◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★3 [かも★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621900414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「安いから軽自動車」は遠い昔の話?! “軽”を選ぶことが圧倒的に“合理的”であるワケ
「え、軽自動車? あなた、もう立派な大人でしょ?」
祖母の葬式で、久々に会った叔母からそんな言葉をかけられた。車にステータス性を求める人間からすれば、軽自動車など「まともな社会人の乗り物」としてはありえないのだろう。そういう叔母の兄は、葬儀場入り口の一番近くに、10年落ちの真っ赤な輸入オープンカーを駐めていた。
個人的な話はさておき、「軽自動車は貧乏人の乗り物」というイメージは、軽自動車が200万円を超えることがザラになった今もなお根強く残っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e612b37dae86e268f4db82aaac840280e66b8476 ※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1621859878/ 軽は貧乏人の乗り物だよ
単に日本人がみんな貧乏になったという事実から目を塞いでるだけ
昔は走る棺桶って言われたけど、今も変わらないと思うが...
今も昔もあんなペラペラのドアでは人は守れないと思うけど
アルトでいいやん。
むっちゃ広くて燃費よくて安いし。
安っぽいんじゃない、安いんだ。
昔は100万切るくらいだったよね?
何で軽自動車はこんなに高くなったの?
大きさだな。狭い旧道だらけの地域だと大きな車は不便。
どのメーカーから金もらって書いてる記事なの?
ホンダ?スズキ?
安全機能モリモリ付いてるしな。見積もりだけでもびっくりするレベル
軽は燃費がいいわけではない
税金が安く、価格も安いのが取り柄だ
高い軽というのは意味不明
日本以外で売れることはないだろう
中華のEVの方がよほど賢いよ
日本人は本当に低能化したと思う
>>14 性能UPしてるしなぁ、カーステもカセットテープだったし、100万以下の頃はw
でかいのが売れなくなって軽に付加価値つけて高額で売りつける
日本の悪いところが出てきたな
その分普通車も値上がり激しいが
なんでクラウンが600万とかすんねん
>>14 コンパクトカーも99.8万円で売ってた
デミオがナビ付き99.8万円で売ってたのを鮮明に覚えている。勿論新車
軽自動車で200万円以上出せるのはS660くらいか?
スポーツカーを乗用に常用するのはしんどいからミライースを足車として買ったらそればっかり乗ってるワイ
軽でじゅうぶんって言ってる人って
軽しか乗れませんって言えないの?
俺が買ったわずか8年前くらいの最上位、乗り出し150万くらいだったけどな、値上がりすぎ
基本、貧乏人でしょ
危険に対する認識も薄い知的にどうかっていうレベルだし
セカンドカーにしてる奴も同じ
>>10 上位グレードしかシートリフターがつかないのよね。
安いグレードを買うとシートやハンドルの位置や調整に苦労する。
彼氏の車がタントでした。死にたいくらい恥ずかしくて惨めな思いのデートでした。
男で軽自動車とかないですよね。
しかもタントとか「お母さんかよ」って感じですw
あたし何かおかしい
こと言ってますか?
普通の感覚ですよね?
100万以下のアルトやエッセだと、
コスパと機能美だな、カッケーと思うけど
200万の最近のゴリ盛のトール軽ってダサくね
そりゃ実際乗ると便利でいいんだろうげど
自家用で商用車のワゴン買うてるから100万行かないよ
そもそも軽以外の車種も価格上がりすぎだろ
給与の上昇がまるで追いつかん
記事を書いた人のコンプレックスが酷いな…
別に、貧乏くさいから軽が嫌なわけではなく、安全面から軽を避けている人も多いだろうに
ほんでコンパクトカーのノートが300万とかやろ
もうやってられん
>>11 最近こういう何の捻りもないマウント取りって珍しくなってきたよな。
昔も今も、軽自動車イコール貧乏人
今は一億総貧乏人時代だから軽自動車がステータスのゴールなんだな
昔「いつかはクラウン」
今「いつかは軽」
安いからってのは車体価格でなくて税金の話だろ。
中古車だとむしろ、マーチとかよりも高いことすらあんのに。
>>51 そうね。
性能が良いのは認めるけど安全性がね。
いや、200万は安いやろ
200万じゃ満足なコンパクトカーすら買えんし
なんでこんなに軽の値段上がってんの?。。。おかしいだろ
昔は70万くらいの軽を800万くらいかけてチューンナップする奴いたけど、今は流石におらんやろな
日本の車の価格が上がる一方っておかしいよな。メーカー売れない売れない騒いでるのに
>>14 N-BOX、スペーシア、タント、ルークスのスーパーハイトワゴンの
装備モリモリの上級グレードが高過ぎるのであって
ひと昔前の主流だったワゴンRやムーヴとかのハイトワゴンの
量販グレードだと極端に高くなってるわけではない
それ相応の装備が追加されてるのと
消費税引き上げと税込価格になってるから
>>38 一番知的にやばいのは、貧乏なくせに貧乏だと自覚しないやつだけどな。
おまえ筆頭に。
彼氏がスズキの軽自動車に乗ってるので別れたいです
軽だと信号待ちで並ばれた時なんか恥ずかしいwww 下向いちゃうしwww 男にはせめて普通車乗って欲しい・・・
駅とかで迎えにこられたら・・・・もう最悪www
せめて普通にスカイラインやハリヤーぐらいは乗って欲しい。
常識的に考えて欲しいだけなんです!
軽で迎えにこられた時の恥ずかしさとか分かる?
あのね?たとえば週末10〜20人ぐらいでバーベキューとか行くでしょ?
それぞれ彼氏の車とかで来るわけじゃない?
みんな普通にCLSやM3やレクサスやX5で来るわけでしょ?
軽でノコノコついてったら大恥かくでしょうがwww
>>5 ほんそれ
ワゴンタイプのりたいけど高いから仕方なく我慢してるが腰痛い
せめて素の状態は100万ぽっきりくらいにしてほしいわ
35年前って軽だと36万ぐらいで買えたんだがな
当時VHSデッキが10万した
我が家に亡くなった爺さんから代々で5台目くらいの軽トラがあるんだが
最新の軽トラは中が広いしクラッチ軽いしハンドル軽いし燃費めちゃくちゃ良いし進化が凄まじいよ
古い思考停止の思い込みで軽自動車を語ってるバカも上の方にいるけど
とんでもない勘違い固定概念だわ
年寄りは、軽をいまだに360ccと思ってたりするよ
>>62 ACTとか、電動パーキングとか、機能をたくさん付けてるから
ハイブリッドの軽見たときは、マジかとおまった
ススギやダイハツの下のモデルの昔ながらの軽なら100万以下で買えるだろ
今の年収平均ではなく中央値や婚姻率考えたら軽が多いのは当たり前とも思うがなぜマウントをとる人がでるんだ?
>>1 軽で200万超えよりも
数年前にカローラが200万超えで
3ナンバー車になった事の方が
オッサン的には驚きだよ
200万前半の普通車は内装や装備がチープだからな
高速走らず遠出しないのなら装備が充実したターボの軽もありかな
高速道路でも100キロ巡航もできなくはないが、登り坂や追い越しが怖い
>>60 都内住みだけど道狭いからコンパクトカー乗ってるわ
軽の方が楽なんだけど、たまに高速走るから怖いんだよねぇ
>>43 別に軽のってる男がださいとは言わないが、独身実家住みで軽とか異様にボロい車乗ってるやつって多分借金あるよ
株だったりパチンコだったりギャンブルがらみのね
>>71 35年前って給料どんなものなの?
今よりタクサン貰えてた?
通勤に使うくらいなら軽で良くね?
旅行とか行くなら大きい方が良いけど
>>62 それはアンゼンセーガー、イノチノネダンガーって騒いだパヨクに言ってね。
ケーにも安全基準が普通車並みに求めれるようになったから、
それだけ価格に反映されるのは当たり前。
彼氏が軽自動車に乗ってるのって、やっぱりイヤですよね?
最近付き合い始めた彼氏(28歳)と、昨日初デートをしました。
彼が車で迎えに来てくれたのですが、彼の車が赤い軽自動車でした・・・・・。
しかも凄く小さいんです。私も乗ってる車は軽で、本田のライフなんですけど、
それよりも小さかったんです。
彼に聞いたらスバルのアールワンとかいう車で、凄く気に入ってそうだったんですけど、
正直言って私はちょっと・・・と思ってしまいました。
男の人が軽に乗ってるというだけでもどうかなって思うのに、それが自分の彼で、
しかも私のより小さい車って・・・・。
それに中も私の車より狭いんです。荷物もあんまり積めなさそうで。
友達の彼氏はみんなミニバンとか4駆とかの大きい車に乗ってるのに、
私の彼はどんな車に乗ってるのかって聞かれたら、なんて答えればいいのか・・。
それとなく彼に、車買い替える予定とかないのと聞いたら、
「何で?いい車なのにそんな必要ない」とあっさり言われてしまいました。
ちょっと嫌そうな感じにも見えました。
でも、やはり皆さんも彼氏が軽に乗ってたらいやですよね?
男の人には、外車や高級車とまではいわないけど、ちゃんとしたまともな車に乗っててほしいです。
今度会った時に、彼に「軽なんかじゃなくて、もっと大きいまともな車に乗ってほしい」っていうべきでしょうか?
スズキの新型ハスラーを135万で買ったぞ!
ナビ無しで下のグレードだけど
むかしの軽は 走る棺桶 と揶揄されたもんだが、
安全性も上がってるんだな
>>80 オッサン用に5ナンバーアクシオも残してある
N BOXにフルオプションで300万だぞ凄い時代だ
>>80 ファミリアもアクセラになって3ナンバー化して、今の魂動デザインになってさらにデカくなった
初代アクセラぐらいに留まってくれてたらなぁ
独り身が足として乗るなら軽でも良いと思うよ
ただ家族いるならノア、セレナクラスはあったほうが良いと思うよ
>>85 地方だとただの子供部屋だぞ。
ケーでも持たなかったら仕事に行けないから
やむなく持ってるだけ。
>>87 むしろ軽じゃないとだるくて無理
みんなよくでかい車で通勤するよなと感心する
旅行はでかい方が絶対いいけどな
>>58 燃費も含めた維持費って話なんだろうな
軽自動車の中古が割高なのは割と昔からそうだった
後付けになる装備が多かったしね
>>53 普通車は200万じゃ無理だから、結局は安いから軽自動車っていうことだろ。
軽自動車ってワンボックスタイプ、ミニバンタイプ、the軽タイプの3種類しかないよな
ステーションワゴンタイプ無かな、あったらどんな感じなんだろう
>>96 シエンタとかその辺でいいんでないの?
よく見かけるわあれ。
>>85 俺かもw
異様にボロいカプチーノを通勤で乗ってる
土地のローンとか山ほど持ってるわ
新車で50万くらいにしろ馬鹿
その代わりランニングで搾り取るモデルにすればいいだろ
軽 200万円
普通車 400万円
高級車 800万円以上
こう考えたら軽は安い
軽って、加飾の多い豪華仕様ほど貧乏くさく見えるのは何故なんだろう
むしろ道具として割り切ってつかってる人の方が余裕を感じる
ただの通勤の足だろ
別に旅行に使うわけじゃあるまいし動けばいいんだよ
軽でもターボなら高速はいける
今軽自動車で足りないのは
乗車定員くらい
>>94 まじでどうかしてるよな
nboxは車内の広さもどうかしてる
あんだけ広いとさすがに外のペラ具合が心配になる
消費税も高いよな。消費税だけで125ccのスクーター買える
むかしは乗用車をこの文句で煽って価格を吊り上げたもんだよ
ブランド決めたあとボディサイズころころ変えてたら客が居着かないのにな
理解に苦しむわ
使い方にもよるよな
普段、2人以下で乗る率が高いなら軽でも充分だし
だけど、子供を乗せるなら普通車にしといた方がいい
>>105 カプチーノは逆にこだわりで乗ってんのかな?と思われるから大丈夫だろ
>>71 その頃の軽エアコンつけて走ってると信号変わった時加速遅すぎて焦る
>>104 子供がスポーツやると遠征とか結構あるからノアクラスの方が良いかな
シエンタでもダメなわけでないけど余裕がほしいよね
子供が大人になって、ウチの車を運転しないのなら、
嫁と二人と少し荷物が乗ればいいかなと思うので、まあそのとき小さいのにするかと思うけども
その頃は軽自動車なんてものがあるかどうかわからんが…
>>14 昔の軽自動車て商用車用に毛の生えた程度の内装、装備しかなかった。
今や普通自動車並なんだから、そりゃ高くなるわ。
車体の値段じゃなくて
税金が安いから選択してんだよ
軽自動車もコンパクトカーもサイズ感に大差ないが税金が全然違うから
サイズに大差ないなら軽自動車を選んでるって結果でしかない
まあ足がわりなら必要最低限だからな
200万の軽が売れ筋なわけねえだろ。あるのはしってるが路上走ってるのをみねえよw
>>109 田舎だとヤンキー臭が漂うからだろうな
都会は知らん
昔、150万円で買った
うちの車は30万円で買った中古のアルト
それでも時速100k余裕で出ます
1980年代は給料3か月分で買える自動車やバイクという選択肢があっただけの事。
自動車が電気になって都市コミューター
になったらほぼ今の軽自動車になる
>>127 いくら税金や保険安くても300万も出したんじゃ本末転倒な気がするぞ
中古市場なんか普通車の方が全然安いし
>>132 ブゥイイイイイイイイイィィィン!!!!!
最近の軽自動車は乗り心地も良くて
街乗りするなら小回りも効いて便利
子供を乗せないのならオススメ
>>109 わかる。いかついメッキパーツの顔とかな。
元来仕事車、買いだし専用程度のスペックなんだから、豪華にしても長屋にシャンデリア
のアンバランスさがぬぐえないんだよな。
>>128 普通に走ってるよ
1番安いグレードが130万とかでも
ナビと安全装備込みで200万超えてくる
ヤリスの方が安い
>>125 鉄板むき出しも多くて、夏は鉄板の焼けた匂いがしていたが
いまはそんな車はバンや軽トラくらいしか見なくなったなー
でも、軽はエアコンつけて高速や渋滞を走るのは
ちょいと辛いよね。
軽自動車に200万払うのなら
コンパクトカー3000kmほどの低走行の認定中古車を
こみこみ80万以下で購入したほうがよぐね?
たまにしか運転しないけど軽は運転してて怖い
コンパクト車であろうと普通車の方が安心感がぜんぜん違う
最近3ナンバーばっかで道は相変わらず狭い路地ばかりだから軽が乗りやすいんだよね
5ナンバーでも20年も前に幅1680mmギリギリになってるから
がしかし最近不思議なのは660tで最近の1トン近い軽自動車を
あんなに軽々動かせるパワー
下駄代わりに近所で使う分にはまあいいかと思うが、高速長距離はしんどいやろ
よく知らんがヤリスとか200万で余裕で買えるんじゃ
>>144 この間友人の車探しにディーラー色々寄ったがそれなりな車だと300要るなってのが感想だったよ
>>149 あ、いいなー。
カッコ良さなら15だよね
>>138 新車の軽より、中古のアクアとかフィットとかノートの方がいいよね。
200万の軽を買えるなら、税制をカーボンニュートラル仕様にしたEV,水素自動車への置換も楽じゃんねえ?
そもそも再エネ、電気、水素+酸素、サイクルもしくは、EV、再エネ、地域エネルギー化サイクルにしろ
エネルギーを輸入に頼らない、炭素を出さないがお題目、補助金に税優遇なんでもござれだ
水素供給量2030年に最大300万トン目標も可能かもな、なんせ200万の軽をわんさか買ってくれる市場があるんだし
ただ利権に浸かりに浸かった内燃脳連中が無様に足掻きそう、足引っ張るぜ連中は
>>136 N BOXはよくみるな。カスタムだと200万? 200万出して100万のガラクタと区別つかない車を買う奴がいるんだな。
軽は高性能、高価格。これはしょうがない。
日本の道路事情や住宅事情、それに税金事情に最適化された車。
庶民が日常使うには一番良いんじゃないの。
しかし過剰装備を徹底的に取っ払った安い車ってあんのかね。
軽トラの二輪駆動くらいが一番安いのかな。
使い勝手は良いけどね。
今の軽ってめちゃくちゃ広いよな。
この前実家に帰った時俺のカローラセダンより父親のスペーシアの方が広々感じたもん。
下に見られる車に高い金出して乗る心理おいちゃんには分からんね
なんかちいさくてかわいいやつに価値がある時代なのか
2015年生まれの15万キロ50万円くらいの軽をこうて、それから15万くらい乗れる?
>>157 それなりの車ってなに?
軽自動車と装備比較して同等程度なら300万もいかないけど?
それ以上を求めるなら別だが
エンジンとガワが違っても
その他装備がお高くなっちゃったからなあ
>>168 それでも昔の感覚から言うと高い
すごいことだ
>>166 プリウス乗ってるやつが俺の車を哂うんだぜ。
あんなの、電池次第で価格破壊すんのになー
軽の枠って、貧乏人救済の意味合いがあるからな。
200万の軽って、そもそも、枠の性格に合わない。
150万くらいを境に、値段高い軽は普通車扱いで良いよ。
最近の軽のタイヤの小ささには驚くわ
パワー無いけど出足を良くするためにタイヤ径を小さくしてるんだろうけど
高速巡行するのに効率悪いと思うんだが
>>153 いや凄いよ進化が、それであの燃費だもんな
昭和のコンパクト普通車のAT車よりよっぽどよく走るし燃費もいい
>>154 今は廃番だがダイハツのソニカは高速道路全く苦にならない軽だぞ。
とにかくシートが良く、ターボで速くて静か。
程度のいいモノあったら絶対買い。
軽自動車ってよく知らなんだけどエンジンの排気量だけの差?
日本人の収入が足踏みだからな
先進国の感覚では100〜120万くらいの感じだろ
その軽も買うの躊躇するからどんだけ貧国なんだろか
軽は小さいから取り回しに楽だ
二人までなら軽が最高だ
>>130 この当時の平均所得545万円、現在は552万円…
所得は変わっていないのに物価は…
さらに言うと平均所得以下の世帯比率も増え、当時よりも格差は広がっている…
そんなもん安いに越したことねーわ。
仕方ないじゃんメーカーがその値段でしか売らないんだからさ。
もっと薄利多売で行けばメーカーだって赤字出ない。
>>158 顔が好きだから最初13を中古で買おうとしたら日産ディーラーで働くおじさんが車のことは全て任せとけといって15スペックRニスモになった
コミコミ110万で買えた10年前
今は最低150万からだな
なら新古車のリッターカーの方が
良いね
>>14 昔の軽は原チャリみたいなシンプルさで何もかもが安く作られていたが
今はふた昔前の国産高級車にすら付いていないテクノロジーが導入されたから。
VVCは偉大だよ、あとモーターによるパワーアシストも。
ブレーキアシストもベンツが最初に始めたんじゃなかったかな。
軽の分際で付いてるからね。
今の軽は高速だって苦にならないだろうが、ちょっと雨降ったらボコボコうるせえし、万一事故ったら粉々になるだろw
昔でもまあまあ高い軽はあったよ
購入者が、今はあえてそっちを選んでいるってだけでしょ
まあその需要のせいで安いグレードが貧弱になってる気はするが
>>170 結局そいつは新型ヴェゼルを選んでた
あなたのおすすめはヤリス辺り?
軽って中古も高いよな
中古なら普通車のほうが安いの沢山ある
維持費が安い以外のメリットがない
プラスチックのおもちゃに200万払うなら
同額で買える中古のクラウンでも買うよ
1人に一台車がいる田舎では
軽3台で600万かぁ・・・高っw
>>183 大きさも
その大きさいっぱいに容量取ろうとしてるから
あんな形になる
ていうかみんな明らかにクルマに対して興味失ってるよな
カー用品はアマゾンじゃ売ってるけど、
その辺で買おうと思ったら苦労するくらい売ってない
最低グレードで装備をバイザーとマットだけにしても130万弱だった
ほどのよい
数千キロしか走行していない
こみこみ60万ほどの状態の善い中古車が沢山あるのに
軽の新車に200万とはもったいない
新車に拘る時代じゃないとおもう
中国の知人が来日したとき軽ばかり走ってるのを見て「ついに中国は日本に勝った!」と満面の笑みを浮かべていたな
>>12 8 みたいなバカに相手してやる必要はないよ
>>183 あとサイズが長さ3.4mの幅1.48m高さ2mまで
ま、ホンダセンシング全車標準装備だからな。
ヒューマンエラーを気にしてる、いい傾向だわ
>>186 コロナ禍で失業者休業者が急増している今だと日本人の平均年収中央値は既に300万円を下回っているぜ
>>9 今はハイテンを使ってるから
同じ厚みでも強度が全然違う。
660ccのエンジンって効率悪いからな
いいかげん800ccくらいにすりゃいいのに
>>191 新古車いいけどアルトとかミライースしかみつからない
アルト、ミライースなら新車でも100万ちょいだしなぁ
>>175 S13乗ってたけど、今はプリウス乗ってる。
どっちも好きやで♪
田舎住んでてせいぜい通勤と買い物くらいなら軽の方がマシだろ
ハスラーとかで十分やん
安いから軽→市場が軽に傾く
軽にあれこれつけまくってから価格帯上げましょ→結果が今
オプションつけまくった結果200万超のゴテゴテ軽の出来上がりwww
もともとが軽は日本だけのガラパゴス規格なので
やめたらいい
傾向として安全装備が標準化されていくとはいえ、普通車はフルモデルチェンジごとに
同じグレードで10万から30万ぐらい値段が上がっていくんだよね。
他の物価と比べて10年で高くなったなぁと感じる
ライズやヤリス買った方が余程満足度高いけど
それかCX30の最低グレードの方が良い
税金の問題だけだな
デフレで物が安くなるとか喜んでいた奴ら、今どうしているかな。
自分たちの給料が他国と比べ相対的に下がって、昔買えたものですら買えなくなる。
中華製品も手が届かなくなる日が来るだろうね。そして中華に吸収され、日本は消えると。
>>218 せめて規格を800ccに上げたら欧米でも売れるのにな
>>34 本当の意味では軽の方が運転は難しい
スポーツカーの方が楽
狭く障害物だらけで凸凹な日本の道路事情プラス一駅か二駅程度しか乗らない足として
随分豪華なオモチャではある
けど想像してみろよ
リンチのストリートストーリーズみたいにトラクターで旅に出て疎遠だった兄に会いに行く
あんな感じの物語がこれから日本中で起きる、お年寄りゆるキャンみたいで、楽しそうだろう?
普通車は300万位からだからな。自動ブレーキとHVで大分値段あがったよね。
>>206 謙虚な中国人だな
とっくの昔に日本を追い抜いてるのに
>>200 田舎はデカい車も乗るから1000万以上するよねぇ
つーか軽に4人乗車の快適性とか求めるようなアホばかりだから高くなってるような
>>205 若者は最初はだまされといたほうがいい
しかし新車の軽に200万は次元の違うバカだよな
軽とは言え車持ってる時点で大半が正社員だよな
派遣含む非正規で車維持できてる人とかいるの?
主婦のパートは除いて
>>16 って事にして値上げしても売れるからだと思う。
既存の自動車メーカー潰れないかなあ
ボリ過ぎ
はよ中華EV普及しねーかなあ
>>222 デフレじゃないからな。スタグフレーションってだけで。
いまだデフレとか言ってるの、90年代から脳のアップデートされてないんだろな。
未だジャスコとかって言ってそうな。
>>196 昔は平均的な軽で60〜80万くらいだったはず
今は最安の軽がオプションなしで110万くらい
その価格帯だとオプションなしってオートウインドウじゃなかったりするんだぞ?
結局安い軽でも最低限のオプションつけて130万くらいになる
さらにオプションつければもっと嵩む
こうなると最初から150万のにするかとなる
せっかく買うならオプションつけるかとなり結果200万くらいになる
>>224 そうそう
程度のいい中古の軽と新車にそこまで差がないの
盛らなければそんなには高くならない
でも貧乏人ほど盛るんだよな(´・ω・`)
>>208 関東と関西ではMTのことを何故かミッションって呼ぶことが多い。
それ以外の地域の人は違和感あるみたいねw
>>14 25年くらい昔に母親が乗ってた軽、窓も手動でくるくる回す奴だしシートも安っぽいしドアとかもみんなペラペラで本当に酷かったな
そのあと15年前くらいに友達が買ってもらった軽乗ったらぱっと見下手な普通車より内装とかもちゃんとしててびっくりした
ヒューマンエラーがわからん文系は、また飯塚事件を繰り返す。。
普通車はトヨタの一人勝ちすぎてな余裕あるやつはベンツbmwなどにいく
軽自動車は戦国時代だな
鈴木修は「軽は貧乏人の車だ!」と言ったが
アレは嘘だったのか?!
売れてるのは年寄りが増えたからだろ?
定年で普通車が維持できなくなったとか
>>236 いくらでもいるし、そもそも自動車が無いと契約しないなんて普通にある
>>227 2スト360t軽楽しいぞw すぐ失速する
今は好みで軽乗るから
セダンなんかよりジムニーやS660乗りたい
>>247 エンジンが小さ過ぎるんだよな
リッターカーが一番燃費が良い
>>36 そう思ってたけど、今新車で200万で帰る普通車なくない?
>>181 ソニカ、デザインがムリだわ
特にサイドのウインドウ形状と
垂直に切り立ったリア形状がミスマッチだと思う
>>20 下2行が言いたいだけの五毛。
何でわざわざ燃える支那EVを選択しなければいけないのか?
昔はカローラレビン150マン
R32GTRが450マン
大卒初任給が18マン〜20マン
変わらないのは給料だけw
普通車の下位グレードっていつか消えるガソリン車ばかりだから将来的にはバランス取れるかも
>>211 ああ、コロナ禍以降の統計が出たら恐ろしい数字になっているんだろうな
コロナ禍以前は中央値は430万ほどだったが、確かに既に300を下回っていてもおかしくはない…
>>219 タイヤとかオイルとかバッテリーも軽は安く済む
若者こそ軽自動車がいいだろ
逆に今の軽自動車でさえ70〜80歳代のジジババだと直ぐに腰痛めるから
何とか800ccまで規格を上げてボディ剛性を上げられないのか?
>>4 なんか軽より普通車の方が安いから普通車しか買ったことないわ…
周りの同級生は軽乗ってる人結構多くて金持ちなんだなと思った
というか多分車本体は親か祖父母に買ってもらえて維持費だけ自分で払うから初期費用高くても維持費が安い方がいいのかな
自分はトータルで普通車の方がいいんじゃないかと思うけど
軽はハイトワゴンの登場で一気に需要が伸びた
ワゴンRの功績はデカい
200万の軽を買うなら200万のヤリスとかフィットを買った方が良くね…(´・ω・`)?
税金が違うつってもそんな何十万も違う訳じゃあるまいし。
>>250 戦国時代というより、ホンダN-BOXの圧勝じゃないのか
>>265 一番売れてるミニバンが400万する時代ですし
>>260 スイスポとかもう200万しないよ
あんなに楽しい車なのに
>>241 デフレ脱却してんの?インフレ2%も達成してないのに、スタグフレーション?
インフレで不景気がスタグフレーションじゃねーの?
勉強し直せや
200万って安物だろ・・・
5ナンバーミニバンの
エントリーモデルすら買えない額じやねーかあ
>>243 さすがに新車60万はきついが、それは物価という点もあるからね
じゃあ普通車は昔と価格帯が一緒のままか?といったら別にそうでもない
>>250 ベンツより絶対にカムリやクラウンの方が良い
>>272 かなり変わってくるぞ税金保険消耗品下取り金額なんか
考えると軽自動車が圧倒的に安い
>>219 田舎の方だと車庫証明要らないとか無かったっけ?昔の話かな
軽は、車庫証明いらないんだっけか。今や図体もデカくなったのに。
>>14 日本人の所得が世界と相対的に比べて下がったんだよ。
>>270 普通車も、軽と同じオプション付けたら軽以上に高くなるし、
軽もお前が買った普通車と同じレベルのオプションなら、もっと安い。
ヤリスはハイブリッド無理だけどガソリン車なら中間グレード200万で収まるね
>>281 カムリもかなり剛性上がって静粛性も頑張ってる方だけどインテリアも含めてCクラスには及ばないでしょ
>>234 いつまでもいてくれんのかな。めでたい奴
>>1 SUZUKIのスイフト、ソリオのガソリンなら200万でお釣りが来る
>>277 賃金下がって物価が上がればスタグフレーションだよ。
食品とかは値段を上げずに量を減らしてるから、
物価上昇に気づかんアホも多いだけで。
90年代は確かにデフレだったけど。
そのうち普通車にホンダセンシングが標準装備になって、300万円越えてくる。マジで、クルマは贅沢品だ。
>>289 中古でしか買ったことないけどオプションとか選ばなくても軽は高い印象だった
そもそも軽がメインの地方民とか向けに贅沢に作ってその結果高くなったんじゃないの?
都会で軽メインで乗ってる人あまりいないよ。
>>276 スイスポは今度の新型で、一気に値上げするという噂
nboxほしいけど高いんだよなあ
スペーシアの中古で見積もり取ったけど
それでも200万近く行ったよ
>>272 たとえ税金同じでもジムニーという人もいます
坂だらけの長崎で自転車乗りが育たなかったように
ゴチャゴチャとせせこましい日本の道路事情じゃ軽という選択肢はありだよ
海外暮らしてたときの自動車事情は何もかもアバウトだったけど、日本じゃ無理、軽が最良な選択肢だと
その軽でも余計なスペースが有り余ってる、それだけ余分なエネルギーをロスしてる
自転車専用道が整備され電線類が地中化され見晴らしが良くなれば、次のモーダルシフト本命はe-bikeになる
既存の自動車メーカーが邪魔しなければ人はより合理的で効率的な乗り物を選ぶのだから
>>181 あーなるほど軽で高速乗る前提の車なのか
レスポンスクソ過ぎて山どころか街乗りもしんどいからなんでこんなゴミ出してんだろ?って思ってたわ
暴走老人の事故による世論の影響や、ライトの自動点灯が義務化されたりと、
基本グレードでも安全装備がどんどん価格を押し上げる
>>292 今のベンツの内装は黒くて威圧的なだけでつまらん
昔の縦目の頃の内装は良かった
>>278 逆にホンダのフリードがボッタくりだろ!
>>285 政令指定都市はアウト
結局、固定費が安いと言う固定観念にとらわれてるだけ
まぁ、税金とタイヤだけは安いがそれだけ
燃費なんか完全に負ける
つか普通車と軽は別物だから
貧乏にんのおおお、とかいうアホマウントは恥だわな
>>1 いや、維持費やっすい時点で貧困層ターゲットにしてるだろ
オレの知って軽はパワー不足で不満だが、いまは改善されたのか?
とにかく加速が屁みたいなんだよ軽は
バブルの頃にトレノやシルビアが200万切ってたのに 弾けて不景気な上に車の値段上がってるのに 300万くらいの車買えとかマウント取るのは もう異常じゃね?
安い中古車かって乗り潰すのと
どっちが安いんだろうねぇ
>>262 都合が悪けりゃ五毛としか言えない認知症
単なる足と考えりゃ、軽自動車で充分。
幾ら普通車に乗って居ても、事故って死ぬ時は死ぬ。
それに、軽自動車が恥ずかしいなんて言ってるのは老人だけだろ。
ほら、車自慢しか出来ない昔の考えのさ。
年間1万キロ以上、乗るユーザーなら
新車の軽ではなく
数千キロしか走行していない中古のコンパクトカーを格安で購入
乗りつぶしたほうが、いいとおもう
>>328 今の三気筒は0-60くらいまでならなんの問題もないな
それより上はまあお察しだが軽だしな
>>297 ああ、中古なら普通車セダンが一番安い。
軽は中古になっても需要が高いから、あまり値下がらないんだよね。
トータルコストと満足度で言ったら、中古のセダンが一番だね
こないだレンタカー借りようと思ったら、ヴィッツ・フィットクラスより軽四のほうが料金が高かったな
>>328 相変わらず、ターボはそれなりだが
燃費が小型以下
>>292 Cの内装はお金はかかってるっぽいけど
何処行きたいのかわからん感じ
高級そうにも使いやすそうにも見えない
>>330 安い中古車買う方が圧倒的にコスパ高い
今時の車は壊れない
フォミリー層ってメインはミニバン、セカンドカーで軽ってパターンほとんどだしな
>>246 こちらではギヤだわ
ちなみにatはノークラッチ
>>338 普通車はレンタルでいいよ
あんな金食い虫所有する意味がない
N-WGNのターボ4WD乗ってるが、全車速追従ACCは便利
安全装置てんこ盛り、強度も要所要所ハイテン鋼とか使ってるし、ドア閉める音なんて普通車でも上級クラスの音
高速で長距離は前のVWの方が楽だったがそれ以外は日常の取り回し含めて軽が楽で良い
>>328 ターボにしなかったのか?
軽で走り屋はターボ必須だぞ!
見積もりを取る場所、店によっても違うんだろうが、今はコロナ禍の状況だから
新車の値引きも結構してくれる気がする
>>311 それね。すべてはプリウスミサイルのせいで、軽の高価格化
古いから自動車税45kですよって同僚が言ってる横で7.2kだからなあ。13年経っても14kくらい?壊れるまでいくわ
>>342 トヨタカレンを長いこと乗ってたけど最後の方維持費ヤバくて手放した
>>330 軽なら新古車が投げ売りされてる
あ量り売りだね
>>329 次世代新型エンジンの開発費が価格にのっかってるだけで、値段相応の価値なんて無いしな。
エンジンから外装から見た目だけ重視したポンコツが今の車だと思うな
軽自動車に200万も出すなら
子持ちならフリードで良いな
>>349 田舎住みだからわからないのだけどレンタカーの会社までは
公共交通機関で行くんだよね
めっちゃ不便やん
もう20年前から高い軽はあったのに
人の意識は全然変わらない
>>352 軽は渋い。これだけ高くなった以上、値引きの幅はかなりあると思うけど
売れてるものを安売りする必要は無いわな
>>350 いい車なのは分かるが高い
まさかカスタムじゃないよね?
250万超える
>>342 それ30年前くらいからよくきくけど普通に壊れるぞ
車は消耗品の塊だしな
>>355 夏場はエアコンをつけて10km走行爆発w
10年落ちの軽の方がマシだなww
>>271 なんだかんだでワゴンRが一番乗りやすかった
ベルトかえなきゃならないからずっと乗れないのだけが難点
>「安いから軽自動車」は遠い昔の話
昔も今も「維持費が安いから軽自動車」なんだよ
維持費が普通車と同じなら誰も軽なんて買わないよ
>>237 走らせてこそ価値があるってのに、もったいなくて走れん
>>338 置き場所があればなー
月極二台借りるのはさすがにもったいない
>>361 だからフリードの高さは異常だろ!
ソリオとかシエンタにしなさい!
>>371 維持費が同じなら荷室広いの買うわ
どう考えても家族いるならそうなる
普通車1500CCまでなら自動車税 34,500円
軽自動車の軽自動車税 10,800円
差額 23,700円
保険は会社によってマチマチだな
高過ぎるよ
もう税金やらメンテやら維持費0でいいレベル
軽は安いからこそ軽である。
200万超えとかバッカじゃねーの?
極端にコスト削ったりできないからひと昔前より高値なのは物価が上がったのが反映されたってことじゃないの?
給料上がってないから高く感じるんでしょ
何が昔の話だ
余計な装備満載にしてぼったくられてるだけだろw
今だとまだ5年落ちの中古車でも走行距離が10万km超えてるだけで馬鹿みたいに安くなる、
>>362 頭のおかしいマナー専門家の話を鵜呑みにしちゃいけない
オープンカーもダメとか言ってたが、一台しか無いなら他の選択肢は無い
そんなの気にする方がおかしい
普通車に比べてたけぇ。軽のレギュレーション維持の為に余計にコストがかかってんの?
>>370 未だに見かけるけど何回ストップランプを交換した?
>>350 N-WGNはそれらの機能が最安グレードから装備されてるってのがほんと凄いと思う
>>261 自分もリアは好きじゃなかった。
狭いようだけど、大人四人がきっちり座れたよ。
その代わりトランクスは無きに等しかったけど。
普通車も高くなってるし、やっぱり安いからというのもあるだろう
まコンパクトカーなら100万円台もあるかもしれないけど
>>334 そうやって貧困層にマウント取って安心している中間層以下が小物臭くて恥ずかしいと思う。
昔の軽のイメージ持ってる世代からしたら、今の軽の価格なんてアホみたいだろうけど
若い世代には、軽に200万でも高いと思わないんかね
軽が高くなったと言うより、何も付いていない安い軽が無くなったな
>>347 東海?
四国?
関西でも年配の人でノークラって言う人はいるわ。
>>1 軽が200万越えたとしても、貧乏人のクルマなんだよなあ。
普通は輸入車乗るよね。
>>10 ライトがな・・バカボンのおまわりさんだろあれ
日本は外国みたいな、ライセンスの年齢制限じゃなくて、ホンダセンシングに舵をきった。
これからクルマは贅沢品になるよ。
>>366 前に軽はカツカツって記事読んだが余裕あるんかね
>>169多分乗れない
新車を20万キロ近くのったけど、最後の方修理ばっかだったから
金もったいないだけだた
200万の軽買うならヤリスやアクア買った方が良いだろ
どのタイミングで水素、EV化社会の税優遇するんだろうな?
この軽層を全とっかえする気なんだろう?
しないと内燃からいつまでも入れ替われないだろうし補助金出してでも進めるんだろうけど
それはいつだ?十年なんてすぐ、水素ステーションがそこそこ設置され
地方のGSが強化された設備更新不可で廃業、新設も不可となり
地方民から足を奪って一気呵成に、というスケジュールなんだろうか
どう考えても200万円出すならアクアクラスに乗るでしょ。
そこまで出して軽に拘る人の気が知れない。
>>15 うちの前の道なんか、自転車とすれ違うのがやっと。
スズキの軽のハンドルが溶けてベトベトになったんだが、コレ仕様なのか?
>>391 多分若者は車の知識ないか最初の車は親や祖父母が買ってくれるんじゃないか?
高卒ですぐ就職してローンで自分で買ってる人は普通車が多い気がする
Fラン私大とか専門学生とかで親や祖父母に買ってもらってる人は軽が多い気がする
>>395頭が弱い人は輸入車のイメージ
日本の道路を快適に走るには日本車ですよ
普通車より燃費悪いとか言うけど、月1000キロとか乗る人じゃなければ大して関係ない
毎年の税金の差額でペイできる
>>384 故人に対してのマナーだからね
自分的にはナシだな
>>379 今さら取り繕っても、おまえのバカを上塗りするだけ。
そりゃ、飯炊き含む家事を母ちゃんにまるなげして、
金を使うのはスマホガチャぐらいしかない子供部屋やらひきこもりやらにゃ
値上げしてる実感なんてないのもしかたないけどね。
安倍型悪性インフレの典型例
金融緩和通貨安、大緊縮大増税、低賃金維持のための移民と派遣規制緩和。これだけ国民締め付けておいて、インフレターゲットを設定し、物の値段だけ吊り上げる悪性インフレ。
安倍が八年間でやった保守的な事って、真榊の奉納だけだろ。
>>169 嫁のモコは10年で駄目になった
駄目なのが分かる
>>366 普通乗用車の方は値引きがコロナ前に確実に大幅アップしてる
軽は渋いのか
>>47 車好きほどサブに軽持ってるな。
仕事や拘束時間が革靴のやつほど普段はサンダル履きたくなるようなもんだわ。
すごいぐらい駄文の作文だな
そもそも葬式に真っ赤なスポーツカーで来る奴が
どうなのって話
>>399 ワイ軽貨物ドライバーだけどハイゼットやエブリィみたいな軽自動車を仕事で荒っぽく運転してても50万km余裕で走るぞ
勿論消耗品は交換してるが
>>368 10年落ちのフーガに乗ってるけど
税金、車検、自賠責、駐車場、ガス代、オイル代、高速代、任意保険しか払った事ねえ
そろそろタイヤ交換は検討してるけど
>>366 普通乗用車の方は値引きがコロナ前に比べると確実に大幅アップしてる
訂正
Nぼ 後ろから見ると大きく見えるが横から見ると微妙なんね
>>404 だから軽を選ぶのは車体価格でなく、税金とか部品代とかそういうのだよ。
ただし、中古で軽を買うのはアホの極みだけど。
車必須な地域は大変だな
地下鉄2駅使えてあらゆるものが徒歩圏内だから
チャリすら埃被ってるわ
1ヶ月に1回ぐらい郊外へ子供と遊びに行くのにカーシェア使ってる
それも徒歩圏内に5,6台ある
便利な世の中になったわ
カウンタックをはじめ主要なランボルギーニ車
フェラーリディノ
ランチャストラトスなど多くの名車をデザインしたマルチェロ・ガンディーニの愛車は「スズキアルト」
スーパーカーの歴史を作った偉人が
縁もゆかりもないスズキ車を好んでいる理由は
「限られた条件で極限まで完成されているから」
ただし欧州仕様なので排気量は日本の軽より多い
有名なエピソードだけど
>>409 それ、加水分解
日本車では珍しい
欧州車はベンツでもよく発生する。
欧州車は日本の夏でも耐えられる樹脂を使っていない
ベトベトになったらアルコールで拭けば取れる
>>409 加水分解でしょ
自転車のグリップでも劣化したらなるよ
>>410 コロナでセカンドカー必要かなとMINIの認定中古車買いに行ったら
免許取った大学生の子どものために買う親が結構います、言うてた
大した距離も乗らないのに燃費を重視して高いHVを買う。
税金とかの維持費が安いからってあえて割高な軽を買う。
こういう人たちって結局損してるって気がするんだけどな。
小さいけど後席も広くて狭い道でも何も気にしなくて突っ込んでいけるし
ターボなら坂道でも高速でも十分だしもう軽で十分
まあ俺は中国製の電気自動車48万円待ちだわ
日本での販売まち どうせメインはバス利用だから車など買い物程度にしか使わん
>>398 今でもそう言われてるけど、そもそも元が安いから。と言うエクスキューズがある
インセンティブが無いのかも知れないが、儲けはパーセンテージなわけだし
ヤリスより高いのに値引きが渋い、なんて事はホントないと思うんだ
>>400 自動車税以外はその方が合理的だと思う
【閲覧注意】保険の営業の女が来たからしゃぶれって言ってみた結果wwwwwwwwwwwww
http://berm.pahalan.ru/nhwh/008878161.html dsafdsafdsafdas
そのうち軽トラが主流になるのかな
少子化で定員少なくてもいいし荷物積めるし
>>416 ディーラーの営業マンや整備士は新車を買わせるために皆んな黙ってるけど
車が10万kmで壊れたって奴が多いのは冷却ポンプを交換しないからだ
>>422 その車種は耐久性が全て
ちゃんとメンテして50万キロ程度でダメになるようなら、外れ個体
>>392 アルトとミライースがそれ
ミライースなんかリアのヘッドレストすらオプション
まあ営業車向けなんだろうけど
それでも100万切らない
>>403 電動パーキングブレーキや全車速ACCやレーンキープアシストがついて130万からだぞ
コスパ良過ぎでしょ
やすいコンパクトカー150万(もっと高くなるけど)と10年分のガソリン代だ どっちが得かな
税金は10年で34万 軽は10万 トントンかな
>>424 そりゃ月イチのコストコ詣ぐらいにしか使わないなら、
10年でも消耗しないのは普通のこと。
毎日の通勤とかに使ってりゃ、タイヤだって2〜3年ぐらいでヘタる。
タクシー用のグリップガン無視のタイヤでも使えば別だろけど。
>>404 今の軽は後ろが広いから子育て世代は子供がのせやすいとかある
みんなそれぞれの生活スタイルで車をえらぶ
209万の軽はたかすぎるけど
うんこナンバー付けて200万の軽乗ってる人より50万の中古高級車乗って差額150万をメンテ維持費にあてるDQNの方が公道じゃ幸せそうだけど
>>429 800CCかな?
スズキは800CCエンジン持ってるよね
>>424 10年落ちでも走行距離少ないだろ?大体国産大型クラスのセダンは15万キロ
くらいから故障が増えはじめて20万キロ前後で高額修理廃車コース多い
それでも一般のコンパクトなどより耐久性は高いから中古で買うのはコスパいい
スーパーカブ110でも30万円以上する時代やもんなぁ。
>>169 距離乗るなら普通車一択だし
さらに言うならトヨタはガチで強い
そんなに高いのか
俺はカーシェアかレンタカーで満足w
軽の安全装備とか何の担保にもならんのに標準装備すんなよ
ライフステップバン再販してくれる方がありがたいわ
>>442 都市部じゃすでに電動アシスト自転車が主流な。
そもそも車自体持たなくなった。
葛飾江東江戸川足立あたりならそれでも十分だし。
>>437 燃費というより単純にHVの方がシステム出力がNAより上だから楽なんだよ
大抵の車種がそうなってるから試乗したら多少高くてもHV選ぶよ
>>402 水素やEVの税を優遇というより、既存の軽を含む車の税を上げる方向だろうね
もうほとんどエコカーだらけになって自動車税収もガソリン税収も減っているから、結局はどこかを値上げして、新エネルギーは相対的なお得感を出すしかない
>>439 頼むから公共駐車場には停めるなよ!
火達磨になるのはキミだけにしてクレ!
他人を巻き込むな!
ああシルビアいい車だよなあ
2リッターのターボが日本だと最強の規格
>>443 モコに限った話かも知れんが
ドア天井CVTホースのヒビドアノブ等々
修理に出す前に売ったよ
リセールがよくて50万で売れたw
ん?やっすい軽って昔の話だろ。そのうち安全装置規定で乗れなくなるわ、ざまあみろ
軽自動車を200万円で買うのなら
もう100万円出して普通車を買えばよろしいのでは?
ガソリン車なんてすぐ禁止になる。
中古価格も二束三文。買うバカいるの?
車なんか軽の台低グレードで十分なんだけど。
車なんかに何かを求めてる奴は馬鹿だろ。
DQNが高級中古フルローンで買えたのは昔の話
今時はフル装備軽新車にフルローン
>>462 >葛飾江東江戸川足立あたりなら
何かあったら水没確実だから都外に逃げなきゃいけないのに、チャリだけでええのか?ww
妄想だが
車を買ったつもりで
購入資金200万で、株を購入
空いた自宅の駐車場は
隣のクリニックに客用の駐車場と駐輪場として計4万で貸す
そこに自動販売機も設置、月1万ほど稼ぐ(これはすでに設置)
車は、徒歩1分のところにある格安レンタカーで週2借りる
現在は車を所有しているが
近い将来、実行するつもり
自動販売機は場所がいいのか1万は確実に振り込まれてる
>>1 でも購入後の維持費が普通車より何かと安く済むから
車なんて興味ないし欲しくもないが仕事の関係とかでどうしても
嫌々所持しないといけない人にはぴったりの財政面に優しい車であることは確か
>>460 4ナンバーミニカとか買えばそこまでしない。
それだけケーを買う客層に、情弱が多いってこと。
テレビCMやらカーディーラーのおすすめだけで決めてしまうとか。
>>469 別にケーは安くないよ。特に中古。
>>467 3ナンバーのうすらでかい2リッターってぶっちゃけ邪魔じゃね?
全幅1900ミリ超えたシビックTypeRとかバカじゃねぇのって思う
つうか車は高すぎるわ税金とりすぎじゃ手放す予定やわ
>>446 100万プラスすれば中型車が買えるのに
パジェロミニ、燃費悪かったなぁ。街乗りで7km/lしか走らなかった。
今はハスラーだが街乗りで15km/l走る。
装備や機能が過剰気味でやはり200万近くかかった。
その辺の中古屋で売ってる19万とかの軽トラや軽ワゴンでいいよ
そっちの方が“ザ・軽”って感じの味がある
小型車のトールワゴンが揃いも揃って糞ダサいのはなんでや
>>456 たぶん
800か1000か1300だったと思う
軽乗ってる人らって次の脱炭素な時代にもサクっと適応できそう
以前、デカいクルマ乗ってた人が軽に乗り換えてて
特に車にもその人にも興味ないし勝手にナイーブな問題だと、そのことに触れなかったけど
今考えると良い選択な気がする
金が余ったら非課税積立投資に突っ込んどけばいいんだし
経費でデカいクルマ乗れる連中が何故に軽って不思議だったんだよね、しかも結構高かったのね
>>479 中古車屋も税金安いからって足元見てるんだろな
軽トラや軽バンは便利だからとか、初代アルファードが
20万円台の玉がゴロゴロあるのに軽トラの方が高いってなぁ・・・('A`)
死別してタイヤが運べないから変えたって言う人がこのスレにいたけど、まぁ女性一人で田舎とか近場の買い物くらいなら普通にありだろ
つか国交省が普通車の安全規定をあげればいい。血ヘドが出るほど(笑)
>>457 今、8万キロくらいだな
ゴルフと旅行がメインだから使用頻度は少ない
営業車の軽もたまに乗るけど比較にならないね
維持できなくなっても軽には乗れないよ
近所のシンママが見え張って200万ぐらいの軽乗ってるな
年老いた父親はボロい軽
つまらん人生だな
>>480 目的が違うからな
サーキット走るならワイドが良いんだよ
タイプRでサーキットとか馬鹿じゃね?ってのはわかる
>>472 ガソリン車は後10年は続くし今買う人はEV、HVまでの繋ぎで乗りつぶすことも考慮してますわな
まあ老人だらけの国だしな
軽太郎ですらぶつけるとかイカレタ年寄り
いや、安いだろ
ヤリスでもフル装備にしたら300万レベルだし
ミニバンのハイブリッドとか4、500万レベル
90年代からのクラウンの価格推移を載せているサイトがあったが
上位グレードはそんなに上がってないが下位グレードがとんでもないくらい上がっていた
人気のNboxでさえ一番下のグレード(本体価格142万)なら諸費用込みでも
200万以下で買えるのに200万超えで買うなんて上位グレードか色んな
オプション付けまくって買ってるんだろうな。
金が無い無い言いながら実はみんなお金持ってますよね。
100万のコンパクトカー乗りだが、しょせん軽やしバカにしてるわ
車体価格で調子乗るなや、やっぱ車は維持費で優劣が決まると思うわ
同じ7年乗るんやったら400万のミニバンより中古で100万の4リッターのベンツの方が金掛かるしな
>>463 走行時はほとんどダメージないから、重要なのは走行距離よりも年数だよ。
ちなみにエンジンが一番壊れない部品だ
>>501 それな
でもタイヤ16インチにしたり意味わからん馬鹿もおるけどな(笑)
「貧乏だから軽」じゃないと言うことをそんな必死の訴える必要あるのか?
金があろうがなかろうが軽はダサい!ショボい!
事は間違いがない
サイズ的に乗りやすい?下手くそ
ランニングコストが経済的?結局金
軽の付加価値だって結局ネガティブ要素だろ
セカンドカーなら全然ありだが軽のみじゃ結局金がないダサいとしか見られんよ
本人はそうじゃなくても周りの目はそう
>>502軽もフル装備にしたら余裕で300万超えるのあるよね
>>471 普通車って200万くらいでも買えるんでは
カローラでそんくらいだったかと
軽より安く買える
税金と維持費が高いし、運転苦手な人は軽の方が運転しやすいから、あえて軽買うんだと思う
東京とかだと週末たまにのるくらいで、レンタカーと比べて所有するかどうか悩む程度だから、軽選んだりするんでは
>>243 それミライースならいけたな
マイナー後に安全装備で無理かや
>>263 32時代ならAE101gtzで税抜き220万円
N-BOXターボカスタムでナビつけたら乗り出し240万くらい?
スライドドアでDQNぽいの欲しいならルーミー買ったほうがいいんじゃね
実際売れてるし
>>2 15年前、新車の8人の乗り買った時は210万だった。
3ナンバー、5ナンバー、軽自動車を乗ってきた感想は5ナンバーが乗りやすい。
でも今は軽自動車を所有してるけど。
子供の頃、お袋のクルマが550cc時代の初代ホンダトゥデイだった。
当時は色々ある軽の中でもお洒落な部類だったらしく、遠くにあるホンダのディーラーまで
わざわざ買いに行ったと言っていた。
軽も全車ハイブリ化でまだまだ高くなるぞ
来年は300万当たり前だろう
俺はいつも50万位の中古車しか買った事無いわw クルマを新車で買える人が羨ましい(-_-;)y-~
中古でええわ車なんて。
車や時計ローンで買って質素な暮らししてる方が馬鹿らしい。
40歳年収600マンの雑魚だが、雑魚らしく身丈にあった生活してる方が楽しいよストレス無いし
ガソリン車禁止になんねえだろ
新車が発売されなくなるだけ
馬鹿は適当な事いうな
必要十分な道具で生活の足でしかないからだろ
乗用車である必要がない
軽で200万円こえるのかよ
一昨年だけど
ソリオG4WD新車+白色+諸経費税金+5年メンテ+カーナビ+リア亀+マット-値引き=190万円ぴったりだった
>>510
わざわざ軽を語ってるスレにまでやってきて、軽はwww っとか言うバカって居るよね〜
道路事情とかで軽の選択しか無いのに、こういう基地外ってホントウザイ どっか行けよ低能 >>510 若い人って車でカッコいい!みたいな感覚あんまないよ
むしろ、周りの目を気にして大して車好きじゃないのにお金かけて乗る方がカッコ悪いかな
価値を感じないものにお金使うのがダサいんだろうね
>>1 だって車の仕様や性能を知らないバカだらけなんだから200万の軽が売れるんだよ、
少数の人間は理解して乗っているなと思える運転や使用をしているけどね、
まぁ、大半が買った理由を聞いて、ソイツの使いかた、走り方を見たら更にバカさが際立つ、
一番多いバカが燃費燃費言うくせに全く高燃費な走りをする奴、
言ってる事と行動が無茶苦茶、挙げ句の果てには
「それならアクアの方が良いじゃん?」
って思えるような発言をする、あえてソイツにわ言わないけどな、
あと、タコメータが付いていない車に乗っているくせに能書き垂れる奴の大半は、
どんだけ偉そうな亊言っていても、単なる知識バカ、(多分、この意味すら理解出来ないだろう)
皆で隠れて笑ってあげよう。
>>500 んで、プリウスでジジババだけがひかれるならまだしも、若者もひかれるからなあ。
100万以内で買えた時代ってハンドパワーウインドの頃だろ?
いくら安くてもあんなんじゃな
まあモノだから高くていい物使えるに越したことはないが
>>1のようにモノのランク付けで心を縛られるのは窮屈だわ
>>519 軽のハイブリって意味ないと思う
バッテリー重量で燃費食いそう
だから軽にはマイルドハイブリッドしか無い
シティコミューターとしてセカンドカー運用の軽は(原付が電チャリに食われたように)ミニカー登録のEVに食われる可能性がある
ただ現行の軽は高速でも200〜300q程度なら(左レーンキープで)ストレスなく使用できる程度のファーストカー性能を持ってるから一気に入れ替わることはないだろうが
>>532 そういう選択肢があっても良いと思うんだけどね
今は安全装備や豪華装備の押し売り
>>519 アクアの価格が200万ぐらいなのに何いってんのお前
中古の普通車乗り潰していけばいいだけ。トータルでこっちの方がとくやろ。知らんけど
葬式に赤い車とかキャンピングカーとか逆に貧乏っぽいような
アメリカの農家で近年日本の軽トラが人気なのはこのスレの人なら知ってると思うけど
ついでにテスト販売で少し出したラパンとかミラも好評でこれから販売が伸びていくらしい
まあアメリカの家庭ならフォードだのレクサスだのの馬鹿でかい車の隣にちょこんと買い足す程度だろうけど
ランボルギーニの制作者から見ると日本の軽はリアルスーパーカーらしい
わざわざイタリアに輸入して豪邸の馬車周りに横付けしてた
>>523 男は割と何でも中古で平気なのに、
女の新車、新築、新品志向って何なの ?
自分は中古なのに・・・
実所得は減り続けてるし軽ですら維持出来なくなってきてる人も多いだろな
30年で収入1割減の衰退国家
軽古事記だらけになるのは必然だな
それでも雇われ希望山ほどいるとかどうなってんだこの国は
>>392 それ
軽自動車が「軽い」のは若干の税負担と命の重さだったのに、安全性高める必要が生じておかしくなっちゃった
駐車スペースの制約とかが無くて安く乗りたいなら3年くらい前の中古普通車買うのが最適解だと思う
>>542 アメリカの売れ筋は今でもピックアップトラック
>>528 道路事情って、都会のスラム街の住人かド田舎の呑百姓か
どっちかw
>>542 あいつら自分の庭で走らせるようにだからね
>>535 は?軽こそ街乗りユーズが多いから、EVがあってるが。
>>519 コンバクトカーも今はハイブリッドがメインだからね
ヤリス、フィット、ノート、この辺りはハイブリッドが売れ筋だし
>>546 わかるわウチの嫁がそうや
セカンドカーに中古の軽買ったろか?て言うてんのに新車か最悪登録済未使用車とか抜かしやがって買う気失せた
>>14 アルト〜 47万円!
のCMが印象的で記憶に残ってるわ
タイヤが標準で偏平タイプになってるから国内メーカー製は一本一万超える。
>>551 あれ爺さん向けの車だぞ
クラウンとか乗ってた人向け
>>547 税金上がる一方だからね
自動車業界の発展のためにも自動車税上げなきゃいいのにと思う
税金取りすぎて日本の産業が廃れてくよ
>>551 レクサスって中高年がメインだろうなぁ
若者って感じじゃないな
北関東のヤンキーは別だけどw
コンパクトカーに買いたい車がないことも原因だと思う
>>556 あのね、EVの話なんかしてないから
横から入るならちゃんと話聞きなさい
>>542 販売ランキング50位にも入らないレベルの車を売れてるとは言わない
>>558 >>550のアルトを進めてみたらどうかね
>>36 足車に高額な諸経費を払うのがイヤ、
車庫証明や印鑑証明取るのが面倒くさい
って層も結構いるぞ
ワシも趣味車二台(普通車)と軽二台やな
>>14 そこでEV車が70万位で出てきて、日本車メーカー全滅
そうならない様に世界に合わせろよ
ガラケーの二の舞いになるな
鈴木の名物社長が死んだからそのうち軽規格も変わるだろうな
でかい車で見栄はって威圧するのも良いけど、そういう時代じゃなくなってきている
小型化は日本人が得意な分野だけど、軽自動車も本当にそうなってきた
多機能・高性能で、海外の人が日本のガラパゴス軽自動車に驚いている
大きい車は、狭い道すれ違えないし、バック入れ時間かけるし、洗車も大変、ドアも長いので乗り降りが辛い
あれほどいたスポーツカーやMTと同じく、高級車や大型車も消えていくのではないか
メーカーも売れるものに全力投資するだろう
軽が売れすぎてもまた税金上げられそうだからそこそこでいい
コンパクトカーがどれも居室せまっちいんだよな
だから軽のハイトワゴンの広々さが受けた
>>554
軽のスレなのに、こういう糞バカって居るよなー 何しに来てんのオマエ >>542 アメリカでは日本の軽の新車は危ないつうんで買えないだろ
25年前の超中古ならオタ用に買ってもいいというだけ。
そういう意味でのアメリカの軽トラブーム
最近の軽自動車はチープさとか無くて、普通車と変わらんぞ
パーキングブレーキも電子化されて驚いたわ
>>559 パキスタンでは人生の勝ち組成功者がアルトに乗る
日本は貧乏人が仕方なく乗る
国によって大違いだな
>>571 日産…
OEMのイメージしか
セレナに300万以上出すのはムリだわ
よしよし。クルマの高価格化はいい傾向だ。
いっそ国交省はホンダセンシングのない車を全部きってやれ!
>>576 軽の売れ筋はスーパーハイトワゴンとかいう軽規格ギリギリを攻めてるのに何を言ってるんだか
古いジムニーに乗っていて車検のたびに新型と思うんだが納期が1年以上先で
買うタイミングを逃している。
もうN-VANにしてやろうかと思うレベル
街乗りメインなら軽自動車流行るのはわかる
ただ最近は若年層にもキャンプやゴルフといったレジャーが復権してきてるのでもっと選択肢あってもいいんでないか
>>556 トルクの塊のEVは軽に合っているけど、価格的に・・・
最初の軽アイミーブが400万だったっけ ?
>>576 テキサスで日本の軽がかなり売れてる。
25年以上古い軽ならテキサスで登録出来るから
普通車なんか乗ったらオッサン認定されちゃう
時代は軽だよ
NBOXで飛ばしてる奴よく見かけるけど
己の車体が如何に脆いか知らないだろな
>>535 ホンダIMAみたいな電動アシストHVもあるから多少はね
>>423 フルオプションの軽が200万越えって事だろ
普通車で同じようにフルオプションにすれば200万じゃ到底無理になる。
>>529 今の若者はそうだよな
スポーツカーとかダサい筆頭みたくなってるし
>>588 うちの方は車庫証明いらないから路駐だらけ
夜になると通りづらくてかなわん
貧乏人は車買うなよ
結構でかい家でも、車庫はキツキツだったりするからな。
>>594 昨日高速でひっくりかえって横転してるニュース見た
>>7 カネが無い日本人に買ってもらうクルマのカテゴリとして最適になりつつあるから
それまで普通車で300万以内で買ってた層にアピール・洗脳し始めてる
>>580 俺、軽乗りだからこのスレに来て、わが身のみじめさを
しみじみかみしめているのだ。なんでもかんでもホルホル
するバカ連中とは違う。
>>578 昔の軽なんて後部座席は窮屈だったが、今のハイトワゴンはセダンより広いもんな。
ワニさんももう五十路人生最期に新車の普通乗用車に
乗ってみたいワニね、そもそも小学生の頃から夏休みも
琉球の紫外線の中低賃金で労務して15で高校も止め日当3千円で
日雇い労務とかして生きてきたので、33歳でオヤジ逝き
大好きな婆介護する為田舎で初めて中古のジムニ〜買ってから
中古軽だけ4台乗り継いできたが最期は新車のガソリン車の
普通自動車にのってみたい
屁とか下痢便みたいな音出してるマフラーとかつけるやつなんて頭おかしいやつだけ
うちは230万円で中古のレクサスと新車の軽を比較して軽にしました。ステータス以外のすべての部分で軽のほうが乗り物として上。
>>588 都内くらいでしよ?
横浜市内だが要らないよ
>>576 Cセグ以上を売れないメーカーはこの先死ぬけどな
300万円で半年落ち新古車の2.5リットルターボを買ったよ
>>590 日本ではやっぱり軽はセカンドカー持ちが多いだろう
俺のマンションで軽に乗ってる男は見たことないもん
>>590 キャンプやゴルフで選んでも軽。
普通車じゃ3人でゴルフに行けないが、軽ならゆうゆう行ける。キャンプも同様。
レンタカーで乗ってみて街乗りなら快適だった
急な坂道とかマジでベタ踏み必要で原付みたいで面白かった
>>611 パワーありません足回りフニャフニャですボディークタクタです静粛性皆無です
軽乗ってるクセに言い訳クセーな
>>615 電動は良く壊れるし、手動は重く坂道での駐車で危ない
独身の中年男が軽乗ってたらボロクソに陰口言われるだろうけど、
それ以外なら軽は合理的でいいじゃん
>>272 スライドドアじゃない時点で同じ土俵ではないかも
>2020年に発表した「軽自動車の使用実態調査報告書」を見ると、軽自動車所有者における世帯年収の中央値は527万円(平均値は未発表)である。
>所得分布で比べてみても、軽自動車を所有する世帯が低所得であることを示す要素は読み取れない。
軽自動車一台だけしか所有してないという話ではないのに?
そして記事のどこにも200万超えが売れ筋などとは書いてない
N-BOXだろうとほぼフルカスタムしてやっと200万円に届く
ノーマルなら150万前後だろ
他の軽ならもっとやすいのはいくらでもある
ノートやフィットが250万オーバーなんだから
軽が200万なら「安い」だろうに
自民党の格差拡大政策のせいで派遣が増えて低所得者層が半数以上
高額な物は売れなくなり景気が真っ逆さまに下落
今は政権交代して派遣の中抜きを防がないとこの国はマジで終わる
>>622 もらってる給料が一緒なのになんでバカにされるんだ?
車に使った奴が偉い って基準でも有るのか? ポンコツ
でも若者はそんな金あるならiPhone買って、ソシャゲのガチャ廻して、youtubeでスパチャ投げるんですよwwwwwwwww
安全装備、原料価格の上昇のお陰で
車自体の価格がそもそも上がってるじゃん
ターボでエンジンをガンガン回して走るから寿命が短いのに200万オーバー
車幅が狭いからヒンジドアで良いのに両側電動スライドドア
大人4人乗車で走行性能ガタ落ちなのに高速で追越
無論、事故れば棺桶
>>528 「軽の選択しか無い」じゃなくて「軽をあえて選択してる」んだよ
絶滅危惧種のカーマニアとか車のデカさでしかマウント取れない悲しい人たち以外の一般人は
雨の日も暑い日も快適に通勤や買い物ができればそれだけでいい
85%の道路が軽と軽でしかすれ違えないような日本だと軽「が」いいとなる
対向車が来るたび路肩に寄せて止まるのやだもんなw
>>562 LXとかRXには若いオーナーも多い
爺さん向けじゃなくて成功者向けな
>>625 N-BOXは今度のフルモデルチェンジで、現行の価格 +20万 ぐらい行くとの話
>>529 若い奴でも興味はあるみたいだぞ、
カウンタックの直線的なデザインや、ミウラの女性的な美しい曲線美、
やっぱR34だよねとか、ランクル80欲しいとか、
知り合いの鉄ヲタ大学生と話しているとたまに聞くぞ、
問題は今の車のデザインなんだよ、
正直、最近のデザインはオッサン受けか女性受けするデザインでしかメーカーの稟議が通らない、
だからアルファードやLEXUSのフロントみたいに全部似たり寄ったりのデザインになるんだよ、
あと若い奴らの手が届く価格帯のスポーツカーが無いんだよ、
昔ならレビン、トレノ、プレリュードとか大学生でもローン組めそうな価格帯のグレードが有ったが、
今じゃ高級か安物かのほぼ2択、中間に魅力の有る車種は既存車の部品流用車両ばかりだからね。
>>618 軽自動車の汎用性高すぎるな
やっぱ道具としては最適解なんやな
どんどん高齢化と若者の貧困化で最終的に7割り軽になるんだろうな
>>638 確かに軽にスライドドアとか間抜けだわな
良い事一つもないやん
軽とか馬鹿にされてもさジムニーとかいいと思うけどね
>>589 新型ジムニー、とても良い車と思うんだが、新古車にプレミア付いてたり、納期が1年以上だと聞くと、「たかがジムニーにそんな掛けられねえよ」と思ってしまう
手軽な道具としての魅力が強いので、そこにプレミアムな付加価値が乗ってくると自分の中で拒否反応が出てしまう
むしろ独身こそ軽だろ
独身でミニバン乗ってる同僚いるけど頭悪いんだろうな
ベーシックインカム
なんか導入したら
中韓から【タカリ民族】が
ワンサカやって来て
日本の福祉の寄生虫になる
200万あったら状態いい普通車中古いけるだろうに
感覚がおかしい
>>639 道路より恩恵が大きいのは駐車場だろう
止めやすいしスライドドアは子供が出やすい
>>620 時速100キロ以上出さないのでパワーは軽で十分です。ボディも普通の走りしかしないので十分です。静寂性も今の軽は問題ありません。
つか中古車の廃車料金をもっとあげろ。
うちのパソコンの粗大ゴミ料金ですら数千円もするのに。。
おかしい!
>>646 乗用車と呼べるクラスは400万円以上ですが何か
>>651 ごめん、俺だわ。
Nbox買おうか悩んでるわ
>>643 昔は100〜200万程度で7やら32GTRやら中古スポーツ買えたもんなぁ
>>622 家族持ちなら軽のってるとうちゃんとか
いっぱいいるのにねえ
>>535 その通りらしいよ、
軽の特権は小さい→小回りが効く、軽い→燃費が良いなのに、
今の軽はドンドン重くなって燃費を殺してるってD社の人が嘆いていた。
>>615 スライドドアは車の強度下げるとか聞いたことある。
弱い軽につけるなんて信じられんわ。
家族会議で「新車しかダメ、水没車買わされたらどうするのか」とか詰められて、軽しか買えないと思ったら軽も買えないでござる
軽自動車は高級車にしかない機能を付けてたりしてたから
もう安いイメージは一切ない低スペックのくせに馬鹿高い乗り物
>>651 休日に、親の仕事の手伝いで大量の荷物運びがあるんだろ・・・
相手の事情も知らずに一方的に批判しているお前のほうが頭が悪い
ロードバイクに金掛けて軽自動車にも金掛けて、おじいちゃんらの自尊心はズタボロだ
普段使うだけなら軽で十分なのは間違いない
ただ、坂道登るのだけはマジでしんどい・・・嫌になるほどしんどい・・・
毎年5万払ってたのに今年は1万ちょっと
素晴らしい。
次に買う軽は何がいいかなー いい情報ないか? っと思っているのに沸いてくるのは軽がwww っな基地外バカ
>>665 20年前から軽の燃費は小型車より悪いぞ
>>666 柱一本消えるんだから当たり前だよな
想像力の欠如がヤバい
>>646 軽はあくまでセカンドカーとしての需要が大きいんだと思うよ
大概は普通車も持ってる
>>662 そうそう、今は中古車が異常に高くなっているんですよ、
それも若者の車離れに拍車をかけているんだよね、
30年落ちのデリカが116万とか、ありえん。
軽の値段が上がってると言っても車の価格が全体的に上がってるわけで
安いから軽
貧乏だから軽
それ以外の理由は貧乏人の言い訳
>>589 N-VANは人乗せるの辛いぞ…助手席全然動かないし
今って軽自動車でも全然高速辛くないし、小回り効くし車内広いし使い勝手いいよね
でも軽自動車買うならもう少し奮発普通車でもいいとも思う男なら。
営業の手間ばっかりかかって利益の上がらない軽自動車を
装備いっぱいつけて200万円にしたメーカーの戦略
いらん豪華装備だらけ
でも軽自動車って高速道路とか登り坂走ると
うるせーよな
>>676 ダウンサイジングターボで結構走るから
追い越し車線ブッ飛ばしてる軽はメッチャ増えた
>>529 でも、軽とLEXUSが同じ値段とランニングコストならLEXUS買うんでしょ?
>>646 家族持ちだとミニバンあってそこから一人一台コース
コンビニの嵩上げ弁当もそうだけど、せっかく一人勝ちするチャンスなのになんで各社同じ行動するんだろうな
今60万円くらいの廉価版軽を出せばバカ売れするぞ
>>657 んなわけねーだろ、適当こいてないで現実見ろ
実際98パーは金がないか節約したいからって事は確かだからな
富裕層で軽乗りなんてほとんどいない
軽トラは1台あると便利だけどな田舎門には
>>676 普段、二人しか乗らないなら軽で良いわ
そもそも飛ばそうと思わないわ
レークル使ってのんびり走るわ。
軽でも200万超えるのはごく一部で
150万前後あたりが一般的だろ
まあそれでも十分高いが
ラインナップから外れちゃったけど、アルトターボRSは価格安めで速くて良いです。
>>682 本当それな
旦那は別に車持ってるもんな
>>676 都市部の高速は普通におるし
地方の高速だと軽トラまで走ってるぞ
>>676 50代夫婦と70代夫婦が4人で家族旅行とかw
>>684 >軽の値段が上がってると言っても車の価格が全体的に上がってるわけで
価格が上がっている訳じゃなく、円の価値が目減りしているだけ
これがアベノミクスの本質
>>384 わざわざ来てくれているのに喜びこそすれ腹を立てる仏様はいませんよと坊さんは言ってたな
>>699 アルトのスタンダード86万 が売れていないんだから、60万の軽が売れるわけがないだろw
>>699 日本人は安いイメージのものには手をださねーんだよ
>>252 いつの話だよ?
ていうか、軽の売れ筋が200万円を超えてる時点で成立してないじゃん
時代の変化についていけず古い価値観に固執すんのはみっともないだけ
>>9 わしクルマ屋さんなんだが、
>>212も言ってるとおり意外なほど丈夫なんだよ。
運転席と助手席限定なら今の軽四はコンパクトカー並みに丈夫だよ。
わし自身も10年前に軽四で幹線道路を直進中、脇道からブレーキとアクセルを踏み違えてエンジン全開で飛び出してきたクラウンに
推定50km/hで助手席ドアに体当たりされたことがある。
こちらは左前輪が外向きに曲がり助手席ドアも軽く凹んだが、ドアは普通に開閉できたし、フレームやサスペンションも無修正で済んだ。
しかしクラウンのほうはボンネットがぐしゃぐしゃに潰れ、エンジンブロックが割れてオイルと水が全部下に抜け、ひと目で全損廃車と分かる状態だった。
>>639 狭い道に狭い駐車場
スライドドアのやつは荷物が載せやすい
買い物や子供の送り迎えそんなにのらないなら
乗りやすいくるまだよね
>>696 あり得ない前提に意味あんのか
ちょっとたりない
>>707 そうなんだ
自分は怖いからのらないけど
これは売り方が巧みなだけ
まずローンの話にして月々いくらですって提示
そこにオプションをどんどん載せて、月当たりでは数千円しか変わりませんよ、これだけ豪華になって数千円ですよって積み重ねて高額にしていく
長く乗るんだから豪華にしようという心理も働く
日本の交通事情で最適な車は軽ターボってみんな知りだしたからな
>>680 軽買うとき、セールスマンにカタログの燃費数値の半分ちょっとです
言われた。ドンピシャだったわ。
5ナンバーワゴンとか180万からあるのに
なぜそこまでして軽?
200万くらいなら小型乗用の標準グレードより軽の上級グレードの方が満足度が高いって事?
>>680 それ実質燃費の話でしょ、
だって660ccの走り方で走っている人なんてほとんどいないもん、
BBAに至っては青信号になったとたんアクセルベタ踏み、
今やリッター150円もするのにカネ持ちだなとマジで思いますからね、
カタログ値じゃ26とか28とか有り得ない様な数字だったもんね。
普通車でしみったれるより軽でオプションてんこ盛りの方が満足感あるかもね
>>625 「世帯年収」ですからね
地方では一人一台、世帯で何台も所有しているケースが多いので、いわゆる「貧乏だから軽」というのは統計からは読み取れないし実情とは少し違うでしょうね
大家族で一人一台と、一世帯で一台のみ等というケースが混在しているのに、車種だけで「貧乏人」と決めつけるのは無理があるということです
>>717 そんなに硬かったら人身事故でも起こして加害者になった時やばいやん
>>717 クラウンはクラッシャブルゾーンで衝撃受け止める構造なんで潰れるのは仕様
クラッシャブルゾーンが少ない軽の方が乗員の事故リスクは高い
>>422 世話になってる車屋が社用車にしてるサンバーは40万km以上走ってるな
>>704 スライドドア系のやつは最低のクラスでも
150以上からじゃね
新車は
>>725 サイズいっぱいいっぱいでできるだけ室内広くするから
みんな同じ四角い形になっちゃう
軽はリセールバリューが高い
新型ジムニーの中古なんてクソ高いからな
200万払っても新車を買いたい
税制の話題になったとき鈴木の会長自身が貧乏人の乗り物いじめんなって自虐してたからなw
すぐに次の車に買い替えたい人じゃないならコンパクトカーの方が良いわ
安いくせに軽と比べるとかなり快適だったぞ
>>1 貧乏人用にスズキの社長が作ったのに…私はBMだけど
>>728 最下グレードだろ。
グレードで装備が変わりすぎるんだよこの国の売り方
なんでそんな金あんの?
100万としても
月1万もだして100ヶ月だよ?
月1万もだしたら貯金全然たまらんやん
しかも維持費ほかにかかるし
なんでみんな車なんてかえんの?
普通手取り12万くらいだろ給料って
安いアルトでなんの問題があるんだ?
200万も出すならリッターカー買った方が良いだろ
>>730 違うカタログ燃費も逆転してる
98年の軽規格変更と00年初頭の小型車省燃費化の流れでな
中古のBM最強
おれのなんか60万で買ったけど正直クルマ好きじゃなきゃ現行かなんかわからんからみんなにカッコいい凄いって言われてラッキー
故障はよくするけど、中華のパーツでやり過ごせば安いもんよ
もう皮以外ほとんど中華パーツだから中華車って感じだけどな
あとナンバーも8888だし煽られることも無い
中古BM最強
普通車のほうがwww っのジジババが沸いてきたな 解散
軽の新車が200万円以上するから、最近のyoutubeではスーパーカブのカスタムが人気だ。どんどんデフレ化してる。
クルマは贅沢品だよ。任意保険みりゃわかるだろ。
バク上がりしとるやん(笑)
>>753 普通手取り20ぐらいでしょ
でボーナスもあるから100万ぐらいの車ならポンポン買えるのが世間の感覚
クルマって動く我が家だから軽だからといってあなどれない
>>710 円安で日本で組み立てるにしても海外からの部品調達
の代金あがるから、車の値段も上がったってことか
もっと税金を安くして軽の新車買いやすくしてほしいよ
高級車の税金はもっと高くした方が良い
>>753 でもスマホ代には月1万払う
そんな時代
普通車のオプションなし最下級グレード
軽自動車のオプションあり最上級グレード
どっちが幸せになれるのか
考えるまでもないな
>>769 動く我が家感覚で運転するアホが増え過ぎて
信号待ちでスマホいじってて全然進まんよね
免許返納してほしいドライバーで溢れてる
>>528 どんな環境の悪い田舎に住んでんだか知らないけど必要に迫られてなら堂々としてろよ
結局自分でダセーと思ってるから必死のかみついてくるんだよ
軽はダサいけどネットで必死なユーザーはよりダサいわ
>>656 周囲を見回しても大半の軽ユーザーが「車体の小ささ」で軽を選んでるのに
乗ってない奴に限って「税金がー」w
年にせいぜい2〜3万がそんなに羨ましいかなぁ
貧乏なんだなぁ
資産3億あるけど、親が買ってくれた100万の軽乗ってる
>>752 ベースグレード装備オミットしまくって安く見せないと誰も買わないからな
>>720 うちは地方で世帯年収800万ちょい程度だけど2台持てるくらいにはやっていけてるわ
家賃安いしね
>>754 ターゲット層が子育て世代のセカンドカーだからな
安いアルトなんてハンドル白くしてる田舎のねぇちゃんか
大きい車がめんどくさいジジババぐらいだろ
N-BOXやタントが売り上げ上位なのは子供が乗る前提だからだ
>>774 都内は軽が便利だけど、路駐の車も避けるの楽だし
貧乏だから乗り出し20万のボロ軽しか買えねえ
電気自動車は最低50万だし
2030年に詰むわ俺
>>762 つかそのうちバイクには悪いがタバコレベルの料金化とバッシングが待ってる。
>>768 そう、普通は二台目以降
だから軽自動車所有世帯は金持ちって理論
>>86 大卒初任給は大きく変わらない。当時はほぼ年功序列だから、給料は上がるものと考えて長期ローンを組む人も多かった。しかし今の中堅社員とかは10年後の自分の給与がどうなっているのかわからんよな
八年くらいアルト乗ったが次の車検でディーラー中古で程度いいなら1000ccで買い替えてもいいと嫁が言うんだが
現行で売っている1000ccって目的は別としてルーミーとクロスビーくらい?
>>767 本当にその程度の考えで馬鹿女が乗ってたりするからな
せめてBMWミニにして欲しいわ
軽とか事故ったら終わりだろ
あと白ナンバーするのは普通車への憧れ?
>>765 働いてれば、普通に新車は買えるよな
車のローンなんて数年で終わるしな
今は金持ってるから、ほぼ一括で買っちゃうけど
自営だから3〜4年落ち中古車を2〜3年で乗り換えてるわ
もし経費対策関係なく自分の金で買えと言われたら中古プリウスで十分
密を避けて車で移動して、移動した先で密になる馬鹿w
渋滞して邪魔だしサンデードライバーは免許返納してほしい
アメリカは日本の軽に毛が生えた程度の税金でタンドラみたいなの維持できる
>>774 車いらないって家族がいないならな
家族ができると車がないと不便
>>786 >都内は軽が便利だけど、路駐の車も避けるの楽だし
軽はスーパーの駐車場などで切り返ししないで入れられる
楽なんだよね
軽は外から見るとペラッペラッやな
高速で死ぬのも軽やろ
>>790 結局まともなミニバン買えない・維持できない層が、ちっさいミニバンみたいな軽になるんだよな
そういう意味では貧乏だから軽ってのは正解
走る棺桶のくせにそんなに高いのか
電気自動車の中古でいいわ
>>774 あんなゴミゴミしたところに住みたくない (´・ω・`)
ナンバー8888だと煽られないの?
なんで
中国人かくるくるぱーだと思ってたけど
>>783 そのスペックで地方で持ち家じゃないのか
マンション住まいかな
男は車に興味なくなって女の移動手段でしかなくなった
もう終わりだよ
>>795 これの最下級グレードってマジで軽より走らないよね
>>803 前面側面衝突は案外強い
後方はゴミだしクラッシャブルゾーン無いから最低でも後部座席が死ぬ
mini並みの国産プレミアムコンパクトカーを作ればええねん
>>805 あれ見てる方が恥ずかしくなるからやめてほしい
自動車関連の税が重すぎるんだよ。
ガソリンの二重課税も放置だし、どうなってんだよ。
軽だからってしっかり作ればコストが掛かるんだから、車両価格なんか気にするとこじゃない。
>>747 税優遇は軽規格の大前提だからな
優遇消されて一番困るのは軽自動車メーカーの自分たちなのに、消費者を言い訳にしてるだけ
今は、メーカーも消費者を貧乏人だと思わないから200万超え当たり前の価格設定にしてるんだけどな
>>802 都内の駐車場は仕切りの白線が1本なんだよな
田舎だとU字だったりするから余裕がある
乗用車サイズだとスペース幅が車体ぎりぎりでドアあけてでるのもホント大変
三ナンバーとか乗ってる人はいったいどうやっているのか謎だ
真っ赤なアルトで黒いオーバーフェンダー風トリム付けて
センター出しのマフラー付けてる奴が近所に要るが
正直カッコいい
韓国の平均年収580万円
日本に平均年収441万円
韓国はデカい高級セダンばかり
日本人が貧乏になっただけだ
このコロナで公共交通機関なんか乗れるかよ。
だから200万円の軽なんだ。
>>788 だいじょうぶ
山ほど中古のガソリン車であふれるから
>>820 結局これなんだけど
中古のボロ普通車を一張羅にして乗って勝ち誇ってる人も多い
>>814 値引きも含めりゃ100万以下だったよ
新車で
セカンドに軽買ったら小さくて運転してて楽しくて軽ばっか乗ってる
カローラが120万円だったときのアルトは60万円くらいなんだけどな
一人っ子ボンボン小学生が貯金で買えるとか言ってた
>>815 後ろから軽にオカマ掘るヤツは賠償金数千万円ふんだくれるからいいんだよ
>>11 前回の1970年大阪万博の時 49万円で買ったばかりの
トヨタカローラの新車に乗って万博に行った。
>>758 これ
何でぼったくられてる方に揃えろって言う奴がいるんだろ
コロナで湧いて来た下手糞ドライバー
マジで邪魔なんでチャリかバイクにしてほしい
軽自動車も日本だけのガラパゴス
カテゴリ的に被るEVが本格化したら近い将来立ち行かなくなるだろう
保育士さんがよく使う“肯定の言い換え言葉”「俺も全肯定されたい」「大人にも使えるのでは」
http://gocl.iaeindonesia.net/AtHT/581523257.html xzccxzcxzcz
維持費安いから!!
17インチホイール!!
40扁平タイヤ!!
馬鹿かよwwwwwww
>>100 普通に200万で普通車買えるが何言ってんだおまえ
軽とハマーの事故で、ハマーがひっくり返っていたのはたまげたね
>>827 ガソリン車の中古価格は逆に上がってるわ
>>831 「楽しい」じゃなくて「楽」だろ?
まぁ楽だから楽しいとも言えるかw
ラパンは初期のアルミ弁当箱みたいなのに戻してくれよ
シンプルで良かった
今のはファンシー過ぎる
確かに軽で白ナンバーはなあ・・・
そこまでするならコンパクトカー買えばいいのにとは思うわ
>>805 今軽自動車買いに行ったらディーラーで薦められてやっちゃうんじゃないの
あれが家に止まってると詐欺営業のいいターゲットだと思うわ
>>815 スズキの軽の衝突実験で、側面衝突で必ずひっくりかえる
んだけど、あれは何とかしてほしい。
大衆車のコンパクトカーよりも
NBOXの方が中古車下取りが良いんだよな…
女には白ナンバーだと軽だと思われない確率かなり高そう
そんなもんでしょ女なんて
>>861 あれ軽乗りも同じ事思ってる人多いから営業はすすめんよ
>>862 横幅より高さの方があるからしかないだろw
>>849 商用ミニカーの最低グレード買うくらいならフル装備軽の方が不満は無い
家の前が軽しか通れないから軽だけどそのかわりにフルカスタムしてるわ
>>14 今でもミライースなら86万円
正直これで十分だけどな
軽の税金は安くないぞ 世界標準くらいは払ってる
乗用車がアホみたいに高い
ただその差も縮まったけどな
2015年4月以降の軽自動車税増税と
消費税上がったときの2019年10月以降の自動車税減税があった
>>851 あれは、軽がハマーの下にもぐる形になって、
ハマーがひっくり返っただけ
近所の大地主の家は車庫に数年おきに新しくなるベンツやら並んでるが、そこの大旦那は毎日軽トラに柴犬乗っけて畑行ってるな
>>834 やっぱりトヨタとスズキしかねえわけね、あとはOEMか
軽自動車を縦半分くらいにして二人乗りにした奴が良い
地方の車通とか、ミニバンに1人ポツンと乗って道路の面積占めて渋滞になってるとかアホくさ
>>862 以前スズキヲタがあれは柔道の受け身と同じで
逆らわずに転がる事でダメージを受け流してると力説してて草生えたの思い出した
いや車が横転したらわりと死んでまうってw
車の運転が趣味だから
スープラ+ハスラー体制だけど
車の運転に興味がなかったら
ハスラー1台で十分だな
>>877 ミニバイクですり抜けしたら渋滞知らずだぞ
そのうち死ぬけどな
>>856 楽なのもあるけどゴーカートみたいで楽しいじゃん
スピード遅いから運転も荒くならないw
最近の軽って広いよなぁ
なのでレンタカーで軽を良く借りるようになったよ
185p75sのオレでも余裕あるし、全然狭い小さい窮屈など思わなくなった
むしろ丁度良い
>>873 税金倍にしても誰も文句言わないんだから
これからも上がり続けるだろうな
トラブった時に大変だから近づかないようにしてるけど何故か近寄ってくるんだよなあ
横浜ナンバーのセダンより品川ナンバーの軽自動車の方がマシ
うむ。コロナのおかげで200万円でも軽需要は絶えんな。
いいことだ。
安いから中華スマホも間違いだわな
俺のファーウェイは
お前のアイフォーン草 より高いわ
>>877 法的区分でミニカーかな
50cc以下か同等のモーターで
一人乗りで30キロまでしか乗せられなくて毎年10800円払うが
車検がない
>>1 コンパクトカーは総額300万円以上する。
軽自動車はド底辺の乗り物。
はい論破。
>>2 日本は30年経済成長してないし、これからもする見込みがないから
昔は下駄代わりで近所に買い物に出掛ける用だったが、エアコンが装備されてからレジャーにも用途が広がったのじゃよ。そして今は車両規格や排気量が変わり乗り心地や静粛性が高まりパワー以外であえて小型車を選択しなくても良い層に受け入れられたのじゃよ。
>>871 フルカスタムの軽ほど見てられない車は無いから金掛けて自分をサゲる行為はよしなさい…
中古で2年半落ちのコンパクトカーを買ったほうが良くないか?
ディーラー車なら面倒見てくれるし意外な掘り出し物も出てくるし
1200ccくらいが丁度いい
>>877 5〜6年前に一人乗りの小型車枠ができるとかなかったっけ
セブンイレブンの電気自動車みたいなサイズの
>>876 うーん、あとはダイハツのロッキー。
ルノーのトゥインゴ。
日産マーチ。
>>860 白ナンバーて東京五輪の記念のやつじゃないの
というより、トールやバンディットの税金安くしたほうが
いいんじゃね。
昔のサニーじゃないがあれ位のトラックあったら便利。
自転車の代わりに買った 隣町まで買い物行くとき雨にぬれなくていい
みんな年収分相当の車に乗っているんだよ
200万の軽? 1台目?
ああ、そりゃ生活苦しいだろうね
叔母さんが怒るのももっともだ
>>12 昨今軽で120キロ出しても車体ガタつかないからなぁ
新東名楽勝
日常的に高速乗るんなら普通車だけど
通勤と買い物だけなら軽でいい
家族が居るなら1台ミニバンにして1台軽とか
>>899 大変だけど事故った時のリスク回避代として
考えたら納得できる
ガソリン税とかも含めて車関連の国の税収は9兆円になるからな
乗用車に乗ればいいよ 税収減ったら困る 俺は軽に乗る
>>895 たったの100万円で金持ち面?たったの100万円だぞ
型落ち外車ってよくレッカーされてる奴でしょ
迷惑だよね
軽自動車はある程度以上のスピードになったら車を走らせてる、車が走っているって感覚が消えて
慣性で飛んでる感覚になる
軽の白ナンバーに余裕が無い普通車乗りが多いな
わざわざマウント取らないと落ち着かないのかな
ステータスのために車乗る奴が減ったんだろいいことじゃん
くだらねーわ
>>897 660ターボだと夫婦と子供1人乗車で
街乗りしてる分にはなんの問題もない
中も驚くほど広い
ミニクーパーやフィアットのチンクエチェント、ビートルより広いもんな
140万前後出せば安いグレードあるのに装備を欲しがって上のグレード見るから高い高いってなるんだな
>>920 ラグビーのは終了。
今でも交付出来るのはオリンピック。
200万超える軽ってN-BOXあたりとかじゃないの?
>>910 150万くらいなら毎年出せるけど軽だね、3年あればそこそこの車は買えると思う。でも俺はケチなんだよ。
>>891 品川ナンバーの軽って、島嶼部が多そう、青ヶ島とか
>>924 >>926 ほーん、さんきゅ
オリンピック応援派って事か
>>919 単純になんで白にする必要があるの?
憧れでしょ?普通車への
乗用車に乗っていておれかっこいいとか思ってるのかもしれないけど
軽叩いてる行為はかっこよくないぞ
>>1 ここから見えてくることは
無駄な課税などの税金が少なければ物はバンバン売れるという証拠なんだよね。
いかに自民党がクソなのかがわかる事例
>>906 日産のこの辺のクラスは電気になったのかと思ったwこれは選択肢広がる
車検まで気長に見て回るか、サンキュ
新社会人だったワイの17年前はフィットが乗り出し130万円で買えたのにな
中華の良い鴨
幅が狭すぎるので40万円の中華EVに劣る
>>925 うん。最近の軽自動車はホンダセンシング標準装備だからそりゃたかい。
160万円からかな。
ウチの親父(60歳、東京在住)が言うには、1980年代の若者はクルマを所有していないと
彼女を作ることが難しかったと言っていたw
また、2ドア車が基本で4ドアセダンだと女に「お父さんのクルマなの?」と言われるので、
不便を承知で2ドア車に乗っていたらしい。
1BOX車は論外でハイエースなんかに乗っていると「工事現場に行くのか?」と男友達にも
馬鹿にされるが、三菱のデリカは唯一許される車種だったみたい。
当時私はワゴンRに乗っていて片側一車線で前のベンツが右折するので停車中に後ろのフリードから追突されて
フリードエアバッグ開いてフロントめっちゃり
私のワゴンRも後ろめっちゃりで衝突の反動で前のベンツにも玉突き
なぜか私のフロントもめっちゃりベンツは擦り傷程度
修理代として90万かかるが車の時価が25万円だからそれしか降りず、前のベンツは60万円位下りてたみたい
それから高い車を買おうと思ってるよ
>>934 ラグビーのは桜マーク、五輪のは青いマークが入ってる
普通車と同じように道路使うのに税金安いのはおかしい
>>931 頑丈にしたら車重1200ぐらいいってしまうぞ、もはや660では動かん
>>939 爆発怖くね?
スクーターそこらじゅうで爆発してるらしいやんけ
軽は良いよ
下手な普通車よりも物が多く積めるからな
安いからでしょ。税金だって維持費だって安いし
本体が多少高いのは、家買えない貧乏人が、車に命かけちゃうのと同じ理屈でしょ?
田舎県なんで大人になれば一人一台が普通だから
一家に複数台、その中の1-2台は軽っての多いよな
世帯に一台だけでそれが軽、一家全員軽(ほんとにある、軽が5台の一般家庭とか)なんてのは、さすがやっぱちょっと貧乏なお宅
軽買うならもっと安いのを買うわ
快適性を求めるなら普通車買うわ
長時間運転しない、高速にほとんど乗らないなら軽で十分なんだろうけど
おっさんだけど軽乗るなら可愛い系がいい
ラパンとか
Nボカスタムとかオラついた奴は最悪
チワワがキャンキャンいっている様な哀愁漂う
やっぱり維持費安いのはいいよ
ただの足にお金かけたくないじゃん
まー何でも好きなクルマ乗ればええがな
軽なら軽トラだろなやはり
実は燃費は小型車のほうが良かったりする
上級グレードとか意味不明な軽自動車は肥大化した車体をエンジン無理させて走っているから
ただ、税制や保険や車検が安い維持管理費が安い
あとね軽自動車は中古で値下がりが少ない
>>958 でもお前の軽って16インチタイヤやん?
>>943 その25万円で事故にあったワゴンRと同等の車両を目の前に登録済みで用意できないなら
騙されてるよ
追い越し車線で煽って来る軽いたからぶっちぎってやったわ
付いて来れないw
罰ゲームレベルの重税だからな
それに今ガソリン価格ヤベーことになってんぞ
軽自動車に1000ccのエンジン積んだらいいのにって思う
世界戦略車にもなると思うし
電気自動車になったら日本復活の起爆剤に・・・無理か
それでも軽の規格が日本経済を低迷させてるっていう現実
サイズで軽自動車って言うけど
長さ20センチアップで3.6メートル
幅10センチアップ1.58メートル
この程度ちょっと大きくなって普通車の税金になったら誰も買わないだろ
結局わずかでも維持費を減らせるのが魅力なんだよ
>>955 日本って車走らせてる時に他の車を見るけど、みんなそこそこの車に乗ってるよな
そこはさすがだと思うわ
>>921 だけど軽はねーわw
長距離とか無理ゲーだから
ガソリン代なあ
20年くらい前の1.8倍近くだもんなあ
靴流通センターの靴より安いタイヤによくまあ命を預けられるもんだ
>>942 昔親父がクラウンのステーションワゴン乗ってたら
バンですか??って言われて発狂してたらしい
バンとステーションワゴンがラインナップされてたらしいけど、当時あの形はバンってみんな思うよね
>>964 最近は馬鹿なおっさんや馬鹿な若者が軽乗るから仕方ない
>>933 どんな車体カラーにしようが黄色のナンバープレートは悪目立ちするからだろ
もし普通車が黄色ナンバーで軽自動車が白ナンバーだったら、普通車乗りも
軽と同じ白ナンバーに変えたくなるわな
憧れだのアホなこと言ってるやつはどんだけコンプレックス抱えてんだよって話
そういう軽くらいの装備の普通車は200後半になっちゃうからな、ヒエラルキーが変わるわけではない
>>675 軽の200万なんてトップグレードにオプション山盛りなんだから
フィットも同条件でやらないと
>>976 でた
色がwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>130 日本車の歴史に残るクルマだな
街を走っているクルマから美しさ、面白さがホント消えたよなあ
いまはマツダ3とか6くらいしかパッとするクルマがない
>>1 葬儀の暗いイメージに、10年落ちの赤いオープンカーがやはり色褪せている情景が目に浮かぶ
>>971 20年ぐらい前の安いときで80円前後
今は140円前後
>>963 相手SBIだったから今思うと騙されてたかも
俺も白ナンバー自体はいいと思う
黄色は単純にダサすぎる
車の値段だけ世界標準で上がっていく
給与は経済成長通りに据え置き
軽じゃないとキツい道のエリアは見限れよ
被災しても緊急車両とか辿り着かんぞ
軽が高級品になった・・・ということは
日本人が貧乏になってる証w
昔チョロQってあったよな
電気自動車でああいうモデルがあったけど
もっと軽はデザインを遊んだ方がいいと思うの
>>966 もともとはそういうコンセプトで出てきたのが
スズキのソリオやスイフトとかだったんじゃないの?
>>980 至極妥当な理由だけどなw
少なくとも憧れなんてアホな理由じゃないのは確か
家族1人に一台が普通の田舎だと軽は売れ筋なので値引き率がめっちゃ低い
>>822 日本の登録自動車税制が高過ぎるとお上に盾突いた時に自虐的に言ったんだよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 29分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250505023408caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1621900414/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【車】軽の売れ筋は200万円超え 「安いから軽自動車」は遠い昔の話 ★3 [かも★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・40年前の軽自動車←50万円 現在の軽自動車←200万円
・ぼく「軽自動車でも買おうかな」Honda「167万円です!」👈さすがに高すぎるだろ…
・年収700万円の会社員、彼女とのデートに「軽自動車」はNGですか? ←ふさわしい車を教えてやれ!
・中国製65万円激安EVが日本上陸へ 販売台数世界3位の実績あり ジャップ製EVと軽自動車死亡!
・【プロ野球・阪神】近本、MVP賞でベンツゲット「アマチュアの時は軽自動車で…」 本体価格334万円
・【軽自動車】ホンダ、S660の生産終了を発表 最後の特別仕様車「モデューロXバージョンZ」の価格は315万円★2 [シャチ★]
・【軽自動車】ミライースって安いけどダメなの?近所の買い物くらいしか車使わないからN-BOXとかもったいなく思うのよね
・1BOXの普通車に7人乗るより軽自動車2台に8人乗ったほうが維持費が安いという事実
・【自動車】マツダ新型ロータリーは「RX-9」を19年発売か。価格は1千万円超えも
・工藤遥「親に中古の安い軽自動車を買ってもらった。それがきっかけで車に興味が湧いた」
・伝説の話だと軽自動車の後輪脱輪したの大学のラクビー部3人が持ち上げて救ったって話多いよな
・【自動車】1300万円でも激売れ!レクサス新型LC発売1ヶ月で受注が目標の36倍!すでに納車まで3年待ちか
・【自動車】「いつかはアルファード」トヨタ「アルファード」が人気 最低350万円も販売好調 高級ミニバンが売れる理由とは? ★2 [鬼瓦権蔵★]
・軽自動車を買いたいからオススメ教えろ
・ランクルから軽自動車に乗り換えた結果
・軽自動車を買いたいからオススメ教えろ🚖
・ついに俺も普通車買ったから軽自動車バカにしていいよな
・今から車通勤で夜勤のバイトです。会社の駐車場に止まってる軽自動車は非正規の人ばっかり。
・軽自動車で十分←最近ようやくこの概念を理解できた どうせ120km/hぐらいまでしか出せないんだから普通車は無駄
・親子3人を軽自動車ではね、車から降りてフルボッコ! 無職「幸せな親子がうらやましかった」
・「雪道がこんなに危ないとは」窓から助け求め…旭山動物園近くで軽自動車が大型バスに挟まれ大破 [きつねうどん★]
・【のん】女優・能年玲奈 渡辺えり作品で初舞台 軽自動車をみずから運転して稽古場にやってくる質素な近況[07/18] ©bbspink.com
・【自動車】GT―Rの2024年モデル受注開始、1375万円から…日産「台数に限りがあります」 [はな★]
・朝一から一人で軽自動車を洗車して一人でドライブして一人で観光地で記念撮影して写真をSNSにアップして牛丼食って帰ってきたよ
・婚活アプリでずっとやり取りしてた女が「ドライブ行きたい」って言うから「俺、軽自動車だけど良い?」って言ったら
・1000万円超えの車も続出!「国産ネオクラシック」が価格高騰でも爆売れするワケ [ひよこ★]
・【空前の円安】 訪日客には「バーゲンセール状態」の日本 2万円超えのウニ丼が安い!? 旅行消費額が過去最高 [6/16] [仮面ウニダー★]
・ドケチの軽自動車
・軽自動車のエンジン
・軽自動車は楽しいね
・軽自動車って高いよね
・軽自動車 vs 自動二輪
・男なら軽自動車 part24
・軽自動車はエコカーだ
・軽自動車に関わる事件事故
・8万ぐらいで軽自動車ある?
・軽自動車のオイル Part24
・ホンダの軽自動車にBMW搭載
・軽自動車板荒らし=ゴキブリ
・軽自動車のタイヤ Part.25
・軽自動車のタイヤ Part.27
・身長180cm以上の軽自動車海苔
・アラサー軽自動車おじさん集まれー
・軽自動車ってだけで煽られるよね?
・衝突事故に強い軽自動車ってないの?
・軽自動車、ホンダ、白ナンバー
・軽自動車を持ち上げるのに必要なスペック
・駐車場の普通車スペースに軽自動車止める奴
・もし仮に軽自動車にしか乗れないなら何に乗る?
・最近の軽自動車のデザインは何とかならんのか
・軽自動車で高速道路走ってええの?
・軽自動車のスパークプラグスレ 1本目
・お前ら「軽自動車はパワーがない」←え?
・自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ3
・軽自動車板を荒らす書込屋「ダメハツ」の正体
・軽自動車板の人々はなぜイライラしているのか
・三大糞デザイン軽自動車 トコット アルト
・1BOX軽自動車トランポクラブ 部員4人目
・「軽自動車」の死亡率、普通車の3倍以上だと判明
・高級車ディーラー「軽自動車の客か、ゴミめ」
・軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.38
・軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.12
・軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.21
・軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.29
・軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.46
・軽自動車のメリットって維持費以外にある? Part.63