◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740660464/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1蚤の市 ★
2025/02/27(木) 21:47:44.28ID:dLVBwHOK9
ランチに使う金額、働く人の平均は「603円」だそうです。物価高で、500円玉一枚の“ワンコインランチ”はなくなってしまうのでしょうか?

■理想と現実…“食べたいランチ”と“実際よく食べるもの”は別?

熊崎風斗キャスター:
働く人のランチ事情についてです。

SBI新生銀行調べ(2024年4月、2718人対象)では、働く人のお小遣い事情は月平均で▼男性が3万9081円、▼女性が3万4921円と、男女ともに減少という結果になりました。

そのお小遣いのなかから、いろいろやりくりしていきます。タニタ調べ(2024年12月、1000人対象)では、働く人のランチ事情は▼1食平均603円だそうです。また、▼普段のランチの満足度は平均62.6点となっています。


やはり理想と現実にはギャップがあるらしく、次のようなランキングが出ています(タニタ調べ)。

<食べたいランチは?>
●1位…肉料理
●2位…丼物
●3位…パスタ

<実際よく食べるのは?>
●1位…おにぎり
●2位…丼物
●3位…肉料理

<ランチの理想は?>
●1位…おいしい
●2位…安い
●3位…栄養バランス


<現実は…?>
●1位…安い
●2位…おいしい
●3位…短時間で食べられる

では、健康的・おいしい・満腹になる…という3拍子そろった理想のランチだったら、いくら出せるでしょうか?

タニタ調べでは▼平均818円という結果になっていますが、回答は二極化しているようで、▼「500円」と答えた方が16.9%いる一方、▼「1000円」と答えた方が18.6%います。ランチ費用を抑えたいと思う人もいれば、贅沢したいと思う人もいるのが現状のようです。

ホラン千秋キャスター:
昔だと、700円や850円でも満腹になるランチがどこでも提供されていたと思いますが、今は看板を見ても1500円や2000円が当たり前になりました。1000円でも「すごい、この店は頑張ってるな」と思います。500円でこの3拍子が実現できたら「毎日通います」という感じです。


■もし後輩に「○○先輩はおごってくれました」と言われたら?(以下略)

TBSテレビ2025年2月27日(木) 21:36
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1757196?display=1
2名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:48:16.84ID:D1Uyh8gA0
極貧パヨクの年収くらいじゃんwwwww
3名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:48:35.70ID:GWc1iDLY0
国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」より

●【全年齢】平均年収はいくら? 
 ・全体 460万円
 ・男性 569万円
 ・女性 316万円

●【全年齢】正社員(正職員)の平均年収はいくら? 
 ・全体 530万円
 ・男性 594万円
 ・女性 413万円

●【全年齢】正社員(正職員)以外の平均年収はいくら? 
 ・全体 202万円
 ・男性 269万円
 ・女性 169万円
4!id:ignore
2025/02/27(木) 21:48:55.16ID:hMskKAX50
弁当以外だとカップ麺と食パンがガッツリ系
5名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:49:00.81ID:WFo8wM2O0
今どきそんな金額で食べられねぇよ
6名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:49:06.86ID:0fSdFTA00
最近のコンビニ弁当も買えない
7名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:49:07.35ID:MsxFKQvk0
>>1
だからサラメシが打ち切りになったのか?
8名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:49:16.41ID:DPzbvROQ0
(´・ω・`)社食で300円だわ
9名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:49:17.46ID:Vh6SFv950
コンビニおにぎり3個しか食えないやんけ!
10名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:50:00.13ID:zpcTkqHj0
社食、家賃補助すらない中小企業勤務の負け組www
11名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:50:00.93ID:iWQjvoYJ0
1日3食食えるんだ、羨ましい
(俺は1日1食)
12名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:50:11.40ID:/J0Ezxun0
カロリーだけ考えれば菓子パン2つとジュースで十分やん
400円くらいで足りるだろ
13名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:50:24.64ID:zpcTkqHj0
>>9
高給おにぎり買うなよ(´・ω・`)
14名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:50:30.86ID:q2WkwVwv0
儲かると思うなら、自分で500円ランチの店やってみればいいじゃないの
馬鹿じゃないのか
15名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:50:35.17ID:eNvyRx6Q0
堂島で働いてた解き
周囲高い店ばっかだったから無許可路上販売してる違法弁当かサントリー本社地下の直営バーのカレーばっかだった
500円で食えるのどっちかだ
コンビニ弁当は避けたかったので
16名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:50:38.80ID:z7XiSp0m0
都内の上級国民でこれなら平民は200円くらいか?
17名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:50:39.07ID:fEMhDUH50
会社の給食400円
18名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:50:45.61ID:WhuhS97t0
昼飯も朝飯も抜きですけど、食えるだけマシだろ
19名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:51:08.74ID:0ZO03rzh0
ドンドン貧しくなる日本
20名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:51:15.24ID:sMN8rXap0
カップ麺ですら値段気にする
21名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:51:22.26ID:8jQ/NSPi0
 
 
コメ高が自民党主導だとバレました

米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた《備蓄米放出遅れの核心》
 
 
22名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:51:36.93ID:WML0MhnJ0
こういうニュースを上級国民のアナウンサーが嬉々として話すからテレビ離れがおこる
統計を調査したのは庶民だろうがな
23名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:51:50.18ID:Q9vh5fuc0
星一徹はアンパン1個と瓶牛乳1本でドカチンやってたね
昭和ならこんなの当たり前だったよ
24名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:52:03.60ID:HcVMHz910
妻の気分次第でランチ代もらえる時ともらえない時があるわ
25名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:52:23.54ID:tY8LlFa80
>>14
自分で頭良いと思ってそうだけど変な人だわ
そういう話をしてるんじゃない
26名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:52:23.96ID:tc14Aklg0
ほぼ毎日170円で売ってるカロリーメイトのパチモンだわ
27名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:52:25.95ID:Qlenj1tE0
にぎり飯とおでんとコーヒー
28名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:52:26.01ID:Ledy0ebT0
今600円じゃお昼食べられないでしょ
牛丼や立ち食いのシンプルなメニューくらいじゃね
29名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:52:32.48ID:/Diar8320
600円?
ラーメンも食えないじゃん
嘘だろw
30名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:52:46.73ID:9uEjiUCs0
【速報】セイゼリア、福祉団体だった。海外で稼ぎ、国内へ還元

http://2chb.net/r/poverty/1740660106/
31名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:52:50.61ID:+sdAooP30
こういう印象操作を信じてはしゃいでる馬鹿ってなんなの?
道理でフジテレビ如きが通じるわけだ
32名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:53:31.29ID:wV8UzaAf0
毎日コスモスのカップ麺だけどな
33名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:53:39.71ID:r+TnFhAK0
600円とか外で食べるとなるとかなり限定的になるよな🤔
34名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:53:43.71ID:i5OiDGM30
1,000円でも選択肢ないくらいでしょ
35名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:53:56.92ID:HpXXI3pn0
前の晩の帰りにスーパーの半額になったおかずと120円のカップラーメン
36名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:54:14.32ID:CEN/EzPr0
社食が無料なので0円です
37名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:54:15.82ID:UpvrGCP60
松屋のごはん特盛で朝定食を食べるとこの一食で夜までもつ
これが一番安上がり
38名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:54:31.49ID:MvFgpoKu0
350円で弁当食べられる
ありがたい
39名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:55:08.02ID:r+TnFhAK0
実際問題カップ麺率はどれ程のものなんだろうね
体に悪いのはわかっているけどね
40名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:55:24.39ID:cjojSjOZ0


うまそう
41名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:55:34.51ID:Z7idcaiP0
スーパーで配ってる袋にトルコ産パスタで作ったランチを詰めて職場で喰うようになってから騒いでね
42名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:55:56.79ID:UpvrGCP60
>>21
自民党お得意の裏金です!
43名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:55:58.72ID:mM3ziZOJ0
600円だとコンビニしか無理じゃないか?
44名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:56:21.37ID:xOlMCE4S0
値上げは悪いことじゃないでしょ。
価格上昇に賃金上昇が追いつかないことが問題なのであって。

日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。

日本に必要なのは値段を抑えることではなくて、社会保障費を削減することだよ。>>1
45名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:56:41.92ID:qDr9moNr0
生米500gが500円になってしまった
食品高騰がヤバイので去年と同じ水準はムリ
46名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:57:26.56ID:Q9vh5fuc0
>>41
昭和には、弁当の蓋で中身を隠しながら食う子も多かったね
47名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:57:29.90ID:vrHQOY1w0
1日3食食う必要はないんだぞ
48名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:57:41.18ID:wlxWKhlW0
おにぎり握って持っていけよ
昔はみんなそうだっただろ
49名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:58:04.40ID:kgym4Nfu0
東京だとさすがに600円だとチェーン店しか無理だろ?
50名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:58:05.69ID:dUxq2F4Q0
980円くらい
51名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:58:16.33ID:LJhKERQf0
グラフで見たら山がいくつかありそう
52名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:58:25.34ID:XC5m4sU/0
職場の冷蔵庫に置いてる安売りで買った冷凍パスタ
安売りで買った食パンのトースト、おにぎり類
予算300円程度

店でランチなんて年に数回程度
高いしわざわざ外に出ること自体が面倒くさい
53名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:58:27.17ID:pAunoLV/0
米国なら1週間我慢しても1食食えない
マックが4000円だからな
日本人が貧乏すぎる
54名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:58:51.35ID:zpcTkqHj0
平均給与 前年からの伸び率

平成26年 420万9000円 ―
平成27年 423万4000円 0.6%
平成28年 425万円 0.4%
平成29年 433万6000円 2.0%
平成30年 439万1000円 1.3%
令和元年 438万4000円 -0.2%
令和2年 435万1000円 -0.8%
令和3年 445万7000円 2.4%
令和4年 457万6000円 2.7%
令和5年 459万5000円 0.4%
55名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:59:06.29ID:+1CvDBVI0
え?
まさか外食とかしちゃってるの?
何切実ってなめてんの?
56名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:59:06.42ID:g+U0urL70
もう600円で食える定食屋はほぼないよな
5年前は600円で食べれた所が800円ぐらいになってる
57名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:59:06.62ID:VeKdBbxo0
>>12
どうしてカロリーだけしか考えないんだ?
58名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:59:08.39ID:ICLawuWY0
なにコレ俺より安いじゃん
これ真にうけていいのか 
俺もかなり底辺庶民なのに
59名無しどんぶらこ
600円じゃ何も食えないだろ
60名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:59:23.38ID:UF//P2Mh0
前まで社員食堂のある支社で300円ぐらいで食べれたけど
今の営業所にとばらされて一食700円から900円ぐらいになった

社員食堂有る無しはでかいな
61名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:59:31.73ID:zpcTkqHj0
まぁお前らは嫁の手作り弁当ないもんな
62名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 21:59:35.57ID:OzMRfSLe0
日本メディア「いま日本で韓国"風"料理が大人気です!!w」
日本メディア「さて、今日は節米レシピのご紹介ですw」

偽韓国料理のステマしながら米は食べるなとか、どこのカルト宗教🏺の手先だよ
63名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:00:23.17ID:dFRlVrHe0
>>59内訳は

弁当や自宅で食べる が半分以上あるんだよ これが平均400円くらい
●全体から見れば外食は1割程度
64名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:00:25.81ID:CYols+jL0
600円じゃ牛丼も食べられないぞ
65名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:00:33.47ID:QGkd3TFS0
ご飯と冷食詰めるだけの弁当でも300円ぐらいで収まるだろ
外食なんか甘え
66名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:00:55.02ID:tY8LlFa80
>>53
なに2人前食ってんだよwww
67名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:01:03.30ID:EUO9CSui0
>>57
他の物はサプリとプロテインで足るし
68名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:01:15.13ID:gH24CnOV0
うちの地域じゃまだなんとかなるけど東京これ無理ゲーじゃね
69名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:01:30.59ID:p5HAgYSy0
フルリモートで家で食べるので基本的にオートミール
70名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:01:36.05ID:qDr9moNr0
>>53
人件費がバカ高いだけで食品自体は大したことない
エンゲル係数16%、日本は28%
71名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:01:38.03ID:jMPdhd9s0
コンビニのおにぎり2個とからあげくんで600円ぐらいだな
72名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:01:40.51ID:Q9vh5fuc0
>>53
4000円は盛り過ぎ
ビッグマックのセットで2500円ぐらいだとさ
73名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:02:11.32ID:ZLfyGvQA0
社食でよくね?400円くらいだしなどこも
補助金会社が出せばええしな
74名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:02:11.32ID:VeKdBbxo0
>>67
それも返事になってないだろw
75名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:02:19.48ID:hGA/lwbx0
アウトレットパンを2つか3つで400円くらいだな
76名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:02:24.94ID:zfbTU5Xn0
お前ら弁当作れよ
中国の野菜とか恐ろしくて食えねえって
77名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:02:38.12ID:blmldC/A0
>>56
ほんとそれ

関係ないけどコンビニの定番チョコも高く小さくなった。
78名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:02:47.42ID:YQGMz9ZJ0
コンビニのおにぎり2個とお茶かな
79名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:03:01.82ID:WdBGomQz0
職場の近くの中華屋さんは7年くらい前のオープン当時日替わり650円だったのが最近900円になった
コンビニに行っても500円じゃ炭水化物で満腹系しか買えない
普段は置きパックごはんにレンチンカレーとか食べてるけど明日はケンタッキーにするんだ!
80名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:03:03.14ID:d+SXGUAU0
603円なら外食はかつやしか行けないだろwwww
やよい軒すら無理wwww
81名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:03:04.62ID:XtPQ3tLf0
今時600円じゃ牛丼ぐらいしか食えないな
82名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:03:13.39ID:FoGtZDh10
専業主婦のランチは最低でも3000円から
83名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:03:16.89ID:ltHrktAk0
ひと昔の年収500万=現代の年収1200万
84名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:03:50.81ID:ke/l5jHt0
晋さん
コンビニ弁当が高級品になったよ
85名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:10.05ID:KLhMDEoT0
自分で弁当作って持って行けと言われても
朝なんて5分でさえ惜しいのに無理だわ
86名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:10.86ID:49ZMzoWT0
>>1
休憩時間に無味乾燥気質でコンビニおにぎりやサンドイッチを詰め込む
体重10キロ増加高血圧尿酸値過多
無糖ヨーグルトだけ喰ってろかな( ;∀;)
87名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:14.30ID:Q4OSWl2N0
外食で600円とかだと

コーンスープだけとかそんな感じ?w
88名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:19.19ID:yQRGDJ2H0
営業職で孤独のグルメの井之頭五郎みたいに毎回、違う駅、違う店(主に個人店)で食ってるw

ランチは楽しみの一つ
金額に糸目は付けないw

その駅に二度と行かない事が多いから一期一会、食のギャンブルw
89名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:26.59ID:gH24CnOV0
ラ・ムーなら2.5食食える
やっぱラ・ムーしか勝たん
90名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:29.05ID:UF//P2Mh0
>>68
会社によるかと
デカい所は社員食堂あったり
福利厚生で食事補助で半額だしてくれたりするから
91名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:33.40ID:blmldC/A0
>>80
てんやは620円
92名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:34.54ID:r+TnFhAK0
茶色一色のコンビニ弁当…🤮高すぎだろ😡
93名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:39.44ID:Zo7qE61L0
都内では無理では
94名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:49.97ID:dFRlVrHe0
>>80
外食なんてほとんどやってないからね
これ、自炊弁当とかコンビニ弁当とか全部合わせた平均だから
95名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:04:53.95ID:49ZMzoWT0
>>85
卵と野菜だけ喰ってろってか( ;∀;)
96名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:05:09.66ID:aPcdkxLG0
603って外食してるのかよ
金あるな
97名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:05:12.56ID:lSX9rTWa0
朝炊いた米でおにぎりとゆで卵と徳用の味噌汁にしてるぞ!ウインナも
だいぶ節約できるから昼飯は固定化しちゃうのがおすすめだ!
98 警備員[Lv.16]
2025/02/27(木) 22:05:59.65ID:eT/hJ9Gm0
>>72
高すぎて草
あの〇〇に2500出すなんて金ドブだわ
99名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:06:24.35ID:f/UFc4oX0
なら


選挙に行けよ


X
100名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:06:24.63ID:aPcdkxLG0
>>63
東京の品川大崎辺りだとみんな外食してるな
101名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:06:28.77ID:dFRlVrHe0
>>96
一部の人間だけが外食してるのでそれで平均をあげてるんだよ
大半は自炊弁当とかコンビニで買ってる
102 警備員[Lv.28]
2025/02/27(木) 22:06:41.64ID:TozAKyO50
600円とかリアルだな
俺も多分その辺だわ
103名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:06:52.60ID:7Wn+vqlg0
ランチの金ケチって働く楽しみとか何もないな
タバコとか酒とかやらないんならその分ランチに回せるだろ
104名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:06:56.80ID:ynOA9Wci0
リタイヤした俺
起きるのは12時過ぎ
夕食だけで十分なので
どうでもいい話
105名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:07:00.70ID:IlIlQs970
コンビニでオニギリ3個チキン系飲み物買って
だいたい1000円オーバーです
106名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:07:05.84ID:qDr9moNr0
>>97
はい、米値2.5倍な
107名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:07:28.17ID:e91tqm+W0
国民ミンスの減税案なら昼飯代ぐらいにはなる
減税すれば消費に回り、店が回れば税収も増え経済は回る

逆に増税は経済を冷やし止める
108名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:07:42.42ID:P+fs8bq40
あっ いんぐ〜 あっ いんぐ〜
集団すと〜か〜警備員〜

防犯カメラを痴漢に利用〜
防犯カメラにあちこち映る
トイレに廊下にエレベータ〜

先回りして 何度も乗り込むエレベータ〜
女子と密室 エレベータ〜

女子が入るよ 女子トイレ〜
水差し持って 業務のふりして
トイレで待ち伏せ つきまとい〜
用足し待って 出てきた女〜子を
すートーカー

東梅田の集団すーとーかー
川ぁ満〜きよし〜
109名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:08:06.08ID:VqSwIKXM0
リモートワークで週一都内出社してるけど
昼普通に千円コースだよ
夜も遅く退社するからカレーで済ませても
千円

りもーとじゃねーとやってられん
110名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:08:07.49ID:Ja8/ld4A0
ホモ弁の520円唐揚げ4個入弁当を食べている。ご飯に振り掛けかけると、美味しいぞ。
111名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:08:09.25ID:A+6YJqJr0
俺は塩むすびとお茶だな
朝にタイマーで米を炊いて朝飯食っておむすびも握る
最近はコメが高いから押麦5割いれてるんでボソついて不味い
112名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:08:11.07ID:Ypkm5SJI0
二週にいっぺんくらいたまにパンにしたりカップ麺にしたり弁当買ったりするけど慣れたら習慣になるぞ!
昼飯なんか固定化しても構わないからな!
113名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:08:15.85ID:NI0XSmIh0
いま1500円くらいかかるよね
1000円なら安いくらい
114名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:08:17.10ID:1HG+NrYZ0
ランチは自炊200円で生活してるから600円も使っておいて切実とか言われるとイラッとくる
115名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:08:23.22ID:aeQhxj7f0
確かにランチは500だね
116名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:08:31.68ID:Dk2XESQY0
三大欲求の内の一つ食欲でケチってると人生を損してる気がする
117名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:08:48.29ID:REGAGvf10
一食600円てどこの富裕層だぜ
1日500円で精一杯だわw
118嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 22:08:53.15ID:LUHUhl9K0
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には300円以上。
119名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:09:14.23ID:kVN9/RnE0
ネヨウヨが減っているのは餓死しているからかw
120名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:09:18.04ID:k9hJKyw40
ワシの昼食は亀田のソフトサラダ2枚( ´;ω;` )
121名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:09:24.32ID:2YdIzgh70
3食良いもの食べる必要は無いわな
122名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:09:31.87ID:l141we+c0
週に1回ペヤングの超大盛りで帳尻を合わせる
123名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:09:33.19ID:mKgtO+oN0
安いパスタにふりかけでいいだろ昼は
贅沢病だなジャップ
124名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:09:39.79ID:DMXQE33I0
たまには好きな物を腹一杯食べたい
125名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:10:07.54ID:3uzl22Ow0
昼はおにぎり1個だからだいたい200円いかないな
これでも1.5倍くらいになったけど、自分で炊いても同じくらいかかるんかね今は
126名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:10:07.95ID:WdBGomQz0
>>120
岩塚さんのお煎餅にしなよ
127名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:10:09.41ID:Ypkm5SJI0
弁当箱が嫌いだから全てをラップでくるんで持っていくと帰りも何もないからラクだぞ!
そして職場に割り箸や味噌汁スープ類チヨ子などのお菓子をまとめてストックしておけばめちゃ楽で安上がりだぞ!
128 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/27(木) 22:10:16.18ID:MUw4yKqR0
600円じゃ最近なにも食えなくね?
カップ麺でも食うの?
129嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 22:10:25.20ID:LUHUhl9K0
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。

機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。

今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。 
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。

https://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806
130名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:10:26.18ID:hedBzhow0
前に吉牛で大盛り食べれるくらい給料払うのは株主利益に反するって株主代表訴訟食らったって書いたけど、ついに昼食食べるために吉牛行ったりコンビニに買い出し行くのが禁止になったよ。
出勤前に持ち帰り買ってくるのも禁止になって、自宅で弁当つくってこいってなった。
131名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:10:27.87ID:JEJUpHIw0
>>98
カルフォルニアの最低時給が3千円ぐらいなんだから当たり前

貧乏人が喰うのが屋台のホットドッグ
132名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:10:39.40ID:5RckLRan0
朝セブイレでコーヒーとパンとジュース買ったらそのくらいになるだろ?
133嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 22:10:42.92ID:LUHUhl9K0
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。

その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。

すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。

法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
134名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:10:43.49ID:uUW6YVpp0
弁当作って持っていっているから実質0円だが実際は150円くらいかかってるかな
135嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 22:11:07.89ID:LUHUhl9K0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
136名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:11:10.54ID:p6e74+t20
いや給料上がってるだろ
オレは2000円でも出せるぞ
独身だからか?
137名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:11:14.67ID:t3pWSJBk0
>>85
晩飯の時におかずを少しづつ取って詰めたら立派な弁当になるのに
138名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:11:21.02ID:dFRlVrHe0
>>128
半分くらいは自炊弁当とかだからね
そういうのも全部含めた平均

外食してるのって一部に過ぎない
139嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 22:11:27.38ID:LUHUhl9K0
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアもSNSも裏で統制されています。

昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。

グレートリセットは近いです。
140名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:11:29.63ID:1Ak3oFJg0
メシ無しで缶コーヒー140円、帰宅時スタバ500円だった。
141名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:11:32.92ID:Ypkm5SJI0
>>132
種類によるけどそれだけ買うと今だと700円くらいはするんじゃないか!
142名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:11:34.80ID:6U2OKW850
スーパーの弁当が一番安いかな
143 警備員[Lv.16]
2025/02/27(木) 22:11:36.91ID:eT/hJ9Gm0
仕事の日のランチは弁当だな
1クール分の弁当(おかずのみ)を休日にまとめて作り置きしてる
保冷剤多めに入れた反射材付きケースに入れて夏場も腐らず食えるよ
米だけは炊き立てかレンチンで温め直して持っていく
1食200円いかんし好きなもの食えて美味い
144名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:11:48.65ID:Q9vh5fuc0
>>113
特に節約しない、標準的な外食だとそのぐらいだろうな
カレー千円、コーヒー500円って感じだ
145嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 22:11:49.65ID:LUHUhl9K0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
146名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:11:56.43ID:Q4OSWl2N0
>>120
スーパーのpbのサラダせんべい安くてたいして味かわんないよ
3~4枚食べれるようになるよ
147名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:12:21.70ID:2fOzfqBw0
もうしょぼい個人店の定食でも1000円するね。自炊してても高いから値上げは理解できるんだけど、こっちも金無いから食べに行く気しない
148名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:12:34.99ID:zN0tVIkd0
> 回答は二極化しているようで、▼「500円」と答えた方が16.9%いる一方、▼「1000円」と答えた方が18.6%います。
1000円 大企業初任給30数万新入社員、大企業役職、公務員
500円 中小企業勤め、大企業勤めの氷河期
149名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:12:40.67ID:liog02ES0
昨日久々にサイゼ行ったら500円位でランチすんだので助かった
普段は自炊弁当派だから今の外食の高さにびっくりする
150名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:12:46.02ID:aPcdkxLG0
>>101
コンビニは外食だろ
151名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:13:04.32ID:9QkMH3Cn0
コンビニで普通に買ったら1000円余裕で超えるわ
152嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 22:13:04.32ID:LUHUhl9K0
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。

初任給
2023年 20万
2024年 24万

2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g  24万払っても、約17gしか金を買えない。

金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。

※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
153名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:13:09.82ID:tmYN2D7b0
こんな人生を歩むなら自害した方がよくないか?
ありがとう自民党
154 警備員[Lv.16]
2025/02/27(木) 22:13:32.21ID:eT/hJ9Gm0
>>131
2500ランチでもいいんだよ
問題なのはあの〇〇だ
155 警備員[Lv.9][苗]
2025/02/27(木) 22:13:39.18ID:TX/l0cpk0
>>123
イイカラオマエハハヤクカエルカシネイキルカチノナイニホンノキセイチュウ
156@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/02/27(木) 22:13:45.96ID:EFgy/CWv0
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
157名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:13:48.82ID:Ypkm5SJI0
>>120
それにはスープつけた方がいいな
ドンキでコーンスープ8袋入り198えんで売ってるから買ってきな!
158名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:13:49.45ID:k9hJKyw40
>>126
昼休みは職場でせんべい2枚を1分ぐらい食べてすぐに床にダンボール敷いて横になる(約50分)
これで案外何とかなる
皆さんもお試しあれ
159名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:13:55.02ID:dFRlVrHe0
>>148
★200円ー400円と答えた回答が30%いるぞ
160名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:13:57.34ID:FoGtZDh10
>>90
大手町の結構でかい会社にいたけど、社員食堂は社員に飽きられて利用率は低い

社員食堂のある会社は利益が高いので社員の給料も高く社員はわざわざ社員食堂を利用しなくなる
逆に社員の給料の低い会社は社員食堂を作るコストが出せない
161名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:13:57.53ID:Bok+ez0W0
カップ麺1個の時もあれば特上寿司もある
よーするにその時に食いたいものを選択できるという幸せ
162@hfapfafafw15744(前垢@fnhaofofaf68863)
2025/02/27(木) 22:13:58.57ID:EFgy/CWv0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね~w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ~^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
163名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:14:08.68ID:EFgy/CWv0
其脊五香井比四宇
164名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:14:13.31ID:3uzl22Ow0
スーパーの野菜コーナーも結構閑散としはじめてるから
農家は結局自分に降りかかってくるだろうけど、まあこの先見ものだな
165名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:14:17.71ID:aPcdkxLG0
>>123
イタリア人はふりかけも書けない
166名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:14:21.40ID:JEJUpHIw0
>>154
早死したい奴らが好きに食ってんだからほっとけw
167名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:14:25.05ID:rzwZwiWt0
冷凍ご飯チンして自炊弁当が一番コスパいい
168名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:14:41.73ID:Ypkm5SJI0
>>149
ガストが再び期間限定店舗限定の半額クーポン出したぞ!あれは行くしかないからな!
169名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:14:42.36ID:dFRlVrHe0
>>150
この調査では分けてる
170名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:15:19.31ID:2Wwyvbo+0
袋麺
171名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:15:24.34ID:FoGtZDh10
>>85
土日にまとめて作って冷凍
朝一でレンジで1-2分解凍してそのまま会社に持って行く
172名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:15:27.65ID:Q9vh5fuc0
>>98
アメリカのマクドナルドは日本より質が良かったりもするんだけどね
ちなみに一番高いのはスイスでビッグマック1個が千円
173名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:15:34.72ID:c2dHbBUx0
朝メシをちゃんと食べてるから煎餅を食べて
水筒で持ってきたお茶を飲んで終わり
174名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:15:37.37ID:HUOsYYP60
安売りパン2個で240円くらいだわ
飲み物は水筒のお茶
175名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:15:53.11ID:JEJUpHIw0
>>167
お手製おにぎりにインスタント味噌汁で我慢
176名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:15:58.25ID:A+6YJqJr0
戦中や戦後すぐはともかく
昭和60年代ぐらいだと間違いなく今の俺よりもまともな食生活を送ってたのが大半だと思うわ
177名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:16:00.43ID:yQRGDJ2H0
営業の外回りで首都圏の各駅の周辺グルメを満喫

内勤の時は外食派の女子社員とレストラン街へ

弁当持参組とのランチ代の差はデカいなw

でも食は楽しみたい
178名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:16:07.39ID:4Ht+yvJJ0
>>1
そら理想と現実は違うでしょ
何言ってんの
179名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:16:16.17ID:O15AtCBh0
毎日ランチはもう食べられない 
週2回は家からおにぎり3個握って行かないと
発見した事はコンビニにある永谷園のあさげ100円の味噌汁
日本のカップ味噌汁の中で1番美味い 
180名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:16:33.92ID:A5wa0JO70
カネってか並んだり狭いとこで食うのが嫌でね
デスクはパーテーション付の半個室で広いから周りの飲食店が売ってる弁当で自家製の選んで買ったりしてるかな
毎日店の席予約して昼食うほどの情熱はない
同僚部下上司と行く時は押さえて行くが
181名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:16:35.55ID:aPcdkxLG0
>>169
まあコンビニで食品買うのは貴族だよな
182名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:16:47.78ID:sgGPpTK30
アンパンと牛乳 200円

これでええ
183名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:16:57.22ID:P/unzsjs0
毎日昼は外食だけど600円はキツイな
頼みのホカ弁がどんどん値上げしてきた
184名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:17:18.54ID:nMjoq6bA0
>>1
おれはスーパーとかドラッグストアで150円以内の菓子パンを2つ買ってるから300円以内
2週に1度くらいで王将で焼きそばを食べる
185名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:17:24.57ID:EDulEbsu0
朝飯は納豆生卵とインスタント味噌汁、昼はおにぎり大きめのを持って行って一つ食べるくらいかな。
夕飯は業スーで買ってきたパスタにパスタソース。。
平日はたまにはなまるウドンとか日高屋には行く程度。
186名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:17:27.14ID:xOjYffqP0
マルちゃん麺づくりとかスーパーで安く売ってるカップラーメンでも食うしかないんだが、まだそれでなんとか耐えられるんだが、今のうちになんとか先の見通しつけたいね
187名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:17:32.28ID:FoGtZDh10
>>177
孤独のグルメか
188名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:17:36.39ID:3uzl22Ow0
昔に戻るだけだろ、俺はコメ不要だけど
育ち盛りは小麦かイモで我慢するしかないね、食費にかけれる金が減ってるし
189名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:17:50.28ID:JEJUpHIw0
>>179
ブルジョアかよ

そこはパウチされたインスタント味噌汁で辛抱しなきゃ
190名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:18:15.12ID:XC5m4sU/0
ゴローさんとか俺からすりゃ貴族だわ
191名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:18:22.14ID:Q9vh5fuc0
>>182
そうそう、昔はみんなそんなものだった
1ドルが360円だったもんな
192 警備員[Lv.7][新]:0.07204108
2025/02/27(木) 22:18:30.67ID:5aXqFvpm0
飲み物は水道水
食べ物は、せんべいやクラッカーなど
193名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:18:41.03ID:9brC5QNu0
都心で603円とかソバかうどんか牛丼ぐらいしか食えんやろ
194名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:18:54.07ID:Xqk/5eZq0
君達のランチは4ドルかよ!
アメリカの永住権が500万ドルらしいから、4ドル×3食×365日=4380ドルは1141年分の食費だ
195名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:18:56.99ID:1Ak3oFJg0
てst
196名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:18:57.81ID:Q4OSWl2N0
会社の給湯室で輸入激安パスタ茹でてあじ塩で食うつわものとか居ないの?
197名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:18:58.73ID:REGAGvf10
仕事もうリタイアしたから
家で自炊
昼飯は白米と混ぜて炊いた玄米ご飯に生味噌混ぜてレンチンした鮭の切り身半分梅干し一個で終わり
198名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:19:05.62ID:3uzl22Ow0
松屋もすき家もとんでもなく値段上がってるからな
貧乏人は昼は我慢しろw
199名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:19:27.19ID:Ypkm5SJI0
ガストの半額クーポンはメルマガ限定かもしれん
オトクーポンに載ってなかった
200名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:19:45.69ID:j2dSzO0g0
>>182
200円じゃ買えない
201名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:20:11.28ID:F4H/pH6U0
 
(  .com/ 24383083/status/1 5363226734727670


  政治経済評論家


つまりは、毎月10万円のベーシックインカムを導入すれば、キレる人も減り、犯罪抑止にも繋がるということです。

ベーシックインカムが導入されれば、精神の病気も減って、良い社会になりますね。お金が無いと精神が病みます。

だから、ベーシックインカムが極めて重要なのです。     )

 
202名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:20:26.11ID:Ypkm5SJI0
>>190
あんなもん漫画だからな!
漫画を本気にしちゃいけねえ
203名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:20:34.57ID:0eNbcpOJ0
スーパーで弁当とかなら600円ぐらいで抑えられるな
まあこの600円は社食だと思うけど
204名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:20:43.58ID:FoGtZDh10
>>176
昭和60年ぐらいだと
某大手メーカーの研究所にいたけど、社員食堂でカツ丼が210円
たいてい油が腐っていたので、食った後は下痢になる
安全面を兼ねてそばが一番安全。120円。天ぷらそばが180円だけど、これも油が腐っているので危険
山の中の研究所だったので、外に出て食いに行ける場所がなかった

そういう環境でしたけど何か ?
205名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:20:51.93ID:jT3FjzJl0
600円じゃ昼メシ無理よ
206名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:21:13.22ID:REGAGvf10
デフレ脱却でエンゲル係数爆上がり
みんな昼飯も満足に食べられない
あの大衆車の定番カローラさえ買えない

ありがとう自民党
ありがとう日銀
207名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:21:35.07ID:KldWT9V+0
>>100
丸の内ブリックスクエア
いつも車でエシレ買いに行くけど駐車場にある椅子で食べてる人たちがいる
大手商社勤務の人だろうになんであんなところで食べるんだろ
208 警備員[Lv.7][新]:0.07204108
2025/02/27(木) 22:21:37.39ID:5aXqFvpm0
オーケーストア299円弁当
209名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:21:39.42ID:9e1RMaay0
俺がまだギリ若手な社会人だった30年以上前は王将で餃子と焼飯で釣りきた金額だな
何年かぶりに王将行ったら焼飯単品でもそれより高くて
「王将のくせに生意気だ」と思って二度と行かない

ココイチなんかもロースカツカレーで1000円以上になってるとスレ立ってたな
210名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:21:41.53ID:JEJUpHIw0
>>201
アホか

無闇矢鱈に金ばらまきすぎて価値を希釈させたのがこの物価高なのに
まだカネを配るってかw
211名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:21:46.55ID:6n2N2Nvh0
オリジンのタルタルのり弁当 350円
212名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:22:03.87ID:61sKH9Nm0
ワンコinで
213名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:22:06.74ID:mWgSGEUf0
専業主婦とかいう無職の方がええもん食っててほんま笑う
214名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:22:12.77ID:Ir0VTCar0
社保やら何やら取られまくって残らんもんな
毎年毎年やべー搾取
215名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:22:39.18ID:EDulEbsu0
最近、Uberが初回登録した人に配達注文2000円オフとか日用品40%オフのクーポン配布してるからおすすめですよ、マジ安くなる。
2000円OFF使い切る→1500円OFFクーポン来る、友達紹介すると更に1700円OFFクーポンくるみたいな。クーポン使い切ったからもう注文しないけどw
216名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:22:43.40ID:DtGCXKJe0
金が無くて昼飯も食えない労働者
地獄の自公政権で貧しくなる一方の日本を象徴するニュースだな
217名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:22:45.57ID:UR13v1/t0
今日の昼はいきなりステーキ2600円
コンビニ等で保存料等てんこ盛りの弁当やパンやサンドイッチは食べられないよ
お金がない時は丸亀製麺でかけうどん
218名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:22:56.05ID:riYTwGoz0
個人金融資産も富裕層も賃金も増えてるのに昼食代は平均600円とか糞過ぎだろw
金貯め込んでばかりだから日本は景気悪いのを無視する奴が多いから困る

金を使うから経済は成り立つわけだしな
219名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:02.20ID:u4RpFxd50
ディオの弁当198円だわ
220名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:11.77ID:2+RXHrpK0
はなまるうどんの
かけうどん小100円とか懐かしいね
221名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:17.83ID:Erf7qhc30
日高屋の優待は10000円がヤフオクで9000円程度で買える。ジェフグルメも9割で買える。
金券や優待をちまちま安くて買って節約してるわ。
222名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:19.55ID:Dk2XESQY0
603円じゃビックマックセットも食えないし牛丼セットも無理だな
223名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:22.75ID:REGAGvf10
デフレの方がましだったわ
224名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:24.60ID:tY7Rk/wu0
>>44
> 内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで
社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。
現実に物価上昇している
225名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:32.42ID:3uzl22Ow0
まあまずドル円100円にしないことにはどうもならんよ
最初から原価で1.5倍だし
226名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:39.98ID:Hn3liUGR0
ランチパックで130円くらい
(購入先により変動)
227名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:42.68ID:A+6YJqJr0
最近は出張に行ってもビジホのポットでゆで卵や袋のインスタントラーメンをこさえて食ってるわ
いちおう洗って出るけど、あれで湯を沸かしてお茶を飲む奴がいるから笑える
228名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:50.03ID:FoGtZDh10
>>207
商社は大手町側
丸の内から歩いてすぐ本社に行けば社員食堂がある
あと丸の内は地下にけっこう食事処が多い
229名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:23:55.25ID:Q9vh5fuc0
食パンにピーナツバターを塗って紙袋に入れて行く
簡単だけどチャーリーブラウンのお昼ご飯と一緒だよ
230名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:24:00.83ID:aPcdkxLG0
>>207
虐められてる
231名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:24:07.63ID:A5wa0JO70
ちなみに社内にカフェテリアあるけど行かない
誰と食ってたとか何食ってたとか何話してたとかすげえ拡散してんのよ
232名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:24:12.24ID:dFRlVrHe0
>>203
社食は全体の1割程度

自炊弁当が半分くらいでこれが平均を下げてる
233名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:24:12.83ID:Ypkm5SJI0
ここで節約して年寄りになった頃の自分へのプレゼントにするんだ一円でも10円でも金は金だからな!
クルーズ旅行行くんだ
234名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:24:13.46ID:GYTWFK6h0
デスクワークだと昼食ったら仕事のパフォ―マンス落ちるから
キャベツの千切りと白湯くらいが良いぞ(*‘∀‘)
235名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:24:15.82ID:Dk2XESQY0
日本まじで貧しくなりすぎた
236名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:24:40.49ID:REGAGvf10
その道オワコン国家
デフレ脱却したと思ったら地獄の物価高
日本、もうおまえは死んでいるw
237名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:24:44.15ID:qVgJ6AXP0
プロテインと菓子パン2個で十分だろ
238 警備員[Lv.2][新芽]
2025/02/27(木) 22:25:19.03ID:WYOXJm070
安倍晋三「日本人が贅沢になって高級レストランで外食するようになったからエンゲル係数上昇🤣」
239名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:25:19.31ID:Ypkm5SJI0
>>221
ジェフグルメ券は使えるところ多いし得だな!わしも持ってるちまちま使ってるぞ!
240名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:25:22.01ID:KLhMDEoT0
千円近く払って牛丼屋のカウンター席で
隣のおっさんの咀嚼音を聞かされながら昼メシ...
バカらしくて涙が出てくるぜ
241名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:25:24.46ID:GYTWFK6h0
やっぱり公務員殺すか
242名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:25:29.18ID:PEA62cQu0
ソイジョイ2本190円
243名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:25:32.82ID:JEJUpHIw0
>>235
違うよ

身の丈以上の生活を延々と無軌道にやってただけの話
244名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:25:44.83ID:KldWT9V+0
>>228
ブリックスクエアだよ?
三菱商事がつながってるというか三菱商事そのものじゃん?
トイレもある長椅子のところで食べてる人たちがたくさんいるんだよね
245名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:25:58.03ID:d+SXGUAU0
>>120
鹿せんべいで食い過ぎで太ってる奈良の鹿よりもひもじくて吹いたww
246名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:26:05.27ID:YaMIRqn20
>>241
おしいな!
いつどこを襲撃するか言わないと。
247名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:26:12.01ID:O15AtCBh0
働いて貧乏なんだぜ どうしろと言うのよ
お前ら何で岸田なんか選んだんだよ
コロナ後むっちゃ貧乏になったじゃねえかよ
248名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:26:12.48ID:REGAGvf10
おにぎりなら味噌混ぜて握ると
栄養あって美味しいよ
あと漬物あれば充分
249名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:26:13.21ID:emdsh1DH0
チェーンでも今1000円ぐらいでしょ
高すぎでコンビニのカップメンが多くなった
250名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:26:32.92ID:Ypkm5SJI0
>>229
それも昔やってたが糖尿になるかもしれんと思ってやめた
でも楽だよなパンになんか塗ってサンドすんの
251名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:26:39.49ID:A5wa0JO70
>>234
夕方から夜の会議中にグオーとか腹が鳴ると気まずいから間食が必要になるぞ
252名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:26:55.82ID:GYTWFK6h0
>>246
あー、じゃあ勤務中にオンラインカジノやってる奴
253名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:27:00.32ID:FoGtZDh10
外食は注文してから食事が出てくるまで30分以上かかると食う時間が無くなる
職場の自分の座席から外食の場までの往復時間と、食事の時間を引いた残りの時間で作ってくれないと昼休みの時間が終わるまでに帰れない
254名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:27:17.98ID:YaMIRqn20
>>252
それはどこのだれだ?
255名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:27:18.84ID:7zS4B+Vd0
マック買えねーーー
256 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/27(木) 22:27:22.07ID:TTbF+LYL0
今ってコンビニで弁当買ってお茶買ったらこの金額超えるよね
257名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:27:28.54ID:+DrSNkcF0
300円台に抑える
258名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:27:31.76ID:dRKYnLxn0
ランチを抜くか、朝飯抜くか
朝昼兼用で600円使った方が良いよね。
どうせ午前なゆてすぐ終わるし
259名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:27:36.63ID:A+6YJqJr0
>>247
ミンスなら餓死している
貧しいだけで済んでるのは自民党のおかげ
だから次も消去法で自民
260名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:27:39.92ID:REGAGvf10
たまのマックが俺の贅沢
クレカのポイント貯まったら行く
261名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:27:46.97ID:FoGtZDh10
>>244
それ商社出入りの業者の営業の人じゃあねえ ?
262名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:28:00.77ID:GYTWFK6h0
>>251
会議は大体食事も兼ねてなので大丈夫です。
滅多にないし。
263名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:28:03.52ID:Q8rMJ6kC0
丼物って要するに牛丼だろw かつ丼や天丼じゃなかろ
264名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:28:14.10ID:1MeBJZTq0
社食くらいあるもんじゃない?朝、昼タダだよ
265名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:28:33.89ID:Ypkm5SJI0
>>258
血糖値急上昇して結果的に糖尿になるからやらないぞ
朝フルグラとカフェオレ10分で食べれる
266名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:29:03.39ID:jtT9C2QQ0
プロテイン1杯40円くらい
さつまいも200g60円くらい
100円あれば飯は十分じゃね
267名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:29:08.63ID:GYTWFK6h0
ランチ食う奴は総じて仕事が出来ない
268名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:29:11.11ID:YaMIRqn20
デスクワークなら昼からそんなに食わないだろ。
269名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:29:15.61ID:EDulEbsu0
>>248
白米の握り飯に醤油を垂らして少し焼くと、美味いよー
270名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:29:17.62ID:xOlMCE4S0
>>224
日本の物価高は、海外の物価高が輸入物価を通して国内に流入しているだけで海外のインフレだよ。

IMFの統計で2020年を基準にして2024年時点で

アメリカは17.7%物価上昇しているけど

日本は5.6%しか物価上昇していないよ。

アメリカの物価上昇は自発的なものだけど、日本の物価上昇は海外の物価高がもたらしているもので、

従業員の賃金を抑制することで、海外の物価高が販売価格に反映されるのを抑制しているんだよね。>>1
271名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:29:30.39ID:3KplO4IN0
飲み物は自宅から持っていくしかないな
272名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:30:24.69ID:eiqm86Ze0
流石に削りすぎでは?
最低1000円程度は出さないと
ろくなもん食えんだろ…
パフォーマンス落ちて本末転倒になりそう
273名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:30:30.54ID:9e1RMaay0
コロナとかウクライナで何兆使ってんだよクソバカが
ウクライナなんて返す気も無い奴に
食費だけでなく電気代もガス代も上がって

税金泥棒の政治家や天下り官僚で悪さばかりしてるクズが殺されたらいいのに
274名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:30:31.37ID:O15AtCBh0
コロナ前みたいに海鮮丼とか食べたいわ
お前らマジで何なの 何で岸田3年もやらせたんだよ
275名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:30:47.41ID:YaMIRqn20
こういう、日本死ねを結果論にかいてるやつって、昼食は3000円以上のカレーライスでもくってるんか?
276名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:31:00.42ID:Dyths/lI0
昭和15年「ぜいたくは敵だ」

令和 7年「ぜいたくは敵だ」
277名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:31:12.42ID:FoGtZDh10
>>264
うちの会社は成果主義で成果が出ないと解雇
それは社員食堂の人たちにも適用されて、社員食堂の利用率が下がると
食堂の人は解雇される
食堂の人にも適用されていると聞いて驚いた
278名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:31:20.98ID:YaMIRqn20
>>274
その海鮮丼いくら?
そしてその頻度は?
279ななし
2025/02/27(木) 22:31:22.54ID:rTcZwaOd0
>>13
今時はコンビニの普通のオニギリでも鮭や明太子が200円近いんだよ
ツナマヨですら160円とか…
オカカや梅なんかでようやく120~130円という…
280名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:31:29.98ID:4dSfzmqP0
安いな
社食ある大企業に聞いたのか?羨ましい
281名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:31:52.29ID:wiIIZoa80
お昼
昼飯
お昼ご飯
昼食
さまざまな日本語の単語があるのにわざっわざカタカナ語で表そうとする必死さが気持ち悪い
282名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:31:53.18ID:cjojSjOZ0


ハラがヘっては、闘えない。
283名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:32:20.79ID:gO8okYJS0
自炊以外で600円以内に抑えるのほぼ無理だろ
284名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:32:46.45ID:fEP8M1m30
100円菓子パン1個で10年生きてきたけど
一個130円になったは もう駄目かもわからんね
285名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:33:07.46ID:O7/lI3mc0
>>1
この1000円以下の中途半端な端数はどこからきてんだ?
286名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:33:18.29ID:kVN9/RnE0
アベノミクス円安政策で日本円をせっせとゴミにしてきたんだから
物を買うのに円を多く払わないと買えなくなるに決まってんだろw
287名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:33:20.85ID:O15AtCBh0
>>278
800円くらいだったな ランチ用にお得価格にしてて
もうランチに刺身なんて食べたら2000円超えるだろ今
288名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:33:31.98ID:v5L/JHj70
ハムとチーズのサンドイッチで十分や
289ななし
2025/02/27(木) 22:33:47.31ID:rTcZwaOd0
>>33
都心だと今は立ち食いの天玉蕎麦でさえ600円じゃ食えないよ…
290名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:33:57.17ID:Ypkm5SJI0
朝と昼は固定化しちゃえばめちゃめちゃ楽だぞ
朝はたまにトーストとサラダにしたりその程度変えれば飽きないしな
291名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:33:57.38ID:dRKYnLxn0
前日夜のスーパーで値引き菓子パン買って翌日ランチで食うのが1番コスパ高い?
292名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:34:04.67ID:XC5m4sU/0
奢ることも奢られること
どっちも減った
哀しい
あと出張行ったとき、自分はお土産買って職場で置いとくけど最近は微妙
何が嫌って人の食うだけで絶対に持ってこないやつがいること
人としてどうなんよ
293!id:ignore
2025/02/27(木) 22:34:15.70ID:hMskKAX50
主食用パンで良い
294名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:34:18.74ID:dHzf49vw0
すき屋か吉野家だけど
セットでサラダを頼まなくなったな
295名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:34:19.50ID:YaMIRqn20
>>287
そのお店がランチをやめたのか。
それは災難だったな。
296名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:35:02.12ID:frs0tWzC0
603円とか富豪かよ
297名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:35:09.32ID:EDulEbsu0
>>284
ネオバターロール、6個入り230円!
298名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:35:23.37ID:Ypkm5SJI0
>>291
ウインナのパンならいいかもしれん
メロンパンとか甘いやつだと糖尿が心配だ
299ななし
2025/02/27(木) 22:35:26.08ID:rTcZwaOd0
>>39
昼飯に毎日カップ麺食うくらいなら食わないほうが間違いなく健康に良い
ソースはおれ
300名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:35:44.28ID:K7fcqB4q0
昼飯で食う必要あんのかなと思うわ
軽食の30分休憩2回ほしいっていうか
301名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:36:09.80ID:REGAGvf10
貧乏生活の支えの米が
不当に値上げされてるからね
前は米さえあれば何とかなったけど
今はもうね
302名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:36:22.94ID:yGftitA20
これ見て日本人が生産性悪いのは
良い飯を食っていないからだと思った
303名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:36:25.27ID:gO8okYJS0
昼飯なら塩握り1個あれば十分
304名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:36:46.43ID:DmcEgJE20
ウチの1日の食費だわ。
305名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:36:49.95ID:/Diar8320
都内だとランチはだいたい1500円前後だろ
600円じゃ何も食えん
306名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:36:50.20ID:fEP8M1m30
カップ麺は最安で250円もする
全く手が出ない高級品
307名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:37:15.52ID:eKXtljI20
ホワイトはカロリー過多
308名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:37:34.30ID:YaMIRqn20
>>302
昼からたんまり肉なんかくったら逆に仕事にならんわ(笑)
309名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:37:57.85ID:HW16esI50
その時お前の嫁は何食ってんだろな~?

あの汚バタリアンども?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
310名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:37:59.20ID:rmUayHhi0
1時間のバイト代で昼飯食えるように消費税取るなよ。消費税は富の再配分を著しく阻害する底引き網
結果、日本人の金融資産2100兆円。一方、国と自治体で国民からの借り入れは1200兆円。
この歪みを作ったのは竹下政権下の宮沢喜一。
絶対に失敗を認めない自民党税調と大蔵官僚。
消費税導入前は鬼のように金持ちから税金払わせてた。だから分厚い中間層、誰もが中流だった日本人
311名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:38:19.34ID:sRwzLZOn0
平均603円は嘘っぽい
312名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:38:19.55ID:JEJUpHIw0
>>306
PBなら110円程度である

まずいが食えるだけありがたいって思わないとな
313名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:38:23.64ID:QsWaK88A0
社食も仕出しも値上がり続きでワンコインだと惣菜パン生活しか¥えきない
314名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:38:40.78ID:liog02ES0
>>168
ガストも価格高くなったからなぁ
半額クーポンでどのくらいだろ

別会社だけどパートの既婚友達の方がいいランチ食べてる
315名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:38:50.59ID:yGftitA20
>>308
いい飯=肉とは言っていないが
普通の和食やらで良いのだがこの値段で食えんだろ
316名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:39:20.47ID:9nHfiNw90
非正規が大杉なんだよな。
まともに勉強しないで適当に暮らしてきたツケだろ。
自業自得やな。
317名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:39:43.57ID:dFRlVrHe0
>>311
★自炊弁当が半分くらいあるから
それが全体の平均を下げてる
318名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:39:49.01ID:V4GgprhY0
うちは結婚以来ずっと妻のお弁当
あと水筒に水
319名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:39:55.31ID:uYdFwddh0
大戸屋やマックで食っても1000円近く行くんだが
600円とかコンビニでおにぎりとお茶買って終わりだろ
320名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:40:10.10ID:pK3ZczHW0
毎日外食だけど、マジで高くなったよね
321名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:40:23.91ID:ANY39QuN0
社内食堂なら500円でお釣りくるやろ
322名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:40:43.66ID:dFRlVrHe0
>>319
●自炊弁当が半分くらいを占めてるから
   それが 全体の 平均を 下げてる
323名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:40:43.70ID:iB2L2FAQ0
昼飯で500円は厳しいよ。やっぱり600円ぐらいになる。
324名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:40:53.95ID:O15AtCBh0
仕事終わって帰ってきて冷蔵庫開けたらシャウエッセン入ってたわ
嫁が奮発したんだろうな
最近ずっと伊藤ハムのポールウインナーだったから
あれ給食の時は美味かったが大人になって食べるとフニャフニャで食べると涙出てくるだけど
325名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:40:55.51ID:6xmCH+g40
おにぎり3つ 買えたらいいほーか
326名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:41:19.01ID:JEJUpHIw0
>>316
一度オチたら這い上がるチャンスがない
しかも底がないから落ち始めたら止まらない

この状態で金を配ってもみんな亀のように溜め込むだけだわな
それをNISAなんて賭博に引きずり込んでさ
327名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:41:42.65ID:YaMIRqn20
>>315
1みた?
食べたいランチが肉だからそうしたのだよ。
328名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:41:44.83ID:mwwhsrt50
安いものばかり食べて病気になる暮らし
329名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:42:21.54ID:2I6fLjjT0
コンビニのおにぎりが180円くらいするね

高くて買えなかった
330名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:42:22.25ID:fmk99/xL0
おにぎり3つ、明治ミルクチョコレート、ペットボトルのコーヒー
カネスエグループならこんだけ買って400円切るから愛知ならカネスエが近くにあるかが死活問題になる
331名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:42:26.95ID:YaMIRqn20
これ、肉体労働とデスクワークでわけたら面白いんじゃないの。
332名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:42:29.12ID:TWVHvUnW0
出張に出るとだいたい1000円は超えるな、コンビニ以外だと
まあいいけどね、外食も楽しみの1つだし
毎回外食する営業マンは金かかるだろうけど、その分手当貰ってるだろう
333名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:43:04.72ID:c22UNwU70
今時は行政食堂でもちとキツイ
334名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:43:41.16ID:d4rQkbqU0
立ち食いそば→コンビニおにぎり→牛丼
このローテーションで回せばワンコイン
335名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:43:47.46ID:JEJUpHIw0
>>328
そのうち寿命も健康寿命もどんどん下がっていく
今の50から上は添加物塗れだったしな
336名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:43:48.52ID:Ypkm5SJI0
>>314
チーズインハンバーグ350~400税込
ねぎとろ丼470~495税込
あとはお子さまメニューとスーパードライジョッキ270~295
って書いてあるぞ!間違いなくチーズインハンバーグにライスセットつける

何に金使うかは好き好きだからな!わしはゆっくり船の旅行したいから今から頑張ってためてる!!
337名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:44:00.40ID:9GHm+vgf0
>>30
予約の取れない高級イタリアンリストランテ

友人数人と4次会で赤ワインのマグナムボトル1100円で飲めるのはありがたい(´・ω・`)
338名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:44:03.21ID:yGftitA20
>>327
ああ、確認した
重要性として栄養バランスが三位というのも
自分の言う良い飯は
PFCバランスが取れているという意味ですわ
339名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:44:04.35ID:XzuWsS/+0
600円じゃコンビニ弁当も食えなくなってる
800円でも厳しいよ
1000円覚悟しないと今やランチは食えない
340名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:44:12.70ID:c9qtPMYs0
キムチが大人気なんだろ
341名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:44:14.54ID:6xmCH+g40
セブンも外資に買収されるんやろなー
海外からみりゃ日本は途上国以下だもんなー

ぜーんぶ円安の責任やな~
円安で得するの外国だけやんw
342名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:44:22.17ID:2L+Bxy4d0
激安スーパーの
おにぎり2個とお茶で
200円ぐらいかな
高校生バイトの頃の方が
良いもの食ってたよ
343名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:44:52.32ID:QSLyEMFx0
>>328
高いもの食べても死ぬけどな
344名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:45:02.79ID:40BVbiGU0
孤独のグルメの井の頭五郎は昼メシに金使いすぎだな、4000〜5000円は使ってる
メニュー見る時に値段は絶対見ない
345名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:45:06.02ID:9nHfiNw90
>>326
そうだよな。投資させるなら義務教育で金の増やし方を教えろよ!って話。

日本は興味待たない奴は蚊帳の外だからな。


そうそう、奈落に落ちても資格があれば這い上がれるしマトモな収入取れるよ。
346名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:45:05.95ID:5fBvc5DX0
俺の今日の弁当…貰い物の蜜柑、ふるさと納税の冷凍ハンバーグと一斤88円の食パン1/4煮庭のレタスで作ったハンバーガー、
庭のキュウリで作ったピクルスも入ってる。
コストは22円+調味料代くらいだろうか。

後紅茶だ、1L9000円の桜蜂蜜少しと、200g3000円のキャンディのミルクティー。
つっても原価数十円だが。
347名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:45:15.28ID:qzU46Tgm0
社食やないかw
348名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:45:22.40ID:XzuWsS/+0
>>342
そこまでやるならなぜ自分で弁当持って行かない?
バカみたい
349名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:45:43.58ID:yFQYKhQq0
飯代削って健康害してどうする。もっと削るもんがあるだろ
350名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:45:50.50ID:fzdcemkU0
でも昔ワンコイン(500円)亭主ってテレビで流行ってたじゃん
351名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:46:47.59ID:eiqm86Ze0
こんな飯ばっかだと将来の医療費の方が高くつきそう
352名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:46:54.85ID:wG5Ii55q0
都内は役所の食堂でもカレーやラーメン800円時代だ
民間の価格とほぼ並んでる
353名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:46:56.60ID:BHy4OcI50
貧相なもの食べたくないし倍は使ってる
354名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:46:58.87ID:6xmCH+g40
デフレスパイラルになるから安いの買う奴は悪でしかねーのに、テレビ局の節約特集ー
もーあいつら終わっとる
355名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:47:02.09ID:JEJUpHIw0
>>345
資格商法は資格を売る側に回らないと一生食いつぶされる

てか、上の階層になればなるほど資格はいらない
資格を持ってる奴を使い潰せばいいだけだからな
356名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:47:02.23ID:YaMIRqn20
>>338
昼食でも、女性はそういうのを気にしてる人は多いけど、男性は空腹だけ満たせればなんでもいいってイメージだわ(笑)

ちな私のフェイバリットはセブンのフィレオフィッシュもどき。
357名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:47:12.05ID:eVoxIIkM0
会社の食堂600円から900円
358名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:47:14.06ID:Ypkm5SJI0
>>342
高校生の頃なんかダイエットと昼飯の金を放課後の遊びの金用にするために自販機の烏龍茶だけにしてたぞ!
今の方がちゃんとした食生活をしてるな!やっぱガキの頃は馬鹿だからな
359名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:47:26.71ID:aOnwhvHL0
そもそも昼ご飯食べなくなった。
360名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:47:27.59ID:Q8rMJ6kC0
>>344
上級だもんw 雑貨に安くない金出すようなお得意ばかりで羽振り良さそう
361名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:47:42.25ID:vGIutx7t0
ラーメン屋おわりやん
夜の需要ないのに
362名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:47:52.51ID:ClsKTrQo0
いま600円で外食できるかー?
363名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:48:10.97ID:REGAGvf10
>>354
デフレ脱却の為に高いもの買いましょう
こんなきちがいはいない
誰でも安い物を買いたい
364名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:48:12.91ID:Du2QfXHL0
昼とか食ってない
365名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:48:17.69ID:K4brZWJj0
福岡なら600円で今でもとんかつ定食やカツカレー食える
366名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:48:27.85ID:swWMO7p80
冷凍のパスタが安いとかはあるが
電子レンジないか数足りないのよな
367名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:48:30.61ID:ClsKTrQo0
野菜とるのが難しい
368名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:48:33.20ID:aYLccXnJ0
600円てアホか
ほも弁でもろくなもん食えないだろ
369名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:49:03.73ID:6xmCH+g40
政府は事業者に金ばらまくんやのーて
ベーシックインカでもすべきよなー
370名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:49:07.72ID:JfE3nA+F0
値上げがムカつくから自炊するようになったら食費が大分減ったな
いかに無駄金使ってたかよくわかるわ
371名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:49:22.65ID:fYah7BRS0
ランチに600円しか出せないほど貧しくても、解雇もないし、競争も無く
のんびり働けるんだから良いじゃん!
そういう国を国民の総意で目指したんでしょ?
稼ぎたいなら、解雇もある中で必死に競争して働くしかないよ
のんびり働きながら豊かに暮らすなんて不可能だよ
372名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:49:25.80ID:tAz0v1FC0
昼メシ食うとダルくなるから朝と夜しかクワン
373名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:49:32.70ID:JEJUpHIw0
>>361
今の1000円オーバーばかりだからな

てかラーメンなんかを持ち上げた奴らがダメなんだけどな
あんなもん肉体労働者とガキの間食だったのにな
374名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:49:50.61ID:O15AtCBh0
近所の古い焼肉屋なんて上ロース1人前3100円って書いてあるんだぜ
どうやって家族でいけと言うのよ
1回焼肉屋行っただけで月給の半分飛ぶわ
375名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:49:51.14ID:XzuWsS/+0
日本の外食は他国と比べて激安
金ないなら自炊すればいいだけ
376アニ‐
2025/02/27(木) 22:50:48.19ID:32WtFtm10
親たちがこんな暮らししてんのに大学生は毎食ウーバーだぜ
1日6000円くらい使ってんじゃねーのか
377名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:50:54.74ID:fYah7BRS0
必死で働いて旨い飯食うか、のんびり働いて安い飯食うか
ただそれだけの話
俺は後者の方が良いな
378名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:51:06.46ID:JPM0WWu+0
朝食は自炊で100円
ランチは社食で300円で腹一杯食う
晩飯は何も食わなくて節約
379名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:51:07.80ID:YaMIRqn20
>>374
どんだけ大家族なんだよ(笑)
380名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:51:25.84ID:6xmCH+g40
光熱費考えたら外食のほーが安い説
上下水道ガス電気たけーよ
381名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:51:33.20ID:1XFk0Cxb0
ホラン千秋は赤坂のランチだろ
と思ったけど
10年前は赤坂でもランチ800円とかそこそこあった
382名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:51:38.58ID:YaMIRqn20
>>376
若者はそんなもん。
だから貯金ゼロ。
383名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:52:10.25ID:RwjxEvOp0
安倍と黒田のせい
384名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:52:17.30ID:6xmCH+g40
>>378
朝食に光熱費と家賃はいってまてん
385名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:52:30.40ID:ZhXZr51a0
香川県民だが讃岐うどんは2玉に天ぷらつけても500円以内で食えるぞ
味は勿論馬鹿美味で
386名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:52:39.74ID:XzuWsS/+0
ウーバーってアメリカじゃ外に出る暇もないほど忙しい証券マンとかが使うんだろ
387名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:52:52.81ID:5fBvc5DX0
>>380
外食しなけりゃそれを全部解約出来る訳でもない。
388名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:52:53.27ID:rJLRh5th0
竹中平蔵は日本人を貧乏にして自分だけお金がガッポガッポですよね
389名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:53:02.39ID:XC5m4sU/0
デフレ時代無職なのに高速使って外食やら旅行三昧だった
今は仕事クソ忙しいのにチェーン店の外食でさえ予算厳しい
390名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:53:14.37ID:FoGtZDh10
>>344
五郎さんはエンゲル係数が高くて結婚できない設定
391名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:53:36.54ID:F+jc/K0V0
昼飯なんてにぎり飯が2個もあれば十分でしょ
392名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:53:40.53ID:8csG/eV90
>>335
PFASPFOAやマイクロプラ、放射能は下の世代のほうが濃い
どうなるんだろ
393名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:53:50.13ID:ONtZSvKe0
30代半ばだけど俺より下の世代の半分くらいは昼抜いてる
節約と糖質スパイク避けに
394名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:53:54.04ID:YaMIRqn20
>>389
スロプロかよ。
395名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:54:11.53ID:sQclgCr10
毎日弁当つくってる
396名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:54:33.91ID:fYah7BRS0
ランチに600円しか出せないような低所得層や子育てにお金がかかる人たちに
減税や給付をたくさんしてあげるべきじゃね?
こういう人たちでしょ?物価高騰で生活が苦しい国民って

玉木さん、現実を見てあげてよ
なんで独身の高所得者に優遇減税なんかするよ
397名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:54:36.66ID:IbIKZIf80
昼飯なんて300円が限界だや
600円なんてどこの貴族よ
398名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:54:39.74ID:GYTWFK6h0
やっぱゴミ公務員殺すしかねえな
399名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:54:41.60ID:aOnwhvHL0
50近くになると1日2食にしないと太るから昼はカロリーメイトみたいなの食べて昼寝するようになった。農業とか重量物扱う仕事はおにぎり3個くらい食べないと持たないだろう。毎朝炊き込みご飯作って昼はおにぎりが手間かからないくて
400名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:55:09.93ID:RwjxEvOp0
>>227ポットションって知ってる?
401名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:55:12.03ID:Koe1RHNA0
ランチの女王様の頃は1000円以内って話だったのにワンコインや600円とかどういう食事なんだ
402名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:55:19.19ID:YaMIRqn20
>>398
そんなに公務員が羨ましいならなればよかったのに。
403名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:55:21.20ID:JEJUpHIw0
>>392
どうなるかは分からんが医療費は爆増するのはほぼ確定路線
そうなりゃ無限増税街道を爆走だよ
404名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:55:28.19ID:XzuWsS/+0
冷戦時代の方がよほど放射能はあったし
団塊世代なんてサッポロ一番塩ラーメンで暮らしてたわけで
それが90まで生きるんだから
寿命なんて縮まりようがない
405名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:55:29.65ID:NsC+MXXq0
貧乏人が外食なんかしてたことがおかしい
なんでもかんでも安く出して大量廃棄する時代が終わったらな素晴らしいこと
406名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:55:31.68ID:Ypkm5SJI0
>>385
すげーさすがうどんの原産地だな
でもうどんは糖尿になりやすいから一玉にしといた方がいいぞそれか半分そばにするかだな
407名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:55:39.56ID:8csG/eV90
>>399
年齢で実際に代謝が落ちるのは70代以降
単に摂取カロリーと運動が見合ってないのが中年のデブ
408名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:56:21.29ID:siiU16ha0
4ドルの昼メシを高いと言うんだからとてつもない先進国だな
409名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:56:38.33ID:8csG/eV90
>>403
爆増もクソももう破綻じゃん?
410名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:56:44.63ID:JEJUpHIw0
>>404
その年代は戦後ってふるいをくぐり抜けた強者世代
まず身体の造りが違う
411名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:56:44.84ID:ZhXZr51a0
>>406
蕎麦は高い、うどんの倍ほどする
412名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:56:54.29ID:+gF+EU2F0
選挙中の進次郎のランチみろ。高級弁当。
エコとか言いつつプラスチックな容器で見せびらかして食ってたな
413名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:56:58.76ID:cBwbJx050
>>4
カップ麺は腎臓に負担がかかるからあまり食べない方がいい
414名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:57:11.56ID:GYTWFK6h0
>>402
税金で食ってる馬鹿共が無駄な存在と言ってるだけ
俺は自営で国家公務員(50歳前後)の5倍以上稼いでます
土日は仕事だけど(´Д⊂グスン
415名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:57:32.48ID:JEJUpHIw0
>>409
破綻したから増税が終わるんて思ってるアマちゃんじゃないだろなw
416名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:57:42.89ID:zN0tVIkd0
>>388
「戦後日本の極端な累進課税制は悪しき結果平等の価値観を普及させた」
「サラリーマンのうち30%は所得税を一銭も払っておらず、勤労意欲を失うような税制にすべきではない」
「価値を産みだしている人を罰するつもりでないのなら、税にあまり差を付けない方がいい」
「人頭税へ切り替えろ」
417名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:57:50.23ID:8csG/eV90
>>404
健康寿命は男なら大半が70代
独身なら60代で多くが死んでる
90まで生きるのは少数
418名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:58:09.89ID:zog9y70q0
一方、生活保護詐欺で食ってる朝鮮人は朝から酒を飲んでパチンコ三昧。
おかしいだろ。差別を隠れ蓑に何やってるんだ。
419名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:58:28.89ID:8csG/eV90
>>415
論理的に書き込みな
だれが増税終わると書いたよ
420名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:58:32.74ID:lH/8Mwi30
ネトウヨが崇め奉る安倍大帝のおかげで物価だけ高騰賃金はせいぜい10パーだもんな
421名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:58:39.93ID:c9qtPMYs0
>>418
生活保護受給者にそんな余裕ねえんだなこれが
422名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:58:48.99ID:sqqIJSZ90
大手は無料で社食を食えるよな
金持ちなのにな
423名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:59:16.53ID:BPmwS3me0
社食以外で600円で済むのか
コンビニでおにぎり2個とカップおかずとか、弁当1つで500-600円ぐらいか
外食だとファミレスかな
世知辛いね~
424名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:59:20.87ID:YaMIRqn20
>>414
公務員もまた税金を払ってるんだぜ。  

あと難しい話になるが、市場の『円』の調整に公務員は必須。

もう一ついうと、どんだけ稼ぎがあっても心の貧しさはカバーできないんだな。
425名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:59:23.55ID:JEJUpHIw0
>>419
はいはいw
426名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:59:28.46ID:5fBvc5DX0
>>396
つか、金に困っている奴は手弁当でも食ってろと思う。
そっちの方が遥かに栄養価もコスパも高い。
427名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:59:28.94ID:ctyZv3yW0
600円じゃセブンのいちごサンドと水買ったら終わりやん
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
428名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:59:31.27ID:dAMFliRA0
600円かけるなら自分で弁当作った方が豪華やな
429名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 22:59:46.53ID:2L+Bxy4d0
大手と言えば
Googleの飯とか夢だわ
430名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:00:02.11ID:Ypkm5SJI0
>>411
そうなんだよな~店で食うそばってめちゃくちゃうまいけどすぐ消化しちゃうしな
香川のうどんだとコシがあるから腹持ちよさそうだよな
431名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:00:13.37ID:XzuWsS/+0
独身は早死に説は若くして独身のまま死んだ人をカウントしてるからなんだってね
432名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:00:39.64ID:8csG/eV90
>>425
はいは一度
チン毛は生やさない
お母さんに教わってないのか
433 警備員[Lv.48]
2025/02/27(木) 23:00:41.31ID:2NPZDAWV0
海外の先進国のランチは2000円
もう先進国じゃないのがよくわかるな
434名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:00:52.60ID:X5wd5FtQ0
毎食600円はリッチだな
弁当持参だから夕食のとき多めに作ったおかずと月地置きの惣菜朝詰めるだけだわ
435名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:01:04.02ID:rzwZwiWt0
高校までお袋に弁当作ってもらってたの今さらながら感謝するわ
436名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:01:10.95ID:c9qtPMYs0
>>431
そうだな
でも独身は変なもんばっかり食ってるのも影響してるんじゃないか
437名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:01:19.49ID:7+DUAZdL0
昔は高円寺の牛丼太郎で一杯230円だったぞ。この間行ったらそもそも店が無かったが。
もうバカバカしくて外食など行ってられないよ
438名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:01:23.39ID:YaMIRqn20
>>433
それはそれでヒイヒイいってるんだがな。
439名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:01:30.58ID:3qVVlFQZ0
昼飯なんか食べないもったいない
紙パックのコーヒーだけだわ
440 警備員[Lv.38]
2025/02/27(木) 23:01:32.16ID:TEPlYhqa0
貧乏くさい。スキルを上げてもっと給料もらえば良いじゃん
441名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:01:43.00ID:M74Y5ooQ0
昼飯に味噌ラーメンの唐揚げライスセット食ってコンビニでスイーツとコーヒーとヤンジャン買ってタバコ3本吸ったら昼休みだけで3000円くらい飛ぶからな
442 警備員[Lv.12][芽]
2025/02/27(木) 23:02:25.20ID:+5CxsL3A0
まいばすけっとの押し麦入りのクソまずくなった塩にぎり食べてる…
443名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:02:44.28ID:YaMIRqn20
>>440
そう思ってたら稼ぎがよくても心が貧しいやつが降臨してたわ(笑)
444名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:02:59.53ID:OLAPRLh40
職場にある食堂、定食490円だったのが550円になってからたまにしか行かなくなった。
ワンコインで食べれるというのがものすごいお得感だったからな

今はドラストで買った惣菜パン2個と野菜ジュースで400円以内だな
445名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:03:08.70ID:EDulEbsu0
Amazonの社食はカレー100円、ランチメニュー定食300円とかなんだよな、やっすいわ。
446名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:03:09.51ID:bGgpk3i00
平均って
「手作り弁当で0円」って人と「1000円以上」って人がいるだけで
600円のランチなんて存在しないだろ
447名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:03:41.18ID:XzuWsS/+0
1990年前後だったか「45寿命説」ってのが流布したことがあって
戦前世代よりも戦後世代は添加物モリモリだから早死にするとか言われていた
そして現在、彼らは見事、後期高齢者になった
90近くまでいきそうだ
448名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:03:44.43ID:3pLnGHkR0
昼飯に金かけるの本当馬鹿にならない
449名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:03:53.43ID:6xmCH+g40
もーさー、国籍問わず入国税で100$ぐらいとってさーベーシックインカムやるべきだよなー
円安終わらねーと自殺するしかねーぞー

自殺の相談役窓口に相談したらなんて言われんやろう
450名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:04:09.77ID:YxS/JNIu0
おにぎり1個200円する異常事態
451 警備員[Lv.48]
2025/02/27(木) 23:04:29.25ID:2NPZDAWV0
>>446
流石に弁当0円をカウントしてないだろ
452名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:04:38.81ID:yXvd97LB0
このインフレ物価高の時代に600円はねーよ
453名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:04:49.55ID:vGIutx7t0
ランチで家に帰れる人が最強よな
うどん50円、パスタ80円ぐらいで作れるだろ
454名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:04:57.47ID:6DTLqZWw0
毎日ほっともっとの特のり弁当でもええやろ
455名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:05:02.43ID:BrRb7mPW0
満腹が無いとかはなから諦めているのか
メシくらい腹一杯食わんと生きてる意味なかろう
貧しい国になったな
456名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:05:33.64ID:tmZzKqOD0
>>422
無料はそうそう無いだろ
457名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:05:35.99ID:x6aEf9Mu0
>>453
まかない付きの飲食がさいつよ
458名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:05:39.66ID:o1RTZdMA0
>>13
この前ツナマヨと、ご飯多めのゆかりおにぎりで税込み350円ぐらいした
459名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:05:41.99ID:JYrtiESg0
ラーメン1杯も食べれないじゃん
460名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:05:50.74ID:XzuWsS/+0
昭和一桁とか10年代とかの世代は円安だったのに90まで生きてるし
円安で早死にするわけがない
461名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:05:53.63ID:tRJtJJeW0
スーパーの弁当とお茶で毎日600円
確実に寿命を削っている
462名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:05:59.31ID:YaMIRqn20
>>455
昼から満腹になるとデスクワークはきつい。
463 警備員[Lv.48]
2025/02/27(木) 23:06:13.74ID:2NPZDAWV0
いまどき学食でも500円だからな
464名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:06:41.54ID:sWiDPjXE0
ランチパック 180円
465名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:07:04.43ID:o1RTZdMA0
>>449
ほんとに、外国人観光客から入国税がっぽりとって日本人の負担減らしてくれたらいいのにな
466名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:07:49.95ID:DmcEgJE20
>>388
毎年SBIとソフトバンクの利益を物価高騰給付金に充足したら良い。
467名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:07:57.01ID:+HxIoV9G0
これからもっと税金で苦しくなるしおにぎり一つとかになりそうだな
弁当食う余裕もなくなる
移民はナマポや補助金で最高の暮らしで素晴らしい日本
468名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:08:10.03ID:o1RTZdMA0
>>463
公立高校の学食でも500円近くするね
469名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:08:27.89ID:2L+Bxy4d0
晩飯も一玉19円のうどんだった
食事がつまらない
470名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:08:34.47ID:VpmvdRUC0
たった603円で一食食えるなんていい国だな
471名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:08:47.91ID:QLfCfARf0
今の貧困JAPANで600円は高級食だろ
472名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:08:54.80ID:eoWoQgq80
弁当箱に米と千切りキャベツ詰めて後は近くのスーパーで惣菜買ってるわ
弁当買うよりはだいぶ安い
473名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:09:01.70ID:VG/RTZ670
朝300円
昼0円
夜1200円

昼って一番食欲ない
人生で食べられる量は決まってるからストレスの真っ最中の昼食なんかで消費したくない
474名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:09:29.00ID:YaMIRqn20
>>467
みんな賃上げになるから相対的な価格はかわらんよ。
今は物の価格だけがクッソ高いからキツイけど。
これが馬鹿がのぞんだ成長する日本。
475名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:09:46.06ID:OoBfySjG0
>>457
肝心の所得がががが
476名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:09:52.88ID:BrRb7mPW0
>>462
なんて事だ
食べない理由をつけてしまうなど
ひもじかったろう
こんな考えをさせるとか酷い世の中だな
477名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:10:21.00ID:AM/gmcJy0
肉を焼いて保存しておいて、白米と共に箱に詰める焼肉弁当のほうが安上がりかつ満足度も高いからなあ
物価高はある意味で、消費者を賢くしたと俺は本気でそう思うわ
今までのお金の使い方がよろしくなかった
478名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:10:22.79ID:7jru9QZ80
今はワンコインじゃラーメンも食べれないわアホか!
479名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:10:27.02ID:OzMRfSLe0
節米料理の紹介です
とかやってる横で、韓国!韓国!韓国"風"料理を食べましょう!!ってまったく逆の矛盾したステマしていてガチウケるんだが?

発酵と腐敗の違いが理解できず酒に人糞を混ぜてたように、日本メディアの中にいる💩糞食い韓国チョン🏺ってバカしか居ないのかな?
480名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:10:28.00ID:YaMIRqn20
>>476
肉体労働者か?
いつもありがとう。
481名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:10:28.36ID:3qeLtB2Z0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
貧困が増えることによって地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
482名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:10:30.37ID:sWiDPjXE0
>>473
昼飯めんどくせーよなわかる
483名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:10:53.92ID:Ypkm5SJI0
>>469
油揚げか3個パックで売ってる丸い天ぷらとあともやし入れるといいぞあと玉子な
油分があるかないかで満足感が違う
484名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:10:56.58ID:5LS5neX90
ドンキの弁当でも食え
485名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:11:14.78ID:yChDq6Nb0
>>1
なんでホラン???

ホランの弁当
てクグれば分かる
486名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:11:15.13ID:fVYaXvUl0
晩御飯自炊して冷飯と適当な具いれて適当に昼に食ったほうが移動もなく楽で早い
基本残業ない職で料理できる人には余裕だ
男ならぐっちゃぐっちゃに詰めてもっていってワイルドだろでいい
基本働きたくないんだから飯のために職場から動きたくない飯食いながら働きたい

いろいろ食って思ったが冷飯は眠くなりにくい
暖かいご飯と冷たいご飯でぜんぜん吸収が違うらしい
487名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:11:33.10ID:U5tdNoLv0
俺今日の昼飯449円だった
488名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:11:44.16ID:FIG1ekhs0
結局コメなんて大して食べていないんですよ
489名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:12:01.52ID:dNZ9ycO+0
スーパーの惣菜コーナいくと
ものすっごいキャベツ量と
どデカいフライチキン挟んだバーガーが300円しないで売ってた
とにかく一個で満腹すぎるレベル

つまり食う場所代が高いのだなw
490名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:12:04.58ID:BrRb7mPW0
>>480
知能労働だよ
空腹で思考が低下すれば仕事に支障が出る
それでも結果を出せると考えるのは甘い
491名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:12:14.95ID:2JhYSoXS0
弁当作ればいいのに
492名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:12:29.58ID:dFRlVrHe0
>>451
自炊弁当でも0円じゃなくて200-300円くらいでカウントしてる
料金の度数分布が出てる
493名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:12:58.25ID:z+x6aDq/0
これから無許可販売店は謎のコメでコストダウン図るからな
死にたく無いならやめとけ
494 警備員[Lv.12][新]
2025/02/27(木) 23:13:16.57ID:fpHlT5QB0
ご飯炊いておにぎりにして持っていくのが一番安いと思う
495 警備員[Lv.48]
2025/02/27(木) 23:13:26.41ID:2NPZDAWV0
自転車操業の中小の倒産が一巡するまでは賃金上がらんよ
無駄働きで経済の足を引っ張ってる
496名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:13:26.65ID:YaMIRqn20
>>490
えええー!
普通をキープするのも仕事のうちの一つだろ。
空腹すぎるのはなんだが、少し減ったくらいのほうがパフォーマンスがあがるだろ。
497名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:13:32.59ID:Qhjem2Fh0
感覚バグってる人ばっかだな
そもそも外食が500円がおかしかったんだよ
人件費考えたら1000円2000円なんてのが普通なわけ
それが払えないなら自分で用意したら良いのよ
朝早く起きて食パンにハムなりを挟むくらいできるっしょ
おかかや昆布おにぎりくらい握れるでしょ
498名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:14:09.76ID:yChDq6Nb0
>>1
弁当自分で作って持ってくればいいだけ
男も当たり前の時代だろ

だいたいボッタクリの東京なんて外食使ったら負けと時代
499名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:14:11.84ID:YaMIRqn20
>>495
つまりシナチョンみたいなのが理想か?(笑)
500名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:14:27.53ID:KnfouDXu0
まともに食おうと思ったら1000円は絶対するくね?
600円とかで何食うの?
牛丼一杯で終わりやん
501名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:14:39.56ID:imWeo3bW0
昭和膿こたつ作文キモイ
502名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:14:41.49ID:XzuWsS/+0
今や韓国などだけでなく東南アジアも中米も平均寿命80歳超えてるからな
日本の医療がいいから長生きなんて大嘘だし
米を変えたくらいで早死にするわけがない
503名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:15:16.46ID:bQq6eFtd0
>>1

二食で十分
504名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:15:18.66ID:BrRb7mPW0
>>496
普通で妥協するな
全力を出せ
空腹で全力が出せるか
505名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:15:36.01ID:5fBvc5DX0
>>486
あー、レジスタンススターチは消化され難いから、
血糖値が上がり難い。
血糖値が上がり難いと眠くならない。
506名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:16:02.59ID:9B8bwX8X0
娘の私立中学の学食が定食600円だが、俺はコンビニでおにぎり2個の生活やわ。
507名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:16:35.43ID:YaMIRqn20
>>504
満腹よりは出せるな。
空腹なんてちょっとたてば治る?だろ。
508名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:17:29.40ID:Ypkm5SJI0
>>497
おかかとかはめんどくせよ
鮭やそぼろのソフトふりかけよあれが最高に楽でいいしかもこちとら握らないからな!ふりかけたら折り畳むだけよ
509名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:17:43.45ID:+45Aqr4T0
区役所の食堂も700円くらいするからな
510名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:17:46.58ID:5LS5neX90
人はいつから3食食うようになったのか
511名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:17:47.99ID:DmcEgJE20
>>495
逆だろゴミ。
512名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:17:55.13ID:XzuWsS/+0
ネタとはいえ昼食おにぎり2個のやつが娘を私立
フリーターがiPhone Pro買ってるみたいな話w
513名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:18:28.84ID:PEA62cQu0
1000円で贅沢て
514名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:18:34.93ID:VObsW39E0
>>506
なんでコンビニなん
帰りにスーパーで明日のおにぎり買ったら安く済むでしょ?
515名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:18:52.32ID:yXvd97LB0
16時間ダイエットのファスティングで昼食抜けば解決
516名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:18:55.60ID:YaMIRqn20
>>510
ほんとな。
2食で十分。

しかしナマポのようなどうでもいいやつに限って毎食まともな物をくいたがる。
517名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:19:03.28ID:Ir0VTCar0
朝と夜しっかり食って昼は繋ぎ程度ってのはアリだと思う
518名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:19:05.43ID:6Aoh4DZ+0
昼はおにぎり1個180円ぐらいだな
金が無い訳じゃないけど食い過ぎないため
519 警備員[Lv.5][新芽]
2025/02/27(木) 23:19:22.05ID:UZ4laKdv0
最近は1000円近くかかるのが多い
テレワークの日に安くすませるので相殺してるけどフル出勤なら大変だった
520名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:19:41.01ID:bAKENR380
インフレで減る小遣い
これ完全にスタグフ
521名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:19:46.61ID:mEQ9MbTT0
小さい塩にぎりすら160円とかになっている
この前まで100円位だったのに
522名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:20:06.58ID:icnyZ6Ok0
さっさと7割を占める中小企業の賃上げをしろ。しなけりゃ統計上も実質賃金は上がらんし、
現実の経済も行き止まる。ランチ2000円が当たり前、安いな、と思うぐらいにしろ。中小の
労働者たちがな。

論理的に考えればそうするしかないと思うのだが。あほばっかでは国は滅ぶわw
523名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:20:08.58ID:wDIUgP2M0
都心ど真ん中だけと外食すると混んでで並んで移動と待ちで30分ロスするからコンビニにしてる
ビルとビルが離れてるしエレベーターも昼は混むしみんなそんな感じだよ
眠くなるから会議がある時はちょっとしか食べないし
524名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:21:09.43ID:5KohxWaY0
1000超えないランチを探すのが大変
525名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:21:23.90ID:bAKENR380
>>497
アジアは比較的出店で飲食は安いけどな
526名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:21:36.86ID:6xmCH+g40
国籍問わず入国税とってベーシックインカムやりゃええのに
石破はウマシカやなー
偏差値ひけーんやろなー
527名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:21:40.57ID:XzuWsS/+0
>>522
稼げないと賃上げできない
掛け声だけでは
価値を生み出さないと
528名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:21:46.17ID:vz7Fp0Pj0
冷食買って会社でチンしたらいいんじゃないのか
600円でも贅沢できるぞ
529名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:22:22.99ID:5LS5neX90
でもランチがショボいと
何の為に働いてるのか分からなくなる
530名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:22:35.64ID:mb42GnRy0
マジで金がねぇよ
物価上がりすぎだろ
去年から自炊始めて弁当持参に切り替えたが
そしたらガス代水道代もかかるようになり、さらに食材代も上がり、
弁当持参も厳しくなったわ
130円程度の菓子パン1つとかで済ませてる
もう何もかも節約して他に削るとこがないんだわ
近いうちに体壊しそうだ
531名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:22:49.83ID:wDIUgP2M0
>>518
力仕事じゃなかったら昼腹一杯にする必要がないよね
532名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:22:52.16ID:XzuWsS/+0
>>497
使い捨て氷河期奴隷に社会保険料を払わない前提でないとワンコインで出せるわけがない
533名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:22:55.50ID:tmBjGGoO0
ランチは玉子屋弁当550円だから平均を下げてるな俺
534名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:22:55.92ID:skpw134g0
ランチ800円位じゃね
535名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:22:56.09ID:6xmCH+g40
セブンも買われそーやからますます値上げされるんやろなー
536名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:23:19.86ID:YaMIRqn20
日本の昼食は安い!のアホ共は、毎回5000円くらいの物を食ってるんだろうな?
自分がやってないのに文句ばかり言うのは最低だぞ。
537名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:23:51.09ID:018mrzie0
ママ友のマウントランチは3000円ぐらいかね
538名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:23:55.23ID:YaMIRqn20
>>530
菓子パンはやめろ。砂糖の塊だぞ。
539名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:24:32.92ID:0IklTV200
コンビニは手軽以外のメリットがなくなったな
おにぎり200円近いしサラダ400円弱するし
540名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:24:44.04ID:Ypkm5SJI0
>>529
そら金のためよ
綺麗事はどうでもいいのよ仕事なんか金のため意外にない
10円20円でも節約してため込むのよ!
541名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:24:45.84ID:XzuWsS/+0
店員にまともな給料と社会保険料を払ってたら牛丼いっぱい1000円も当たり前だろ
日本の外食は非正規使い捨て前提で値段が成り立ってる
542名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:24:54.65ID:+HxIoV9G0
最近はおにぎりも高くなったよな
スーパーのはまだ良いがコンビニの値上がりエグい
543名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:25:01.62ID:Jd7PBwLX0
ちょっと前ワンコイン亭主が多数派だったと思ったが、
今はツーコイン亭主?
544名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:25:06.12ID:6xmCH+g40
宮宅のランチはいくらなんやろなー?
二桁万円かな?
545名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:25:26.79ID:Z4nAYVWN0
603円じゃお腹いっぱいにならないよね
546名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:25:31.18ID:pybTrqty
ランチなんかおにぎり1個やぞ
200円や
547名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:25:42.57ID:VObsW39E0
>>530
すまん真面目な話どんな生活してるの?
最低賃金でも週5で働いてたらそんな事にならないと思うんだけど
548名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:25:43.95ID:YaMIRqn20
>>541
そう思うなら毎回チップをやれ。
549名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:25:51.98ID:oUGxAc2u0
自民「ランチ税で止め刺したろかwww」
550名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:26:05.13ID:icnyZ6Ok0
>>527
輸出系を中心とした大企業とその下請けの中小とが生み出した付加価値の配分が間違っておる、と言ってるのだ。わかる?
551名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:26:14.83ID:bAKENR380
>>542
スーパーのおにぎりも価格抑えるために量減らしてるだけだよ
150kcalしかなくて笑っちゃった
552名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:26:46.80ID:DmcEgJE20
>>527
中抜きシステムが固定費なんだよね。中抜きを減らしていかなきゃ何も解決しない。
553名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:26:59.96ID:YaMIRqn20
>>550
日本は屈指の内需国だぜ?
554名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:27:16.52ID:XzuWsS/+0
>>550
直接輸出したらいいだけ
555名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:27:34.17ID:i7xsUfyO0
一方妻はママ友とホテルで5000円のランチを楽しむのであった
556名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:27:47.62ID:ByHErw/W0
昼はいつも妻の作った弁当だわ
ウインナー、卵焼き、ゆかりご飯
毎日これ
俺の好きな物しか入ってない弁当
飽きないし、ちゃちゃっと食えて昼休み時間が無駄無く休めて最高だわ
557名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:27:47.96ID:fEP8M1m30
マジで生活やべえ どうしよう
558名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:28:03.43ID:wDIUgP2M0
>>539
ちょうど合計600円
デスクワークならそんなもんさ
おっさんとかもメタボ気にしてからそんな感じ
559名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:28:04.29ID:DczsBpCC0
働く人?嘘付くな損失しか出してねーくせに
何度も言ってるが嘘付いてない分無職の方がマシだからね
560名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:28:06.55ID:vz7Fp0Pj0
グダグダ言うなら自分で弁当作って持っていけよ
561名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:28:07.51ID:6xmCH+g40
>>550
輸出系の企業も原材料輸入やから赤字やぞー
もしくは外国に買われてるから日本人にはお金はいりまてん
562名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:28:15.04ID:VObsW39E0
>>542
今だにコンビニ使ってるのはお金に余裕がある人か浪費家くらいじゃね
563名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:28:40.86ID:YaMIRqn20
>>557
まずは職を変えろ。
収入が変わらないと何も変えられない。
564名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:28:55.38ID:eyVSazZh0
アベノミクス大成功
565名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:28:58.86ID:Jd7PBwLX0
コロナで久しく大衆食堂は行ってなかったが、
久しぶりに行くと1000円近くだったね。w
時代が変わったよ。
566名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:29:01.58ID:K8fMGwc80
今はランチ500円て無理じゃね?
567名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:29:15.32ID:6xmCH+g40
世間ではアキダイは高級スーパーやぞ
568名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:29:22.12ID:YaMIRqn20
>>566
牛丼並
569名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:29:45.46ID:VObsW39E0
>>551
ダイエット食品だな😁
570名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:29:47.34ID:icnyZ6Ok0
>>553 >>554
悪いが完全にわかっていない。多くがそんなだからこんな惨状になったんだわ。

竹中はあほを簡単に騙せるので、面白くて仕方がなかっただろうな。
571名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:29:47.56ID:E98N2jVF0
負け犬が集まるスレw
572名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:30:08.35ID:Rg2x6mVt0
美味しくない仕出し弁当400円
573 警備員[Lv.4][新芽]
2025/02/27(木) 23:30:20.09ID:LVAEudr20
弁当箱に白米を敷き詰めてる
ふりかけかけて主る
574名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:30:22.48ID:i7xsUfyO0
>>566
菓子パン2個とプライベートブランドのお茶でギリギリかな
575名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:30:23.00ID:YaMIRqn20
>>570
なんでもケケチュウー!
576名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:30:25.05ID:z/Zc51lB0
>>14
凄い文盲で草
577名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:30:26.54ID:mDjhhcvx0
皆さん贅沢だなオレはコーヒーとレーズンバターロール2個だけだわ極稀に妻が茹で卵もくれる
578 警備員[Lv.16]
2025/02/27(木) 23:30:30.80ID:vspXrdPd0
嘘だろ
平均すると1400円くらいだぞ
579名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:30:33.44ID:XzuWsS/+0
負け犬が俺だけはわかってるお前らはわかってないと吠えるスレ
580名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:31:27.10ID:YaMIRqn20
>>577
その卵、投げつけられてるの間違いでは?
581名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:31:47.48ID:ZIWmw32B0
自炊に切り替えようかと思ったら米が高いというね…
582名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:31:49.73ID:CzfEMXJS0
平日5日は一円もつかわんなそういえば
まっすぐ家帰るし 弁当つくってくれるし
583名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:32:15.92ID:ino7MROI0
社食だから定食400円だけど
584名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:33:08.90ID:icnyZ6Ok0
>>575
ワタミと、その言い分をもてはやしたとまでは言わないが、無批判に垂れ流したマスゴミ、
と言い換えてもいいぜ。
585名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:33:19.30ID:Ypkm5SJI0
>>556
卵焼き毎日作るなんて考えるだけで大変だからな作ってくれるだけでありがたいな
586名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:33:45.31ID:TxqbHSOA0
今は近くにある優良店の600円弁当で十分だけど
並ばないとダメなのがなあ
多い時は100人ぐらいいるしね
587名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:33:47.50ID:i8FVRtz20
何の補助もなけりゃ普通に1000超え
自炊して弁当作っても700ぐらい行くだろう
588名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:34:04.79ID:QyPOHDPe0
健康の事を考えなくていいなら
貧乏人の強い見方チキンラーメンがある
近所のウエルシアで5食入りの袋が398円だったよ
589名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:34:44.29ID:354x6nq50
食べない 0円

デスクワークで1日3食は食いすぎ
590名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:34:47.45ID:YaMIRqn20
>>584
言いたいことはわかるんだが、便利な言葉で片付けるのはよくないよ。
せっかくお話合いができる頭があるのだからもうちょい詳しく言ってあげてもいいと思うの。

アベガー!ツボガー!!
591名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:34:52.38ID:Yt14evMk0
百円食パン2枚にマーガリン、ハム、ジャムと
インスタントコーヒーで50円だが外食は大変だねぇ
592名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:35:38.33ID:Jd7PBwLX0
10年くらい前はメニューに最低価格の定食が2000円だと
すぐに注文せずに席を立ったが、今の状況だと都心でちょっと
したところには俺はもう入れないな。w
593名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:36:29.29ID:yqUG1UVR0
マジ自炊のスキルが上がったわ
594名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:36:30.53ID:lCaZBBAd0
弁当398円なんてのは駄目
安いのは買って損する
600円くらいのはちょい味が違う
高いものは旨い
595名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:36:33.85ID:XzuWsS/+0
いまだにワタミとか言ってる3週遅れの負け組
596名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:36:33.86ID:YaMIRqn20
>>588
せめてサラダチキンにしてくれ。
あれはあれで食べすぎると何かよくないってきいたが、そんなの関係ねぇ!
597名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:36:57.75ID:Yt14evMk0
西日本のスーパーのディオだと弁当198円だな
598名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:37:15.87ID:+q6bfQbG0
昼は終業まで持てば良いというスタイルなので300~400円とかそのくらいだな
パンとスープとか、米と味噌汁とかささっと食って
残った時間で昼寝してる

そもそも「毎日三食美味いものを食べたい」
なんて貴族でも殿様でも俺には分不相応
599名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:37:59.76ID:N0wufp+N0
>>556
死ねよ。
600名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:38:08.01ID:1nCEnFSe0
昼マックぐらいだな
601名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:38:08.10ID:9B8bwX8X0
>>514
上司との付き合いやな、いつも会社近くのコンビニにお供してる。
602名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:38:31.76ID:DvlfwnJP0
可能か?1300円くらいだわ
603名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:39:11.02ID:dFRlVrHe0
>>578
●自炊弁当も含めてる全体の平均だからな

他の調査だと、自宅に戻って食べるのもふくまれるから もっと安い
604名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:39:30.05ID:XzuWsS/+0
ほか弁でも500円じゃご飯がついてこないw
コロナ前まではご飯も込みで500円くらいだったけど
605名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:39:39.29ID:icnyZ6Ok0
>>590
安倍的なものと、安倍壺的なものはある程度わけて考える必要はあるな。当人の中では
混在していたのだろうが。

んなこといってもさっぱりわからんだろ。これ以上はここでは無理がある。めんどくさいから
土俵を変えてやるつもりもさらさらないがねw
606名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:39:46.03ID:cjk91j0e0
>>507
全力を出せばカロリーはあるだけ使う
使わなくていいという発想自体ない
そして簡易な仕事は今後AIに食われるぞ
今のうちに全力を出せるようになっておいた方がいいぞ
AIが届かない人ならではの能力が必要になってくる
607名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:40:18.42ID:dFRlVrHe0
>>602
「外食店の店で食べる」のはごく一部だからね
他の調査も見ると、それ限定なら平均で1200円くらいになる

●この数字は弁当なんかも含めた平均
608名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:40:34.05ID:DvlfwnJP0
若者はもっと食わんと大谷翔平にはなれんぞ
609ネトサポハンター
2025/02/27(木) 23:40:36.19ID:wgN+jqgA0
牛丼大盛りでスレスレだな
610名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:40:45.67ID:7gj0ppCp0
昼は食べないんで0円
611名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:40:59.42ID:sTnzcSmw0
昼は蕎麦だな
50円

603円とか富豪かよ
612名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:41:08.00ID:2Cy7oI7Z0
俺もここ2ヶ月昼は食べずに昼寝してる
その方がスッキリしていい
昼休みはする事がないからご飯を食べてた事に気づいたよ
613名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:41:12.58ID:1nCEnFSe0
オレは半田屋で550円
614名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:41:55.22ID:YaMIRqn20
>>606
頭脳労働なら飴を舐めろ。

あとAIを出すなら、その終着点は人間いらないになる。

まずは君から退場どうぞ。
615名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:41:57.04ID:HhskB2iB0
きょうテロ朝の朝の番組で900円のうどんを安い言うてる女子アナがおったよ(´・ω・`)
616名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:42:06.83ID:XzuWsS/+0
ある程度習慣的なところがあるからな
いつも12時に食ってたら毎日12時になったら腹が減る
617名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:42:18.59ID:3a1CX4o+0
来る日も来る日ものり弁でちょっと足りないし飽きるのでミニタイプのカプラを取っ替え引っ替え
618名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:42:20.37ID:Vs3B64Hm0
朝茶 昼無 夜飯だぞ
619名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:42:34.58ID:N0wufp+N0
>>557
死ねば楽になるだろ。
いっしょに死ぬか。
620名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:42:43.01ID:YaMIRqn20
>>613
半田屋なつかしいなー!
そこのゴロゴロカレー好きだったわ。
毎回ぬるいからレンチンしてたけど。
621名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:43:10.48ID:1nCEnFSe0
>>615
女子穴はパパ活する生き物
622名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:43:36.71ID:WnsA+ALC0
https://mobamemo;.com/
623名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:43:58.75ID:1nCEnFSe0
>>620
ぬこ舌には歓迎w
624名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:44:07.87ID:Jd7PBwLX0
30代の忙しい時の昔、昼はゼリードリンクで過ごしてた気がする。w
625名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:44:11.87ID:XzuWsS/+0
女子穴って二十代で東京にマンション買える給料もらってんでしょ
900円は高くないでしょ
所得格差があるってだけの話
626名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:45:35.28ID:HhskB2iB0
リゲイン飲めば24時間闘えますよ♪
627名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:45:51.75ID:DmcEgJE20
>>593
そのうち、自炊なんて資格もない奴がするんじゃない!大卒だけの許可制にしろって壺が言い出すよ。
628名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:46:37.87ID:KsMSx4ju0
ランチ予算は2000円
629名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:46:48.19ID:j1HYaxzH0
昼飯食うから糖尿になってる
630名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:48:36.16ID:KEgtidaT0
只今求職中の身ににて、朝寝坊し結局食べたものといえば、和三盆のクッキーと、美味しい
製法にこだわったチョコレートにナッツとかが練り込んであるパンをホンノ少し食べただけだわw食べ過ぎると眠たくなり、能率が下がるので、それに食べるのも面倒くさいのよねw
たまに断食というか、ファスティングつの?は良いらしい?
二十代で肉体労働もある仕事に就いていたが、すぐ近くのもコンビニで夏場だと冷やし中華やドリンク、しろくまのラクトアイス?とかで
当時1500円位は買って食っていたなw
何せ若いし、代謝も良いし、肉体労働なのでやたらと腹が空く、
仕事中は水をゴクゴク飲む、だって汗カキカキなんだもの!
そんな俺をみて、ダイエット中の同僚が呆れていた。
眠くなるから、昼メシはコーヒーとカロリーメイトしか買わないのだ!まあ、貧しい生活振りは
推測できたが、眠いからと言ってカフェインの錠剤を飲み、急激な体重減少に陥り、
顔に深い皺ができて、顔も青白いし、ある日とうとう心臓に痛み感じたのか、うずくまってしまったよ。
上司に大目玉を食いたくないので、黙ってて、直ぐに良くなるから!とか苦悶の表情で訴えていたが、
いや、これは見過ごしてはならん!と判断して、俺は上司に彼女の不調を知らせた。結局親が迎えに来て、抱き抱えられて早退したが、
そういうことが良くあった。夜更かしも大好きで、休みの日もドライブやらお出かけ大好きな隠れリア充な変な
女性であったが、俺の上司も弁当を全部平らげて『体力つけなくっちゃね!』が座右の銘であったよ。
まあ、中年太りではあったが、ストレスの為に癌で他界する前には、げっそりと痩せ始めていた、
と聞いた。
やっぱりね、量はその人に合わせるとして、食べ物の金をけちってはならんよ!その女性は、山◯パンばかり買っていて、
景品?のマグカップを職場に置いて、しょっちゅうコーヒーをぐびぐび飲んでいたわ。
そりゃ、心臓悪くなるわなw
俺がポンパドールのパンをたまに持ってきて食ってたら、デパートなんかで買って!
とか文句を言ってたな、
知るかよ、俺の楽しみなんだよ!食うことはよ!
おめっちがダイエーのくらーい食料品売り場で食材を買って、ダイエーのカードで支払ってるのを見て
俺っちはびっくりこいたね。
もっと良いスーパーで買えや!結局身体を悪くして、医療費が沢山かかって苦労するのはおめっちだろも!ああ?
前歯が差し歯と聞いて、なんだそれ?と思ったが、甘い物も大量に食うらしい、昼メシは僅かだが、
差し歯って、歯磨きできてないんじゃねーの?それかもしかして、食った物吐いて歯がボロボロだってんかね?病んでるわ。
おわり
631名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:48:43.28ID:MGprvsBN0
カレーやラーメンにトッピング、小鉢を
追加すると、1000円前後が普通になった。

材料も家賃も人件費も値上がりしてる
割には、頑張って抑えてくれてると思うよ。
632嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 23:49:08.69ID:LUHUhl9K0
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値(労働価値ではなく)に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。

そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。

打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。

日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
国債増発や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
633名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:49:13.46ID:jTeOraEg0
外人「一万円のぼったくり海鮮丼、安~い。安~い」
日本人「昼メシは600円。キツい、しんどい…」

楽しい日本だねえww
634嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 23:49:26.85ID:LUHUhl9K0
日本の経済が衰退した原因には、政府が国債を発行して市場から資金を吸収し、
その資金を、社会保障や三菱ジェット、オリンピック、万博など、
生産性を少しも上げない事業に費やしたこともあります。
しかも、それらの支出は資産を殆ど形成しません。

政府が国債を発行しなければ、民間は市場の資金を厳密に吟味した事業に投資します。
その投資は資産を形成し、生産性も向上させます。

ここまで日本経済が衰退したのは、すべて自民党などの無能な政治家のせいです。
ここまで来ると、意図的としか考えられません。
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
635名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:49:27.52ID:3a1CX4o+0
弁当屋が韓国フェアばっかりやるから自炊も取り入れるようになったわ
636名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:49:36.57ID:7dDPAhsw0
600円とか社食でも超えるレベル
637名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:49:43.99ID:7aYg6r010
若い頃は昼なんか抜いたって良かったけど
歳とったらちゃんと昼食わないと
低血糖だかなんだかで
夕方手が震えるようになっちまった
実害があるわけじゃないが
人に見られると恥ずかしいし(///)
638嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 23:49:48.99ID:LUHUhl9K0
アベノミクスの成果(減税積極財政の成果とほぼ同義)

1、エンゲル係数が主要国の中で断トツの1位になる。
 所得の約30%を食費に費やさざるを得なくなる。米国や韓国は約15%。

https://x.com/gymnocalycium42/status/1887807307050016907

2、一人当たり名目GDPが主要国の中で断トツの最下位になる。
 韓国にまで抜かれる。

3、円が異様に安くなる。実効為替レートでは1970年代の水準。実質的には300円以上。
639名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:50:00.66ID:UEtdciIa0
>>88
俺も毎日どこかの非チェーン店でランチ食うけど田舎なので店自体が少なくて大変。でも毎日どこで食べるか考えるのが楽しい
640名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:50:10.80ID:354x6nq50
>>258
朝食なら600円でやよい軒、牛丼屋立ち食いそばの朝定食とかなり良いもの食えるんだよな
朝食食って昼飯食べないのが一番いい
1日2食ならダイエットも楽だぞ
641嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 23:50:18.01ID:LUHUhl9K0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
642嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 23:50:46.71ID:LUHUhl9K0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。

国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。

しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。

すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
643嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 23:51:01.02ID:LUHUhl9K0
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
日本の政治も選挙もメディアもSNSも裏で統制されています。

昨今、いきなり国民民主党がSNSやメディアで持てはやされるようになったのは、
ユダヤが国民民主党を使い、MMT的な政策を実現させてHインフレを果たし、
さらに、改憲を果たそうとしているからです。

グレートリセットは近いです。
644名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:51:13.32ID:N0wufp+N0
>>583
社食も値上がりしてるからお前みたいに働いてない奴はすぐバレるよな。
645名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:51:13.86ID:cht7eMmY0
そういえばファミマで売ってたポンデリングのハリボテ3個入りがもう売ってなくなってたわ…
ポンデにせものうまかったのになんで普通のボソボソの3個入りにしちまったんだファミマ馬鹿野郎だな
646名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:51:33.07ID:3a1CX4o+0
朝は軽く、昼はガッツリ、夜はほとんど食べないな
647嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 23:51:45.80ID:LUHUhl9K0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。

地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。

生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。

国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐殺に遭うでしょう。
648嫌儲のユダー(米国は既に未来と通信しています)
2025/02/27(木) 23:52:21.90ID:LUHUhl9K0
減税・積極財政派とそれを操るユダヤは、
物価を上げつつ、賃金の上昇を抑え、国民を窮乏させようとしているだけです。
だから、一向に実質賃金が上がらない。
老人などを速やかに間引こうとしているのです。

初任給
2023年 20万
2024年 24万

2023年 金価格 9000円/g 20万払えば、約22gの金を買えた。
2024年 金価格 14000円/g  24万払っても、約17gしか金を買えない。

金以外でも、食料品、住宅、家賃、家電など、あらゆる物事で同様のことが起こっています。
若者は益々貧困化し、老人や生活保護者などはもっと貧困化しています。
それが今の日本で起こっている本当のことです。
物価下落以外の因では、実質賃金が上がることは絶対にありません。

※実質賃金、3カ月連続で減 10月は0・4%マイナス
www.tokyo-np.co.jp/article/375573
649名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:52:43.87ID:mbsyuuGW0
600円「しか」じゃなくて600円「も」使える奴が絶望を語るなよ
650名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:52:57.49ID:cjk91j0e0
>>614
AIを万能の神か何かと勘違いしてないか
そんな考えでは君は尚の事AIに置き換えられるぞ
AIが何かを正しく理解し
AIが出来ない能力を身につけろよ
651名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:53:06.38ID:Ztydnx3U0
1時間しかないのに外食とかバカだろ
社食が無いなら
さっさと弁当でも食って、午後の備えて昼寝しろ!
652名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:53:10.65ID:9e1RMaay0
とりあえず自殺したり
関係無い人を殺すとか思うことある奴は
永田町によく居る悪代官を殺しに行け

どうせ死ぬなら死刑になるならな
653名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:53:13.28ID:6KjfioxF0
600円も使えるなんて金持ちだよな
654名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:53:33.81ID:NNUj6qoW0
ランチに行ける街で働きたかったし
社食のある大企業に就職したかった

田舎の工場の駐車場で自分で握ったおにぎり食ってる
655名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:53:36.54ID:Kosi1L3E0
別に三食食わなくてもいいんじゃね
656名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:54:13.63ID:KEgtidaT0
>>626
ああ、リゲインを初めて飲んだ23歳のオレ、アルコール成分のせいかなんかすげ〜パワーが漲るのを感じたわw
ボスは冷蔵庫にリポDを入れて良く飲んでたな。
まあ、若い頃はどんだけ食っても痩せていた。
オジサンからしつこく
『ねえ、なんでそんなにスリムなの?』と質問されたが、それは代謝が激しいからに決まっとるだろも!
もしかして、俺は薬物疑惑がかかっていたのかしら?まあ、リゲインも立派な元気成分の凝縮だもんね、
今はモンスターエナジー飲んでる、リゲインは苦いもん、モンスターエナジーは、甘くて喉越しも良い、
ゲップ出るけどね、ふはは!
657名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:54:50.08ID:Vk6uWJrU0
600円でランチ食えるところなんかあるか?
外食800~1000円くらいとおにぎりやパン、カップ麺で済ます人との平均とって600円かな
658ネトサポハンター
2025/02/27(木) 23:54:54.14ID:wgN+jqgA0
俺は一日1食でその1食に1500円くらいかけて自炊するから
食いきれない寸前の大盛りだよ
659名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:55:35.66ID:f/UFc4oX0
アフリカ人


より


貧乏やんけwwwwwwwwwwww
660名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:55:42.96ID:f/UFc4oX0
アフリカ人


より


貧乏やんけwwwwwwwwwwww
661名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:55:58.09ID:SDoK0jha0
やりくりする暇と知恵があるなら金稼ぐ為に使わないところがアホな貧乏人なんだろうねぇ
662名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:56:29.64ID:LGNpRGxe0
>>654
中国かどっかで1人乗りの車をめちゃくちゃ自分だけの趣味の部屋みたいにしてる人の動画みたいに車の中改造してみれば?
あれ最高だと思う
663名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:56:30.61ID:q2WkwVwv0
>>651
仮眠する時間のほうが大事だよな
午後の仕事のパフォーマンスにも影響する
ランチに行列する都会の人が信じられんわ
664名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:56:38.01ID:XzuWsS/+0
今は人手不足だからワタミが問題になっていた頃とはずいぶん時代が変わったよな
人を集めるのが大変
待遇も上げないといけない
ワタミとか久しぶりに聞いたわ
5ちゃんはネット老人会負け組の集まり
665名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:56:43.03ID:Jd7PBwLX0
40,50になると普通に食ってるとメタボになるわ。
今は・・・。
666名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:56:50.12ID:EDulEbsu0
やっぱ、しんぱち食堂の朝定食460円が最強だわ。なんなら生中も150円だし。焼き魚からだに良いしな。
667名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:56:55.80ID:x6aEf9Mu0
>>475
飲食は800が限界
1000万プレイヤーは中小だと数人しかいないレベルだもんな
668名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:57:14.01ID:BvQU8Y+80
東京のランチ1500円するけど
669名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:57:19.12ID:dFRlVrHe0
>>657
自炊弁当も含めた全体の平均
670名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:57:35.18ID:LGNpRGxe0
>>658
節約チューバーくらまみたいだな
若いうちはいいだろうけど成人病になっちゃうぞ
671名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:58:02.84ID:Ztydnx3U0
>>663
ほんそれ!
672 警備員[Lv.2][新芽]
2025/02/27(木) 23:58:04.38ID:WZBIHqEP0
タニタ調べでは約600円(12月)だが、SBI調べでは約700円(6月)
TBSは何が言いたいの?
673名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:58:35.14ID:vGIutx7t0
20代社会人は何も考えてないから週5で外食してて
30代40代は一番節約してる
子育ておわって50代60代で出世してすこし余裕ができたらまた外食生活にもどる感じか
近所のランチ2000円の店から出てくるのは高齢者ばかりだからな
674名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:59:18.66ID:rJN41L0s0
600円って安すぎないか?弁当持ってきてる奴も入れての平均値なのか?ちょっと定食食べても800円ぐらいするだろ
675名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:59:26.41ID:Vk6uWJrU0
昼休み弁当持ってきても食べると場所が用意されてない
安く外食できるような店は近くにない
みんなそのまま働いてて昼休みとったらいけないような雰囲気
→昼食抜きが当たり前になる
676名無しどんぶらこ
2025/02/27(木) 23:59:29.91ID:8bMQCLNv0
そんな安く食えるか?
押し下げてるのってパン一つとか?
恐ろしいな
677ネトサポハンター
2025/02/27(木) 23:59:41.29ID:wgN+jqgA0
塩分と糖質の量が適正なら病気にはならんよ
俺は薄味に慣れてるし問題ない
678名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:00:03.48ID:dO+MSFUc0
俺はどちらかというと若い人が多い店に行くかな。
やすいからかな。
679名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:00:05.81ID:W7YBWmKv0
メシくらいは腹一杯満足に食わせる
国が目指すべき最初の目的じゃなかろうか
食うにも困るなどまるで奴隷だ
680名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:00:19.18ID:BxNw3RID0
>>673
確かに20代の頃はライオンめちゃめちゃ行ってたわ…馬鹿だよなその昼飯代貯金しとけよって思うわ
681名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:00:33.70ID:foLo/KuS0
>>668
なんか気づいたらそうなってたよな
昔は1000円超えたらご馳走だったのに
682名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:00:42.63ID:N3SJkSeo0
350円ぐらいで軽く済ませたい
683名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:00:49.64ID:dNk5yyMy0
>>651
弁当を作るには、早起きせねばならんのだよ!食ったら会社の給湯室で弁当箱洗わにゃならんし、みんなの邪魔になる時もあるしのう。
ママ弁を持ってくる高齢の女性も少なくなかった、良いよなあ、ママ弁とは。
家に食費を入れているのであろうか?俺は月に3万円入れてたぞ。
家ではそんなに食べなかったけどね、当時はお偉いさんに気にいられて、毎日のように
料亭やメニューがない江戸前の寿司屋や
隠れ家的なビストロつうの?
に接待費でご馳走になり、タクシー券貰って帰ってたな、
あの頃はまだ日本経済が豊かで、あってのだよ。ああ、懐かしい俺の平成の輝ける飯事情。
料亭でフグのコース料理もご馳走になったな。値段はとてもここでは言えないw美味しかったわん〜
684名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:01:26.98ID:l/xl8U7f0
>>612
1日3食食わなきゃいけないってのは思い込みだからな。
685ネトサポハンター
2025/02/28(金) 00:01:34.14ID:ATGspn1l0
 

白米だけでも炊いて持ってくれば
安く食えそうだけどな
コンビニで鯖味噌買っても500円しないだろ?

 
686名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:02:02.45ID:j67peAZA0
物価上昇に所得追いついてないんだから当然の結果どころか寧ろ多いんじゃね?
687名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:02:22.77ID:0uKHrvDF0
バブルん時には都会ではランチ800円はしただろ。
1000円でも一等地ならまあしょうがないかって感じだった。
あれから30年
停滞が著しいな
688名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:02:25.01ID:BxNw3RID0
>>681
ロシアとウクライナが戦争してるからな
あれでガツっとなんもかんも高くなったんだわな
689名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:02:44.40ID:IuiNQ5FZ0
>>684
まあ2、3日に一度くらい食べてれば死にはしないな
690名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:02:56.31ID:EQqbueij0
横浜と新宿は大体1200円くらいだ
691名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:03:48.59ID:IuiNQ5FZ0
>>688
いいう普通に円安のせいです
692名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:03:59.86ID:NUpEg9gx0
>>674
そうだよ
自炊弁当も入れての平均だから
0~400円が3割くらいいる
693名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:04:51.94ID:4Sl1dnZE0
ブルボンプチとスナック菓子だから180円位w
694名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:04:54.03ID:OqRFdxHN0
仕事が外回りだからついつい3時間おきにコンビニ寄ってドリンクとおにぎり車ん中で食ったりして
毎日昼に1500円位使ってるわ
695名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:05:00.71ID:dO+MSFUc0
円安を解消してワンコインで昼食が食える時代の復活を訴える
政党が出てくるべきでは?
696名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:05:25.00ID:iugrl8QN0
社員食堂は定食470円だな
一昨年まで390円だった
697名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:05:41.36ID:lWslDoO+0
コンビニでも腹満たそうとしたら普通に1000円越える
698名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:06:03.27ID:iDcxOk0S0
タイなんて、バンコクだとランチで1500円だぞ・・・・
国全体でみると、タイの田舎は悲惨なもんだが、バンコクだけはもう東京以上に裕福な大都市だよ
699名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:06:36.11ID:9FAhbSGh0
>>698
タイそんな高いの
驚きだわ
700名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:07:16.97ID:56QcST2J0
いや普通に外なら1000円超えるのに、これ下げてるの多いってことよな?
701名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:07:56.66ID:0uKHrvDF0
バンコクはフードコートで社食みたいな値段で食える
702名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:08:07.83ID:9QvkXDNO0
東京で伝説の○た丼が780円になってた
703名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:08:11.91ID:dO+MSFUc0
大昔はどうしてたかなあ。弁当だったか。
704名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:08:15.74ID:iDcxOk0S0
>>699
バンコクだけ
インドネシアも、ジャカルタだけはとんでもない大都市になってる
東京が30年前から殆ど発展していない間に、バンコクやジャカルタに抜かれた
705名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:08:45.79ID:lWslDoO+0
東南アジアも首都は既に東京より物価高い

IT WI-FIインフラも東京以上
706名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:09:19.16ID:876pbe+30
アホか!こちとらランチなんぞ食わんわ!一日一食歴20年越えや!ふざけるな!
707名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:09:24.31ID:uI77KsxF0
昼飯なんて食べるの贅沢だわ
708名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:09:35.33ID:0uKHrvDF0
バンコクはインフラがひどすぎるし
中心地でも道が汚い
709名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:09:45.12ID:1Qz0/yVN0
600円じゃかけうどんにかき揚げ、とり天とおにぎりひとつで軽く予算オーバーしてしまう
710名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:10:41.41ID:dO+MSFUc0
東南アジアは行ったことないが屋台があちこちにありそうな
イメージ。東京にもっと屋台があればなあ。
711名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:10:46.80ID:qP5o0lsV0
飲み物なしなら300、400くらいだわ
安いほうの弁当このくらいだし
712名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:10:50.22ID:MPMifTae0
ランチに関してはリモートワークが最強だな
自由自在よ
713名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:11:06.00ID:OqRFdxHN0
ほっともっとの海苔弁が360円だろ
たまにはいいよな弁当も
714名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:11:10.76ID:YYdsRZzM0
>>688
小麦粉が高くなっただけ
その後どさくさに紛れて電力会社が値上げをし日本中が値上げラッシュになった
東電の賠償金とかをどさくさに紛れて入れてきたとしか思えん
715名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:11:36.86ID:6ztEYfHI0
バンコクもジャカルタも、海外出張に良く行く人はみんな『東京以上』と言うよね
オレは行ったことないのでYouTubeで動画見たけど、発展しすぎでビビった
716名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:12:14.98ID:EokCRGvq0
田舎だと絶対無理だわ
717 【凶】
2025/02/28(金) 00:12:19.24ID:xNC2BD/Y0
ここまでの生活になってくると
安いポテトチップとかどうだろう?
1袋だけで相当のカロリーがあるから、効率的だよなw
こういうの食べないと、まじでカラダが燃料的にたぶん続かない
718名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:12:30.27ID:WxwcwOYg0
>>1
何喰ってんの?いやマジで。
719名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:12:39.42ID:zZU/H6NU0
バンコク行くと特に日本の衰退を感じる
今では屋台じゃないとお得感なんて全く無い 
バーツ円はドル円より変わった
720名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:12:43.20ID:jBd6CMnO0
皆んな金持ちだな
俺はオカズパンと会社のお茶だけ、足りない時はおにぎり追加
721名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:12:45.26ID:GvoDxczb0
東京なら600円とか立ち食いそばぐらいじゃねーの?
722名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:13:00.82ID:QhnKHe870
>>717
ミスターイトウのクッキーでいいよ
723名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:13:11.19ID:0uKHrvDF0
遠目で見たら東京以上
近くで見たら道は凸凹で荒れてるし
水道水も飲めないし
下水は溢れるししょせん途上国
724名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:13:15.22ID:uD/PKBXT0
1日1.5食で十分や
725名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:13:18.48ID:rYt8grVV0
働いてねーけど千円は使ってるぞ
726名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:13:22.73ID:8WBw2Kwz0
自炊なら余裕だけど、もう600円じゃ外食でまともなものは食べられないもんな
727名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:13:27.38ID:d0T8grIx0
昼メシ準備するのすら億劫になりつつある…少しでも長く昼寝してたい…
728名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:13:30.01ID:9FAhbSGh0
>>704
はーすごいね
その物価だと給料もまともな額なんだろね
729名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:13:44.36ID:A6AW7ZYh0
ランチは100円のカップ麺と100円のおにぎり1個と水筒で持参のお茶500ml
計250円くらいかな
そんな生活が1年くらい続いてる
でも苦にならない
730名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:14:25.71ID:3986PjOr0
話盛り過ぎ
603円って何も買えないだろ
731名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:14:40.15ID:d0T8grIx0
よく考えたらこんな昼メシが当たり前だとそら糖尿病にもなるよな。炭水化物で腹を満たすしか無いし
732名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:15:05.43ID:dO+MSFUc0
スーパーの弁当を時々買ってる。600~800くらいかな。
733名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:16:59.92ID:54HwKCif0
603円

パンとドリンク

コンビニ弁当やマックセットも買えない
734名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:17:04.36ID:GvoDxczb0
日本は日の丸弁当の時代に戻っているな
735名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:17:04.95ID:LC+1aS9f0
>>730
牛丼はギリ食える
安い弁当も買える
736名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:17:40.95ID:PjUsV0Ku0
非正規は社食を使えない
正社員が食べてるガラス張りのカフェテリアの外の地べたにズラーと座り込んで食べてる
737名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:17:48.36ID:i2Ku6Urp0
・日本は30年間平均年収が横ばい
・実は年収中央値は127万円下がった ←ここ大切


庶民が1年間で100万円節約したり、或いは貯金となると並大抵の努力では無理。

となると相当の格差が広がったのは間違いない。中流家庭がゴッソリ没落した事にもなる。

一方、一部の動産不動産を持つ者は上へ突き抜けた様子。預金1億円以上の世帯が1%を超えた事が証左だ。笑いがとまらんだろう。

無論儲ける事は良いにしても、そのうちどれ程の割合がジタミと持ちつ持たれつなのか。いかに既得権を共有しているのか。そこが極めて問題だ。


クタバレ
クソクラエ
ジゴクエオチロ
738名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:17:49.98ID:LC+1aS9f0
>>734
これがマザームーンの美しい国みたい
安倍みたいなカルト自民に好き勝手やらしたから
739名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:18:03.60ID:NsMPu2Gh0
昼マックのセットってちょうどいい値段なんだな
やっぱマクドナルドってその辺のバランス上手いわ
740名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:18:13.51ID:4hosovMv0
まあ、小さい弁当なら600円代でギリギリだね
741名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:18:17.56ID:r1NG4ZHn0
500円じゃマジでなんも食えない
742名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:18:31.77ID:GY7NCefN0
2000年代半ばに600円程度で食えてた物がだいたい800円台になってる
743名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:18:51.68ID:QhnKHe870
>>730
食い過ぎ
744名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:20:34.41ID:gddMDbqw0
社食が使えるから300円で済んでるのは感謝してる
745名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:20:51.76ID:dO+MSFUc0
俺の昔いた職場の食堂、別に好きならいいんだけど、味付けが
濃くてこれはやめたほうが良いと悟ったわ。
746ネトサポハンター
2025/02/28(金) 00:21:59.99ID:ATGspn1l0
 

最近米が高いけど自分で炊けば1食分は80円くらいだろ?
そこにコンビニで袋詰タイプのサラダと惣菜1個足せば
簡易的には定食になるんじゃね?
味噌汁も8個70円くらいのを買って置いておく
これでどうだ?多分400円くらい?

 
747名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:23:37.03ID:0uKHrvDF0
いっぱい80円ならコンビニのおにぎり160円も納得だな
そうでないと成り立たない
748名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:24:47.99ID:PjUsV0Ku0
CoCo壱と松屋 和幸とかつや
正社員と非正規で分かれる
749名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:26:51.34ID:8/lTRSht0
シンガポールの集合住宅ビルの1Fにあるフードコートで
朝飯食ってから出勤するみたいな生活が理想だわ。
あれは本当に楽。
750名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:27:19.26ID:i2Ku6Urp0
>>720
弁当持参できない日はオイラもそんなもん。

ちなみに男の手作りだからゴミみたいな弁当だな。金額は200円以下。ランチも夕飯も何にも楽しくねぇ。自分でゴミメシて呼んでる。
751名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:27:27.81ID:bV9183jR0
牛丼250円の時代が懐かしい
752名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:28:13.84ID:CNP9gkMv0
中央値は500以下やろ
753名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:29:03.85ID:J5g39mKT0
>>746
行空けるのは中身が空っぽなのを自覚しているって事だから止めておきなさい
754名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:29:04.73ID:GvoDxczb0
前日の夜にスーパーで3割引とかになった弁当を買って400円ぐらいなんだけど今度、弁当持っていこかな日の丸弁当に卵焼きと味噌汁で250円ぐらいでいけそう
755名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:29:32.72ID:gddMDbqw0
以前働いてた三菱重工の食堂は遠すぎて数回で行くのを止めてパンとかサンドイッチを買っていくようになった
756名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:29:44.18ID:AP2vWz8U0
前日に閉店間際スーパーで買った半額弁当が翌日の昼メシだから300円くらいだよ

金貯めて定年後に西日本一周旅行して
北陸と東京の二地域居住するのを目標にしてる
757ネトサポハンター
2025/02/28(金) 00:30:01.84ID:ATGspn1l0
 

断る

 
758名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:30:17.34ID:2Cc3te080
宮崎の土田舎に住んでるけど
ランチは1000円オーバーが当たり前になった
マジふざけんなよ、絶対に東京の方が物価安い
759名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:31:00.77ID:kUaCsgX/0
てめーら贅沢すんな
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
760名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:31:20.15ID:/k4dhW9e0
>>1
自民党支持者(キチガイ)「食わなきゃいい!」
761名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:31:39.95ID:2XrGGeG10
603円だと外食は牛丼ぐらいか
おにぎり一個にファミチキお茶ってとこかな
762名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:31:42.93ID:YmSnMCXm0
関東首都圏都心区
弁当だと330円~800円で主要価格帯は600円前後
外食だと300円~1500円で同じく主要価格帯は900円前後
学食だと500円
だいたい合ってるよ
763名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:32:18.51ID:D/1G4Ahk0
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
764名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:32:28.37ID:jlSEQ3z/0
牛丼まつや430円
富士そばカレーライス500円
かけそば(うどん)420円
競馬で負けた時の飯
馬券当たれ当たれ
765ネトサポハンター
2025/02/28(金) 00:32:49.83ID:ATGspn1l0
 

逆にパンを一斤買ってそれを2日かけて食う
パンのおかずになるハムエッグだかチーズだかを
自宅から持ってくる

でも400円くらいじゃないか?スープ付きで

 
766名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:33:07.40ID:f2f3Y4+60
バブルの頃なんて高校生でも学食とか昼飯1000円くらい使ってたのにね
767名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:33:51.38ID:dO+MSFUc0
ヨーロッパのホテルの朝食みたいなのを毎日
続けるとどうなるんだろう。クロワッサン、
オムレツ、サラダ、ソーセージ、グレープフルーツ、
オレンジジュース、コーヒーといったところか。
やっぱたまにでいい。
768名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:33:57.25ID:Wi/wTD6m0
物価高推進してほしいの?してほしくないの?
今の有権者は間違いなく物価高推進(利上げ阻止・減税 どちらも物価高加速させる)を支持しとるんだが
それなら食い物高くなるのも当然じゃないの?
769名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:34:34.93ID:l/xl8U7f0
>>736
使えるだろ。
どんな会社だよwww
770ネトサポハンター
2025/02/28(金) 00:35:36.51ID:ATGspn1l0
 

好き好んで高い食事して苦しむ必要はない


 
771名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:35:57.74ID:UWxDT/Nj0
ランチに使う金額の平均「603円」

年金生活者の僕ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー1日1食!僕の1日の金額だな!!
772名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:36:02.34ID:gddMDbqw0
うちは会社の補助が出ないだけで社食は使えるな
773名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:36:29.26ID:jlSEQ3z/0
おにぎりはウエルシアが安いし安くなる半額50円くらい?
味はコンビニと変わらんまだあまり気づかれてないから
ワイが大量に買ってる ウエルシアが天下取りそう
774名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:37:24.22ID:GvoDxczb0
ぶっちゃけ仕事中のランチなんてとりあえず空腹が満たされたらそれで良い美味しいもん食おうと思う必要無いけどな
775名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:38:45.28ID:dxue7Mk40
>>736
昔派遣で行ってた会社で1人でオフィスでサラダを食いまくってたわ
ほぼ俺用
776名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:38:58.15ID:ABzFDo0k0
昨日TVみてたらアメリカの回転寿司
一皿2000円しててびっくらぽんした
777名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:39:08.18ID:pPhmogzt0
昼飯屋も沢山の給料が欲しいからな、自分達だけが高給取りでいられるはずが無いだろ
778名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:39:17.05ID:pu8oeau+0
ラ・ムーの弁当が213円
まじで助かる
779名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:39:55.48ID:ZDhLq7fY0
お弁当作っても600円くらいはかかりそう…
1個しかつくらないなら
780名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:40:01.03ID:i2Ku6Urp0
>>759
買う前ちゃんと確認した?

ラッピングにイチゴの絵とかピンクの色模様とかなかった?
反対側の中身がスカスカじゃないの?
そもそもイチゴ入ってた?

にしてもサンドイッチに480円はないわー
781名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:40:24.51ID:gWbIiHZ90
600円って社食と仕出し弁当以外だとサイゼと牛丼くらいしか思いつかんな
782名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:40:46.78ID:0DEWPqOG0
飯食わんきゃ金つかわん


当たり前
783名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:41:09.90ID:SoGNbigQ0
ジャップランドで消費とか冗談キツいわ!!!!!
784名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:41:15.95ID:lhI4C3iU0
丁度昼食べたのが610円の天玉蕎麦だった
785名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:41:16.24ID:lWslDoO+0
今まだ安い方で、日本も昼2000 3000円になってく
給料は今のままでw
786名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:41:21.00ID:3CXE0SnE0
それでも貧困層の自覚ない奴が多いけどな
実際、日本人の大半が今は貧困層だからな
30超えて年収600万すらないゴミが多すぎる
787名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:41:21.88ID:uD/PKBXT0
マジで教えて欲しいんだけど
こども家庭庁に予算割り当てたら日本の出生率は減る?それとも増える?
788名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:42:22.58ID:2XrGGeG10
>>773
売り上げだだ下がりやん
789ネトサポハンター
2025/02/28(金) 00:43:04.21ID:ATGspn1l0
 

>>787
それなら答えられる
無能に金を渡して建前上「なにかやってる」ことにしたら

当然何の効果も出ず現状は悪化する

 
790名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:43:06.31ID:GvoDxczb0
家にいる時はパスタを大量に茹でてミートソースとオリーブオイルと粉チーズをかけて食うと安い
791名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:43:46.60ID:sVq8as3a0
会社の周りに603円で外食できるとこなんてない
792名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:45:24.72ID:dO+MSFUc0
これこそAIで何とかする時代だなあ。500円で食える
高級料理を尋ねる時代。
793名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:45:25.15ID:+8iui9cE0
スープとサプリ
75円くらい
794名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:45:42.82ID:l/xl8U7f0
>>776
頭おかしい。
一皿なんて50円でいいだろ。
795名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:45:48.75ID:XKI2Palz0
603円やっす!
そんな値段で食える店ないわ
796
2025/02/28(金) 00:45:49.62ID:E3ftCzYx0
悪自民のせい。
日本がドンドン劣化してゆく。
797名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:45:49.83ID:i2Ku6Urp0
>>766
kwsk
798名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:46:22.51ID:LeoXxuqY0
社食で平均280円くらい
週1〜2回は115円くらいのカップ麺持参で1ヶ月5000円ほどで済ませてる
799名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:46:33.82ID:0uKHrvDF0
数年ぶりに「かつや」に行ったら、もちろん商品によるのだろうが、ほとんど値上げしてないように感じた。
キャベツの千切りは昔の数倍するだろう。
相当の企業努力だと思ったわ。
800名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:46:35.66ID:YmSnMCXm0
立ち食いそば 300円~
公共食堂 430円~
学食 350円~
四国讃岐うどん 390円~

OKストア弁当 330円~
個人店弁当 350円~

オフィス電子レンジOKなら
OKストア冷凍食品 220円~
まいばすけっと冷凍食品 150円~

安い選択肢ならこんなものか
ドリンクは持参か無料のお茶か水を飲んでコーヒー類も職場で飲もう
801名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:46:43.32ID:ABzFDo0k0
沢山の下がいるから
貴族が作られてるんだから
感謝するべきだと
802(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/28(金) 00:46:54.79ID:8Ia19ni30
(; ゚Д゚)夕方のニュースバラエティ観てると、みんなめっちゃ美味いもの食べてるぞ
どこの切り取り記事だよ
803名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:47:21.80ID:hsNgBozh0
そう、ネットでのこういう話題って職場に社員食堂があるかどうかで全く事情が違う
マスコミもそのあたりは全く触れずに弁当屋を含めた外食店だけの基準で報道する、自分たちの職場には社員食堂があるのに
おかしな報道姿勢だ
804名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:47:21.85ID:lWslDoO+0
AIとかますます人間を貧困にさせる武器だぞw
805名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:47:28.41ID:umPNVs2O0
>>4
同じ
806名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:48:15.38ID:y6Es97Ec0
晩御飯を多めに作って翌日の昼の弁当にしてるわ
同じものだが朝飯はさむから飽きないし何より安くすむし意外と美味い
807名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:49:58.92ID:dO+MSFUc0
テレビとかで食べてるシーンあまり見たくないな。何が
うまいのか自分で食わないと全然わからない。
808名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:50:05.32ID:GvoDxczb0
>>806
手際が良い人は前の晩に弁当用意してるよな
809名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:50:57.82ID:XKI2Palz0
田舎は外食が高い
客がいくらも来ないから安く出すのが無理なんだな
810名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:51:03.51ID:VV0U/qdl0
食パン半袋で50円
何の問題が?
811名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:51:16.73ID:w2/+BBqT0
コンビニ上げ底弁当買えないじゃないですか!
812名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:52:29.97ID:lWslDoO+0
>>809
いや東京の方がずっと高いぞ
813名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:52:47.37ID:rcNoo7j80
>>810
具なしで旨くないし栄養偏るし飽きると問題しかない
814名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:53:43.08ID:gy3lqrWP0
>>758
うちとこなんて1500円オーバーやわ
1000円だとラーメンとかしかない

誰が食うねん
815名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:53:54.88ID:dO+MSFUc0
>>809
中くらいの都市だと普通の店は午後7時に閉まったりする。食堂が。
816名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:54:18.52ID:XKI2Palz0
>>812
東京から田舎に移住して田舎は高いなーと思ってるんだがな
下手すると日に10人くらいしか客が来ないらしいし
817名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:54:53.14ID:0uKHrvDF0
田舎はもはや昔と違って個人店がないから吉野家とかリンガーハットとかガストとかばっかよ
818名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:54:55.43ID:LTmhK/Ma0
飯代を会社に請求する。支払わなければ貧血て倒れ労災を申請する。記録に残すのが大事
819名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:55:52.50ID:XKI2Palz0
>>815
夜中までやってるの片道20キロのすき家しかねえよ
820 警備員[Lv.12]
2025/02/28(金) 00:56:20.90ID:qgc7rWHT0
どんどん貧しくなっていく
821名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:57:20.28ID:gy3lqrWP0
話が食い違うのは想像してる「田舎」ってのがそれぞれ違うんだろうなw
822名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:57:25.87ID:IqhTsm5q0
ランチなんて、そもそも食べないほうがいい。おにぎり一個とお茶で十分。オヤツを少々
823ネトサポハンター
2025/02/28(金) 00:57:34.81ID:ATGspn1l0
 

すき家って夜間料金7%じゃないっけ

 
824名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:58:06.62ID:dO+MSFUc0
アメリカの映画見てるとピザの出前で過ごして
いるやつが結構いるなあ。w
825名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:58:19.70ID:l/xl8U7f0
>>744
社食だって値上がりしてるんだわ。
働いてない奴が妄想で語るなよwww
826名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:58:58.66ID:i2Ku6Urp0
>>792
人間は視覚の生き物。

5年くらい前NHKで見たダイエット企画。度の入った水中メガネみたいなの付けて食事すると、脳が騙されて普段より数割以上摂取カロリーが減ったらしい。

今の時代ならさぞかしVRゴーグルだね。ちなみに昼飯でやっちゃうと午後の仕事は涙目だろうね。
827名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:59:16.81ID:/3GaxWVq0
自作弁当や社員食堂で安く済む連中も混ぜての平均値でタニタは何を?
828名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 00:59:34.89ID:hkkwPWzn0
黒田東彦のせえでひもじい
許せない
829(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/28(金) 00:59:57.26ID:8Ia19ni30
>>804
(; ゚Д゚)工場などのAI化・機械化で人員減らしたけど、設備投資や定期メンテで結局そこまで商品コストは大幅減とはならない
そしてAIと機械に仕事奪われた人があぶれる
仕事無くて生活保護
830名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:00:05.05ID:XKI2Palz0
>>821
人口5万人都市は都会だと思ってるからな
831名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:00:06.92ID:2XrGGeG10
>>824
ピザはコロナ前から安くはなかった
サイズはでかいけどLサイズ15ドルとかしたしな
一日分の食料にはなるという意味なら安いけど
832ネトサポハンター
2025/02/28(金) 01:01:07.33ID:ATGspn1l0
 

お前ら今からでも自炊覚えたほうがいいんじゃね?
死ぬぞ?マジで

 
833名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:02:30.48ID:LTmhK/Ma0
ちなみに農耕社会の始まる前の狩猟採集社会でも、今より皆働いてない。それで食えてた。医療衛生環境は悪いから早死にだけどね
834名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:04:08.55ID:lWslDoO+0
今の10代20代は悲惨
スタグフレーションから回復出来ない斜陽国で、死ぬまで50年~60年暮らすからw
835名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:04:12.59ID:NXaXvJrJ0
給料は増えないのに値段ばかり上がる
近くの生協ですら弁当の価格が上がっていく始末
もうダメかもしれんね
836名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:05:06.85ID:kJtDLoCc0
松屋もすき家も高くなったな
837名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:05:20.61ID:lWslDoO+0
ダメだし
トランプ時代がトドメ
838名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:05:51.92ID:0uKHrvDF0
今の若者は人手不足で仕事に困らないし二十代の賃金は上がってるしラッキーだよな
839六四天安門
2025/02/28(金) 01:06:32.73ID:C3lJlgLL0
昼は食パン2枚で50円ぐらいだな
840名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:06:48.03ID:rcNoo7j80
生活水準落としたくないからエンゲル係数めちゃ上がった
食うことくらいしか楽しみないし仕方ない
841名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:07:12.73ID:v77ZkrvP0
精一杯なんだよ
これでもエンゲル係数激しいんだから
食料品の値上げで経済は滅ぶ
842名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:07:43.58ID:l/xl8U7f0
>>802
そのニュースバラエティの映像だって切り取りなんやで。
843名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:08:53.11ID:dO+MSFUc0
食費や物価が上がると政権が揺らぐんだよな。だから
アメリカは政権が変わったんだがあれで物価が下がる
とは全然思えない。w
844(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)10 ◆EFvlPnIYE33o
2025/02/28(金) 01:09:54.18ID:8Ia19ni30
>>842
(; ゚Д゚)たし蟹…

もうねらー以外何も信じない!
845名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:10:19.80ID:v77ZkrvP0
インフレ率は2%が妥当なんだよ
でだ食料品が年に何%あがってるか考えたらとんでもないのがわかる
846名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:10:26.27ID:rMwsq1ma0
昭和70年代ごろまでなら食えないのが普通
ランチ代浮かすためにバイトしてる学生とかデフォルト仕様で
肉をカケラぐらいしか見ない生活とかまあまあ普通だった
赤い魚肉ハムのカツが主役はれてる時代に戻るだけだな
847名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:11:01.26ID:Nbbmxth40
都内で600円で飯が喰えるのか?
僻地の工場だと社食が300円で日替わり定食が喰えるけど
848名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:11:08.40ID:0VgK3mPP0
在宅勤務で自炊最期
849名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:11:20.20ID:lWslDoO+0
>>843
トランプ政権後に値上げは加速中
850名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:11:41.07ID:MSo88syc0
HMののりべんはさすがにまだ400円ぐらいだろ?
851名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:11:47.59ID:LTmhK/Ma0
自炊で最大限節約努力してもここ2年くらいで2割くらい食費は上がったからな。何もしてなかったら5割は上がったし、普通そんくらいあがってんだろうね
852名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:12:48.90ID:MSo88syc0
日本はこれでも40%投票所に行かないからな~
853名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:13:47.35ID:+YEer9Jo0
2倍は使うっていうか普通に1000円はいくでしょ
854 警備員[Lv.6][芽]
2025/02/28(金) 01:14:16.45ID:DR6F21ww0
600円あればキッチンDIVEで贅沢に腹一杯食えるはずなのに御徒町店が潰れたのは何でや
855名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:14:35.85ID:Nbbmxth40
都心じゃ自炊でも苦しいだろ・・・
僻地じゃ野菜が平気で捨てられているから、
言えば貰えるけど、都心にそんな場所はないし
856名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:15:01.22ID:WERJ3cpF0
今日はウンチがたくさん出ました(ニッコリ)
857名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:15:19.39ID:lWslDoO+0
>>838
貯蓄なんてムリだけど、ラッキーか?w
858名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:15:38.73ID:mxiSUWlR0
平均って計算したこと無いな
コープの300円台お好み焼き買うこともあれば2000円超えるパスタの日もある
859アイリ
2025/02/28(金) 01:15:50.20ID:lNAabWLP0
今はどこ行っても

単品1500円
ドリンク単品800円
セット2000円
とかこんな感じ
860名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:16:02.32ID:BZDRgK7q0
牛丼並一杯が結構いるのはこういう事なのか

まあ、俺は牛丼大盛りでサラダと味噌汁と卵付けるけどな
861名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:16:06.02ID:gBSUiNNq0
>>761
サイゼリアとか日高屋とか幸楽苑でいろいろあるよ
862名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:16:35.45ID:0uKHrvDF0
>>857
完全にラッキー
初任給30万とか夢のような時代
863名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:17:01.21ID:rcNoo7j80
2024年消費者物価指数が+2.5%というが自分の食ってる食い物に限って言うと体感3割くらいは上がってる
864名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:17:22.88ID:lWslDoO+0
>>859
コメダだな
それでも単品1000円パスタを毎回頼んでる
ジュース頼むと1000円越えるし、元来コーヒー嫌いだから水でいい
865名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:17:42.47ID:MSo88syc0
米1.5合にレトルトカレーをぶっかける

しめて200円よ
866名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:17:57.54ID:lWslDoO+0
>>862
貯蓄出来ない件はどう思う?
867名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:18:23.03ID:BZDRgK7q0
今日は結構混んでる電車の中で2割引のパン2個と牛乳を
貪り付いてるおっさん見かけたは
ああなったらおしまいだなと思った
868名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:18:37.78ID:yXz1CfQ40
ブルーカラーじゃなければ昼メシなんてイランやろ
869名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:18:39.19ID:0uKHrvDF0
40年までもロイヤルホストで一品1000円くらい普通にしたし
三人で5000円とか払っていた記憶が
870名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:18:49.82ID:fvRudZcw0
底辺層に宵越しの金はいらんやろ
871名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:19:10.04ID:t/sTQwym0
のり弁当でも500円超えてるからなあ(・(ェ)・)
872名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:19:27.82ID:lWslDoO+0
40年ていつの、何の事だよw
873名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:19:37.08ID:0uKHrvDF0
>>866
それは個人の問題
バブルの景気いい頃も若者が必ずしも貯蓄していたわけではない
874 警備員[Lv.7][新芽]
2025/02/28(金) 01:19:48.03ID:giPfSq4j0
>>1
都内でそれは難しいぞ
875名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:20:53.23ID:BZDRgK7q0
>>874
都心価格だから牛丼もマックも値段違うよな
876名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:21:09.32ID:b8vQ6Uyz0
東南アジア人の半額のランチw

日本がここまで落ちぶれるとはな
877名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:21:13.10ID:/SHguT/h0
セブンのおにぎり300円越え
878名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:21:18.92ID:MSo88syc0
俺はアーモンド5粒だ


おまえらが羨ましいよ
879名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:21:22.15ID:JyPu5G2a0
牛丼かコンビニでおにぎり2個とかなら余裕だね
880名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:21:31.80ID:lWslDoO+0
>>873
出来てないんだね
ご愁傷さまw
881名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:21:36.97ID:JlwkLqyp0
今の日本はつくづく貧しいんだなあ
882名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:21:57.89ID:XRtufffK0
同僚に誘われて職場の周りで外食すると1000円くらいかかる
しかも誰も面白い話をしないで黙々と食うだけ俺もだけど
883名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:22:16.99ID:0uKHrvDF0
>>880
それはキミ個人の問題だな
格差は当然あるから
884名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:22:29.15ID:gBSUiNNq0
>>871
ほっともっとは420円だよ
885名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:23:19.84ID:lWslDoO+0
>面白い話をしないで黙々と食う

こんなの昔も今も、職場のランチの通常風景
友達と居る訳じゃあるまいし
886 警備員[Lv.29]
2025/02/28(金) 01:23:32.14ID:9RsTwEGq0
年収1000万でも子供いたら
物価高苦しいだろ
887名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:24:06.28ID:lWslDoO+0
>>883
いやオマエの問題
888名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:24:16.21ID:Nbbmxth40
ノリ弁が420円か・・・まあ田舎じゃ、ほっともっとすら無いけど
889名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:24:40.92ID:dO+MSFUc0
>>876
いや、都会と田舎ですごい格差があると思う。
890名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:24:51.15ID:rf//5xOn0
陰謀論者がエプスタインリストで小躍りだが、
風俗の会員登録を実名でするわけないだろう
I
891名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:25:31.11ID:0uKHrvDF0
>>887
貯蓄できないと絡んできたのはお前だろ?
それはお前だけだから
892名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:25:37.66ID:uD/PKBXT0
>>789
根拠は?
893名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:26:30.76ID:Nbbmxth40
のり弁も、そのうち600円ぐらいになりそうだな
コメが高いし、ノリは3~4倍だし
おまいら生きろよ
894名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:26:43.69ID:cOS6YBsU0
>>12
そんな考え方で食事してたら必ず後悔するぞ
895名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:26:51.85ID:lWslDoO+0
>>891
いやオマエが貯蓄出来ない20代じゃん
896名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:27:16.91ID:0uKHrvDF0
>>895
???
897名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:28:08.19ID:lWslDoO+0
>>891
まぁがんばってアンラッキー時代を長く生きてってね
ハイNG
898名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:28:59.68ID:rcNoo7j80
いくら値上がろうが炭水化物のみみたいなのは病気になりそうで無理だわ
栄養バランス考えると高くなるが
899名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:29:06.35ID:0uKHrvDF0
アンラッキーは40代だな
氷河期に耐えて20年働いてあっという間に新卒に抜かれるw
900名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:30:30.31ID:VizbOm840
600円?どこの途上国?
901名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:31:26.63ID:lWslDoO+0
さっきから”400円で済む~600円で済んだ~”て奴らの羅列する食事内容の共通点

たんぱく質が圧倒的に足りてない

続けてたら数年で病気するw 長生きも出来ないだろう
902名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:32:35.60ID:lWslDoO+0
食事とあと運動しないとダメ

毎日な

オレは出来てる
903名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:33:26.74ID:Nbbmxth40
>>898
東京勤務は糖尿予備軍が普通だよ
デスクワークで、炭水化物しか喰えないなら、さらに加速する
904名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:33:49.29ID:GOFhnPd00
麻生太郎「どうだ?物価も上がって賃金も上がっただろう?」
社会人「くっ・・・」
905名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:33:49.28ID:BZDRgK7q0
>>899
そんな奴でも25年前は大手入って勝ち組でイキって居たんだぜw
906名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:35:03.09ID:rKea/zpw0
平均603円か 中央値だとどうなんだろう
907名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:35:09.67ID:Nbbmxth40
都内600円でタンパク質は難しいだろ
サラダチキンを毎日喰うか?
908名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:35:26.03ID:lWslDoO+0
>>905
オレじゃんそれ
909名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:36:01.97ID:uQ8b4nWa0
ランチ代無償化が必要だな
910名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:36:16.20ID:MSo88syc0
からあげクン3つ買えるやん
911名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:36:37.68ID:cLG8vuyz0
共産本社勤務だとステーキ食ってお釣りがもらえる
正しく生きてれば報われるのです
912名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:37:49.82ID:lWslDoO+0
筋トレしてると、サラダチキンを毎日喰ってるトレーニー居るね
それだけでも栄養失調なるから、糖質も摂って結局1000円以上掛かるんだけど
913名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:37:55.20ID:0uKHrvDF0
限界老人がタダで赤旗配ってるから
914名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:38:17.43ID:gBSUiNNq0
>>907
牛丼に卵つければ十分じゃない?
915名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:38:27.52ID:HcbYBTEP0
カロリーメイトだけだわ
朝と夜は自炊してちゃんと食べる
916名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:39:43.83ID:lWslDoO+0
牛丼に卵つければ605円
917名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:40:04.35ID:Nbbmxth40
もう都内だと、社食の業者・給食業者がコスト面で折り合わないで
撤退しちゃうんだよな
うちの本社もそうで、代わりにランチ手当を出したけど、
こんなに高騰するとは思っていないからな
工場は社食業者がいるから助かっている
918名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:40:25.31ID:lWslDoO+0
カロリーメイトて割高だろ
919名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:41:17.44ID:0uKHrvDF0
フルグラに牛乳かヨーグルトの方がマシだろ
920名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:41:42.67ID:WpvCkENo0
年収600万円

昼飯100円のカップラのみだけどなにか?
921名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:42:09.79ID:lWslDoO+0
でもチェーン店の牛丼て肉が少な過ぎるから、卵つけてもたんぱく質足りてないと思う
922名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:42:56.80ID:lMj7G8NO0
なんとか500円以内に抑えてるが
そろそろ厳しい
923名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:43:20.57ID:Nbbmxth40
>>914
毎日、牛丼かよ・・・糖尿になりそう
コメを抜いて牛肉だけじゃ腹が減るか・・・
924名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:44:37.83ID:lMj7G8NO0
惣菜パン
サラダ
ヨーグルト
ランチはこれだな
925名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:44:45.93ID:GVP9J0rq0
>>1
ランチが自腹はおかしい
会社が負担するべき
926名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:45:10.82ID:lWslDoO+0
運動しないから糖尿病なるんだよ
運動しろ
分かってる層は多忙でカネ無い中でも何とかジム代払って、退社後に運動してるぞ?
20代でも
927名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:46:56.98ID:rKea/zpw0
弁当つくっても原材料で300円ぐらいするからな…
928名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:47:00.45ID:lWslDoO+0
まぁ男はジム行かなくても、0円で家にて運動出来るけけど

女は夜の外での有酸素運動は避けよう
929名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:47:07.73ID:f9Qv1+R70
牛丼屋ぐらいしか行けねーな
930名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:47:33.14ID:HcbYBTEP0
>>918
そうか?安い時に買いだめするねん
コンビニでは買わんよ
931名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:47:53.91ID:Nbbmxth40
>>925
工場勤務は補助が出て300円~700円で腹一杯喰えるけど、
東京勤務は月2000円程度だぞ
まだ手当があるだけホワイトらしい
932名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:47:56.31ID:dI1/xyvl0
ランチカーで買ってる人を羨ましく思うなオレは、美味そうだもん
933名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:48:38.59ID:lWslDoO+0
>>930
コストコで?
934名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:49:26.91ID:AVT1UyXZ0
600円!? 東京ってそんなに使うの?!バカじゃん東京人!
935名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:49:29.73ID:XRtufffK0
>>930
その安い時っていうのが税抜きで168円になっているわ
税込みなら180円以上だな
936名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:49:56.01ID:lWslDoO+0
その工場からも今後社食と食費補助は削減されてく
937名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:50:12.49ID:XRtufffK0
>>934
いや600円で食えるものが限られて来たって話をしてんだよ田舎者くん
938名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:50:26.02ID:Nbbmxth40
>>926
いや糖尿は残酷なくらい個人差が出る
インスリンを出す能力は個人差がデカい
運動程度じゃ・・・あとデスクワークじゃ運動は無理だろ
939名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:51:25.48ID:AVT1UyXZ0
>>937
東京って600円で限られてるの?
なんのために東京行ったの?やっぱばかじゃん!!
940名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:52:07.43ID:Nbbmxth40
>>936
一度、削減差されて復活した
もう削減は無いだろ
941名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:52:47.14ID:5BLsytN+0
会社の近くに引っ越して、昼は自宅に帰って自炊してる、納豆ご飯とかインスタントラーメンとかレトルトカレーばっかだけどな
あと自分の布団で仮眠できるのが大きい、通勤にも時間と金かからないし、これがベストだよ
942名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:53:50.54ID:Z0T/YjND0
>>739
マックの原価率ヤバいくらいに低いから
943名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:54:52.73ID:lWslDoO+0
>>938
いや個人差の話なんかしてないんだけど
>>940
むしろ一度有る事は二度有る
つか日本の諺だよw これ
944名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:54:56.31ID:Z0T/YjND0
>>741
オリジン弁当で安い部類なら食えるよ
945名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:56:13.45ID:ilHXfODT0
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
ランチに使う金額の平均「603円」働く人の切実なランチ事情 理想と現実のギャップ  [蚤の市★]YouTube動画>2本 ->画像>5枚
年俸20億貰ってるダルビッシュだって材料費400円すらいかないくらいの毎日同じランチ食ってるんだから甘えるな
946名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:56:21.62ID:lWslDoO+0
地元には無いけど都会のメガドンキには異常に安い弁当売ってたな
947名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:57:34.32ID:Z0T/YjND0
>>754
夏にそれやるとたまにヤバくなってる具材があったりするから気をつけて
かといって保存料増々は身体に悪いし
948名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:58:26.39ID:PZha7Msj0
そら日給1万円で昼飯に1000円も使ってられんだろ
949名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:59:12.39ID:Z0T/YjND0
エンゲル係数が上がったのは食のレジャー化が進んだらしい by安倍
950名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 01:59:19.19ID:lWslDoO+0
具材に当たった時は、百草丸を飲め
951名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:00:35.62ID:lWslDoO+0
安倍なら国民の税金で、いつも韓国料理食べてたなw

https://japanese.joins.com/JArticle/293041?sectcode=A10&servcode=A00
952名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:01:06.44ID:Z0T/YjND0
>>794
50円は漬物?
953名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:01:28.58ID:Smf47JMj0
603円って具無しラーメンくらいしか食えん
954名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:02:20.38ID:Z0T/YjND0
>>796
マザームーン自民は日本破壊がしたい
955名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:03:50.68ID:Z0T/YjND0
>>799
キャベツは千切りにしてるからあまり量がないんだよ あれは沢山食べてるようで葉っぱ数枚食べてたら多いレベルだし
956名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:05:29.64ID:Z0T/YjND0
>>820
山神が必要やな
中抜きしてる奴は潤いまくりやで
957名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:05:38.60ID:nzXLhoMr0
べつに安く済ませようとは思わないけど
平均の2倍以上は掛かってる
2,000円くらいに収まればいいかな、と
958名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:05:47.61ID:BROgza650
今の時代外食はブルジョア
自炊かカップ麺菓子パンおにぎり
社食の値段も地味に上がりグレードダウン
やっぱ弁当持参しか勝たん
959名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:05:49.51ID:Nbbmxth40
アメリカだとダナー 中国の人民食堂と
インドネシアも公営食堂があるんだけど、
どこも潰れたり衰退したな
東京も都の食堂があったけど、孤独のグルメで
と登場した店を含めて数件程度
もう都内は2000円ランチが激安になるんだろうな
960名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:05:59.67ID:6FxQKSGq0
今時、社食の定食でも500円超えるだろ
961名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:06:11.78ID:lWslDoO+0
安倍はマザームーンの下僕(げぼく)

安倍首相 「朝鮮半島の平和的統一に向けて、努力されてきた韓鶴子総裁=マザームーンに敬意を表します」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220715-OYT1T50311/
962名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:06:40.96ID:Z0T/YjND0
>>828
黒田はペナルティ無しだし
963名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:08:07.71ID:lJ90FD690
社食だとカレーかうどん
小鉢のサラダ取る程度
コンビニでメロンパン買ってるほうが好きかも
964名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:10:12.46ID:+G5CnL8w0
603円で行ける?無理じゃない?
サイゼでも800円~900円なんだが
まあホントにランチメニュー単体で頼めば500円or600円だから行けなくもないが
965名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:10:52.65ID:UOBj+4lS0
配達してくれる給食弁当がそんなもんじゃないの?
毎日同じような揚げ物で餌化してしまうけど
966名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:11:17.13ID:lWslDoO+0
上に出てた 牛丼並+生卵 が605円でたんぱく質確保してるから、正解かも
967名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:12:20.01ID:9B9KUyTL0
弁当の 冷えたご飯が もう食えぬ
    ポッコリお腹の 中年オヤジ
    
      友蔵心の狂歌🥹🥹🥹   
968名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:12:29.92ID:+iaRQaMZ0
無理だよな。3千円でも普通になるかもな。
969名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:12:31.41ID:UOBj+4lS0
新卒のとき社食が100円だった。(もう100円が会社補助)
しかし内容が粗末すぎて、倍出すからもっとましなものにしてくれと思った。
強制で他に選択肢もなく、ある意味地獄だった(汗)
970名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:12:49.39ID:7skh5S5X0
吉牛の味噌汁付き→無理(笑)
ココイチのカツカレー→無理(笑)
餃子の王将の1番安いランチも無理w
971名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:14:18.93ID:rwpOUX5f0
1日一食なんだが。。?
972名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:14:19.76ID:Nbbmxth40
牛丼が値上げしたら東京から革命が起きそうw
都心は牛丼屋が最重要インフラ
973名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:15:03.38ID:lWslDoO+0
かつや のソースかつ丼¥649 の方がいい たんぱく質量も上
974名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:18:04.29ID:W3xbAIgt0
うンチにそんな使うブルジョアは困ってねーだrお
975名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:19:05.86ID:Nj40AUPw0
働いてない人のランチの平均は?
976名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:19:11.12ID:QJl3t+UK0
30年以上前から100円+消費税も上がってない
977名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:19:34.16ID:Kuh50Ghk0
さくら水産のランチはよく食ってた(15年くらい前)
978名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:20:04.13ID:GOFhnPd00
飲食店で500円ランチとか出したら流行りそうだな
979名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:22:05.97ID:Nbbmxth40
>>977
大学生の頃、アキバのさくら水産にはお世話になった
でも潰れたんだよな・・やっぱ夜が繁盛しないから?
980名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:23:57.12ID:+iaRQaMZ0
うえだまさしの昔の漫画で客に調理からセルフで全てさせてるの思い出した。
981名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:25:07.69ID:Nbbmxth40
>>978
他社の社食を利用する人が多くて、地獄絵図になるらしいけどな
そうするとイナゴが移動するように、社食の閉鎖ドミノが起きる
最近は、大学・役所の食堂まで侵食するらしい
982国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/02/28(金) 02:27:03.71ID:B8JeLtOR0
昨年一日一食とかいってて、冬は食べとこうかなと思って
また元にどころか前以上に太ってしまった…
お腹が🍐みたいだ
983国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2025/02/28(金) 02:27:39.94ID:B8JeLtOR0
3月から一日一食はじまるよ~
984名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:28:25.18ID:fGNbpjsP0
今日、吉野家で食ってきたけど1000円だったぞ
サラダを付けてキャベツを食わないとガンになるからなあ
985名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:32:35.87ID:7skh5S5X0
外食で旨くて500円で釣りくるのは香川県の製麺所で食う讃岐うどんくらいじゃね?
986名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:36:04.83ID:SHDOp9st0
それだとラーメンは食べられない
987名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:38:38.07ID:gQGO5Pnh0
ラーメンなんて若い独身の奴しか食べてないぞ
おっさんが昼に食べるもんじゃない
988名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:38:40.65ID:kWh/kBen0
日本中のコンビニ・スーパー全部ぶっ潰して業スー、100ロー、OK、ビッグAとかにつくり変えてくれ。この際外食チェーンは目障りだから全部潰れてくれてもまったく問題なし
989名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:41:41.49ID:BFoMnosQ0
いま600円だとコンビニ行けなくね?
ラームなら腹いっぱいにできるけどさ
990名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:42:22.92ID:7skh5S5X0
バーガーキングでハンバーガー1個買えるかどうかってラインやな
991名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:42:59.30ID:Nbbmxth40
やっぱ国営・公営食堂は必要だろ?
もう入れないけど財務省と農水省の昼飯は超美味らしい
今の値段は知らないけど、農水省はマジで美味かった
992名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:43:48.79ID:7skh5S5X0
>>989
スーパーラムーなら100円たこ焼き6パック買えるから腹いっぱいなるわよ(笑)
993名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:44:31.34ID:JRPKBmhB0
ランチに5000円で寿司食ってすまん
努力して稼いでるからお前らの気持ちをわかってあげられない😭
994名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:45:13.58ID:uec+RL4C0
>>993
いいんだよ、その分お前は世の中のことが見えてないんだから
995名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:45:15.15ID:7skh5S5X0
ちょっと前まで難波の立ち食いうどんは安いのは160円やったのに今は290円や(泣)
996名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:45:51.84ID:C0dhGr9M0
会社で良くそんな食えるな
997名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:46:09.45ID:uec+RL4C0
>>995
いや元が安すぎぃ!!
今の値段でも俺の社員食堂より安いやないかい
998名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:47:30.93ID:nE4c2lzj0
忙しすぎて昼食抜きで働き続けちゃう人も入れての平均?
999名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:48:19.03ID:d5QNMu5L0
>>993
俺も週2くらいでランチ外食する時は4000円くらいの寿司か、3000円くらいでいきなりステーキでステーキを食うよ
後はオイスターバーでも4000円くらい
600円とかありえないw
1000名無しどんぶらこ
2025/02/28(金) 02:49:25.30ID:uec+RL4C0
1000なら財務省解体
ニュース



lud20250912232352ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1740660464/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【町おこし】人気漫画を題材に無人島で体験型イベント開催へ 集英社が打診し実現 参加者募集・和歌山 [水星虫★]
「痛めつけ弱った猫を捨てた」 虐待疑いで愛媛の大学生逮捕 [少考さん★]
借金少年「このままでは殺されると思った。警察に捕まった方が安全だと考え」コンビニ強盗 → 無事少年院へ
【NHK世論調査】政党支持率、自民党34.9%、立憲民主党6.0% [マスク着用のお願い★]
【速報】中国の原発で放射線漏れか  ★9 [豆次郎★]
【兵庫】斎藤知事「大変ショック」 元県議死亡に 削除要請には否定的 [七波羅探題★]
【無謀】ロシア軍“ゴルフカート”まで戦場に投入か 「車両不足では?」の声 ウクライナ軍に集中砲火を浴び悲惨な結果に (動画あり) ★2 [ごまカンパチ★]
【たばこ】ベランダ喫煙「煙たい!臭い!」 ホタル族「被害者の会」登録急増★6
【五輪】 東京オリンピックのエンブレムにデザイン盗用疑惑 海外のデザイン事務所が抗議★6
【英国】議会で「売春婦!」と言われた女性議員の肩あきドレスがバカ売れする
【トヨタ】社債発行枠引き上げ 最大3000億円 新型コロナ懸念
【栃木】ベトナム人男性をアパートに監禁、殴る蹴るの暴行 グエン容疑者逮捕 [シャチ★]
【悲報】自民・麻生太郎「岩手県は昔は日本のチベットと言われていた」と応援演説で発言 ★4 [ネトウヨ★]
【速報】日本の公立高校「自費でiPad (約7万円)買って」→貧乏日本人さんブチギレ「タダでiPadよこせ」「コロナで金欠なの!」★4 [スタス★]
【原爆の日】安倍首相のあいさつ、広島と長崎でほぼ同じ文面…被爆者から怒りの声「何のために来たのか。ばかにしている」 ★10 [ばーど★]
【判決】客が少ないためNHK受信料10台分を払っていた板橋のホテルから全室117台分を毟り取るNHKの強欲な主張支持 東京地裁★4  
【海外メディア】「日本はクジラの虐殺をやめよ」=抜け穴を使い何千頭も殺したと非難、IWC脱退再考求める NYタイムズ ★3
【埼玉】39歳女、強盗致傷を自作自演…窃盗容疑で逮捕「会社を困らせるつもりだった」 所沢市
小池百合子都知事「ウィズ コロナ宣言」 6月1日から“ステップ2”へ ★3 [potato★]
【コメ】米値上がり続く 茶わん1杯 食パン1枚より高価に 民間試算で ★2 [少考さん★]
【牛!豚!鶏!】1月22日は「カレーの日」好きなカレーは? 2位はチキンカレー、1位は… [BFU★]
【産経新聞】麻生派で首相続投に反発の声 麻生氏は依然、首相支持を明示していない 河野氏去就も焦点 [孤高の旅人★]
川口クルド人強制送還に大野知事「法やルールに反する場合、しかるべき措置」一般論を投稿 [少考さん★]
【韓国】コロナ 376人増え 計3,526人 死者17人 大邱で3,000人以上 3月1日午前
【ジェンダー】“ 男湯・男性トイレに女性清掃員 なぜOK?” その逆は許されないのに ★3 [ぐれ★]
【香港】大学生死亡で数万人が追悼集会
【政治】共産・吉良佳子氏、週刊新潮に路チュー撮られた 党は「常軌逸した取材」と激怒★2
京都の小学校で児童7人、熱中症疑いで救急搬送 市教委「運動を中止するレベルでなかった」 [蚤の市★]
【国際】 2014年に不明になったマレーシア機、機体を発見か―中国メディア [朝一から閉店までφ★]

人気検索: 12 years old nude 女子小女子黒宮 女子小学生 illegal porno video ポロリ panties siberian mouse パンチラ masha mouse ゲイ Jr JC
01:02:35 up 10 days, 22:11, 1 user, load average: 220.97, 165.74, 158.83

in 8.2319769859314 sec @8.2319769859314@0b7 on 092314