◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【米国】「トヨタ方式」に見直し論 コロナで供給網の弱点露呈 [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1636409923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【ワシントン時事】トヨタ自動車の生産方式として世界に広まった、過剰在庫を持たない「ジャスト・イン・タイム」方式の見直し論が米国で浮上している。
新型コロナウイルス危機から経済が再開する中、需要急増に効率最優先のサプライチェーン(供給網)が対応し切れない弱点が浮き彫りになったからだ。だが同方式を改めれば生産コストが増え、物価上昇を招くリスクもはらむ。
「ジャスト・イン・タイムは(危機時の)復元力を考慮していない」。レモンド米商務長官は1日の会合で、「トヨタ方式」のもろさを突いた。コロナや気候変動といったショックに対し、「ジャスト・イン・ケース(万が一の備え)を考えなければならない」と訴えた。
米政府は生産環境の激変が経済に幅広く影響を及ぼした事態を問題視。「民間部門に供給網の復元力を高め、供給業者を増やすよう促していく」(レモンド氏)方針だ。
一方、調達体制を見直し始めた民間企業もある。アトランタ連邦準備銀行のボスティック総裁は「多くの企業幹部は『ジャスト・イン・タイム』から『ジャスト・イン・ケース』に在庫システムを変更しつつある」と語っている。
ただ、在庫を多く抱えれば生産効率が落ちるため、コスト増は避けられない。カンザスシティー連銀のジョージ総裁は「ジャスト・イン・タイムをやめれば在庫増を招き、幅広い物品の価格が一段と押し上げられる可能性がある」と、インフレが加速するリスクに警鐘を鳴らした。
時事ドットコムニュース
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110800623 トヨタ本当クソやろ!ある程度のストックは実用やわ!!
トヨタも東日本大震災のあとに見直してたやん。
重要な部品はある程度の在庫を持つようになった。
ジャストインタイムは在庫0ではなくて在庫1だよ
まちがえてるだろ
政治リスクはともかく、コロナは予測出来なかったしな
コロナ発生の経緯もわからんから、似たような病気が今後もでるかも
供給体制は見直し必須か?
効率落ちれば値段に反映されるな
トヨタは今年がピークとの見込みとは、まさに全包囲網でそうなってきたね
>>2 社会のインフラにマル乗っかりのやり方だからな。
道路の整備具合や治安、労働者の質等々。
なので他企業の3割増くらいで税金納めてもらわないと国としては割に合わない。
すぐに修正できるのは強いよなぁ
日本だとJITが間違っていない屁理屈をひねり出し、
その建前を守るために数十年は出血を続けるでしょ
> 「ジャスト・イン・タイムをやめれば在庫増を招き、幅広い物品の価格が一段と押し上げられる可能性がある」と、インフレが加速するリスクに警鐘を鳴らした。
日本も見習えばインフレにつながるな
国際分業を止めていいのか?
トヨタと言いたかっただけだろ?
え?そのトヨタは震災後に見直しして
今回の騒動で最も被害少なかったんだが。
馬鹿が本質見極めず猿真似して
大損こいただけだろうに
>>9 さらに国際物流網の完備と国際間にある政治社会自然リスクを無視することが前提だからな
どれか一つに問題が出たら回せなくなる
部品点数を減らす方向に行くのが
正しい自動車産業の進化だろ。
あっ、それって、日本が遅れてるEVの方向性や!
>>8
トヨタが別にアメリカの物流仕切ってる訳じゃない
アメリカがトヨタの真似してただけだ
∧∧ やろうが止めようがトヨタには関係ないw
( =゚-゚)
.(∩∩) トヨタ式は正常な経済・貿易下ならば理屈は通ってるが、貿易摩擦がコロナで拍車かかったからな
半導体や原油不足のこの状況、大昔なら戦争起きてそう
まあ資本主義ってのは過剰な資本でマウントだし
ジャストインタイムは資本持てない日本らしい戦術であってアメちゃん向けではないよな
輸送距離が長いアメリカでトヨタ方式は無理と聞いてたが
やってたのね
普段から余裕を持っておいたほうがいいわな
なんでもそうだけど
余剰在庫は緊急時のために少数持っておくんじゃなかったか?
0にしてるのは勘違いしたかそっちの方が効率いいとか思ってやってただけじゃね
>>29 少数では
全く足りないから騒いでいるわけで
>>1 そんなに危機が怖いなら、EVじゃなくてガソリン車も石炭発電も維持しなきゃね
>>27 トヨタ関連のアイシンデンソー以下の中小企業が在庫過剰になりがち
かんばん方式は
下請けにデメリットを総て転嫁した究極のシステムです
トヨタ方式は平常時に効率を極限まで追求した結果だからな
一つの国の中で完結してれば効率は最大になるけど事情の違う色んな国から部品供給受けてものを作るなら国ごとの事情を吸収できる冗長性は必要分だわな
世界中の部品かき集めるようになったんだから時代に合わせて変えてけばいいんじゃね
下請けやサプライヤを買い叩いてるだけだから
半導体も思うに任せず、日本製鉄にも喧嘩売られて、そろそろ気づいたのだろ
これからEV化が進めばモジュール化で調達すればどこでも作れるから
トヨタだけが頂点ではなくなる
自分も最近、トヨタのカイゼンを家計に採用し
一番のムダは何かと考え自家用車を手放すことにしたわ
トヨタ方式が成立する最上位の担保は労働者の「誠実」さなんです
格差が拡大してセルフリスペクトが欠如した社会では成り立たないんですよ
>>39 土日しか乗らないならカーシェア
旅行しか乗らないならレンタカー
これで十分だしな
>>42 ところがそのバッファに税金がかかるんですよ
資産税がかけられてしまうから
トヨタが在庫をやめた理由は税金対策だから
>>2 あのやり方「トヨタ式=カンバン方式」が通用するのは、
「性善説」が通用する日本国内だけ。
「下請け=世界一優秀な奴隷」に頼りきって甘えてるだけ。
トヨタも在庫いっぱい持ってるよ。
トヨタ方式なんてトヨタがもうやってないけど。
>>35 トヨタから注文が来たら
生産リードタイムなんて完全無視され
速攻でトヨタの工場まで届けなければならない
下請けが大量の在庫を抱えているだけの
下請け依存の仕組み
在庫少ないからマメに発注してその分手間と時間がかかってそう
ジャストインタイムは平時にしか使えないリスキーな手法だからな
>>43 みんながやったら成立しないって問題があるな
>>1 ”just in case の時代”ってことだね。
保護主義的な揺り戻しもあるだろうね。
もともとは鉄道の考え方だろ
要は間に合わせるとかではなく遅延があれば工程ごと止めるからな
そこから改善するのがトヨタ式だろ
没落する運命のものはなにやってもだめ
在庫増やして対応とかスタグ下最悪じゃん
アメリカ没落かもな
中国様につこう
トヨタが落ちぶれると、社会が革命みたいになって、逆転現象が起こりそうで、楽しみ
家計で言うならミニマリストだな
だから災害時や新しい活動始める余力がない
BCPを考慮してないって言ったって
こんだけ材料不足したらどうしようもなくね?
全部部品まで自前でやるか?
長時間労働で大量生産して安売りするよりチビチビつくっても
高く売れると気づいたらもうなんのかんのいって高く売るかもな
部品屋
>>1 ジャストインタイムと言う同じ言葉を使っていてもトヨタとは似て非なるものになってるんだろ
ITで騒がれているアジャイルなんかもアメちゃんが言葉作って模索してたけど日本の企業じゃ別に新しい方式でもなかったし
JITってチョコレートを途上国の奴隷に作らせているのと何が変わらないんだ?
トヨタ方式は下請けは上流が欲しいとき、出せなだけで在庫持つなまでは言ってたっけ?下請けが吸収できるなら自由だろ。
>>5 ジャストインタイムなのに納期何ヵ月なんだか
>>68 それ仕様書が定まっておらず
あとからイチから作り直しが必要なレベルの
仕様変更を言ってくるだけだろw
>>71 だから新車は発注があってから生産だからな
各社トヨタ方式すすめた結果
今回の半導体不足の影響で
車もバイクも新車生産が遅れまくってるもんな
ただ、在庫を抱えたらコストが当然上がる
EVシフトもあって悩ましい問題だね
日本でしか通用しない方式だからな
下請けが常に在庫を持つとか滅私奉公前提の文化ないでしょ
日本だってタチの悪い会社はそれすら守ってないのに
まあ守ってない会社は所詮その程度の立ち位置なんだけど
>>65 在庫部品なんか持ったら設変で無駄になるわ
ゴム部品なんか長時間維持して置くと白化して納品できんわ
部品会社だって在庫作るより短時間で物を作る方にシフトしてるわ
トヨタが持つべき在庫を下請けが持ってるだけだからな
これやめても、精々1ヶ月耐えられるだけ。見直しても仕方ない。
>>76 その在庫管理の仕事放棄して
下請けに押し付けたのがトヨタ無責任方式
これ本家トヨタは半導体不足を予測してガッツリ在庫してたんだけどな
製造業だから出来ることなのに小売が聞きかじった知識でやって失敗すんだよな
>>44 正直、こっちなんだと思う。製造面からみたら流動的でも在庫持たせる方が利点しかない
>>76 トヨタの下請けだと時も量も不明で
いざ注文が来ると
リードタイム無視され速攻で納品を迫られる
だから在庫で対応するしかない
>>39 物やサービスを買うとき、人付き合いやらで
なぜ必要か?
を10回繰り返すようにしている
日本人の発明で良かったためしがない
愚者は経験に学ぶを体現してるのが日本
>>76 保管してるぐらいで白化する部品を誇らしげに自慢しなくてもw
>>87. ___
o │ | ここ重要!
\ _☆☆☆_
\_(´⊂_` ) いや、ジャストインタイム+適切在庫以上の高効率メソッドなんて
俺には想像つかないんだが
なんかある?
というか、コロナを口実にした戦時体制への移行じゃね?
グローバルサプライチェーンなんか引きずってたままじゃ中国と戦争できんからな
>>79 部品や材料の在庫だぞ
下請けが管理するのは当たり前でそれを減らすために下請けも多品種少量生産をやってる
>>36 トヨタ方式の見直し論が出てるだけでトヨタ自体は問題ないんだが?
>>18 リスク考慮すると
競争に負けて倒産だけどねw
>>92 この適正在庫が無視されて在庫極小化していってしまうのだろうね
トヨタ方式は全てを奴隷化するシステム。そりゃ効率も利益も上がるわ。
EVへの完全シフトまだか
早くしないとクルマもガラパゴスだよ
ちゃんと予定通り納車されないのかなぁ。くまったなぁ。
>>84
在庫持つと まず巨大な倉庫が必要
倉庫に入庫する人手が必要
倉庫から必要な部品を必要なだけ選び出して
出庫する人手が必要
数万点×仕様×車種×在庫の
気の遠くなるような部品の正確な在庫管理する
人手が必要
直接トラックから製造ラインに流せば
いらない仕事
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) セブンとかトヨタは共産党系のアンチに粘着されてるよね
失われた30年の象徴となってきたから
そろそろじゃねーの
年貢の納め時
>>102 来年から本格EV出るぞ?
もうプラットフォームも出来上がっている。
アメはコレが言える
日本はみなトヨタの奴隷だから言えない
影響食らってるのは看板方式の劣化コピーしてた企業。
トヨタは他ほど影響受けてないようだな。
>>79 前工程の部品の在庫を後工程が担う業種なんて聞いたことねえw
トヨタだって組立工場の後の出荷前車両はモータープールで在庫するのと一緒
平時では機能するけど危機の時は駄目
別に不思議でもなんでもない
ジャスト・イン・タイムは続けた方がいいと思う。駄目なのは経済のグローバル化だったよ。
つぎから起きることは、もう車種整理だわな
テスラなんか4車種2シャーシしか無いのに100万台を売るメーカー
在庫溜め込んでも全く問題ない
>>95 トヨタ方式は
部品製造のリードタイムがないんだよな
なにせジャストインタイムだからw
危機時なんて長い目で見れば少ないんだから
平時に合わせる方が経常利益もあがるだろ?
危機時なんて経済がどうなっているのかわからんのだからいいだろうに。
別に車が全く作れないわけじゃないし。
医薬品とかにトヨタ方式は見直せばいいだろ。
>>110
そう 工場ごとにあの規模の倉庫が必要になる
無駄だべ?
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) >>114 経済のグローバル化の恩恵受けまくってる日本人が
何アホ言ってるんだか
明日から人力だな。飯は玄米と味噌汁、漬物だけだ
>>88 根性論は根強いからな
悪い意味でプラス思考なんだよね。全て上手く回る前提で施策するからイレギュラー対応のリソースがないか少ない
その体制で出来ないから起こってる事象をそいつらだけで乗り切れってやりがちでダメなら現場が悪いで反省や改善していかない
そんなんばっかり。だから基本ブラック気質なんだよ
カンバン方式だって本社のために下請け孫請け物流はブラック奴隷にする制度だし
半導体不足の遠因はトヨタ方式のジャストインタイムなんだよな
何で半導体メーカーとちゃんと調整できなかったのか?
各メーカーの調達・購買部門はアホだよね
あれはトヨタだけが儲かる悪魔の仕組みだ
不幸が量産されるだけなので真似しない方がいい
保管スペースと在庫にかかる費用は必要
っていう考えを持たないとだめなんだよ
> ジャスト・イン・ケース(万が一の備え)を考えなければならない
余力のある企業なんて世界的に見ても殆ど無いだろ
特に製造業は
なんか自分は勘違いしてたみたいだ
トヨタ方式って検品して不良があったらそのロット全てを返品するみたいな感じの方式だと思い込んでた
で、簡単にいうとどんな方式なの?
>>116 部品製造の辛さは一切顧みない
部品は自然に勝手に都合の良い時に無尽蔵に沸いてくるものと言う前提
それがトヨタ生産方式
>>126 俺が欲しい時に欲しいものだけを欲しい数だけきっちり持ってこい
在庫はお前らが抱えておけ
在庫で破産しても俺は知らん
とにかく俺の言うとおりに持ってこい
「遅れたら殺す」
つか中国の電力不足で中小町工場が止まっているのが問題で
中国政府のかじ取りミスでサプライチェーンズタズタになっているだけ
サプライチェーンを強固に、そして分散しておけば影響は最小になるだけ
中国大好き企業が苦しんでいるだけ
保険をかけた分、コストアップするだけだぞ
保険の効果もバッファの分だけ
トヨタの価格競争が上がって一人勝ちするだけなので
新方式でがんばってどうぞどうぞ
>>122 半導体各社は過剰供給にならないように無理に生産能力は上げずそのまま維持してる。
過去の教訓から学んでるよ。
正社員年収800万円から派遣年収300万円へ。現場主義(笑)
>>128 あわないというか遅れてしまった
販売店すらカットする時代
>>126 トヨタは在庫を持たないけども、部品メーカーは在庫を持て
そして欲しい時に欲しい分だけ部品を納品しろってシステム
トヨタの工場周辺の道路に止まるトラックが実質倉庫の役割
>>122 自動車向けは納期が厳しいのに安いから
半導体メーカーにとって優先度が低い
100年に1度のために部品を確保なんてするわけないだろ
いいんだよ コロナの時はみんなが困るんだから
対策としては下請けに供給分の3割は自社で保管しとけと言っとくだけで解決
>>114 経済的つながりを持って戦争をなくしていこうとかやってるのに
そんなことできるわけないだろ
>>122 半導体不足と言っているがな、実際は
・ICの足
・ICのソケット
・基盤そのもの
・端子
・被服電線
不足とかなんやで
中国の工場止まっているから製品作ろうにも部品がそろわんだけ
車だとコントロールユニットの中の部品どころかガワのケースすらそろわないので生産が滞っている
半導体そのものは別に不足してないBGAとか普通に生産されているし、供給問題は起こってない
>>126 事前に約束した日時に、約束した部品を(工場まで)持って来い! ・・・っていう方式
約束した部品を印刷した紙を、透明な樹脂プレートに入れたものを ”カンバン” と呼ぶ。
その ”カンバン” をいくつか纏めて輪ゴムで束ね、商品と一緒に納入。 (遅れたらペナルティーあり) 物を持たない 人もそんな必要としないGAFAとかが一番設けてるんだから無理
>>129 >>135 なるほど、よくわかった
ありがとう
トヨタ方式は単なる門前薬局方式だよ、海外でドヤ顔するレベルの話じゃないよ
日本凄い!トヨタスゴイ!こういったマスコミの扇動に騙されないでね日本の現状は最悪です
>>136 そういうことなんだよね
しかも急な増産なのに短納期を要求するってのが鬼
後回しにされても仕方ないが、そもそも半導体購入側が在庫を持てばこんな苦労はしなくて良かった
たぶんJITの目的として、
自動車部品は何万円から何十万円というものがあるので
仕入れから収入までの時間を最短にしたい、ってのがあると思う。
コロナのような「有事」で、通常どおり経済活動できますって保険はケースバイケースじゃないかな。
トヨタ、4〜6月純利益5.7倍で過去最高 世界販売が好調
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD034X30T00C21A8000000/ ![【米国】「トヨタ方式」に見直し論 コロナで供給網の弱点露呈 [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO0894156003082021000000-2.jpg)
;w=250&h=317&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=45&fit=crop&bg=FFFFFF&s=20f3b02beaadde78b8895558831134ef
半導体のストックはトヨタは抱えていたので4-6月は他社に比べて絶好調だった
真似してる会社は誤解してないか
トヨタ自身がとっくに変わってる
>>141 最近のは足がない半田ボールで付ける
BGA実装が増えた
当のトヨタは12月からの増産で挽回できるし問題なさそうじゃん
表面真似してる2流メーカーが死んだだけで草
>>124 それだけで済まないからこうなってる
倉庫に入れる運搬費用
倉庫から出す運搬費用
価値を生まない行為に金がかかる
コロナは100年に一度ある危機で今はそうだろうが毎年あるわけではないから参考にならない
なにか新しいもののようにどや顔で言ってるんだろうけど
ジャストインケース
ってほとんどの企業が採用していた普通の方式じゃね?
>>129 遅れると
自殺で電車止めたとき並みの
損害賠償が下請けに請求いくって噂だが
やっぱ億単位なのかな?
>>150 だからBGAは供給問題ないんだって
基盤がねーから実装できない
BGAだけ実装できても端子が無い
HDMIコネクタの中の接点がないからHDMIコネクタが作れないとか笑えない話レベルでいろんな部品が足らんの
>>150 だからBGAは供給問題ないんだって
基盤がねーから実装できない
BGAだけ実装できても端子が無い
HDMIコネクタの中の接点がないからHDMIコネクタが作れないとか笑えない話レベルでいろんな部品が足らんの
平和ボケの一種なんだよ。
日本発の平和ボケ効率至上主義が
コロナという災禍の前に崩れた。
不測の事態に備えることの重要性を社会に
教えたのが新型コロナウイルスの功績だ。
保護主義悪玉論、自由貿易信仰の終焉だ。
>>151 あれはトヨタっていう超強い親分企業じゃないと出来ないからなあ
100年に一度の転換期だから気にしないだろう、コロナ禍・燃料エンジンの転換とかな
ジャストインタイム以上の生産方式を開発したら
経済史に残る会社を作れるよ
昔から冬に備えて食料備蓄するのが当たり前なのにそれを無視するのは愚かだ
会社の経営も家庭の生活も同じ
>>141 うん、だから僕は「原因」ではなくて「遠因」と認識してる
>>165 ねじ一本から自社工場内で造れってことよ
>>167 ほう、それは初耳
具体的に教えてくれよ
>>6 これが前提
昔は異常が稀だったからその際に発生するコスト増よりも平時のコスト減のほうが大きかった
昨今は異常が多すぎて平時のコスト減の分を上回る事態
異常が起きないようするのが改善だったが、流石に他国の災害によるサプライチェーンまでは手が出せない
昔の会社でやたらトヨタ方式押し付けてくる所あったな。
製造じゃないのに
>>129 以前、ドキュメント番組で
愛知県の自動車部品メーカーが外国人技能実習生を残業代300円で使っていたのを見たなあ
そうしないとやっていけない、そういうので成り立っているんだな
トヨタ式は道路が倉庫になるからクソなんだよ
迷惑もいいとこ
>>29 緊急時が長期になりすぎたから困ってるんやで
石油備蓄と同じや
一年分持つ備蓄をほぼ使いきっちゃった状態になっとる
効率を極めればロバスト性は最悪になる
繊細で高性能な誉エンジンは稼働率が悪くて役立たず
冗長に作られた米主力機のダブルワスプは頑丈で大活躍
ちなみに半導体不足への適応はテスラよりトヨタの方が上だったんだけど
テスラの設計へ手を加える方法より汎用性も高いしね
快走トヨタ、テスラよりスリル少なめ
世界的な半導体不足で利益率も改善
By Jacky Wong 2021 年 11 月 5 日
https://jp.wsj.com/articles/looking-for-a-less-thrilling-ride-than-tesla-try-a-good-ole-toyota-11636065465 >>177 社名が都市名になってんだから、道路も全部トヨタのものw
>>157 テスラが半導体の代替品で
カバーできたのだから
他社が古いICを使っているからだろ
基盤のほうがが深刻なら
テスラすら困ってる
某工場に1日10回くらいくるくる回ってる配送やったことあるが無駄だよなあれ
今日はA10 B20 C10 D30
みたいな注文で倉庫においてくるだけだし
部材不足が起こるたびに設計変更するのがジャストインタイムより強い方法?
机上空論というか徒手空拳というか
やれやれって感じだね
>>6 変動激しいニッパイ品製造に導入してつぶれた会社あったねえ
導入が
原因かどうかわからないけど
>>146 下請けが抱えていたから何とか回ってたけど
長期供給不足でその下請けの在庫が底をついた
>>177
トラックの運転手は時間に厳しいから不満らしいけど
問屋のトラックなんてまずおろさせてもらえないからね
在庫あるから急いでないw
やっとおろさせてもらっても今度は検品やってくれない
それが終わるまで待ってなきゃいけないけど
在庫あるから急いでないから誰も来ないw
∧∧ こんな感じだからトヨタのがマシだと思うw
( =゚-゚)
.(∩∩) 自社では開発しない
全て外部から調達
大昔から高性能エンジンは全てYAMAHA製
トヨタF1もYAMAHAエンジン
トヨタ研究所でYAMAHAエンジニアに開発せれば
トヨタ製(笑)
サプライ側に皺寄せしてるだけだ
自慢する話じゃない
>>191 そんなに悔しがってw
ヤマハの社員なのか
>>167 半導体不足じゃない以前でも
納期が遅れまくってましたが・・・
>>191 ヤマハは川上天皇で潰れかかったんだから
会社が残ってるだけでも感謝しないと
でもコロナで1年2年止まったら
結局すべて止まるからな
2年分の在庫持てる会社って売れ残り商品抱えた不良会社しかないよw
>>1,2
カイゼンってやつだな、カイゼンとカイカクが日本をめちゃくちゃにした。
在庫を持って高コストになった会社がジャストインタイムを続けた会社に価格競争に負けて駆逐されるとしか思えないんだけど
>>68 アジャイルを語る老害は必ずアジャイルを理解していない
なあ何でなんだ?
中国がウイルス兵器を世界中で撒くなんて
だれも思ってなかったよなぁ・・・
この方式って労働者はきつくないの?なんかきつそうなイメージあんだが
トヨタ式は正常性バイアスかかってるからな変化が少ない日本みたいな退化した社会でしか成り立たない
>>206 生産計画自体は半年前くらいに出されててまず変更は無い
労働者は楽だと思うよ
>>129 でも、そんなこと言っても大変だから、向こう3ヶ月の予定は、教えておくね、しかも、週毎に最新情報渡すね、
だから、在庫頼みますよ。
ってなってるよ。
変わってないのは、最終的には、遅れたら殺す。
ソースは、購買専門職で数社渡り歩いたオレ。
>>1 そもそも、トヨタのカンバン方式って
パワハラ全開の下請け奴隷システムだよね。
相手がトヨタだから従わざるをえなくて従ってるだけで。
>>139 大丈夫、経済的つながりあっても戦争するから
ところがそのトヨタだけは東日本大震災から冗長性を見込んであって
他社よりダメージが全然少ないという皮肉
>37
下請けイジメだよね
在庫コストのお陰で下請け従業員の給与が上がらない
トヨタは格差の元凶だよね
>>215 へー、震災からそうなったんかね
いずれにしても殺されるw
ストックさせると流動性が減るし下請けは更に買い叩かれることになる
第一エコエコうるせえ利権振り回すのに過剰生産は良いって破綻してる
>>183
そういうの車載で使用して数年後問題を起こさない
テストとかしてんの?
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) 20年前の知識で語っているから、こんなトンチンカンな事を言い出すんだよな。
今の「ジャストインタイム(現在トヨタにはそんな言葉はない)」はその当時とは全く別物に進化しているんだよな。
結局そのまま上辺だけを真似した、アホなサプライヤーが文句を言ってるだけだよ。
ジャストインなんて下請け企業泣かせだろ。
恩恵受けるのは発注主だけ。ザマァTOYOTA.
むかしいた工場で
月に1度位元トヨタのカイゼン指導員とかいうジジイが
工場幹部引き連れて大名行列やってたな
んで「休み時間の照明はムダですな」とかいうご託宣
早速取り入れたけど
休憩時間の薄暗い通路で自動台車に足を轢かれる労災発生して
クソ笑ったおもいで
倉庫を作ればいいだけだろう
さすれば渋滞も解消する
この記事うそやろ
商務長官がこんなこというかな?
よっぽどあたまわるいんかな
社会全体としてはコストは増えないよ
いままでは下請けがコストを吸収したただけ
ほんとうにアメリカってどうなってるの?
バイデン政権はアホばっかりやろマジで
>>228 スーパーも照明を暗くしたら商品の値段が見えないでやんの
潰れたスーパーのやり手店長がそれ、
その上自慢げに人が通るたびに話すんだw
そのくせ商品の場所を聞くと「ない」と嘘ばっかりつく
ジャストインケースは皮肉で使ってるだけ
基本的に、まともな企業はリスクマネジメントとして在庫管理には余裕を持たせてるよ
だって、今に始まったことじゃない
日本は何度も震災や豪雨災害で在庫が滞ることを経験してる
それなのに改めないのが日本企業
今回の記事をみて、アメリカがやってるなら日本もジャストインケースじゃ!と言い出す企業が沢山出てくるよ
>>230
トヨタの傘下になった自動車メーカーや
ライバルだったのにどんどん差をつけられた原因は
倉庫作って膨大な部品在庫抱えてたから
ただそれだけの話だ
∧∧ 名古屋人はケチw
( =゚-゚)
.(∩∩) トヨタは毎年、年2回の部品の仕入れ価格の値下げ要求をしているが
米国でもやってるのか
トヨタはアメリカに言われないと頭を垂れないからガツンと言ってほしいわ
トヨタは震災の反省から在庫積み増ししてたな
同じ目にあったはずの日産やらはコロナショック直撃してたの何だアレ
トヨタのやってる事はあるある詐欺だよな
だから世界から信用されなくなった
そもそも欧米でジャストインタイムとかカンバンなんてやってる会社あるのかなあ
嘘くさいな
ジャストインタイムってトヨタみたいに下請けをケイレツ支配して、在庫を下請けに持たせて自分は持たないってシステムだよ
こんなことできるの日本くらいじゃないかな
欧米ではそもそも優秀なERPが普及しているしカンバンなんてバカみたいなアナログなシステム管理しない
だって、こういうアナログ管理で神戸製鋼は品質偽装やってたんだから
トヨタのカイゼンも迷惑なんだよね。
形だけ導入してなぜなぜ分析とかやらされるけど、
あれ現場が全部悪いと言わせるための上層部に都合のいいツールにしかなってない。
>>240 その優秀な「ERP」とやらが機能していないから、EUのメーカーがトヨタより大打撃を受けているのではないのかな?
>>2 クソはお前じゃ
資源のない日本ではそうするしか価格競争力を保てねえんだよ
>>238 日産はゴーンになってからデザインやらなんやら販路拡大は海外しか見てなかったし
ゴーンが作った世界の販売網で使えないとこが増えたんじゃね
だから守りに入って失敗した
ジャストインタイムを色々誤解してる人が多いな
勿体ない
>>246 とりあえずジャストインタイムとカンバン方式の違い位は勉強してくれ
あと、トヨタより大打撃なんてどこにも書いてない
雰囲気で反論するのはやめましょう
>>248
ゴーンさんがやったのは 日本の下請け切って
安い韓国製の部品に切り替えた
∧∧ だけ
( =゚-゚)
.(∩∩) >>240 あれ責任の外部化と依存のシステムだからなあ
>>237 へえ食堂行って飯も食わないし便所にも行かねえんだw
>>71 トヨタ式の隠れた特徴は3ヶ月先まで生産計画固定することらしいからな。需給変動には弱い。短期の変動分は全て販売店で調整するシステム。
>>240 kanbanはまさに今注目されてる
ITシステム開発管理手法の一つなんだが
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Kanban アジャイル開発支援にはだいたい取り入れられてる
>>214 リーマンショックみたいなんがあると大量にキャンセル出て期間工の契約更新と新規採用がストップして失業率が上がるよ
>>253 はぁ?
あとカンバン方式は極めてデジタルな生産管理方法だと思うが?
自分で在庫を持たずに下請けに持たせる
日本ではこれなんだけど、海外だと下請けも在庫ゼロでやったんだろうなw
>>259 在庫リスクを下請けに負わせてるだけだからね
>>265 本気で書いてる?
生産工学の勉強何かした事ある?
パヨクの人みたいな論調
TPSの本質はムダの排除、
その一点については間違って無いんだけど、舌足らず過ぎて誤解しか生まないね
関わる人全てがムダな事しないのなら全員メリットしか無い訳で
いつも「ギリギリで今すぐ持ってこーい!」されるような状態と勘違いしてるんじゃないか
いかに自分のコストと時間とリスクを他人に押し付けるかだからなあ
グローバルでやったらひっくり返えされる。ってかひっくり返されたのか…
>>1 つまり倉庫流通の中間摂取業を地元ヤレヤってことだな
トヨタはどれだけ言い訳しても為替が安くなきゃ戦えないという時点で
経営になにか欠陥があると思ってる
>>11 これだよなぁ。
日本は建前のために国を潰しても構わないと思ってるアホが多いからなぁ。
今回もトヨタが一番ダメージが少なかったように、
リーンマニュファクチャリングは「在庫を増やして管理」する上でも
非常に有用なんだよ
トヨタ方式出来てない所が無思慮に「在庫増やす」やると
コントロール不能に陥る事が多い
>>89 だから最近ゴムは減ってプラやウレタンに成ってるゴムは重いしな
そもそも永久保証する(壊れたら交換と言う意味ではない)部品が有るかよ
>>258 PCと自動車を同列に例えてCPUがエンジンでとかよく言うけど
マイクロソフト、アップルのようなOS企業が自動車業界に無いから
そこでロジックとして破綻しないか?
>>256 原因は台車の置きっぱなしとかだろw
作業とか休憩時の動線がめちゃくちゃだと起きるわなw
>>270 会計士サマwwwwwwwwww
いやあこれは失礼しましたw
存分にやって下さい
在庫の明確な基準値があるならええけど
今回の半導体不足やハーネス不足に対応しようとすると半年分とかやろ
だったら0が正解の気がする
下請けが儲かってると聞くと値切り倒しに行くって聞いてからトヨタは嫌い
むしろ儲けさせる度量があればね
東北の震災の時もサプラチェーンがストップしたのは記憶に新しい。
有事には足枷になるジャストインタイム
ルネサスエルピーダ東芝メモリキオクシアを子会社にしろ
でないと半導体手に入らんぞwww
カンバン方式は下請けが倉庫やってくれない国じゃ無理だろ
元々調達先に無理を言えるから成り立ってるだけだからな
普通なら無理って断られるから、自分のとこで在庫持たなきゃならない
>>116 そりゃトヨタは部品を買ってるんだものお前らが宅配やピザで配達時間に文句言ってるのと同じ事
>>26 え?!どころか国内のトヨタもずっと前から中国韓国から材料や部品を買ってるじゃん!(ホンダも?)
倉庫借りる費用をケチって輸送中のトラックの中まで倉庫扱いするのはやりすぎだろ
地震で浜松や新潟の高速が崩壊して通行止めになった時、トヨタは操業出来なくなっていた。
どうなんだろうね。
>>27 倉庫はどこもAmazon楽天のせいでパンパンです、店舗が潰れて店在庫も消えてるしね
>>276 それの元ネタ頭文字Dの引用だな
86のエンジンブローして、グループA仕様の高回転エンジンに換装したから戸惑ってた
リスクとリターン考えれば誰でもわかる
これで国内回帰しない売国奴を国が支援するとか愚の骨頂
>>283 「失われた○○年」を作り出した張本人だからな
カイゼンとぬかして下請けいじめ
社員の査定・評価基準が「如何にコストを下げたか」だから
下請けが赤字だろうが、人手不足だろうが関係ない
それが"競争"って間違った事を正しいと言い続けてきた
在庫削減の意識が変わらないと在庫は持てない
平時じゃない今に合わせるのは無理だろ
いくら他の部品揃えたって半導体がなきや何もできない
>>283 下請けの営業も悪い
この値段で出来ますよと仕事を取ってくる
てめえ新シリーズ立ち上げの時一回位ライン見に来い
>>276 かつてはITも色んな会社がCPUもOSも内製してた頃があったんだよ
徐々に一部を除いて汎用CPUにOSに収束していった
今の日本は一国でこれだけの数の自動車メーカーが存在する
IT黎明期のような群雄割拠状態な訳だけど、
世界的にメーカー再編の動きが続いてるから
エンジンの種類も車体の種類も統合されていくかも知れない、
と危惧してる人が多い訳で。
そこに自動運転が加わると、かつてのWinTel連合と言われたような
大再編が起きてもおかしくないのは確か
全てはフランクリン・プランナーで夢を叶えれば改善されます
>>25 リケンが独占しているピストンリングが手に入らなくなって
今みたいに慌てていたな
JITを止めた様に言っているヤツもいるが
何処でも作れる部品は今でも同じ
>>214 コロナ禍でコロコロ計画変わってるがな
ニュース見ないのかよ
トヨタじゃなくてデンソーだろ、自動車業界を仕切ってるのはデンソー。
所詮、買い手と売り手の主導権争いだからねえ。買い手が無理言うなら減産して対抗というのが今の流行りだし。サプライチェーンは案外、脆いね。
>>285 平常で在庫抱えるとリコールの時に膨大な手間がかかるし
在庫抱える分の諸経費で値段に跳ね返るよ
もっと車が高くなるねぇ
>>89 あんたが新車で買った車も見えないところで錆びが出てるぞ
>>1 ジャストインタイムって、要するに供給側に負担をかけてるだけじゃないんかと思うけど、違うんか?
トヨタ方式が実践できる会社がどれだけあるのだろう
今働いてる会社も自分の考えが正しいと思ってるクソ責任者ばっかだわ
こっちの意見聞き入れやしねえ
今回の供給不足問題はコロナをばらまいた中国が悪いんだろうが
局所的な責任論を言う奴は中国の犬だ
>>308
一時期QRコード使って決済やってる中国は
世界で最も先進的みたいな報道が多かったw
QRコードはトヨタのカンバン方式をより効率的に
やるためにデンソーが開発して無償公開したのにね
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) トヨタは部品メーカーに積んどけって支持するだけだろ
>>313 TPSそのものについての本でも読むと
認識が変わると思うよ
>>317 積むだけなら物流が止まれば何の対策にもならないのではないかな
>>312 下請けを倉庫として使えて
供給不足の時は他メーカーより優先して部品確保できる政治力があってこそ成立する
生産地のコロナと半導体不足じゃ、多少の在庫持ってても焼け石に水だったろうけどな。
>>301 日本はトヨタが周り吸収したあとで家電の二の舞で終わりって流れだと思う
2021年8月のPC出荷は前年比半減
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が発表した2021年8月の国内PC出荷実績によると、出荷台数は前年同月比43.9%減の
49万7,000台、出荷金額は24.1%減の480億円となった。出荷台数で約半分、出荷金額で4分の3にまで縮小した。
コロナでPC需要が旺盛だったけど
今年はがくんと落ちてるので今度は半導体暴落するんじゃね
既にサムスン株価は年初から3割ほど下げてるし
>>14 不正車検でも走れてるんだから
車検の方が無駄に税金とってるから廃止したら?
>>321 ほぼ全メーカーが生産調整している現実
トヨタ生産方式だろうが無かろうが今回は止まってる
製造業界板の各社派遣スレは雇い止めを恐れて騒ぐ奴が一杯いる
どっちかというとカンバン方式よりも生産拠点の集中しすぎが問題な気がするが
早くトヨタはつぶれてほしい
そうしたら、世の中が変わって多少は生きやすい世の中になるかも
>>326 生産拠点分けても、突然生産量増産も出来ないし
生産に影響出ることには変わりない
有事の心配したって限度がある
膨大な在庫を持てば市場不具合が発覚した段階で在庫分全部廃棄だし
需要の増減で余ったら延々管理費かかる負債だしましてやマイチェンや年次改良入るまでにはけなかったらゴミになるし
そもそもトヨタは生産台数が一時的に減っても挽回見込みで全然ダメージ受けてない
>>327 トヨタはいずれ潰れるだろう
EV時代になればスマホのように中国製アップルカーとかが日本でも売れまくるようになる
消費者は製造国よりブランドで購入するからね
トヨタが今強いのは燃費が良いだけでドイツ車のようにブランド力で売れてるわけだはないからな
>>1 昭和に確立した「トヨタ式」を平成的に訳すと「パワハラ」だからな
「QC」は「おまかせ押しつけ」だからな
>>14 なんで今どきの車でたっかい車検を数年おきに必要なんだ?利権以外ありえないし
トヨタ用語を適正に変換した大喜利ブログとかないのかね
>>327 実際にはお前の宿主が職を失うとかするよ
>>45 下請け業者の見える待合室とかに各会社ごとの納入率と欠品率を張り出してたのが日本式だからね
下請けへの圧力が半端ない
>>316 美談みたいになってるけどどんな優れた技術も普及しなければ無駄
特にQRコードみたいなものは
言語や文字に置き換えればわかるが、いかに優れていても開放しなければ単なる暗号でしかなくなんの意味もない
そのうえでデンソーは企業として総合的な損得勘定で公開をしただけ
結果としてデンソーは歴史に残る評価、利益を得たと思うよ
>>331 中国の自転車やバイクの墓場の写真とか見た事ある?
アレが自動車サイズで日本で置けると?当然その処分代とか値段に転化されるよ
中古の軽にみんな乗れば問題解決
それ以上の車は必要無いんだから
>>333 Uberが日本で禁止なのも利権なのよ。
結局、利権利権よ。
誰かの利権を侵すと、牢屋に入る事になる。
すごく利権は大切に守られてるよ。
だから世界から取り残されてしまったんだけどね。
>>1 このクズ企業のこのクズ方式のせいで道路の路肩を休憩所と勘違いした馬鹿トラックが量産された
本当にふざけんなこのゴミクズクソ企業は全責任を取れ
>>340 リスクとしてどっちを許容するかの選択やからな
売れてもいないものを初期の計画で大量生産、過剰在庫抱えてその在庫コストを販売費に乗せたり人件費削減で捻出するのか?って言う話になる
更に売れ残り、作りかけのアッセンブリーの処分コストやその処分での環境への影響もある
一つの方法で全部上手くいくみたいなマジカルな方法があるならその方法を提示してみろと思うよね
>>338 それをただの圧力と感じるか、自社の問題点と感じるかで経営効率は変わる
もしかして今の状態がベストだと信じてるのかな
ジャストインタイムって単にハイリスク承知で、
その博打に今回失敗しただけじゃん
>>320 まあ、損を平気で下請けに押しつけて堂々と知らん顔出来なきゃ大企業にはなれないよな
ネジ(だけ)在庫管理+供給専門の従業員750円で募集してた会社もあった
ネジだけを運んで管理するだけとかあんなの正社員で応募すんじゃねーよ
パート雇えよ
面接時の品質とは何かっ?て?しるかボケ さっさと工場見切り付けて別業種で今は幸せだ
>>333 車検自体は2000円弱だぞ?
高いのは税金自賠責の法定費用。
ディーラーでお任せでやったらそりゃ高いわ。
>>344 豊田市周辺でトラックの路上駐車が問題になってるようなとこは無いんじゃないかな? たいして見かけないよ
普通の人には見つからないような場所に止めてるのかもしれんが
路上駐車は長距離トラックに時間通りに来いとかいう物流センターとかが問題でしょ。 大阪とかの
ところで富士山麓のウーブンシティとかいうやつ、潰れたトヨタの工場跡地らしいけど
潰れた理由は、普通に国内生産減少(中国生産拡大)ということだよね?
トヨタ方式は自分だけ儲ければ良いという奴隷制度。社会の認知を得られない。
ジャストインタイムとか言っても実際は下請けが在庫持っててカンバン回ってきたら出してるだけだよなw
実際カンバン回ってきたら作るとかやってたら生産計画めちゃくちゃだし欠品したらクレーム来る
>>346 問題になってほとんどの大手メーカーは張り出しやめたんだけどな
君は社会に出たことないから知らないんだろうな
>>354 というかトヨタ直接の部品メーカーじゃなく
二次三次下請けのとこな
そこまで普通は見ないよ
道路を倉庫にしてるようなもんたからな
納品待ちのトラック渋滞とアイドリングの排ガスの酷さ
>>356 納入率や欠品率の連絡も来なくなった底辺Tierの話はいらんよ
>>344 豊田市なんて道細くて交通量多いから路駐そのものがあり得ないぞ
食品や物流倉庫や建設業で到着時刻が指定されるから時間待ちしてるの
道路を倉庫代わりにして頻繁にトラック
走らせて環境汚染にはならないんですかね
>>363 一度倉庫に貯めようが作った端から運ぼうがトラックは走るぞ
運ぶのは運送会社だが当然空気運ぶのは無駄だから荷量に合わせて最適化を図ってる
>>316 使えるモノがあるのに
ビジネスに出来ないのが日本の無能さ
日本は電子決済をICに固執して失敗
技術を見る目がない
どっちが良いのかは今後のコロナ次第ってのがなぁ
今後、経口摂取タイプの予防薬や治療薬の効果次第では
見直しが無駄になっちゃうかも知れない事を考えると
どの方式で行くかは悩むところだね
トヨタ方式をありがたがっている理由がわからん。
脆いのはわかってた事だし、アレのせいで過剰に疲労するしでいい事何もない。
空きベッドが無駄→コロナで逼迫
余裕を持つ考えがないと非常時に困るわけよ
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/qKmT/187978227.html 4249748 PpC
>>353
東北の被災地に移転
センチュリーやタクシー
昔の86作ってた工場
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩) >>370 なるほど。要らなくなった車種の工場なんですね
ラブ4買ったらドア周り不具合だらけでパーツ交換もサプライチェーンが麻痺してるからしばらくかかるとかぬかしやがるからな
トヨタ方式ももうあかんレベルまできてるわ
トヨタの看板方式ってトヨタが楽出来るだけでまわりはメリットがないんだよね
>>331 EVを家電組み立てのようにぬかすけど
衝突安全性とか車両火災時の対応とかちゃんと安全性確保できんの?
韓国高級SUVのように事故でタイガー・ウッズ大怪我させたみたいな
件忘れたの?
エンジンだけじゃないんだけど、クルマは
>>373 買ってもいないくせによく言うよ、乞食共産党員はwww
>>352 伊勢湾岸の下とかバイパス開通前はひどいもんだったけど今は解消したね
>>1 大半のアメリカ人には無理ということかもしれないし、おそらくそうなんだろう。
>>323 つか去年の段階で納期クソで、買う気なくすような状態だったから当然だがw
いまは需要先食いとか部品不足も影響してるけどもう少ししてどうなるかはまだまだわからない
トヨタ方式って日本のダメなシステムの典型例だよな
あれこれ美辞麗句で染まってるけどコストを外野が丸々負担してるだけっていう
スープラってマクラーレン675LTのパクリじゃね?
目の見えない人がいる場所を「特殊な環境」と言い張るサイコ社長
サプライヤにデカい顔して無茶な品質求める殿様商売してるだけ
>>376 買ってなかったらどんなによかったか
ドア閉めると衝撃でパワーウィンドウが誤作動する全国初のトラブルだよ
むかし5ch(2ch)で見たんだけど、社長は椅子に座ってるのに、社員は立って事務作業させる事をしてるのって、どこの会社だっけ?
>>387 スイッチかその配線のショートかな
そう言えば何かのスイッチがロックダウンで入って来ないって聞いたぞ
海運の運賃が暴騰してる時が今だが、そういう時に備えて、ある程度の在庫は必要だろ。
総体に今は世界中でトヨタのJITジャストインタイムへの批判が凄い。
>>392 運賃が為替みたいに乱高下して安い時に送りたいと思ってるかもしれんが安くなるまで何日分の在庫を持つつもり?一回送ってヨシじゃ無いんだよ兵站みたいに定期的に届かないと工場生産を維持できない
ECU作れないのはカンバン方式のせいじゃなくて単純に半導体の製造追いついてないからでしかないのに
>>396 その通り
国内メーカーほぼ全社生産調整した
半導体不足とコロナロックダウンのダブルパンチ
現在,MR2という車に乗っております(女性です)。
これは,運転席側と助手席側のガラスルーフが取れて,セミオープンになります(Tバールーフと呼ばれています)。車体が低く,色が黒なので,「ゴキブリ」とニックネームが付けられています。
>>393 それで合ってました
ありがとうございます
>>400 他にもあったんですね
怖いなぁ
>>396 そうでもないのよ
スマホ業界などに買い負けてる
カンバン方式でも買い負けなきゃ問題なかったし他の部品はそれが出来たから、カンバン方式をやってられた
買い負ける状態ではカンバン方式はやれなくて、ちゃんと買い切りして自社で在庫抱えなきゃいかん
だからコロナ前からトヨタは半導体だけは在庫を多めに抱えるようにシフトしてた
カンバン方式はトヨタが買い負けない状態じゃなきゃ出来ないから
車載なんて売り上げがなさすぎて相手にされてないだけ。
当たり前の話
>>405 おっしゃる通り
Apple一社で全世界の自動車業界より買ってるからトヨタの量なんてクソみたいなもん
それで毎稼働日100個、しかも午前と午後にわけて50個ずついれろ、そうやって作れ、とか付き合う馬鹿はいない
カンバン方式はトヨタに都合のいい方式であって本当に全体で優れた手法ではないって当たり前の話
>>1 補給導線が全部予備なし状態だからな。
安全の入り口どこだよ?www
>>406 トヨタは最大24便に別けて入れろと言うよ
つまり30分置きに一回
トヨタ系で1日2便なんて呑気なのは九州とか東北とか遠いとこの船便や列車便だけじゃ無いかな
ああ後は飛島の海外向けとか
>>333 高いも何もほとんどが税金と保険だぞ
車検整備費なんて微々たるもの
>>215 すべての下請けが週単位小ロットで原材料を確保できるとは限らないから、結局下請けが原料在庫製品在庫を抱え込むことになるんだよね
>>214 ほな何で文句がいっぱい書き込まれてるんだろうね
>>95 半導体でどうやって少量生産やってんの?
トヨタ向け半導体工場はまさかトヨタに合わせて土日止めてんのか?
>>409 その微々たるお金貰ってやる車検で法律で決まってる作業すらやってないのが高額車のレクサスなんだが
本当に微々たる法的作業すら100%子会社のレクサスがやれないってトヨタはどんな管理してんだよ
トヨタ方式が真に優れてれば車検不正なんて起きない
あれはトヨタ方式をディーラーに持ってたからおきたから
サプライヤに購買力で色々と押し付けれればトヨタ方式は実際優れてれる
ディーラーだと客に押し付けられないから無理が出て、結局は現場に全て押し付けられてしまった
>>413 在庫管理の話何だが?
アンカの流れの中で半導体何か一言も出てないんだが
半導体の供給不足で
主要メーカーの中じゃトヨタが一番ダメージ受けてないぐらいじゃない
在庫云々より供給源の多角化の問題だろ
トヨタは震災で痛い目あったからサプライヤー多角化してるだろ
しかし在庫にも利益として税金がかかる以上、カンバン方式しかないのだが
要は、コンビニやスーパーを冷蔵庫代わりにしているミニマリストの企業版がトヨタ方式だろ
いびつなんだよ、どう考えても
>>401 うちの会社それに触発されて、はんだ付け作業を立ち作業でやらせてるぞ、
はんだ付け作業者が、基板取りに行く以外に動き回ることなんて無いのに…
めっちゃ疲れてて休憩時間みんな床にへたり込んでる
もうね、本当に製造業やる気あんのかなあ?って…
ジャストインタイムのせいでトラックが路上駐車する
道路を倉庫にする方式だ。
芸人ヒロシに触発されて山買った奴ら終わるwwwwww ヒロシがとんでもない暴露wwwwww
http://nkou.rutilus.net/Vyej/410530193.html 1190246 fhanZ
日産はバンテックって物流会社があって倉庫もあるのに
なぜか部品不足によくなるという謎現象なんだけどな
>>110
アマゾンの倉庫はすごい技術だけど
小売りだから成り立つ
全部が即日配送品じゃないだべ?
2〜3日かかりますとか 入荷未定とか結構ある
それじゃ車は作れない
∧∧ 数万点の部品が決められた時間に
( =゚-゚) 正確に来なけりゃならない
.(∩∩) >>414 あれは金の問題じゃないからな
問題の捕逸がどこにあるか理解できないと大変だな
>>420 部屋までご飯を届けさせるけど利益を叩き出す引きこもりだよ
今回の半導体不足でダメージくらわなかったってことは普段在庫持たない弱点を本家のトヨタが一番理解してたってことだわな
部品の供給不足になりそうなものを的確に予測するシステムとセットじゃないとグダグダになるって勉強になったんじゃないの
自動車業界でデカい顔してたら民生業界そのものに優先度が負けてたでござるの巻
iPhoneって書こうとしたら書き込み出来なかった
げんさんが悪いのか?
>>427 いや、根本は金よ。トヨタが金儲け以外にせいをだすか?提灯記事に詳細が書いてある。
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/20261 "180人いた整備員は130人まで減った"
3割くらい人減らししてる。そりゃ、車検整備も儲かるわね。でも人手足りんから法定検査すらサボる。
トヨタ方式車検を主導してたのは現トヨタの社長
まさにトヨタ方式の真髄
だから車検不正が起きる
トヨタ方式でやってるトヨタ本体ではディーラと違ってそこまで酷くないのは、金の力でサプライヤに諸々押し付けるから
ディーラだとサプライヤみたいな弱い存在がない
だから弱い現場に押し付けられちゃった
その証拠が不正発覚後の対応
日産で不正車検が発覚したときは第三者委員会でちゃんと調査した
トヨタでは身内で調査した振りをして、ディーラ経営陣の関与すら認めない
トヨタ本体の指導やディーラ経営陣が問題なのは明確なのに、経営陣は知らんうちに現場が勝手にやりましたって、恥ずかしげもなく主張する
弱い現場に問題を押し付ける
それが"トヨタ方式"
本体だとディーラと違って更に弱いサプライヤに押し付ける
実際金儲けシステムとしてはトヨタ方式は優秀
だからその金の力を更に使って色々と外に押し付けることが出来る
トヨタ信者もその金に目が眩む
車検不正はしょうがない、まあ完璧な組織なんてない
しかし車検不正発覚後のクソみたいな対応は酷すぎる
信者はそれでも金儲かってるからいいと思ってるのかね?
目の見えない人がいる場所を「特殊な環境」と言い張るサイコ社長
>>308 昔デンソーの相手をして刈谷に通ってたけど
只々めんどくさい客だったなwww
>>408 その分のコストをちゃんとトヨタに転嫁できるような社会制度にしなきゃ、ホントの人類の向上は有り得んわな。
コスト化こそが合理化の第一歩だぜ。
>>439 物流コストは部品代に見込んでる
逆に何で見込まれてないと思った
人類の発展は知らんが赤字で企業が存続して行ける訳は無い
>>438 本社のポスト行ったら担当のおばちゃんに
怪しい宗教誘われたわw
勿論速攻断ったがww
>>439 お前見積もりやったことない現場期間工だろ
そう、スレでも意見が出ているけどジャップ国でも
非常時、地震や台風をはじめとする天災の折に、
ライフラインとして一時期なぞに政府筋にフィーチャーされていた
コンビニの話題があるよね。
あれは店舗みりゃわかる通り典型的に在庫がない業態なんで
需要が殺到集中するいざというときは案外役に立たないw
コンビニエンスじゃないとはこれはよくいわれたよね。
で、それは当然のことなんだよ。店員だって被災しているわけだしさ。
停電とかすれば営業もなかなか困難でしょう。
だからそういう店舗に災事に過剰に期待する政府があるなら
それがそもそも初手から間違ってるわけですね。
だから、>1の話題じゃないけど平時には在庫持たずに
クルクルとその場その時に必要なものを持ってこさせるスタイルは
それは経済的経営的なリアリズム的にいいのかもしれないけど
非常時には困るわけですねえ。まさに災害時のモノ不足のようにさ。
いつまでもあると思うなモノとアミってね。アミってのは物流網のことだwww
これはエゲレスだけど、ドライバーがいなくなっちゃって
民間の油が運べないんで軍が動員されたとかニュースもありましたが。
>>443 お前は相変わらず馬鹿な書き込みしてるよなw
三行で済むものを間違った日本語や変なカタカナ語駆使して引き延ばしてんじゃねえよ知恵遅れw
だからホモに好き放題されちまうんだぜ、弱いアスペルガー爺さんw
部品製造の下請け会社、運送屋などにすべて不利益を押しつけてトヨタだけが
得をするためのシステムだからな。運送屋はたとえば指定された時間よりも
早めに到着してはならない。道路の状況による納品時刻の変動は認められない
ので、そのしわ寄せはすべて運送側に押しつけられる。道路の混雑を避ける
となると、交通の少ない時間帯に運送を済ませることができないので、
やむをえずに納品場所のそばの道路で駐車して待機するということをせざるを
得ないように仕向けている。その分だけ道路の幅が広くなっていないとならない
ので、道路に対する社会インフラのコストもすべて税金によっていることになる。
それでも同社は多額の税金を払っているとおもっていたかもしれませんが、
まぁ、いろんな不測の事態を吸収できるようにバッファとして
隠し在庫あるんだけどなw
>>446 運送会社が団結して交渉しろよ
それやらずに文句だけ言ってるとか話にならん
どうせ抜け駆けするやつがいるから無理だろうけどね
>>446 工場の周りに運送会社のステーションが有るけどな
>>446 トヨタ以外だったら部品会社が好きな時間に納入していいってマジ?
適当こいてんじゃねえ
食品だろうがAmazon倉庫だろうがコンピュータ管理になった頃から納入の時間は厳密だろ
lud20251005035708このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1636409923/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【米国】「トヨタ方式」に見直し論 コロナで供給網の弱点露呈 [香味焙煎★]YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【経団連】中西経団連会長、全面回帰は困難 部品供給網見直しで―新型コロナ [蚤の市★]
・【アメリカ】米国人の食卓から肉が消える日近づく、新型コロナで供給網が崩壊 [しじみ★]
・トヨタがタイで中国部品調達 日系供給網に転機、低コストでEV・HV [蚤の市★]
・コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断
・コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断★2
・【独自】コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断 [影のたけし軍団★]
・【5類に見直しへ】動き出した“新型コロナ出口戦略”新たなリスクと課題は [家カエル★]
・政府「コロナ第7波が収束したら感染者の全数把握見直しするといったな。あれは嘘だ、収束前に見直す」加藤厚労大臣が主導
・【社会】被災地のボランティア募集「地域内に限定」 新型コロナで見直し 活動の際は体温計や消毒液を各自用意、行動履歴の記録を求める [さかい★]
・【維新】松井一郎代表「自治体に丸投げ」 コロナ全数把握見直しを巡り政府批判 [ボラえもん★]
・【台湾】蔡総統、米インディアナ州知事と会談 半導体供給網の構築に意欲 [Ikh★]
・【新型コロナ】治療薬1000万人分=国内外で供給へ―塩野義 [すらいむ★]
・【ロイターコラム】 軽視できない日本の弱点 「コロナワクチンの接種遅れ」 [影のたけし軍団★]
・トヨタ、EV戦略見直しへ HVの延長脱し、専用設計でテスラに対抗 [蚤の市★]
・大阪府 新型コロナ患者の入院基準見直し 原則“中等症”以上に [どどん★]
・コロナ全数把握、全国一律見直し26日から 届け出対象を限定へ [蚤の市★]
・岸田首相、明日にもコロナ「全数把握」見直し宣言へ やっと日本もコロナ禍が終わる
・【速報】政府、コロナ分科会で「GoToキャンペーン」見直し議論へ [ばーど★]
・【行政】省庁のはんこの手続き見直しへ コロナ拡大防止で安倍首相指示 [ガーディス★]
・【速報】アメリカ 日本を“渡航中止”コロナ感染状況で渡航情報見直し★7 [孤高の旅人★]
・【新型コロナ】 空気感染なら対策見直し必至 「換気」優先に [影のたけし軍団★]
・【速報】アメリカ 日本を“渡航中止”コロナ感染状況で渡航情報見直し★2 [孤高の旅人★]
・【速報】新型コロナ、感染症法上の扱い見直し検討 厚労相が表明 厳格な対応を緩和へ
・80歳以上のコロナ致死率1・69%、インフルと大差なし…位置づけ見直しの参考に [首都圏の虎★]
・【厚労省】新型コロナ相談受診の目安見直し 「37.5度以上の発熱が4日以上」を削除 [首都圏の虎★]
・保険屋「全数把握見直しされるから、コロナの入院給付金をみなし入院じゃ払わないようにするわ」
・【疾病】新型コロナ「5類」引き下げ、本格検討へ 特例措置見直しも 厚労省★2 [自治郎★]
・【米国】新型コロナ対策見直し ワクチン接種後も他人に感染―デルタ株拡散で危機感増 [ぐれ★]
・【悲報】コロナ「全数把握」見直し、きょうから。65歳以上、妊婦、基礎疾患以外は感染者に含まれません
・【疾病】新型コロナ「5類」引き下げ、本格検討へ 特例措置見直しも 厚労省 [自治郎★]
・【政府コロナ対策本部】GoTo感染拡大地域で停止 運用見直しも対象示さず(時事) [蚤の市★]
・政府「コロナ感染者の全数把握見直しするぞ」、全国の知事「そういうのじゃないんだよ😠」
・【新型コロナ】「退院にPCR検査陰性」を要件とせず 厚労省が基準見直し [オクタヴィアス5世★]
・参政党・神谷代表 最初に出す法案は「2020年から始まったコロナ対策」「コロナ政策の見直しをやる」 ★7 [Hitzeschleier★]
・新型コロナ、高齢者で肺炎少なく「衰弱死」増加 「重症」定義見直し求める声【産経新聞】 [少考さん★]
・【速報】政府、コロナ分科会で「GoToキャンペーン」運用見直し提言へ 一時的な中止も議論 ★2 [ばーど★]
・【新型コロナ】「オミクロン感染者は全員入院」見直しへ 首相表明、医療逼迫を懸念[01/04] [すらいむ★]
・コロナ感染の全数把握見直し、岸田首相が検討指示…季節性インフルと同じ5類相当の議論も [七波羅探題★]
・参政党・神谷代表 最初に出す法案は「2020年から始まったコロナ対策」「コロナ政策の見直しをやる」 ★9 [Hitzeschleier★]
・【とくダネ!】カズレーザー 菅首相のコロナ“緊急会見”に「個別地域のGo Toの見直しに触れても良かったのでは」 [爆笑ゴリラ★]
・【新型コロナ】「全数把握」見直し、厚労相が検討…全国知事会が第7波収束待たずに対応求める [七波羅探題★]
・【新型コロナ】指定感染症「2類相当」見直しへ 安倍首相、28日にも対策パッケージ表明 入院、重症者に特化★2 [ばーど★]
・【北九州市】「コロナ感染者が急増している理由は検査方針を見直したから」今までは発熱等なければ濃厚接触者でも検査せず★2 [ガーディス★]
・【電力】格安電気「エルピオでんき」がサービス停止、4月末で供給打ち切り 約14万件の世帯に影響 [田杉山脈★]
・コロナウイルス最大の弱点は世話してくれる人が居ないときの孤独死
・コロナ「人類よ、オレの弱点はお前らが夜は家族と家で過ごし、人工的な興奮を求めず、肉欲を抑え、平穏に行動することだ」
・【安倍首相】新型コロナ「長期戦覚悟を」 事態悪化なら学校再開見直し
・北方領土交渉の糸口も…与野党から対露経済協力見直し論 [蚤の市★]
・【NHK】全世帯徴収に慎重論 NHK受信料見直し―総務省会議 ★3 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
・【企業】新型コロナで露呈するブラック企業「外出自粛要請が出ても”周りに流されずに頑張ろう”と営業続行」
・【コロナvs食肉】米最大の豚肉加工施設が新型コロナで操業停止に「肉の供給を危機的な状況に追い込む」 従業員230人が陽性
・【社会】日韓、脱炭素燃料の供給網創設を表明 量子技術も提携 [千尋★]
・【資源】鉱物不足、脱炭素に影 開発・供給網がネック [すらいむ★]
・【米中】米、世界の産業供給網から中国排除へ取り組み加速化=当局者 [ごまカンパチ★]
・【聯合ニュース】日本との半導体供給網協力を具体化へ 航空便増便も=韓国政府 ★2 [3/24] [昆虫図鑑★]
・【韓国】K-ラーメン輸出が5カ月連続で2桁成長…供給網強化で“第2幕”本格始動 [6/25] [ばーど★]
・【脱炭素化】脱炭素資源でアジアや中東各国と連携 アンモニア供給網を構築、政府1兆円支援 [上級国民★]
・【世界シェア首位】ファーウェイ包囲狭まる 10兆円経済圏、供給網に影 日本企業からも5千億円規模の部品調達 打撃に ★5
・岸田総理、自動車関連の税金を抜本的に見直しへ
・「仕事か子育てか」の二者択一 早急に見直しを 識者(全世代型社会保障構築会議)が政府に提言 [蚤の市★]
・【速報】 米国、中国大手通信3社の上場廃止を決定! バイデン政権後に見直しを要請していたが・・・ [お断り★]
・【自動車】楽しきゃそれでいい……けど上手いほうが楽しいのもまた事実! ヘタクソMT乗りに見直してほしいポイント [ひぃぃ★]
・【北朝鮮】 コロナワクチン供給を国際組織に申請=関係者 [01/05] [荒波φ★]
・韓国LG化学、トヨタ系PPESに陽極材供給へ=26年から [9/23] [ばーど★]
・【兵庫県知事】「なぜ見直さないといけないのか」 公用車のトヨタ最高級車「センチュリー」 ★2 [首都圏の虎★]
・【兵庫県知事】「なぜ見直さないといけないのか」 公用車のトヨタ最高級車「センチュリー」 ★3 [首都圏の虎★]