◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日銀、利上げしないとは言っていない [お断り★]->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1723955588/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「ハト派転換」の日銀 利上げしないとは言っていない
金融PLUS 編集委員 清水功哉
7月末に利上げを決めておいてよかった――。日銀内でそんな空気も漂うかもしれない。岸田文雄首相(自民党総裁)が突然、9月の自民党総裁選への不出馬を表明したのを受け
詳細はソース 2024/8/18
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD163U90W4A810C2000000/ 0.25利上げしただけで過去最大の大暴落
今の日本株市場そのものが異常なんだよ
外資の機嫌取ってたら国が滅ぶわ
しないとは言ってないけど
あの混乱があるからもう出来ない
利上げしないとは言っていないが直ちにするとは言っていない
産みの苦しみに耐えられず批判されるとあっちにふらふらこっちにふらふらで失われた30年を更に延長す
22日からジャクソンホール行くし
何か言っておかないと居場所ないもんなぁ
そもそも利上げが必要な状況ではないのに、利上げしろと言っていたやつらの経済音痴っぷりは恥ずかしすぎる
どっちにしろ来週どかんとドル円は動くよ
FRBのパウエルが議長講演するから
9月の利下げどうするか
発表前日に糞マスゴミがリークとして0.25漏らしたのは問題視されねーのか?
外国ならECB、FRB、BOE全部大犯罪として確実に一面トップの事案だが
どうなってんの日本
100%利上げした瞬間にアメリカの全てを買い占めてから元に戻せば将来安泰
株価をクラッシュさせて失敗したから、今後の2利上げが難しくなった。
利上げは構わんが、失敗すんなよとしか。
あの大暴落見たらビビって利上げなんかできるわけないわな。
7月にやってなきゃ9月も出来ない10月も11月も怪しい
つうか、4月も6月も絶対に先送りしちゃいけなかったんだよ?
景気が良かったら利上げしても問題はない
全ては政治と政策による日本経済衰退が原因
>>25 23日に国会に呼ばれてるが、日程どうなったの?
>>1 中国韓国パヨク「円安反対!円高にしろー」
↑
このメンツみて気付けよ....
'
投資家クソニートの財産ぶちこわして
強制労働させるべき
>>17 金利の絶対水準に異常も正常もないんだよ。景気が過熱しすぎたら引き締める、悪化してきたら緩める、それだけだ。
バブってる株価を正常化(暴落)させるにはいいタイミングだから、利上げ一択だな
やってみればいい
ウエダの名が未来永劫語り継がれるだろう
>>46 景気より物価の優先度が高い(基本的にはセットだから矛盾しないがね)
>>1 これもう詐欺組織だろ
捜査しろよ無能警察と無能検察は
今バブルになってるのは株価ではなく賃金なんだよ。賃上げのせいでインフレが止まらなくなっている。
>>29 リークというか予想でしょw
FRBだってかなり前から情報は出ているじゃん
日銀が発言繰り返すだけで日銀はトレードで大儲けできる訳だ
なるほどね
そりゃ間違いなくするだろうw
アメの利上げとで
株価ほ間違いなく下がり円高になる
世界から極端に乖離してるから円キャリされてる訳で
ここを是正しないと決済用便利通貨で振り回されるだけだわ
注目される日銀上級日本文学発表に向けてチャレンジングに努めているところだろうと考えており、ねらーとして注視を続けてまいります
右派ちゃんにも読める日本語はこうした文体のはずだぞー
日銀の追加利上げは「全く理解できない」物価研究の第一人者が警鐘、「初歩的な経済学から逸脱」
渡辺努 東京大学大学院経済学研究科教授
https://diamond.jp/articles/-/348830 日銀のバカどもは経済学の初歩も理解できてないそうだぞ
俺と同じ評価だな
変動民が騒いでおる🤭
利上げしたら経済死ぬぞ!とか経済死ぬから日銀は利上げできないはず!とかもう完全に信仰に染まっているカルト集団w
>>52 多分それは無理
米国が遠からず景気暗転し、少し間を開けて日本にその波がやってくる
世界中不況の中、日本だけ利下げできず長期低迷ルートに入る事態を回避するために利上げしてるわけだが、それでも1%ぐらいが限界じゃねぇかなぁ
この記事と大体同じ考えだ。植田に胆力があれば9月含む年内後1,2回出来ると俺は思ってるが
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6eb84e6b8c9238ec60186fe2c232e7cdedd2b7c 戦前戦中の旧軍みたいだな日銀
やることなすこと場当たり的で失敗の連続でも
責任取らないし反省も今後に活かすこともしない
円高株安か円安株高か、どちらか選べ状態だな緩和し過ぎてw
リスク資産少なければ円高に逝ってほしいが
>>39 利下げしたら景気よくなるとお前らわめいてるのに
マイナスまで利下げして景気悪いのは
利下げの理論が間違いだからじゃね?
特に日本と海外は貯金の有無など国民の性質が反対だから
利下げしても借金が悪で貯金が正義の日本ではむしろ悪化するだけ
日本では貯金が増えると消費が上がるので利上げこそが景気上がる
投資なんてギャンブルで極悪というのが日本だよ
>>29 FRBなんてリーク専門の御用記者がいて、世界中が記者の発言に注目しとるで?
しない
たぶんしないと思う
しないんじゃないかな
ちょっとは覚悟しておけ
>>15 上級のくせに逃げ遅れてるやつって
なんで今まで生き残って来れたんだ
だから、利上げはしてもいいからちゃんと利上げの根拠を示せよ、
市場関係者が不安を感じないように。
植田という男の説明だとみんな不安になるに決まってるだろう、
あの男が言う事は”自分はこう思う”とか”今の状況はこうだと思う”とか
そんな説明ばかりで何一つ具体的で論理的な”影響が考慮された利上げ”の
説明にはなってないんだから。
あいつら自分たちが信用されていると思い込んでるんだろうな。
誰一人この国の官僚の事は信用してないだろ、日本人ですら。
俺も冗談抜きで人生と名誉の回復と渡米、そしてこの国で
糞のような嘘吐き共から受けた仕打ちの告発だから日銀黒田氏が本当に
黒田藩の黒田家の末裔なら誠心誠意でご協力くださいね、
私は冗談抜きで由緒正しい武家の出自ですからね。
そして、私も激怒してますからね。
ようやく慶應義塾の関係者にもご理解いただけたようで何よりですが、
冗談抜きで慶應を揺るがす国際問題になりますからね。
>>44,53
日本経済は、円高とデフレが問題だと考えすごい金融緩和を行って円安とインフレを進めてきましたが、次の問題は緩やかなインフレをめざしているのにインフレが緩やか過ぎる事でした。
しかし、今はインフレがじゅうぶんにパワーアップした中で、いわゆる春闘の賃上げの動きが、いわゆる「インフレと賃金が好く循環している」状況だと判定したとみられますから、長引いていたすごい金融緩和やとても低い金利も役目が終わり、ふつうの状態に戻るところだと言えるでしょう。
そこで、以前から「やめる時が大変だろう」と心配されていた難しい場面を迎えた日本経済に注目が集まっているのではないか。
>>2 いつものわんちゃんじゃない(`;ω;´)
>>1 当たり前
日銀「利上げします!!」
↓
バカ「ぎゃああああ!株価がーーーー」
↓
日銀「もう利上げしないよ。安心安全!!」
↓
バカ「なんだ、もう利上げしないのか。株価も回復したし安心だ!!」
↓
日銀「じゃあそろそろ利上げしますね」
↓
バカ「ぎゃああああ」
↓
エンドレス
バカが単純すぎるだけ
利上げ辞める理由ないでしょ
どうせ株価戻るんだからwwww
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
利上げで中小サッシ製造工場が潰れることによって地方の中小大便器製造工場の仕事減る?潰れる?
通貨危機だったのにたったの0.15%の利上げで一息つけたのだから利上げ大正解だったよ
あの円安で喜んでたのはマネーゲームで頭いっぱいになってたクズだけだろ
経団連ですら円安に苦情言ってたのに
預金に金利が付いたら、天からお金が降ってくるようなもの
そんな金は旅行するし美味いもの食うに決まっている景気悪くなるはずがない
>>73 日銀総裁に一度なってしまえば法的に辞めさせる方法が無いか、ある意味ら総理大臣より無敵なんだよな
利上げは ぜんぜん考えぬ 年内利上げは考えぬ
当分利上げはありえない 極力利上げはおさえたい
今のところ利上げは見送りたい すぐに利上げを認めない
>>46 じゃあ実体経済をはるかに超えて馬鹿騒ぎしてる金融市場には
金利差縮小からの円キャリー巻戻しのお仕置き決定やね
総裁の植田ってミイラみたいで覇気ないよな、前の黒田の方が恰幅よくて貫禄があったわ
株価が戻り高値になったら冷や水ぶっかけの口先介入
これインサイダーだろ
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールするだけで30,000円貰える方法書いてます!
https://lit.link/tiktokL
こんなこと言ってるのが苦しんでいる証
来週から円売り続行だわ
08/22(木)
ジャクソンホール会議開催
08/23(金)
_:_ _ パウエル議長の講演(経済見通しを語る)
8:30 国内消費者物価指数(CPI)、指数コア
08/24(土)
植田くんリンチ会議終わり
まわるまわるよ金利はまわる
利上げと利下げを繰り返し
10月末に為替と株価はいくらだろうか…
>>1 言い訳辞めろwww
円高になってんぞwww
経済学()はその扱ってる場を公言しような
扱ってる場は国内限定、
“輸出”を持ち出す割には、
グローバルという場で日本はどうかなどは「関係ない」言い出す原始的部族な連中ほど特に
>>96 お前らがいつもいってることだろ
騙される方が悪いwww
上げる・・・・・・!上げるが・・・・・・
今回、まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば
利上げは10年20年後ということも可能だろう
・・・・・・・・・・ということ・・・・!
内田が利上げしないって言い切ったし今更変更したら荒れるだけ
国内事情だけを考える最適政策と
国際事情も考慮する最適政策が違うんだよね
うまい折衷案を考えることが大事
内田は午後の会見で「市場が安定しない中で利上げはしないというのは個人の意見」とトーンダウンしてる
場合によっては内田発言はシカト出来るし、実際金融市場は日経平均を中心に利上げ前まで急回復した(これを安定とは言い難いが、ニュアンスとしては問題ない)
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
金利上がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
緩和局面なのに引き締めたがるのは日銀の病気だな
過剰に銀行を守りたいんだろう
どうせ住宅ローンとかお前らないんだから利上げで円高になるほうが良いだろに
>>1 日銀が株式市場を見て、利上げする利下げするは大きな間違いで中央銀行の資格なしだ
中央銀行として株価で右往左往するなら理事と職員すべて辞めちまえ!
それぐらい無能で無責任
10年以上金融緩和してきた結果が今だ
その日銀のせいで日本国民は円安物価高で生活に困り実質賃金は2年もマイナス
利して儲けたのは外国人投資家と外国人旅行者だ
日銀は日本国民の生活を蔑ろにし、外国人を儲けさせてきた国賊売国だ
自民党と公明党と日銀は日本国民を騙してきた詐欺師だ!
金融正常化は当たり前
そんなことができないなら最初から金融緩和なんかするな!
異常低金利政策20年以上続けてずっと低成長なのだから、無駄な政策止めてさっさと金利正常化するだけのことだ
金利は上げないと下げられないんだし
>>90 海外の人貯金しないから利上げ悪なんだよw
借金するのが当然なのが海外の人なので
利下げして借金しやすくなると消費が増えて景気よくなる
それを日本にも当てはめてるからマイナス金利までしても
借金が悪の日本では誰も借金してまで消費しようとしないw
馬 鹿 は 繰 り 返 す 、
そ う 、 く た ば る ま で パ ゲ . . .
>>111 ずーーーーーーーーーーっと緩和局面だろうw
>>7 それだけ今までの金融緩和で市場に流れた額がでかいんだろ
日銀「利上げする…!するが…今回まだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば利上げはは10年20年後ということも可能だろう…ということ…! 」
利上げできない条件を言ってしまったから利上げという話になるとその条件を満たすように動かれるので利上げできないんだが
くだらん言葉遊びに付き合ってやる必要は無い
>>83 物価研究の第一人者をバカ扱いですか
へぇwww
内容の方もどうぞ
>>119 そんなわけないだろ
何のためにFRBは血みどろの利上げと年単位の維持してると思ってるんだ
一般人が食うに困るからだよ
実際緩和しても意味ないんだから
そのぐらい円キャリーは無視できるもんじゃない
>>124 今回のは逆やな
利上げしない…しないが…今回まだその時と場所の指定までしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい
>>72 さすがに年内2回利上げは無理だろ
植田はデータの裏付けを重要としているから2回分は厳しいかなと
一方で適正値(1.5~3%)にもっていかないと何かあったときに利下げができないと言っていたので
しばらく利上げは続くと思うが
アメリカは年内2回利下げしてくると思う
0.5と0.5かな
内債国がカネ流出させてりゃ政府が終わる
政府を終わらせないために中銀が刷る
ハイパー!
根源的には自民のせいであって、日銀なんかは政治的雑魚が首領に従って雑魚い動きをしているだけ
日経がいつも飛ばしやるから紛らわしいんだよ
利上げする状況じゃないの本当に利上げするとは思わん
そこに追い打ちかけて状況見ないで植田が追加利上げする発言
何も信用出来ないからそりゃクラッシュするわ
>>128 ちげえよバカwww
中央銀行をなんだと思ってんだ
合法的に株価操作し放題だなw
日銀のエライさんと友達になれたら
めちゃくちゃ儲けられそうだなww
>>86 >どうせ株価戻るんだからwwww
それが分かってない馬鹿ばっかだからなあ
一般人ならまだしも政治家が、今の無理やり上げてる株価を当然と思ってるとか、ありえない
なお、いまだに
ウエダは前回の利上げのエビデンスを示していない
「物価は底堅い」
「景気も底堅い」
全世界の市場参加者「はぁ??????何言ってんだこのキチガイ????」
と大サプライズになり、世界同時暴落がスタート
>>70 信仰に染まってるつーか単に変動で組んだから上がるの嫌で屁理屈捏ねてるだけだわな
低い時は固定をビビりと馬鹿にして恩恵受けて、いざ上がるとなったら訳のわからん屁理屈こいてションベン漏らして震えてるとか本当笑えるわ
>>132 そんなに金利上げたら地方自治体が消し飛ぶっつうの
>>136 何か問題ありますか?
蟻地獄に引っかかる餌が悪いですよね
>>138 物価が高すぎて景気悪くなってるから利上げすんだぞ
株価は正常化(暴落)するけど、景気への悪影響なんか無いし
景気は実際底堅いというか普通に好景気、株価もアメリカの雇用統計で落ちたけどすぐに回復
景気が底堅くなければ落ちたまんまだ
俺が日銀総裁だったら
アメリカ経済絶好調の去年から利上げして
今頃1.5%くらいにはしてたよ
※創かの集団ストーカー不審車・不審者がよくいるところ※
(1)一家総出で生活費稼ぎの創か嫌がらせ闇バイター 窓からぎょろ見
(大阪府吹田市江坂町2丁目12-29- 一戸建)
(2)上記の一軒家の真横の駐車場
(3)株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路
(4)大阪府吹田市の学童擁護員
(5)ささき建築工房(大阪府吹田市豊津町5-25)白い乗用車
道路に半分はみ出して路駐
朝からヘッドライト全開 チカチカ点滅
(6)豊津公園の(大阪府吹田市豊津町7)喫煙所
(7) 梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-15)
ストーカー 毎日おるとこ このあたりw
imepic.jp/20240810/757640
imepic.jp/20240812/725370
定番のストーキングルートは、
「株式会社 エーセツ(大阪府吹田市江坂町2丁目8-6)前の道路」で停車 待ち伏せして
「梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-15)」へ向けて
のっそのっそと 走り抜けること
必ずライトぺかーw 今日もこのコースw
拡散したって下さい はんざいです
毎日います 今日もいます
毎朝8時からも このカンカン照りのめっちゃ明るい朝っぱらから 豊津西中学校(大阪府吹田市豊津町6-1)の西側道路で北向いて高輝度ハイビーム ぺかぺか点灯して はんざい車がうろうろしてます
>>129 おまえは自分の株価下がって生活保護になるのがいやなだけ
ゴチャゴチャ言い訳するな無職投資家クソニート野郎
こーいう発言の前に日銀関係者が株売買するのはインサイダー取引になるのかね
こんなことを言うということは
円キャリーは事実なのかな
円キャリーをどうしたらいいんだ
ちょこっと利上げしただけであの市場の反応だもんな
ハードランディング覚悟しないと利上げ出来なくなった
>>142 知恵遅れかよ
中学生に戻って政経の勉強からやり直せ
>>121 とっとと利上げすりゃいいんだよ
円高&物価抑制が最適解
株価だけ上げてもマイナス影響しかないことが、この無意味な12年で証明された
二十年以上続けた異常低金利政策でろくに経済成長しなかったのが現実なんだから、
無駄な低金利政策なんてさっさと止めて、正常化進めた方が傷口が広がらない
こいつらバカだろ
根回しとコネだけで読み通りにハメて世界を動かしたとかねえもんね
競馬場にいる小汚えおっさんのが読み強いんじゃねえの?
日本の学歴てほんと意味ない
金曜に38000到達してダブルインバース買った奴wwwwwwwwwwww
>>142 その物価は東南アジア並みで観光客わんさかきてるんだがw
>>138 不景気で物価安で金詰まりの時に利上げはしないからな
>>1 少なくとも海外の報道では、市場が不安定な間は利上げをしないと約束(promise)した
こう報道されているし
現状では日銀による再度の利上げは当分無理
少なくとも4万円台回復してそれが暫く続かないと安定したと看做されないだろう
数ヵ月というか年内は無理だろう
どっちにせよ 来月に株価は大きく下げるよ 30000円切る
米国株が20~30%安の予想でてるんだし
出口議論を憚ったまま出口に突入
日本の伝統“何かとマズくなっては場当たり”を見たなら奮起しろよ
「よし!場当たりだ!」
こいつらその場の雰囲気や気分で利上げするしないを決めてるんじゃないだろうな
アメリカも金利上げてた2022年は完全にベア相場だったからのー
実は本来は無利子な日銀の当座預金に金利が付くようになったのはわりと最近でリーマンショック後の2008年以降なんだよね
そんなことをしたら、銀行にとっての金利が預貸差からではなく、日銀から泉のように溢れ出てくることになる
これって凄い事だよ
利上げすればするほどお金が湧いてくる
金融緩和策政策だよ
>>152 ホントこれ
物価高!物価高!って円が105~110円に戻ればあっという間に物価高解消だわ
円が安過ぎる
そもそも株価が暴落したのは利上げ後ではなく、米雇用統計発表後の週明けだから
利上げ原因で暴落するなら米雇用統計発表前に落ちてるよ
もう回復したけど
>>142 悪影響はあるだろw
企業の利息は増えるし不動産市場にも良くない
賃上げできる余力もなくなるよ
円高にして物価抑制させるのとどちらが良いかバランス見ながらだよ
>>132 あくまで俺の考える可能性だが
8月に出た好調な経済指標の熱が冷める前の9月にやろうと思えば出来ると思うんだよ。予想ではなく可能性。予想では日銀にそんな胆力無い
で、9月にやっておけば12月や1月にもやる選択肢が出てくる。そのあともう一度やるチャンスがあるかもしれん
その後は記事と同じようにインフレ率低下でタイムオーバーと予想
ザキオカはあなたに似た分析を語ってるね。「7月の転換は日本人にとってインフレターゲット2%が高すぎると気づいた日銀が、目標はとりあえずそのままにしてとにかくインフレ抑えないとヤバいと考えてのものじゃないか」的なことを
>>1 とっとと利上げしろよ
明日までに2%に上げろ
ドル円、円安トレンドびくともせず
日銀カンダ砲、無駄撃ちでした
物価はもっか下落中
このタイミングで利上げするキチガイ中央銀行は世界の歴史上、日銀だけ
>>127 経済学者なんかアホがやる仕事だろ
実際の経済がいかに政治的な都合で決まるか
そもそもこんな馬鹿みたいな為替レートがついているのも
金利差がこんなに発生してるのも政治的な都合によるものだよ
はじまりが政治なら終わりだって政治で決まるわ
その初歩の初歩すら理解しない
第一、利上げは日銀の考えたことだと本気で思ってるのか?
>>113 植田は今年のジャクソンホールに呼ばれてません
利上げで景気がっていう馬鹿いるが
だったらこのこの異常金利20年間で景気は爆上げ。
ゾンビ企業を継続させてそこで低賃金で継続
倒産は悪いことではない面もあるということをわかってない
そりゃそうだろうなあ
利上げ=勝ちのバカジャップ文化だからなあ
日銀が当座預金超過分に支払う金利なんて、2000億前後でしかないから、
銀行業界の10兆前後の粗利益からすりゃ誤差レベルの額でしかないよ
さて月曜日の日経はとw
その前にドル円が動くかな?
>>146 俺に言ってるの?俺は海外専門の投資家だから円高になると大ダメージだよ
それよりも物価上がって今いる日本人にとって住みにくい国になる方が嫌だから利上げすべきだと思ってるが
内田の講演全部見たけどマスコミは切り取りすぎ
資本市場が荒れているときは利上げしない
ベースシナリオは利上げ方向であることに変わりはない
この2つを言っていて、講演資料も今後の利上げをサポートする内容なのに、緩和当面見送りだけ報道して酷いと思ったよ
アベノミクスが悪いよ
あれで儲かるの大企業のお友達と外国人投資家だけじゃん
コロコロ銀行よ意見をコロコロ変えて
市場を混乱させるのが目的か?
>>172 アダムスミスとかケインズとかフリードマンとかもみんなアホなん?
>>174 マーケットをいじりすぎるルーキー中銀マンbyサマーズ
だからねえ
呼ばれるわけがない
???「クックック……我々がその気になれば(」を地でいくスタイル
北海道発のマスコミ誤誘導、読解力ゼロによって歪曲されただけだ。
暴落暴落って調子に乗ってバブルにしたから悪いんやでw
利上げをしないとは言っていない
…いないが利上げするタイミングは決めることができる
我々がその気になれば1年後かもしれないし5年後かもしれない
3月に0.20、7月に0.15利上げしたから
0.35の利上げだぞ
むしろあっさり円安に戻ってるんだから、やらないと駄目だろ
まあ適度に利上げした方がマトモになるのは間違いないんだけどねw
ただ今までの超低金利の金融博打祭りという麻薬にスッカリ体が侵されてしまってるから、イザそれを抜かれると禁断症状がハンパ無いんだよな。
>>1 そもそもアメリカの利上げに追随して利上げしなかった菅と黒田の判断ミス
それでゼロ金利の円が世界から狙い撃ちされ円キャリートレードで円安バブルで不動産やインフレ加速した
労働や産業革命でのインフレでなく単なるマネーゲームのインフレと不動産バブルでその円が中心だから日本国民だけが非常に損する円安バブル
これを放置してきた自民党と日銀が円安物価高の戦犯だ
なぜ円安で実質賃金が2年以上もマイナスなのか?
その答えが円キャリートレードでの円安バブルでスタグフレーションになってるからだ
これが指標から読み取り理解できないなら日銀は素人集団のバカ丸出しだ
>>182 その前にウエダの利上げという異常行動がある
マーケッターは流れで文脈を読むのよ
お盆も終わったしな
あとは多分年内にある総選挙まで塩漬けにする気だな
>>175 努力しない、工夫しない、チャレンジしない、向上心がなく人任せ
そんなゾンビ国民のほうが真っ先に駆逐されますね
増税メガネ「ぞ、増税!」
ピカール利上げ「り、利上げ!」
>>199 禁断症状、日本人じゃなくて外国人がファビョって暴落させてしまったでござる
っていう
円キャリーバブル潰さねえとマジでヤバいわ
>>188 どこからどう見ても勉強できない子の開き直りっしょ
相手する必要ないよ
アメリカ側は今年中に4回の利下げやるって予想で100%超えてるよ
0.25%ずつ下げていく
年末には1ドル130円台に入ると言っておく
アメリカの9月0.50利下げ観測が
後退したからな
30年ろくにイノベーションもなかったのに円高でそこそこ食えてたのが異常
30年稼ぎが少なかったんだから生活水準下がるのが当たり前
アホがヒヨった会見したせいでまた円キャリー始まりましたとさ
だからこんなこと言わなきゃいけなくなった
こういうのは場当たり的でいいんですから場当たり的でいいんですよ。
とにかく植田氏も日銀関係者も臨機応変という言葉を忘れないで頂きたい。
優秀な日本人なのだったら頭と心を柔らかくして、
禅の精神でこの難局に臨んで下さい。
「こうじゃなきゃいけない」というカルト信者のようなこだわりが
こういう状況では一番迷惑ですからね。
こうじゃなきゃいけないと思い込んで行動するには危険すぎる
「未曽有の大嵐」なんですから、世界経済は。
アメリカ景気いいんだからそんなことしたらアメリカ公館から呼び出されますよ
台湾有事やってみるかって
焦らずに来年のトランプ政権まで待ちなさい
>>151 日銀の使命はインフレの抑制だってのに、知恵遅れはお前
www.boj.or.jp/about/outline/expdokuritsu.htm
過去の各国の歴史を見ても、中央銀行の金融政策にはインフレ的な経済運営を求める圧力がかかりやすいことが
示されています。物価の安定が確保されなければ、経済全体が機能不全に陥ることにも繋がりかねません。
こうした事態を避けるためには、金融政策運営を、政府から独立した中央銀行という組織の中立的・専門的な判断に
任せることが適当であるとの考えが、グローバルにみても支配的になってきています。
新日銀法において、独立性確保がはかられているのは、こうした考えによるものです。
アベノミクスで、デフレ脱却目指したとかありえないことで、株価上げのために金融緩和とか、キチガイ沙汰
利上げなんかしないで円安容認
国民が円安分で損した分を消費税減税して、円安で利益得てる会社の法人税を上げれば良い
製造拠点の国内回帰も株高維持もインバウンドもメリット享受
エネルギー問題も全ての原発再稼働で
自民党がやるわけないけどな
>>211 その代わりに0.25%の利下げを毎回、FOMCが開くたびにやるって決めてるじゃん
>>193 暴落というより暴騰してただけなよな
ドル円は100円前後、日経平均は10000円前後
これが適正価格
さらに言うとアベノミクス前より実体経済は落ち込んでるから日経平均は更に下がる余地がある
>>213 円キャリーの大半はウエダ利上げの前に手仕舞ってたよ
>>203 利上げは極端な結果にならないように少しずつ少しずつやって様子を見るんだよ。だからFRBがやった0.75%刻みの利上げは異例中の異例
ただ日銀の場合は先送りが続きまくったし、一発目ガツンとやってもよかったと思うけど
まぁでもガツンと利上げしてあの暴落だとそれこそ日銀のせいにされるかw
>>220 日経なんて買わないんだからどうでもいい
>>216 信じられない狂行だったので大サプライズになって
全世界の市場がパニックになったんだが
世界中の金融関係者の共通認識だぞ
あの騒動の何を見てたん?
>>221 全部巻き取られたら1ドル100円ぐらいになるってさ
マーケは米の利下げは織り込んでるから
案外植田の発言が影響するかもね
>>215 ほぼハリス確定なんでトランプ政権は来ないよ
どっちみち9月にはアメリカが利下げするから円高に動くよ
>>227 半分以上手仕舞い終わってたけどまったくそうならなかったね
利上げしてほぼ株価も影響なしとか、植田すごすぎやろ
ここにいる賢い人たちの考える通りに
マーケットが動かないのは不思議だね
>>229 ヒラリーの再来もあるから決まるまではわからないよ
さすがにトランプはないと思ってるけどアメリカ人だしなぁ
はよ利上げしろ
円キャリートレードのおもちゃにされるのはうんざりだ
>>7 外資の機嫌というか、政治家の機嫌でしょ
NISAは自己責任とはいえ、バカでかい票田であることには変わらんからね
その株価を落とせないことをうまく外資に利用されてるってのが正解かと
>>175 そういう事だ
低金利政策でゾンビ企業が延命するから人手不足や低賃金が蔓延してる
人の移動や競争原理が無くなってる
低金利で日本社会はゾンビ企業が淘汰されず停滞してるんだよ
要は無駄な赤字企業が多すぎる
このままだと日本は不良債権ばかりと使えない人材ばかりになる
だから低金利は長い期間はダメで社会がジリ貧になっていく
暴落時の買い方学習したからまた暴落誘導したいんやろ?w
>>233 161兆円やら3000兆円やら試算も出てるのに
半分以上手仕舞ってたわけないわな
植田と内田の親族や周辺で大儲けしたやつがいないか、調べろ
稼げない成長しない企業が潰れずに生き残ってたら、膨大な移民が労働力供給してくれる状況でもない限り、
成長市場産業に労働者が供給されずに伸びないから、成長はし難い
新陳代謝が進まないと成長はし難い
>>188 かもねwただその言葉を信じてついてきた信者が沢山いたってだけで。
アイン・ランドとかいう小説家も同じように信奉されてるんだろ?
科学と言うより宗教の世界だと思うんだわ
>>19 言い切るとどこで揚げ足取られるかわかったもんじゃないからね
やむなし
>>226 アメリカも日本も株価戻してきてるよね
.25の利上げ程度でパニックになる方がおかしいんであって
利上げ自体は普通のことなんじゃねーの
ちっちゃなお前のプライドで日本経済と金儲けを破壊
小さな小さなプライドが満たされてお前は満足なのか?小さいな
>>175 利上げによる悪影響を考えろと言ってるのだが
景気が良くならないのは政府の財政政策の所為
>>238 金利は動かしたときに大きな効果がある
投機とはいえ8/5の動きを見てもそう
逆にマイナス金利放置してもデフレだったアベノミクスもそう
だから、インフレサイクルである程度の金利水準にしておいて、不況が来たら利下げで経済をサポートするための下準備をする
物価と景気の波を小さくするために金利をコントロールする
崩壊している国民生活を立て直すためにもっとスピード感を持って利上げしていけ
>>246 円安で薄めたカルピス相場で景気が良いとか言ってるアホよりマシだと思ってるよ
また円キャリーが始まって円の底が抜けそうなのに
株価なんか円キャリーでバブル化してるだけなんだから
暴落しようが日銀には責任はないんだよ
副総裁の東大法学部卒の馬鹿はこれがわからない
>>226 大サプライズどころか
日本の利上げとアメリカの利下げは年初からずっと予想されてきたことやったやろ
誰も別に驚いてない
株価の乱高下はその機会を捉えて一儲けしたい一部と、アホがパニックになっただけやろ
>>188 アホだよ
経済学者は経済学という世界にこもってればいいんだよ
それを現実の政治も弁えずに喋るから
穴ほって埋めるだけになるんだよ
>>259 円高相場が普通に戻っただけで円安だと騒いでる奴も100%アホ
>>264 日銀のヒントやら思惑で市場が少しずつ織り込むのがコミュニケーションじゃないの?
7月の利上げは支持とのコミュニケーション不足とかめっちゃ叩かれてたけど
植田は大変だよな
利上げすると株価落ちて財界や投資家が怒るし
利上げしなきゃ物価高騰で庶民が怒るし
インフレデフレで経済成長率に差がないという現実を無視してる経済学者は主張自体が現実離れしてしまう
2010年代とか日本とインフレ率推移殆ど変わらないアイルランドがOECD経済成長率一位なんだし
日本のせいでアメリカが深刻な不況になるよ
アメリカは不況の始まりだからリセッションだ
アメリカの不況で日本も不況になって税金暮らしの財務省が天下りと税金で焼け太り
植田の声は震え気味で自信のなさを如実にあらわしている
素質ないよ
思い出したけど今辞めようとしてる岸田が就任直後の週末に「新たな金融課税」をぶち上げて週明けには慌てて引っ込めたなんてことあったな、あの頃から腰の座ってない政権だなあと
>>267 大サプライズがあの値動きになったんだが
脳がめくらなのかな?
>>273 あいつはマジで無能だったな
8/5に火消ししたならわかるが、発言は市場がすでに落ち着いた8/7
>>274 庶民は怒ってないよ税金で補てんされるから
>>257 日本経済は円高とデフレが問題だと考え円安とインフレを進めてきましたが、次の問題は緩やかなインフレをめざしているのにインフレが緩やか過ぎる状況が長引いた事でした。
しかし、これはデフレではありません。
これはブラマン来るな
というか大暴落来ていいよ。下がれば買い場だもの
日経平均1万割れ早よ
円安を早急に解決してくれ。マジ生活に響く
>>282 株価下げて円高にした岸田と植田が無能
それを支持する人達が無能
>>283 怒ってるから自民党が七連敗したんだろ
トラウマなんだよ
パニックになったのは認めてるのに
大サプライズじゃないと言ってるな
脳がめくらなんだな
うん、間違いない
>>229 ハリス 「アメリカを共産主義にする」
ハリスは先日の演説でチョンボしたのでどうなるかわからん
食料、住宅、医療の価格統制ってアメリカ人が嫌いな共産主義だからな
ハリス氏、新法で食品値上げをけん制 業界は猛反発
米民主党大統領候補のハリス副大統領は、16日の演説で食品の過度な値上げを禁止する法律をつくる考えを明らかにした。
民主党は2020年の大統領選でも食品市場の寡占化と価格高止まりを問題視していた。
価格統制といわれかねない新法には既に反発の声が上がっている。
ハリス副大統領 物価統制を打ち出し「社会主義」と批判を浴びる
アメリカ大統領選挙は、民主党のカマラ・ハリス候補がトランプ前大統領を追い上げています。
その公約を発表する初めての演説が、激戦州ノースカロライナでおこなわれました。
NYTも「これじゃトランプの「ハリスは社会主義だ」という攻撃を裏書きしたようなものだ」と批判。
Harris Lays Out Her Economic Vision, Casting Trump’s as Backward-Looking
>>2 ξ\_ ( ・_・)うんこ( ・_・)…-=≡~ξ-ω-∪)ベチャ
>>277 投機筋ポジション情報=円キャリートレードとするのはちょっと強引すぎる
FRBなんかは経済危機で金利下げてもすぐに出口入って金利上げるが、上げないと下げられないから、景気減速させるリスクがあっても後の為に上げるんだ
日銀ずーっと異常低金利のままだから、まともな金融政策がとれなくなってる
記者「利上げしますか?」
植田「はい」
視聴者「はいじゃないが」
学者で頭が良いのかもしれないが、日銀総裁の器じゃない
日銀「利上げしない(利上げしないとは言っていない)」
いちいち日銀が株価に日和るからなあ
死ぬほど無能だよな
もうめんどくせー発言で一々乱高下してたらもはや投資じゃねーよ
完全に投機目的で遊ばれてるだけだろ
「市場と対話」とか言ってるけどさ
どっちともとれる微妙な日本語って外国人投資家には通用しないんだよね
しかも、外国人投資家ってAIに判断させて自動で売買するようにプログラム組んだるし
>>286 状況が許せば内田発言無視して動くってこった
>>281 値動きした結果、今戻ってきてるやないか
その結果利上げ前と今と比べてたいした上げにも下げにもなってないやないか
何を見てんのや
>>302 それをよい事だと思ってるから岸田は増税クソメガネなんだよ
>>270 1ドル300円になればあっという間に経済が回復する
こんな政策を10年以上続けたツケが今なんだわ
普通の政治家なら利上げ一択
この道しかない
>>293 資本の素性なんぞ関係ないよ
誰か知らんが3000兆円ガーって言ってたアホがいただろ
>>290 アホがパニックになっただけや
大部分の人にとってはパニックでもなんでもない
>>288 5chの緩和バカはいいのだが、
(自民以外も含む)政治家が物価高のせいで選挙負けてると理解してるか怪しいんだよねぇ
裏金問題で負けたとか本気で思ってるのか
この円安が円キャリーというなんらかの陰謀によるものだと思ってるバカも多そうだな
>>304 もう先物は下がってるよ
回復も38000円が限界だった
ここから一気にだだ下がりよ
また暴落して「利上げするとは言っていない」とか言いそうw
そもそも為替のための利上げとか
やってはいけない話なの
植田さんはちょっとの事でブレブレなんだよ
>>299 日和るに決まってるじゃん
世界で一番日本株もってるのが、日銀なんだもの
アベノミクスと連携して、買い続けて10年よ
>>293 まあ日本を貶めたいだけの愚鈍なるパヨクの戯言ですから
なすすべなく滅ぶ中国韓国と違い日本はなんとかなりそうなんで貶めたいんだよ
下手に間隔空けないで淡々と利上げすりゃいいよ
市場も先日の暴落で多少は耐性付けたでしょ
むしろ今がチャンスまである
利上げしないと分かったら100兆円越えの円借款のドル買いが進むからな
100兆円越えの円借款が消えると、日本の金融セクターは代わりの稼ぎを見つけないとな
植田総裁が「Fuck You」「大人は質問に答えたりしない…!」とか言い出したら爆笑する
>>307 景気が良くなって国民が豊かになる
普通の政治家なら国民を豊かにする
貧しくして喜ぶのは北朝鮮だけでいい
黒田体制から代わってバカしか居なくなったみたいだなあ日銀
増税先送りにして減税して財政悪化させまくったのになぜか増税メガネと呼ばれた岸田
利上げしないといけないと思うから利上げします、とか超意味不明な理由で利上げしようとしてるから暴落すんのよ、馬鹿すぎてやばいのよ
米国はインフレ率が7%とか8%超えてヤバいってなったから利上げした。
ちょっと後手に回った感はあるがそれくらい米国はインフレ率が上がってたから利上げしたんだよ
日本なんか2.6%程度、それも海外がインフレで利上げした結果の為替変動によるもので、海外が利下げに転換したタイミングで利上げ始めるとか、馬鹿にも程がある
ようやく賃金上昇の流れが出てきたのに、今利上げを続けたら景気後退して確実に失われた30年に戻るのがわかりきってる
日銀は「賃金はきっと後から上昇するからまだまだ利上げしちゃうよ!」とか意味不明な希望的観測で0.5%以上に金利を上げる姿勢を見せたから大暴落
日銀があまりにも馬鹿すぎて投資家が全員失望した感じ。まじで馬鹿すぎてヤバい
>>3 どっちに転んでも良いようにあやふやな事を言う
>>111 実質金利が-2%はどうみても超緩和的だ。
0%でもFRB基準なら歴史的な異常緩和状態だ。
本来の意味で正常化させるには最低でも後1.5%は上げる必要がある。
>>256 投資は自己責任なんだから仕方ない。玲メロンソーダ
>>310 間違いなく理解してるよ
マスコミと結託して自民党の選挙七連敗の原因は「裏金問題」とか言わせてるが嘘
実際に茂木、麻生、岸田が日銀に利上げ圧力かけてたのリークされてるし
物価高騰は老人の怒りを買うっての解ってるんだよ
>>309 アホでも天才でもいいが
世界中がパニックになったのであの値動きが実現したんだが
「アホのパニック」という特別なファンドがあるのかな?おまえの世界には
(FRB) 要人会見を頻繁に行う→市場に対して先に織り込めるように言葉を選んで発言する
(日銀) 要人会見はほぼない→マスコミからの情報漏らしがあるが信憑性も薄く信用されてない
日銀発表=サプライズ状態となって市場が混乱
だから「市場との対話しろ」って毎回怒られるのさ
>>308 レバレッジじゃねーの
あのときはゴールドマンサックスが、これを根拠に緩和続けろ的な事言ってたね
ちなみに3000兆の話しは色んなところで出てるが?
例えば楽天証券の去年の記事でも
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/43587 >>318 銀行の倒産ラッシュだな
銀行倒産まだ?
コロコロいうことかえて市場を不安定にするなよ
利上げして黙らせろよ
利上げ宣言したなら
日本国債の利回りも上がってくれよ
需給バランスのせいか逆に下がってるじゃん
>>307 1ドル300円、なってないが?
10年?何の歴史修正?
>>319 だから織り込み済みなんだろ
ニュースも読めないなら黙ってろタコ
>>326 馬鹿じゃねーの今の金利でも超緩和だっつの
>>290 利上げが経済学的に異常な政策だったと言える根拠はあるのか?
株価の乱高下は結果出た影響であって
政策選択の妥当性とは本来関係ないただの波及的な影響や
どんな状況だったのにそれとは適合しない異常な意味で選択したのが利上げだったと言えるんや?
不動産ローンを気にしてる連中がいるけど
不動産ローン減税の利用件数は30万件前後
不動産購入の半分くらいが利用じゃなかったっけ?
株は博打だからな
全て博打打ちの自己責任、自業自得だから、気にする必要は一切無い
もう大暴落させたこと忘れたの?財務省と日銀は責任取れw
>>314 インフレ抑制の為の利上げは至極普通
そして利上げは為替にダイレクトアタックになる
つうかインフレの主要因が為替
色んな思惑でみんなもの言ってるからマクロでなにが正解か、ってなるね
俺は低金利にすれば景気良くなると思ってるけど今の日本は資金需要が弱いから低金利にそこまでの期待できないという考えになってる
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
ユニクロやニトリみたいな廉価な貧困ビジネスに喜んで群がった国民がアホ
この先も日本はずっとデフレのまま
利上げ発表→(株価暴落)→市場不安定で利上げはない→(株価回復)→利上げしないとは言っていない
こうですか?
輸入物価が下がっても消費者物価が下がる保証はないがな
ま、ワイは流れに乗るだけや日本経済がどうのこうのはどうでもいい、ワイが儲かればそれでいい
>>341 景気がわるいから緩和してんだろ景気良くなる前に引き締めしてどーすんだよ馬鹿か
>>331 もうその話は脇にそれすぎだから良い
利上げが異常だと言える根拠を言え
利上げの結果出た影響ではなく
なぜその状況で選択した利上げが異常と言えるのかを
今回の暴落で政権交代なりそうになったら利上げすんだろ?
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
>>326 もう株価戻ったでしょ?
おじいちゃんモルヒネたりないの?
>>7 円キャリートレードやろ
経済全く分からん低学歴が無理に語らんでもええぞ
>>323 異次元緩和の後始末だろ
黒田がアホみたいに緩和しすぎたんや
どう評価しても緩和はもう要らんと思う
過去最大の内部留保なのにバカかと
決して不景気では無い
この前の円高は絶対に反撃しないと思ってたのび太が
殴り返してきたという衝撃から発生
外資に舐められないように利上げをしていくべき
>>356 金利差のデメリットの方が大きいからに決まってんだろ判断材料は景気たけじゃねえのよ
何でもかんでも日銀のせいにしようと必死だな
政府財務省の犬達
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。
企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、
外国人に物事を行き渡らせることでもありません。
現在、実質賃金は下がり続けています。
そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。
経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっています。
※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
仮にここでもう一度利上げしてだよ?
物価高騰ってマジで落ち着くもんなのかな? ここかなり怪しくねーか?
日本のデフレなんて2012年で事実上終わってる
携帯料金引き下げの影響で2020~2021だけ官製デフレが起こったが、これは明らかなイレギュラーだし
その後も普通にインフレ
>>333 どんな筋からの資本でも一緒だが
円キャリー手仕舞い率6割超の時点で144円程度にしかなっていない
手仕舞い終わって買い越しになっても現在147円
円キャリー悪玉論が間違っていたということよ
なんでこんな簡単なことがわからないんだろ
>>1 おいこら
株価40000円台に回復するまでその発言は待てよ
政府の赤字=国民の黒字 ×
政府の赤字=企業の黒字 〇
政府の赤字=企業を支配するユダヤの黒字 ◎
MMT論者の正体はユダヤの手先です。
>>330 4月と6月に政府から「利上げするな」と圧力かけた形跡がある
その後の連敗で一部は理解したのかもね
>>346 その必要は全くない
抜けないのもお前のせい
一生似たもの通しでイチバやっとけww
>>340 バーカ
マーケットの織り込み度合いなんて刻々と変わるんだよw
俺はマーケットの仕事してんだよ
黒田が10年に渡ってやってきた異常な金融緩和の修正なんだから
それなりのノイズが発生するのは当然
日銀の役割は物価の安定なんだから、インフレが進む中、
粛々と金利を上げていくのは当たり前
>>359 放漫財政なんて日本はやってません
財務省からの雇われさん
円キャリー悪玉論を成立させるために
必要な円キャリー総額が3000兆円という
因果が反対になってる試算だったのだろうと簡単に想像できるのでは?
なんで現実として出ているデータから事象を読まないんだ?
ダウ平均はこの30年で10倍
日経は最近バブル越え達成して喜ぶというアタオカ国
>>371 141円までいったろう。大体この辺で言われてる日米金利差で説明が付かない円安レベルが理解できるようだ
で、また円キャリートレード再開の動きだとよ
州法の米国と違って日本には消費税があるんだから
金利の前に消費税率をいじっても良かったと思うんだけど
何で購買意欲も高くないのに金利操作してんの
日経、財務省、日銀、金融機関に
ボロボロにされる日本て雑魚すぎん?
>>326みたいな人はアメリカと日本のインフレ率の差異は強調するのに
アメリカと日本で予定される利回りの差(日本は世界で圧倒的に最も低い利回り)は無視してる
正直、知恵遅れだと思うよ?
>>376 はいはい
さっさと仕事しろ バイト行けやw
日本の賃金がろくに上がってねーのに利上げすんじゃねえよクソゴミ
>>369 原油高が原因なのに落ち着くわけ無い
ガソリン価格が史上最高価格だった時って1ドル105円くらいだったからな
為替なんて殆ど影響しないよ
そもそも日本の賃金はデフレ前のインフレ時代からずっと横ばいなので、デフレだから上がらなかったんじゃない
インフレだろうがデフレだろうが現状維持続けて成長から遠ざかる国は成長もしないし賃金も上がらない、名目だけならインフレで上がるけど実質では
太平洋戦争に例えると
アメリカ人がジャップかわいそう
日本人が助かりたがってると思ったら
日本が利上げで集団自決したところだな
日本軍に庶民が集団自決を命令されたところ
金利上げても儲かるのは金貸しだけだってのなんで馬鹿は理解できないの
別に物価高は解消しないしコスト上がって賃上げする機運なんか消滅するぞ
>>378 お前が緩和脳過ぎてアップデート出来てない事しか理解出来ないね
>>201 ほら普通だという論理もあるぞ
>>381 利上げがなぜ異常と言えるんや?
>>334 倒産する気配もないぞ
ろくに融資すらしないのに倒産するわけがない
地銀減らして外資に置き換えたほうがいいくらいだw
賃上げ、物価抑制で利上げするとか相反する事をまたやっているからな
(; ゚Д゚)月曜はこの記事と重なって8000円は下げるな
>>389 自民に投票してる国民が最大の雑魚だけどw
>>387 瞬間最大下ヒゲでも141円ということよ
全部手仕舞ったら100円にはどうしてもなり得ない
経済の仕組みと指標の意味とデータの読み方の勉強を
基本ですわ
>>402 アップデートした
円安で景気回復日本の復活
おまえは?
>>395 まーそうだよな
衆議院選挙は来年だし
ここでムリしてでも利上げして少しでも物価高騰抑えたいんでしょ
>>368 実質賃金の低下以上に超円安で安価な海外製品が買えなくなってるし
国産品も安易に値上げ出来ない国内より海外に売った方がマシって状況の方がマズいんだよ
第一次産業とか見てみろ壊滅寸前だろが
もうだいぶん信用買い整理されただろうし利上げしてもそこまで下がらんて
>>409 100円にはならんだろw他人の発言なんぞ知るか
>>381 円安是正はわかるけど日本の場合企業圧迫して物価下がらないかの
為替を安定させたいなら
日銀は「無限介入するよ」で良いんだよ
利上げしますとか安易に言っちゃう無能だからこんな顛末になる
アメリカ経済に打撃を与えてイスラエルを敗戦させ
ウクライナを敗戦させる計画か
財務省と岸田は中国人
利上げしないとは言ってないとかぬかしてんのは日銀とは全く関係ないただの部外者だろ?
全然影響ないから週明けも爆上げだよ
>>388 たった0.25の金利は十分以上の緩和的
コアコアで2%を超えるインフレ率が続いていること考えると実質金利はもっとあげるのが当たり前
君は金融政策をバランスではなく、二元論でしか考えられない虫のような知能しかない
>>411 インフレ率がターゲット超えたんだから利上げしろというだけ
安倍政権の長期間にわたる
超低金利誘導政策は一体なんだったのかよく分からん
貿易赤字が1979年以降最大なんだからそりゃ円安だろ
とりあえず原発稼働して貿易赤字をなんとかしたほうが建設的
>>399 ロスカの対象はあらかた死んだしあそこまで落ちないだろう
さんでまんでちゅーずでい
うぇんずでい さーずでい
ブラックマンデー再び
次は6000円下落
日銀が
日本国債の50%買う
日本株の50%を買う
この出口がすんなりできると思う方がおかしい
>>424 円高になったらデフレになるのに?
目が見えてる?眼がそもそもついてる?
>>420 無限介入なんてできるわけないってこと知ってるのに意味ねーだろw
弾丸限られてるのに
円キャリー再開してない、むしろ買い越し
というニュースが8/17早朝なんだが
他に新しいニュース出たのかな?
俺は見てないが
>>414 なので減税するのが最適解
ここで金利あげるのはただのマヌケ
>>408 自民以外も最高に雑魚だけど?
国民が投票に行かないんだから当然死ぬまで給与があがらず、税金あがる人生でええやろ
それくらい余裕なんだろみんなwww
円キャリー悪玉論は崩壊したんだね
とニュースを見て思ったのが昨日
なんか時系列まで狂ってるな
情弱が多すぎるわ
>>432 利上げ円高で金融資産を減らしたらそれこそ本末転倒だよ
>>200,217,362
日本経済は円高とデフレが問題だと考え、円安とインフレを進めてきましたが、次の問題は緩やかなインフレをめざしているのにインフレが緩やか過ぎる事でした。
そして、今はようやくインフレがじゅうぶんにパワーアップしてきたと言えるでしょう。
また、いわゆる春闘の賃上げの動きが「インフレと賃金が好く循環している」と捉えられているようです。
(これは「インフレが進めば賃金を上げてバランスをとらなければならない」というような消極的な見かたではないポジティブなイメージが込められたメッセージとして、人々の安心・安全感に繋がるのではないか)
そこで、円安とインフレを進めるために長引いていたすごい金融緩和やとても低い金利も役目が終わりましたが、これは以前から「やめる時が大変だろう」と心配されていた難しい場面なので、注目が集まっているようです。
インフレ対策は普通は金融政策が引き締め利上げなど、財政政策が緊縮、増税や歳出削減など
為替より欧米のコロナでのバラマキ、ウクライナ戦争、中国デカップリングなどがインフレ要因で円高になったからといって日本のインフレ率はそんな下がらないと思う
それより買え控え売り上げ減によって下げさせられると思う
>>7 インフレ酷いときに利上げするなら次もやりますでいいけど
デフレ懸念があるなかで次もやります言ったらああなるというだけ
次はインフレ率見て判断しますと言っておけばああならなかった
それこそマイナス金利にすることもあると言って
金融不安をなくすよう発言しなきゃダメなのに植田が無能すぎる
フォローに入った人達がみんな無能扱いでかわいそう
>>354 (小声で)利上げしないは個人的な意見でした
が抜けてるぞ
>>434 多少減税しても漁師がガソリン買えなくて漁にも出れない状況は変わんねーよアホが
安倍政権の長期間にわたる
超低金利誘導政策は一体なんだったのかよく分からん
日本の国内景気は未だに不況、賃金も上がらない
>>430 円高になったらデフレになる?極論やねぇ
金利は物価(+景気)を見ながら少しずつ上げ下げするんだよ
お前の言うような極端な結果にならないようにな
もう構わないぞ
ごちゃごちゃ言ってないで早くしろよ
一気に2%から3%上たら円高になって日本が裕福になるんだよ、物価も下がるし消費税も下がる
>>436 いや? 増税政党に投票とかいう自殺行為大好きな自民に投票するやつが最高にゴミだよw
次にやはり増税野党の立憲に投票するヤツかなw
利上げしたところで金貸しが貰う利息が増えるだけだからな
この利息分を払うのはお前ら底辺だぞ
なのに底辺ほど知ったかして利上げしろーとか喚いてるんだよな
笑えるわ
>>393 下がってないよ
7~8%
少ないように見えるけど、過半数以上は議決権のために取締役で押さえていて、2~30%は取引先金融機関に担保としてあるものなので
日銀+年金で流通量の半分程度を寡占してると言ってよい
>>444 多少インフレのほうが税金使われるし賃上げにもなる
これからデフレになれば税金使わずに死なせるし賃金低下で死なせるし
鳥山明もTARAKOもコロナワクチンで殺害されたのに、「見て見ぬふり」の奴らは地獄に堕ちるのが妥当
>>448 国が安くすればいいだけじゃんwww
ドアホwww
また円安方向に振れてるからな
副総裁があんなこと言うから
逆だろ
利上げ決めたから、岸田が天竜人に怒られて、不出馬になったんだろうが
もうなかやまきんに君を日銀総裁にしろよ
なかやまきんに君
「利上げするのかい!しないのかい!どっちなんだい!」
ずーと会見はこれでいい
物価高で庶民の暮らしが厳しいのは日銀じゃなく政府の責任なんだよ
なぜか働いてる自国民に金配ることを極端に嫌がるから
不景気は基本すぐに終わるので、過度に不景気恐れて進めるべき政策を先送りにするより、
不景気になる覚悟を決めた上で、やるべきことをやった方がマシ
>>450 だから岸田は東大受験失敗する知能なんだよ
世襲でさらに凡人だから政治がやれたとも言えるし悪い事ではないが
普通預金はわずかしか上がらないからな 貸すほうはいっぱい上げちゃう
>>386 アメリカは世界中で使われてるGAFAがずっと好景気のままだから当たり前
>>410 普通預金で5%なら定期で生活楽になるわぁ
>>451 そういう極端なことはしないんだよ
逆に、極端な政策に追いつめないように後手に回らないようにしないといけないのだが、既に後手ではある
2年前と言わず、1年前から利上げに取り組んでれば量的引き締めと同時開始する必要もなく、利上げ幅も0.15とかでソフトランディング出来ていた
その昔、日本の海軍軍令部上層部は言いました。
上層部人員を増員して自分たちのポストの価値を下げるくらいなら、日本全体が不利益を被るのは仕方がない
ちょっと昔、外務省は言いました。
人員を増員したら大使になって勤め上げれる人が出てきてしまうくらいなら、日本全体が不利益を被るのは仕方がない
今現在、財務省はいいました。
次の総理も、インベストメント!インベストメント!
言うかどうかだな。
>>455 消費低迷してんだけど
だからこんな時に利上げしやがってって言ってるんだろ?
>>457 いつまで続けられるんだよ?
電気代の補助費だって既にヒーヒー言ってんじゃねえか
なんで日本人ってこんなに経済オンチなんだろうね
自分のアタマでモノを考えるのが苦手だもんな
>>466 どう読めばそうなるんだよ、自民と立憲どっちもクソ書いたつもりだがw
投資家は利上げにビビってるが
永遠にゼロ金利なんて無理なんだからいつか利上げするぞ〜
利上げしろよ
株価は下がるだろうが長期的な経済社会成長のためには利上げは必須
またデフレになったら利下げすれば良いだけ
ずっと低金利だとその効果も摩耗して消費も技術開発も投資も却って遅れてしまう
こないだの円高株安は随分儲けさせて貰った、月曜日が楽しみだ。
今回の暴落は円キャリートレードの巻き戻しと、データ重視だった植田総裁が突如として豹変したことで外国人がパニックになった
>>476 言ってるのはただの嘘
特になんの問題もないw
円安誘導が度を超えてハイパーインフレへ
ジンバブエ♪Zimbabwe♫ヤッホー♬
>>425 日本経済は円高とデフレが問題だと考え、すごい金融緩和をおこなって円安とインフレを進めてきましたが、次の問題は緩やかなインフレをめざしているのにインフレが緩やか過ぎる状況が長引いていた事でした。
そこで、円安とインフレをもっと進めるためにすごい金融緩和ととても低い金利も長引いていたと言えるでしょう。
もし、最近の海外のインフレがなければ、ほんとうに1ドル300円まで円安を進める事になった可能性もあるのではないか。
>>475 消費税減税すれば
食品利率だけ5%にするだけで消費が増えるよ
>>453 金貸して儲けちゃいけないのか?それがもう間違ってる
つうか今までゼロ金利で焼き土下座させられてたんじゃねーの?去年までの銀行株の時価総額見てみろよ
>>430 なるかよ
そもそもBNFも吉牛だしな
競争があるから安くなる
デフレマインドとか作られた言葉
いいから黙って1まで上げろ
余計な発表も会見も一切いらん、すぐやれ
金融政策も財政政策も異常な真似を続けてずっと低成長だったのだから、どちらも正常化進めた方がいい
異常な金融緩和も過度な財政赤字状態もトラブルの原因になるのだし
円はゴミ、日本は終わる
正直この考えで大儲けできました
日本は後10年もちませんよ
個人消費も設備投資も低迷
需給ギャップはマイナス
どうして利上げなんか出来るの
もう円より弱い通貨は3つしかないんだぜ?
エジプトポンド
トルコリラ
アルゼンチンペソ
日本円
利上げするしかないでしょ
>>486 G7とスワップ協定があるから
日本が円安になってもアメリカが決めたらすぐに円高に戻る
協調介入されるまで待てばいいのに我慢できない理性の無さ
利上げして円高にして流入した資金で一気に産業構造改革して、いまの低効率な産業を刷新するくらいでないと、逆接的だけど株価も賃金も長期に上がって行かない
>>433 円キャリー復活の兆し報道が16日だからまだ17日の統計には反映されてないかもな。
>>489 別に儲けりゃ良いと思うよ
利上げは金持ってる側が利するだけなのに、支払う側の底辺が望んでるのが笑えるってだけ
政府が「賃上げしろ、価格転嫁しろ」と散々言ってきたのだから、当然物価が上がる、それだけのことだ。
ウォールストリートジャーナルでは年末には1ドル130円予想ってハッキリ書いてるよ
今までにガソリンに補助金8兆円ぶち込んでガソリン価格を抑えている
それが今年いっぱいで切れる 総額は年末で10兆を越えるだろう
今の為替と原油価格で計算するとガソリンはリッター200円前後になる
補助金が切れた来年はトラック輸送をはじめとする物流費が大幅に上昇し
インフレは再加速 日銀は四半期ごとに0.25の利上げをせざるを得ない
来年度末は政策金利は1.25%になる
>>491 そもそも円高だったら今もデフレだ
円安になったから為替の影響でインフレ
だから円高になっただけでデフレになる
円高でもせいぜい125円
その後は200円でもおかしくないの
>>468 金出し渋って自国の産業ボロボロにして著作権(笑)でIT潰したの誰だろうな
>>501 インフレは金無い層ほど苦しくなる
スーパー行ってみなよ
>>476 更に言うとプライマリーバランスの黒字化とか言うのも、全く意味がない
メリットすらないんじゃね、せいぜい財務省の目標程度の価値しかねぇw
しかしなんでそんなに金利上げたいんかね
インフレ率が2~4%どころか5%を大きく超えるような状況でもないわけでな。引き締める意味がわからん。
円安で苦しい~とかいうことなら、消費税や社会保険料下げて、国民の可処分所得を増やせばいい。でもそういうことは一切言わないで、とにかく金利上げたがる人たち。
これが特定の業種が儲かるから、とかならまだ動機としては理解できるが(許せんが)、昔ながらのやり方だから、ということならもうカルトだよ。
利上げが悪いって思う人は20年間利下げした結果が
今の日本って現状を直視しないと
>>501 支払うのは金を借りてる側だろ
何いってんだこいつ
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
金利上がることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
>>495 あの財務官僚でさえ時期尚早だと思ったらしいからなw
>>504 お前国会見たことある?
統一移民どもは曖昧なことしか言わないぞ
足し算どころか問題を理解できない岸田が原因で利上げして
円キャリむかつくから損させてやるというクソガキ論理でスレタイの発言か
クソガキすぎる
>>511 そりゃ逆だわ、インフレの方が仕事に就きやすい。
勘違いしてるゴミが氷河期を作ったw
おいおい…、事実上これ以上の利上げなんか無理に決まってるだろ。
この前の利上げが完全に失敗だったのは明らかだしな。
言い訳が支離滅裂で笑えるわ。
にしても、コストプッシュインフレなのに利上げを叫ぶ腐れ馬鹿が
山ほどいるのが不思議で仕方が無いわwww。
今がもしスタグフレーションなら利上げと財政バラマキというやり方がある、ポリシーミックスというらしい
日本人は34年間も続いたデフレのせいで物価高騰に敏感になってるもんな
これだって自民党の責任だぞ
日本人の給与を増やしてこなかったから物価高騰にここまで切れちゃうんだろ
利上げは絶対するけど利上げでハゲタカ皆殺しにしたら
新NISA民が怒り狂って岸田はんの評判が下がるから
岸田はんがワイが降りた後に利上げしてくれって話になったんか
本当にやる気あるならわざわざこんなアピールせんでしょ
160円が80円になるってことは円の価値が2倍になるのだから年収500万の人が年収1000万になるってことだ
ボーナス貯金年金退職金全てが2倍になる
円の価値というのは凄く大切
円安のはその逆でお金の価値が半分になるのだからそら庶民は貧困に陥る
それにガス電気水ガソリンや食品など物価も上がるのだからより一層生活が苦しくなる
当然所得税も上がる
>>515 それよな
カンフル剤も打ち続けたら効果がなくなる
一旦利上げして円の購買力を上げて産業構造改革を進めてから、また必要に応じて利下げすれば良い
寿命まで働かないといけない底辺なんか、利上げされたら職を失って即詰みだぞ
底辺でも利上げに強いのは自給自足の百姓ぐらいだぞ
日経の記事ももう真に受ける人が皆無のネタばかりになってしまったなwwww
>>1 円安物価高で日本国民は隠れ増税で税収は過去最大
円安物価高は実質的に消費税の増税と同じ
自民党と公明党は詐欺師だ!
利上げしないなら消費税を減税して外国人も免税撤廃し入国税の導入や宗教法人の課税やギャンブル税の導入すべきだ
やるべきことやらず日本国民が苦しむ政策ばかりしてきた日銀と自民党と公明党は詐欺師だ!
悪の枢軸だ
「利上げ利上げ!」言ってるのは反日パヨクでしょ
日本経済の脚を引っ張れるなら何でもするよ
>>529 株価上げれんやつは今後もう支持得られんよなぁ
>>514 財源がないでしょ
老人のせいで今後も低迷するのは確定だし
日本に期待する方がアホ
老人虐殺するぐらいしないと無理だよ日本は
>>515 明日にはすぐに利下げするんだからさ
経済破壊資産破壊が目的の利上げに大義名分なんてないんだよ
5年利下げ我慢できる体力も知能も理性もありません
メキシコペソもなんだかんだ、雨の裏庭製造としても金利差としても
儲け場所なんだろう。妙に打撃くらいそう。国境冷え込み来るのか?
>>524 仕事に付くのはインフレの方がいいよ
それはその通り
けど、老人目線で見てみろ
年金暮らしの老人には仕事の数とか無関係じゃん その老人が多数派だってことお前は忘れてるんだよ
>>514 減税はインフレを加速させる
デフレ時にやるべき事だ。例えば2020年3月とかな
そしてインフレ率5%超えなきゃ問題なんてのはお前さんの感想でしかない
日銀の仕事はインフレターゲット2%にする事。2%が適正かどうかはまた議論が必要だがね
>>525 ほんと不思議だよねw
マスゴミにいい感じ騙されてるw
そもそも賃金が上がってないなら最初にすべきは減税なのに、見事に為替レートが問題ってことにされてるww
何のために利上げしたいのか 通貨防衛か。景気を悪くしたいのか。と聞いたら
岸田は今でも金融を正常化したいと言うのだろうな
そりゃ宗教だよ。正常化宗教w
>>511 資源高が原因なんだから為替で収まる訳無いだろ
事実ドル高のアメリカの方が日本より遥かに高インフレで苦しんでいる
>>516 金を借りてるのは企業だぞ
その分価格に転嫁されてお前ら底辺が支払うんだよ
>>463 日本経済は円高とデフレ、いわば物価安が問題だと考え、すごい金融緩和を行って円安とインフレ、いわゆる物価高を進めてきました。
しかし、ネット上では金融緩和がお金を生産して配ってくれる事だと思われてしまい、「金融緩和がまだ足りないからお金が届かない。金融緩和をもっとやろう」とか「お金が届かないという事は、お金を配ってくれるのは財政政策なのだ。財政政策をもっとやろう」というような、まるで空を見上げながら恩恵が滴り落ちて来るのを待つようなマインドを作り上げてしまったのではないか。
しかし、結局、金融緩和と財政政策は本来の目的である円安とインフレ、いわゆる物価高を進める事ができたと言えるでしょう。
>>540 人口減らすとインフラも死亡するから
さらに財政負担が増えて
それが原因で人口減ってインフラが死亡する
株や不動産価格の上昇は、無から有を生み出す信用創造である。だから、資産価格が上がれば景気が良くなる。しかし賃金の上昇は、販売価格に転嫁すれば消費者が損をするし、転嫁しなければ経営者が損をする。つまり、賃上げは他人からお金を奪い取る行為である。
>>548 価格に転嫁される商品を買わないって選択肢があるじゃん アホかこいつw
>>515 利下げしてるからこれで済んでるんだよ
増税増税で可処分所得減りまくってるところに金利コスト上乗せされたらどうなるかわからんぞ
金融立国を目指すはずが金融破綻国になり
大阪府に嫌がらせしただけの官僚という結果になったな
>>525 その円安によるコストプッシュを止めるための利上げなのに
>>524 フリーターならそうだろうな
既に経験してきたと思うが、正社員の給与はインフレ率に応じてザクザク上がったりはしない。それはそれで雇用流動化を推進したりする必要あるがね
米国でも同じだが、転職できない奴はずっと苦しいまま。インフレにも付いていけずに真綿で首を絞められ続ける
非モテが女に嫌われないようにその都度いいことを言うみたいな
>>538 じゃあ山本太郎は愛国右翼ってことでいいね
>>553 じゃあ今も価格に転嫁されてる商品買わなきゃいいだろ
アホかコイツ
これが円キャリーショートに転じたなら
何かしらエビデンスが出てるはずだが
ドル円もまったく反応してないな
ガセだと思う
固定金利住宅ローン勢涙目で草
まあ追加利上げは今年12月か来年1月が妥当
>>548 おう原油でも小麦でも各種肉でもいいからドルベースの先物相場を見てみ。各10年チャートでいいよ
簡単な話だがどっかで利上げしとかないと本当に必要なったとき利下げ出来ないんだよ
利上げ必要ないって言ってるアホ共はまずこれが理解出来ていない
>>557 インフレなら財務省が国民にお金配りするから平気
緩和的にしてかつ庶民の財布に金を直接残し消費を回復させながら結果インフレ傾向を維持するには消費税減税ないしは廃止なんだがな。
自国通貨建て国債が借金じゃなくて(実際日本以外の国は返済してない)、
税収に縛られない財源って事をいつまでも認めないから、バカな苦しみが続いてるんだよなあ。
>>543 知らんがな、まず賃金が上がっていく経済の信頼性を作らないと人口減少がヤベェだろ
老人構ってる状況じゃねーよw
利上げしないともいっていない
利下げしないともいっていない
>>562 円安だとそうはいかないからだろw
この高卒がw
>>566 今すぐにでも利下げしてしまうバカが日本なのに?
>>514 日銀が言う物価って東京の土地の値段やでw
都内の土地が上がりすぎてサラリーマンが都内に家を買えないから利上げや
30年前の三重野と今の日銀は大して変わらんと思っとる
あのときも消費者物価は2%前後だっだが利上げ連発でバブルぶっ潰したw日本経済も崩壊したがなw
>>567 一回でも用途限定せずにお配りしたのは今考えるとすごい事なんだリウなぁ
日経新聞とかザイム情報のウソを見抜けるようになると
経済ニュースが面白いので
鵜呑み状態の人は精進してください
微調整の効く前後不覚のレイム(霊夢)ダックの間に動かないと、トランプになったら手に負えなくなるよ
>>570 その老人に投票してもらわないと選挙勝てないからでしょ
それが嫌ならロシアか中国行けよw
選挙結果を平気で改ざんする国が良いならそっちに住むべきだぞ
自国通貨建て国債返済してる国なら普通にある、例えばデンマークとか
https://ecodb.net/country/DK/imf_ggxwd.html コロナ前も減らしてたがコロナで増やし、ポストコロナでまた減らしてる、つまり返済している
>>557 フリーターと関係ねーから
公務員の合格率が弁護士より高いの氷河期なんだよ、市場の通貨の流動性を止めるとそういう状況になる。
当時の日銀の白川経済成長がマイナスでも問題ないとかいうクソゴミだったからなw
>>574 8%との食品消費税を5%にすればいいだけだ
負担を下げる余地がたくさんある
しかも今頃言うのがアホだよな
内田がやらかした時点ですぐ言うことだろ
>>14 問題は株じゃなくて為替だろw
こちらが急変動すると実体経済に影響する
>>574 利上げしたら更にそうはいかなくなるぞ中卒
借り入れしてない企業が日本にどれだけあるんだよ
同じ政策してても黒田体制のほうが巧かったんだろうなぁ
ガチな唐突な利上げで大量虐殺してただろう
>>582 好き嫌いの問題なのか、お前にとってはw
>>586 内田が火消ししたのに
日銀がまた火をつけた
やめろよ植田岸田日銀
>>585 それはムリ
減税って手段を取ると一気にインフレに向かう可能性大だし
1度減税すると今度は上げたい時に上げられなくなる どーせ反発するんだし
そもそも内田が火消しに回ったのが意味わからんわ せっかく安く積立するチャンスだったのになんで短期トレードギャンブラー共の顔色伺って株価暴騰させてんのよ
>>540 単純に財源ということならインフレ率低いんだから国際で賄えばいいし、
そもそも社会保険料や消費税が確実に入ってくるからやってるような無駄な仕事は、元を絞れば官僚組織内部で勝手に打ち切るよ。わけのわからんNPOに補助金垂れ流すようなのも削るでしょ。
で、
>日本に期待する方がアホ
こういうのなら本当に海外に出ていけばいい。日本で頑張ってる人間の足を引っ張るだけ
>老人虐殺するぐらいしないと無理だよ日本は
こういう一見過激そうなことを言うのは、現状維持を望む連中の常套手段。
38000円回復で大口逃がしたから目的達したのかな?
(; ゚Д゚)国力無いから円高に振れすぎることはないでしょ
>>570 そもそも増えねーよ
10代で女に飽きてるんだから
お一人様が資産作りに顔真っ赤が現実
>>594 日経なんて触るな
バカじゃないんだろう?
岸田が辞めて一安心だがまだ経済危機は去ってないからな。
次の総理が舵取り間違えるとまた乱高下だぜ
インフレ率や金利が低いからと借金を増やしてしまうと、利上げした後にその債務が牙をむく
>>590 だから選挙結果は老人票が全てなんだし それを無視したいなら選挙がまともに機能していない国にお前が行けば良いじゃん
>>597 円キャリ再開という記事にムカついたからというのが真相らしいよ
ジャップは人の利益がゆるせず
損してでも損させる民族クレイジーだろ
インサイダーないか徹底的に調べたほうがいいかも。
暴落で身内が大損してて慌てて取り繕った?
>>593 だから税金とかあげる必要がねーんだよバカw
マクロ経済理解してねぇだろw
富裕層とヘッジファンド、円キャリートレードを再開 円はドルに対して下落 日銀が追加利上げを控えれば魅力増す [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1723787377/ >>538 高度成長時代の日本のインフレ率は8%程度(オイルショック除く)
最近日本のGDPを抜いたドイツは毎年2%の物価上昇を続けてきた
インフレは自己の貯蓄が目減りするので負担には変わらない
そこを狙って物価高ヒステリーを煽るマスコミ
まぁ副総裁が150円まで戻しちゃったからな。
自分たちの発言の影響力がわかってない人たちだなーって。
>>439 円高になれば日本人が持ってる円資産の価値は上がる
>>543,546
日本経済は円高とデフレが問題だと考え、「先にインフレを起こせば、後で賃金も上がる」というシナリオで円安とインフレを進めてきました。
日本経済は海外の原材料を使って回っているので、原材料費が増えればインフレに繋がるというしくみです。
インフレに影響するのは賃金や原材料費といった費用なのでただインフレを起こせばよいならばサクッと賃上げすればよいでしょう。
しかし、円高とデフレだけでなく少子高齢化も問題だと認識している日本経済では、賃上げというひとでを増やしたい企業の負担になる方法ではなく、原材料費が増える円安が喜ばれ、ネット上でも「円安は(インフレだけでなく)雇用の改善に繋がった」と歓迎されてきたようです。
そして、緩やかなインフレをめざしているのにインフレが緩やか過ぎる状況が長引いていましたが、(消費税を10%に上げるというイベントをへて)ようやくインフレがじゅうぶんにパワーアップしてきた中で、いわゆる春闘による賃上げが高く評価され、「賃上げが中小企業にも波及するとイイネ」と言われるようになったので、「インフレと賃金が好く循環している」と判断されたと考えられまるでしょう。
>>588 あのな 低学歴さん
そんな企業はどっちみち潰れる運命なんだよ だって人口減少してる国なんだから需要は伸びようがないんだし
>>601 全国民遺伝子データ集めさせて、やりたい盛りにやらせて産まれたら強制的にパパママにするしかないんか
円安が止まらん
利上げもっと早くすべきだったとしか思わん
他国にあわせて利上げしてもしときゃああ、日本もか程度で終わったのに
>>605 上場企業は最高益出しまくってるし賃上げも数十年ぶりの高水準だが
小売でさえも最高益出してるんだぞ
日本は総合商社が外貨で運用してる金で買い付けるから為替なんて殆ど影響しないんだよ
>>608 じゃぁ日本は老人によって滅ぶディストピアで、それが好きだから反対するヤツは日本の捨てろって常に主張してくれ。
そういう奴と会話するのって無駄だし絡まないからさw
>>621 内情はアホほどあるから半分くらいに減らしていい
内田発言がなければ135円まで行ってから138円あたりまで戻して安定していい感じだったかも。
149にまでしてしまったからなぁ。
また衝撃のガラ来そう
>>612 税金を上げる必要がない?
無税で国家運営しろってこと?
MMTを間違って覚えたバカのパターンか
>>620 うん、だから自民党は経済を理解してないクソゴミだよね。
>>564 固定金利勢はどうでもいいだろ
将来上がらないというリスクを高い金利で買ったわけで
実際金利上がらなくて損したというのは結果論でしかない
何より安心に勝るものはない
俺ですか
変動金利ですよ
15年だったし
33歳で家買って繰り上げして41のときに返し終わりました
最後は住宅ローン減税使えなくなったけどすっきりしたかったからいいわ
>>594 さすがにあそこまでの急落はほっとくとヤバい
火消ししても実体経済にダメージ残ったと思う
前回の植田総裁の会見は円キャリー潰すのが目的だったのに、後から別の人が日和ったような発言するから元に戻りつつあるもんね
それを是正するための今回の発言なんだろうね
このタイミングでテクニカル上の抵抗線にでもするつもりかね
世界は2022年以降、日本で161兆円を借入し、NVIDIA株、ビットコイン等を買っていた「円キャリーは現在も市場の全ての震源地」★3 [お断り★]
>>596 国の財源の大半が社会保障費なんだから
原因がここなのは明らかだと思うが
>>514 >>消費税や社会保険料下げて
どっちも出来ないから利上げになるわな。嫌なら消費税下げたり社会保険料下げたりできる政党へ投票するしかない
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
腹立つわ
>>626 円換算にして最高益www
そもそも景気良いなら利上げしてなんら問題ないの
>>627 それが民主主義の結果なんだから仕方ねーだろw 民主主義すら否定かよ
だから北朝鮮に行けって言ってるんだよ
>>621 あのな中卒さん
殆どの企業はキャッシュフローのために借り入れしてるんだわ
すべての企業を潰せってか?無職底辺の破滅願望ですか?
どのみち、もう老人は助からない 見捨てるしかない
あとはアイツらが若者を道連れにするかどうかだけで8割がた道連れにする気だろ
次の選挙も自民党勝たせて
コレはそもそも論になるけど、日本は、まがい物の経済政策で間違った方向に進んできていた、その結果が今の円安と物価高だから、様々な要素がもつれた状態にあると思うよ、まず、コレは長期的な方策だけれど、まがい物の金融政策を正しい金融政策に直して、もつれた、それぞれ矛盾した経済政策を順番に正しい方向に直さないと日本経済の成長を元通りには出来ないと思うよ、日銀がETF所有や、過剰な国債の保有なども見直すこと、そういったことを見直して、正統な金融政策として金利の調節や通貨供給量の調節が、適切な時期に適切な量を行えるようにしていくことが必要だと思うよ、コレは個人の考えだけど
>>515 失われた20年は緊縮財政のせいだという結果が出てるのに
馬鹿はこれだから救いようが無いな…。
>>532 「一旦利上げして」とか、キチガイを炸裂させて恥ずかしくないか?
金融政策が全く理解出来ていない馬鹿の戯言にしても酷すぎるwww。
>>546 円安で税収は過去最高だし、為替介入で米国債の売却益(外為特会)もあるから
円安で困ってる企業や低収入の人に補助金を出せばいいと思ってる。
それにしても経済音痴の馬鹿どもは
金利で為替を弄るという愚行を叫ぶから始末に負えないよね。
諸外国「利上げで生活を豊かにするワロタ、Japanese people is insane !!」
>>554 だからゾンビ企業が生き残って倒産もなく労働者移動もなくて給料低いままなんだよ
>>615,632
日本経済は、ハゲしいインフレではなく緩やかなインフレをめざしているのにインフレが緩やか過ぎる事が問題でしたが、以前は緩やか過ぎたインフレが、今はじゅうぶんにパワーアップして、緩やかなインフレを成し遂げたと言えるのでしょう。
>>630 MMTも分かってないだろ、あれは雇用率100パーを目指すアホ理論。
税金は財源では無いというマクロ経済は、アメリカの経済学で主流だし、肯定してる学者はノーベル賞とってるよw
日本の財源、おおざっぱにいえば税金が70兆、社会保険料が50兆、税外収入が20兆、30~40兆が国債
税収の方が社会保険料より多い、これは中央政府分であり、税収には地方税があるので、実際は100兆規模になる
以前は市場介入して株価暴落を買い支えていたのに今はもっぱら口先介入に専念する日銀
>>645 日本企業が決算で円換算するのは当たり前
赤字の時にドル換算ならーって言ったところで倒産します
アホか
> ATFXグローバル・マーケッツのチーフ市場アナリスト、ニック・トウィデール氏(シドニー在勤)は、
> 高利回り資産を購入する戦略の一環として投資家が円ショートを再構築している証拠がすでにある
このエビデンスは探しても見つからない、と
ポジショントークなのでは
>>647 利上げやったとこで全ての企業が潰れるわけではないでしょ?
しかも日本は人口激減してる国だよ?
ここ理解できてるか?
何で人口激減してる国で会社の数だけは維持しようとするんだよ
まずここからおかしいだろw
簡単に株価戻ったから日銀の連中以上に河野とかは利上げもっとやれるわとか思ってそう
>>654 実質賃金マイナス2年やってるからそうとは言えない
重要なのは、自国の消費向上により賃金を上げることによるインフレ。
税収は史上最高でも歳出も最高レベルなので、プライマリーバランスはー6%前後とかなり悪化している(コロナ前でー2%前後)
世界ランキングだと180か国中170位と底辺
また外人が舐めきって円キャリ再開しはじめたからな
口先で効かなければ、実力行使で実際に追加利上げするしか無くなるな
為替を138円までにしておけば無駄に日経バブル起きなかったのにな。
42000円にまで新NISAまで下駄履かせて無駄に引き上げたせいで28000円でも十分安定した株価なのに暴落したような気分になってしまったからね。
変動金利住宅ローン勢が利上げやめろと必死過ぎておもろいね
データが良ければ利上げする悪ければ利上げしないってだけの事でしょう
ただ前回利上げするだけのデータあったかねぇ?
>>563 資料ありがとう。
そうするとここのところの円安は誰が円を売ったんだろう?
日本人はサービスは無料が当たり前という精神が酷いねえ
金融市場は落ち着きを取り戻したということで利上げかwwwwwwww
>>655 じゃー税金とはそもそも何の為にあるんだよ? 俺は答え知ってるからお前が何て答えるかでレベル解るからな
アメリカもインフレ進んだ2021から2023年の中頃まで実質賃金マイナス状態
利上げでインフレ抑え込んで実質賃金プラスにした
日銀は株価の番人ではなくて物価の番人
もはや景気のバロメーターではない、仮想通貨みたいな
日経株価がいくら下がろうと気にするべきではない
この前の内田の発言は非常にマズかったと思う
自民党は選挙前に株を上げたいと思っている
その方が選挙に有利になるから
だから今のうちに為替をきっかけに株も下げておこうってことだよ
税金は財源、政府財務書類に明記されている程度に財源
>>670 何を頑張るんだよw
お前こそ生きるの頑張れよw
働いてれば良いことあるよ
いい加減にしろ市場が混乱するだけやろ
わざとやってんのか
>>650 失われた30年の原因は、バブル崩壊から失われた30年という流れだと思う、つうかバブルの発生原因もバブルの後処理も政治がきちんとやらなかっただから失われた30年になったと思うよ、政治家がどのタイミングで何をやるべきか分かっていなかった、そもそも、バブルって土地神話があって土地を担保にお金を借りて、土地に投資してのように、土地の価値に頼って高額な融資して、土地の真の価値と乖離した値で取引されていたから、ソレを担保に融資されていたから結局、「総量規制」(不動産融資総量規制)という規制で土地を買う融資が受けにくくなったら、土地が値下がりして、融資が返せなくなったわけで、そうすると大規模に土地が値下がりしたら土地を担保に融資した方も困るわけで、結局バブルがはじけたわけだけど、その後、の銀行の処理や証券の処理も、政治が積極的にやらなかったからバブル後に経済にお金が行き渡らなくなったのだと思うよバブル崩壊直後から本来なら財政出動しても良かったと思う土地価格の上昇を放置せず適切なタイミングで金融引き締めを小刻みに時間を掛けて行うべきだったし「総量規制」(不動産融資総量規制)はやるべきではなかった、一気に土地価格を下げる必要はなく時間を掛けて状況を評価しながら段階的に行うべきだったそうすればバブル景気も崩壊でなく軟着陸させられたと思うよ今のアメリカのように段階的にインフレを抑制すべきだったと思うよ、たぶんバブル経済とバブル崩壊は、日本の金融政策や政治の判断に問題があったと思うよ、そのあと失われた30年に繋がる、コレは個人の考えだけど
(; ゚Д゚)先日の株上げは実態無いからバブルって言われてるな
だから月曜にすぐ下げる
問題はこの記事の影響だな
これで更にどれだけ下がるか
>>654 「最早デフレではない」の前に最早先進国の賃金じゃねーよ
>>650 また出たリフレ派がw
ほんと頭悪いな
日本の金利が上がっているのを見てないのか?
緊縮財政って予算増えてるだろw
何をもって緊縮財政なんだよ あほですか
>>658 だから景気良いなら利上げして何ら問題ないの
だけど現実は景気悪いんだけど円安止めるために仕方なく利上げしている状況なの
本当何も理解してないんだな
>>660 潰れりゃ良いんじゃねえの
俺はただ死にかけの企業が利上げによるキャッシュフローの低下で価格に転嫁された分を支払うのはお前ら底辺だぞって言ってるだけだよ
>>678 逆に株価下げたほうがいい場合もある。
つまりNISAの暴落を恐れてNISAやってしまった一般人は嫌でも自民党に入れざるを得ないから。
株価を強引なインチキしてでも上げてくれる政党は自民党しかないからね。
>>682 混乱するならヤメトケよ
イチバの中の奴らが馬鹿なだけなんだから
>>675 市場の通貨量調整のためにあるんだよ。
国債により投資が過剰になり、賃金の増え方が加熱しすぎたらまず金利を上げ、それでも足りなければ増税する。
例えばコロナで投資しまくってインフレ加速してる欧米とかは本来金利より増税が正しい。
暴動が起こるかやってないけどw
自治体「ゾンビ企業の事ばかり話題になってますが地方自治体は風前の灯火 Death !!」
>>566 景気が超悪化するなら、政府で減税のような財政政策や量的緩和を行えばいい
利上げしないといけない、としか考えられないまさにいまの日銀脳
利上げは景気が良くなればいつでもできる
利上げは賃金が上がってからしないとダメ
景気が良くなってない、賃金も上がってないのに利上げしたらスタグフレーションになる
>>678 全然違う
自民党は「選挙前に物価高騰を抑えたい」が目標に変わってるんだよ
物価高騰だけはどんな低学歴でニュースすら見ないバカでも気づくからな
>>688 何も理解してないのはお前
政策金利は為替操作の為のものじゃない
どう考えても植田が本音で内田はただのダメージコントロールだろ。
なぜか内田発言をメインに受け取るやつが多いのは
市場に歪んだ見方しかできなくなってるやつが多くなってるとしか思えない。
>>694 増税もやり方があって、株やってる金持ちや資産家にたくさん課税する方向なら良いんだろうけどな
日銀が刷るカネを持った存在、その自由な相場なんだし、
労働者や消費者からトリクルアップして騰がるように買えばいいんだよ
~日本にずっと存在し続ける物価が低下する原因となっている基調~
岸田植田はこれを打破したのだよ
政府日銀がそう言っているようなものじゃないか
~~基調は上級により不変。にも関わらずこんがらかり方に拍車がかかる日本~~
円キャリーに戻ってきてるからな
年内もう1回利上げ来るだろ
自民党の議員も地元に帰ると
物価高どうにかしてくれて言われてるからな
利上げはやらざるを得ないと思うけど
0.25じゃ普通に円キャリ続くだろ
なんにしろ一番だめなのは増税続きで景気悪化し続けてること
実質賃金26ヶ月連続マイナス
増税メガネ「ぞ、増税!」
ピカール利上げ「り、利上げ!」
利上げすると株価が暴落する。
nisaでアホな国民の機嫌取るためには暴落させられないから利上げもできない。アホすぎ笑
>>689 そんなことないよ
ゾンビ企業が潰れることで大手だけが生き残る社会になれば価格は安定も望めるじゃないの
マクロ経済勉強しなさい
>>694 不正解
税金とは本来、物価コントロールの為にあるんです。無税国家なんて最初から不可能なの。
>>707 円キャリーが歪みのあるインフレを起こしてるから利上げした方が良い
>>434 マヌケの浅知恵w
それだと円安でさらなる
物価高騰を招くだけだと
理解出来ないんだなw
何言ってるのw、正月明けに利上げ出来なかった時点でチキン確定しとるわ
かつての土地バブルを考えたら早く6%以上にはしないとな
割とマジで早く利上げして円高にしてくれ
生活苦で若者死ぬ
>>664,685
インフレは物価が高くなる事です。
ですから、賃金以外の理由でインフレが起これば賃金を上げてバランスをとる必要があると思われますが、そのような消極的な見かたよりも「先にインフレを起こせば景気が良くなるので、後で賃金が上がる」とか「インフレと賃金が好く循環する」というようなポジティブなメッセージが好まれるようです。
逆に20年30年と低金利維持してきたのが凄いと思えてきたわ。
デフレデフレ言うけど、実質はインフレしてたはずやで。
物の売価が安くなるのとデフレはイコールじゃないからな
供給がジリ貧になってるからな
ゆでガエルの温度89℃
数年以内に日本逝くぞ 逃げろw
企業に増税してしまうんだよ。
日本の金持ちが海外に逃げるって話もあるが、そんな野郎は二度と日本の土を踏ませないような政策やら高額な帰国税作って対策すれば良い。
日本人は海外で永久に暮らすとか中々できないもの。
>>699 日本の低金利がマネーゲームのターゲットになってるんだから
止めさせるには金利上げるか、相手国に下げてもらうかしか方法がないんだけど
>>706 中立金利を目指すと言っているから最低1%までは上がる
問題はどれぐらいの期間をかけてどのタイミングで上がるかだけだな
0.25%刻みになるのは間違いないだろうが
>>694 この答え方で君が60歳以上ってのが解ったわ
60歳以上の老人が学んだ経済学ってマジで税金とは通貨量のコントロールって間違いを教えてた時期があるんだよな
>>556 外貨建ての借金が山ほどあって、デフォルト危機がせまっているならともかく
為替の為に金利操作する馬鹿な中央銀行は存在しない。
金融政策が全く分かってない馬鹿だって恥をさらしてることが理解できないのか?
だいたいコストプッシュインフレを退治するのに金利を何%にするつもり?
米国と同程度にしろってか?馬鹿丸出しだな。
米国と同程度にしたところで、物の値段は上がってるんだぞ?
デフレの利上げ馬鹿はマジで頭が腐ってる奴しかいなくて笑えるwww。
>>710 トヨタは30兆円、ソフトバンクは20兆円の負債があるんだが
この中卒は大企業は金借りてないと思っていたのか
無知すぎてそりゃ話にならんわな
日本の潜在成長力では2%のインフレ目標に耐えられない
>>709 多分暴落しない。
この何日かで確信したはずやで。
一度、進次郎で混乱ポエム相場作ってから、
ショックから立ち直る的なさらに解散総選挙が望ましいな。
イギリスの明智光秀子なトラス政権の様相でいいやw 進次郎は切腹でw
>>710 いや、正しいよw
物価のコントロールだけなら金利でも調整出来るからね
物価なんて品薄にすりゃ即値上がりするよ
コメみたいに
結局、自分の著書の宣伝ですか?
極端なタイトルで釣って、本の宣伝をするのは止めてくれ。
んで、
国内不景気が止まらず、大した物価高でもねえのに大騒ぎで
行き過ぎた円安のせいだのなんだのと表面的な話ばかり
イッチバン悪いのは増税省の財務省
いつまで経っても実質賃金上がらないのはムノウ自民財務省のせい
三菱商事や三井物産の成果の8割は安倍晋三大君の威光でできている。あの世界一のインサイダー取引屋のバフェットが駆けつけたことが何よりの証拠よ。
>>726 それらは返そうと思えばいつでも返せる企業でしょw 低金利だからすぐに返済する必要がないってだけじゃんか
ゾンビ企業と同じにするなよなw
>>716 若者より底辺老人が深刻だよ。
終わってる。
一応1千万程度老後の為に預金してた老人までインフレで蓄えが尽きかけてる。
年金が国民年金しかかけてなかった人とか。
ギリギリでFIREしたやつ、しかも日本円の貯蓄が多いやつ
円安で冷え冷えだなw
>>684 先物は下がってるな
海外投資家はもう日経買わんだろ
今利上げしたらアベノミクス前に戻って日本経済は下がり続けるだけ、日経も下がり続ける。日経買う外国人はいないわな
少なくともつぎの自民総裁が決まって金融政策の方向が判明するまでは、日経はこれ以上上がらない。
河野に決まったらまた大暴落、次は日経30000切るだろうよ
むしろろくに増税しないで歳出増やしまくってるのが現実の財務省なので、プライマリーバランスー6%前後と悪化しまくりなのだが
>>726 金利上げればええやん。
普通預金が毎年3-5パー増えて、通貨の価格も10年で倍くらいに増えるのがグローバルスタンダードや。
頭イカれた老人消費者が利上げして物価何とかして消費者喜ばせろと言ってるのよ
しかし労働者は限界だから、これ以上消費者のためにボランティアすると会社潰れるわけ
さぁ数年で日本が途上国落ちするぞ アルゼンチン行きw
>>721 他の国はすでに利下げの局面に入っているが
日本は金融の国でドル高になるほど経常収支が黒字になるんだか
ドル高の方が国民は豊かになるんだよ
困るのは無職と年金ジジイだけ
だから利上げせざるを得ないんだよ。物価の安定のために
>>739 俺は円預金のみ2000万持ってる人間。
株は昔やってて大損こいて懲りてやらなくなった。
円安が進んで160円とかのときは最悪な気分だったな。
そして株やれって煽るやつがすごいムカついた
>>250 成長産業なら人来るだろう
右肩上がりなら給与も上げられるし
本当にそれは成長産業なのかい?
>>685 平均賃金が高い方から順に韓国、スペイン、続いて日本、そしてリトアニア
これで先進国ヅラするのは無理があるw
>>740 まだ売り買いはあると思うよ
相当弾を残してる精算から、極力儲け様とか、傷を浅くしようとかが錯綜して乱高下するはず。
そこに自社株買いが入るからな
>>737 だから高金利になれば返済する必要があるし、その分を支払うのはお前ら底辺だぞって俺は言ってるだけなんだが
ゼロ金利でビジネスマンを甘やかした結果日本経済没落
お小遣いジャブジャブ与えて息子をダメ息子にする甘いバカ親と同じ
>>746 円預金しかないって不安じゃないの?
株やれよw
考えてもみろよ
黒田のケツ拭きは当然誰もやりたがらなくて植田は泣きつかれて泣きつかれて仕方なく仕方なく貧乏くじを引き受けたんだから上手く行くはずがないだろ
>>731 できないよ?
金融政策だけでは物価コントロールは不可能であるってことを日本が証明して見せた国でしょうがw
マイナス金利も10年もやって物価目標2%も達成できなかったのが日本なのに
税金で物価コントロールしてるが正しいんだよ
考え方はシンプルじゃん
消費増税すれば消費が冷え込むだろ
簡単じゃないか
>>751 なんの努力もしてないのに株価だけ勝手に上がってたからな。
ホンマにやばいわ
>>734 結局そこだな
財務省が一番悪い、というかホント何考えてるんだろうな
税収が10兆円上振れても全額使ったとか言うし、増税はしても減税は絶対しないし
勝手に使った自賠償は返さないし、日本の頭脳が集まってるはずなのにトンチンカン過ぎてホント意味わからん
>>742 普通預金で毎年3-5%貰えるなら企業も内部留保高めて貯金するよね
だからお前ら底辺労働者が困るぞって言ってるんだけど
>>726 どっちもPBR1.0だから借金が実質借金ではない
マイナス金利が当たり前で金利のある世界が異常扱いしてること自体が異常なのだがな
本当に麻薬だよね
そして日本人はやめられないんだよね
前に円安は物価上昇に関係ないって言っちゃって、とんでもない目に遭ったからなw
株価も全戻ししたんだし全力利上げしろよ?アメリカはやりきったぞ
物価が継続的に上昇基調にあるのに適切に利上げをしないとどうなるか
市場が混乱するというけれど混乱するほど今回は利上げするのが遅かったと言える
つまり適切に利上げする時期を伸ばせば伸ばすほどさらなる混乱を招く
もし全体が利上げは悪という思想になったとき市場はバブルになりいずれ崩壊する
WSJで円キャリーの規模について考察してるが
せいぜいが500何十兆円の一部だと見てるね
日本の銀行の対外融資や投資家の国際融資から類推
>>746 円安+株高だった時期って、資産の大半が円預金の人はメンタルきついわなw
まわりは大儲け、自分の資産は日々目減り…
>>750 なんで高金利にすると大企業が販売している商品やサービスも値上がりするんだよw そっからおかしいだろw
持ってるキャッシュで返済するだけやん
本当バカだなw
金持ってないゾンビ企業とは違うんだぞ
>>752 多分やってたら今回の暴落のときに恐ろしくて大損切りしてただろうなと思うよ。
俺は気が弱い人間だから。
だから株を辞めたんだわ
「日本安」、グローバル経済で競って成功を収めているなら、
グローバル経済から見て「日本」の単価が上がって来ないどころか下がるのはどういうことか
日銀の主要投資先が、日銀出陣以前の評価通りだったんだろ
日銀による過剰投資とかインフレ厨は大歓喜でも『後の始末どうすんだ?』となり、
そらま案の定揃って迷走中
>>757 困らないよ。
そういう国の雇用状況と教育環境は
現実にはすこぶる良いから。
>>738 1千万なんて老後の蓄えのうちに入らんわ
円安、株安になり、税金の無駄遣いが更に増えて日本は終了
税金の使い道は当然上流の養分、特に天下りや電通ね
>>744 円高になると我がの資産が減るから屁理屈ぬかしてるだけ
円安で恩恵を受けるのは輸出関連の企業のみ輸入は資源や原材料など日本経済を動かすために必要、さらに国民の生活のために必要、要は、円安は輸出産業は国民の一部に恩恵、輸入は企業の原材料や国民全体に負担増で悪影響、国民全体の視点では円安をなんとかする必要がある、円安の原因が日米の金利差だから、日本も金利を上げるべきと言う意見は当然出てくるし正論だと思うよ、この場合、金利を上げるデメリットより金利を上げないデメリットの方が大きい、本来の優先順位は国民全体の利益から考えるべきだと思うよ、コレは個人の考えだけど
>>765 これは嘘?
世界は2022年以降、日本で161兆円を借入し、NVIDIA株、ビットコイン等を買っていた「円キャリーは現在も市場の全ての震源地」★3 [お断り★]
http://2chb.net/r/newsplus/1723521666/ >>773 でも底辺人間からみれば立派な蓄えに感じるものよ。
>>756 >>763 違うよ財務省よりももっと上の存在だよ 財政法は誰が作ったのか考えなよ
株を上げるために国民の年金マネーをつぎ込んで官製相場
結局これも外人にチューチュー吸われて終わるのか
情けない国だな
>>769 NISAは日本企業を潤すためのものじゃない
自分の老後資金を自分で何とかしてくれって制度だから最も無難なオルカンみたいな投資先を排除することはまずない
この前の暴落はあれをきっかけにファンド勢が仕掛けたのも原因の一つだし、利上げでも何でもどんどんしたら?
もたもたせずに早く利上げしろよ
日本だけ低すぎるからこんなことになっちまう
>>740 (; ゚Д゚)どの選択肢もあまりいい結果もたらしそうにないな~
総裁選に大統領選、今年は特に波乱だね~
これ以上下がる気配のない割安株でも買っとくかなw
>>758 PBRは一株資産だぞ
会社の資産は全部が株主資産じゃない
>>741 プライマリーバランスなど、本質では無いからな
>>136 逆に考えろ
日銀関係者以外で株なんてやる奴は養分越えて単なる自殺願望あるガイジだぞ
株下げて買い時を提供しろって気持ちもあるしまあどっちでもいいわ
利上げしないとは言ってないとか口先介入はいいんだよw
何も言わずに利上げしろよw
そんな口先に外資がビビるような玉かよw
>>686 利上げの腐れ馬鹿が吠えてるよwww。
国家予算の伸びを諸外国と比べてみろや、馬鹿が。
バブル以降の日本はデフレでほとんど増えてないのが分からないの?
あぁ馬鹿だから数字も読めないんだね、ご愁傷様。
国債償還ルールなどという世界中のどこもやってない馬鹿ルールを廃止して
その分の予算(10兆円以上/年)をインフラの補修や整備などに回していれば
緩やかなインフレが続いて、日本人の物価や給料は少なくとも1.5倍にはなってた。
お前みたいなザイム真理教の腐れ馬鹿はマジで消えて欲しいわ。
>>767 バカにも限度ってものがあるぞ
上場企業が利益を低下させるわけ無いだろ
お前が勤務してる零細企業じゃねえんだぞ
>>769 庶民も海外投資することで南海トラフとか首都直下地震が起きた時の保険になるんだよ
復興には金が必要だからね
>>784 > 自分の老後資金を自分で何とかしてくれ
どこでこういうデマを仕入れてくるんだ?
円安、株安になり、税金の無駄遣いが更に増えて日本は終了
税金の使い道は当然上流の養分、特に天下りや電通ね
>>784 それは判るけど
オルカン買うのも結局は円キャリーやからな
自国経済と通貨で老後を支えるって強靭さは必要では?
少子高齢化が今後加速するわけだし
どうやっても老人と共に死ぬとしか思えんが
シルバーよりグエンのが遥かに働くよ
日本のデフレ期間、総務省統計局による分かり易い説明
>「平成」は、どのような時代だったか?
>~人口減少社会「元年」、非正規雇用、女性活躍、デフレ~
>「デフレの時代」は、いつからいつまでか?
> 「平成」は、日本が戦後初めて経験する「デフレの時代」でした。
> 消費者物価指数(総合指数)は、戦後一貫して上昇してきましたが、平成11年(1999年)以降は、一時期を除き、継続して下落するようになりました。
>これが再び上昇に転じたのは、25年(2013年)です。
>物価は、大きな経済危機や原油価格の暴落などがあった年には、一時的に下落することがあります。
>このため、「デフレ」という言葉を使うのは、一般に、2年間以上、物価の下落が続いたときです。
> したがって、消費者物価指数(総合指数)の前年比上昇率からみると、物価が下落に転じてから2年後の13年(2001年)から24年(2012年)までの時期を、「デフレの時代」ということができると思います。
>>785 今の日経はは円安で嵩増ししただけの虚像だから利上げして円安が終わると萎む未来しかないよ
>>775 そうだよ
利下げってのは資産持ってる金持ちの評価額を下げて、お前ら底辺の為に金を流すための政策なんだよ
利上げってのは逆
それなのにお前ら底辺が利上げしろーって知ったかして喚いてるから滑稽だなって笑ってるだけ
一度ヘタれた奴は何度でもヘタれる
この局面で規定の利上げもできない日本は胸を張って金持ちと自称できる人間以外が苦労する国になるだろう
>>728 円キャリーが復活してるから、次利上げしたらその分含めて全て吹き飛ぶ。
>>798 金利差が問題になっている状態でさらに円安を引き起こすアホな制度
復興など言い訳にもならん
>>808 無理無理
円で持ってる人はかわいそうやな
自業自得だが
>>797 え?え?
だから何で金利を上げると大企業の利益が低下するんだよ?
何を言ってるんだよ
俺を負かしたい気持ちは解ったから一回、落ち着いて自分の書いてる文書読み返してみろ 言ってることめちゃくちゃだぞ
生活保護の支給金額でも楽しく行きていけるようなスキルを身につけることを俺は考えてる。
たくさん株で儲けてたくさん豪遊していい車を買ってとかが一番あとが怖いから。
>>1 翻訳「ほんとは利上げしないつもりだけど、円安にして株価上げて下さい」
>>649 俺も全くそのとおりだと思う。
ただ大日本帝国にしろ江戸幕府にしろ自ら間違いは間違いとして正すことが出来ずに突き進んで来たところから考えるに、財政破綻まで突き進んでからやることになるだろうな。それまでは国債がー緊縮がーで誰も責任を取りたくないからな。
>>392 ふふふ
余裕で確定申告必須の年収ですよ
実際みんなが借金までして消費するようにならないと利上げなんて出来ないだろうね
利上げしたらみんな貯め込んでしまう
なんでそんなに利上げしたいの?
利上げしたら日銀にとって何が得なの?
金を使えばっていうが金の使い方が下手くそなのがこの国でいらない道路やら施設などハード優先でソフトに金を使わなかったのが敗因
>>814 俺はもう諦めて徹底的ドケチモードに入ったし、俺の周りの底辺もそうしてる。
底辺は底辺らしく生きる覚悟を決めたほうが楽になる。
PBや財政収支は一般会計特別会計連結して行われるものだから、どちらで処理しようが変わらないから
その意味で国債償還ルールには意味がないので廃止しても構わないが、別に金は余らない
国債償還に使用される国債を発行する会計が一般会計から特別会計に移るだけなので
60年償還ルールやってる日本の財政が突出して悪いんだから、何の意味もない制度ではある
株が明日から大暴落とかは無いと思うよ。みんな二番底とか警戒してる状況やし。
けど、ビビリは朝1で逃げとくといい
>>754 うん、いいんじゃないかな。
それなら日銀が金利上げるより減税して消費を上げるのが先って分かるじゃんw
ていうか、税金が財源にならないって話はOK?
>>812 はぁ、3割りでも十分でかいだろ
日本が低迷してる原因はここだとしか思えんのだが
>>824 だから何度も思惑は書かれてるじゃん
物価高騰を抑えたいって
>>815 利払いが増えるからだと最初からずーーっっと書いてるだろ
キャッシュフローすら分かってないなこの中卒
>>828 俺はギリ富裕層だが、徹底的に消費減らしてるわ
元々ケチではあるが、高いときに積極的に金使う意味無いっつー
>>823 (; ゚Д゚)また八高線や東上線止まるからやめて
中間層は底辺に落ちて、上級だけ猛烈な金持ちになった。
それがアベノミクスの結果。
俺はその底辺層の代表
アメリカがガシガシ金利下げたら、不動産投資の投げ出しから借り換えに戻る
かもしれない。金利差縮小とかおもろいねー 差があればあるほど頭のいい奴らは
グローバルにテクニック串するんだろうな。儲けの転換はどんな分野まで進むのか・・・
>>830 他人が自分と同じ恵まれない境遇だと思わない方がいいぞ底辺w
30年以上日本人に払われるべき金利が相場を通じ海外に払わられている。給与についても外圧に屈した構造改革を通じて、日本人の債権が質的にも学的にも劣化させられ、本来の半分も支払われていない。
我々がするべきことは、神と道徳と民族に忠実になり、反日主義に染まった新自由主義者を山神し、規制を強化し、すべてを揺り戻し、トリモロスことだね。
>>824 円安を止めて円高方向へ持っていきたいから
>>838 金持ちの中にはひろゆき型も増えてきてるようだよね。
彼もドケチやし
政策金利は24年合計0.75-1.0%利上げ
来年中に1.25-1.75%いく
為替は0.25%→155-162円
0.5%141-149円
0.75%139-147円
1.0%136-145円
1.25%133-144円
くらいで動く
キャリトレは利上げ前最大160兆円なら利上げ1%以上で60-80兆円
>>789 借りた金を金利ゼロの預金口座に放り込んでるわけねーだろ
設備投資などの固定資産に変わってる
こんな編集委員のポエムで相場が動くかよ
おまえらバカじゃねーの
少子高齢化が終わるまでは円高に期待できんと思う
ジリ貧なんだよ日本は
老人の医療費あげて殺すべきだった
>>824 日銀の大きな役割は物価の安定と雇用の安定
この中で雇用は絶好調なので、物価を下げるために利上げする
個人的には利上げしない方がいいと思うけど、普通に教科書通り考えれば現状は利上げ局面
1%位までは上げて良いんじゃないかな
何故か散々文句言われている黒田バズーカーの効果がようやく表れて日本経済が良くなってきた
>>1 つーか、誰だよ、コイツ。
日銀関係ないじゃねぇか。
あっさり株価も暴落前に戻したし、そもそも日銀の一番の責務は物価の安定であり金融政策はマネーゲームにうつつ抜かしてる奴らの為にやってるわけじゃないからな。
日本も円安加速による悪性インフレが深刻化し既に3月の金融政策決定会合で金融緩和路線の方向転換が示唆されてたし、先日の利上げ後(と、言っても直接的なトリガーはアメリカの経済統計が示す景気後退フラグだったわけだが)の暴落で大損しようがんなもん、それこそこれまで散々勝組気取りが流布してきた"自己責任"だろ。
甘ったれるな。
>>833 そうだよ
消費を呼び起こして好景気に持っていきたいならその通り
減税は立派な景気刺激策だよ
でもその逆には使えないだろ?
例えばインフレ率が8%とか高インフレが起きた場合、増税すればインフレ率は抑えられるが増税なんて絶対に庶民から大反発食らうだろ?
だから減税を使いたくないんだよ
勉強なったろw
一握りのお金持ち優遇の為に利上げをしたらいいよ、日本は確実に終わるけどね♪
>>847 俺は金持ってる側だから別に利上げでも良いよ
ただお前ら底辺が困るのに、底辺ほど知ったかして利上げしろーって喚いてるのを嘲笑ってるだけよ
>>824 ウエダくんはマクロ経済理解が浅いので
黒田みたいに緩和の建て増しとか思いつけない
緩和の時に利下げをしたいので、今のうちに利上げを貯金しておきたい
コロナの混乱に乗じた上に露骨な後継者詐欺で去ることが確定したが
一応その座を勝ち取ったのだから続けるのも止めるのも好きにすればいいが
あの程度の判断であれだけの状況を生んだ無能には触らせるなよ
日本はこじらせているから、金融緩和をしても経済は伸びないけど、
緊縮にしたら縮むんだよ。教科書通りではない、厄介な状況。
>>852 じゃ?オマエの親や親戚は?
恋人や妻がいれば彼女の親族は?
口だけなら幾らでも言えるんだぞ?
要約すると、金利を上げると言ったけど、市場が混乱してる状態では金利を上げないけど、金利を上げないとは言ってない
アベノミクスの結末は中間層は底辺に没落してスーパー金持ちがさらに金持ちになったってだけだったオチで決着。
>>831 じゃ特別会計に回して償還費16兆円減らせよ
それやった瞬間、PB黒字になるだろw
>>836 だから大企業は一括で借りた金を返済できるキャッシュを持ってるよって何回言わせるんだよこいつわw
一括で返せば利払いとか無関係だろ
ゾンビ企業とは違うと俺はお前に3回は教えたぞ
わざわざ余計なこというなよ無能日銀は
そんなに日本を滅ぼしたいのか
>>818 政府は財政破綻なんか認めず、庶民の生活が破綻していくだけ
ま、庶民の生活はすでに10年前から破綻進行中だけどw
他国なら民衆が大暴れするレベルでなw
>>824 上田総裁は会見でかなり率直に語っていたよ
物価上昇を抑えるのが目標
ただし2%インフレが日銀の目指すところ
金利上げて苦しくなるゾンビ企業はデフレの原因だからさっさと潰れてほしいとまで言ってたよね
>>856 いや、実質賃金の改善は減税が最適解っしょ。
まぁ金利上げと減税をセットにすべきって話なんだけどw
そして時間ねぇから落ちるわ、雑談サンクスw
いっそのこと物価高抑制のために配給切符制にしたらどうかね?
キチガイ日本にお似合いだわ
>>859 底辺は今すぐ円安による物価高をどうにかしてもらわないと困るの
>>857 利上げによる円高で優遇されるのは日本円しか資産がない人や、日本円しかキャッシュを得られない貧乏人の方だよ
金持ちは、いろんな資産でポートフィリオ組んでるから、利上げしようがしまいが大差ない
>>843 確認がとれない主義主張をいっくらしても時間のムダですよ
これすら理解できないお前がそんな収入あるわけないでしょ
そうだよキミたち
日銀がいつそんなことを言った
何月何日何曜日?
そもそも大企業の利益の為には円安にしないといけないんだから
利上げなんてできるわけない
利上げしないと物価高止まらんやん
株とかどーでもええから円高にしてほしいわ
ETFも早く売れよ
ETFはNISA一定割合強制にしたらいい 元もとそー考えてるんだろ
ウエダくんはお勉強バカなので
教科書に載ってる平和な世界にしたい
穏やかな内海で白鳥ボートをキコキコしたい
黒田は普通に有能だったので
大荒れの外海でも操舵がブレなかったね
日本と同じようなコストプッシュインフレの欧州が利上げしてるからね
異次元緩和はインフレ率2%超えたらやめる約束だろうが
このまま利上げしないなんてあり得ない
日銀の政策金利は株のためにやってる訳ではないから
株の上げ下げで方針変えるのは良くないよ
利下げ、利上げ、円安、円高
全部一長一短あって、どれが悪い、何が正しいとかないんだよね。タイミングや状況、スピード次第。
円安や円高誘導は、国内産業が対応できるスピードでゆっくりじっくり誘導するのが適切。
利上げは、ようやく実質賃金がマシになって来た状況で拙速にやる必要があったのか。9月にプラスか?というような状況、且つアメリカ利下げって状況で、ほんとにやる必要あったのかは疑問。
>>863 老人に90歳まで生きて欲しいとか変わってるな
そりゃ日本は衰退するわ
ライオンですら老いたリーダーを群れから放逐するのに
ガソリン切符制にしちまえ。
個人で買えるガソリンは1ヶ月30リットルまでに統制。
米も配給切符で
物価を下げる必要ないから
財政やって賃金や年金が物価追い越せばいいだけだし
頭悪そう
>>868 どうすりゃこの零細企業勤務の底辺にキャッシュフローを理解させられるんだろうかね
この世に無借金企業なんてのは無いの
企業はキャッシュフローを低下させたくないから、常に金は借りるし
一括返済なんてしたら利益低下させて株主からフルボッコにされるのよ
だから大企業ほど金を借りるの
これだけ優しく教えれば理解出来る?
いろいろ起きた中でも比較的マシな雇用を維持して
使ってる側に賃上げの原資を握らせたとこまでは確認されてるが
自分から始めた国民との約束を果たさないまま曖昧な根拠で
急に言い出した「正常化」で舵切ってること絶対に忘れるなよ
住宅ローンの金利が上昇すると賃上げの意味ないんだけどな
>>592 辞めるべきなのは火消しに走った内田なんだけどな
>>891 戦時国債みたいなもんだね。
日本株においてだけ
>>874 減税は1回でもやれば癖になる
減税ができると解ったら底辺層が下げろ下げろと大合唱してくるでしょ
今度は上げたい時は大反発してくるし
これが解ってるから減税って手段は使いたくないの 勉強しなさい
>>882 トヨタだけでしょ
日本はスーパー内需国なんだからほとんどの企業は円高でも問題ないし
円高に寄せないと第一次産業が死ぬ
>>862 産業が壊滅しとるからのうw
ここ10年で再起不能まで来とるやろ
>>7 0.1→0.25にしたのだから、0.15%しか利上げしてないし、株が急落したのはアメリカの雇用統計がかなり悪化していたことが最も大きく影響している
主要メディアは嘘をついている
>>840 ネット上でも、「左翼の提案を聞いてよわい者を助けようとすると、共産主義のようにみんなが平等にまずしくなって失敗するので、円安とインフレのメリットが活かせるつよい者が豊かになった方がいい。つよい者が豊かになれば、時間差で日本中に経済効果が波及する。」などと言われてきたように、いわゆる日本の右傾化の流れには、「トリクルダウン」のアイデアが採り入れられていると言えるでしょう。
>>859 お前自身が底辺経営者で利上げされるとクビくくらないといけない、としか思えないんだけど…w
普通の底辺は物価高解消されんだから助かるよ。底辺が勤めている底辺会社は潰れるかもしれんが
底辺労働者は別の底辺会社へ転職したらいい。底辺経営者は旗振りでもやれよw
>>893 意味不明
高金利の時は金借りねーよw
何いってんだこいつわw
日本国内だけで大企業が商売やってると思い込んでるバカだったw
>>876 戦争による原油価格の高騰と航路の混乱が原因だから通貨高になっても収まらないけどね
アメリカもEUも日本以上にインフレしてるだろ
だからアホだなーって笑ってるんだが
アホだから底辺なんだろうけど
>>899 内情はアホほどあるから半分くらいに減らしていい
植田どんどん利上げして日本を守れ
内田みたいな奴はよく監視しとけ
アベ政権の8年間は国の借金が2倍になり経済成長率は横ばい
バラ撒いて無駄遣いしただけでしたw
利上げを評価している日本人は多いからな
マスコミが伝えないだけやで
円なんてゴミ
日本なんてクソ
一通した日本売りで大儲けよ
俺が生きている間は今の日本を維持して欲しいが
無理だな
そもそも株は暴落なんてしてないけど、それもメディアが大げさに騒ぐから初心者が勘違いしてまた買ってしまったのだろうね
暴落というのはあれぐらいの下落ではないんだよ
やるんだかやらんのだかハッキリしろ
植田と内田の発言を一致させろ
できないなら日銀総裁なんかやるな
>>85 インフレ率も失業率も、今が上手くいっているなら、尚更"今は何もするな"、が正解だボケ。
そういやフードスタンプ利権で莫大な富を築いたマフィアがいた。
アメリカもご多分に漏れずあらゆる予算が利権化するようであったw
>>907 木曜日から既に止まってたでしょw
金曜だったかな
今回の発言とは無関係
外国人に割安で日本の資産を買わせるほうがおかしいわけで
>>748 円高デフレで産業が衰退する一方、円高が諸外国との賃金差を誤魔化してきた
バブルの水準まで戻ってみたらあら不思議、安い国日本、安い国神社参拝
あとリトアニアは日本よりデジタル化進んでる
>>852 そうだな。団塊全員死ねばだいぶマシになる。
>>913 アメリカなんて200日線割ってすらいないからなぁ
利上げするとコスト増で物価上がるからな
為替動いても企業は値下げなんかしねえからな
ガソリン1円も変わらねえだろ?円安に振れると翌週には値上げだけどな
>>913 してるよw
42000円→37000円台だぞ
5千円も下げたら十分に大暴落でしょ
円がゴミになろうが物価さえ安定すれば良いんだと思うよ。
だからそれをやるんなら物価統制令するしかない。
物を買うことを制限してしまう。
戦時中に日本がやってたことだよ。
配給切符制の導入。
日銀が投資家の犬で当てにできないんだからそれしかないよもう
新しい資本主義て結局最後までなんだか分からなかった
>>889 屁理屈こいてないでさ?
自分の近親者で実践するんだろ?
でも。どうせ。出来ないんだよな?
よーし、円キャリー焼き尽くしながら120円まで持っていけ
>>903 通貨高で解消できればね
で、アメリカやEUは解消されましたか?
>>904 ほらな
この低学歴はキャッシュフローが全く理解出来てないんだよ
だから話にならんのよ
お前が勤務してる零細企業と違って今は金利高いから金借りるの止めよーなんて大企業がするわけないんだよ
>>925 物を買うことの制限が消費増税でしょ
難しく考えすぎ
>>899 スーパー内需国。。。でも市場はどんどん縮小してるんだよね。
そして大企業は縮小する市場に、将来性を感じていないんだよなぁ
>>898 普段から増税しても景気に合わせてちょくちょく減税してりゃ増税しても後で減税があるからってなるんだけど今まで増税しかしてないからな
>>930 はいはいw
グローバル社会くらい勉強しなさいw
日本だけで世の中回ってないぞw
>>931 物品税の再開でも良い。
ぜいたく品に猛烈なる税金を課してやる
税金なんてのは景気調整弁でしかねえからな
減税できないなんて頭悪いウソツキでしかねえw
利上げしないと円キャリーで日本が踏み台
利上げしたら更なる物価高へ
行くも地獄行かぬも地獄
こんなすげー国にしたのは誰?
>>926 新自由主義と変わらない
基本は既得権益保護主義
日本型ライドシェア見ても分かるだろ
円高にされると資産減るやつらが必死に屁理屈こねてるスレ
日銀がヘッジファンドの気に食わない政策したら、ヘッジファンドが市場を目茶苦茶にして日銀はすぐに前言撤回するってこと
>>935 欧米では景気に合わせて減税と増税で飴と鞭をやってるんだけどね
日本では義務教育で税金の仕組みについて事実を教えてないからそうなるだよ
本心では経団連=自民党は円安にしたがってるからな
あからさまに円安やりすぎてマスコミもネタにし始めたから
日銀に対しても口出し始めた
アメリカがトランプ来てもハリス来ても超積極財政で利下げどころか利上げに変更の勢いだからな
お前ら日本の老人はアメリカに見捨てられたんだwあきらめろw
>>915 緩やかすぎるインフレをもっとパワーアップさせるためにすごい金融緩和やとても低い金利が長引いていた事で、人々は「これは無限に続くものだ」と思うようになってしまったのでしょう。
>>937 なんとなくグローバルって言葉を使って反論した気になってるのが笑えるわ
GAFAなんてアホみたいに金借りまくってるのに
>>922 今回は明確に物価高騰したからな。100円ローソンが100円維持出来ないレベルで上がった。
普通は原価下げたり人件費下げたりで対応するが、価格維持出来ないレベル
>>899 そのトヨタのためだけでも円安を選ぶよ我が国は
>>934 人口は経済そのものだからいずれ縮小せざるを得ないよ
利下げカンフル続けて国内産業が全部死んでからじゃおせーんだよ
人口減っても経済規模維持するには資源大国になるしかない
>>938 それは良いと思うよ
資本主義での税金の取り方って本来はそっちが正しいんだし
>>944 もう円の価値で物価上げ下げするのは不可能だから物価統制令がいいと思う。
販売を制限してしまう。
配給切符を国民に平等にばらまき、たとえ大金持ちでもたくさん物を買えないようにすれば良いんだよ
目標に到達したから締めの作業に移るにしても
「正常化」しないとヤバイって発想の下で着手したにしても
必要なことなら信念持って突き進めるはずだろ
あんな醜態晒しておいて不可欠なことだと喚いたところで
そんな有様なお前がその座にあるうちは理解得られないよ
>>943 白川だよ
あいつのせいで日本はどうにもならなくなった
ぶっちゃけ氷河期についても竹中よりも白川のせい
利上げで物価上がるって人はマジで言っんのかネタで言ってんのか?
利上げしたら物価は下がる
当たり前の事やぞ
スポーツカーすらまともに作れなくなったトヨタの為に円安とか
ヘソで茶が沸くぜw
>>944 欧米見りゃ分かるだろ
家賃跳ね上がってホームレス激増したぞww
アメリカ一極依存が日本の長期的衰退に拍車をかけています。
>>952 お前が理解できる頭持ってないだけじゃんw グローバルって単語が難しかったかw
別に日本の銀行から金借り続けなくても大企業は商売成り立つんですw
もっと勉強しなさい
また講演会で話したのか
大事な話なんだから、正式な場で国民を前に話してくれよ
怖いよ
>>949 まあ住宅ローンきついんだろ?タイムマシンで過去行って、昔の自分殴って止めて来いよw
>>906,934
日本経済は、インフレを進めると同時に、少子高齢化で人数が減る日本人への依存をやめて労働力として外国人労働者を増やしながら消費者として輸出やインバウンドといった海外の需要を取り込むグローバリゼーションを進めてきたと言えるでしょう。
これは、少子高齢化で人数が減る日本人の消費は減ると見込み、インフレが需要を減らし消費を減らすリスクをあえて受け入れ、海外の消費者から見た安さという国際的な競争力を重視する、いわば肉を切らせて骨を断つ戦法と言えるのではないでしょうか。
>>938 今現在で物品税かけるべきものってなんだろうな
何か言う → 怒られて引っ込める → やっぱ言う → 怒られて引っ込める
半年くらいこんなペースで乱高下繰り返せば最後にはいいカンジの株価と金利と為替に落ち着くだろうぐらいに考えていいンじゃねえのか
>>960 物価下げる特効薬あるよ。
株価を猛烈に暴落させて景気が悪いみたいなメンタルに国民に向かわせること。
アメリカだって株価だけ暴落させれば物価安くなるのに強欲な投資家共がそれを許さないからね
>>960 それはその通り
けど、無職が増えて給与も減るのが利上げだよ
命金まで株にぶっこんでる奴が悪いんだよ
かぶは余剰金でやるものだ
>>962 欧米は物価抑制のために金利上げてんだよ
マジで知らんの?
これから老人が持ってる資産を氷河期や若者世代に所得移転させてもらうのが1番みんなが幸せになるのよ
インフレ率7%くらいでw
円キャリー印籠が多少は減ったかな
リテラシーが上がって何より
>>962 正解、、、今のタイミングの利上げは日本を完全に破壊するね
少子化も加速し解決策は無くなる
グローバル云々でなく、大和民族の利益を誠実に追求する政治、大和民族の利益を最優先しない企業の有価証券は没収、凍結、評価額0円になる仕組みを厳しく構築する、ただそれだけを粛々と目指すべきなのです。
>>960 まぁ短期的には。
経済にブレーキかかるので、それにより衰退が続けば長い目で見れば物価上がるけどね
株価は維持したいけど物価は下げたい
こんなのができるとでも?
株価なんか暴落させてしまえばインフレは止まるよ
>>944 安くなるがそれ以上に賃金が下がったし大事な賃金がゼロになる
失業が酷いから副作用覚悟でこっちに逃げてきたんだよ
それで比較的安定してたもんだからその辺の苦労忘れてきたとこへ
外的要因で変化が生じて特に新しい発想のないまま戻ろうとしてる
>>971 株価っていろんな金融商品が連動するから株価だけでは終わらないよ
一気に資本が縮小する
いっつも思うんだがさ
日本ってわざと金融教育を国民に教えていないよな?国民がお金についてバカである方が助かるんだろ
>>964 日本の銀行からじゃなきゃ円を借りれねえよwww
両替の手数料まで支払うのかよwww
大企業ほど莫大な借金をしてる
今日は俺のお金で社会を勉強出来て良かったな
感謝しとけよ中卒
なんで普通の国になりたい妖怪国が普通の国の気の主張を展開するんだろうな?
普通の国の政府が国債出せばインフレで、
内債国の政府が国債出して中銀が国債買ったら通貨安フレと増税圧フレな?
>>959 白川が何をしたと
ギリギリの緩和でリーマンショック耐えきって見事だと思うがな
もう年内の政策金利は09月に追加25bp、10月に50bp、12月に100bp
来年は01月、03月、04月、06月、07月、09月、10月、12月で追加100bp
2025年末に金利10.0%達成させようぜ
これで利上げ大好きマンも駆逐できるだろう
>>982 ホントこれ
ジャップの金融リテラシーの低さはありえんわ
>>967 あんた心が貧しい人だねw
この程度の人が利上げを後押ししてるんだから、日本も終わってるよねw
>>982 まームリだな
日銀の本来の仕事って物価安定だもの
いちいち株価を日銀総裁が心配する方がおかしい
物価を下げたいならミンス政権のやってたことをすれば良い
シャープのスマホがiPhoneに負けたのも白川が金融緩和しなかったせいだからな
白川がちゃんとしれてれば今頃女子高生はみんなシャープのスマホを使ってたよ
lud20251010095617ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1723955588/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日銀、利上げしないとは言っていない [お断り★]->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【天狗】星野源 「うちで踊ろう」は 「上げた翌日から。これはもう社会現象だなって思いました」と不快な発言★5
・【卑劣】日本人「このヘルメットはアメリカ様に年貢として差し上げます、持っていってください」米兵「ジャップも気が利くな」逮捕
・WHO上級顧問「日本人は『検査を抑えて医療態勢を守る』とか言ってるけど、そんなことしてる国世界にはないよ」 ★2
・白川元日銀総裁、高齢化人口減少で低下している潜在成長率の引き上げが必要、過去20年は「無駄な時間だった」
・韓国さん、日本とのWTOバルブ訴訟で勝利宣言していたのに自ら関税を是正すると表明 日本に勝ったはずなのに一体なぜ…?
・日銀「物価が上がらないのはデフレ心理のせいだと思ってたが違うのか…?」
・韓国メディア「WTO対決で韓国は日本を追い詰めたぞ!」(勝利とは言ってない)
・【話題】白眞勲「在日は特別な権利を求めているわけではない。最低限の権利を頂きたいと言っている」
・アホの甘利「中国に対して日本は最も危機感の薄い国だ。中国企業と組んだら全部抜かれる」など妄言炸裂
・【経済】円安に国民が苦しんでるのに、それでも日銀が「金利を引き上げられない」4つの理由 [田杉山脈★]
・今の日本経済は「物価も金利も上がらず、バブルの実感もなく、過熱もしていない適温状態」とのこと
・【日大アメフト】内田正人前監督と井上奨コーチ「怪我させろという指示はなかった。」揃って発言
・【大炎上】日本人女性がネット生配信中にガスボンベ大爆発させる / 視聴者が逃げろと言っても逃げない
・【リオ五輪陸上】中国「外国の力を借りて獲得した銀メダルは純粋ではない。日本ではない」とケンブリッジ飛鳥に難癖を付ける
・【小説家】平野啓一郎「日本脱出をリアルに準備している人の話によく接する。逃げ場のないまま日本スゴイと言ってる人とは違う」★3
・有澤一華「今日の井上さんのお洋服がいつもと違うくて、きゅんってなりました。「井上さんかわいいいいいい」って言っちゃいました笑」
・今日は釣れないなあ→となりのおっさんがヒョイヒョイ釣り上げてる
・日銀がついに"敗北宣言"「日本は貧乏になっている」
・【悲報】財務省解体デモが効いて、日銀植田(内田)ビビって利上げせず
・正直に言うと俺は日本以外ならやっていける自信がないし愛国者だ
・上司に「帰れ」等と怒られたので帰宅したら「帰って良いとは言ってない」等と怒られた
・【話題】日本って経済状況は悪いけど、社会としてはなんだかんだいって上向いていってるよな?
・任豚に一言言いたいことがある、頼むからxboxを持ち上げるのはやめてくれ、ほんっっとうに迷惑なので
・日本人「日本語は世界で最も難しい言語😏」外人「つまり未熟な言語ってこと?」
・「日本人は落とし物を盗んだりしない」ってよく言うけど、バレるのが怖いだけだよな…?
・【日銀】「米国は賃金も物価も順調に上昇。日本は上がってこない」 黒田総裁、力なく答える
・韓国さん「助けて米国の利上げで窮地なの!韓日スワップして!」 もうそろそろ助けてあげない?
・東浩紀「あの、これさ…日本は天災によって壊滅して中国の属国になるしかないということを言った?」
・【アメフト】日大学長「新しいこと何も言ってないのでは?」と訊かれ「そういう受け取り方?」と逆質問
・工場立ち上げメンバーに選ばれそうなんだけど、今のうちに実は退職したいですって言ったほうがいいよな?
・やばいことに気づいちゃった。もしかして戦争起きても日本で苦しむのって下級国民だけで上級国民は屁でもない?
・IOCディック委員「日本人は、ただ『嫌だ』と言っているだけではないのか。開催したらきっと喜ぶ」
・日本企業「顧客と約束した製品検査はしてなかったが品質に問題はないと言える」 やっぱ日本企業ってすごいよな…
・エマ「歩夢ちゃんとあなたちゃんみたいなの、日本語ではおしどり夫婦って言うんだよね~」歩夢「えっ♡」ドキーン
・駒木明義(朝日新聞論説委員)「「不法占拠」という言葉を政府として使わなくなったのは、民主党政権時代です。」
・井岡一翔さんタトゥーを隠さないでリングに上がったとしてJCBが処分を検討←外人はOKなのに日本人はダメとかおかしいよね
・【正論】橋下徹「転売禁止とか馬鹿みたいなこと言って足の引っ張り合いしてるから日本は世界で通用しないんです」
・日本の「性教育ほとんどやらない」っていうのは理由があるの? 「寝た子を起こすな」って議員が言ってるらしいけど。
・岸田「経産省の中野ってやつが日本はいくら借金しても破綻しないとか言ってるけど、あれは日本政府の考えじゃないから!」
・【悲報】日本人さん、気づく「良い歳して子供のいない男は社会の寄生虫だから、政府や社会に文句を言う権利はない」7万いいね
・【日大アメフト薬物】警視庁幹部、日大の説明を否定「自首させてほしいと言うわけがない」「立証困難は言ってない」 [ばーど★]
・数年前には「オタクはお上に文句言うな」って言ってたレドマツが何で今言論統制と戦うみたいな顔してんの?恥知らずなの?
・舛添要一「フランス女性は田嶋陽子さんのような日本人女性と違ってデリカシーがある。私を「ハゲ」と言ったりしない」
・神様が「今から3日以内にJS, JC, JKの計3人に膣内射精しないとお前はレイプ魔になって死ぬんやで」って言われたらどうする?
・お前ら昔の乃木坂は面白かったとか言ってるけど、最初の頃のバナナマン、特に日村の乃木坂を見下してる感半端なくないか?
・【菅官房長官】開式の辞で言い間違い「追悼式と言うべきところを『きねん』式典と申し上げてしまった」=東日本大震災8年
・「ジェンダー平等って時代遅れ!」CM大炎上で武田鉄矢が放言。「日本が男性優位社会なんて感じたことないけどねえ!?」
・【ほぼ日】糸井重里氏、「ウーバーイーツ、配達してくれる人の清潔感とかルールないみたいだね」発言で炎上 [muffin★]
・【野球】WBC 中国代表監督が怒り 「日本に白旗は上げてない」「正しい記事ではない」「日本代表に勝てると信じてます」 [jinjin★]
・フランス革命や中東エジプトのSNS民主化と対比して日本は市民革命が起こった事ないって言うけど、明治維新は確実に革命じゃね?
・【猪野亨】日本を侵略しようとする国はない 北朝鮮や中国が日本に軍事侵攻してくると本気で言っている人たちは、本当にかわいそう★4
・東京が日本の首都になった理由は平野が広いのと海運技術の向上、船が沈没しまくってた昔は波が穏やかな瀬戸内海周辺が日本の中心だった
・中銀を悩ます利上げの「やめ時」。数十年ぶりペースで利上げ。ラグが伴い利上げが過大だったか不十分だったかが明らかになるのは数年後。
・日本維新の会のイメージって「正論をズバズバ言う」「与党になったら公約を本当に実行する」「特定の企業・団体と与していない」他には?
・新潮「日本共産党がメディアにケンカを売りまくっている。文春に使った『悪質な印象操作』という言葉は安倍晋三が多用していた」
・【歌手】Ado 名前の由来は「日本の伝統的な狂言の役柄のシテとアドから取っていまして」「決めたのが小学生くらいのとき」 [爆笑ゴリラ★]
・山上徹也氏の母親「私の至らなさでこんなことになってしまった。でも信仰は続けたい」 妹「事件起こしたとか言われても、知らん」★3 [Stargazer★]
・【IOC】 「2月中旬に東京でコロナワクチン接種が始まったと言っていた。(日本)代表選手が打つのは、いつになるのか」 [影のたけし軍団★]
・【馬の骨】ポーランド海軍で教える“武士道と忠臣蔵” 日本海海戦「兵士なら誰でも知っている」「史上最大の海戦、日本海軍の大勝利だ」 [樽悶★]
・【サッカー】<日本撃破!オマーンのイバンコビッチ監督>「本当に私たちにとっては歴史的な勝利」「私たちのことを誇りに思ってほしい」 [Egg★]
・【日本感染症学会理事長】「9割以上の人は感染対策をとっていると思うが、それができない人に対してもメッセージを届けないといけない」 [影のたけし軍団★]
・ひろゆき「マクロン大統領も当選した時にputainと言ってる。フランス人は普通に使うのにおかしいと日本人が決めつけるって滑稽だなぁ★10 [Anonymous★]
・ロザン宇治原「PCRを増やさないのは患者数を増やしたくないんだろ日本は、と言ってた人… 間違ってたと言わなアカン」 ネット「玉川徹… [Felis silvestris catus★]
・小西ひろゆき『「安倍総理の在任期間が憲政史上最長になった」という報道は、安倍総理への敗北宣言…』 ネット「すでに敗北してる [Felis silvestris catus★]
・もうレフトの言い分は事実ってことにしてあげない?
・全然好きと言ってくれない彼氏が腰使いは上手(´;ω;`)