◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4 [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1696073747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★
2023/09/30(土) 20:35:47.90ID:R5O0lsUJ9
邪馬台国と大和王権はよく聞く言葉であり、古代日本を統治していたということは周知のとおりだが、改めてこのふたつの国、王権の関連性は、と聞かれると「?」マークがでざるをえない。このふたつのものに果たして関連性はあったのだろうか?

■邪馬台国と大和王権の関連性はあったのだろうか?

 古代に日本列島を統治した「倭国」のことを、国内では「やまとのくに」と呼んだ。

 漢字表記は、「大和」「倭」「日本」などいくつかあったが、これを当時「やまと」と読んだことは、たとえば『万葉集』の「山跡(やまと)乃国」とか「山常(やまと)」などといった表記や、『日本書紀』神代上・第四段に「大日本〔日本、此 耶麻騰(やまと)と云ふ。下皆此に效へ〕」とあることによって知られている。「やまと」は元は大和国城下郡大和郷(現在の奈良県天理市から桜井市)の地名であって、原義はここにそびえる三輪山(みわやま)の麓という意味であろう。もともとこのような小さな地名であったものが、のちに大和国(現在の奈良県)の国名となり、さらには国家の名前にまでなったのである。これはひとえにこの地域の政治勢力が、奈良盆地全体を治めるまでに成長し、さらにはこの列島の大半を統治し、都を定めるまでに発展したからに他ならない。

「倭国」や「日本国」を普通には「やまと」と読めないにもかかわらず、そう読むのはこうした事情があるからである。 『魏志倭人伝』にみえる「邪馬台国」を、「ヤマト」、「ヤマタイ」国と読むこともほぼ異論はないだろう。3世紀初頭から半ばにかけて卑弥呼が中心地としていたのは、この邪馬台国であった。筑前国や筑後国、またそれ以外にも「ヤマト」という地名は存在しており、邪馬台国がこれらの地名に由来する可能性がないわけではない。

 しかし合理的に考えて、この邪馬台国と『記・紀』万葉にみえる「山跡乃国」「山常」が偶然の一致である可能性は、きわめて低いのではないだろうか。

 もちろんこの一事のみで邪馬台国=大和国説を唱えるのは早計だが、このことを軽視したり無視したりはできない。

 そして卑弥呼の時代にこの「ヤマト」一帯に広がっていた一大集落が纏向(まきむく)遺跡である。ここには最古の巨大前方後円墳である箸墓(はしはか)古墳がある。その築造は3世紀半ば過ぎと推定され、卑弥呼の墓である可能性は十分にある。

 この周辺一帯には、箸墓を含む「オオヤマト古墳群」(あるいは「大和・柳本古墳群」)がある。箸墓古墳の後にも、西殿塚古墳、行燈山(崇神陵)古墳、渋谷向山(景行陵)古墳と当時最大級の巨大前方後円墳が造られていた。

 このうち西殿塚古墳を卑弥呼の後継者・壱与(いよ)の墓とする説がある。ただ行燈山古墳の被葬者を崇神天皇、渋谷向山古墳の被葬者を景行天皇と確定するには慎重な考察が求められる。(以下ソース)

9/25(月) 17:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fcac89b433d4a7d61439cd653efa990692cd4b1
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚

★1:2023/09/28(木) 23:18:08.46
http://2chb.net/r/newsplus/1695985952/
2ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:37:12.55ID:6yZnxXTj0
>>1
邪馬とは九州の氏族の特長的な名前
熊襲、狗奴、隼人、土蜘蛛、大蛇と人外の名前を名乗り人を超えた力がある事を主張する

邪馬台国は他の氏族との戦いで劣勢で、後ろ盾に中国の魏を頼った
魏の皇帝に貢ぎ物をし、隷属を近い倭王に任命された
中国で王とは皇帝の下の位、漢王、楚王、晋王、韓王などあり、皇帝が今で言えば大統領だとすると王は州知事の様なもの

何の権限も無い魏の皇帝が、邪馬台国を倭王に任命したのは
詐欺師が月の土地を売ったのと同じような行為

邪馬台国が日本を治めてた訳じゃない
3ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:40:02.77ID:MKpIeH+C0
>>2
頭悪そうw
共産党かな?
4ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:41:59.22ID:uhPmqcNA0
テンプレ①
関川尚功
「どうやったら箸墓古墳の土器が3世紀という事になるのかまったくわからない。どう観てもあれは古墳時代の土器で、卑弥呼の時代のモノではない。3世紀の墓に4世紀の土器をどうやって埋葬するのだろうか」
5ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:42:12.56ID:PAWqQAj90
本田望結、セーラー服の高校生姿を披露 アドリブ演技に芸人たちあ然
https://haghs.honglab.net/miyu_honda_official/ss2ckk.html
6ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:43:19.15ID:uhPmqcNA0
テンプレ②
清水眞一 前 奈良県桜井市教委文化財課長

私は二十年間、大和の中央部・桜井市で「邪馬台国は何処」とのテーマを持って、
発掘調査に従事してきた。その結果として、邪馬台国が成立して女王卑弥呼を擁立する
までの弥生時には代中・後期に、大和には他地域を圧倒するような「ムラ」や「墓」が
見られないことに気付いた。
代表的なムラである唐子・鍵遺跡も、畿内の同時期の池上・曽根遺跡や田能遺跡などと
比較して、飛び抜けて大きいムラとは思えなかった。逆に、墓に関しては、
西日本各地と比べて遅れた地域との思いも抱いたことだった。
であれば、その次の古墳時代に入って、纏向の地に百メートル以上もの巨大古墳が、
なぜ突如として築造されるのか。これは、大和の地に別の地域の人々が入って来たと
考えざるを得ない状況とみた。
では、誰が何処からきたのか?考古学の資料からは、特定の地域が限定できない。
となれば、卑弥呼の邪馬台国は、北部九州のどこかではないかと思われる
7ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:44:24.07ID:uhPmqcNA0
テンプレ③
纒向遺跡を目の当たりにしていた人の見解

坂靖・著『ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ』(2020/2/5)
著者の坂氏は奈良県立橿原考古学研究所付属博物館の学芸課長を経て、現在、奈良県地域振興部文化財保存課の主幹という、
現役の奈良県の考古学者でありながら、邪馬台国北部九州説の立場をとっています。
(中略)
「ヤマト王権は、布留式期に日本列島各地に強い影響力を行使することをはじめたのであって、
初期のヤマト王権の版図は、きわめて限定されていたとみるべきである。
・・・弥生時代中期から後期の近畿地方においては、中国との直接交渉を示す資料がほとんど知られていない。
楽浪形土器は北部九州に集中し、松江市以東にはまったく認められない。
邪馬台国の時代、すなわち庄内式期においても、魏と交渉し、西日本一帯に影響力をおよぼしたような存在が、奈良盆地にはみあたらない。
邪馬台国の所在地の第一候補とされる纏向遺跡の庄内式期の遺跡の規模は貧弱であり、魏との交渉にかかわる遺物がない。
さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、
常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記されるが、纏向遺跡にはそのような場所を認めることはできない。」
8ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:44:52.93ID:uhPmqcNA0
テンプレ④
東海大学教授の考古学者北條芳隆氏
「いわゆる邪馬台国がらみでも(旧石器捏造事件)と同じようなことが起きている」
「証明を抜きにして仮説だけがどんどん上積みされておりマスコミもそれをそのまま報じている」
「近畿地方では古い時期の古墳の発掘も多いが
、邪馬台国畿内説が調査の前提になっているために
遺物の解釈が非常に短絡的になっている。
考古学の学問性は今や崖っぷちまで追い詰められている。」
9ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:45:55.62ID:uhPmqcNA0
テンプレ⑤
関川氏、建物Dについて
○最も規模が大きく中心的とされる建物Dについても、主柱の半数以上が失われているため、建物の全体像については理解が及ばないところがある
○主柱の多くが欠失しているのは、その後に築かれた…特に前期の大きな区画溝による掘削のためである
○遺構の中心になるような重要な建物であれば、その後があまり時間をおかずにいくつもの遺構によって簡単に壊されるようなことはないであろう
○はたしてこの場所が纏向遺跡の中枢ともいえるような特別な地点であったのかは明らかではない
○推定復元の結果が先行しており、積極的評価が困難なところがある
10ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:47:05.08ID:uhPmqcNA0
テンプレ⑥
石野博信氏の土器年代測定に関するコメント
https://www.yamataikokunokai.com/katudou/kiroku294.htm
奈良県の場合は、年代の決め手がほとんどないので、次のようにして年代を決めている。
まず、須恵器の年代を決める。須恵器は400年前後ごろから始まるので、判定対象の土器がそこから何形式ぐらい古いものかを調べる。そして、土器の一形式をおよそ30年と見て年代を導き出す。
しかし、この方法にはいくつかの問題がある。
土器の一形式の継続期間が、人によってちがう。ある人は30年と言うし、別の研究者は20年と言ったりする。
土器型式の細かい区分をどうするかということも、人によって異なる。たとえば、布留0式というのを認める研究者と認めない研究者がいる。
布留0式を認めなければ、1形式分の年代が狂ってくる。

中略

近畿地方では、この程度のレベルで年代の話が進んで、新聞などで3世紀の卑弥呼の時代の墓から遺物が出たと言うような発表になる。
正確に言えば、畿内の年代については根拠らしい根拠は何もない状態なのである。
11ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:47:55.46ID:uhPmqcNA0
テンプレ⑦
畿内説重鎮の寺澤氏も箸墓=卑弥呼の墓説から後退
寺沢薫著『卑弥呼とヤマト王権 (中公選書)』より

 第一に築造年代の問題である。箸墓古墳の築造は布留 0式古相期にはじまり、同じ布留 0式古相期のなかで終わっている。布留 0式古相期の暦年代を三世紀後葉とする私の考えでは、卑弥呼の墓の第一候補からは外れることになる。それに卑弥呼の墓が寿陵であった可能性を考えると、墓の基礎部分の造成は、卑弥呼が共立された三世紀初めの庄内式の早い時期にはじまっていなければならない。可能性はますます薄らぐ。  
 第二に墳形の問題である。箸墓古墳の後円部の径は約一六五メートル、高さは約二八メートルだ。これに対して前方部の長さは約一三五メートル、高さは約一八メートルに達する。側面からは双子山のようにみえる。はたして箸墓古墳を目撃した当時の魏の使者が、前方部(方丘)を無視して後円部(円丘)の大きさのみを記録するだろうか。日本独特の墳形である前方後円墳は、彼らの目にも異様に映ったはずなのである。  この疑問点を解消するために、後円部が先行して築造されたと主張する研究者もいる。本来は円墳であったが、のちに前方部が付加されたというのである。この手法は前方後円墳の築造手順としては存在する。しかし円墳であったものを、ある年月の経過後、あらためて前方後円墳に仕立てたというのであれば、その時間差を証明する考古学的根拠が必要だ。」
12ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:48:55.34ID:1ET/Vv9a0
>>10
オマエってひょっとしてごまカンパチ?w
13ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:50:48.52ID:uhPmqcNA0
>>12
ハズレ
14ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:55:30.25ID:mTMOvAcO0
哀あ后効磁け字維の侍暗ひて彙畏依せ控坑尉
15ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 20:58:57.26ID:mFZpPQOf0
テンプレ1.
日本書紀 巻第九 氣長足姬尊 神功皇后

神功皇后 摂政卅九年(西暦239年)
是年也太歲己未
魏志云「明帝景初三年六月、倭女王、遣大夫難斗米等、詣郡、求詣天子朝獻。太守鄧夏、遣吏將送詣京都也。」
魏志にいう、明帝の景初三年六月に、倭の女王は大夫、難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽の天子にお目にかかりたいといって貢を持ってきた。
太守の鄧夏は役人をつき添わせて、洛陽に行かせた。

神功皇后 摂政卌年(西暦240年)
魏志云「正始元年、遣建忠校尉梯携等、奉詔書印綬、詣倭國也。」
魏志にいう、正始元年。建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。

神功皇后 摂政卌三年(西暦266年)
魏志云「正始四年、倭王復遣使大夫伊聲者掖耶約等八人上獻。」
魏志にいう、正始四年。倭王はまた、使者の大夫の伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。
16ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:02:09.52ID:mFZpPQOf0
テンプレ2.
隋書俀国伝
邪靡堆(ヤビタイ)を都にする。すなわち、魏志の言うところの邪馬臺(ヤバタイ)である。
17ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:03:15.20ID:UJ7XP3mm0
侯侍自治飼あ皇囲り郊り光攻拘効鹿時ひ次しけぬろぬ
18ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:05:49.12ID:UdWB36Uv0
魏志倭人伝はデタラメばかりです
邪馬台国は無かったのです
これが真実

ハイ、解散
19ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:07:43.60ID:UJ7XP3mm0
悪委慈な安室亜示ね疾よ好効勾ねつ甲いん洪ふ航ふさ雌
20ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:08:52.68ID:xle6MFC80
幸衣も時持挨曖実寺を摯侯ぬ萎すねひも実こめ滋慰移
21ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:10:54.06ID:JPYbkGSI0
邪馬台国は北部九州の一小国に過ぎない
勝手に朝貢して金印もらってた
22ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:11:43.91ID:0bZ2xy/g0
>>1
邪馬台国ってのは、倭国大乱時代に分裂してた2つの倭国の内の、呉と交易して無かった側
大和王権は、誓約によって2つに分裂してた倭国が和合して出来た国

時代が違うんだよなぁ
23ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:12:47.45ID:JPYbkGSI0
邪馬台国は北部九州の一小国に過ぎない
24ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:14:54.62ID:vLEKGBIC0
南の狗奴国、東の倭種をうまく説明できないから畿内説はダメ
25ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:18:30.96ID:mFZpPQOf0
テンプレ3.
1223年(貞応2年)に源頼朝の落胤とも伝えられている豊後国守護の大友能直が、『新はりの記』や『高千穂宮司家文』等の古文書をもとに編纂した『上記』(うえつふみ)

石川県の羽咋に押し寄せたオロシを迎撃するため、直入(現在の竹田市)で兵を集めて出発した皇軍の船団が
穴門(山口県長門市)のクリナカのマツラクニの港に立ち寄った

ちなみに

長門には伊都都比古との名の人がいて、渡来人の都怒我阿羅斯等が
日本に聖皇あると聞き、帰化するために船で穴門に着いたとき

『おれがこの国の王である。おれを除いて他に王はいないから、よそへ行ってはならん』と入国を拒否してる
26ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:19:32.09ID:NOuwCrOd0
>>1
ない
27ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:21:12.57ID:z7PgHL5w0
め抗つ握広式疾漆畏以亜威よね紅巧諮さ香囲向七治いと磁尉き璽功畏つ孝
28ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:23:09.43ID:NOuwCrOd0
>>24
これな
29ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:26:59.27ID:mFZpPQOf0
テンプレ4.
桜井茶臼山古墳
昭和24年と翌年の発掘調査で緑色の玉でつくった儀式用のつえや鏡の破片など多数の副葬品
平成21年には、埋葬施設の石室の周辺の土から大量の鏡の破片
古墳の中心部にある埋葬施設の石室が全面にわたって赤い顔料で塗られていたことを確認
国内の古墳で初の埋葬施設を囲む柱の列の跡

ホケノ山古墳
完形で副葬された画文帯同向式神獣鏡一面のほか、意図的に打ち割られた画文帯神獣鏡、内行花文鏡などの破片23点、多数の銅鏃(どうぞく)、鉄鏃・刀剣類・工具類などの鉄製品が出土

纒向石塚古墳
周濠より弥生時代後期最終末期から古墳時代初頭の土器が出土
その他、弧紋円盤(こもんえんばん、吉備系の祭祀用遺物)、朱塗の鶏形木製品、木製鋤・鍬、横槌、水槽、建築部材などの木製品、土師器(纒向I式期)が出土

【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
30ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:27:04.45ID:WcF8vZg30
資慰ほや曖案軸せ彙ひ質う后耕ら彙拘控以る行考き抗
31ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:27:21.20ID:E9sUYewt0
九州から畿内へ東遷したのでは?
九州と畿内の地名と位置が同じなのはその影響だと思う
日本神話にもあるし
32ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:29:59.02ID:VXKL1R4b0
か挨荒きふ耕鹿維萎摯わ執向きもきた諮緯に勾考依衣治ほさ亜紅控侍時つ拘侍
33ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:32:01.61ID:EytdHhTL0
亜ひろん叱るおし郊滋たや嫉案皇湿持資挨て嵐抗
34ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:35:09.86ID:4w7QCKce0
愛軸ふ漆緯慈紅拘示為ぬも握哀愛せそ侍校后ゆ囲字孔降更芝
35ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:36:22.40ID:0bZ2xy/g0
>>24
大和の東方には毛野国が有ったぞ
36ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:37:17.80ID:mFZpPQOf0
テンプレ5
奈良の東の海を渡った先

茨城県の
邪馬台国と同時代の、3世紀中頃から4世紀後半の大規模集落「髭釜・一本松遺跡」の首長墓群とされる磯浜古墳群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%AF%E6%B5%9C%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4

3世紀中頃の前方後方墳1基(姫塚)をはじめとして
前方後円墳2基(日下ヶ塚・坊主山)
円墳1基(車塚)
墳形不明2基(五本松・五本松下)の計6基とともに
つい先日、吉野ヶ里で発掘されたのと同様の石棺墓も多数存在している

また、千葉県流山市では、漢字の「久」の文字が書かれた3世紀末の土器も出土している
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/contents/23140/23405/35347/035465.html
37ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:40:04.25ID:0bZ2xy/g0
>>36
帆立貝型のルーツも、神門古墳群なんだよな

どう見ても、奴国は関東から関西へと西遷してる
38ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:40:12.38ID:NOuwCrOd0
>>31
その東遷は宮崎県からなのが難点
39ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:41:19.17ID:OTjdXewM0
も香一違嵐依飼意以るは公洪嵐に嫉威を慰嵐
40ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:44:37.80ID:YFi7NRjy0
曖一わみ拘壱叱甲その侯わ耳んる識圧一餌宛拘次握飼拘育康さ后雌威后紅恒降
41ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:45:14.50ID:0bZ2xy/g0
因幡の白ウサギのスクナヒコナも、出発地は常陸国なんだよな
42ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:46:29.38ID:0bZ2xy/g0
武甕槌も、出身地は関東
43ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:47:08.23ID:xvnpcVCC0
記紀に出てくる神話の舞台なんて豪族の力関係で決めてるでしょ
44ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:48:10.92ID:0bZ2xy/g0
関東にあった大国奴国が、大陸との交易に有利な関西へと都を移したと見るのが妥当
45ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:51:44.70ID:a4seYgCT0
候域誌んし椅勾貢香れ圧扱耳域恒為つし児む孝
46ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:52:05.43ID:0bZ2xy/g0
関東に有った奴国の出先機関、九州が呉との交易を独占して倭国大乱が起きた
それに対して関東の狗奴国が関西へ拠点を移すと共に、呉の敵である帯方郡の魏と交易を結んだ

こう考えるのが妥当
47ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:54:29.72ID:RKJZrGQ70
児ひ持降功れ実め誌餌壱式さ治む江委握広委質依はへ厚域や似更好
48ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:55:10.54ID:T/Lah2Yv0
洪向治さ巧偉ま軸寺孝治坑偉時滋ろ実候嫉め孔宛耳江を嵐摯香摯壱
49ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:57:10.40ID:MeM1DkG80
鹿似尉意よ握遺異質暗公維わ肯効光違しち挨洪ろん江考七もぬ磁公
50ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:58:00.90ID:QcWOwNvq0
大和国を魏人がわざと卑しい邪馬台国って呼び方したんだろ
51ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:58:08.35ID:0bZ2xy/g0
そもそも呉と交易してた側が、魏と交易をしようと考えるなんてあり得ないんだよなぁ

呉からして見たら、呉と交易してた側の倭国が奴国、奴国と敵対関係に有った側が狗奴国なんだよなぁ
52ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 21:59:21.56ID:0bZ2xy/g0
九州説のアホどもって、倭国大乱した原因を考えてみたことなんて無いんだろうなぁw
53ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:00:13.42ID:xdq7IjV20
て持つしあ質鹿疾叱と光郊拘す宛疾さ更室皇軸と異実とん曖勾考
54ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:01:25.77ID:0bZ2xy/g0
>>53
オマエって、ごまカンパチだろw
55ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:05:00.43ID:0bZ2xy/g0
ストローだった九州が、呉との交易品を独占して方形周溝墓大国である奴国に反乱起こしたのが倭国大乱
56ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:06:58.48ID:0bZ2xy/g0
関東も吉野ケ里も、方形周溝墓で元は同じ勢力下にあったんだよなぁ
57ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:11:34.51ID:JDbVmEBE0
>>18
やまとい国のことを書いたのだろう
58ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:12:00.07ID:d1hZYKB10
東国の歴史も興味深いな
近畿と密接な関係があったと思うんだよな
東の枕詞は鶏がなく
鶏は朝に鳴いたり頭の上にとんがった鶏冠があるのが特徴だな
鶏冠のことを今はトサカと呼ぶが昔はサカと呼んでいた
千葉の埴輪にとんがり帽子を被りワンピースの服を着て腰ベルトをし脛に布に巻きつけた人物の埴輪が見つかっている
イラン系の移動民サカと同じスタイルだな

奈良時代に書かれた常陸国風土記には、常陸国の山野や里にサカ鳥が住むと書いてある
サカ鳥のは朝越ゆにかかる枕詞だな

夜と朝の境に鳴くのが鶏、鶏がないて事代主が動く話が神話にあるね
箸墓伝説は夜に神が作り昼に人が作ったというエピソードだ

朝にかかる枕詞は赤ら引く
三河地方に赤引という所があり、そこで作られた糸を伊勢神宮に献上する風習が残っている
59ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:13:51.18ID:0bZ2xy/g0
>>58
お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござる
60ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:13:52.48ID:78hs24SU0
>>15
神功皇后は4世紀後半の人物だから日本書紀による完全な捏造記事ですね。
61ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:17:15.06ID:t+VFQc1X0
「梁書」倭人条
正始中卑弥呼死 更立男王 國中不服更相誅殺 復立卑弥呼宗女台与為王 其後復立男王並受中國爵命
晋安帝時有倭王賛 賛死立弟珍 珍死立子済 済死立子興 興死立弟武

正始中に卑弥呼死す。更に男王が立つ。国中が不服として相殺し合う。再び卑弥呼の宗女台与が立つ。
その後、再び男王が立ち中国の爵命を受ける。
晋安帝の時倭王賛有り。賛が死に弟の珍が立つ。珍が死に子の済が立つ。済が死に子の興が立つ。興が死に弟の武が立つ。
62ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:22:04.13ID:E9sUYewt0
>>38
なら宮崎以外で
63ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:22:04.15ID:d1hZYKB10
大阪には絵本地獄の宗兵衛とよく似た興味深い民話が残っている

仲良し3人組の、なにわの軽業師の寅吉、高橋の薬使いの医者、高間寺の山伏が同時期に亡くなり地獄に行く
3人は協力して針の山をぴょんぴょんと飛び越え、薬や温泉の秘術を使い黄泉がえるという話

軽と寅、高橋と薬、高間と山伏
山伏は磐座の修行者だな
64ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:22:38.00ID:VT+1/KWj0
こうして見ると、九州説って、裏付けとなる文献どころか言い伝えすら示すことが出来なくて、全部、「私はこう思う」だけなんだな
65ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:24:49.03ID:vTIcphoR0
倭人在帶方東南大海之中 依山㠀為國邑 舊百餘國 漢時有朝見者 今使譯所通三十國。

帯方東南大海の中に倭人在り。
山島に依って国邑を為す。
ふるくは百余国がらあった。
(邪馬台国以前の伝聞)
漢王朝の時、朝貢に来た者がいた。
(漢委奴国王の金印。卑弥呼は親魏倭王)
今の使いが、漢語に翻訳できるところは30国である。(現にそのあとの本文で、邪馬台国、狗奴国を入れると30国邑になる。)

すなわち、過去に100国余りが連合しており、その数は把握されていた。邪馬台国が認知して支配してるのは、29カ国。他に敵対勢力の一国と思しき狗奴国が漢語翻訳で表記されている。おそらく、邪馬台連合以外に国邑が70余国あったと思われる。邪馬台国とは疎通なし。

面白いのは、邪馬台国までは八カ国を通るが、その北側に勢力圏内の20カ国があること。また、その20カ国に邪馬国という邪馬台国とよく似た名前の国があること。

以上のことから、
邪馬台国は、本流ではない。
66ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:26:43.44ID:Gw43e0Eq0
>>60
神功皇后は、なぜ、4世紀後半の人物?
根拠は?
67ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:26:56.49ID:0bZ2xy/g0
>>65
元は100国を支配してた倭国大乱で分裂して、帯方郡の魏国の元へやって来た勢力は30国だけを支配してた側だったと書いてある訳だが
68ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:26:56.65ID:78hs24SU0
>>64
九州説
弥生時代の絹は福岡、佐賀、長崎からしか出ていない。
邪馬台国は九州にあったのでは?

Q:なぜ絹が出土すると邪馬台国になるの?

A:魏志倭人伝に邪馬台国は養蚕して絹を紡いでるとあるから。

畿内説
纒向遺跡から桃の種が出た。しかもネズミに齧られていない。
邪馬台国は畿内にあったのでは?

Q:なぜネズミに齧られてない桃の種が出ると邪馬台国になるの?

A:・・・・
69ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:27:31.02ID:0bZ2xy/g0
>>65
元は100国を支配してた倭国が倭国大乱で分裂して、帯方郡の魏国の元へやって来た勢力は30国だけを支配してた側だったと書いてある訳だが
70ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:28:17.85ID:78hs24SU0
>>66
常識だよ

実在したとすれば後述の広開土王碑文、三国史記や七支刀に加えて纒向遺跡の廃絶年代、
陵墓の年代などからも総合して4世紀後半頃と見ることが出来る。
71ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:31:39.96ID:Gw43e0Eq0
>>70
根拠が全く示せていねーじゃん(笑)
72ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:33:44.74ID:vTIcphoR0
>>67
卑弥呼は、漢委奴国王の後継ではない。
それなら、そう書くやろ。
73ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:34:38.93ID:78hs24SU0
>>66
取り敢えず日本書紀の古代の記述はあてにするな
天皇家の歴史を古く見せ掛ける為に歴代天皇の年齢を盛りに盛って訳分からなくなってる。
雄略天皇以降はアホみたいな捏造は無いように見えるが逆に雄略天皇以前は滅茶苦茶
古代の天皇が『本当は何年に即位して何年に死んだのか』さっぱり分からなくなってる。
4世紀後半の神功皇后が日本書紀では卑弥呼の時代にいたことになってるのも
歴代天皇の年齢を盛りに盛ったから。

神武天皇127歳
孝昭天皇114歳
孝安天皇137歳
孝霊天皇128歳
孝元天皇116歳
開化天皇111歳
崇神天皇119歳
垂仁天皇139歳
景行天皇143歳
成務天皇107歳
応神天皇111歳

考安天皇は考昭天皇が80歳の時の子供
考霊天皇は考安天皇が86歳の時の子供
考元天皇は考霊天皇が70歳の時の子供
74ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:34:58.95ID:dzExc0Yt0
九州説FAQ

Q:九州のどこに邪馬台国がありましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから邪馬台国を窺える遺跡がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから魏との外交を窺える物証がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:水行十日陸行一月だと九州からはみでませんか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに7万戸の大国が存在できるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに30国連合を示す物証があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに径百余歩の墓があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:本当に九州に邪馬台国があったんですか?
A:ありました(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:そんなの知らねぇ!!
75ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:35:11.36ID:0bZ2xy/g0
>>72
卑弥呼は過去の人物な
当代はトヨ
76ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:35:38.39ID:d1hZYKB10
茨城の大洗オオアライには856年スクナヒコナが降臨した、戻ってきたという伝承が残っている
大洗磯前神社や酒列磯前神社にはスクナヒコナが祀られている

スクナヒコナは薬と酒の神さまでこの性質は三輪山の荒魂の狭井の神と同じである
スクナヒコナは大物主が現れる前に潮岬から去ったという神話がある
潮岬の沖には黒潮が流れ房総半島に自然と接岸するのである
小さなスクナヒコナ
小にかかる枕詞は狭衣の
因みにうまさけのは三輪の枕詞だな

薬と蛸は蛸薬師という言葉があるように関係が深い
播磨〜和泉にかけては弥生時代蛸壺が見つかっている
77ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:35:40.48ID:Gw43e0Eq0
>>70
広開土王碑文で、なぜ
神功皇后は、4世紀後半の人物と言えるのか
根拠は?

三国史記で、なぜ
神功皇后は、4世紀後半の人物と言えるのか
根拠は?

七支刀で、なぜ
神功皇后は、4世紀後半の人物と言えるのか
根拠は?

纒向遺跡の廃絶年代で、なぜ
神功皇后は、4世紀後半の人物と言えるのか
根拠は?

陵墓の年代で、なぜ
神功皇后は、4世紀後半の人物と言えるのか
根拠は?
78ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:36:04.14ID:78hs24SU0
>>71
え?本気で知らないの?
ググれよwww
79ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:37:46.89ID:0bZ2xy/g0
>>77
広開土王碑文は現代朝鮮人がアメリカに作った慰安婦像みたいなもんだろ
つまり広開土王碑文のある場所は高句麗の都なんかじゃないw
80ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:39:14.69ID:OSEg+O380
大和朝廷の畿内
大和朝廷の九州

これでいいのだ♪
81ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:40:35.83ID:Gw43e0Eq0
>>78
えーーっと

日本書紀 巻第九 氣長足姬尊 神功皇后の

神功皇后 摂政卅九年 は
魏志にいう、明帝の景初三年だ

神功皇后 摂政卌年 は
魏志にいう、正始四年だ

神功皇后 摂政卌三年 は
魏志にいう、正始四年 だ

と明確に書かれていることしか出てきませんが?
82ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:40:39.13ID:vTIcphoR0
>>75
同じだな。

かつてこの女王国は漢に朝見の使いをだした。
ではない。
83国家DSファシスト家ゲバ左翼のリセット願望
2023/09/30(土) 22:42:16.41ID:H0nCAnkF0
南朝鮮は日本の領土が日本史だろ…
84ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:46:49.47ID:b+GU6PKm0
少なくとも東遷は無理があるとは思うんだよな、インフラやら兵站なりが発達していない時代に土着の勢力が跋扈しているだろう土地を抜けて九州→畿内へ本拠地を移すってどうなの?
後の時代の秀吉や家康の様な絶対権力者でも難しい荒業だろ
85ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:48:07.63ID:p3huR3Zr0
ヤマトないしヤマタの音は固有名詞では無かった可能性が高いんだがな
86ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:49:09.16ID:0bZ2xy/g0
>>84
方形周溝墓圏は同じ勢力の配下に有ったと考えるのが自然だな
因みに吉野ケ里も方形周溝墓
関東も方形周溝墓
87ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:49:39.46ID:7rMVBkBu0
>>84
異国に天孫降臨して数年でそのクニのボスになるのがそもそも無理があるからな
88ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:52:06.40ID:LNgQPW0y0
古代においては現代の半年を一年としていた説がある
似たような祭祀が年に二回あったりするからだ
古代のトンデモ年齢の天皇も二で割れば現実的な年齢になる
実際雄略天皇や継体天皇は古事記と日本書紀で年齢が二倍になってる
この頃が暦が切り替わる端境期か
年齢を水増しして歴史を古く見せるならアダムやイブみたいに400歳とかにすればいいはず
89ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:54:45.55ID:bUgevJVE0
>>31
俺もそう思う。所詮シナ大陸からの輸入物である漢字は後からあてたモノで、ヤマトというジャパンオリジナルの呼び方が正当な王権の所在地として九州から奈良に受け継がれたのだと。。
90ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:57:01.35ID:UJ7XP3mm0
餌資孝室飼郊す拘の圧璽か光交行委治拘滋めたあ漆のし行依ろ位厚慈
91ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 22:57:20.23ID:Y4AcBJBH0
神がつく天皇のとき王朝交代
今の皇統は応神天皇の母である神功天皇を始祖とする女系
三韓征伐で座浴に目の敵にされ、男系男子絶対主義者たちになかったことにされる
歴史は今の情勢でどうにでもされる
92ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:00:24.44ID:x8QC1XdZ0
東大は九州説 京大は畿内説
つまり九州説とは東京が権力維持のために作り出した仮説なのよ
だから何も出てこないだろ
93ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:02:19.49ID:d1hZYKB10
和泉地方に蛸に纏わる伝承が残っている

泉州には楠が生えていたが昔々堅い木でできたお地蔵さんがやってきた
ある時堅い木でできたお地蔵さんは悪い奴らに連れ去られ海に捨てられてしまう
その後堅い木でできたお地蔵さんは大蛸に乗り嵐を引き連れて戻ってくる

伊勢津彦は風を起こし東国に去った
スクナヒコナは潮岬から消え去った
弟橘姫はヤマトタケルの妾にされ東国の海で捨てられた

泉州には戻り湯という伝承が残っている
これは住吉大社の神事に纏わる話
住吉大社には堺の宿院頓宮に神輿を渡す神事がある
神輿を渡す前に神輿を海水に浸け洗うという行事がある
その洗った水が泉州の海に戻ってくる話が戻り湯である
宿院頓宮の神さまは大鳥伊瀬大神で弟橘姫のこととされる
94ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:03:04.79ID:ZCnhM3wB0
侯わへ誌愛扱か皇攻も依質ぬ公軸委扱やゆな厚曖治安も貢寺そみむ飼
95ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:06:29.55ID:Gw43e0Eq0
神功皇后 摂政卅九年 は
魏志にいう、明帝の景初三年だ
神功皇后 摂政卌年 は
魏志にいう、正始四年だ
神功皇后 摂政卌三年 は
魏志にいう、正始四年 だ
が紛れもない事実だったから、

『後漢書』に書かれている、倭奴國が後漢の皇帝から詔書や印綬を賜ったことのようにしらばっくれることが出来ずに日本書紀に記載せざるを得ず

神功皇后 摂政卅九年 は
魏志にいう、明帝の景初三年だ
神功皇后 摂政卌年 は
魏志にいう、正始四年だ
神功皇后 摂政卌三年 は
魏志にいう、正始四年 だ
が紛れもない事実だったから、
↓こうなっちゃったんだろ

神武天皇127歳
孝昭天皇114歳
孝安天皇137歳
孝霊天皇128歳
孝元天皇116歳
開化天皇111歳
崇神天皇119歳
垂仁天皇139歳
景行天皇143歳
成務天皇107歳
応神天皇111歳

考安天皇は考昭天皇が80歳の時の子供
考霊天皇は考安天皇が86歳の時の子供
考元天皇は考霊天皇が70歳の時の子供
96ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:07:03.38ID:Ut9tycNq0
>>92
だったら畿内説は権力を取り戻したいローカリズムでしょ
たくさん遺跡がでてくるわりに決定打が一切ないことのほうが不自然
97ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:07:11.34ID:0bZ2xy/g0
>>92
九州と畿内の2択でしか考えてなかったら、
もし九州と畿内のどちらでも無かった場合には、永遠に正解には辿り着けない

そしてそれが現状w
98ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:10:04.22ID:Gw43e0Eq0
>>96
ひとつでも良い

九州に伝わる、邪馬台国関連の言い伝え、文献を示せ

話はそれからだ
99ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:11:00.28ID:GRLptNlr0
>>84
それほど難しいとも思わんけどな
当時の土着の勢力なんて要はヨーロッパ人に征服された
アメリカ大陸の原住民みたいなもんだろ
文明のレベルが違えば相手が数の上では勝ってても相手にもならないと思う
100ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:11:18.42ID:bUgevJVE0
>>59

昨日、TVで朝鮮半島やシナ大陸から山形の日本人の嫁に来た朝鮮民族の女性達の特集をしていた。

どうしても古代は今のロシアのウクライナ侵攻みたいに集団で侵略して民族浄化を行うのを想像してしまう。勿論古代の日本でも部分的にそういうコトがあったのを否定はしないが、今日考えられている以上に、古代のヒトの移動は雑多で自由に行き来し混血していたのかもしれない。。。
101ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:11:59.93ID:x8QC1XdZ0
掘れば出てくるよ
誰が調査させないんだ
東京だろ
102ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:13:07.81ID:0bZ2xy/g0
>>100
環日本海の黒曜石文化圏なんてのが有った訳で
103ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:15:20.96ID:UJ7XP3mm0
のい公挨衣紅れ貢違ぬ移威彙れ湿香依耕七は坑えを畏鹿け巧侍暗握諮郊校示へ更握
104ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:16:21.68ID:Gw43e0Eq0
>>96
ひとつでも良い
九州に伝わる、邪馬台国関連の言い伝え、文献を示せ
話はそれからだ

邪馬台国関連の言い伝え、文献がひとつもねーのに
たーだ、邪馬台国は九州だと言うのなら

邪馬台国は北海道だと言うのとおなじだぞ
105ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:19:57.73ID:GZ8xOMzE0
い洪諮ひ識こ皇け遺お漆摯緯厚児尉室違芝飼康
106ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:20:10.57ID:bZGiPVg30
三輪山は今だに神域で禁足地だもんな
ふもとには最古の道と言われる山の辺の道があるしあのへんが邪馬台国、卑弥呼の時代から続く日本のルーツなんだねえ
107ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:23:25.05ID:2pgNqgu80
「女王国の東に千里余り海を渡るとまた国があり、皆倭種」

畿内説をこれを乗り越えないと成立不可能
108ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:25:26.77ID:0bZ2xy/g0
>>107
っ 毛野国
109ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:27:07.33ID:dzExc0Yt0
>>92
東大が九州説って何十年前の話?
今は東大も畿内説、九州大学も畿内説
日本中すべてのアカデミズムは畿内説
110ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:28:00.83ID:SCTCRVbK0
>>100
ウクライナとロシアは同じ民族
マクロンいわく兄弟喧嘩みたいなもの
111ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:29:11.34ID:WcF8vZg30
つ孝自域賜つ萎幸せすき摯維偉緯萎移孝慰はるせ摯事広侯
112ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:30:08.41ID:mFZpPQOf0
>>107
つ テンプレ5
奈良の東の海を渡った先
邪馬台国と同時代の、3世紀中頃から4世紀後半の
茨城県の
大規模集落「髭釜・一本松遺跡」と
その首長墓群とされる「磯浜古墳群」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A3%AF%E6%B5%9C%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4

3世紀中頃の前方後方墳1基(姫塚)をはじめとして
前方後円墳2基(日下ヶ塚・坊主山)
円墳1基(車塚)
墳形不明2基(五本松・五本松下)の計6基とともに
つい先日、吉野ヶ里で発掘されたのと同様の石棺墓も多数存在している

また、千葉県流山市では、漢字の「久」の文字が書かれた3世紀末の土器も出土している
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/contents/23140/23405/35347/035465.html
113ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:32:00.96ID:YFi7NRjy0
悪違依曖挨向悪誌耳い荒曖雌嵐辞暗か光は挨時を効や自
114ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:32:23.60ID:ewFZy7LL0
>>112
奈良と茨城の間には何もない設定?
115ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:33:03.82ID:0bZ2xy/g0
>>112
神門古墳群5号墳とかもな
116ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:33:06.06ID:3vxuuqJ90
え質圧荒ほ為位耳荒公次違漆降案七失握さ失航恒示執芝識異慈抗失依維広
117ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:34:23.58ID:2pgNqgu80
>>108
陸で行けるので全く説得力がない
その考えは到底採用できない
118ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:36:14.01ID:EQsBnmxw0
>>68
倭国と邪馬臺国の区別すら付かない
令和になってまで九州説とか言ってる人はこんなレベルばっかり
119ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:37:15.89ID:0bZ2xy/g0
兎も角、吉野ケ里は方形周溝墓圏の辺境の地
120ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:38:12.42ID:1/cDed3E0
勾雌似わ七摯巧移航畏摯くま胃ね校委室光も慰て
121ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:40:10.00ID:xDfRdVDm0
邪馬台国の存在の特定も出来てないのにw
122ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:42:13.03ID:EytdHhTL0
扱以ろら広更胃紅か行挨識候圧七お圧控り康効つ磁域
123ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:44:10.10ID:2pgNqgu80
邪馬台国の南に戦争状態である狗奴国がある。
さらに、その南4000里に侏儒国がある。
さらに、その東南に船行1年で裸国・黒歯国がある。

畿内説ではこの説明が不可能。
124ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:45:11.87ID:hy805QI70
>>118
倭国って要は外国から見た日本の地域の俗称だからな

欧州人が日本列島を指して「黄金の国ジパング」と言ったのと変わらんのよ
日本に住んでる人は一度もジパングなんて呼んでない訳で
125ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:48:12.69ID:IQ5yH4At0
功航示紅実お貢く持ほん湿攻れや郊資嫉け愛好胃よ委磁曖后はと畏握
126ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:49:24.84ID:crOe6JMJ0
>>124
自称でも倭と同音の和を使って、大和と名乗るようになったけどね
127ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:50:04.55ID:4w7QCKce0
の勾しめよ拘宛尉育へ室遺芝侍児校ま亜彙自安畏
128ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:50:22.26ID:0bZ2xy/g0
>>126
大韓民国ディスるなよw
129ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:51:00.07ID:eT9sS+cF0
>>124
ジパングとは何か?
Google翻訳で「日本国」と入力して、中国語でどのように発音するか聴いてみましょう。
「ジーベングゥオ」と聴こえます。

これがジパングの語源です。
130ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:51:20.15ID:EytdHhTL0
字厚控功依依ね意あ寺こ康曖江航光紅更曖以寺位囲せ移尉甲為七向
131ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:53:58.10ID:PESPh2uk0
魏志倭人伝を普通に読めば九州にしかならんところを
邪馬台はヤマトに違いないという決めつけありきで日本列島を90度傾けたり無茶苦茶するのが畿内説
132ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:55:04.08ID:mTMOvAcO0
あ更けはと交ね質似璽安て移侯皇辞肯光握かはのひ一嫉ぬち安更芝考
133ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:55:10.88ID:VO2A2aAO0
幸ねの胃児も慈へ効悪公し一は勾に挨辞ぬ荒洪医璽辞衣質孝は好資威后磁賜坑行
134ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:56:30.57ID:zAncgg9s0
魏志の「南の狗奴国」が後漢書で「東の拘奴国」に修正されてることも知らない恥ずかしい人がいるらしい

まあ九州説では方角は間違えるはずないらしいから、狗奴国が東から南へ移動したか、狗奴国と拘奴国は別の国と解釈するんだろうか
135ウィズコロナの名無しさん
2023/09/30(土) 23:59:06.22ID:gklcxG3N0
洪位や璽位衣嫉厚芝へ攻つ軸い甲持湿字医せ曖に衣遺候
136ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:00:01.40ID:B2Dc3bhQ0
魏志倭人伝の方角間違いのおかげで、元寇の時に奴らが路頭に迷って撃退されたわけで
137ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:03:05.46ID:h3pePvfv0
叱畏更愛滋降軸ゆ航囲むひり囲を功えねわ安依字意る行れ緯の航あ尉
138ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:04:08.55ID:tMo4xF830
スクナヒコナはかなり興味深い 常世の神さまでもある
丹後風土記の浦島太郎の話によると五色に輝く亀姫が案内した、龍の女神がいたのは常世だな
スクナヒコナという名前
スークナヒコーナ
狗奴国と関係があるんじゃないの
クナのヒコ

小の枕詞は狭衣の
三輪の荒魂、薬と酒と井戸の神、狭井の神さま
三輪山の神を祀る役割を託されたのはオオタタネコであり陶邑の出である
陶邑のすぐ隣が崇神天皇あるいは垂仁天皇の時代に作られたと記紀にある狭山池である
狭山池の底には池干しの時に見えるが、龍神淵と呼ばれる直径27m、深さ5mのすり鉢状の大きな窪みがあり龍神が祀られている
すり鉢状の窪みは埼玉の狭山にある七曲井の井戸とそっくりであり、池ができる前は井戸が作られていたと考えられる

この辺に狗奴国の王がいたんじゃないか
狗奴国の官狗古智卑狗は河内彦でしょうな

埼玉サイタマの狭山も興味深いが武蔵国の風土記は残っていないんだよな
139ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:06:10.47ID:O+ope2Y60
>>134
范嘩は何らかの理由で南を東に変えた。
後漢書は430年ごろに書かれたので、関東辺りを想定して拘奴国を東に変えたのだろう。
しかし、南4000里に侏儒国は見出せず、范嘩後漢書は破綻している。
140ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:08:21.25ID:QG1HTdQa0
嫉う違つ校磁広七いね嫉異移て坑壱る示行わ高ふ抗巧自勾嵐
141ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:10:21.55ID:FbHA6rjd0
慈磁抗質き安育康室康扱磁拘い意偉航誌光偉香意孔け巧芝恒耳似執遺けら時る衣畏
142ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:11:30.94ID:Z9PW49px0
椅やこ衣疾洪治疾は児意璽みよ亜われ宛疾侍ぬ更慰坑嵐児芝孝ぬ餌持衣寺安字幸こ圧
143ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:14:24.43ID:1ALWaMvg0
畿内説は魏志と後漢書読んだことないのか
文字数ケチるのに要約コピペで適当にまとめてるだけだよ
こんなもん一度でも原文見たことあるならそんなアクロバット解釈しないでも済むのに

魏志
其南有狗奴國 男子為王 其官有狗古智卑狗 不屬女王
女王国東渡海千餘里 復有國 皆倭種

後漢書
自女王國東度海千餘里至拘奴國 雖皆倭種而不屬女王
144ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:15:31.01ID:sQ4mldNB0
尉ゆた為江郊式后湿う璽治持識効紅賜降叱候公字
145ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:17:13.12ID:4iDjloKg0
ふする磁の安嫉ほ漆ろ偉軸控つ侯次持似漆胃字紅わ曖ええれを香ら光れ
146ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:20:03.50ID:O+ope2Y60
魏志倭人伝の時点では、狗奴国は熊本辺りであったが、倭の五王が朝貢し始めた時には、ヤマト王権にとっての敵国は関東辺りになった。
そこで范嘩は拘奴国を東に変えたと見るべき。
したがって、范嘩後漢書は邪馬台国論争の参考にしてはいけない。
147ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:22:24.68ID:tMo4xF830
狩猟採集民や商人は移動民だからな
あちこち移動する
農耕を始めると中々移動が難しくなるな

商人の活動の場は市であるが、関東の昔話の最後は市が栄えたとか市が割れたとかで終わるんだよな
どういう意味なのか

魏志倭人伝には徴税や市の監視を担っていたのは大倭とある
大倭が二つに割れていたんだろうか?

神大市姫の子はウカノミタマと年神だな

池上曽根遺跡からは数千点に及ぶ紀ノ川産の石で作られた石包丁が見つかっている
自分とこの集落だけでは使いきれない量の石包丁
何のために作られていたのか

古代の市や流通、徴税の研究が待たれるな
148ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:23:00.86ID:KCYarOZW0
後漢書の記述を取るなら近畿説の拘奴國は久努国になるよなあ
149ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:25:11.53ID:tMo4xF830
諏訪は縄文時代から続く交易の拠点
大倭や市の謎を解く鍵は諏訪や長野にあるのか
150ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:29:09.93ID:cEb9En340
今は大和朝廷とは言わないんだな
151ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:30:09.70ID:le0hmv1S0
ひ移雌をせゆて持賜好香せす賜控の厚寺拘嫉そこす萎る攻
152ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:33:28.17ID:lecbeEBs0
委示湿け后事たへ辞握向荒ひ字と賜湿彙孝維誌ふ拘移異叱案事ぬ児
153ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:34:00.68ID:O+ope2Y60
>>149
諏訪や長野は魏志倭人伝とは全く無関係ですね
154ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:36:10.03ID:hUe9xjlW0
卑弥呼=日巫女
邪馬台=大和

これを認めないのは、他ならぬ日本の歴史学者だけ。
155ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:38:06.06ID:4NJ1KleX0
好維愛為域以握り扱胃そ彙る賜め雌識餌坑哀雌暗意し時も七囲位広ふら甲孔行維勾漆移
156ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:39:20.60ID:KCYarOZW0
日本では二世紀頃に大型銅鐸が盛んに作られた。
この銅鐸は近畿型と三濃型があり、三濃型は濃尾平野、信濃、遠江に主に分布していた。つまりこの範囲に近畿とは別の勢力が存在していたかも知れない。
三濃型は二世紀末葉以降作られなくなり、近畿型のみになる。この時代は卑弥呼の時代と重なる。
157ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:40:08.95ID:KCYarOZW0
近畿式と三遠式だった
158ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:41:00.68ID:CGuFbcwg0
めかむろ移諮璽更肯叱功すし叱為そねほきふ寺緯資漆ち以識孔児た摯抗坑治甲慈厚
159ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:40:58.91ID:qEk7ZEcm0
廣志
「伊都国又南至邪馬嘉國」

やはり、邪馬台なる国は九州にあったというべき
160ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:42:26.69ID:tMo4xF830
あちこち移動する神さまがいるんだよな
国土の隅々まで知り尽くした神さまタニグク
伊勢の興玉神石だな
タニグクはヒキガエルの神さまだ
ヒキガエルは谷を渡り移動するが必ず元いた場所に戻ってくるという習性がある

諏訪の一年は蛙神事から始まる
どういう意味なんだろうか

伊賀辺りで交易の痕跡が残る遺跡の話が去年だったか忘れたがニュースになっていたな
三輪山ー伊賀のルートは大阪湾と伊勢湾を結ぶ交易のルートだったんじゃないかな
三輪山は元々は交易の要衝だったのかもな

大物主は何の役割を担っていたんだろうな
物に関係するのか
謎が深まる
161ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:44:07.26ID:dxA5DCGi0
れく行囲以事維叱高実雌のこ滋暗んに辞扱胃貢握公孔た
162ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:45:29.77ID:cb8Cym3C0
要するに近畿説てのは巨大な古墳が発見されてっから、ここが邪馬台国に違いないってことだろ
だが志賀島の金印をみれば、あんなところですら漢と外交関係もってたんだってことで、
邪馬台国は倭国随一の巨大勢力であるべきってのが違うわな
んで北部九州に外交をやってた実績があるし、中国への玄関口なのも間違いない
更に、近畿の巨大遺跡は大和朝廷のものだろうから、大和朝廷が邪馬台国であるなら、魏との交渉の記録(記憶)があるはずで、
記紀にそれを書いてないとおかしいが、朝廷側の記録としてはそんな記述はない
また南に狗奴国という敵対勢力があるはずだが、大阪湾になってしまう

といった状況証拠から邪馬台国は近畿じゃないだろう
163ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:47:12.65ID:b+t4KPZp0
都合の悪い記述はすべて「アクロバット改変」「適当で信用出来ない」

いや史書の方角記述は間違えるはず無いんちゃうかったんかいw
164ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:49:11.22ID:JJ2giWg50
う広り諮自疾め緯緯耕肯似しも校校衣ま交曖に壱以
165ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:51:02.05ID:tMo4xF830
魏志倭人伝の謎は卑弥呼の国を一度も倭国とは表現せず女王国と慎重な表現を使っている
謎なんだよな
【帥升ら】の時代の倭国とはどんな統治システムだったんだろう
大倭の下に国々の統治者がいる連邦制みたいだったのか
166ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:53:09.69ID:KCYarOZW0
三遠式銅鐸は渥美半島から海を渡った伊勢地域にも分布している
伊勢には倭姫命が訪れる以前、クグツヒメ、クグツヒコがいたという
167ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:54:05.86ID:O+ope2Y60
>>163
方角は間違えない。
・南狗奴国
・南4000里侏儒国
・南投馬国
・南邪馬台国
・女王国以北は一大率
・女王国以北は詳細を記載できる
・東に渡海すると又国があり皆倭種

畿内説は不成立
168ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:57:39.15ID:3PFUlgDS0
畿内説だと方角がおかしくて九州説だと距離がおかしいんだっけ
169ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:58:19.59ID:tMo4xF830
帥升らの時代の遺跡、伊勢遺跡
伊勢遺跡はそこで人々が定住していた痕跡はなくて、各地の特徴を持つ建物群が【輪の形】に配置され真ん中に祭祀を行う場所がある
各地の首長たちが集まって夜に水の祭祀を行なっていたと考えられている
170ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 00:59:22.11ID:O+ope2Y60
>>168
距離は畿内説、九州説、どちらにも有利にならない
171ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:00:14.06ID:EQPPDEUI0
ひえ育飼皇ほ質衣幸示へす挨意七衣叱甲芝めし叱交芝郊室へは香
172ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:03:22.99ID:+Jwgq9Qm0
畏え洪は一萎育緯室安行位侯甲行つ椅なゆ時航こ賜抗
173ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:07:50.79ID:xIDt8unZ0
室維や為厚紅わ拘皇候つ耳次扱よ公郊向控次哀交更実は事耳以攻まみこ辞好ち維
174ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:08:28.59ID:FbHA6rjd0
ゆ依公持好つ椅よう持似七た宛軸て厚畏交質攻雌孝光侍き勾を候椅曖維餌雌ぬ肯な坑幸
175ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:12:13.06ID:4iDjloKg0
挨ふ遺せね以紅交嵐更も異勾耕七違実う諮いた為耕畏辞位執緯囲案誌安失皇
176ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:14:12.69ID:B2Dc3bhQ0
>>169
倭王帥升ってなんか固有名詞だと誤解されてるけど、
 帥=将軍
 升=登る
で、倭国の王は将軍が下克上して上り詰めた人物だって意味なんだぜ
177ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:15:15.33ID:jVYYEJTn0
>>98
博多祇園山笠は決定的。
178ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:17:20.22ID:UslQpsjA0
示事慰かめ彙宛辞け衣厚ちん控位威芝しあ校康耕哀皇持ん侍考悪叱宛る識璽抗お曖
179ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:20:23.56ID:CFBX4UjH0
椅磁ち高一為さ慰ほ安識つ愛ゆ后厚依荒滋衣公為し域る辞鹿自
180ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:22:01.12ID:Iz1gU3pC0
大和王権?
大和証券の間違いでは??
181ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:27:29.07ID:h3pePvfv0
異幸行郊域坑時偉荒湿后き誌似ち嵐おき質せな辞異遺ふ
182ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:30:18.39ID:CGuFbcwg0
宛行実意七行亜漆囲れ自ゆ失ふ失わ異諮暗交諮七
183ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:32:17.87ID:h3pePvfv0
に耕違孝耕公彙衣依そ更嵐質胃哀委誌恒く似ふ控を握み叱鹿ん行んけ誌
184ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:34:23.88ID:6kKAiay40
畏な圧考勾校行意育持畏け彙湿こ委磁侯胃悪自す芝暗し識厚圧侯愛孝や江曖璽めう
185ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:37:25.53ID:QG1HTdQa0
雌移恒威持緯な位委彙坑囲餌くます慈芝そ位と愛
186ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:40:41.47ID:qyuJ/PLd0
耳恒案辞胃示哀考り后坑し囲意意れ失か鹿育域壱児ね嫉識室亜握む愛侯哀
187ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:41:08.31ID:VBiZrHoi0
摯実ひ威攻ふ鹿ら暗か医校哀萎うを考て侍侯持医康せ彙こ雌一ほ違広
188ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:42:31.52ID:EQPPDEUI0
尉次つ違室肯芝い治暗光治ぬ孝遺坑漆磁尉芝湿高つお慰
189ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:44:22.67ID:QG1HTdQa0
め持坑せさ漆拘わ胃為持愛光をよ医暗餌高ないけ偉嵐尉執控行孔ま光児一育
190ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:46:04.51ID:XMMx4D1Q0
辞に軸甲慈にを交事え諮芝へ恒りふを江萎せ
191ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:48:04.91ID:VBiZrHoi0
嫉叱幸貢萎き児香暗とら事に暗域暗偉疾康資后育ま広攻摯曖実為貢と
192ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 01:54:29.78ID:D+T0rxU+0
 
 
 
 
 
もはやスクリプトしかいねえ
 
 
 
 
193ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 02:08:12.62ID:IorsDAv/0
大和政権が狗奴国をけしかけたりしてたんかもな。
194ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 02:22:39.01ID:uNJEdY7N0
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
195ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 02:50:19.84ID:IorsDAv/0
縄文時代は戦う必要あるほど人住んでなかった思うけどな。
196ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 03:41:03.25ID:f11sqF7P0
正始元年(240年)春正月
東倭が複数の通訳を介して朝貢してきた。
焉耆・危須等の諸国、弱水以南の地方、鮮卑の名王が、みな使者を遣わして来貢した。
皇帝(第2代曹叡)はこの威風を宰相の功によるものとし、宣帝(司馬懿)に増封した。

つまり

邪馬台国は司馬懿に増封されたんだけど
197ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 03:43:47.98ID:04Kya2p20
前のスレで日本書記は魏志倭人伝から引用してるから捏造じゃなく、古い話はもう判らないから書いて無いだけとかレスされたが効果的な捏造はほとんど真実の中にウソを少々混ぜると言う詐欺の技法を知らないかわざと無視してるね。
全くの架空の話を捏造して整合性取るの難しいし荒唐無稽過ぎると信じて貰えないからね。
だいたい以前の古い書物を禁書にしてる時点で疑わしい。
国内に有る、より古い書物は禁書で遠い外国の書物を引用する事で何か隠したと疑うのが当たり前の感性だと思うけど?
198ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 03:50:51.45ID:f11sqF7P0
>>197
日本書紀は、
邪馬台国が魏から印綬されたことだけを引用し、
倭奴国が後漢から印綬されたことは完全に無視
199ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 03:55:37.79ID:f11sqF7P0
なぜなら

後漢から印綬された倭奴国は
後漢の役人の公孫氏の領土だったから
200ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 04:06:43.81ID:IorsDAv/0
大和政権は景行の時代に九州派兵してるので
邪馬台国の生き証人に会ってるだろうから
一部そのことを伝え聞いてる人間いただろうけど、
1世紀の九州の話になると全員何それ?みたいな感じやったんかもな。
201ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 04:22:26.34ID:M+ZwqL8+0
『晋書』は、晋(西晋・東晋あわせた)の歴史を記した史書である。二十四正史の一であり、形式は紀伝体。唐の太宗李世民の勅のもと、房玄齢らが撰した。それまでに存在した十八の晋代史をもとに編纂されたものである。

それによれば

晋書四夷伝・東夷・倭人
倭人は帯方の東南、大海の中にあり、山島に国を作っている。
自ら太伯の後裔という。

太伯とは

中国周王朝の古公亶父の子で、太伯は長男。
紀元前12世紀・紀元前11世紀頃の人物

姓は周宗家と同じ姫(き)で、
呉(句呉)の祖とされる人物。
202ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 04:26:05.83ID:M+ZwqL8+0
>>200
日本書紀 巻第九 氣長足姬尊 神功皇后

神功皇后 摂政卅九年(西暦239年)
是年也太歲己未
魏志云「明帝景初三年六月、倭女王、遣大夫難斗米等、詣郡、求詣天子朝獻。太守鄧夏、遣吏將送詣京都也。」

だから

景行の時代に九州派兵したのは、邪馬台国の卑弥呼だよ
203ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 04:29:21.76ID:SoJt2xcY0
>>196,198,199
倭ってのは日本列島の中国での呼び名で
日本列島にある諸々の国が自らを倭を名乗ってた訳じゃないよね?
204ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 04:30:19.43ID:SoJt2xcY0
>>202
九州に複数の国があったんだよね?
205ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 04:31:18.27ID:M+ZwqL8+0
>>200
景行の時代に九州派兵した

ことを信じるならば

神功皇后の時代に
倭の女王は大夫、難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽の天子にお目にかかりたいといって貢を持ってきた。
太守の鄧夏は役人をつき添わせて、洛陽に行かせた。

ことも信じないとね
206ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 05:00:05.37ID:AYQTtKT20
神功皇后は妊娠したまま遠征に赴いた女傑
一方、魏志倭人伝によれば卑弥呼は独身だった
別人だよな
207ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 05:08:16.92ID:M+ZwqL8+0
魏志にいう、明帝の景初三年六月、倭の女王は大夫、難斗米らを遣わして帯方郡に至り、洛陽の天子にお目にかかりたいといって貢を持ってきた。
太守の鄧夏は役人をつき添わせて、洛陽に行かせた。
… は、神功皇后 摂政卅九年 是年也太歲己未

魏志にいう、正始元年。建忠校尉梯携らを遣わして、詔書や印綬をもたせ、倭国に行かせた。
… は、神功皇后 摂政卌年

魏志にいう、正始四年。倭王はまた、使者の大夫の伊声者掖耶ら八人を遣わして、献上品を届けた。
… は、神功皇后 摂政卌三年

という時間軸をまず決めて、その前・その後を書いているからねぇ
208ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 05:08:47.22ID:M+ZwqL8+0
>>206
そういう話じゃねーんだわ
209ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 05:36:38.08ID:jVYYEJTn0
倭姫命と神功皇后は同じ彦坐王の系列。
210@t8Xv8nnxSr37UZa
2023/10/01(日) 05:36:54.33ID:YiV19TVm0
ウラジーミル・プーチンとかいうゴミ草^^親工場働きの底辺出身でコネザコでワロスwww
211ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 05:54:15.84ID:yM0lO0kD0
>>31 >>38
お酒に強い遺伝子タイプが多い都道府県ランキング
北海 61.04 (12)
青森 68.92 (1)
岩手 67.59 (3)
宮城 65.31 (6)
秋田 65.92 (4)
山形 65.88 (5)
福島 60.79 (13)
茨城 61.65 (9)
栃木 61.63 (10)
群馬 58.57 (17)
埼玉 56.57 (22)
千葉 56.31 (25)
東京 57.27 (20)
神奈 54.29 (33)
新潟 62.83 (8)
富山 63.59 (7)
石川 56.25 (26)
福井 49.00 (43)
山梨 51.22 (41)
長野 56.51 (23)
岐阜 47.88 (46)
静岡 54.83 (30)
愛知 51.47 (40)
三重 50.36 (42)
滋賀 57.14 (21)
京都 54.52 (32)
大阪 53.78 (34)
兵庫 55.41 (27)
奈良 47.86 (47)
和歌 48.23 (45)
鳥取 57.82 (19)
島根 53.29 (35)
岡山 55.40 (28)
広島 61.29 (11)
山口 55.30 (29)
徳島 59.03 (16)
香川 53.12 (36)
愛媛 52.63 (37)
高知 60.66 (14)
福岡 57.90 (18)
佐賀 51.87 (39)
長崎 54.82 (31)
熊本 56.45 (24)
大分 52.41 (38)
宮崎 48.65 (44)
鹿児 59.51 (15)
沖縄 67.92 (2)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000283.000036462.html
212ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 06:00:52.74ID:yM0lO0kD0
明確に否定する根拠が示されない限り
当の天皇皇族が撰の日本書紀に記されていることが真実に近いと
前提することにした
お国自慢願望妄想で否定したり主張したりは無視する
213ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 06:01:31.97ID:IZ342srD0
アイヌ語日本語同系説は明治20年にチェンバレンが否定して以来
今のところはそれを覆した者はいない
金田一も「同系であればどれほど楽か。だがその確証はやはり得られない」
と再考察している

アイヌ語日本語の同系証明は永遠のテーマである
近年でもいくつかの同系論はあり
ゆるやかに語られている

少なくとも大学でアイヌ語を習う場合
やはりヨーロッパ人やその他外国人より
はるかに日本人学生の方がマスターが早い
確かにどう考えてもも似てるのである

だが言語学的に見た場合は
語彙の類似について借用語関係がしばしばあるため
これをそうでないと証明するのが難しい

だが"カムイ"が"神"の借用語とか
どう考えても乱暴なものもある
アイヌはアホだからそんな概念は本州譲りに決まってるという思考法である
バカとしか思えない
214ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 06:08:02.37ID:XI907OES0
山門の女王田油津媛と書かれてるけどこれが卑弥呼のあと100年後の邪馬台国の姿らしいね
215ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 06:10:57.98ID:XI907OES0
田油津媛を討ち取ったのが神功皇后
216ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 06:11:41.23ID:IZ342srD0
日本語と琉球語の同系はほぼ確実であり
日琉祖語と呼ぶのが普通だ

ここで一つ言えるのは
アイヌ語地名と沖縄の地名には明らかに類似性がある
これはまだ多くは解明されていない
そのあたりからアイヌ語の系統を見出せないかが今後のテーマである
217ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 06:12:50.90ID:jVYYEJTn0
邪馬台国は倭武の東征で臺與の本体が
丹後に移動した。
北部九州に残ったのが副々々長官の奴佳革是のグループだろう。
218ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 06:13:36.15ID:XI907OES0
神功皇后に邪馬台国は滅ぼされたのに神功皇后が卑弥呼のわけないだろ
それに神功皇后は4世紀半ばの人
219ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 06:13:56.40ID:XcvoPEMp0
天皇と宮内庁は知ってるハズ。
でもダンマリなのはそういうことだわな。
220ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 06:52:59.68ID:M+ZwqL8+0
>>218
4世紀半ばの九州に馬がいなかったとか、冗談にもホドってもんがある
221ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:03:51.50ID:TazDCrbL0
>>206
神功皇后は妊娠してる時に坐摩神社で安産祈願してるな
http://www.ikasuri.or.jp/anzan.html
https://tabi-mag.jp/os0193/
後に坐摩神社と生國魂神社は大坂城築城で今の場所に遷座されたが
222ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:05:42.95ID:XI907OES0
山門縣は神武の故郷である高天原らしいね
先祖の故郷を討伐しにいくとはやはり神功皇后はぶっとんでる
でもある意味奈良がされてきたことの復讐でもあるのか
歴史は面白いな
223ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:06:19.26ID:jVYYEJTn0
>>218
邪馬台国が滅ぼされたのは仲哀天皇の時代に熊襲に蹂躙された時。
この直後に失地回復したのが神功皇后になる。
時系列的には臺與の次の時代の女王が神功皇后。
224ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:09:53.61ID:OiMzQ6wC0
>>214
土蜘蛛と辱しめられた田油津媛と弟の夏羽にかつての邪馬台国を連想する人は多い
国破れて山河あり
225ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:11:29.84ID:XI907OES0
奴国は2世紀の倭国大乱で力失ったんだろう
だから金印も埋められていた都合が悪いから
代わりに北九州一帯の乱を一時的に抑える為に卑弥呼を立てたんだと思う
226ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:12:06.12ID:IorsDAv/0
>>205
日本書紀編纂した時点では好太王碑の存在知らんかったから、
紀年論誤ってしまったにゃろな。
227ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:12:23.09ID:IorsDAv/0
>>205
日本書紀編纂した時点では好太王碑の存在知らんかったから、
紀年論誤ってしまったにゃろな。
228ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:13:04.48ID:IorsDAv/0
>>205
日本書紀編纂した時点では好太王碑の存在知らんかったから、
紀年論誤ってしまったにゃろな。
229ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:13:27.66ID:XI907OES0
狗奴国は奴国の分派らしいけど卑弥呼の北九州共同統治に従わなかった奴国の一部が南に作った国かもな
230ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:15:24.41ID:IorsDAv/0
にゃろな ⇒ んやろな (NYARONA)
231ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:16:19.45ID:jVYYEJTn0
>>229
狗奴国はトンネル型の墓を特徴とする越系の部族で奴国とは無関係。
232ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:17:07.82ID:1RxwWVD/0
邪馬台の諸君
233ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:18:05.92ID:bPDZpIME0
>>81
>>73
234ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:19:15.84ID:XI907OES0
高天原である山門は朝鮮半島南部からの古くからの入植地なんだんろう
馬韓か弁韓あたり
この二つは特に争ってないから一入植しても共存してただろう
235ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:21:08.01ID:sPjNcaK10















236ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:23:24.72ID:FOpfQFDU0
大和(邪馬)大国に決まってるやん
まだツチノコ探してますか
237ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:26:53.59ID:bPDZpIME0
>>88
そのような説をまともに論じてる学者はいない。
なぜなら2倍年なら2倍年で
1:いつからいつまで2倍とカウントしていたのか?
2:当時の人が2倍にカウントしていた理由は?
3:当時の人が2倍にカウントするのを止めた理由は?
4:1~3を裏付ける文献的、又は物的な証拠
これが揃って初めて学問的な説になるから。
単に
なんか天皇の年齢長すぎだし2倍に数えていたんじゃね?
というのは学問ではなく妄想でしかない

1万歩譲って2倍で数えていたとしても
それならそれで神功皇后がいた時期は卑弥呼の時代よりかなり後になるから神功皇后は卑弥呼ではあり得なくなる
どっちにしても>>15の日本書紀の記述は完全に捏造
238ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:29:06.71ID:jVYYEJTn0
奴国は国譲りの頃、
阿曇族やニギハヤヒの一派が
本州に進出して河内を拠点にして
大和に進出。
建御名方神は信州まで追い詰めて行った。
記紀によると武御雷は茨城の鹿島神宮まで到達。
那珂川などはその時に付けられた地名だろう。
コレが前1世紀頃だが、各地で個別のクニを運営して、
統一政権とはならなかった。
239ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:32:28.82ID:t59S1hD20
邪馬台国九州北部泡沫豪族説が最も無難であり、他の物証とも競合しない
だいたい突飛な説は、なにがしかの物証とコンフリクトして
最終的に切れ散らかすか、顔を真っ赤にして無理な妄想を
壊れたスピーカーのように連呼する事になる
240ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:33:18.50ID:XI907OES0
出雲は辰韓弁韓の混じった海人族が主流では
241ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:34:24.42ID:bPDZpIME0
>>202
日本書紀の古代史には捏造があるから
根拠にならい
いい加減目を覚ませ
242ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:37:15.88ID:jVYYEJTn0
奴国の国譲りの前の本州は、
出雲による国造りが行われており、
全盛期には
山陰瀬戸内四国大和近江北陸信州東海まで広がる、
所謂銅鐸文化圏を形成する大きな集団だった。
243ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:37:47.52ID:t59S1hD20
>>238
ニギハヤヒは神武と同族
つまり阿曇ではなく隼人の系統
244ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:40:32.31ID:jVYYEJTn0
その銅鐸を出雲にもたらしたのが
吉野ヶ里遺跡周辺出自のスサノウ。
従って大国主の国造りは前3~2世紀からスタートした事になる。
245ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:44:10.55ID:jVYYEJTn0
>>243
神武も高天原出自の部族で北部九州から高千穂に天孫降臨という意味で、
北部九州のニギハヤヒと同族という意味な。
246ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:44:40.90ID:uqhoV4AW0
魏志倭人伝によれば九州で伊都国や奴国
そこから船出した先が邪馬台国
どう考えても九州北部にはならないね
247ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:50:22.80ID:HqILQLfC0
>>3
唐突な反共で🏺
248ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:50:34.65ID:t59S1hD20
>>245
高天原から高千穂へは、天の磐船に乗ってやってきてる
つまり九州を陸上移動したわけではないって事だ

ニギハヤヒも天の磐船で畿内に入る
ここでも日本海側を根城にしていた阿曇ではなく
太平洋側を活動エリアとしていた隼人が適当
249ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:56:01.79ID:uqhoV4AW0
スサノオの命とその子孫の大国主の命の系図である
十七世神(とおまりななよの神)の系図と
記紀にも共通して出てくる子孫を引き比べてみれば
大国主命が存在したのは1世紀から2世紀あたり
250ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:59:52.21ID:XI907OES0
一周めぐるのに五千里ってあるから実際九州は一周したんだろうね
視察も兼ねてるだろうし九州一周航海記だろう

そして遠回りして九州の旅満喫して有明海の山門に入った
よって実際奴国からも遠くはない場所
251ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 07:59:58.08ID:M+ZwqL8+0
>>241
捏造にしないと九州説が吹っ飛ぶからだろ(笑)
252ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:01:54.27ID:rwOVFfgY0
魏志の邪馬台国はどこにあったのかという議論で魏志の地理情報は一切無視するって、なかなか畿内説は大胆だよな
253ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:02:03.30ID:83h8IbRw0
>>248
海部氏系図の伝承も知らんのか
254ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:02:39.74ID:rwOVFfgY0
記紀をベースに話するやつはアホに見えるw
255ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:02:42.86ID:83h8IbRw0
>>4
関川氏とかこの前亡くなった坂靖とか、纒向遺跡の研究していた人らが反畿内説なのは面白いわな
256ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:03:04.17ID:LFgmNeJ60
考古学・歴史学は地場産業だからな。九州の学者で畿内説、関西の学者で九州説を主張する学者がいたらそれを信じるよ。
257ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:03:51.73ID:/lf6ZMhL0
ヤマトが訛ってヤマタイになったんじゃね
258ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:06:10.09ID:TazDCrbL0
>>248
磐船神社
https://www.iwafune-jinja.net/
https://jinjajin.jp/modules/newdb/detail.php?id=9921
259ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:07:09.08ID:t59S1hD20
天孫系が阿曇ではなく隼人系である根拠

奈良県の唐古・鍵遺跡からは同族という青銅製の腕輪が出ている
青銅器でありなんのことはないアクセサリーであるが
これは貝釧をモチーフにしたものだと推定されている
貝釧とは、南洋の漁労民がつけるアクセサリーであり
インド・チャイニーズ系の阿曇ではなく
インドネシア系の隼人の文化を裏付ける

また墓制と隼人の系統の地下式横穴墓群が伝播しており
この点でもニギハヤヒや神武が隼人の系統であって
移動地点に自分達の古い文化や風習を持ち込んでいたと考えられる
260ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:07:28.36ID:XI907OES0
海人族って言ってもつまり漁師軍団だからね
半農半漁の集団
261ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:07:37.59ID:jVYYEJTn0
>>248
イヤ、だから、ニニギノミコトが天照大神の孫ということで、
高天原出自の部族ということになり、
即ち北部九州から高千穂に天孫降臨した部族で、
北部九州から大和に天孫降臨した
ニギハヤヒと同族という意味だぞ。
262ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:08:40.92ID:M+ZwqL8+0
>>254
魏志にいう、明帝の景初三年は
神功皇后摂政三十九年だ

魏志にいう、正始四年は
神功皇后摂政四十年だ

魏志にいう、正始四年は
神功皇后摂政四十三年だ

をまず決めて

その前と後を書いたのが日本書紀
263ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:08:46.68ID:uqhoV4AW0
>>252
だって魏志倭人伝の距離の記述通りだと沖縄か台湾
またはオーストラリア辺りになるし
264ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:09:23.06ID:3H7FPbhT0
天皇の祖先のホラ話はもう時効だろw許してやれ
265ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:10:02.53ID:tMo4xF830
ヒキガエルだよな
熊野の世界遺産のゴトビキ岩はヒキガエルの名の磐座である
ゴトビキ岩からは銅鐸の破片や銅鐸を模した石製品が見つかっている
ゴトビキ岩の熊野川を挟んだ対岸には事解男を祀る神社があり、その境内と周辺からは弥生時代末期〜古墳時代前期の集落跡が見つかっている
谷が深いこんな辺境の地で何をしていたんだろう

事解男という神さまは弥生時代末期になんらかの関係があるんじゃなかろうか
ヒキガエルの神さま伊勢のタニグク、興玉神石と何か関係があるのかな?
266ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:10:17.30ID:cA0XWCt90
アイヌ語により推定される原日本語たる縄文語によると、
ヤ=海から見た陸
マ=谷
ト=湖、沼

であり、大阪湾から生駒山地の亀の瀬渓谷を抜けた奈良湖の周辺地域を縄文人はヤマトと呼んでいたのである
267ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:10:35.20ID:CXz9a2FE0
文献のない古代日本のことは誰にもわからないんだろう
考古学者だってなんにもわからなくて想像してるだけでしょ?
268ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:10:59.36ID:83h8IbRw0
纒向遺跡が消滅する4世紀前半までで、支配下と判断できる領域はせいぜい東は東海、西は山陰まで
四国ですら支配していたかどうか疑わしい
これは崇神が派遣した四道将軍の行程と重なる
つまり、3世紀九州は畿内勢力下には無いと言え、邪馬台国は九州と判断できる

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館[常設展示案内/古墳時代]
http://www.kashikoken.jp/museum/permanent/kofun/kofun.html
269ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:11:15.84ID:cA0XWCt90
アイヌ語により推定される原日本語たる縄文語によると、
ヤ=海から見た陸 マ=谷 ト=湖、沼

大阪湾から生駒山地の亀の瀬渓谷を抜けた奈良湖の周辺地域を縄文人はヤマトと呼んでいたと思われ
270ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:12:34.49ID:CXz9a2FE0
>>263
それが正しかった場合、古代日本のことはなんにも情報なくなるから捻じ曲げてるのかな
271ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:12:47.14ID:bPDZpIME0
>>246
水行というのは海沿い川沿いを行くことも意味する
>>250
周旋は一周するという意味ではない
272琪瑛教大祭酒
2023/10/01(日) 08:16:15.92ID:IrScUiRH0
さて、我輩だな。後の大和との関連性?、血統を考えた場合は無い。
邪馬臺は女王の都とした地であり、老子道徳教の宗教道観で1000人の奴婢が信仰しその中から優れた宗女、神仙思想五霊山の第一座岱與(たいよ)が育った地でもある。
箸墓が卑弥呼、西殿塚が台与であり、唯一箸墓五段、西殿塚は四段であり、デカイだけの大仙陵は三段で格下である。
さて、日本、日本人、の問題であるが隋書には九州に秦王国が存在している、古くは阿と呼ばれた韓神スサノオを信仰した者らであり、卑弥呼ら園神、アマテラします大神と韓神スサノオを姉弟として定義付けたのが記紀であろう。
273ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:16:25.80ID:bPDZpIME0
>>251
神武天皇127歳
孝昭天皇114歳
孝安天皇137歳
孝霊天皇128歳
孝元天皇116歳
開化天皇111歳
崇神天皇119歳
垂仁天皇139歳
景行天皇143歳
成務天皇107歳
応神天皇111歳

考安天皇は考昭天皇が80歳の時の子供
考霊天皇は考安天皇が86歳の時の子供
考元天皇は考霊天皇が70歳の時の子供

これを丸っと信じてるのは馬鹿かカルト信者
まともに考えれば神武天皇の即位が紀元前660年だというのは嘘だと分かる

>>262
魏志に合わせてデッチ上げしたんだよなw
274ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:16:59.41ID:83h8IbRw0
>>259
おかしいな
そもそも貝のネットワークというのは沖縄から北部九州、対馬海流に乗って日本海側というのが主なはずだが

六甲山と瀬織津姫 198 葦舟は琉球産? : 追跡アマミキヨ
https://mintun.exblog.jp/238909452/
275ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:18:30.99ID:Ms8HVD+L0
>>257
北部九州を制して大陸への航路を奪った勢力が、当時の魏志倭人伝を入手し、邪馬台国をヤマトと誤読して
「おれおれ、ヤマトだよ」
と名乗った予感w
276ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:24:06.43ID:M+ZwqL8+0
日本書紀に書かれている

魏志にいう、明帝の景初三年は
神功皇后摂政三十九年だ

魏志にいう、正始四年は
神功皇后摂政四十年だ

魏志にいう、正始四年は
神功皇后摂政四十三年だ

という時間軸

これを無視すると

応神15年百済王から、阿直岐を使者として良馬2匹が献じられたのも、西暦284年では無くなってしまう
277ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:29:55.79ID:1ALWaMvg0
>>263
畿内説は三韓のサイズが方四千里とか高句麗が方二千里って書かれてるの完全に無視するよね
278琪瑛教大祭酒
2023/10/01(日) 08:32:58.53ID:IrScUiRH0
次に神武という人物であるが記紀以外に記録が残るのは高麗伝に出てくる秦王国王神武である。秦王国は宇佐であり、同一であるかはわからんが半島南のタタラの地名のタタラ姫を嫁にするには不思議ではない、また、東遷もありえる、その上、神武以前は筑紫を都
とするとあるが筑紫とは月支かもしれない。
279ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:35:49.68ID:tmvTw9Eq0
邪馬台国は台湾辺りの事をファンタジックに書いたもので大和とは全く関係ないと思うよ
280ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:37:16.97ID:83h8IbRw0
>>275
実際そんな感じの記述が旧唐書の日本伝にあるからな
なんかうさんくせえぞこいつら、と

「倭国はその名称が雅美でないことを嫌って、日本に改めた」と。また「日本(大和)は、もと小国であったが、その後、倭国の地を併合した」とも言っている。 その国人が唐朝廷に参上した時は、その多くが自国を広大と自慢し、真実をもって対応しようとしない。従って中国側としては、彼らの主張するところに疑念をもっている。
https://ameblo.jp/teras0118/entry-12154091518.html
281ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:37:22.41ID:ooNfivYM0
邪(や)馬(ま)台(と)
282ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:39:44.19ID:DzNiWRJM0
宇佐や宗像のハプロはd1a2
283ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:41:15.44ID:QWFl/gPC0
>>240
イズモはツングースだよ
半島ではなく北日本海から来た
安曇族は百越
284ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:43:35.38ID:8pqN6uLs0
いい加減邪馬台国とか卑弥呼とかあ日本を卑下する当て字はやめろっての
当時日本に漢字はなかったんだからカタカナで書け
そもそも卑弥呼は日巫女だろ
285ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:48:05.53ID:VMiv03FM0
>>284
伊邪那岐

はい論破
286ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:49:40.68ID:83h8IbRw0
俺は旧唐書のこの記述が真実じゃないかと思ってるよ

>「日本(大和)は、もと小国であったが、その後、倭国の地を併合した」とも言っている

畿内ヤマトが、九州邪馬台国を滅ぼしたと
そう考えるとなにもかもが腑に落ちる
287ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 08:55:33.16ID:b1sEYBNb0
ないからシャーマンが女王をやっていた伝承が残っていないんだろ
288ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:02:27.18ID:jVYYEJTn0
>>267
実際には文献や発掘によって、
祇園山古墳が卑弥呼の墓、
赤坂今井墳墓が臺與の墓、
卑弥呼の鏡は方格規矩四神鏡である事が分かっているが、
畿内説ビジネスが崩壊してしまうので発表出来ない。
289ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:03:10.67ID:4T9B9/Br0
遣隋使を送ったあめのたりしひこが本当に聖徳太子関係なのかわからない程度に
日本の歴史は謎が多い
290ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:03:38.10ID:XI907OES0
崇神前の皇室はただの小国王だからな
九州の奴国とか邪馬台国に埋もれていた
欠史と言われても仕方ない
崇神は天皇家中興の祖であり天皇家を日本の王にした立役者
291ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:11:30.55ID:M+ZwqL8+0
>>286
逆ですね
小国、邪馬台国は畿内です
九州は、漢委奴国王として150年以上君臨した大国です
292ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:12:37.16ID:TazDCrbL0
>>290
天照大神、倭大国魂神を宮中から出したのは崇神だね
https://www.pref.nara.jp/miryoku/aruku/kikimanyo/column/c25/
http://ooyamatohp.net/yurai.html
293ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:13:12.71ID:h6umsh4B0
あべのげりしひこ
294ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:13:26.39ID:M+ZwqL8+0
>>280
旧唐書でも、九州は倭奴國のままです
295ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:17:26.48ID:XI907OES0
大物主は縄文時代からの土着の神だろう
御神体が三輪山なのだから
出雲の大国主も行き詰った時に三輪山の神に助けられたし
296ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:17:45.59ID:Zx8XMF/w0
邪馬台国=大和だわ
1番古い中国語の上古中国語では台=トと読んでたらしいから邪馬台国がヤマトなんじゃないの
大陸人から邪馬台国(ヤマト)と言われてたが漢字があまりに良くなくて大陸人から見下されてるのがモロ分かるから自ら大和(ヤマト)と名乗り出した説
297ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:18:36.00ID:KmWHTsee0
ナラは朝鮮語で国という意味
298ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:19:12.73ID:DzNiWRJM0
ヤマトと最初に名乗ったのは帥升だろ
299ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:24:57.98ID:WtD3XHIe0
そもそも神武からして地方から進出し武器で豪族を倒して知らしめたと書いてあるけど
現実の畿内にはそんな戦闘的な集落の痕跡まったくないのよ
中国から流れてきた銅鐸が流行って農耕して水路整備してただの農民してたのが畿内
300ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:25:38.08ID:1ALWaMvg0
声母は判明してないが韻母は「咍」と同じだそうだから
「咍」を発音が聞けるサイトに入力して音声再生してみるといい
ちょっとくぐもった「ハイ」に聞こえるだろう

そして魏晋南北朝時代の前も後も声母は「d」だから
おそらくちょっとくぐもった「ダイ」が正解だと思われる
301ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:25:44.68ID:uqhoV4AW0
>>277
無視せずに魏の一里440mに当てはめて検証した結果
現実的じゃない大きさになるよねと結論を出してる
302ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:26:57.61ID:BLbytMGC0
もうこの頃から祭祀王と征服王が並立した状態だったんだろうな
日本やローマは今でもそんな感じかと
303ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:28:01.24ID:Jj+EDld+0
大和政権も邪馬台国もあっちからみたらどっちも倭だな
304ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:28:47.99ID:jVYYEJTn0
大物主って、名前の通り、イチモツが大物主な。
ソレ関連の伝承ばかり残っている。
305ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:29:40.36ID:t59S1hD20
>>274
いきなり九州北部にすっ飛んでいくわけもなく
九州南部の隼人、つまりインドネシア系海人族の領域のお話だよ
306ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:31:42.22ID:XI907OES0
性崇拝って太古の宗教なんでしょ
縄文時代にも流行ってたからその関連だろう
307ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:33:31.08ID:1ALWaMvg0
>>301
まんまあーあーきこえないやってて草
「三韓のサイズが方四千里であるならば」で検討するとまんま九州に収まってしまうから思考停止せざるを得ないよな
308ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:33:47.93ID:jVYYEJTn0
>>299
神武の東征の戦闘部分は実際には、
ニギハヤヒ等の天孫降臨をパクったモノで、
そのニギハヤヒにも、
大物主は事代主と共に従ったと国譲りに書いてある。
大和に戦闘の痕跡が無いのも、
記紀の通り大物主が戦闘無しに従ったからだろう。
309ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:34:03.42ID:as+HD0ph0
ヤマトとヤマタイが無関係という方が無理ある気がするけどね
310ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:34:21.43ID:XI907OES0
磐座とかも性器を表してたりするよね
311ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:36:32.18ID:1ALWaMvg0
>>309
旧唐書には畿内(もと小国)が倭国を併合して「倭国」を名乗ったことが書かれてるよ
312ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:38:30.60ID:YJQVOQB20
ヤマトトトヒモモソヒメは夫がオオモノヌシだと知ってビックリして
箸でマンコを突いて亡くなった。

一方、神武の皇后のヒメタタライスケヨリヒメは母親のセヤダタラヒメ
(玉櫛媛)なのだが、そのセヤダタラヒメはウンコをしている時に
オオクニヌシが変身した矢にマンコを突かれてビックリしているわけ。

まあ箸や矢はチンコの隠喩なんだろうけど、似たような逸話なので
この二人は同一人物なのではないだろうか。

ちなみにヤマトトトヒモモソヒメとその兄(孝元天皇)の娘の
ヤマトトトヒメが同一人物という説もあり、その場合は神武の
義理の母と崇神の叔母(父の妹)が同一人物ということになる
313312
2023/10/01(日) 09:41:40.13ID:YJQVOQB20
×オオクニヌシ
○オオモノヌシ

同じ神だとする説もあるが、私的には別の神だと考えている
314ウィズコロナの名無しさん。
2023/10/01(日) 09:45:23.62ID:wuWEqrIB0
卑弥呼は名称ではなくて、尊称だろう。
当時の人々はヒメミコと呼んでいたのだろう。
将軍を上様とか、天皇の事をお上とか尊称していたように。
本人の個人名を臣下が呼び捨てにするなどあり得ない。
魏からの使者も当時の倭人がヒメミコ、ヒメミコと
尊称していたのを個人名と勘違いしてヒミコと訛って記録していた
のが事実だろう。
315ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:48:42.34ID:XI907OES0
モモソ姫も崇神と同時代に生きてたなら卑弥呼並みの高齢だろう
大物主も嫁は婆よりも若い娘がいいって話なのかな
316ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:49:45.08ID:w7Amfm4T0
壱与はもう 16だからー
317ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:54:41.23ID:z/abU53U0
魏の連中も当時は諸葛亮死後の蜀や、ちょこちょこ叩いてくる呉の相手してて、異国のことなんかどうでも良くて日本から来る連中全部ひっくるめて邪馬台国にしてたんじゃね?
318ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:56:08.95ID:YJQVOQB20
で、何が言いたいのかというと、ヤマトトトヒモモソヒメは
崇神の后の母親なのではないかと思っている。

崇神の后はミマキヒメで崇神はその入婿だと考えているので
「ミマキ」というのが崇神を迎え入れた豪族で「磯城(シキ)」と
なんらかの関係があるのではないかなと。もちろん「ミマキ」は
「纏向(マキムク)」とも関係がありそう。
319ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 09:57:12.91ID:XI907OES0
奴国への対抗で邪馬台国も金印貰おうとしたんじゃない?
九州の倭国大乱も休戦なだけで継続してやってただけだし
320ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:01:56.78ID:YJQVOQB20
>>314
呼び捨てというか確かに臣下が真名を使うことはないとは思うが、
この場合は朝貢する相手(魏王)告げる形なので真名であっても
おかしくはないとは思う。

もちろん「卑弥呼」は役職名である可能性も十分高いとは思うけど
321ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:02:12.50ID:DzNiWRJM0
伊都国は奴国内のバチカン市国
322ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:04:05.79ID:8ihourJF0
漆七維為字耕賜后諮哀威お広やえ胃事示てね圧域委り治侯やかひ
323ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:07:57.18ID:jVYYEJTn0
奴国は卑弥呼の時代には王が居ない状態になっており、
一大率で支配された状態になっていた。
後の世にも、八女を本拠地にする筑紫君磐井に支配されていた事が分かっている。
この状態に何時なったか考えると、
倭面土国王帥升が奴国を差し置いて朝貢した107年、
この時献上した奴隷が奴国の貴族達だったのではないか。
324ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:11:33.99ID:YJQVOQB20
>>317
感覚的には北方の匈奴のまだ外側だもんな。
そんなところは知ったこっちゃない気はする。
325ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:16:13.89ID:M2Fa7BS80
誌案実てや意交厚耕る資よ依公一恒よま寺維雌委校
326ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:17:09.57ID:8ihourJF0
賜雌たや好皇滋巧考光為ら交耕嵐嵐軸よつ校郊ぬ緯侍案依摯紅効威荒み安
327ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:19:26.90ID:QB2+4vIW0
>>286
狗奴国との戦いで疲弊した邪馬台国連合が離散した後にヤマトに駆逐されたんだろうね

その頃の南九州(狗奴国以南)の状況が気になる
阿多隼人が先祖にいる神武天皇は狗奴国の血も引いているのか?
328ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:23:28.17ID:CFBX4UjH0
暗萎質行降衣ぬ鹿好な校室く医は広曖誌航ち効まほ萎さす磁
329ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:29:01.09ID:eQPOuePa0
古代において名前を交換するということは服従することの証だという説がある

景行天皇の子に小碓尊(おうすのみこと)というのが居た
こいつは九州征伐に行って在地勢力のクマソタケルを討ってヤマトタケルと呼ばれるようになった
つまりヤマトタケルは成敗した敵の名前を奪っている

応神天皇はホンダワケと呼ばれているが、もともとの名はイザサワケだったそうな
もともとホンダワケという名は鶴賀の神様の名だそうで
応神(イザサワケ)が鶴賀にいったとき、神(ホンダワケ)と名前を交換して、イルカを献じられたそうな
天皇が神から貢物をもらうというのもよくわからんが、そのときに名前を交換したという
これも在地勢力を服属させたことのエピソードという説がある

そして旧唐書には、もと小国が倭国の地を併せたと書いてあり、倭の名前が雅でないから気に入らないので改名して日本を名乗るということが書かれている
つまりそこでも前述と同じように、服従させた相手の名前を名乗るという行動が見えるのである
330ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:31:07.92ID:jVYYEJTn0
>>327
違う。
邪馬台国は長官の生目氏が吉備津彦と結んで纏向に進出、
ココで崇神朝は生目に乗っ取られた。
北部からは臺與の一派が丹後を拠点にして、
山陰北陸東海関東に進出。
コレが神功皇后の時代に大和政権を確立した。
331ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:34:01.80ID:bPDZpIME0
>>276
だから日本書紀のその記事は捏造だってw
332ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:36:17.45ID:bPDZpIME0
>>284
45 ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 11:25:03.28 ID:uHbStqA80
>>42
当時使われていた中国上古語音で卑弥呼はピミフかプミフ、またはビミフと読む
呼をコと読むのは日本独特の読み方
日巫女が転じて卑弥呼になったというのは、現代日本人にしか通用しない謎理論

55 ウィズコロナの名無しさん 2023/09/18(月) 11:52:05.99 ID:uHbStqA80
>>50
邪の上古音はまた未解明だよ
?馬臺は、?マタイまたは、?マダイ
マがマーと伸ばす長音だった説もある
333ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:37:08.93ID:7YfmIJ6z0
哀自以け滋ら好誌以漆湿為諮室飼お雌磁識恒為鹿室んりへ恒嵐のむこ郊磁識
334ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:38:46.13ID:bPDZpIME0
>>286
遣隋使「我々は魏志倭人伝にある邪馬台国の末裔である」

大化の改新で蘇我氏滅びる

遣唐使「小国日本が倭を併合した」
335ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:42:44.38ID:eQPOuePa0
>>334
ぜんぜん別種じゃなくて同じ国でおこったクーデターじゃん
336ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:45:08.93ID:YJQVOQB20
>>329
ヤマトタケルは「タケル」を奪ったことになるけど、応神の場合は
「ホムダワケ」と「イザサワケ」を交換しているんだから、お互いに
同盟関係になったと考えたほうがいいのではないか

ところで応神の場合、母親とされている神功がおそらく敦賀から近江に
かけて土着した渡来系の一族で、おそらく九州系だった応神と同盟関係
を結んだことで九州系の伝承である卑弥呼のイメージと合わせて神功と
して創作されたのだと思われる。

そうして、その後、神功と同じく渡来系の継体に王朝が移るわけだ
337ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:45:10.62ID:DlYTviK10
し亜か暗り勾幸と行を治圧向識侯委いい為寺育ら餌
338ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:47:10.33ID:t59S1hD20
>>332
詰まり卑弥呼は天照でも何でも無い、赤の他人
339ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:49:12.75ID:oT/TqBVA0
山田かってない王国
340ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:49:45.33ID:bPDZpIME0
>>312
豆知識
邪馬台国では箸を使っていなかった
つまり倭迹迹日百襲姫命は邪馬台国人ではないし当然卑弥呼とも無関係
341ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:52:47.44ID:C+N31Jun0
テスト
342ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:58:35.06ID:t59S1hD20
>>286
改めてちゃんと旧唐書の原文を見た方が良いよ

日本國者倭國之別種也
以其國在日邊故以日本爲名
或曰倭國自惡其名不雅改爲日本
或云日本舊小國併倭國之地
343ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 10:59:06.32ID:jVYYEJTn0
>>336
神功皇后は明確に彦坐王の系列の姫で、
臺與の次の女王であることは間違いないだろう。
344ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:00:08.68ID:DzNiWRJM0
新説、邪馬台国はマダの事つまりマダと言う場所を探せ
345ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:03:59.63ID:WtD3XHIe0
>>340
新しい意味付けがなされているところがむしろその伝承がかなり古かったのではないかと
後世の人は昔の話に色々ストーリーを付け加えていくから
346ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:07:29.72ID:jVYYEJTn0
天照大神は前3~2世紀に太陽観測施設のあった伊都国の女王であることは確定している。
天照大神が伊都国ということで、
ソレを祀っていた巫女の倭姫命も北部九州の姫。
ということで邪馬台国の卑弥呼=倭姫命であり、
伊都国と密接な関係がある山門八女が邪馬台国ということになる。
347ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:08:23.37ID:cgjxKteS0
元々神武天皇が九州生まれと日本書紀にガッツリ書かれてるからなw
どう考えても九州の邪馬台国が東征して畿内を征服したとしか読めない
348ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:09:28.75ID:t59S1hD20
>>346
天照の物証なんてどこにも存在してないのに
断定なんてできるはずもないんよ
349ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:10:18.14ID:TazDCrbL0
>>334
遣隋使、遣唐使は住吉大社で住吉大神に祈りを捧げて
仁徳が海の玄関口にした住吉津から出発してた
https://www.osaka-u.ac.jp/ja/news/storyz/storyz_alumni/201406_hirano
350ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:12:14.08ID:cgjxKteS0
>>346
元々神武天皇が九州生まれと日本書紀にガッツリ書かれてるからなw
どう考えても九州の邪馬台国が東征して畿内を征服したとしか読めない
351ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:13:29.59ID:t59S1hD20
>>347
笠沙宮は鹿児島県みなみさつま市
ニニギの妻吾田津媛は吾田の土着豪族の娘
吾田とは、九州南部の地名

九州の南部から東遷したのであれば、九州説だと狗奴国になるわけだがな
352ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:14:26.69ID:cgjxKteS0
元々神武天皇が九州生まれと日本書紀にガッツリ書かれてるからなw
どう考えても九州の邪馬台国(=ヤマト国と読む)が東征して畿内を征服したとしか読めない
353ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:15:03.36ID:HUoSSYWa0
どうしても神武天皇が実在したことにしないとならない奴らが屁理屈こねてるだけだろ
354ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:15:47.54ID:T1hJ6YLS0
>>345
箸が後付けならモモソヒメ自体も後年の創作かもしれないし奈良と無関係な神話からのパッチワークかもしれない
355ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:18:03.38ID:TazDCrbL0
>>350
神武ゆかりの生國魂神社
https://ikutamajinja.jp/
https://shinbutsureijou.net/ikukunitama.html
大坂城築城で今の場所に遷座されたが
356ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:18:47.21ID:jch75hS+0
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
357ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:26:43.05ID:GI/UbzV50
>>314
トヨがその名を受け継いでいないからそれはない
そもそも卑弥呼の発音はヒミコではない
358ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:31:01.31ID:DzNiWRJM0

359ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:39:07.39ID:t59S1hD20
神武東征は九州北部から始まっていない

天皇親帥諸皇子舟師東征至速吸之(東に船で進むと豊予海峡)
行至筑紫国菟狹(宇佐に着く)
天皇至筑紫国岡水門(北九州市遠賀川河口に着く)

このルートで九州を移動しているのに
九州北部からから出発してたらかなりおかしな行程
普通に考えれば、出発は九州南部からとしか捉えようがない
360ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:42:19.21ID:VVGQpI/p0
>>351
神武天皇が狗奴国の君だったら面白い
狗奴国は奴国の残党が建てた国という説もあり漢委奴国王から細く繋がるのはロマンある
361ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:45:19.27ID:1m79XZ020
>>353
邪馬台国が九州だったか畿内だったかについては
実際はそれには一切、全く関係無いけどね
362ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:48:05.40ID:TazDCrbL0
>>359
神武は高千穂出身か
https://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/honbu/hisho/jaja/04_himuka.html
363ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:51:38.01ID:WtD3XHIe0
>>354
かもしれないしかもしれない時代
なにかベースがあって作られてるかもしれないしそうでもないかもしれないし
古代の人は山に神様がいると信じてた人たちだからな
364ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:53:01.80ID:VI0Uje0D0
>>351
狗奴国(神武)が
魏志の時代には南にあったのに
後漢書の時代には東遷して東にあったとか
ロマン溢れて嫌いじゃないけど流石にストーリーができすぎのような
365ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:54:04.53ID:1m79XZ020
邪馬台スレで鬱陶しいヤツセレクト

・神話を参考に留めず〇〇で確定!とか言っちゃうヤツ
・古史古伝を土台にしてるのに隠して熱弁ヤツ
・短里がどうのヤツ
・隋唐代の史書の記述でドヤ顔ヤツ
・一切誰とも話そうとせずコピペ連打ヤツ
・日本語は縄文語とか言い出す化石ウヨヤツ
・阿波
366ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:55:00.84ID:XXKeMIQA0
>>143
これそのまま解釈するなら狗奴国が魏志倭人伝が書かれた頃の東の倭種の国を取り込んだ?
367ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:55:42.84ID:h2Pp7+fT0
>>365
日本語は縄文語だろ
ヤマタイ馬鹿
368ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:56:14.25ID:t59S1hD20
>>362
高千穂はニニギが最初に天孫降臨で降りてきたところ
ずっとそこに住んでいたわけではなく
吾田の笠沙に定住の地を見つけてる

到於吾田長屋笠狹之碕矣
369ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:56:32.29ID:7fK1pNyE0
テスト
370ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 11:58:31.01ID:1m79XZ020
>>368
日琉語の前の先日琉語は半島で話されていたと推定され、
それは極めて蓋然性が高い事が判明している
そしてアイヌ語が縄文語の系統である事はほぼ確定している
諦めろ
371ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:01:24.89ID:CFBX4UjH0
扱時児し向ゆ孔字実もえ抗よ挨摯曖磁暗に壱
372ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:04:31.32ID:A4Bs2UDe0
>>2
倭の国の王様に魏の皇帝が金印を送った訳じゃなく
魏の皇帝が倭の王様に任命した証が金印なんだよね
中国では玉璽は皇帝の権威を表すもので、金印も王に任命された者の証の判子なんだし
373ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:05:12.32ID:4iDjloKg0
孝甲貢高扱尉好移ね幸尉航い厚医為治疾候嵐次七餌叱彙椅治児時ま
374ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:06:07.44ID:VI0Uje0D0
>>360
ロマン溢れ過ぎだけど好きw

九州全土を委奴国が掌握(極南界)

委奴国が内部分裂して○奴国が多数誕生

九州中北部の倭面土国(ヤマト)が覇権を握る

倭国大乱、邪馬台国(ヤマト)の卑弥呼を共立、狗奴国は和せず

台与ついに九州倭国を統一、狗奴国の反卑弥呼勢力だった神武が東遷

266年以降に東に東遷した神武狗奴国が九州に侵攻開始、九州女王国崩壊
375ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:10:02.96ID:1m79XZ020
>>374
俺も好きだなこれ
ロマンはあった方が良い
376ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:13:28.11ID:cA0XWCt90
>>365
縄文人は無言で過ごしてたのかよ
地名が一番残りやすいので北海道から沖縄まで縄文地名が原日本語として残ってるよ
377ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:14:19.99ID:YJQVOQB20
崇神=神武が狗奴国出身かな
東征時には邪馬台国出身者もいたかもしれなけど
378ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:18:01.26ID:cd7+beIY0
日本人は北大陸からツングースが来て南からマレー系が来て中国人韓国人が
混ざったらしいのですが

大和民の遺伝限の本体はなんと

ヌワ族です      
379ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:20:00.20ID:cd7+beIY0
ヌワ族!
380ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:20:09.25ID:t59S1hD20
>>374
ロマン溢れ過ぎだけど、どう頑張っても神武東征の河内湾の地形描写は紀元前の河内湾の地形だし
たどり着いた橿原に橿原遺跡が見つかってるのを覆すだけの物的証拠がない
381ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:22:11.62ID:1m79XZ020
>>376
縄文地名の多くは北海道・東北の範囲で残ってる
北関東・九州南部でも残っているという説もある
そして縄文系の地名は日琉祖語ではない
382ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:25:51.86ID:M2Fa7BS80
飼哀璽医攻胃誌や彙効慈字勾わ降れ安域事高はま厚移委鹿え巧な囲持哀芝孔育尉璽寺
383ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:26:05.03ID:feKmPvi50
ヤマタイコク
ヤマトコク

似てる…!
384ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:30:56.27ID:YJQVOQB20
>>343
彦坐王の妃に丹波道主命の母親の息長水依比売命がいるわけで
がっちり息長氏に取り込まれているわけよ
385ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:34:49.73ID:X3wyMbaZ0
つも効挨も湿賜囲叱軸攻識侍嫉よ辞み肯めむえろ暗へ控の治幸挨高広ひと椅
386ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:36:19.42ID:DzNiWRJM0
倭面土がヤマトなので後漢の時代のヤマトは九州だった事がわかる
387ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:40:19.50ID:1m79XZ020
>>386
>倭面土がヤマト
なんでそうなるの?
388ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:45:50.21ID:OOmz+cPu0
>>376
朝廷に討伐された奈良土人、土蜘蛛の子孫は脈々と続いて現在でも奈良にいるぞw 葛城氏
389ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:46:03.98ID:DzNiWRJM0
>>387
根拠は畿内説の内藤湖南。
390ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:47:23.03ID:7YfmIJ6z0
ゆ扱け字な耕囲交亜ね一耕軸つ好や洪依紅さの示七胃紅
391ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:50:08.38ID:uqhoV4AW0
>>353
神社の社伝や埋葬された古墳などの
神武天皇が実在した証拠はあるけれど
逆に実在しなかった証拠はないからね
392ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:52:14.05ID:X3wyMbaZ0
児向か悪紅尉ね事萎攻向囲功こは耕壱異寺育磁う衣まふ疾扱一孔ふ示功な耕以れ広
393ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:54:11.07ID:1m79XZ020
>>389
ちゃんとその根拠言おうよ
394ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:55:15.76ID:uqhoV4AW0
倭面土は倭国王の誤記
395ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:56:22.39ID:1m79XZ020
>>391
実際は神武だけじゃなく欠史八代まで実在しなかったと考えられてるよ
俺は神武のモデルは居たとは思うけどね
396ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 12:57:09.77ID:w7Amfm4T0
古事記になぜ書かなかったのか
397ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:00:03.14ID:feKmPvi50
うおおおお歴史ロマン
398ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:01:04.51ID:DzNiWRJM0
>>393
帥升が自称したヤマトを中国人が倭面土と聞き取ったのだろう
399ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:03:24.56ID:1m79XZ020
>>398
なんの根拠にもならないね
そもそも当時の上古音も確定出来てないのになんで断言しちゃうのか
>倭面土がヤマトなので後漢の時代のヤマトは九州だった事がわかる
400ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:05:09.47ID:OOmz+cPu0
神武天皇の東征信じるのに熊襲無視する九州説論者
くまもん! 日本武尊にシバかれたのだぞ南九州 (っ・᷄ὢ・᷅ )≡⊃))ŐдŐ)bパーンチ!
熊襲ホントなら日本武尊の女装じゃなくて朝廷の大軍勢で九州大虐殺やってるわwww
401ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:06:11.51ID:5KSLyzC70
磁わく勾ゆふほて効滋航けに維江異きしふさ圧耕胃
402ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:08:16.87ID:q+H3aH240
曖雌域考す為位をし辞な鹿飼餌勾は握しゆ行功か
403ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:17:19.04ID:iuZCiNNS0
思ったけどさ、大和政権とか邪馬台国とか当時は何故かどこの国もヤマトっ言葉を使ったよね?これって何でなの?
ヤマトタケルはヤマトの国の英雄って意味だよね?
イズモタケルは出雲国の英雄って意味だよね?この二人が戦ってヤマトタケルがかったわけでしょ?
ヤマトとイズモが戦争したってことにならないのかね
出雲の国ってとこがあった可能性が出るんじゃない?
404ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:19:14.09ID:jVYYEJTn0
モモソヒメは大物主と婚姻して南北大和を統一したという、
最も重要なエピソードがあり、
ソレは魏志倭人伝の卑弥呼の記述とは全く結びつかない為に、
モモソヒメは邪馬台国の卑弥呼ではない事は動かし難い。
405ネトウヨ撲滅隊!
2023/10/01(日) 13:23:27.79ID:kORyViOv0
上古音が確定していないというのは完全に嘘。

中国語の後漢音や魏音は欧米の学者によって既に判明済み。
ここ10年ほどの話だ。だから日本国内では知られていない。

魏志倭人伝が書かれた当時の音で邪馬台国は紛れもなくヤマト国だった。

学者の一斉に九州説を捨てたのは比較言語学による詳細な音の判明というのも一因だったと思う。
406ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:28:51.52ID:jVYYEJTn0
>>348
銅鐸の時代編年と密度分布の変化が、
大国主の国造りの時代変遷と一致する事から、
銅鐸が大国主の国造りの祭祀の道具である事が確定し、
その最も初期の福田型銅鐸の型が北部九州の安永田遺跡から出土し、
吉野ヶ里遺跡からもその製品が出土したことで、
銅鐸が北部九州発祥の祭祀の道具である事が確定し、
その次の時代編年の菱環紐1式が出雲の荒神谷遺跡から、
北部九州型の銅剣と共に出土したことで、
吉野ヶ里遺跡周辺から出雲に移動して
大国主の国造りをサポートした部族がいた事が
考古学上の物証を持って確定し、
ソレは即ちスサノウであり、
吉野ヶ里遺跡の銅鐸や安永田遺跡や荒神谷遺跡が前3~2世紀であるため、
スサノウが前3~2の実在した人物である事が確定し、
その兄弟姉妹の天照大神も前3~2世紀に北部九州に実在した事が確定し、
北部九州の太陽観測施設があった伊都国が、
天照大神が居た高天原である事が確定している。
407ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:46:44.41ID:jVYYEJTn0
記紀の神代記が実際にあった事の記録である事が、
発掘によって確定し、
前3~2世紀の出来事が、
相当正確に記述されていることが明らかになっている。
この成果は計り知れないぐらい大きい。
408ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:50:55.40ID:BLbytMGC0
その頃のクニは現在でいえば各地方のJAくらいの規模の団体かとイメージしてる
地方で問題あれば中央から出向き解決策を話し合い
統廃合を繰り返し
409ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:52:13.26ID:egkSHqZO0
卑彌呼は天孫族の比彌、比賣、日女、姫のこと。比売大神や天照日女。
410ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:56:53.33ID:ZCnUrvJL0
邪馬台国とヤマト王権は関係は全く無いだろ
邪馬台国は台与の死後に近隣のクニに滅ぼされただろうし

ただ、その九州を制覇したクニが、東遷したのかどうかは知らんが
東遷した可能性があるのは、後の倭の五王の王家なんだろうけど
411ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 13:59:23.83ID:6yYDmUuv0
で、九州のどこに邪馬台国があったんだ?
纏向みたいなのが九州で見つかってるのか?
412ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 14:01:26.96ID:jVYYEJTn0
>>410
邪馬台国から臺與の時代に倭健命の東征があり、
丹後がその中心地となり、
その後の神功皇后による大和政権誕生に繋がってくる。
413ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 14:06:38.26ID:AbSF9q0w0
纒向遺跡がしょぼいことが判明してから、邪馬台国はしょぼくて構わないという論調もチラホラ見かけるようになったね
414ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 14:13:39.65ID:rgk7YEzU0
>>411
纏向は纏向で長年調査にたずさわったひとたちが邪馬台国と比定しきれずに困惑してる
415ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 14:18:24.82ID:SWC2NS/n0
九州は3世紀中葉の大した遺跡が無いからなあ
2世紀以前の伊都国や奴国も3世紀には完全に衰えてるし
416ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 14:21:05.49ID:O7TuWPCq0
九州の勢力ははるか昔に魏より大きな漢から金印をもらっていた
北部九州を中心に出土する武器型銅器の分布は畿内に迫るほど広がっていた
前方後円墳は大和王権の象徴のように言われるが、弥生期の畿内に前方後円墳につながる文化がない
九州勢力の東遷とは言わんが、東征の末に大和に本州を治める権力中枢ができたのであろうことは想像に難くない
417ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 14:25:34.54ID:fY3e229W0
人は記憶型と思考型に大別できる

大弓の歴史
蝦夷は大弓では二ない
江南にはBC5000年頃、大弓が存在した
それがいつ朝鮮南部と倭に伝わったかだ
418ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 14:44:31.28ID:uqhoV4AW0
>>395
いやっ普通に実在だろ
九州から畿内まで史跡を祀る神社が残ってて系図もあって
実在でなければでは誰だとなるから
419ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 14:53:35.61ID:YJQVOQB20
>>418
崇神(のモデルになった人)かもしれない
420ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 14:54:04.93ID:bPDZpIME0
>>363
少なくとも倭迹迹日百襲姫命には
30ヵ国から共立されて大王になったとか
魏から金印貰ったとかのエピソードがないから
卑弥呼とは無関係なのは確定してる
421ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 14:58:57.41ID:YJQVOQB20
橿原遺跡は縄文後期から*平安時代*まで続く複合遺跡なんだから
当然記紀編纂時にも近辺に人が住んでいて、その近くに古墳が
あることもわかっていたはずなので、そこに神武を当てはめただけ。
422ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:02:25.55ID:fY3e229W0
★[神武東征]


筑前(1年) → 安芸(7年) → 吉備(8年) → 畿内

豊前

日向
423ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:12:20.77ID:lVUZT9Na0
>>418
本気でそんなこと思ってるか?
祀った神社があるから実在した、って
8世紀になって日本書紀読んだ人が
「日本書紀に出てくるこの人の神社作ったろ」ってだけやろ
だいたい「古墳時代の神社の遺跡」ってのが
ただのひとつも発見されて無いってが答えだろ
424ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:20:33.06ID:zhekjwzw0
>>423

この画像は531年に没した継体天皇の墓と推定される今城塚古墳の埴輪だけど、神社の社らしき建物の埴輪あるよ。宮内庁の管轄ではないから発掘調査できる。
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
425ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:22:02.61ID:bPDZpIME0
>>391
その古墳が神武天皇のものという証拠がない
426ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:26:09.18ID:WtD3XHIe0
>>424
そういう建物は東南アジアとかにもあるんですよ
427ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:27:14.32ID:VoBPQjMt0
>>2
中華思想や朝貢勉強してこい
428ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:30:14.95ID:zSpvXu0R0
>>400
どうでもいい話だけど熊本って熊絶滅させたのにご当地キャラにくまもん使ってる不思議なところだな
429ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:31:49.92ID:bPDZpIME0
>>400
それはあなたの脳内の九州論者だな
430ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:36:13.38ID:OOmz+cPu0
★[神武東征]★[日本武尊と熊襲]
筑前(1年) → 安芸(7年) → 吉備(8年) → 畿内→大和樹立→100年後→熊襲討伐→南九州死滅→後に朝廷に仕えた九州人を隼人と言う
恐ろしき記紀wwww
431ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:42:32.70ID:bPDZpIME0
>>405
邪馬台国がヤマトと言い張る方がネトウヨでは?
432ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:47:21.36ID:OOmz+cPu0
九州説の人って反ワク多そう 俺が信じる最強説(^▽^)/

ホツマツタエとか読ませたらメチャクチャはまりそうだし
あれはあれで天皇が力なかった江戸時代の嘘本だろうけど
嘘の中に神道関係者しか知らん隠れた真実ありそうで面白いがな
不敬罪で誰も研究せんかw
433ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:48:18.66ID:bPDZpIME0
>>408
そうかもね
奴国(2万戸)から100里(8㎞)はなれた僅か1000戸の場所が別の国、不弥国だからね
434ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:52:31.94ID:jvWW3Z0/0
大和王権とか言ってるバカw
魏倭人伝(と後漢書)を見れは、もう奈良と思しき大倭(ダイワ)が邪馬臺を支配下に置いてる。
かつて漢の時代、邪馬臺が列島の覇権国で、配下の奴国王の名で朝貢してる。これで邪馬臺王は漢の臣下にならずに、むしろ、形式的には、漢の皇帝と並びの位置でいたわけだ。
それと同じように、大倭(ダイワ)は、軍門に下した邪馬臺女王の名で魏に朝貢してる。
そして親魏倭王の称号をもらった。倭王だ倭王! 邪馬臺女王が倭王! その上に居る大倭(ダイワ)のトップは、倭の皇帝だよ。
何が大和王権だよバカ。魏の時代には、もう大和朝廷は実態としては出来上がっていたんだよ!
名実ともに大和朝廷になるのは、4世紀、華北混乱の折に邪馬臺を滅ぼしその権威ある名「やまと(邪馬臺)」
を継いだ時だ。
435ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:52:41.97ID:FjZSJ4bK0
畿内説は宗教だと言われるのがよく分かるなあ
学問的でも科学的でもなく結論に向けてこじつけしてるだけなんだもの
436ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 15:53:50.56ID:TAKqLOYu0
邪馬台国近畿説嘘だったってよ
437ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:01:02.27ID:UBqOqzjU0
これ魏志倭人伝の著者からしたら「あのへんのヤマナントカっていう蛮人」ぐらいの認識
しかなくて内容はテキトーに書いた可能性はないのかね。
だとしたら真面目に論争してるの馬鹿みたいだわ。
438ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:03:21.61ID:yd0KjAVy0
しかし九州から東征して奈良を制圧、その後本州の西側を抑えてから九州を討伐ってのがね?
九州でルーツの違う人種の国に別れてて、邪馬台国連合じゃない方が勝って日本支配したと言う事かね?
蝦夷は又は違うルーツの人種と。
439ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:09:27.71ID:EPqatJgh0
>>435
考古学会の重鎮が畿内説だからみんな忖度してるけどその人亡くなったら九州説で確定するらしいよ
440ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:10:56.81ID:pM10Pkwq0
わかったよ、トマトもポテトもヤマト原産で
ポーマードもヤマト由来で、トヤマも苫小牧も実は大和やったんや
441ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:15:10.71ID:NzPXiobT0
>>438
日本神話の時代が、九州倭奴國・漢委奴国王

そして神武東征で、
九州倭奴國・漢委奴国王と
畿内ヤマト王権・天皇家の2つに分裂

神武が死亡後、
畿内ヤマト王権・天皇家が
九州倭奴國・漢委奴国王を討伐して再統一

崇神天皇の時に
後漢の帯方郡の九州倭奴國・漢委奴国王として
後漢の遼東太守の公孫氏と共に、
漢王朝に皇位の禅譲を迫り皇位を簒奪した「魏」に対して独立を宣言

「魏」に惨敗して対馬ルートは封鎖して、他人のふりして出雲から、邪馬台国・卑弥呼として使者を派遣して

漢王朝に皇位の禅譲を迫り皇位を簒奪した「魏」に冊封され
魏の三公の一つ太尉の司馬懿が公孫氏を討伐して掌握した帯方郡に属して

畿内ヤマト王権・天皇家が引続き親魏倭王
442ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:15:46.28ID:H7z72vn80
まだやってるのかよ
クニの大王から強いのが神武天皇になったんだろ
443ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:17:39.24ID:uqhoV4AW0
>>423
神武天皇を祀った神社があって埋葬された古墳もあって
記紀に系図も残ってるから実在でも不思議じゃないよ
これらが全部なかったら非実在かも知れないけど
あと古墳時代の神社は出雲大社や石上神宮などある
444ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:18:00.87ID:XXKeMIQA0
>>415
そら大乱直後だし狗奴国と戦争中だし
なんで栄えてると言う発想になるのかが分からん
今のロシアみたいな状態で中国に使者を出してるような状態の国なんでしょ?
445ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:20:03.87ID:jVYYEJTn0
>>438
邪馬台国の長官で、倭姫命の父親の生目垂仁の息子の景行が、
崇神の親族家臣の吉備津彦の娘の播磨稲日大郎姫と婚姻して、
纏向に進出していった。
446ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:22:37.28ID:/5i3YVdn0
>>438
筋は通ってる
朝廷の隼人に対する距離感は蝦夷に対するそれと全く違うしね
447ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:31:30.00ID:jVYYEJTn0
>>415
方格規矩四神鏡に青龍三年鏡が出土したことで、
方格規矩四神鏡は魏の時代以降の鏡があることが確定しており、
時代編年の再構築が必要になっており、
ソレをすると平原遺跡は実際には3世紀中期の遺跡である事が確定してしまうので手がつけられていない状態になっている。
448ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:31:33.89ID:NzPXiobT0
神武は
父の彦瀲
母の豊玉姫
正室の吾平津媛
嫡男の多芸志美美命
次男の岐須美美命
を九州に残して東征し
橿原宮で初代天皇として即位した
449ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:33:50.12ID:aktJLXPV0
>>444
スケール感的にはアゼルバイジャンにボコられ中のアルメニアが遠くのアメリカに泣き付いてる感じ
案の定負けた
450ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:35:07.24ID:t59S1hD20
>>395
欠史八代が実在しなかったと考えられている理由が
単に「記録が残っていない」からってだけなんだがね
古い記録が残っていないことが根拠ってのも微妙な理由だけどな

中国の初代皇帝を黄帝というが、実在したかどうかの根拠もないけど
いなかったなんて考えるやつはあまりいない
でも、彼は神様とのハーフという設定。。。

そこにめくじら立てるやつなんて別にいない
伝説や神話の時代のことだしね
451ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:36:54.48ID:jVYYEJTn0
実際、平原遺跡の方格規矩四神鏡のうち、
VA、VB式は、魏の領内の銅を混ぜて作られた、
得意な成分の銅鏡である事が分かっており、
また、北部九州から出土する方格規矩四神鏡の銘文も、
火・赤の漢から土・黃の魏の銘文に変化しているモノがあることが分かっており、
銅鏡の時代編年の見直しで、
北部九州が邪馬台国になることは確実な情勢となっている。
452ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:38:06.77ID:bPDZpIME0
>>443
埋葬された古墳はいつ作られた古墳か分かってるの?
453ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:44:34.06ID:bPDZpIME0
>>450
実在が証明できないし日本書紀の記録を裏付ける大陸側の文献もない、考古学的な発見もない。
実在を証明できないなら無いと考えるのが学問だろう。
実在が証明できなくてもあると言い張って良いのは学問ではなく宗教かオカルト
454ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:47:42.43ID:2UjJ+FT50
邪馬台国に追われて九州南部から畿内に落ち延びた部族の末裔がヤマト王権の正体
455ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:51:35.14ID:t59S1hD20
>>453
それを理由にするやつは、特定の思想のある人間ぐらいだよって話
どこの中国人が黄帝はいなかっとか言うのか?って話し
黄帝はちゃんと中国正史の1つ目、史記に登場する初代皇帝であり
医療の神様

中国の歴史書が分割されてるから信じてるだけで
史記も日本書紀の神代もあんま変わらんよ
そこに設定の無理筋やなんかがあっても

「なぁそんなもん」
456ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:56:27.43ID:NzPXiobT0
神武は
父の倭奴國王「彦瀲」
母の倭奴國王妃「豊玉姫」
正室の吾平津媛
嫡男の多芸志美美命
次男の岐須美美命
を九州に残して東征し
橿原宮で初代天皇として即位した

このとき神武は
出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を
正妃として迎え入れたため

出雲王家は天皇家の宗家となり
九州倭奴國王家は庶家となってしまう
457ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:57:01.95ID:t59S1hD20
>>453
実在が証明されてないなんて、近現代史以外は実在の完璧な証明なんてどこの国のどんな人物でもできてない
イエス・キリストは実在したのか?証明って一言に書くけどそうかんたんな話ではない
458ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 16:57:28.29ID:t59S1hD20
>>456
それどこに書いてあるん?
459ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:02:14.72ID:jVYYEJTn0
そもそも、倭国大乱とは、
記紀で言う狭穂彦王の乱の事で、
狭穂彦王は彦坐王の皇子であるので、
邪馬台国の彦坐王の皇子の狭穂彦王と、
生目氏の争いと言う事になる。
生目とは、日向宮崎市生目古墳群周辺の豪族であり、
狭穂彦王とは、西都原古墳群の男狭穗塚の主で、
日向の覇権をかけた争いと言う事になるだろう。
ここで実際、邪馬台国の皇子の狭穂彦王が生目氏に敗れてしまったので、
それで彦坐王の姫達が生目氏に人質に取られ、
その間に生まれた姫の倭姫命を、
邪馬台国の女王にしたのが女王共立と言う事になる。
ここで、実際には男子の景行天皇を邪馬台国の王にしたかった様だが、
そこに反発する勢力=丹波道主牛命があり、
出来なかった為に、
景行天皇は目先を変えて、吉備津彦の娘と婚姻して、
大和纏向に進出して行ったのが
実際の日向の豪族の大和進出劇である。
460ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:03:23.27ID:NzPXiobT0
神武は
父の倭奴國王「彦瀲」
母の倭奴國王妃「豊玉姫」
正室の吾平津媛
嫡男の多芸志美美命
次男の岐須美美命
を九州に残して東征し
橿原宮で初代天皇として即位した

このとき神武は
出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を
正妃として迎え入れたため

出雲王家は天皇家の宗家となり
九州倭奴國王家は庶家となってしまう

頭に来た九州倭奴國王家は神武の死後
出雲王家の皇子たちを暗殺しようとして失敗
逆に九州倭奴國王家の皇子が出雲王家に殺されてしまった
461ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:04:23.87ID:NzPXiobT0
>>458
日本書紀と古事記
462ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:09:04.13ID:vwRAtmol0
>>460
「暗殺しようとして」というのがお告げがあって分かったんだっけ?
実際には言いがかりを付けて殺してしまったんだろうね
463ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:09:24.99ID:yd0KjAVy0
縄文時代は南方系の縄文人が日本全国に居て大陸からの渡来系が九州南部かな?
争っていた邪馬台国連合は魏がバックについて旗色悪くなったので畿内に出奔、畿内などには他の大陸由来の渡来人が居て協力して畿内から本州西部を掌握。
そして満を持して九州北部の縄文人を討伐したと。
本州制圧時に関東以北に逃げた縄文人はアイヌと同化して蝦夷になった。
神話から想像するとこんなストーリーだよね。
出雲はちょっと判らんな?又違うルーツっぽい。
464ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:09:54.48ID:t59S1hD20
>>461
見当たらんなぁ
465ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:10:45.71ID:jVYYEJTn0
ココで垂仁景行の大和進出経路を見ると、
日向宮崎市生目→宇佐→吉備→大和となる。
つまり実際には垂仁景行の大和進出経路を、
神武という架空の祖先が武力侵攻した事にしたのが神武の東征であり、
靭に弓を携え、八咫烏に船を先導させた下りは、
実際にはうきは市のめの壁画に描かれている通りで、
ニギハヤヒの天の磐船のシーンをパクったモノになる。
466ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:13:17.68ID:NzPXiobT0
神武は
父の倭奴國王「彦瀲」
母の倭奴國王妃「豊玉姫」
正室の吾平津媛
嫡男の多芸志美美命
次男の岐須美美命
を九州に残して東征し
橿原宮で初代天皇として即位した

このとき神武は
出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を
正妃として迎え入れたため

出雲王家は天皇家の外威となり
九州倭奴國王家は庶家となってしまう

頭に来た九州倭奴國王家は神武の死後
九州倭奴國王家の皇子は、出雲王家の皇子たちを暗殺しようとして失敗
逆に出雲王家は九州倭奴國王家の皇子を殺害する

そして、奈良の天皇家は九州倭奴國王家と断絶し「素と和せず」となる
467ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:14:17.79ID:jVYYEJTn0
で、ニギハヤヒの天の磐船の天孫降臨も、
大和に進出した際にも、
長髄彦や大物主は従順に従ったと書かれており、
神武の東征の様な物は作り話である事が分かる。
468ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:16:58.57ID:BLbytMGC0
ガッチリと警察組織がある時代じゃないんだから
一回平定したらそれで反乱鎮圧なわけがない
しばらくするとまたスキを伺ってヤルわけで
それで何度か同じような記述があるのさ
469ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:18:08.37ID:ChlOMsfb0
聖徳太子ってのは複数人の集まりの概念的な事になったんよね?
卑弥呼ってのもそのニュアンスなんじゃね?
個人名が卑弥呼とかありえるのかね
個人を実名を呼ぶのって明治以前ですらままならなかったんでしょ?知らんけど
470ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:18:57.48ID:YyAIlTEU0
日本書紀・古事記の記述は時代を遡るほど信憑性が落ちると言うか
成立当時の朝廷に都合のいいように神話を原典として創作したものだと考えるのが妥当
歴史書である後漢書や魏志ですらその記述を鵜呑みにはできないわけで、文献以外の証拠と整合する場合にはその部分の記述には一定以上の事実が含まれるということでしかない
471ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:20:27.49ID:jVYYEJTn0
で、垂仁景行が進出する前の大和纏向の主の崇神は、
吉備から瀬戸内讃岐阿波播磨山城の豪族と婚姻関係を結んで、
最終的に物部氏の娘と婚姻して大和に進出して行った様で、
この進出劇においても戦闘行為は無かったと考えられる。
472ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:20:36.11ID:4FnVEOjH0
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
473ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:20:55.18ID:NzPXiobT0
>>467
神武が、出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を
正妃として迎え入れることと引き換えに
長髄彦や大物主は従順に従った

そして神武の死後は

2代目綏靖天皇は
東征後に神武が奈良で
出雲のコトシロヌシの娘「イスケヨリヒメ」との間に作った子となった

第3代安寧天皇は
第2代天皇と出雲のコトシロヌシの娘との間に出来た子で

第4代懿徳天皇は
第3代天皇と出雲のオオモノヌシの娘との間に出来た子で

第5代孝昭天皇は
第4代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子で

第6代孝安天皇は
第5代天皇と尾張(名古屋)の天忍男命の娘との間に出来た子で

第7代孝霊天皇は
第6代天皇と第6代天皇の姪との間に出来た子で

第8代孝元天皇は
第7代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子で

第9代開化天皇は
第8代天皇とニギハヤヒの子孫の娘との間に出来た子となった
474ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:20:57.53ID:YJQVOQB20
景行も実在したのかがあやしいな。
個人的には九州の豪族がモデルのような気がしないでもないが。

あと景行が「日向」と名付けたのは良いとして、その前はなんという
地名だったんだろうな。仮にも初代の神武が出発した国なんだから、
その時の名前くらい残っていそうなもんだけど。

それと景行も日向で熊襲退治している時に神武のことに触れた
記述ってあったっけか?
475ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:22:00.94ID:OOmz+cPu0
九州説の人は くまもん に謝るべきだと思うぞw
476ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:22:38.94ID:XgzyLQPV0
そもそも古くからある地名が何故そう名付けられたのか大体意味不明
古くからある日本語も含めポリネシア系の言葉に近い説あるけどどうなん
477ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:22:59.24ID:NzPXiobT0
神武が、出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を正妃として迎え入れる・・
つまり、実家の九州倭奴國王家と縁を切る・・ことと引き換えに
長髄彦や大物主は従順に従った

そして神武の死後は

2代目綏靖天皇は
東征後に神武が奈良で
出雲のコトシロヌシの娘「イスケヨリヒメ」との間に作った子となった

第3代安寧天皇は
第2代天皇と出雲のコトシロヌシの娘との間に出来た子で

第4代懿徳天皇は
第3代天皇と出雲のオオモノヌシの娘との間に出来た子で

第5代孝昭天皇は
第4代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子で

第6代孝安天皇は
第5代天皇と尾張(名古屋)の天忍男命の娘との間に出来た子で

第7代孝霊天皇は
第6代天皇と第6代天皇の姪との間に出来た子で

第8代孝元天皇は
第7代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子で

第9代開化天皇は
第8代天皇とニギハヤヒの子孫の娘との間に出来た子となった
478ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:24:16.10ID:yd0KjAVy0
その書物の編纂時に以前の古文書を禁書にして焚書してるもんな?
当時は縄文人と一部渡来系人の間には相容れない争いが有ったんだろうな。
479ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:24:31.76ID:L1SaOSzO0
>>450
こういうのって少なくとも歴史を真面目に語る資格ないよね
480ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:24:38.87ID:NzPXiobT0
こうして見ると >>477
東征の勝者は神武ではなく出雲王家だな(^_^;
481ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:25:05.41ID:OOmz+cPu0
>>470
神話の紙ですら記紀の都合で消された神がいるからなw
祈りには名前が残っているし未だ消された神が本殿にいる神社もあるね
482ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:25:11.14ID:jVYYEJTn0
>>470
実際の考古学の発掘成果を見ると、
神代記の記述は前3~2世紀から1世紀前後の日本の遺跡に、
精度が高く再現することが出来る事がわかる。
むしろ何故邪馬台国の時代の記述が改編され記述させられているのかを
考察しなければいけない事を強く示唆していると言えよう。
483ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:25:52.39ID:vwRAtmol0
神武東征は日向の国スタートだからヤマト朝廷成立に南九州勢力が関わっているのは確かだろう
南九州と畿内その他の連合で作ったのがヤマト朝廷
その後世紀をまたいで豪族同士の主導権争いや反発があり
最終的に南九州組は負け組(ただし血統は特別)として8世紀に神話が整理された
484ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:26:10.78ID:t59S1hD20
それは単なる君の創作のラノベやろ?
485ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:27:16.06ID:jVYYEJTn0
>>477
5代目からの部分が吉備の豪族の大和進出劇のパートになるな。
486ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:28:03.25ID:NzPXiobT0
>>483
神武の死後、九州勢は、大和朝廷には加わっていません
487ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:28:22.28ID:jVYYEJTn0
>>483
ソレが生目氏=伊支馬長官の垂仁景行の大和進出劇だな。
488ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:28:38.03ID:vwRAtmol0
>>481
逆に記紀に合わせて祭神を変えさせられた神社もあるだろうね
本来の祭神が摂社末社に追いやられて
489ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:28:55.17ID:t59S1hD20
>>482
ところ神武が即位した橿原宮は、昭和になってからか見つかり
年代も紀元前7世紀と出てしまったんだよ
490ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:29:44.42ID:NzPXiobT0
>>485
っつーか、神武の死後、8代じゃなく、もっといたんじゃねーかな天皇(^_^;
491ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:32:45.09ID:jVYYEJTn0
>>489
だから神武の東征は無いの。
スサノウが出雲に進出して、
大国主が国造りを始め、
大物主と同盟した後、
高天原からニギハヤヒ等が天孫降臨して、
国譲りが行われ、
建御名方神が信濃に逃れていったのを、
武御雷が追いかけていった下りな。
492ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:34:05.02ID:TAKqLOYu0
邪馬台国近畿説嘘だったんだろ
493ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:36:09.95ID:bPDZpIME0
>>455
中国人ですら証拠が見つかるまで夏王朝の実在を主張したりしなかったぞw
494ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:38:12.25ID:bPDZpIME0
>>457
そうだよ?
だから普通にキリストは実在しなかったのでは?
と唱える学者もいる。
もちろん信者なら証拠なんぞ無くてもキリストの実在を確信するだろう。
君が神武天皇の実在を信じているようにね
495ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:39:40.78ID:TAKqLOYu0
邪馬台国近畿説気持ちワリィ
496ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:42:10.05ID:jVYYEJTn0
あと、因幡の白兎のサメに襲われた話も、
実際に鳥取県弥生の遺跡からのみ、
サメの刻印のある青銅武器が多数見つかっている。
497ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:44:15.78ID:TAKqLOYu0
邪馬台国近畿説て朝鮮ウリ奈良説だろ?まじキモ
498ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:44:51.97ID:jVYYEJTn0
この様に、イデオロギーのために、
記紀の記述を完全否定して、
考古学の発掘成果と記紀の記述を結びつけてはいけないという
皇国史観の否定を前提とした議論が
間違いであることが証明されているのである。
499ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:49:57.27ID:al4gC/W20
邪馬台国は、宮崎県西都市の西都原(さいとばる)で決まり。
500ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:54:32.66ID:ljTkDQXd0
>>486
隼人が近習として天皇の周囲にいた理由はどう説明する?
501ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:58:08.79ID:zpLr19jq0
なぜか畿内説スレには荒らしが現れないの、なんで?
502ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 17:58:21.08ID:jVYYEJTn0
土井ヶ浜遺跡の多数の殺傷痕のある人骨の出土は、
因幡の白兎に関連した遺跡である可能性が極めて高い。
そうなると、記紀には、前3~2世紀の日本で実際にあった事が、
精度が高く記述されている事になる。
503ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:01:34.92ID:H/a7IiGn0
まいかい畿内説キチガイが現れるな
何度論破されても現れる
504ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:02:03.21ID:tYMHpcCv0
邪馬台国なんてどこだっていいよ
どうせ関西のつまんない土人の遺跡なんだから

これが海中に沈んだ神秘の古代王国とかなら面白いけどね
505ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:03:15.42ID:7K5rJ31h0
宮崎はピッチャーが多い
柳裕也(中日)、戸郷(巨人)、血縁的に工藤(SB監督)など
熊本はバッターが多い
村上(ヤクルト)、松中(SB)、前田智徳(広島)など
506ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:09:15.67ID:jVYYEJTn0
ということで、
前3~2世紀の出来事が、
実際の遺跡で高い精度で再現されるレベルで、
記紀に記述されているのに、
なぜどうして3世紀の出来事が、
記紀に正確に記述されていないのか??
コレが今後の日本の考古学のテーマになる。
507ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:18:37.72ID:jVYYEJTn0
青谷上寺地遺跡だった。
508ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:23:19.85ID:PTIwCHJJ0
古代日本というけど、日本の範囲が凄く狭いんだよね
509ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:24:36.18ID:J4KvfGte0
ロシア工作員が血液型と弥生系のスレも立て始めたようだな
510ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:29:27.85ID:jVYYEJTn0
白兎神社と青谷上寺地遺跡、近いな。
>>504
ダメだ、最終的に狗邪韓国は倭の領土を教科書に載せるまで
持っていかないといけない。
511ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:37:16.56ID:uqhoV4AW0
>>453
逆に非実在を証明できなければ実在でいいんじゃね
あれもこれも実在が疑わしいじゃ話にならんし
非実在というならそれなりの合理的な根拠が必要
単に古くて昔の伝承だから疑わしいというのはただの難くせ
512ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:37:46.80ID:J4KvfGte0
>>511
それはオカルトへの第一歩
513ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:40:05.50ID:jVYYEJTn0
統一教会の解散命令も間近。
朝鮮系部族の工作活動、
邪馬台国畿内説も、
いよいよ終わりを迎えようとしている。
514ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:41:56.60ID:yd0KjAVy0
そうか出雲ももともとは渡来系で半島経由の弥生人だな邪馬台国連合も当時の半島南部も。
天孫降臨は弥生人ともルーツの違う大陸由来の渡来人で縄文人も弥生人も制圧したと。
だから焚書して記紀を編纂しないと都合悪かったんだろうな?
阿波と吉備がまだ判らん。
515ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:43:02.80ID:uqhoV4AW0
>>512
古伝承の人物が全部非実在という方が逆の意味でオカルトだよ
516ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:43:29.38ID:t59S1hD20
>>491
東征がないのに、東征先の橿原遺跡があるって変じゃね?
517ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:44:37.41ID:uqhoV4AW0
>>513
逆に九州説の方が綺麗さっぱり消えたりして
518ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:46:07.26ID:J4KvfGte0
>>515
スプートニクとか大好きだろお前
519ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:47:42.60ID:t59S1hD20
>>517
実際には九州のどこからも邪馬台国と断定できる遺跡も
卑弥呼の墓と言える古墳も見つかってはいないんだけどね

邪馬台国の痕跡は3世紀の魏志倭人伝の記録を最後に綺麗サッパリ消えてる
だから色んな人がいろんな空想を膨らませて、あーだ、こーだとやる余地がある

所がやりすぎて、その後の物的証拠とぶつかるからあまり無理はできない
520ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:49:07.01ID:uqhoV4AW0
>>518
さらに言えば科学で説明のつかないオカルトもこの世に存在するからね
521ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:49:48.89ID:qRGecVHO0
【人類学】「弥生人」とは何者か? 急速に進む核ゲノム分析、見直し迫られる通説 [樽悶★]
http://2chb.net/r/newsplus/1696150189/
522ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:50:59.28ID:J4KvfGte0
>>520
さすがにオカルト板行け
523ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:54:58.51ID:J4KvfGte0
>>521
ロシアが攻め込む口実を作ろうとしてるな
やはり次は日本に来るか
524ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:57:07.37ID:uqhoV4AW0
>>522
あるものをあると言って何が悪いか
例えば宇宙の95%を占める科学的には未知な暗黒物質
525ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 18:59:19.70ID:J4KvfGte0
>>524
お前はあるか分かんねーのを根拠もねーのにあると言い張ってるだけだろ
オカルトだよ
526ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:01:13.90ID:uqhoV4AW0
>>525
もしかしてただオカルト言いたいだけじゃないだろうな
さらに科学で説明のつかないオカルトもこの世に存在してるし
527ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:03:19.34ID:4T9B9/Br0
東征も九州とかの地方征服も何度もあったんだろ
528ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:04:20.91ID:uqhoV4AW0
この世には科学で説明のつかない現象も存在している
記紀に書かれてる超自然的な記述も
もしかして事実だったりするかも知れないよ
529ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:05:04.69ID:J4KvfGte0
>>526
未知なもんを根拠もなく妄想で語るのがオカルト
お前はさっきからそんな話ばかりしている
畿内説派はもう駄目だな
530ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:15:31.42ID:bPDZpIME0
>>511

無いことは証明できないよ
ある、と主張する側が証明しなければならない
531ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:18:08.89ID:bPDZpIME0
>>528
その可能性は否定しないけど
存在が証明されるまでは仮説でしかない
あるのか無いのか分からないけど『あると信じる』のは宗教であって学問ではない
532ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:19:26.81ID:DzNiWRJM0
全く根拠の無いのが畿内説。根拠があるなら言ってみ
533ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:22:40.96ID:uqhoV4AW0
三角縁神獣鏡
534ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:25:22.77ID:bPDZpIME0
>>498
誤解されたくないから一応言っておくと
俺は万世一系を信じてるからな?
ただ万世一系の始まりが4世紀、早くても3世紀後半、邪馬台国以後だと考えてる。
継体天皇での王朝交代も無い。
仮に大化の改新が『小国日本が倭を併合したクーデター』だったとしても
男系は途切れていないと思ってる。
要は
倭と日本のどちらが天皇を擁立するか
というクーデターだったと考えている。
535ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:25:54.23ID:DzNiWRJM0
三角縁神獣鏡の初期型が出た最古の古墳は九州ではあるな【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
536ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:27:38.18ID:uqhoV4AW0
>>530
それじゃ本来的には何々はないとの断定はできないわけだね
一生懸命に記紀の古代の人物は居ないと断定してる頭オカルトな人間がいるけど
537ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:31:02.00ID:uqhoV4AW0
>>535
畿内の邪馬台国から下賜されたんだろ
538ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:32:55.09ID:DzNiWRJM0
>>537
畿内での出土が遅いのはなぜなんだぜ
539ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:33:14.44ID:/Tl2S0U10
いつまで大和に夢見てんだ
540ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:35:19.38ID:DzNiWRJM0
>>246
中津や宇佐方面、神武の東征の逆回り。
541ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:35:27.21ID:uqhoV4AW0
>>538
九州説が九州の古墳の年代を古く捏造したからじゃ
542ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:36:13.09ID:bPDZpIME0
>>536
万世一系は科学的に証明できないから『信じてる』という言い方をしてる。
万世一系は俺の日本人としての宗教だよ。
それはそれとして
100歳越えの天皇が古代にいたというのは明らかに嘘なんだから
それは認めなくちゃいけないよね
というのが俺のスタンス。
いや実は2倍年でした3倍年でしたと言い張るのなら
それはそれでちゃんと短くなった年数分を補正した年表を示さなければならない。
2倍年3倍年なら神功皇后は邪馬台国卑弥呼の時代よりずっと後の人物になるんだから
日本書紀の神功皇后の記述は嘘になる。
それは認めなければならない。
543ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:38:40.39ID:DzNiWRJM0
>>541
100年前倒しにしたのが畿内説なんだけどな
544ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:40:39.84ID:DzNiWRJM0
『纏向型前方後円墳の築造時期は4世紀代』

東京都立産業技術高等専門学校 名誉教授 石井 好

ホケノ山古墳の築造時期は350年頃と明らかになっています。
その証拠は

1ホケノ山古墳の第2次調査に、橋本氏によると布留 0 式新相から 1 式期(310~340 年 頃)の土器がみられる事でわかります。

2 画文帯同行式神獣鏡 B 型(蟠龍形)が出土するとそれは4世紀代という大体の年代観があ てられると樋口隆康氏も証言しています。

3のかつき銅鏃を見ても4世紀後半(370 年頃)と分ります。

4小型丸底土器をみても4世紀代の物と分ります。

5考古学の常識では新しい遺物は350年頃になります。

6決定的なのは負の伝世になる事です。伝世は正がただしいのです。伝世が負になると鏡の届く前の埋葬となり不自然なのです。
6件の350年説の証拠があります。
樋口隆康・河上邦彦氏の250年説は崩壊します。
545ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:41:12.05ID:oqI/IUQ10
>>426
そりゃ古代華南人達だもん
中国南部の華南地方から東南アジア北部と台湾・沖縄・日本列島と半島南部
に掛けて広く一帯に拡がり水稲栽培技術を持ち稲作文化に依って人口増大を続けついに青銅器時代、鉄器時代、古墳時代を興し翡翠加工をも殊としていた巨石文化を構築していた古代華南人が日本人のモンゴロイド系の祖先だもん
華北蛮族エベンキはトナカイを生で食べて糞の上に平然と寝てて小便で顔を洗い、動物の皮を剥いで着てて、
臭穢不潔の濊族と漢族を仰天辟易させて忌避されてた、全く別の系統でその頃は半島にはまだ侵入して無かったよ
氷河期に凍土の上を極少数の親族のみで彷徨いてて近親交配を重ねて、少し前まで共食いまでしてて攻撃的で野蛮でトナカイ生で食べる共食い原人のネアンデンタール人と全く同じレベルで分子レベルで進化が遅れてたからね
今でもアフリカの部族が牛の糞で家建てて牛のおしっこで顔洗ってるし、エスキモーと生でアザラシ食べてて同じ暮らししてるから辺境の蛮族には珍しくはないスタイルんだろうけど。
黄河文明から長江・揚子江流域の広い一帯に掛けてこの人口を多く有して分子レベルでの進化が進んでいた古代華南人達文明人モンゴロイドとは、全く遺伝子系統と性質が異なるからね
546ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:41:21.14ID:oqI/IUQ10
>>426
そりゃ古代華南人達だもん
中国南部の華南地方から東南アジア北部と台湾・沖縄・日本列島と半島南部
に掛けて広く一帯に拡がり水稲栽培技術を持ち稲作文化に依って人口増大を続けついに青銅器時代、鉄器時代、古墳時代を興し翡翠加工をも殊としていた巨石文化を構築していた古代華南人が日本人のモンゴロイド系の祖先だもん
華北蛮族エベンキはトナカイを生で食べて糞の上に平然と寝てて小便で顔を洗い、動物の皮を剥いで着てて、
臭穢不潔の濊族と漢族を仰天辟易させて忌避されてた、全く別の系統でその頃は半島にはまだ侵入して無かったよ
氷河期に凍土の上を極少数の親族のみで彷徨いてて近親交配を重ねて、少し前まで共食いまでしてて攻撃的で野蛮でトナカイ生で食べる共食い原人のネアンデンタール人と全く同じレベルで分子レベルで進化が遅れてたからね
今でもアフリカの部族が牛の糞で家建てて牛のおしっこで顔洗ってるし、エスキモーと生でアザラシ食べてて同じ暮らししてるから辺境の蛮族には珍しくはないスタイルんだろうけど。
黄河文明から長江・揚子江流域の広い一帯に掛けてこの人口を多く有して分子レベルでの進化が進んでいた古代華南人達文明人モンゴロイドとは、全く遺伝子系統と性質が異なるからね
547ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:42:48.38ID:ieCsEimF0
ネトウヨファンタジーを守るために必死なんだよな
548ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:44:07.94ID:YJQVOQB20
>>534
そんな君に、光仁天皇が天武系の井上内親王やその子の他戸親王を
廃して、渡来系の高野新笠の子の桓武天皇に皇位継承したのは何故か、
と問いたい。
549ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:45:27.48ID:oqI/IUQ10
同レス連投失礼しました
550ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:51:00.65ID:uqhoV4AW0
>>542
実は天皇は呉の太白の子孫で
系図も残ってる

司馬遷『史記』「呉太伯世家」
太伯(句呉を建国)→虞仲→季簡→叔達→周章(中略)…夫差

この最後の夫差という人の続きが
日本の松野連系図という系図にあって

夫差→忌→順→景弓→阿岐→布怒之(中略)
…謄→讃→珍→済→興→武(倭の五王?)→哲→満…

とある
まあ神話で言うと天皇の系図じゃなくて
その先祖の兄の海幸彦の系図に相当するように思えるとこもあるけど
けどそれでもまた違う理由で天皇家は万世一系と言えるとこもあるけど
551ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:51:28.69ID:fPGn6/JQ0
日本書紀に神功皇后が山門の田油津媛を成敗したって書いてあるじゃん
邪馬台国の末裔が田油津媛だろ
ヤマト王権が邪馬台国を征服した
552ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:51:31.87ID:DzNiWRJM0
>>548

昆支王、東城王、武寧王の王妃も倭人だったそうな、つまり3代母親が倭人だったらもう倭人と変わらんよ
553ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:52:31.52ID:PlwUP3320
「大和」と書いて「やまと」と読むのはなぜですか?
554ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 19:57:40.40ID:XI907OES0
初期の天皇家は出雲との血縁が濃いね
むしろ出雲王朝と言っていいくらい
555ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:09:43.34ID:bPDZpIME0
古代は
倭人と渡来人でどちらが天皇を擁立するかで争い
中世は
源氏と平氏でどちらが天皇を擁立するかで争い
近代は
徳川と薩摩長州のどちらで天皇を擁立するかで争った。

多くの国から女王として共立されながら
誰とも合わずに祭祀に専念していた卑弥呼の在りようが天皇家に繋がっているのかな
と妄想するのは楽しい。

日本書紀の記述は全部真実!
天皇家の歴史は紀元前660年から続いてるんだ!
みたいな妄想よりずっとロマンがあると思うわ
556ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:10:02.77ID:YJQVOQB20
>>550
まあ太伯と虞仲は先に「虞」(現在の山西省)を建国したという説が
あって、山西省なら朝鮮半島もそんなに遠くないんだよね。

そもそも太伯が建国したとされる句呉が滅亡したのは
紀元前473年で、そんな昔の系図が文字もなかった頃の
倭に残ってると考えるほうがおかしい
557ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:13:58.06ID:B64JKfqv0
「大和王権」なんてものが日本を統治した事は無いし、
邪馬台国は日本じゃない。
全身刺青の半裸生活の南国の島が日本なわけないだろうがドアホ!
558ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:15:59.00ID:YJQVOQB20
>>552
うん、だからそこでわざわざ渡来系の雄略天皇に戻した理由は
おそらく継体で渡来系に置き換わっていたのを、天武系が取り
返して、光仁天皇でまた渡来系に戻したのではないかな、と
思ってるんですよ。
559ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:17:29.21ID:Gux+bhTm0
>>557
差別で書かれた倭人伝をそのまま信じれるのすごい
560ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:29:18.47ID:0D2qMH6e0
古代支那チョンは絶滅して別の遺伝子に置き換わっている
日本人は絶滅していない
現行支那チョンは日本人の歴史に興味を持つな
チンギスハンにこだわれチンキスハンに
561ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:29:33.53ID:jVYYEJTn0
>>555
ソレはない。
なぜなら古代に天皇というシステムが存在しなかったからな。
562ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:29:57.64ID:f1oxlYOu0
>>427
具体的に反論しないと
563ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:33:10.16ID:KE4xmkeO0
5ちゃんが大変な時にくだらないことで盛り上がってるのね
564ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:35:21.64ID:J4KvfGte0
>>563
このスレも5chもロシアが関わってるからな
565ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:40:54.24ID:DzNiWRJM0
このスレも歴史人と言う雑誌のステマになっているのかな??
566ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:41:33.40ID:CnPOU3st0
中国史書には九州の「倭国(邪馬臺国、狗奴国など)」そして東日本の代名詞「日本」しか登場しませんね
ては、何故ヤマトは中国に対しはっきりヤマトと名乗らなかったのでしょうか?

①そもそもヤマトなんて呼び名が存在しなかった
②ヤマト自身はは中国人と会ったことがない
③罪日だとバレないよう、九州邪馬臺国の末裔に成りすましていた(オレオレ詐欺)
567ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:43:34.59ID:7YfmIJ6z0
と高校れ郊にてち郊璽執疾安遺彙き椅式肯た曖
568ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 20:43:59.73ID:FbHA6rjd0
哀識りたほ嵐滋哀い鹿室璽安諮巧委光宛更て好航愛寺に洪耳み恒次校医依挨宛偉案嫉を
569ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 21:02:29.98ID:bPDZpIME0
>>561
大君だな
幾つかの君から共立されて大君になったんだろう
共立されることなく完全な世襲を確立して天皇と名乗りだしたんだと思う
徳川家康が戦乱を勝ち抜いて征夷大将軍を世襲して3代目の家光になったようなタイミングで
天皇を名乗ったんじゃないかと思うわ
570ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 21:25:29.80ID:JJ2giWg50
耳児更餌飼肯持持孔郊湿質以室ねり辞孔案為や似移そ功挨曖育持いふたさ高厚更貢握
571ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 21:58:16.14ID:Jjxs4iPY0
な耕孝実ゆみ以一あ候持次肯時児誌向ら降位賜曖す椅育交一一畏侯圧広
572ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:04:40.04ID:/murhm+q0
時異似耳嵐く悪幸ほひえさ執委候移誌ま康維郊控て
573ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:08:02.27ID:5KSLyzC70
胃恒航悪交時漆ふめ寺握児広勾皇すて侯考あな
574ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:09:44.45ID:+Jwgq9Qm0
曖時威広拘違室維光恒向暗偉そい椅お握と鹿依へ洪さや案に式の意む更ひ叱香光位侍哀
575ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:11:04.86ID:8ihourJF0
慰な滋更ひこ更摯抗委郊雌以荒まも雌曖治向耕か
576ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:15:26.03ID:jyFW18pa0
坑暗ぬ抗尉畏に違叱遺以以めき巧む后寺鹿つ鹿拘れ巧航哀降更む
577ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:18:32.62ID:PpW1/G+T0
示行式好示資畏そ衣荒れそ貢わ位紅辞室校す鹿を安磁す位ひ交攻む校よたれ広にるな
578ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:19:34.25ID:XIpzO5xg0
こ向実く磁握侍う愛治ふてや愛圧恒耳哀航宛執公
579ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:22:08.16ID:QG1HTdQa0
郊握事校衣ん偉め降亜嵐洪耕治ろ資委向実辞ほ康后字む室宛意失違ま叱む
580ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:24:03.97ID:4NJ1KleX0
耳江肯は安悪医椅握坑め磁す好え委き慈巧識え字違扱ら恒
581ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:26:03.51ID:0D2qMH6e0
支那チョン風情がどんなにわめいても
お前等はチンギスハンの子孫
日本と遺伝子的に関係ない
582ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:31:39.67ID:Jjxs4iPY0
け遺亜孝耳侯か香みは功暗雌香疾紅は湿尉圧公更
583ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:32:26.75ID:qyuJ/PLd0
郊握行医むし域は宛さ胃侍更椅胃尉字校緯式寺行摯恒医
584ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:33:41.82ID:cmLSaIPN0
時壱持壱候広賜誌ぬ香ころ軸次な幸と威嫉児航資
585ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:34:06.45ID:jyFW18pa0
璽ん育識ろみ曖璽鹿め洪軸萎ふお璽孝ね暗悪式飼域向さ
586ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:35:20.73ID:0D2qMH6e0
現代の支那チョン風情がどんなにわめいても
お前等はチンギスハンの子孫
古代支那人も古代朝鮮人も絶滅してしまった
現代の支那チョンは日本人と遺伝子的に全く関係ない
日本の歴史に興味を持つな
587ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:35:38.88ID:6RM+X6g/0
偉威みす式せ遺肯域安摯てき次寺質ほ維ち誌為示孝治叱な
588ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:43:07.37ID:q+H3aH240
も璽侯餌す湿やね哀滋む執耕坑似ら攻巧ん厚
589ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:47:01.11ID:M2Fa7BS80
坑慈誌抗自域りはえ疾示幸ひ后宛貢候み康る移緯似疾耕さた
590ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:49:03.67ID:X3wyMbaZ0
案識高疾孔鹿香広示曖哀威耕失拘く公康維へつ交実ねる胃
591ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:50:14.01ID:Z9PW49px0
ま向抗へ香后め巧拘孝い医叱恒ぬ医慈紅うく挨き抗つ彙勾叱更示依拘雌暗て軸くし
592ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:55:47.06ID:JJ2giWg50
育な勾為ゆそ嫉交自う位し字辞自功衣皇案寺威すむ示江彙后む識飼光疾
593ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 22:57:57.35ID:QG1HTdQa0
七軸識式す紅磁へ坑ぬ恒ゆも哀さ幸功愛抗扱雌七域に厚るみ圧
594ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:02:38.92ID:CGuFbcwg0
ふ洪江資嵐識甲委后洪嫉更握維哀育肯畏かれ効郊更尉航式漆荒せ洪へ萎ぬ攻囲航愛貢
595ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:05:07.82ID:4T1U26eb0
おいおいどうなっとるんや?5ch
596ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:07:27.29ID:7YfmIJ6z0
紅な為飼哀湿扱餌幸示効餌域字耕宛き次為ぬ委為なし似胃
597ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:10:56.49ID:cmLSaIPN0
高似抗香諮む諮実厚嵐甲た考お慰慰后荒資異慈郊自ろけい一拘自育畏交お
598ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:13:05.98ID:/murhm+q0
高ほ巧耕依る孝功愛哀坑示亜遺坑為拘の磁り示尉つみ候好や
599ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:13:17.53ID:cmLSaIPN0
肯椅湿雌広扱実壱寺る遺諮委郊飼持考次巧は児ろ尉効郊餌賜失囲抗貢耕亜公哀威
600ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:15:40.26ID:UslQpsjA0
移航へ事むそと孔高依攻意識磁持う交室胃諮安ゆ慈拘坑資ん諮偉ら移更功た哀へ次慈愛
601ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:19:18.38ID:cmLSaIPN0
耳以七位い案一失握恒賜后嵐降侍広と恒向扱誌やろら軸飼甲ま資ら宛壱候の巧彙坑を
602ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:21:20.66ID:4iDjloKg0
す七域偉孝維宛更た識いせ行攻好ねおやえ行ひ雌治委異考宛厚違磁
603ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:23:23.72ID:cYsBHK9B0
哀彙圧き曖摯高愛萎ひ勾諮似江耕しな持位維いるつ式康を巧へとれわ依を降
604ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:25:14.40ID:le0hmv1S0
慈挨高侯功緯るおうむると滋はん校好挨も案疾辞治持に一
605ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:35:00.22ID:NzPXiobT0
>>500
んなヤツはおらんよ(笑)
606ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:38:19.94ID:DzNiWRJM0
>>558
皇室はd1a2らしいので渡来系では無いと思うよ
607ウィズコロナの名無しさん
2023/10/01(日) 23:57:17.43ID:NzPXiobT0
中国史書には

漢の光武帝の時、使者を派遣して入朝し、安帝の時、また遣使して朝貢したのが「俀奴国」で

大業四年、隋の第2代皇帝「煬帝」が裴世清を使者として派遣した、奈良の邪靡堆を都とする倭國が、
「魏志いうところの邪馬臺なる者」だ

としか書かれていないね

大和朝廷は裴世清に対して、はっきり「我々は、邪馬臺国だ」と名乗ったんだねぇ
608ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 00:00:54.17ID:zNSw6hpq0
でも隋は、漢王朝の末裔だから、魏・晋王朝に冊封された邪馬台国と名のったのは大失敗だったんだ
609ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 00:03:46.71ID:zNSw6hpq0
魏・晋王朝は、漢王朝から帝位を簒奪(帝王の位を臣下が奪取すること)した謀反人だからねぇ
610ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 00:07:49.68ID:zNSw6hpq0
で、唐に対して再び遣使を派遣したときは

我々は、漢の光武帝の時、使者を派遣して入朝し、安帝の時、また遣使して朝貢した「俀奴国」で
彦瀲の子の神武が継ぎ立ち、あらためて天皇を名乗り、大和州に移り住んだのだ

ってことにした
611ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 00:14:21.28ID:RWfXCXsH0
神功天皇を倭の女王卑弥呼として晒す異常性は、他の倭王とは段違い。
卑弥呼は大日女命、比売大神クラスの神。比売神社自体が卑弥呼神社!
612ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 00:22:08.73ID:zNSw6hpq0
そしたらそれはそれで

第2代皇帝太宗が派遣した高表仁は、
大和朝廷が漢の光武帝の時、使者を派遣して入朝し、安帝の時、また遣使して朝貢した「俀奴国」だと聞いた途端に態度を豹変させて、俀奴国のように冊封を命じようとして礼を争い、日本がそれを断ったら、踵を返して帰国されてしまったんだ。
613ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 01:14:51.76ID:YNAf/smq0
陳寿は、
蜀の役人の子で、四川にうまれ
のちに魏に使えた官吏。
よって、呉音が役に立つとみる。

邪馬国は八女
邪馬台国はその南方
614ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 01:14:56.28ID:YNAf/smq0
陳寿は、
蜀の役人の子で、四川にうまれ
のちに魏に使えた官吏。
よって、呉音が役に立つとみる。

邪馬国は八女
邪馬台国はその南方
615ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 01:21:47.95ID:iByTULvk0
あっ、、、
一番由緒正しいのって、
邪馬台国じゃなく奴国じゃないですかー
616ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 01:37:16.64ID:zNSw6hpq0
>>615
そだよ
由緒正しいかはおいといて

倭奴國は自民党政権
邪馬台国は民主党政権
617ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 01:39:26.62ID:S9gJrTrY0
>>511
すごい理論やなw
それで言うとフライングスパゲティモンスターも実在するやん
618ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 03:07:48.85ID:LNOj/Ie20
あらゆる方向から実証・考察して蓋然性が高いものを求めるのが考古学だよ
「史書なんて当てにできない」も「史書に書いてあるからこれはこう」
も、どちらも考古学ではない
619ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 03:12:01.08ID:LNOj/Ie20
>>606
そういうのあんま言わない方がいいよ
一切根拠も無いし
620ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 03:55:37.99ID:OTqJpMsR0
今日のそこまで言って委員会で竹田が「邪馬台国と皇室は何の関係も無い、邪馬台国は九州にあった」と言ってたよ。
621ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 04:54:26.10ID:sakRpYoU0
>>611
神戸の六甲比命神社行ったが雰囲気的に凄すぎたわw
案外オカルトで流行ってんのか若い子もいた 凄いとこなのに
622ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:21:42.61ID:Y/OtsQhC0
>>1
★★★猿でもわかる邪馬台国の九州否定説★★★

邪馬台国 論争の背景
http://www.yoshinogari.jp/ym/topics/yama02.html

伊都国(福岡県糸島市)

↓百里

奴国(福岡県博多湾付近)

↓百里

不弥国(福岡県糟屋郡宇美町付近)

↓水行二十日

投馬国(不明)

↓水行十日、陸行一月

邪馬台国

まともな地図を作れなかった古代では距離や方角を常時正確に測ることは難しかった可能性が高い。
しかし、古代であろうと水行、陸行日数を数え間違える可能性はほぼゼロに等しい。
ということは、もうこの時点で方角に関係なく、不弥国のすぐ近くにある(北部)九州の可能性が
一番最初に消えることは猿でもわかるはずだよね???
考古学会も畿内説でほぼ固まっている。
九州説を主張してる人は振り上げたこぶしを下ろせないだけでしょ?
いい歳した大人がいつまでもみっともないよ。
もういい加減あきらめようぜ。
623ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:24:26.08ID:6C73gxOW0
手塚治虫の火の鳥では邪馬台国は九州で二ニギに滅ぼされてた
624ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:28:51.03ID:6C73gxOW0
最近になって纏向で少し遺跡が発掘されたから畿内も可能性が?ってなってるだけでつい最近までずっと九州が主流だよ
箸墓とかそれまでなんだと思ってたんだろうね畿内派
625ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:29:06.70ID:Cho//U+D0
>>619
根拠が一切無いとは言えない。
というか、d1a2であることはほとんど確定的です。
一応、根拠を上げれば、ずっと男系で相続してきた確率の高い
源氏や平氏の武家の子孫をはじめとして、皇位継承順位120位に
連なる人々で、ハプロ検査した人たちの証言がd1a2であること。

そもそも、d1a2が、日本人の40%近いことから、これが天皇家
および武士のYdnaハプロタイプであろうというのが、海外の
DNA家系調査研究家の一致した見方だから。
626ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:29:22.51ID:LzliO2Vj0
ないよ
627ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:40:01.62ID:zNSw6hpq0
なんだ

九州説が伊都国だっつってる糸島市じゃなく
春日市から、王の遺跡が出てるじゃねーか(笑)
やっぱり、神武の実家の筑紫城はすげーわ

須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

須玖遺跡群の全体像紹介 出土品や写真並ぶ 春日で企画展 /福岡 2023/9/28
https://mainichi.jp/articles/20230928/ddl/k40/040/182000c

春日市岡本の奴国(なこく)の丘歴史資料館で考古企画展「わたしたちの須玖(すぐ)遺跡群」が開かれている。
10月22日まで。

市の中央にある春日丘陵の北部一帯には須玖岡本遺跡など多くの遺跡があり、須玖遺跡群と呼ばれる。
弥生時代最大級の集落で、住居域や墓地、工房などが見つかっており「奴国の王都」だったと考えられている。

企画展は「王の館と民衆の住まい」「弥生のテクノポリス」など5章構成。
140点の出土品や写真、図で遺跡群の全体像を紹介している。

福岡市博物館所蔵で資料館では初展示の須玖岡本遺跡岡本地区出土銅戈(どうか)、通常はレプリカを展示している大南A遺跡出土銅戈鋳型の実物など貴重な出土品が並ぶ。
628ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:42:06.50ID:zNSw6hpq0
畿内は小国、邪馬台国だな
629ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:49:29.98ID:zNSw6hpq0
須玖遺跡群の坂本地区や五反田地区では青銅器やガラス器の鋳造遺跡が見つかっている。
これらは場所や規模から、奴国の官営工房であると考えられている。
これらの工房が成立したのは、奴国王が青銅、ガラスの原料の輸入を占有していたと考えられる。
その材料をもって、祭器等を集中生産し、自国内の首長およびほかの地域の支配者に供給し彼らの要求を満たしていた。

その範囲は北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬に及び、韓国南部からも春日地域で生産された青銅器武器が見つかっている

やはり

公孫氏の帯方郡に属していた、漢委奴国王の倭奴國に
出雲と畿内は含まれていなかったのね
630ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:51:18.43ID:bM8gSTXT0
畿内は東鯷国【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
631ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:54:56.80ID:O3FnTy7P0
邪馬台国なんて小国どうでもよくね?
632ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:58:50.95ID:zNSw6hpq0
>>631
ねぇ

金印も出ている
王都も発掘されている

九州は、57年から150年以上倭國王として君臨した
漢委奴国王・倭奴國を推したほうが良い
633ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 05:59:26.77ID:JAIkjtKs0
日本政府はさっさと古墳を調査しろ
天皇が朝鮮の一族であったことがバレるのかそんなに怖いか
634ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 06:01:53.94ID:HxP2xgsr0
邪馬台国は北部九州の一小国に過ぎない

ヤマト王権とは別だよ
635ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 06:03:41.83ID:zNSw6hpq0
天皇家の故郷 福岡県春日市

須玖遺跡群の全体像紹介 出土品や写真並ぶ 春日で企画展 /福岡 2023/9/28
https://mainichi.jp/articles/20230928/ddl/k40/040/182000c
636ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 06:06:24.30ID:zNSw6hpq0
>>634
残念でした

北九州は神武の故郷、漢委奴国王・倭奴國の筑紫城でした

須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

そりゃあ九州説だった東大も、畿内になるわな
637ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 06:12:35.66ID:zNSw6hpq0
西倭(九州)の狗奴國(国賊の公孫氏の領土だった倭奴國)が
須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4



東倭(畿内)の邪馬台国(公孫氏を滅亡させた司馬氏に増封された領土)が
纒向遺跡
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BA%92%E5%90%91%E9%81%BA%E8%B7%A1

國の規模が全く違いすぎて
まあ、戦いを挑まれたら、魏に助けてくれと言うしかねーわな
638ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 06:14:58.39ID:gssSjDmX0
>>605
残念
記紀に住吉仲皇子と雄略天皇に近習隼人が仕えていた記録がある
639ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 06:15:49.63ID:OG6wJkFI0
>>614
陳寿は蜀に仕えたんだよ
そして呉音(漢音も)と言うのは、日本に伝わった漢字の発音であって
中国の文献の発音の読み解き方には使えないもの
640ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 06:34:05.99ID:sakRpYoU0
>>633
朝鮮の範囲がどこまでになるかは元寇でレイプされまくった朝鮮人と古代も違うしな
渡来で行くと今の中国の北の方じゃね? 大和と出雲も大陸の時は多分別種族だろ 文化違うし
九州は・・・多分当時から修羅の国 その後の熊襲はないよな 天孫降臨後付けだろな
641ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 06:34:43.35ID:6C73gxOW0
二ニギもニギハヤヒも神武も同一だろ
642ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 06:44:09.58ID:6C73gxOW0
長髄彦が事代主だな
643ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 06:49:18.18ID:sakRpYoU0
>>638
熊襲の後、朝廷に仕えた九州の人たちが隼人じゃん
何故に別称にしないといけないのか?蝦夷と共に
644ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:02:32.59ID:zNSw6hpq0
>>638
神武から何代目だよ(笑)
645ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:04:24.74ID:zNSw6hpq0
神武の死後は

2代目綏靖天皇は
東征後に神武が奈良で
出雲のコトシロヌシの娘「イスケヨリヒメ」との間に作った子となった

第3代安寧天皇は
第2代天皇と出雲のコトシロヌシの娘との間に出来た子で

第4代懿徳天皇は
第3代天皇と出雲のオオモノヌシの娘との間に出来た子で

第5代孝昭天皇は
第4代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子で

第6代孝安天皇は
第5代天皇と尾張(名古屋)の天忍男命の娘との間に出来た子で

第7代孝霊天皇は
第6代天皇と第6代天皇の姪との間に出来た子で

第8代孝元天皇は
第7代天皇と奈良の豪族の娘との間に出来た子で

第9代開化天皇は
第8代天皇とニギハヤヒの子孫の娘との間に出来た子

九州とは縁を切った
646ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:05:03.10ID:rFDJcIqb0
>>607
遣隋使の段階(西暦604年)では自分達は邪馬台国の末裔だという認識があったんだよね。
でも西暦720年に完成した日本書紀からは消されて存在しなかったことになってる。

やっぱり大化の改新で天皇を擁立する勢力が
邪馬台国系から変わった、政権交代したんだと思うわ。
源氏と平氏みたいな政権交代が邪馬台国系勢力と帰化人勢力の間で起きたんじゃないかと。

ちなみに明治維新では薩長が天皇を擁立したから今の政治体制は邪馬台国系だと思う
647ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:08:04.87ID:rFDJcIqb0
>>622
測量方法は伝わっていないが方向に関しては驚くほど正確だった。

1 世紀末に書かれた『漢書』地理志には『周礼』
(周代ではなく戦国時代:BC403~BC221 になってからの成立とされる)
の九州のうち 6 つについて目標となる山への方位が記述されている.
これらの山は霊峰とされ、その後仏教や道教の寺院が建立され、現在では観光地となっている.
いずれも洛陽からの距離は400~1100km、山の高さは 2 千 m 程度かそれ以下であるので、
見透し線は得られない対象である.
しかしその(8)方位の精度は 6 つの山のうち 4 つは 5 度以内、残りは 18 度、12 度であり、
8 方位(45 度ずつ)記述としては驚くべき正確さである.
ただし測量方法はわからない

ちなみに距離の測定がイマイチだったのは一寸千里法の欠陥から分かっている
648ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:13:28.06ID:6C73gxOW0
纏向遺跡の頃の奈良はヤマトなんて名乗ってないし言われてもなかったんだけど
649ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:13:42.73ID:gssSjDmX0
>>644
日本書紀によると記録上近習隼人が確認できるのが4世紀末あたり
当然ながら起源はもっと早い
あなたの設定では神武天皇っていつ退位したの?
650ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:16:31.62ID:rFDJcIqb0
604年:遣隋使「我々は邪馬台国の末裔」

645年:大化の改新

663年:白村江の戦い
天智2年8月(663年10月)に朝鮮半島の白村江(現在の錦江河口付近)で行われた百済復興を目指す日本・百済遺民の連合軍と唐・新羅連合軍との間の戦争のことである。

720年:日本書紀(邪馬台国が日本の歴史から抹消される)

大化の改新で百済からの渡来系が政権を握ったんだろうね。
651ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:27:38.86ID:zNSw6hpq0
>>646
いや、隋や唐の皇帝が、後漢以来の漢人の名門の子孫だと標榜しているのを知らなかったんだよ
652ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:28:38.91ID:6C73gxOW0
木花之佐久夜毘売も大国主の妻だったりするのもあるし
となると大国主=二ニギになる
653ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:29:00.45ID:zNSw6hpq0
>>649
んなの関係ねーだろ(笑) >>645
654ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:42:17.87ID:zNSw6hpq0
>>646
いや、

隋や唐の皇帝は、邪馬台国と同じく
正始元年[二四〇年]に魏の皇帝に使者を遣わして来貢した鮮卑の出身

んで、大和朝廷は遣隋使を派遣して、魏に冊封された邪馬台国の末裔として「ひさしぶり~」(^-^)vイエイ!って手紙を届けた

後漢以来の漢人の名門の子孫だと標榜している隋の皇帝は、「テメぇら何者だ」って怒るしかなかったのよ

んで、遣唐使では
後漢以来の漢人の名門の子孫だと標榜している唐の皇帝に合わせて

我々は、漢の光武帝の時、使者を派遣して入朝し、安帝の時、また遣使して朝貢した「俀奴国」で
彦瀲の子の神武が継ぎ立ち、あらためて天皇を名乗り、大和州に移り住んだのだ

ってことにしたんだわ
655ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 07:58:39.31ID:6C73gxOW0
倭面国なら八女国と読めるのでは
656ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:00:47.68ID:zNSw6hpq0
逆に言えば

鮮卑の出身なのに後漢以来の漢人の名門の子孫だと標榜している隋の皇帝に

日出処(邪馬台国)の天子、書を日没する処(鮮卑)の天子に致す
つつがなきや(ひさしぶり~)

って国書を送るってことは

後漢以来の漢人の名門の子孫だなんつってるけど
おまえが俺たち邪馬台国(日出処の天子)と同じく
正始元年に、魏の皇帝に使者を遣わして来貢した
鮮卑(日没する処の天子)だと知ってっかんな

って、聖徳太子が脅しているってことなのさ
657ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:02:14.90ID:TYMeL5og0
脳内物語は捗りますか?
658ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:02:53.74ID:gssSjDmX0
ヤマト政権の成立が4世紀半ばだから記紀に照らすとかなり初期から近習隼人が畿内にいたことになる
これでヤマトに九州勢力が関係していないという主張は無理がある
659ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:05:02.30ID:zybqeK2J0
まだバンセーイッケーとか夢見てんの?
660ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:06:16.94ID:uKAjL3mv0
あ、ひとつ思いついた。

わたしは「崇神(神武)が狗奴国出身」説なんだけど、例えば熊本市から
阿蘇の南側を通って東に行くと高千穂町に出るんだよね。

もしかしてこれを天孫降臨に置き換えたってことはないのだろうか?
で、崇神(神武)は高千穂町から延岡に出て東征を始めたと。
661ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:06:26.69ID:6C73gxOW0
畿内はずっと出雲の範疇でしょ
662ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:07:15.12ID:TqZ9KwUz0
【LIVE】10/02 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第215回


28,991 人が視聴中 6 分前にライブ配信開始 #あさ8
663ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:10:32.07ID:SKdckhAR0
>>658
雄略天皇の配下が5世紀に熊本で枝船山古墳を作ってるし
それまでにある程度の全国統一が済んでるってことだと思うよ?
銀錯銘太刀にワカタケル大王の部下って書いてあるんだし

そして隼人とは、吾田(薩摩)隼人や大隅隼人のような、九州南部の集団をさす言葉
九州南部から近習として、天皇に仕えた人物や集団がいたという意味
664ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:13:09.94ID:/OOqUQD90
>>663
時代を下っても近習蝦夷はいないんだよね
665ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:13:26.27ID:rFDJcIqb0
>>663
雄略天皇から遡る大和朝廷の歴史

崇神天皇
垂仁天皇
景行天皇
成務天皇
仲哀天皇
応神天皇
仁徳天皇
履中天皇
反正天皇
允恭天皇
安康天皇
雄略天皇

平均在位12年なら132年
西暦456-132年なら西暦324年
崇神天皇=初代なら大和朝廷成立は4世紀中頃
古墳時代やね
666660
2023/10/02(月) 08:13:55.74ID:uKAjL3mv0
ついでに言うと、崇神(神武)は邪馬台国出身の一派と
宇佐で待ち合わせたのではないのだろうか。

その邪馬台国一派が筑紫平野から日田市を通って宇佐へ
落ちていったのも、また天孫降臨のイメージの元になって
いるのではないか。
667ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:14:51.50ID:6C73gxOW0
大国主の本州国造りそのものが東征となっているのでは
668ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:18:04.10ID:uKAjL3mv0
ワカタケルってさ、それこそクマソタケルがいたようにもともと
クマソの名前で、それに幼年(皇太子)をイメージさせる「ワカ
(若・稚)」がついただけような気もするんだよな
669ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:19:58.09ID:SKdckhAR0
>>665
その12年って君が勝手に決めただけのあんまり意味がないと思うよ?
そもそも雄略天皇が23年間在位なんで、いきなり破綻してるし
670ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:23:19.76ID:/OOqUQD90
熊襲のキャラ付けは大隅隼人が反抗期だった8世紀の記紀編纂時に行われたものであって
それ以前の立ち位置が違った可能性はあるよな
671ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:24:26.44ID:zNSw6hpq0
>>658
神武が、出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を正妃として迎え入れる・・
つまり、実家の九州倭奴國王家と縁を切る・・ことと引き換えに
長髄彦や大物主は従順に従った

そして神武の死後天皇家は、九州倭奴國王家の神武の皇子を殺害し、出雲王家の神武の皇子に跡を継がせ

九州倭奴國王家と畿内大和天皇家は「素と和せず」となる
672ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:25:39.24ID:SKdckhAR0
>>668
ワカタケル=雄略天皇の推論ロジックは
埼玉県稲荷山古墳の金錯銘鉄剣ともリンクするのよ

あっちには、ワカタケルの名前と斯鬼宮の居住地が載ってる

埼玉の金錯銘鉄剣が獲加多支鹵大王
熊本の銀錯銘太刀が獲???鹵大王

現代風に書くとワ???ル大王が共通点
673ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:26:18.72ID:6C73gxOW0
倭奴国倭面国邪馬台国
全部九州だろ
674ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:26:33.81ID:SKdckhAR0
>>671
どうせまたどこにも書いてない話だろ?
675ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:28:54.94ID:SKdckhAR0
>>673
倭面土国は?
676ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:31:56.61ID:rFDJcIqb0
>>669
天皇平均在位
でググると計算してくれてる人がいるよ
俺は自分で計算した12年でやったけど
古代、中世、近代に分けて平均在位を計算すると古代天皇は平均在位10年という結果になるってさw
677ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:33:00.15ID:17u2UStz0
【関連】

邪馬台国をヤマトだと言い張る畿内説は韓国式ウリナラ起源説という事よ

半島系固有DNAの分布
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚

邪馬台国時代の倭人は呉越の末裔と記されている
そして女王国の東の倭種の国の人は半島系と判明している

■邪馬台国は何処?
九州説:54.4%
近畿説:35.7%
その他:9.9%

【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
678ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:33:10.70ID:SKdckhAR0
>>676
その平均に根拠がないんよ
679ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:38:23.50ID:zNSw6hpq0
神武が、出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を正妃として迎え入れる・・

つまり、実家の九州倭奴國王家と縁を切る・・ことと引き換えに
畿内の天照大神の流れを汲む長髄彦や
出雲の大国主の流れを汲む大物主は
神武に従順に従った

そして天皇家の外威となった出雲王家は神武の死後、
九州倭奴國王家の神武の皇子を殺害し、出雲王家の神武の皇子に跡を継がせ

以来、九州倭奴國王家と畿内大和天皇家は「素と和せず」となる

九州倭奴國の者が、畿内大和天皇家に仕えるようになるのは

神武よりはるか後の時代

第12代景行天皇が息子のヤマトタケルを派遣して、九州倭奴國王家を討伐してからの話となる
680ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:41:32.11ID:OTqJpMsR0
そこまで言って委員会NPで竹田さんが「邪馬台国と大和王権は何の関係も無い、邪馬台国は九州にあった」と言ってたよ。

皇室が言うんだから間違い無いだろw
古事記、日本書紀を編纂する時魏志倭人伝を読んでるんだって、それでも邪馬台国を触れないって事は大和王権と邪馬台国は何も関係ないからだって竹田さんは言ってたよ
681ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:42:02.91ID:6C73gxOW0
奈良がヤマトと名乗るようになったのはずっと後の事だと思う
九州制圧した後のことでしょ
682ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:47:08.93ID:rFDJcIqb0
>>669
そもそも論として
100歳越えの長寿の天皇なんかいるわけ無い
というのは君にも分かるよね?
んで、じゃあ本当はそれぞれの天皇が何年から何年まで在位していたのかどうすれば分かるか?
というのを考えた時に
それを知るための材料は0なわけだ?
日本書紀、古事記以外の歴史書は焚書されてるしね。
じゃあどうするかと考えた時に『平均在位』という物差しが生きてくる。
天皇の中には比較的長く在位していた方もいるだろうし
無茶苦茶短い在位期間の人もいたろう。
ただそれらを全部足して平均を取ることで全体的な傾向を知ることができる。
実在が確認されてる雄略天皇以降の在位期間と
雄略天皇以前の平均在位期間が極端に違うと考える理由は無い。
栄養状態や衛生状態、医療技術を考えると平均在位期間が短くなることはあっても長くなることはないだろう。
そこで>>665なんだよ
683ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:53:05.65ID:zNSw6hpq0
>>680
纒向なんかと比べ物にならない規模の、
神武の実家の筑紫城

福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

帯方郡からの青銅、ガラスの原料の輸入を占有し
その材料をもって、祭器等を集中生産し、

北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部の支配地に供給した

中国の後漢皇帝に冊封された漢委奴国王←←
684ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:56:13.90ID:zNSw6hpq0
>>680
神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城

纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

帯方郡からの青銅、ガラスの原料の輸入を占有し
その材料をもって、祭器等を集中生産し、

北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部の支配地に供給した

中国の後漢皇帝に冊封された漢委奴国王←←竹田は認めない
685ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:57:15.23ID:7R9aFxGH0
卑弥呼は天皇の先祖だろ
686ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 08:58:06.96ID:bXRW4rgg0
>>682
天皇じゃなくて正しくは大王
687ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:02:14.62ID:bM8gSTXT0
>>685

厳密に言えば卑弥呼には子孫がいないから先祖では無いよ
688ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:04:13.82ID:6C73gxOW0
大国主も九州から来たんだろ
兄たちに蔑ろにされたので新天地求めて
689ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:04:45.63ID:zNSw6hpq0
>>685
ちがう

筑紫城・・つまり
中国の後漢皇帝に冊封された倭奴國の漢委奴国王が
大和の天皇家の祖先

大日本帝国は認めることができず帝大に、邪馬台国九州説を唱えさせた
690ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:06:01.09ID:838QX85i0
>>685
卑弥呼は高齢の独身だと魏志倭人伝に書いてるのに
「卑弥呼は天皇の先祖だろ 」
メチャメチャバカっぽいww
691ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:07:26.95ID:6C73gxOW0
スサノオといい九州から追い出されたアウトロー達が本州の国造りをした
692ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:08:45.85ID:zNSw6hpq0
筑紫城・・つまり
中国の後漢皇帝に冊封された倭奴國の漢委奴国王が
大和の天皇家の祖先

場所もとっくの昔に判明してる

神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

しかし大日本帝国は認めることができず帝大に、邪馬台国九州説を唱えさせた
693ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:10:33.56ID:SKdckhAR0
>>682
だからといって、在位12年が正しいという根拠がない

短命の天皇もいれば、ご長寿のケースもある
平均寿命を超えたらおかしいのかといえば、そもそも平均寿命は乳幼児死亡率の影響が大きくヒトの寿命とは別の考え方

卑弥呼は、在位60年〜70年
凡そ100歳超えで亡くなっているけど
これはスルーできるのも単なるダブスタ
694ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:11:21.36ID:zNSw6hpq0
とはいえ

九州説は「偽説」なので

神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

を邪馬台国だとは言えなかったのよ
695ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:12:25.91ID:uKAjL3mv0
>>680
応神の五代孫とされた継体と同じくらいあやしいwww
696ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:15:09.97ID:zNSw6hpq0
筑紫城・・つまり
中国の後漢皇帝に冊封された倭奴國の漢委奴国王が
大和の天皇家の祖先

場所もとっくの昔に判明してる

神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

しかし大日本帝国は認めることができず帝大に、邪馬台国九州説を唱えさせた

とはいえ、九州説はあくまでも「偽説」

神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群を
邪馬台国だと言うことは不敬罪に価したのよ
697ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:16:42.36ID:uKAjL3mv0
>>672
前にも書いたけど、「磯城」は大和(奈良)にも河内(大阪)にも
あるので、埼玉になかったという保証もないから埼玉の豪族であった
可能性が0でもない。

せめてもう一箇所くらい(吉備とかないかな?)出てくれたら
話はまた別だけど。
698ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:17:25.54ID:6C73gxOW0
でも結局九州は奈良に制圧されたんだよね
699ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:17:41.34ID:bM8gSTXT0
>>695

父親が旧皇族・竹田宮恒徳王の3男だよ
700ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:19:22.94ID:zNSw6hpq0
筑紫城・・つまり
中国の後漢皇帝に冊封された倭奴國の漢委奴国王が
大和の天皇家の祖先

場所もとっくの昔に判明してる

神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

しかし大日本帝国は認めることができず帝大に、邪馬台国九州説を唱えさせた

とはいえ、福岡県春日市の須玖遺跡群は、紛れもない神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城

「偽説」の九州説が

神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群を
邪馬台国だと言うことは不敬罪に価したのよ
701ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:23:39.04ID:838QX85i0
同じことを何度もコピペしてるのってチョンの声闘ってヤツ?
702ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:23:58.72ID:6C73gxOW0
卑弥呼とか言い出したのも戦後からでしょ
そして卑弥呼が奈良にいたって言い出したのはもっと最近
何やら怪しい
外国勢力が絡んでいるのでは
703ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:24:44.17ID:yaoDxrpD0
>>701
もしくはサブリミナル効果狙いかな
704ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:24:46.98ID:zNSw6hpq0
須玖遺跡群の全体像紹介 出土品や写真並ぶ 春日で企画展 /福岡 2023/9/28
https://mainichi.jp/articles/20230928/ddl/k40/040/182000c

福岡県春日市岡本の奴国(なこく)の丘歴史資料館で考古企画展「わたしたちの須玖(すぐ)遺跡群」が開かれている。
10月22日まで。

市の中央にある春日丘陵の北部一帯には須玖岡本遺跡など多くの遺跡があり、須玖遺跡群と呼ばれる。
弥生時代最大級の集落で、住居域や墓地、工房などが見つかっており「奴国の王都」だったと考えられている。

企画展は「王の館と民衆の住まい」「弥生のテクノポリス」など5章構成。
140点の出土品や写真、図で遺跡群の全体像を紹介している。

福岡市博物館所蔵で資料館では初展示の須玖岡本遺跡岡本地区出土銅戈(どうか)、通常はレプリカを展示している大南A遺跡出土銅戈鋳型の実物など貴重な出土品が並ぶ。

市内の中学生4人が須玖坂本B遺跡を調べた成果のミニ展示もある。
705ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:26:56.84ID:yaoDxrpD0
手塚治虫の火の鳥黎明編で、騎馬民族征服王朝説を大々的に取りあげたのはまずかった
今や考古学上で完全否定されたトンデモなのに、あの作品のせいで未だに信じてる奴がいる
706ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:28:48.81ID:SKdckhAR0
>>705
漫画にマジレスしてもしゃーないっていっぱんかは普通に理解してるよ
707ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:29:21.44ID:6C73gxOW0
卑弥呼によって皇室が始まったという方がトンでも過ぎる
今の畿内説には統一教会でも入り込んでるのか
708ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:31:10.72ID:j7MPuEis0
邪馬台国、出雲、ヤマト、、、、少なくとも3つの王朝があった。

場合によっては、吉備や越にも
709ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:32:36.64ID:zNSw6hpq0
>>707
畿内説は

筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

の皇子の神武が

畿内の邪馬台国を東征し、天皇を名乗った

という説です
710ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:33:23.92ID:rFDJcIqb0
>>693
平均の求め方は小学校でならったよな?
雄略天皇以降と以前で極端に平均在位期間が変わるという理由は無い
もちろん崇神天皇の即位がぴったり324年とは限らない。
多少は誤差がでるだろう。
でもあっても数年だね。
12年を越えると平均在位期間が一年変わるから
324年±12年だな。
711ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:35:08.23ID:rFDJcIqb0
>>693
特殊な長生きの人を一人あげて否定するのは詭弁だね
そういう特殊な長生きや特別短命な人達の偏りを丸めるのが平均なんだから
712ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:35:59.44ID:+KntGDMc0
隼人って天皇家の護衛をやってきてたんだよな
現在も警視庁に鹿児島出身が多いのは偶然だろうか?
713ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:37:09.38ID:bM8gSTXT0
>>707
いきなり皇統が絶える事になるので畿内説は左翼仕草だね
714ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:38:38.46ID:6C73gxOW0
神武って箸墓よりずっと前の時代だけど
715ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:41:23.18ID:zNSw6hpq0
>>712
神武よりはるか後の時代

第12代景行天皇が息子のヤマトタケルを派遣して、九州倭奴國王家を討伐してからね
716ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:41:55.25ID:6C73gxOW0
要するに皇室の歴史を覆そうという意図があるんでしょ
外国勢力に被れた左翼系だろうね
矛盾だらけなのに
しかも箸墓のモモソを更に無視
そこからして破綻してる
717ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:42:20.32ID:/MyyMHuY0
そもそも初期の天皇は創作だしな。
718ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:42:43.29ID:rFDJcIqb0
>>715
目を醒ませ

神武天皇127歳
孝昭天皇114歳
孝安天皇137歳
孝霊天皇128歳
孝元天皇116歳
開化天皇111歳
崇神天皇119歳
垂仁天皇139歳
景行天皇143歳
成務天皇107歳
応神天皇111歳

考安天皇は考昭天皇が80歳の時の子供
考霊天皇は考安天皇が86歳の時の子供
考元天皇は考霊天皇が70歳の時の子供
719ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:43:03.72ID:IQ+dLQc80
>>712
それは明治維新の影響かな
一応現日本政府は明治政府に始まるわけで
720ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:43:51.16ID:rFDJcIqb0
ウリの国の歴史は5000年ニダ
みたいな恥ずかしい真似は止めようよ
721ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:44:51.65ID:3/JAEpMv0
無い、そもそもそれを証明するモノが出てきてない。国譲りの証拠が出てきてない。文献にもなければブツすら無い。証明の使用が無い。
722ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:46:40.66ID:17u2UStz0
纒向の建物は時代の異なる柱穴が複数存在している
よって古墳建造時に臨時で建てられた施設

纒向出土品の大部分が木製土木用具、飯炊土器、残飯
よって纒向遺跡は古墳造営キャンプ場と見なすのが正常な見解
723ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:47:55.82ID:ad3vZuy20
>>714

実は神武=崇神と言われていて、百襲姫は崇神の二代ほど前の話。
724ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:49:37.93ID:17u2UStz0
>>723
誰が言ってんだよw
725ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:52:51.22ID:6C73gxOW0
神武は崇神ではないでしょ
崇神は四道将軍の時代でのちの九州征伐に繋がる人
逆じゃん
726ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:53:49.56ID:rFDJcIqb0
>>724
わりと有名

初代神武天皇とそれに次ぐ欠史八代の天皇達の実在性が一般に希薄であることされることから、
この崇神天皇をヤマト王権の初の天皇と考える説が存在し、
また記紀に記された事績の類似と諡号の共通性(後述)から、神武天皇と同一人物とする説もある。
井上光貞は御名に後世的な作為が窺えず、欠史八代と違って旧辞も備わっていることから、
崇神を実在の可能性のある最初の天皇としている[2]。
727ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 09:58:58.27ID:6C73gxOW0
じゃ四道将軍は崇神と戦ったってわけ?
728ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:01:10.32ID:6C73gxOW0
モモソ邪馬台国軍の四道将軍らと崇神が戦って勝って東征したってことになる
四道将軍は崇神以前の皇室に繋がる人達なのだから
トンでも過ぎるね
729ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:02:02.46ID:bXRW4rgg0
>>725
神武の故郷を討伐しに行く崇神
別人だよな
730ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:04:33.11ID:ad3vZuy20
>>724

崇神はハツクニスメラミコトの別名があって、神武も同じくハツクニスメラミコトと言われていた。
あと、神の名がつく天皇は応神天皇しかいない。
731ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:05:43.35ID:djaFCfyZ0
何でそこまでして実在も特定できてない邪馬台国と大和王権を無理矢理繋げようとするのか
732ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:05:59.36ID:17u2UStz0
>>726
全て単なる空想じゃん
しかも古代から日本に王朝は一つしか無かったという証拠は無い。
というかそう思う事自体おかしい。

複数の王権が並行して存在しており、それぞれ口伝が残っていた。
それらを直列に繋いだものが記紀だと考える方が現実的
733ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:06:55.89ID:5fFZeX+N0
ここでふたたびロマン溢れさせてみようと思う(修正版)
ソースはもちろん無い

九州全土を委奴国が掌握(極南界)

委奴国が内部分裂して○奴国が多数誕生

委奴国の後継として倭面土国(狭義のヤマト)が覇権を握る
この時点で九州全土のこともヤマト(広義のヤマト)と認識し始める

倭国の覇権(広義のヤマト)を争って倭国大乱
邪馬台国(狭義のヤマト)の卑弥呼を共立、狗奴国は和せず

台与ついに九州倭国(広義のヤマト)を統一
狗奴国の反卑弥呼勢力だった神武が東遷して畿内に国を立てる(広義のヤマトを自称)

東遷していた神武狗奴国が、266年以降に九州へ侵攻開始、九州女王国崩壊
734ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:07:54.71ID:17u2UStz0
>>731
日本の文系学者は異常者が多いんだよ
735ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:08:26.90ID:ad3vZuy20
要は崇神が卑弥呼系邪馬台国の王の座を乗っ取り、勢力拡大して一気に南九州と関東を支配下においたのでは?
て、その時に前方後円墳が全国に拡張すると。
736ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:10:07.59ID:6C73gxOW0
崇神と神武じゃ皇后からして違う系でしょ
崇神のどこに九州系がいるの
737ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:10:44.61ID:rFDJcIqb0
>>724
神武天皇と崇神天皇の同一人物説としてはどちらも別称が
「はつくにしらす すめらみこと」(初めて国を統治した天皇)
であることや
神武天皇は即位するまでの記録が充実していて
崇神天皇は即位してからの記録が充実している。
神武天皇も崇神天皇も52歳で即位してることや
どちらも彦火火出見尊という諱であり

即位前と即位後で同一人物を二人に分けて記述したのでは?という見方をする説がある。
(欠史八代は殆ど記録が無いから実在しないと思われる)
738ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:11:52.04ID:bM8gSTXT0
出雲口伝は崇神を物部イニエ王としているね
739ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:12:31.39ID:ad3vZuy20
卑弥呼系邪馬台国は共立制だったので、王は話し合いか祈祷?で決められてたのを崇神=神武が武力で奪い取り男系にしてしまったと。
だから、卑弥呼=アマテラスは神話の世界に押し込められた。
740ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:13:08.04ID:6C73gxOW0
中興の祖だから初代と同じ別名を後からつけたんでしょ
741ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:13:50.52ID:rFDJcIqb0
>>732
その書き込みも空想だなw
742ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:14:37.49ID:6C73gxOW0
畿内説はファンタジーなのよくわかる
日本神話より創作過ぎる
743ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:16:43.28ID:yaoDxrpD0
学研の学習漫画(日本の歴史人物もの)で、ナビゲーター役の少女の父親が
「ジンムスイゼイアンネイイトクコウショウ…」
と唱えていて、少女がそれは何かと質問すると
「歴代の天皇の名前だよ。小学生の頃はよく暗記させられたものだ」
なんて答える場面があった

これが出されたのは昭和の後期だったと記憶しているが、時代を感じさせられる内容だった
744ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:17:10.49ID:6C73gxOW0
そこまでして奈良を邪馬台国にして卑弥呼を皇室の歴史に組み込みたい勢力の熱意はなんだろうね
祇園山がどうみても卑弥呼の墓だし九州にあった勢力でしょ
745ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:17:44.02ID:rFDJcIqb0
崇神天皇は畿内説の人が大好きな纒向遺跡とも関わりがあるよ
崇神天皇=神武天皇なら纒向遺跡が大和朝廷始まりの地になるわけだ。
邪馬台国よりよっぽど箔がつくんじゃない?

崇神天皇(すじんてんのう、旧字体: 崇神󠄀天皇、
『日本書紀』での名は御間城入彦五十瓊殖天皇(みまきいりびこいにえのすめらみこと)。
祭祀、軍事、内政においてヤマト王権国家の基盤を整えたとされる御肇国天皇(はつくにしらすすめらみこと)。
実在した可能性のある最初の天皇[2]とする説があり、
考古学上実在したとすれば治世時期は3世紀後半から4世紀前半と推定されるが、
近年発掘の進む纏向遺跡との関係からその存在に注目が高まっている天皇の一人である。
746ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:18:27.53ID:IQ+dLQc80
崇神がヤマト王権の実質初代で八代はほぼ架空
神武だけはモデルとなった人が居て、弥生人が列島入植後に東へ向かい、
2600年前に大和に辿り着いたのがヤマト王権の祖先ということじゃないかな
数百年くらいズレるかもだけど口伝なんだからそこはしゃあないw
747ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:20:09.43ID:djaFCfyZ0
>>734
マジで科学的論理的思考が出来てないっぽいな
748ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:21:14.77ID:17u2UStz0
>>741
アホ?
同時期に複数の王がいた事は後漢書にも記されている(30国)
同時期の王墓や遺跡が多数存在するのも事実だろ
749ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:21:54.34ID:5fFZeX+N0
>>746
天孫降臨が弥生時代の始まりの渡来人の話で
ニニギが渡来してきた倭人が水稲栽培を始めたエピソードだろうな
ソコを神武の先祖にあてて、初代神武の正当性を強調したのかな
750ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:23:47.10ID:6C73gxOW0
だから神武と崇神じゃ時代が違うって
751ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:24:49.49ID:17u2UStz0
>>750
神武は天武の作り話だという説の方がマシだよな
752ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:25:10.28ID:5fFZeX+N0
神武なんて架空のキャラよ
時空なんて簡単に飛び越えるさ!
753ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:27:13.73ID:rFDJcIqb0
>>748
後漢書が記述してるのは西暦25年から西暦220年の出来事だってさ。
俺らが議論してる崇神天皇の頃の話とは無関係だね。
後漢書が天皇家の編纂させた日本書紀と矛盾するというのは
まさしく日本書記の書く天皇家の歴史が西暦220年以降の話だという証明になるね。
754ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:33:44.39ID:6C73gxOW0
中国の書は九州の一部の事だけ書かれているんでしょ
集落なんて日本国中離れて点在してるのに一部が交流してただけだろうに
755ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:34:17.18ID:djaFCfyZ0
日本書紀なんて信頼性の根拠がないしな
全部が後づけの創作の可能性だって充分ある
やっぱ地道に遺跡発掘とか年代の科学的測定とかやるしかないよ
歴史の脳内妄想を楽しんでるだけの学者も多そうだがw
756ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:34:27.18ID:Q8PrMIW40
当時の大和朝廷自身が支配の正統性が無いと思ってるから古代の古書は焚書して記紀を編纂してるんだろ?
そして女王国は土蜘蛛として討伐したと。
757ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:40:41.28ID:17u2UStz0
>>753
じゃあ神武は3世紀の人だね
758ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:42:52.81ID:17u2UStz0
>>755
バイアス脳な学者がバイアスで科学的調査結果をチェリーピックするから意味ないんだよ
徹底的に都合の悪い結果は無かったことにする連中だぞ?
759ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:44:03.99ID:arwBm7MV0
>>749
国宝、海部氏系図の伝承によれば、天火明が現在も丹後の籠神社に存在する息津鏡辺津鏡などの神宝を携え丹後に降臨したとある
天火明はニギハヤヒと同一視され、そのニギハヤヒが大和に入植
古事記の応神紀にも同じような話があり、息津鏡辺津鏡などの神宝を携えて丹後に渡来したのが新羅王アマノヒボコ
これは同一視できるのでは
まあ天孫降臨神話って高技術を保有する渡来系の話なのだろうが、日本海側の丹後に渡来したというのは腑に落ちるが、同じく渡来系だろう神武がなぜ日向なのかというのは謎だ
760ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:51:12.65ID:djaFCfyZ0
>>758
それでも科学とそれに基づく論理しか学術的信頼性の拠り所はない
扱い方や扱ってる奴の質が悪いだけ
761ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 10:54:02.00ID:6C73gxOW0
祇園山以外で殉葬のある有力な卑弥呼の墓はないの?
明らかに箸墓は違うのだし拠り所にするなよ
762ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:03:48.41ID:sakRpYoU0
>>759
>同じく渡来系だろう神武がなぜ日向なのかというのは謎だ
記紀の著者が魏志倭人伝実は読んでて、つじつま合わせの日向を天孫降臨の地にしたのじゃね?w
書いた時点で500年前の事誰もわかんねーよ ぷんぷん 都合の良い神話にしとけってみたいなぁ
763ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:12:22.88ID:HpOkNE8M0
魏志倭人伝には倭の伊都国に代々、王様が居たと書いてある
伊都国王と天皇と連続性が無ければ違う王朝という事になる
764ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:16:41.04ID:zNSw6hpq0
大和の天皇家の祖先

初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊を尊称として、筑紫城に存在していた。

場所もとっくの昔に判明してる

神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4
765ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:19:39.26ID:17u2UStz0
複数存在した王朝が次第に統合されていった
という最も常識的な考えを受け入れられない学者って明らかに学者ではなく思想家だよな

記紀は一旦フィクションとして位置付けるべき
766ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:20:09.60ID:zNSw6hpq0
>>763
九州に王がいたのは、糸島市ではなく春日市だから
伊都国は九州では無い
767ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:23:30.55ID:17u2UStz0
>>764
中国史書の新唐書にそう書いてあるが、それも日本国の自己申告文献を丸写しした文献だからなあ
768ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:25:23.24ID:E49+bRMA0
オホキミ(大王)がいて王がいて
主もいる
769ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:41:07.70ID:rFDJcIqb0
>>764
奴国か
卑弥呼を共立した国の中の一国だな。

収租賦有邸閣 國國有市交易有無 使大倭監之

「祖賦を収め、邸閣あり。国国は市ありて、有無を交易す。大倭をしてこれを監ぜしむ。」

租税を収めた高床式の倉庫や市場の監督を『大倭(大和)』がやっていた。
大倭が氏族の名前なのか役職の名前なのかはともかく
弥生時代には天皇家はまだ大君ではなかったんだな。
幾つかある国や有力氏族の中の一角だったんだろう。
770ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:44:16.87ID:uKAjL3mv0
上にも書いてくれている人がいるけど、崇神=神武説っていうのは
崇神(のモデルになった人)の業績を神武と崇神とでわけて書いている、
と解釈する説ね。

つまり東征したのも崇神なわけよ。

ついでに最近の邪馬台国スレだった「桜井茶臼山古墳」も
崇神の墓ではないかと思っていて、その理由としては崇神の
宮の近くでもあるし、付近に「神武の東征」の逸話もいくつか
あるわけね。
771ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:46:07.15ID:rFDJcIqb0
神武天皇

45歳10月東征に出発
45歳:11月筑紫に到着
45歳:12月安芸国に到着
46歳:吉備の国に拠点つくる
47~48歳:船や武器や糧食等の戦闘準備整える
49歳:2月軍を率いて東へ
49歳:3月河内に到着
49歳:4月交戦して敗退
49歳:5月山城水門につく五瀬命(兄)死ぬ
49歳:6月戦闘激化
49歳:8月兄猾撃破
49歳:10月八十梟帥撃破
49歳:11月兄磯城撃破
49歳:12月長髄彦撃破
50歳:2月土蜘蛛撃破
50歳:3月橿原に都作る
51歳:9月結婚

52歳:即位

53歳:2月東征の論功行賞
55歳:2月天神祀る
82歳:4月全国巡幸
93歳:1月皇太子決める
127歳:3月崩御
772ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:46:42.25ID:OwSgoUKr0
さっさと古墳掘らせればいいのにな
万世一系ロマンと事実としての歴史を混同する輩ばっかりじゃないか
773ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:46:42.48ID:rFDJcIqb0
崇神天皇

19歳:皇太子になる
51歳:開化天皇崩御

52歳:即位

54歳:都を磯城瑞籬宮に移す
55歳:郡卿に詔
56歳:疫病で民の半数死ぬ
57歳:大物主祀る、疫病止む
58歳:大物主に捧げる酒担当者決める
59歳:大阪神を祀る
60歳:四道将軍派遣箸墓作る
61歳:四道将軍凱旋
62歳:人口調査
63歳:船つくらせる
64歳:皇太子立てる
65歳:出雲で政変、鎮圧
66歳:河内に農業用の池や溝を作る
67歳:任那国が朝貢
68歳:崩御
774ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:46:52.67ID:OwSgoUKr0
さっさと古墳掘らせればいいのにな
万世一系ロマンと事実としての歴史を混同する輩ばっかりじゃないか
775ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:48:40.67ID:rFDJcIqb0
即位前の>>771と即位後の>>773を合わせると
大和朝廷を開いた偉大なる英雄の生涯が浮かび上がる
776ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:49:37.65ID:uKAjL3mv0
ついでに崇神=神武だとすると、神武の東征でナガスネヒコに
祀られたニギハヤヒを、現在の奈良県北部に宮を置いたとされる
開化として記述したのではないかと思ったりもしている
777ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:54:46.44ID:SKdckhAR0
>>764
王年代記は完全に後世の創作だけどな
778ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:56:57.84ID:SKdckhAR0
>>710
平均は小学校のときに習うが、それだけが統計の基礎なんて中学校で習ったことを忘れてるのかな?
最頻値、中央値が出てきて、平均との違いや活用方法について習わなかったかな?
779ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:57:15.73ID:SKdckhAR0
>>710
平均は小学校のときに習うが、それだけが統計の基礎なんて中学校で習ったことを忘れてるのかな?
最頻値、中央値が出てきて、平均との違いや活用方法について習わなかったかな?
780ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 11:59:41.62ID:euaYGoEI0
「邪馬台国」というシナ畜が作り出した幻想ww
 
そんなものハナから存在してなかったってのに
781ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:01:21.95ID:SKdckhAR0
>>774
掘っても何も見つからなかった、吉野ヶ里の墓
墓を掘ればわかるというのは、迷信だよ
782ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:03:01.67ID:zNSw6hpq0
>>769
神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

中国の後漢皇帝に冊封され倭王「漢委奴国王」となり
その後、公孫康が設立した帯方郡に属して
青銅、ガラスの原料の輸入を占有し

その材料をもって、祭器等を集中生産して、
北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部の支配地に供給し

燕王を称し、曹叡(明帝)と司馬懿からの独立を宣言した公孫淵と共に挙兵して、司馬懿軍に大敗して

倭王の座を剥奪されて、畿内の邪馬台国の卑弥呼が倭王となり

呼称も倭奴國から狗奴国に変更させられた
783ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:04:37.44ID:7DOyhDW90
>>719
海幸山幸神話に端を発する隼人司は明治初期まで存続して天皇の御前で吠声を上げていたらしい
明治天皇が西郷隆盛を信用したのは隼人に対する親しみもあったかもしれないね
784ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:05:53.75ID:5fFZeX+N0
>>759
@ アメノホアカリの天孫降臨は丹後か?
A 崇神(神武)が狗奴国から畿内へ東遷

この二つのエピソードを合体させるためにニニギというキャラが創作されたのかも?
785ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:07:42.89ID:zNSw6hpq0
>>777
大和の天皇家の祖先

初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊を尊称として、筑紫城に存在していた。

王都の発見で

纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

とっくの昔に実在してたことが判明したんだよ
786ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:11:13.95ID:Q9uarZR/0
邪馬台(やまと)幻想記
787ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:12:56.92ID:uKAjL3mv0
>>784
ニニギは単に持統(用明)から文武(聖武)への皇位継承を
正当化するための創作でしょう
788ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:13:59.24ID:zNSw6hpq0
結局だ

纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

これを邪馬台国だと言う九州説者がいない時点で、九州説は崩壊して

【国立歴史民俗博物館】
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c
789ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:14:26.49ID:SuHzp8s50
>>785
残念だが元になった王年代記は後世に創作されたもの
そして須玖遺跡群は纏向のような環濠で囲われた都市群ではない
790ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:15:44.03ID:SuHzp8s50
>>786
KADOKAWAノベルで全8巻くらいかな?
791ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:16:16.62ID:b3lE8jTx0
>>759
渡来人は日本海から東シナ海沿岸の広い範囲に来ていて然程珍しいものではなかったんだろうと思う
全く別ルートで渡来した天火明とニニギが記紀編纂時に同じ系統に纏められてしまっただけかもね
天火明はニニギの兄になったり子供になったりとにかく設定が安定しない
792ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:17:34.38ID:/qW2CnTW0
>>786
矢吹健太朗の最高傑作じゃん
793ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:22:17.27ID:v8bZzWyZ0
常識的に考えて邪馬台国とヤマト王権は別物
そもそも邪馬台国自体がそんな大したもんじゃない
北九州の緩やかな連合王国の盟主ってだけだし
南の熊襲に押されて魏に助け求める程度の勢力よ
纏向に代表されるヤマト王権の母体とは並立してたと考えるのが自然

邪馬台国がその後に吸収されたのか滅亡したのかは知らんけど
いずれにせよ卑弥呼の時代にはもうヤマト王権の方が巨大だったのだろう

邪馬台国論争がやっかいなのは
邪馬台国が当時の日本を支配する一大勢力かのように考えてしまうから
既に日本の中心が畿内に移っていた時代に
滅びかけていた北九州のショボい勢力に過ぎないんだよ
794ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:22:44.81ID:17u2UStz0
>>789
纒向は環濠は無いんだが?
795ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:23:18.41ID:rFDJcIqb0
>>793
>いずれにせよ卑弥呼の時代にはもうヤマト王権の方が巨大だったのだろう

いや存在しなかったと思うわ
796ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:23:27.95ID:yaoDxrpD0
>>706
しかもNHKでアニメ化して流したんだよ
((( ;゚Д゚)))
797ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:24:28.84ID:zNSw6hpq0
>>789
また遺跡群の南部から西部にかけて位置する、高辻遺跡・大谷遺跡・大南遺跡・竹ヶ本遺跡・赤井出遺跡では、各遺跡の間を画する谷戸を横断して連続して造られたと見られる大規模な溝状遺構が検出されており、当遺跡群は須玖岡本遺跡を中枢として周囲に環濠が廻る大環濠集落だったと見られている

だけど

邪馬台国だと言う九州説者はいない
798ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:27:58.51ID:zNSw6hpq0
【国立歴史民俗博物館】
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c
799ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:30:27.40ID:6wiSqEwf0
魏志倭人伝の研究に関しては中国の学者が一騎当千だから日本の畿内説学者の頭数なんてどうでもいい
800ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:30:46.70ID:17u2UStz0
>>798
2011年以後論文なし
2015年以後HP更新無し
801ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:32:54.15ID:rFDJcIqb0
>>798
旧石器捏造事件から何一つ変わっていないね

本来、人類の普遍的価値遺産として扱われるべき歴史的事物について、
その多くが観光資源の観点に偏るかたちで地域住民に認識され、
商業的な効果を優先させるように取り扱われてきた実態が、今回の事件発覚によって明らかになった。

「前・中期旧石器」の研究が活発であった当時は批判が難しく、
1986年の小田静夫、チャールズ・T・キーリーによる批判論文以後[15]、
再び反論が開始されるのは1998年の竹岡俊樹の論文1点、及び2000年発覚前の角張淳一と竹花和晴の2名に限られる。
考古学界は捏造発覚以前の25年間、
捏造を批判した学者や研究者を排斥したり圧力を加える事によって、事実上の学会八分(村八分)にして、
捏造批判の声が噴出する気運を押さえつけた。
例えば、1980年代初頭、東京都教育庁の小田静夫(とキーリー)らが科学的根拠が疑わしく、
軽石の降下や水害が相次ぐ土地に連綿と移住した要因が不明であり、
発掘された石器の殆どは水平に埋設している上に単品で出土している、と指摘していた[15]。
1998年以後の批判の要点は、問題の石器資料群が、本来あるべき前期や中期の石器として「おかしい」という批判である。
こうした正当な批判は、2000年11月5日の毎日新聞によるスクープまで、学界として省みられることはなかった

魏志倭人伝の記述を殆ど無視した根拠薄弱な纒向邪馬台国説を徒党を組んでゴリ押しする姿勢を見ると、考古学界の体質はこの頃と何も変わってないなと思う
802ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:34:06.27ID:17u2UStz0
>>798
2015年以降>>677
803ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:36:06.94ID:O/OhFVZg0
>>1
邪馬台国→纏向に神武が婿入り
804ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:39:28.77ID:zNSw6hpq0
神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

中国の後漢皇帝に冊封され「漢委奴国王」となり
その後、公孫康が設立した帯方郡に属して
青銅、ガラスの原料の輸入を占有し

その材料をもって、祭器等を集中生産して、
北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部の支配地に供給し

倭国王として君臨し「一強体制」を築く

しかし

燕王を称し、魏の皇帝の曹叡(明帝)と、司馬懿からの独立を宣言した公孫淵と共に挙兵して、司馬懿軍に大敗して

倭王の座を剥奪されて、畿内の邪馬台国の卑弥呼が倭王となり

呼称も倭奴國から狗奴国に変更させられた
805ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:44:34.19ID:SuHzp8s50
>>794
ん?纏向に無いというのは吉野ヶ里のような環濠がないだけだよ
806ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:45:09.13ID:sakRpYoU0
反ワクにそっくりだな九州説の人ら とりま記紀の熊襲でフルボッコ問題何とかしてやれよ

これはクマった…
    ∩___∩
    | ノ   ヽ
   /⌒) ●  ●|
  / /  (_●_)ミ
  (  ヽ |∪| \
  \   ヽノ/> )
   /    /(_/
  /  /⌒ヽ⌒ヽ
  (    ノ ノ
 ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄|
807ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:46:29.25ID:EK1iO+Eu0
>>759
神武が日向なのは日本の地図を鏡写し(上下反転)にすると日向が半島の辰韓の位置になるから

神武東征の話は事実を元にしたフィクションで
地図上の神武東征のルートを鏡写し(上下反転)にすると実際の邪馬台国征服ルートが現れるように計算して作られたんよ

日向は辰韓で瀬戸内通ったのは実際は日本海側
紀伊半島は実際は丹後半島で熊野のヤタガラスは丹後籠神社の案内人のこと
808ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:47:19.35ID:TYMeL5og0
面白そうな展開としては
奴国があって傍系の狗奴国が出来て
倭国大乱で奴国の権威が失墜して北部九州同盟に組み込まれるも狗奴国は南部九州を取り込んでて北部と対立
狗奴国は東側に勢力を伸ばして近畿地方にも足掛かりを作る
みたいな展開かな
809ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:47:22.85ID:zNSw6hpq0
神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

中国の後漢皇帝に冊封され「漢委奴国王」となり
その後、公孫康が設立した帯方郡に属して
青銅、ガラスの原料の輸入を占有し

その材料をもって、祭器等を集中生産して、
北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部の支配地に供給し

後漢と公孫氏を後ろ楯として、倭国王として君臨し「一強体制」を築く

しかし

燕王を称し、魏の皇帝の曹叡(明帝)と、司馬懿からの独立を宣言した公孫淵と共に挙兵して、司馬懿軍に大敗

魏の皇帝の曹叡(明帝)は、帯方郡に属していなかった畿内の邪馬台国の卑弥呼を倭王としたため

神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城は
倭王の座を剥奪されて、呼称も倭奴國から狗奴国に変更させられた
810ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:55:02.95ID:17u2UStz0
>>805
纒向遺跡の建物を囲ってるイノシシよけの垣根の事を言ってるのか?
環濠の意味わかってる?
811ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:57:23.14ID:RKhPpx+q0
>>1
そんなこといくら考えたってわかるわけないだろ

昭和のことでさえ、いい加減な話がまかり通っているんだから

学者の考えなんてアレだし
812ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:58:18.38ID:RKhPpx+q0
書いたものとか残ってるならまだしも
813ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:58:39.05ID:zNSw6hpq0
>>809 つづき
ところがだ

倭王の座を剥奪されて、呼称も倭奴國から狗奴国に変更させられたとはいえ

これだけの規模を誇る

神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4



司馬懿と共に第3代皇帝の曹芳の補佐を託された曹爽が正始五年(244年)蜀に侵攻し大失敗して
それを挽回せんとして増長し、事あるごとに司馬懿と衝突するようになり
一計を案じた司馬懿が70歳近い高齢と病気を理由に引退する芝居を打ち始め

畿内の邪馬台国の卑弥呼の後ろ楯が弱まったとみるやいなや

247年、
奈良の邪馬台国の卑弥呼から狗奴国と戦争状態だと報告
814ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 12:59:24.82ID:RKhPpx+q0
石器を捏造してた学者の嘘が暴かれた事案が、顕著な例
815ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:00:29.12ID:RKhPpx+q0
ここで滔々と演説してるやつも、現場で研究してるわけではなく
誰かの書いたことを読んだ程度だろうしな
816ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:01:18.61ID:RKhPpx+q0
当時の為政者に憑依したやつがいるなら、話を聞いてみたいが
そんなやつは此処には居ないだろ
817ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:02:04.79ID:RKhPpx+q0
ただのロマン
818ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:09:39.29ID:8BdL5W7q0
>>759
渡来系じゃネーンだよ。
819ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:12:52.13ID:zNSw6hpq0
>>813 つづき
神武が畿内の邪馬台国の制圧に成功するも

249年 司馬懿がクーデターを起こして曹爽一族、一党を追放・誅殺
曹芳は司馬懿を丞相に任じ、これ以降の魏は事実上司馬一族が支配することとなり

司馬懿が70歳近い高齢と病気を理由に引退するのは大嘘だったことが判明して

神武が、出雲の事代主の娘「媛蹈鞴五十鈴媛」を正妃として迎え入れる・・ことと引き換えに
神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城は、倭王「邪馬台国」と和解して、卑弥呼の後継に台与をたて

265年 司馬炎が曹奐から禅譲を受け晋を建国し、晋の初代皇帝となり、魏は5代45年で滅亡すると

266年 台与の使者として晋に朝貢する
820ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:14:02.70ID:8BdL5W7q0
先ず当時の倭国の航海技術は、
沖縄から北海道まで、
貝の道という航路を維持するレベルであり、
倭国についても、狗邪韓国という
朝鮮半島南部を倭の領土にするぐらい、
高いレベルにあった。
821ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:15:27.22ID:17u2UStz0
>>819
単なる妄想ですね
822ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:17:00.26ID:zNSw6hpq0
>>821
九州説だとこういう想像をすることすらできなくて

邪馬台国は福岡・筑豊の田川地域にあった-。福岡県田川市など地元8市町村の首長が1日、同国の女王卑弥呼を地域共通のシンボルにする「卑弥呼連邦」の樹立を宣言した。卑弥呼をキーワードに広域観光ルートの開拓やガイドの育成などを進めるという。

地元の文化財担当者は厳しい見方を示すが、「細かいことは言わないで。古代史はロマンですから」と関係者

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/660288/
823ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:18:34.79ID:17u2UStz0
後漢書には、邪馬台国は後漢時代から存在しており、その時点で代々王を継ぐ国々30国からなると記されている。
魏志倭人伝によると邪馬台国は7万戸の大国です。
旧唐書で日本の使者が説明している「日本はかつて小国だった」と矛盾します。
824ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:18:49.23ID:56OL5qAe0
>>1
九州の邪馬台国(首都)は理論上ない

大陸の脅威の隣接地に国の首都を構えるはずがない

九州はせいぜい検閲か邪馬台国の防御または貿易


だから出土は物品類だけの結果
825ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:20:25.23ID:17u2UStz0
>>824
それ全てあなたの感想ですね
826ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:20:28.36ID:rFDJcIqb0
>>822
同じコピペを何度も繰り返し貼るのは物凄く頭悪そうに見えるから止めた方が良いと思う
827ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:21:36.06ID:8BdL5W7q0
ニギハヤヒの天孫降臨は
国譲りとして先代旧事本紀に記されているが、
河内に拠点をおいて大和に進出し、
建御名方神を追って信濃に進出して行ったと書かれているが、
コレが大阪湾型銅戈が信濃柳沢遺跡から出土したことで、
事実である事が明らかにになった。
828ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:21:46.62ID:IQ+dLQc80
>>823
旧唐書は既に日本側が接触してるからそのまま受け取ってはダメ
829ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:21:49.37ID:56OL5qAe0
>>825
九州の出土は物品類だけの結果は想像ではないが
830ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:23:10.16ID:8BdL5W7q0
>>824
大陸が脅威になったのは白村江以降が古代の常識だろ。
831ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:23:54.93ID:zNSw6hpq0
>>823
神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

7万戸どころの話ではなく、10万戸ちかい
832ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:26:22.26ID:17u2UStz0
>>829
文献、物品(三種の神器、鉄の鏃etc)、吉野ヶ里のような警備厳重な遺跡(環濠集落)、殉葬とも見える祇園山古墳など一式揃ってますが?

邪馬臺国に関する記録文献は魏志倭人伝だけではありません。
伊都国のすぐ南と書かれている文献もあるのです。

『広志』(編纂:晋の郭義恭)

広志いわく、
---東南500里で到る伊都国、又南、至る邪馬臺国--
---(このあと魏志と同様に周辺国の紹介へと続く)

伊都国:福岡西区であり倭国の守衛国

又南至る

邪馬臺国:吉野ヶ里、甘木・朝倉、八女など有明海と取り巻く筑紫平野に存在した小国群の総称

筑後川の遺跡群
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚

2023/3/30
福岡・八女市に弥生後期の環濠集落跡 吉田・辺田ノ上遺跡 岩戸山古墳の南西
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1073771/
833ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:27:53.36ID:Ath1RZA90
>>828
畿内日本国が創作した歴史は九州から畿内に攻め込んだというもの
ところが当時の倭人は真逆の畿内から九州に攻め込んだと言った
だから誠実じゃないと疑われた
834ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:29:12.04ID:zNSw6hpq0
>>832
九州説は、もう無理

糸島に王はいなかった
王がいたのは >>831
835ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:29:43.77ID:17u2UStz0
>>831
魏の時代の邪馬台国は衰退期だと思う。
だから卑弥呼を中心として魏を後ろ盾に付け、立て直しを試みた
しかし狗奴国に戦争を仕掛けられるほど衰退してしまい、消滅した。
卑弥呼時代に飢饉に陥ったという記録もある。
836ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:30:03.21ID:2bEitzz30
皇国史観邪馬台国畿内説
邪馬台国は奈良にあったんじゃ
だから純日本人の卑弥呼は奈良にいたんじゃ
そして純日本人の卑弥呼から天皇家の血筋が続いてるんじゃ
けってして天皇家のルーツが渡来系であってはならんのじゃ
それ以外のことは適当に嘘八百並べてツジツマ合わせておけばいいんじゃ
837ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:30:58.49ID:zNSw6hpq0
>>832
九州説は、もう無理

糸島に王はいなかった
王がいたのは >>831

「伊都国=糸島」説も、とっくの昔に崩壊してる
838ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:31:44.48ID:OwSgoUKr0
>>781
わからないことがわかるだけでもいい
「何かあるかもしれない」からバカウヨファンタジーが蔓延する
839ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:33:24.02ID:17u2UStz0
>>834
なんで糸島?
まさか糸島=伊都国だとでも思ってるのか?
840ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:33:58.49ID:zNSw6hpq0
>>835
いやいや元々、本家と妾の子なのよ

伊邪那岐命と正室の伊邪那美の嫡流である
綿津見大神&九州の筑紫城

vs

伊邪那岐命と側室の根之堅洲国の女との傍流である
天照大神&熊野の邪馬台国と、建速須佐之男命&出雲の葦原中国
841ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:34:14.35ID:17u2UStz0
>>837
お前の頭は矛盾しか詰まってないのか?w
842ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:36:42.07ID:zNSw6hpq0
>>839
九州説者は、そう固く信じているらしい(笑)

伊都国歴史博物館
https://www.city.itoshima.lg.jp/map/020/05/s05.html
843ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:38:21.70ID:eXfrUoWT0
銅鐸や銅矛の祭祀は受け入れなかった
甕棺は早い時期に少数あるが広がらなかった
畿内や瀬戸内や他九州の土器は出土する(人や物の交流交易はある)
水田遺跡はある
少ないが鍛冶工房はある
ほとんどに鉄鏃1個を副葬された兵士と思われる大量の土坑墓
鉄器は導入した
数で九州北部に見劣りする
見つかっていないだけかもしれない
宮崎の弥生時代はこんな様のようだ
844ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:38:33.06ID:RWfXCXsH0
勝った女王国邪馬台の名前が後世日本、大和、夜摩苔となって受け継がれたわけ。統一の象徴になれなかった狗奴国や奴国は結果的に負けたのよ。日本の皇祖は女神。
845ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:39:29.06ID:zNSw6hpq0
>>841
>>832
九州説は、もう無理

糸島に王はいなかった
王がいたのは春日 >>831

「伊都国=糸島」説も、とっくの昔に崩壊してるのに

糸島に伊都国歴史博物館なんかつくっちゃって
九州説者はどうすんのかねぇ(笑)
846ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:40:24.05ID:rFDJcIqb0
基本的に邪馬台国というのは
魏志倭人伝を通して現在に存在が知られている
であるならば邪馬台国がどこにあったか?
という問いには魏志倭人伝の記述をベースに語られなければならない。
大和朝廷や天皇家の出自等は
『邪馬台国がどこにあったか?』
という問いとはひとまず無関係として議論すべき
847ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:43:31.65ID:IQ+dLQc80
>>846
これほんとそうだね
848ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:44:39.23ID:zNSw6hpq0
ちなみに、福岡県の春日市は

九州に邪馬台国はなかった
九州にあったのは天皇家の先祖の倭奴國・漢委奴国王

って、大々的に売り出すつもりみたいだわ

倭奴國・漢委奴国王の王都の、こんなスゲー遺跡が福岡にあったことをほとんどみんな知らないから
大ブームになりそうだ


須玖遺跡群の全体像紹介 出土品や写真並ぶ 春日で企画展 /福岡 2023/9/28
https://mainichi.jp/articles/20230928/ddl/k40/040/182000c

福岡県春日市岡本の奴国(なこく)の丘歴史資料館で考古企画展「わたしたちの須玖(すぐ)遺跡群」が開かれている。
10月22日まで。

市の中央にある春日丘陵の北部一帯には須玖岡本遺跡など多くの遺跡があり、須玖遺跡群と呼ばれる。
弥生時代最大級の集落で、住居域や墓地、工房などが見つかっており「奴国の王都」だったと考えられている。

企画展は「王の館と民衆の住まい」「弥生のテクノポリス」など5章構成。
140点の出土品や写真、図で遺跡群の全体像を紹介している。

福岡市博物館所蔵で資料館では初展示の須玖岡本遺跡岡本地区出土銅戈(どうか)、通常はレプリカを展示している大南A遺跡出土銅戈鋳型の実物など貴重な出土品が並ぶ。
849ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:45:51.57ID:WtzWlEVV0
邪馬台国があったのは徳島
仁徳陵などの巨大古墳は天皇に関係ない倭の五王の誰かの墓
初代天皇は天智天皇
天皇家は藤原氏と一緒に天下を取った
それ以前の天皇家の歴史は模造

これが真実だと思います
850ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:46:08.93ID:17u2UStz0
>>843
奈良盆地は周辺国の墓域だったので古墳が多いのは当たり前
だから副葬品が多いのも当たり前
しかしそれらは外部のものであり奈良の人の墓だとか、出土品が奈良産のものだとは言えない
851ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:46:26.68ID:zNSw6hpq0
そりゃあ佐賀県も焦って、吉野が里を堀始めるわな(笑)
852ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:46:31.12ID:CavSW5rb0
ベストセラーの百田尚樹『日本国紀』(P31〜32)

『継体天皇の代で王朝が入れ替わったとするなら、むしろ納得がいく。(略)
多くの学者が継体天皇の時に、皇位簒奪(本来、地位の継承資格がない者が、その位を奪取すること)が行われたのではないかと考えている。
私も十中八九そうであろうと思う。つまり現皇室は継体天皇から始まった王朝ではないかと想像できるのだ』



百田尚樹氏の女性天皇容認と思われる発言 女系も容認か?


百田尚樹
「女性天皇が許されないというのは130年前に出来たルールですから、当時は女性は選挙権もなかったですからね、
そんな時代に作られたルールですから、現代の考え方にはまったく合いません」

ロンブー淳
「竹田恒泰さんが『女性が入ってくると天皇の血筋が守れなくなるんじゃないか』みたいな意見もあるじゃないですか」

百田尚樹
「しかしまあ、もともと本当に綺麗に血筋が一つだったかというと微妙なところで、それほど神経質になることではない」
853ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:48:50.29ID:zNSw6hpq0
ちなみに、福岡県の春日市は

九州に邪馬台国はなかった
九州にあったのは神武の実家
天皇家の先祖の倭奴國・漢委奴国王

って、大々的に売り出すつもりみたいだわ

倭奴國・漢委奴国王の王都の、こんなスゲー遺跡が福岡にあったことをほとんどみんな知らないから、大ブームになりそうだ


須玖遺跡群の全体像紹介 出土品や写真並ぶ 春日で企画展 /福岡 2023/9/28
https://mainichi.jp/articles/20230928/ddl/k40/040/182000c

福岡県春日市岡本の奴国(なこく)の丘歴史資料館で考古企画展「わたしたちの須玖(すぐ)遺跡群」が開かれている。
10月22日まで。

市の中央にある春日丘陵の北部一帯には須玖岡本遺跡など多くの遺跡があり、須玖遺跡群と呼ばれる。
弥生時代最大級の集落で、住居域や墓地、工房などが見つかっており「奴国の王都」だったと考えられている。

企画展は「王の館と民衆の住まい」「弥生のテクノポリス」など5章構成。
140点の出土品や写真、図で遺跡群の全体像を紹介している。

福岡市博物館所蔵で資料館では初展示の須玖岡本遺跡岡本地区出土銅戈(どうか)、通常はレプリカを展示している大南A遺跡出土銅戈鋳型の実物など貴重な出土品が並ぶ。

そりゃあ佐賀県も焦って、吉野が里を堀り始めるわな(笑)
854ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:50:41.52ID:SVCXfxjG0
高麗と李氏朝鮮くらいに関係がない
855ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:51:42.48ID:56OL5qAe0
>>830
九州の邪馬台国の理論上あり得ない理由
856ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:54:04.41ID:nlLZ8ewk0
須玖岡本遺跡は古田説だね
857ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:55:00.46ID:SVCXfxjG0
古代日本(邪馬台国その他)は異民族に征服された説を提唱します
その異民族によってヤマト王権が作られた
858ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:55:18.28ID:17u2UStz0
鉄性の武器や工具や農具の出土量を見れば一目瞭然

~ 中国史書に記された卑弥呼時代 ~

魏志韓伝によると、ちょうど鉄器時代ということもあり、
半島では中国に供給できるほどの鉄が取れ、倭人たちも
鉄を求めてやって来ていた様子が描かれている。
(弥生時代の鉄器出土量)
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚

卑弥呼とは、倭国大乱で対立していた国々によって共立された女王である。
その女王に属する国々が女王国=邪馬台国連合である。
しかし女王国の南にはまだ反対派の狗奴国があり、戦争が勃発していた。
海を挟んで東には他にも倭人の国がたくさんあった。
少なくとも卑弥呼時代においては、全国統一には至っていない。

なお三国史記にも卑弥呼時代が記録されており、卑弥呼が女王となったのは2世紀後半と推測できる。
AD173年:倭の女王卑弥呼が使者を送った
AD193年:倭人が飢饉。多くの避難民が半島にわたって来た

248年、卑弥呼が死に、次の王として男王が立ったが、国中が納得せず内乱となり、1000人以上の死者を出す始末。
そこで卑弥呼の親戚でまだ幼かった臺与を女王とすることで、ようやく平和が訪れた。
しかし臺与時代AD266年の朝貢を最後に、女王の記録は途絶える。
859ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:57:02.45ID:rFDJcIqb0
>>855
邪馬台国畿内説は否定証明済み

卑弥呼の居た三世紀半ばは西日本は近畿、吉備、出雲などの諸勢力が割拠していて
緩やかに連合している状態であり、
どの勢力も他の勢力を軍事的に統括出来ずにいた。
これは古代日本史の完全な定説で、否定するものなど誰も居ない。

ところが邪馬台国の命令で北部九州を軍事的に統括していた伊都国は北部九州にある。

つまり近畿に邪馬台国があったと主張することは、
近畿は自分の周辺国すら軍事的に統括出来ずに居たのに、
中国地方をすっ飛ばして北部九州は軍事的に統括出来たと主張することになる。

これはバカが言う説であり、最早学問の体を成していない。

邪馬台国畿内説は立論の段階で失敗しており、学説として成立していないファンタジー。
860ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:57:13.82ID:56OL5qAe0
>>830続き
過去の日本への侵略
・夷洲・亶洲遠征 ・新羅の入寇 ・刀伊の入寇
・元寇 ・フェートン号事件 ・宝島事件 ・露軍艦対馬占領事件 ・薩英戦争 ・下関戦争

これだけの大陸からの脅威
だから九州は出土品が物品だけの貿易地言うなれば出島的役割地なんだよ
861ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:57:47.14ID:SVCXfxjG0
幻の騎馬王朝
862ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 13:59:19.97ID:/UBKdq+m0
>>843
宮崎は弥生時代中期から瀬戸内海方面の影響を強く受けてるのが分かってるね

北部九州の勢力とは組しないで瀬戸内海勢力と関係を持ってる
これは時代を追うごとに強くなって西都原古墳が現れる
瀬戸内海勢力が九州に影響を拡大するための足掛かりとして機能してると考えられるね

宮崎が神武東征のスタート地点として重視されてる意味が分かるかもね
863ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:00:06.06ID:WtzWlEVV0
>>857
竹田がそれは絶対ない
なぜなら古墳とかから馬の装飾が一切出てこないから
って言ってたけど
その後、馬の装飾が出てきたんだよね
竹田は今なんて言ってるのか知らんけど
864ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:01:46.05ID:17u2UStz0
>>862
それでいくと女王国の南の狗奴国がヤマトの祖先となる
女王国の東の倭種の国は瀬戸内ってね
865ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:02:09.52ID:SVCXfxjG0
やはり古代日本は大陸からやってきた騎馬民族に征服されたんだな
銅鐸の使用方法が伝わって居ないことや出土状況もそれなら納得がいく
866ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:04:13.29ID:17u2UStz0
>>863
竹田はそもそも当時の半島人も倭人だった
半島居残り組は混血しまくって朝鮮人が出来た
という説だろ
867ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:05:56.37ID:bM8gSTXT0
倭人伝を読めば畿内では無い事がわかる
868ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:08:00.78ID:bM8gSTXT0
最初の馬は応神天皇の馬だよ
869ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:08:09.38ID:WtzWlEVV0
>>866
人によって全く主張違うから
何が本当かわかりにくいけど
日本人と朝鮮人はDNAが一緒って人と
全然違うって言う人いるよね
870ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:08:17.39ID:WtzWlEVV0
>>866
人によって全く主張違うから
何が本当かわかりにくいけど
日本人と朝鮮人はDNAが一緒って人と
全然違うって言う人いるよね
871ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:08:19.78ID:SVCXfxjG0
ヤマト王権のルーツは高句麗にあるのではないか
872ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:11:51.81ID:9klhI99C0
>>866
朝鮮半島は元寇という悲しい歴史があるから今となっては不明だ
元はエベンキではなく漢民族の血が強いらしいが、モンゴルの血も強いらしい 現在の韓国人
873ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:12:26.29ID:bM8gSTXT0
朝鮮半島にD遺伝子を持っている人はほとんど居ない
874ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:12:40.00ID:Ath1RZA90
>>870
ゲノム解析を根拠にするとほとんど同じってなるけど
信仰を根拠にすると全然違うってなるようだ
875ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:13:44.18ID:17u2UStz0
>>869
DNAは全体的に見ればほぼ同じ
ある領域に的を絞って見ると30%ほどの違いがある
という程度
876ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:14:09.05ID:yaoDxrpD0
>>857
異民族に征服されたのなら、彼らの風習が何らかの形で残っていなけらばおかしい
騎馬民族征服王朝説の有力な否定材料として、馬の去勢技術がある
877ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:17:17.29ID:/UBKdq+m0
日向と言うと記紀神話の影響から最初から畿内に強い影響を受けてるように見えるけど土器様相は山陰や四国西部に近いんだよな

畿内と山陰や四国東部と上手い事同盟関係を作って北部九州からの影響から独立を保っていたのかも知れない
そう考えるとしたたかな地域だと思える
九州南部の隼人が皇室と血縁だという辺りもそういう直接的じゃないけど繋がってるという表現なのかもな

西都原古墳群の成立を見て初めて強く畿内に繋がったのかも知れないな
878ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:21:18.79ID:zNSw6hpq0
えーーっと

邪馬台国に敵対する狗奴国の王都は、博多から十数キロしか離れていない春日市にあったことがわかっている

その北に邪馬台国は造れない
879ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:25:08.28ID:V/0X24gs0
ローマと邪馬台国の差
文明ってすごいな、せめて記録ぐらい残せよ倭人
880ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:26:55.55ID:V/0X24gs0
ローマと邪馬台国の差
文明ってすごいな、せめて記録ぐらい残せよ倭人
881ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:30:15.50ID:zNSw6hpq0
>>877
もう無理だって

神武の実家 = 天皇家の実家の筑紫城
纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

中国の後漢皇帝に冊封され「漢委奴国王」となり
その後、公孫康が設立した帯方郡に属して
青銅、ガラスの原料の輸入を占有し

その材料をもって、祭器等を集中生産して、
北部九州沿岸地帯のみならず山陰中国西部、四国南西部、対馬、韓国南部の支配地に供給した

畿内や、山陰中国東部の出雲は、敵対する邪馬台国だから供給していません
882ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:33:16.00ID:17u2UStz0
アンチ九州説はほぼ100%脳がイカれてる奴しかいない
特に畿内説とかID:zNSw6hpq0
883ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:36:45.17ID:SuHzp8s50
>>881
>> 青銅、ガラスの原料の輸入を占有し

専有した根拠は?

青銅器はそれこそ日本全国からでてるし、鏡大好きな大和とは
交易の証拠が全く無い
鏡というのは青銅製な訳だけど?
884ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:47:51.92ID:eXfrUoWT0
>>862
瀬戸内の土器も九州の土器も出ていてどの方面とも交流はあったようだね
ベッドのように仕切られた花弁状間仕切り住居は
宮崎で広がる前の早い時期に佐賀で見つかり
宮崎で広がった後に四国で見つかった というような流れもあるようだ
同時期同地域で花弁状のものもあればノーマルな物もあり
ばっかりなわけではない
885ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:48:08.08ID:BHUArPkf0
>>866
竹田恒泰が九州説なのをみて
やっぱりカルトウヨはそうだよなと思った
886ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:52:51.27ID:lRRSUK8M0
>>884
土器土器と過信するのは浅はか
使い勝手の良いものなら民間交易で広まる

いま世界中が中国製品だ溢れかえってるが全世界が中国の属国と言えるか?
887ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 14:55:44.87ID:/UBKdq+m0
>>884
須玖式は沢山見つかるね
でも指摘してる通り銅矛、甕棺のような勢力を象徴する様な物は受け入れてない
祭式の土器は四国西部の物を用いたりしてるから政治的な関係性はやはり西部瀬戸内海に偏っていると言える
ただそれにしても生活土器は摸倣に終始してるから人間の流入や入れ替わりは起こってないと思われる

日向は北部九州とは政治的に距離を取って四国西部や山陰とつながりを強めて独自性を高め、
それでいてその地域にも取り込まれない、したたかな勢力を形成してるように見える

これが最終的に畿内と同盟を組んで古墳を取り入れて畿内勢力の九州の重要な拠点となったのかも知れない
888ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:04:44.80ID:rFDJcIqb0
>>885
大和朝廷の成立は邪馬台国より古いんだ!
と言い張る方はネトウヨではないんだ?
889ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:07:58.48ID:bM8gSTXT0
逆さま地図を使わないと畿内には辿り着けません【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚
890ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:09:09.88ID:/UBKdq+m0
西都原古墳群でも4-5世紀の46号墳で山陰式の祭式土器が出てくるのが面白いね

この段階だともう畿内の影響の拡大が色濃いのに山陰の土器を使うあたり畿内一辺倒でもないみたいだ
有名な鬼の窟古墳とかかなり個性出しまくってるしね
日向の特殊な性格が見えるかもしれない
891ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:11:38.44ID:bM8gSTXT0
寺澤薫の間違った認識

「また写真 2は、李氏朝鮮の一四〇二年に作成された『混一疆理歴代国都之図』である。そこでは倭地が北部九州から南へと長く延びた島国として描かれている。正しい方位の地図がすでに存在する一五世紀でも、こうした地理観は残っていたようだ。朝鮮半島から最初に到達する九州島が日本列島の北端にあたるという認識は、唐の賈耽の『海内華夷図』(八〇一年)にまでさかのぼることができる[海野、一九九九年]。倭国に対する中国人のこのような地理観は、それ以前はより普遍的だったとみてよいであろう。」

—『卑弥呼とヤマト王権 (中公選書)』寺沢薫著
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚

※朝鮮人が作った地図を根拠にしてはいけませんね
892ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:19:40.86ID:SuHzp8s50
>>888
そう考えてるよ
基本的に昔の日本のことは全部日本書紀に書いてある歯の人
だから関係のない邪馬台国や卑弥呼は畿内にはない

卑弥呼(壱与)が田油津媛というのも、彼は言ってる。
土蜘蛛として大和に倒された存在として認識してる

昔歴史の教科書を書いてた頃に、夜中にライブ配信で視聴者にそう答えてた事がある
893ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:20:23.88ID:rFDJcIqb0
>>891
寺澤薫氏は畿内説から逃げ支度を始めているみたいだよ

「そこで私が本書で提案したのは、そろそろ「邪馬台国」という一部族的国家に拘泥した議論はやめにしようということである。中国の史書のどこを紐解いても、卑弥呼が邪馬台国の女王であるとは明記されていない。」

—『卑弥呼とヤマト王権 (中公選書)』寺沢薫著
894ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:25:06.70ID:rFDJcIqb0
>>892
いや武田恒彦じゃなくて君の意見聞いてるんだけど?

>大和朝廷の成立は邪馬台国より古いんだ!
>偉大なる天皇家は邪馬台国の時代には奈良に都を置いていたんだから邪馬台国=大和だ
>つまり邪馬台国は畿内だ!

と言い張る方はネトウヨではないんだ?
895ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:26:09.15ID:SuHzp8s50
>>810
纏向にあるのは空壕
吉野ヶ里のような小さな環濠ではないよ
896ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:26:33.83ID:lE+NHsZx0
何が悪いのこれ
897ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:28:14.87ID:BHUArPkf0
>>888
そもそもが記紀に書いてあることが歴史的事実であり
中国の書いたもんは信用ならないっていうのが基本スタンスだから
神代から連綿と続く大和朝廷が邪馬台国と関係してるはずがないわけよ
898ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:28:48.88ID:bM8gSTXT0
>>893
2世紀の纏向は原野で邪馬台国の痕跡が無かったから邪馬台国を名乗るのを諦めたのかな
899ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:30:20.23ID:rFDJcIqb0
>>897
ネトウヨかどうかと聞かれてるんだよ?
質問の意味が分からないの?
900ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:30:35.16ID:rFDJcIqb0
>>897
ネトウヨかどうかと聞かれてるんだよ?
質問の意味が分からないの?
901ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:31:57.98ID:XW75n9ZH0
まあガチウヨはそうだよなw
万世一系の天皇家と卑弥呼が繋がってたらいろいろややこしいから、九州の女酋長にしといた方が都合がいい
902ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:33:57.03ID:8BdL5W7q0
>>855
オマエの感想を書くなボケ。
903ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:35:10.41ID:LTaSebXk0
三韓征伐には触れない
歴史学

ジャニに触れないと同じ
904ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:35:30.79ID:/MyyMHuY0
欠史八代がある時点で万世一系なんて幻想だよな。
905ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:35:42.16ID:/MyyMHuY0
欠史八代がある時点で万世一系なんて幻想だよな。
906ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:36:53.42ID:bM8gSTXT0
文春砲【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4  [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚

パヨクの歴博が暗躍しているね
907ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:38:36.03ID:8BdL5W7q0
>>887
日向の生目氏が吉備から大和纏向に進出したのだよ。
908ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:39:03.46ID:rFDJcIqb0
>>897
あぁでも神代から連綿と続く大和朝廷とか言っちゃうあたりでお察しだったかw

九州説もいろんな人がいるから一括りには出来ないが
大和朝廷が神代から連綿と続く
なんて言う奴はいないと思うわ。
大抵は絹や鉄器、鉄の矢じり、鏡の出土、魏志倭人伝の記述
そういうのを総合的に勘案して九州じゃないかと言ってるわけで

日本書紀に書いてあることは全部真実
日本書紀は真実でそこには邪馬台国の時期には奈良に大和朝廷があったと書いてある
だから邪馬台国=大和だ!
みたいなレベルの畿内説よりは遥かにマトモだと俺は思うね
909ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:40:29.61ID:8BdL5W7q0
春成秀爾か!
910ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:42:14.21ID:BHUArPkf0
>>908
だからそういうまともな説はとってつけたようなもんで
さっき言ったようにもともとシナの歴史書なんて信用ならない、
シナの皇帝に天皇陛下が冊封を受けるはずがない
という前提があるから邪馬台国がぶっちゃけどこでもいいけども
畿内には天皇陛下がしろしめす大和朝廷があるからありえないと
それが竹田とかはそういうんだろうと
911ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:44:25.02ID:bM8gSTXT0
>>909
畿内説の戦犯の一人だね
912ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:44:40.65ID:ZP1gno1K0
>>809

壺達が安倍政権につながる聖遺物を埋めそう。
913ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:44:45.06ID:ZP1gno1K0
>>809

壺達が安倍政権につながる聖遺物を埋めそう。
914ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:48:01.10ID:XW75n9ZH0
とはいえ、わざわざ神武東征神話なんて残しているあたり、大和王権と九州の間にも何らかの深い繋がりはありそうではあるが、そのあたりはどう考えるんだ?
邪馬台国が滅びたあと、別の九州勢力が東に勢力拡大した?
915ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:52:32.37ID:8BdL5W7q0
女王共立とは、
倭国大乱=狭穂彦王の乱で、
日向の覇権争いに勝った生目氏が、
邪馬台国長官=伊支馬になって、
彦坐王の娘達を人質にとり、
出来た息子の景行を王にしようとしたものの果たせず、
娘の倭姫命を女王にする事で妥協した事を言う。
ここから景行が吉備の吉備津彦と通じて大和纏向に進出して行って、
崇神朝を乗っ取ったのが大和王権の始まりで、
一方の邪馬台国の臺與は、山陰から丹後へ進出して拠点を張り、
山陰北陸近江東海関東と勢力拡大を一気に果たしたのが倭健命の東征になる。
で、神功皇后の時代に大和に進出したのが大和王権の確立ということになるだろう。
916ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:56:01.16ID:/UBKdq+m0
九州説の人って基本的なことなんにも知らないから凄いよな

①終末期の九州は古い時代の鏡を討ち割った破鏡は鏡片、民間用の位至三公鏡か仿製鏡しかなく完形鏡の出土は4-5世紀以降の古墳出土から
②絹は最盛期から激減して1遺跡からしかでずこれも麻布レベルで明らかな衰退期で纏向の絹の巾着の方がよっぽど優れている
③弥生の鉄器は石器の代替レベルの稚拙な物しかなく鉄器は富や力の象徴でも何でもない
④終末期の九州は各地は村落レベルでバラバラでとても勢力と呼べるものは存在しない
⑤後期後半から終末期に掛けて九州は瀬戸内海、畿内の影響を強く受け生活土器から祭祀まですべて塗りつぶされて独自性を失う

こんな状態だから九州説なんて上がらない
むしろ九州説の人が妄想してるみたいな鏡だの何だのが大量に出てくるなら論争になんてなるわけないだろうに
917ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:56:39.50ID:SuHzp8s50
>>894
あっ俺?
邪馬台国九州北部、泡沫豪族説ナノで大体同じ

邪馬台国は大和の系統には非ずという、九州説もあるんだぜ?
918ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:56:54.29ID:rFDJcIqb0
>>897
武田の話はしていないんだよw
あなたの認識を聞いてるんだよ

885 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/10/02(月) 14:48:08.08 ID:BHUArPkf0
>>866
竹田恒泰が九州説なのをみて
やっぱりカルトウヨはそうだよなと思った

あなたは九州説を支持する人間はカルトウヨだと言った。
これはファクト。
それに対して俺は
畿内説の方が遥かにカルトウヨな主張ではないか?
と『あなた』に質問してる。

『あなた』は神代から連綿と続く大和朝廷とか言っちゃう畿内説をカルトウヨだと思いますか?
思いませんか?

思うか思わないかで答えてください
議論を進める上で確認しなければならない大切な点です。
919ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:57:43.99ID:8BdL5W7q0
>>916
寝ぼけた事を言ってんじゃない。
920ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 15:59:47.90ID:bM8gSTXT0
>>916
2世紀の纏向には邪馬台国の痕跡が無いのだが?
921ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:01:13.96ID:jOiKt0wX0
刺青文化は九州の部族だと確定してるから魏志倭人伝に記されてる邪馬台国は九州で間違いないでしょう。
922ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:01:24.92ID:jOiKt0wX0
刺青文化は九州の部族だと確定してるから魏志倭人伝に記されてる邪馬台国は九州で間違いないでしょう。
923ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:02:58.60ID:8BdL5W7q0
青龍三年鏡の出土により、
方格規矩四神鏡は魏鏡があることが確定し、
時代編年の見直しを迫られているが、
ソレをやると方格規矩四神鏡の出土地の北部九州が
邪馬台国が確定してしまうので見直される気配が無い。
しかし、銘文の漢→魏への変化や、
成分分析の結果、魏の銅が混ぜられて作られた
特異な銅鏡があることが分かっており、
最早隠し通す事は不可能な状況になっている。
924ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:03:14.10ID:bM8gSTXT0
寺澤が何十年も調査した2世紀の纏向からは邪馬台国の痕跡が出なかった

寺澤薫「纒向遺跡が形成された初瀬川上流の「纒向川扇状地」小共同体には、弥生時代の拠点的母集落はおろか、集落といえるほどの遺跡がない。自然林に覆われた空閑地に突如として纒向遺跡は出現したのである。  纒向遺跡の第一の特徴は、弥生時代にはほとんど人の手が入らなかった地域に、三世紀になって突然、人が集まりはじめて巨大な集落を形成し、一〇〇年もたたないうちに急速に衰退する点にある。」
925ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:04:08.34ID:SVCXfxjG0
銅鐸の謎も解明してくれよ
926ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:06:42.63ID:lRRSUK8M0
銅鐸の話が記紀に出てこないのは何故?
927ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:08:32.36ID:uKAjL3mv0
>>871
高句麗じゃなくて百済あたりならまだ可能性はあるかも
928ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:09:04.02ID:8BdL5W7q0
平原遺跡の方格規矩四神鏡が、
卑弥呼に贈られた100枚の銅鏡の一部である事は、
今後覆しようがなく、
邪馬台国の超重要拠点の伊都国の、
卑弥呼の死亡時期に作られた平原遺跡が方墳であることで、
邪馬台国は初期の前方後円墳の築造を権威の象徴とする勢力なる畿内説は
跡形もなく完全崩壊しており、
今後学界で唱えられることは一切無い学説になってしまった。
929ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:09:12.54ID:ZP1gno1K0
>>916

大祓に、
みんなで話し合って、
豊の国の葦原瑞穂に、安倍の国を作った。
それからしばらくして
日高見の国に、安倍の国を作った。
と書いてあるよね?
その過程で幾重にも蜘蛛や罪を根の国へ吹き払った。と。
930ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:09:53.85ID:SVCXfxjG0
銅鐸作った民族は滅ぼされたんだろうな・・・
931ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:12:45.50ID:/UBKdq+m0
>>926
銅鐸は権力者の所有物ではなく共同体の祭祀の道具だったと考えられる

なので政治権力と無関係なので古墳時代には忘れ去られて記録されてないと思われる
932ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:13:07.71ID:rFDJcIqb0
>>926
弥生時代には大和朝廷は存在しなかったから知らなかったのか
日本書紀を編纂した7世紀後半~8世紀には完全に失伝していたか
邪馬台国のように隠蔽したい歴史の一部だったか
933ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:16:07.94ID:8BdL5W7q0
>>925
銅鐸は時代編年と密度分布の時代変遷が、
大国主の国造りや国譲りの変遷と一致する事から、
大国主が国造りの際に祭祀の道具として用いたモノである事が確定している。
この銅鐸の最も初期の福田型銅鐸の鋳型が北部九州の安永田遺跡から出土しており、
吉野ヶ里遺跡では実際に祭祀の道具として用いていた事が判明し、
ソレを出雲荒神谷遺跡に北部九州型の銅剣と共にもたらした人物が居た事が判明し、
ソレを記紀から抜き出すとスサノウと言う事になる。
>>926
銅鐸は天の詔琴として記紀に記載されている。
934ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:17:02.31ID:CLFbtubA0
だからイエズス会だろう?蛇の信仰ってシオニズムだろう?
935ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:18:45.81ID:rFDJcIqb0
>>934
蛇の信仰は全世界にあるのでは?
南米の遺跡にもよくあるモチーフだしね
936ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:19:21.02ID:8BdL5W7q0
考古学の発掘の成果を、
キチンと理論に基づいて周知徹底できるように、
日本の歴史教育を変えていかないといけないな。
937ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:52:35.38ID:SuHzp8s50
>>923
青龍三年鏡って京都から出てるものでは?
938ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 16:58:09.64ID:V7yTFPYK0
宮内庁が古墳を発掘させないのは、なんか後ろめたいことがあるのだろうか?
939ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:01:04.92ID:RwSNgKjR0
>>883
占有したからこその王都の規模
940ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:01:55.51ID:96IpScFA0
>>938
歴史は悠久より連綿と現在まで続いている
歴史の末、現在への社会的な影響を全く考えない考古学者は歴史の冒涜者とも言える
不許可への批判までは良いけどそれを後ろめたいなどと適当な事を言ってはいけない
941ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:04:27.26ID:RwSNgKjR0
まあ、

纒向なんかと比べ物にならない規模の
福岡県春日市の須玖遺跡群
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%88%E7%8E%96%E9%81%BA%E8%B7%A1%E7%BE%A4

を、邪馬台国だと言う考古学者が一人もいない時点で

邪馬台国は九州には無かったことが確定しているんだよな
942ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:04:39.03ID:V7yTFPYK0
>>940
>歴史は悠久より連綿と現在まで続いている

これが嘘。
ならば縄文時代の発掘もするな。
943ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:05:28.00ID:96IpScFA0
>>942
うるっせえシね

ごめん、ちょっと面倒臭くなっちゃった
944ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:06:06.95ID:SuHzp8s50
>>938
皇族の個人の墓という建付けだから
945ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:06:40.77ID:arwBm7MV0
>>807
これは面白い説だ
確かに日向からの神武東征を反転させて新羅から日本海ルートと解釈すれば距離感も同じような感じだし納得いく話になる
瀬戸内海は穏やかなようで要所で潮の流れが激しく安全に航海できるようになったのは古墳時代以降という話を見たことがあるし、日向から瀬戸内?と疑問に思っていた
アマノヒボコの渡来をニギハヤヒだのニニギだの神武だのの話として作ったならいろいろ腑に落ちるな
まあアマノヒボコという個人でなく渡来人集団の話とも解釈できるけど

まあ邪馬台国は、ニギハヤヒなど渡来人の技術力で強大化した大和に、西暦300年以降滅ぼされたと思ってるけど
946ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:10:10.56ID:96IpScFA0
>>941
あるかどうかわからない斜陽国家邪馬台国より
明確に存在が確認されてる北九州政権最盛期、古代奴国王朝の方がロマンあるよね
947ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:10:18.32ID:lE+NHsZx0
>>163
もしかして大島君?
948ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:13:51.58ID:SuHzp8s50
>>945
宇佐や北九州市民ブチギレ案件
949ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:13:57.94ID:DZdGpsd70
魏人が出世の為に作った国が邪馬台国だよ
wikipediaにも書いてある
950ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:17:04.84ID:V7yTFPYK0
>>943
やっぱり後ろめたいんだw
951ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:17:07.98ID:8BdL5W7q0
>>937
丹後王国な。
952ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:18:09.05ID:RwSNgKjR0
>>946
ねぇ

57年に、倭國王「漢委奴国王」となった倭奴國の
金印も出土して、王都も発掘されて

大和朝廷が自らを

初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊を尊称として、筑紫城に存在していた。

と言ったことは、事実だったことが立証されてる

ほうが、よっぽどスゲーよな
953ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:18:36.27ID:z7tqSrfO0
銅鐸は九州から小さい本体と鋳型が
ちょこっと出土するが
近畿地方のような大ブームにはならず
あまり興味を持たれなかったっぽい。
954ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:19:15.86ID:8BdL5W7q0
>>945
考古学上の裏付けが皆無。
全くデタラメでお話にならない。
955ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:19:46.22ID:SVCXfxjG0
神代文字はあったのだろうか
956ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:20:06.95ID:x1ddTE6B0
邪馬台国は日本の記録には一切出てこない
わざと卑しい字を当てた大和国の事だろな
957ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:23:37.45ID:RwSNgKjR0
>>956
違う

神武が福岡県春日市の王都から東征して、大和国にしたから
邪馬台国も卑弥呼も出てこない
958ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:27:00.14ID:96IpScFA0
>>953
ちょっと出たくらいで銅鐸文化圏否定すんの変だよなあ
東方の方が圧倒的なのに
959ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:30:25.57ID:z7tqSrfO0
だから九州は銅鐸文化圏ではない。
960ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:34:58.34ID:SuHzp8s50
どれだけすごいと連呼しても、纏向のような交易拠点でもないし
巨大古墳すら作れない九州は弥生時代で終わった都市
961ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:36:14.30ID:gRb3mOrq0
応神天皇陵付近から晋の印が発見されとる
あの時代に晋に朝貢したのは邪馬台国だけだから
邪馬台国は畿内
962ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:36:56.41ID:rFDJcIqb0
>>960
畿内説の大御所寺澤薫の「卑弥呼とヤマト王権」から抜粋です

纒向遺跡が形成された初瀬川上流の「纒向川扇状地」小共同体には、
弥生時代の拠点的母集落はおろか、集落といえるほどの遺跡がない。
自然林に覆われた空閑地に突如として纒向遺跡は出現したのである。  
纒向遺跡の第一の特徴は、弥生時代にはほとんど人の手が入らなかった地域に、
三世紀になって突然、人が集まりはじめて巨大な集落を形成し、
一〇〇年もたたないうちに急速に衰退する点にある。以上転載終わり

要するに2世紀の纒向には邪馬台国の痕跡どころか集落遺跡も無かったという事です
963ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:38:20.67ID:IQ+dLQc80
>>961
親魏倭王と漢倭奴国王ばかり有名だけど
結構色々発掘されてんだっけ
964ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:38:58.39ID:8BdL5W7q0
>>953
安永田遺跡から最も初期の福田型銅鐸の鋳型が出土、
吉野ヶ里遺跡からは実物が出土。
その次の時代編年の菱環紐1式が、
北部九州型の銅剣と共に、
荒神谷遺跡で出土。
その次の、外縁付1式が加茂岩倉遺跡で大量生産され始め、
外縁2式は大和に生産の中心地が移っていく。
最盛期には三遠式が静岡や信州まで伝播するが、
信州中野市柳沢遺跡では、
大阪湾型銅戈北部九州型銅剣などと共に出土し終焉を迎える。
コレラの銅鐸の出土の時代変遷が、
スサノウが出雲に進出し、
大国主に国造りを教え、
大国主が日本各地に国造りを伝えた後、
大和の大物主が現れ、大物主との国造りが開始され、
やがて北部九州の銅剣銅鉾を祭祀の道具とする高天原の天孫降臨族の国譲りが始まり、
ソレに逆らった建御名方神が、
信濃まで落ち延びていくという
記紀の記述と一致する事で、
銅鐸が大国主が国造りの際に祭祀の道具として用いたモノである事が、
理論上確定し覆すことは不可能な状態になっている。
965ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:40:04.41ID:x1ddTE6B0
そもそも九州は球磨、曽於のクマソだよね
大和国のヤマトタケルに討伐されて占領されたじゃん
966ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:40:13.17ID:rFDJcIqb0
>>961
応神天皇陵
5世紀初頭(401‐420年頃

邪馬台国時代の印が伝世されて応神天皇の時代に埋められただけ
967ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:42:11.32ID:IQ+dLQc80
>>964
神話絡めて確定とか言っちゃうのやめない?
途端に安っぽくなる
968琪瑛教大祭酒
2023/10/02(月) 17:44:22.58ID:qsK4Kojz0
北九州に一時期勢力ある国があったことは否定しないが倭国大乱後は姿を消したと倭人伝でも記されている。倭奴国金印が本物であれば落っこちていたので滅んでいる。
また、伊都国は卑弥呼の官により管理下にあるとも記され、隋代には香春信仰がはびこり秦王国が出来ていたのは確実であり、倭国に属していたとも隋書にある。北九州は半島渡来人の勢力地。
古くは阿と呼ばれた人々であり、竈信仰のスサノオ韓神。デッカイ竈の阿が蘇る山が阿蘇山。竈は西に造る、ゆえに東の宇佐が本拠地。それがおそらくもとは小国、倭の別種。
969琪瑛教大祭酒
2023/10/02(月) 17:44:44.31ID:qsK4Kojz0
北九州に一時期勢力ある国があったことは否定しないが倭国大乱後は姿を消したと倭人伝でも記されている。倭奴国金印が本物であれば落っこちていたので滅んでいる。
また、伊都国は卑弥呼の官により管理下にあるとも記され、隋代には香春信仰がはびこり秦王国が出来ていたのは確実であり、倭国に属していたとも隋書にある。北九州は半島渡来人の勢力地。
古くは阿と呼ばれた人々であり、竈信仰のスサノオ韓神。デッカイ竈の阿が蘇る山が阿蘇山。竈は西に造る、ゆえに東の宇佐が本拠地。それがおそらくもとは小国、倭の別種。
970ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:46:16.07ID:8BdL5W7q0
で、このスサノウが出雲にもたらし、
大国主の国造りの時代変遷と一致する
分布変遷を示す銅鐸というものが、
記紀でどの様に描かれているかというと、
大国主がスセリビメとスサノウの館から逃げる際に、
森の木の枝に触れて鳴ったと書かれている天の詔琴が、
その木に吊るして鳴らす銅鐸の使用方法としてドンピシャ。
971ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:47:44.74ID:zTdT9NZ90
読みが同じだから関係性がある!!
依ってアメリカ合衆国と宇佐市は同一だ!!
972ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:47:54.27ID:zTdT9NZ90
読みが同じだから関係性がある!!
依ってアメリカ合衆国と宇佐市は同一だ!!
973ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:48:23.66ID:8BdL5W7q0
>>968
そんな事はどこにも書いてないが??
どうしてそういう嘘捏造をすつかな??
974ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:49:27.52ID:8BdL5W7q0
>>967
安っぽいのはアンタの脳だよ。
975ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:52:43.33ID:rFDJcIqb0
>>974
神話というのは
科学的根拠に基づかない宗教的な作り話のことです
976ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:54:05.75ID:8BdL5W7q0
この様にして、記紀には、
実際の日本の前3~2世紀の遺跡から再現できる日本の歴史が、
極めて高い精度で記録されている事が分かる。
コレは日本の考古学史上燦然と輝く偉業であり、
コレが安っぽく見えるのは、
アンタが歴史を知らないからでしかない。
977ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:56:46.55ID:8BdL5W7q0
>>975
アンタ、考古学上の発掘事例と記紀の記述を照らし合わせて検証しているのに、
ソレを無視して神話とはーとか、
全然人に書き込みを見てないアンポンタンだな。
アンタ、脳が、安っぽいぞ。
978ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:57:01.17ID:RwSNgKjR0
>>967

57年に、倭國王「漢委奴国王」となった倭奴國の
金印も出土して、王都も発掘されて

大和朝廷が自らを

初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊を尊称として、筑紫城に存在していた。

と言ったという神話は、事実だったことが立証されてます

邪馬台国より、よっぽどスゲーよ
979琪瑛教大祭酒
2023/10/02(月) 17:58:01.23ID:qsK4Kojz0
卑弥呼邪馬台と大和朝廷に血統的関連性は無い。
前方後円墳が切れた時点で1つの大勢は傾いたとする。
卑弥呼は老子道徳教、神仙思想。三種の神器は剣と鏡と印璽である。印璽は死、最期に天太一と契約を結ぶ為に使うとされる。
太一(万物)を信仰した連中が園神、物部。
スサノオは韓神、アマテラします大神(万物)と韓神竈信仰とは姉弟である筈はない。がそれを定義付けたのが記紀。
980ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:58:37.50ID:DT1Ev9360
頭おかしい奴がいっぱいおるな、ここ
981ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:58:49.94ID:RwSNgKjR0
んだ

57年に、倭國王「漢委奴国王」となった倭奴國の
金印も出土して、王都も発掘されて

大和朝廷が自ら言った

初代の国王は天御中主と名乗り、彦瀲に至るまで、およそ三十二代とされている。
彼らは皆、尊を尊称として、筑紫城に存在していた。

という神話は、事実だったことが立証されている

邪馬台国より、よっぽどスゲーよ
982ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 17:59:33.26ID:rFDJcIqb0
>>977
見付かった銅鐸と素戔男尊の関係は証明されていません
983ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:00:11.58ID:TYMeL5og0
>>845
弥生時代最大の鏡と三種の神器が出た平原王墓は?
984ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:00:21.85ID:TYMeL5og0
>>845
弥生時代最大の鏡と三種の神器が出た平原王墓は?
985ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:00:33.36ID:TYMeL5og0
>>845
弥生時代最大の鏡と三種の神器が出た平原王墓は?
986ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:01:29.81ID:TYMeL5og0
タイムアウト連投になってしまった…
最近多すぎ
987ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:03:40.57ID:8BdL5W7q0
>>982
アンタの脳が安っぽいからな~
オレのせいじゃないぞ~
988ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:09:05.13ID:8BdL5W7q0
何でもそうだけど、
書いてあることが理解出来るできないっていうのは、
人間の能力によってだからな。
神話トハーとか言っちゃうようじゃあ、
脳が、安っぽいって自ら吐露しているってことにしかならない。
989ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:12:25.42ID:2IUaRAUS0
>>985
ただの墓
990ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:13:25.45ID:cJrrY+CN0
>>862
瀬戸内の土器も九州の土器も出ていてどの方面とも交流はあったようだね
ベッドのように仕切られた花弁状間仕切り住居は
宮崎で広がる前の早い時期に佐賀で見つかり
宮崎で広がった後に四国で見つかった というような流れもあるようだ
同時期同地域で花弁状のものもあればノーマルな物もあり
ばっかりなわけではない
991ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:14:50.54ID:SuHzp8s50
>>962
実際数も少なければ、古墳もしょぼい
992ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:15:40.93ID:rFDJcIqb0
>>988
こう考えれば辻褄が合う
というのとその考えが正しいかどうかは別の問題だよ
キリスト教やオウム真理教や統一教会だってその教義体系の中では辻褄が合うようにお話が作ってある
だから高学歴でもオウム真理教や統一教会やキリスト教に傾倒するような人も出てくる

辻褄が合うからといってそれだけで信用せず
検証を繰り返すのが学問
993ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:16:34.12ID:nQsXqgwv0
>>992
辻褄の合わないことを連呼するバカよりは、遥かにマシ
994ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:16:45.37ID:b6VQy/nV0
このドライバーがバスドライバーとして不適格だったとは信じてないってのは
995ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:17:40.89ID:IQ+dLQc80
やっぱ邪馬台談義は楽しいね!
996ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:17:56.87ID:8BdL5W7q0
因みに因幡の白兎の神話も、
実際に弥生時代、鳥取県周辺に、
サメのマークを象徴として用いていた
部族が居た事も分かっており、
そして白兎神社の近くに、殺傷跡のある多数の人骨が出土した、
青谷上寺地遺跡がある。
見事、国造りのパートは歴史の記述と言っていい。

>神話というのは
>科学的根拠に基づかない宗教的な作り話のことです

歴史の素養がない事を曝け出さんでもエエのになあプププ−
997ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:18:59.91ID:SVCXfxjG0
太安万侶は語り部の稗田阿礼に話を聞いて古事記を書いたんだよな
998ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:19:23.25ID:rFDJcIqb0
>>996
それそれ、そういうところよ
見付かったものはいつの時代のものか科学的に検証したのか?
999ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:19:33.62ID:nQsXqgwv0
>>996
> サメのマークを象徴として用いていた
ソースは
1000ウィズコロナの名無しさん
2023/10/02(月) 18:19:53.83ID:IQ+dLQc80
>>973-974
神話は史書・口伝である以上史学であり民俗学
真実を追うならば考古学だけじゃダメ
でも史学優先じゃダメ、ましてや神話から考古学をなぞらえる姿勢に至ってはうんこ
-curl
lud20250124054951ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1696073747/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★4 [樽悶★]YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★2 [樽悶★]
【歴史】古代日本を統治した「大和王権」と「邪馬台国」に関連性はあったのだろうか? ★5 [樽悶★]
【古代】日本最古「三種の神器」が出土、弥生時代の早良平野に邪馬台国よりも以前に繁栄した王国があった! ★2 [樽悶★]
【古代】「阿波風土記」が裏付ける“邪馬台国四国説”…卑弥呼を連想させる徳島県の特徴、後継者とも関連が?★2
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★3 [樽悶★]
【古代】邪馬台国「筑紫平野の連合」 数十のクニの一つ 「倭には三十国あり、そうした国々が共同で擁立したのが女王・卑弥呼」 ★7 [樽悶★]
【邪馬台国論争】畿内説vs九州説、「邪馬台国は東遷したか?」テーマに議論 福岡・飯塚、古代史連続講座に150人
【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 ★5 [樽悶★]
【古代】邪馬台国の卑弥呼も見た夜空? 吉野ケ里遺跡の線刻に星図説 1等星と「×」が一致 ★2 [ごまカンパチ★]
【古代】「神々は田川に実在した」 研究家・福永氏が自説、「邪馬台国田川説」も ファン楽しむ 田川古代史フォーラム
【歴史】古代史最大の謎「邪馬台国の所在地論争」に歴女が少ない理由…出版界では九州派が優勢?読者層も研究者も男性中心 [樽悶★]
【邪馬台国論争】畿内説vs九州説、「邪馬台国は東遷したか?」テーマに議論 福岡・飯塚、古代史連続講座に150人★2
【歴史】女王卑弥呼は阿波にいた?邪馬台国論争、徳島が名乗り。古代史ブームに乗り、「ひょっとしたら…」の町おこしへ
【邪馬台国論争】畿内説vs九州説、「邪馬台国は東遷したか?」テーマに議論 福岡・飯塚、古代史連続講座に150人★4
【奈良】「邪馬台国」へ時間旅行、橿考研博15日まで 桜井・ホケノ山古墳出土品展示「古代国家が誕生した纒向遺跡の全容が分かる展示」 [樽悶★]
令和になったことだしそろそろ日本の起源の邪馬台国の位置をはっきりさせようか
【歴史】「倭国大乱」「狗奴国」の真相解明で、邪馬台国の謎が解ける! 古代史最大の謎には「出雲」が関わっていた? [樽悶★]
【歴史】三国志「呉の皇帝」孫権は、邪馬台国の女王・卑弥呼がいる日本(倭国)を攻めようとしていた? [樽悶★]
【考古学】『国宝 翰苑の世界』 天満宮に残る唐の事典 邪馬台国の卑弥呼などが記される 関連する北部九州での出土品も展示 福岡 [ごまカンパチ★]
【佐賀】「邪馬台国」ひも解く手掛かり!? 吉野ヶ里遺跡で新発見の石棺話題に――関連株探る ★5 [樽悶★]
【佐賀】「邪馬台国」ひも解く手掛かり!? 吉野ヶ里遺跡で新発見の石棺話題に――関連株探る ★2 [樽悶★]
【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致する」 ★4 [樽悶★]
【大分】邪馬台国は筑後川流域?「金銀錯嵌珠龍文鉄鏡」謎に迫る 日田で古代史サミット
【邪馬台国】纒向遺跡「古代都市」裏付け、外来系土器が10%超…東海、河内、山陰、近江、吉備など ★3 [樽悶★]
【邪馬台国】纒向遺跡「古代都市」裏付け、外来系土器が10%超…東海、河内、山陰、近江、吉備など [樽悶★]
【古代】邪馬台国論争、議論は永遠の平行線★3
【歴史】日本史最大のミステリー「邪馬台国論争」のユニークな新説 「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=大和)」 ★2 [樽悶★]
【福岡】「不弥国」の都、立岩遺跡フィールドワーク 古代史講座「遠賀川の古代文化と邪馬台国」 高島忠平氏が現地で説明、110人参加
【古代】邪馬台国の人はカエルを食べた? 奈良・纒向遺跡で骨が大量出土 「神への供え物にカエルが使われた」
【佐賀】「邪馬台国」ひも解く手掛かり!? 吉野ヶ里遺跡で新発見の石棺話題に――関連株探る ★7 [樽悶★]
【古代】稲作は縄文時代に伝わった!? 「邪馬台国」と緊密な関係、常識が変わる「末盧国」の遺跡巡り ★2 [樽悶★]
【古代】「現在、研究者の間での有力な考え方では、邪馬台国がヤマト王権の起源であり…」 巨大な前方後円墳、五色塚古墳の謎 ★2 [樽悶★]
2016年前半のひらがなけやきって日本史でいうと邪馬台国の後と大化の改新の間だよな
【福岡】伊都国と奴国テーマに論議、邪馬台国の謎に迫る 飯塚で古代史講座 「伊都国の平原遺跡の被葬者が卑弥呼ではないか」
【古代】邪馬台国九州・畿内並存説、魏志倭人伝の矛盾を解く [樽悶★]
【古代】邪馬台国論争、議論は永遠の平行線★5
【古代】異口同音「邪馬台国は畿内」 大阪・弥生文化博物館の新旧館長、講演
【古代】邪馬台国、議論は永遠の平行線
【古代】「現在、研究者の間での有力な考え方では、邪馬台国がヤマト王権の起源であり…」 巨大な前方後円墳、五色塚古墳の謎 ★3 [樽悶★]
【古代】「現在、研究者の間での有力な考え方では、邪馬台国がヤマト王権の起源であり…」 巨大な前方後円墳、五色塚古墳の謎 [樽悶★]
【古代】邪馬台国論争、議論は永遠の平行線★2
【古代】異口同音「邪馬台国は畿内」 大阪・弥生文化博物館の新旧館長、講演会★3
【奈良】箸墓古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓で決まりか?日本最大・最古クラスの古墳の秘密に最新学説が迫る ★2 [樽悶★]
【古代】稲作は縄文時代に伝わった!? 邪馬台国と緊密な関係、常識が変わる「末盧国」の遺跡巡り [樽悶★]
黄巾の乱から55年後に日本にようやく邪馬台国が出来たって世界史的に恥ずかしくねーか
【訃報】歴史学者の直木孝次郎さん死去、100歳 邪馬台国畿内説、河内政権論など戦後古代史研究の指導的役割果たす
【古代】三重・熊野灘沿岸で発見の土器片、邪馬台国の最有力候補地「纒向遺跡」で作成か 「ヤマト王権の航行おさえる拠点」★3
浜辺美波「歴史上の偉人を一人だけAIで復活させるなら卑弥呼。邪馬台国の場所を聞いてみたいし今の日本を見て欲しい」
【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」
【宮崎】邪馬台国はどこにあったのか、考古学者・北郷泰道さん講演 「北部九州の範疇の中に邪馬台国の所在地は絞り込まれる」★5
【佐賀】「よみがえる邪馬台国」展、「豊前の国」に焦点 「九州と畿内との違いを、出土した遺物を見て比較してほしい」 ★4 [樽悶★]
【中国外交部】「海洋放出をめぐる合意文書発表と日本人男児襲撃事件との関連性はない」 [9/21] [昆虫図鑑★]
【歴史】邪馬台国「大和説」、最有力候補地「纒向遺跡」調査の考古学者・石野博信さん「やっぱり大和かなあとなっている感じやね」 ★7 [樽悶★]
卑弥呼ってなんで関西に邪馬台国作ろうと思ったの?
【考古学】離れた場所なのに同じ文化が…歴史の謎から見えたのは「多様性社会」を実現していた古代日本だった [すらいむ★]
【古代】日本人の祖先は色黒!? 縄文人のゲノム解析に成功 「今後、弥生人のDNAと比較し、現代日本人の成り立ち解明したい」
【古代】「日本人の起源」探るゲノム 縄文・弥生の「二重構造」に新説 「現代日本人と渡来系弥生人は遺伝的によく似ている」 [樽悶★]
【中国】日本人は古代中国人から枝分かれした民族? 「縄文人由来?固有のDNA」混血が進んだ現代日本人にとって過去のもの★3
【古代】「日本人の起源」探るゲノム 縄文・弥生の「二重構造」に新説 「現代日本人と渡来系弥生人は遺伝的によく似ている」 ★4 [樽悶★]
【福岡】邪馬台国九州説に新たな視点 「近畿は絶対的な王権で後のヤマト、隣接したクニとも調和を保った北部九州こそ邪馬台国」 ★2
【徳島】「邪馬台国は阿波にあった」 徳島市のNPO法人が「邪馬台国阿波説」で地域活性化へ★2
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★3
邪馬台国は徳島にあった
【奈良】「臺与の次に男王が政権のトップに立ったことで、体制が安定した」 邪馬台国、箸墓の主は…卑弥呼、次の女王それとも「男王」 [樽悶★]
【大阪】「邪馬台国」卑弥呼の後継者“台与”の西晋朝貢以降〜「倭の五王」時代までの「空白の4世紀」に迫る特別展★2
自民党議員「自民党文科部会を開催。邪馬台国・卑弥呼の、邪と卑が蔑称の意味で当てたことが分かりました。今後どうすべきか考えます★3 [デデンネ★]

人気検索: 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ ちんちん JC 鈴木沙彩ファンクラブ の高校生 熟女 jb アウあうロリ アウロリ 11 Young nude girl? 繧ケ繝代ャ繝?
08:56:05 up 98 days, 9:54, 0 users, load average: 12.77, 12.33, 12.21

in 0.033043146133423 sec @0.033043146133423@0b7 on 072421