52:57.95ID:4ZOqjmZd0
>>690
ビーツは甘くはないよ
ツルムラサキっぽい土臭さがあってヌルヌルして皮剥きが面倒くさい奴
735名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:53:03.67ID:QJETuKRR0
>>726
普通に出来るよ。今ちょうど定植時期だし
育て方はググればいいし
736名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:53:06.61ID:KMzLvBS80
>>717
20時帰宅組は自炊頑張っちゃいかんてw帰り道に暖かいソバでもうどんでも食って寝ろw
遅くに食べたら睡眠も上手くとれない。寝るのが優先だ。
737名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:53:24.77ID:6iSqQorI0
米買ったり肉野菜買ったりとスーパーの半額総菜でやりくりすんのとどっちがコスパいいの?
738名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:53:27.66ID:2G3q2tN10
コロッケを自分で作ると美味しいけど手間がかかるね
ジャガイモが温かいうちに揚げると割れるから
必ず冷やしてから揚げないと
739名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:53:55.34ID:pqymJkwh0
>>736
20時くらいでか…
まあ、時代なんかねえ…
740名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:54:53.59ID:zeyr4Hqi0
自炊スレってマウントマンめっちゃ湧くよな
俺も基本自炊だけど自炊ごときでなんでそこまで攻撃的になれるのか意味わからん
741名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:55:05.62ID:o0CAxEvm0
効率いいか悪いかで言ったら悪いほうだな
金額的には飯作って片付ける時間の分だけ働いたほうがプラスになると思われる
大量に作り置きできるようになるとまた変わるんだろうが
742名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:55:13.30ID:2G3q2tN10
茹で卵は水から入れると殻がくっつくことを発見した
沸騰してから8分とか10分茹でればツルッと向ける
743名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:56:10.05ID:pqymJkwh0
>>741
そんな残業許されるの?w
744名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:56:41.03ID:CcjcVokH0
タイパ重視だと立ち食い蕎麦は最速の部類だな
自炊始める前は良く食ってた
745名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:56:57.03ID:vse//mBJ0
>>701
ごてあらぽーを輪切りにして、焦げ目がつくまで炒めて、ポテトチップを細かく砕いたのをパスタにからめて仕上げはマヨ。さすがに連続はきついけど時々無性にたべたくなる。
746名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:57:31.48ID:w25AX0Sn0
>>742
殻に画鋲で穴を開けてから茹でればええんやで
747名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:57:38.76ID:2G3q2tN10
皿洗いはその気になってきれいに洗うと気分がいいね
つい鼻歌が出る
誰だったか女優が皿洗いが好きと言ってたのが嘘じゃないとわかった
748名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:58:20.38ID:KWOQQkEJ0
>>743
皿一枚洗うのに5分かかるんだろうな
ラップとかすりゃ一瞬で終わるのに
749名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:58:24.68ID:EHeIKn1f0
>>497
しばらくは代用で蒸してたんだけど、蒸し器があればマーラーカオとかチーズ蒸しパンとかを作ってそのまま机に置けばちょっとだけ家族の気分が高まるのが良いんだよね。
あとは代用ではなく、専用道具を使うとなぜこの道具があるのか分かるというか。1人分なら代用で良いけど、うちは家族4人分作るし許容内かな。
トルティーヤプレスは諦めて生地は買うことにしたけど、余裕があれば欲しい(笑)
750名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:58:57.85ID:KMzLvBS80
>>726
栽培動画見れば収穫まで割と漕ぎ着ける。収穫できなくとも観葉と無理矢理自己催眠をかけよう。
葉が展開していないなら今がチャンス。周りの土を強化するチャンス。
751名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:59:02.52ID:MumLtu3q0
>>738
コロッケとつくものだけは手間かかりすぎて自分でやりたくないものの一つだなあ
752名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:59:42.43ID:q7YuNwsD0
サッポロ一番のアレンジレシピから始めればいい
塩のまぜそばとか
店で食うのがアホらしくなる
付け合わせは冷凍の水餃子にポン酢とラー油をかける
次のステップはカレーかチャーハン
753名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:59:44.18ID:6iSqQorI0
なるほど自炊は趣味の部類か
754名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:59:45.93ID:KofG1+Z30
一緒に食べて美味しい言ってくれる人いないとモチベなくなるよ
一人になってからは虚しくて米炊くだけになったわ
755名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:59:56.53ID:5xvvWXyb0
>>737
米1合炊くとご飯330gくらいになる
これが今は120円くらい
半額ならそんなに変わらなくなったかも
756名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 11:59:56.79ID:pqymJkwh0
>>744
まあ、立食いそばも、もう絶滅危惧種だからねえ…www
757名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:00:17.06ID:vse//mBJ0
>>712
まぢか。挑戦してみる。
758名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:00:43.71ID:2G3q2tN10
>>746
それやってみたけどね
穴を開ける道具で
水からやったらダメなことが多い
沸騰させてから入れれば穴開けなくても剥けるみたい
759 警備員[Lv.3][新芽]
2025/03/10(月) 12:00:54.27ID:a9BNou2q0
自炊した方がいいのは全く反論する気ないし、その通りだと思う
コスパ悪くても自炊すべきだとは思ってる
でも、俺には出来ない ただそれだけ
760名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:00:54.41ID:WKctX5AE0
単身世帯や2人世帯が増えて自炊にスケールメリットが出にくくなっているのは事実だ
761名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:01:04.83ID:pqymJkwh0
>>751
つか、そもそも揚げ物はきついw
しかも最近は油もすげーたけーしw
揚げ物だけは惣菜で買ってくるほうがコスパいいと思うw
762名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:01:38.43ID:+c9xLv1d0
味の素と、醤油かけるだけだろ
763名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:01:38.62ID:1M8gFUdd0
缶詰ならはごろも煮はいいぞ
ご飯に刻み海苔を敷いてはごろも煮をのせたら中央を窪ませて卵黄か温玉
マヨをかけてネギを散らしたらお好みで七味をぱらり
一人暮らしの時によくやったわ
764名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:02:07.27ID:2G3q2tN10
>>755
それはいいけどやっぱり好きなコメ、安心できるコメを使いたい
765 警備員[Lv.3][新芽]
2025/03/10(月) 12:02:26.56ID:a9BNou2q0
毎日ジョギングやウォーキングした方がいい
毎日読書する時間を作った方がいい
毎日ちゃんと自炊した方がいい

全部無理です\(^o^)/
766名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:02:58.33ID:CcjcVokH0
>>753
俺は時間なくて毎日蕎麦ラーメン牛丼で体が不安になって始めたら楽しくなったから、生きる手段であり目的かな
767名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:03:42.82ID:pqymJkwh0
>>762
まあ、あれだw
初心者は味付けとかあんまりしないで、とにかく煮る焼くだけして、
味の素とか醤油、ポン酢あたりをかけて食べる方がいいかもしれないw
それでも十分食えるしw
ヘタに味付け失敗すると食えないからなwww
768名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:03:59.22ID:OzwbXVEn0
だし昆布で出汁をとって、コップにポン酢、塩コショウ少々
して飲んでみ?最高の昆布茶よ。飲みたいだろ
769名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:04:25.40ID:q7YuNwsD0
>>754
元嫁が好き嫌い多く味にうるさかった
定時で帰って料理作ってたが、味が濃いと言われた時はモチベが相当落ちた
当時と比べレパートリーも腕もそれなりにアップしたが、たまに仲間を呼んでホームパーティーをやってる
770名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:04:30.55ID:2G3q2tN10
>>751
コロッケってれっきとしたフランス料理だからねcroquette
なかなか手間がかかる
自分で作ればすごく美味しいけど
771名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:04:32.63ID:LKRUzZFe0
>>725
一週間とか最後の方酸っぱくなってそうだけど大丈夫?
寝る前に色々作り置きするけど3日くらいで食い切るようにしてるわ
772名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:04:52.35ID:KMzLvBS80
>>739
例えば20時帰宅で翌朝家を出るのが遅いなら自炊してもいい。
自炊したくてたまらない層はこんなこと言われなくても勝手にやりだすから止めはしない。

ただ、睡眠は栄養であり薬だ。血圧の安定度が全く違うw
暖かいスープなら価値はある。それも凝った作りに極力しない簡単なものだ。冬はそれを翌朝に温め直してかっ喰らえ。
773名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:05:16.36ID:kykwU93U0
いや逆だろ。自炊ばっかしてると心が痩せ細る
774名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:05:26.47ID:X2gM3C8U0
>>759
何か理由があるのかい?
両手が無い女性も足を器用に使って料理してた動画はたまげた。料理しながら洗い物もしてフライパンもまな板も片付けてから食事を始めて、手際良すぎって思った

極端過ぎる例えで申し訳ない
775名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:05:42.20ID:J3zRgE220
>>759
自炊出来ない人は最初から気張って頑張りすぎたり料理が面倒臭いと感じるから覚えられないし続かない人の方が多い気がする
道具揃える前に豚肉と野菜の水煮セットを鍋に放り込んで煮て
味見しながら液体出汁入り味噌汁の元を入れたら豚汁の出来上がりだ
これすら面倒なら自炊向いてないから止めておいた方がいいし楽しいとか案外楽だなと感じたら少しずつ道具揃えていけばいい
776名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:06:00.35ID:iDJFvfg+0
買い物は、もの凄い情報処理が必要になる
脳のトレーニング

食材の見極め、
手間労力とそれまでの経験から
どんな結果が出るかを予測し
合理的な決定を導き出す

他の店舗も回れば運動になる

視覚、味覚、聴覚、触覚、嗅覚をフルに使い
化学的知識、熱伝導などを考慮して、食材それぞれに適切な調理と、その為の最小限の労力を考える

そして毎回結果がでて、改良改善工夫を繰り返す
777名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:06:17.85ID:pqymJkwh0
>>773
いや、美味しいもの(好きなもの)をたっぷり食うw
これ以上の心の滋養があるのか?w
778名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:06:38.95ID:w25AX0Sn0
>>758
そうか
動かないから中の薄い膜の間に水が入りにくいのかもな
菜箸で転がしながらだと水からでもうまくいくんだけどね
んで古めの卵だとうまくいきやすい
779名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:07:08.64ID:2G3q2tN10
たこ焼きはあんなの自分でできるんだろうかと思ってたけど
自分でやってみたらだんだんできるようになった
だからもう外で買うことはない
大阪だったら安いしうまいから買うだろうけど
たこ焼きはコツがあるね
780名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:07:32.76ID:5xvvWXyb0
>>767
料理というか、魚の切り身に塩をして焼くだけとか、豚ロース肉に塩をして焼くだけとか、鷄もも肉1枚に塩をして焼くだけとか
最近はそういうのが多い
余裕があればこれに大根おろしと醤油を用意すれば美味しい
781名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:08:08.28ID:2G3q2tN10
>>778
転がしながらとかそこまでやらないもんな
コツがあるんだろうね
782名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:08:13.41ID:jFf/w2+30
>>755
1合は食べ過ぎw
783名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:08:50.74ID:fN/3GPo10
>>710
直売コーナーで買ったからか根っこに泥がついてたんだよね
暫く水に漬けてよく洗って茹でる手順が苦痛だった
さっと水で流す程度ならいいけどさ
袋から出してザクザク切ってそのまま鍋にぶち込める食材がいい
784名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:09:33.70ID:QIq7Vmc+0
レシピ多すぎって言っても自分の食いたいものを作るんじゃないのか?

料理が面倒なら料理を楽にするツールを使えばいい。
ホットクックなら材料切って調味料と入れておけば勝手に作ってくれるぞ
切るのも面倒ならカット済みのを買え

皿洗いは食洗機買え
785名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:10:06.66ID:5xvvWXyb0
>>773
たまにはパックご飯と缶詰めとか、スーパーとか弁当屋の弁当もいい
疲れないように
786名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:10:13.40ID:iDJFvfg+0
>>780
どこかの料理研究家が
フォークをサクサク刺して筋切りとか
言ってたのは笑った
787名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:10:15.34ID:2G3q2tN10
>>780
俺なんかいざとなったら鰹節に醤油かけるだけで満足なおかずになるよ
だから鰹節だけは切らさないようにしてる
788名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:10:29.75ID:nI6nRBv50
>>731
無茶苦茶わかる。昔は妻と週末ら外に飲みに行ってたけど、コロナを経て、週末は居酒屋的メニューで家で晩酌が1番楽しい。妻とそれぞれ3品ずつくらい作って晩酌が週末の楽しみの一つだわ
789名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:10:47.23ID:JI6ArmiD0
自炊出来る人ってニートだけだよね普通
仕事してたら遊ぶ暇だって普通はないよ
お前らハロワいけよ
790名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:10:56.02ID:jFf/w2+30
>>773
むしろ味も食材も量も自分の好みにできるんだぜ
791名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:11:07.34ID:JSIKvGJ70
油揚げを麺つゆで煮てご飯に乗せるだけ
792名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:11:17.40ID:1M8gFUdd0
カルボナーラが食べたくなって仕込みから1ヶ月かけることもある
雑に肉を炒めてご飯にのせてポン酢をかけてワシワシ食らうこともある
自炊なんてそんなもの
793名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:11:27.24ID:pqymJkwh0
>>789
で、君は今「仕事」をしてるわけか?www
794名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:11:48.62ID:waKeIPLY0
自炊する暇あるならその暇を睡眠に使いたいよね
795名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:12:23.62ID:CcjcVokH0
>>789
俺は夜12時から作ってたよ
外食ばっかだとまじで体壊す
796名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:12:35.24ID:WUZUiU4s0
>>716
男のメンヘラか
構ってもらって良かったね
荒らしちゃん
797名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:13:09.08ID:jFf/w2+30
>>794
そんな時間かからんよ
798名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:13:24.41ID:HvlUX1+l0
自分で作れば自分好みの味付けで食べられるじゃん
外で何食っても塩多すぎだわ
799名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:13:31.89ID:dqt+wTj70
>>789
定年後どうすんのよ
800名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:13:33.52ID:yZEjILlg0
味噌汁は独り身は作るなよ、時間かかるから
レトルトの味噌汁、納豆、豆腐、ご飯と半額シールの惣菜一品で男でも十分
時間もほとんどかからない
801名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:14:09.58ID:W/Wbl0+40
レシピ見ても、当たり前のようにバターや生クリームって書いてるしなあ
敷居が高くてもういいやってなる
802名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:14:26.15ID:NcHOXqT10
レシピ多すぎとか意味わからん
803名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:14:37.72ID:iJGGbcp30
飯の時間が5分て
ドッグフードでも食ってるんか?
804名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:14:50.27ID:8dlVYPQd0
>>7
いろんな種類まとめてつくればいい
805名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:14:55.82ID:NF9xITTf0
>>799
自炊する
806名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:15:04.80ID:KMzLvBS80
今食事は買えば何とかなっているがやっぱり自炊しようかなぁ…?という入り口から台所に立つならば。
上達とか考えちゃイカンよ。これを機に上手くなれば良いなとかいう思考は捨てろ。続かなくなるぞ。

片付けが面倒なんだろ?分かっているぞ。盛り付けなくてもいいじゃないか。
807名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:15:18.38ID:nI6nRBv50
>>792
カルボナーラでそんな仕込みするってどんなことやってるの?
808名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:15:36.60ID:X2gM3C8U0
>>794
君がコンビニ行って帰って来る間に飯の用意できてるよ
809名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:15:36.82ID:kykwU93U0
>>777
>>790
こだわってする料理が楽しいし美味いのは分かるんだが、
日常的にやるのクッソ大変やしなぁ
810名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:15:43.07ID:4ZOqjmZd0
中華だと酢豚が好きなんだけど手間かかりそうで作る気がしない
811名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:15:45.45ID:2G3q2tN10
麻婆豆腐も簡単だねcook doとか使えば
ワンタンとかビーフンとか好きだから
そういう料理も作ってみたい
812名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:16:30.06ID:XJGkrmAO0

プロテインと粉末オートミールをシェイクしたもの


ペペロンチーノorめんつゆうどん+茹で卵+サバ缶

晩御飯
大麦入れた米+茹で卵+肉(茹でてだけ)orサバ缶

5年間ほぼ毎日これで過ごしてる
ビタミンは海外のマルチビタミン&ミネラル
健康診断は良好
813名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:16:46.93ID:5xvvWXyb0
>>794
耐熱丼に胸肉と料理酒を入れてラップしてレンチンするだけでいいよ
あときゅうり1本に味噌かマヨネーズつけるだけでもいいと思う
814名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:17:15.35ID:q7YuNwsD0
>>807
ベーコンの塩漬けから始めるとか
815名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:17:18.47ID:CcjcVokH0
>>801
バターは別に敷居高くないよ、長持ちするし使い道多い
生クリームは敷居高いから牛乳とバターで代用する
ホイップしないレシピならok
816名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:17:21.88ID:1M8gFUdd0
>>807
グアンチャーレを作る
817名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:17:22.44ID:nI6nRBv50
>>809
平日は米と味噌汁だけでオカズはスーパーで出来合いのもの買って、簡単な和え物の副菜だけ準備。
週末は手の込んだ料理作るって感じだな、オレは。
818 警備員[Lv.16]
2025/03/10(月) 12:17:22.95ID:3Awg/i8Z0
>>52
職場の奴は自炊してるのに一切食わない
はい論破
819名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:17:29.54ID:2G3q2tN10
>>810
酢豚いいね
簡単そうにみえるけどな
でも美味しくできる自信はない
820名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:17:38.41ID:J3zRgE220
>>794
自炊する目的の半分は好きでやってる趣味みたいなものだからな
821名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:18:43.57ID:nI6nRBv50
>>816
ググったけど、すげえw
これは楽しそうなので今度試してみるわ。サンキュー
822ネトサポハンター
2025/03/10(月) 12:18:52.72ID:1H67WbHR0
 

冷蔵庫で作り置きができるから
毎食調理しなきゃならないわけじゃないし
品数を増やすために惣菜買ってもいい

自分ができる範囲で楽しくミニマム生活

これで金が貯まる

 
823名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:19:25.42ID:2G3q2tN10
>>815
生クリームは切らさないようにしてるよ
コーヒーに入れられるから
ホイップしてもいいし
高いけど猫のミルク代のがもっと高い
824名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:19:28.92ID:KMzLvBS80
>>776
自炊の入り口のスレには食材の見極めなんて要らない。普通のスーパーで買うことから始めればいい。
何か古い味がするなと思ったら次にすることは何か皆さん考え始める。
825名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:20:20.65ID:q7YuNwsD0
>>810
慣れれば簡単
調味料揃えるのは多少手間だが
豚肉に下味つけて柔らかくするのがポイント
826名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:21:28.54ID:2G3q2tN10
>>803
うちの猫より早いかも
827名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:22:33.15ID:6sJsgmT90
レシピ見ないでテキトーに作っても、この材料使ってこの調味料こんだけ使ってこの調理法でやったら
こんな感じの味の料理になるってのが想像できるし、
出された料理食べたら大体なんの材料使って味付けは何使ってるとか、
細かい下ごしらえはわからんとしても大体わかるんだけど、
すごいって言われたんだけど大した特殊能力でもないだろ。
もしかしてできない人多いんか?
828名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:22:34.30ID:2G3q2tN10
>>825
それそれ
自分で作ると豚肉が硬くなる
いい肉使っても
829名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:24:17.57ID:zpak8jyZ0
>>827
特殊能力じゃないけど出来ない人は多いよ。
きっちり分量通りにしか作れない人は多い。
830名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:24:21.40ID:OzwbXVEn0
自炊を楽しむようになってから食欲と睡眠欲だけになって
幸せを感じる、もう子供いるし性欲ほど邪魔なものはない
実際邪悪w
831名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:24:27.41ID:X/nFmGuI0
野菜をたくさん食べたいから自炊の方がコスパいいけどね
832名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:24:53.31ID:QIq7Vmc+0
酢豚は料理初心者に簡単とはいえないだろ
材料多いし材料工程も割と多い。
多分油で揚げるのも抵抗あるだろうし。
833名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:25:03.16ID:E1wcrQ370
>>571
あと、料理は全く出来ないけどなぜかバーベキューは出来る男って少なくないw
834名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:25:15.07ID:4ZOqjmZd0
>>825
下茹でするの?
835名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:25:22.17ID:2G3q2tN10
>>827
それは相当の経験者じゃないとわからないよ
それだけわかってたらもう料理人じゃん
>この材料使ってこの調味料こんだけ使ってこの調理法でやったら・・・
もうプロじゃん
それができたら自分でアレンジできるもんね
料理の才能があるんだ
836名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:25:30.43ID:6sJsgmT90
自炊で美味い飯を作るコツは、余って痛みかけてる材料を処理するために使う時以外は、
余計なものを入れないこと。
チャーハンに水分の出るキャベツ入れたり、カレーや炒め物に全体の味が塗りつぶされるピーマン入れたりしないこと。
837 警備員[Lv.1][新芽]
2025/03/10(月) 12:25:51.92ID:cAK520EL0
自炊しない
台所綺麗で生ゴミの臭いもないって
結構良いもんよ
838名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:26:17.22ID:f4TinzUx0
>>807>>792
カルボナーラで1月かかる仕込みって何だろうな
ベーコンを燻製するとか?乳からチーズ作るとか?
いやデュラムセモリナからタリアテッレを作るのかもな
839名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:26:59.15ID:LuiD7qNO0
>>827
私はある程度出来るけど
主人は何が入ってるか全くわからないと言ってたから
料理それなりにする人じゃないと難しいのかも
840名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:27:00.60ID:pqymJkwh0
>>837
それは自宅ではそもそも飯を食わない、というところまで徹底しないと
達成できないでしょうwww
841名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:27:04.33ID:jIxHWK3v0
料理は慣れとか習慣だね
全くできないと添加物だらけのコンビニ弁当とかをしょっちゅう食う羽目になりがちだし
チャーハンくらい億劫がらずに作れるようになっておくと食費も浮くし少し幸せが増す
842名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:27:27.84ID:2QY2hfg80
>>824
ハードル高いよって話じゃなくて脳トレになるからやったほうがいいよって話なんじゃないの?
843名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:27:45.13ID:UShiZAZ90
忙しいかバカのどっちかだろ
844名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:27:51.96ID:KMzLvBS80
>>794
睡眠は重要。食事は適切な時間に適量摂取するのがいい。そこに自炊でなければならないという考えは挟み込めない。
糖尿病や予備軍の方や家系の方はこれが理解できるはず。そうでなくても日本人は膵臓そこまで強くないので偏食や多量食いは体を痛めやすい。
ただ毎食出来合いの生活100パーだとリスクがあるなあ。
隙間を縫ってレトルトの春雨スープでもおやつにしたらいい。できれば同居人にもふるまっていっときを過ごすのだ。
845名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:27:56.90ID:5xvvWXyb0
>>831
かぼちゃを切って水を少ししてレンチンするのをたまにやる
ナスも切って麺つゆしてレンチンするのをやる
小松菜とかもやるけど最近高くて買わなくなってしまった
キャベツや白菜も高い
846名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:28:07.67ID:E1wcrQ370
>>827
料理の経験がなくてそれだけ出来るとしたら特殊能力に近いものがあると思うが。
847名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:28:19.94ID:q7YuNwsD0
>>834
豚も野菜も下茹ではしない
豚は店より薄め小さめに切る
店だと野菜は油通しをしてるが、家庭では出来ない
848名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:28:41.51ID:2G3q2tN10
>>833
焼くだけだから
炭火で焼けばなんでも美味しくなるし
あとは好みのソース次第
849名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:28:58.75ID:Wti5FFS40
余計に消費して経済が廻るなら悪く無い
医療費が掛かりそうだが
早氏にしてくれれば問題無い。
850名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:29:57.49ID:CcjcVokH0
>>836
チャーハンは野菜系は先に炒めて水分飛ばせばいい
余り食材処理レシピとしては万能に近い
851名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:30:12.81ID:KMzLvBS80
大学生活や社会人生活が始まる季節なんだな。
食は止められないものだからな。ユルくいけよ。そして愉しみを見出せよ。
852名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:30:22.33ID:toVjgS2v0
いまどき動画サイトあふれてるし
なにより自分の親でもできたことなのにできない訳がない
できないんじゃなくてやらないだけでしょ
853名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:30:23.42ID:+bvhrKkA0
そもそも一人暮らしが一番コスパ良くねえからな
コスパ気にするなら結婚しろよ
854名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:30:25.97ID:0/FtN+2U0
果物はバナナだけ安く買えるのがなぁキウイが2個100円ぐらいにならんかな
855名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:30:50.83ID:Cc4ztavC0
超高速レシピや、やる気1%レシピおすすめ
856名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:30:59.14ID:J3zRgE220
>>827
何味かと聞くと料理名答えたりするような自分の好みかどうかでしか判断しない人は結構多い
料理に興味があって慣れている人じゃないと無理だと思う
857名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:31:09.94ID:6sJsgmT90
>>846
料理好きで若い頃一人暮らししてからよく自炊してます。
酒飲みの男飯みたいなメニューだってよく妻に言われるけど。
858名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:31:30.48ID:6WEk6qjC0
ほんとだ、こんなテーマで6スレなんだ
今知ったスレだけどここまで何を語ってるんだろう
859名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:31:33.57ID:1M8gFUdd0
>>838
パンチェッタもグアンチャーレもただの塩漬けだから燻製いらない
チーズは割りに合わないからもう作りたくない。フレッシュチーズぐらい
パスタなんて10分で作れる
860名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:31:36.06ID:MkU4izA50
>>810
酢豚を普通に作ろうとすると
材料…豚バラブロック肉←高い
作り方…色々油で揚げる
と何気にハードル高いんだよな
クックドゥ的な作り方だと肉は薄切り肉で野菜は炒めると思うけど
ワイは肉は鶏団子、各種野菜は湯通しにして酢豚の甘酢あんで合わせてる
861名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:31:37.55ID:9+1wPQsN0
料理だけじゃ無く片付けとか仕事でも

嫌だー嫌だーやりたくねーで動かないより

やり始めの一歩動けば案外没頭するいうやん
862名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:31:41.76ID:KMzLvBS80
>>842
脳トレにしてもハードルが高そうと感じたら始められないだろーがー
863名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:32:07.43ID:2QY2hfg80
>>847
豚肉揚げた後の油で油通しすればいいじゃん
油鍋からフライパンに熱い油入れて野菜入れてかき混ぜるだけでいいでしょ
豚肉を揚げ焼きにするならそのままつかってもいいわけだし
864名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:33:27.59ID:1LGlkIEU0
一人暮らしの自炊は料理が趣味でないと続かない
865名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:33:47.28ID:pqymJkwh0
>>861
それはあるねw

つか、自炊しててなにが一番面倒くさいって、今日は何を食べよう、って決めるところなんだよねw
866名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:34:03.56ID:SfY/40kF0
>>852
それ
50になるまで回数片手しか料理したことなく妻に任せきりだったけど
去年秋から料理趣味にしだして楽しい
クラシルメインだけど、美味しかったり好評だったレシピはメモ帳に保存してワンポイントコメ(ニンニク多めとか水は半分でいいとか)追加したりしてる
メモ帳保存アプリが増えていくのが楽しみにもなってる^_^
867名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:34:15.69ID:0/FtN+2U0
料理が趣味だと外食と変わらんぐらい金かかる時ある
868名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:34:23.34ID:2G3q2tN10
>>836
そうそう
たくさん入れたらいいと思ってあれもこれも入れたら失敗する
シンプルに作った方が美味しい
あれもこれも入れて美味しく作るには経験がいる
869名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:34:37.12ID:pUei7ZAn0
>>852
自炊しない人に共通してるのは難しいとか面倒とかではなくてそもそも食に対して興味が無いだから
やらないで合ってると思う
870名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:35:20.72ID:zpak8jyZ0
>>858
そもそもの自炊するかしないか。
レシピ通りに作るか作らないか。
自炊と外食のコスパタイパの比較。
健康への影響。
独身と既婚者、小さな子供がいるいない。
若年層と高齢者。

これらが相まって話題に事欠かない。
871名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:35:21.19ID:6WEk6qjC0
野菜をとらないとな
→でも手間をかけたくない
→野菜スティック

たんぱく質とらないとな
→鶏むね肉と牛乳とかか
→鶏むね肉蒸し焼きして牛乳追加
みたいな生活してる
これは料理じゃないかもしれない(´・ω・)
872名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:35:56.81ID:6WEk6qjC0
>>870
なるほどねぇ
今から読んでみるわ
873名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:36:01.60ID:2QY2hfg80
>>862
自炊始めるきっかけは「あの料理を自分でやってみたい」で、買うもの決め打ちなのが普通じゃないの?
なにも考えずにチラシ情報だけもってスーパー行ってセール品や見切り品をバカバカ放り込みながら献立を組み立てて最後にそのレシピで足らないものを買い物かごにぶち込む、みたいなのは相当反復しないと無理だよ
874ネトサポハンター
2025/03/10(月) 12:36:19.71ID:1H67WbHR0
 

豚のもも肉とかが固くなるのは水分が出ちゃうから

これを防ぐ一工夫
豚肉に酒を振り揉み込み
更に片栗粉を薄くまぶす

この状態で普通に生姜焼きなりの調理をすると
豚肉に水分が保持されたまま出来て柔らかジューシー

確かに手間は増える
がそれ以上に見返りがある

 
875名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:36:28.61ID:nixeIu8t0
常に食材を適当にキープしててそれを組み合わせて思い付いた物を
チャッチャと作れる習慣がある人はコスパも栄養面も本当にいいよな
876名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:36:43.44ID:2G3q2tN10
>>867
自分で料理するとどうしてもいい材料買ってしまうもんね
それで外食みたいに美味しくできない
外食より良い材料使ってるのに
877名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:36:56.70ID:6sJsgmT90
>>867
普通家においてないような調味料や調理器具買ったりするからな。
俺ラーメンに麻婆豆腐ぶっかけて食べるの好きでよく作るんだけど、
甜麺醤とか普通の家は常備してないと思う。
878名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:37:22.87ID:dkQLATOP0
自炊の範囲が人によって違うんだろうな
879名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:37:44.57ID:dkQLATOP0
本の自炊は昔良くやった
880名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:37:52.16ID:1NKqOz850
日本の家庭料理メニューはバラエティに富み過ぎだから、調味料も多種類必要になる
こんなの日本だけ
海外じゃ、どこも単調なメニューだよ
881名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:37:59.31ID:vse//mBJ0
>>807
そこ自分も気になった。
>>792
のカルボナーラ食べてみたい。
882名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:38:01.33ID:T7BXccDc0
自炊するより買ってきた方が安いし早いという結論に達した
883名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:38:38.20ID:1NKqOz850
あと、後片付けは食洗機導入で無問題
最近は全然皿洗いしてない
食洗機にお任せ
884名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:38:39.35ID:NCitENHi0
>>839
「○○のたれ」とかじゃなくていろんな調味料香辛料を使っていたらだいたいわかるようになるけれども
まあしかし店の味の再現には程遠いからお金を取れる料理を作る人はすごいと思う
885名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:38:50.13ID:iakSDuM50
>>871
いや、立派に料理、というと語弊もあるかもしれないけどw
自炊は自炊だよwそこは胸張って良いw
886名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:38:58.44ID:CcjcVokH0
>>871
俺はもっと沢山野菜取った方がいいかも→加熱しよう
という思考から鶏沢山入れて水炊きが最初だった
887名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:40:09.73ID:iKefsDU50
>>878
インスタントの袋ラーメンでも自炊だと考えるなら
ハードル下がるよね
888名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:40:14.18ID:ZemZ1i/c0
コスパの前に
自分の価値を過大評価してるどアホ。

結局、段取りと片付けができない奴は
自炊できないからな。
889名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:40:15.23ID:2QY2hfg80
>>876
youtubeでプロ料理人が公開してる準備や工程押さえれば大抵の店よりは美味しく作れると思うけどな
ある程度の料理経験が必要なのかもしれないけどさ
890名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:40:19.18ID:0/FtN+2U0
俺の場合は家庭持ちだから栄養面とコスパメインで、でも味も美味くないと子供は食わないからっていう
その日に買えたお得な肉からレシピ探す感じかなぁ
891名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:40:30.93ID:q7YuNwsD0
>>863
家庭レベルの油の量で油通ししてもそんなに変わらんのよ
なので豚を素揚げして一回油吹いて野菜を炒めて豚を戻して合わせ調味料と水溶き片栗粉
892名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:40:43.68ID:6WEk6qjC0
>>886
水炊きいいよね
でも夏ってどうなる?別のメニューにするのかな
893名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:40:46.91ID:JJ1uu3MP0
>>836
チャーハンにレタスは鉄板だし、カレーはともかく豚肉とピーマン炒めも鉄板だろう

味覚音痴な上に全然料理できなそう
シンプルに卵かけご飯とかそういうこと?
894名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:40:48.64ID:OzwbXVEn0
白ネギ切ったもの、キャベツざく切り、人参、玉ねぎ
しめじ、エノキこれ全部ジップロック(中)に入れて冷凍してある
豚バラも鶏モモも、したヒラメも明方ハムも

湯豆腐をゴマだれで食べるのと、野菜タンメンが好物
895名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:40:49.99ID:fn4R44wJ0
筋トレと減量やってたから嫌でも自炊するようになったな
896名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:41:41.30ID:yjSdp3BM0
もう生きるのも面倒くさそう
897名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:41:53.65ID:pKmbecFY0
まいにち同じもの食べてるのってエサみたいで嫌だわ
898名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:42:06.05ID:SePSRsE80
>>807
新鮮な卵、質の高いベーコン、濃厚な牛乳、その辺のパスタにSB胡椒を信じて振り掛ける
899名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:42:43.14ID:J3zRgE220
>>875
冷蔵庫にあるものをなんか適当に組み合わせて一期一会の謎料理を作るのは楽しい
900名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:42:54.93ID:b//wvyNv0
>>883
ウチも食洗機はフル活用やな
使いこなせばフライパンや鍋まで全部綺麗になるし無かったら離婚してたレベルに重宝してるw
予洗いなんてキッチンの洗い桶に入れて流すくらいで全然問題ないのに何で騒ぐのかサッパリ意味わからない
901名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:43:05.53ID:6sJsgmT90
自炊好きで珍しい調味料を業スーとかで瓶やボトルで買うと
賞味期限までに使い切れん。酒や酢や調味料なんてそうそう痛むもんやないから、ナンプラーとかバルサミコ酢とか賞味期限1年経ってても平気の平左で使ってるけど、
妻に見つかると勝手に捨てられる。

珍しい調味料を大さじ1の15mlくらいずつ小分けパックして色々アソートで詰め合わせになってる商品あったら売れると思うで。
902名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:43:14.29ID:q7YuNwsD0
>>877
甜麺醤はある家も多いと思うぞ
豆チ花椒レベルになるとほぼ一般家庭にはない
903名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:43:23.29ID:5xvvWXyb0
>>892
夏は冷蔵庫で冷やした厚揚げに大根おろしを乗せて麺つゆをかけたのをよく用意する
あとレンジで胸肉チャーシューとか、レンジでナスの煮浸しとか
夏こそレンジ料理がいいと思う
904名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:43:36.87ID:KMzLvBS80
>>873
あの料理をやってみたいというキッカケから入る人と、作りたい料理は無いけどやらないとなぁ…でもなぁ…なんて人、またそれとは別の理由…入り口には色んな人がいることを理解しよう。
経済格差も様々、時間がどのくらい許されるかも様々。
905名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:44:10.16ID:CcjcVokH0
>>892
夏に水炊きぐ抵抗あるなら豚汁がおすすめかな
906名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:44:25.87ID:mEaFzUpl0
>>1
自炊しないって話じゃ無いよな。自炊すら出来ないって言う能力の話。
907名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:44:55.05ID:GvgNu2Lt0
>>860
鶏団子なだけぽくて偉いだろ
鶏モモ(水、醤油で竜田揚げ)だわ野菜の油通しはする 酢豚関連なんてタレを好みに出来るメリットだけで何しても満足するからな
908名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:44:56.76ID:2G3q2tN10
>>877
甜麺醤・豆板醤・コチュジャン用意してるよ
八角もコリアンダーも紹興酒も
あんまり使わないけど
909名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:45:11.97ID:iakSDuM50
>>905
夏に豚汁はキビしいだろうw
910 警備員[Lv.16]
2025/03/10(月) 12:45:14.23ID:3Awg/i8Z0
>>343
いらんもんが一杯
そのくせ酢も味噌もない
911名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:45:27.02ID:2G3q2tN10
でもナンプラーは嫌い
魚醤は難しい
912名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:46:09.69ID:VVdfkv4/0
記事を読んで「なるほど自炊なんぞする必要ないな」と思った
913名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:46:21.66ID:KMzLvBS80
>>879
食べ物じゃないだろーがーw
914名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:46:31.79ID:6sJsgmT90
>>893
レタスチャーハンを上手く作れる腕前の人間は素人自炊erよりワンランク上の存在だと思うわ。
カーチャンの作ったキャベツピーマン入りチャーハン食ってみろよ不味いから。
915名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:47:09.62ID:0/FtN+2U0
>>792
ラツィオ州から大理石持ってくるところから
916名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:47:18.92ID:TNg9SVWq0
レシピ見ても使う調味料が多すぎ問題
その調味料が悉く賞味期限する問題
917名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:47:35.89ID:iKefsDU50
>>911
「しょっつる」や「いしる」の方が
日本人の口に合うんじゃない?
918名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:47:38.97ID:2G3q2tN10
>>902
花椒なら置いてるよ
使わないけど
冷凍してる
919名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:47:48.82ID:1KRl1cA80
>>877
豆板醤はないと厳しいが、甜麺醤は味噌、砂糖、醤油とかで代用してる料理本は多い
920名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:47:50.36ID:CcjcVokH0
>>909
じゃ、カレー
921名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:48:03.12ID:97L6udYk0
>>828
「自分で作ると豚肉が硬くなる」
ということは
「生まれて一度も豚肉を扱ったことがない」
という意味である。
922名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:48:10.57ID:2QY2hfg80
>>891
炒めるのと高温の油(液体)に通すので違いがないなんてこたないと思うが別にどうでもいいわ
お好きにどうぞ
923名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:48:15.53ID:mEaFzUpl0
歴史上情報が溢れる現状は今までで1番食にこだわれるタイミングだと思う。現代は自炊しないのは人生の損って言っても良いくらい恵まれたタイミング。
924名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:48:16.59ID:4XHlSbTF0
>>3
食洗機は食洗機自体のメンテが面倒で手洗いしてる。
925名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:48:24.22ID:8aLySpds0
コスパやタイパが悪い?w外食やらコンビニやらスーパーの惣菜だけで生活したらゆっくり病魔に襲われて病院にお世話になるんだぞ?入り口の待合室で待たされ終わっても待たされ、あげく高い治療費で更に薬局で薬待ちされて… 馬鹿みたいじゃないか?w
926名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:48:26.92ID:J3zRgE220
>>877
購入して良かったよく使う調理器具はサラダスピナーとセラミックグリルパンに塩分計かな
圧力鍋は便利だけど後片付け面倒臭いのであまり使用しなくなった
927名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:48:33.17ID:6WEk6qjC0
>>903
ありがとう
夏こそレンジ覚えておきます
928名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:48:38.11ID:NCitENHi0
>>911
ガパオライス作る時にナンプラーは匂いきついな!のあとにバジル入れるとすごくいい香りになるの不思議
そしてガパオライスくらいにしか使わない難しい
929名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:48:55.18ID:6sJsgmT90
麻婆豆腐をクックドゥなしでイチから作れるならそこそこ自炊してるって言っても良いのではないかと思う。
930名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:49:21.98ID:CvwzIvf+0
>>914
レタスは最後に入れるだけだよほぼ炒めもしないので別に難しくない
カレーにピーマンは素揚げで後乗せ
931名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:49:28.96ID:2QY2hfg80
>>904
必要に迫られて自炊始める人はそれこそ他人が設定するハードルなんて関係ないでしょ
やらなきゃ金がなくなってくだけだし
932名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:49:37.41ID:RuZ6+OwL0
主菜ばかりに目が行きがちだけど本当にデキる人は副菜のバリエーションが多い
「和える」をマスターすると料理感が変わる
933名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:49:42.42ID:pKmbecFY0
自炊好きならそれでいいけど、
外食するたびに家で作ったらなんぼとか言う奴はめんどくさい
メニュー見て適切なオーダーも出来ないし、
外食店する知能がないから家で食ってんだろうなと思う
934名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:49:44.41ID:dkQLATOP0
>>887
袋ラーメンで済ませることもあるだろう
それは外食でもいわゆる中食でもないな
935名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:49:46.71ID:Xzh1XDBJ0
ガッテンで家事が苦手な人を観察したらマルチタスクができない低脳だと結論が出てた
社会に出ようが邪魔者だよ
936名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:49:58.78ID:gR359lE70
料理はセンス

センスが無いやつはやらない方がいい
937名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:50:04.55ID:mEaFzUpl0
テンガばっか買ってるから調味料すら揃えられ無いんだろ
938名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:50:11.60ID:JJ1uu3MP0
>>914
意味がわからない
冷凍エビピラフだってピーマン入ってるぞ?
ピーマン嫌いとか単にお前がお子ちゃま舌なだけじゃん
939名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:50:26.76ID:iKefsDU50
>>918
唐揚げに花椒塩は定番だし
昔に比べて扱いが増えてるよね
940名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:50:32.58ID:dkQLATOP0
>>893
鉄板?
鉄板焼のことか
変わったチャーハンだな
941名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:50:38.07ID:pKmbecFY0
>>925
自炊しない=コンビニ弁当って短絡さもアタマ悪そう
942名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:50:47.73ID:97L6udYk0
>>897
「まいにち同じもの食べてるのってエサみたいで嫌だわ」
というのは
「一穴主義」
と言う。
943名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:50:52.38ID:CvwzIvf+0
>>929
技術は全然いらないよ、中華調味料揃えるのがハードル高いけど
944名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:51:20.08ID:dkQLATOP0
>>938
読解力がないバカっているんだな
945名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:51:26.30ID:iakSDuM50
>>916
まあ、さしすせそは常備しないと。

あとは、めんつゆ、みりん、日本酒があればいい

なお、賞味期限は気にせんでいーよ、この辺はw
946名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:51:30.33ID:mEaFzUpl0
>>926
俺はミキサーだなぁ。あとゴムベラ。
947名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:51:41.18ID:1M8gFUdd0
>>929
めんどいからやらない
陳健一のレシピで何度か作ったけどあれは店で食べるもの
948名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:51:52.52ID:6sJsgmT90
>>926
俺はデロンギのハンドブレンダーセットとコンベクションオーブン、
あと土鍋型のピザ窯やな。ガスコンロに置いて使うんだけど、siセンサー付いてないコンロが必須。いまはsiセンサー全口義務化やからな。
俺は家の建て替え時にガゲナウのハイカロリーバーナー導入した。
949名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:51:53.34ID:0bf0Dgk70
後片付けって料理しながらやればいいし食器なんて一人なら大して出ないでしょ
そんな面倒くさいことかね
950名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:51:54.83ID:yfMTlON50
毎日の料理は面倒
献立考えて買い出しては冷蔵や冷凍
マルチタスクで色々作って温かい内に出して、そして食べるのは一瞬
だけど惣菜は添加物まみれだし作る
951名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:52:14.28ID:0/FtN+2U0
麻婆豆腐を一から作るやつとある程度出来合いを作るやつは戦ってる世界が違う
952名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:53:26.96ID:2G3q2tN10
>>931
やるしかないもんね
やらなかったら食べないだけ
外食は高いし
953881
2025/03/10(月) 12:53:48.12ID:vse//mBJ0
>>816
にレスありましたね。

しかし、みんな凄すぎw
サンデークッキングの域を超えてるだろ。
だからこの手のレスは面白い。
954名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:53:50.45ID:dkQLATOP0
>>935
女は得意だよな
広く極めて浅く
955名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:54:13.95ID:tDAoaOEr0
コールスローは凄く簡単に作れてコスパもいい
キャベツざく切りにしたのをフードプロセッサで細かくしてシーチキンとコーンいれてマヨネーズと酢を少々入れて混ぜるだけ
コンビニの高くて少なくて美味しくないコールスローがほんとバカらしくなる
956名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:54:14.27ID:CvwzIvf+0
>>926
圧力鍋は邪魔なだけだわw
肉とか不味くなるしw
957名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:54:22.87ID:pKmbecFY0
>>951
丸美屋みたいな素を使うのが楽だし調味料いらん
家庭用ガスでこだわっても無駄やしな
958名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:54:22.95ID:6sJsgmT90
>>938
入れなくてもいい料理にピーマン入れちゃうと全部ピーマン味に塗りつぶされるよって話。
必要なら使えば良いんよ。
959名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:54:29.24ID:pqymJkwh0
>>951
そうか?w
麻婆豆腐なんてそんなに難しいもんでもないだろう…
まあ、甜麺醤だの、ホアジャオだの言ってるやつらは、確かにちょっと違うけどさw
960名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:54:33.64ID:TNg9SVWq0
>>945
片栗粉とか、一回使ったら使わなくなる自信があるw
みりん、料理酒も余っちゃうしなぁ
使い切るのは醤油、マヨネーズ、昆布つゆ、くらいやね
961名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:54:34.54ID:Oo471jJH0
自炊しない奴は作業のコストの見積もりがクソ高い。
慣れてる奴はその見積もりが低い。
962名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:54:56.75ID:5TsQpG5J0
>>570
K「貴様は愚連隊だ!出ていけ!」
963名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:55:02.02ID:dkQLATOP0
>>945
めんつゆは腐るだろ
964名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:55:29.91ID:OzwbXVEn0
実際に醤油ひと回し、みりん二回しとか、塩少々とか
生姜チューブ少し、とかができない人もいる
焼いている時間もだらだら長すぎたり
ある程度センスが必要
焼いたり煮込んだりする時間もあるし、気温もあるので
味は絶対こんだけ入れなければ上手くできないとか
そんな問題でもない
965 警備員[Lv.5][新芽]
2025/03/10(月) 12:55:37.08ID:RXSqWknP0
コロナ以来ずっと自炊だわ
腕前も効率もどんどん上がるし、原価を安く抑える術も身につくから外食が馬鹿らしくなる
966名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:55:45.80ID:pKmbecFY0
>>961
自炊しない=年収高くて工賃高め
ってだけやろ
967名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:55:58.36ID:dkQLATOP0
>>957
丸美屋はまずい
968名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:56:01.65ID:iKefsDU50
>>960
片栗粉っぽい澱粉なら
日清の「とろみ上手」が便利よw
969名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:56:10.31ID:fnRHB7wH0
>>951
俺もそう思っていたけど
知り合いの成都出身の中国人がクックドゥの四川麻婆豆腐にラー油入れてアレンジしたのが一番うまいと言ってたのでアホらしくなってピーシェン豆板醤とか揃えてた調味料全部捨てた
970名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:56:18.11ID:pqymJkwh0
>>960
片栗粉は便利だぞ?w
酢豚とか、竜田揚げとか使い道豊富よ?w
料理酒は余らせるくらいなら、普通の清酒を買うことにして、古くなりそうになったら飲んじゃえw
971名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:56:22.36ID:2G3q2tN10
大根をよく冷蔵庫で腐らせたけど
保存法をネットで調べてやったら完全に使い切れるようになった
保存法通りにやれば想像以上に長持ちするね
驚いた
972名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:56:31.97ID:CvwzIvf+0
>>951
ルーカレーからスパイスカレー作るようになったけど手間はそれほど違わないし延長線上
973名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:56:44.95ID:dkQLATOP0
>>959
そうか
最後に使うとそれっぽくなるぞ
974名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:57:40.39ID:tDAoaOEr0
>>955
付け足すと、人参なんて入れようとすると途端に面倒くさくなる
コールスローに限らず面倒&必須ではない材料を飛ばすと自炊の効率上がる
975名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:57:46.53ID:CvwzIvf+0
>>969
自分の舌が信じられない人はちょっとw
976名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:57:47.06ID:WKctX5AE0
1人前や2人前を作っても報われないので、複数世帯で集まって共同作業で作ってシェアするのがお勧めな料理

辛子蓮根
れんこんへの辛子の手詰めから衣付け、そして揚げ工程まで面倒

ラザニア
板状パスタを茹でて、ベシャメルソースとボロネーズソースを層状に重ねて焼くのが大変
977名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:57:48.13ID:pqymJkwh0
>>973
まあ、うちは豆板醤くらいしか使わないわw
申し訳ないw
978名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:57:53.05ID:2G3q2tN10
>>970
料理酒は飲んでも美味しいのを買ってるよ
福徳長の純米とかお気に入り
979名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:58:11.32ID:2QY2hfg80
>>955
コールスローは千切りキャベツより初心者向けなんだよね
包丁へたくそでも塩で水出ししたら変わらないし調味料混ぜるだけだし
マヨ半分フレンチドレッシング半分砂糖でほの甘くあらびき黒胡椒が好き
980名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:58:50.34ID:dkQLATOP0
>>977
いやいや十分だろう
私は気分で適当なものを適当に
981名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:59:40.84ID:KMzLvBS80
>>931
だから色んな立場の人がいるといっただろう。
この料理を作りたい!の人とやらなきゃいけない!の人、その中間の人。
中間の人はこのスレタイささると思うね。
982名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 12:59:41.11ID:2G3q2tN10
>>969
中国人の餃子パーティーに呼ばれたけど
美味しくなかった
美味しいですねーと言って必死で食べたけど
983名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:01:00.19ID:pqymJkwh0
どーでもいーが、CookDoとか使ったことないな…w
まあ、あんまり中華とか好きでもないしな…w
984名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:01:14.77ID:TNg9SVWq0
>>970
揚げ物出来る油がない😭
985名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:01:16.48ID:BeOMsKu20
食べるの5分とかありえねーだろ。
アンドレかよ。
986名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:01:27.03ID:zR99qhmA0
>>976
大量に作って余れば冷凍しとけばいい
お弁当に一切れ入れられるし
987名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:01:28.58ID:JJ1uu3MP0
>>958
君がピーマン嫌いだからそう感じるだけだろう
君の味覚が特殊なんだよ
むしろ野菜炒めなんてピーマン入れときゃいいまであるし

そもそも五目チャーハンにピーマン入ってるからww
チャーハンにピーマンは定番だよ

いい大人なんだろ?
ピーマンくらい食べれるようになりなさい
988名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:01:30.11ID:aJ8lyUg00
昔はまぁ時間効率含めるならコスパは人によるイーブンだったけど
今は品質レベルで物価や人件費高騰してるから圧倒的に自炊推奨

外食中食既製品の味の暴落が激しすぎる
989名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:02:09.62ID:oTeM+JzS0
キャベツ、白菜が高いのが辛いわー
安くて料理しやすい定番野菜って感じなのに
990名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:02:58.22ID:pqymJkwh0
>>984
ああ、竜田揚げくらいなら、そんなに真面目に揚げなくていいw
片栗粉まぶして、10分くらい置いてから、
フライパンに薄く油ひいて、焼けばいいのよw
まあ、本物の竜田揚げとは言えないけど、結構それらしいものになるよ?w
991名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:03:12.34ID:pu6Gz6rp0
材料費300円くらいでかなり美味しいものが作れると思うんだけど。
冷凍で保存もできるし。一食に1000円使えるなら店より旨いと思える料理もできると思うぞ。
992名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:03:29.85ID:TNg9SVWq0
調味料代考えると、牛丼とかマックとかの外食か、スーパーの惣菜の方が安くつきそうなんだよなぁ
993名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:03:31.12ID:1M8gFUdd0
千切りも作れるスライサーとぶんぶんチョッパーは買っておいた方がいい
手っ取り早く時短できて楽になるから余力でレパートリーを広げられる
994名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:03:33.44ID:CvwzIvf+0
料理のパフォーマンスは人によって大きな差があるので
コスパというよりコストの比較でしかないけどな
995名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:03:35.47ID:b//wvyNv0
>>938
ピーマン嫌いだからピーマンの味に過剰に反応してるだけかと
食材入れれば何だろうとその味や香りは移るしむしろピーマンの苦味や甘味や旨味が良いことのが多い
996名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:03:46.35ID:GvgNu2Lt0
>>919
そんなのも理解してないのにぽい事を書きたい層はいるんだよね
豆板醤の仕込みの季節になるな(隠し味は熟成かんずり)
997名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:03:49.15ID:pqymJkwh0
>>991
一人頭300円の材料費ならご馳走だよwww
998名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:04:23.29ID:iKefsDU50
>>992
どうやっても外食は自炊の3倍かかる
ただ調味料を最初に揃えると高いな
999名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:04:41.89ID:CvwzIvf+0
>>992
安く食べられる牛丼とかをあえて家で作る理由が無い
1000名無しどんぶらこ
2025/03/10(月) 13:05:25.00ID:UIXDJanb0
>>468
全部鉄なべで煮てるんだろ
ニューススポーツなんでも実況



lud20251006191327ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1741552309/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率?★6 [Gecko★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
一生自炊できない人の思考回路「レシピ多すぎ、コスパ悪すぎ、献立ムズすぎ、皿洗い嫌」自炊は非効率?★4 [Gecko★]
【SNS】自撮りで「地震大丈夫?」ずれた心配ツイートをしちゃう人の思考回路。「被災地を心配する自分は素晴らしい」 [記憶たどり。★]
【青森】野辺地西高生自殺1年「いじめがなかったとは思えない」第三者委報告待つ遺族
【速報】GDP年率-7.1% 改定値 下方修正 ★3
日本で新型コロナの死亡率が低いのは、なぜなのか?
【アベノミクス】大卒内定率、過去最高の91%★2
【悲報】日本財政、50%の確率で破綻へ ★2 [かも★]
立憲民主党が支持率急落 維新が伸びて野党第1党に★8
【政府】軽減税率、財源にメド 社会保障から1000億円
【速報】立憲民主党が支持率急落 維新が伸びて野党第1党に
20年卒大学生の2月時点就職内定率は92.3%、過去最高に
【経済】高校生の就職内定率、90%…25年ぶり高水準
【社会】自民党支持率が最も高い20代、日本の若年層の保守化
【社会】17年の大卒・大学院生就職内定率、95・5% 
【消費税率UP】このお菓子はどうなるの?[動画ニュース]
【トヨタ】自動運転経路を効率策定 システムを共同開発
【韓国】文大統領支持率54.4% 18年11月以来の高水準
【金失】連休中 乗車率0%の列車12本・JR四国 [水星虫★]
【ANN世論調査】内閣支持率が37.9%に不支持は41.5%
【速報】岸田内閣支持率、27.4% ★4 [Stargazer★]
【日ロ交流】日本への観光客増加率 ロシアが目覚ましい上昇
【総務省】6月の完全失業率2.8%、前月比0.3ポイント低下
【政治】軽減税率、対象に新聞、書籍も含める方向 自公調整
【国際】中国外務省「米は率先して核削減を」 トランプ氏発言をけん制
【経済】「労働分配率」なお低空飛行、43.9% 企業に賃上げ余力も
【総務省】40代も「テレビよりネット」利用率が初めて逆転
【世論調査】安倍内閣支持率58.7%に上昇 [共同通信]★3
【経済】7~9月GDP 年率換算でマイナス1.2% ★5
早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針..〈AERA〉 [蚤の市★]
【速報】岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 [Stargazer★]
【政治】<内閣支持率>続落26% 不支持56% ★2
【労組】労働組合加入率、17%割れ過去最低、9年連続低下
【イスラム国】IS、構成員に欧州回避を指示 手洗いも喚起 英紙報道
【財政健全化】消費税率「将来的に15%超」提言 関経連 ★5
第2波コロナ致死率「0.9%」 大きく減る ★2 [首都圏の虎★]
内閣支持率は再び逆転 支持率が不支持率を上回る 3月世論調査まとめ
【経済】GDP 年率-6.3% 5期ぶりのマイナス ★12
【社会】昨年の自殺率が高い都道府県は山梨県、青森県、和歌山県
去年の合計特殊出生率 1.20で過去最低に 8年連続で減少 [少考さん★]
【共同通信世論調査】 菅内閣支持率66% [影のたけし軍団★]
10月の有効求人倍率1.04倍 18カ月ぶり改善 厚労省 [ばーど★]
在日コリアンは精神疾患を生じやすく、自殺率は一般の日本人と比べて約10倍
【岸田首相】支持率続落に強がり見せる 「いずれ上がる」 ★4 [ぐれ★]
【社会】90万人割れ、出生率減少を加速させる「子ども部屋おじさん」 ★7
政党支持率「支持政党ない」45.0% NHK世論調査 [少考さん★]
4-6月GDP改定値、年率2.2%増に上方修正 個人消費が上振れ [蚤の市★]
【ANN世論調査】岸田内閣支持率が19.1% 発足後最低を更新 [ぐれ★]
【参院選】社民、政党要件失えば活動制約 得票率2%が条件 [ぐれ★]
南海トラフ確率「20~50%」「60~90%超」異例の併記で発表 [蚤の市★]
GDP、7-9月年率2.1%減 3四半期ぶりマイナス成長 [守護地頭★]
【政治】消費税率再引き上げ 財務省「予定通り」に固執し、官邸激怒★2 
【御三家】帝国ホテル、客室の一部をアパートに転換 稼働率低迷で [ばーど★]
【学歴】「低学歴国日本」の大学進学率、なぜこんなに低いのか★4 [七波羅探題★]
岸田内閣支持率25% 過去最低で横ばい 毎日新聞世論調査 [ばーど★]
【世論調査】岸田内閣支持率、27.4% ★10 [Stargazer★]
【学歴】「低学歴国日本」の大学進学率、なぜこんなに低いのか★3 [七波羅探題★]
関西のテレワーク率、なぜ低い? 東京4割、大阪2割弱 ★2 [首都圏の虎★]
【共同世論調査】政党支持率、れいわが倍増 共産に並ぶ4.3% ★6
新型コロナ抗体保有率、東京都は0・1% 厚労省調査 [首都圏の虎★]
【生活】「若者のたばこ離れ」は本当に起こってる? 20代男女の喫煙率の実態
日本の24年経済成長率はマイナスに G7で唯一、OECD見通し [首都圏の虎★]
【大阪府】「医療非常事態宣言」発出 重症病床の使用率70%に迫る [ばーど★]
【ANN世論調査】安倍内閣支持率 29.2%(-8.7) ついに20%台に
【利益率0%台】東急不動産「東急ハンズ」に改革圧力 [ブギー★]

人気検索: js裸 しょた 用賀喧嘩会 黒澤美澪奈 脇毛 カタログ 2016 チア 35 JC パンチラ 155 コスプレイヤー u15 nude
19:59:27 up 5 days, 5:05, 0 users, load average: 58.45, 69.91, 73.83

in 0.69160389900208 sec @0.69160389900208@0b7 on 101008