◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★3 [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1635586562/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ボラえもん ★
2021/10/30(土) 18:36:02.16ID:KPcZBCTA9
#再生可能エネルギー (そんな物は存在しません by FOX★)

衆議院総選挙が迫るなか、麻生自民党副総裁が「温暖化でいいこともある」と発言するなど、日本の与党は環境問題に充分向き合っていない──。
環境政党が政権入りしようとしているドイツの記者から、日本の環境政策に疑問が投げかけられた。

■日本の排出量削減目標に矛盾する麻生発言
独紙「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者は、衆議院総選挙を控え、環境問題が争点にならない日本の現状を、課題感を持って伝えている。
10月25日の北海道小樽市の街頭演説で、麻生自民党副総裁は、温暖化によって北海道の米がおいしくなり「温暖化でいいこともある」という発言をした。
ドイツの視点では、「この発言が日本の環境意識のレベルを示している」と指摘する。

「日本も2050年までの二酸化炭素排出ゼロ目標を、菅前首相が設定し、先週、第6次エネルギー基本計画が閣議決定されたばかり」で、
日本は気候変動に真剣に取り組むことになっている。しかし、麻生発言はその公約に対する姿勢を疑わせるものだ。

日本では、衆院選が迫っているにもかかわらず、「環境問題は小さな争点でしかない」とハン記者は指摘する。

「中道左派の野党連合は、原子力を使わない再生可能エネルギーを推進」する一方、
「自民党は、原子力を二酸化炭素排出削減のエネルギー源として将来も必須」と、まったく異なる政策を示している。だが、あまり話題になっていない。

野党のエネルギー政策は「必ずしも票につながるわけでもない」状態だ。

「日本では環境政策が昔から下位のテーマ」であり、「環境省にもあまり権威がなく」、
環境大臣の山口壯も「環境政策に特に関心を持っていない」と、ハン記者は懸念を示す。

■環境政策が総選挙の焦点となるドイツ
一方、9月26日に総選挙が実施されたドイツにおいては、独メディア「ドイチェ・ヴェレ」によると、「気候変動対策」が国民のもっとも重要な選挙の関心事項として挙げられた。
選挙調査グループの調査によると、ドイツでは43%もの有権者が「環境政策を重視して投票する」と回答しており、各政党とも、環境政策を強調せざるを得ない状況にあった。
その結果、ドイツの総選後、環境政策を推進する緑の党が第三党となり、現在連立政権入りに向けて正式な協議が進められている。

(以下略、全文はソースにて)
https://courrier.jp/news/archives/266088/

★1が立った時間:2021/10/30(土) 16:29:33.03
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1635582978/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:36:27.66ID:50jUgPOd0
原発利権
3ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:37:09.67ID:Ph+8ZBhJ0
>>1

日本人は賢いからw

\(^o^)/
4ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:37:24.95ID:03DUb56s0
もっと大事なことがあるので
5ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:37:29.46ID:RtSThlu+0
環境バカに毒されてないだけマシです
6ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:37:30.12ID:ggrS7wO90
詐欺ディーゼル詫びろよ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:37:50.23ID:LKYbL9jr0
なぜドイツはナチスの被害者ヅラするのか?
8ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:38:05.28ID:vTSHv1xJ0
フランスから電気買ってるおまえらに
言われたくないわwwww
9ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:38:07.28ID:d6BDdwUv0
環境の話ってなんでこんな急に盛り上がってるの?
10ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:38:25.12ID:ZWIIF7bT0
今度はイタ公抜いても共闘しねーわ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:38:33.90ID:gGcvSXbE0
環境(利権)先進国の欧州諸国
12ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:38:40.33ID:fb82RS9r0
国民の責任
13ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:38:41.10ID:s4TSFZcS0
野党の支持につながらないだけで、エネルギー問題に意識が低いわけではない
14ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:38:41.80ID:01e4HJOT0
簡単に切り替えられるような環境じゃないからなぁ 
言うのは勝手だけど 
15ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:38:52.91ID:bXNzkf460
昔から植林とかしてんだよ
16ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:38:58.94ID:O8DbEnCi0
もしそんな公約が出ても
実現できるかどうか判断してはいると思うよ
17ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:39:02.15ID:KEMwfT7L0
嘘だってバレてるからだよ
18ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:39:28.65ID:P7OPQqPP0
ヒトラーを選んだ国民の末裔が何を
19ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:39:29.65ID:GEk2tY/+0
優先順位ってのがあんだよ
20ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:39:34.02ID:VvL/1Q5O0
ドイツ=環境ビジネス先進国の間違いでは?
2152歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2021/10/30(土) 18:39:38.78ID:ykNDt9FE0
オメーラみたいに自然ボロボロにしてねーから問題ねーんだよ
22ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:39:43.77ID:03DUb56s0
資源のない国に環境問題で制限かけようとしたって
そう甘くはないぞ
23ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:39:44.59ID:TKxwdUlQ0
>>10
今度は普通にアメリカ様の家来で楽ポジだよね~
24ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:39:45.00ID:KMEnsxLF0
縄文時代からエコだった日本人とお前らを一緒にするな
ドイツ人の環境意識は偽善であり偽物 日本人の環境意識こそ本物
25ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:39:51.85ID:R9BGDKoi0
クリーンディーゼル野郎には言われたくないわw
26ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:39:53.27ID:Wjww2JH/0
CHANELの香水をつけ
ポルシェを運転しながら
フルトヴェングラー指揮によるベルリンフィルの演奏を聞こう!
27ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:02.17ID:Wb8P93H40
環境意識しすぎて世界一、太陽光発電を導入しまくったら、

電力コストが高騰しまくって庶民の電気代が3倍とかになったドイツを見てたから日本は慎重なんです
28ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:03.11ID:V7m0jMIB0
文句を言う暇があるなら日本から朝鮮人を追い出してくれ
29ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:08.45ID:+axAYzH80
それどころじゃないからだよw
30ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:13.86ID:XmO23k4U0
クリーンディーゼル(笑)
31ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:17.27ID:EN0wCgCt0
>>1
ドイツ人が説教していい国など地球上に存在しない
大人しく車だけ作ってろ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:23.40ID:jfvcM7Jx0
正直ヨーロッパに関しては環境が先鋭化しすぎてると思う
俺はアメリカのニュースも見てるから分かるけど正直アメリカは本音ではヨーロッパほどは環境優先したくなくて経済とのバランスも考えないとっていう現実主義者が多い印象
例えばだがCOP26で取り上げられた温暖化対策の中の牛などの家畜が発生させてる二酸化炭素の考え方についてはひどいものがある
あれは主にヨーロッパでとりまとめられたものであると認識してるが、なぜ家畜をそもそも減らそうとしてるのか?実は家畜の呼吸などの活動に関わる二酸化炭素放出量なんて他の工業や車に関わる二酸化炭素排出量とは比べものにならないくらい少ないのに。そこにアニマルウェルフェアの考え方が混ざってしまってるんだよ。だから豆などの代替肉を使おうという動きが出てきているんだな
はっきり言って特にヨーロッパのリベラル系についてはヨーロッパが環境カルト団体みたいなのが多いせいで意見を押しきられてる部分が出てきてて全くもって冷静さを欠いてると思う
経済とのバランス考えよう
みんな富裕層なわけじゃない
人間の生活が第一だよ
33ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:24.55ID:cIBgOChC0
環境意識が高いドイツは素晴しく
低い日本はダメダメ

なんでこんな思い上がった事が言えるんだろう
政策のプライオリティなんで各国で違って当たり前だろ
34ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:28.12ID:4QbG40NY0
フランスから電力輸入してるじゃんか
原発で作った電気を買ってますよ
35ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:31.04ID:gOtbRIrX0
>>1
ドイツ(中国)につべこべ言われてもねぇ
36ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:40.31ID:lshvqfEX0
CO2削減なんて既に限界までやってるからな
37ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:51.96ID:ChYG161H0
>>1
ベンツとか笑わせてくれたからなぁ
環境意識を持ってもお金のために平気で嘘つく
38ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:40:57.92ID:a/KNNr1p0
国民一人当たりだとCO2は君らと変わらんのやけど
39ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:00.61ID:yIM9DEah0
てめぇらのケツ舐めるクズが多過ぎて争点になってんだよクソが
中共の台湾侵略、武漢ウイルスの原因究明こそ争点にならないといけないのに
元々環境問題自体がEUと中共の策謀だからな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:01.44ID:NXJLyNft0
そりゃあお前らんとこみたいに空気汚して
晴天がなく常に薄曇りじゃあないから
41ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:06.30ID:hIKQJ9pU0
>>1
スベンスマルク-雲の神秘(1/5)-地球温暖化の真犯人は雲、宇宙線、太陽

;list=PL29664AA26BBCD8FC
気候変動、地球温暖化の主因は二酸化炭素CO2ではありません。
(雲と、雲を作り出す元となる宇宙線の量で決まります。)
気候変動の新理論=宇宙気候学を発足させた、デンマークの宇宙物理学者ヘンリク・スベンスマーク氏らのドキュメンタリーです。
スベンスマーク氏が宇宙線と雲の関係を提唱しはじめた1990年代後半から、その軌跡を追った内容となっています。

>>1000
42ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:10.17ID:nHaB9fY+0
でも、日本の省エネとリサイクルは世界有数だと思うけど。
43ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:14.29ID:4tv+bwgd0
直近の生活のほうが大事だからじゃない?
あと現在進行系で野心だしてちょっかい掛けてきてる大国が隣国に2つもあるし
ドイツみたいな弱者の生活無視で今や日本人以上に平和ボケしてる国と一緒にされても
44ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:37.79ID:EN0wCgCt0
>>34
原発はCO2出さないからクリーン
メルトダウンさせる低能が悪いという認識
45ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:37.92ID:eY8swZDT0
日本はドイツに環境で勝つ方法はある。
単純に言えば肉食を出来るだけ控える事だね。
特に「牛肉」。
46ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:42.99ID:yzpB6qyM0
太陽光パネルで大失敗した国がえらそうに
47ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:49.11ID:Sanq9QZa0
環境どころじゃねーからだろ
48ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:50.51ID:dOAniMId0
お前んとこの国と比べて意識しなくても自然に囲まれてるからな
49ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:41:54.46ID:hIKQJ9pU0
>>1
日本政府を操るディープステート(国際金融資本・石油メジャー)研究の第一人者・林千勝による最新の世界情勢分析。

【今、世界はどうなっている?】林千勝×水島総 第4回「ユダヤが駆使する世界的プロパガンダツール~映画、ノーベル賞、そして今やCO2」[桜R3/7/17]
SakuraSoTV
http://y2u.be/dSCoWmpKz70
https://www.youtube.com/playlist?list=PLubSbhcjV7ID48KVMMOmTG7aut_hsSWkf
>>1000
50ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:42:03.65ID:zYsvm2o70
クリーンディーゼル詐欺働いたメーカーは環境悪化させた主犯として政治的な力で抹消したのかな?
まさかのうのうと車作ってないよね?
51ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:42:10.16ID:f5em9obz0
立派な環境意識とやらで庶民は超高い電気代に苦しんでるドイツ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:42:15.96ID:BxoTk9VQ0
日本の保守派や右翼は環境問題が理解できないから
高知能高学歴でスタイリッシュな反体制派は環境問題にも敏感です
体制派は環境問題に興味なく反体制派は環境問題にも興味がある
この複雑な関係イデオロギーの対立が日本で環境アレルギーをおこし環境後進国にさせる
環境に興味を無くすのは運命みたいなもの
53ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:42:32.19ID:GAs1WIry0
一番の親友(と思ってる)がアメリカ君、お隣には傍若無人な中国君。
環境意識を持つような環境じゃないし、ヨーロッパと違って環境変化で大きなダメージを
受けないからなぁ。そりゃヨーロッパは地中海南側の気候が北上するのは困るだろうな。
54ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:42:34.34ID:NO7yI82b0
これを環境ファシストという。ドイツはまた戦争する気?
55ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:42:35.62ID:WrurMxOD0
衰退国はそんなこと気にしてる場合じゃないからだよ
56ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:42:43.44ID:yzpB6qyM0
フランスの原発で作った電気を買ってるドイツ
57ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:42:54.60ID:snbQivtW0
うーん曇ったらフランスから電気買えばええかー程度の環境意識とは
58ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:03.92ID:EN0wCgCt0
>>54
第一次エコ大戦の始まりかもしれない
59ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:06.12ID:zRNMhUil0
>>22
それな、、、
黒い本音が透けて見えるようで悲しい
そりゃ日中韓の製造業が死ねばボロ儲けだわな
60ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:06.31ID:TyBjw08E0
誰かがやってくれるだろうという、他人まかせの日本人気質だから。
61ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:11.96ID:34fo6xv70
CO2で地球温暖化危機
電力不足でヨーロッパ危機 <今ここ
化石燃料はエコ <次ここ
62ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:14.10ID:7qXZlvrX0
環境を破壊してきたのは常に白人だからだろ。カスども
63ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:14.50ID:QpHLByRM0
現在のこの問題は再エネ比率と電気を利用したEVに集約されるが、
EUに続き中国が高い再エネ比率目標掲げ、いよいよアメリカまでが再エネに積極的になって、
外堀は完全に埋まってるのよ やっすい土地が大量にある大陸国はやろうと思えばできてしまう
ここまで外堀が埋まると、さすがの日本も知らんぷりできず、重い腰をあげてしゃーなしに
急遽2030年37%目標に変わってんのよ これは選挙とかそんなん関係なく、
国家としてやらないとダメな事業であり、国際公約に近いものがある
しょうもない国内選挙なんかよりよほどり生活に直結する問題んだが、国民に選択肢はないよ
選挙の争点とかでなく、これは絶対にやらないとダメなことであり、実現するために何をするかの段階であり、
やらないという選択肢はないというレベル 
これでも他の国より低い目標で環境先進国とかそんなレベルでなく後追いで仕方なくってレベルの目標
再エネ比率35%前後は必達だから、電気代も上がるし、電源も不安定になるで
アホの日本人はまだ何も知らないよな、こういう大事なこと
今までの延長線上が続くと思ってる ホントバカばかりで悲しくなるわ
64ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:23.04ID:k2Y+0i070
>>1
EU、特にドイツは環境を盾にして経済・エネルギーに結び付けてゲームチェンジして自分が勝者になろうとしてる
そのためのCO2規制のルールをEUで作ってそれに従わないなら取引しないと囲い込みを始めててCN技術を独占開発しようとしてる
ターゲットはアメリカと日本のエンジンとエネルギー市場
ドイツにとって環境≠環境問題であって環境=経済・エネルギー支配戦略
綺麗ごとどころか汚い話
こんなもん日本はイチイチ付き合ってられない
65ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:32.29ID:yEBXEGYm0
クリーンディーゼル詐欺に言われたかねーんだよ、糞が。
66ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:47.74ID:w99/hCLk0
ドイツには今やEUの盟主たる資格も力もないんですよw
EU内では今後、旧東欧国の力が相対的に増します。
彼らは中国が大嫌いです。
67ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:48.93ID:jfvcM7Jx0
あと例えばドイツでも洪水とかが起こると分かってないやつは天気のせいにするんだがそもそも論、その川の近くに住んでることが昔からリスクがあるんだがって話を忘れちゃってるやつがいるんだよ
今環境がヤバいをニュースで聞く、それにより全部天候のせいにするってことね
冷静さを欠いてるやつはマジで多い
典型例はもちろんグレタ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:43:53.38ID:dOAniMId0
すぐ思考停止させてネトウヨ連呼してる輩はいい加減味方からも煙たがれてるのに気づけばいいのに
69ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:02.87ID:NvulQx7I0
>>1
何故環境問題だけを争点にして政権を選ばなければならないのか、脱炭素主張してれば、他のことはどうでもいいのか?
先ずはそのことについての説明をしてもらいたい
70ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:04.70ID:iRFZ3BZQ0
ドイツってあのヒトラーを選挙で選んだ国だったっけw
71ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:09.33ID:EN0wCgCt0
>>57
フランスが電気足らんと言ったら逆に売るのでトレード方式
電気輸出量はドイツのほうが上回るらしいがどっちみちトレード式だな
72ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:16.73ID:yEBXEGYm0
欧州の偽善詐欺に付き合ってる程、日本は暇じゃない。
73ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:16.89ID:mNqpv3uo0
トマス・ハンの画像検索したら、背景に朝鮮半島w
74ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:26.45ID:jJSb3+i30
欧州はエコを金儲けに使ってるんだろ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:41.64ID:PRaIf1JZ0
×環境のために経済活動を変える
⚪︎金儲けのために環境を口実にする
76ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:44.53ID:+GncsPUI0
元々省エネ国だから削り白ねーんだわ
77ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:47.54ID:XinzZBQI0
意識高すぎてクリーンディーゼルとかいう傑作が蔓延ったんだっけ?
78ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:51.54ID:ZBv3u1BV0
ドイツは脱炭素で金儲けを企んでいる
79ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:53.75ID:0QISsftf0
>>1
大きなお世話
80ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:55.92ID:snbQivtW0
>>71
結局安定供給の面は原発頼みよな
81ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:56.83ID:ZmHOKy1+0
>「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者

検索したら朝日新聞とかでご活躍してたわw
82ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:44:59.77ID:UIpttSLn0
偽善のドイツに言われたくないわ
むしろ声高に環境対策を押し付けるドイツへの石炭輸出をただちに禁輸すべきだな
83ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:45:02.03ID:2uyXReKy0
先のことなんか関係ない老人ばっかの国だから
84ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:45:11.38ID:Dy38YCOh0
さすがマルクスの国だな
ちょろい
85ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:45:14.98ID:yEBXEGYm0
環境偽善詐欺で輸出規制や競争力を強化しようとしてるだろ。
白人の考えそうな事。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:45:17.17ID:Ag1uioGG0
気候が違うから
87ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:45:19.14ID:/TJNsPxe0
環境にモラルがないから、欧州では選挙の論点になるんじゃね?

日本の場合、問題になると政治家は落選したくないから一応やるんだよね
88ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:45:30.20ID:RfuOkulj0
日本のエネルギー効率は高いんじゃ無いの?
よく知らんけど
89ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:45:42.15ID:clbCgPBA0
メルケルってわりとドイツを崩壊に追い込んでる気がする
90ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:45:49.18ID:EN0wCgCt0
>>80
そうそう安定させるにはフランスの原発がいる
ただし原発はCO2を出さない
メルトダウンに関しては起こすやつが低能だという認識だ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:45:52.26ID:uX3gZA770
インチキクリーンディーゼルでコケて今度は中国と結託してEV
もうね
92ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:45:54.34ID:tUMiZ0Mh0
人間が絶滅するのが一番のエコ
93ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:46:13.84ID:yEBXEGYm0
日本には四季があるからなw
94ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:46:22.81ID:34fo6xv70
>>88
だから気に入らなくてつぶしてんだよ
95ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:46:30.29ID:2nZyNQW+0
ドイツは電力やばいんだろ?
ちゃんと争点にしてるのかw
96ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:46:40.25ID:suQr9epd0
白人の傲慢さは死んでも治らない
97ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:46:47.35ID:87Y/V3Fo0
環境には満足してるからな
海も川も綺麗だし
98ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:46:49.30ID:eY8swZDT0
向こうの人はやっぱり食べる量が多いし、肉が多めの贅沢な食事食ってる。
そういうところは日本人はまだまだ勝てると思う。
向こうじゃコメなんか豚のエサだからね。
日本人はそのコメ食って、まあまあエコだと思うよ。
稲作が出すメタンの問題を解決すればね。
まあコメの出すメタンなぞタカが知れてて、牛の比では無い訳だが。
99ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:46:50.16ID:EN0wCgCt0
>>91
イギリスも離脱するわ
100ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:46:56.42ID:g+ONwzyJ0
>>43
弱者の生活無視する政党ばっかり支持されてる日本でその主張はなんだかなあ
トヨタもだめだしこれから貧乏になるからものすごい切り捨て社会がまってるよ
101ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:46:59.50ID:uX3gZA770
>>83
おまえももう若くねえだろ
102ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:00.00ID:uF1AVfXK0
何を偉そうに
中国に骨抜きだろ情けないゲルマン魂
103ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:03.13ID:H/CWWSSL0
隣にバカがいる限り賽の河原
日本だけ頑張っても何も変わらないどころか損するだけ
環境なんてアホらしすぎる
104ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:04.66ID:sE54K93f0
>>1
ドイツ人とかかわるな。

ドイツ人はナチスの前科がある
病的な潔癖症。

今度は環境ナチスでホロコーストやりかねない
連中。
105ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:09.46ID:PTXKK8+40
レジ袋元に戻すぞ明日こそ
106ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:10.92ID:jfvcM7Jx0
>>32
分かりづらいかもしれないから一応説明しとくとアニマルウェルフェアってのは結局全般的に動物を大切にしましょうって発想な(なお虫は基本的に対象外)
だから代替肉普及させたいのはそもそも屠殺を減らしたいという発想がある
それを二酸化炭素削減とも結びつけてる
それくらいヨーロッパの環境思想は先鋭化してる
107ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:12.25ID:j7EnJmnb0
日々の生活が苦しいからよ
環境なんか二の次三の次当たり前じゃん


どうにかして人生好転させたい
どうすればええんやろか
スペック晒すから教えくれ

年齢28
身長171cm
体重82kg
年収350万円
昇給ゼロ
高卒

現役でニッコマ蹴ってるけど
高卒後2浪失敗してる
1浪時に親父が自殺して受験にも失敗
その後は進学せず非正規を転々として
2020年の年明け、コロナ禍前からクソみたいな中小で安サラリーマンしてる
昇給は4000円/年ってハロワの求人票には書いてあったのに実際はゼロだったよ、くそ

青春コンプレックスが辛い
親父の自殺を10年近く引きずって20代を棒に振るとは思わなかった
処女とセックスしたかった
もうどうすればいいんだよ
学歴も勤め先ももうどうにもならないし容姿も恵まれてない
なんの救いもない.....
こんなクソ会社に入るための人生だったんかよ.....
108ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:19.74ID:Dy38YCOh0
日本のエネルギー効率は滅茶苦茶いいから論点にならないだろ
中国アメリカインドロシアに文句言うべき
109ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:19.92ID:NSn5HbEG0
ドイツ人が外面だけの偽善大好きって知ってるしなぁ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:26.80ID:yEBXEGYm0
時価会計の時もそうだけど、こいつ等人に強制する癖に自分達が都合悪くなるとあっさり方針転換するからな。
タチが悪い。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:30.64ID:LoHraNk30
民主党末期のや河野端子の太陽光パネル利権で懲りてるからでは
112ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:32.07ID:KK1KjeSK0
また南ドイツ新聞か
113PS5に美少女とパンツを望む名無し
2021/10/30(土) 18:47:32.56ID:WEQMWkSo0
ほとんどの政治屋は
本気で環境のことなど考えていないと
ばれてるから
114ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:43.68ID:2KTtyisw0
日本は排気ガスなどの公害が酷い時代に対策済みだからね
対策後からさらに減らせって言われてもな
115ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:49.45ID:+Shdc5J60
いしきたけーw
116ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:47:55.37ID:3/hLNKqM0
80年代90年代00年代前半まで真面目にコツコツやって馬鹿を見た
欧州の利権だと悟った
117ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:00.69ID:mvy3G5EX0
(・∀・;)9倍中国を非難しないとな
118ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:02.97ID:/ePpzZxy0
なぜって?
みんな頑張ってるじゃん
環境を良くしようとさw

子供の頃は公害
成人してからは排ガス
家庭を持ってからは家庭の分別ゴミ

政治の焦点にするような問題が残ってないだろ?
原子力に関しては政治家よりも科学技術関連に頑張ってほしいね
119ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:03.79ID:UIpttSLn0
EVと太陽光のために世界各地の乱開発を促進させるドイツ
人口を減らすことこそが環境負荷の根本的な解決策になる。日本は省エネの面でも人口を減少させてる点でも環境負荷の低減に貢献している
120ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:11.49ID:NvulQx7I0
>>97
瀬戸内海がキレイになり過ぎて魚も住めなくなった(ノД`、)
121ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:11.87ID:Xo2fsgX30
なぜドイツはフランスから購入しといて脱原発やってます面しているのか
122ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:13.67ID:zRNMhUil0
ガンダムみたいな話になってきたな
地球がもたん時が来ているんだ(´・ω・`)
エゴだよそれは(´・ω・`)
123ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:22.84ID:V2bj4IPV0
途上国にすら環境といってエネルギー縛り付けて主導権握りたいのが目にみえてんだけど
そのうち途上国がぶちきれるんじゃねーの
124ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:24.69ID:udyNNkJt0
貧困層が増えすぎて環境どころじゃない
125ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:26.07ID:EN0wCgCt0
>>96
そんなことはないロシアあたりは二百年モンゴルが統治して高貴な血筋ほどモンゴル系アジア人の血がはいったという
アジア系の人種が凹ましあげた歴史的事実はある
126ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:43.83ID:yEBXEGYm0
日本は東端の国だから、あんまり排ガス関係ねーんだわ。
127ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:46.25ID:ODyPijNA0
>>89
キレイゴトは言うだけならまだマシなんだけどねーw
移民ウエルカムからの門前払いで周辺国までちょー迷惑かけたし
128ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:47.90ID:+axAYzH80
環境問題と叫びながら、レジ袋を有料化しただけの馬鹿もおりましてね
129ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:56.89ID:wY9Huy+F0
>>1
ロシアの共産主義に洗脳されてる馬鹿に言われたくない
130ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:48:56.98ID:lz5vd8sU0
一部のEU加盟国のための環境詐欺には引っ掛かりませんってことだ
131ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:11.03ID:Nz306zeX0
原発事故で現実を知ってる日本
132ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:25.03ID:eH5VCfiK0
もともと省エネしまくりだろ日本は
133ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:29.33ID:dRr5QiTi0
本当の自然と共存してるのは
日本とブータンだけ。
134ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:30.61ID:cx46wZ8g0
先日の大使館の発言といい、ドイツって根本的に馬鹿で陰険で卑しいよな

ナチスを支持しナチスに責任を押し付けたもんな。
そして利口ぶった隠れ差別国家です。

朝鮮人ぽいとこがあって絡むと不幸になる
135ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:34.78ID:CnS+Lq7H0
ベースラインが違う
136ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:42.43ID:CZwV5EAA0
大陸と島国一緒にしてるの馬鹿でしょ
137ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:42.67ID:Enk/OhTx0
ジャップは薄汚い民族だからな
138ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:50.32ID:LqOwi7f40
そりゃ欧米の環境保護ごっこがゴミ以下って理解してっからな
脱プラCO2削減いいながら森林伐採しまくって紙製品使いまくるのやめろや
139
普段からちゃんしてるからだよ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:54.94ID:k2Y+0i070
>>75
金儲けというよりゲームチェンジだな
EUが世界の経済の支配者になるためにルールと枠組みと経済圏を作ろうとしてる
141ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:55.78ID:lVtAvAoX0
>>1
ディーゼルエンジンは環境に悪いのにクリーンなんてデマを流すのが痛いドイツ(´•ω•`)
142ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:49:56.43ID:g0AEJNWN0
そんなにドイツの環境意識高いんなら
ロシアからの天然ガスパイプライン切断しろよ
143ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:02.14ID:akPxrZi40
>>1
ドイツの環境主義政党、緑の党

緑の党の前身は社会主義政党、
144ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:08.89ID:jmD+XeMj0
生活水準がどんどん下がっているのに
環境なんか争点になるわけないだろ
それにドイツは環境キチガイの緑の党が結構強いからな
145ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:10.93ID:T7ZL59zP0
>>131
それもあるな。それに日本に言うよりシナゴキの方が環境汚染へ深刻だろうに、何故かダンマリのドイツ
146ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:11.11ID:0y/x6x+j0
日本人はグレタが嫌い

はい、論破
147ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:14.46ID:lz5vd8sU0
元々日本はEUより省エネ進んでるし
148ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:17.76ID:P3QJXHUa0
そんな事考えれるような心の余裕がない
1日無事に終わらせる事に必死なの
149ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:21.09ID:KBKgU3tV0
光化学スモッグが問題になった頃からずーっと気にし続けてるがな
省エネにも敏感やん
外人にはそれがわからんか
150ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:36.44ID:ROoxR1r80
国に支払いますって体裁で消費者から受け取った金をちゃんと支払うようにしたとして
それで収入が減るとか言ったら怒るのは国民の方だろう

詐欺師に消費税として詐欺られてたってことだからな
151ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:46.39ID:EN0wCgCt0
>>134
それは日本の庶民も戦争賛成ムードで第二次世界大戦に突入して敗戦後軍部が全部悪い言うてたからなあ…
152ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:54.62ID:34fo6xv70
>>142
なことしたらドイツ人死んじまうがな
153ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:50:57.89ID:UIpttSLn0
>>145
そりゃ中国共産党と世界を分割する予定だからな
154ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:01.08ID:fdfzBPnb0
>>1
環境問題は利権だから
155ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:03.77ID:d7Xo8VKW0
知らんがなとしか
ドイツの記者はドイツだけ見てろ
156ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:08.71ID:+eFJdHhc0
生活で手いっぱいだからな
157ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:20.81ID:t+UTsCYj0
環境とか言い出す人が
かなり胡散臭いのが問題
158ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:23.69ID:T7ZL59zP0
>>137
チョンゴキは書き込み禁止だけど?
159ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:26.19ID:8pHMo2d20
環境第一 = 胡散臭い奴のイメージw
160ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:37.24ID:EN0wCgCt0
>>136
比べるなら島国のイギリスだな
161ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:45.97ID:Nq9X10m30
今のままで不満ないからな
なるわけないじゃん
162ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:47.90ID:NvulQx7I0
>>129
カール・マルクスは1818年、ドイツのトリーアに生まれた。現在のロスチャイルド家の礎を築いたネイサン・メイアー・ロスチャイルドと結婚したハンナ・コーエンとマルクスの祖母ナネッテ・コーエンは従姉妹関係にあたる。
ユダヤ人であるコーエン家は当時イギリス綿製品を仕切っていた大富豪であり、そのコーエン&ロスチャイルド家の一員であったマルクス家も潤沢な資産を有していた(wikiより)
163ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:50.56ID:MzDnBGV60
環境問題超考えます!自然発電にしましょう!
とか今言い出す政党がでてきたらSNS中心に電力料金でリンチ食らって支持率大幅低下になるぞ
164ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:55.45ID:g+ej501z0
エアコンガンガン使ってPCやスマホ使いまくってるのに「環境問題」とかほんと笑わせるよね
インディアンみたいな生活に戻る覚悟があるヤツだけ本気で言っていいよ
165ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:56.77ID:akPxrZi40
>>75
地球温暖化は環境破壊だー=CO2取引ルール作るぞ

ただし、ドイツは発展途上の東ドイツがあるからCO2排出量でぜんぜん余裕という
クソルール
166ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:58.14ID:LD8Qcf4l0
日本ではこの30年間
企業が内部留保するばかりで社員への還元がまったく行われず
賃金が上がることなく来てしまったし貧困家庭も激増した
経済的に余裕のある世帯は全体から見ればごくわずか
ゆえに国民の心に他者を思いやるような余裕など無いのだ
167ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:58.72ID:T9cPNHbr0
ヨーロッパの方がやっぱり進んでるのかね。環境問題は公害も含めて学校でも習ったんだけどなあ。
168ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:51:59.76ID:M1/ykqNK0
なんで海外っていちいち日本の悪いとこ指摘したがるんだろうねw
日本はドイツの問題点なんかまるで興味ないのにw
169ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:01.80ID:qbih9lk80
○ 環境詐欺  
170ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:09.29ID:lVtAvAoX0
>>142
天然ガスはクリーンなんて言っているが単に燃やした時のエネルギーが石油の半分ってだけだからなあ(´•ω•`)
171ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:12.99ID:HuR5VCSu0
あと、戦争責任も争点にしないよね?
過去の過ちに真摯に向き合い絶対に戦争をしない政党を我々日本人は選びます
172ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:15.58ID:9iE2WI0p0
環境問題には各企業が各々気遣ってるからこれ以上国民が言う必要があんまないと言うか
むしろ小泉みたいのが出てこられる方が厄介
173ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:16.20ID:snbQivtW0
>>160
妬ましくて仕方ない産油国じゃないですか妬ましい
174ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:17.12ID:BUIp0e/m0
日本は隣のフランスから安全に電気とか買えない
近隣国はロケットマンだらけ

日本の戦後の最大の教訓は
資源のない国が資源を絶たれたら戦争になるから
インフラを一つの国に頼らないつーこと
馬鹿な自殺行為は懲り懲りなんだよ
175ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:27.31ID:T7ZL59zP0
>>153
要するに環境を口実にして日本を腐したいだけか。あほくさドイツ人。
176ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:32.45ID:WtaLQE5r0
原発電気輸入の件だけで一発論破
177ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:38.61ID:oL5yHZgc0
環境云々は置いといても相反する課題への対処法をプレゼンさせる良いネタなのにね
178ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:39.15ID:QpHLByRM0
現在の環境問題とは再エネ比率とその電気を利用したEVに集約されるが、
日本の場合、選挙の争点ですらなく、諸外国が掲げ始めた高い再エネ導入目標にビビッて
政府が急遽勝手に再エネ比率23%→37%にあげよった 国民の意見も何もない
やらないと国際的に取り残されるから 井の中の蛙の日本人にはまだ実感ないだろうけど、
これからこれを実現するための具体策が出てくるから覚悟しておきなさい
選挙どうこうでなく、どの政権だろうがやることだから選択肢はないよ
179ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:41.49ID:H/CWWSSL0
>>167
チャイナマネーw
180ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:47.62ID:jV62ixpN0
やっぱり音羽系の記事だな
妻殺しのエリートが丁だった講談社
181ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:52:56.33ID:vc1yhZiK0
与党候補は「国から金を持ってきます」ばっかり
そんな田舎がイヤでみんな東京に行くのにね
182ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:02.84ID:jfvcM7Jx0
いやまだまだ話はあって最近イギリスでは下水を処理せずにそのまま流してたというとんでもないニュースがあったんだが要は結構ヨーロッパの方の環境思想適当なんだよw
とにかく声だけはデカい
まあそれについてはデモしてた人はいたみたいだが
183ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:13.19ID:BUIp0e/m0
ドイツは完全に東ドイツ化してる
もう日本の仲間ですら無い
184ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:13.25ID:gRr5LyQ60
国民が生活するだけの貧困だらけの国なのに環境なんて気にする余裕あるかよボケ
185ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:16.27ID:qbih9lk80
何故か中国に言わないドイツ
186巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
2021/10/30(土) 18:53:21.68ID:Mxki0BEN0
もう、中国が破綻するから必死過ぎだろw
187ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:29.34ID:x8igW2VA0
先進国じゃないからだろ言わせんな
188ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:30.02ID:eY8swZDT0
EVにしても製造にかかわる本当の環境負荷、故障率を加味したら、本当にエコなのかどうか…。
189ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:32.00ID:OOsCGlDa0
おいおい、多様性の否定が始まったぞ。
CO2削減には、その国にあったいろいろなやり方があるわけだし、
一律に押し付けをやるっていうのはよくない、、、、、、あっ、これがナチスを生んだ原因か。
190ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:33.60ID:Dy38YCOh0
>>156
大成功して喜んでるドイツと日本はco2排出量が変わらないんだよ
論点になるわけないだろ
191ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:35.56ID:wDlTwuvz0
ユーロの周回遅れ感凄いな
192ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:47.84ID:AHcAXktw0
フォルクスワーゲン排出ガス規制不正問題なんてありましたねぇ
193ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:49.35ID:2tP4b6wv0
クwwwリwwwーwwwンwwwデwwwィwwwーwwwゼwwwルwww
194ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:51.96ID:tquE7X9n0
ディーゼル詐欺って無かった事にされてるよな
195ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:54.38ID:mE8QloE/0
90年代にはとっくに省エネ言いまくってんだよね
最近熱を上げ始めて現実的じゃない事まで推し進めようとしてるお前らとは違うんだわ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:53:58.74ID:T9cPNHbr0
天気の子って映画は環境問題が入ってた。あと宮崎アニメは底流に流れている気がする。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:04.45ID:T7ZL59zP0
>>168
ドイツは日本に興味津々なんだよ、きんもいな!!
198ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:05.28ID:XyLn1egQ0
再エネに傾倒したお前の国が今どうなってるか知ってて言ってんのかこの馬鹿
199ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:05.31ID:fdfzBPnb0
>>154
環境問題で2兆円のお金を貰えるところはどこでしょうか

再エネしますと申請するだけで10億円貰える簡単な署名です。
200ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:11.80ID:lz5vd8sU0
まともに競争したら日米に勝てないのでEUというブロック経済圏を作ったり環境詐欺したりしてるのバレてるからな
201ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:15.17ID:akPxrZi40
>>1
ドイツ「電発は悪。原発は環境に悪いので停止します」

日本の馬鹿左翼「うおおおおお。さすがドイツ。日本もドイツ見習え!」


オレ「でもドイツはフランスの原発で発電された電気買いまくってるけどな。隣国に原発あったら、喜んで原発停止するだろ。金で電気いくらでも買えるんだから」

馬鹿左翼「発狂」
202ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:16.62ID:BUIp0e/m0
ディーゼル詐欺師のくせに偉そうに
203ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:38.32ID:x0Br1/eR0
フランスから原発の電気を買うのを止めてから言えカス(´・ω・`)
204ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:53.55ID:gRFragIY0
日本には対温暖化兵器 沖ノ鳥島 があるからな(*´ω`)
205ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:55.60ID:lVtAvAoX0
>>1
ドイツはフランスから原発の電気を買うのを止めろよ。
自己満足かよ(´•ω•`)
206ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:58.72ID:kcp4jvLX0
時々貼りますね
FNNプライムオンライン
2020年の二酸化炭素濃度 観測史上最も高い値 世界気象機関が発表
www.fnn.jp/articles/-/259226
>新型コロナウイルスの影響による経済活動の停滞などで、
>化石燃料に由来する二酸化炭素の排出量は、前の年に比べ
>5.6%減少したものの、濃度の増加量は、過去10年の平均を上回ったという。
・CO2排出量は5.6%も減少
・しかし大気中濃度は観測史上最高に
減らしたら増えました
207ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:54:59.43ID:8qMPpMgK0
>>1
レジ袋で一世を風靡したセクシー議員がいるぞ
バカ犬みたいに懐いてんだろそっちでw
208ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:55:10.55ID:CLSwplgl0
日本で環境って話しになるとレジ袋有料になるから。

消去法で自民ダー!だから争点にならない。
209ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:55:15.04ID:j4EYXgRx0
日本人は欧州人と違って詐欺師じゃないんで
感情に流されて発狂もしないんで
210ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:55:15.08ID:RSqGqy5F0
日本は毎年起こる災害に対してそれを受け入れ対策し洪水や災害から逃れる術を拡充する事に転じた
環境破壊停止やCO2排出削減しても近年起こる災害には対応はできない、そんなのドイツが今年の災害で痛いほど理解したはず
地球温暖化は既に起こりそれに伴う災害も増える、ならばその災害を最小限に抑え人命を守ることこそ大事
ありもしない理想を掲げても人の命は守れないドイツはそれで多くの命を無駄に落とさせたんだろう
211ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:55:16.73ID:UIpttSLn0
ドイツ人がそんなに環境対策を世界を巻き込み実践したいなら、他国はドイツ人にただちに実践させてやるべきだ
電力は負けてやるから、二酸化炭素を直接排出する石炭、石油、天然ガスのドイツへの輸出を全て寸断してやれ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:55:23.85ID:rBn0+92g0
ヨーロッパ貴族の中抜き利権

負担は庶民
213ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:55:26.77ID:0++I6ICV0
ドイツw
日本じゃバカにしてるのに
214ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:55:44.92ID:lhksyW9w0
環境はヨーロッパの罠だからな
215ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:55:49.32ID:tdMkSDQT0
インチキ環境大国
216ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:55:51.26ID:cINPWECD0
利権まみれでね…
217ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:01.57ID:xyBC4hQc0
エコはほとんどが詐欺
218ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:08.88ID:EN0wCgCt0
>>162
マルクスもユダヤ人ならソ連で革命起こした上層のレーニン、トロツキーもユダヤ人でソ連社会党のスポンサーやってたのもユダヤ資本でロマノフ朝時代にロマノフが反シオニストで黒百人組がポグロムしまくってた時代に日本が対露戦争をするとき軍資金貸したのもユダヤの資本家
その時日本側がやったのは内部から混乱させるためにロシアの革命因子をバックアップする工作をしていた
工作はうまく行ってロシアを凹ませるのに成功したがユダヤの金を使って革命因子にバックアップしてたのでロシア革命は見事に成功してしまう
219ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:11.51ID:KPWbtBY80
環境のためなら詐欺でも何でもします
220ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:13.57ID:iUbMxsTO0
保険屋がガンで恐怖心煽ってくるのと何が違うってんだ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:16.73ID:dCC373kc0
そら、お前の国みたいにクリーンディーゼル詐欺やってねえからだよ
オリンピックに来てたドイツ人選手が日本の空気が綺麗ってツイッタラーでハッスルしまくってたじゃん

ハイブリッド化して真面目に環境対策に取り組んで汚い日本の空気はドイツの千倍綺麗
環境が違い過ぎる
222ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:17.35ID:X643fz1l0
他国に投げてる国が言うな
223ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:22.81ID:3eHzjPVs0
てめーらの中国への甘やかし関心の無さで、こっちは大迷惑こうむってんだ。
余計なお世話だ、環境バカども。
224ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:23.04ID:h+aukO0N0
君らドイツはLNGの需給バランス崩して負担を他に押し付けてるだけじゃん
225ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:24.63ID:qbih9lk80
バカのドイツ擁護

ドイツは電気を売っている
ロシア製の天然ガス火力発電でな
226ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:25.86ID:Zp2Q1hZp0
トマス・ハン

韓国系の名前にも見えるけどまさかね
227ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:29.75ID:T7ZL59zP0
>>206
これ、人間の活動は地球の大気に関係ないってことだよね。バカらしいわ。
228ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:30.61ID:c+rKiswT0
世界中に毒ガスを撒き散らしたクリーンディーゼル(苦笑)
環境破壊詐欺犯罪国家ドイツが何言ってんだろ死んだら?
229ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:52.98ID:DEbhtQS10
>>1
環境ねぇ
日本は昭和の過ちを踏まえて散々対策したからねぇ
んで隣には途上国だからと言い訳して現在進行形で世界一汚染垂れ流してる国がいたら馬鹿らしくて環境なんてやってられない

文句言うならまず支那に言え
230ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:57.57ID:KsKf/pXe0
>>1
原発発電をフランスに押し付けて、環境先進国ツラしてる国に言われてもねぇ…
231ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:59.64ID:fdfzBPnb0
ドイツよりアメリカ第一な日本
232ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:56:59.69ID:UIpttSLn0
クリーンディーゼル詐欺の国は言うことが違うな
お次はどうやってマウントをとってくるつもりなのやら
233ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:03.09ID:3LWmmqIX0
イギリスとドイツって日本の分析上手いよね
環境一辺倒でも困るけどたしかに日本は環境意識低い
234ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:15.49ID:T7ZL59zP0
>>226
チョンゴキはどこにでも湧くからチョンゴキなんだけど
235ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:22.14ID:0/A9glgs0
公害系の法規制や罰則の十分な先進国では、他国干渉による環境意識の押し付けは単なる外交政治力のマウントの取り合いとする意識があるから
236ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:27.19ID:Rpr7NtE10
ドイツは内政に対する不満が特にないんだろうな
だから環境なんていう道楽にうつつを抜かしていられる
237ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:30.75ID:EN0wCgCt0
>>205
原発はCO2出さないんだよ
238ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:32.66ID:XO6e/Iyx0
国ぐるみでクリーンディーゼル詐欺やって大気汚染し捲ったドイツ人が良く言うぜ
脱原発もフランスの原発で発電した電気買い捲ってるしとんだ二枚舌クソ野郎だ
239ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:38.21ID:akPxrZi40
>>200
ユーロ出来る前
ドイツは、あまりにも輸出しまくってたからドイツマルクが高騰して大変だった
そのドイツマルク高騰を是正するために生まれたのがユーロ経済圏構想で
その中で出てきたのが欧州共同通貨のユーロ

ユーロ出来たことによって
ドイツは、ユーロ圏内には、いくら売ってもドイツの利益になるし
ユーロ圏外にドイツ車売りまくってもユーロが高騰することはない
なぜなら、ドイツ以外のユーロ圏内の国がポンコツばかりだから
240ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:43.07ID:GYiQBg9K0
エコなんて金持ちだけでやってろよw
241ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:52.90ID:lVtAvAoX0
>>1
ドイツはクリーンディーゼル詐欺の次は原発ゼロ詐欺(´•ω•`)
242ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:57:57.37ID:kvAp0HKv0
基本的人権よりも治外法権をサポートする資本主義者の沼

Tokyo

人権すら意想するレベルではない
環境まで辿りつきようがない
243ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:07.99ID:inbjkmUl0
環境のことにこだわるドイツ人は異常だからな
お土産を包装紙で包んで袋に入れただけでも過剰包装だと怒り出す
244ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:12.71ID:ew9h1v2q0
>>1
ヨーロッパの環境問題意識は宗教じみてて気持ち悪い。洗脳だろ。
まるで魔女狩りの再来。

日本より同調圧力が強くてヤバイ。宗教だからなぁ。

世界中を植民地にして、有色人種の地獄を産み出したときと同じ様に思い込みで行動するからなぁ。
245ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:18.12ID:tquE7X9n0
コロナ対応でも日本を嘲笑っていたが結局はドイツのほうが被害甚大だったなあ
246ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:20.78ID:M1/ykqNK0
こういうの見ると誤解されがちだが世界ってそれほど日本に興味ないぞ
日本の場所知ってる外人は2割くらい
こんな特徴ある場所にあるのに
247ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:23.34ID:XmO23k4U0
クリーンディーゼルで欧州の空はどんより真っ黒けっけになったよね
248ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:24.38ID:QZEImKyA0
ゴミの分別もできてないのに何言ってんだよw
249ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:29.74ID:eyCW/w3M0
ならないねー
日本人は色々終わってる
250ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:33.12ID:V2bj4IPV0
>>233
ヨーロッパが他国に口出すのは自分の国のためってのが分かってないのかよ
世界史ぐらい勉強しろよ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:33.63ID:J74PT5dE0
ドイツ人よりは幾分賢いし、隣国に汚染を押し付けつつ自分たちだけは意識お高いご立派な人間であるような気分に浸れるほど恥知らずじゃないからだろうな
マスメディアで識者気取ってるようなバカとそのフォロア除いてだが
252ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:37.92ID:tdYkeN9w0
とりあえずまずは中国やアメリカに言えよと思う
253ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:41.43ID:USuH9Kpk0
ドイツて何時も上から目線だよな
その癖ダウジングターボとか周回遅れな事をやってるし
254ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:42.64ID:Zp2Q1hZp0
ドイツは環境意識の高さでどんな素晴らしい成果があるんだ?
255ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:43.24ID:WlgOSyQw0
環境問題なんて、食べることが出来てるやつ、金持ちの次のステップだろ。

日本は食えるかどうかのところまで落ちてしまったので、環境なんかやってる余裕無いよ。
環境に金かけるくらいなら、もっと産業を発展させてくれよ。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:43.54ID:DWlHrSp30
日本の環境問題はネタ枠だからな
だからセクシーが袋有料化とか環境問題となんも関係ないことして環境問題と言い張る
257ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:45.80ID:eY8swZDT0
今はYoutubeが有るから向こうの市民の本音も解るけど、北欧を中心に日本蔑視はきっついぞ。
というか一括りで東アジアの方だけどな。
日本好きが意外と多いのはロシア、スペインとか人種差別もキツイ所なのは意外だけど。
258ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:46.74ID:snbQivtW0
>>190
これマジ?人口も総発電量も対日比6~7割くらいのドイツが!?
259ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:58:49.45ID:L+e5vgt50
>>1
引っ込んでろ
260ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:01.89ID:yMs0z6J10
日本は黒人の人権問題に対してもまったく無知だからヒドい国だよ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:04.88ID:T7ZL59zP0
>>233
やることはやってるから、意識などどうでも良い。ギャアギャア喚けば環境汚染が改善するわけでは無い。日々の生活の中でコツコツ続けることが肝要なのだ。アホシロンボには理解できないだろうがな!
262ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:05.43ID:UIpttSLn0
>>244
EUを支配する帝国主義のドイツは、あと何年で「反環境主義者」の大量虐殺をはじめるかねぇ
263sage
2021/10/30(土) 18:59:11.40ID:5xHAvZ6z0
ヨーロッパ人の環境問題が、「普通の品質のバッグにエンブレムを付けてボッタクリ価格で売りつける」ビジネスであることを見抜いている日本人がソコソコ居るからでしょ
264ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:15.43ID:nRNnX1/T0
日本はエネルギー効率高いし、元から自然に親しんでるからだろ。
深刻な公害も今は無いし。

つまりドイツは環境保護で遅れてるから選挙の争点になるんだよw
265ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:17.98ID:VXYU9PbO0
環境が良いからです
以上。
嘘八百のクリーンディーゼルなんて使ってませんから。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:18.31ID:KmTR0PUz0
ドイツの緑の党は殺人鬼。洪水対策を疎かにして、全部温暖化の所為にした。
おかけで多くの人間が洪水で死んだ。全て温暖化の所為だとさ。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:36.99ID:qFQRLEBR0
>>1
別に、わざわざ問題視するほどのことはないから
エコバックも言われたら、まあはいじゃあ、やりますよ。って感じやったろ
ゴミの分別もルールがあるし国民がやれることなんてもうないじゃん
268ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:38.00ID:qbih9lk80
他国の環境にクレームを付けるドイツは自国では大してやっていない
269ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:40.52ID:fdfzBPnb0
ドイツは自国で発電せず他国からエネルギーを持って来てるからね
270ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:40.99ID:Dy38YCOh0
>>258
人口比考慮したらだいたい同じ
2712chのエロい人 がんばれ!くまモン!
2021/10/30(土) 18:59:41.94ID:KwJUI0Eh0
環境とか、
そんな難しいことよりも、
「人柄」「家柄」の方が、わかりやすいから。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:45.70ID:PkGZQptk0
変なエコ運動するより出生率を下げて世界の総人口を下げた方が環境に良い
273ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:47.04ID:xIeU+0Up0
放射能汚染水や排泄物を平気で海に流したり
バカみたいに杉を植えたり
長期的な展望が皆無で目先の利益の事しか考えらず享楽的
それが日本人の国民性だもんな
274ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:48.75ID:xFsnjbjV0
粉塵ディーゼルで大気汚染とかしてないからだよ
275ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:48.92ID:faPkmXPw0
NATOの主要メンバーのくせにロシアから天然ガス買っておいて何をボケたこと言ってる?
化石燃料の一切から手を引いてくれよ。そして冬を越せ。アウトバーンでアスファルト禁止。
276ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 18:59:58.36ID:Wkb+cQmn0
環境って宗教みたいなもんだよな
277ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:00:11.90ID:T7ZL59zP0
>>263
あいつら、ラベル張り替えて同じような事ばかり繰り返すからねぇ
278ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:00:13.17ID:OcW7GUPo0
まずアメリカと中国に文句言えよ
279ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:00:17.74ID:lVtAvAoX0
>>237
ドイツはフランスから原発の電気を買いながら>>1にもあるが日本の原発推進を批判しているんだよ(´•ω•`)
280ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:00:28.05ID:mc6Oo5wq0
日常的にディーゼル車の排ガスだらけで大気汚染が深刻な都市なんてのは日本に無いからな
言ってる側のほうがおかしい
281ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:00:30.17ID:jEWjIZ0F0
>>249
日本の綺麗な空気吸ってんじゃねえよ
厚かましい
282ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:00:36.46ID:snbQivtW0
>>270
ああ人口比でか
発電はともかく省エネが進んで無いんやろうな
283ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:00:44.19ID:ofvw0Wfi0
>>1
日本よりもずっと環境意識が低い国だってたくさんあるのに
なんであえて日本を叩くの?
284ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:00:46.13ID:QpHLByRM0
ここのやつらは日本政府が再エネ比率2030年37%を掲げてるのは知ってるのかいな
決まったのついこの間やで いきなり上がったが、これは 国民の意志もクソもなく、
諸外国に外堀埋められてしゃーなしに政府がやると言っとるで
ついこの間のことやから知らんだろうけど、もう後戻りできんところまできとるんやが
選挙で問うよなことでなく、勝手にやりますと掲げてる
285ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:01.31ID:T7ZL59zP0
>>278
だな、言えない時点でお察しドドイツ
286ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:14.52ID:EN0wCgCt0
>>260
あまり黒人奴隷と無縁な歴史送ってたからな
日本人と黒人奴隷と言ったら織田信長が宣教師が連れてきていた黒人奴隷の身元を引き受けて身分を与えて側近にしていたぐらいしか黒人奴隷に関わったれきし的な話は出てこない
287ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:20.14ID:Pm0aF2PZ0
元環境大臣は当選確実やぞ
288ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:25.52ID:hBFd6sDy0
ベンツとBMWとアウディとポルシェとボロクソワーゲンの不買運動だな
289ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:29.24ID:eY8swZDT0
ディーゼルと、あと、北欧の国はスパイクタイヤの粉塵でかなり汚い。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:30.25ID:w99/hCLk0
戦後日本人のいだくドイツ観
高度成長期:元同盟国でもあり勤勉な国民性も似ていると親近感を抱く。
バブル崩壊後:ドイツには殆んど無関心。
最近の10数年:口だけ偽善的綺麗ごとの国と見なしほとんど軽蔑の対象。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:32.65ID:J74PT5dE0
>>276
カルトシューキョーの基本は
信じろ、疑うな
だからな
一神教支配地域は総じてアタオカ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:33.00ID:c+rKiswT0
ドイツ人は全員死んだほうがいいな
エコなフリをして世界中にディーゼル毒ガス撒き散らした
詐欺犯罪ゴミ国家に環境がー!なんて騒ぐ権利はねえよ
ドイツ人みんな死んでしまえよ人間のクズ生きる価値も無い害虫だね
293ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:35.04ID:kcp4jvLX0
日本の大気の透明度は世界最高レベル
ドイツは日本をお手本にしなさい
294ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:48.75ID:T9cPNHbr0
豪雨災害がガンガンくるので、気にせずにいられなくなった。
295ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:01:53.19ID:MkPufc840
かなりリサイクルとかやってるからじゃないの?
296ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:02.97ID:lS68dS/L0
お前らの衛生観念の低さに驚きだわ、何度コロナぶり返してんだよ
297ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:08.45ID:7WClMlE40
ディーゼル詐欺の話蒸し返してやれば終わりだろ
298ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:10.44ID:TafdviJ50
そもそも日本国内に環境問題ねえし
世界の環境問題の原因は大陸が原因だろw
299ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:19.12ID:LmpAQorV0
グラフ
s://i.imgur.com/FqFBvl5.jpg
300ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:21.36ID:T7ZL59zP0
>>283
誰も言い返さないから。
301ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:22.14ID:h0CiF5w90
全てナチスのせいにして自分らは被害者面して来た連中に言われたくねえな
302ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:29.67ID:fdfzBPnb0
ドイツはパッとしないからね
ソーセージと乗り心地悪いベンツくらいしかない
303ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:33.95ID:3ZZBigvs0
麻生「ありがとう温暖化」
304ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:35.15ID:Wkb+cQmn0
みんなで不便に過ごそうっていう活動ってさ
結局ちゃんとしたゴールが見えてないと誰も乗りたがらないと思うんだよ
合理性に欠けるから
305ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:37.91ID:gXCi7Z4r0
大体 国土の80%が森林で未だに自然と戦ってる民族だぞ
ドイツと一緒にすんなよ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:41.80ID:MLyYMjbf0
後世のためにという発想がないよね
307ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:45.21ID:Hb3gjGpb0
気候変動なんかであんまり困ってないからや
ヨーロッパ土人とちがって家にエアコン標準装備やし
308ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:45.42ID:EN0wCgCt0
>>279
日本人は原発の制御に失敗するだろうとか言う話だろ
旧ソ連と日本ぐらいしかメルトダウンなんか起こしてねえからな
309ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:47.60ID:xIeU+0Up0
>>283
そりゃ何故かこの国がG7に入ってるんだから当然でしょ
他の国の見本にならないといけない立場なんだから
310ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:48.68ID:v2AoR4ZV0
>>1
>環境問題が争点にならない日本の現状を、

日本は70年代頃に辿り済みだから、いまさら感
311ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:49.47ID:UIpttSLn0
>>263
まあそういうことよね。環境っぽいことをしてリネームして高い価格で売りつける

しかし強欲なドイツ人と欧州帝国の官僚はそれにも満足できなくなったのか、今度は環境対策を名目としたリネーム商品以外を売り続ける他国の人々を弾圧する算段をつけ始めたわけだな
312ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:54.19ID:x0Br1/eR0
この恥知らずなメンタリティに疑問
313ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:02:58.42ID:oHLm1Do80
ドイツは敗戦から、ただの腰抜け国家になってしまった。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:03:05.56ID:jfvcM7Jx0
とにかくヨーロッパでは今環境に優しいっていうのが人格的にウケるんだよ
はっきり言って実体より口でどれだけ私は環境や自然を大事にしてるか伝えることが大事になってしまっている
環境に関しては本当にヨーロッパはおかしな方向にいってるよ
日本人は比較的、でも経済とバランスとらざるを得ないがよくわかってて、なおかつ環境に配慮したものもどんどん作ってるからこれに関しては本当に自信持っていいと思う
315ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:03:12.77ID:YFv/BsOS0
ディーゼルゲートやらかした国が何言ってんだ?
316ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:03:13.22ID:RRWDoKj40
まあ日本はそれどころじゃない 国会議員に犯罪者だのテロリストだのいるのか?日本に入るぞ野党ゴロゴロな それどころか先進国で唯一共産党が残ってる
>>1-5 >>995-1000
マスコミが一切報道しないが結構成果出してるぞ
統計局 https://www.stat.go.jp
自民党の成果↓ ※下記の数値は民主党政権(現:立憲民主党)で一番良い結果を残した2012年の数値と自民党で一番良い結果を残した2019年の数値(アベノミクス)、コロナ禍でやや落ちた2020年の数値を参照してます。
1:有効求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.81倍
→自民党1.61倍(0.80倍UP!)
→ コロナ流行後: 1.18倍(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
2:平均給与
民主党(現:立憲民主党) 406万円
→ 自民党441万円(35万円UP!)
→ コロナ流行後:436万円
3:就業者数
民主党(現:立憲民主党) 6270万人
→自民党6731万人(461 万人UP!)
→ コロナ流行後:6666万人(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
4:失業者数
民主党(現:立憲民主党):285万人
→自民党145万人(140万人減!)
→コロナ流行後:191万人(コロナで大幅に増えましたが、現在回復しています。コロナが蔓延した国では2000万人が失業するなどしていますので比較的押さえ込みが成功しています。)
5:年金の運用益
民主党(現:立憲民主党):25兆円
→ 自民党:65兆円(41兆円増!)
→コロナ流行後:57兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。2021年6月時点で100兆円まで増)
6:自殺者数
民主党:(現:立憲民主党):2万8000人
→自民党:2万149人(8000人減!過去最少)
→コロナ流行後:2万919人(コロナで多少下がりましたが、現在回復しています。)
7:名目GDP
民主党(現:立憲民主党) 493兆円
→自民党561兆円(68兆円UP!過去最高)
→コロナ流行後:529兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
8:実質GDP
民主党(現:立憲民主党) 517兆円
→ 自民党555兆円(38兆円UP! 過去最高)
→ コロナ流行後: 539兆円(コロナで大幅に下がりましたが、現在急回復しています。)
9:企業の利益
民主党(現:立憲民主党) 50兆円
→自民党81兆円(31兆円UP!)
10:日経平均株価
民主党:8664円
→自民党:30017円(21353円UP!)
11:正社員の数
民主党(現:立憲民主党) 3339万人(過去最悪)
→自民党3509万人(170万人UP!)
12:正社員求人倍率
民主党(現:立憲民主党) 0.5倍
→自民党1.21倍(0.71UP!)
→ コロナ流行後:0.86 (コロナで大幅に下がりましたが、現在回復しています。)
13:最低賃金
民主党(現:立憲民主党) 737円
→自民党930円(1.3倍UP!2021年の数値です)
14:コロナ対応
立憲民主党(旧民主党):ほとんどせず、もりかけさくらチョーナン、UR→ 自民党:世界最大級の経済対策とコロナ対策を実施。先進国ではダントツで、世界的にもトップクラスで、感染者数死者数を押さえ込んでいます。また超過死亡者数(トータルの死者数)も世界で“唯一”大幅に減っており、経済対策及びコロナ対策による自殺者数と医療崩壊による死者数を可能な限り減らした結果と言えます。ワクチン接種数も世界5位、主要国の中ではコロナ感染もダントツで押さえ込んでいます。
日本唯一の課題 :少子化
1975年から始まり、2021年に至るまで右肩下がりで下がっています。現状の日本において唯一の大問題です。結婚することで生活の負担は大きく減り子供を産む余裕が生まれます。
マスコミが連日報道する金持ちとの結婚以外無意味であるとの報道や、美男美女以外結婚する価値なし的な報道に惑わされないでください。多くの人がその刷り込みを間に受けています。結婚しないと家賃や電気代や水道代、食事代や家事の負担は2倍に膨れ上がり、結婚相手がいないことで本能的に大きなストレスを受け、金銭的にも精神的にも生活を圧迫します。また「美人は三日で飽きる、ブスは三日で慣れる」のことわざにもあるように、結婚において容姿は些細な問題です。
自民党も2020年より本腰を入れて少子化対策に取り組んでいますが、報道機関により数十年かけて作られた空気を変えることは難しいです。まずは結婚することは大変だという誤解を解くことを始めてください。子供を産みたい人は精子や卵子の関係で20代30代のうちに結婚し性交することが重要です。また結婚に遅いも早いもありません。子供が産めずとも結婚するメリットは多いです。結婚を考えたことない人はすぐにでも結婚についてお考えください。
自分のために、家族のために、日本のために
317ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:03:15.74ID:VXYU9PbO0
まず、cop26で、フォルクスワーゲンが出来なければマツダを買えば良いじゃないって言って欲しい。
318ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:03:32.25ID:0++I6ICV0
石原元都知事のディーゼル規制が効いてる
319ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:03:39.17ID:kcp4jvLX0
ドイツはどんどん劣化している・・・ように見えます
320ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:03:43.30ID:o4kWwKB10
ヨーロッパ人「環境重視します」
アメリカ人「環境重視します」
中国人「環境重視します」
韓国人「環境重視します」
台湾人「環境重視します」
アラブ人「環境重視します」
南アメリカ人「環境重視します」
アフリカ人「環境重視します」
北朝鮮「環境重視します」
日本人「エコ利権ガー!環境詐欺ガー!」

地球の全人類が一致団結して未来の為に環境対策に力入れてる中で逆張りして反発してるのが日本人
さすが戦犯国というわけで全人類の敵、国際社会の癌でしかない
日本はもう一度B29で列島を更地しないと学習しないのかね
321ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:03:49.95ID:snbQivtW0
ドイツは省エネにちょっとは本気出したらどうだい?石炭露天掘り出来るからって緩み過ぎよ
石油ショックの衝撃教えて上げたいわ
322ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:03:57.49ID:IZvyekb30
このまま躊躇なく人のせいにしながらウナギとか食べ尽くしそうだなお前ら
323ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:03:58.66ID:T7ZL59zP0
>>298
pm2.5でシナゴキに賠償請求出来る政治家
日本に居る?いないよね?これが正規軍を持たない弱小国の現実。
324ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:01.32ID:Wkb+cQmn0
ポリコレの次は環境かい
バカなことしか発明できないのかと言いたいね
325ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:02.42ID:lVtAvAoX0
>>308
福島は津波被害だろう(´•ω•`)
326ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:04.68ID:Nd5HIxct0
ドイツに批判されるのなら正しいんだろ
この前の選挙もサヨ勢力が伸ばしてるし是非にポリコレ道を突き進み移民で潰されててくれ
327ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:06.91ID:DPIAdoBs0
ドイツはレッドチーム(チャイナ)寄りだからな信用できんわ。
328ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:08.44ID:fwzuFOzE0
北朝鮮 中国 ロシア 韓国と
ややこしい国に囲まれてるからな
まずその対外環境を整えないとな。
ドイツもその国に囲まれてたら少しは
意識もかわるかもな。
329ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:13.97ID:+LudZW5O0
ドイツみたいなカスの視点とか要らねーんだよ糞バカw
330ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:14.17ID:8ZMicy2F0
ヒント フォルクス ワーゲン
331ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:14.56ID:GtXJKbc70
>>1
中国とか人口が多い国が二酸化炭素ばら撒いてるんだよ。
国連は人口が多い国に人口を減らせって言うべき。
ただし移民させて減らそうとするなよ。それでは地球上の全体数は変わらないからな。
332ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:15.28ID:T9cPNHbr0
>>1 ソースが麻生さんだった。麻生さんのは失言だから日本人がそうではないと思う。
333ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:15.29ID:qbih9lk80
ドイツ紙てNYTやCNNと変わらないな
どこを見て日本の環境意識が低いだよ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:18.55ID:gXCi7Z4r0
>>314
緑の党が第3党になってるしなドイツ

いくらやっても無理な宗教
335ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:20.26ID:GfXrWyOg0
日本は外国から原発の電気を買ったりできないのよ
336ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:20.53ID:96uyogKd0
ドイツ国歌、Die Fahne hoch
いつまでも変わらぬ栄光とやらにしがみついていないと、生きても行けないドイツ人
337ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:25.46ID:pKLJaAar0
>>280
これについては石原慎太郎の功績が大きい。
黒煙を吐き出すトラックがほぼ絶滅したからな。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:32.88ID:SkUY8rIM0
そんなこと気にしてられるレベルじゃないからです
339ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:38.99ID:lVtAvAoX0
>>308
スリーマイル島でググれカス(´•ω•`)
340ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:41.89ID:GHGPU1fs0
興味ないのは事実だからなぁ
俺はバイク乗りだけど規制の繰り返しでつまんない乗り物になるのは我慢ならない
峠を楽しく攻めるのがいいんじゃ!!
341ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:42.05ID:s1ZRd1gV0
道路にゴミが散乱してる国に言われたくない
342ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:45.23ID:QUkGiMJD0
国が無知なだけだろ
343ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:04:55.69ID:7kVqJTUx0
日本はもともと実利をとる
環境には悪かろうが安くて便利な方を選ぶ
家電のデザイン見ればわかる
344ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:00.05ID:fdfzBPnb0
>1
EVは失敗する
345ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:06.55ID:OoKyI71Y0
>>8
先に言われた

それに小汚い町どうにかしろや
選挙の争点にならないんですね
346ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:10.96ID:arZSqWi+0
ドイツ誌ってなってるけどドイツ人じゃなく
いつもの面々だから間違わないように
347ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:12.13ID:568+q0ko0
これだからゲルカスは・・・
日本人が食い物以外で怒らないとでも思うなよ
348ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:16.78ID:QpHLByRM0
>>298
脱石炭発電はできてへんやろ というかこれができないと話にならんというのが最近の動向
オマエは日本政府が再エネ比率2030年37%を掲げてるのは知ってるのかいな
決まったのついこの間やぞ 従来22%からいきなり上がったが、これは 国民の意志は関係ない
諸外国が高い再エネ目標掲げはじめ、いよいよ外堀埋められてしゃーなしに政府が勝手にやると言っとるんやで
これは選挙に問うようなことでなく、日本の国際的ポジションのためにも勝手にやりますと掲げてる
349ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:18.79ID:1xlUNfGpO
再生可能w、クリーンwエコエネルギーw
太陽光、風力は不安定すぎ太陽光パネル環境汚染
かろうじて地熱がマシ
再生燃料はコスパ効率悪
水力のエネルギー量も二大電源には匹敵しない
レジ袋は結局燃やすときのセクシー燃料と同じ
結局安定的原発と化石燃料、火力で発電しなきゃいけないし一緒
発電ピークの乱高下が酷すぎるから電力供給も不安定だし電気代も上がりメンテナンス性も下がる

爆音迷惑車カスバイカス大嫌いだけど内燃機関やハイブリッドのジャップ優位をいじめしたり意識高さでマウント取りたいだけだろ。そういうとこ欧米は対中に信頼しきれないしまあ結局皆自国の利益
まあヤクザ商売のペット問題は多少大々的に欧米化して良いと思うし猟師の放置や使い捨てとかもやめた方が良いとは思うけど結局肉や牛乳食いまくり文化は大量とさつしている訳だが
ポリコレマウントは真っ先に中国に言いなよジャーマン
350ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:22.53ID:0DB/TcBj0
取り敢えず日本が何をやってるのか調べろよ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:23.86ID:kcp4jvLX0
世界中で石炭をやめたら石油、LNG価格が暴騰
そして石炭価格も暴騰

ふざけんなって話よ
途上国なんて地獄だろう、いい迷惑だわ
352ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:41.40ID:EN0wCgCt0
>>314
せやろ
ドイツ人みたいに閉店法があって日曜日は店が全部しまってるから家にこもって過ごす上にシャワ浴びる音すら近所迷惑にならないか神経質になる病質国家には付き合いきれない
353ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:50.80ID:eY8swZDT0
日本の大気も別にきれいって訳じゃないけどね。
特に弱点の一つがNOxだ。
光化学スモッグと対流圏オゾンという非常にまずい温暖化物質の前駆気体になるし、
なんならフロンなんかよりもオゾン層破壊促進物質にもなっている。
これは日本のせいだけではないけど。
韓国なんか国中がNOxの発生源だし、中国も酷い。
排ガス基準が緩いのだろう。
日本だと酷いのはやはり静岡や三重の四日市が酷い。
354ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:54.64ID:T7ZL59zP0
>>331
国連なんて第二次世界大戦の戦勝国倶楽部御一行様なんだから、そんな事するわけないだろ?どんだけウブなんだか。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:56.37ID:LmBwR4wm0
さして環境破壊がないから
複数の国家を流れる川とかないし
356ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:05:57.89ID:2y+Rc2Xj0
日本は外交、安全保障、改憲が最大の争点なんだよ
357ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:00.33ID:zGOUx7JG0
クリーンディーゼルで環境汚染車販売してた国がなんか言ってるわ
358ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:06.30ID:Pvp/wNeB0
>>313
そんなことはない
ドイツでは国民に「ナチスの悪」は教えるが、彼らがユダヤ人大虐殺を行ったとは絶対に子ども達に教えない
ただ、戦中の混乱と飢餓により、「集中キャンプで保護していたユダヤ人達にもドイツ人同様に多数の犠牲者が出た」
と教えている
自虐史観とは程遠いのが、ドイツの現実だ
359ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:17.44ID:lz5vd8sU0
1人あたりの排出量は日本はドイツと大差なし
島国なのに大差なし
360ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:18.85ID:fdfzBPnb0
ヨーロッパがすべてEVになればガソリン価格は需要がなくなり安くなるからチャンスや
361ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:19.46ID:tAgny6gf0
ドイツ人洗脳されすぎだろw
ちょろ
362ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:20.15ID:x9Uy+vr80
【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★3  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
363ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:22.25ID:HEr1Lc0Q0
ヨーロッパは環境でボロボロになっとるやろがい
364ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:27.00ID:akPxrZi40
>>218
そもそも、マルクスが提言した共産主義とソ連が作った共産主義は全く別物で
ソ連が作った共産主義は、富裕層が永遠と裕福に過ごすための政治体制であって
人類みな平等なんて観念は一切無い

ソ連の共産主義にあるのは
富裕層が一生、奴隷をこき使える制度だし


これを日本のマスコミや左翼、野党議員すら全く理解してない
365ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:35.30ID:c+rKiswT0
>>293
ヤリスハイブリッド実燃費40km/L超えで
ドイツのゴミ自動車産業では環境性能で勝てないのを悟った
よってドイツを筆頭にEUはEV推進のルールチェンジでしか自動車産業を維持できなくなった
EV=エコだとEU愚民を騙して詐欺犯罪行為をしてでもEVを売ろうと必死だよ
クリーンディーゼル(苦笑)などという詐欺犯罪の前科があるから新たな犯罪行為も余裕でやる
そのような犯罪を簡単にやってしまう人間として最低なゴミクズそれがドイツってもんだ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:38.47ID:OoKyI71Y0
もーねユーロ自体が2枚舌でイギリスも真っ青
この記事もポジショントークだろ
367ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:41.79ID:0++I6ICV0
>>316
反響政策のためだろ
だから公安マターにしてるんだろ
368ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:06:53.91ID:jdQ/rrjR0
ユダヤ人を組織的に絶滅させようとしたお前らのほうがずっと疑問だわ
369ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:05.37ID:hJ/NTJA30
日本は今でも十分にエコな国だからな
欧米みたいにエコ詐欺みたいな国じゃない
370ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:06.20ID:lz5vd8sU0
>>360アラブとロシアが談合してるからムリだな
371ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:08.66ID:Wkb+cQmn0
環境とかいうものに説得力持たせたいなら
意味不明なレジ袋有料化とかやっちゃダメだよ
あんなもんどう考えたって逆効果なんだから
ゴリ押しで通るようなもんじゃない
その件なら確かに新内閣の方針伺いなんかはあったようだがね
372ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:12.59ID:qEnO1orV0
日本では人間より自然の方が強いし
373ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:15.30ID:lVtAvAoX0
>>308
あとフランス製原発の原子炉が欠けて放射能漏れ起こした中国があれは事故じゃない放射能を放出したんだとか嘘を撒いているニュースも知れ(´•ω•`)
374ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:26.37ID:GfXrWyOg0
そのくせVWみたいな国際詐欺を働いた企業を取り潰すこともできないのな
375ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:26.54ID:19Gnxlis0
ドイツみたいなパヨク先進国になったら終わりだもん
ナチスはドイツ人に関係ないと言いながらナチスの罪の意識が常にドイツ人を蝕み人間のステージを上げようとした結果の一つが環境馬鹿
376ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:39.50ID:ikDKIWJy0
キリスト教圏は自然を支配して人間によって自然をコントロールしようと考える。
日本人は自然の一部としての人間社会であり自然の中で生きようと思う。だから個人の意識の問題であり国を挙げて自然を制御化に置こうという意識は低い。
377ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:41.04ID:0SxksuOS0
日本は、世論の盛り上がり云々より、
実際にさっさと行動に移すよな。
90年代からトヨタがハイブリッド売ってるし、
他のメーカーも追随したし、
それよりずっと以前から太陽光の給湯システムとかやってたしな。
日本の向こうを張って、クリーンだと嘘を付いてディーゼルやってたどこぞの国とは違うよな。
しかも、自国じゃその嘘を暴けずによその国の燃費調査で大嘘がバレたとか。
378ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:41.44ID:3xR3UeaZ0
>>1
ディーゼルのインチキ野郎には言われたくない
379ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:48.35ID:IMi6pwfx0
自分たちで当選させて喜んでホロコーストに参加して
敗戦した途端に俺たちもナチスの被害者だーって叫ぶメンタリティには脱帽だよ
380ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:51.08ID:EN0wCgCt0
>>353
そうや
xo醤が良くない
>>364
マルクス自体が生前にソ連式は否定している
スターリンという小男が大幅に捻じ曲げた
381ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:53.00ID:fdfzBPnb0
ヨーロッパでガソリン禁止にしろよ
アメリカと日本で全部買い占めてやる
中東の国ごと!!

石油経済戦争だ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:07:54.68ID:hwnC9WWI0
日本は環境に配慮してる国だよ
欧米が意識してない頃からな
それにドイツはフランスの原発電力買っててよく言えるな
383ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:03.15ID:+xB4MoQb0
ドイツみたいに酸性雨で国土全体がやられたとか無かったからな
公害被害はあったが局所的だし
384ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:06.45ID:r5YJlvDU0
顔が気持ち悪いのに、異常性欲者だらけの黄色ゴブリンだからだろ
385ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:07.31ID:RcrPnoD30
ジャップは今日の飯代と家賃確保だけで頭がいっぱいの貧乏途上国だろ

環境うんぬんは
余裕のある先進国がやればいい
土人は明日の暮らしだけで精一杯
386ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:10.99ID:1XUaZyaK0
だいたい本当に地球規模で改善図りたかったら中国アメリカにもっと強硬になって対策迫らなきゃウソだろが
経済規模からすれば日本が過剰に排出してるなんてことないわ
ゴミ袋と一緒で本当にやらなきゃいけないデカいところに目瞑って、改善したところで微々たるところにコストと不便強いて何の意味がある
387ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:19.31ID:V2bj4IPV0
>>360
何を言ってるのか知らんけど北海油田持ちのヨーロッパがそんなことするわけないやろ
天然ガスの値段あがって天然ガスの出荷ふやしまーすってやってるから
388ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:23.00ID:faPkmXPw0
>>294
夏の豪雨災害はチベットの雨が重慶の長江に流れ込んで、三峡ダムとか数々堰き止められて
ゴミだらけのむれむれ雨雲発生器、上海経由で日本列島を覆うからだぞ。
自然からエネルギーを採取すりゃ弊害は起きる。いろんな世界のお天気サイトで観察してみ。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:28.11ID:0++I6ICV0
反共だった
390ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:28.30ID:EErht8o20
ドイツ人のよくわからん選民思想がホント嫌い
391ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:34.30ID:NBdd7n9/0
貧乏だから。
懐に余裕がないからそんなかと考えてられない。

それだけ。
392ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:34.88ID:4X0a3iZL0
・1970年まで寒冷だったので「寒冷化に備える」という研究が行われていた。

・1988年にアメリカ議会の上院で「これから温暖化する」という演説が行われた。学会ではない。

・その時に予想された温暖化予想温度は、30年たった現在、まったく違っているので、計算は間違っていた。

・石油、石炭などを燃やすと温暖化ガス(CO2)がでることから、環境団体と原子力推進団体が強力に推進した。

・ヨーロッパ諸国はアジア諸国にエネルギーの使用制限をかけることによって経済発展を抑制しようとした。

・1997年に京都会議が行われ、CO2の排出抑制が決まったが、実質的に守ろうとしたのは日本ただ1か国だった。

・その後、日本だけがエネルギー抑制を行い、税金を80兆円使用した。これは納税者一人当たり120万円に相当する。

・トランプ大統領が新しい温暖化規制をするパリ条約を離脱したので、日本のマスコミは騒いだが、もともと言い出したアメリカは1回も規制をしていない。
393ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:53.44ID:4dwTBctY0
貧しいからそんな余裕はにぃ
自民党がどんどん貧しくしとる
394ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:08:54.18ID:kcp4jvLX0
>>365
車重で言うと、軽自動車800キロ
BEV1600キロです

どっちがエコなのか小学生でも理解出来る話を
ヨーロッパの人たちは理解出来ないようですね
特にドイツはアホ
395ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:03.61ID:h+aukO0N0
ドイツは他国に干渉する前に国内ムスリムの問題を真剣に考えろよ
2019年時点で5%超えてるぞもう引き返せない
396ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:06.94ID:Vlf+/Dg80
>>390
そりゃ白人だからだろ
397ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:15.97ID:v2AoR4ZV0
見たことある人は分かると思うが、ライン川って汚いんだよ
398ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:35.43ID:zNStDaTy0
環境と子育てと安全安心はその目的のためならどんなことでも許される嫌な雰囲気がある
疑問を持つ発想自体が社会の敵扱いになるような
399ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:36.26ID:O0FQAaRa0
フランスの原発使わないで!
EUのいいとこ取りで一人勝ちしないで!
400ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:40.05ID:czw7ilXh0
ドイツは自国のEV車を売りたいんだよ
401ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:42.03ID:CeDEUe1y0
>>1
なぜって、京都議定書に沿って、日本は十分二酸化炭素排出抑制を行ってきたから。
京都議定書の時に各国が率先して二酸化炭素排出抑制をしてくれば、今こんなことにはなっていなのに、
鼻で笑って何もしてこなかったのがドイツを含むEUやアメリカなんだよ。
402ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:42.25ID:OoKyI71Y0
>>314
ほんそれ
フランスは原発回帰しドイツに電気売ってるしな

ユーロにとっての環境問題の定義を教えて欲しい
403ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:44.65ID:EN0wCgCt0
>>373
メンテの問題やろが
メンテできない国に売りさばく責任はあるかもね
>>390
本当に選ばれし民は大和民族なのに奴らは勘違いしているよな
404ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:45.79ID:TqYqtNfv0
整形する事しか頭にないからね今の日本人
405ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:54.09ID:E52jOoRq0
>>364
山岳なんかは反スターリン主義掲げてたけど結局スターリン主義に染まってたし権力持つとどうしようもないんでない
406ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:55.68ID:ICp8+vyc0
>>244
元は共産主義思想の奴らがやってるからな
そりゃキチガイじみてるよ

ソ連崩壊後、世界中で共産主義が禁止された
仕方なく奴らが主張し出したのが環境よ
地球を守ろうってな

その代表が緑の党
今の環境活動家の代表みたいなもんよ
407ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:09:59.93ID:jEWjIZ0F0
>>340
バイクだけは即刻電動オンリーにして欲しいよ
エンジンだと殆どのオーナーが改造するからうるせンだわ
408ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:00.44ID:J74PT5dE0
>>324
免罪符商法総本山の支配地域だからな

まず無根拠であっても兎に角罪悪感を植え付けます
次に許してほしければ従え(金を出せ)と強請ります

これの異曲同工に過ぎない
409ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:00.86ID:VgATlTEB0
>>364
志位が20年君臨してるのは環境に配慮しているか聞くことで意識を高めていく
410ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:05.49ID:a+kJdNyU0
まぁドイツは再生可能エネルギーだ脱原発だと綺麗事言だけ並べて電力需給の不安要素はフランス原発に頼ればいいんだから楽だわなぁ
411ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:05.54ID:Pnu27Qa90
>>7
ドイツ人は、ユダヤ人に対するホロコーストだけで無く、ロシア侵攻でも大量虐殺し、その総数は3,000万人を超えるからな
つまり近代史上最も凶悪な国民がドイツ人!
それなのに何を言ってんだかww
412ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:09.90ID:ikDKIWJy0
海外の諸々の運動には必ず利権の裏があると疑った方が良い。
環境問題を過激のやれば金が集まる。
まずは疑え。
413ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:17.58ID:UDLuQF4H0
上部だけで人のことは信用してないし
関わりたくないと思ってる

教育に問題がある
414ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:22.46ID:7uOBz3fy0
生活に余裕がないから
415ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:29.48ID:7eXj7LD60
環境なんかより景気
416ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:32.53ID:lwVFUjmp0
日本は酸性雨がないから、別に環境の問題はどうでもいいんだよ
困るのは中国からの黄砂ぐらいじゃん

地球温暖化も、温暖化してくれた方が暖房節約できていいやん
灯油高なったで18Lで2000円するで
オッサンビックリや

地球温暖化すりゃ、暖房節約できていいやん
ツバルとか沈んでも日本の過疎地域で良ければ引き取ってやるよ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:35.37ID:lVtAvAoX0
>>384
ドイツでは学校で高校生が卒業時に劇をやるが少数のSM好きを差別するのを止めさせる為に
SM劇を高校生が学校でやっているよ(´•ω•`)
418ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:44.35ID:eY8swZDT0
欧米は中国に殆どの部品作成を依存していて、いざ中国が環境を意識して輪番停電とかやりだしたら
めちゃくちゃ焦ってた。
今さらモノづくりなんか出来ないんだろう、先進国過ぎて。
419ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:46.45ID:oNEsk0Rc0
EUは、パリ協定で温室効果ガスの削減目標を日本より低く設定してるのに何を言ってるんだ?
420ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:48.74ID:qu4BOPQh0
我々日本人、ドイツ人を見習わなければならない!!
421ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:49.64ID:o4kWwKB10
>>279
【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★3  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★3  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
むしろフランスがドイツの電力買ってんだべ
422ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:56.05ID:EKscFQle0
>>1
先進国ですが
貧困が話題です。
423ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:10:56.40ID:Wkb+cQmn0
>>408
チンピラ稼業だねえ
424ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:03.87ID:Pnu27Qa90
>>412
そう、ドイツ人が世界一狡賢いからな
425ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:08.83ID:ICp8+vyc0
>>260
アメリカの黒人デモを主導してたのが中国で
アメリカ大統領選終わったら
アメリカ国内での黒人デモは一気に沈静化した
426ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:12.31ID:9rCH06Vk0
不正してた事を棚に上げるな
427ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:18.29ID:rsm3sxhG0
まあ環境問題ではないが、政治家の争点と国民の争点に乖離があるのは確か
428ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:19.36ID:CMzCfOa20
まるで日本が先進国みたいな言い方されましても
429ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:21.56ID:th5TlRw60
>>1
お前らみたいにディーゼルエンジンでバンバン汚い排ガスをまき散らしてないからだよ
それもねつ造データでクリーンエンジンですなんて日本はズルしてない
430ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:23.14ID:JJ58zVL90
>>1
石炭バンバン燃やして電気作ってるドイツがなんだって?
431ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:27.49ID:3gQcxOGJ0
環境問題は中国を滅ぼせは半分以上解決することが分かっているからだよ
バカだよなジャーマンどもは
432ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:28.26ID:2on9lf0z0
レジ袋を奪い去った環境省に、国民は応援しないと思うぞ
こんな感情だけをあおるプロパガンダ、環境省職員を皆殺しにしてしまえよ
433ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:32.83ID:lz5vd8sU0
EVはゴミ
434ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:48.90ID:xF7xuo000
ドイツがなんでマウントとってんだよ
435ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:12:01.78ID:kcp4jvLX0
CO2詐欺のせいで世界中のエネルギー価格がメチャクチャやで
436ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:12:03.62ID:snbQivtW0
>>421
晴れたらだろ
日本も東日本と西日本に分けて再生エネゾーンと原発ゾーンに分けるか
437ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:12:13.80ID:ICp8+vyc0
>>308
アメリカも原発事故起こしてることを知らない素人がいるらしい
438ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:12:18.44ID:lVtAvAoX0
>>403
つーかスリーマイル島のメルトダウンを知らないのか?
それでよく他人を批判するよな(´•ω•`)
439ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:12:27.09ID:5GDFODWv0
自然は神様の領域なのでな
欧米人のように自然を手懐けようとか考えないんだわ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:12:31.75ID:6PFA+JMo0
知能が低い外人に比べて日本人はそういった小手先で騙し辛いからじゃねーの?
441ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:12:37.74ID:n/tY82ec0
においには非常に敏感で都会のオフィスは無臭が当たり前、その割に街の景観は配線むきだしでごちゃごちゃしていて汚い
これが日本人の特徴なんだよ機能してれば問題ない
442ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:12:56.91ID:QpHLByRM0
そもそも日本ですら再エネ重視に切り替わってるんだがな
欧州に続き、中国もアメリカも舵を切ったのを見て
日本政府はついこの間、2030年再エネ比率目標を従来22%から一気に37%に引き上げた
本来なら国民の生活に直結する問題で選挙になれば大きな争点だが、
これは 国民の意志は関係なく諸外国に外堀埋められてしゃーなしに
政府が勝手にやると言っとる もうそういう方向で進んでるので今更どうしようもない
ディーゼルがどうとか原子力がどうとかどうでもよくて、
日本政府が掲げちゃった時点で負けよ しかも国民の意志なんて何もないというね
勝手に再エネ比率上げちゃったんだから、しゃーないしやで
443ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:12:58.26ID:JJ58zVL90
てか
よく見りゃ講談社かよw
444ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:01.90ID:6UC6haYx0
ユーロの果実を独り占めにしてるだけじゃんドイツなんて
445ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:07.32ID:nqCY60q70
プラスチックや紙や電化製品などなどリサイクルはドイツになんか言われるようなレベルじゃない。
省エネだってドイツのエアコン、冷蔵庫どんなもんやら?
中国に言って下さいな。
446ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:08.79ID:pKLJaAar0
>>421
そんなに売ってるなら、エネルギー危機が起こるはずがない訳だがw
447ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:09.17ID:XTxmdiLg0
ドイツは被害者に3兆円を賠償し謝罪を続け
日本は戦後5億、21世紀に10億円を韓国へ
申し出て、その後は謝罪拒否

こんな国が国際社会で許されていいのか???
反吐が出る!!反吐!反吐ォォ!!
448ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:09.70ID:sGQMHAs50
うるせーなナチス時代の贖罪続けてろよ
449ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:09.75ID:AkY+fXIe0
内政干渉すんな
日本の事は日本人が決める
450ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:22.49ID:GfXrWyOg0
>>407
今時のバイクは騒音改造できなくなってる
珍走の生き残りとハレ珍がうるさいだけ
451ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:27.50ID:ICp8+vyc0
>>313
ただの腰抜け国家というか
ロシアの共産主義工作員に乗っ取られた国家と言っていい

環境活動家の殆どはその国の税金でぬくぬく生活してる
世田谷環境活動家だし
452ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:31.66ID:lVtAvAoX0
>>421
夜は原発の電気を買っているのがドイツ(´•ω•`)
453ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:32.53ID:kh5Wmsjt0
日本人にとって自然環境も含めた万物は神様扱いだからだよ
自分に相対するものは人も含めてコントロールしてやろうという
高慢な欧米人とは基本的な考え方が違うからだ
454ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:33.47ID:zNStDaTy0
>>437
イギリスもやらかしてたね
455ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:35.44ID:UIpttSLn0
>>435
めちゃくちゃにして他のまともな人々が苦しんで工業をできなくすることで、詐欺を完遂するつもりだから、彼らはさらにめちゃくちゃにしようとするだろう
456ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:39.89ID:gZ5CLvik0
ドイツは何やっても那智那智言われるから、環境でマウントとるしかないんだよな
原子力の電気買ってるくせに
457ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:40.58ID:WJVVT8DD0
地球どころじゃないんで
458ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:40.89ID:M81Z53Ii0
>>1
また南ドイツ新聞かよ。日本をけん制する何らかのネットワークが
あるんだろうな。
459ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:48.98ID:8ZMicy2F0
ワーゲンのディーゼル詐欺は許されるのか?
ワーゲンを徹底的に調査して世界中に謝罪料を
100兆円ずつ払えよ

ドドイツお恥知らず
460ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:57.05ID:fvWlZpX80
そりゃ老人どもは逃げ切れるからさ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:57.17ID:CD9cHaU30
>>377
大体、世論が盛り上がってデモとかやる奴が大勢出たとして、それで現実が1ミリでも動くのか?デモやる奴がギャアギャア喚き散らして発散するだけで、何も変わらないだろ。安保闘争とかさ、沢山喚き散らしてたみたいだけど、日米安保はまだ続いているよね。意味ないのよ、喚き散らして何かしたような気がして満足するだけ。
462ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:13:58.35ID:mWHPb3/c0
>>1
お前ら利権ばっかやろ。
463ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:10.58ID:Nu9RrxIL0
フォルクスワーゲンのクリーンディーゼルじゃダメだったんですかwww
464ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:10.64ID:GxYqlI3O0
ヨーロッパ人てナチュラルに見下す気がする
465ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:13.62ID:fdfzBPnb0
>>370
ガソリンは昔は1リッター10円くらいだろう
税金でボッタくるとしても販売価格30円くらいになるだろ
ヨーロッパにやらせよう

ガソリン使い放題の未来がくる
466ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:28.80ID:az5Xkpjq0
マツダ「ドイツを見習え!」

国民「クリーンディーゼル(笑)」
467ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:30.29ID:XTxmdiLg0
我々日本人こそが、国際社会に対して、
民間主導で韓半島への植民地支配と
虐殺を謝罪、公表していかなければならない!
468ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:31.82ID:kcp4jvLX0
ドイツは原発を全部止めてないよね
はよ、止めなさいね
469ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:43.84ID:EN0wCgCt0
>>411
スターリンが白旗上げないからソ連だけで2000万人戦死したからな
あの国人口1億4千万人程度で日本人口とそう変わらんのに
負けたと言わなければ負けないしナポレオンのときと同じ手法で撃退する上にナポレオンと同じ手法に引っかかるヒトラーはナポレオンごっこがしたかった人だと思う
ナポレオンも死後コルシカの食人鬼とか百年ほど言われてたしな
470ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:45.71ID:jfvcM7Jx0
典型的左翼について、別に俺がいつも悪いと仮定してるわけではないと思って聞いてほしいが正直言って学者はだいたい左翼だよ
進歩的だからな
ただそこの悪い面は、かわいそう!とか、危機だ!とか、そういうのに弱いんだ
で環境団体とかが強く動物愛護とかを主張し出すと、喧嘩とか嫌いで気が優しいようなやつ学者は多いから(良く言えば理性的)、そうだねえ、確かに動物かわいそうだねえとかなっちゃうんだよ
だけど結局現実的に出来るのかどうか考えてから動き出すことも大事に決まっているわけで環境問題に関しては一事が万事そういう姿勢が最近なさすぎ
すぐ大変だ!とかの感情に流される
471ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:46.11ID:6UC6haYx0
ヨーロッパなんか中東人に飲み込まれる未来のない国々を見習っても無意味
472ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:46.51ID:eY8swZDT0
中国の古い共産党時代からの設備をフル稼働させて欧米向けの輸出商品を作らせて大儲けしたけど、
その代わりに世界の気候がおかしくなってしまった。
その癖にいつまでも中国依存は止められない。
何せカネという紙切れを刷れば刷るだけ物が買える状態だからね。
麻薬中毒か何かかな?と思う。
473ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:48.78ID:LmBwR4wm0
>>448
ヒトラーは正しかったと思うよ
474ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:14:54.86ID:dterODTu0
今や整形キチガイの日本人たち…
世界の笑い者
475ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:05.92ID:/BSSfgby0
欧米は意識高い系をやり過ぎ
こいつら戦争しないと暇して無駄なこと始める
476ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:06.34ID:QpHLByRM0
このスレみても頓珍漢なレスばかりで
この問題の本質が見えてる奴が少なすぎて悲しくなるのよ
政府は勝手に再エネ比率37%に上方修正してそのための
施策を打ってくるんだが、国民の意志も関係なく外圧に負けてやってるっつーのがな
完全なる敗北よ、こりゃ
477ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:10.48ID:0Dibz1S70
>>406
日本の緑色の党は地球崇拝じゃなくて、小池崇拝という異質な物だな
478ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:16.42ID:kpyPJHfU0
ドイツだけが異常すぎるわ南部とか経済活動に支障をきたしてるやん(´・ω・`)
479ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:20.03ID:CD9cHaU30
>>464
気に食わないよな、大日本帝国の臣民も同じ気持ちだったぞ。
480ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:29.57ID:T9cPNHbr0
この前、MINAMATAという映画があったので観てみたら面白かったよ。企業やそれに依存している街の経済構造と、公害が関係していることが描かれていた。原発もそうなんだろうね。
481ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:34.73ID:CDvJp1Jr0
>>1
グレタトゥーンベリさん 豪の男性司会者に論破される

482ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:35.65ID:lVtAvAoX0
>>320
つーか温暖化を止めたいなら二酸化炭素詐欺より
大気圏上層部に微粒子を撒く方が早い(´•ω•`)
483ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:39.30ID:Om/hRiVP0
>>1
反日左翼活動家が環境問題とかをネタに反日活動をするから、環境とかが国民受けしなくなる

人権問題とか労働問題とかも全て同じ構図
まずは反日をなくしてから、人権も、労働も、環境も語れよ
484ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:52.12ID:Wkb+cQmn0
体面上綺麗なことを言ったところで結果bad dayしか呼べないってもうみんな知ってるからね
つまり信用がないんだよ
とくにあるカテゴリーにおいて無理矢理進めてるものはね
485ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:15:56.94ID:oRe4s4f/0
欧米人は人間の力によって自然環境を改変できると思っている驕りがある。
日本人は自然のなすがままに生きるのだ。
486ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:00.86ID:On63r8UI0
KK不合格スレ誰か立ててよ
487ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:01.27ID:Q5kUOlcb0
いやそもそも地球温暖化が嘘なのがバレてるからww
人様の国のことに口出ししないでもらおうか。
488ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:12.69ID:1Gu/GvPp0
近視眼だから
489ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:24.53ID:CD9cHaU30
>>476
正規の軍隊もないのに外国に攻められる口実を作れないだろ。
490ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:30.43ID:qVGuTKD80
アホか
環境問題が争点になるのは先進国だけ
日本は先進国ではない
491ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:32.12ID:V0mmft+10
欧州のバカと違ってそれが偽善商売になってないから
アメリカだってそうなってないのに
492ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:38.84ID:0Dibz1S70
>>476
だから「地球温暖化?詐欺じゃんw」って結束する必要があるんだろ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:49.99ID:C8j8OwVF0
もう改善するほどの環境のこってねぇのよ
494ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:52.35ID:wiSGwBNL0
>>447
太平洋戦争の被害者は韓国だけみたいな言い草になるのは何故?
立ち位置バレバレだな
495ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:54.56ID:moxYzSnZ0
>>485
じゃあ整形すんのやめろよw
どんだけ整形してんだよ
496ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:16:55.56ID:UIpttSLn0
>>476
そりゃ日本には十分な防衛力がないからな。他国の言いなりになるしかない
497ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:17:06.21ID:T9cPNHbr0
環境を言い出すと、企業などの利害関係者が騒ぐんだよな。そこは資本主義の暴力性にも関係するから、政治などがハンドリングしないといけない。
498ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:17:12.13ID:EN0wCgCt0
>>437
>>438
イギリスもウィンズケール原子炉火災事故起こしてるよ
499ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:17:17.34ID:PGYEE2IK0
温暖化止めたいならまず水蒸気だろ
500ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:17:26.11ID:3Ulp/PES0
ああ、あのレイシストの南ドイツ新聞か。
501ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:17:27.03ID:IFybPQUJ0
頭の硬いドイツ人に麻生のギャグなんてわかるわけねえやな
502ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:17:32.88ID:kKAfoN2u0
>>364
なるほどな
オリラジ中田がしくじり先生で必死にマルクス主義の授業してたけど
本当に一夜漬けの表面しか理解してなかったんだろうな

ソ連とかの豪邸をリアルで見たことあるけど
マジで別世界だからね

あれだけの豪邸建てるって何十万人の奴隷いなかったら建てられるわけない
503ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:17:41.36ID:7uOBz3fy0
むしろ原発動かしてるフランスの方が電力不足なんだけどねw
504ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:17:50.50ID:kwhDNhPc0
古くは酸性雨、最近はディーゼルゲートと正しいステップを踏みながら踏み外していくドイツさん
さすが民主的にヒトラーを産み出した国
505ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:02.36ID:oRe4s4f/0
>>495
整形は関係ない
そもそもしてない
506ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:05.29ID:o4kWwKB10
>>446
エネルギー危機はロシアと中国が大量に買ってて価格釣りあげて邪魔してるせい
再エネが普及してなかったらもっと酷いことになってた
507ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:06.50ID:XgSDKqd90
日本はこれ以上の改善は無理なレベルまで来てるからな
これ以上やるとなると逆に環境負荷が大きくなる
508ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:08.75ID:CD9cHaU30
>>475
欧米人同士で殺し合えばいいのにな。テレビで中継でもすれば、シロンボの激しい自己顕示欲も満足するだろ。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:12.57ID:8ZMicy2F0
もともと、日本が台頭してきた明治・大正のころに

黄禍論を書いて、アジア人を差別したのがドイツ
510ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:29.51ID:2X0Q7e+E0
動物愛護と同じだな
環境問題なら中国に言えばいいのに言えないからなあ
511ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:34.87ID:j1uxeQYF0
euのクルマ1200ccくらいなのにリッター15キロも走らねえじゃん
日本なら20キロは当たり前
豊田のハイブリッドの前に土下座しとけ
512ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:36.15ID:K6BnL7a30
>>1
それは日本が発展途上国家だからです
そろそろ欧米の先進国家と肩を並べさせるのは止めにしませんか?
海外のATMになっているのは日本人が奴隷状態で国民の血税収集システムが
正常に稼働しているからですわw
JAPANは決して先進国家ではありません、強制労働の社会主義国家です!!!
513ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:36.45ID:fdfzBPnb0
ヨーロッパは墓穴掘ってるようだからガソリン車をヨーロッパで売りまくろうぜ
もっとキレらせていけよ
ガンガン日本製品輸出や
514ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:45.64ID:vHjbltj/0
>>1
欧州のクソテクと湿気の無い気候環境を
日本と比べる時点でゴーマンが滲み出てる
石油を売ってくれるところから買えばいいだけなのを
引っかき混ぜてるのがお前らのくせして
何て物の言いようだ
515ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:18:54.40ID:ifhxZgFq0
>>375
終わりだからメルケルも失脚するんだろ
理想だけ高くて現実はインチキばかりだし
516ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:19:02.41ID:v2AoR4ZV0
お前らみたいに環境環境騒いだあげくに痛い目にあってるのを目の当たりにしてるからだよ
517ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:19:02.95ID:iKqLAT9y0
>>485
ほんそれ
人間の営みごときで気候が変動するなんてありえないと思ってる
黒点活動舐めんな
518ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:19:06.79ID:QpHLByRM0
日本の場合、選挙の争点でないからね
政府はついこの間勝手に2030年の再エネ比率目標37%に大幅上方修正した閣議決定したけど、
誰も何も気にしないものw 
519ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:19:12.97ID:oRe4s4f/0
>>508
シロンボわらたw
520ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:19:20.23ID:3gQcxOGJ0
今世界の環境を一番破壊しているのは中国、
コロナウイルスをばら撒いたのも中国、
それで弱った国々を侵略しようとしているのも中国だ。

まずは明日の選挙で共闘している野党5党は中国共産党の手先であることを考慮して欲しい
521ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:19:20.24ID:XaZa6uiG0
自公維に貧乏にされてそんな余裕がない

生活でせいいっぱい
522ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:19:31.45ID:lVtAvAoX0
>>476 >>492
温暖化したら海水から二酸化炭素が放出されるから二酸化炭素を減らしても温暖化は止まらない。
温暖化を止めたいなら砂漠に質量兵器をマッハ30くらいで落として粉塵で気温を下げるのが早い(´•ω•`)
523ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:19:39.15ID:kpyPJHfU0
>>501
ドイツ人「硬いのは麻生セメントだガハハハ」
524ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:19:39.92ID:WiNvWR5j0
魔女裁判やらギロチン火あぶりしてきた毛唐が
死刑の廃止を他国に押し付けてるようなもん
525ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:19:50.67ID:m4nsYAgI0
シロンボは関わるな
526ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:10.98ID:zA6AEKns0
ヨーロッパなんかよりはるか前に環境対策やってきたからな
自動車のきつい排ガス規制とか
まあ、その過去に胡坐をかいている面はあるが
527ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:23.10ID:+3G3dif70
なんで未だに日本にディーゼル車輸出するんですか?
528ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:28.98ID:majHO29c0
>>1
なるほど

ドイツはEUの大気汚染規制に継続的に違反、欧州司法裁が判断
https://www.asahi.com/international/reuters/CRWKCN2DF13W.html
529ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:37.52ID:me6Dyaqc0
人口が減れば環境に良い。
人口が増える原因は平均寿命が上がってる事だから、社会保障を低下させれば、平均寿命が下がるから環境に良いのでは?
530ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:39.36ID:IlsivN6l0
環境よりも今日明日の自分の生活が大変な人が多いからだろ
今の政治がそうさせてるのよ
セクシー小泉みたいなボンボンや富裕層じゃないと環境まで考える余裕がないんだよ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:42.11ID:CD9cHaU30
>>518
具体的に生活の何が変わるのよ?って思うわ。ゴミの分別がさらに細分化するとか?
532ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:45.52ID:szf5bN2C0
環境謳うやつ大抵利権絡みだもん要らないよ
533ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:46.72ID:iKqLAT9y0
SDGsなんて、奴隷が持てなくなった白人が世界を支配する為のまやかし
534ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:48.79ID:dGXy0cMS0
まず日本の選挙はただのプロレスだと言うことを理解しろ
535ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:51.29ID:Ayi1s/xD0
京都議定書で世界がついてこなかったのに
今更感
536ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:57.52ID:pKLJaAar0
>>506
他国に売るほど再エネがある筈なのに、なんで燃料が必要なんでしょうね?
不思議ですね?w
537ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:20:59.46ID:jfvcM7Jx0
>>470
さらに補足すると学者みたいな人たちはすぐ折れるって言いたいんや
もちろんそういう人ばかりではない
最後にまとめて言ってはっきり言ってもうちょっと冷静になれって言いたい
グレタみたいに環境について上の連中責めてもしょうがないし、少なくともグレタだってその恩恵は受けてるやろと
これからカーボンニュートラルになるのはもう避けられない流れだと思うけどアニマルウェルフェアとか、それこそヴィーガン的な発想まで全部政策とかに反映させたらきりがないぞ
そういうのこそあくまで多様性、人に強制しないのが大切だと俺は思うよ
538ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:21:09.48ID:Rt0k9a760
環境は重要だがCO2問題は利権だからな。
539ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:21:13.88ID:IFybPQUJ0
>>523
さすがドイツ人
ギャグが糞つまらないですね
540ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:21:14.82ID:IZvyekb30
日本の企業が環境に配慮してるアピールしないと原発の処理水流すのにもケチつくぞ
541ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:21:19.74ID:fdfzBPnb0
とりあえずネットの日本人は
「金がない」から再エネより焚き火
542ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:21:26.53ID:6UC6haYx0
西洋は動物愛護も日本と違って進んでいるなんて話も全部ウソやからね
ミンク殺しまくりで愛護なんかどこにもない
お仲間のメディアが問題にするかどうか これだけ
これが白人の文化 エリートは何をしてもよい
エリートが気に入らないことはしてはいけない
これしかない からっぽだよ
543ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:21:35.29ID:xGMuan/J0
お前の国ではそうなんだろうよ、としか言いようがない
欧州人記者はこの手の上から目線が多すぎる
544ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:21:35.46ID:EN0wCgCt0
>>508
WW1がそれだな
ジロンボ同士が殺し合って勝った方も負けた方も貧乏になってアメリカに金を借りた
545ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:21:35.93ID:NVTMn4EL0
欧米の言ってる事って環境詐欺ばっかやん
546ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:21:36.62ID:QUkGiMJD0
利権がらみで原発推進してたから、安全神話に騙された
環境問題どころか、環境悪化まっしぐら
547ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:21:53.21ID:lVtAvAoX0
気温が下がれば海水が二酸化炭素を吸収するから大気中二酸化炭素が減る(´•ω•`)
548ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:00.15ID:eY8swZDT0
ヨーロッパは日本製品買わないと思うぞ。
向こうのエリートの日本に対する恐怖心は半端ないからな。
EUというのは元々対日本の貿易関税障壁連合だから。
もっとハンドリングしやすそうな国から買ってる。
そのハンドリングしやすそうな国は環境問題ではハンドリング不可能な訳だがね。
549ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:05.91ID:vHjbltj/0
>>520
中共と欧米は仲良し
でも表ではケンカ
その方がビジネスは出来るし
大衆の統制を導入できるから
これは壮大な大嘘からの実施なんだよね
550ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:06.35ID:+JACy9NW0
日本は、万物も自然に魂が宿る多神文化だから
結構大事にすると思ったけど、短期目線のタダの消費する
即物的な道具としか、大自然を見てないみたいだね
551ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:11.34ID:S2BdOO8F0
自称知識人以外環境問題を争点にしようとは思わないよ
エセエコなんて、馬鹿のやること
552ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:13.44ID:3gQcxOGJ0
そもそもジャーマンソーセージって豚肉の腸詰だろ?
豚飼育してりゃ莫大なCO2発生させるんだからそこからやめさせろよ
553ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:17.23ID:qFQRLEBR0
>>291
結婚と同じだね
頭おかしくならないと出来ない
554ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:22.95ID:Yr4LSGTE0
ディーゼルを売りまくってヨーロッパの自然を破壊したドイツが、
今更、偽善者づらして懺悔して「環境問題」を取り上げても誰も
相手にしない。
555ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:31.08ID:wa92+pne0
日本は環境で飯が食える国じゃないんで
日本国民は環境なんかより今そこにある生活なんで
環境について考えるなんてのは余裕のあるドイツでやったらどうですか?w
556ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:31.36ID:T9cPNHbr0
日本の夏は、エアコンが無いと死にそうなレベルになった。
557ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:36.13ID:CD9cHaU30
>>533
植民地ダメにしてゴメンネゴメンネー!w
558ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:42.73ID:i/da+1F30
環境意識が低いのは
お前らだよ
おまえらのやってる事は
環境問題という名の偽善とエゴ丸出しの
環境ビジネス
根本的な事を無視してな
559ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:47.07ID:MgyT2WF90
生活に余裕がないから
生活に余裕がある人が環境云々とか言い出すんだよ
生きる事に精一杯の人はそんなの考える暇ない
560ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:47.30ID:h0bzFGg40
正直日本のほうが環境に優しいから
561ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:53.74ID:oRe4s4f/0
CO2は温暖化の20%しか関係してない
水蒸気が50%なんだから水蒸気を減らせ
562ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:55.27ID:nyypASoH0
衣食足りて礼節を知るという言葉を知らんのか?
経済的余裕がないのに環境など考えられるかバカ
563ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:22:55.48ID:fQGmbfEc0
この期に及んでも自民が過半数取りそうなのにそんなもん争点にする意味がない
日本国民は馬鹿しかいないんで組織票だけで勝てる
564ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:23:04.22ID:5TGdOJpG0
反日でおなじみ南ドイツ新聞でした
565ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:23:16.77ID:T9cPNHbr0
夏の滅茶苦茶暑い日に、エアコンが無い家はどうやって過ごすんだろうと思うようになった。
566ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:23:22.21ID:6UC6haYx0
白人が死ぬのが世界と環境に一番いい
567ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:23:24.40ID:nyypASoH0
そもそも中国と米国次第の問題だろうが
568ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:23:24.76ID:o4kWwKB10
日本のシーレーンとか考えたら再エネ推進する方が良いんだけどな
原発の燃料はポリコレ国家のカナダとオーストラリアだしアボリジニとエスキモーを虐殺して手に入れた燃料だから大東亜戦争の理念に反するよ
石油なんて中国が邪魔したらすぐ危機状態になるじゃん
自給自足が良いよ
569ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:23:29.22ID:L0mYwKdm0
環境問題と温暖化ホントにホントに関係あるのかい?
570ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:23:33.07ID:H3Tzzwd+0
ドイツみたいな連中がホント嫌い
好き勝手再エネ発電して、余れば東欧に送りつけて、足りなくなればフランスの原発から買う
こんなんで、自分たちは環境に配慮しつつ上手くやってるみたいな顔しやがって
ロシアに天然ガス禁輸されてしまえ
571はぐれメタルさん
2021/10/30(土) 19:23:34.90ID:HT+k7sVi0


🇵🇱👩🎤ららら~
572ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:23:38.19ID:szf5bN2C0
これ以上環境のこと考えてもお隣に中韓がいる時点で無駄
573ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:23:45.95ID:Wkb+cQmn0
環境ってここ数年でマジで臭いカテゴリーになったからね
イギリスなんか女王まで引っ張り出してきてるらしいし
このご時世ほかにやることなんか山盛りだってのにな
574ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:01.18ID:ElzA4dn90
>>505
いや、しまくりだろ今の日本人…
575ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:01.20ID:KJaXj8CL0
後進国だから余裕がないし
中国とかに言えって思うから
576ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:03.29ID:AzEUhv6l0
平地狭いから余裕無いのよ
577ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:03.57ID:KmTR0PUz0
ナチス時代にドイツにいた日本人曰く;日本人は丁寧に遠ざけられ、
ユダヤ人は棍棒を持って遠ざけられた。
3国同盟後もシナに武器を売っていたぞ。ドイツは信用できない。
578ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:07.62ID:e5+Ti89v0
麻生さんの発言なんか聞いて
>ドイツの視点では、「この発言が日本の環境意識のレベルを示している」と指摘する。キリッ
とか言われてもw
579ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:13.03ID:HHCPkXSu0
あまり利権が絡んでなく金にならんから
580ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:14.34ID:M3WSm+230
中国とおんぶに抱っこの国が何言ってんだ
581ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:18.05ID:ZQKAQg190
ディーゼルがどうしたって?
582ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:40.33ID:dSt1U7hn0
いかにも、クーリエ・ジャポン的な
意識高い系「ドイツってステキ~」的な記事だが
先のドイツの総選挙なんてガタガタだっただろうが

内輪揉め、メルケルは応援演説に出ない、緑の党の党首は学歴詐称・・・

そっちの方がずっと大きな問題で、環境のような話どころではなかったはずだ
583ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:40.85ID:BtKd/ipa0
日本ほどキレイで清潔な国は無い。
584ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:41.38ID:lVtAvAoX0
>>528
買収出来るEU委員会とは違ってEU裁判官はルクセンブルクの連中じゃないんだな(´•ω•`)
585ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:48.64ID:QpHLByRM0
今現在のこの問題って結局再エネ比率と石炭発電をどれだけ減らせるかなんだよ
原発はやりたいならやればいいが、世界中で原発増やすいうとるからウランの枯渇がかなり早まると思うよ
俺の観察によると、再エネ比率が低すぎて、トヨタがこのままじゃ日本でモノづくりできん、ヤバいいうて、間もなく
政府がいきなり2030年の再エネ導入目標37%に勝手に変えたw
もちろん国民の意志とか何も問うてないけど誰も何も気にしてないw
586ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:24:51.29ID:SYZ/GqcQ0
>>569
温暖化なんてそもそも無い そんなこと言ってるの日本だけ 気候変動が正しい
587ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:05.19ID:oRe4s4f/0
>>574
環境とは関係ない
588ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:17.30ID:VTnQp3SR0
自動車作ってるから
589ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:18.83ID:EN0wCgCt0
>>548
こんなへっぽこな国の何を恐れるんだい?
日本なんか30年経済成長してないぞ
まあヨーロッパ諸国がその間経済成長続けてもGDPで追いつけないわけだけど
へっぽこ30年停滞に成長しても追いつけないとかうんこだな
590ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:25.01ID:ShhOWTgG0
もう何十年も前から各産業が多方面で省エネ頑張ってるんで
うるさく喧伝しなくても法律守れば環境保全できるんで
森林は使い切れないほどたっぷりあるんで
ディーゼル詐欺の類なら他を当たってくだい
591ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:38.57ID:W6D3FzFE0
環境大臣の質が悪くて話題出したら負けるからな
592ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:39.17ID:CD9cHaU30
>>565
今年はエアコン無しで乗り切った!!
シャワーを1日3回以上使う羽目になったけどね。
日本は水は豊富だから助かる。八百万の神さま、ありがとうございます!!
593ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:39.99ID:0Dibz1S70
>>570
ドイツはもうロシアに虐められまくってるよw
ドイツ「どうしてLNGを送ってくれないんだ」
ロシア「だって金払ってくれないんだもん」
って絶賛ロシアが値上しまくり中
594ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:45.36ID:37k2aJUZ0
欧州は一度緑が消えたらそのままの地域だけど日本は勝手に増えるからな
意識が根本から違う
595ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:56.73ID:nqTr/tJ60
いっぱい木あるから大丈夫。
596ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:57.10ID:JJ58zVL90
>>421
ああそれね
石炭燃やしてベース電源確保したうえだし
再生エネるぎーの出力が下がって、電力重要の多い冬季には
ちゃっかり輸入してんだって
単純にドイツが一国で賄えてるわけじゃないんだね
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1259821_4115.html
597ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:25:57.14ID:6UC6haYx0
温度が上がれば海水に溶けきれない二酸化炭素が増えて濃度が上がる
これだけなんですよね 工業化で地球が温度化するなら縄文時代の方が気温が高いなんてありえないわけ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:26:23.42ID:a5BdXxB30
ジャップ土人
599ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:26:25.34ID:aSOTh6gx0
あいつらを騙せるには
ディーゼルエンジン詐欺を持ち出せばいい
600ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:26:29.80ID:39Kg5BZ10
日本人は大きな機械、大きなエネルギーを使うと
まず脳裏に「こんなに使って大丈夫かな?」って思いがよぎるんだよ
欧米人は平気でエネルギー使うだろ?
601ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:26:32.83ID:9u+PvAc20
俺は原発自体は否定しない
ちゃんとした設計、運用が出来れば安全に運転できると考えている
しかし日本人にはその「ちゃんとした設計、運用」が出来ない
日本人には言霊信仰がある
「全電源喪失した場合に備えた対策を」というと「事故は起きないようにしてあるから対策はいらない」
「避難訓練を」というと「住民が不安に感じるからやらない」
「コアキャッチャーのついた新型炉への転換を」というと「現行の炉は絶対安全だと説明してきたことと矛盾するからやらない」
万事この調子である
重大事故に至らない小さな事故や規則違反があった時に隠蔽する癖も直らない
こんな民族には原発の運用は無理だ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:26:33.47ID:jfvcM7Jx0
グレタを見てみろ
あいつ大勢の前で話してるとき、どう見ても嬉しそうだからな
あれははっきり言って悦に浸ってるだけなんだよ
大勢で集まってその中心にいてな
またあれで集まってる人たちも集団の陶酔みたいな感じでいっぱい人がいてイベントで楽しんでるんだよ
ヘンリーとかがアメリカで参加してた環境のイベントもそう
とにかく口だけで綺麗事ばかり言ってるなよということよ
603ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:26:39.87ID:CD9cHaU30
>>594
日本は大麻も勝手に生えてくるらしいね。
604ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:26:49.55ID:lz5vd8sU0
>>482雲を作ると寒冷化するよねー
雲だらけにしたら直ぐに北極レベルになるし
605ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:26:51.78ID:w99/hCLk0
EU内でもこれ以上の中国の好き勝手は許さないってコンセンサスが出来てん良く
のに、ドイツだけいつまでも自国経済重視で中国の足ペロペロ舐めててどうす
んだろうね?w EU圏内でのドイツの政治力(経済力も含め)は今後、確実に
減ってゆきますよ。
606ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:27:28.93ID:K1m+KoW70
環境どうこう言うならまず中国に言え
607ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:27:38.85ID:CFaIQPJc0
>>3
案外コレもあると思うぞ
608ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:27:41.93ID:XgmAbfXZ0
どうせ地球は10億年後には滅ぶんだ
なら明日滅んだっていいじゃない
遅いか、早いかの違いでしかない
「未来のこどものために」なんて偽善で自己満足だよ
609ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:27:43.17ID:NNUJ/6k30
どうせディーゼルの時みたいにCO2ばっか見て何か疎かになってるんだろ?
そろそろ問題が表面化しとるんでないのけ
610ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:27:43.17ID:dDSmSor10
ホントお前ら日本人は環境大事にしろよ
611ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:27:49.90ID:7uOBz3fy0
>>517
人間の活動による炭素排出量は
地球の火山活動など自然が放出する炭素の40倍、
10日で自然の1年分だそうだ
充分影響を与えるレベルなんだとさ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:27:50.26ID:CD9cHaU30
>>600
もったいないからなー
613ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:27:52.09ID:5qRk2MKl0
ど低能老害しか選挙に行かないからw
614ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:27:52.88ID:EN0wCgCt0
>>601
アメリカ、イギリス、ソ連で原発事故は起きている
615ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:27:55.91ID:7sEQQr010
>>1
お前ら、ドイツ批判しまくってるけど
ドイツのサウナも批判出来るの?

【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★3  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
616ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:00.09ID:eY8swZDT0
日本は国土に占める居住地が少なくて、工場の隣に住宅、大規模幹線道路の隣に住宅、なんて当たり前の為、
環境問題に敏感にならざるを得なかった、という面がある。
ヨーロッパに行くといつも思うのは、自然までが遠くて、川が糞尿まみれのドブ川でも誰も迷惑しないし気にしない。
近づくと、うぉぇー汚い臭い、と思っても、普段は距離が遠いので匂いも漂ってこないし川は茶色い物だと思ってればいい事だし。
滅多に雨が降らないから川の水面までが遠いもんな。
617ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:05.39ID:FrfW2CDI0
>>383
酸性雨(‎478850247X)の本を読んだのは1988年だな。
当時のこういう本は外国人著者のが多かった気がする。
618ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:05.75ID:4fcu8yWd0
どうせ南ドイツ新聞だろうと思ったらそうだった
619ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:11.47ID:SYZ/GqcQ0
>>601
その通りだと思う まともに処理も管理もできないのに原発も再稼働するとかおかしいだろw
620ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:13.59ID:aSOTh6gx0
>>605
氷河期世代一同「イーユー潰していいですか?
中国「やれ
日本新政府「喜んで
621ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:31.21ID:pKLJaAar0
>>585
ウランの資源量はそれほど心配する必要は無いよ。
作れるエネルギーは、化石燃料より遥かに大きいから。
622ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:37.62ID:JJ58zVL90
隣国と電気の融通ができるヨーロッパと
島国で全て国内で作らなきゃいけない日本と
そもそも比べる方がおかしいんだな
623ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:41.12ID:YE2818WP0
ナチスは?
624ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:46.92ID:UgR4iEQU0
環境なんてものは政権に関係なくやるものなんだから
選挙には要らないとおもう
625ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:53.70ID:Wkb+cQmn0
そもそも国柄が違うのにあたかも同条件下のように議論したところで意味はない
626ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:28:59.45ID:i/da+1F30
環境ビジネスほど
胡散臭いもんはない

オールEVに変えたところで
それにともなう生産やゴミ問題が出てきて
環境改善なんぞ、ほとんど変わらんわ

まだ今のHVを改良した方が地球にやさしいわ
627ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:29:07.18ID:cfsnTU520
環境を気遣ったところで環境は私たちを……
台風、地震、噴火。
628ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:29:33.43ID:lVtAvAoX0
>>604
そうそう
気温を下げるなら微粒子を大気圏上層に撒けば良い(´•ω•`)
629ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:29:39.84ID:QpHLByRM0
>>531
まあ日本ではこの程度の認識の人が大半でしょう
この問題について言えば、再エネ比率を50%以上にしておけば
とりあえずは何も言われない そんだけのことだよ
多少電気代上がったり、電源が不安定になっても気にするな
それに耐えられる社会にしないとアカン
欧州だけならともかく、環境くそくらえだった
あの中国、アメリカまで言い出してるからな
630ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:29:40.11ID:7sEQQr010
>>477
同じソ連コミンテルンの仲間だから
やってることは一緒よ

共産主義思想が通用しなくなったから
環境活動家になってるだけ
631ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:29:40.24ID:6UC6haYx0
>>600
オザーク湖なんかもすべて森林だったのに 全てを水浸しにしてダムを作ろうとやってしまうのが白人なんですよね
そうやって環境を破壊してきた白人が多人種に物を言ったらいかん
632ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:29:45.19ID:sjvs5hF50
争点にするまでもなく環境問題に取り組んでるんだと何度言ったらわかるのか
633ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:29:46.21ID:0SjxSXbN0
イギリス野郎が効果無し、
次は反省したドイツ人出す朝日築地本社原稿、
メルケル首相政策、年数が政治結果でる世界共通、
1、特に朝日が絶賛した大量移民政策、(どうしょうもない治安悪化)
2、蛮族中国共産党国にドイツが誇る中小企業を送る、(うんともすんとも言えない)
3、ロスケ野郎に石油握られる、(不安定)
メルケル政策は歴史が証明する最低の政権、
634ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:29:51.19ID:pJe1w9T20
>>1
フランスの原発で発電した電気を買っているドイツが偉そうな事を言うな
635ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:29:53.36ID:o4kWwKB10
>>596
【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★3  [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚
最新のデータで語ろう
636ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:29:56.48ID:fdfzBPnb0
ヨーロッパって暇さえあれば日本の割り箸にいちゃもんつけたり
日本の機械系に文句つけたり

他にやることあるだろう
政治家がしっかり仕事しないから暴動起きたりしてることをヨーロッパは馬鹿だからわからないんだな
637ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:30:00.44ID:jfvcM7Jx0
だいたいのところだぞ
二酸化炭素排出したくないから原発使いますって人間って本当に愚かだろw
原発のどこが環境に良いんだよと
638ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:30:08.33ID:/8zzbcYe0
グリーンディーゼル嘘やったくせに何ゆうとるんかこいつらわ
639ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:30:30.85ID:hAFCs/Ut0
>>28
マジでソレな

末代まで1匹残らず追い出します!って候補者出てきたらトップ当選確定で2期ぐらいは政権取れるのにね
640ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:30:32.50ID:f3t1sqXT0
投票率の高い年齢層は環境なんてくそくらえの精神だからまあね
ある意味民意を反映した政治だな?
641ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:30:32.60ID:0IPZNsax0
企業側努力とか庶民の意識改革も充分過ぎる程やってると思うけどなあ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:30:38.97ID:PCeKl4QP0
黙って欧米人の言うこと聞いてりゃいいのに。
643ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:30:39.61ID:eY8swZDT0
日本は火山由来のアルカリ性土壌で農業には全く向いてないが、酸性雨で木が枯れる様な事も無かったのだけはちょっとラッキーだったかもしれない。
644ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:30:46.59ID:uHT3NG+n0
>>437
ソ連、アメリカ、日本と来て
次は中国かヨーロッパって言われてるな

オッズ5倍で韓国ってとこか
645ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:08.86ID:KMiMqUda0
環境問題は先進国でやってください
日本は1政権が長く続きすぎて権力腐敗が進んで衰退途上国なんすわ
646ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:08.90ID:jsxB74P20
EUの奴らはいつになったらその2枚舌は1枚になるのかね?
647ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:16.55ID:lNqwvRsc0
できもしない約束をしないだけ。
648ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:18.77ID:ddFFXnNe0
ドイツ人細かすぎ
649ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:20.34ID:5mW5MJo70
ヨーロッパと違って環境テロリストがいないから
650ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:23.48ID:lVtAvAoX0
>>630
ドイツも東ドイツを統合してからおかしくなったな(´•ω•`)
651ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:25.28ID:UiTYJkw70
意訳「イエローモンキーは、黙って金出せ。」
地球温暖化詐欺はもうお腹いっぱいよ。
なんだよ排出権取引って金の亡者が!
652ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:44.20ID:pcg3rIb50
大井川の水で喧嘩売りまくってる知事なら知ってる
653ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:45.63ID:5Nh6s0hD0
ドイツ人みたいに馬鹿みたいに暖房入れないし、こたつはエコだぞ
654ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:47.40ID:B+mKlQA00
ソーセージでも食べて落ちつけって😉
655ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:50.56ID:dwtW1+bX0
中国に言えと
656ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:32:18.97ID:pKLJaAar0
>>645
メルケル「・・・」
657ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:32:19.93ID:gRdLA3EV0
ドイツはいざとなれば隣国フランスから原電電気融通して貰えるから能天気な事言える
658ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:32:29.30ID:zNStDaTy0
>>626
太陽光のパネル廃棄の問題だってようやく考え始めたレベルだもんな
電気代が高騰した元凶として各方面から恨まれてるから処分のときぼったくってくると思うぞ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:32:33.72ID:p4iIzCzc0
>>476
太陽光発電先進国のドイツが
発電買い取り制度やめたことは日本で一切報道されないからな

いかに今のマスコミが太陽光発電のタブーを報道出来ないかってことよ
660ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:32:35.38ID:SYZ/GqcQ0
温暖化なんて起こってないと思うけどなw
起こってとしても寒冷化よりいい
寒いと作物も育ちにくいし、人の体は寒さの方が弱い
日本はすぐ物事を温暖化に結びつける 謎だな
661ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:32:39.84ID:eY8swZDT0
酸性雨の原因はSOxもそうだが、NOxも酸性雨の原因だ。
硫酸雨、硝酸雨。
海洋の酸性化にも大いに貢献している。
662ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:32:45.65ID:AipJ1PSj0
こいつらまだディーゼルあきらめてないからな
663ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:33:00.71ID:EN0wCgCt0
>>604
海中で核爆発しまくれば大量の雲くらいすぐに作れるはずだ
やろう
>>619
イギリスの1957年10月10日に起きたウィンズケール原子炉火災事故の
1号炉は事故以来、封印されたまま
原子炉は2037年よりも前に最終的に廃炉となることはないと計画されている
80年以上封印する気だ
664ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:33:02.69ID:HHtFbRJv0
クリーンディーゼルとか言ってたの誰でしたっけ?
665ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:33:08.92ID:P0+Z61YS0
>>1
>トマス・ハン記者

単に個人的に日本をdisりたいだけのようにも見える
666ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:33:20.35ID:WlYXXncv0
ドイツ紙 って、ドイツのオピニオンを代表して と思ったら

あの南ドイツ新聞ね。

はい解散。
667ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:33:21.19ID:T9cPNHbr0
トヨタ初の量産EV、航続距離500キロ テスラを猛追
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD282XA0Y1A021C2000000/

EV社会は来る気がするよ。こない理由があまりない。
668ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:33:33.86ID:1meNPhU20
稼げる国が、途上国支援しているけど
稼げなくなるとどうなるか?
税負担が減ってそれが、いいかもしれないな。
人が減るのが、一番環境にいいらしいから。
669ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:33:35.68ID:QpHLByRM0
>>640
その認識はちゃうで
政府がいきなり2030年再エネ比率37%に上方修正を閣議決定したけど、
そんなことは選挙の争点にすらなってない へーそうってだけ
もう世界情勢からして比率を上げていきますはコンセンサスで、スピードがどうかだけの段階
トヨタがウルセーからなw このままじゃ国内で生産できん言うとるw
670ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:33:37.12ID:zwoNWjGe0
綺麗事に騙されるドイツ人
671ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:33:46.11ID:eY8swZDT0
温暖化は起こってるし、麻生太郎みたいなおバカな反社会性人格はもっと速めに死ぬべきだったと思う。
672ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:33:59.48ID:uDVnYaR20
クリーンディーゼルとかやってた大嘘つき国家やろ
673ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:34:04.70ID:p4iIzCzc0
>>528
そりゃインチキディーゼル推進国だし
674ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:34:07.32ID:gRdLA3EV0
大体日本程省エネルギーに着手した国は存在しない
第二次オイルショックからだ
675ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:34:16.35ID:hlzyffKm0
そもそも二酸化炭素排出量日本はめっちゃ少ないでしょ
676ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:34:18.23ID:lVtAvAoX0
>>633
あとドイツの自動車会社は中国に乗っ取られている。
ドイツは株式市場が特殊で乗っ取りが出来ない様に売買されるのは議決権が無い株だが
何故か中国国営企業に乗っ取られていると言う東ドイツ効果かな(´•ω•`)
677ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:34:27.17ID:qFQRLEBR0
>>364
自分達に良いように変えても良いのに
失敗してるー失敗してるーって思考停止してるの本当アホらしいわ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:34:35.21ID:fdfzBPnb0
原発は再エネだろう

もっとテクノロジーが上がれば半永久的に発電出来るとこまでいってるだろう
廃棄物半永久に使い回し
679ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:34:42.87ID:jZZLT24B0
>>607
ないだろ
日本人は知性と民度が低い
それだけの話
680ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:34:44.57ID:EN0wCgCt0
>>667
リチウムイオン電池の電解液が水に反応するとフッ化水素という猛毒を出すのであまり普及してしまうと今度はバッテリー廃棄処理問題が浮上する
681ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:34:52.42ID:/+ExLUNO0
環境てのは衣食足りて礼節を知るの礼節の部分だから
日本はもはや衣食が足りてない
682ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:02.32ID:XdN74DPi0
ディーゼルで排ガス不正してた国がなんか言ってる
683ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:12.31ID:HbgqRnr20
環境問題を一番気にしなくちゃいけない中国がやらないから日本がやっても微々たるものなんだよ
欧米のやつは中国に先に問い詰めろよ
金もらってるから言えないだろうけどな
684ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:16.26ID:JJ58zVL90
>>635
あああ、最新ね
見たみた
再エネに振り切りすぎて失敗してんじゃないのw

たとえば、フランスでは高騰する電力価格に対応できない580万世帯に対し、政府が100ユーロ(約1万2800円)を支給する計画を発表。
また、イタリア政府も国民支援に45億ユーロ(約5789億円)を拠出する考えだ。ドイツでは電力卸売価格が50%上昇したと報じられている。
今後欧州は寒い冬期に突入し、暖房利用増に伴い電力需要が増加する見込みで、ますます供給は逼迫するのではとの懸念の声が広がっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a7e471cacfda97c780f65ced571617b91aca8147?page=1
685ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:16.81ID:IWMFuTfi0
ユーロもそろそろ地震来るよ
686ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:29.52ID:t01NhZUm0
ディーゼルのばー
687ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:31.05ID:mOE+CReo0
>>615
ドイツのサウナだけは羨ましい
勃起しない自信は100%ない
688ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:36.68ID:1EhSEz7i0
土人が環境保護なぞ意識するわけ無いだろw
689ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:56.75ID:/qwH/VPm0
>>667
電力問題と廃棄問題…どうすんだろうね
中国なんて今はやりたい放題でバッテリー廃棄してるってのに
690ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:58.02ID:eY8swZDT0
>>675
工場を全部国外に追い出しちゃった様な国に比べると不利ではある。
一応日本のGDPは世界3位の生産サイドの国だからね。
691ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:35:58.06ID:ShhOWTgG0
大きい意識の改革は震災でガラガラポンした後でやるんでお構いなく
692ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:36:00.99ID:PeIf1Kqx0
>>32

ケントデリカットが旅行に行く前に
自宅の冷房をガンガンにして旅行すると言って
大竹まことから「もったいない」と言われた時に
「だって帰って来た時に暑いと嫌じゃん」と返答して
流石アメリカ人と思ったわ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:36:01.69ID:39Kg5BZ10
あんまり反応するとドイツ人に失礼かも知れないぞ
独紙「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者なる人物が
日本でいう朝日新聞の記者みたいなものかもしれないじゃないか
たったひとり、個人の書いた記事じゃないか
694ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:36:19.85ID:LHOOv+Gq0
資源もない小さい島国だから
695ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:36:46.37ID:lVtAvAoX0
ベンツを買ってドイツ車とか自慢したら実際は中国車と言う笑えない現実(´・ω・`)
696ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:36:49.53ID:CccAkHf00
隙あらば喰われる中国がそばにいるのに
成長鈍らせて自滅する道選ぶ訳ない
東日本大震災起きてすぐ領海侵犯繰り返したのは絶対に忘れない

きれいごと言っている間にロシアに喰われてろ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:37:07.88ID:7uu62Vux0
>>683
結局これなんだよ
一番環境を破壊に破壊してる国を是正するのが先
それを見ずに少ないところを責めるのが知能が低い
698ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:37:21.42ID:9JwsRhvU0
日本の”公(こう)”については、書士学者がいろいろ突っ込み入れているけどな
ついにドイツ人に気づかれたか
699ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:37:24.03ID:w99/hCLk0
世界的にも今のドイツを評価しよく思ってる国など殆んどないんだよねw
ドイツを今だ模範国のように思ってるのは日本のマスコミと韓国くらい
らしいな。
700ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:37:35.14ID:cSrWtkkH0
>>1
ドイツを黙らせる方法


クリーンディーゼル(笑)
701ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:37:39.45ID:eY8swZDT0
速効性で環境カイゼンに効くと言う意味では韓国や中国が震災でガラガラポンした方が効くけどもね。
それはもう如実に。
702ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:37:44.78ID:7VeKnryI0
原発再稼働バンザイ!
703ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:37:56.27ID:yHSFoyDo0
>>1
国民は環境の大事さは理解していますが票になりにくいから政治家は動きません
思うのだが
政治家は国内政治
環境と外交は別の政府を作った方が良い時代になってきたかと
704ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:38:06.37ID:B+mKlQA00
オワコンヨーロッパ😭😭😭
705ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:38:21.05ID:ohtF9/o80
温暖化とか


石炭を安く独占したい


中国の工作だから
706ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:38:21.73ID:JK5kLga10
おかしいな、おれっちの村の自治会長さんは
ドイツ人留学生相手に環境問題の講義をしてたぞ
「会長、ドイツの方が先進国ですよ」と全員が思ってたけどツッコミは無かったな
707ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:38:21.80ID:FrfW2CDI0
>>611
コズミックフロントネタだな。温暖化で永久凍土や極の氷が溶ければ、内部の
有機物は腐敗して、温室効果ガスのメタンや二酸化炭素となり大気に放出される。
極の温度上昇は南極環流にも影響が出て温暖化を加速させる。
オゾン層破壊でフロンが規制されてからつい最近まで使われていた代替フロンの
温室効果は二酸化炭素の数万倍。次は昆虫や菌類の時代だな。
708ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:38:23.68ID:HbgqRnr20
>>697
まぁEUは経済的に中国の靴舐めたから彼らは中国に歯向かうことはできないからある程度しゃーない
709ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:38:27.84ID:pKLJaAar0
>>695
日本に輸入してるのは、遥々ドイツから持ってきてるらしい。
そうしないと日本人は買わないのだとか。
710ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:38:48.16ID:iizlWkRB0
ドイツかどうか忘れたけど
台所洗剤ですら量り売りしてて
瓶を持ち込んで購入するわけで
なかなか大変だし
パッケージ商法ができなくなるわけで
CMとかどーなってるのか気になるところ
711ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:38:49.36ID:Wkb+cQmn0
>>693
どこの世界にもマスゴミはいるからね
712ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:39:11.05ID:6UC6haYx0
22世紀にヨーロッパは無いからな
713ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:39:15.44ID:JK5kLga10
まず、中国に言え
714ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:39:18.20ID:kB3Embuc0
>>695
日本で走ってるVWゴルフは全部中国産

それを知らずに馬鹿な奥様がわざわざ高い金出してすぐ壊れるゴルフ乗って満足してるんだから笑える
715ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:39:18.48ID:JJ58zVL90
>>666
南ドイツ新聞 トーマス・ハンってあるね
こんなのも書いてやがった

外国人が批判しなければ見過ごされた問題
独紙「南ドイツ新聞」では、東京特派員のトマス・ハン記者が、
東京五輪について「課題に充分対処しない日本の姿勢を多く露呈する。
その姿勢は、日常のなかでは気づかれないものだ」とコメントしている。
716ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:39:26.32ID:2y+Rc2Xj0
ドイツはかなりお花畑なんだよ
ソ連崩壊、EUで統一されてからもはや安全保障上の懸念が無い
そして日本とは違う形で帆船国としての戦後体制を引きずってる
日本と同様にあまりまともな国じゃない
717ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:39:31.65ID:eM+3I4Fi0
>>679
ゲルマン系白人たちと比べたら総合的に劣るだろうな。
否定のしようがない。
718ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:39:39.64ID:N2lGMz+V0
>>1
あっそw
719ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:39:40.16ID:1meNPhU20
大体地球は、温暖化と氷河期を緩やかに繰り返す。
中国大陸から汚染物質を垂れ流す中国に言ってみてほしいね。
720ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:39:47.46ID:1byhmsZ+0
>>1
俺たちには小泉進次郎さんがいるから
721ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:40:02.66ID:6VWx+33Y0
>>1
ドイツは燃料の高騰とか風力うまくいってなくて
環境意識が他界しちゃってるからなw
722ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:40:13.00ID:lVtAvAoX0
>>709
ベンツの筆頭株主は中国国営企業だよ。
メルケルがそれ知って慌てて企業乗っ取り禁止にした(´•ω•`)
723ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:40:16.62ID:zFZoYDoH0
すでに高いレベルで達成している(と思っている)から
724ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:40:19.85ID:JJ58zVL90
しかも講談社
解散
725ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:40:32.57ID:ZUNGzlMv0
なぜドイツ人は大戦に負け続けるのか?まで読んだ>>1
726ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:40:32.71ID:rHj6VUkU0
>>667
アパマン住みじゃあ夜間充電できないんだけどね
727ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:40:37.33ID:EN0wCgCt0
>>667
こいつのシャーシと足回りはスバルが担当している
電気駆動系がトヨタ担当
728ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:40:40.12ID:4iatGW0n0
30年も世界で唯一成長できないダメ国家の国民にそんな高度な思考は無理だからです。
729ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:40:40.13ID:jPlEYfAg0
いや 関心はそれなりに高いと思うよ
ただこの国は自己責任の国だから 公共の利益の為に政治を使う頭が無い
日本以外にそれがあるかと言われたら甚だ疑問だが
730ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:41:01.95ID:K6BnL7a30
外車乗るならまだ純国産の軽自動車の方がマシだわなwww
731ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:41:04.02ID:C3ubdqfQ0
「ドイツは~」とマスゴミに言われると、
素直な団塊と無党派は言いなりだ。

ベンツの日本販売台数は世界の2%だが
利益の8割は日本の売り上げからだ。

160万のクルマを800万で売ってれば、そりゃ儲かるよ。
そういうのが意識高い系の団塊と無党派、バカだよ、バカチ○ンw
732ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:41:24.14ID:8+oMXR1V0
>>1
>選挙調査グループの調査によると、ドイツでは43%もの有権者が「環境政策を重視して投票する」と回答しており、各政党とも、環境政策を強調せざるを得ない状況にあった。

「環境政策を重視して投票する」のは当たり前だろ
単にそれが一番重要な問題ではないというだけのことで

ドイツでは環境問題が最優先課題なのか?
なわけねえだろ
733ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:41:31.53ID:pKLJaAar0
>>611
2020年の人類総CO2排出量と観測値に矛盾が生じる訳だがw
734ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:41:38.39ID:80LkzWgq0
>>1
ドイツ人は自分とこの国の現実見ようやw
735ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:41:45.10ID:QpHLByRM0
中国のこと言うやつ多いが、あいつらでさえとっくに再エネに突き進んどるで
あいつら既に再エネ比率30%くらいに達してるらしい いきなり増やし過ぎて安定してへんが、
これからも増やすつもりやで つーかそもそもクソ安い太陽光パネルの総本山やからな
とにかく再エネ比率が低い国は咎められるっつーのが今後のコンセンサス
化石脳には時代についていけてないようだから困ったもんだ
736ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:41:52.03ID:B+mKlQA00
その内アジアが世界を黄色く染めてやるから白は楽しみに待っててな🤗

絵の具で色を塗るのは楽しいね😉

黒でもいいぞ😎
737ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:41:56.53ID:lVtAvAoX0
>>714
しかも筆頭株主も中国国営企業
つまり名実ともに中国車(´•ω•`)
738ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:42:01.95ID:fdfzBPnb0
ロシア→日本とアメリカにプロレス
中国→日本とアメリカにプロレス
ドイツ→日本にプロレス NEW
739ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:42:21.87ID:FrfW2CDI0
>>708
日本もドイツも中国を下手に工業化させて個人消費を高めてしまった。
日本が最初にやり始めて、ドイツも日本も最近までそれをしてた。
景気がいいのは中国経済のおかげとか。やはり企業の責任は大きいと思うな。
ほんと人間って馬鹿だなと思う。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:42:31.36ID:iizlWkRB0
サスティナブル(持続可能・無理がない・破綻しない)って
小池百合子が言ってるときは
またおばはんが流行らん横文字つかっとるわ
とおもってたけど
SDGs(持続可能な開発目標)の前に使ってたから
やっぱ意識は高いんだよな
741ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:42:40.62ID:S5aSyMF30
ドイツまたロシアからガス買って凌ぐんか?
ウクライナ問題をもう忘れたのか?
日本じゃエネルギー政策は防衛政策なんだよ
742ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:42:44.43ID:3vJ+fW2h0
>>415
>環境なんかより景気

もう半年前からかなり日本の景気は良くなってるぞ
お前はいつまで不況の気分を引きずってんだ?

大企業製造業の景況感、コロナ前回復 日銀短観
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF314V70R30C21A3000000/
743ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:42:47.66ID:lb1FQwHU0
フォルクスワーゲンの不正と、日本が環境問題を進めるかどうかは、全くの別問題。
これを論点値すり替えという。
744ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:42:49.47ID:RXB/5q3n0
中国と米国に言え
ここが協力しないから日本でどんだけ配慮しても無意味なんだわ
745ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:43:29.69ID:N2lGMz+V0
悪さ起こしていつも戦争に負けるヨーロッパの問題児、ドイツwww
746ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:43:31.40ID:eY8swZDT0
日本でドイツ車のセールスマンやってたのは小泉純一郎とか麻生太郎とかあそこら辺だけどな。
自民党の日本売りを生業とするクズカスども。
白洲次郎の系譜だね。
747ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:43:34.45ID:09W/C1nY0
>>744
「言え」じゃねえだろ

お前が自分で言えよ
なんだよその他力本願
748ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:43:41.66ID:QOzMBeho0
レジ袋も温暖化対策も無意味な対策だと思う
氷河期は人間のせいで起こって人間のせいで終わったのか?
価値観の押しつけは本当に悪い癖
749ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:43:54.94ID:HHO96UEM0
黄砂 PM2、5中共に言ってみろドイツ野郎
750ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:43:56.94ID:X8TBO3Rb0
ドイツは治水も出来てない(必要ない)国で洪水で大被害出てるのに
災害対策は選挙争点にならないんですか?
751ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:44:09.85ID:bfX6/Jjb0
排ガス偽装とかやりまくってるコイツらが言うのおかしくない?
ヨーロッパとか差別もひどいし言ってる事とやってる事違うし、もうこれっぽっちも信用出来ないよ。
752ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:44:17.14ID:lwVFUjmp0
>>746
日本を外国に売り飛ばす自民党に入れたらアカン
753ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:44:32.15ID:SYuW8uYN0
ドイツほど生活に余裕がないからだろ。
それか自分のことにしか興味がない国民なんだろ。
754ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:44:32.33ID:XQ63VRCG0
クリーンディーゼル詐欺もう忘れたのか...

ドイツ人って内省すんの不得意な民族性なのかね
755ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:44:33.88ID:OLdiTIBX0
「なぜドイツ人はいつも極端なのか?」
「中庸という言葉は無いのか?」
「何回もそれで失敗してるだろ、お前らは」
「全部、他人のせいにしてるから何回も間違えるんだぞ」
「韓国人とほぼ変わらない」
756ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:44:58.29ID:LodqPYpj0
>>1
大陸と島の違いは大きくない
パイプラインでガスが買える 船で輸送
風 降雨量 人口 
規則を変えることが好きな国 その規則を押し付ける国

同じ考えでは生きてゆけない 

人口を減らせ を 共通の課題にしたらいいのに
757ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:06.09ID:wQAAKevp0
ディーゼル車をクリーンだとウソ並べて売っていたオマエラジャガイモ野郎が環境云々とかwww
758ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:07.18ID:vjW47qbx0
>>752
売れるものがあるだけでもマシ
本当に悲惨なのは売るものすら無くなった時だぞ
759ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:17.60ID:KbCA83Mj0
意識が本当に高かったら
不適合地域で太陽光発電推進なんて言わないからな
その地域に適した発電方法を採用すべきなのに
それは無視してソーラーパネル設置せよじゃないっての
760ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:21.94ID:Z+W//In00
内政干渉するなよ
今はもうくだらない国のくせに

自然エネルギーの価格が高騰したら
原子力発電に文句言う奴いなくなった国じゃん
あんたらドイツの実態って
761ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:24.51ID:kB3Embuc0
>>1
なぜかCO2一番出してる中国を批判しないドイツwwwww


中国に投資してたドイツ銀行元気ですか?wwwww
762ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:25.82ID:pdBWkEf10
ドイツより遥かに環境面じゃ進んでるから争点にならんと何でわからんの?
763ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:29.68ID:abV/RHTE0
>>1
命に関わる案件だから
764ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:34.25ID:CD9cHaU30
>>738
ドドイツ生意気だなー
765ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:46.93ID:iizlWkRB0
日本人も京都議定書のころから比べるとかなり劣化している
戦略として考えた場合
中国よりも先に
環境に配慮したほうがいいのは間違いない
価値観でも脱亜入欧であるべきだから
まあ、いまはあまりにも余裕がないわけだが
766ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:45:59.21ID:1AANwv4F0
お前らのように嘘つきばかりの国じゃないからだよ
767ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:46:06.07ID:IeV1woNT0
>>69
脱炭素主張して他は如何でも好い。
仮令己や人類が滅びようとも地球に宦えられりゃ善し。
・・・って自我なんだろ、ドイツは。
望み通り、滅べば善い。
768ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:46:44.33ID:W6x+v4m00
俺たちパヨクが
ジャップどもに環境問題の大切さを
教えてやらないとな
769ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:46:48.66ID:r51fngmd0
地震火山台風がおさまるんなら考えるんじゃね
770ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:46:51.57ID:ZusaR91v0
島国だから発電だの資源だの自国で何とかするしかないんだよ
ドイツみたいに都合のいい時だけ周りから吸い上げるわけにはいかない
771ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:47:09.36ID:QpHLByRM0
>>744
ところがどっこい中国の再エネ比率って既に29~30%くらいなんだよ
再エネ比率ばっかり気にしてる欧州からすると、中国よりはるかに下なのが日本という認識
中国はいきなり増やし過ぎて安定してないが、野心的だよ
激安太陽光パネルの総本山だからなw
一番遅れていたアメリカも一気に増やしてきてる あいつらも土地だけはあるからやろうと思えばできる
それを見て日本政府もさすがに焦っていきなり2030年37%とか言い出したのが今の状況
772ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:47:13.15ID:4K+P8VM00
>>1
日本よりリサイクル率が低い口だけ国家がなんかほざいてる。
773ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:47:19.89ID:xCczx/OR0
>>757
それを真に受けたマツダが作ったスカイアクティブは、こんだけガソリン価格が高くなると買って正解な車だぞ
774ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:47:21.86ID:f6DhNMZf0
嘘ついて排ガスが大量に出る車を売ってた国じゃん
775ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:47:22.06ID:cC8/gR950
脱原発進めてロシアから天然ガス大量に輸入してるマヌケが環境意識高いのかよw
しかもドイツは完全な脱原発なんかできそうも無い情勢なのに
776ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:47:29.43ID:HZsnGxS+0
環境を語るなら

異常繁殖してる
YDNA-O
Y DNA-R
YDNA-E
この三民族の個体数を減らせ

お前等Rは、世界で二番目の環境破壊民族じゃん
せいぜい減らせても一人当たり5t/年のCO2量

問題は、頭数なんだわ
10t排出×5人より
5t排出×11人の方が環境には悪い

あたり前のことじゃないか
777ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:47:30.07ID:AV5uZkzb0
ジークフリート線のコンクリゴミ全部片付けろや
778ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:47:38.48ID:iizlWkRB0
>>771
どーせ「粉飾」だろ
779ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:47:47.82ID:eY8swZDT0
氷河期は人間のせいで終わったんだとは思う。
具体的には火を使いだした事で。
昔の人は火をつけても消すのは容易ではなかったと推測される。
今みたいに水道がそこら辺にある時代ではない。
結果、あちこちで大規模火災を起こして温暖化したのだと思うよ。
その前に温暖化した時は例えばオーストラリア大陸が南極圏から離脱した時に世界規模で大規模な森林火災が起こって
温暖化し知己うう史上最大の生物大絶滅したと言われている(P-T境界。
780ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:47:54.61ID:W6x+v4m00
とにかく
俺たちパヨクが
日本人のアホさを世界に広めないと
781ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:48:03.43ID:pKLJaAar0
>>753
日本人はドイツ人ほどバカじゃないからだよ。
インチキクリーンディーゼルエンジンじゃなく、本物のクリーンディーゼルエンジンをつくったからな。
782ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:48:18.32ID:mFc5r3nl0
そういうビジネスでしかないから
地球のためなら文明捨てろよ
783ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:48:21.66ID:Hxeh/JqP0
ドイツ人ほどバカじゃないからだよ
784ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:48:32.69ID:BtqELGpS0
ジャップモンドなんて意識低い系の
爺さん婆さんの吹き溜まりの国だから
環境問題なんて理解出来るわけねえだろ
785ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:49:06.09ID:W6x+v4m00
日本人に嫌がらせして
結束深めようぜ
786ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:49:10.73ID:W2beHTu20
とりあえずレジ袋は元に戻して
787ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:49:21.27ID:nabOLGk80
日本人の殆どは社会がどうあるべきかなんて考えたこともない
エコノミックアニマルとはよく言ったものだ
788ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:49:26.90ID:Ma5wf1Oy0
そもそも日本ではほとんどの選挙区で自民・公明か野党かの2択しかない
田舎なんか極端にひどいと自民と共産の候補者しかいない
選挙活動自体も「〇〇党の○○をよろしくお願いします。皆様の一票を○○にお願いします。」だぞw
政策論争も進まずどこに信任するかレベルなのに環境問題が論点になる訳ないだろ
789ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:49:57.68ID:nsvfWFLX0
愚直に公害を克服したし
ディーゼル詐欺で対抗された側だし
天災も日常なんで
790ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:50:02.21ID:SeVdhNdw0
ドイツは日本より環境に悪いことしかしてないよね。
791ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:50:09.05ID:+gQACFDM0
昔から反日で有名な南ドイツ新聞さん!
792ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:50:09.13ID:eY8swZDT0
P-T境界で生物が大絶滅した後に、燃える物がなくなり生物の酸素消費が消えて、あまりの雨の降らなさで乾燥し、
結果、極端な寒冷化が起こって氷河期入りした。
793ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:50:27.00ID:RDoI/i8V0
>>1
挙手が人差し指挙げるスタイルのジャガイモアホ民族が( ゚д゚)、ペッ
794ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:50:39.05ID:QFPzbhxA0
ドイツ盲信パヨチンが必死のドイツ擁護してて笑
795ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:51:00.26ID:EWeMo6SL0
まだまだドイツは全然意識高くないし実行もされていない
全力出し切ってから他国に文句言ってほしい
796ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:51:00.80ID:ZusaR91v0
発電比率でいえば石炭の割合も高くて日本よりエコじゃないんだけどな
797ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:51:01.83ID:lZQVPK9d0
低い言うけど、都内の夕焼けって四半世紀前に比べるとすげー綺麗だぞ
そうとう排気ガスは減ったと思う

ドイツはディーゼルの不正してたけどな。数値さえ改ざんすればいいとかこっちの政府みたいだけど
798ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:51:18.42ID:iizlWkRB0
以前は
日本の石炭火力発電は
SOx、NOx 排出量が極端に少ない――ときいたが
実際のところそうでもないのかな?

グレタのクソガキはともかく
英国のジョンソン首相も日本に2030年までの石炭火力発電廃止を要求する始末だし
799ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:51:33.89ID:8y5rz6fG0
ドイツが遅れてるんだよね
800ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:51:42.62ID:DhYyKk9R0
ドイツより環境は全然良いからだろう。
801ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:51:44.63ID:pLaIjI/K0
>>1
マジレスすると大抵の日本人は環境問題の喫緊性を十分理解しているし、
資源の節約など省エネについてはド毛唐共にとやかく言われる筋合いは一切無い
ただ、大風呂敷を広げての環境問題の解決についてはアホのドイツ人みたいに
原発止めて隣国から電力買ったり、見栄っ張りのドイツ人みたいに自然エネルギー
などの再生可能とやらの動力利用について需給の貸借に無頓着なわけでもない
日本人は軽はずみで思い込みの激しい自分本位でバカなドイツ人と違って
環境問題を本気で解決するには今よりずっと不便な生活を送る以上の犠牲を
自分や子供たちに強いねばならないことを良く理解している
また、自分勝手で欲深いドイツ人と違い、日本の行政上のシステムがバカ正直で
勤勉な日本人の良心や努力にのみ依存している現状があるのだろう

この世の癌細胞の集まりである高慢ちきで思い上がった邪悪で勘違い民族の
ドイツ人に他国をとやかく言う資格なんかないんだよ
まったく図々しい厚顔でけがらわしい連中だわドイツ人って生き物は
802ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:51:44.69ID:nsvfWFLX0
>>754
国民性を民族と指すのは国籍ゲットしても日本人じゃないにだの手法だぞ
ヨーロッパなんか単一民族とはほどとおいんだし
803ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:52:03.37ID:BDmzdRdP0
ディーゼル不正を国が加担してたのに良く言えるね
804ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:52:08.89ID:eY8swZDT0
ヨーロッパの人は顔がハンサムな奴が多くて、少なくとも表面上は邪気が無くて、失敗や犯罪してもゴメンでしたペロtって言って許される所がある。
東アジア人は見た目からしてそうは行かない。
805ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:52:25.43ID:lT/+MBGt0
日本ってそもそも環境水準高いんじゃなかったっけ?
欧州の連中に毎度毎度チクチク言われてんのが意味わからん
806ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:52:37.35ID:a5O1it6l0
ディーゼル詐欺やってたとこが随分なこと言うね
今度のEV詐欺は上手くいってんの?
807ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:52:39.24ID:Wrp2N0c70
批判合戦で争点そのものがない
808ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:53:10.58ID:ZBv3u1BV0
どうせドイツなんてフランス原発の電気買うだけだろ
809ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:53:11.24ID:N2lGMz+V0
ナチの件やら手のひら返しのおまえらドイツ人の言うことは信用できん
810ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:53:19.92ID:hIKQJ9pU0
周辺国に原発置いて電力だけ吸い上げるクズ野郎が良く言うわ。
811ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:53:40.12ID:5Ot17rj/0
日本には歴史的に環境は人間がコントロールできるものではない、なるようにしかならないという概念がある
欧米人の環境さえもその支配下に置こうとする傲慢さに抵抗感があるのだ
812ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:54:02.29ID:8QhLnng/0
地球温暖化詐欺に騙されて金巻き上げられ続ける馬鹿なドイツ人には呆れるな
813ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:54:06.63ID:ZusaR91v0
ドイツは意識が高いのではなく意識高い系
814ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:54:16.65ID:C3ubdqfQ0
>>788
そういう選挙区に文句があるなら
まずお前が出馬して、環境問題で政策論争を盛り上げろ。
最高の候補者だろ、お前ならば。
815ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:54:45.57ID:aWYCi6yg0
インチキディーゼルなんてでっちあげせずにハイブリッド買っておけば良かったのに
816ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:54:48.85ID:eY8swZDT0
>>797
夕焼けは大気汚染が進んだ方が映えるんだよ。
空気中のチリなどの微粒子に反射して、赤色が映える。
日本みたいに水蒸気が多い国は空気中の微粒子を水蒸気がキャッチして雨と言う形で落としてくれる。
かすむのは問題かなと思うが、黄色く見えるのは大気中の水蒸気に乱反射して特定の色が強調されなくて
白と赤が混合して黄色に見える。
817ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:54:56.51ID:OnfvXU9I0
>>805
淡々とやってるから一所懸命に見えないとか
言い掛かりだよな
818ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:54:58.37ID:kwUZuGpV0
そもそもドイツって
「環境に悪いからターボ廃止」って言うEUに対して
現行VWゴルフを売ったよね
「わが社のマイルドターボはガソリン消費を抑えるからエコロジーです」つって
819ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:54:58.96ID:FrfW2CDI0
>>740
持続可能性は生態系保護から出てきた環境用語だろ。80年代から目にしてたけどな。
そのための税制を含めた経済政策の方向性も持続可能な社会や経済として語られていた。
それが日本では、京都議定書の頃から持続可能な経済とか経済界の視点が中心になっていった。
今回のサスティナブルは態々英語にして、国民に分かりにくくして経済界の人間が言い始めたこと。
「持続可能な社会」こっちの方が日本人にずっとしっくりしてるのに。
820ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:55:00.08ID:I1cZldIj0
まあドイツはインチキするからなあ
821ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:55:12.80ID:AAo+pPFz0
>>1
こんなゴミ売って環境意識が低いって言ってる国があるらしい

ヤマトが導入した日本初の「ドイツ製EV車」の哀しきいま | FRIDAYデジタル
https://friday.kodansha.co.jp/article/211445
822ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:55:40.84ID:+DrdJvpC0
>>812
温暖化対策何もやってなくて経済ボロ負けなのが日本なんですが
823ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:56:18.00ID:cKnDDA5v0
排出権取り引きで大儲けを目論む金融屋が暗躍しているから、気候変動問題自体が胡散臭くなっている。
国際的に排出権取り引きを禁止したら考慮してもいい。
824ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:56:19.87ID:KsKf/pXe0
>>1
そもそもクリーンディーゼル(笑)詐欺で儲けてきた企業がある国だろ?
クリーンディーゼル(笑)で日本車締め出してブロック経済やってたくせにどの口が言うんだ?
825ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:56:28.25ID:AhpvxUQA0
>>1
安定した代替えエネルギーの供給もないのに何を
机上の空論で政権を選んではいけないと、日本人は311とミンス政権で学びましたから
826ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:56:29.08ID:Q012i7aD0
クリーンディーゼル不正を見破れなかったマヌケが他国批判かよw
827ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:56:35.49ID:GucU5+EH0
恐竜のいた時代は今より2.7度高くて人間はパンツ一丁で快適に暮らせた。
日本は植物は繁り食べ物にも不自由しなかった。
温暖化は歓迎じゃないか。 日本がシンガポール並みになる。
828ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:56:57.01ID:QpHLByRM0
決めるのは欧州と中国とアメリカだからしゃーない
日本は金魚の糞というか小判サメなので、これらの国を差し置いて
何事も自分では決められないのよ
中国はマジで再エネに邁進している 化石脳は時代についてけてない
アメリカもいよいよ負けじと動き出した
それを見て小判サメの日本もいよいと従ってますよ 選挙とか関係なくね
再エネの進んでない国では生産できないようになるのでしゃーなしやで
829ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:57:38.87ID:5VyOr4Zn0
進次郎が環境大臣にならなかったら、そろそろ真剣な議論がされてただろうな
830ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:57:50.08ID:eY8swZDT0
今どき、温暖化して良い事なんか一つも無いよ。
いい加減にしてくれないかな、反社は。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:58:00.45ID:nsvfWFLX0
>>797
古いディーゼル走行禁止エリアの計測計の直ぐ側に空気清浄機を付けてた
832ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:58:03.57ID:FrfW2CDI0
ISOはヨーロッパの規格だよな。特にISO14000とか環境の規格。
日本の大企業はISOで回っているのにな。
何で世界の大企業は環境破壊をしている中国の企業から部品や製品を仕入れているのか意味不明。
833ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:58:09.94ID:K0Ia2aF60
生きてるうちはなんとかなりそうな世代が多いから
834ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:58:38.10ID:1meNPhU20
周りには日本が欲しくて欲しくてたまらない国ばかり
環境問題は中国より、はるかにまともだ。
中国に言ったら?
NHKもp/m2.5拡散予想図も遠慮がちじゃない?
朝鮮半島には、濃いー汚染物質が降っているのに。
835ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:58:44.11ID:jlAj7xKY0
日本の森林率68%,ドイツ32%
ドイツに比べれば環境がかなり良いから。
836ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:59:09.78ID:rH5o/mPX0
環境左翼に騙される低脳白人wwwwwww
837ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:59:17.42ID:YtM0+MyK0
環境問題ネタにしても金にならないから
欧米はセレブの節税で融資されるから世論誘導がある
838ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:59:20.70ID:9B27pIyb0
アメリカと中国に強く言ってみろ
839ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:59:47.26ID:nfMvOEYC0
この帽子どいつんだ
840ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 19:59:50.04ID:nsvfWFLX0
>>805
利害衝突してる敵だから
841ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:00:13.90ID:Nf1JxUth0
ディーゼル車に乗る愚か者が少ないからだよ
842ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:00:16.39ID:+7hhM1QI0
選挙で争点にならない国は意識が低いの?
意識が低いのに、なぜ分別は熱心だし、街中は超キレイなの?
843ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:00:16.80ID:eY8swZDT0
空気清浄機は空の洗剤、大気の洗浄剤と言われている、OHラジカルを電気的に発生させるもの。
ただOHラジカルは電気的にしか発生出来ないかと言うと、それは違う。
雨や雪などが降るときは発生している。
844ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:00:26.69ID:LodqPYpj0
間氷期 氷期 で平均気温5℃差
 恐竜が生きていた時代は 温度が高く、CO2も高い値
その後気温が下がると CO2も下がった
北半球で生きてゆくためには暖房が必要になった
しかし今気温が上がりCO2が上がり・・・暖房は少なくなるかも

それにしても 人口40億人 80億人 ・・・・100億人 限界はないのか?
845ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:00:36.64ID:ZusaR91v0
さすがに昭和時代の公害は酷かったが学校教育も含め教訓を生かして
平成以降光化学スモッグもほとんど起こらなくなった
日本に言う前に中国をなんとかしてくれ
846ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:00:38.34ID:GQ4WqL9N0
勉強が足りないから疑問に思うんだろう
欧米人は日本に無関心すぎる
847ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:00:43.74ID:1xlUNfGpO
>>406
環境、ジェンダー、ポリコレ、グローバル
キョーサンを表看板に掲げられないから変形型だからなあ
反対しにくい理想や美名、の元に押し付けてくる
だからこそドイツや中国だけとかでないから、トランプやめちゃったから日本も大々的には逆らえなくなるんだね
トランプは環境だー戦勝国腐敗集団国連の国際的利権取り決め脱退しようとしてたから
詐欺マスコミや政治家は利権で環境環境急進的な推進騒ぐだろう。日本の利益を考えてくれる政治家はEV環境やりまーす言いながら細々技術生き残らせるしかないなあ
848ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:00:56.02ID:MkPufc840
>>841
まあ日本は騙された人少ないよね
849ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:00:58.24ID:W3PnztJx0
原発を自民叩きに利用しまくったからじゃね
850ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:01:05.09ID:HqA7d1KK0
周りを海に囲まれた海洋性気候の島国だからだよ

日本には「水に流す」って言葉があってな
放射能汚染水だって海に流せば解決なんだから
環境?なにそれ?美味しいの?ってなもんよ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:01:08.51ID:w99/hCLk0
「自分の首を吊るすロープですら金に目がくらんで売ってしまうのが資本主義」
ってレーニンの皮肉にもっとも近い状況なのが今のドイツ。
EU加盟の旧ソ東欧圏からもドイツには心配の声。
852ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:01:15.03ID:nsvfWFLX0
>>815
皮肉なことに先進技術車の紹介素材はみんなトヨタなんだよね
ハイブリッドも水素車も
よく分かって攻撃してる
853ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:01:19.52ID:M1XIP/XE0
金持ちがEVを走らせてる裏で電力料金を払えない貧乏人が凍死するような、今の欧州の社会が理想かって言われたら否ですわ。
エネルギー格差という新しいタイプのディストピア風景やな。
854ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:01:38.04ID:FrfW2CDI0
>>830
あと10年しないうちに、日本の家の屋根は風で穴が開くか、雪か土砂で潰れるかの被災者が激増するな。
高床式復活しないと畳も浸かるし、電源も高所から引き入れないと感電する。
855ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:01:39.25ID:JOOVRzSw0
地球を蝕む民族がジャップなンだわ
思い知ったか
856ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:01:50.73ID:WPp5/pnb0
目先のことしか考えない
場当たり的思考しか出来ない馬鹿しかいないから
10万くれるかどうかが争点
857ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:01:51.17ID:AhpvxUQA0
>>506
次のグレタの言い訳か
858ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:02:07.21ID:hyvwgRgV0
アホかよ
そもそもキチガイレッドが隣にあるんだから国防が第一じゃねえとおかしいだろ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:02:27.30ID:PotNeJmM0
また南ドイツ新聞か デマばっかり書きやがってw
860ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:02:28.09ID:TstNwh460
ぜーんぶ環境問題は政治利用しかされてない真実をしってるからな!
861ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:02:47.33ID:kwUZuGpV0
あと >>1 この記者って、左翼系の有名な記者のようで

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20201015001481.html
ドイツ紙記者、元特攻兵を取材 「精神の理解、難しい」:朝日デジタル

まぁ、日本の自動車メーカーを潰そうとしてる奴らの正体が透けて見えるから
どうにも乗り気になれないんだよなぁ
862ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:02:51.77ID:eY8swZDT0
上野千鶴子は共産党/過激派崩れだな。
上手く誤魔化してるけど、心の奥底はそんな感じなのが透けて見えてる。
863ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:03:17.34ID:hyvwgRgV0
クソシナチョンと国交を閉じてクソシナに核ミサイルを向けるというまっとうな政党出てこいよ
それなら立民ですら投票してやるぞw
864ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:03:19.46ID:qYd9nDNN0
ありがたみを感じない
気を付ける必要を感じない

こんな感じだね
865ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:03:19.66ID:nsvfWFLX0
>>841
煩いしね朝鮮
866ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:03:34.96ID:P6vQG/6P0
ドイツというかEU等の環境問題は適応改善を目指したものではなく手術に手術を加えたやりかただよね
日本の場合は世界で一般的に利用しているものやされている手法をクリーン化して改善してきた流れ
結果的にドイツは自然エネルギーだけではなりゆかずガス頼りになって環境問題どころか世界が超迷惑している
867ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:03:36.51ID:tUMiZ0Mh0
フランスの原発から電気買ってる癖に
868ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:03:48.90ID:wPV/EkHE0
基本的に生けてる環境が違うからそらそうなるわ
ヨーロッパでも日本ぐらい地震起きればいいのにね、あいつら体験しなきゃわからんやろ
869ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:03:52.17ID:qUYZeg2c0
自民党で環境声高に主張してたのは
泥舟ポエマーセクシープラ次郎だったんだもの
今回は真面目に聞いてたら馬鹿にされる空気だったんだよ
870ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:03:59.29ID:j6JEP8m00
それだけ公私共にサービスが充実してるということだと思う
871ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:00.64ID:LYmTd+Dr0
選挙のときだけ気着心地のいい戯言ほざいて、現実には行動しないからだろ
してもあさっての方向向いたことしかできないのがこれまた現実。
872ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:01.11ID:eY8swZDT0
日本がバブル景気だった頃、世界は温暖化していなかった。
生産サイドとしてはクリーンだったんだよ。
873ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:03.66ID:Z5FemS2j0
日本人からしたら
ドイツwww
ですよ。
874ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:10.07ID:vsOoTDFA0
ゴミドイツが環境ねぇw
875ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:24.70ID:0i8LilYs0
日本は、昔から地震や台風の自然災害が多かった
いまさら大騒ぎはしないよ
876ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:29.67ID:aZEEb+q00
まーた「南ドイツ新聞」かよ
南ドイツ新聞 = ドイツの意見じゃないからな
朝日新聞=日本の意見 じゃないのと同じよ
877ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:33.05ID:W6Y+Xqfo0
自分等が進んでると思い込むとか朝鮮人みたいなこと言うなや
あんまりがっかりさせんなよ・・・
そんなもん争点にしようとするのはズレてる小泉エネ二郎くらいなんだわ
878ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:38.40ID:xlpz+uqj0
>>1
環境を争点にする理由は?
言ってみろソーセージやろ!
879ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:38.46ID:PotNeJmM0
何言ってんのよ 
セクシー大臣があれほど頑張ったのになかったことにされてんの?w
880ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:44.53ID:QpHLByRM0
国際情勢に疎い奴が多いが、アメリカと中国がいよいよ高い再エネ導入目標掲げたのよ
そもそも減じてでも中国の再エネ比率30%は今の日本のはるか上だし、
アメリカですら今年いよいよ日本を上回ってくる見込み
中国もアメリカも再エネのコストが安くなってきたので、実利に耐えられるようになったのが大きい
日本の場合、従来の2030年23%があまりに目標低すぎて袋叩きにあったので、
2030年37%に勝手に変更しましたw とりあえず今の倍程度まで導入が目標なのよね
881ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:51.77ID:YymLih0q0
無知で危機感がないから
政治に関心がないのと一緒
882ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:04:58.03ID:o4U10V9J0
自民の失策を中国がー、欧州がー、グレタがーと書き込んで話をそらすスレはここですか?
883ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:05:00.32ID:U/YLJvWf0
あほか
もう日本は環境保全・ゴミ処理ではやり尽くしてるンだわ
これ以上やれないレベルまでやってンだわ
884ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:05:00.68ID:tUMiZ0Mh0
クリーンディーゼル wvw
885ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:05:00.87ID:MDMKN6tk0
白人はいつも上から目線だな
886ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:05:08.87ID:HQv5OBfU0
独逸人「中国はワシが育てた」
887ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:05:22.58ID:3gqSQ7yn0
排ガス規制を誤魔化してヨーロッパの環境を汚染しまくってたドイツの自動車メーカーが存続しているのが不思議
888ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:05:56.41ID:Ibsg2rmE0
人口を減ってるだけで十分貢献してるだろうに
何を学習してんだ
889ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:06:10.93ID:gRiW2W760
やっぱ原発と火力でいいわ
他の面倒そうだし
890ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:06:10.95ID:OX1/geTV0
捕鯨問題で欧米のあの手の連中がどういうやつらかを思い知ってるからな
891ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:06:14.76ID:yfT4vQC80
>>1
江戸時代からエコ国家ですが何か
892ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:06:37.29ID:PotNeJmM0
日本はオイルショック時代から省エネやってんの
やっと世界が日本に追いついてきたわw
893ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:06:39.82ID:eBXBFsTM0
ドイツが戦争の引き金を引くのは世界史の常識だからな、中国、朝鮮半島、ドイツには味方になってはいけない。負けチームになります
894ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:07:11.98ID:CRQ7m5fI0
ぶっちゃけどうでもいいから
895ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:07:22.08ID:QpHLByRM0
>>893
ちゃうで
今の環境問題とは再エネ発電、これに尽きるから これのオプションがEVね
別に正しいかどうかでなく、欧州、アメリカ、中国が結託してそうなってるので、
小判サメの日本に選択肢はないよ そういうビジネスだからやらないならハブられるだけ
896ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:07:28.19ID:Rh8Wg+PN0
>>892
これ
897ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:07:31.36ID:VlE+It2e0
所得が減って環境どころじゃない
898ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:07:37.64ID:FrfW2CDI0
>>841>>848
日本も石原都知事が改革するまで、軽油の税率が安くてディーゼル車が多かったぞ。
結局、安ければ環境に悪いものでも使われてしまうんだよ。だから環境税含めた税制が大事になる。

石原都知事は何だかんだで、改革すべきとこをきちんと押さえ実行してたよ。今の小池都知事は
言葉遊びと政局を見ることに忙しくて何も環境保護の点で実績がない。それ以上に小泉元環境大臣も。
899ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:07:54.44ID:LodqPYpj0
地震がない岩盤 ユーラシア大陸税を・・・ にほんに送れ
900ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:07:57.12ID:P6vQG/6P0
>>883
ほんそれ。日本が遅れてるとは言われる筋合いはないんだよね
まあ世界の変化が自然エネルギーの活用と言う方向性に動いてるから
このままだとITの時と同じで周回遅れの流れだけどな😓
901ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:08:06.05ID:aDIou+a+0
インチキEVとかに騙されないから
てか普段からECO意識高いだろ、日本人
902ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:08:06.43ID:hyvwgRgV0
>>897
無能底辺は死ねよ
903ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:08:29.62ID:Hxeh/JqP0
欧州は原子力と天然ガスを持続可能エネルギーにするって話が流れてきたんだが、ドイツ人はもちろん激怒してデモをするんだよな?
904田中泰士
2021/10/30(土) 20:08:58.67ID:bz8oLnzO0
いやぁーーーー
905ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:09:19.43ID:WPp5/pnb0
そもそも環境を考えない会社の株は売られるから
自分の会社が潰れるだけ
906ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:09:40.77ID:KfZQx2Gf0
今月の給与か8万円だからじゃ!
黙れ ソーセージ
907ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:09:55.03ID:P6vQG/6P0
そういや
人類が作ったエネルギーゴミ出しまくるシステムをクリーン化したのが日本だなぁ
908ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:10:07.12ID:tqr+BfFj0
カーボンニュートラルを実施しようが自然の動きを人類がコントロールできるわけ無いだろ。
909ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:10:18.37ID:LodqPYpj0
>>900
遅れて 損するの?
910ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:10:28.23ID:yvqtrKcS0
突然20万収入が増えるとハイパーインフレになると言われてるのにボーナス違法にしなければとても危険ですよ!
文句言う奴は共産主義スパイだろな
911ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:10:43.38ID:2tl4JDsb0
中国人やアメリカ人が好き勝手大気や海洋を汚染しまくってる現実はあるが
それを解決しないまま日本人が一生懸命環境に配慮しても無駄
鳩山が中国に無償で兆円単位の日本の環境技術を渡したのに全部無駄だった
環境汚染は問題だが技術力と製造能力、経済性とのバランスが必要だ
それを無視してきたアメリカや中国が日本並になるまで待つしか無い
プラスチックは燃やせば燃料になるのだから燃やしたらいい
利便性や経済性を無視した行き過ぎた環境への配慮に意味は無い
912ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:10:48.14ID:HqA7d1KK0
ドイツは機械では優れているが化学やエレキはそれほどでもないからな
だからKジェトロニックなんてやってたし
913ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:10:49.25ID:WWlhMQCl0
日本人は環境詐欺師の政治家に耳をかさないよ
914ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:10:51.52ID:XHyEc+jF0
山と林だらけの日本で環境問題とか(゚Д゚)ハァ?って感じだろ
強いて言えばソーラーパネルが環境破壊しとるわ
915ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:10:52.58ID:SeVdhNdw0
自然エネルギーは薄く広くしか存在しないから
集めるという作業でエネルギーを使ってしまう。
そういう意味では効率が悪いエネルギーなんだよね。
916ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:10:59.04ID:JfB9sV5c0
ドイツの環境が悪いからだろ
917ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:11:14.40ID:8h1vSTFn0
そもそも環境問題ってのが欧州が他国の足を引っ張るために作り上げた幻想だからだろw
まともに戦って日米中に勝てないから考え出した嘘の問題 それが温暖化を始めとする「環境問題」
918ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:11:15.26ID:FrfW2CDI0
>>852
トヨタのハイブリッドで燃費が増加したのはいいことだと思うけど、
メディアがバッテリーの最終処理について何も映像で報道してないのが怖いとこだな。
バッテリーの分解で出た全ての部品や化学物質について、どこでどう処理されてるの?
919ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:11:43.80ID:4KIPK3UB0
日本人は今が良ければ良い
先のことは先になって考える
920ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:11:58.61ID:eY8swZDT0
エコ意識というかとにかく外人はゴミを道端にポイポイ捨てるからなあ…ドイツは比較的マシかもしれないが、
あの食いかけの食べ物とか飲み物に容器を路上にぶちまけてすたこらさっさと立ち去るのは見てて本当に気分が悪い。
921ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:12:00.17ID:FqI1opgB0
出羽守
922ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:12:19.38ID:jJ9QL8Q90
世界の車がEV車になったら
排気ガス出さないぶん環境に良いのは間違いないな
923ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:12:42.76ID:4gpwO+3V0
>>1
日本人に政治意識なんてない
924ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:12:43.20ID:iyfgD8dd0
国民が豊かじゃないのでそんなものに目を向ける余裕が無い
その割には政治参加もしないが
925ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:12:48.18ID:rq7J3fjN0
人間の体の寿命が尽きても、意識をコンピュータなどの機械に引き継がせる「意識のアップロード(移植)」によって、
死を意識することなく生き続ける研究に取り組んでいるのが、東京大学大学院工学系研究科 准教授の渡辺正峰氏だ。
926ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:13:03.92ID:P6vQG/6P0
>>909
自然エネルギー分野の産業的に損すると思うよ
核融合発電できれば解決だけどな
だとすればこれに力を入れようという高市を支持しなきゃ
927ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:13:44.99ID:nRNnX1/T0
平均年齢50歳のジジババ日本人が未来のこと考えるわけないじゃん。
928ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:13:51.41ID:QFPzbhxA0
中国には何も言えない時点でドイツ土人が何言ってもお前が言うなwにしかならない
929ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:13:51.47ID:8uCrx0N10
ドイツは原発全廃だからオワコン
930萬古珍宝道(反ポリコレ左翼・反フェミ婆)
2021/10/30(土) 20:13:52.73ID:xUqsloo00
ドイツ人が馬鹿。
もしドイツが周囲を露助、支那、北チョン国の、通称”ならずもの国家”の核保有国に囲まれてても、呑気に「環境」を争点に選挙できるのか?
もしドイツが日本の位置にあれば、環境なんぞが選挙の争点になるわけないだろ!

しかし日本も馬鹿。
もっと安全保障や、支那の脅威に備えるための軍事力の強化(日本の核保有・SLBM原潜の保有による報復能力)を選挙の争点にすべきなのに、キシダもはっきりとしたことを言わない。
夫婦別姓とか、lgbtの人権とか、糞のようにどうでもいいことを争点にしようとして、軍事力強化から目をそらそうとするマスゴミ。
未だに「モリカケがー!」とほざく、クソ野党。

日本には将来を託せる政党がない。
 
931ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:14:04.54ID:FZg7SkVP0
その昔京都議定書ってのがあってな
932ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:14:07.79ID:xiHxcoNO0
経済のために公害病をいくつも出した国だぞ
ほとんど西日本だけど
933ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:14:24.76ID:HdPQ8HmM0
ええ!!ドイツに言われる筋合いはないと思うが
934ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:14:26.34ID:QpHLByRM0
欧州の次に既に中国が再エネに邁進しだしてる
アメリカもバイデンからいよいよ動き出した
小判サメの日本に選択肢はないよ
だから政府は勝手に2030年再エネ目標37%に一気に上げたw
トヨタがうるさくいったのもあるがw
935ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:14:35.39ID:XxlkTKgi0
>>918
それはマジメにやってる
安心しろ
936ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:14:37.33ID:MjrOOKJA0
そちらさんみたいになりたくないから
937ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:02.59ID:n0p5uO4h0
利権でしか動かないから
938ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:09.46ID:0IELCx+P0
戦車も飛行機も飛ばせないクソ軍隊持ちクソ国家
939ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:12.66ID:w7EgxiAV0
立憲民主党がどんな案をだしても「そうでしたっけ?ウフフ」(立憲民主党を信じるなんてキチガイで精神異常者で知能障害者だけですよwwwwwwwwwww)って実績があるから争点にならないだけ。
940ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:14.36ID:eY8swZDT0
近頃の温暖化が酷過ぎて、本当に待ったなしだからな。
色々と今までやって来たことを有耶無耶にするチャンスと捉えてるフシもあるし。
941ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:22.84ID:68mXxgjI0
 




もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。




    
942ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:23.07ID:P6vQG/6P0
>>926
あと自然エネルギーを扱うには様々な細部まで高効率化しないといけないといけないし
そういう技術は積み重ねだからこれが遅れると日本の工業の発展進歩維持的には痛すぎる
943ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:33.09ID:68mXxgjI0
 




もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。




        
944ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:41.10ID:68mXxgjI0
 




もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


   

 
945ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:42.35ID:AcHgpMUI0
そんな余裕ないっすー
946ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:43.32ID:eM+3I4Fi0
日本は優れているんだけど日本だけだから弱いよな。

ゲルマン系白人は
スウェーデン、ノルウェー、デンマーク、ドイツ、
オーストリア、オランダ、ベルギー、スイスと
アングロ系のイギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド
の軍団だからマウンティングの上で強い。
947ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:45.06ID:kUg1BAJU0
若者が投票に行かない
老人には30年後の世界の話より今年中の10万円支給の方が効く
948ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:53.04ID:FrfW2CDI0
ドイツが中心になってヨーロッパや中国で環境にいいと販売していたディーゼル車だけど
その後に、エタノール車なんてのもあったんだよな。
これは穀物がエタノール用に転用されて、穀物とエタノールの価格が暴騰してバブルとなった。
BRICSの一部ともてはやされた南米は、もろにこの被害にあってバブルが弾けてぶっつぶれたな。
949ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:15:55.08ID:SeVdhNdw0
公害病は産業革命のイギリスが有名だな。
中国は現在進行形だけどね。
950ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:16:05.02ID:94g7RGnX0
ドイツ君あのさあクリーンディーゼルの事を忘れちゃったの?
951ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:16:13.73ID:gC+z3UrS0
>>7
屑だから
952ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:16:20.43ID:WXy+Sr5d0
電気を使わずに個々の家で薪を焚いて暖を取る民族に言われたくない
953ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:16:53.47ID:kl6zWeDp0
先ずはグレタを黙らせろ、話はそれからだw
954ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:17:00.21ID:e74MTl6k0
そんなことより自身のカネが気になるので
955sage
2021/10/30(土) 20:17:10.77ID:nAFNTA0w0
日本は世界の異端だからいいの
あまのじゃく国家
956ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:17:17.96ID:1CxTggeh0
うるせードイツ お前ら 自動車屋はトヨタを潰したいだけ メルケルはシナ人が神様
957ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:17:31.97ID:AuyefgeE0
環境汚染しまくりの中国でぼろ儲けしてるドイツが言ってもね
958ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:17:36.86ID:+/B62Xhg0
>>1
ウソくささに溢れてるからさ。
あんたら結局原子力やし、工場で燃料焚くのは止めないやん?
959ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:17:41.81ID:eY8swZDT0
日本の政治家も地頭悪し反社に忖度し過ぎてて言ってる事支離滅裂だからな。
色々と損してる。
960ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:17:50.76ID:KbCA83Mj0
>>931
鳩山「日本は二酸化炭素排出を2020年までに25%削減します」
961ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:17:54.55ID:68mXxgjI0
 




>>946 チョン、おまえは帰れ




 
962ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:18:18.20ID:68mXxgjI0
 




もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。

   
もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。




 
963ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:18:21.20ID:gPrWv/8D0
何故ドイツ車はクリーンディーゼル詐欺をはたらいたのかご存知ですか?
964ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:18:23.89ID:xtYQJ2x80
なるけど、現状水が確保出来るから危機感感じない
今危機感感じるなら山肌伐採してソーラーパネル設置だろうか。これは阻止したい
965ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:18:26.56ID:kRR622mb0
>>947
今の東京の20代程馬鹿で
何も考えない奴は居ないだろうな
あいつらはマジで思考停止してんぞ
966ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:18:33.35ID:I/TkEchb0
>>1
ドイツが何か進んだ国だと考えるのは間違ってるぞ
967ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:18:45.38ID:68mXxgjI0
 




もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。

           


 
968ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:06.89ID:eY8swZDT0
>>948
エタノール車はガソリンより大気汚染にとって悪いからな。
気体燃焼の方が環境にはクリーンだからね。
エタノールは錆びとかの問題で故障もしやすいし。
969ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:18.85ID:B/CtJyf50
まぁオリンピックの時にうんこ臭いとか言われた東京湾を綺麗にするためにお台場に浄化施設を作りますなんて言っても、東京都の選挙ならともかくそれ国政選挙で争点になるかというと疑問だしなぁ…
現在の日本で国政選挙の時に環境問題は難しいんじゃまいか
970ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:24.00ID:fnSSJlUM0
争点にしなくても当然の事として受け止めてるから
971ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:25.17ID:68mXxgjI0
 




もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。



もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


   

 
972ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:30.21ID:lQ4etVgU0
>>1
カルトがいないからだよ
973ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:40.37ID:YWpK1eRQ0
日本の自動車を儲けさせたくないから批判してるだけだろ
974ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:45.06ID:IdSNRBjV0
地球環境w
ガンダムかよw
975ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:47.42ID:gRdLA3EV0
日本では環境問題より共産主義との戦いや安全保障の方が大事
976ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:49.59ID:JRNNbVTY0
>>882
アメリカが近日中に2035年にガソリン車の禁止の発表するから
その時が来たらネトウヨはみんな黙り込むよ
今はもう議会で審議してるし

まあ時間の問題さ
977ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:54.67ID:lQ4etVgU0
>>1
環境ゴロがいないからだよ
マフィアの活動だよあんなの
978ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:19:55.65ID:Kjwzp1Gu0
環境問題以上に切実な案件があるからだと思います
コロナ感染、大地震などの自然災害は直接生活に影響を与えるし
現実に原発の廃炉とか気が遠くなるような問題も抱えている

もちろん環境破壊が台風などの水害を引き起こす原因になっていることも
あまり知られてはいない気がします
高齢者ほど関心が薄いのも特徴のひとつですかね
簡単に言えば日本で環境問題に対する関心が薄いのは
「欧州とは事情が違うから」てこと
979ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:20:00.20ID:QpHLByRM0
欧州の次に既に中国が再エネに邁進しだしてる
チャイナはすでに再エネ比率30%くらいらしい 信じられないだろう、オマエラ
どうせ粉飾とか言うだろうけど、マジで変わってるのよ 時代についてけてない化石脳はホンマダメ
アメリカもバイデンに変わっていよいよ動き出した
欧州だけならほっといたれだったが、こいつらさえ再エネ、再エネ言い出してるから
小判サメの日本に選択肢はないのよ
だから政府は勝手に2030年再エネ目標37%に一気に上げたw
トヨタがうるさくいったのもあるがw 完全に現地生産にすると政府を脅しやがったw
980ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:20:13.51ID:FrfW2CDI0
日本もドイツも環境税で、本当に環境に負荷のかかる製品や業種からより多くの税金を取ればいいだけ。
旅行業界とか環境破壊の何物でもない。大きな視点で見れば、無駄な商品の消費を煽る広告にも
幅広く環境税をかけていいと思う。
981ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:20:26.33ID:94g7RGnX0
そもそも人類が気候をどうにか出来るわけじゃないんでね
思い上がりも程々にな
982ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:20:27.78ID:LodqPYpj0
>>926
外国へ支払っているエネルギー代17~20兆円
1割=2兆円 2割4兆円 これをソーラーに 風力に置き換えて
ペイできるのかね? ・・・私的に計算できないけど
 
983ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:21:00.70ID:YWpK1eRQ0
相手が何の意図を持って言ってきてるのか警戒はしといたほうがいいね
984ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:21:11.36ID:IdSNRBjV0
>>975
日本を衰退させてるのは行き過ぎた市場原理主義だが
なぜ気づかない
985ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:21:14.04ID:68mXxgjI0
 





>>980 死ね、猿

ドイツのまねをするな




 
986ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:21:41.99ID:lQ4etVgU0
防災に金かければいいよ
987ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:21:42.74ID:8VCxowDq0
>>1
> 北海道の米がおいしくなり「温暖化でいいこともある」という発言をした。
> ドイツの視点では、「この発言が日本の環境意識のレベルを示している」と指摘する。

そうだろなと思ったよ。けど日本の視点でも、政府当局の農業の技術者たちは温暖化による
本州の水稲の品質低下を克服しようと活動をつづけているんだから、日本人のすべてではないよ。
988ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:21:43.64ID:68mXxgjI0
 




もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。
   

もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。



もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。




 
989ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:22:17.96ID:FrfW2CDI0
そもそも無駄な移動をするな。
それで全て解決する。
990ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:22:20.79ID:lQ4etVgU0
地球の気温なんて
徐々に変わるもんだろ
氷河期になるとか言ってたやん
991ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:22:27.97ID:9TJbDa/D0
環境問題に頼りすぎだよガイジ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:22:37.97ID:XxlkTKgi0
日本の足を引っ張りたくてしょうがないドイツw
ただそれだけ

車で負けたからwwww
EVなんてのはただのおもちゃの癖に
エネルギー食う矛盾の塊

まあいいよ、ワクチンと同じでさ効かないとわかってても
打ったかどうかが全てなら皆打つように、
そっちに鞍替えすればいいさ

たかがEVで競争リセット出来ると思い込んでら世話無いよ
993ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:22:43.16ID:HYgpA91b0
>>8
コレってEUのシステム的問題で
ドイツって電力貿易黒字と違うん?
994ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:22:50.44ID:F4mDa+qZ0
環境?普段生活してて気になる事無いけど?
995ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:23:00.92ID:JmQzIikn0
今まで一番真摯に対応してきたのが日本企業のはずなんだが・・
996ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:23:05.68ID:2zTdaucx0
日本だってコンビニ袋やプラスプーン有料にした人はトップ当選だぜw
997ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:23:10.13ID:GLP1PquB0
難民保護はもう飽きたの?
998ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:23:17.64ID:68mXxgjI0
 




もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。


もしもドイツが環境意識が高くなかったら、
フランスが自国内原子力発電で得られた電気エネルギーを
ドイツへ高い値段で売れないからだ。

         


 
999ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:23:19.77ID:N6+HMBAM0
森や山の多い日本で環境問題と言われてもなぁ
昔から守ってきたでしょ
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/10/30(土) 20:23:23.35ID:B/CtJyf50
>>983
そういうの大事ね
メディアを通じて綺麗事を言う奴らは裏に何か有ると思って用心するに越した事ないわ
ニューススポーツなんでも実況



lud20251010084229nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1635586562/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【環境先進国】ドイツ紙が日本人の環境意識の低さに疑問 「なぜ日本では環境が選挙の争点にならないのか?」 ★3 [ボラえもん★]YouTube動画>3本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
【214型】4500億ウォンの韓国海軍最新鋭潜水艦が故障、民間のタグボートにえい航された 3カ月前に軍は国会で問題なしと答弁 [1/25] [右大臣・大ちゃん之弼★]
【IT】セキュリティソフト「マカフィー」になにが?公式ブログが“パパ活”の記事を配信…ドメイン管理を怠るとどうなるか身をもって示す [樽悶★]
【悲報】郵便局員、他人のクレカ数十通を配達せずに買い物に使う「他人のカードだし自分の金が減るわけじゃないので大丈夫」
ドイツ・メルケル首相、「国民の60~70%が新型ウイルスに感染する」と予測 一方安倍ちゃんは・・・
[再]ドラえもん 2005年の大晦日SPの映像持ってる人いませんか?
任天堂はハード事業撤退してPS4/XboxONE/Steamにソフトを出すべきではないのか?
KDDI、外部電源不要で戦争に強い「ペロブスカイト太陽光基地局」の開発に成功
【悲報】韓国のアイドルさん、完全にパンツ丸見え
【ネトウヨ病気揶揄で発狂】トランプ、安倍首相とのゴルフ前にツイート「ゲーリー大好きだ」
【頑張れ!イタリア!】コロナ猛威のイタリアにエール 神戸モニュメント「BE KOBE」国旗色でライトアップ
【フジ】FIFAワールドカップ2022 決勝トーナメント1回戦「日本×クロアチア」★46
【悲報】チー牛さん、彼女に120万円のピカチュウの婚約指輪をプレゼントした結果、泣かれる😭
後世でイケメンに生まれ変わる代わりに苗字が歌広場になるとしたら
今夜はひさびさにウイスキーでも軽く飲むよ
【VG】カードファイト!!ヴァンガードG 302枚目【総合】[IDのみ]
【悲報】キズナアイ「初音ミクの倒し方、知ってますよ」→現在
喪女に朗報★同志社卒イケメンが嫁募集中
PS5ユーザーが1月一番遊んだタイトルは「GTAV」
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24946人目
【貴族速報】シーランド公国が爵位をブラックフライデーセール 公爵6.5万円、男爵0.4万円
【ドラマ】加藤清史郎「ドラゴン桜」で東大を目指す生徒役 「こども店長」から12年 [湛然★]
【自動車】ドライブレコーダー100万台超え 17年販売
【BTC】 ビットコイン情報交換スレッド 4034
ポンドはどうする?part7363
インビクタス/負けざる者たち
【大分】藤蔭高校野球部応援スレッド
【女優】ウーピー・ゴールドバーグ、新型コロナ陽性 [鉄チーズ烏★]
【USD/JPY】新ドル円スレ11224【雑談・コテ禁・ワッチョイ】
ARIA 総合スレッド Navigation.238
◆◆武豊・優先主義 Part2752◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2689◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2751◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2685◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2936◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2815◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2587◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2293◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part1471◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part1447◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part1443◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2818◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2982◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2931◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2896◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2718◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2697◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2913◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2827◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2659◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2717◆◆
大航海時代Online~Order of the Prince~780海里
◆◆武豊・優先主義 Part2387◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part1487◆◆
巨専】 ワッチョイ
◆◆武豊・優先主義 Part2962◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2997◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2569◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2909◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2910◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2517◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part3002◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2888◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2561◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part2887◆◆
◆◆武豊・優先主義 Part3004◆◆

人気検索: js裸 しょた 用賀喧嘩会 黒澤美澪奈 脇毛 カタログ 2016 チア 35 JC パンチラ 155 コスプレイヤー u15 nude
19:42:31 up 5 days, 4:48, 0 users, load average: 33.72, 60.31, 72.09

in 2.96706199646 sec @2.0834860801697@0b7 on 101008