◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【EV】電気自動車が世界で失速 巨額投資に見合わぬ販売実績、ベンツやボルボが計画断念 [PARADISE★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1726454871/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「EV(電気自動車)失速」が世界の自動車大手を揺さぶっている。
独メルセデス・ベンツは2030年としていた「完全EV化」計画を撤回。同じく30年までに「全ての新車をEVにする」としてきたスウェーデンのボルボ・カーも構想断念に追い込まれた。
米ゼネラル・モーターズはミシガン州の工場でのEV投資を2年間凍結。フォード・モーターは大型SUVのEVモデル開発を取りやめる。系列部品メーカー筋によると、トヨタ自動車も26年で150万台としてきた世界EV生産台数を100万台に下方修正したという。
業界関係者らにひときわ衝撃を与えたのが独フォルクスワーゲン(VW)だ。ドイツ国内の生産拠点の一部閉鎖を「検討する」というもので、実施されれば1937年の創業以来初。2029年末までの従業員に対する雇用保障契約の「破棄」すら辞さない構えだ。
VWはディーゼルエンジンでの燃費不正問題が発覚して以降、ひたすらEV化に舵を切ってきた。21年には向こう5年間の総投資額の6割に当たる14兆円超(890億ユーロ)をEV関連領域に振り向ける方針も打ち出した。しかし、巨額投資に見合うだけの販売実績を挙げられず、コスト削減を余儀なくされた格好だ。
同社はドイツ国内に完成車6工場、部品4工場を抱え13万人を雇用している。閉鎖対象となるのはこのうち「少なくともそれぞれ1工場」(首脳)とされ、現地では、傘下ブランドのポルシェやアウディに比べ相対的に収益力が劣る「VWブランド車の工場が標的になる」とも取り沙汰されている。無論、組合側は猛反発している。
そんな中、大手各社が固唾をのんで見つめているのがホンダの動きだ。
「40年にEV/FCV(燃料電池車)化率100%」の旗印を今なお掲げ続けているからだ。その達成に向け今年5月には、30年度までに21年度から累計でEVとソフト開発に10兆円を投じるとの計画も発表している。
だがホンダの研究開発費は24年3月期ですでに1年間に稼ぎ出す営業キャッシュフローを上回る規模に膨らんでいる。そんな財務上の重荷に「一体いつまで耐えていけるのか」(トヨタ関係者)というわけだ。
販売拡大によるキャッシュインで回収できなければ「いずれ行き詰まる」と市場関係者らも気を揉むことしきりだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/27169549/ エンジン関係部門と技術者をまるごと手放したホンダはこの先生きのこることができるのか?
与太「周回遅れどころかコースアウトからの復帰ゴクロサン
寒さで出力ダウン、充電の時間なんかは問題にされてたけど
タイヤが猛烈な勢いで減るってのは誰も気づかなかったよな
実際にみんなが使って悪い点がわかって良かったじゃん
これを教訓にもっといいEVを作ればいいだけだよ。そうやって技術は進歩してきたんだしな
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
円安で大手サッシ製造工場が潰れることによって地方の中小大便器製造工場の仕事減る?潰れる?
まーたドイツ車、失敗したか。
ディーゼル規制でマツダに大敗して偽造がバレ、ドイツ車神話を終わらせた以降、
迷走してるなぁ。
ホンダはなぜオワコンのホラ吹きEUを真に受けたんだ
大企業の面々がこんなんじゃね・・・5chですらEV化を懐疑的に見てたのに
電池のブレイクスルーがないとそら無理でしょ
ほぼそれだけのことなんだから
電気を生み出すのに石油やらなにやら使うなら、ガソリンでいいのではという
不正をしないとまともなディーゼルエンジンが作れないフォルクスワーゲンなんかには100年早いわ
どう考えても無理なんだわ
これに投資したバカとかいんの?
そもそも何でこんな風に必死になって電気自動車とか言い出したんだろうね。
もちろん温暖化問題が一因でしょうが、それを抜きにしたら
まだ主流になれるような代物じゃないからね。
市場自体は確実に成長してますが、いきなり必死になった背景を知りたいね。
松任谷由実の旦那が将来的にEVの時代が来ると言ってたな
かなり快適らしいわ
結局内燃機関搭載のハイブリッド車が売れるわけですな
(笑)
>>19 EUはガソリン禁止までやるからな
環境ルール決めるヤクザなんだよ
自動車板の電気自動車の個別スレの住人は満足してる人が多いけどな
ただディラーとかの充電割引や無料サービスがここ数年の電気代高騰でなくなった恨み節はよく見る
軽自動車のようなシティコミューターをEV化するならともかく、全自動車のEV化とか愚の骨頂。
だって今のヤリスって1回5分くらいの給油すれば1000kmくらい走れるよね?
どっからどう考えもEVに勝ち目なくね
加速はいいし、静かなのは確か。
充電もガレージとかあれば少し楽、ないからちょっと大変、遠出はできない
欧州はガソリン社禁止な
これをガチでやるからな
性能とかの話じゃないのだ
トヨタのHVに勝てないからあの手この手で弄したモノが全部爆弾になって返ってきましたとさ
常敗無勝のドイツの名は伊達じゃない
でも、この状況でBYDが着実にシェア伸ばしてんだよな
私も電気自動車の話にも一役買ってた事は買ってたし、
イーロンマスクとかいう乞食が電気自動車をやり始めたのも
私の影響力が一因でしょうが、流石に私も電気自動車が主流になるだの
ガソリン車は撤廃すべきだの、そんな無理な事は言ってないからね。
やっぱり左翼利権団体が利権にするために必死になったんだろうね。
>>19 対外的にはエンジンやめるって言ってたけどこうなる事は見越して研究開発は続けてたんじゃないか
>>33 既に市販されているから
もう電気自動車の時代は来てるよ
たま電気自動車の頃から進歩無いけどさ
それでも自動運転レベル5より市販されているだけマシ
トヨタ憎しで思考停止していたんだろうね
ちょっと考えれば需要無いのは分かっただろうに
当たり前
EVの電池技術がないのにEVつくっても
ただのミニ四駆しかならないからn
技術があるチャイナのEVに勝てるはずもなく
だから関税かけて邪魔をするしか手段がない
日本が周回遅れしてる間に先頭集団がコースアウトしてたでござる
毎日家帰ってきたら、それなりに重い充電ケーブルを引っ張り出して挿して、翌朝またプラグ抜いてケーブル仕舞って、毎日毎回
あめ、めんどくさw
欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止するとしてきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。エンジンの全面禁止により電気自動車(EV)シフトを世界に先駆けて進めてきたEUの政策が大きく転換した。
これが2023年
その前は35年で禁止だったと
ボルボをスウェーデンってわざわざ付けて隠すなよ、中華だろ
利点が1つも見当たらない
それどころか もしガソリンクルマでこれだけ炎上と視認だしてたら
大騒ぎの大量リコール必至だよ
エコポリコレって恐いよね
いったい あとどれだけ主義主張のために 命を犠牲にすりゃ気がすむんだろね
どれだけ人を殺してもエコエコで突き通すあほなんやろけど
それってどこぞの宗教キチガイと何が違うのさ
>>52 EVはオワコン
>>60 笛吹けども踊らずだった日本人の勝ち
さて、EVマンセーしてた(中華に金玉握られてた)連中をリストアップしておくか
アメリカがEVに本気出す訳ないし
車社会でEV車なんて役に立たない
日本は狭いからEVやmibotみたいな原付EVで十分だが
広い国はEVきつそう
おいおい止まるなよ
そのままの勢いで突っ走れ
自分の信じた道をひた走るんだよ
でもホンダのエンジンを捨てる決断は世界中から高い評価を取っているよ。
日産スガと経産省が馬鹿だからまた周回遅れして負けるんじゃねw
ホンダさん、EVに随分傾倒してたけどマジで潰れるんじゃね?
>>52 確かにBYDの勢いはすごいね
支那の国内だとハイブリッド車の販売比率がバッテリーEVより何年も前から高いし
内燃機関搭載のハイブリッド車には目をつけたのは正しい
マレーシアのバッテリーEV工場は鳴かず飛ばずだけど
支那の資本力は発展途上国で発揮されてるね
でも売れないよなあバッテリーEV
ホンダてアレだろ、MOTOGPやSBKでドンケツ争いしてるバイク屋だろ化石燃料で勝てないからEVシフトしたけどどうなるかな?笑
排気ガスがどうのとかただの利権屋がぬかしてるだけだからな。
日本だと集合住宅者はまず買わないしな
その時点でマーケットは限定される
排ガス規制も含めEUがアホなだけ
まぁTOYOTAのEVは全然売れなかったからダメージ少ないわな
>>19 社長が技術畑じゃなくて営業出身になって研究所独立やめてアホな方向に舵切った
ま、凋落の芽は数十年前から撒かれてたけどね
補助金ないと売れないゴミだろw
ようやく欧州の白豚共も気付いたなw
金持ちがさらに儲けるために無理やりルールを変えようとしても
不便なものは普及しないわな
100%EVになったら発電所がいくつあっても足りんぞ
でもね日本はドイツ車大好きなんだよ
どんだけ問題が出てもドイツ車はOKなんだよ
いくらでも金出して有り難がるから心配しないで!
>>88 もともと片手間でやってたくらいだしな
世界にしゃーなしでお付き合いしてた程度
>>32 中国が車業界で台頭したかった
日本勢に勝ち目なく焦った欧州が中国に便乗した
欧州は中国に梯子を外され落ちた
>>84 今、ホンダってそんなにダメなんだ…ドゥーハンの頃はホンダ1強でつまらなかったのにてん
>>83 過剰生産スゴいよね
プーさんの目標どおり生産しなきゃいけないから売れなくても作らなきゃいけない
>>6 マツダが分不相応な新型エンジンをいくつも持ってるから合併しろよ
フリードスカイアクティブDとかあったら乗りたい
非力なフリードに6気筒3.3ℓのディーゼルエンジン
ヴェゼルには4気筒2.5ℓのガソリンエンジン
ホンダオワタ
ワイのカブ
イグニッションコイル焼き切れてこないだ交換したばかりやのに
>>65 ガソリンスタンド行くのもそこそこ面倒だから
そのへんはいい勝負じゃないの?
寒いのがあかんねん
EUにスェーデンとかいなかったらEVだけなってたぜ
スェーデンとかに助けられらな
>>83 環境面考えたらチャイナがevやっていてくれた方が良いのじゃない??ev生存する時のco2とか全然わからんけど
ガソリンが高騰してるからガイアックス燃料でも問題無いエンジンを作るべき。
>>32 欧州ドイツもう技術がないハイブリッドに日本勢に到底かなわない三流カタワ国チョン並に成り下がったから
クリーンディーゼル詐欺→EV詐欺 勝てる見込みないのに一縷の望み託し案の定また負けた(笑)投資ギャンブルで負け続けるクズの負スパイラルに堕ちてる絶望w
>>101 マジかよじゃあマスクの要職起用検討するトランプもパヨクかよ
>>113 テスラは欧州にテスラ工場あるので
そこまで関税の影響うけないんじゃないかな
中国に踊らされただけだろ、EVは馬鹿でもチョンでも作れるからな
ベンツは建前言いながらも主軸はずっとガソリン車だったやん
普通の見識があれば絶対時期尚早だって誰にだって分かるのに、なんでこんなバカな茶番やったのかが理解できない
日本を蹴落とすためなら日本車の関税を500%ぐらいにすればそれで全て解決するのに
イエスマンに囲まれて戦争判断を誤ったプーチンみたいに、EU列強の車メーカーの社長がみんなそういう甘言に引っ掛かったわけでもあるまいに
とはいえまた増えるだろうな
一定数はEVになると思う
比率はわからんけど
そういうことが分からない馬鹿ばっかではないはずだけど
なぜ強引に推し進めちゃったのか真相は知りたいね~
一番効率的な中華EV規制は、バッテリーのリサイクルや回収・処理をメーカーに責任持たせる事だな
これなら「環境にいい」とEV推進した理屈も破綻しないし、とにかく大量に作ってコスト下げるという
中国メーカーを抑制できる
創かの在日犯罪者
通名:石川 稚子
大阪市 淀屋橋
創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
カルトからもらった闇バイトの犯人
>>11 車重が重すぎてタイヤが減る問題、これどう解決すんの?
いっつもev信者は「何とかすればいい!」としか言わないんだよね
充電器が少なくて普及しない?→政府が補助で何とかすればいい!
バッテリーの開発が遅れてる?→民間でしっかり何とかすればいい!
休日の充電器はそれなりに使ってる人いるけど混んでなくて助かるわ🤩
>>119 じゃあやっぱりトランプと親密だった安倍チョンもパヨクだったんだな
自動車会社としておかしくね?って
ホンダは稼ぎを見るとバイクメーカー
二輪の儲けで、四輪は趣味でやっているようなものですわ
>>128 欧州勢は裏でエンジンの開発もしてますよ
金持ちがBEVを2台、3台と買わんからな
エンジンカーを何台も持ってる人でも買わん
>>132 中EV(バッテリー処理まで含めたら環境に悪いのバレるからやめて・・・)
もしかしてさ
電気自動車に、ガソリン発電機搭載した小さな牽引車わ引っ張って電気供給すればいいんじゃね?
>>135 トヨタのEVはタイヤを吹っ飛ばすから無問題
結局電気は何で作ってるのか?
それ考えたら電気自動車はアホ臭くなってくる
駄目になったバッテリーの処理の方が面倒臭い
>>4 全く怖い会社だよ
あのウェーブに乗らないんだからな
化石燃料を燃やして電気を作りEV車はクリーンエネルギーとか言ってるんだから笑えるよな
>>135 空中給油機を千億円単位で買うみたいだけど全く庶民の生活には関係ないのよな
インフラ白線引き直して充電器増やせよと思う
もうこの国ダメなんだろうな
計画断念じゃなくて計画の長期化だろ?
EUの方針自体は変わらないんだし
>>97 ジャギュアって今はインドだろ
純エゲレスはもうArielやらモーガンやらの小規模メーカーしか残ってないんじゃね
結局120年前と同じ結果になったな
これからはガソリン車の時代!
EV最高オレ最高のYouTuber息しているのか?
昔はテスラ最高日本車オワコンだったが最近はBYD最高日本車オワコンになっているが
シナから金もらっているのか?
EV車は車体に付けたソーラーパネルだけで充電して走れるよになるまでは普及できないだろ
>>157 ロックフェラーが正しかった
ガソリン車は世界のスタンダード
ざまぁねーなwww
日本車潰そうとしてEVに走ったが
需要減と中国の台頭で結局コケたwww
今こそ日本の自動車メーカーが世界を席巻するとき(ホンダと日産のぞいて)
>>110 通勤車でも毎日ガソリン充填しに行かんでしょうに
>>11 そこはあんたの言う通りや
問題なのは技術追いついてないのに普及ゴリ押しで余計な政策とか補助金とかして本来進むべき産業のリソース潰して産業全体を減速させてること
お前らがEV買わないからホンダも苦しんでるじゃないか
最初から真っ当な科学者と技術者は警鐘を鳴らしていたのに、馬鹿な政治屋と経営者とマスコミは聞く耳を持たなかった。
無駄な開発で大切なリソースを擦り減らしてしまった。自動運転ももうやめろ。
フランスのパリ五輪の粗悪な金メダルの箱だけルイスビトンに爆笑した中身スカ
ドイツはクリーンディーゼル詐欺で技術ないのバレてEVにすがってまた負けた笑いもの
メルセVWアウデ=ヒュンデ車
ルイスビトン=チョンバッグ
ロレ・オメガ=ゴミ機械時計ありがたがる間抜けクンw
結論:欧州どこもチョン並のバカ国になって没落してく
>>80 そのまま会社ごと飛んでくれれば、よっしゃーひとつ消えたwって世界中から賞賛されるね
EVの異次元の加速感を一度味わったらやめられないって聞くけどどうなんだろ
アメリカもハリスが勝つだろうしEVの方針自体は変わらんと思うよ
>>158 evが頭撃ち始めたから波返してるだけだろw
波がないと金は動かないのよw
原子力電池で、製造後50年は燃料補給や充電なしで走り続けられるようになるまで無理かな?
>>117 マスクくんはちゃんと自分で「俺はリベラルだけど、今の民主党は俺を元の位置に置いてはるか左にすっ飛んで行った」みたいな事を言っている
今の技術でEVシフトは物理的に無理。
そんなのどのメーカーでもわかっているのにHV憎しの感情論で事を進めるから破綻する。
>>1 コロナで世界が経済の立て直しでEVを産業立て直しの
起爆剤にしようと思ったけど殊の外、コロナ後の経済が
安定したから敢えてEVを起爆剤にしなくて
良くなったからなぁw
アホ面でテスラ車乗ってるようなのがいまだにいるのよ
下取り安すぎて買い替えられないんだろうな
もうね、現行BEVのバッテリー性能で内燃車に置き変われる性能が無いのはまともな理系なら直感で判んだよ
ソレでも移行するなんて言うのは政治でしかない
そんな車メーカーがユーザーの事なんて考える訳が無い
日産とホンダはサッサと潰れとけ
またブロックされましたね。本当にうっとうしいシステムだよね。
>>177 うん無理
原子力電池車のキュリオシティのスペックをみなさい
>>161 「スウェーデンの」って書いてあって
まぁウソではないんだろうけどさ…と思ったw
携帯がスマホに代わってみたいに
新たにあれもできるこれもできるってのと違って
ヒトやモノをのせて移動するというやる事できる事は一緒だからなあ
ホンダは終わりだよw
以下理由
・国内内燃機関系下請けを切りまくっていてサプライチェーンが崩壊
・R&D部門において内燃機関系の人を配置転換リストラしまくって技術継承が途絶えた
・経営者が池沼で未だに電動化に未来があると信じている
ちなみになイーロン・マスクやググるが電動化に熱心だったのは電動自動車の方が「自動運転」で制御しやすかったから
電動化は手段であって目的じゃないんだよw
ホンダは手段を目的にしていてどうにもならなくなっている
ホンダが復活するには
・BEVを捨ててFCVで逆転を狙う
・全自動化にリソース全振りして一発逆転を狙う
これ位しかない
FCVは水素じゃなくても炭化水素類なら理論上なんでも燃料にできる
ガソリンでも発電できる
ガソリン発電FCVなら今のインフラをそのまま活用でき、内燃機関の利便性をそのままで使える
ただスクーターだけはEVになりそう
東南アジアとかはEVが主流になりそう
お笑い芸人でテスラ買ってホルホルしているのがいるな
オームの法則さえわからんようなバカなのに
>>177 原子力電池ってプルトニウムの熱でタービンをゆっくり回してるだけだぞ
5分で満充電できるくらいのバッテリーでも開発されない限り無理だわ
>>137 お前、安倍ちゃんにトリモロされちまうぞ
>>194 東南アジアで実用的なのは天然ガス車じゃね
家庭内の電気とガスと同じ理屈でハイブリッドの方が効率も安全も高いんだよ
>>19 SDGsが投資家の投資指標にされ、コロナで大きな産業を立ち上げないと無理だと思ったんだろう
もはや今はSDGsなんてそんなに言ってないだろ
つまりEVはその程度だったと
結局、バッテリーの技術革新なんて全然起きなくてEV詐欺大崩壊したな
ハイブリッド潰しどころか、逆にハイブリッド再評価のきっかけになっちゃったしな
>>196 ボイジャーのはタービン使ってないけどね
ここでしたたかに日本も電気自動車をゆっくりまったり開発し続けて、市場をあとでゴッソリいただくんだよ
ゼロにするのは反原発と同じでクソ悪手
>>137 マスクはカリフォルニア捨ててテキサスに移行しようとしてるし
多くのIT企業もテキサス流入してる
>>191 Lv6?の完全自動運転とセットだったら、
と一瞬思ったけど別に内燃機関で動いていても自動運転は出来るし意味ないかw
新車で航続距離150以下の軽自動車を買うよりリーフの中古のが安いから
そっちのがお得と思ってたが電池保証とかがないと凄いお金かかるらしいね
長く乗って元が取れるクルマなのに長く乗ると故障とかで金がかかる
>>194 郵便局はEVのスクーターで配達してるがエンジンの音がしないから怖い
>>174 意識高い系の西海岸だけだろう。未だに中絶が合法か違法かで争ってる国家だし。
昨日ガソリンを急速充填してきたけど、満タンにするのに2分もかかっちゃった
EVの急速充電はもっと早いんだよね?
うーらやましいなー
あれだけ日本のガソリン車ディスってたんだから掌返しなんてしないよな?
>>191 だね。
特別なものは何もない
しかもCO2排出は最大に増えてしまう
>>212 アイツ等いつの間にか忍び寄ってくるよなw
ドイツなんか電池工場山のように作っちゃってどうすんだろw
>>213 国同士の取り決めで進んできてるからな
ガス車は何年までに走行禁止とかにするんだろうなぁと
自分は今のハイブリッドで充分だ
10万km以上走らないとガソリン車との値差の元が取れないけど
じゃあ、これからEV詐欺やってきた政治家、学者、関係者に責任とってもらわないと
コロナで既存産業では巨大な公共事業は無理だから
EVで道路掘り起こしそこかしこにEV充電場所設置して
疲弊した社会に金をまこうとしたけどコロナ後が
思ったほど大したこと無くて公共事業のバラ撒きしなくて良くなったからな
>>224 なんだかんだ理由をつけて延期や取りやめにするんだろうね
欧米白人達が環境を大義名分にアジアの自動車産業のシェアを奪おうとしたら大失敗した
でも、EV技術を前進させるために細々と続けて欲しいな
進次郎「脱炭素!カーボンニュートラル!削減目標はおぼろげながら浮かんできた!」
ホンダ「EV全つっぱします!」
トヨタ「一部の政治家から全てをEVにすれば良いとの声を聞くが、それは違う」
小泉親子の政策の良し悪しは、歴史が証明してくれるんだよな〜
高速充電がガソリン代より高くつく場合があるから売れなくなったらしい
某何やら利権の力
あまり振るわないEV車市場だが
その中でも支那のBYDが圧倒的に強い
テスラは愚か欧州メーカーが全く歯が立たない
需要の増大は望めない、支那に敵わないで
EV車に舵を切ったメーカーはボロボロ
イーロンマスクが政府に取り入ってるのは
このためか
だが乗っかる相手を間違えたようだ
>>191 ケイタイ・スマホは便利だから爆発的に普及した
ガソリン車より不便になるEV車が普及するはずもないよな
>>1 いやいやいや作り続けろよwwwwww
あれだけEVEV騒いでたんだからwwwww
売れなくても作らなきゃダメだろwwwww
あきらめたらそこで試合終了だぞwwwwwww
>>239 不便なものが売れるのがそもそもおかしいな
>>189 ITと一緒で
欧米の小作人にならないといけないんです
日本は
欧米がやるといったら合わせる
欧米がやめるといったら合わせる
ハイブリッドに力入れた方が普通にいいでしょ
電気自動車なんてバッテリー交換の問題解決するのにコストとリターン合うわけないじゃん
そのせいで日本ではやってなかったんだし
アホみたく資金投入できる中国でしかできんよこんなの
>>174 フォードやGMの労組がハリス
イローンマスクがトランプ
あとはわかるよね
>>229 延期はするしかないけど方向性自体が変わることはなさそう
水素の利用が現実的だけどね
トヨタが開発してるとは聞いたことがあるけど
>>181 合流ぐらいで不安感じる時点で…なあ
そんなバカみたいな加速でドン踏みしたら同乗者怒るわ
EVなんて理系の知識あれば無理なのは当たり前と判るのに。
ようやるわ。
やるなら電車方式だよ。
>>232 小泉は親子で日本の中間層を潰そうとしてるな
>>206 違うのか?
でも中国でEVが売れて日本車が苦戦してるのは補助金のおかげ?
地球の為にお金がかかるのなら
お金をかけるって話じゃなかったの
>>238 一国なら全体主義というけど多国間の取り決めの場合は国際協調っていう
EV推して公共事業でインフラ整備し社会に金を
バラ撒こうと世界が思っていたら別にそれをせずに
コロナ後の経済が平常運転でしたとw
>>114 支那の発電所は世界で最もCO2を出している石炭火力発電です
クリーンディーゼル
ダウンサイジングターボ
EV
・・・欧州人、もっと頑張れよw
発電するのにガソリン使うんだからもうハイブリッドでええよ
>>243 バッテリーの革新が起こらない限り無理だと思うよ
モーターそのものは結構良くなってるとは思うけど
半年前はえらい鼻息だったけどねぇ
アメリカが本格的にリセッション入るから嘘ばっか言ってた連中の阿鼻叫喚はこれからだなw
>>257 >多国間の取り決めの場合は
WEFは国際協調ちゃうがなw
あれだけEVを推してきた自動車専門家がダンマリなのが笑える
>>233 補助金が出ます今ならタダ同然で充電ステーションが作れますって施策で作ったところは元取れてるのかな
維持費もそれなりにかかるのよね?
ディーゼル規制みたいに都市部だけev化とか段階的に推し進めれば良いのに
全てをbevは無茶だったな
>>260 クリーンディーゼルって詐欺だったんだっけ?
別に各社の動向があるんだから自分が好きなメーカーを応援したら良い
でも「トヨタはEVで時代遅れ」とか言って叩いていたバカはダメだ
最大限の猛省しろ
>>266 EUの方針は固まってんじゃん
ドイツに背負わせてるけど
>>271 実態はクリーンじゃないディーゼルだったじゃん
トヨタの軍師ってスゲーな
また一人勝ちしそうじゃん
17 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土) 10:35:57.35 ID:UaXQ9at30
EVは時代の流れ
誰も逆らえない
抗えば淘汰されるだけ
743 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/07(土) 11:37:06.12 ID:MRPfNCnZ0
EV=スマホ
ガラケーの時代が続く可能性とガソリン車の時代が続く可能性は同じ
>>254 補助金もあるしそもそもの値段が遥かに安い
ハイブリッド車が故障したから代車頼んだら町乗り300キロEVだった
通勤その他で週300キロ軽く超えるのに充電ステーションが少ない
急速充電のあるディーラーは昼間しか空いてない
マンションのは普通充電で1つしかないので空いてない
EV購入は無理だと実感
あと、露宇戦争でヨーロッパが原油や物価高でEVどころで無くなったとw
>>263 安くて軽いバッテリーだな
安価でないと普及しないのは
世界共通
またお得意のルール変更すればええやん
欧米車は最高で日中車はゴミってキャンペーン貼って関税掛けまくればええやろ
>>277 >EUの方針は固まってんじゃん
WEFが世界政府作りたいからEUとか言ってるだけで
実態はWEFじゃん。WHOも国連もw
EVシフトらトヨタ潰しとか言う低知能がめっきり減ったな
良いことだ
トヨタはHEV作ってて車に電池載せる技術で欧州に先行
トヨタは古くからBEV開発もやっててBEV関連特許1万件以上
EVシフトについては欧州に対してトヨタが断然有利だったからな
>>271 ガチの詐欺だよ。
規制よりも多くなった排出ガスの量を、計測器のソフトウェアの不正で逃れてたんだから。
>>280 5chの軍師には劣るけどな
毎年正確な予測を披露している
291 ニューノーマルの名無しさん 2021/06/27(日) 15:20:19.26
ID:AiRMhGOJ0
予想ではトヨタの売上高半減は早くて来年度、遅くても2025年に起きる
債務超過するのは2030年
その後、公的資金が投入されるも2035年までに上場廃止するだろう
理由は単純で、車が家電化するから
196 ニューノーマルの名無しさん[] 2022/01/30(日) 05:32:13.66 ID:H6lYyvq+0
最後の花火ってやつだな
2022年度のトヨタ車販売台数は500万台規模と推測している
139:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:[sage]:2023/01/06(金) 21:40:03.29 ID:KGl9UsuO
>>132 売れるEVを作れなければトヨタのピークは2024
あとは下がるだけだろうな
宇露戦争が終わらないとヨーロッパもEVとか言ってられないw
>>287 EV普及させるために原油価格釣り上げ戦争起こさせてるようなもんじゃね
環境の為なら赤字でもいいじゃん
地球の方が大事なんやろ
中国だって1万台に1台燃えとるって噂だし
ちょっとせかせすぎたよな
別にEV路線は良いとしても
>>259 原子力ももうすぐアメリカを追い抜くけど
おい欧州
この雨にやられてエンジンいかれちまったか?
お前らのポンコツとうとうつぶれちまった
欧州どこも技術ないチョン並のバカ国になって没落してって草
ハイブリで超えるどころか足元にも及ばない技術がない出来ない
結論:ドイツは技術でトヨタに屈服した負けた
ドイツ技術の凋落は移民いれすぎが遠因なのかな?国の知力が長期では落ちてく
仏のチョンバックや独バカ車は乗らないほがいい低脳お馬鹿さんに見える(笑)
>>225 CO2排出量もそのくらい走らないとペイしない
製造時に大量のCO2を出しておいて「これから少しずつ元を取り返すからいいでしょ?」って言う口実
だから、ちょい乗り、近場の買い物程度にしか使わないなら排出量増やすだけ。
長距離乗るには航続距離や充電スポット、充電時間などなどで不便すぎる
メリットあるとしたら宅配車両程度かな?
ところでCATLのバッテリーの不良率は0.1%程度あるそうですね。
どーしたEV厨
あれだけ大声だして喚き散らしていたのに
もう声すら聞こえないぞ
バッテリー技術問題が解決しないまま10年以上経ったら我慢の限界
いやいや、トヨタはじめ日本メーカーのHVに圧力かけたんだから倒産しようがどうなろうが責任もってEV路線突き進めよ?
ウクライナの戦地に欧州は自慢のEV車投入したらええのになんでやらないの?
小池百合子によると、支那朝鮮のソーラーを義務化すれば支那朝鮮の電気自動車が売れてゼロカーボン達成。
>>271 クリーンディーゼルは清純派AV女優と同じくらい矛盾している言葉だぞ
電気自動車乗ってると、詐欺に引っかかりやすい人なんだろうなあと思われるから、なんか嫌だね
>>301 でも支那製原子炉って原因不明の非常停止してその後頓挫してなかったっけ?
中国みたいにナンバープレート取得料をEV車は0円ガソリン車は150万とめちゃくちゃな法を作らないと無理ってことよ
150万ってもう一台買えるもんな
アレだけ大口叩いたんだからEUは予定通りEVのみにしろよ
ホンダってEVのためにエンジン部隊大量に買い越したんだっけ
暑いのはなんとかなりそうだけど、寒さに弱いのはな。
あと廃棄処理どうすんだよ
ベンツの電気自動車って走ってるの見ると
デザイン的にもベンツの良さを全消しだといつも思うわ
>>243 幾らマスコミやらが煽ったところで
どう考えても不便だよねーってなれば価格下がっても買わんよな
>>269 むしろ都市部のインフラ整備の方がキツくね?
送電網等々、都市の再設計もやらな
バッテリー小さくて済む
e-Powerが最強だと思うんだけどな
>>283 トヨタの戦略的には合っていただろ。
君みたいな人はちゃんと猛省しような
中国推ししたいなら勝手にしろ。でもトヨタ叩きする意味はないんだよ
小泉進次郎は日本国内でのガソリン車の販売を禁止しようとしていた
こんな先の読めない人は総理にしちゃいかんよ
>>11,135
EVが問題だらけで最初から買いたくないって人だらけなんで
重量とタイヤと道路の問題はもう取り上げない事にしてるとしか
EVなんてデメリット>>>>メリット
本当に環境に優しいかどうかも怪しくなってきたのに
>>320 俺の自家発電で走ってやるう!!
ってか?
とりあえずザマァしてる奴は落ち着け
日刊ゲンダイの記事だ
>>316 EVがいかに不便じゃないかを熱弁するよね
都市部のインフラ整備とエコな発電が立ち遅れてるのは否めない
カーボンニュートラルで俺達日本人をハゲさせるつもりだったが日本人の適応能力高過ぎてリフレクされて欧州がハゲ散らかし
ヨーロッパはいつも最後に勝つ
ハイブリッドとかお笑いな妄想を繰り広げるジャップに勝つ
>>332 てか、環境に悪いことははっきりしてる服けどね
EVとか
過酷な日本の風土には合わない
航続距離は短い
渋滞が酷い
糞重いので路面を削りタイヤもすぐなくなる
中国は国から補助金もらえるから
もっとEV作らんとダメだな
>>24 国産のはマジでクリーンディーゼル
ドイツ車やばすぎる
EVが不便なのはその通りだと思うが温暖化対策として不可避なのも確か
あまりにも非現実的だもんな
これに乗せられたホンダどうすんだ
BYDは2023年の年間販売台数が300万台を超え、2年連続で新エネルギー車(NEV)の世界販売で世界をリードしました。
BYDの今後の販売台数や業績に関する予測は次のとおりです。
2026年までに年間販売台数は600万台に達するとの予測がある。
2026年までに海外市場は約150万台、国内市場は約450万台になるとの予測がある。
2024年の販売台数は20%増を目指していると関係筋が明らかにしている。
2023年1~9月の純利益は、前年同期比120%増の205億元(約4100億円)から142%増の225億元(約4500億円)となる見通しである。
2024年8月の販売台数は、前年同月比36%増の計37万3083台だった。
バカウヨまたぼろ負けw
欧州もう没落しかないザマァ(笑)
仏のルイスビトンのチョンバックや独メルセVWアウデ・スイス機械ポンコツ時計・もたない着けない乗らないほがいい
ろくな技術がないバッタモンありがたったら低脳お馬鹿さんチョンコみたいだ(恥)
>>334 もはや世界のどこのメディアでも報じてるんだけど
流れに取り残されるよ
>>298 一次エネルギーをロシアに頼っているドイツは電力が厳しい
>>330 トヨタは純ガソリン車→HEV→BEV
ってもっと緩やかにシフトしていくと読んでて
今トヨタの読み通りになってんだよね
ガソリン車の販売禁止が2035なんだからBEVは2030くらいに良いのだしとけば全然間に合う
水素は事故った時にどうなるんだろうなぁとは思っちゃうけどな
バッテリーの技術がまだまだ足りないからな。
水素で発電するトヨタが最強かもしれないな。
電気自動車買ってもいいんだよ
今週のロト6か7で1等高額当選したら買います
(´・ω・`)
充電スタンド不足
寒いのにも暑いのにも弱い
誰が買うねん(´・ω・`)
>>347 結局、金持ってる人達が損をしても
EVを同時に何台も所有せな普及なんて進まない
分かりきってることでも、やってみなきゃ納得できないアホってのはどの世界にも一定数いるもんさw
>>317 それは初耳だな
>>345 スカイアクティブDはいいらしいね
でもスス焼く運転が必要なんでしょう?
>>332 EV推しの記事では
重量・タイヤ(と道路)の話は一切触れてなかった気がする
タイヤなんか所有者の負担コストにかかわってくるのになぁ…と思ってた
>>359 ノルウェーの水素ステーションでは屋根が吹き飛んで周りに飛んでる
水素ステーションの周りに何もなかったから良いけど、周りに家あったら死人出てる
>>368 >ガソリン車の販売禁止が2035なんだから
まだそんなこと言ってるの?w
走行中にCO2を出さないだけの車
リサイクル率も悪く買い替えサイクルも早いという環境に良いとは言えない車。
>>356 非常時以外は100ボルト自宅充電で十分よ
>>104 そして新車のまま在庫置場と言う名目のEV墓場行き
余った欠陥在庫を世界中でダンピングで売って「数売れてるぞ」と息巻いてるけど
クレームの数もダントツの世界一で草。
BYDアホだから温度や制御に繊細なリチウムイオンバッテリーを
車体フレームと一体化すげーだろーとかやってるから
事故った時にとかに衝撃直に受けて変形して速攻で火葬車にになるんよ
オリンピックでもF1でも欧州都合でルール変えてるから
日本の技術潰しやろ?
どう転んでも日本のハイブリッドの技術に勝てないからさ
>>301 CO2を出すのは火力発電所です
支那の世界最大CO2排出石炭火力発電所の話はもう良いのか?
>>368 日本だと給電場所なんかのインフラ整備だよなぁ
野ざらし駐車場が多い日本で駐車中に充電っていうのがありえないし
>>104 流石に置き場所なくなったみたいだから工場閉鎖してるみたいだな
>>384 あと世界有数の豪雪大国だし、命に直結する
とは言ってもいつか石油が無くなるからなんとかしてほしい。他に便利ななにかで
>>347 まさかまだ温暖化がCO2のせいだと思ってるのか
カーボンニュートラルは欧州がアメリカに対抗するために始めた経済戦争
アメリカも中国もまったくやるつもりないのに経済落ち目の日本がやる必要なし
>>373 やっぱそうなんだw
エンジンは既存の技術の応用でできそうだけど
事故った時とかは被害甚大だよなw
BYDは2023年の年間販売台数が300万台を超え、2年連続で新エネルギー車(NEV)の世界販売で世界をリードしました。
BYDの今後の販売台数や業績に関する予測は次のとおりです。
2026年までに年間販売台数は600万台に達するとの予測がある。
2026年までに海外市場は約150万台、国内市場は約450万台になるとの予測がある。
2024年の販売台数は20%増を目指していると関係筋が明らかにしている。
2023年1~9月の純利益は、前年同期比120%増の205億元(約4100億円)から142%増の225億元(約4500億円)となる見通しである。
2024年8月の販売台数は、前年同月比36%増の計37万3083台だった。
ホンダはもう抜かれた
このペースの成長ならあと4年でトヨタを超える
走行距離とか維持費とか
ガソリン車にまだ追いついてないのは分かってたのに
フライングしちゃったのは何で
>>1 ロシアウクライナ戦争、イスラエルパレスチナ戦争
これじゃEVに注力もできないわなぁ
なんせ電力の価格もどうなるか分からんしw
>>382 違うよ
トヨタはHEV作ってて車に電池載せる技術で欧州に先行
トヨタは古くからBEV開発もやっててBEV関連特許1万件以上
EVシフトについては欧州に対してトヨタが断然有利だった
ガソリン車をEVに置き換えるだけの電力は世界に無い
補助金ブーストがないと
今でも日本含めて世界でほとんど売れないよ
高いのに走れる距離短いしさ
最初からトヨタのHVシステム買っとけば良かったんだよ
EVなんかで勝てるわけねえだろw
トヨタを潰したい一心でかなり無理をしたが、無理過ぎて自分達が先に音をあげたってだけだな
>2026年までに年間販売台数は600万台に達するとの予測がある。?
2026まで会社あるの?
>>381 SDGs言ってる層からみたら
ライフサイクルアセスメント的にEVはありえないが答えなんだけどw
低脳エコロジーが騒いでだけ
バッテリーがどんなに進歩しても、
物理法則から逃れることはできない
発送電できる量には限度があるし
ちなみに太陽光パネルがCO2排出量でペイできるまで7年くらいかかる
パワーコンディショナなんかもぼちぼち寿命になる頃になってやっとトントン
台風だのなんだので飛んだり壊れたりしたらアウト
一例:
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/302961/011600103/ >>392 トヨタはBYDと技術提携してるからな
トヨタはPHEVにBYDのハイブリッドシステム採用するって言ってるし
BYDが伸びてもトヨタは生き残れる
あと、エアコンのパネルとかタッチパネルにしてある車は使い勝手が最悪だよね
近未来感創出したいだけのオナニーデザイン
>>383 中国は家庭の石炭需要もスゴいから、石炭の値段を上げたらスモッグが消えたりしてる
今は、都市ガスを普及させようとしてるんじゃないの?
OPECが大幅に増産して20ドル位に落ち着かせたらEV全滅チャンス
油土人復活だな
>>400 EV買うと補助金が百万円くらい出るんだっけか?
>>389 日本は別の理由でも進める必要がある
非資源国である日本がいつまでも海外に頼ってるわけにはいかんのよ
産油国で寒冷地だけど無理してEV推進してた(Co2出す石油売って後ろめたいから?)ノルウェーも根をあげて今はPHVが人気だし
「アスファルトとタイヤの摩擦問題が起きています。ガソリン車より重量のあるEVで、タイヤとアスファルトとの摩擦で微小粒子が発生し、オスロでは健康に悪影響を与える水準まで上昇している」
タイヤ粉塵問題で完全に終わってる環境を悪化させるEV(笑)何のメリットもない
>>401 PHEVではトヨタがBYDのハイブリッドシステムを使わせてもらうことについてどう思う?
>>45 電磁波凄いよ、トリフィールドメーター振り切れて測れない。
電子レンジなんて比じゃない
ハイブリッドが幾分マシ
ガンの原因として疑わしいのに、
電磁波に厳格な規定を設けている欧州、マジで劣化の極み
>>394 EVなんて言ってられないわなw
政府が6日に閣議決定した2022年度のエネルギー白書によると、日本の23年1月の電気料金は20年1月から3割上昇した。欧州連合(EU)は5割上昇、イタリアは3倍になった。ロシアのウクライナ侵攻が世界の電気代高騰に拍車をかけた。
ウクライナ侵攻で電気代高騰 イタリア3倍、日本3割上昇
(2023年6月6日 日経新聞)
>>408 家電のペコペコスイッチってさ、本体より先に壊れるから嫌いw
バッテリー駆動の工業製品ってここ10年たいした進化してないんだわ
EVにしてもスマホにしても容量の大きいバッテリー搭載したいからガワがデカくなるいっぽうだし
>>348 バスはよく走っているよ
みらいの商用車もたまに見る
>>414 >非資源国である日本がいつまでも海外に頼ってるわけにはいかんのよ
その割には食料は輸入したらいいとか言う奴らが湧いてくるよな
ベンツのEV1600万円は1年落ちで400万円台まで下がると聞いた
ちょっとおそろしい
>>398 それだけの鉱物資源もない
銅は今の3倍生産しなきゃいけないって何年も前から指摘されてた
今のペースで資源を貪り食ってCO2排出していたら人類は緩慢に数を減らしてゆく
EV買う金あったら純金買っておけよ
>>414 そう言って中国がメガソーラーとBEVをアフリカに売り込んで行くんだぜ
>>3 日本は欧州のディーゼル押し売り状態ヤッタネ
あと数年で研究が進んでバッテリーが使い物になる!
ていうブワッとした予想というか期待が世界中で蔓してたな
結局どうにもならなかったが
なんで電気自動車行けると思ったのか
イーロンや詐欺師に騙されたのか
メディアはちょっと前まで周回遅れの日本は大丈夫か?
とか言ってたよね
>>414 そこでスモールモジュール炉とかの小型の新型原子炉ですよ
中国とかBYD以外にも100社以上EV会社あってほとんどが補助金目当てだったんだけど
当然大した技術も知識もなく補助金とってテキトーな車作って会社潰して
従業員にも金払わずテキトーに作られたEVは墓場にまとめて捨てた写真が世界中出回ってるじゃん
あのEV墓場作るために大量に金突っ込んだらそら中国も経済傾くわ
EVはICEの延長みたいな提案しかないだろ
そうするとエネルギーが足りないのは明らかだった
小さく軽いバブルカー路線で行けば良いのにと思っている
>>408 その辺は今後、音声制御が主力になって来ると思う
EV普及は旅客機が電池で飛べるようになってから考えればいい。
まぁ時代が変わればEVも普及してくるかもしれないが
汽車はとっくに電車に替わっていたのに
車はずっとガソリン車だった理由もあるだろうしな
>>425 食料の輸入も大事だけどな
作物だから豊作不作の影響もあるし
日本は国土が狭いので可能な限り高付加価値な食品を作る必要がある
付加価値の低い作物は輸入した方が経済的
>>436 BYDは2023年の年間販売台数が300万台を超え、2年連続で新エネルギー車(NEV)の世界販売で世界をリードしました。
BYDの今後の販売台数や業績に関する予測は次のとおりです。
2026年までに年間販売台数は600万台に達するとの予測がある。
2026年までに海外市場は約150万台、国内市場は約450万台になるとの予測がある。
2024年の販売台数は20%増を目指していると関係筋が明らかにしている。
2023年1~9月の純利益は、前年同期比120%増の205億元(約4100億円)から142%増の225億元(約4500億円)となる見通しである。
2024年8月の販売台数は、前年同月比36%増の計37万3083台だった。
ホンダはもう抜かれた
このペースの成長ならあと4年でトヨタを超える
>>437 それだと走行距離が伸びないから結局製造時のCO2排出量増加をペイできない
>>420 こらぁ、日々の生活の電気代でヒーヒー言ってEVなんてあかんわ!w
>>424 まじ?もうあったんだ。トラックも水素で走ればいいのに
>>437 それだと走行距離が伸びないから結局製造時のCO2排出量増加をペイできない
>>429 日本にはまだそういうセットができてないんだよな
>>417 トヨタがハイブリッド関連特許の多くを無償にしたよな
BYD独自のハイブリッド技術なんかあんの?
ガソリンから電気に変えた所で金だけ使って全然便利になってないしな、移動手段として見た場合
実用化早過ぎたんじゃねと誰もが思ってるだろ
便利なもの同士組み合わせて使えば良いじゃない
まずは0じゃ無く減らしましょうよ
>>432 欧州は環境保護団体がテロリスト並みにやばい
欧米は石油持ってる中東イスラム圏を弱体化させたい
だから脱炭素なんだぞ
ガソリンの爆発と同等のエネルギーを蓄電池で賄おうとすると
開発コストはかかるよねって思ってたけど当たらずとも遠からずか
>>135 >>372 EV信者に重いからタイヤで道路余計に削るよね?環境に悪いよね?って煽ると
ランクルとかのXLサイズSUVや現行センチュリーとか重量級のPHEV、HVを挙げつらって発狂するよw
>>451 あるよ
ブレードバッテリーを使ったPHEV技術
それをトヨタが採用
>>420 今は落ち着いてる
技術じゃなくて政治でシェア取ろうとしたことの罪の自覚なんてこいつらにないんだろうな
>>196 ちゃうちゃうペルチェ素子のゼーベック効果を使った発電
だからあまり大きな電力取れない
>>330 現行プリウスが売れまくっていることを考えるとトヨタの戦略は正しい
BYDのハイブリッドエンジン
熱効率脅威の45%
トヨタより高性能
いずれ主流になる自動運転のレベル5ってEVシステム必須だろ?
>>448 水素作るには膨大な電気が必要
今は深夜電力とかで作ってるけど
>>457 石油の比じゃないじゃん
なんでそう、完全に0みたいな意見になるんだ?w
>>5 もう来てるどころかトヨタに知恵貸すレベルにまで成長してるというかジャイアニズムにやられたというか
軍事技術でガソリン不要の車とか開発されてないのか?
>>458 すげー。ちなみにこのトラックに詳しかったら教えて欲しいのだけれど今のトラックの騒音より音はしずかなのですか?
バッテリー技術が進歩するはずって目論見が甘かったのかねえ
>>32 日本車に勝てないから欧州得意のルール変更で対抗しようとした
そしたら安い中華EVにやられて追い詰められた
>>463 トヨタに任せてれば大丈夫!「トヨタ終わった」厨をすっかり見なくなったろw
そもそも日本政府は自動車産業を冷遇してきたから
トヨタとか、この手の政治闘争には手慣れてんだよな
>>376 アジア人が特に日本人のが総じて勤勉で優秀でチームで協力して結果だす勝ちやすいのかもねコツコツ亀の日本人と欧州ウサギ「和をもって尊し」やっぱり万札は太子様がいいよ日本人パワーの源泉だ(笑)
結論:欧州白人はドイツは技術で日本人にトヨタに屈服した没落が待ってる
>>468 ないだろうね
自分たちがルールだっていう思想だから
ふと思ったが,バッテリって充電無い状態と満充電状態では重さ違うのかな?
ガソリンや軽油は燃料タンクが空と満タンでは燃費に差が出るくらい重さが違うけど…
中国がEVやれてるのは痩せても枯れても資源国だからで
日本やヨーロッパみたいなエネルギー資源を輸入に頼ってる国は
電気代が高くて無理だわなあわ
ロシアのウクライナ侵攻で経済制裁のロシア産資源の禁輸措置もやってるしw
氷漬けの凍死者を載せた動かない電気自動車の群れが欧州の主要道路を埋め尽くす日を楽しみにしてたのに。
>>468 F1でもGP500でも、日本車が勝ちすぎると日本車規制で抑え込んてきた欧州が何も思うことはないやろ。今回は日本抑え込んだら中国1人勝ちになり慌ててぐだくだにしようとしてる
>>475 日本でリチウムとかほとんど取れないぞ
塩湖がある大陸の乾燥地に大量に埋蔵されてる
EUって本当に馬鹿だよな
精密機器のメーカーで働いてるけどこいつらが意味不明なルール作るせいでどれだけ苦労してるか
EV全ツッパの支那と欧州オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本はこれからEV車開発に力入れそう
なぜか失敗した国の真似して自分も失敗する国だからな
>>467 おいおい
去年の2月時点じゃねーかよ
嘘つき
>>438 つまり今後でいいんだよ
成熟しないうちからあんなオナニーデザインで喜んでるのはちょっとね
人類が居る限り一定の石油使うんだから上手く利用しましょうよ
EVもウクライナとロシアの戦争が終わらな話しにならんなw
>>472 高性能は素晴らしいけど安全な車前提じゃないと売れないよ
>>479 バッテリー市場はほとんど日本が支配してるけどな
>>462 それはBYDがブレードバッテリー使ってるからって話でしょ
トヨタが有りがたがって使わせていただくハイブリッド技術ではなくね
>>456 EV推しの方々へ
「あなたが気に入ってるなら乗ればいいしこっちは要らないから結構」
っていうと貧乏人ガーって返しまくってたのが面白かった
それしか言うことないのかとw
>>472 BYDがPHEV用高性能エンジン開発するって技術者募集してるところに、日産とホンダがリストラ敢行したというな
BYDで日本人技術者活躍してそう
欧州でも日本車メーカー潰しは難しいんだな
今回は中国の格安EVが活躍してくれたようだがw
>>491 完全には解消されないさ
どっちがマシかを繰り返すことにはなるだろうけどな
同じ依存でも燃料そのものの石油より生産しておけば数年は使えるリチウムの方がましじゃん
トヨタのHVに勝てないから
古臭いEVを政治主導で推進したが
性能が陳腐なのと誰でも作れるから中国が台頭して
見事にコケた
>>443 国交省もEVバスやらタクシーに補助金ばら撒いてるから
そう遠くない未来に都内はEVだらけになるんじゃないかな
まずevオートバイやevトゥクトゥクからやってけばいいんだよ
日本ならかなり使える
>>455 液体燃料のエネルギー密度が無茶苦茶でかいのよ。バッテリーなんて全然話にならないくらいの抵エネルギー密度しかないもの。
しかも電力って大量に蓄えたり運んだりするのは苦手なのよね。
理科や物理が苦手な人はおめでたいこと言うけどね。
>>479 一番痛いのが中国に技術負けしてるところ
中国に技術やりすぎたんだよ、自分ところが巨費を投じたら古い技術なんて教えても優位に立てるとかつての日本企業のように奢ってた
>>502 アメリカのテスラ載ってる意識高い系金持ちはソニーホンダのEV待ってんだって
朝のワールドニュースで前に意識高い系ぽいアメリカ人が言ってたわw
>>316 ソーラーみたいに購入者名簿が反社で流通してそうw
>>512 リチウムバッテリーの寿命は3年くらいだよ
>>513 むしろHVいいよね!って評価あげちゃった感w
トヨタさんの言う事を聞いておけば良いんだよ悪いようにはされん
>>505 なくなっちゃいそうだね
今後ホンダはどうすんだろう
まじで予算掛けて給電所を整備して原発で運用する方向に日本がなればいいのにな
>>511 ネトウヨ頭悪過ぎ
トヨタはHEV作ってて車に電池載せる技術で欧州に先行
トヨタは古くからBEV開発もやっててBEV関連特許1万件以上
EVシフトについては欧州に対してトヨタが断然有利だった
>>515 とりあえず電動アシスト自転車がベストソリューションでは?
フランスみたいな原発大国なら流行ってんじゃないの?
ルノーの会長「EV化を進めることで我々は世界の自動車産業の中心に返り咲く」
まぁホンダよりやばいのは日産なんですけどね、倒産見えてるよ
デコボコの舗装道路で自動車だけ進化しても意味が無い。
バッテリー性能が最低今の倍にならんとどうにもならんやろ
十年保たず劣化して使い物にならなくなり、交換費用もアホほどかかるのに
ガソリン車の台数も漸減し続けてるんだし
EV関係なく既存の大手メーカーと市場が
もう限界なんじゃないの
EUの基準でも原発はクリーンエネルギーの範囲だったはず
HVとこそ
まさに今現在の理想の乗り物なんだよな
化石燃料のエネルギーと電気モーターの良いとこ取り
>>517 中国はバッテリー技術でもオワコン化してるぞ
日本がコバルト不要の良質安価なバッテリーを開発したしな
中国はコバルトのためにアフリカ諸国に債務の罠を仕掛けたのも無駄になりつつある
>>528 俺もソレだと思う
あの位なら家庭でも楽に充電出来るし、使い勝手も良い
EVでパワー半導体の時代とか言って、ルネサス甲府を復活させたけど、また閉鎖するん
>>488 欧州でもマトモにEV普及できたのは産油国のノルウェーだけ厳冬期が長い充電は不便たらたら電気代も爆アゲとうとう根をあげてPHVが人気になったね当然すぎる(笑)
そりゃ肝心の動力源がリチウムイオンバッテリーのままではEV時代が到来するのは厳しい
中国はじめアジアの一部はすでにEVしか走ってないんじゃなかったのか
>>509 今も変わってないぞw
EVアンチはEV買えない貧乏人の嫉妬だって言っているぞw
>>497 もう、車両自体が発する情報量が多くなり過ぎて
大型液晶じゃないとキツイ気がする
単純なスイッチや警告灯だけじゃキツイ
>>526 電力量=電力x時間
電力=電圧x電流
これは変わりようがないから無理よ
2023年「中国BYD スウェーデンからEVバス受注する。中国すごい!BYDすごい!」
BYD、スウェーデンの公共交通機関から電気バス「eBus」52台を受注 2023年02月13日(月)
www.marklines.com/ja/news/283179?sitesearchKey=%E6%AF%94%E4%BA%9A%E8%BF%AA
↓
2024年「ちうごくBYDのEVバスたくさん買ったら充電のトラブルで1日20便も運航中止になったよ!あああああ!」
https://samnytt.nu/region-kopte-in-nya-elbussar-star-stilla 中国が華々しく宣伝した「EVの本場北欧でも中国車は認められたぜ!」ってニュースは報道されたのに
なぜか「トラブルだらけで交通インフラがショートした」って現地の記事は日本語訳すらされてない
>>515 それな
シティコミューターに割り切った道具から始めるべきなんだわ。まー簡単に言うと他国には開発不可能な軽自動車のシャーシ使って展開始めるとか...
①自国の産業保護(トヨタ潰しはあくまで間接的)と
②利益確保のため高級路線でベンツ・ボルボがやろうとしたら
中華EVに①②も潰されかけてあわてて方針転換w
高過ぎるんじゃないの
初期のエンジン車も金持ちの乗り物だったし
そもそも中国も売れないのに作りすぎて製造を止めてるからな
>>128 日本の電機メーカーなら引っ掛かった茶番だが、トヨタは賢かった。
[12日 ロイター] - 市場調査会社ロー・モーションが12日発表した8月の電気自動車(EV)およびプラグイン・ハイブリッド(PHEV)車の世界販売台数は147万台で、前年比20%増加した。過去最高となった中国がけん引した。
中国での販売台数は42%増加して100万台を超え、過去最高を記録。ロー・モーションのデータ責任者、チャールズ・レスター氏は、ガソリン車など古い車を下取りに出して新エネルギー車など新しい車を購入する際の補助金増額が販売急増につながったと指摘した。
対照的に、欧州の販売台数は33%減少し、2023年1月以来の低水準を付けた。1─8月の販売台数は4%減となった。ドイツが補助金削減により23%の急減となったことが欧州全体を下押しした。
米国とカナダの8月の販売台数は8%増の16万台だった。
充電ステーションが少ないうえに時間もかかる
遠出しない毎日決まりきったルートを走る車でないとまだ厳しいな
バス、ゴルフカートなどの域内カート、近所に買い物だけの小型車
こんなのは考えたら分かる事なんだけどね
分からない外国人が分からない
これからは日産サクラの時代
それと、中国や韓国はおそらく「安全な」EVを作る技術を
まだ持っていない
中国なんか特にそうだが、経済性(要するに利益)を第一にする、ってのが
経営思想、設計思想だから、日本ほどの安全設計にはなってない
だからすぐに火を噴く
(あと、海外のクルマは高齢者の操作ミスによる事故が多い)
だからまずはプラグインハイブリッドだって!
どうするレクサス?
小型evなんて大した技術いらないから世界では自作の流れになるだろ
日本はインチキ車検で規制するだろうけど
5chでEV馬鹿にしたら顔真っ赤にして貧乏ネトウヨだジャップだの言ってた知能低そうなEV信者たち元気にしてるかな?
ヨーロッパは自分で作った毒に侵された。
可哀想に🤣
>>445 トヨタ潰しのためのEUのたくらみに乗っただけだろw
>>554 日本「わかった!電動キックボードを無免にしたよ!」
>>528 そう長距離走るわけじゃないし持ち運べるバッテリーだしな
まぁ「アシスト」だから自転車もハイブリッドだねw
>>541 CATLのバッテリーの不良率は0.1%だってさ
>>540 次は間違いなく水素車だよ
アメリカなんかトヨタと一緒になって開発してるからな
水素ステーション等のインフラを整え始めてる
VWが酷い状況になってるな
あんだけトヨタがダメダダメダ言われてたのにねw
>>567 ネトウヨ頭悪過ぎ
トヨタ潰しとかまだ言ってるw
トヨタはHEV作ってて車に電池載せる技術で欧州に先行
トヨタは古くからBEV開発もやっててBEV関連特許1万件以上
EVシフトについては欧州に対してトヨタが断然有利だった
トヨタを潰そうとしたら
中国に潰された
お間抜け白人
そりゃユダヤ人にバカにされるわけだわ
>>517 補助金漬けの過剰生産には勝てる国なんかないよ
水素、そして大気中のCO2を使った合成燃料だろうかな
EVは「未完成品」で、ユーザーも大金出して「未完成品」は欲しくなかっただけだ
電池がネック
自社で製造しても
よそから買っても
儲からないくせに
高い
罰ゲーム状態
>>573 技術はあっても欧州では売れないと思ったから、本格参入しなかっただけ
>>549 EV好きなリッチマンでEVに満足してるのなら
貧乏人相手にしなくていいのにねぇ…w
誰でも簡単に作れる物で中国に勝てるわけないだろバカなのかEUは
>>566 あいつら一生EV運転することもなく死んでいくのかな
BYD買うの無理でも今はカーシェアもレンタカーでもなんでもできるのにな
まあ50過ぎてから免許取るのも無理かあ ハッハッハ
端から想定できたこと。
俺ら素人の見解に負けた、欧米政府。
>>475 リチウム採取地の環境汚染はすごいよ
水源がなくなって村が消滅
大手が押さえているから日本は高値で買うしかない
まがになりにも管理しているオイルのほうがまし
>>102 例によって日本メーカー不利にレギュレーション変えられたからホンダだけでなくてヤマハも潰された
>>570 1000個に一個が不良ってコト?
つまり仮に100セル使ってたら1割は発火の危険性あり、か
ホンダは社長が代わるまでは現状維持かな
社長変わったらしれっと
やっぱり止めるの止めましたくるよ
まぁEV利権でトヨタに圧力かけたけど大失敗w
側から見ても当然の結果だろw
>>556 利益出すための高級路線というのは否定しない
ただ中華EV企業間でもBYDは低価格路線、シャオミは高級路線で
このまえシャオミの社長がBYDを批判してた
結局、企業の経営判断であり、将来どういう結果が出るかでしかない
ドイツ人の洞察力の無さは異常
いつも理想が成就することを前提に行動しては失敗してる
>>549 なんかタワマン推しと被るなー。
確かに買えないけどそれでバカにしてきてどうするのかと。マウント取りたいだけ違うかとw
欧州は技術がないチョン並のバカ国ばかりバレた
ドイツのバカ車に乗ったりスイスのボロ機械時計()したりフランスのチョン鞄を持ち歩くとか恥で軽蔑されるやめたほがいい
>>587 毒ガスディーゼルバレてエンジン無いからEVで時間稼ぎして誤魔化すつもりだった。
でも未だにHVすらまともに作れない。だから中国に作らせようとしたらしいぞ。
欧米の自動車産業は終わってるわ。
買ってないけど期待を込めて星5つ
みたいなコメントばっかりだからなw
EV車の欠点全く改善されないし時期尚早だったんだろうな😙
>>その達成に向け今年5月には、30年度までに21年度から累計でEVとソフト開発に10兆円を投じるとの計画も発表している。
バカげてる
これそのままAIクラスター投資をし始めてるアメリカに投資すればあっという間にAIの利権と収益が手に入るのに
いまどきいくら本業とは言えリスク分散をまったくしてないのは異常だよ
これ首脳陣が幼稚すぎて日経新聞ばかりみてるんだろうね
>>585 レンタカーとかでわざわざEV選ぶ必要ある?
水素水素言ってるやつは2次エネルギーを燃料にするバカバカしさを少し考えてみろよな
藤原紀香と変わらんバカっぷりだぞ?
EVはよく燃えるのでナパーム弾を代用されるのに懸念がある
ヨーロッパメーカーがまともな内燃エンジン作れないからやった国策詐欺だよね
成金さんが乗ってるメルセデスなんていくらするのか知らないけどトラクターみたいな音出して走ってる
>>570 その数字はヤバいな
だから世界中で支那製バッテリーのEVが燃えてるのか
カーフェリーも禁止してる会社出て来たし
え?
VOLVOは中国資本なのにBEVを止めるとか…
もう、中国もなりふり構ってられないんだな
>>592 トヨタ救ったのがプーチンてのが笑えるw
戦争始まらずノルドストリーム爆破されなかったらどうなってたことやら。。
なんかふらふらしてんなあ。大丈夫なの?つい半年前まで激押しだったんじゃねーのEV。
メディアも右習えで推しの大合唱、5ちゃんじゃあせっせとヘイトつぶし工作。
根性決めて、いちどたてた方針を貫けよなw ちょーかっこわりいなw
どんなに遠い未来かしらないが
いつしか核融合の上位互換とも言えるエネルギー生成技術が手に入るだろう
>>26 勘違いしているようだがホンダは日本の自動車メーカーの中で一番理系を優遇している
理系の単科大学から大量採用しているぞ
トヨタなんかは文系からも大量採用
欧米左派が言ったから
毎日がEV記念日
おい大本営、今日本の翼賛会ってどうなってんの?
おかしい。日経によればメルセデスやボルボの完全EV化宣言は「深謀遠慮」なはずなのに、撤回はおかしいだろう?
なぜ世界はEVを選ぶのか
https://bookplus.nikkei.com/atcl/catalog/23/08/22/00958/ 第6章 高級車勢は「EV専業」 ボルボ・メルセデスの深謀遠慮
深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
遠い将来のことまで深く考えて計画を立てること。また、そのような計略。「深謀」は、深いはかりごとの意味。
元々技術的に問題ありありだったろ
今頃何言ってんだよ
スマホやPCで思い知らされてるから
誰でも問題点知ってるし
>>552 自宅に66kVの専用線を変電所から直接引いてくるしかないな
>>1 トヨタこれどうすんの?w
トヨタ九州はレクサスのスポーツ用多目的車(SUV)やセダンなどの生産を手がけ、約9割を輸出している。トヨタは35年までにレクサス車の新車販売の全てをEVにする方針で、EVの新型車投入に合わせて新工場で生産を始める予定だ。
トヨタが福岡県苅田町にEV電池工場…稼働は28年以降の見通し、レクサス新型車投入に合わせ
(2024/07/27 読売新聞)
>>598 EV信者ほどEVに乗っていない
これだけはガチ
>>614 トヨタもEVは作っているから
体力ある企業は全方位戦略でいいんよ
>>603 でもさ、「貯めておける電気」って言い換えれば見方が変わるわけよ。
EVの最大の欠点は寒いと勝手に燃料減ることだからな。
それを克服したことになる。
白人ってポリコレ棒で稼ごうとしては失敗してる
EVは環境ビジネス分野のポリコレ棒
エンタメ分野もポリコレ棒をたくさん振り回してるが誰にも当たらない
ボーイングはポリコレ棒で振り回してたらまともな飛行機も宇宙船も造れなくなって宇宙飛行士ふたりを宇宙に置き去りにしたw
🤣
>>603 日本はメタンハイドレート大資源国
メタンハイドレートから水素を取り出す技術も確立されてる
>>571 売れそうだよね
>>603 アメリカが運用試験始めるからな
水素車はEVとは違ってトラック運用に強い
>>595 タワマンは物件によっては便利なところあるけどBEVはひたすら不便だからなぁ
環境のためとか世界の潮流だとか中国すごい日本オワコンみたいな人じゃないと押し続けられないだろうな
高性能エンジンつくれないメーカーがEVにとびついてるだけでしょう?
でも電池は古臭いしモーターもこうりつわりーの、インバーターは日本製じゃね?
電装系下手くそだって定評のある欧州もアレだけどさ。冬を乗り切れんだろw
>>601 急激なEVシフトという方向が間違っているんだから、日本が遅れているとかの評価は的外れだよなw
使い勝手が同等かそれ以上までいってないのに急ぎすぎ
>>614 すごすぎたから排除されたんだよ
いっつもこれな
>>620 10年後に向けてだろ
なんか笑うところ?
頑張っても中国勢に価格破壊されるからもう旨味が無い
>>610 ん?
BYDもPHEVの方に方向転換してるよ
>>636 排除しようとして負けてんだから、排除できなかったってしょーじきにいわねえとなw
近所乗るのに日産のカーシェア使ってるけど、EV自体は乗り心地とか何の問題もないけどね
充電と価格の問題なのでは
>>603 オーストラリアの褐炭で作るから安心安全安ということになってる
>>628 燃料の供給インフラを考えよう
EVだって普及しない最大の問題は充電ステーションの数と充電時間だよ
EV廚がアホだったと証明されました
ちょっと考えればわかることを声高に叫ぶアホ
そしてトヨタがバッテリー携えて乗り出すと・・・株買っておくかな
>>84 今の不調はどちらかというと車体がクソっぽいが。まぁドゥカティエンジンの伸びは反則だと思う。
でもいわば日本野球で外人ばかり活躍が数十年続いてたようなのがGPだしなぁ。まだ2、3年だし。
ガラケスマホと同列に語ってる奴多かったけど
iモードやWINの閉じたチープ世界にユーザー囲ってるとこにやってきたiphoneと
高い金出して不便さを買うEVがなぜ同列と思ったんだろうね
『EV不人気』て記事と『中国のEVが席巻』て記事が交互に出るのがホント笑える
なんで中国でEVが売れているんだろう
圧倒的にガソリン、ハイブリッドの方が使いやすいし
中国人には環境配慮、意識高い系の人が多いのかな
誰か、なろう追放ザマァ系でハイブリッド成り上がりコミックを書いてくれまいか
>>625 最大の欠点は何もしてなくてもよく燃えることだな
EVなんて不便すぎて100年も前にガソリン車に取って代わられた時代遅れの車なのにそんな物を今更引っ張り出してもね
どうせ過去の車を引っ張り出すなら馬車でも使ったほうがまだマシだな
>>597 > でも未だにHVすらまともに作れない。
結局コレなんだよな
HVエンジンがどうやっても出来ない技術がない創れないで欧州はドイツはバカ国に堕ちてしまった=だからEV迷走して大失敗したドイツは欧州もう三流の劣等国チョン並で終わりだろ
>>603 電気EVは典型的な
二次エネルギーだけどな
>>635 経済的な目線でいうと
売れ行きがイマイチで
かつ、利益も低い
初期投資も回収出来ない
お荷物な商材
>>251 商売人の知識でもわかるよw
だって、急速充電は、どうあがいても自宅充電より高くつくもんw
>>625 水素は超高圧か極低温にしないと蒸発するじゃん
>>636 グーグルアップルが欧州から敵視されてるのと同じ構図
けっきょく言語圏の問題だと思うんだよね
世界のメディアはいまの話題は不法難民とその犯罪のことばかり
にほんだとメディアはまったく世界の動きを報じない
日本の保守言論人ですら口をひらけばいかに自分は反中姿勢かを強調するばかり
なんていうか視野が狭すぎてそれは日本は負けると思うね
だいたい移民をいれて欧州なんて国家の立て直そうとするぐらい追い詰められてる
しかもトラブル多すぎて難民が国外に行くなら200万円あげるからどうぞ出て行ってくださいとまでやってる始末
そんな国でEV売れるはずがないだろ
アフリカの土人が金もないのに欧州にあふれていてEV買えないだろう
そんなことすらわからないのか
[12日 ロイター] - 市場調査会社ロー・モーションが12日発表した8月の電気自動車(EV)およびプラグイン・ハイブリッド(PHEV)車の世界販売台数は147万台で、前年比20%増加した。過去最高となった
ファクトチェック 世界販売台数は過去最高
>>646 アンモニアを利用する研究がかなり進んでいるけど
実用化まではまだ遠いね
今月もなんか研究発表されてた
蛇足だけど、EVは電池激重でタイヤの減りがすっごく早い。あと電池が馬鹿高いので
中古はオワコン。電池入れ替えなら新車と値段変わらんのですw
「○○は環境に悪いから△△に替えよう!」
ってワーワー言われる場合、大体△△のほうが環境に悪い
>>646 充電できる場所の問題ではなく充電時間な
それも実際はそんなに問題にならないが
>>640 結局はトヨタの土壌で戦わざる得ない状況w
勝ち目ないじゃんw
>>588 オーストラリアで採れる分だけマシな気もする
>>1 電気自動車は
寒さに弱く動かない
暑さに弱く動かない
充電に時間かかる
充電スポットが不便
中古車として売るとき価値が低い
修理に金かかる
バッテリー交換費用で小型自動車買える
走行距離がまだまだ
値段が高い
EVといえばテスラの代名詞だったのに大寒波のテスラ文鎮画像のインパクトはでかい
あれからEVは無理して買うものじゃない大衆車にすべりおちた
>>653 プーさんの方針だから
EVでないとナンバーもとれない
>>653 内燃機関車や燃料に懲罰的税金が課されるから
トータルコストでEVが勝つ
国策的なことで環境意識とかじゃないよ
>>665 VWが量産化段階まで来てるからな
VWの一発逆転があるかもしれない
EV推進派ってバッテリー技術革新がもっと進むと思ってたっぽい
でも現実はどうも今のままでは大幅な技術革新は無理っぽいのが分かったので「や~めた」ってなったんだと思う
>>652 去年の前半までは、ほぼほぼ『中国のEVが席巻』記事ばかりだったことを考えると
ほんとヤバかったなと
>>665 液リチウムより安くはならんよ
製造工程を考えてみれば分かる
>>620 だって
LEXUSは引き続き、BEVの本格普及とカーボンニュートラル社会の実現を目指し、BEVの不便や不安を払拭することで、お客様がBEVとともに過ごす時間を豊かで楽しいものにするよう取り組んでまいります。
レクサス充電ステーション、すべてのバッテリーEVユーザーがご利用可能に
-LEXUSならではの充電体験をより多くのBEVユーザーにご提供-
2024年06月21日
4人乗りであるべきっていうのを考え直した方が早いのかもな
トゥクトゥク的な
>>672 VOLVOのPHEV乗ってるが、トヨタのより優れてるぞ
>>653 ガソリン車につけるナンバープレートの交付料がEV用のそれよりもかなり高いから
EVゴリ押しなど、ユダヤの仕切るダボス会議案件の数々は、今後排除されて行きます
騙されていたバカ達は泡を吹くでしょう
>>620 トヨタはちゃんとある程度の勝算を立ててから進めてるからな
レクサスは金持ち向けだから見合うスペックで作れれば高くても売れるって分かっててやってる
トヨタ「周り全て敵だったんだぜ〜〜、マスコミや自動車評論家含めてさ」
>>674 「雨ニモマケズ」のパロディかと思ってしまった
そんな自動車に私は乗りたい( ;´・ω・`)
ちなみに単位質量あたりのエネルギー量を比較すると、化石燃料は電池の1万倍効率がいいはず。
燃料の化学結合切断のエネルギー総量と電池の蓄電容量の比較だけどさw
屋根に太陽光パネルをつけてそれで走れるようになってからが本番
白物家電のような枯れた製品だけでなく最先端製品でも中国の優位性があるとは思わなかった
先進国で売れず製品開発も進まないなか中国で売ってどんどん進歩されたら先行ってまずくないか
ファーウェイもそうだが国内で独自に進化していつの間にか世界から見ると凄いことになっているガラパゴス成長をやられてしまう
>>638 その中国勢も黒字の会社がない時点で笑えるw
BYDも補助金なきゃ赤字
日本電産というかニディクの永守がEV関係のマーケットで儲かってるの誰もいないと嘆いたのは笑えるけどw
いつかはEV にシフトするだろうと思っていたがこれはならんかもしれんね
>>646 違うよバッテリーEV後普及しない最大要因は高額だからだぞ
安価なバッテリーが世の中に無いから
バッテリーEVは内燃機関搭載車と比べて高額になる
更に下取りが壊滅的に安い
新車で購入して1年後に下取り額新車の3割じゃ買う奴金持ちだけだろう
>>690 何が?
部品が高級すぎてメンテナンスには不向きw
大型トラックはまだまだディーゼルじゃないと無理っぽい?
>>695 ダメ、では無いけど
誇大に嘘の性能を言う傾向が多くって
>>19 サラリーマン社長だからだよ。
結局情報は日経新聞とかそう言うので得ているから
これからはEVだ!と言えばそれには乗せられて動いてしまったと言う感じですよ。
流行りに乗っておけばメディアは一時的には喝采してくれるし
トヨタと違ってどうせ創業家じゃないから数年社長をしたら退職するだけし
会社がどうなっても知らんぷりだしな
ホンダは特にその傾向があるし
でもEU圏内では35年までに完全にEVにシフトしなきゃならないんでしょ
自分たちで決めたことだし当然守るよね
>>706 Cが付かないから安定して保存しにくい
つまり合成燃料最強
>>689 あの電気使えたらちょーエコなんだけどな
リチウム電池の廃棄問題も解決してない
ベンチャーが再生技術は開発したけど大手が採用しないとコストが高くて現実的ではないとか
>>683 新型は稀金属のみならすリチウムすら使わねえと思うなw
経済というのはインフラ基盤が整うまでの30年間の高度経済成長期というボーナス期間を追うゲームに過ぎない
世界中の発展途上国がある時点から高度経済成長期というボーナス期間になる
その瞬間に先進国はその大きくなるパイへと手を突っ込んで利益を得るわけだ
中国はそのボーナス期間が数年前に終わった
東南アジアと中東のドバイなどはボーナス期間が続いてる
ビジネスとは活況な市場を後追いして美味しい果実だけをもぎ取るゲームだ
欧州という移民にたよる没落しつつ崩壊しつつある場所には果実は実ってない
>>646 電力は無限に湧いてくると思ってるおめでたい人?
電力量って何か知ってる???
>>603 LPガス車はタクシーでとっくに実用化できてる二次でも別に悪くないが
バッテリー技術とリサイクル技術がまだまだなんだからそりゃ情弱しか買わんし
廃車まで考えると総合的にガソリン車より環境に悪いしw
2000年
マスコミ 欧州はクリーンディーゼルに力を注いでいます。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。ディーゼルなんて知らん」
マツダ 「我社は全力でディーゼルに進む」
2021年
マスコミ 欧州はEV。HVしかないトヨタは周回遅れですね
トヨタ 「はあ ? うちはHVやってんだよ。EVなんて知らん」
ホンダ 「EV専業になります」
マツダ 「せっかくディーゼルに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」
2030年
マスコミ 欧州はHV。HVしかないトヨタは周回遅れ・・・アレ ?
トヨタ 「はあ ? うちはずっと前からHVやってんだよ。」
ホンダ 「せっかくEVに全力投球したのに。マスコミは騙したな。また騙したね」
マツダ 「ホンダさん、どんまい」
>>676 雀を駆除して害虫が増えて飢饉になったみたいなもんかな
>>653 そりゃあ税金とか補助金とか必要経費とか露骨にEV優遇ガソリン車迫害でやってるからな
電車のパンタグラフみたいなやつを自動車道路に定期的に設置すればいいのでは
EV車の天井部分に充電できる装置つけてそこを走って接触すれば充電されていくやつ
>>686 まだ間に合うんでないの?
確か配当利回り3%くらいになったかと
500キロのバッテリーを搭載し車重2トンのBEV
何処らへんがエコだと思ったんだろうねえ
重さのせいで走行中タイヤ粉塵も盛大に撒き散らします
>>707 なんで自動車を社会インフラを含めて考えんかな
ホンダがMotoGPでまったく勝てなくなった理由ってEVシフトも原因ありそうやな
>>653 中国人が意識高い訳無いじゃんwww
政府の優遇措置のせいだよ
>>695 何がダメ?
>>617 日経は詐欺上等の財務省・大企業の御用新聞だと、これで良く分かるでしょ。
普通に考えてリチウムイオン電池で日本人がノーベル賞取ったのに、EV否定してるってノーベル賞取れない半島の嫉妬だよな
結局EVより国内全域をカバーする充電スタンドの設置が無茶なんだろ
コストと充電ステーションの問題さえ解決すればなー
グリーン電力の比率が良くなれば環境的に正解なのは間違いないし
2時間程度の遠出するのに出先の充電スタンドの場所と充電時間考えるのマジでだるそう。
バッテリーなのが嫌なのよ
充電しないといけないしバッテリーの劣化が早い
>>33 そらまあ2100年にはオールEV社会なっとるやろ
>>720 LPガスはめっちゃ走るけどパワーがないんだって
だから冬の坂道登れなくて大変って運ちゃん嘆いてた
>>683 電池自体の価格じゃなくて
小型化高容量、耐衝撃、高速充電が可能ならEVに二の足踏んでた人も検討するかもって事だから
従来のリチウム電池と価格比較しても意味がないでしょ
BEV発火でタンカーまるごと炎上させて
世界中の鼻つまみ者になってるからなあ
他にも大火事事件は数知れず
こんな危ないBEVものをなんて未だに推してるとか、もしあったらそれこそ脳に蛆虫やでw
>>714 実用化されたら最強だね
エチレンまで行ければ燃料にするだけじゃなくてプラスチック類とかも全部作れるし、使い終わったプラ製品を燃やしても大気に戻るだけ
>>737 デザイナーが元ランボルギーニの人で
日本とドイツの技術者が沢山いるから
タイヤの粉塵問題を出したのはイギリス。EU抜けて正解
充電ステーションも設置期限が有って
古いやつはドンドン撤去・廃止
新設?、儲からないのに御冗談を
内燃機関の燃料タンク
バッテリーがコレと同額くらいにならないと
内燃機関搭載車には価格で勝てへん
無知はバッテリーは年々安くなってると云うが
燃料タンク並みになるのは100年後か?
南半球の無人島に巨大原子力発電所建設して水素生産すればいいんじゃね
労働力は地元の土人
ちなみに「電気自動車」ってのは明治時代からある。昭和で実用化されたが、結局
あたりまえに電車でいいよってことで博物館行きw
充電インフラを作るための資源が地球上にないから
絶対に不可能なんよな
>>679 それもEV搭載のバッテリープロパーでね
社会インフラとしての充電ステーション、充電時間を徹底的に無視しているのが笑える
このスレでさえそう
アメリカはピックアップトラック命の国だけど
あるメーカーはEVブームに乗っかって全車内燃機エンジン取りやめEVにシフトすると宣言
だけどEV思ったより売れないし不便だし人気ないので限定的な車種のみと方針転換
アメリカでも右往左往してるメーカーはいた
リチウム電池搭載のEV車が自然発火する危険性も問題に
EV車満載の船が炎上したり
立体駐車場に駐車していたEVが炎上して大惨事になったことも
リチウム電池は
そもそも全ての車がEV化するなんてことは夢物語だと普通の大人なら分かっていました
途上国なと発電インフラが脆弱な国家のみならず、先進国でさえも無理な話です
バカはいつも机上の空論と現実の区別がつかないのです
>>738 無理だな
集合住宅の駐車場だってほとんどのところは電力の動線なんて考えてないから後付けの充電設備なんておいそれと置けないし
>>747 だろうね。まあでも緊急発電用の超小型ガスタービン発電機とセットだろけどさw
ガソリンは100年前も100年後も同じだけど
充電規格は数年でコロコロ変わるからな
こんなん安心して投資できないわ
政治家は家電と自動車の区別がついてない
>>1 今、トヨタこれに期待してそうだな
この曲げることできる太陽電池を車体に貼っ付けてのEVで
京都大学発スタートアップで曲がる太陽電池「ペロブスカイト型太陽電池」を開発するエネコートテクノロジーズ(京都府久御山町)はトヨタ自動車傘下の投資ファンドなどから55億円を調達した。2026年にも量産工場を稼働させる。国内大手と新興企業が連携して、中国勢などとの競争に挑む。
曲がる太陽電池、EV向け量産 京大発にトヨタ系など出資
(2024年7月17日 日経新聞)
>>737 下請けにトヨタでもやらないレベルのコストダウンを強いてるらしい
この価格でって決めて
そもそもその電気どこで作るのって話だしな
原発大量に作らないと足りない
100年前アメリカで製造される自動車の
半分が電気自動車
不便すぎて淘汰されました
BEVって古い技術なのよ
リチウムイオン電池だけが新しかったけど
でも、もう終わり
クリーンディーゼル詐欺とか欧州車メーカーって嘘吐きばかりだな
それに振り回されたホンダとか馬鹿過ぎる
最初から分かりきった事だろ
中途半端に普及させてガソリンスタンドは減るわ充電設備は無いわで消費者が損しかしてない
日本はさっさと水素ステーションを増やしておけばよかったのにね
水素社会のトップランナーとしていけたかもしれないのに
>>755 …昔のRPGにそんな設定の島あったなぁ…
つかまぁ、それ、石油枯渇問題見据えたアラブの方で検討されてるとかでなかったか
砂漠に原子力⇒水素な計画で日本の技術を乞うているとかなんとか
深夜帯だけかもしれないけど、テレビで BYD の CM やるようになってて驚いたわ。
トヨタは散財叩いてるけど、BYD も同じ基準でチェックしてるのかね、国交省は。
>>731 フェルデナンドポルシェ博士が設計に携わって大ヒットしたVWビートル
これは大衆車として出した結果
大ヒットした
世の中に普及させたいなら
消費者が買いやすい価格でないとダメ
自動車の歴史を学びなさい
ペロブスカイト型太陽電池の技術は中国には奪われたくないな
なんらかの技術的ブレイクスルーが起きてからでいいんでない
バッテリーが使い捨て100円でコンビニで買えて100キロ走れるよ!とかなってから
>>674 ラジエーター不要とか思ってたら
いつの間にかEV車両に暑さ対策のラジエーターと寒さ対策のヒーター付けるように成ったよ
日産と三菱はダイムラーに買われた方が良いんちゃう?
主流のリチウムイオン電池
@重い ※要タイヤ交換
A危ない
B高い ※要電池交換、
新型電池が実用化しないとEVなんてダメだろ。
ガソリン車:1.1t
EV車:1.5〜1.6t
>>768 緊急用の超小型ガスタービン発電機とセット?
ちょっと意味が分からない
BEVに乗っても許されるのは
周りを大火事炎上させて責任を問われても構わない奴だけや
間違ってもBEVの近くには車を停めるな!
ホンダの強みはどこまでもブン回るエンジンだろーが!
それを捨ててどうする!
>>750 好みの問題だけど他の車種はともかくドルフィンの顔はどうにもカッコよく見えない
>>1
. . . . ./ ̄ ̄\ .死ねイーロンマスク!
. . . ./ノ( .ノ . .\ . . . . . . . . . . . . .____ . (
. . . .l .⌒((.●)(●) . . . . . . . . . ./ . . . . .\ (
. . . .l . . (_人_) ./⌒l. . . . . . . .//\___ .ヘ て
. . . .l . . .` .⌒´ノ . l`'''l . . . . .. . .Y . . . . . .l .|
. . ./ .⌒ヽ . . . } . l .l . . . . . . .l\_(/≡ .ヽ .l て
. ./ .へ . .\ . }_ / / . . . . . . .(ニ・)=(・ニ) ̄ .へl く
/ / .l . . . . ノ . .ノ . . . . . . . .l∵/ . .∵ ._ノ/ (
(_.ノ . . .l . . . . .\´ . . . . . ._. .lノLノヽ . . . .イ (
. . . . . .l . . . . . .\_,,.-‐.''". ̄ ゙̄''―--―'´ ̄`ヽ. l (
. . . . . .l . . . . . . . . . . . . . . .____ .ノ/ヽ (
. . . . . .ヽ . . . . . . . ._,,.-‐.''  ̄. . /l/>-<ヽ/ .l\て だいたい車をつかうのは地方のひとだけ
地方なんてスーパーいったら軽自動車ばかりだよ
そうなるとEVというアイテムはどの層に売れると想定してるのか?
台風とか雪とかの中でもEVに優位性はあるのか
>>39 電気自動車で満足できる場所に住んでるやつらだからな
極寒でもなく猛暑でもなく自宅充電できて近場に高速充電があるやつ
もしバッテリー駆動が効率的なら、鉄道会社はみんなメンテの大変な架線なんか取り払ってバッテリー車両にしてるよ
>>750 でもあのCM見た時に「おわた」と思ったよ
クッソダサいじゃん
長澤まさみはお婆ちゃんみたいなズボン履いてたぞ
あんなバエないワクワクしないCM見たの久しぶりだわ
夢グループよりひどい
高い加速遅いスタンド少ない自宅に要充電スタンド
誰が買うん?馬鹿か?
環境とか今更どうでもいいわ
アホしか買わない
ターミネーターの電池みたいな性能にならない限り最初から無理だった
ガソリンは火が付いても水で希釈、温度を下げれば消える
リチウムイオン電池は水をかけただけでは消えませんね
やっかいです
リサイクル・廃棄の時に大問題となりますね
ちなみに。生成系AIと仮想通貨が馬鹿みたいに電気食うということで、
太陽光パネル利権が発生、原発利権と拮抗してバトル。世界レベルの送電網みたいな
野望でぼろ儲けしたい連中が出たが、諸事情で頓挫して逃げ回っている。
馬鹿みたいに電気つかうものも「無駄じゃね?」とトレンド落ち。
地味に発展させるのが吉だが、カネカネ亡者の馬鹿が異常に投資して自滅するという。
まあ欲深い連中は罪深いですねw
EVって排気量ゼロだから自動車税かからないんか?
それは魅力だな
長澤まさみにはガッカリだよ
BYDの宣伝とかしやがって
>>802 水素自動車はもう諦めろ
水素自体は有望なエネルギー
>>791 近々量産するって聞いたけど
何逃げてんだよクソドイツ
お前ら散々日本貶しておいてまたそれか
テレビで見たが
EV車に乗っているアメリカ人がトランクにガソリン缶と発電機積んで走っていた
充電スポットのないとこでエネルギー切れしたとき発電機使うんだとさ
ガソリン車に乗り換えろと思った
これ政治的力学もあるだろ
今後中国が先行しそうなのは全部潰されそう
>>798 日本は各家庭に通電しているので
電力インフラは完璧だと知らないのか?
>>781 「国民車株式会社(VW)」のビートルのデザインはヒトラー総統ですぜw
>>685 レクサスは
空港から会社までと
会社から自宅まで走ればいいんだもの
>>811 事務所がBVDのCMだと思ってとったらBYDだったんだろ
>>725 それEUのEVシフトの方がしっくりくるわ
トヨタを駆除しようとして中華が増えてEUメーカー脂肪
>>816 テスラに給油しようとガソリンスタンドで給油口を探す女性の動画とかもあるよ
>>818 家電のな
何をそこまでムキになってんだ
生活ツールとしてEVに優位性がまったくないことが周知されたんでしょ
だから市民一人一人が選んだ結果がガソリンエンジンの優位性
ゴニョゴニョ言ってるけど、経営体力が持たないと言いたいんだろうな
BEV化が地球の未来を救うならやめてはダメだろう
潰れてでもやれが国の命でしょう。日本はそこまで厳しくは言ってないがな
うち電気自動車だけど今のとこ何も問題ないけどなあ電気代も気にならない程度
バッテリーとタイヤの劣化がこれから来るのかなあ
Z“Executive Package Advanced Drive”
8,610,000えん(税込) だってよ
EUが欧州メーカーを潰す結果に・・・
トヨタが裏で暗躍・・・ではなくEUがお花畑で自滅しただけだな
>>822 エンジンコンパートメントからデザイン設計はポルシェ博士のチームだよ
無知だな
スタイリングとデザインを履き違えているタイプか?
>>833 でもバブル大崩壊したんで、巨大な底なし穴に利益が吸い込まれてブラックホール状態らしいよw
オレが子供の頃には21世紀には原子力自動車ができてる予想がされてたんだがまだですか?
>>829 家電でしょ?
バッテリーEVの自宅充電は200V単相なんだから
>>836 別に国内でも万人にとって不便というものでもないよ
BYDが順調に販売伸ばしてるという誤算
そりゃ欧米も脅威だわな
>>821 バカでかい車両がバッテリー切れでエンコして道を塞いでる未来しか見えない
>>840 あんたはヒトラーが絵をかいて渡したことを知らないだけねw
あとさ、ポルシェ博士は実は学位ないんで学歴詐欺ってしってた?w
原発を全て止めちゃったドイツ
ドイツの製造業そのものが崩壊しちゃうぞ
>>836 高速道路とか乗ります?
代車がEVだったんだけどバッテリー残量がみるみる減るのは普通なの
電池や充電の技術的なブレイクスルーがなければ
トラック輸送が盛んな欧米で完全EV化なんてムリゲーだろって理解できるだろ
無理やり音頭を取ったのは誰だろ?
>>847 俺は今ホンダのHV乗ってるんだけどさ、あんたは何に乗ってんの?
こち亀であった圧搾空気での車とかゼンマイの車とかのほうが実用性が高そう
>>852 EU内で組み立てたらEU車になってしまう驚異
タンカー炎上のBEVも中国製バッテリーだったんだろ?
巨額賠償コースじゃね
EV推進してるくせに、大量のタイヤカスによる海洋マイクロプラスチックは気にしないのね
環境サヨクの中にも派閥があるのかね
>>855 ああやはり
スタイリングとデザインを履き違えてるヒトか
(笑)
リアエンジンリア駆動のデザイン遠ヒトラーが考えたって主張するのは無理だぞw
エンジン 冬は暖房器具だよ 暖房発電
ドイツ 寒いのにevですか
頭が弱い
>>862 ポルシェのEVも中国製バッテリーなのか?
>>862 不良率0.1%くらいあるってCATLのお偉いさんがゲロってたよ
>>856 ドイツ完全に裏目だな
ドイツ潰しかと思うくらいの
EVと言えばノルウェーなんだけど車両に内燃機関の発電機を積んでいる
必要な場所にEVステーションがあるわけでも見つけても満車になってる場合のときに発電機で自給しなきゃいけない
>>864 いずれ日本の電力会社が運用する。あれ使うと東西の交流周波数の違いを解消できるのよねw
バッテリーがどれだけ環境負荷になるのかはダンマリの偽善欧米人と無知な一般人
EVに全ふりしてトヨタから世界市場を奪おうとした中国メーカーさんどうすんの…
今さらEV以外作れないんだが
その辺を無数に走ってるエンジンをことごとく置き換えるつもりなら
今あるバッテリーとは全く別のものが必要になるからね
>>878 いや判断が早かったんだよ
要らねぇなって
そのうち自動運転車とか出てきたら電気自動車の方が向いてると思うんだけどどうなんだろ
エンジンの点火とか自動でやるよりバッテリーの方がすんなりやれてシンプルな気がする
ww1もww2もドイツは間違って敗戦国になった
ここで思い出すのがこの格言
>>「曲がり屋に向かえ」という相場の格言があります。これは、相場の世界では「曲がり屋(相場でよく負ける人)」が売り買いする方向と反対の行動を取る方が利益を得やすい、という意味を持っています
販売台数で言うともはやBYDってホンダや日産より上のメーカーになりそうなんだよね
停滞気味のEVを尻目にPHEVが伸びてる
HVからBEVへシフトするトヨタと、BEVからHVにシフトするBYDが衝突している
>>878 遅いっていうかEVならリアルにいつでも出来ますよって準備してたから
ベンツにEVは似合わん
EVは品の無い中国人に似合う
>>881 発送電も問題よ
国内の乗用車だけで6000万台くらいあるんだから
バッテリーユニット内を安全性の為に樹脂で固めたものまで有るからなあ
分解出来ないじゃん
リサイクル・廃棄の事を全く考えてないですなあ
これからどうします?
>>872 ドイツは日本がやられた失われた30年と同じことになるよ
肥らせて刈り取り
結局は敗戦国なんだよ
ノルドストリーム爆破したのはアメリカだからなw
>>102 ワイが見てた時はフレデースペンサーとかワインガードナーだったな
デジカメもミラーレスになり小型化は出来るのだが
電力消費は大きいのにバッテリーも小型化するので持たない本末転倒
電気自動車もバッテリーが大容量化し重くなれば
車体も強度が必要になり重くなる=燃費悪くなる
鉄道が一番理に叶ってる、とにかく抵抗が少ない
>>859 今はトヨタのHVだよ
://image-tm.s2mr.jp/i/original/1726461383753.jpeg
正直技術革新かエネルギー革命起きないと無理な話なんだよ
EVは伸びるペースが鈍化したとはいえ増えてるのだから、単に伸びてる市場での勝敗がついてるだけじゃね
>>872 ドイツが嵌められるのは何時ものこと
WW1、WW2に続いて…
>>880 だからわーくに内で電動キックボードや電動モペットをはやらせようとする動きがそれじゃね?
>>33 EVは1年で乗り換える富裕層には快適だよ
EUが変えるならHONDAもエンジン復帰すればいいだけよ
>>869 ベンツのパッテリーが中国製でしかもカタログと違うメーカーのものが炎上したと韓国で問題になってるよね
結局電気という看板使って最先端みたいなプロモーション宣伝して価格釣り上げしてただけ
自動車評論家の皆さんは全員マイカーがBEV
じゃ無かったのね
あんなにお勧めしてたのにね
>>884 自動運転(レベル4でさえ)がEV以上にハードル高いからなぁ
>>39 5年経たないと耐久性の弱点は露わにならない
>>869 ベンツのパッテリーが中国製でしかもカタログと違うメーカーのものが炎上したと韓国で問題になってるよね
>>820 投資家誰も見向きもせず下がる一方のトヨタ株w
時価総額がテスラの三分の一で競争力のあるEVを作れないトヨタなんて連続最高益のBYDに抜かされるのは時間の問題
ちなみにBYDは既に日産ホンダVWを叩きのめして時価総額で上回っているのはあとトヨタだけ
トヨタは今年中国市場で78%減益でBYDはトヨタをロックオン
ロシアが敗戦したあと、賠償金がわりの資源争奪戦が起きるんだろう
内燃機関発明したダイムラーは天才すぎる
モーター、マブチモーターでも使ってろ
それ結構前のニュースじゃね
全個体電池そろそろ商品化が現在
>>896 なら分かるはずだが
戸建てなら充電設備必要、集合住宅ならどうすんの
これらはあんたの大好きなコストに反映するだろ
>>892 まあそうだけどさ、要するに勝ったり負けたりの繰り返しっしょ。
連合国は戦争で勝って経済で負けての繰り返し。勝ち負けの回数は双方同じなんですよ。
発想が違うだけねw 商売でぼろ勝ちしてるから爆撃して焼野原、スクラップアンドビルドで
焼野原にされた側が設けてバブルで、また爆撃という繰り返しw
新興国はこれに便乗するかパクリで食いつないでるだけね。特許料払いながらねw
>>880 まぁ普通にハイブリッド作ってるし大丈夫なんじゃね?
イエーイwwwwwトヨタ切ったイギリスみてるー?wwww
まだまだ高いからね
EV先進国の中国EVに対して
米カナダでは関税100%やろ、EUは40%近くだろ?
バッテリーや鉄やアルミも大幅に関税がかけられるし、太陽光等もそうだよな
中国封じ込めに対する価格高騰もあるわな
EVスタンド見送りが相次いでると聞いた
既に下火なの間違いなさそうだ
YoutubeでもBEVの話題を見なくなった
あれほど素晴らしさをアピールしてたのに
ディスカバリーチャンネルの「スゴ腕!RC模型ビルダー」なんですけど本物志向の人はエンジン使ってますね
ドイツの職人芸にいつも感心する番組です
とりあえず、EV廃車の処分はEV推進者の人たちの財布から出してくださいね
シビックもそうだけどホンダはここ数年迷走しまくってる
車作りの信念が無いんだろうな
リセールバリュー悪すぎるからあと半年もすればさらに安くなってむしろ買い時
バッテリー廃棄処理中に爆発炎上
これから世界中で頻繁に起きそうだねえ
怖いですねーー、ねーー
>>914 EV車なんて200年前からあるよ
業界が全部乗ってくれば「不便だけどこれ以外売ってないから」で
ごまかせたんだろうけどTほか日本勢が頑なだったからなw
全世界から逆恨みされるぞT
>>651 それがホント謎
便利だから普及したものと同列に語ってるのがね
日経は特に熱心だったな…よほど旨味があったんだろう
>>930 そうなの?その割に毎月ギャグみたいなネタが出てるけどさw
結局のところ広告代理店にどの勢力がどれだけ銭を投げているのかコンテストも佳境へと突入。
今のところ再販に耐えうるクルマを発売できていないEV勢は買い替え需要をまったく拾えていないのであっという間に衰退する運命なんだわ。中華EVは中共のドーピングで無理矢理立っているだけアルよ
中国の世界戦略にまんまと引っかかったな
地球温暖化の原因は中国
それを利用したのも中国
>>926 全方位パワートレインだからね。
ちなみにトヨタは車のこと以外も頭に入れてて、そのための布石を着々と打ってる
>>19 ホンダもトヨタほどじゃないけど全方位でやるって最初から言ってるけどな
まあEVの失速がここまで速いとは思わなかっただろうけど
とはいえ、需要もある程度あるから難しいところ
>>936 200前からあるのに電車とプラモにしか使われないのは意味があったのですね
乗り鉄組合「電車は電線とパンタグラフでいいんだよ」
2021年ごろのマスコミ、自動車評論家のEV推し、欧州のEVシフト礼賛記事が山ほどあるんだが、デジタルタトゥーになってない?
コイツら今、何て言っている?
コイツらの言うことって今後信用できる?
>>912 テスラ株は基本配当でないからキャピタルゲインしか期待できない
そしてテスラは2021年のピークから約半分に落ちたから、買っちゃった人は手放す時期に必死だな
バッテリー問題が解決されたら欧米はまたEVの流れになるだろうけど
途上国のガソリン車需要は当分無くならないだろうし
トヨタの全方位戦略が正解だったな
とはいえ、円高傾向にトレンド転換した模様だし
想定為替レートが145円のトヨタにの業績は悪化すると思うけど
完全EV宣言してまだ数年しか経ってないのに撤回かよ
この分だとEUも手のひら返しするんだろうな
> だがホンダの研究開発費は24年3月期ですでに1年間に稼ぎ出す営業キャッシュフローを上回る規模に膨らんでいる。そんな財務上の重荷に「一体いつまで耐えていけるのか」(トヨタ関係者)というわけだ。
> 販売拡大によるキャッシュインで回収できなければ「いずれ行き詰まる」と市場関係者らも気を揉むことしきりだ。
つまり巨額投資してもだれも乗らないということか
>>942 そうして持ち上げてタイミングを見て一気に梯子外し
国内はバブル崩壊&輸出は西側市場からの締め出し
経済音痴のプーさんのお陰で中進国の罠に引っかかりましたな
世界に冬がある以上、EVは限界あるよ
水素で頑張るトヨタが正解だと思う
>>953 次はカーボンニュートラル撤回だから楽しみにしてろ
『MFゴースト』って漫画で「EVクルマのレースなんて眠くなるぜ」ってセリフ見てコーヒー吹いた
道でEV見ると騙された馬鹿かシナチョンだなと思ってしまうw
結局、まだまだ電池の性能が低すぎるんだよな。
全部パナのセルにしときゃまだ持ってたのに、
中華の粗悪品しか使ってないんじゃ話にならんわ・・・
そもそも ご近所のスーパーとか病院にしか行かないから 雨風しのげる ミニカーでいいわ
シナはEVよりAV作りにシフトしたほうが良いんじゃね?
>>958 水素自動車は諦めろ
インフラ整備含めて課題多すぎて普及しないわ
>>916 単相200Vを引いていて
外壁にもガレージにももちろん引いてる
車両価格に比べたらコンセント設置なんて微々たるものだよ
集合住宅?
バッテリーEVが普及すれば
賃貸物件の大家は勝手に付けてくれるぜ
BEVは夏はタイヤ・ゴム粉塵を撒き散らし
冬はバッテリー性能がガタ落ちで動かず
こんな駄目な乗り物って有りますかあ
規制が強すぎでユーロ7のさらなる見直しでしょ次は
欧州メーカー滅びる
発電のためだけの小型エンジンを積んで発電した電気で直接モーターを動かせばいいじゃん
無駄な部品減らせるし
日銀がいくらカネ刷っても
だれもオカネ借りないのと同じか
オカネは充分あまってる
で、こっちはEVでなくても車はいまので充分
つまり需要がない
>>965 とっくにロボタクシーに軸足移してるよ
EVはおそらくどっかに売る
駆動系にモーターはだめだ
モーターはせいぜいパワーウィンドウまで
>>712 ホンダファンはトヨタのことを世襲って思いっきりバカにするけど
それだけ責任もあることだからな
完全EV化の遅れなんてウクライナ戦争でそんなん決まってたことですやん
EVだのHVだの言ってゴチャゴチャやってきたけど結局トータルで考えるとガソリン車がベストでした、これからは内燃機関の燃焼効率や排ガス浄化技術の向上を徹底的に研究するってオチにはならんかな。
>>959 プラ規制は石油精製の副産物使わずに木を伐採なんだからアホとしか言いようがない
次はソーラーパネルの廃棄リサイクル問題だろうね
何十年後かには EV になるんだろうけど
まだ 技術的にはどうかなって
>>980 それだと負け確定するので水素って各国言ってます
>>982 三輪車は危ないよ 乗ってみればわかるけど
>>388 俺達が生きてる間は100%大丈夫だから、俺達は自分QOLを最優先して暮らせばいいんだよ
何百年も人間はそうやって、今おいしい思いをする代わりに未来に何倍ものツケを残す生き方をしてきたんだし、それはこれからも変わらない
俺やお前がそんな心配しても無駄
俺やお前が一生で使う化石資源に相当する物資を、一発のミサイルで使ってしまっているんだからさ
未来に人類が困ったとしても、そんなのはその時の奴らがどうにかすればいいんだよ
いずれにせよ、段階的に数年でガソリン車は排気絡みの規制で割合的にあまり売れなくなることは確定しているからね
HEVの天下が数年は続くが、2030年頃には日常使いは充電で使うPHEVかBEVの割合のズレはあれど、EV化していくけどな
日本は水素他CN燃料も混ぜて利用しながらHEVも長く利用されるだろうがね
>>980 流石にならん
あのトヨタでさえ3割はEVになるって言ってるし
>>966 何言ってるのドク、良いバッテリーは中国製だよ
>>973 BYDのレンジエクステンダー搭載車の販売比率は9%くらいだったと思う
プラグインで良いな
>>970 EV車を普及させるには充電設備が必要なのに充電設備を普及させるにはEV車の普及が必要w
どっちが先に進むんですかねw
>>990 燃えるから中華ですら危険視してるのにw
>>971 冬のスタッドレスタイヤは悲惨だなw
柔らかいけどどーなるのか
>>980 一度ハイブリッドに乗ると、下り坂が減速でエネルギーを熱で捨てることがもったいなく感じるようになる
ようやくか
普及というのは実用性があってナンボ
人間はイデオロギーというかドグマだけじゃ生活はできませんよ
>>970 200Vでどれだけの充電時間なんだか、チンピラがそれで満足するともでも
集合住宅では仮定の話ですか
しかも大家負担ならそれは家賃に反映される、結局賃借人の負担な
あなたが大好きなコストの話
-curl
lud20250119153441caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1726454871/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【EV】電気自動車が世界で失速 巨額投資に見合わぬ販売実績、ベンツやボルボが計画断念 [PARADISE★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【EV】電気自動車が世界で失速 巨額投資に見合わぬ販売実績、ベンツやボルボが計画断念★2 [PARADISE★]
・【EV】電気自動車テスラ 世界での新車販売台数 前年同期比減 4年ぶり [ムヒタ★]
・【ガソキチ】欧州など世界でガソリン車販売禁止、電気自動車へ3【涙目】
・欧州など世界でガソリン車販売禁止、完全に電気自動車へ11【電気に嫉妬するデンキチ完全敗北w】
・【韓国】「電気自動車1位」の中国、韓国が世界で初めて出した水素自動車まで狙う
・【EV】米国が電気自動車の優遇廃止に動き出した──世界の動きに逆行、EVの販売に大打撃か
・ノルウェーの新車販売、過半が電気自動車に [ひよこ★]
・【くるま】英国、2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止。電気自動車への完全移行を目指す★2 [無断転載禁止]
・数分で充電可能な電気自動車を2022年に販売 トヨタ自動車 水素自動車とは一体なんだったのか?
・【電気自動車】 フィアット500 ev 販売開始、ヌオーバ500 が電気自動車として蘇る [朝一から閉店までφ★]
・【インド】電気自動車のみ販売へ 2030年までに ★2
・【EV】電気自動車からまた火が…ベンツに続き起亜車まで 3日前から走行せず=韓国 [8/6] [ばーど★]
・【韓国】現代の電気自動車、相次ぐ炎上で全世界で77000台リコール [動物園φ★]
・【EV】メルセデス・ベンツ 初の電気自動車を日本でも発表←温室効果ガス削減、電動化の動きが広がる 走行距離はフル充電で400キロ
・【車】メルセデス・ベンツ、コンパクトな電気自動車「コンセプト EQ A」のスケッチを公開!2020年以降に市販化予定
・【自動車】日本車メーカーはなぜこんなに「お気楽」なのか、EV軽視の姿勢が世界でシェアを奪われる結果に [七波羅探題★]
・【脱ガソリン車】自動車業界が急速なEV化に懸念 将来日本車が世界で取り残される可能性も ★2 [ボラえもん★]
・トヨタ 5年早い電気自動車化に危機感 EV安く作れない
・輸入の電気自動車、1万台超え 22年66%増、需要拡大 [蚤の市★]
・【悲報】韓国製バッテリーを積んだ3社の電気自動車が続々と炎上・リコール
・【自動車】ランボルギーニ世界販売が新記録、日本は24.9%増 2019年
・【自動車】中国の電気自動車(EV)ブームに黄信号、補助金頼みのツケ大きく 投資家は戦略を見直し
・【EV】テスラ、世界3位の自動車市場の日本で販売低空飛行にもがく
・【三菱】 i-MiEV(アイミーブ) part23【電気自動車】
・【自動車】クライスラー、18年にも日本販売撤退 [無断転載禁止]
・【ダイソン】電気自動車(EV)の開発中止=採算合わず
・トヨタ、電気自動車の生産能力が年間100万台に達する
・自動車業界 100年に1度の転換期 EV電気自動車でトヨタ終わると判明
・【EV】 電気自動車総合スレ その 92 【モーター】
・【EV】電気自動車の世界市場予測 2年後にHVなど抜き主力に
・【自動車】トヨタ、18年の中国新車販売は14%増の147万4500台
・【韓国】悲惨な韓国自動車ブランド、中国での販売が激減 年間報告で「惨状」が明らかに=中国メディア
・ジョンソン英首相「40年にガソリン車を廃止する!!」「世界が一丸となって電気自動車(EV)を推進するよう呼び掛ける😲
・【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 108【IP無】
・【自動車】メルセデスGクラス EV販売へ
・ミニカー登録できる電気自動車どう思う
・【EV】炎上事故多発!日本に上陸した「中国製電気自動車」に募る不安 [ぐれ★]
・【サッカー】サッカーW杯商戦も熱気録画機やロシア旅行など好調 ノジマではテレビの販売実績が前年の2倍近くに
・【自動車】ドラレコ、高機能モデルが快走 19年販売27%増
・【ドイツ】電気自動車の割当制度を検討すべき=経済次官
・おもちゃの電気自動車 26歳男が高速道路で運転!(米)
・ホンダが着脱可能な車載電池を開発、2輪と4輪で共用 電気自動車 電気バイクの時代だな
・【経済】中国市場での新車販売はトヨタとホンダが2桁増 日系各社の11月実績 [首都圏の虎★]
・【技術】電気自動車にも燃費基準設定…環境性能向上促す
・【EV】日本の大手自動車メーカー 電気自動車へシフト本格化
・スイス 「不要不急の電気自動車(EV)の使用は制限する」 電力不足対策時の草案に盛り込む [お断り★]
・【国交省】自動車後方カメラ、装備義務化へ 来年5月以降販売の新車対象 [ばーど★]
・ホンダ、今年生産開始する電気自動車「ホンダe」を発表
・【自動車】スバルが電気自動車「ソルテラ」のアップデートを発表 充電性能やメーター表示を改善 [自治郎★]
・ダイソンが開発断念した電気自動車の写真を公開。ジェームズ・ダイソンはアツい男である [きつねうどん★]
・【地方の首長】佐賀市長「コロナ交付金(国民の借金)で電気自動車2台買った」「サガン鳥栖のチケット代にも使うから」 [おさえ★]
・【ホンダ】電気自動車向け電池で中国大手「CATL」と提携
・【EV】停電が増加?日本の消費電力は10%増しに クルマが全部電気自動車になると何が起こるか大胆予測 [鬼瓦権蔵★]
・世界の電気自動車化の波に取り残された日本の自動車産業代表トヨタの社長が涙…安倍政権の失政がマジでヤバい
・韓国の現代自動車 営業益30%増で過去最高益 米国で日本車が販売不振で一人勝ち状態に
・【経産省】「日本版EV戦略」策定へ 世界的な電気自動車シフトへ対応 ★2
・【NEC発ルモンド経由】次世代中国 「草の根電気自動車」は飛躍できるか〜農村から起きる「1マイル革命」 [無断転載禁止]
・【クルマ】トヨタ・プリウスがまさかの消滅 アメリカでの販売実績半減で次期型開発はなし★2
・日本が独占していた電気自動車の技術をサムスン電機が攻略?=韓国ネット「これぞ愛国」 [4/14] [昆虫図鑑★]
・【自動車】「ホンダS2000」のデビュー20周年記念アクセサリーの販売がスタート [自治郎★]
・【電気自動車】「天国」に続く補助金の道 専門家の分析 ノルウェー
・【医療保険】「コロナ保険」の販売休止 契約件数は約2万1000件で、支払い実績は約60件 第一生命 [孤高の旅人★]
・【エコ】電気自動車向けのポータブル充電器が発売へ!もしものバッテリー切れでも安心 燃料はガソリン41Lで71万円
・【自動車】トヨタ、世界販売3年連続首位 22年1048万台 [ムヒタ★]
・【速報】 マイクロソフト、ビル・ゲイツ氏 「電気自動車(EV)は環境保護の答えにならない。来る気候災害は解決できない」 [お断り★]
・トヨタ自動車の世界販売、19.0%減の401万1479台で9年ぶりのマイナス 2020年度上半期 [首都圏の虎★]