◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641648011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2022/01/08(土) 22:20:11.63ID:nsDIYCZI9
社会学者・宮台真司が、旬のニュースや事件にフォーカスし、この社会の問題の本質≠解き明かした名著『社会という荒野を生きる。』がロングセラーだ。
天皇と安倍元総理、議会制民主主義、ブラック企業問題、感情の劣化とAI、性愛不全のカップルたち、承認欲求が肥大化した現代人の不安……etc.
「我々が生きるこの社会はどこへ向かっているのか?」「脆弱になっていく国家で、空洞化していく社会で、われわれはどう生き抜くべきなのか?」。
まず社会の問題の本質を直視し、理解すること。そのうえで冷静に物事を判断するための智恵が必要だ。
「明日は我が身の時代」を生き抜くための処方箋に満ちた本書から本文を一部抜粋連載して公開する。
第2回は「労働者を使い尽くす『ブラック企業』はなぜなくならないのか」。

(中略)

■終身雇用の正社員という制度を廃止せよ

 とはいえ、先に申し上げた通り、終身雇用を約束されない非正規労働者にとって、会社が嫌がる組合結成はリスキーです。
他方、正規労働者には、昨今のように非正規雇用だらけの状況では、非正規に落とされたくなければ無理して働けという圧力が働きがちです。

 こうした障害が生じるのは終身雇用制があるからです。
第一に、正規と非正規の別なく同一内容同一賃金化を進めた上で、第二に、企業の都合でお金でカタをつけて解雇できるようにすることが大切になります。
終身雇用を廃止し、国際標準化するのですね。

 右肩上がりの時代がとっくに終わった日本では、終身雇用制は有害か、少なくとも役割を終えています。
第一に、非正規労働者が増大する状況では、正規労働者は非正規労働者からのアガリを搾取しています。
それで左翼系労組を名乗るのは、万死に値する恥晒(はじさら)しでしょう。

 第二に、右肩下がりの時代なのに正規労働者を解雇できないので、労働調整のためにサービス残業をさせるしかなくなります。
さもなければ、業績不振で賃金カット、挙げ句は倒産となります。正規労働者も倒産と非正規化が恐くてサービス残業せざるをえません。

 終身雇用の正社員と、会社が契約更新を拒絶できる非正規労働者の区別がある現状を前提にすれば、
団結権・団体交渉権・団体行動権の三権を有効利用する労働組合への加入が必要で、非正規労働者も弁護士がついたユニオンに個人で加入することが重要になります。

 しかし、そもそもこの前提がおかしいのです。おかしい理由は今述べました。だから、これまで繰り返し「まず同一労働同一賃金化から出発し、
やがて全職種・全組織で終身雇用制を同時に撤廃せよ」と申し上げてきました。これに対する理屈の通った反論は皆無です。

文:宮台真司
https://www.excite.co.jp/news/article/BestTimes_01273868/
2ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:20:49.79ID:xHM5kEUm0
竹中平蔵?
3ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:20:54.59ID:JOTxN+Bu0
維新とか好きそつ
4ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:21:09.56ID:UBZjBYQd0
>>1
キチガイ
5ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:21:12.78ID:TedTKMC00
そういう問題じゃねえよ
馬鹿だな
6ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:21:32.09ID:8EohngdT0
アホは極論ばかり言うw
7ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:21:48.58ID:dtwFKjVF0
野球選手?
8ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:21:57.86ID:qeaL6Usr0
奴隷同士を争わせる鬼畜が日本の上級国民
日本の金持ちオトモダチ連中は根絶やしにしないといけない
9ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:22:28.34ID:ORbeCZbl0
搾取してんのは会社だろw
10ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:22:35.50ID:vwNz6ibO0
正社員は悪
11ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:22:36.87ID:zhvUKq5z0
弱い企業を潰せば人材は流動化する
無能な経営者ごとだからより良い

ジャパンディスプレイや東芝などのゾンビ企業を生かすから日本経済は衰退してる

天下りが原因
12ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:22:37.12ID:hMa4QpP00
経営者、渡り役員が搾取してる
13ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:22:39.30ID:3ZdtUIT80
誰?
14ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:22:44.72ID:WgSSjdSF0
シロアリゴキブリ公務員を先にしろよ
15ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:22:47.63ID:8EohngdT0
皆さん、自営業をやりましょう!
人を雇ってはダメですよ
自分一人だけでやりましょう!
16ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:22:55.52ID:vfrUu2wX0
終身雇用制w
17ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:23:07.15ID:YNpjDYih0
還元せずに搾取しまくってんのは経営者だけど?
そんな所に金使う無能共も同罪だがな
18ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:23:23.18ID:/5ehDyF50
学者って便利な言葉だよな
19ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:23:32.83ID:gebZu/I00
うるせーよ
20ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:24:05.56ID:7qZyJ8Ov0
派遣とかもう止めようぜ
金がないから子供が作れない
じゃあ移民入れます
滅亡するぞ
21ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:24:10.45ID:mLz8qi9l0
なんか経団連のシナリオ通りだな(´・ω・`)
22ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:24:18.15ID:IbRHrlPl0
宮台もこんな素人の誰でも言えるような事を自慢げに語るように落ちぶれたか

まぁ宮台ごときの話をありがたがって聴いてる連中は相当頭が悪い層だと思うけどねw
23ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:24:25.91ID:A/L9ijkd0
世界で一人負けしてる日本にだけあるガラパゴス制度
それが正社員
24ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:24:27.32ID:NtJnDBVC0
ローンを組めず自動車も住宅も売れなくなって、新しい時代になるな。
25ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:24:36.99ID:+ADpzy2x0
経団連はもうそのつもり。
26ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:24:38.23ID:A00yeFnd0
>>17
その経営者にゴマする為にこんな事いうんだよ
27ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:24:44.44ID:52TB1nP10
小泉竹中がそれやろうとしたけど、経団連が新卒至上主義の正社員制度を残したまま、
人権費削減のために非正規をつまみ食いした。
28ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:24:48.89ID:wtyKJfWT0
オレは非正規だけど、こんな会社勤めをしたことのないヤツに言われたくない。
29ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:25:05.55ID:w/UHdyw/0
>>1
アホなん?
正社員であろうが非正規であろうが労働者身分の時点で経営者&資本家に搾取されてんだよ

資本家・経営者は場所・機材・人脈を投資提供し、労働者は労務で得た利益を資本家・経営者に還元する
こんなの資本主義である以上、普遍の真理
30ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:25:21.80ID:sV5OZJd10
じゃあお前も教授職辞めて、非常勤講師でもしてろよ
31ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:25:26.47ID:09eEqZDe0
てめーが正社員の教授職辞職してから言え
非正規の講師たちを搾取しやがって
32ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:25:36.10ID:rLOIInTf0
正社員を禁止にして
すべて非正規にか
なるほどねぇ

いいな それ!
33ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:25:40.08ID:zhvUKq5z0
> 右肩上がりの時代がとっくに終わった日本では

まずこの前提を置くことが己の無能を宣言してる

こいつはニッポンの衰退を是とし、日本を良くしようとしてない

こいつの理屈は負け組企業の代弁
34ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:25:42.06ID:E7p67Z7N0
非正規を廃止せよって言わないのが笑いどころ
35ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:25:50.64ID:fI08fGcw0
>>1
>正社員制度を廃止せよ
こんなこと一言も言ってないのに詐欺タイトルつけるなカス
36ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:26:08.64ID:OMPxjDrg0
これは正論
正社員の解雇規制のせいで給料も上がらないしブラック企業もなくならない
37ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:26:26.17ID:t7NtRj4i0
左翼の論客でまともなのは宮台さんくらいなもんだ
最近は飛ばしてるなぁ
言ってることが竹中平蔵と完全に一致w
38ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:26:26.25ID:WlDzA/uG0
>>1
今更w
社会学者とか言う頭の悪いどクズ
39ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:26:47.58ID:HvehzhfE0
結局こうなるよな
40ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:26:53.21ID:J54rBQP30
逆だ。
全員正規社員にすればいい。
昔から宮台の言うことは、一見リベラル、しかし本質は超富裕層のミカタのように思える。
41ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:26:59.00ID:IkkQqI8t0
搾取しているのは経営者。
42ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:27:06.39ID:0MXzwr520
能力制にしたらいいんよな。仕事が出来るなら正規非正規関係なく高給をあげればいいし
日本は評価する奴がアホなんで無理やけど
43ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:27:12.77ID:zhvUKq5z0
>>36
弱い企業は無能な経営者ごと潰せばいい >>11

人材は流動化し、新しい経営者が挑戦する

自由競争主義のメリットだ
44ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:27:12.15ID:fg306KQv0
宮台がこんなこと言って大丈夫か?
お仲間から批判されるぞw
45ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:27:13.01ID:YrjtqyRP0
維新足立氏と気が合いそうだな
46ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:27:14.39ID:yro7EsdM0
何十年も、つまらんお喋りばっかりだな、この人物は
時間の無駄
47ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:27:24.22ID:w/UHdyw/0
>>32
究極的に言えば正社員・非正規という雇用契約の廃止やろ
国民総自営業が自由資本主義の根本理念やで
48ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:27:31.39ID:dxVcZehl0
非正規ってネガティブな語感だから非社畜にしようよ
社畜になって自由を売り渡すことを善しとせずに清貧を選んだサムライとして褒め殺しておけばいいと思う
49ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:27:37.72ID:ZMnnMgui0
忘れてたなこのヘビ男
50ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:27:57.97ID:Ss74t5jW0
>>1
腐敗した悪質既得利権の一つ、教育利権ウゼエ
51ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:28:08.98ID:F+RFnH300
これでいいかもな。
年金は国民全員に平等に分けろ
52ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:28:09.47ID:3VdCNTHR0
価値なきゃクビでええやん
何でアスリートだけは当たり前みたいになってんだ?
53ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:28:13.57ID:83BuRGI80
>>1
これは、大学教授の終身雇用制度のことを
批判しているんだろ。

大学教授にも成果主義を取り入れて、
若手にチャンスを与えろということか
54ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:28:18.41ID:sLxPcbbI0
経団連が望む欧米型雇用がいいってことね
あっ(察し
55ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:28:27.54ID:bJzvMhHY0
テレビ電波オークション はよせえ
56ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:28:28.31ID:0MXzwr520
日本の場合は非正規を正規並みの給料に上げるんではなく、正規を非正規に合わせて下げようとするからな
誰もやる気しねえよw
57ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:28:41.94ID:dD09b8Ag0
「竹中平蔵」寄りの人なのな。「規制緩和」しろと。
58ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:28:45.64ID:vwNz6ibO0
正社員という悪党
59ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:28:52.61ID:KRgc9Vkm0
ほぼ言う通りじゃん。
>まず同一労働同一賃金化から出発し
ここだけ異議あり。「同一労働同一賃金化」を制度で達成するのは無理。
労働市場が自由化されて市場原理の結果おおむねそうなる筈。
再雇用・再チャレンジの為のセイフティーネットが強化された方が、被雇用側の立場が強化されるので労働市場は健全化するはず。
60ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:29:10.10ID:S+4N8g6e0
まぁ時代に合ってないよ。
流動的な市場の現実に固定的な正社員制度を持ち込むと何処かに大きなしわ寄せがくるし持続可能じゃない。
61ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:29:25.85ID:fI08fGcw0
終身雇用を廃止せよと言ってるだけ
終身雇用=正社員だと思ってるのか
浅はかすぎるぞお前ら。
62ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:29:41.35ID:1Cb2tfls0
>>1
宮台
いつから新自由主義に転向したんだよ
パソナの思う壺だぞw
63ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:29:56.25ID:X5wr0Ymg0
非正規なんて好き勝手やってるんだから自業自得だろW
下にあわせる必要なんてないだろW
64ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:30:23.98ID:RzNwKhE70
正社員を無くしたら誰が会社組織を運営していくのですかね。
65ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:30:31.94ID:kxzB7Puf0
ありえない
正社員が責任取ってるから非正規が気楽に仕事できてる現状を知らないのかな
66ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:30:34.93ID:JZAhVCvy0
宮台真司も知らん奴がレスしてんのか
67ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:31:37.89ID:GXI158Kc0
公務員なんて無能の集まり。特に佐賀大はひどい。Fなんて山猿
68ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:31:45.71ID:jN4wJ7jW0
つかまぁ非正規を安く使おうとする経営者が一番搾取してるわけで
69ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:32:10.40ID:vfBapEnz0
正しい
日本が生産性が低く賃金は安いままなのは社員をクビにできず雇用の循環がないから
70ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:32:11.75ID:4zSFb+bm0
みんなバイトにすればいいやん
71ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:32:16.79ID:W5ceyTLH0
駄目だよ、正社員で年金3階建てじゃないと碌な老後が送れない。
それより薬剤師がいつまでやっても年収500万というジョブ型給料ね。
これには俺は賛成なんだな。例えば産後に復帰しても年収は同じわけだから。
72ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:32:26.95ID:vwNz6ibO0
正社員がいるかぎり日本は良い国になれない
73ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:32:33.23ID:t7NtRj4i0
正社員と労使が既得権益化していて、雇用の流動性がない
現状、経営者が社員を奴隷のように使える
なにも良い事がない

宮台さんが言ってることは正しい
竹中平蔵が言ってることも正しいw
74ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:33:18.47ID:ORbeCZbl0
単に非正規の方を不安定なんだから給料良くすればいいだけ

日本だけだぞ非正規がピンはねされまくって
手取り低いのなんて
75ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:33:20.18ID:NzFsiXTH0
宮台懐かしいなw
宮崎哲弥との対談本5〜6冊持ってたわ
76ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:33:20.51ID:lMrsG7EC0
>>1
これで社会学者
これまでのパヨクを全否定で自分の首を絞める
バカ以下
77ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:33:21.27ID:aBjSKBIn0
懐かしいな。
20代の頃はファンだったけど、ゆうちゃん擁護しててドン引きしたw
78ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:33:35.23ID:GbfvWvQ+0
宮台って久しぶりに聞いたな。終わりなき日常とか、90年代のサブカル文化の時にチャラい感じでよく出てたな。
79ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:33:40.56ID:w/UHdyw/0
>>64
んー、国民総自営業でええんちゃう?
雇用契約自体を廃止して全て委任&請負契約にしたらええやん
80ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:33:49.04ID:XY7PTf+50
>>1
やるなら逆だろ…
81ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:33:51.79ID:EhGOX5Ih0
小林よしのりとのバトルが懐かしい
82ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:33:56.98ID:Tmr8XM3D0
>>29
正社員と非正規が連帯できてるってのならあんたの投稿は正しいんだろうけど?現実的ですかね?
構造的に>>1の論はハズしてないと思う。
83ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:34:17.29ID:Sl8vmOu/0
特定の人間を犠牲にして自分のおまんま大盛にするのはWW2からの日本の伝統です

遺伝子に刷り込まれてるといってもいい

無理です
84ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:34:26.22ID:S+4N8g6e0
>>64
「誰が」という属人的な発想がダメ。
スキルがある人であれば誰でも組織が運営されつづける持続可能な仕組みが本来は必要。
85!id:ignore
2022/01/08(土) 22:34:28.27ID:uySqNy8P0
こいつは馬鹿だな
話が安倍こべだ
86ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:34:39.26ID:KRgc9Vkm0
それと、会社は「株主のもの」だともっとハッキリさせろ。
サラリーマン社長や天下り役員への功労株、従業員持ち株会とかタダだから株貰ってんだろうが。
給料天引きで買わされたら発狂するよな?wwwwww
株を追加発行させてガメるのは株価を薄めて既存株主の資産を掠め取る泥棒行為だぞ。
株が欲しけりゃリスクテイクして自費購入しろ。
87ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:34:55.93ID:HRxzZoTO0
>>1
竹中平蔵が指示出してんだな
搾取してんのは経営者だろw
論理のすり替えもいいとこ
88ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:35:07.23ID:fI08fGcw0
終身雇用は要らん
正社員は要る
終わりだ。
89ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:35:17.82ID:8+LPW/6p0
日本式社会主義を壊したのが悪。
90ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:35:22.57ID:msFdti9d0
問題はブラック企業より、手前が勝手に教育投資した挙げ句の勘違いを一生「正社員」身分で保護・保証されて当然と思ってる
勘違いもいい所の「ブラック労働者」
ブラック労働者を蔓延らせ、保護するシステムが日本をここまで衰退させた
学生も「身分」を手に入れるための競争をするから、生産性などまるで上がることはない
老害化したブラック労働者のためにすべてが犠牲になっている
91ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:35:32.13ID:gYuyNxC40
郵便ならやりそう
92ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:35:35.42ID:2xqb74+j0
すり替えw
93ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:35:35.86ID:Tmr8XM3D0
>>82
導かれている結論は間違っているとも思うけど。
94ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:35:54.95ID:FSq6Numd0
この人他人はクズだと思ってて自分は正義だと思ってるから何言っても無駄な人
95ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:36:01.93ID:LvixX2KN0
非正規を廃止したら?
96ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:36:11.65ID:+0SZYcN50
竹中だろ搾取してんのはよ
97ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:36:15.63ID:KfLBWpg70
すごいな底辺に合わせるのか

これが済んだら今度は派遣が研修生を食ってる、派遣を廃止して全員研修生にしろだな
98ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:36:19.04ID:Lsex5bwN0
でも木崎も元正社員やで 雇用ランク下げるというのはこういう結果なんや 

99ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:36:30.46ID:ZBqBEIO00
さすがバカ文系学者トップの言うことは重みがある。
100ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:36:37.68ID:JoKerlO50
正社員のケツ舐めてるから自分も仕事もらえてんだろ
101ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:36:48.75ID:PeOu5SLb0
究極的には
全人類の待遇はアフリカの孤児と同じ待遇になり平等となる
断言しよう
102ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:36:53.61ID:+4WizHJ70
簡単なんだよな
雇用期間に定めを持たない雇用契約は奴隷契約として違法化すればいいだけ
103ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:36:55.11ID:xIvNpZRE0
>>13
顔が怖い人
104ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:37:33.78ID:w/UHdyw/0
>>93
5chは初めてか?
レスを投稿と表現したり、自己レスとかどうなってるんや?
105ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:37:33.77ID:HQxz7FZU0
>>1
事実誤認!

> 第一に、非正規労働者が増大する状況では、
13年以降の景気回復局面で50代以下層では、非正規雇用の正規雇用転換が進んだ。
だだ、高齢化の進展により、高齢層の再雇用=非正規雇用が全体の非正規雇用比率を押し上げていただけ
ただコロナ禍で2020年は非正規雇用が解雇され、非正規雇用比率も低下

また人手不足で企業も従業員に配慮して勤務インターバル制度など長時間労働抑制に動かざるを得なくなっている。
106ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:37:34.26ID:ZBqBEIO00
>>96
竹中政策をすると非正規が減って正規が増えるんだよ。不思議だよねぇ。
マクロ経済学だと当たり前なんだけどね。
107ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:37:36.71ID:Unj6kJfa0
使ってるのは経営層なんだけ
108ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:37:41.37ID:t7NtRj4i0
>>78
宮台さんは結構良いこと言ってるよ
朝生の頃は現実が見えてない感じだった
最近はネトウヨ批判と同時にパヨク批判もしてる
極左と決別してリベラルな現実路線になったと思うわ
109ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:37:45.82ID:rgUcvVgw0
頭悪すぎてワロタwwww
110ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:37:50.79ID:Sl8vmOu/0
日本の場合、政府が会社を守るからね

欧州は逆。会社よりも個人を守る

もう経済学じゃないよな。心理学、社会学、哲学でしょ

日本人はまずその人間性の根本から変えないと駄目でしょうね
111ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:38:07.79ID:cO3oGsnl0
一億総日雇い!
良いと思います!!
112ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:38:17.34ID:F6zwPQi40
竹中♪
113ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:38:19.15ID:JYw7iED70
正社員と非正規争わせてだれが得するんだろうな。下っ端同士争わせて本命から目をそらすのは常とう手段だが。
だいたいこういう主張する奴って非正規に合わせようとするんだよな。
すぐ首にできるようにしろとか。

同一労働同一賃金は今の状況でも出来るはずなのに出来てないんだよ。主張するならそれだけを言うべきで、解雇規制は賛否あるとしてもその次の話。
その状況で議論することすら危険なんだよ。
もし同一労働同一賃金が放置されたまま解雇規制緩和だけ導入したらどうなるか今よりはるかに悲惨な奴隷が増えるぞ。
114ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:38:43.49ID:KRgc9Vkm0
「同じ労働者」などでは断じてないからね。
大手正規・公務員    労働貴族
非正規中小零細下請け  奴隷
低賃金職の介護・保育職は労働貴族に仕える召使
115ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:38:46.00ID:S+4N8g6e0
>>96
竹中が搾取できているのはむしろ正社員制度が存在してくれているおかげだぞ。
日本の解雇規制でガチガチに守られたいわゆる正社員があるから企業は派遣を雇いたくなる。
116ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:38:52.74ID:xnfSn02p0
自由だキャリアアップだと後から非正規ブーム作って非正規前提社会を作った奴ら探し出して末代まで補償させたら?
117ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:38:54.92ID:6B4Vi1Jk0
労働者の流動性を謳うなら再教育の機会の拡大がセットだ
大学や大学院の入学機会や夜学の拡大や資格試験の受験機会の拡大とかな
大学・大学院や高度な資格試験は簿記やFPみたいに年数回の受験機会が必要だな
118ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:39:01.05ID:fI08fGcw0
終身雇用は要らんだろ
バカか?
119ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:39:20.94ID:KfLBWpg70
えたひにん論争はっじまっるよー!
120ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:39:28.94ID:HRxzZoTO0
>>115
バーカ
121ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:39:30.66ID:QolBj8Fh0
>>1
え?

だっておまえは、
ずーと東京都の公務員教員じゃんwwwwww

まずはお前が非常勤講師にでもなればいいw
122ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:39:51.65ID:SXU/vuOq0
>>2
搾取しているのは、財界であり、国だよ

バブルで失敗 → 人件費徹底削減 → アベノミクスで一極集中させ地価上昇

→ 地方衰退、インフラ維持困難

地方交付金も過疎化対策も半世紀以上に渡ってやって来ているのに、
REIT、容積率緩和、東京五輪、アベノミクスとそれと真逆の政策で東京集中を進め
再開発業者に利権誘導してコロナで大失敗
政府債務は積みあがり、地方はもはや滅亡寸前。

この国、頭、ないだろ。
123ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:39:52.97ID:VQgtcgcI0
今すぐ辞職してポスドクに講座持たせるなら信用してもいいがね
62歳の教授が言っても説得力なし
124ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:40:00.21ID:tTEBlvS90
確実に大恐慌になって経営者の無能っぷりがわかる結果になるからやっちまえ
125ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:40:10.45ID:4RuqBJlU0
まず公務員で試せって提案するぐらいの知能もなし。
税金が上がり続けるのは、公務員が年功序列で基本給が上がり続けるから。
で、その結果がどうなるかを想像してみたら、非正規をどこまでやっていいかが見えてくるんじゃない?
126ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:40:15.10ID:lFPhMHFL0
岸田
「今の後期高齢者と若者に手厚くで!」
127ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:40:20.87ID:3IVQJQ0X0
加速主義とは?

日本が早く落ちぶれて、大衆が気付きを得ることで復活する

@宮台真司
128ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:40:30.99ID:f9xaYFIg0
この手の話って簡単だよな
自分がクビにならない方だと信じて疑わない奴か、あるいはそういった状況に全く関わらない連中しか言わない
129ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:40:45.63ID:S+4N8g6e0
>>120
おう、どうした少年。
130ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:41:17.23ID:CU0V5Nhb0
最低賃金1500円でボーナス制度廃止で
いいんじゃないか
131ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:41:29.93ID:n7rug8w40
社員は社員で36協定結んで馬車馬のように働かされててっからな
ジャップ企業そのものが人を不幸にする悪なのだろう
(´・ω・`)
132ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:41:39.21ID:rwvrlDSp0
たしかに今の制度だと
バイトが頑張って正社員の給料を捻出しているようなものだからな
133ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:41:40.49ID:msFdti9d0
退職金さえ払えば自由にクビにできるようにしないから
ブラック労働者に寄生された日本企業はすべて没落の一途
最悪のブラック労働者、公務員に寄生された日本そのものが今や破綻へまっしぐら
134ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:41:46.96ID:4RuqBJlU0
>>86
その考えは、アメリカでも否定され始めているはずだけど?
資本である社員がいなくなったら、誰が稼ぐの?株取引だけで生きていくの?
135ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:41:47.18ID:Kg1eqg310
竹 平蔵「その通り!」
136ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:41:48.62ID:xnfSn02p0
一番儲けているのが仲介しているところ
137ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:41:55.06ID:HRxzZoTO0
>>125
竹中平蔵は国民全員を派遣社員にしたいだけ
138ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:42:15.05ID:cmUPHqWf0
上級奴隷が下級奴隷を搾取していたのか。ひでぇな上級奴隷。こいつらは人間のクズってことか。
139ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:42:19.97ID:+4WizHJ70
有能であれば5年10年と複数年契約できる
期間に定めを持たないのは企業から見れば奴隷と同じ。無期雇用は違法化するべき
140ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:42:28.14ID:QolBj8Fh0
>>125
宮台が都の公務員だからなwww
141ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:42:48.43ID:fI08fGcw0
いやだから
終身雇用は要らんだろ
142ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:42:55.77ID:KZIcPpUn0
業務転換で要らなくなるような正社員なんて最初から雇うなよな
143ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:43:11.63ID:BETILsfl0
この人、恋愛で失敗しない為には、源氏物語のように小中学生を育てて自分好みにして結婚すれば良いんです。

普通にYouTubeとかで自慢げに語ってるのが残ってる。

という基地外。

頭良さげなリアル基地外。
144ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:43:12.36ID:3IVQJQ0X0
日本は左右の対立ではなく
上下の対立こそが本質だ

一億総ジョーカーが日本人に残された道
145ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:43:12.36ID:Dt3WmMKk0
>>22
もう過去の人ですよ
146ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:43:38.28ID:wJOO1qCV0
雇用したら全て正社員にすればいいだけだろ
月当たりの労働時間の違いで給料に差が出るだけで、身分は同じにすればいいい。
その代わり10万分しか働かなくとも、その額に応じた社会保険料を取ればいい
経営者の取り分を制限する法律も作ったほうがいいぞ。
搾取してるのは経営者なんだから。
147ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:44:06.77ID:Ji9u99OO0
20年前は官僚がー
10年前は社長がー
そして今は正社員がー

148ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:44:07.79ID:8G9uJocH0
なるほど・・・
維新と竹中平蔵先生を支持します
149ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:44:13.12ID:JYw7iED70
>これに対する理屈の通った反論は皆無です。


こういう言いっぷりするやつって大抵詐欺師
150ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:44:16.83ID:54X886690
対立構造がそもそもおかしい
大資本と労働者の戦い
正社員と非正規の争いではない
151ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:44:19.25ID:5kNopMJz0
ならば経営陣も非正規で!

正社員が存在しなければ経営に上がる人間はどこから?
事業経験なくても経営のプロが勤まるなんぞ幻想だからな。
152ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:44:40.89ID:M5j/GFwJ0
このじいさん女子高生とセクロスしまくったひちでしょ、テレクラで。信用できんの?
153ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:44:41.55ID:ix/94aQS0
東大→日ハム→ヤクルトのピッチャーの親父か
すまん、ウソや
154ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:44:45.44ID:ZXTrOOW60
電チョン&竹中に言われたの?
155ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:44:49.06ID:KRgc9Vkm0
正規と非正規を分断する、とかまるで現状が分断されてないみたいな言い方だよなWWW
弱者コスプレどこぞの誰かさんたちみたい
156ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:45:06.31ID:ZXTrOOW60
李竹中じゃなくて李か
157ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:45:07.46ID:P7vQJIjF0
民間企業に口を出すのはどうなのか

誰と契約しようが自由だろ
158ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:45:11.39ID:jcnkBPoB0
正社員って、終身雇用じゃないけどな。
初期値で、この人、おかしいわ。
それに、国は、正社員よりも非正規の所得が多くなるような景気にする義務が国にあるのにな。
不景気が続いて、非正規の低賃金が続くようなら、
それこそ、非正規を廃止して、社会主義的、ケインズ的、MMT的な統制的政策をやらなきゃな。
159ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:45:29.95ID:tCf4xuYq0
>>1
> 文:宮台真司

なつかしい
いまの大学生は宮台真司を知ってるんだろか
朝生で故西部邁とやりあってたのは90年代前半だったと記憶
160ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:46:06.19ID:cmUPHqWf0
そんなことで非正規労働者が救われるなら、公務員全部廃止して全部非正規でやればいいのでは
161ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:46:10.63ID:msFdti9d0
>>151
異常に保護された正社員身分が存在するのは日本だけだろ
ブラック労働者のいない他の国のほうがよっぽどまともで革新的、創造的な経営者が出続けてるわ
162ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:46:20.62ID:KRgc9Vkm0
>>150
それは資本主義の話だろ? 日本は世界で最も成功した社会主義だそうじゃないか
163ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:46:27.05ID:/0Ba+PoG0
>>1
こっちは氷河期でやっとのことで30過ぎて正社員になれた
まじ消えてくれ。テレクラブス食い
164ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:46:30.20ID:54X886690
正社員は既得権益w
165ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:46:36.34ID:GBOgD/I90
コイツ大嫌い
団地育ちはロクな人間にならないって馬鹿にしてるからな
166ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:46:40.89ID:fI08fGcw0
終身雇用は要らねー
167ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:46:50.46ID:CRl4Xaic0
正社員に特権があるのなら
非正規をなくして正社員にすればいいのでは?
168ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:47:02.60ID:xYn602ep0
非正規社員を搾取しているのは会社の経営陣と株主だろ。
169ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:47:02.87ID:HRxzZoTO0
>>160
竹中平蔵も宮台も非正規の賃金上げるとは一言も言っていない
170ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:47:02.93ID:6B4Vi1Jk0
まぁ企業は無能又は問題従業員を切りたいってのはあるわけだ
有能な非正規を雇えるならそいつと交換したいくらいにな
171ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:47:08.42ID:3IVQJQ0X0
本当に正社員の既得権益に斬り込むなら
欧米のようにセーフティーネットを整備したり、職業訓練の充実に言及するはずだ

しかし日本はどちらも存在せずに放り出されて後は自己責任となる
172ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:47:09.01ID:V+zJaA+L0
全員を正社員にしろよ。
全員アルバイトなんて、技術の向上はないし
企業の特殊技術、特許も漏えいしまくるぞ。
173ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:47:19.65ID:qlkKvNP10
> 右肩上がりの時代がとっくに終わった日本では、終身雇用制は有害か、少なくとも役割を終えています。


まずここから間違ってる。
終身雇用制度ができたのは1977年、高度経済成長が終わり、右肩上がりの時代も終わった後だ。
174ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:47:51.34ID:yR7pf5RC0
>>159
さいきんabemaとかにも出るようになって宮台ブーム再燃みたいになってきてる
ビデオニュース・ドットコムも昔より再生数伸びるようになってきた
175ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:47:53.38ID:Pg8yy/Jg0
契約の違いを階級化して搾取構造を
強化すれば経営が上手くいくというのは幻想

身分制度を再現して中世社会に逆戻りしても
行き詰まるばかりかと。
176ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:47:56.36ID:HRxzZoTO0
>>173
終身雇用制を有害と思ってるのは経営者だけ
177ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:47:57.46ID:31CXaTUO0
確かに零細でも正社員は非正規よりおいしいよな
大企業は簡単に解雇してこないけど、
中層零細は無理やり解雇してくるって結構ある
そういうときに、弁護士使うと200万くらいとれるwww
これが非正規なら、「次回更新なしで!」で終わっちゃうもん
178ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:48:02.08ID:+4dSOyr40
企業ゆうても職種 小、零細もあるからねどこに当てはめて言ってんの?
179ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:48:10.42ID:0pHPBDOu0
正社員自体は賛成 
だが非正規並みに切りやすくしないとな
新卒で全て決まる社会だ
アホくさ
180ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:48:15.92ID:KRgc9Vkm0
>>167
そうするには日本が本物の社会主義経済にならんと無理
181ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:48:30.02ID:Mg5fla8Q0
>>1
この人、頭でっかちだろ。
182ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:48:31.06ID:IbRHrlPl0
>>173
そういう話じゃねーからさ
頭悪い奴がズレたつっこみしようとして失敗してるパターンだぞ
183ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:48:32.48ID:54X886690
>>162
これ言う人たまに居ますが、今の日本は社会主義とは全く異なります。今の日本は政府による経済の私物化です。社会主義経済とは、インフラの国有化により国民が生活するための水、電気、交通、医療、教育などを全国民に平等に分配させることであり、今の日本とは対照的です。混同しないでね。
184ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:48:45.62ID:CRl4Xaic0
>>180
正社員
185ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:49:03.01ID:V+zJaA+L0
>>1
そんなこと言ってるから、技術も中国に社員ごと持っていかれるのだ。
186ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:49:12.38ID:vwNz6ibO0
正社員制度とは格差そのもの
労働組合が守りたいのは正社員制度
187ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:49:16.69ID:Mg5fla8Q0
自分は大学の教員をやってて、この言葉はないよな。
188ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:49:19.18ID:HRxzZoTO0
>>183
今の日本は竹中平蔵の経済私物化だろ?
189ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:49:22.02ID:tPql4jVw0
あからさまねw

その誘導。
190ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:49:24.15ID:CPSA09iX0
バブル世代の定年が近くなってきて
氷河期世代の身体が老眼とかで壊れ始めてから
こんなこと言うのか
真っ先に氷河期世代の正社員切られそう
191ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:49:29.79ID:S+4N8g6e0
正社員制度は公害
192ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:49:37.15ID:5kNopMJz0
>>161
幻想だよそれ。
他国はそもそも教育水準が低いから日本みたいに
大半がインテリ層じゃないからそれが通じるだけの話。
193ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:49:58.88ID:eOkQlpkG0
組合批判もっと苛烈にしろよ
194ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:50:16.16ID:CwspbDIJ0
搾取してるのは大資本家、財界、派遣会社だ。
「正社員VS非正規」などとミスリードする勢力は、漏れなく財界からカネ貰ってる輩。
デタラメな事を言って支配される側同士で争うように仕向け、
国家権力や大資本家に怒りの矛先が向かない様に誘導する。鬼畜の所業。

何をすべきか?答えは簡単。派遣労働全面禁止だ!
参院選で派遣労働禁止を真剣に目指す党を応援しよ!
195ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:50:17.22ID:KZIcPpUn0
日本の政治のレベルじゃ解雇規制多少緩めて失業者支援を手厚く効果的なものにする
とかその程度のことすら成功しないだろうしもう詰んでる
株主への配当減らして労働者に還元すると今度は公的年金が維持できないだろうw
196ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:50:18.64ID:oMaTdtUn0
また香ばしいのが出てきたな。
ここは日本だぞ。ダラダラやって年々衰退していく国だ。ほっとけよ
197ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:50:26.92ID:3IVQJQ0X0
いずれにせよ

上級を徹底的に引きずり降ろしてやる
が日本人の総意だ
198ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:50:27.30ID:pvMM+f3p0
こいつムカつくし嫌いだけど
この意見は同意
199ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:50:33.03ID:Mg5fla8Q0
>>194
それ。
200ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:50:33.82ID:HRxzZoTO0
>>193
組合や正社員が邪魔なのは竹中平蔵
201ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:50:53.12ID:gjpALB9s0
>>1
正解
宮台もたまには正解するんだな
202ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:08.60ID:29207hwM0
正社員は戦後の高度経済成長期だから成り立っていただけ

成長し続けていて、どこの企業も長期的に真面目に働いてくれる人がほしいから「人の囲い込み」が正社員

これだけ経済が成長しないどころか縮小している時代に終身雇用制という制度だけが存在するのは、まぁ確かにおかしい
203ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:13.90ID:Mg5fla8Q0
>>201

信用できないよ。
204ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:21.65ID:vwNz6ibO0
正社員=人でなし
205ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:24.96ID:5kNopMJz0
>>168
それな。
正社員(経営層ではない)ではなくてね。
206ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:26.96ID:1rtpROc+0
正規労働者が搾取してるんじゃなくて企業が搾取してるんじゃないの?
207ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:31.06ID:tCf4xuYq0
>>174
マジかー
当時は、ムカつくけど言ってることは一理ある、と評価する人もけっこういたな
208ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:42.02ID:t7NtRj4i0
最近の若い人はYOUTUBEで宮台を知ったと思うぞ
西村や成田と討論してるね

今では言ってることがほぼ保守
パヨが嫌うタイプだなw
209ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:43.65ID:GwCCpT1j0
大学の場合は、専任教員が非常勤教員を搾取していると言えるかもしれない。
210ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:46.82ID:bESNo6ln0
>>1
宮台真司
Jk、ブルセラ、援助交際
211ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:48.71ID:31CXaTUO0
ただ、現状子供を産んでくれてるのって
明らかに大企業の安定した正社員が大半でしょ?
そうなると、アメリカ並みに「you are fired!」が
できちゃうと、安泰第一の日本メスは結婚しなくなるんじゃない?
その結果少子化に拍車がかかるような気がしないでもない
212ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:49.25ID:HRxzZoTO0
>>202
経済が縮小してるのは経営者が無能だから
213ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:53.69ID:Mg5fla8Q0
>>206
だよね。
214ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:53.75ID:75P3iTqI0
宮台真司「皆非正規のバイトで底辺になれ、俺は上級特権を満喫するから」
215ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:51:55.56ID:IbRHrlPl0
>>196
お前の無知さがちょっとw
216ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:52:03.50ID:GBOgD/I90
偶然知り合った紀伊国屋書店の20才年下の女が、偶然東京大学名誉教授の娘でした。

コイツはそんな男。
217ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:52:07.91ID:gjpALB9s0
>>194
派遣禁止にしても経済停滞するだけだろ
企業は簡単に人を雇えない
なぜなら解雇できないから
218ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:52:16.61ID:K3E4++NO0
正社員になれなかった奴がグズグズ言うな
文句あるなら正社員になれよ
219ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:52:32.74ID:V+zJaA+L0
宮台って奴、大嫌いだ。
えらそーに話しやがって、何様のつもりだ。
220ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:52:37.49ID:Mg5fla8Q0
なんなの。このぷろぱがんだ
221ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:52:57.54ID:gJjNJdWJ0
2000年頃からのアウトソーシング概念の浸透はそもそも
日本企業のスキル、ノウハウの蓄積を瓦解させるための
海外からの攻撃のようなものだからね
222ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:52:58.95ID:rexlFSsV0
意味がわからん
223ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:53:01.91ID:NNoKeNFw0
昭和は皆が結婚して男性が正規で働き女性が主婦で非正規(パート)だったから
こういう問題は発生しなかった
平成〜令和は女性の社会進出によりその構図が崩れた
結婚していても子育て中の主婦のように敢えて非正規やってる人もいれば
逆に氷河期世代の男性みたいに正規希望なのに望まない非正規で結婚すらできない
人もいる
平成の時代に取り組むべき問題であったがバブル崩壊等で放置され今に至る
もうどちらにしても手遅れ感満載なんだが
224ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:53:10.41ID:S+4N8g6e0
解雇規制は公害
225ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:53:14.26ID:Mg5fla8Q0
本当に、ウンザリ。

学者が専門外のことを語るな。
226ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:53:15.44ID:HRxzZoTO0
>>214
上野千鶴子とか鴻上尚史が同じ事言ってたな
227ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:53:50.27ID:gjpALB9s0
>>168
日本企業の株主は年金だから国民が搾取してるんだな
別にいいんじゃないか
228ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:54:08.32ID:GrvJ4LVz0
同一労働同一賃金なんてまんま社会主義じゃねーの
賃金に差が出るからより良いほうに行こうと頑張るんであって
同じ賃金ならなら楽したいってなるよ
229ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:54:08.76ID:Mg5fla8Q0
まず、大学の教員という安定した身分を捨ててから言えと思う。

ウンザリだよ。
230ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:54:13.37ID:qIPsEj1O0
労働力を安くしようとしてるだけだな
231ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:54:42.90ID:7rIlt25i0
それなら非正規だけの会社を作れば良い
今より高い時給で非正規のみを雇う

この人の理論が正しいなら、その会社は急成長して、日本中そういう会社ばかりになるだろう
232ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:54:45.47ID:S+4N8g6e0
>>168
正社員は株主からも非正規からも搾取している。
233ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:54:52.06ID:WaPjx7kp0
御用学者はこれで金がっぽり
234ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:55:02.17ID:kCk2Kf/Q0
社会学者とかお気楽でいいよな。
235ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:55:05.64ID:V+zJaA+L0
国民総アルバイトで既婚率も下がるわな。
236ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:55:12.03ID:7EyGO6U30
社会学者と国際政治学者の言うことを真に受けるやつは間違いなく阿呆
この2つは世の中になんの良い影響をもたらさない社会の敵
237ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:55:13.22ID:DsyLeCPv0
大学職員や霞が関から始めろ
238ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:55:13.73ID:31CXaTUO0
>>223
一番の害悪は小泉劇場とそのブレーンを務めたアイツw
239ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:55:14.17ID:zmz/WKuT0
>>1
このように、半世紀
下を作って下に合わせ続ける事で
日本は衰退してきました^^
上に合わせさせろよ、ゴミ
240ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:55:41.69ID:9aDCSZ8/0
もう終身雇用はオワコンで不可能だっていう認識みたいよ?
それで最終形態は公務員以外の全員が個人事業主だってさ。
戦後直後みたいな社会の到来。
241ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:55:46.17ID:S+4N8g6e0
正社員は放射能汚染
242ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:55:55.05ID:5kNopMJz0
>>202
正社員が終身雇用ってどっから来た理解なの?
243ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:56:05.10ID:01NSdL460
>>211
日本はこの20年間、まともに少子化対策なんてやってないし、
これからの10年、1千万人からの低賃金移民労働者で賄う計画だから、
結婚しようがしまいがどうでも良いんだと思うよ
日本政府と経団連のスタンスを見ている限りはな
それを助長しているのは欠陥だらけの制度だけど選挙結果だから
244ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:56:14.18ID:Heg0oZc+0
なんで正社員が悪者になってんだw
245ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:56:16.42ID:9dqtaTxZ0
余計な事言うなやタコ
246ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:56:20.32ID:Mg5fla8Q0
学者が専門外のことを語るなよ。マジで。

この分野について語りたいなら論文書けよ。
それで、その論文を理解できる奴らに揉まれろよ。

大衆相手に発言するのは快感だろうけど、それは学者の仕事ではないよ。プロのアスリートが素人に勝つのは当たり前だろ。
247ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:56:21.40ID:WjDONhrQ0
派遣導入の時も 皆は大丈夫だと言ってたな
和猿はまた騙されるわw
248ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:56:30.99ID:31CXaTUO0
>>228
同一労働同一賃金ってのはあくまでもその会社内での話だよw
職種が一緒ならどの会社でも一緒ってわけではない
249ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:56:32.16ID:OWBCug9N0
>>65
具体的にどう責任を取ってるんだ?
ミスったら一発解雇とか?自腹で補填とか?

まさか「上から叱られる」レベルではないよな?
250ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:56:35.73ID:ahMSowbf0
先ずは大学教員の報酬を一コマ幾らの課金制にしないとなw 研究室使用料も徴収しろ!
251ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:56:35.78ID:M5j/GFwJ0
ますます企業の内部留保がたまるようになるな。
252ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:56:46.55ID:29207hwM0
>>242
終身雇用みたいなもんだろ

よほどの理由がない限りクビは切れないのだから
253ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:57:03.81ID:FtkDyheu0
正社員という身分が確保された状態に人間を置くと腐っていって生産効率が下がるっていう当たり前の話
共産主義が嫌いなら宮台真司の言ってることはわかるはず
254ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:57:06.10ID:S+4N8g6e0
>>242
経験則的に事実上そうなっている。
255ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:57:12.93ID:E7MKvgGc0
シコシコ


256ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:57:13.01ID:t6hF+brj0
一億総非正規雇用にしたいって頭ヤバすぎるだろ
257ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:57:15.89ID:w7/efQCU0
ちげーだろ!派遣法を元に戻せば良いだけだ!
小泉・平蔵がある意味日本経済殺したのね、、、これから更に衰退の一途を辿る、、、自殺者も増えるんじゃね!知らんけど(¬∀¬)
258ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:57:24.70ID:T/nTtxyo0
和気広虫は清麻呂の姉
つまり女なんだよ
259ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:57:36.55ID:vwNz6ibO0
正社員=格差容認の悪党
260ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:57:46.15ID:cOEp6MSN0
多かれ少なかれ、経営者、株主、正社員、消費者取引先が搾取している
261ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:57:53.96ID:NNoKeNFw0
>>238
わかってるよ
敢えて書かなかっただけでケケ中のせいだって
262ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:58:00.60ID:nL4LX3oW0
>>1
役所での仕事をみてると納得する
263ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:58:04.54ID:Mg5fla8Q0
ホント、三浦とかもそうだけど、マスコミで発言したがる学者に対して、おれはもっと批判的な目を向けるべきだと思うよ。

アタマの中身に差があるんだから、大衆相手なら勝って当たり前だよ。
264ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:58:29.13ID:01NSdL460
>>225
何が専門外か語る頭もないほど宮台ごときすら知らん頭でw
265ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:58:31.46ID:aIHVal5Q0
搾取しているのは"政治家のお友達企業"だろ。
266ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:58:37.87ID:5kNopMJz0
>>252>>254
何十年前の話なのかな?
いまどきリストラなんてザラにあるのに。
いいところばっかり見てるだけだよねそれ。
267ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:58:40.90ID:I2H7N9SW0
非正規を廃止しろよw
ディストピア作りたいんかこいつは
268ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:58:50.15ID:31CXaTUO0
>>252
まぁ、正社員は「雇用期間の定め」がないわけだから
基本的には定年まで雇うよってことだろうな
ただね、「正社員はクビ切れない」ってのはあくまでも
大企業の話よ
中小零細は平気で解雇してくるよ
で、訴えても結局は復職なんてまずできないし、金銭で解決するのが大半
要は、現状で金銭解雇できちゃってるってわけ
269ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:58:57.13ID:DkezA9ZD0
経営者やろが
270ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:59:22.67ID:Mg5fla8Q0
>>264
シランよ。

と言うか、、浅田彰みたいな人相手に、シンポジウムで、これ、語れんの? 宮台。
271ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:59:28.69ID:Tmr8XM3D0
>>104
自己レスはタダの追記や。
自分のクセで>>1や自分以外へのレスは「投稿」と書くことにしている。
2ちゃんには今世紀初め頃からおるで。
272ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:59:30.72ID:GN9HZ0IY0
スエーデンはこれを論理化して
国家が失業と教育を保証して、同業種間での最低賃金を賃金を国が決める
当然稼ぎのいい業種(ベンチャー含む)に人がながれ
同じ業種の中の強い企業に人が流れ給与が上がり淘汰が起きて競争力が付く

そしてGDPも個人所得もアメリカより上がってる

日本は真逆、同じ業種でも大企業だったら給与がいい
同じ仕事で大企業>>>中小>>>非正規で賃金が違う
だから人の移動が無く、稼げない企業も低賃金で搾取して生き残る
生産性は下がり賃金もさがる、大企業の正規社員と公務員だけが勝ち組で
他の人々はどんどん棄民になる
273ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:59:46.22ID:rLO+hJAu0
【竹中平蔵】それでも私はやってない

派遣法は厚労省の管轄だから、私がやれるわけない
https://youtu.be/X7WJaKsFXxs
274ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:59:47.03ID:V+zJaA+L0
宮台ってこんなやつの授業は絶対受けたくないね。
どんなアホずら下げてこんなやつの授業を受けているのかね。
275ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:59:47.11ID:BEfRoZ1y0
宮台もネオリベか
276ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 22:59:51.27ID:WaPjx7kp0
>>240
×個人事業主 〇奴隷
大量の議員と公務員と経団連幹部が搾取します
277ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:00:03.36ID:/sM/oifw0
いやいや、搾取してんのは資本家だろww
30年前より役員報酬は文字通り桁が違うほど上がってるし、内部留保は言わずもがな。
株価と配当ばかり気にして労働者など視界に入ってない。
こいつが「正社員こそ既得権だ!」と声高に叫び周りが同調する様子は、見ているだけで背筋が凍る。
278ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:00:06.37ID:z/dQTP5C0
お前らエリートのくせに必死やな
正社員が既得権益なのは事実やぞ
279ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:00:12.55ID:RQyuUDSw0
>>242
無能でも首にできないもん

閑職に飛ばして低賃金のまま定年まで飼うしかない
バイトでもできるような間接業務でね

まあ、能力があれば非正規にはならんよ
人手不足だってのにロクなのが居ない
280ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:00:13.56ID:ZRQzcPei0
アホか
非正規労働者に政府が補助せえよ
国民を分断させたいのか
281ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:00:14.19ID:msFdti9d0
ゴミ左翼がつくりあげた解雇規制に守られてヌクヌクしてる
ブラック労働者、ブラック公務員がすべての元凶だから
非正規、氷河期、その他すべての不味い目を見た人は、治安が崩壊次第
その連中からあらゆる手を使って奪っていい
282ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:00:20.46ID:31CXaTUO0
>>261
だよね
あの野郎、最近「生活保護なくして月7万やるから
あとは自分でなんとかしろ」とか言ってやがるしな
あいつには人の血が流れてないよw
283ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:00:26.69ID:lRvUmsaz0
30年前によく聞いた話
こいつもまったく成長してないね
284ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:00:41.11ID:qlkKvNP10
>>248
年功賃金や各種手当の禁止ってことだよね。
同じ仕事してるのに勤続年数で給料が違ったり、家族手当だの住宅手当だので差がつくのは公平じゃない。
285ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:00:52.82ID:Mg5fla8Q0
ホント、ウンザリだよ。なんなの、このやり方?

大衆相手にこういう、知性を暴力として用いるやり方は、今すぐにやめろ。
286ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:00:54.98ID:NVanOg9b0
>>1
まぁ正社員って制度は廃止しても良いと思うわ
知識スキル無いくせに向上心ない奴多いし
287ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:01:02.12ID:01NSdL460
>>270
自分の無知、無能さ加減にウンザリしているだけかw
馬鹿はもういいわ
前段にも立つ頭もないし、その気もない戯言
そんなものはどんな社会も耳を傾けんよw
288ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:01:16.38ID:S+4N8g6e0
>>266
じゃぁ尚さら正社員制度や終身雇用制度は要らないよね。
289ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:01:23.32ID:GN9HZ0IY0
同一労働同一賃金と言うのはある種の間違いで

同一業種同一賃金であるべき
駄目な企業を淘汰させず中小企業に無駄な金をつけるのも日本の左派なら
正規社員だけを守って絶滅的に給与が上がらないのを打つ食ってるのも労組左派だ
事実を見つめよ
290ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:01:45.32ID:KRgc9Vkm0
まあ、どうせもう日本は手遅れなんだけどね
国民一人当たりGDPが四半世紀以上も横ばいなのに、大手正規・公務員はほぼ毎年僅かずつでもベースアップ(定期昇給とは別)してきたじゃん。
どこからか所得移転しなきゃ無理だよなぁ、国民一人当たりGDPが四半世紀以上も横ばいなんだから。
大事なことなので二度言いました。www
大手正規・公務員が非正規中小零細下請けの可処分所得を奪って「将来不安・老後の為」と退蔵したのが
家庭現預金資産1000兆円・・・内需機会損失累積・・・ですから。
失われた30年は当たり前すぎる。
291ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:01:46.13ID:Mg5fla8Q0
>>287


この掲示板のクソ運営は、死ねば良い。お前には影響力はない。
292ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:01:51.92ID:29207hwM0
>>266

早期希望退職者を募るとかそういうリストラはな。

事実上のリストラはね
293ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:01:56.48ID:5kNopMJz0
>>288
なんで?
294ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:01:57.68ID:ysanrjlT0
正社員は搾取してるのにサービス残業してるの?
295ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:02:17.02ID:EnBhtxwD0
>>1
この主張を成立させるには、まず大前提として、現在居る大学・短大の文系教員
(教授・准教授・講師・助教)をただ一人の例外もなく、全員「非正規労働者」
の身分に強制的に変更することが絶対条件だと思う
296ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:02:18.44ID:KRgc9Vkm0
>>290 の続き
で。もし万が一日本円が信用不安になり家庭現預金資産1000兆円が外貨へ逃避すると、もはや何を以てしても買い支えるのは不可能であり、
底なしの円安に沈むか預金封鎖しかなくなる。
そうなって大手正規・公務員どもは「政府ガー自民ガー竹中ガー」と叫び続けてると断言するよwww
半分以上は自分らのせいなのに責任転嫁してな。
オマエラのせいで日本のマクロがぶっ壊れたんだぞ。オマエラは自業自得だ。こっちはエライ迷惑だが。
297ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:02:36.37ID:S+4N8g6e0
>>293
え?
298ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:02:37.34ID:9aDCSZ8/0
経営者からすれば正社員を抱えておく理由がないよね。
派遣社員で足りるんだから正社員がオワコンなのは説明するまでもない。
そして派遣社員が起業して派遣会社を経営すればいいだけの話。
299ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:02:40.34ID:+8j6GmfV0
上級国民とそれに追随する御用学者

正義のジョーカーを

世界の人々は英雄として支持する
300ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:03:01.04ID:ecac58n40
>>1
企業に民主主義はありますか?
やってもやらなくても低賃金固定ではありませんか?
そうやって計画的な暴利を得ていませんか?

これを共産的計画経営と言うのです

仮説
301ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:03:03.29ID:Mg5fla8Q0
マジで、こう言うのは、おれは拒否する。

纏めて、すべて拒否。信用できないからだ。
302ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:03:07.97ID:9AIwTx2c0
ブルセラさんか
303ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:03:11.50ID:qXlMQ+lF0
宮台は朝生で激しい言い合いになると社会学の教科書の文章そのまままくし立てるのが面白かったわ。すごい暗記力やなとは思った。
304ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:03:16.36ID:5ywsG3s60
これは賛成だな
前から、経営陣や議員やスポーツ選手みたいに任期ありの契約だけでいいとおもってた
アメリカだとホワイトハウスの公務員も大統領交代で原則、全員解雇のはずだし、
公務員でも任期ありでいいとおもってる
305ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:03:20.70ID:EF4izDVe0
大学教授も非常勤のみにしよう。
306ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:03:27.52ID:JYw7iED70
全員首切り自由にすることが経済成長にとって正しいなら、昔より非正規増えた現在はその範囲で効率かされて経済が上向いてないといけないんだがな。
実際は低成長のままだし相対的な賃金も下がってる。

解雇規制緩和で全部非正規化したところで上向くなんて簡単な話じゃない。
307ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:03:45.41ID:5kNopMJz0
>>297
論理がつながってない。全く。
308ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:03:46.77ID:n7aIthYN0
池田信夫の主張の二番煎じ
309ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:04:00.38ID:msFdti9d0
そもそも正社員=ブラック労働者が氷河期・非正規を食い物にして社会そのものを停滞させるガンだから
解雇規制はやめろ、同一扱いにして市場流動化し、その代わりセーフティーネットとか整えろって言い続けたのは城繁幸な
宮台は今更それをパクって謳い始めただけ
310ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:04:08.97ID:S+4N8g6e0
>>307
お前がな
311ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:04:20.15ID:31CXaTUO0
創業者が「経営改善しろ!ただしリストラ以外の手法で!」
って言ってた某家電メーカーも、最近は早期退職促してる
でもそのパッケージが「最大4千万の割り増し退職金」だもんなw
やっぱり大企業の正社員は身分が違うよ
4千万ってすごいよなぁ
312ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:04:34.42ID:t7NtRj4i0
もともと極左だったが、リベラルになり、今では保守寄りの発言もする
おパヨ時代の仲間から攻撃されまくるパターンですw

左翼の中では珍しくまともな人
313ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:04:45.91ID:X7/YGU2s0
その通りだ宮台!
搾取していいのは南部だけ!🤣
314ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:04:48.11ID:GN9HZ0IY0
共産党や労組やパヨクは
自分達が日本の競争力も賃金も全てを労働党層の犠牲にした事実すら認めない
だから日本は貧しくなったという現実を早く受け入れろ
315ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:05:05.59ID:5kNopMJz0
>>310
あんた福利厚生とか税金や法令の仕組みから
国の安定にどっちが良いかとか考えるアタマないの?
316ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:05:07.91ID:Mg5fla8Q0
>>305
そういうことだよ。彼らは、謂わば特権階級だよ。

それでも、その特権階級の中で高い知性で殴り合うならわかるけど、大衆相手にマスコミヲ拡声器としてやるのは、おかしいよ。
317ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:05:26.54ID:ecac58n40
ずばり、役員は要らない
318ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:05:39.75ID:JVSiCur50
身分制社会に逆戻りかw
下層階級同士で争わせときゃ支配階級は安泰だわなw
319ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:05:42.15ID:gah+Czgp0
そっちかいw
日本人って他人は奴隷とでも思ってんのかね?
320ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:06:07.66ID:01NSdL460
>>312
宮台一冊も読んでいない馬鹿丸出し自慢w
321ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:06:08.60ID:Mg5fla8Q0
あと。ここの掲示板のクソ運営は死ねばいいと思う。卑怯者が。
322ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:06:12.45ID:S+4N8g6e0
>>315
正社員制度で国が安定すると言いたい馬鹿なの?
323ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:06:31.59ID:ndVhM9bv0
employee同士の分断にすり替えるな
搾取してるのはemployer
324ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:06:51.04ID:kjs252CD0
>>1
面接までして雇った優秀な人材なんだろ?w
働かないのは会社のせいw
325ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:03.00ID:clwTTybO0
資本家だろアホ
326ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:08.71ID:HRxzZoTO0
>>311
身分ねえ・・
指示してるのって公明党と竹中平蔵か?
327ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:10.33ID:PodwmAgv0
社会学者とか役に立たない自称学者を廃止にせよ
328ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:13.92ID:5kNopMJz0
>>322
ほんと世間知らずなんだな。
まあ非正規でがんぱんなよそのまま。
329ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:29.32ID:ss7zNdfi0
もう炎上商法しかできなくなったなこいつも
古市と同レベルだったことが露呈した

ネット時代には「オピニオンリーダー」というのが存在できないね
330ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:30.67ID:5ywsG3s60
そもそも、終身雇用・正社員は経営の神様・松下幸之助のが考え出して
1970年くらいから導入された新しい制度なんだろ
もともと日本は転職、雇用の流動性が世界一だったらしいぞ
331ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:34.29ID:c/jmlrjY0
宮台まで言い出したか
何で労働者同士を敵対させるかね
経営者や株主は笑いが止まらんだろ
みんな正社員待遇にすればいいだけのことだろ
カネが無いってか笑わせんな
株主還元は昔の倍になってるわ
332ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:36.90ID:+kUHpxck0
正社員増やして派遣を正社員に引き上げて行く方向には引っ張らないよね、、
333ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:41.26ID:UShjwKGR0
単純に失業率が上がるだけ
それを容認出来る人は賛成するといい
334ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:44.84ID:l3T/5q2/0
社会学者ならカッコつけずに、しっかり反省しろよな  
335ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:07:59.26ID:S+4N8g6e0
>>328
はい論破
336ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:00.24ID:MFOJsSsg0
単純に非正規の待遇を正規並に上げればいい
正規の待遇はさらに上げればいい
このくらい政府が補填できるだろベーシックインカムよりは負担ないし
政治家公務員の給料を調整すれば財源もある
337ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:02.48ID:lX15hr/s0
上級以外、みんな非正規仲良く平等と
338ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:07.21ID:Mg5fla8Q0
竹中もそうだが、同じレベルのアタマの中身の奴らを相手に、論破するべきで、国会議員とかを相手に無双していた様子は、国会の中とは言え、おかしいと思うよ。
339ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:21.91ID:56vVK9ot0
諸外国のように新卒一括採用というのをなくして
転職し放題っていうふうにすればいいんじゃないかな

中国とかタイとかアメリカのように
340ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:24.42ID:9aDCSZ8/0
正社員になりたい理由は会社にぶら下がりたいだけだろ?
経営をしたいわけでも社会貢献したいわけでもない。
だから正社員なんて有害だわ。時間給の派遣社員で充分よ。
341ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:27.81ID:bNglMR7j0
本当にそう思うなら社会学者なんて直ちにやめて非正規しかいない会社を作るか政治家になって法律作ればいいのに
コイツラはいつも安全圏から無責任な放言ばかり
342ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:27.82ID:M5j/GFwJ0
上級中心主義やめれ
343ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:28.03ID:RAhrshdq0
搾取してるのは経営者と政治家
344ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:29.86ID:5kNopMJz0
>>335
ほらw論理つながってないw
馬鹿は馬鹿だから馬鹿なんだな!w
345ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:32.87ID:7EIrm+m30
宮台さん最近ユーチューブに熱心だね
346ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:45.56ID:qXlMQ+lF0
パソナとか中抜きする会社って外国でもあるの?
347ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:46.35ID:Ix0RcJ+70
家やらクルマとかローンで買うもの売れなくなるけど良いの?
348ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:53.60ID:ss7zNdfi0
>>322
国が本来行うべき福祉を会社に肩代わりさせて
国の安定につながってたんだよ
企業も余裕があったから受け入れられた
ゆりかごから墓場までは企業福祉で行ってたんだ
349ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:08:55.64ID:msFdti9d0
>>320
宮台の本なんて読んでる方がバカだろ
タダの売れそうな業界や有力な勢力に擦り寄って、それらしい理屈で名前売るのが得意な男
どこかで正当とされてる理屈をパクっては、さも自分を進歩的で利口者のように見せる似非知識人の典型
350ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:09:01.99ID:01NSdL460
>>331
お前らがいつまでも馬鹿そのまんまで止まってるからだよw
351ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:09:07.27ID:cmJKVAsd0
まぁある意味では事実やね。
無能な正社員が、派遣の倍以上の給料を
貰ってるのを見るとモヤッとするわなw
352ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:09:07.95ID:Mg5fla8Q0
>>345
基本的に、承認欲求が高すぎる人なんだろな。
353ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:09:18.34ID:HRxzZoTO0
>>330
団塊の世代は「これが普通」って言えば皆従うと思ってる
354ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:09:23.94ID:GrvJ4LVz0
>>286
いま年功序列賃金なんてほぼなくなってるんだから
解雇されないだけで、向上心無い無能って賃金上がっていかないから
ほおっておけばいいんじゃないの
355ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:09:30.88ID:31CXaTUO0
>>319
海外を知らないから日本についてしか言えないけど、最近の
日本人は「他人というのは奴隷、搾取の対象」って思考が本当に
強いと思う

スケールが違うが、先週釣りに行って、魚がかかってファイトを楽しんで
いたんだ
で、自前の2万の網を持ってるんだけど、通行人が「釣れてるのか?手伝ってやるよ」
とかいって勝手に網を持ってきたw
俺は「自分でやるからいいですよ」とやんわりいっても、通行人は
「いいからいいから!やってやるって!」といって譲らない
俺は「じゃあやってもいいけど、壊したら弁償しろよ」と言ったら
通行人は「は?弁償なんかするわけねぇだろ!アホ!」と言ってきた
これが日本人の現状よwww
356ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:09:35.08ID:23hkHQq30
>>1
いや、普通にフルタイム労働者なら正社員じゃなくても正社員の8割分のボーナス支給って法律作ってくれれば良いぞ。
357ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:09:43.44ID:rgUcvVgw0
>>1
本末転倒だわ。
この人間の屑の共産主義者は(´•ω•`)
358ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:09:52.54ID:ss7zNdfi0
>>331
会社のステークホルダーのうち株主だけが厚遇されてるからね
自社株買いも結局株主を利することになるだけだし
359ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:09:55.64ID:S+4N8g6e0
>>344
馬鹿はもう黙ってなよ。
360ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:10:01.94ID:IoXyNKH50
二昔位前にとある零細企業の社長さんと話をする機会があった
社長さん曰く
「牛乳配達のおじさんも大企業勤めのおじさんも同じく家庭を持ち普通に暮らしている
大企業に勤める事だけが本当に正しいのか考えて欲しい」
結構インパクトのあった人で今でも言葉を覚えている
結局は他人と自分を比較するからイカンのだよ
良くも悪くも
食ってけりゃ正社員とかどーでも良いじゃん
361ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:10:05.31ID:t7NtRj4i0
ブラック企業の経営者が恐れるのは雇用の流動性が上がること
終身雇用の弊害は正規・非正規問題の搾取問題にも直結してる
日本型雇用で人を養う力が企業にはもうない

この件については竹中平蔵や宮台真司の言うことは正しいだろうね
362ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:10:10.26ID:c/jmlrjY0
61名無しさん@1周年2019/07/27(土) 19:13:35.03ID:n7FMtDfE0
株主還元5年で2倍 18年度15兆円

減益でも増配、最多に 19年3月期 株主還元を意識

自社株買い急増、9割増の3兆4000億円 19年度計画
363ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:10:14.34ID:HRxzZoTO0
>>351
正社員を派遣と同じ待遇にすれば、派遣が満足すると思ってんの?w
364ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:10:33.12ID:5kNopMJz0
>>359
まあ非正規が非正規から脱却できない良い例だよねキミは。
365ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:10:38.38ID:ss7zNdfi0
>>352
本が売れないんだろうw
小林よしのりと同レベル
366ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:10:51.62ID:/iSolorB0
>>13
009のフランソワーズでオナニーした人
367ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:10:58.68ID:3IVQJQ0X0
宮台の本質は劣化の加速主義だから

あえて竹中の発言をしているのだろう
368ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:11:12.21ID:HRxzZoTO0
>>361
>>この件については竹中平蔵や宮台真司の言うことは正しいだろうね

どこが?
369ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:11:15.74ID:Mg5fla8Q0
いや、ホント、大衆相手に学者が語るなよ。

それ、勝つのは当たり前だろ。
370ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:11:18.85ID:cmJKVAsd0
>>363
そんなことを一言も言ってないがw
371ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:11:19.25ID:I1Bbe5m20
全員正社員にすりゃ良いじゃん
372ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:11:32.30ID:uOGolV8U0
>>1
そこは非正規労働者を非合法にせよと言うところだろうが。
アホか。
373ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:11:40.46ID:S+4N8g6e0
>>364
乞食は早く炊き出し行よ。腹減ってるのか?
374ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:11:48.51ID:Wa1mKI5D0
コイツ頭悪いからね
375ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:11:57.20ID:5ywsG3s60
終身雇用を日本的伝統だと誤解している人が少なくない

松下幸之助は様々な点で新しいことをはじめたが、中でも重要なのは昭和初期の大恐慌の時に示した終身雇用の発想だろう。
戦後の日本が終身雇用を慣習としているため、これが日本的伝統だと誤解している人も少なくないが、決してそうではない。

大正から昭和にかけての日本は、労働者横転率が世界で一番高い、といわれていた。
日本ほどクビ切りが簡単で、従業員も会社を替わる国はない、という統計が残っている。

1939年に「工場法」が改正されるまでは、クビ切りに対して何の歯止めもなかったし、それを肯定する理論もできていた。
いわゆる出稼ぎ労働理論である。
日本の工場勤労者の典型は農村から出稼ぎにくる農家の次三男か娘さんである。
従って、解雇になっても郷里へ帰れば、農業をしている親兄弟や親類縁者があたたかく迎えてくれる。
そこで農業を手伝っていれば、所得は減るが飢え死にすることはない。
そしてやがて景気がよくなれば、また都市に出て工場や商店で働く。

そんなことを繰り返しながら、高等小学校を卒業する十三、四歳から働いて、女性は二十歳くらいで結婚するまでの六、七年間で嫁入り道具を準備し、
男性は四十歳近くまでにお金を貯めて帰農し、田地の四、五反も買えれば成功者である。

この国には大家族制という公序良俗があるから職場にこだわることはない、これが日本のいいところだ、というのである。
つまり、日本人のほとんどは農村に本拠を持ち、人生の一定期間だけ工場や商店へ出稼ぎに行くに過ぎない、と思われていた。

そういった状況のもとで、昭和4、5年の大恐慌が起こった。
その時、松下幸之助は自社の従業員を解雇せず、半日操業、全社員は休日を返上して滞貨の販売に取り組むことによって難局を切り抜けた。

幸運もあったとはいえ、そういう発想を持って努力し成功したのは独創的である。
一介の勤労者として働く者の気持ちの分かる松下幸之助ならではのことだ。
これが戦後になると全産業に拡がり、いわゆる日本式経営となったのである。

https://blog.goo.ne.jp/chorinkai/e/670cfccbb12a71746af2ce00e3c2a724
376ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:12:02.37ID:JYw7iED70
全員非正規社員の会社が最強ですか?それが正しいならみんなそれやればいいんじゃないの?
非正規のみで募集しろよ。
377ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:12:20.89ID:5kNopMJz0
>>373
ま、もし正社員になれるチャンスがあっても絶対に乗るなよ?
ハイって答えろ今すぐさ。
378ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:12:21.42ID:S+4N8g6e0
正社員は乞食
379ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:12:28.18ID:31CXaTUO0
>>360
大企業に勤めることだけが唯一正解ではないことは確か
だけど、大企業の正社員とゴミ零細の正社員
どっちになりたい?って聞かれたら日本人の99.999999パーセントは
大企業の正社員だよw
380ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:12:34.58ID:BETILsfl0
真っ先に公務員を全て非正規にすれば良い。手当とかもぜんぶ取り上げで。

そうしたら民間も追いやすい。

まずは公務員ゼロ。非正規雇用のみにすれば。

コイツは民間にばかり語るが、問題は公務員なんだよ。変態糞野郎。
381ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:12:37.86ID:S+4N8g6e0
>>377
ハイ
382ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:12:41.71ID:t7NtRj4i0
宮台に裏切られたパヨが発狂してて草
383ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:12:50.89ID:HRxzZoTO0
>>370
派遣を正社員にすればいいだけの話
結局竹中平蔵が正社員を無くしたいだけだろ
384ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:12:59.65ID:Mg5fla8Q0
言葉の組み立て方で、大衆が学者に勝てるわけがない。 

素人がプロレスラーに勝てるわけがないのと同じだ。

それわかってて、ストリートファイトやるなってこと。プロレスラーの自覚をもって、プロレスラー同士がリングで、論文で闘え。ヤラセなしで。
385ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:12:59.70ID:QM9sXl+r0
まあいいように分断されてるわな
386ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:13:02.96ID:5kNopMJz0
>>381
よろしい。
387ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:13:07.59ID:01NSdL460
>>349
論理で否定できる頭があればそんなアホな発言はしないよ
読んでない馬鹿の戯言以上の価値がお前にない、
宮台が好きか嫌いか以前のレベルw
388ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:13:09.02ID:c/jmlrjY0
日本は、「無能な経営者」から改革するべきだ
アトキンソン氏「働き方改革よりも急務」
389ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:13:12.26ID:Wa1mKI5D0
>>380
正解
公務員終身雇用制廃止すれば、日本の問題は全て解決する
390ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:13:13.26ID:X1O5Cbkq0
出たよ、低い方に合わせろ理論
だから賃金が上がらないのに
やるなら逆だろう
391ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:13:23.99ID:9aDCSZ8/0
全員を正社員にすればいいと言うひとは現実が見えてないよ。
それができるなら全員が正社員になってるからね。
これからますます正社員は消えていくのみ。
392ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:13:44.97ID:bwB0ICGe0
一億総フリーター時代突入!
393ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:13:48.61ID:xZ+H362X0
下に合わせてどうすんだよw
派遣業を犯罪行為にすればいい
394ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:13:48.87ID:Mg5fla8Q0
>>387
いや、お前みたいなの、信用しないので。

ホント。
395ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:13:49.43ID:vBdDWg4Q0
社会学者名乗ってるくせに本当の搾取者が誰かを知らないor言わないって
お前学者名乗るのやめろや

搾取してんのは経営陣と株主だ
正社員なんて所詮そいつらの奴隷である点は変わらん
奴隷が奴隷を攻撃する構図にしたがってるやつらってのはすなわち経営陣と株主
株主の声がでかくなりすぎて歪んでしまった日本社会
396ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:14:03.55ID:ss7zNdfi0
>>379
賃金と言うのは労働の対価じゃなくて
組織の稼ぎ×地位に応じた分配率、だからね
稼がない組織にいたら給料は上がらないし
地位が上がらないと給料は上がらない
397ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:14:17.93ID:HRxzZoTO0
>>391
正社員にしないだけだろ
398ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:14:27.65ID:wILTcKUe0
まーそろそろ皆正規も非正規も単なる数十年にわたるまともに動ける人生を差し出す懲役刑って気づくんだ
399ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:14:43.56ID:xZ+H362X0
いい加減、バカㄘょƕにブチ切れw💢
400ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:14:46.68ID:gJjNJdWJ0
>>387
それ結論ありきのアホの考え方だよな
401ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:14:55.36ID:Wa1mKI5D0
公務員終身雇用制廃止しないなら、ヒトラーみたいなのが出て一発解決した方が早い
402ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:14:56.54ID:gH65Wxsn0
正社員じゃなくて経営者が搾取してるだけ。
郵便局見ればわかるけど、7000億を10億程度まで減らすようなのがやってるからあんなことになってるわけだし。
403ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:15:01.79ID:I1Bbe5m20
労働者が労働者を搾取してるって論理のすり替え
搾取しているのは雇用者資本家
404ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:15:02.14ID:NNoKeNFw0
>>282
ベーシックインカムね
逆に極左の山本太郎も導入賛成派(但し月十数万円と言ってるが)だし
あれ自体は反対じゃないんだけどケケ中が言い出すと腹が立つ
405ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:15:07.35ID:3IVQJQ0X0
流動性が可能な国は
そもそも停滞などしない
406ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:15:09.80ID:c/jmlrjY0
責任のすべてが、奇跡的とも言えるほど無能な日本の経営者にあると考えています。
人口が横ばいに変わった1990年代から、GDPを成長させるために生産性の向上が不可欠だったのにもかかわらず、日本の無能な経営者たちは付加価値の向上には目もくれず、「高品質・低価格」という妄言の下で価格破壊に走りました。
そして、価格を引き下げるために社員の所得を減らすという暴挙に手を染める一方、企業としての利益を着々と貯め込んだのです。利益は増えているのにGDPが増えていないということは、経営者は社員の給料を削って利益を増やしたということです。その一部は外資系投資家に渡っていることを考えると、文字どおりの「売国行為」と言えるでしょう。
407ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:15:11.58ID:ss7zNdfi0
>>387
普通の頭持ってれば
本一冊読見だしたら「あ、こいつはダメだ」と思うと思う
408ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:15:15.88ID:rgUcvVgw0
>>1
単純に日本のバブル期みたいに正社員より非正規雇用の方が収入が高い状態に戻せば良いだけ。
EUとかがそうだろ。ハイリスクハイリターンで身分が不安定な分を給与で補え(´•ω•`)
409ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:15:26.77ID:Mg5fla8Q0
別に、宮台って人が悪い奴とかは思わんし、だいがくのなかにいるやつらって、マスコミでチヤホヤされたがるのがいるのはわかってるけど、そろそろその弊害もちゃんと考えなよ。
410ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:15:36.08ID:OsPUWNuo0
フルタイムの労働者は同じ条件で保護すべきなのは当たり前
411ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:15:42.61ID:8EN+POWo0
全部請負雇用にしろと言ってるのか
昔は非正規雇用なんて無い
あったのはパートタイマーとアルバイトだけだ
412ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:15:48.35ID:qIPsEj1O0
正社員を無くしても派遣の待遇なんて変わらん
正社員採用を悉く落ちてるんだろ
そんな事でどうやって他より貢献していると
成果をアピールするんだ
413ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:15:54.68ID:1eY5h1rk0
お前のギャラはいくらなんだよ
414ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:16:02.44ID:8PU2iLRb0
>>1
こいつは上級だからな

庶民の気持ちなんか理解できないんだろ
415ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:16:03.71ID:nL4LX3oW0
正社員が賞与もらってるくせして非正規雇用社員よりも楽で安全な立場で仕事をしているのは明らかに異常

労働の根本を見直さないといけない

問題が起きたとして正社員は全く責任を取らない

これも意味不明

本当に正社員という肩書だけ
416ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:16:08.22ID:Wa1mKI5D0
正社員批判する馬鹿には
わかったから真っ先に公務員終身雇用制廃止しろって言うとまず黙る
417ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:16:14.11ID:KRgc9Vkm0
>>183
>水、電気、交通、医療、教育
ほぼ平等に分配されてるじゃない。
で、公共系ほど非正規格差も酷いよな?
ハロワ非正規が生活保護とか、都バス運転手の年収格差が3倍とかwww

大手正規・公務員には社会主義の楽園、
非正規中小零細下請けは「社会主義の楽園」を支える奴隷なんだよ。

「同じ労働者」だぁ? フ ザ ケ ル ナ !
418ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:16:18.18ID:msFdti9d0
>>387
これが宮台信者ってヤツかw
嗤うほかないな
救いようもないほど悪い頭で、一生アレに貢いでろ
419ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:16:21.83ID:HRxzZoTO0
>>398
竹中平蔵(年齢70歳)
宮台真司(年齢 62歳)

正社員無くす前に、老害を抹殺すべきだよな
本当に害でしかない
420ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:16:29.64ID:RN460b9d0
>>1 賛成です
421ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:16:29.81ID:31CXaTUO0
>>396
そうそう、結局は寄らば大樹(「ひろき」ではないw)よww
収益が低くて福利厚生皆無、労基法違反しまくりのクソ零細に
いるより大企業の方がはるかにスキルも経歴も身につくのはいうまでもないw
422ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:16:42.73ID:c/jmlrjY0
大事なことなので、繰り返します。
日本に求められているのは、働き方改革ではなく、経営者改革なのです。
423ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:16:43.64ID:S+4N8g6e0
日本人は正社員とか体裁にばかりこだわり過ぎ。
仕事は実力あれば誰にでもやってもらいたいのが普通だろ。
424ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:17:10.16ID:/pPTBKrD0
>>1
なにこの派遣会社の胴元の手先みたいな馬鹿wwwwwwwww
425ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:17:18.74ID:HRxzZoTO0
>>423
まず老害から仕事を取り上げるべき
426ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:17:19.04ID:MFOJsSsg0
上級>正社員>下級
だからまず上級が下級の給与に合わせればいいんじゃないの?
能力は下級と大して変わらないんだから
427ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:17:19.48ID:3qPLlzRy0
対立させて本質から目をそらさせるのが上手いよな
正規も非正規も単なる労働者であることを忘れるな
428ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:17:20.09ID:RN460b9d0
この問題は、反対している人達がすべて既得権益者であって、日本経済のために発言していないのでは。
429ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:17:26.10ID:h2QXzaNp0
完全に竹中に騙されてるけど大丈夫なのか?
結構な数字の人間が路頭に迷うことになるだけだぞ
430ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:17:26.50ID:9aDCSZ8/0
日本の労働者の生産性が他の先進国に比べて圧倒的に低い。
その労働者の生活を保障するだけの賃金と待遇は提供できない。
だから正社員を絞るしかない。サービス残業という慣行がその証左。
431ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:17:44.99ID:S+4N8g6e0
>>424
だから、派遣会社がのさばっているのは正社員制度のせいだろ。
432ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:17:58.70ID:xZ+H362X0
https://www.jisyameguri.com/chiiki/shiga/miidera-hokuin/

朝鮮半島とか人間入れ替わってるだろ😅
庶民はウイグル人の方が近かったんじゃ
王族はギリシャ系?
433ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:17:59.33ID:HRxzZoTO0
>>428
既得権益者は宮台や竹中
434ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:18:07.93ID:Wa1mKI5D0
だから正社員制度廃止なんて無いんだよw
会社が倒産したら失業だからw
435ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:18:11.47ID:Mg5fla8Q0
なんかさ。

持論があるなら、学者ならまず論文を書けよ。話はそこからだよ。
436ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:18:11.58ID:bNglMR7j0
>>254
30年前に入った某一部上場の誰でも知ってるあの会社だが、同期で配属された事業部の40人のうち今残っているのは一桁だよ
後は子会社に転籍か、管理職は勧奨退職。
終身雇用なんてとっくにないよ
437ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:18:13.13ID:TpYUlYAG0
いや、正社員にしたれよ
438ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:18:14.28ID:Ms4YyM8a0
マジで自民や維新や立憲なんて支持せずに
れいわ新選組を支持して広げないと日本おわるぞ
439ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:18:17.07ID:SNpxNghR0
この前、元旦の朝まで生テレビで、竹中が労働分配率は実は日本は低くない。労働者の中での格差が激しいだけなんですとか言ってたけど、自分がそれをしてる会社の会長でまさに張本人やんかと思ったわ。
440ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:18:27.71ID:r5bZw+1+0
まずは公務員から
441ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:18:54.68ID:5ywsG3s60
終身雇用をやめたら雇用が増えました

イトーヨーカ堂が非正社員比率を90%に引き上げるという。
厚労省の推し進める正社員化の流れをあざ笑うかのような決定だ。
見出しだけ見て「労働者の使い捨てだ!けしからん!」と思う人がいるかもしれないが、それは全然違う。

というわけで、以下に重要なポイントをまとめておこう。

・正社員削減というより、むしろ非正規雇用のキャリアパス整備

実は、もともと業界平均で80%が非正規という状況でそれを9割に引き上げることにそれほどの意味はない。
むしろ重要なのは、非正規の中に専門職や上位マネジメントへのキャリアパスを整備し、基幹雇用と位置付けていることだろう。
専門性の高い職務には職務内容に応じた「現在の2〜3倍の給与」を払うわけだからこれは適正な職務給化への第一歩だ。

正社員がとれるだけとった後の残りカスを下請けや非正規で分配している業界とどちらが健全かは言うまでもない。
「格差是正のために正社員制度を守れ」じゃなくて、格差是正のためには正社員制度を無くすことが必要だということだ。

・非正社員化で雇用数が増えている。

計画によれば、非正社員化にともない、全体の従業員数は増えている。
たまに「終身雇用をやめれば失業者が増えてしまう」なんてとんちんかんなことを言う人がいるが、現実にはむしろ雇用が増えるわけだ。
終身雇用という不条理なコストを無くすのだから当然だろう。

という具合に、労働者にとっても企業にとっても、雇用の流動化はハッピーな結果をもたらしてくれるものだ。
非正規雇用の比率の高い流通系を中心に、これからどんどんこういった流れが広まり最終的に正社員制度は空洞化するはずだ。
とりあえず、ヨーカ堂の勇気ある決断にエールを送りたい。

https://agora-web.jp/archives/1485773.html
442ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:18:59.97ID:Eobtx7Ba0
正社員はあってもいいけど
本質的には解雇規制が問題なだけだよな
解雇規制をゆるくすればいいじゃん
443ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:00.92ID:HRxzZoTO0
>>431
派遣会社がのさばっているのは竹中平蔵のせい
正社員制度のせいではない
444ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:03.78ID:VbPWVeue0
全員非正規にしたら社員育成とか会社の成長とか誰もやらなるけどいいのかね?
業務失敗や評価ダウン=契約更新無しなわけだから、他人に塩を送るマネなんかしないし、現状維持目的の安全策しか取らなくなるだろ
445ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:04.81ID:rgUcvVgw0
>>409
女子高生に売春を勧める本を書き。
真に受けた女子高生が売春をし批判され思い詰め自殺に追い込んだのが宮台な(´•ω•`)
446ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:06.52ID:S+4N8g6e0
>>436
どこだよ
447ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:11.60ID:gH65Wxsn0
>>395
株主は誰でもなれるからその批判はあたらないかと。
少なくとも米株では。
日本は100株単位とか優待とか馬鹿な制度やめて、相続した株のインカムとキャピタルゲインの税金を100%にすべき。
448ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:15.97ID:01NSdL460
>>394
知るなら相手を知る、そんなことも出来ない馬鹿を相手にしない、さよなら
お前に価値が何もないことだけは分かったよ
自分に分かる、分かる、って言ってくれる馬鹿を相手に生きてなさい
学ぶ前に知ることをしない馬鹿に救いはない、それはお前が選んだ自由なんだよ
聞こえのいいことだけに耳を傾けて生きて搾取されて生きなさい、パカ者w
449ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:18.58ID:RN460b9d0
>>1 経済学者の岩田規久男の最新の著書も同じ結論だし、この問題は、正規・非正規の身分差別を放置してきた問題が大きい。
450ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:21.52ID:nL4LX3oW0
役所やNTTや日本郵便もだけど

嫌な仕事ばかりを非正規雇用に押し付けて

汗もかかずにその場にいるだけの正社員が賞与もらってぬくぬく居座るのはさすがにダメだよ

昭和の時代はとっくに終わったんですよ

コンプラ順守を掲げるならまずは自らの体質を変えようね
451ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:24.24ID:Mg5fla8Q0
同じ水準の知性のサークルで淘汰される段階を踏まないで、学者を名乗りながらいきなりマスコミを拡声器として用いるやり方を、おれは警戒する。
452ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:27.35ID:I1Bbe5m20
なんで全員正社員に出来ないの
終身雇用が問題なんだったら
全員正社員にして解雇できるようにすれば良いじゃん
453ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:31.73ID:bwB0ICGe0
正社員をなくしたら誰が責任をとるのか?
そりゃバイトリーダーですよ!
454ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:34.56ID:CnMSjoP70
そういう問題でもないけどな
気持ち悪い
455ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:39.61ID:Wa1mKI5D0
>>442
賛成なので、まず公務員からどうぞw
456ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:48.16ID:HRxzZoTO0
>>441
✖雇用が増えた
〇低賃金の奴隷が増えた
457ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:48.63ID:KZIcPpUn0
>>354
どんどん業務転換迫られる世の中なのに新しいスキルを得る気がない人間が
いるのってのは結構厳しいぜ〜
そいつに仕事を与える仕事が発生するのが組織に地味に効いてくる
精神論が馬鹿にされがちな世の中だけど意欲ってすごい大事
458ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:49.92ID:xZ+H362X0
偉大な朝鮮民族よ
459ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:19:56.34ID:/kQTGP+w0
>>9
会社>役員>正社員>非正規>

食物連鎖だな
460ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:05.14ID:31CXaTUO0
>>422
そんなの期待するだけ無駄だよ
俺だってキミだって経営者や株主になって
甘い汁吸えたら、「一従業員の幸せを実現しよう」
なんて思わないと思うよw
人に期待するだけ無駄w
自分が求められる実力をつけるか、生活保護受けるかしかないよ
俺が今正社員になれないなら非正規って選択肢はないわ
あれはものすごーく働かされて、その割には役に立つスキルは
身につかないし、で簡単に雇用失われて、給料は激安だもの
非正規やって月手取り15万くらいでヒーヒー言いながら仕事して
経営者と株主の養分になるくらいなら、生活保護受けたほうが賢い選択
461ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:07.88ID:S+4N8g6e0
>>452
まぁ、それでも良いね。
っていうか、わざわざ正社員って言う必要なくね?
462ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:09.18ID:Y8rYg96y0
>>422
働き方を改革したら経営者改革になるけど、逆はならないから無駄じゃん
アメリカでブラック企業が問題にならないのは経営者がブラックだからではなく、ブラックでは誰も働かないからなんだぞ
働く奴がいなければ潰れるしかない
労働力の流動性というのは上へ上へと上がっていくことで横に移動することではない
463ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:09.76ID:ALyXd0ma0
この人、「(社会崩壊、からの再生)加速主義者」を自称してる、一種のアナキスト
これもみんなさっさと非正規になって暴動でも起こして社会ぶっ壊せ
的な意味もあるんじゃない
464ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:14.87ID:WRYE3Rri0
正論だな
機械化もIT化も進んでいなかったバブル期は正社員終身雇用でも無能が表面化しなかったけれど、もう時代に合わない制度はいい加減変えるべきだな
465ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:20.06ID:Mg5fla8Q0
>>448


悪いけど、おれ、信用しないと決めたら、それで切ってるから。お前は勘違いしてるのは、決定権はおれにあるってこと。
466ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:27.50ID:h2QXzaNp0
>>428
そんなことない
規制のために生じてる「無駄なこと」がなくなるとして
それが底辺近辺彷徨いてる人間に還元される理屈が全くない
むしろ相当数の人間が削られるだけ

なので自分の頭で考えてる左翼はふつう反対するはず
467ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:36.30ID:23l1oBbC0
結局日本にGFFAが生まれないのは
正社員制度だよなぁ
468ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:38.44ID:HRxzZoTO0
>>457
新しいスキルを得る気がないのは年老いた経営者
469ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:39.46ID:h6YiTLml0
>>1
学者も金を出してくれるスポンサーに有利な提言をするのは当たり前だな
470ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:41.12ID:gLEmIn8W0
おいおい。国民総奴隷制かよ
あかんと思うぞ

また小作ばかりになる
471ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:46.06ID:Wa1mKI5D0
民間の改革を主張する奴には
賛成なので
真っ先に公務員からやってくれ
これ言うだけでOKだから
472ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:20:46.33ID:I1Bbe5m20
派遣に無駄金が行っているから駄目
派遣業をなくす方向で行かないと
473ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:00.29ID:/V3pSidj0
>>375
国民の総資産を財閥と貴族が支配していた時のセーフティネットとして帰郷はあった。
しかしそれでも食えなくて軍人になる人が多かったと聞いたけどね。
今は何をやれば非正規のセーフティネッ代わりになるんだ。
474ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:00.99ID:RQyuUDSw0
>>284
同じ仕事ってのがわからんわ?
まともな会社と仕事なら、平社員の知らん所で経験に応じて業務内容、管理、指導とか増えるし

無能か有能かでランク分けて
与える業務に対する信頼性や精度、質ってのも変えてたりしないか?

当人が全く進歩せずに無能な新人同様なら、先輩、上司と自分の違いも気づかないかもしれんが

年功序列で一律給料が上がるのは20代の間くらいよ
475ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:06.67ID:xf3A4Byy0
搾取してるのは経営者
同一労働同一待遇にすればいい
役員や経営陣の稼ぎすぎも法律で規制しろ
格差が縮まらん
476ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:11.16ID:DWIrF/KB0
廃止したあと具体的にどんな仕組みにするの?
その具体像がないまま廃止だけ言われても、付き合えんわ
労働法制、判例、ぜんぶひっくり返して労働者が搾取されない仕組みってのをまず見せて
477ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:11.76ID:HRxzZoTO0
>>469
それはただの情報操作
478ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:29.36ID:pZM61yDF0
最近、弁護士が訴訟したー系のスレとか、まったく立たなくなったな
479ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:32.77ID:7EIrm+m30
年収1億以上
ユーチューバー 568人
プロ野球選手 113人
Jリーガー 4人
480ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:33.34ID:qkkIbs2s0
>>1
非正規労働者を全員正社員にする発想にはならないの?
481ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:35.73ID:gyBFWjGX0
【ひろゆき】宮台真司を語る ひろゆきの評価とは【ひろゆき,切り抜き,宮台真司,成田悠輔,朝まで生テレビ,東大,落合陽一,成田祐介,成田雄介, 東浩紀】

482ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:38.57ID:RN460b9d0
この件だと、過剰に反応する人たちが必ずいるが、理屈を聞いてみると支離滅裂。
483ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:43.68ID:fCeQwHO50
搾取してるのは正社員じゃなく資本家だわね
484ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:46.40ID:uxYQaE6A0
定年まで教授やるこいつが言ってもな
485ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:48.44ID:ss7zNdfi0
>>436
でも65歳まで雇用義務があるんだよ企業は

そして労働者も雇用される権利があるの

リストラという名の首切りもこれからは難しくなるよ
だって明白なコンプライアンス違反だからね
486ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:51.09ID:Mg5fla8Q0
おれは、浅田彰は、信用している。個人的にはね。

宮台は、ちょっと、要警戒。
487ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:53.35ID:/5OVcm930
>>452
それいいね
488ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:57.58ID:S+4N8g6e0
>>443
逆だよ志村
489ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:59.70ID:8cUC3zmz0
>>1
パヨクが経済に弱いのは、マクロ経済学じゃ無くてマルクス経済学で考えるから
490ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:21:59.77ID:kzEj4H6E0
正社員が労働者から特権側になったのが労組の衰退の始まり
491ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:22:05.82ID:01NSdL460
>>418
お前が正しいならこんなことに来ないだろうけどw
疑問を持つなら知る、都合のいい答え以外も聞く、
そんなのはただの入り口でしかないんだが
合理主義の馬鹿には無理なんだろうな
お前に何の得もない哀れ
492ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:22:08.49ID:cXpJHjoA0
※プロモーションを含みます
493ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:22:18.02ID:tgk/bST50
この人が言ってるのは正社員の廃止って言うか解雇の自由化じゃね
494ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:22:25.78ID:xZ+H362X0
パチンコ屋の業績に合わせて庶民の負担が変わる
謎仕様🎰
495ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:22:37.80ID:bNglMR7j0
>>422
「誰かが何とかしろ」っていうお前みたいのがはびこってるのが原因だよ
お前がまず動け
そしたら周りが変わる
496ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:22:47.92ID:HRxzZoTO0
>>482
支離滅裂な事を言ってるのは宮台とか竹中平蔵
497ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:22:54.50ID:5PmLoLAg0
大学教授も終身雇用なしで
優秀な若い研究者こ路頭に迷うし
研究を歪められてしまうし
498ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:22:54.28ID:CnMSjoP70
>>468
経営者はスキルの問題じゃないからね。
資源配分でしかない。
499ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:01.35ID:wYJjXgJa0
搾取してるのは公務員だろ🥺
500ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:03.49ID:rgUcvVgw0
>>60
EUは非正規の方が給与が高い制度だし。
ニュージーランドは羊の毛を刈る季節労働は月収100万円で世界では非正規の方が給与が高いのが当たり前だが(´•ω•`)
501ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:06.39ID:ss7zNdfi0
>>463
そこまで立派じゃないでしょ
古市と同レベルの炎上芸人
502ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:11.40ID:h7ka8NDP0
経営者だけどこの意見は賛成
完全成果主義の年俸制が一番健全

稼ぎ悪い奴はどんどん切れる
503ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:13.14ID:1jnbYXJ90
普通に正論じゃん
日本で新しい産業が育たないのは正社員の解雇規制のせいだよ
504ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:23:13.34ID:8EN+POWo0
>>441
退職金支払いを避けて按分しただけなんだろ
区分廃止ならば退職金分の給与を増やさなければおかしいのだよ
505ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:15.05ID:oISe+FhK0
>>9
経営者は正社員だから宮台は正論では?
506ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:15.21ID:9aDCSZ8/0
派遣をやめて全員を正社員として雇い、正社員の解雇規制を緩めて、
いつでも解雇できるようにしろというのも間違い。
大企業ですら人件費で経営が苦しい。
507ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:15.94ID:RN460b9d0
この件について、闇雲に反対する人たちは関連する著書を読み込んでいない。
社会学や経済学の本を読み込んでいくと、いずれも似た結論に達する。
508ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:27.62ID:IKm3yFUx0
宮台はクリスチャンだからな
結局は神に逃げてしまう
509ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:48.02ID:Gi97Qo4K0
まず、宮台が所属している東京都立大学の教職員全員を非正規にすればいい。
510ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:23:59.98ID:ngxMGUxE0
被雇用者同士で争わせる作戦
511ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:06.25ID:GRt2tmT60
>>1
新奴隷制度を完成させよとな
512ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:08.44ID:ss7zNdfi0
>>486
あれも三浦が売ったタレント
テレビのコメンテーターに進出しようとしたら散々だった
513ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:14.36ID:RN460b9d0
正社員ってものの、「正規」という概念が、すでに、経済の実態に則していない。
514ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:17.89ID:bNglMR7j0
>>485
俺まさにその立場になろうとしとるんだがそんな上っ面のベラペラの理屈が通用するほど甘くないよ
515ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:27.66ID:xZ+H362X0
>>483
もろ、☭共産党の演説だけどwwwww

「だから庶民は立ち上がりましょう!」
↓どんどん過激に
「何やっても変わりません!庶民の暴力で革命起こしましょう!」
516ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:31.79ID:DwZLw7tf0
政府が国民を搾取している
税金制度を廃止せいよ
517ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:34.04ID:ss7zNdfi0
>>507
労働法の本も読めw
518ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:43.06ID:5PmLoLAg0
>>468
経営者だしな
不満なら
そんな経営者捨てて満足いく職場に移ればいい
519ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:45.06ID:tgk/bST50
>>499
おそらく貴方とは関係無いわ
奴らは国費を掠め取るが君の財布は狙わない
そう言うのは公務員だけじゃなく多い
520ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:47.01ID:YUipqmwk0
数年前から「感情の劣化が〜」しか言わなくなったね。

こいつの言うことを真に受けて、自分は物事の本質を知ってると勘違いしてる奴も痛い。
521ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:54.80ID:01NSdL460
>>465
だから馬鹿であり続けるな人生を楽しめと言ってあげたw
お前が選んだ言い訳だけはするなよ
宮台が正しい、ではないはその先にしかないけど馬鹿は手前で自己満
努力も何も誰も認めていないよ、馬鹿すぎるw
522ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:57.47ID:I1Bbe5m20
何でもいいけど
賃金上げてくれ!
523ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:59.27ID:RN460b9d0
正規社員という概念をとにかく解明しようとすると、あらゆる矛盾しかないので、擁護しようがない。
524ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:24:59.94ID:RQyuUDSw0
>>475
有限、無限はさておいてリスクを被っている経営者と一社員を同列で語ることが異常
525ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:02.65ID:Mg5fla8Q0
>>512
三浦って三浦雅史?
526ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:04.05ID:HRxzZoTO0
>>498
経営とは事業を営むこと
事業を運営するスキルは必須
資源配分とがバカな事を言うのは宮台みたいな学者
527ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:04.96ID:dw3PZ0Ag0
いいえ、搾取しているのは経営者であり資本家です
そしてそいつらと結託してる自民党です
528ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:05.37ID:fCeQwHO50
現在の社会構造の中では非正規雇用はより搾取されているが、それはなぜかというと団結して抗議しないからだな
529ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:10.37ID:Wa1mKI5D0
>>507
何を主張しようと
賛成なので公務員からやれ!
これで終りなんだよw
530ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:27.46ID:RdjjZm0O0
非正規を正社員の待遇に引き上げれば良いな。
原資は株主配当と役員報酬から捻出しろってのw
531ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:28.91ID:rgUcvVgw0
>>508
奥さんがクリスチャンだっけ?
だが宮台はロリコンだよ。
女子高生を自殺に追い込んだやつだろ(´•ω•`)
532ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:32.65ID:xZ+H362X0
簡単。
覗いてる奴等捕まえれば良いだけ
533ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:33.85ID:31CXaTUO0
>>495
その通りだな
日本国内では「飯〇院長」はものすごーく批判されたけど
、批判している奴らだっていざ自分があの立場になったら
同じことするのが大半だと思うよw
結局他人に「人としてどうなのか?」なんて期待するだけ無駄
そんな良心が備わった人間なら、そもそもそんな行動をするわけが
ないわけww
仕事なんて所詮生活費のためにするにすぎないわけだから
より稼ぎたいって思ったら工夫してスキル向上させるしかないんだよ
534ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:40.87ID:ZhQTpJXy0
正社員だけじゃだめな。
年功序列も排除しないと。
できてやる気のある若い奴の給料も役職もあげられない。
535ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:47.10ID:RN460b9d0
>>517 労働法も読んだし、労働関係のジャーナリストなども読み込んだが、同じ結論。
536ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:25:49.24ID:YUipqmwk0
>>463
最近ゴリ押しされてる成田悠輔とか言う奴が宮台のポジションを引き継ごうとしてるフシがあるな。
537ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:00.82ID:jNRAMdgZ0
非正規の方を無くせよ!馬鹿!
538ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:03.87ID:6+K6JrSR0
実際そうなんだがそうすると大学の学費とか安くしないといけないんだよ
貧しくなってるのに教育費だけ上がり続けるか維持なのはおかしいわけでね
そこの大学を出てどのぐらい稼げるようになるかってので学費も下がらないとおかしい
539ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:05.83ID:S+4N8g6e0
>>500
それで良いんだよな。現実に沿ってる。
540ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:08.68ID:wngNd/Gp0
経営者じゃなくて?
541ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:08.68ID:ss7zNdfi0
>>514
俺もリストラする側になってたからなw
手口はだいたいわかるよ

一番つらいのは「辞めません」という意思表示をされることなんだ

雇用契約でこれ出されたら辞めさせられない
異動とかするのも合理的な理由付けるの大変だしね
542ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:11.69ID:pugqxyqB0
「まず同一労働同一賃金化から出発し、
やがて全職種・全組織で終身雇用制を同時に撤廃せよ」
この同時が甚だ困難
企業は新卒ばかり欲しがる
543ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:15.50ID:t7NtRj4i0
労働市場の流動性を高めるのは正社員にとって良いことでもある
ブラック企業の経営者駆逐にも有効
加えてリカレントやセーフティネットを充実させるようにする

30、40代で大学に入り直すのも普通になってほしいね
544ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:16.62ID:1Stcv/DN0
経営陣が労働者を搾取している。
会社経営制を廃止せよ。
こうですか?
545ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:17.05ID:Mg5fla8Q0
>>521
いや、浅田彰の前では、宮台が自由に話せないのを知ってるから。他の知識人も、概ねそうだけど。

やっぱり、浅田彰を相手にするとド緊張するみたいだよな。
546ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:43.83ID:KRgc9Vkm0
>>436
でもたんまり早期退職割増金貰ってるだろ? もはや不要な人材に呉れてやるのが
パナソニックで4000万円上乗せだっけ? 現行の解雇規制のおかげだよなぁ。
残勤務年数10年なら、コイツが解雇規制のおかげで余分に貰う金額は 400万円 / 年 てことになる。
コイツ一匹飼うために毎年年収400万円の筈の非正規中小零細下請け4人が300万円に減らされ各々100万円の可処分所得を奪われて捻出された事になる。
これでは「失われた30年」にならん方が不思議なくらい。
547ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:44.35ID:TpYUlYAG0
頷ける部分も有る

なんだかんだ言っても固定給の人間はサボるからな
出来高制の方が真面目に働く
548ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:44.76ID:KFlm1lx20
経団連の犬
549ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:44.97ID:ss7zNdfi0
>>535
じゃあお前はアホだw
誰の労働法の本読んだ?
550ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:45.88ID:+9FG20570
>>1
普通に考えたら逆だろw
派遣を正社員に、だ
551ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:55.99ID:HRxzZoTO0
>>463
結局日本のためにならないね
552ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:26:58.11ID:h7ka8NDP0
資本主義における理想の雇用形態は成果主義で年俸制だよ

おまいらの希望は年功序列よりも実力主義だろ
553ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:04.49ID:fCeQwHO50
>>515
実際ピケティの分析だと格差が解消したのは戦争が起こった時期だという悲しさよ
共産主義が隆盛したのにもきちんと理由がある
554ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:13.56ID:/kQTGP+w0
>>460
そう、本当は25万手取り貰えるはずでも
経営者と株主に中抜きされて手取り15万なんだよな
本当に恐ろしい仕組みだよ
555ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:13.85ID:lY2P0Dbx0
日本郵政さん、正社員と非正社員の待遇格差を縮めるために「正社員の休暇を減らす」提案 [スペル魔★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641635166/
556ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:19.54ID:31CXaTUO0
>>526
その通りだよな
池井戸のドラマに出てくる「従業員は家族だ」なんて会社は
幻想にすぎないw
経営者ってのは、設備と従業員をいかにうまくつかって
いかに利益を叩き出し、自分の役員報酬なり配当に反映させるか
しか頭にないわけだからw
557ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:20.26ID:ss7zNdfi0
>>545
もうオワコンだよw
逃走論の出オチで終わった人
558ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:21.11ID:tgk/bST50
>>542
そこは在籍年数ではなく官民じゃね?
559ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:26.61ID:RN460b9d0
正規社員という概念が、すでに同一労働同一賃金と矛盾している。
560ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:26.92ID:HRxzZoTO0
>>547
派遣社員は固定給ですがw
561ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:27.18ID:01NSdL460
>>529
ちなみにお前は何してんの、何したの?
562ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:32.86ID:6+K6JrSR0
>>534
年功序列排除したら教えなくなると思うが
なんで他人が良い給料もらうのに協力しないといけないんだよ
563ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:40.56ID:hIAzgFtw0
働いたら負けかなと思ってる
564ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:40.55ID:wYJjXgJa0
>>519
国全体が貧しくなってるのは明らかに公務員のせいだろ🥺
565ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:27:47.82ID:Wa1mKI5D0
お前らに教えておくけど
非正規雇用の待遇を良くしろの主張は無意味だから
それより公務員終身雇用制廃止すれば、日本には全く差別がなくなる
566ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:01.03ID:9jwV8cnw0
逆だろ派遣制度廃止せよじゃね?
567ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:02.04ID:Z9QUwIf10
現場で汗かいてるの全て非正規で社員はシフト作ったり物資届けてるだけだわ
568ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:06.07ID:ZhQTpJXy0
>>552
実力制にする言うたら
それまで勇ましかった連中が凄い勢いで逃走するんだよw
569ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:12.45ID:6qxoc56i0
こいつの顔嫌い
570ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:13.03ID:tgk/bST50
>>564
アメリカの策略…
571ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:18.13ID:9aDCSZ8/0
日本政府が正社員に対しても副業を推奨している現実をみてよ。
これが意味することを想像して。
個人事業主になれっていう意味だよ。正社員切りは既定路線。
572ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:22.20ID:rgUcvVgw0
>>539
ハイリスクハイリターンが正解なんだよね。
世界は日本のバブル期の後追いをしているのにヨーロッパ好きな共産主義者の宮台は世界の現実を知らないと言う(´•ω•`)
573ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:29.24ID:RQyuUDSw0
>>554
実際には1円の売上にも貢献していなかったりしてな(笑)
574ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:36.88ID:h2QXzaNp0
>>523
社会に還元するために無駄を作るのは社会主義の基本的な発想だが
最低賃金でカバーできると思うかもしれないがそれは大いなる勘違いだ
極端な話最低賃金がいくらになろうと植物状態の人は働けないだろう?
575ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:40.05ID:Mg5fla8Q0
>>557
実際に浅田彰の講義を聴くと、ある種の感銘を受けるけどな。

お前は、もっと足で歩いたほうがいいよ。
576ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:28:52.75ID:9jwV8cnw0
>>565
なんで派遣制度が間違ってるにはならないの?
577ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:02.92ID:wPyaJwo40
>>1
非正規労働者ってなんで正社員と同じ労働ができるなら
同業他社に正社員として転職しないの?
578ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:04.14ID:HRxzZoTO0
>>562
老害は自分たちに矛先向くと抵抗するよなw
60〜70歳の経営者を全部派遣社員並みの待遇にすべき
579ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:07.32ID:h7ka8NDP0
>>560
でも、働き悪い派遣社員の替えはいくらでもいる

非正規や派遣こそ成果主義で評価してる
580ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:09.23ID:SNpxNghR0
宮台氏の論説はあんまり社会的に有益な感じがしなかったな。ラジカルなんだけど退廃的というか。だからあんまり覚えてもないけど。
581ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:11.73ID:4HMjGAo60
>>547
適度にサボれるのも人生には必要だぞ
出来高で会社がブラックだと、馬車馬のように働き続けて低賃金だぞ
582ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:14.79ID:RN460b9d0
>>517 大内伸也とか、濱口桂一郎とかも少し読んだ
583ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:32.00ID:bNglMR7j0
>>546
投資に必要な金は借りてくるに決まってるだろ?なんでそんなに馬鹿なの?
584ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:39.32ID:pugqxyqB0
派遣会社が普及する前にこれをやるべきだった
585ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:41.16ID:DWIrF/KB0
>>546
長期雇用を前提に割り引かれた賃金しかもらってきてないわけだから、
長期雇用をキャンセルするならその差額分として早期退職割増金を払うのは当然
そういう雇用環境から生産性に応じた賃金体系への移行をどうするのかってのが大事なんだけど、
日本だと成果主義は給料引き下げの道具にしかなってないんだよなぁ
586ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:48.47ID:JlYulMjr0
ブルセラ学者に言われても説得力無いよ。
そういやまだいたのか?
587ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:53.43ID:4HMjGAo60
>>565

日本郵政さん、正社員と非正社員の待遇格差を縮めるために「正社員の休暇を減らす」提案 [スペル魔★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641635166/
588ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:29:56.99ID:6+K6JrSR0
てかここにいるの圧倒的に給料低くなる側だろ
優秀なのは外資でも何でもすでに行ってる
日本ってのは猫も杓子もそこそこの金もらえる社会主義みたいな国なんだぞ
そんな自信ある奴ばっかりなのかね
589ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:07.17ID:31CXaTUO0
>>554
それは違うと思うよw
実際は月25万くれるはずってどういう算定根拠があるの?
590ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:08.62ID:h7ka8NDP0
>>568
ほんそれ

年功序列否定してるここの連中に
成果主義というワード出すとすぐに逃げ出すよな
591ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:09.33ID:HRxzZoTO0
>>579
非正規や派遣を評価してるんじゃなくて、使い捨ててるだけ
592ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:17.63ID:RN460b9d0
>>517 大内伸哉だな、誤字だった
593ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:18.08ID:01NSdL460
>>545
お前は読まずに決めつけ批判しかしてないもんなwww
馬鹿にしか出来んよ
浅田もお前なんかに名前出されて迷惑だろう、もういいから腐って生きろ
どうでもいい
594ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:22.68ID:5ywsG3s60
スポーツ選手とか、芸能人とか、国会議員とか、会社役員とかも、契約期間があって更新できなければクビ切られるわけだが
奴隷労働や搾取されてるのばかりではないだろう
自分は末端のほうまで、そういう有期雇用だけほぼいいとおもってる
雇用の流動性があればクビになっても転職しやすい、嫌になっても転職しやすい
595ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:26.63ID:Wa1mKI5D0
とにかくバブル世代より上がアホなんで
団塊ジュニア世代が、竹中平蔵相手にすれば、団塊ジュニア世代はべらぼうに頭が良いので
竹中先生の主張には大賛成ですので、真っ先に公務員からやってください
応援しています
こう応対していたので日本がここまで酷くなることはなかった
596ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:40.87ID:5C7PZEHL0
まずお前が非正規の条件で働け
597ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:42.30ID:/kQTGP+w0
>>468
経営者「俺はお前らから抜くだけだから学ぶとしたらどうやってお前から更に抜けるかだけだ」
598ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:47.53ID:ss7zNdfi0
>>582
菅野さんの本すら読んでないの?
599ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:48.08ID:xZ+H362X0
https://art.japanesewriterinuk.com/article/gandhara-art.html
突厥が「ギリシャ」ってよんでるんだよな
どの国の事なのやらw
極東にいたみたいだが。
600ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:49.76ID:O+/j9e5X0
搾取しているのは資本家だよw
正社員であろうと、非正規であろうとそれは同じ、
程度の違いがあるだけ。
601ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:30:59.18ID:LmphbgDI0
>>584
団塊世代が定年で逃げ切るまでは無理だったから仕方ない
602ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:09.27ID:HRxzZoTO0
>>594
クビになる奴を雇うわけないだろw
603ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:14.02ID:h7ka8NDP0
>>581
適度にサボりたいなら経営者になるのが一番

全ての行動が自分の身に降りかかってくるけどな
604ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:16.56ID:ZYigEgt+0
抜き!抜き!抜き!
605ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:25.97ID:XFCrcVa20
こういうのに賛同する環境パヨクなどの声が大きいからな。
いわゆるノイジーマイノリティってやつ。
606ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:27.55ID:0NlTGOdX0
宮台はもっと若い時からこのことを強く主張していたら、そうかと思うが、宮台もうそろそろ都立大学定年なんじゃないか?
都立大学教授として高給もらっていたのにさ
そろそろ正社員待遇じゃなくなるから、こんなこと言いだしても、はあ?としか思えない
607ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:35.33ID:IN2C78o80
>>580
この人は経歴は立派だけど本が売れない
前に桜井誠の本がベストセラーになって激怒、ネトウヨを罵倒するようになった
608ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:46.84ID:TpYUlYAG0
>>581
それはわかる、とてもよくわかる
しかし、だったら高給と安定を他人に要求するなと言いたい

自営なりフリーランスなり、自分の力で人生に余裕を持つ為の努力をしろ
609ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:50.61ID:ZhQTpJXy0
資本家がいないと職がなくなるだけやw
労働者だけの会社つくってみろ。
610ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:54.75ID:bNglMR7j0
>>533
残念だが仕事は金のためだけとは思ってないのでそこは違うな
611ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:54.97ID:V6COgEzf0
この宮台とかいうの史上最大級の馬鹿
612ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:31:56.50ID:yHfmGf8b0
宮台まだ生きてたのか
馬鹿なんだから大人しくしてればいいのに
613ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:32:05.01ID:Mg5fla8Q0
>>593
笑 この人、ダメだ。ホント。

別に、浅田彰の信者じゃないよ。浅田彰が言葉で鮮やかに組み立てたものが、ブブドラマドレーヌに一蹴されたのも、ちゃんと見てる。
614ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:32:13.21ID:ss7zNdfi0
>>606
>そろそろ正社員待遇じゃなくなるから、こんなこと言いだしても、はあ?
>としか思えない

だからこんなこと言い出したんじゃないの?
615ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:32:20.18ID:h7ka8NDP0
>>591
使えない非正規や派遣が使い捨てされるのは当然だろ
利益出してくれる非正規や派遣は会社に残ってもらうのも当然
616ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:32:21.75ID:HRxzZoTO0
>>607
正社員を派遣社員並みにしろって言う奴の本なんか買うわけねーだろ
617ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:32:30.35ID:pugqxyqB0
>>558
今は正規職員になれた官の方が安定も高収入も両取りしてる
618ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:32:34.85ID:fCeQwHO50
>>582
外国人が書いた本を読む方がいいぞ
原著じゃなく翻訳本で十分だからさ
619ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:32:37.43ID:eu5YJjMr0
>>603
絵に描いた餅だな
620ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:32:42.13ID:h3NbnQj30
こいつ平蔵の仲間だったんか?
朝生の三浦も同じこと言ってたな
621ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:33:02.60ID:OyUkwBYV0
正社員が?では無く経営層がの間違いだろ??
何を問題すり替えてんだよ。
622ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:33:05.87ID:45Y+KH8T0
>>521
まあ非正規だとそういう考えに偏るよな
623ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:33:07.05ID:8EN+POWo0
1億総個人事業主で税料の源泉徴収も止めるべきだなコレ
624ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:33:13.57ID:rgUcvVgw0
>>575
京都大学の人間の屑の糞左翼がなんだって?(´•ω•`)
625ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:33:16.16ID:O+/j9e5X0
日本人の右傾化はとどまるところを知らないな。
数年後には憲法改正、その数年後には海外派兵と戦争への参加。
もちろん、米軍の指揮下に入っての、戦争への参加だ。
626ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:33:25.98ID:Wa1mKI5D0
>>620
こういう連中の応対は
大賛成ですので公務員からやれ!
これで終わりますからw
627ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:33:30.56ID:HRxzZoTO0
>>615
お前の言ってる事って経営者側の意見だろ?
経営者が得する事しか言ってない
628ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:33:39.43ID:S+4N8g6e0
正社員制度というのは、会社からしたら金利の高い超長期社債みたいな物。
正社員はむしろ搾取する立場。
629ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:33:43.05ID:GJ1HQHJE0
下を上げるんじゃなくて上をつぶす
そんなんだから何十年も賃金上がらないんだよ
630ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:33:57.74ID:h7ka8NDP0
>>610
俺の場合頑張って会社経営してるのは金だけのためじゃない
社会貢献と信用維持と従業員の生活を守る
この三本柱
631ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:34:14.19ID:7fMOCPpE0
極論だけれど、正社員というか通常の雇用関係を廃止して、
取締役のように委任関係、
あるいはプロ野球選手みたいに個人事業主になるのはどうなんだろうね?
それだと生き残っていけない人が多いと思う。
632ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:34:15.61ID:DWIrF/KB0
正社員労組が左派の味方じゃなくなったから叩いてるってのが真相なんだろうけどさ
633ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:34:16.70ID:ZYigEgt+0
中抜き!
634ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:34:26.93ID:Mg5fla8Q0
ただ、マスコミを拡声器として用いたがる、宮台のような大学人は要警戒だなと、最近特に思い始めたよ。

物事は裏表があって、そりゃ啓蒙的な意味合いも過去にはあったのだろうけど、もう一回先祖返りをして、まず論文で、というのをルールにしたほうがいいのではないの?
635ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:34:39.21ID:5ywsG3s60
>>602
いみわからん
プロ野球選手、サッカー選手、会社役員でも、契約更新できずクビになることはあるが
636ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:34:40.68ID:eu5YJjMr0
資本家はある程度労働者に還元しないとダメ
取りすぎは良くない
資本家がやる商売の客は労働者であるわけだから
車が売れなくなるのもこれ
637ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:34:43.59ID:t7NtRj4i0
>>601

日本の諸々の問題はシルバーデモクラシーに行きつくだろね
638ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:34:47.04ID:KRgc9Vkm0
>>583
不要な人材切る為の出費は投資じゃねーだろ
解雇規制が緩和されれば不要費用だ
639ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:34:48.63ID:31CXaTUO0
>>610
仕事にやりがいがあるなんて羨ましいねぇ
俺なんかはもう「仕事は生活のため」って割り切ってるからなぁ
だから生活水準をよくするために、スキルアップにつとめてるだけ
640ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:34:55.73ID:jpcjyQBv0
大企業の回し者ですか?
641ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:35:03.00ID:8EN+POWo0
所得税廃止で消費税に1本化するのが公平
642ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:35:05.71ID:O+/j9e5X0
>>628
搾取してるのは資本家。
正社員に対してでも非正規労働者に対してでも、それは同じ。
幾分か程度が違うだけ。
643ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:35:13.64ID:h7ka8NDP0
>>627
経営者でごめんな

俺の過去レス見れないような無能なお前は一生底辺確定
644ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:35:15.87ID:EA4NuaOZ0
どんどん正社員を排除していこうぜ
新卒カードで入ったハズレの無能たちはすぐに解雇すべき
645ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:35:16.93ID:Wuo6If+s0
その代わり派遣会社が終身雇用しろ
派遣先が無くても給料払えよ
646ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:35:19.49ID:AMvA6k7G0
実際、正規非正規問わずに無能な奴は無能だからな
成果主義をもっと給料に反映させる仕組みを作るべきではある
業種によっては無理だけど
647ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:35:23.66ID:01NSdL460
>>613
信者、って何の話?誰がそんな話してんの?日本語不自由ならいいんだよw
お母さんに謝ってきなさい、馬鹿w
648ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:35:25.63ID:ss7zNdfi0
>>634
今はそうしないと本が売れないからねえ

落ち着いた文化人がいなくなったわ・・・
649ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:35:32.29ID:uyGGOjHE0
まじかよ正社員最低だな
650ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:35:37.63ID:fCeQwHO50
>>632
いや、それはおかしい
労組は存在そのものが左派なんだから
651ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:35:55.12ID:zw2XRRHK0
都立大の教授として給料もらい続けてこの主張、アホの極致w
652ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:36:03.35ID:7B0d3RNd0
結果的にはその通りです(´・ω・`)
653ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:36:03.95ID:cXE4hw3G0
もうええっ中年
この三十年
変な詭弁で労働者の待遇さげて
来た結果が今
654ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:36:18.90ID:1xZICMm30
宮台はフィールドワークとか称した援助交際って今でもしているの?
655ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:36:19.35ID:wQlzVw0r0
社畜が搾取だあ?

経営者、資本家だろ
656ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:36:21.29ID:S+4N8g6e0
正社員をみたら穢多非人だと思え。
657ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:36:33.29ID:k3iYa5P20
非正規のうち引く手あまたのフリーランサーと経営上の都合で不満を持ちながら雇用されてる労働者のどちらが多いか理解できてないからこういう結論になるんじゃなかろうか
後者が圧倒的多数にも関わらず解雇規制外したらより貧困に喘ぐ人間が増えるだけだ
658ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:36:37.78ID:8EN+POWo0
所得税の累進税率も搾取
児童扶養手当なども搾取
都合のいい搾取だけ隠匿するな
659ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:36:41.68ID:dh3EQmpV0
正社員以外が言ってんじゃねーよ
あと搾取がどーのこーのって、その会社の経営者次第じゃねーかw
660ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:36:54.80ID:TpYUlYAG0
>>615
ぶっちゃけ、今はもう能力の問題でしかないんだよな
正規非正規とかではなく、役立たずを甘やかすだけの余裕がない

で、正社員は「無能だから」という理由でクビを切れないから困るというだけ
661ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:36:56.81ID:h7ka8NDP0
>>632
労組は左だけじゃないんやで


>>642
労働力になりえない後期高齢者のお前はこのスレにいちゃいけないよ
662ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:36:59.74ID:aBT69uC20
低賃金に使えるサラリーマン身分階級が多すぎる
解雇規制を禁止する法律を制定し、さらに定年制を廃止
希望者70歳雇用とかあほすぎ 安倍はさっさと隠居謹慎しろ
663ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:04.91ID:rgUcvVgw0
>>613
こんな人間の屑の左翼を尊敬しているのか?(´•ω•`)

浅田彰は2019年には国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」内の企画展「表現の不自由展・その後」が抗議を受け展示を中止した問題について、
「公権力を持った人が、展覧会をやると言った以上、個々の作品に対していいとか悪いとか口を出すことは検閲に近い」と批判し、
また「世界の支配的な潮流は多文化主義だ。多様な文化が混在しているなかで、他者を尊重し、傷つけないようにしようという態度はひとまず正しいと言える」が、
「誰も傷つけない表現というものには、ほとんど意味がない。知識人は大衆の逆鱗に触れるために存在している」と述べた。

また、同年8月に政治家の田中康夫氏と対談した米中首脳会談及びG20大阪サミット等についての記事では
「安倍政権は、天皇の代替わりを政治利用した」、「隣国(朝鮮半島)を植民地化なんかしたら100年たっても恨まれて当然なのに」
と自身の政治的見解について語った。
664ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:09.06ID:O+/j9e5X0
>>641
そんなに公平が好きなら、給料もみんな同じにしないとね。
役員だろうが非正規だろうが。
665ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:12.17ID:hl7vXiOJ0
宮台お前は今の職を辞して非常勤講師になれるのか?
666ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:12.04ID:ypKnVrCL0
「よーしお前ら争い合え、俺は無関係だからな」
667ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:15.60ID:rYV9Tvro0
(企業という器が)持続可能(だけど労働者個人個人は使い捨て)な社会

SDGs!!
668ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:16.01ID:31CXaTUO0
>>630
本当か?w
本当はキャバクラで捕まえてきた女の手当てを
経費にするために、経理総務あたりで幽霊社員雇ったりしてるんじゃねぇのかw
669ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:19.22ID:rfN9yecv0
勤続年数は無能の証
海外と霞が関においては3年以上そこに居続けるのは能力なしとバカにされる
670ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:19.46ID:KRgc9Vkm0
>>642
日本企業の配当性向は欧米より低いんだぞ
「資本家の搾取」とやらの割合は日本企業は小さいんだよ
671ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:24.85ID:KZIcPpUn0
>>615
現実としてよく口や手の動く契約社員には
たくさんの業務と実質的な責任が負わされるからね
バイトをバイトのままでたくさんの仕事をさせる
ワタミ精神こそ日本企業の生産性向上の大きな柱だからw
672ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:27.95ID:01NSdL460
>>622
非正規には選ぶ何かなんてそうはないと思うんだがな
673ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:27.97ID:Mg5fla8Q0
>>624
イヤァ、マジで、初めて浅田彰の講義を生で聴講したら、みんな同じ感想だろ。人間は、話し言葉でここまで記号を自由に操れるものなんだな、凄いよなと。

これ、おれだけの感想ではない。東大の駒場の学生も、講義のあとで圧倒されて、口々に似たようなことを語ってた。

あれは、人生の中で一度は、体験するべき。それだけの価値があるよ。
674ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:35.50ID:ezHqkZx70
宮台が初めて良いこと言った
675ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:41.08ID:bNglMR7j0
>>638
投資ってのは不正確だったな。非正規中小を使うのは営業や開発のための費用なんだから借りてだって払わないと回らんだろってこと
676ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:37:41.48ID:DWIrF/KB0
>>650
存在そのものが左派って、労組を形而上学みたいに語っても意味ないでしょ
677ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:03.91ID:ZhQTpJXy0
経営者に文句がある奴って
自分が経営者やらず、責任を取らず、正社員で給料だけ高くしたい
中抜きクズやないかw
678ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:08.58ID:oJdLVcr30
>>674
確かにw 珍しく正論だ
679ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:17.33ID:bnW6td7A0
左翼だからなのか。宮台先生は好きwww
680ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:38:19.79ID:8EN+POWo0
相続税贈与税も搾取
富の再分配なんて搾取以外の何物でもないヤメレ
681ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:28.29ID:O+/j9e5X0
>>663
浅田というのは、まともなことを言ってる人なんだな。
682ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:28.62ID:h7ka8NDP0
>>660
役立たずの正社員を即クビにはしたくないが
せめて非正規やアルバイトにできるような法律にしてほしい
683ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:29.75ID:I21jyCTE0
スマホ持って飛行機移動してる奴が環境問題語る系のやつ
684ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:42.03ID:Mg5fla8Q0
>>663
お前のような結論決め打ちの政治的な立ち位置は、世界を狭めるよな。

そう思う。
685ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:42.88ID:mBfg0W4l0
トヨタのかんばん方式と同じ構造だよな
下請けに負担を押し付けてるだけ
ザ・ジャップだよ
686ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:49.13ID:pugqxyqB0
>>664
ソ連の一般市民みたいだな
687ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:52.64ID:h2QXzaNp0
>>646
正社員(というか解雇規制)を無くすと無能なやつの待遇は下がる
最悪居場所がなくなる
結果格差は倍増する
688ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:38:59.35ID:rgUcvVgw0
>>673
こんな講義に感銘を受けたのか?(´•ω•`)

浅田彰は2019年には国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」内の企画展「表現の不自由展・その後」が抗議を受け展示を中止した問題について、
「公権力を持った人が、展覧会をやると言った以上、個々の作品に対していいとか悪いとか口を出すことは検閲に近い」と批判し、
また「世界の支配的な潮流は多文化主義だ。多様な文化が混在しているなかで、他者を尊重し、傷つけないようにしようという態度はひとまず正しいと言える」が、
「誰も傷つけない表現というものには、ほとんど意味がない。知識人は大衆の逆鱗に触れるために存在している」と述べた。

また、同年8月に政治家の田中康夫氏と対談した米中首脳会談及びG20大阪サミット等についての記事では
「安倍政権は、天皇の代替わりを政治利用した」、「隣国(朝鮮半島)を植民地化なんかしたら100年たっても恨まれて当然なのに」
と自身の政治的見解について語った。
689ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:39:12.36ID:nsr/Ottn0
同じ職場で非正規から正規になったけど責任がだいぶ違う
非正規はチャラチャラ日々過ごしてればいいけど正規はそうはいかない
690ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:39:27.24ID:YUipqmwk0
ただのアジテーターに成り下がったか
691ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:39:33.16ID:Mg5fla8Q0
>>688
モダンダンス論。
692ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:39:40.44ID:HLAhlMY70
馬鹿か
非正規をなくせや
693ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:39:51.51ID:O+/j9e5X0
>>670
大小など問題にしていない。
資本家は労働を搾取している。
それがただの事実。

そうじゃなきゃ資本が増殖できないからね。
694ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:02.70ID:tekpl/Zl0
正社員が?
流石にそれはどうかな。
1つの会社で全正社員とやらが全派遣社員の総資産を奪うほどの金を稼いでいるという考えだよね?
本当に?
695ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:02.75ID:Wa1mKI5D0
民間の改革に関しては
賛成して公務員からやれ!
この一辺倒でOKだから
公務員がやらない理由を言わせるだけで論破だからねw
696ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:04.02ID:h7ka8NDP0
>>668
そんな事やってたのは俺らの親父世代まで
俺ら世代の社長連中は派手な事や胡散臭いこと大嫌い
697ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:04.58ID:01NSdL460
浅田、浅田、ってもう引きこもりのこどおじで時間止まってるぽい
698ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:09.91ID:6I9w/PVU0
労働者諸君
経営者と労働環境で闘うなら、正規、非正規で戦ってはいけない
正規、非正規で争わせるのは資本家の策略
こうなるのがオチ

日本郵政さん、正社員と非正社員の待遇格差を縮めるために「正社員の休暇を減らす」提案 [スペル魔★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641635166/
699ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:10.93ID:eKYqHUiKO
この世で一番必要ない職業
社会学者
700ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:12.10ID:O+/j9e5X0
>>686
公平とは、そういうことだよw
701ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:15.45ID:IFbq7yUW0
正規雇用は最大の既得権益だからな
702ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:17.99ID:FVqfAQhm0
ぶっちゃけどのポジションに肩入れするかで結論は変わるよ
全員正規も全員非正規も所詮は極論

全員正規にすれば今以上に待遇は下がり
全員非正規にすれば失業率が上がる

結局、社会がどうあるべきか
そこを決めないと意味のない議論である
703ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:32.33ID:WhfUcZox0
非正規禁止じゃいかんのか
704ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:38.08ID:rgUcvVgw0
>>684
人間の屑の左翼の講義に感銘を受けた君はこの事実を否定するのか?(´•ω•`)
705ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:40:44.98ID:8EN+POWo0
全ての所得移転制度は搾取だヤメレ
706ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:51.96ID:KZIcPpUn0
>>682
毎年1回入れ替え戦でも実施するか
707ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:52.76ID:Wa1mKI5D0
>>701
その通り、ごもっともなので、公務員から廃止してくれw
708ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:40:55.34ID:RN460b9d0
「正社員の解雇規制を・・」
と学者が発言すると、

「ギャー」と騒いで潰すだけ
709ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:00.01ID:PsggvnfK0
まあ半分は正解
あとは全国の時給額をそれぞれ3倍以上は上げてからスタートな
で労基違反を取り締まる実動員を何倍にも増やしてイカれた溜まり場を摘発する事だ
呑気に放置チャリでオナニーするより社会にも経済的にも効果があるからさっさとやれ
710ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:00.12ID:31CXaTUO0
>>671
そうそう、俺も大企業の倉庫で非正規やってたとき
現場の管理者たる正社員数人は絵にかいたような左遷されてきた人w
やる気なし、仕事しないの典型例w
で、取引先からクレームが入って取引先から始末書の提出を
求められても、それまで非正規に作らせるwww
なぜなら、正社員だれもワードも使えないし、ビジネス文書の書き方すら
理解していないw
日付を右に寄せることすら知らないwww
こういうやつらの雇用維持のために、非正規がいるんだよ
711ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:00.45ID:pugqxyqB0
年功序列終身雇用て元々1940年体制だよ
712ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:03.00ID:Mg5fla8Q0
>>704
世界が狭いよ。おれには、お前が人間のクズに思える。
713ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:03.60ID:S+4N8g6e0
>>689
君が取れる責任は大して重くないよ。
714ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:03.23ID:fCeQwHO50
>>676
そんなこと言われても
結局労使の労は左派であり、使は右派であるとしか言いようがないわけで
団結して経営者と交渉する労働者の集団労組は本質的に左派、これ以外に認識しようがない
715ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:11.06ID:QCvE+Dnx0
全員、個人事業主にして年契約制でよくね?
とは思う。
716ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:11.91ID:iYd6LbYY0
正社員がいなければ条件が非正社員に合わせられるだけ
資本家だけが得をする
717ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:17.14ID:h7ka8NDP0
>>693
資本家って誰でもなれるんやで
718ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:22.97ID:HLAhlMY70
正社員というシステムをなくしたら
全員が業務委託の地獄に行き着く
得をするのは経営者のみ
騙されるなよ
719ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:25.65ID:GW5eDxdN0
終身雇用崩壊したんだから、正社員のクビ切りはしやすくすべきだろうな
無能正社員の存在がガンになってるのは間違いない
720ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:30.17ID:4sO8VE0t0
派遣さんはアルバイトだよ
721ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:41:50.50ID:Wa1mKI5D0
>>711
ごもっともで完全に同意なので、公務員から廃止してくれw
722ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:07.36ID:O2AET3H70
終身雇用を廃止すると人材の奪い合いが激化して、優秀な人材は高額な年俸で奪い合いになり、低スキルな人間はますます待遇が悪くなって、格差が拡大するだけだろう。
723ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:42:08.46ID:8EN+POWo0
固定資産税金融課税利子課税も搾取
724ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:13.90ID:glLtH54e0
マジで日本が沈没するから年金までの繋ぎでしがみついてる高給取りの正社員たちを解雇しないと
725ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:16.63ID:jjsxlR6D0
非正規を普段仕事では差別とかしてないけど
こういうのに短絡的に賛同する姿を見ると
やっぱりなるべくして非正規なんだなと思う
726ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:18.55ID:RN460b9d0
>>716 そうならないように労働市場を整備するのが政治の役割
727ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:20.04ID:O+/j9e5X0
>>702
昔はほぼ全員正規で、その時代が一番日本経済が発展したんだよ

ジャパンアズナンバーワンの標語が懐かしいw
728ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:34.53ID:XFdEeRx70
100人単位で会社運営してから言えよ無能提灯。
729ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:36.19ID:tYWhpTz30
イヤむしろ非正規を禁止せーや
730ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:38.13ID:h7ka8NDP0
>>706
毎年入れ替え戦というか
プロ野球みたいに毎年契約更改システムが一番いい
もちろん有能社員は複数年契約もアリ
731ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:43.75ID:ZhQTpJXy0
20 年前に非正規・派遣を作らず、解雇規制を撤廃していれば
日本はもっとよくなっていたかもしれない。
失業率は高くはなっていたが、若い有望な人材の給与は高くなっていたはず。
732ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:44.81ID:t7NtRj4i0
日本型雇用は嫌いじゃないけど、もう企業にそこまでの体力がないでしょ?
733ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:50.56ID:Wa1mKI5D0
>>724
仰る通り、ごもっともなので、公務員から廃止してくれw
734ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:55.84ID:fCeQwHO50
>>670
日本の労働分配率はアメリカより低いよ
735ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:42:58.09ID:pugqxyqB0
>>700
ソ連も共産主義でも無かったんだけどね
ノーメンクラトゥーラがいた
736ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:43:00.13ID:n3scyV6g0
そういえば宮台氏と仲良くしてた若い作家のおねーちゃんは元気なんだろうか。一時期よくつるんでたな。
737ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:43:00.85ID:O+/j9e5X0
>>717
なれてもなれなくても、資本家が労働を搾取していることに変わりはないよw
738ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:43:02.54ID:nBuVME6H0
え?「派遣を無くせ」って言うんじゃなくて「正社員を無くせ」?^^;

こいつは経団連のケツでも舐めてるのか?
739ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:43:15.24ID:rgUcvVgw0
>>712
事実を書いたら俺が人間の屑になるのか?
君は京大左翼講師に何を夢見ているんだ?(´•ω•`)
740ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:43:20.27ID:9xXMEe1y0
よーく考えてみろ

会社の金を食いつぶしてるのは役員でも社長でもないぞ
会社が無駄金払ってるのは、まさに正社員ですよ

俺は宅配トラックの横乗りしてるんだけど、時給で働いてる契約社員で
俺の年収が300万程度なのに社員のドライバー連中はその倍の額を貰ってる
助手席に俺が乗ってなきゃ仕事できないくせに俺の倍の年収?
社員の給料を30%削って、こっちによこせ!って話だマジむかつく
741ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:43:30.48ID:23l1oBbC0
どっちにしろ正社員の給料は派遣に近づいていくだろうな
742ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:43:32.33ID:6I9w/PVU0
>>701
守られた労働環境である正規雇用は、過去の労働者が勝ち取った価値のある権利である
簡単にクビにされ、虫ケラのように扱われていた奴隷が勝ちとった崇高な権利である

それをなぜ捨てようと簡単に言うのか、
よーく、考えて欲しい
743ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:43:51.24ID:bNglMR7j0
>>689
同じことやってるっていう非正規がアホに見えるだろ
744ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:44:00.92ID:8EN+POWo0
紀元前に戻って人頭税のみにしろ
人頭税以外は全て搾取だ
745ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:06.23ID:lPztXP3G0
終身雇用なんかもう公務員以外では実質機能してないけどな
公務員を年間契約制にしたら完全になくなるわ
746ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:06.60ID:XFdEeRx70
>>732
政治家解雇する方が先だわ
747ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:10.53ID:DWIrF/KB0
全ての労働を有期契約にしろってのは別におかしい話でもないけど、
サビ残やらブラック企業に対して労働者が権利を主張することが困難な今の状況でそれやったら、
地獄になるやん
その地獄をどう回避するのか、そこを教えてよ
748ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:29.39ID:h7ka8NDP0
>>737
資本主義の根底ってそんなもんだよ

資本家と労働者
搾取する側とされる側

これが資本主義
資本主義が嫌なら中国に移民してね
749ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:31.82ID:OXFKx8fY0
正社員・終身雇用なんてこれから先ずっと維持できるわけないと思うんだがなあ
750ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:37.71ID:FVqfAQhm0
>>727
全員正規にしたら経済が発展するなら世界中の国々でそうするわな
751ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:44.27ID:6I9w/PVU0
>>740
日本郵政さん、正社員と非正社員の待遇格差を縮めるために「正社員の休暇を減らす」提案 [スペル魔★]
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641635166/
752ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:46.62ID:k3iYa5P20
フルタイムで働いてるのに基本給は安く簡単に首切られる上退職金も出ない雇用体系に誰が進んでなりたがるんだよ
753ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:48.95ID:O+/j9e5X0
>>735
そんなことはなんの関係もない。
所得税の累進化をやめて消費税のみにするのが公平なら、給料もすべて同一にするのも公平だと言ってるだけだよw
754ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:49.74ID:Wa1mKI5D0
>>745
その通りです!
民間は企業が倒産したら失業なので終身雇用制など存在しません
755ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:44:50.91ID:u20//g0V0
そもそも正社員も要らないような会社って存在しなくても問題なくね?
756ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:04.99ID:3H2DJZ+d0
氷河期が派遣で搾取されるのはどうでもいいから派遣だらけになってもかまわんけど
若者は止めとけ
子供の出生率さらに下がるぞ日本終わらす気か
757ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:06.31ID:i8QaPc0R0
社会学なんていう実社会に則さない出鱈目な学問の方がいらないと思うの
社会学部を解体して代わりに理系に予算つけてあげろよ
758ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:23.04ID:lf8+QSe40
では教授もなくして講師の待遇改善だな、研究してるのは一緒だし…と思ったら皆同じこと書いてて笑った。何で構図は変わらないと気付かないんだろう…。
759ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:23.28ID:sUr7qQ470
>>1
ほーらおかしなこと言う奴が出てきたwwwww
760ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:24.85ID:JL4BaHJF0
大学教員は全部任期制にしろ
761ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:39.05ID:Mg5fla8Q0
>>739
お前も、偽学生になれば?

人生の中で、1回は、浅田彰の講義を生で聴講するのをお薦めする。いろんな知識人の人たちを眺めてきたが、弁舌の鮮やかさでは、アタマ一つ二つ、抜けてるよ。

まだ、大学で講義をやってるなら、アトラクションを楽しむつもりで、潜り込んでこい。マジレス。
762ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:49.12ID:fCeQwHO50
>>742
そう、これね
近代社会の歴史は一般人の目線で見れば労働者が権利を獲得していく歴史と言っていい
763ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:49.54ID:bNglMR7j0
>>740
じゃなくて、君が正社員になればいいんだよ
そんなこと考えたって絶対実現しないんだから時間のムダで精神衛生上も良くない
764ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:51.77ID:ZhQTpJXy0
>>740
それはひどいな。
運送業がそこまでひどいとは思わなかった。
765ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:53.88ID:LXZRMKHn0
新しい産業もないから給与も上がらない
日本はもう内需で食っていくしかない
そのうちG7から除外されるだろうね
766ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:45:55.58ID:KobguZot0
派遣は自由な働きかたらしいですよ。文句いうのは筋違いらしですよ。
767ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:09.47ID:O+/j9e5X0
>>748
なぜ君は自分がいる日本を変えていこうという気構えを持てないんだ?
自民党の岸田首相でさえ、日本の分配を変えなければいけないと主張しているのにw
768ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:11.99ID:t7NtRj4i0
>>746

そしてシルバーデモクラシー
色々と詰んでる
企業が変わった方が早い
769ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:14.87ID:BtQom7aU0
誰だよお前
まずはそこからだ
770ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:20.09ID:h7ka8NDP0
だからプロスポーツみたいに
1年契約の年俸制にした方が雇用がもっと流動的になっていいよ
771ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:38.50ID:31CXaTUO0
>>689
責任てどう取るの?
例えば君が管理している現場で非正規がミスしたら
間違いなく首になるのは非正規だよ
一方、君は正社員だから雇用は守られるわけ

どっちが責任取ってるのかな?w
772ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:40.56ID:QNqzjPa50
世界的にはもう化けの皮がはがれた新自由主義者が
いまだに日本では大きな顔してるのが一番の害悪

近視眼的なビジョンしかない連中が社会体制を語る資格ねーよ
773ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:49.57ID:evFcy1090
社会学者ってのがバカみたいな数いるのって日本だけなんだってね。
774ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:52.46ID:pugqxyqB0
>>721
管理指定会社も要らない
775ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:54.96ID:kBuSdcBf0
どうして経営側の搾取はスルーするのかな?
776ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:55.07ID:KZIcPpUn0
>>689
俺も非正規上がりだけどやることも責任も全く変わらなかったよ
完全に仕事が自分に人属し社員も俺の助言や判断無しで事を進められなくしてから
辞めるとゴネ言い値の給料出させたからざまぁみろという気持ちしかない
777ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:57.02ID:i/Bfndtw0
>>760
中国やアメリカに流れ‥もう流れてるな(笑)
778ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:46:58.11ID:O+/j9e5X0
>>750
日本はそうして経済を発展させたんだよ?
779ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:47:23.75ID:FVqfAQhm0
結局、富をどう分配するかなんだよ
そこが議論のキモなんだ

富が膨張している間はまだいい
そうじゃなくなると途端にギスギスし始める
780ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:47:38.51ID:sUr7qQ470
>>740
ドライバー「じゃお前運転してみっか?(´・ω・`)」
781ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:47:42.00ID:KRgc9Vkm0
>>675
もはや不要な人材に4000万円も呉れてやる必要はないよな?
大手企業の早期退職割増は2−5年分の割り増しが相場、現行の解雇規制のおかげでね。
その一方で非正規中小零細下請けは何にもなし。
事実上「大手正規」だけを保護する現行の解雇規制のせいで、非正規中小零細下請けを圧迫して捻出したお金な。
訴訟を経なければ労働債権が確定せず、年収の高いものほど訴訟コストを掛けてでも職場にしがみつく動機があるからだ。
年収の低い者は訴訟コストを掛けてしがみつくより自助努力で転職なりスキルアップを目指した方が経済合理性が有ることからの現状。
782ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:47:46.64ID:FgcfXbKR0
首を切りやすくすると首が切られるな
で、企業はどんどん安い賃金に設定する
こういう弊害については宮台はどう思ってるのだろうか?
783ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:47:54.09ID:h7ka8NDP0
>>767
俺は今の日本のシステムで上手く立ち回ってちゃんと稼げてるから
何も問題ない

お前みたいに資本主義を否定する連中が一番不快
784ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:47:58.04ID:FVqfAQhm0
>>778
それは勘違いだよ
785ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:47:58.49ID:RN460b9d0
正社員は、会社に守られた社会主義
非正規は、契約終了し放題の新自由主義。
このダブルスタンダードにより、日本は崩壊した。
786ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:48:02.65ID:DYw4c1Ng0
まぁ言ってる事は正しいんだろうな
今迄が正しかったなら30年も経済の停滞なんてしないだろうし
787ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:48:08.13ID:8EN+POWo0
>>753
価値の異なる労働を同一賃金にできるわけがないだろ
産業の高度化で格差が広がったことは自然現象だ
788集中攻撃
2022/01/08(土) 23:48:19.07ID:xZ+H362X0
なんで日本人は新羅の事
コンスタンティヌスって呼んだんだろう…🤔
平安時代の時点で意味わからなくなってしまっていた
みたいだが。
789ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:48:24.48ID:WvIP8GZ10
右肩下がり=サービス残業させるって飛躍しすぎてないか?
790ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:48:24.67ID:i/Bfndtw0
>>773
そんな余裕ある国だったかな?ソース何?
791ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:48:29.29ID:BtQom7aU0
その前に仕事を増やせよ
なんでこの30年間仕事が増えないんだよ
792ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:48:31.04ID:8SLV0ccB0
宮台ってパヨクだったのに、この変化はパヨク界に激震だな!宮台は、竹中平蔵と同じことを言っている。
793ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:48:32.42ID:6I9w/PVU0
>>740
まずドライバーを目指せ
794ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:48:43.23ID:z/dQTP5C0
正社員やってるとその会社でしか通用しない人になっちゃうからね
795ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:48:43.94ID:DWIrF/KB0
>>778
期間工とか主婦のパートとか雇用の安定しない中小企業あたりを雇用の調整弁にしたうえでの正規労働だから、
そうそうきれいごとばかりでもない
796ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:48:47.28ID:RN460b9d0
正社員は、会社に守られた社会主義
非正規は、契約終了し放題の新自由主義。
この欺瞞に満ちたダブルスタンダードにより、日本経済は崩壊した。
797ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:48:55.52ID:ss7zNdfi0
>>727
終身雇用・年功序列賃金・企業別組合で
日本は発展したはずだったがなあw
798ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:49:14.64ID:APnDp4q00
俺は正社員を辞めてフリーランスになった。正社員なんて真っ平御免だね。

正社員は社会保険料が高すぎるし、フリーランスはたくさん節税が出来る。

フリーランスは色々経費にできるし、まず厚生年金を払わなくて済む。
799ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:49:17.08ID:1Je5RsJr0
>>65
責任を取るとは?
具体的に
800ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:49:19.71ID:YUipqmwk0
宮台も今年で63歳か。
こいつこそさっさと引退して、自分には関係ない労働者のことなんかにゴチャゴチャ文句つけるのはやめた方がいいな。
801ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:49:21.09ID:O+/j9e5X0
>>781
小泉・安倍の言い分だなw
これ以上日本経済を没落させてどうする気?
802ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:49:25.00ID:nBuVME6H0
今後はこいつみたいな御用学者が
「下を上に引き上げろ」じゃなくて「上を下に落とせ」とか連呼しだすんだろうなぁ(´ω`)
803ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:49:35.12ID:h7ka8NDP0
>>779
そう言っても今まで遊び回ってた連中や
ゴミみたいな底辺に富を分配するのはどうかと思う

頑張った人に対して正当に評価して納得して報酬が払える世の中になればいい
804ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:49:53.95ID:RN460b9d0
正社員は、会社に守られた社会主義
非正規は、契約終了し放題の新自由主義。
この欺瞞に満ちたダブルスタンダードによる身分差別により、日本経済は崩壊した。
805ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:50:21.81ID:dUtjdBao0
株主が社員を搾取している。
株主利益を放棄しろ。
806ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:50:24.08ID:fOXzo7Wy0
大学の時コイツの本読まされた🥺
今やこんな基地外になってるとは🥺
807ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:50:27.26ID:O+/j9e5X0
>>784
東洋の辺境の小国が、ジャパンアズナンバーワンといわれるまでになったのは、終身雇用と年功序列のおかげだよ。
808ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:50:29.72ID:4sO8VE0t0
宮台ってブルセラ(死語)を社会学的に考察した人ね
809ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:50:47.55ID:DWIrF/KB0
企業は派遣会社にはけっこうな額を払ってるわけで、
派遣を有期契約社員に切り替えさせるだけでも、非正規の問題はかなり改善する
そういうところから手を付けるのが現実的だと思うけどねぇ
810ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:50:52.00ID:LSfx1BZR0
第六波が発生しました。
ワクチンを打たれてない方
一切の外出をやめてください。人と接した時点で近いうちに死にます。オミクロン株はワクチン接種者ですらダメージを与え、感染力はデルタ株の10倍です。そのデルタ株は従来株の1200倍程度ウィルスを排出することから別物だと言われてきましたが、その10倍危険であることを認識してください。オミクロン株は大したことないなどデマが広がりましたが、デルタ株の1/2のダメージがあり、感染力を含めるとはるかに危険です。
デルタ株はワクチンで抑えこめました。しかしオミクロン株はワクチンで抑え込めず2回接種者でも増殖し確実に未接種者の元へウィルスを運び致命傷を与えます。
他国は1日で数十万人感染しており現在も感染が拡大しています。
世界各国ワクチン未接種者は見捨てる方針が固まりつつあり、日本も同じ道を進みます。

ワクチンを打たれている方
外出を控えるようお願いします。外出時は最低でも防塵マスクや保護メガネ、耳栓が必要です。
オミクロン株はワクチン二回摂取済みの若者でも深刻な影響を与えます。デルタ株と違い気管支等でデルタ株の100倍弱増えることが原因です。世界各国被害が甚大で3回目のワクチンにて押さえ込みができます。
新型コロナは人工で作られている可能性が高く、これ以上感染力が高いウィルスは中国でも制御できない故に3回目で新型コロナを押さえ込むことになると思われます。3回目の摂取が終わるまで油断しないでください。

>>1-3
>>1000
コロナに関するデマが広がっています。
デマ一覧
・ワクチンは意味ない
→ワクチンを打つと死亡率は200分の1以下になります。後遺症も残りません。
・マスクは意味ない
→飛沫を押さえ込むため極めて効果的です。
・非常事態宣言は意味ない
→接触の機会が減るため極めて効果があります。
・ワクチン打つと死ぬ
→エビデンスはありません。世界的に王族や富裕層、一般層の接種は順調ですがデマを鵜呑みにした貧困層で接種が遅れています。
・血栓ができる
→ワクチン摂取による血栓の例は数十万人に1人です。またこの1人もコロナ感染者は全員に血栓ができているためコロナに感染してできただけと思われます。その他ハゲる、心筋炎になるとの話もありましたが、新型コロナの後遺症です。
・不妊になる
→ワクチン接種を先行している米国が調査を実施し、デマだと断定されています。
・ファイザーの副社長が危険だと告発
→そもそも副社長ではありません。アレルギー部門の元部長です。また2011年に退社しておりコロナワクチン開発に関わっていません。発言内容を世界各国の医療機関が調査しましたが、データ的にエビデンス的にデマだと断言しています。
・様子見が良い
→ ワクチンは使用期限を過ぎると廃棄することになりますので打つ機会を失います。様子見=感染です。
・ワクチン接種が遅い
→日本は世界で五番目にワクチン接種数が多いです。また人口比でも世界で15番目に多くアジアではダントツです。
ちなみにコロナウィルスをばらまいた中国は17億回ワクチンを接種しており、新型コロナが発生する前から準備していたと言われています。
・ワクチンを打つとADEになる
→ADEになる=ワクチン接種者が重症化するという話ですが、致死率からも分かる通りワクチン未接種者の方が遥かに死んでいます。デマです
・コロナ治療費はいつまでも無料
→デマ 先日二類相当からワクチン普及後は五類相当に引き下げるとニュースになっておりましたが、五類に格下げになった時点でインフルエンザ同様有料での治療です。コロナの治療費は平均で800万円程度かかっています。
・ワクチンを打つとみんな心筋炎になる
→心筋炎が確認されたのは100”万“人あたりたった数人程度しか確認されていません。一番の症状が見られた20代男性でも100“万”人あたりたったの28人です。ちなみにワクチンを打たずにコロナに感染した場合3分の2が心筋炎になります。100万人コロナに感染すれば66万人心筋炎になっています。
心筋炎だけ見てもワクチンを“打たない”人のリスクは打つ人の6万6千倍です。
・他のみんながワクチンを打てばワクチンを打っていなくても安心
→新規感染者の9割以上がワクチン未接種者です。ワクチン接種者はコロナにかかっても症状が出なくなるだけでコロナ自体周囲に広めます。ワクチン打っていない人だけが死んだり隔離され社会から消えます。
811ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:50:52.14ID:n3scyV6g0
今の日本は年寄りに金が行きすぎて若者がビンボー。同じ会社でも当時の若者よりかなり厳しい給与水準になっている。そのかわり昔みたいな厳しい労働も減っているから過渡期ではあるのではないか。
812ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:50:54.21ID:31CXaTUO0
>>799
だよね?
仮になんか部署でやらかしても、責任取らされるのは非正規だよw
会社の業績悪化のしわ寄せをくらうのも非正規
正社員が取る責任ってなんなんだろうwせいぜい自分の出世が遅くなる程度だろw
813ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:51:06.73ID:8EN+POWo0
搾取はヤメレ
健康保険制度廃止で自由診療100%自己負担が公平だ
814ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:51:12.29ID:Mg5fla8Q0
>>800
これだけ名前が売れてたら、私学でいくらでもポストが用意されるだろな。まぁ、魅力的な人だとは思うよ。

ただ、最近、国際政治学者の三浦の件もあって、このやり方を警戒しはじめた。個人的にはね。
815ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:51:14.01ID:FgcfXbKR0
>>792
確か十数年前だったかな
赤木智弘って新しい論客が似たようなことを言ってた
「正社員が既得権益化してる」と
「左翼利権の大元の丸山真男をぶん殴りたい」と
816ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:51:15.85ID:HvVEfiiP0
総貧乏になるだけだろw
817ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:51:21.42ID:O+/j9e5X0
>>787
それなら、収入の多寡によって税金を上下させることにも合理性があるということだなw
818ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:51:22.32ID:Dg4TJfYg0
手遅れ
819ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:51:33.71ID:DYw4c1Ng0
>>807
思考が昭和で止まってんぞ
釣りとかじゃなくてマジで言ってる?
820ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:51:45.49ID:S+4N8g6e0
>>740
自分は正社員廃止派だけど、流石に門戸が開かれたトラック業界でその文句は言う前にドライバーのスキル身につけてドライバーになれと言いたい。
821ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:51:59.24ID:Y8rYg96y0
>>805
お前は何を言ってるんだ…
株主と社員は同じものだろ…
822ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:52:11.52ID:OLfxN56Z0
宮台みたいな馬鹿が日本を崩壊させるんだ
823ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:52:21.18ID:bNglMR7j0
>>781
そんなルサンチマンみたいな話か
そりゃ体力の問題だし「もはや不要」じゃなくて、それだけくれるならって本人が手を上げて辞めていくんだよね?
トヨタが幹部向けの豪華な保養所を持ってたとしてそれに文句言ってるのと変わらん
824ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:52:23.61ID:K7+AUrVV0
経営者が労働者を だろ
825ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:52:28.00ID:rgUcvVgw0
>>761
何故左翼で意味不明な言説をしているただの講師の講義を受けないといけないの?
しかも偽学生とか君はちょっと普通じゃないよ(´•ω•`)
826ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:52:29.77ID:LaAb4ABQ0
はい?wwwwww
827ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:52:39.92ID:8EN+POWo0
>>817
関係ない
一律課税が公平
結果の平等を唱えるから搾取が起きる
828ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:52:54.70ID:9xXMEe1y0
>>763
動く仕事嫌いだから無理
黙ってトラックの助手席に座って金貰うほうが性に合ってるからね
しかし社員と年収2倍の差はおかしい
社員の年収500万、俺の年収450万とかの差ならまあ許せる範囲
829ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:52:58.83ID:RN460b9d0
多くの企業が、非正規を、最低賃金ギリギリで奴隷として使い倒したことにより、日本は崩壊した。
830ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:53:02.40ID:2uiLyAM80
終身雇用と年功序列は廃止しろよ。
それと、業績に関係ないボーナスとベースアップ、諸手当も廃止しろ。
完全な不公平だろ。労働組合は何をやっている? あぁ、非正規労働者は無視か。
831ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:53:03.62ID:O+/j9e5X0
>>795
主婦のパートが増えたのはずっとあと。
賃金を引き下げるために労働力を増やした。
期間工は、主に農家の副収入。
832ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:53:05.25ID:31CXaTUO0
>>823
しかも皮肉なことに、手を挙げる人ほど、他社で高年収で
採用される人材というw
833ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:53:21.93ID:Mg5fla8Q0
>>825
偽学生マニュアルとか、知らない世代か。それとも、そもそも関心がないのかもな。
834ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:53:26.04ID:VVWjBQWu0
宮台ってバカなの?
835ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:53:26.05ID:Qft9DGnf0
ジョーカーを増やしたいのか?
836ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:53:36.00ID:4m9ibsd20
正論やな(´・ω・`)
837ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:53:52.12ID:KZIcPpUn0
>>812
まぁ平社員にしても上のもんは責任を取るなんて言うけど、
結局「なんとかせえ」とこっちにボール投げ返してくるだけで
責任の処理は現場で考えて現場でやるんですよ
頭下げるのすら「お前行け!」でやってくれなかったりするからな
838ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:54:10.78ID:ZhQTpJXy0
資本主義がいやなら社会主義になって先輩である北朝鮮から学べ。
839ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:54:10.88ID:RN460b9d0
多くの企業が、非正規を、昇級もボーナスも昇格も何もない最低賃金ギリギリの奴隷として使い倒したことにより、日本は崩壊した。
840ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:54:15.45ID:8SLV0ccB0
テレ朝のコメンテーター玉川も竹中やこの宮台と同じようなことを言っていたな。パヨ理論は限界に来ている。
841ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:54:19.77ID:IN2C78o80
儲かってる→正社員で保証するから我慢して
儲からない→お前ら貰い過ぎ

これですよ
842ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:54:30.16ID:ur95UUWA0
日本の正社員はコスト高いからな
非正規を社員にするくらいならやらないって企業多いだろ
非正規は社員になれるという夢は崩れさらに下層へ落ち格差拡大だな
843ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:54:36.95ID:O+/j9e5X0
>>819
その昭和が、日本が一番発展した時代なんだよ?
平成も令和も落ちる一方。
844ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:54:54.73ID:6BSIZ2rV0
同じ正社員でも給料分働かない奴と働き過ぎの奴の各差が凄まじいんたが
845ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:54:58.17ID:4sO8VE0t0
ITの時代に管理職が要らんと思うけどね
経営者と個人事業主で良い
846ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:55:06.51ID:RN460b9d0
>>840 玉川徹も言ってたな。
847ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:55:07.04ID:2uiLyAM80
>>828

宅配トラックの横乗りなんて、そもそも不要だろ。

法律でそれを義務付けているのだったら、法律を改正するんだな。
そんな仕事で金を払う方がおかしい。楽して金を貰うなよ。
848ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:55:07.18ID:O+/j9e5X0
>>827
一律課税が公平なら、一律賃金も公平w
849ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:55:14.55ID:S+4N8g6e0
>>835
うわー。正社員ってジョーカー予備軍だったのか。
正社員を採用してる企業はもはや反社だな。
850ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:55:28.37ID:BIUXEf9z0
>>505
経営者は定義上社員じゃねンだわ
851ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:55:31.70ID:nBuVME6H0
竹中平蔵あたりは非正規の連中からジョーカーなんちゃらされてもおかしくないけど
本当にすべてを失ったヤツはごく普通の幸福を謳歌する一般人をターゲットにしちゃう
底辺はバカなもんで自分がこうなった原因が何なのか知らないからな・・・
852ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:55:35.85ID:qQgSgZna0
宮台にしてはまともだがコロナが収まってしばらくしてからの話だ
853ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:55:46.33ID:FVqfAQhm0
>>803
そういう考えだって所詮は一面の正義でしかないからね
結局、主義や立場で結論は変わる

社会全体の問題だからねコレ
854ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:55:52.19ID:1djrwIHl0
あたおか
こんなやつがメディアで御高説垂れ流すとか世も末
855ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:55:54.12ID:t7NtRj4i0
日本の労使も罪が重いわな
856ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:56:00.90ID:8EN+POWo0
あらゆる所得移転が搾取なんだよ
857ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:56:03.25ID:pugqxyqB0
>>819
冷戦ボーナス終わったから無理
858ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:56:08.75ID:oV9kokUx0
>>834
バカだぞ
859ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:56:08.43ID:O+/j9e5X0
>>846
右傾化日本、右傾化朝日の象徴だな。
860ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:56:15.71ID:IUIYWmfN0
>>28
ずっとみなし公務員でぬくぬく暮らしてきたコイツに言われたくはないわなw
861ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:56:24.93ID:F9u9Ena40
正社員制度ってそんなに有能じゃない人でもそこそこの生活が出来るシステムなのよね、昭和から平成の頭くらいまでは。

みんな非正規となると経営側は嬉しいよね。無能人材バンバン切れるし。
有能人材の奪い合いが始まり、格差はどんどん開いていく。

恩恵を受ける人は経営者と有能な人材だけだな
862ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:56:43.17ID:NMuaZKbw0
逆じゃないの
非正規を無くしてちゃんと雇えばよかろうに
なんで企業だけ得してるわけ
863ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:56:45.91ID:i/Bfndtw0
>>847
「楽」だっていいんだよ

現代の資本主義では主観的な苦労の度合いと賃金は比例しない

楽してるのが羨ましいなら楽をできるようにするべきなんだ
864ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:56:47.08ID:rgUcvVgw0
>>833
今ググったが糞左翼の洗脳マニュアルだろ。(´•ω•`)
865ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:56:51.52ID:O+/j9e5X0
>>857
冷戦は、また始まってるよw
866ただのとおりすがり
2022/01/08(土) 23:56:53.01ID:8EN+POWo0
相続税と固定資産税を返せドロボー
867ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:56:59.74ID:KRgc9Vkm0
>>742
そのせいで非正規(中小零細下請け含む)格差が拡大し、日本は内需が縮小し「失われた30年」となって
衰退し続けてるからだよ。日本自体が滝つぼに落ちつつあるから。
「不公平だ! 身分差別反対!」で済んでるうちはまだ良かった。

ぶっちゃけ「ビンボー人ほど金を使う」のが経済原則なんだよ。
キミらはビンボー人から可処分所得を奪って「将来不安・老後の為」と貯金してしまう傾向にある。
そうやって経済を回さず退蔵してしまたのが家庭現預金資産1000兆円。
868ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:09.72ID:YVRiJGCK0
マジな話、この歳でこの顔は駄目な奴
869ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:27.36ID:B7cYaZPR0
竹中平蔵と同じ事言ってるやん・・・

非正規を正社員並みの待遇にしようという発想の方が
良いと思うけどなあ。
870ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:27.81ID:2uiLyAM80
>>861

日本以外は、皆そうなのだが。
871ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:27.77ID:qQgSgZna0
>>859
右翼の考えかたじゃねえよ
872ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:30.17ID:1tVVrSth0
>>861
経営側に有利になるだけだよな
非正規は正規社員に搾取されてる!って論調に持っていきたがってるが
搾取してるのは経営側だ、目を覚ませ
873ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:30.58ID:Br7AGmu90
今の日本をダメにしている
諸悪の根源は寄生虫ゴキブリ公務員と寄生虫ゴキブリ正社員なんだよ
874ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:36.64ID:KZIcPpUn0
>>842
派遣を契約社員に変えるとコストダウンになることが殆どなはずなんだが
それすらもやらないからな、とにかく直接雇用アレルギー
まぁ非正規を完全に常用の労働力として使っているところが多くて
正規同様の解雇規制に引っかかるようになるのが目に見えてるから当然なんだが
875ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:42.09ID:9xXMEe1y0
>>820
単純に動くの嫌いなので無理
俺トロいし接客するのも嫌だしね
でも労働時間考えればドライバーと同じかそれに近い給料貰えて当然だと思う
格差は法律違反となる罰則をもうけてほしい
876ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:47.89ID:VkhV71ol0
>>830
正社員と直接雇用のパートには一律10万のコロナの中みんな頑張ったで賞が配られたのに、派遣にはくれなかった。
直接雇用のパートなんか一日中遊んでばかりなのに、暑い中マスクして残業も頼まれれば断らずがんばったのに…。
ジョーカーになる気持ちがわかるよホント。
877ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:48.77ID:y0f3dZsu0
非正規と正社員で争って意味ないし論点ズラししたいんだな
経営者叩かないと金溜め込んでんのは明らかだし
878ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:57:51.34ID:8SLV0ccB0
立民も共産も弱体化

パヨ理論の崩壊

どうなるパヨ界隈!
879ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:58:02.08ID:HwlH1ABh0
竹中に洗脳でもされてるのか
880ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:58:30.95ID:JYw7iED70
この理論が正しいなら、オール非正規の効率的な会社が無能正社員抱える非効率な会社駆逐するよね。
つまりどっちにしろ解雇規制緩和する必要ないよね。
881ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:58:35.22ID:ODneple20
非正規禁止にしろやw
882ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:58:42.81ID:pugqxyqB0
>>865
アメリカも他人の世話どころじゃないよ
883ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:58:53.06ID:2uiLyAM80
>>863

そういう仕事と考えは、日本特有。楽して金を稼げるのも日本特有。
要は、仕事しないで金を貰って、生産効率を下げている。
GDPを下げるだけのことしかしていない。
そういう仕事は、不要。
884ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:58:55.78ID:Mg5fla8Q0
>>864
おまえ、専ブラでは荒らし認定されてるよ。
885ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:03.39ID:JN6PmRjs0
新自由主義や竹中平蔵を叩いて韓国持ち上げてるパヨク笑えるよなw
韓国がなんで経済成長したかっていうと25年前の経済危機から新自由主義を導入したからじゃん
886ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:06.24ID:Yn6xfK8j0
パソナにケンカ売ってはダメだよ学者さん
887ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:14.52ID:h9VkhDy50
公務員「せやな」
888ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:14.96ID:RN460b9d0
>>881 非正規禁止にしたら、日本の企業は消滅する。
889ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:25.54ID:O+/j9e5X0
>>867
家庭現預金資産1000兆円の何割が、勤労者などの一般家庭にあるんだろうね。
世界規模では、1%の人間が全世界に資産の4割を所有してるというけどね。
890ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:30.93ID:31CXaTUO0
>>874
会社都合退職を出すと、税制優遇規定や助成金が
受けられなくなるからな
契約社員といえども、会社都合退職は大企業はしたがらないよ
その点非正規労働者を切ってもこうはならないからな
891ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:35.87ID:nBuVME6H0
>>862
株主様(ワラ)に利益還元するためと
内部留保をめいいっぱい溜め込むため
従業員の給与に還元したらイザというときに減らせない



経営幹部はごっそり頂くけどなw
892ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:40.62ID:RN460b9d0
非正規を禁止にしたら、日本企業は、営業ができなくなって、消滅するよ。
893ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:41.62ID:RdjjZm0O0
投資家、経営層vs正社員、非正規、生活保護だよw
894ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:45.54ID:FVqfAQhm0
>>807
まあ君がそう信じるのは自由だよ?
895ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:48.37ID:jlFfm1NE0
大企業に送り込んだ弟子とやらは今何してるんだろ
896ニューノーマルの名無しさん
2022/01/08(土) 23:59:51.26ID:KRgc9Vkm0
>>872
現実に目を向けるべきは君らなんだが、既得権益側のバイアスで見えんだろうなぁ・・・
897ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:04.69ID:DvKaMVgh0
>>1
まず正社員が非正規から搾取する仕組み自体が存在してないんだが
妄想書くだけの学者って存在価値あるの?
898ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:06.99ID:rlEZU/Bn0
こんな脳で学者名乗ってるの?
899ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:12.51ID:Ta5UkWn50
>>871
日本の右翼というのは、アメリカ礼賛、企業礼賛なんだよw
900ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:13.76ID:OmkBRV4U0
>>870
日本以外は派遣業をちゃんと規制してるんだよなあ
901ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:15.33ID:IvbXi7RF0
>>877
それ
902ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:19.20ID:guUW+8Fw0
>>845
エンドユーザと要件定義できるレベルの人間と作業者だけでいけるね
日本の大企業でも幹部社員クラスは優秀なのが多いよ
それなりに組めるし要件定義もいける

ただ、バブル世代以上はダメダメなのが多い
903ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:25.15ID:91rdb1m40
公務員廃止って事ですねわかります
904ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:29.90ID:+8PGHh8I0
>>830
だから、終身雇用も年功序列もとっくにないんだよ。うちは20年前から後輩の高卒部長の下で宮廷係長が働いてるよ
905ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:30.18ID:u41hAJ0m0
>>883
社会の大勢とは一致しない考え方ですな

高い金を払う人間はいるし、君のいう「楽」をしてる人間も大勢いる

もちろん君みたいに批判するのも自由だけどね
906ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:33.40ID:D53lA4of0
お前らアホだな
能力ある奴が正社員だと困るんだよ
同調圧力に屈するイエスマンじゃないとな
能力ある奴はクソ会社なんか辞めるんだ
だけどそうゆう奴は干される仕組みになっている
すると会社は忖度おじさんの集団になり
日本ひとり負けというわけだ
907ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:34.64ID:7QkmYIi50
>>884
俺は専ブラ使っているんだが。
つーか左翼専用か?(´•ω•`)
908ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:48.28ID:tdVSxqf60
>>888
しないしない。
909ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:48.77ID:0SsySSK90
>>875
まぁ、同一労働同一賃金は必要だな。
自己申告でトロイ宣言してるから。正社員の半額で手を打とうか。
910ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:49.95ID:7TLaG6x+0
さっさと解雇制限を緩和しろ、
氷河期世代にも公平にチャンスを与えろ!
911ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:00:54.12ID:zLOKYEnD0
>>876
ひどい会社だな、血も涙もないよ
でもそれが現実だ
抜け出すには自分が力つけるしかないよ
912ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:02.36ID:40sCucfb0
>>861
経営者と自称有能な人たちがまったく有能じゃないのが日本の不幸だ
913ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:03.07ID:A9NfF7aN0
半地下で貧民同士が殺し合うのを肯定する社会学者
時代について行けない社会学者の悲哀
914ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:05.34ID:+8PGHh8I0
>>905
だから日本は落ちぶれた
915ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:22.99ID:0dGy35ob0
欧米なんかだとなにか不満があればすぐデモが起こるだろ
団結して抗議することが当たり前なんだよ
日本で労働規制を廃止すれば確実にろくでもないことになると断言できるわ
916ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:23.73ID:pl680/KZ0
>>907
いや、マジで。あの人、荒らしになってて、わざわざ開けないと読めなかった。
917ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:26.56ID:rSwY9n1o0
正社員という
高級会員制クラブ
918ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:37.82ID:ysFesbVA0
>>906
韓国スゴすぎる!日本オワコン!!



2050年時点では日本人の所得水準は米国の半分、ドイツの2/3、中国にもほとんど追いつかれる、という惨めな有様だ。
世界規模の変化について行けず、先進国グループから脱落しつつある日本。

驚くべきことに、韓国に対しては日本とはまったく逆に極めて明るい。2050年には米国を抜いて世界で最も豊かになる、と予測している。にわかには信じ難いが、グローバリゼーションへの果敢な取り組み、IT活用の進展、熱心な英語
教育などが評価されたものと見られる。

http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/201211/2012-11-2.html
919ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:41.69ID:VVbta0tj0
コテコテのパヨク宮台や玉川が考えて考えて考え抜いた結果、竹中の言ってることが正しかった!ってことだから、これ、もうパヨク界隈は持ちませんなよ。崩壊です。
920ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:42.57ID:7fKDgjDB0
別にいいよ
正社員がなくなっても何も変わらん

底辺は底辺のままだからな
921ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:42.66ID:YBr52ACj0
違うな世の中の全員がパソナのお世話になるのか
922ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:01:59.83ID:dpNcUXdM0
郵政も非正規の訴えに正規の待遇を非正規に引き落とすって対処するアホなことやってたしジャップは下級の労働者は下に合わさないと死ぬルールでもあんのか?
経営者とか役員の方下げろよ
923ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:00.17ID:Glf7BuEU0
非正規などにツケを押し付けることによって高い給料いたせり尽せりの福利厚生を得ている大企業の正社員が諸悪の根源。
924ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:00.17ID:O7NT74Zi0
玉川徹氏、日本企業の「年功序列」「首を切れない」慣習で非正規雇用が増加と指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b76ce985189686b6241e2bdf7eecf7c6a0406a3
925ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:01.18ID:0SsySSK90
>>917
正社員制度は水俣病より酷い公害をもたらした。
926ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:04.16ID:7QkmYIi50
>>898
社会学者で左翼だから知能がアレ(´•ω•`)
927ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:06.16ID:pl680/KZ0
やっぱり、日本社会は、ある程度常識あるんだよなと。荒らし認定されていたのは、笑った。
928ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:13.46ID:UUxsAIve0
こんなことを言うなら大学も常勤が非常勤を搾取してるので自ら範を示してください
929ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:17.22ID:TNjA5rq30
>>897
だよねぇ
搾取してんのは企業
それを決めてるのは役員で、正社員ではないだろう
930ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:22.97ID:Ta5UkWn50
>>882
アメリカは相変わらずあっちこっちにちょっかい出してるよ?
バイデンもメリカ保守層を取り込もうなんていうバカな考えを起こしてるから、トランプを見習って東西対立を煽ってるんだよ。
トランプ支持層がバイデン支持に回るわけないのにさw
931ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:25.31ID:w6FY6Iel0
>>897
正社員というのは本来は株主や経営者のことなのでスレタイは間違っていない
宮台は間違っているけど
932ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:36.86ID:fkHN0HFz0
経営者の思うつぼじゃないのか?
933ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:46.90ID:Ta5UkWn50
>>894
統計でも勉強してごらん。
934ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:50.56ID:pl680/KZ0
>>928
だよな。大学講師とか、無茶苦茶身分が不安定じゃん。
935ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:02:57.68ID:u41hAJ0m0
>>932
うるさいのはネット上だけだから労働者なんてなんとでもなるよ
936ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:03:04.85ID:GuWS63240
>>845
実際単なる伝言係になってる管理職がどこの職場にもいるからな
専門性が無いから伝言係としても不足ななんちゃってゼネラリスト要らん
937ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:03:06.04ID:LQ/UBSTn0
逆だバカ

大した努力もしてない自己責任の塊の非正規が仕事の成果で正規を勝ち取るんだよ
938ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:03:18.78ID:laYeBm+C0
大学自体が正規の教員が優遇されている。
939ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:03:25.70ID:E9i6VcT/0
>>703
この社会は必ずやられ役が必要なんだよ
非正規禁止にしたら
新たに搾取されるポジションが新規で生まれるだけ
940ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:03:28.30ID:K6n0GE8M0
左の竹中
941ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:03:29.82ID:T/eAOZQK0
これやったら生産性上がるけど、日本最大の既得権なので
かなりムズイと思う
942ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:03:34.94ID:1Jh6EEi30
正社員はマーチまで
それ以下は派遣
この身分制度は正しい
943ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:03:35.20ID:Y+DoNjaU0
>第一に、正規と非正規の別なく同一内容同一賃金化を進めた上で

ここが竹中との違いだろ
派遣法改正もしくは撤廃も言うべきだろうがそれもこの発言に含まれてるって事なんだろう
竹中みたいな連中は正規非正規関係なく労働者に不利になる事しか言ってない
944ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:03:52.28ID:O7NT74Zi0
>>937 正規はたんなるイスであって勝ち取るもクソもない
945ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:03:56.24ID:guUW+8Fw0
>>859
思想だけじゃ食っていけない
おパヨが絶滅寸前になってしまった理由やね

もう少し現実を見ないとな
946ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:01.62ID:RoChwJO40
>>1
ん?バカなの?
947ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:01.71ID:ysFesbVA0
>>937
>>918

オワコンの分際で偉そうにすんなw
948ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:13.59ID:wBiUxFrq0
マスゴミが推してる学者って
頭おかしい人しかいないのかな
949ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:23.42ID:uGrdnWIL0
正社員を福利厚生のレベルの低い契約社員にしたら
いろいろ安上がりで済むということな
950ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:29.81ID:DvKaMVgh0
そもそも正社員とやらが海外と比べて特別貰ってるわけでもなくて正当な賃金払われてるだけな
足引っ張りあって相手も一緒に不幸になれっていう貧乏根性丸出しだから日本が貧しくなるばかりなんだろうな
951ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:30.75ID:CmAE0A+20
こんな適当な事書いてお金貰えるなんて羨ましい
952ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:31.66ID:bNZuOexi0
非正規の給与を倍にして
派遣紹介税を1-(派遣さんの取り分割合)にしろ
953ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:44.68ID:WKuNlEbp0
>>930
米ソ冷戦中は日本優遇してたけど
集結からは対日方針は真逆に変わった
954ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:47.12ID:rDeglRo/0
>>807
日本が欧米の後追いやって拡大してるステージだったからな。
大手正規・公務員を社会主義的に保護すれば彼らの与信力が高まり、低金利で耐久消費財需要を先食いできた。
だが、それは高度成長が終わって成熟期になれば止めねばならなかった。ドーピングだったんだよ。
キミら自身が今でもその幻想に縋りついてるように止めることはできなかった。
日本はヤク中になったしまったわけ。
で、失われた30年でボロボロ。
955ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:50.36ID:pl680/KZ0
別におれは、正社員とか関心ない。自分は、潰れそうな零細企業の正社員を今やってるけど、こんな身分には魅力を感じない

ただ、学者がマスコミを拡声器として用いるやり方を、警戒するだけ。
956ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:04:51.98ID:O7NT74Zi0
非正規は、意味のない正社員でイス取りゲームで回っているが、そもそも非正規にもちゃんと賃金を出せばいい話
957ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:08.01ID:bcow4ACl0
>>948
過激なこと言ってるやつの方が記事にしやすいべ?
958ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:09.59ID:9w1M2TkZ0
派遣社員制度を廃止した方がいいよ
労働権の転売屋で元祖中抜きシステムだし
959ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:13.72ID:dEAXLuGS0
>>1
可笑しな乞食先生!

みんなが乞食になれば良いのですね!
960ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:16.37ID:zLOKYEnD0
>>939
俺は「やられ役が必要」なんて社会は
不健全だし、全員が人権を保障されるべきだと思う
理想論かもしれないけど、理想を忘れたら
あとは現状がわるくなっていく一方だよ
961ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:20.68ID:w6FY6Iel0
>>943
別に竹中も不利になるようなことは言ってないだろ
竹中の方が使役側の利益をハッキリさせているだけで
962ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:24.49ID:uKfeI1H80
久々に見たけどウーマン村本みたいな雰囲気だな。
963ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:30.00ID:u41hAJ0m0
>>951
努力やら仕事の質と報酬が比例すると思ってると不幸になるよ
964ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:34.49ID:TNjA5rq30
>>936
いやいや、じゃあその個人事業主が各々で全責任負うの?
なんかあった時、賠償金払えって話になるよ
無理だろ
965ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:34.69ID:0dGy35ob0
>>941
上がらないね
底辺付近の労働市場はそもそも競争的じゃない
最低賃金でも上げる方がよほど生産性が上がる
966ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:42.21ID:YeieWaSJ0
日本は高度経済成長期にかなり強い社会主義政策をとってたから団塊の世代が薄く広く富を持ってるんだよねw
この世代の富が消費され尽くした後は日本は格差がかなり激しく広がる事になる

これを止めるには社会主義的政策しかない
そのかわり経済は低成長となる可能性が高いけど
967ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:46.07ID:mzoO1e2J0
自治体の正規職員をどうやれば削減できるの?
968ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:46.55ID:EQbNb4Bz0
>>905

日本が異常だからね。つまり大多数は真逆。日本人がそういう考え=仕事せずに金を貰う、を持っている以上、生産効率は上がらないし、GDPも増えない。景気は良くならない。
そういう仕事は減らさないと、賃金は上がらない。

例えば、宅配の横乗りを廃止して、その分の給与を運転手に上げればいい。そうすれば、賃金は50%増えるし、生産効率も50%増える。そして、GDPも上がる。所得が増えれば、景気も良くなる。
これで分かるように、仕事しないで金を貰うようなことをやっているから、賃金も上がらないし、生産効率も悪い。そしてGDPも上がらないし景気も回復しない。
日本の悪しき労働慣行のせいだね。日本は甘々なんだよ。正規労働者にも非正規労働者にも。それが全ての元凶。
969ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:48.99ID:7d37fv3f0
>>1
バカは死んで来世に期待しとけ
970ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:05:52.77ID:pl680/KZ0
自分は、飯を食うために働いているだけだよ。でも、この生活も、ちょっと嫌気が差してきた。
971ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:04.93ID:guUW+8Fw0
>>948
宮台はもうYOUTUBEでしょ
マスゴミから卒業組だな
972ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:09.05ID:bNZuOexi0
派遣や非正規が便利で不安定ならリスク込みの報酬にしろや
973ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:10.52ID:rygyQIVz0
搾取してるのは正社員じゃなくて経営者
日本郵政みたいになるぞ
974ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:13.49ID:tdVSxqf60
>>918
韓国は実際はマイナスになってるよ
日本との差は広がっている

あと首位のサムスン以外、2位の現代自動車以下全部が
同業の日本企業より競争力を低下させてて経営が厳しくなってる
975ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:13.68ID:RoChwJO40
>>950
それ
976ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:16.36ID:1Jh6EEi30
>>956
非正規の人件費は高いからな
企業は結構高い金払っている
中抜きにめっちゃ取られてんのよ
977ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:27.63ID:Lne6IrMd0
貧乏大国にしたいんか?こいつ。
978ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:33.75ID:7QkmYIi50
これ宮台が言っているのとは逆で正社員が増えて非正規が減れば。
非正規の給与は上がる。

逆に非正規が増えて正社員が減っても正社員の給与は上がらない(´•ω•`)
979ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:36.47ID:NQ/uujKV0
終身雇用制という言葉は語弊がある
終身雇用は国が法律で企業に強いてるわけじゃない
やめたい企業はさっさとやめなよ
980ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:40.86ID:pl680/KZ0
>>971
そうなんだ。ラジオとかも辞めちゃったのか。
981ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:46.40ID:YeieWaSJ0
>>933
具体的にどうぞ
982ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:50.34ID:1kAWrOAA0
宮台
「これIPアドレスからわかっちゃうんでしょ
ならハードオフとか行ってジャンクのパソコン買ってきてさ、中古のパソコンだよ
それにUSB差し込んでさ送信しちゃったら絶対わかんないですよ」
983ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:52.50ID:ikD+P6X40
これは正しいよ
非正規の敵は正規
正規の寄生虫どもを潰してみんな非正規にしないといけない
984ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:06:55.39ID:4Go3K6Lo0
詐欺師みたいなこと言うクズは無視でよろしいw正社員制度をやめた時のデメリットを言わないあたり詐欺る気満々ですなw
985ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:07:06.02ID:ysFesbVA0
>>974
日本一の富士通総研さまの研究を



お前ごときが発言権なしw
986ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:07:06.63ID:DvKaMVgh0
請負や派遣発注前に見積もりの段階だと正社員とやらよりも人件費高いからな
請負業務発注するとなぜか100が15くらいになってリーダー以外さらに下請けでバイトみたいなのくるけど
987ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:07:22.37ID:5JPgjrkz0
30年前にやっとけば良かったのに
能無し正社員が守られて新卒が非正規に行く羽目になった
988ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:07:25.95ID:u41hAJ0m0
>>983
横並びで貧しくなるのは日本人の気質にあってるかもなw
989ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:07:33.89ID:tdVSxqf60
>>972
企業はかなりの額を派遣会社に払ってる

中抜きでごっそり持っていかれてるけどなw
990ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:07:34.05ID:74RvNyTM0
正社員がいるから気楽な派遣やバイト暮らしが出来てる
正社員とか無理矢理管理職にさせられて残業代ゼロとかそんな連中ばかり見てきた
気楽な正社員なんてひとりも見たことないわ
991ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:07:36.52ID:7nknBKk00
>>959
バカはおまえ
ちゃんと反論してみろ
992ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:07:37.29ID:E9dbiO5z0
同一労働同一賃金になったら
働いてない社員の給与から俺が働いてる分に加算される事になるのかね
多分1:10位になると思う
993ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:07:44.73ID:uk0t/9BJ0
実際これは正論
終身雇用のせいで無能が居座るせいで生産性も給料も上がらない
終身雇用を保持したまま給料上げろとかあますぎる
994ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:07:59.35ID:pl680/KZ0
>>982
これ、何言ってんの? 要するにIT関係の知識がないのを皮肉ってんのかな。
995ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:08:23.01ID:RoChwJO40
正社員だっていつでも椅子取りゲームだよ。安泰ではない。
996ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:08:23.60ID:ikD+P6X40
>>984
ぶら下がりが必死だな
正社員制度をやめれば非正規にとってメリットがある
それで十分だろう
997ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:08:35.49ID:VUXSqF2N0
めんどくさいからですぐやめる無責任な社員が増えるだけだろ
998ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:08:48.22ID:YeieWaSJ0
まあ後は移民政策かな
999ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:08:56.36ID:rSwY9n1o0
同一労働同一賃金がホントに実現されてるなら
正社員が無くなって困らないはずなのに正社員が抵抗してくるってことはウソだな
1000ニューノーマルの名無しさん
2022/01/09(日) 00:09:07.77ID:5NgufakL0
18歳まで小遣い、お年玉BI
22歳まで実家から仕送りBI
65歳から年金BI&金融資産
谷間の労働者は国がBIで支えよ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 48分 57秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250221103052ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1641648011/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会学者】宮台真司氏「正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ」 [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
宮台真司氏『正社員が非正規労働者を搾取している。正社員制度を廃止せよ、これが国際標準。』
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態
【働き方改革】非正規の8割が「同一労働同一賃金」に賛成 約半数は「正社員と同じ仕事」をしている状態★8
【労働】非正規雇用で働く人々の声「工場でひたすら同じ作業」「正社員との待遇差は歴然」★3 [ひぃぃ★]
【労働】非正規雇用で働く人々の声「工場でひたすら同じ作業」「正社員との待遇差は歴然」★4 [ひぃぃ★]
30年間で日本の非正規労働者19.8%から38.2%に激増。正社員数は減少して52%
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★2
【同一労働同一賃金】家族手当、住宅手当…正社員の手当が消える 非正規との格差是正へ ★7
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★14
【政治】竹中平蔵氏「正社員をなくしましょう」「全員を正社員にしようとしたから大変なことになった」…朝生で非正規雇用について熱弁★21
ぼく「40歳非正規だし死ぬしかない…」 介護「正社員として今すぐ明日から来てくれ頼む」
【裁判】「正社員のように外食できない」東京メトロ売店の非正規女性が訴え 高裁は一部認容
【待遇格差】「正社員のように外食できない」東京メトロ売店の非正規女性が訴え 高裁は一部認容、賠償命令
【裁判】非正規、待遇格差判決 「正社員と同等だと胸に響いた」 従業員40万人の巨大企業「日本郵便」
【政治】労働者派遣法改正案が審議入り…「正社員への希望消える」「生涯派遣」労働者たちが反発
【雇用】正社員、1年で74万人増 非正規上回る★2
【7040世代】「正社員になれよ」が父の口ぐせ 非正規で働く元ひきこもり男性の“ふつうになれない”苦しみ ★2 [おっさん友の会★]
【格差】正社員と非正規社員の賃金差 2012年以来で初めて縮小 主に正社員の平均給与が減少したため [スダレハゲ★]
【アベノミクス】12〜15年、非正規が167万人増、正規は36万人減 正社員有効求人倍率は0.85倍で正社員就職件数も9千人減★4
【安倍政治】2年間で正社員42万人減少 非正規167万人(派遣は37万人)増加〜正社員採用を減らし非正規に置き換える傾向に歯止めがかからず
【ジェンダー】専業主婦からの正社員復帰は「ほぼ無理」 女性活躍が進まない日本の労働環境 ★2 [ボラえもん★]
【人手不足】非正規社員を増やした結果、正社員不足になることが判明
派遣など非正規社員の給与を正社員並みにしろとか声高に叫ぶアホが多いがちゃんちゃらおかしいよな
【非正規残酷物語】新型コロナ下、正社員と非正規の残酷な「格差」明らかに 正社員→テレワーク、非正規→出勤
【平均…】去年の平均年収は441万円、6年連続で増加。なお、正社員と非正規雇用の年収差はおよそ325万円。7年連続で拡大★2
【経済】 「正社員が不足している!」 悲鳴あげる企業の割合とは [J-castニュース]
「正社員の特権がどんどん消えていく」扶養手当、住宅手当…諸手当が"全廃止"される日 ★3 [スペル魔★]
【低賃金で働く正社員が増えている】「正社員なのに手取り14万円」 唯一の贅沢は月1度の銭湯 夢も希望も持てないです★8 [スペル魔★]
【経済】企業の約4割が「正社員足りない」、広がる人材不足 - 帝国データバンク調査 ★4
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★7[12/28] [Ikh★]
【話題】 派遣社員の怒り 「正社員の仕事できない率が高い。それなのに派遣は切られる」★8[12/28] [Ikh★]
「結婚したいのにできない」が4割以上…なぜ東日本住みの男性は「正社員でも結婚できない」のか ★5 [ぐれ★]
【埼玉】外国人3千人が加入の労組結成 日高屋、大半が非正社員 ★2
【話題】「正社員をなくしましょう」竹中氏が発言 暴論なのか、正論なのか、波紋広げる
【話題】会社のウォーターサーバー「正社員以外禁止」…派遣社員と差をつけることは違法?★2
【経済】強まる人手不足、45.4%の企業が「正社員不足」 求人難の倒産も昨年上回るペースで推移 ★2 
【社会】「専業主婦の4割、うしろめたさ感じる」に反論多数 「正社員で働いても税金ばっかり取られてアホくさい」★3
【社会】「専業主婦の4割、うしろめたさ感じる」に反論多数 「正社員で働いても税金ばっかり取られてアホくさい」★2
【調査】非正規社員として働く理由…男性「正規の仕事が無い」女性「都合の良い時間に働きたい」がトップ 
Google「正社員は在宅勤務。派遣社員や請負契約の人達(計13万5千人)は出社してください。嫌なら辞めてもいいですよ🤗」★2
宮台真司氏襲撃事件容疑者と見られる人物の自宅から宮台真司氏が共著となっている書籍が見つかる
【コロナ不況】「無給休業、雇い止め…コロナ禍で非正規労働者の事実上、解雇始まっている」専門家が指摘 〈週刊朝日〉
【雇用・労働】 安倍首相、電通女性社員の過労自殺問題に強い憤り 「働き方改革を進めて早期に新法案を出していく」と党首討論で強調
【人権】米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 「国内外の業者が外国人労働者搾取 政府の対応も不十分」★5 [ramune★]
「見たいものだけ見る政治」支えた国民意識 宮台真司氏 [蚤の市★]
40歳正社員、家賃重く妹夫婦宅に 休業手当で暮らせず ★2 [蚤の市★]
非正規社員襲うテレワーク差別 妊娠、持病ですら認められず [蚤の市★]
ビットフライヤー創業者「解雇規制を緩和しろ!賃金は大幅に上がる!日本は正社員が優遇されすぎ」
【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 12 [トモハアリ★]
【社会】一度も正社員になれない「氷河期世代」老後も報われない酷い現実 ★ 11 [トモハアリ★]
何とか正社員になりたい…政府が見捨ててきた「氷河期世代」を救う方法はあるのだろうか [煮卵★]
【企業】さらば正社員 40歳以上の中高年を個人事業主にした電通の「大実験」★2 [孤高の旅人★]
正社員も非正社員も「嫌なら辞めろ」…日本社会が壊れ始めた「就職氷河期世代の実体験」 ★4 [ぐれ★]
何とか正社員になりたい…政府が見捨ててきた「氷河期世代」を救う方法はあるのだろうか★3 [煮卵★]
【経済対策】岸田文雄首相「女性、非正規労働者、学生に給付金を支給したい」 [ボラえもん★]
【社会】頼れるコミュニティー労組、相談次々 非正規増、労働環境悪化で[北海道新聞]
ハロワの「求人詐欺」なぜ無くならない?正社員うたう求人票、実際は有期雇用、他社辞退し入社も2カ月で解雇 [バイト歴50年★]
【日本維新の会】音喜多駿「一度雇った正社員はなかなか解雇できず給与も下げられない。賃上げ実現するには解雇規制を見直すべき」★9 [スペル魔★]
【日本維新の会】音喜多駿「一度雇った正社員はなかなか解雇できず給与も下げられない。賃上げ実現するには解雇規制を見直すべき」★4 [スペル魔★]
【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” [ブギー★]
【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” ★9 [ばーど★]
【非正規職員】最高裁、アルバイトや契約社員へのボーナスや退職金認めず “不合理格差に当たらず” ★3 [ブギー★]
【アルバイト女性】「時給950円で月収は10万円。正社員と賃金が大きく違うの不満。なぜ日本は希望が持てない国になってしまったのか」★3 [家カエル★]
【アルバイト女性】「時給950円で月収は10万円。正社員と賃金が大きく違うの不満。なぜ日本は希望が持てない国になってしまったのか」★2 [家カエル★]
【行政】正規・非正規に関わらず同じ職務の労働者に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」 法制化へ 差別禁止、パート以外も 政府方針

人気検索: パンチラ julia Pthc 尻こき ゲイ Jr アナウンサー Kids 篠原あいら 斉藤由紀 盗撮 アウロリ
11:01:39 up 4:16, 0 users, load average: 15.78, 20.50, 18.63

in 0.20826506614685 sec @0.20826506614685@0b7 on 040600