◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【埼玉】市の区画整理に協力したら1300万円を支払えと言われた 年金暮らしなのにどうすれば…80代女性の嘆き 入間市★3 [シャチ★]->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616246653/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1シャチ ★
2021/03/20(土) 22:24:13.24ID:Y3oyDJWU9
「年金暮らしなのに、今ごろ1300万円を払えと言われても……」

 そう話すのは、埼玉県入間市に住む80代の御婦人である。彼女に大金を請求したのは、なんと入間市役所だ。聞けば、昨年10月、市の担当者から区画整理事業の「清算金」を求められたという。

「私の実家はこのあたり(入間市)にあって、180坪ほどの敷地に住んでいたのですが、1987年に一帯の区画整理事業が始まり、引っ越すことになりました。道を広げるため、地主は所有地の一部を提供し、前よりも狭い土地をもらいました」

 整理の結果、土地評価額が上がった地主は差額を清算金として払い、下がった地主は逆にお金を貰うのが区画整理の仕組みである。

 この地域の区画整理事業は約63ヘクタールに及び、地権者は約1900人。そのうち約600人が清算金を請求されたという。

「最初は市の担当者も“大した金額にはなりません”と言っていました。でも気になって何度か区画整理事務所に尋ねたのですが、“事業が終わらないと分からない”と言うばかり。そうこうするうちに10月になって届いた書類を見て、1桁間違っているんじゃないかとびっくりしたのです」(同)

 市役所との面談で「とても払えない」と訴えても「法律で決まっている」と言うばかり。おまけに今年11月までに支払わなければ差し押さえの可能性もあるとのことだった。

「くやしくて“土地を売って出て行けという意味ですか”と聞いたら、“その方法もありますね”と言われてしまいました」(同)

 一方、入間市役所は、

「とにかく話し合いをさせて頂くのが大事だと考えています」(区画整理課)

 NPO法人「区画整理・再開発対策全国連絡会議」の遠藤哲人事務局長は言う。

「昔はどこの役所の担当者も“清算金は50万円もしない”などと言って、区画整理に協力させていたようです。ところが89年に土地基本法が制定された際、ばらばらだった固定資産税の評価額が一気に引き上げられ、べらぼうな金額を要求されるケースが急増しました。同じようなことは入間だけでなく、埼玉県では草加市や和光市でも起きています」

 2019年の時点で進行中の区画整理事業は全国で809件。奇麗な街並みができたと思ったら、住民に高額の請求書が届く。そんなディストピアがやって来るのか。

「週刊新潮」2021年3月18日号 掲載
https://news.yahoo.co.jp/articles/a03697c28984cd1cfad9dcfc785c95329f728e35
★1 2021/03/20(土) 02:32:06.68
http://2chb.net/r/newsplus/1616201608/
2ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:24:45.12ID:P6NN5cSz0
ヤクザですな!
3ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:25:22.78ID:X8vnXRbS0
えげつない
4ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:26:17.24ID:zHc98iOz0
殺したればええやん
5ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:27:09.68ID:5zNwbUAj0
こわっ
協力しない人がいるの当たり前じゃん
6ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:27:33.97ID:sn+RT5bJ0
お役所仕事だからしょうがない
正直者がバカを見る
7ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:27:56.17ID:7THrMixP0
協力しなくても最後は接収か
詰んでるな
8ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:27:59.12ID:7ovKGo/20
原則を盾に逃げる
それが公務員の性
9ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:29:06.88ID:j++WN/+z0
市役所のいうことなぞ信用するな。
詐欺師よりタチが悪い。
10ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:29:23.34ID:5zNwbUAj0
話し合って済む問題じゃない
清算金の上限をあらかじめ示して協力するかしないか決めて、上限を超えたら市が負担しろよ
11ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:29:34.50ID:CfDeS+6R0
日本のゴミ溜めさえたま菌を選んだ時から何か有ると覚悟しとかないと?
12ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:29:45.09ID:IDpoIdhJ0
意味が分からない、市が買い取った土地の代金だけもらって
代わりの土地は賃貸でも何でも自分で探せばいいんじゃないのか
13ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:30:32.17ID:C5QuUABG0
>>7
接収なら補償金と代替地が一応は出るが。
14ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:30:40.80ID:v3qbl+B00
民間がやったら詐欺で逮捕されるレベル
15ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:31:18.48ID:C5QuUABG0
>>10
土地の値段の話だからね。

事前に決めておくなんてできない。
馬鹿はそんなことすらわからない。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:31:20.94ID:7jFh19qV0
30年前
入間市「区画整備のために土地の一部を売ってください。区画整備で地価が上がるので差額を支払います」

30年後
入間市「区画整備終わりました。1300万払え。払えなければ他の土地も差し押さえるぞ」
17ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:31:43.07ID:vpddjgWj0
高く売れるようになって親族が涎垂らしてそう
18ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:32:59.05ID:oVEr+yGe0
区画整理に協力してさらに金払えとかどんなヤクザだよ
19ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:33:05.18ID:HuwHD7A/0
最悪だな
20ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:33:09.11ID:MjZVnpBh0
>>1
戸田市議会にスーパークレイジーくん議員が居るから亡命しろよw
21ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:33:17.44ID:v3qbl+B00
区画整理の手続きスゲーめんどくさかったなー
22ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:33:22.51ID:ff1pZE0ZO
法の不備と市役所の業務怠慢だな
>>10に同意
23ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:33:34.97ID:OlLcUEnjO
昭和の時代には立ち退きさせるのに
ヤクザがブルドーザーで家に突っ込んだりしてたが
役所が同じような真似をするのか
24ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:33:41.37ID:oVEr+yGe0
>>15
最初は市の担当者も“大した金額にはなりません”と言っていました。
25ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:34:00.00ID:5zNwbUAj0
>>15
やってみなきゃ分からないんだろ?
だから上限からはみ出たら市が負担しろよ
地権者は「協力」してんだから
26ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:34:29.37ID:M2KTr8fk0
最初にはっきりした条件を示さず
なあなあにしたことは許されるの?
27ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:34:49.22ID:9NCXdByx0
土地を売ればもっと高く売れるから、売るしかない
28ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:35:17.71ID:vpddjgWj0
>>25
土地まで持ってるやつになんでそこまでせんといけんのか
29ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:35:33.93ID:k5o9l+fn0
こんな埼玉県に住みたいと思うキチガイがいるのか?
30ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:35:37.12ID:6DEZkoLb0
差額出たら支払わないという書面ないと断るしかないよな
ホントヤクザ
31ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:35:37.72ID:ykqXKyBP0
売れよ
32ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:36:05.78ID:tCkiRcem0
市価で買取れば?
33ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:36:32.58ID:m8mQreiG0
自分も親も土地を持っていないので別にどうでもいいや。
土地を持っていなければ関係ない。
34ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:36:34.11ID:tSy2+lUg0
1900人中600人も精算金とか減歩が少なすぎるんだろ事業計画が悪い
35ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:36:56.81ID:lLDKt4DI0
詐欺だろwww
36ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:37:04.03ID:UJNz2Kus0
 
行政と公務員はクソだらけだな
 
37ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:37:40.29ID:M2KTr8fk0
とりあえず役所は
後ろ暗いことはあえて言わないってことねー。
覚えあるあるw
38ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:38:10.69ID:d9Xpk+K50
地上げみたいなもんじゃん

えげつないことするなあ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:38:17.56ID:DLq3Z3hP0
道や鉄道が通るんで土地高く買われると喜んだとかいう話は聞いたがこういうのは初めて聞いたな
40ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:38:26.99ID:YdF5+QT+0
ついに日本の役所も中国レベルに追いついたか
41ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:38:50.05ID:8l6gp5nE0
土地代が下がってる土地にまた替えさせればいいんじゃね?
なN
42ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:39:17.42ID:ZGTP7BYi0
>>16
区画整理にもお金かかってるしそれによって土地の価値も上がってるなら仕方なくね
43ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:39:32.76ID:ov7rcYVA0
その値段で売ればいいじゃん
44ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:39:37.27ID:lSam45C40
精算なんて初めて聞いた
市が買い取るだけだと思ってたわ
ひどいなぁ
45ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:39:48.53ID:XfkxMQb30
もう今後はみんな応じなくなるでしょう
46ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:39:49.21ID:6qeptLUo0
交換後の土地の面積要求しすぎたんじゃね
47ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:39:57.20ID:1E052xFy0
>>1
和光の駅の北側の一部がなかなか整備進まないのはこれか?
48ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:39:59.48ID:5zNwbUAj0
>>28
意味分からん
ヤクザの言いがかりかよ
49ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:40:50.10ID:vQjidJj+0
売って新しい土地買うしか無いのでは?
ていうか、それを市が責任持ってやるべきだよな。
50ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:40:55.61ID:5zNwbUAj0
>>45
応じないのが正解だね
51ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:41:20.41ID:XfkxMQb30
>最初は市の担当者も“大した金額にはなりません”と言っていました。

これが事実なら詐欺になるわ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:41:20.73ID:gU1dXlL70
協力しないとふてぶてしくいたら、
そのうち逆に貰えるようになる不思議
53ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:41:30.98ID:cLXoR/8V0
>>39
この話も土地が値上がったんだから結局儲かっている
更に丸儲けしたいからごねているんじゃないの?
54ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:42:19.85ID:vQjidJj+0
>>16
嘘はいかんだろ。
流石にプラスもマイナスも、差額を精算する事は伝えてる。
なんでケンモニートはすぐ嘘に走るのかね。
55ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:42:44.31ID:qJr/35/Q0
裁判だろな。
56ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:42:47.57ID:GfqFuKSj0
>>1
>1987年に一帯の区画整理事業が始まり

>ところが89年に土地基本法が制定された際、ばらばらだった固定資産税の評価額が一気に引き上げられ、べらぼうな金額を要求されるケースが急増

ある意味、事後法じゃね
57ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:44:17.46ID:irZu2bIr0
請求金額以上に土地価格上昇してるってのも書かないとなぁ
58ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:44:18.97ID:X8vnXRbS0
公務員らしく規定通り事を進めただけだね
それにしても区画整理して価値ある土地に化けたんだな
59ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:44:24.93ID:7ovKGo/20
>>52
公務員にはゴネた者勝ち
60ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:44:26.11ID:qXXLC/3X0
その土地を売りさえすれば億の金が入るってオチじゃないのか?
61ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:44:26.95ID:5KadqpQu0
>>「私の実家はこのあたり(入間市)にあって、180坪ほどの敷地に住んでいたのですが、1987年に一帯の区画整理事業が始まり、引っ越すことになりました。道を広げるため、地主は所有地の一部を提供し、前よりも狭い土地をもらいました」


素直に土地を売って現金で貰った方がよいって話になるね
62ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:44:29.15ID:tB4UEJHu0
不当な利益供与にも成り兼ねんから話は分かるけどこれは納得出来んわなあ。
逆にこういう場合は払わなくていいと成れば損が出ても行政側も払わなくていいというのと表裏一体になるだろうしなあ。
かと言って区画整理は進めて住み易い都市を目指すのが行政の立場でもあるし。

これどう決着するんだろ?
貰った土地を売るしかないんだろうかね?
まあそれでも損は無いという計算ではあるとは思うが。
63ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:44:31.04ID:QucKcEau0
裁判しても勝てないの?
64ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:44:37.27ID:6FCWKD0c0
あーこれはもう協力する方がバカを見るやつだな
それなりの金額で一括買い上げでもない限り協力拒否した方がいいわ
65ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:44:40.19ID:7THrMixP0
>>13
この場合代替地がどうなるかなのかな
66ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:44:55.62ID:PFC4QY7l0
区画整理事業に関係した土建業者は丸儲けか
67ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:45:15.85ID:okBN/wEO0
土地価格なんて変動するんだからその時に売買して終わりにしないと面倒じゃない?
なんでそんな仕組みなの
68ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:45:22.71ID:XCWxLU1w0
いろんな手口あんな
行政ヤクザもんとベッタリか
69ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:46:05.81ID:D3QquhMa0
中国共産党となんら変わらねーじゃんw
70ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:46:08.67ID:6FCWKD0c0
>>15
土地の値段を事前に決めるなんて話誰もしてなくね?
精算で支払う場合の上限金額を決めるって言ってんのもわからんとは
71ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:46:22.18ID:vSMKCEi+0
何かよく分からない。
引っ越し先であてがわれた土地と、元の区画整理した土地の両方がこの婦人のものなのか?
72ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:46:25.20ID:GNHLO/zQ0
信用逸失の罪って言うのかな、こういうので
他の人が不信感で協力しなくなっていくっていう
現代日本って政治も経済もこれで問題になってるよね
信用に値する姿勢をまず示すべき
73ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:46:31.15ID:J8rFaf7P0
売ればボロ儲けだぞ
騙されるな!
74ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:46:32.38ID:d5+X96X70
中々に鬼畜な話だな
80代のご婦人にこんな話、寿命を縮める恐れが高い悪質な行為でしょう
75ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:46:49.97ID:IZ3C+MDA0
千葉も仕事しろよ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:47:30.23ID:XCWxLU1w0
>>73
どんくらい?
77ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:48:30.23ID:w3XMCRew0
>>33
根無し草一族乙wwww
78ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:48:34.02ID:q2W0UNb30
これ民間でやって相談したら金額も決まってないのに契約するのがそもそもいかんよねって役所から言われそう
79ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:48:51.01ID:mPZFaPEa0
だれが儲かったん?
80ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:49:02.68ID:gU1dXlL70
>>59
正直者が馬鹿を見るのを、いい加減やめて欲しいわ…
81ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:49:05.45ID:UHC39fg50
日本はもっと区画整理進めないといけないんだから、
協力した人がバカを見るような決まりを作っちゃ駄目だぞ。例外無く丸く納めろ。
地域住民とは長く長く付き合わなきゃいけないんだから恨み買ってどうするんだ無能役人死ね
82ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:49:13.49ID:6qeptLUo0
>>71
移転が単なる用地買収の話なのか区画整理の交換後の土地なのか
1からでは読み取れないんだわ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:49:17.18ID:m8mQreiG0
役所の評価と時価は乖離しているだろう。
役所は固定資産税を多く取りたいから誰も買い手がない土地でも高く評価をする。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:49:41.91ID:q2W0UNb30
ただこれ一公務員叩いてもしゃーないんよな
制度何とかしないと
担当も仕事だからやってるだけで
85ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:50:08.24ID:C5QuUABG0
>>12
それでは公共工事はできても区画整理事業はできない。
区画整理事業というのは、
地権者が土地を出し合って、その地域の宅地等の整形整理を行い、合わせて道路や公園などの整備や商業施設の誘致等を行うことだ。
公共事業で土地を替え地することはあるが、それが本筋ではなく、区画整理事業によってその地域全体がよりよい地域となることを目指す。

精算金とはこの土地の交換の際に結果的に発生する土地の価格差の精算で、昭和の頃までは売買されない土地の価格設定はいい加減だったので、50万以内とかで役所が鉛筆舐めて話を作った。
現在では土地評価はルールがあるのでそれに従うと、土地価格がかなり大きく出るので、差も大きくなり、こういうことになる。
86ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:50:08.47ID:M3dVYKRn0
>>28
しないといけないんだよ。馬鹿だろお前w
87ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:50:16.98ID:/p5YF42F0
こういうときは、市議会議員とかに相談するんよ
役人は、個人に対しては手続き以外の対応は、しないけど
政治家の言うことは、その日のうちに対応するよ
88ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:50:35.71ID:fh29KC5K0
これは、地上げ屋だろw
89ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:51:03.57ID:H4F5Z8D50
不動産鑑定士に頼んで適正価格出し直してもらうべきだな
90ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:51:15.73ID:arRPSsh20
土地の一部を物納とかいう形で処理できないのか
80代の年金生活のばあさんに現金用意しろや
おらああというのは行政のすることかな
91ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:51:18.75ID:C5QuUABG0
>>24
野田の区画整理事業は土地基本法の前から始まっているからね。
その頃は50万程度が相場だった。

今は違うんだよ間抜け。
92ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:51:24.26ID:7ovKGo/20
>>84
これぞお役所仕事の極み
93ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:52:28.04ID:TVzs8Wf/0
差額が1300万と言う事は総額億の土地持ちつー事やね。
94ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:52:36.29ID:C5QuUABG0
>>25
間抜け。
名目上土地区画整理事業は地権者主導の事業だ。

お前が言っている意味は地権者がやらなきゃ良かったということでしかない。
馬鹿は自分の書いている意味がわからない。
95ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:53:03.38ID:C5QuUABG0
>>28
こいつは何もわからない馬鹿だから。
96ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:53:22.29ID:XCWxLU1w0
>>87
議員に頼むとか
宗教左翼ヤクザ右翼に頼むのと同じ怖さがある
97ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:53:33.86ID:PFC4QY7l0
デイベロッパーと固定資産税を徴収する市が儲かった
98ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:53:43.24ID:/vNbZ4wR0
>>1 読むと
(一見)可哀想なご老人に思えるが
(もう一度読むと)土地持ちのボンボンだろ

土地売ればいいだけじゃん
99ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:53:58.38ID:C5QuUABG0
>>86
馬鹿は黙ってろ。

事業の意味も主体も理解できないアホはそういうことがわかってから書き込め間抜け。
100ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:54:17.70ID:CoI85t610
品川区でも今これが起きてるけど、裏で計画立ててるのは地上げ屋なんだぜ。
区画整理の説明会に行くと、犯罪者にしか見えないゴミクズどもが後ろに立ってる。
こいつらと役所が結託して不適切な都市再開発をやってるだけ。
101ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:54:22.03ID:s/+gOjQv0
>>77
気楽で一番の勝ち組な気も
102ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:54:30.75ID:twSYFTUT0
入間市長、杉島理一郎

目が細め、あっ…
http://www.city.iruma.saitama.jp/mayor/#:~:text=%E3%80%8C%E6%9D%A5%E3%81%A6%E3%82%88%E3%81%97%E3%80%81%E4%BD%8F%E3%82%93%E3%81%A7,%E6%9D%89%E5%B3%B6%E7%90%86%E4%B8%80%E9%83%8E%E3%81%A7%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
103ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:54:43.41ID:6qeptLUo0
>地権者は約1900人。そのうち約600人が清算金を請求されたという
残り1300人に多かれ少なかれ清算金が支払われたと考えれば
この夫人はその分土地をもらえてるって事なんだがな
104ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:54:47.13ID:H8WhxKsJ0
>>40
昔からだよ
報道されるだけマシ

市民に対してえげつない対応をしても安泰
弱者は泣き寝入り
国民に奉仕する公僕としての仕事をせずに
高給を貰っている
105ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:54:48.90ID:C5QuUABG0
>>87
計算式は法律で決まってるから無理だ間抜け。

昭和の気分が抜けない迷惑ジジイは引っ込んでろ。
106ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:54:52.11ID:gU1dXlL70
>>87
相談する『ツテ』『コネ』があればね…
自分の親戚が有名な県議会議員だけど、役に立たないよ

…まぁ、親がやむを得ない状況で営業時間の事でしょっぴかれた時、
散々な態度してた警察官どもが、ある時間に突然ペコペコしだして、
親が『???』ってなったらしいんだけど、
勝手に警察が身元調べだして、県議会議員の親戚と分かって、
『〇〇さんのご親戚だそうですね』
『何でその名前を出さなかったんですか』
って態度が豹変したって
107ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:54:56.60ID:s/+gOjQv0
>>100
品川もいろいろ面倒な感じな
108ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:55:29.42ID:irZu2bIr0
>>79
この婆さん儲けてるよ
土地の価値ばく上がり
109ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:55:41.86ID:I6rZwANP0
>>57
土地価格が上昇してもその土地を売らない限りは利益が出ないわけで
高齢者が今住んでるとこ売って別のところに引っ越すのって簡単じゃないわ
110ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:56:12.13ID:C5QuUABG0
>>100
その犯罪者どもの口車に乗って資産価格が上昇すると信じてる地権者が沢山いるんだからしょうがない。

自分の土地をどうするかは自分が決めることだからな。
111ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:56:24.16ID:s/+gOjQv0
>>108
たとえ土地が爆上がりしたって
80過ぎの人に引っ越せと言うのもどうなのか
112ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:56:39.57ID:CoI85t610
>>96
もちろん死ぬまで赤旗を買うんだよw
113ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:56:40.72ID:fh29KC5K0
区画整理には反対しないと、ひどい目に合うということだな
114ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:57:00.45ID:Emm658hv0
換地には付き物だわな。
地権者も話し半分で返事したんだろ 嫌なら売却して好きな土地買えばいい
115ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:57:01.68ID:JEpe66sd0
銀行からお金貰って、死んだら財産で返すやつでいいんじゃね。
116ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:57:15.63ID:irZu2bIr0
>>109
区画整理されてんだから引っ越ししてもええだろ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:58:07.21ID:VAN/y4Ss0
>>108
入間だろ?爆上がりするか微妙
畑だらけだろ
118ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:58:13.65ID:z0OR1acX0
なら交渉で死後に土地を市に譲渡する契約を結べばいいだろ。
119ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:58:35.45ID:PFC4QY7l0
土地の値段が爆上がりしても迷惑な場合が多いよ
120ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:58:53.79ID:ZyIMjdxC0
半強制的に土地を売らせるようなもんだよなコレ
どうにかならんのか
121ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:58:57.05ID:PTyo0ayz0
>>116
それな
122ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:59:01.77ID:V3eDLZS70
>>117
上がってるから請求されてるんだよ
123ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:59:13.23ID:We+C4IIP0
>>1
公務員の口約束を信じてはいけない
絶対にだ
彼らは職業的にウソをつく人たちなのだ
124ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:59:39.87ID:bLYeWqX10
なるほどね
区画整理に協力するやつは馬鹿と
125ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 22:59:44.12ID:C5QuUABG0
>>108
それは事実なんだが、それはあくまで帳簿上の話だからね。

資産 自宅の宅地2千万円が二億円になりました、他の資産は変動ありません。
という状況で、1300万出せという話は手持ちキャッシュからの持ち出しでしかない。

自宅宅地は換金できないんだから。
126ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:00:04.17ID:Emm658hv0
>>120
ならないよ 絶対に
127ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:00:21.18ID:I6rZwANP0
>>120
まるで地上げ屋
そういうのからこういうやり方学んでたりして
128ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:00:41.20ID:CoI85t610
>>110
資産は全員目減りするんだけど、それでも善意で立ち退いてるんだよね。
最初から善意を食い物にする前提で動いてるのがこの国の都市計画。
129ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:00:57.22ID:C5QuUABG0
>>122
土地資産の計算式上の話でしかない。

現金が動いたわけでも、その価格での取引が保証されているわけでもない。
130ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:01:13.52ID:FyE44D5H0
>>105
無理じゃないんだよな。それが。
131ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:02:08.91ID:Oeb122Ml0
さすが埼玉人
132ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:02:08.97ID:C+R+ZJx40
>>125
自宅の土地を10分の1売れば解決だな
133ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:02:11.69ID:M3dVYKRn0
>>99
事業の意味とか主体の話なんかしてねーだろw
地権者の権利の話をしてるだけだ馬鹿がw
だったらお前がそういって地権者に言って回れよ馬鹿w
昭和の気分が抜けないから損をしたんだよジジィってか?死ねやカスwww
134ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:02:18.13ID:mmYefdO+0
和光のどこだよ
和光はそこら中で区画整理やってるぞ
135ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:02:34.75ID:qXXLC/3X0
まあ死ぬまで居座ってもなかなか強制執行まではされないだろ
死ぬまでと言ったってすぐだしな
136ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:02:48.29ID:zUPAX5pM0
ほんと役所ってのはバカだな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:02:58.80ID:kcSk82FQ0
たいした額にはなりません
絶対儲かります
138ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:03:02.11ID:Emm658hv0
>>127
地上げは犯罪でも何でもないぜ 地上げ屋が荒っぽい手段を使うと罰せられるだけ 笑
139ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:03:23.17ID:TA8NeCkh0
>>108
含み益だろ
土地を売って利益確定すれば大儲けだろうけどさ
140ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:03:33.33ID:C5QuUABG0
>>128
は?
>資産は全員目減りするんだけど、
資産は全員増える予定なんだよ間抜け。

>それでも善意で立ち退いてるんだよね。
資産価値が上昇して良い暮らしのできる地域になることに賛同したからな。


>最初から善意を食い物にする前提で動いてるのがこの国の都市計画。
食い物にされる善意なるものは最初から最後までお前の妄想の中にしかない。
国民は馬鹿ではないよ、大馬鹿君。
141ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:03:38.15ID:AnAMTwp80
そもそも話し合いが不実な結果しかないから第三者に介入させたんだろ
市役所は犯罪者集団かよ
142ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:03:42.03ID:XTz5xoUF0
ワシの目が黒いうちは売らんという偏屈爺さんが正しく見えて来たわ。
143ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:03:44.34ID:2FlShm1b0
主は資産が土地しかなきゃ地獄だな
144ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:04:07.80ID:P+t40J0V0
新しくもらった土地がいいところだったってことだろ
高い土地なんだから売って安いところに引っ越せばいいだろ
145ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:04:15.14ID:K7TxnKuA0
土地を担保に融資を受けるしかない。
146ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:04:17.18ID:UHC39fg50
区画整理に協力したから土地の値上がりが実現したのだろ。
協力者に最初言った以上の損をさせるのは信用を失うし、後に続く者も居なくなる。
147ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:04:50.07ID:CoI85t610
>>127
今は地上げ屋が開発計画を役所に売り込んでるんだよ。
役所は外注するだけで、あとはこういう問題が起きても知らんぷり。
担当者は数年で別の部署に異動できるから問題を無視する。
148ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:04:53.95ID:C5QuUABG0
>>130
で?それやった実例出せよ間抜け。

できるできるいうのは勝手だが、何も知らないアホが自慢にもならないアホ晒しているのは見ていて痛々しいぞ。間抜け。
149ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:05:00.85ID:m8wQLTHP0
これは仕方ない
リバースモーゲージローンを組めば?
150ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:05:15.74ID:2rYB+e1y0
官制地上げか
151ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:05:43.99ID:fh29KC5K0
入間の土地なんて誰も買わないのに、固定資産材は上がりましたw
152ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:05:54.72ID:rAsa+rBS0
区画整理に立退料を市は払わなくていいのか
153ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:06:12.99ID:2FlShm1b0
例えば今持ってる土地を売って他に家を買って税金払ってとんとんになるぐらいの土地なのかね?
`
154ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:06:19.95ID:CoI85t610
>>140
地上げ屋が自己弁護か。社名晒してから書き込めゴミクズw
155ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:06:29.95ID:I6rZwANP0
>>135
年金差し押さえたりしないのかな?
土地持ちだから生保も無理だし
現金での支払いが出来なければ土地を手放すしかないのか?
156ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:06:47.56ID:boiURnFU0
>>1
謝金の取立てとかこいつらはヤクザより性質が悪い
157ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:06:51.53ID:UdqXLJll0
差額、なんだよね?
明け渡した土地は用地として相場が上がっているはずでは?
それともすべて買い取りが済んで価格が落ち着いたところを基準額に設定した?

今はコロナ禍でどこも税収不足だから、
取れるところから取ろうと無理矢理な事をした可能性も、
そらなくはない。
158ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:06:54.04ID:CoI85t610
ID:C5QuUABG0 は地上げ屋。
159ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:07:08.51ID:C5QuUABG0
>>132
売れればな。

ただこの人の替え地は小さくなったはずだからその土地にさらに売れるところがあるかは不明。
詳細分からないからなんとも言えないが、1/10が数十平米では住宅ローン他で不適合になるから、小さな土地は中々売れない。
160ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:07:15.69ID:3XrDPPr40
怖すぎでしょ
もう協力する人なんていなくなる
161ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:07:26.60ID:H5fAyt5J0
こんなもんクソ田舎じゃなけりゃ日本全国どこでもある
埼玉だと地価上がり続けてる所もあるからこういうケースいくつもあるだろ
162ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:07:30.84ID:603W6yaP0
公務員なんて仕事はグズだし、
公務員しか通じない独自ののんびりルールで仕事してるしね。
163ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:07:48.62ID:fh29KC5K0
入間の土地なんて区画整理しても空き地にしかならんだろ、だいたいw
164ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:07:55.84ID:CoI85t610
>>155
マイナンバーで紐付けされたら高齢者も容赦なく身ぐるみ剥がされるだろうね。
今の政府が狙ってるのはこれだもの。
165ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:08:22.47ID:PFC4QY7l0
この先 地価が下落トレンドに入ったら大損じゃん
166ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:08:32.37ID:GOyhIeQ20
>>1
それはひどいな
87年に始まった話を30年以上経ってからされてもな
裁判すれば勝ち目はある気がする 知らんけど
167ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:08:33.60ID:RjKDUjw40
契約書結ばないのが悪い
って話になるんだろうなぁ。

民間なら会社潰れるレベルだと思うけどどうなんだろうな
168ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:08:40.56ID:q5jZl2ou0
埼玉のくせに
固定資産税あるとかもうね
169ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:08:52.13ID:C5QuUABG0
>>133
地権者は協力しているんじゃない。事業の主導をしてるんだ間抜け。

それすら理解できない、自分の妄想と現実の事業を混同しまくってる知恵遅れの耄碌ジジイが死ね?

お前が死ねよハゲ。
170ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:09:01.74ID:nKSHUXJd0
>>1
入間市サイテー
反社じゃん
171ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:09:41.92ID:irZu2bIr0
>>157
参加したそれぞれが土地出しあって
その割合で上がった土地の価格の差額を払う
172ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:09:51.75ID:cyvLE8cr0
>>1
すげえクズだな入間市
なっ埼玉だろ!埼玉の公務員なんてこんなもん
173ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:09:56.52ID:xVTmjg4F0
人間だもの
174ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:10:01.22ID:C5QuUABG0
>>154
現実の話だよ間抜け。

土地区画整理事業はその地域の相当割合の地権者が了承しないとできず、かつその実施主体には地権者がはいる。
175ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:10:47.34ID:4cV0beEe0
だから 断固反対とかいって反対する人いるんだな
なんて法律なんだ

土地の一部は奪わられるわ お金も請求されるわ
踏んだり蹴ったりだな
176ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:00.75ID:PFC4QY7l0
87年て角栄の日本列島改造計画の末期
177ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:22.63ID:rAsa+rBS0
80代の老人は区画整理なんて必要なかっただろ
市に協力して替地は狭くなって大金請求されるって詐欺じゃん
178ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:23.44ID:CoI85t610
>>169
>地権者は協力しているんじゃない。事業の主導をしてるんだ間抜け。

地上げ屋 ID:C5QuUABG0 が必死で大笑い。
おまえら社会のゴミはバブル崩壊でクビ吊って死ねば良かったんだよ。
179ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:29.31ID:fh29KC5K0
バブルのころの負の遺産が、1300万に含まれていそうだなw
180ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:34.47ID:VhHqv3ps0
でもこの話って、以前に調整金で億近い金を貰ってるよね、入間辺りだと
現存する換地も億単位の敷地面積と価値だよね、今は年金暮らしらしいけど

手にした高額な調整金を既に贅沢三昧で使い切ったなら土地を売って清算金を払えよ
余命を考えれば贅沢な生活して暮らせる
181ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:35.59ID:C5QuUABG0
>>166
ない。

土地区画整理事業によって替えられた土地にその金額の差があれば、替え地の提供者はその分の金を貰わないと損することになる。
182ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:37.00ID:loPtVU3A0
土地を奪った上に1300万円払えって言ったって事?
183ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:37.16ID:cyvLE8cr0
日本で区画整理なんか協力したらアホだとこれで分かったな
184ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:43.16ID:KKcbDT4+0
>>1
これ、これ。

うちの市内でも、
市の区画整理事業でこれに似たような事案が発生して、
すごいトラブルになってたわwww

だいたい契約金額が決定しないのに、
市の職員が
「ほぼ間違いなく儲かりまっせーww」
って説明したらしい。
当然、裁判になって市側の負けw

対策としては、
公務員【公営ヤクザ】と話をするときは
必ず録音したり、書類として出させること。
奴らは政治屋並みに嘘つきだから。
185ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:44.31ID:boiURnFU0
入間市って例の何人もの自殺願望の女子呼び出して殺人事件あった場所だっけ?
186ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:46.12ID:opQ6B3+K0
土地持ち資産家の年金満額支給ババアが
ワガママ言ってるだけじゃん
187ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:11:47.44ID:swbyqxzR0
そりゃ、ダサイタマのダサイルマだし

地元民の自分が言うんだから間違いない
188ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:12:26.45ID:CoI85t610
>>174
地上げ屋ID:C5QuUABG0には目の前のゼニだけが現実ってか?
コロナで地上げも停滞してるから大変だろ?ざまあみろ。
社会のゴミはマジでクビ吊って死ねよ。
189ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:12:31.09ID:UXyhRLWq0
もはや日本に正義はないな
有志から殺人でクズを浄化してくれ
俺は高見の見物するから
190ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:12:31.64ID:RjKDUjw40
市が負けようが勝とうが
市に住んでる無関係の人が損するんだろ?
191ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:12:52.29ID:boiURnFU0
>>186
ゴミクズ公務員ですか?
192ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:13:43.94ID:tro9gLgk0
日本政府「貧乏人は早く死ねwww」
193ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:14:06.47ID:arRPSsh20
 現金がないのなら1300万円分の土地を
物納にして納めれるよう制度を変えるべきとは思うけどね
194ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:14:23.08ID:nPxIa8lo0
>>1
え?
その場で精算して終わるんじゃねえの?
195ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:14:29.81ID:U0Nu2pfC0
元値+1300万以上なんだから売ればいいだけだし
死んでから清算してと言えば役所も嫌とは言わないだろうし
ただの儲かった自慢にしか見えないな
196ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:14:30.19ID:ovBo9mpj0
税金で区画整理して、それで自分の土地の価値が上がったんだから、その差額を払うのが当然。

持ってる土地が値上がりしたのだから、清算金に限らず自分が払うべきお金を払えないなら
土地を売って払うのも当然のこと。それでも差額の現金は残るのだから。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:14:33.94ID:KKcbDT4+0
>>186
おまえは香港人になるのが相応しいw

こんなこと行政がやってんのは
共産主義国だけだw
198ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:14:56.31ID:C5QuUABG0
>>178
土地区画整理事業と地上げ屋が区別できない白痴のゴキブリが臭い息こっちに向けるな。

>>184
地権者は事業者の一部で替え地はお互いが納得している話だからね。
市役所から土地を買ったというわけではないから重要事項の説明ガーってのは無理筋。

>>186
現実に1300万払えと言われれば難しいとは思うね。
199ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:14:56.36ID:l7EZdt8B0
埼玉の公務員なんて底辺はこんなもんよ
金額かなり乗せてるんじゃね?
200ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:16:16.40ID:irZu2bIr0
>>183
逆線引き地区にでも住んでみたら?
道は狭いわ下水すらまともに無いわの終わってる地区だから
201ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:16:22.68ID:4bkPhotn0
なーんかジジくせー逆張りレス乞食が一匹、バカだのマヌケだの連呼してるなw
202ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:16:29.17ID:CoI85t610
>>157
>明け渡した土地は用地として相場が上がっているはずでは?

それな。地上げ屋の理論では、広い更地を作って価値を上げるから、地権者にバックしても黒字になるわけ。
ところが現実には経済が回らない低金利時代に、更地を高値で買って開発するゼネコンなんて簡単に見つからない。
だから赤字を地権者に押しつけて、街を壊して、利益をむさぼっているんだよ。

長期的に見れば税収も減るから役所にもデメリットなのだが、公無員はそういう発想しない。自分は辞めてると平気でほざく。
203ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:16:29.52ID:EOoF6qjI0
>>1
うちの爺様はバブル時に山いくつか売って30億とか納税したけど
それらの山が開発されてこのような問題が起きてるんだろな
204ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:16:47.21ID:nPxIa8lo0
>>200
なぜ?
205ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:17:15.11ID:RgueNOkL0
こういう事が続けば益々区画整理が進まなくなるな
206ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:17:26.65ID:irZu2bIr0
>>204
区画整理反対し続けた場所の末路だよ?
207ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:17:39.18ID:sAfAEhkC0
清算金額が幾らになるか分からない契約をさせられたということか
リフォーム詐欺とか害虫駆除詐欺とか見積り出さない系の詐欺と似たようなものかもw
208ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:17:39.79ID:I6rZwANP0
>>180
高齢者だから住み慣れたとこ離れるのは大変だよ
ご近所のネットワークが無くなると孤独死の可能性すら出てくる
209ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:17:57.43ID:nPxIa8lo0
>>157
でも引っ越せるわけではないやん
210ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:18:10.61ID:19LoFhsZ0
>>9
お前よりはマシw
211ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:18:29.40ID:nPxIa8lo0
>>208
単に金がないからじゃ
建物付きの土地なんて
一番売れないよ
212ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:18:36.33ID:C5QuUABG0
>>190
違う。その地域の地権者がその地域のいわば地上げを画策して、互いに土地を出し合った。
市役所はそれに協力したに過ぎない。

で、道を通したり、公園を作ったりしてめでたくその地域の土地資産は値上げした。

で、道を通した時に自分の土地を差し出して、別の土地を別の地権者から貰った人が、事業が完成したあと、差し出した土地と貰った土地の精算をする。

当然土地は値上がりしているので、差額分を出せと言われるとこうなると。
213ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:18:38.62ID:EOoF6qjI0
>>108
いまどき入間ごとき糞田舎の土地なんて額面通りじゃ売れねぇんだよw
214ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:18:47.82ID:CoI85t610
>>203
経済が上り調子ならそれでもOK。手に入れたゼニを別の有望株に投資すればいい。
だがお前の家も爺さん時から比較すると資産が目減りしてるはずだぜ。
215ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:18:49.85ID:OVnbgvA30
取り敢えず元に戻してもらえよ
216ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:19:08.08ID:QngsEkQ/0
このことは世間に広く知らせてこれ以上の被害者が生まれないようにしないと
217ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:19:53.73ID:irZu2bIr0
>>208
この婆さん区画整理の時に引っ越してるよ
218ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:19:57.73ID:OLnafIsc0
市役所の奴らが平気でキチガイやってるんだ
219ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:20:15.23ID:ucYT59x50
埼玉って住むだけで色々騙される土地
220ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:20:15.73ID:bOAZlfy80
中国かよ
221ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:20:25.69ID:0vNfWL+a0
決まりだからって平気な顔して請求する役人の無能さ
良くも悪くも指示従うだけの脳みそ使わない仕事なんだからもっと給料安くていいだろ
222ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:20:37.51ID:CY1CMYWb0
詐欺ですな。公務員による詐欺。
223ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:20:40.52ID:C5QuUABG0
>>157
明け渡した土地はだいたい道路になっていて、公園の可能性もある。

つまり、そっちは宅地ほど値上がりしない。
224ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:20:45.87ID:ucYT59x50
>>208
被災地域の年寄りみんな孤独死する運命?
勝手に作るな
225ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:21:01.20ID:SMhqtT6m0
>>91
結果的に騙して協力させたんだから詐欺だよね
226ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:21:01.89ID:M3dVYKRn0
>>198
だからそれを地権者に直接言ってやれよw
出来ねーくせにこんな所で吠えてるから下衆の地上げ屋扱いされてるんだろw
227ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:21:16.74ID:QngsEkQ/0
市役所職員の説明を信じたなら錯誤無効になるんじゃ無いの?知らんけど
228名無し
2021/03/20(土) 23:21:52.26ID:EvlMp4zG0
土地を市に買いとって貰って、1300万円払って
安値で土地を死ぬまで貸してもらえば良いんじゃない?
229ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:21:57.18ID:nPxIa8lo0
当時は大したことないけど
精算するのが今だったってだけでしょw
なんじゃそりゃ
230ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:22:17.74ID:Jmfk4lop0
これ泣き寝入りしかないの?
231ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:22:23.81ID:y1tboBwE0
この婆さんは数千万円の不動産所有者だろ

そこらの貧窮者助ける話とは別だな

さっさと精算しなよ
232ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:23:04.86ID:nPxIa8lo0
>>231
普通に家買えば数千万の不動産は持つだろw
233ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:23:20.03ID:C5QuUABG0
>>217
その引っ越しが数年前かはわからない。

区画整理事業の開始は87年。事業計画からして引っ越しは21世紀になった前後の可能性が高い。

60過ぎて20年住んでいたところを離れろというのは辛いやね。
234ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:23:59.78ID:QQ3X0IeN0
詐欺やん
235ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:24:10.61ID:GOyhIeQ20
>>196
投機目的ならその理屈もわかるが普通は死ぬまで住むんだから売らない限り金にはならない
しかも損得が30年以上経ってから判明するとか普通の契約ではあり得ない
そんな案件を民間企業が持ってきたら一蹴するような話
自治体という公的な信用も権力もある組織だから応じた話だろ?
民法で言うところの信義則に反し社会通念上許されない行為じゃないの?w
236ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:24:28.27ID:6f5q5hgN0
ごめん全く意味がわかんないんだけど、
市に土地の一部を渡した→代わりに住む土地貰った→1300万請求される
土地をトレードしたけど、現在の価値で市がババアに用意した土地が良すぎたってこと?
237ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:24:38.26ID:KIDXUABS0
これは普通なの??
区画整理で立ち退きをお願いしてるんだったら逆に払わなあかん立場ちゃうの?
分からんけど
238ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:24:41.95ID:y1tboBwE0
>>232
なら売って精算すればいいじゃん
239ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:24:54.17ID:gU1dXlL70
>>230
『払え?じゃあ協力はしない』
あと完全無視
向こうが折れる(金払う段)まで完全無視
という強行に出るか、弁護士立てるか、ちゃんねらーの中の正義漢どもが吠えて凸るのをジワジワ待つか…
かな…
240ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:24:56.15ID:XDUmfomG0
中国共産党だな
241ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:25:08.64ID:tb8ZkcAi0
これ、きちんとした人に相談すれば、毎月収入も入って悠々自適に暮らせるような状態な気もする
少なくともいいホームとかには入れそう

詳しいことが分からないから、推測でしかないけどね
242ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:25:17.02ID:OFvzm+b40
区画整理事業ならそりゃ払うべきじゃないの????

それでやってんでしょ
243ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:25:23.18ID:C5QuUABG0
>>225
詐欺の成立要件は

1.一般社会通念上、相手方を錯誤に陥らせて財物ないし財産上の利益の処分させるような行為をすること(欺罔行為又は詐欺行為)
2.相手方が錯誤に陥ること(錯誤)
3.錯誤に陥った相手方が、その意思に基づいて財物ないし財産上の利益の処分をすること(処分行為)
4.財物の占有又は財産上の利益が行為者ないし第三者に移転すること(占有移転、利益の移転)
5.上記1〜4の間に因果関係が認められ、また、行為者に行為時においてその故意及び不法領得の意思があったと認められること

5が存在しない限り詐欺ではない。

少しはググれカス。
244ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:25:27.24ID:4HpYar6+0
区画整理前に土地取引して区画整理後の価格で精算てこと?
何か変なの
245ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:25:49.80ID:76tUm6w20
最初に言っていた金額と全く違う
これは最高裁まで争うべき

役人が簡単に土地を接収できるようになったら中国共産党みたいな国になる
246ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:26:06.32ID:649ngS9m0
入間なんて買い物すら不便なんだから、土地売って病院近い安心なとこへ越せばいい
247ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:26:09.26ID:ovBo9mpj0
お前ら、バカだな。

実際は儲かってる人のほうが圧倒的に多いよ。
当たり前だろ。税金を使って自分が持っている土地の価値が上がる「区画整理」をしてくれるんだから。

清算金が払えないとか何とか揉めるのはごく一部の人間だけ。そいつらでも土地を売れば
払えるのがほとんど。
騒ぐほうがおかしい。
248ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:26:52.36ID:STcFCNz30
二桁の間違いちゃうの?
130万としてもべら棒やろ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:27:14.34ID:w/+dNR4R0
なにせ埼玉だからな
そりゃ盗む騙すなんて朝飯前だろうよ
250ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:27:14.36ID:78Naqian0
創価や共産党に手を借りましょう
死なば諸共デス
251ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:27:22.78ID:PFC4QY7l0
人口減少しているんだから区画整理は慎重にしなければ
252ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:27:25.31ID:XDUmfomG0
>「とにかく話し合いをさせて頂くのが大事だと考えています」

徹底的に追い込み掛ける
253ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:27:26.38ID:4bkPhotn0
>>239
外に向かって吠えるタマかよw20も30も連レスできるのはココだけだ
254ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:27:33.78ID:OFvzm+b40
>>247

ほんとその通り

馬鹿が事業自体もまったくわからずに
批判してる
255ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:27:34.40ID:C5QuUABG0
>>239
最悪強制執行で追い出される。

最悪のアドバイスしている自覚はあるのか?間抜けな極悪人。

>>237
区画整理事業は地権者が自己の土地資産価値を上昇させることを目的として行う活動だからね。

市がその計画で土地を買い上げているのとは違う。
256ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:28:19.30ID:ovBo9mpj0
>>244
何も変なことはない。
257ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:28:20.22ID:qwBrmga00
1300万円か
公務員にとっては大した金額では無いんだろ
258ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:28:29.33ID:82mbvY8O0
>>247
評価額が上がったって差額払うなら意味ないだろマヌケw
259ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:28:29.53ID:dkD0z8r50
法を変える以外に方法あるのか?
市役所職員の一存で変えられんだろうし、市長が声上げれば変わるんか?
260ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:28:56.23ID:raUXYOMY0
自民なんかに投票するからだ
261ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:29:05.86ID:NX7ApGfY0
こんなヤクザなことをしてると
いずれ役所にガソリンでも撒かれて焼き殺されることになるんじゃないか
262ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:29:08.55ID:XDUmfomG0
お役所仕事はとにかくクズ
公務員=反社半グレ
263ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:29:20.41ID:OFvzm+b40
>>258
いやいや
それ込みで事業やってんのよ
税金つかって
264ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:29:28.65ID:JvXsNvvu0
ちゃんと暴対法で取り締まらないと
265ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:29:30.78ID:8T+ZHzje0
地主が共産党に助け求めるのか?

共産党と地主って天敵だぞ
266ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:29:59.52ID:O9HuqfF/0
土地は簡単に売れないからなぁ。
捨て値で売る訳にもいかないし
困るだろうね。
267ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:30:38.04ID:2LBmHG/P0
この公務員はその建設会社に再就職するのさ
268ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:30:49.10ID:VhHqv3ps0
>>208
土地有れば恐らく一億は軽く超えるだろうね
高級な老人ホームに入れるよ
幸せな生活を送れるよ
清算金も軽く収められる

恵まれた人生を送れる人なんだよね、このバァさん
269ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:30:51.37ID:VKG/t1n90
>>247
田舎な入間市で簡単に買い手がつくとは思えんがな
270ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:31:13.02ID:PFC4QY7l0
>>247
土地の価格が上がっても迷惑なことが多いわな
271名無し
2021/03/20(土) 23:31:20.80ID:EvlMp4zG0
婆さんの味方が多いみたいだけど
今住んてる所売ればかなりの儲けになると思うぞ
単に引っ越ししたく無いだけだな
272ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:31:31.00ID:x6Vkntsp0
ひでぇ
273ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:31:52.57ID:ecYtiu4U0
これ、スケベ心出して元々住んでた土地よりもずっと坪単価の高い土地を代替地として要求した結果じゃねーの?
274ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:32:18.60ID:5FJe5u840
広い今後の価値の出る土地を安く譲って
既存の高額で今後下落の予想される狭い土地に追いやられて
差額の分現金で要求して無理なら譲渡された狭い土地を売って金作れって
「逆わらしべ長者」だろ
一番良いのは土地を譲らず区画整理で市街地化されたのちに住宅メーカーに売るかマンション経営するのがよくないか
275ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:32:41.08ID:iKFxyY6R0
ぼったくり
276ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:32:43.14ID:OFvzm+b40
>>268

ほんとそれ

固定資産税から価値を計算してるから

1億以上得してるやろね
だから1500万払ってってはなしよな
277ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:33:11.74ID:7dBUm0Y10
区画整理は大事よ
世の中、地権者の権利ばかり聞いて歪な道路ばかり
小学校近くの通学路の歩道が何で急に途切れんだよ糞が

そういう道路整備とかをさらにやり難くする区画整理の強引な行政の話は馬鹿としか言えんわな
278ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:33:13.95ID:li0hvmra0
身寄りのない年寄りは特に狙われる
279ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:33:28.74ID:ovBo9mpj0
>>269
市の評価額は実際の取引価額を参考にしているので
売買がその土地の周辺で成立しているってことだよ。
売る人も買う人もいたってこと。つまり買い手がいるってこと。
280ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:33:30.82ID:/H+mjZOg0
>>1
これ明らかに入間市役所区画生理課による詐欺だろ
告発しないとダメ
281ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:34:35.35ID:JBiQYuq80
>>280
アタマ弱いの?
282ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:34:37.99ID:VKG/t1n90
>>279
入間市をグーグルマップで良いから見てみろ、空き地だらけだぞ
283ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:34:37.99ID:ecYtiu4U0
>>233
だったら同じ場所に住めばいい
拡張工事するときだけマンションに移って、家を建て直し
たったそれだけの事
284ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:35:05.90ID:CoI85t610
地上げ屋が必死で工作開始して大笑いw
こんなとこでゴミレスするぐらいヒマになってるw
285ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:35:40.92ID:ovBo9mpj0
>>270
>土地の価格が上がっても迷惑なことが多いわな

自分の土地が数倍で売れると嬉しいことが多いけどな。
286ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:35:58.37ID:dBCe+B420
1300万清算金が発生する換地ってたぶん凄まじい土地持ちだと思うけどな
287ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:36:44.11ID:GOyhIeQ20
>>273
そうだとしてもその時にその当時の価格で交換してれば済んだ話
後で価格が上がろうが下がろうが関係ないじゃん
このやり方だと一番得するのは区画整理から外れてる近隣の人達ってことになる
便利になった恩恵だけ受けるんだからな
288ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:36:59.26ID:ovBo9mpj0
>>282
それ区画整理していないところじゃないの。
289ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:37:29.76ID:I6rZwANP0
>>283
道路にされたら住めない
290ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:37:36.11ID:/4/QVDUX0
法律が私人との土地売買と相性が悪い(税金なので民間と違って納得できる額面が出ない)のに加えて、
地方の役所というレベルの低い人間が不動産と法律と都市計画とその折衝を同時に扱うという最悪のケースだからな。
担当者が無責任で「大したことにはなりません(議事録残ってねーしw)」ってパターンでしょ。
291ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:37:47.16ID:u3r4OHc60
どこの地上げ屋だよ
こんなことゆるされないわ
292ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:37:48.10ID:PFC4QY7l0
ここって坪単価50万もするんか?
293ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:37:57.38ID:+LrUXMik0
法テラスとかに相談したらどうにかならない?
294ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:38:09.70ID:7IyuF/No0
口約束だから言った言わないが出るんだよな。
契約書と契約時の録音は必須なんだな
295ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:38:12.10ID:gU1dXlL70
>>255
お前、口の利き方気を付けろよ
親にどういう教育されてんだ?
296ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:38:29.72ID:ugSDleAi0
土地交換した時点でとんでもない利益得てそうだけれども
今持ってる土地も何倍かのお値段になってるんじゃない?
297ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:39:22.50ID:82mbvY8O0
>>287
実際協力しただけの立場の人からしたら上がろうが下がろうが知った事か
下がった奴がゴチャゴチャ言うなら市の事業費で払っとけやだわな
298ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:39:37.51ID:d9Xpk+K50
>1987年に一帯の区画整理事業が始まり、

40年近くも区画整理に時間かかったのか
そんで1300万円って・・・
もってる住民の方が少ないだろ
299ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:39:41.79ID:CYkEBj5O0
土地が値上がりしたなら喜ぶ話だろがババア

なに被害者ぶってんだ
300ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:40:57.93ID:jwDFk3Kx0
詐欺事件じゃねーかこれ・・・
301ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:41:04.30ID:VKG/t1n90
>>288
駅周辺とか区画整理区域に該当するところを調べてみてみろ、駐車場と空き地が沢山あるぞ。
302ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:41:25.17ID:sAfAEhkC0
>>293
法で認められている公的詐欺みたいなもんじゃないか?
この口約束だって裁判になればすっとボケると思うわ
303ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:41:34.19ID:C5QuUABG0
>>295
あれあれ、有力議員のコネがあるとかいう底辺のゴキブリさん、だいぶガラがお悪いようで。

バルサンされないうちに逃げてったらどう?
304ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:41:50.71ID:dBCe+B420
高齢の土地持ちって倹しい生活してる吝嗇家が割と珍しくないけど
そういう支払能力と金銭感覚のギャップがある人間の言うことを真に受けた記事って感じがする
305ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:41:50.77ID:6b6ga85m0
契約書ないの?
意味がわからんわ
306ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:42:29.15ID:PFC4QY7l0
>>299
高齢者には迷惑な話だ
307ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:42:35.46ID:d9Xpk+K50
区画整理で盗られた土地が、40年前だから田舎のやっすいとこだったんだろうな

元の土地(広い) 100万ぐらい 
代わりの土地(狭い) 1400万円ぐらい
差額1300万円

って感じじゃないのか?
土地売って差額1300万円支払ったら
手数料もろもろで土地も金も手元に残らない感じじゃね?
308ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:42:48.46ID:J3xEtYpS0
子供の頃、道路を広げるからって、土地を取られて家を削ったけど、一件だけ動かなかった家があったな。
あれが正解だったのかな?
309ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:42:57.67ID:YYi3GBNZ0
行政訴訟で国家賠償案件かな
310ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:43:41.13ID:l4Q4fO+T0
>>15
ようバカ公務員
( ´・∀・`)
311ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:43:47.87ID:YDMnUCu20
土地の値段が上がって儲かった分なんだからさっさと払よ
無いならならさっさと売れよ
死後の世界まで土地は持ってはいけませんよ
312ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:44:06.54ID:4bkPhotn0
>>303
取り上げる部分がソコってのが、僻み根性剥き出しで実に人間味があるね!
で、親からどういう教育受けてきたの?w
313ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:45:33.14ID:XwXkdp0v0
>>84
叩かなければ、役所なんぞ動かんよ。痛い目を見せないと絶対動こうとしない。
314ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:45:48.16ID:C5QuUABG0
>>293
土地を出し合って値上げしましょうよ。分かりました。
道路通したいんで、土地分けてもらえませんか? いいですけど、宅地なんで別の宅地用意してもらえます?
宅地用意しました。 ありがとうございます。
値上げ完了しました。道路で提供してもらった土地の代金と替え地の差額が1300万なんでお願いします。 え?払えません。

こういう話が、弁護士いれてゼロになると思う?
315ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:45:51.58ID:iaqA+bRs0
>>309
言うのは簡単だけど
裁判するカネどうすんの?

ユーが弁護士代払ってやるの?
316ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:46:13.61ID:/4/QVDUX0
簿価上は土地の価格は上がってて役所の読む帳簿の資産価値はトントンなんだろうが、
不動産って、同じ地区でもちょっと場所が変わるだけで全然値段も人気も変わるし、
いまの住居と同じ条件で探すのは極めて困難だからな。
他人の都合で新しく購入したりしたのんなら手続きだけで数百万貰いたいくらいだわ。
317ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:46:25.57ID:G9S44AhI0
>>1
こんなの詐欺やん
担当者は死すべし
318ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:46:54.88ID:EdmQ0RZA0
金が払えず差し押さえまでが計画なのだろうな
地上げ屋より悪質な感じだけど
319ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:47:09.80ID:I6rZwANP0
>>311
土地もだけどお金も持って行けないわけだから
丹精込めて育ててる庭木とか近所の茶飲み友達の方が
大事だったりすることもあるんじゃないのかな
320ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:47:13.41ID:KTxn42jc0
中共に追い付け追い越せの入間市ですね(*^。^*)
321ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:47:34.02ID:9fiPzrIK0
>>308
昔は金取るためにゴネてただけだろうけど今は違いそうだね
322ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:47:38.61ID:uEZYSgv80
売りたくても全然買い手がつかない土地も問答無用で高い評価額付けてくるよなあいつら
323ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:48:28.44ID:sAfAEhkC0
>>322
固定資産税も上がるしね
324ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:48:35.29ID:C5QuUABG0
>>309
行政訴訟の対象でも、国賠の事案でもない。

>>322
法律で計算式が決まっているから。

変えるなら法律変えないといけない。
325ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:48:39.71ID:Czy7A0dr0
中国ではよくあるらしい
326ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:48:39.86ID:AZH/XD7T0
土地を貸したりしたら最後は地価が上がって返すのはン千万いるってかw
国家ヤクザの詐欺手法として見事ですな
大体何が固定資産税だよそんなもん払って見返りが一切ない
327ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:48:54.84ID:QZLcaNiP0
役所の言うことは絶対に聞いてはいけない
あいつら法律については無知なくせに、こう言うときだけ正論かます。
このやり方はヤクザと一緒
328ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:49:01.74ID:c2QiDMnI0
事前「50万円いかですよー」
事後「1300万になります!」

なんだこのボッタクリは
ボッタクリで警察よんで
裁判もしていいレベル
329ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:49:05.75ID:wz40Z8Ua0
(公務員には)大した金額ではないの間違い
330ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:49:15.45ID:e6C6vQgW0
>>1がすごく理解しづらいんだが

市の区画整理のために立ち退いた
→市が用意した土地に入居した
→市からは立ち退いた土地と新しい土地の
差額を支払え、それは50万程度と言われた
→差額を支払いたいというが区画整理が
終わるまでは教えてもらえない
→30年後に差額の請求が来たが、それが1300万円

30年経ったら土地の価格も変わるから
30年後に請求する方が悪いだろう

市の方がおかしくね?
331ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:49:46.32ID:9yTKDfMA0
この話聞いたら、区画整理なんて絶対反対だな
332ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:49:46.78ID:dBCe+B420
>>307
清算金って端数の調整みたいなもんなので清算金が1000万発生する換地ってことは
その50倍くらいの評価額で動いてるよ
630000uで地権者1900人って言うと結構地権者の割合が少ない(大抵半分くらいは狭小地利権者のため)区画整理なので
ひとりひとりが結構な地権者のはず
333ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:50:17.98ID:6b6ga85m0
代わりの土地探してきて金払えってそりゃおかしいだろ
そこは先に話しとけよ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:51:01.23ID:9fiPzrIK0
こういう情報が拡散されれば区画整理に協力する人いなくなるだろうな
もともとの土地を手放したくないというより協力したら後から1000万超えの罰金とか怖すぎるわ
335ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:51:05.98ID:C5QuUABG0
>330
>>>1がすごく理解しづらいんだが
>
>市の区画整理のために立ち退いた
違う。
>→市が用意した土地に入居した
違う
>→市からは立ち退いた土地と新しい土地の
>差額を支払え、それは50万程度と言われた
違う
>→差額を支払いたいというが区画整理が
>終わるまでは教えてもらえない
その通り
>→30年後に差額の請求が来たが、それが1300万円
その通り
>30年経ったら土地の価格も変わるから
>30年後に請求する方が悪いだろう
違う
>
>市の方がおかしくね?
お前が何も理解していないだけ。
336ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:51:06.08ID:sAfAEhkC0
>>331
この記事をスクラップにして住民説明会で配れば100%阻止出来そうw
337ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:51:08.67ID:WdlKLol90
>>306
終の住処と考えていたら、
そりゃ資産価値なんぞどうでも良いしな。
338ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:51:34.26ID:ecYtiu4U0
>>287
どっからそんな発想に?
区画整理のデメリットはちょっと狭くなる事と、土地の値段が上がる事
区画整理のメリットは土地の値段が上がる事

土地の値段が上がってるんだから、そのまま住み続けてたら狭くなる反面
恩恵は受けられるよ
339ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:51:48.31ID:flL8UAQd0
180坪の地主様でしたか

ゴネるな婆さん
340ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:51:51.83ID:YYi3GBNZ0
こんなのがまかり通ったら
入間市に住んでる人の土地に道路を通そうとして誰も交渉してくれなくなるけどいいの?
341ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:52:01.49ID:QYu/rS8x0
最初に誓約書を交わさないとだめだなこれは
342ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:52:41.56ID:PFC4QY7l0
市は 法律でー 法律でーっていうだけやろ
343名無し
2021/03/20(土) 23:52:51.14ID:pRon5Mbr0
たしかに30年後に請求する意味がわからん
344ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:52:56.66ID:ecYtiu4U0
>>289
必ずしも住めないって訳じゃ無い
元と同じサイズじゃないと絶対にダメって言い張らなければおk
年金暮らしの80代女性ならなおさら、身の丈にあった家に住めばいい
345ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:53:04.39ID:l4Q4fO+T0
>>338
なんでオマエがこのバアサンに代わってメリット主張してんだよw 
( ´・∀・`)
346ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:53:10.73ID:d9Xpk+K50
>>330
詐欺だよな
347ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:53:14.97ID:sZG/muuQ0
ひでーはなし
348ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:53:20.84ID:/4/QVDUX0
>>330
役所じゃなくて法律がおかしい(不動産取引=資産価値算定と相性が悪い)。
もし役所がおかしいとしたら説明不足の点。最適な回答は「まったくわかりません」だった。
349ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:53:43.16ID:C5QuUABG0
>>341
どんな誓約書を誰と?

精算金は50万ですという誓約なんて誰もしないよ。
350ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:54:02.62ID:mHMdQGJn0
公務員てどんだけバカなんだよ
お前らの給料で補填してやれよ
351ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:54:03.14ID:K3Sqg6wS0
これ何年かけて区画整理したケースなんだ?
352ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:54:03.16ID:qSpvqWJJ0
これは酷いな
353ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:54:25.37ID:d9Xpk+K50
5月8日 武蔵藤沢駅周辺土地区画整理事業着手
http://223.29.43.45/shisei/introduction/rekishi/ayumi3.html

これ?
40年前って何も無い180坪100万ぐらいだったろ
354ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:54:28.79ID:sZG/muuQ0
つまり市の話には乗らないてのが正解てことだな
355ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:54:40.00ID:YDMnUCu20
>>319
売っても住めるように売買条件を交渉すれば良いだけだよ
値段が上がった良い土地なら条件ついてても買い手はいる
356ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:54:47.99ID:7ovKGo/20
>>302
伝家の宝刀「記憶にございません」かw
357ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:55:11.14ID:6b6ga85m0
説明不足なんだろうけど、説明したら誰も避けないからフワッとさせとくのか
358ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:55:14.55ID:NMGob1FX0
>>1
これがジャップの日常
政府はこうやって1000兆円の借金の穴埋めに国民を食い物にしている
359ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:55:23.57ID:C5QuUABG0
>>343
区画整理事業が終わらたいとその土地の最終価格は分からないからね。

今の安い価格で土地を売るというなら、そもそも区画整理事業はやっていない。
360ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:55:30.95ID:d9Xpk+K50
>>332
でもたった180坪だぞ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:55:41.40ID:kIB6WRP50
>>28

土地を持ってるからだろ
個人の財産を何だと思ってるんだ
362ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:56:48.02ID:bYd7DKqe0
>>1
税金泥棒は頭おかしいから当たり前のようにこういうことするんだよな
363ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:56:48.64ID:Ki6PdvPd0
埼玉クズ過ぎる
埼玉なんかに住むこと自体が間違い
364ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:57:21.03ID:l4Q4fO+T0
区画整理します御協力下さい得するかも知れないし損するかも知れません
金額が分かるのは数十年後ですし1000万を越える負担が生じるかも知れません
が悪しからず、で
ハイ分かりましたと素直に協力するヤツがどれだけいるかだよなw
( ´・∀・`)
365ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:57:27.03ID:kIB6WRP50
こんな事してると協力する人がいなくなるぞ
366ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:57:29.02ID:rBer7GVi0
昔の評価額と今の評価額比べて差額を払えって言ってるの?w
367ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:57:32.70ID:YXve9OBe0
もっと困ってる人を助けたいな

土地持ちで年金あって恵まれてるじゃん婆さん
368ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:57:50.32ID:C5QuUABG0
>>351
約30年。30年という時間より、話の途中で、土地基本法が成立して土地の資産評価が法律で厳密に決められたのが痛い。

>>353
それはまだ完了していないだろ?
369ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:58:04.77ID:h81atB1P0
弁護士立ち合いの元一筆書かせて録音しとけよ
370ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:58:06.40ID:qBWnqDyS0
協力したくてもできない罠
土地の面積が減るのは仕方無いが
ちやんと損しない方法で金で調整しないと
371ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:58:07.14ID:SMhqtT6m0
>>243
最終的な金額がわからないのに嘘の金額を言って騙してるから詐欺だよね
372ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:58:14.20ID:e6C6vQgW0
>>335
理解してるよwww

自分だったら土地の交換でなく
買取でなければ区画整理には応じない
373ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:58:23.28ID:LjVQBX+e0
ひでー話だな、893かよ
374ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:58:34.35ID:c2QiDMnI0
>>340
道路拡幅で土地を削るだけなら、削るぶんを市に売るだけだから問題ない
今回は土地区画整理で土地を交換したら
交換後の方が1300万高かった。
375ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:58:52.85ID:H7mBbm9Y0
朝に資産家クレーマーだと断言してた5chおじさんがいたけど
実際どうなの?
376ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:58:59.89ID:r1yr8xkr0
区画整理してやるから土地を寄付しろ、って言われて買い上げしてくれる市を羨ましく見てたけど
こんな酷いことをされるよりはマシだな
377ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:59:40.17ID:SMhqtT6m0
市は50万で済ますか土地を元の状態に戻して持ち主に返すかどっちか選べよ
378ニューノーマルの名無しさん
2021/03/20(土) 23:59:50.78ID:al5DiSMH0
やっぱ何言われても居座るのが正解なんだな
379ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:00:01.37ID:F6NsNYBE0
>>243
なんか微妙に妥当してそうな感じもするけどw( ´・∀・`)
380ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:00:23.86ID:mSSgDXFc0
区画整理に協力して金払えってヤクザもびっくりだな
381ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:00:26.72ID:pjPdKD7K0
>>254
お金だけで考えると得する人は多いのかもしれないけど
そのまま住み続けたいだけの人とかめんどくさいだけじゃんか
こんな事してるから協力しない人が増えるだろ
382ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:00:38.19ID:39u5c0rn0
もし金持ちだったとしてもいきなり1300万払えとか言われれば速攻裁判沙汰だわ
ただお年寄りにはきついだろう
383ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:01:04.44ID:I3T6eqkg0
農地は農家じゃないと売れないとか
ジャップの制度っていろいろと腐ってるよね
384ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:01:42.84ID:cBiwOjKi0
>>254
馬鹿が50万円もしないと言ったせいでこうなってるんだが
385ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:01:44.73ID:/2F8zYDc0
>>375
資産家だろうがなんだろうが後から突然1300万払えって言われたらクレームも入れるわ
386ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:02:04.91ID:bqb9+7G50
>>370
80代になって引っ越しとかできる気しない
387ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:02:28.92ID:WrNAWoI40
地上げ屋やんけ
しかも悪質極まりない
ヤクザよりヤクザ
388ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:02:51.53ID:olEcsily0
>>375
・商品を買う前は「50万以下ですよ」
・商品購入後は「1300万になりました」

どう思うよ。
389ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:02:56.24ID:aoc1dCUi0
1300万円が開発利益なら仕方ないが、大部分は経済発展に伴う地価上昇
だろうと思う。純粋の開発利益を計算し直せ。
390ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:02:58.33ID:cBiwOjKi0
50万もしないと説明したやつが負担すれば解決する
391ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:02:58.79ID:y17P+Pdt0
移住した時点で等価交換してるんじゃないのか?
後で精算というのが意味がわからん。
392ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:03:09.73ID:kZxSSAcm0
土地売れ。
契約書確認していない自分が悪い。
393ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:03:20.70ID:B9AqQD0M0
最初にウソ言って言いくるめてるのは法的に問題ないのか?
394ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:03:48.97ID:MTgTGJOh0
>>387
地上げ屋よりタチが悪い
だから役人なんて名前が付いてるんだろうけど
395ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:03:53.68ID:FSMPuxBF0
官民癒着やろ
396ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:03:57.56ID:j3roe4bP0
みんなで協力しなくなるんじゃねぇか?そもそも固定資産税制度は、日本経済を
殺す悪法だぞ。これを廃止して財務省にとどめを刺しとけば、日本経済は
大復活する。
397ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:04:03.45ID:ShpY7Ncc0
>>366
違う。替え地をした自分の土地と換えた土地の価格の精算。

>>371
詐欺ではない。
市が土地買うわけでも売るわけでもない。

>>370
>>市の区画整理のために立ち退いた
>違う。地権者のやってる区画整理事業だ間抜け。
基本がわかってない馬鹿ほどわかっていないことがわからない。

>>→市が用意した土地に入居した
>違う。市の土地ではなく、区画整理事業組合内の地権者同士の替え地だ間抜け。

誰がどういう役割なのかも全然間違って理解して、勝手に自分の妄想を押し付けているアホ。
398ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:04:28.64ID:zOVg9WSM0
区画整理に協力して土地を減らした上に金を払えじゃなぁ・・・
評価額上がったのは協力してくれたからなんで差し出した土地と等価での方が良い気がするんだが
399ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:05:51.36ID:F6NsNYBE0
>>392
事情通によるとその契約自体に金額入れるのが不可能なんだとよ
( ´・∀・`)
400ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:06:00.95ID:ShpY7Ncc0
>>379
だから詐欺が成立する土地区画整理事業の案件をもある。

今回のはスキームを地権者が理解して始まっていて、市が主体ではなく、結果財産的にも当事者は資産を増やしているので、詐欺とはならない。
401ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:06:39.90ID:cBiwOjKi0
>>400
虚偽の説明で契約させてるから詐欺だよね
402ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:06:59.09ID:lLIYWtcF0
>>42
何が仕方がないの?
損はさせないから区画整理に協力してくださいと言っていたんだろ
それを守らないと、区画整理に協力する人が居なくなるぞ
403ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:07:01.41ID:35HYuLAy0
そうかそうか
つまり埼玉人はそういう奴らなんだな
404ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:07:12.26ID:F6NsNYBE0
そんでさ
売るつもりの無い居住用の土地の値段が上がって誰か得すんのか?
固定資産税上がるだけだぞw( ´・∀・`)
405ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:07:44.02ID:DKFxE9my0
土地持ってないけど区画整理の話がきたら全力で拒否すればいいんだな
406ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:07:58.47ID:ShpY7Ncc0
>>397
おおごめんなさい。>>370>>372宛だった。

>>401
いいや、地価は事業終了後の地価で精算と説明して、その通り契約書にも書いてある。
407ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:08:06.64ID:cE5NoSar0
詐欺だよな
言ってたことと違うんだから
だめなら物理攻撃しかないんじゃないかな
408ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:08:24.41ID:IALHWmQr0
役所の馬鹿の首絞める奴が居るのも納得出来る案件w
409ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:08:47.59ID:ZgvdObjh0
>>368
土地基本法成立前の評価額を基準として仮換地しておいて現在の換地評価額が一気に跳ね上がったってことか?
換地前の金額を土地基本法成立後の評価額で算定してないと公平性保てないだろ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:08:49.45ID:ctsmDcUM0
>>402
バアさんは損はしてないぞ
土地の資産価値が上がってるの理解出来てるか?
411ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:09:08.39ID:/2F8zYDc0
>>406
事業終了後の地価で精算とか怖すぎる
412ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:09:22.80ID:GHfLLILg0
区画整理に協力しなかった場合はどうなるの?
5千円につき懲役1日だから懲役2600日?
413ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:09:33.44ID:MTgTGJOh0
>>406
頭大丈夫?
414ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:09:46.62ID:HxL4Gu7P0
どうせ日本人から奪った土地関連なんでは
415ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:10:52.93ID:3s0RpyhU0
一本道とか危ないし道路狭い地域はもっと区画整理しないとね
416ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:10:54.84ID:VcBmJDEv0
>>330
詐欺行為です

区画整理が終わった後に差額を請求するのは明らかに非合理的かつ落ち度があります

全ての災いはここに限定されている

立ち退きに応じた人間の善意を踏みにじる行為に他なりません

2021年においてこんな悪行がまかりとおって良い訳が無い
417ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:10:57.66ID:YS9I0gXO0
>>330
詐欺だよ
418ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:11:05.72ID:6V8HpKKH0
>>1
>入間市役所

入間ヤクザ組織ですね、区画整理事業は評価額査定を事前提示して守らなきゃ「詐欺罪」
419ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:11:35.31ID:D+UQLxlI0
何がそういう方法もありますねだ
どうしようもない職員だな
420ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:11:42.62ID:ShpY7Ncc0
>>393
当時は実際その程度だったから、嘘ではない。

>>409
その値上がりを期待して行う土地区画整理事業をやってる地権者というのがつまりこのおばあさんのことなんだけど?
わかってる?

値上がりすることは土地区画整理事業の目的で、その目的が達成後お互いに出し合った土地の精算をしましょうということで替え地してるんだけと。
421ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:11:42.67ID:F6NsNYBE0
>>410
細かく聞きたいんだけどそれをバアサン売却出来る状態なのか?
現在居住している土地の値段が上がっても固定資産税上がるだけだぞ
売却出来なきゃ儲けもヘッタクレも無いだろ( ´・∀・`)
422ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:11:55.34ID:aoc1dCUi0
>>410
これだけ多くの人に清算金が出るのは、従前地の評価に問題あるのと違うか
423ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:12:09.96ID:Euc6AG3l0
>>1
ネットがあってよかったな。昔だったら自己破産しようが何しようが
問答無用で獲れるだけ獲ってただろうな。今なら減額は可能だ。その気になれば。
減額させる手なんていくらでもある。
424ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:13:40.37ID:CjWhoJl30
>>410
帳簿上、損はしてないけど損してない状態を維持するだけで
無意味に土地売って家壊して引っ越しして税金払い新規に住む物件探すという事態では?
425ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:13:41.44ID:Yt3hHLnv0
入間市役所「土地をよこせ、そしてシネ!」
426ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:13:46.43ID:5An5zjto0
いくら支払えばいいのか明確でない話には乗るなってことだな

この人は気になって何度も役所にききにいっているというのが気の毒な感がある
役所も「話し合いをさせていただくのが大事」とかこの期に及んでその場しのぎをいうなよw
話し合って清算金が安くなるのかよw
427ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:14:16.94ID:ShpY7Ncc0
>>411
だって替え地しているのはまさにその土地の値上げを期待して土地区画整理事業を行なっている地権者ですから。

事業自体は土地ベースで進めて、お金は後で精算ってことにしないと土地区画整理事業自体が成立しない。
市などが市街地再開発事業でやっているわけではない。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:15:03.64ID:x3boFRrp0
迷惑な話ではあるが
移転したことで等価ではなくて1300万円分儲かったってことだよね?
429ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:15:11.76ID:zspIwt/L0
これ実話?おいおい万が一ホントだったらやり口ヤクザだろ。大問題だぞ。ウソじゃないの?
430ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:15:58.51ID:i44MxorE0
>>1
公務員の不手際
やり方が適当過ぎる
死ねクズ公務員
431ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:16:08.49ID:Hps6JWaj0
土地区画整理事業においては換地計画を換地処分の前に作るぞ
計画なければ当然だけど処分なんてできないわけだし
そしてその計画には清算金も載ってるし説明会もやるし
換地計画書の公告もする
突然支払えと言われたとか怪しまないといけないぞ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:16:09.74ID:LbBIbF/10
こんな市役所いらね
433ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:16:14.54ID:nnS7WmHY0
公的地上げ屋w
434ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:16:19.10ID:F6NsNYBE0
>>411
一種の先物取引だわなw( ´・∀・`)
435ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:16:20.39ID:8JLDjB260
>>420
それは詭弁だわ

当事者の女性は土地の値上がりを期待して
区画整理に同意したわけじゃないだろ

値上がりを期待して区画整理するなら
それは投資だ
436ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:16:48.90ID:lLIYWtcF0
>>410
損はさせないから区画整理に協力してください
(地価が高くなって住めなくなる可能性については説明せず黙っておく)
公務員のこんな悪徳代官みたいな行為を許すの?
437ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:17:12.13ID:O4jaJjHN0
反社会組織みたい
住み替えをさせて前より狭い土地を与えた上に、1,300万払え。
って…
法律を作った政府が悪い。
438ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:17:19.06ID:KSrBRSF30
>>433
共産党の悪口は止めろw
439ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:17:33.93ID:ZgvdObjh0
>>420
土地単価は上がっても総額が変動しないように仮換地するのが基本でしょ。
今回のケースは評価方法が土地基本法制定前と後で出た差額が全く考慮されてないから生じた話ってことじゃないならもっと詳しく説明してくれ
440ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:17:53.37ID:y0/PDw/t0
評価の価格は区画整理後なの?
それを先に計算して提示しろって話だわな
441ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:17:59.75ID:JKZq0heB0
公務員なんて詐欺師と同じだから信用したら駄目だよ
442ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:18:08.07ID:ShpY7Ncc0
>>422
馬鹿?

土地区画整理事業ってのは土地の資産評価を上げるためにみんなで土地出し合って区画整理しましょうって話。

成功したら出し合った土地の価値は上がるんだから精算金が多数発生するのは当たり前。

>>428
簿価ではね。それが問題。

>>435
土地区画整理事業は当たり前に投資だ間抜け。
しかもリスクを伴う投資だよ。

土地を出し合って区画整理して地下あげようというのだから、市の計画に従ってここを再開発しましょうというのとは全く違う。
443ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:18:21.84ID:i44MxorE0
クズ公務員がわいてる
お任せ公務員はダニか
444ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:18:52.66ID:F6NsNYBE0
まあ30年すりゃ開発当時の事情知ってるヤツもいないんだろうな
( ´・∀・`)
445ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:18:58.23ID:Hps6JWaj0
当然だけど換地処分通知書には審査請求が可能と書いてあるわけで
争う気になれば普通に争えるのにそれやらなかったのは何故かって話
446ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:19:21.37ID:8JLDjB260
>>428
前の土地と今の土地の「差額」が1300万円だろ
今の土地の評定額がいくらか分からない
1300万円以上で売れるとは限らないんじゃないのか
土地は元のより狭くなってるのに
447ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:19:23.96ID:aoc1dCUi0
>>431
仮換地から換地処分までが長いのよ
448ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:19:29.62ID:WZ4RGLCr0
>>427
合意通りに地上げうまくいってるなら、役所はそういう事実を広報しろって思う。それこそ仕事だろと。
これじゃ区画整備に悪印象ばかり付きまとってしまう。
449ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:20:05.97ID:XPlKcEkV0
0161 優しい名無しさん 2021/01/26 12:58:57
こんな正直者が馬鹿を見て、弱い奴が損をする気持ち悪い世の中でコレ以上無理に生きる必要なんてないんじゃね…?
450ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:20:27.11ID:O4jaJjHN0
>>397
さては、自治体の公務員か議員だな。
451ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:20:49.06ID:aoc1dCUi0
>>442
仮換地から換地処分まで長いことを知ってますか
452ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:20:49.85ID:ShpY7Ncc0
>>439
馬鹿か?

その替え地はなんで行なっているの?
土地の資産評価を上げる区画整理事業の一環だろうが。

替え地の値段が上がるのは区画整理事業の目的であって、価格が変わらないようならそもそも区画整理事業は失敗なんださら、それ前提なら替え地はしません。
453ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:20:59.08ID:DypEvouu0
同意を取るために異常に安い金額を提示してたとかさすがに詐欺レベル
454ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:21:06.70ID:oBQLqnTs0
>>247
だから騒がないように説明と手続きするべきなのに、
規則を振りかざして拗らせる入間市職員がアホ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:21:15.34ID:zZr1ptCl0
>>431
実家といってるし
整理事業に参加したのは親の時代で
この婆さんはあまり知らないまま土地を引き継いだのでは?
456ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:21:17.77ID:KYZQdO7N0
大事な地方税だからな
払うのが嫌なら出ていけ
457ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:21:18.11ID:MTgTGJOh0
>>450
さもありなん
458ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:21:18.78ID:nv+B8K2K0
間抜けと連呼してる方、馬脚をあらわにしてますよ^^;
459ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:21:22.44ID:Q371T/6w0
固定資産税評価額だけ上がって実際は二束三文でしか売れないみたいな話?
460ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:21:34.44ID:8JLDjB260
>>442
地上げ屋乙
まともにレスして損したわ
461ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:21:55.87ID:XPlKcEkV0
0373 優しい名無しさん 2020/07/23 10:10:11
日本人にも醜い奴は多いけど、
日本人だけじゃないし、日本人が特に醜いとは思わない
アメリカ人もユダヤ人も欧州の連中もアラブも中国人、朝鮮人も東南アジア人も
汚くて卑怯で姑息で陰湿で醜い奴は大勢いる日本人でもお人好しな奴はそういった国内外の連中に上手く利用されて
間接的に搾取されたり、馬鹿にされたり、蔑まされたりしてるんだよ
日本人でも希望に溢れた恵まれた時代に生まれた連中が我慢して働けばとか言うが、
今の時代なんかは今後も昔の様に愚直に我慢して働いてもいい事はない
今でもそうだけど正直者が馬鹿を見る時代で狡くて卑怯な奴の方が評価されて富を築く異常な世の中
世界中がそうなっててどんどん格差も差別も拡がって殺伐としてきてる
なんか生きる意味や価値というのがどんどん下がってるんだよな
http://2chb.net/r/utu/1595264508/l50
462ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:22:31.59ID:vJ/Cai8X0
インフレ考慮してないんか
463ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:23:26.25ID:mw9aSmnn0
>>1
まるでシナだな
464ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:23:48.60ID:Q1wKfmFB0
入間市役所 入間市役所 入間市役所 入間市役所
入間市役所か……
465ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:24:05.57ID:MD040SbT0
こんな資産家の地主より
オレの事を助けてくれよw
466ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:24:15.13ID:MTgTGJOh0
>>463
役人のクズさ加減は万国共通
467ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:24:15.36ID:XPlKcEkV0
>>1
0027 優しい名無しさん 2021/01/02 18:35:22
ネットで誰かの自殺後のニュースのコメントで
生きてりゃいいことあるよってよく言ってるけどそりゃ生きてればいいことはあるよ、でもいいことの100倍ぐらい悪いことがあるんだ、そこを理解できてない
http://2chb.net/r/utu/1609557946/l50
468ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:24:49.66ID:M2y8emwv0
流石関東、えげつない地上げやで!
469ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:25:24.42ID:Hps6JWaj0
>>455
まず換地計画がある事自体は知ってるでしょ
そして換地処分通知書にも清算金の額は書いてあるし
その上文句あったら審査請求しろやってのも書いてある
清算金の請求はその手続きの後
だからどう考えても変な話
470ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:25:26.88ID:ZgvdObjh0
>>460
マジで頭悪い奴にレスすると損するよな
区画整理完全に理解してないのバレバレだし
471ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:25:27.25ID:g8gbp2kN0
区画整理した方の土地がろくに値上がりしてないってのも事業計画としてどうだったんっていう
472ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:25:31.92ID:FSMPuxBF0
>>397
第三者による詐欺
473ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:25:36.04ID:X2GkpXXO0
ああ、畑や茶畑潰して滅茶苦茶開発してるけど、そういうカラクリになってたのか
474ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:25:38.30ID:aoc1dCUi0
都市再開発とか区画整理になると裏社会の連中が跋扈しますからね
475ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:25:38.60ID:cBiwOjKi0
キチガイが必死に詐欺じゃないと発狂してるけど虚偽の説明してる時点でアウトだよ
476ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:26:14.22ID:ShpY7Ncc0
>>448
してるよ。
入間市のwebに出ている。
少しはググれカス。

>>451
知ってるがそれが?

>>460
間抜けは自分の妄想でしか現実を理解できない。
妄想の中で生きていろよ間抜け。

>>462
インフレというより、このケースはそれまで市役所とかの鉛筆舐め舐めの地価評価が土地基本法制定によって全国一律のルールになって、結果ゴマカシができなくなったことが原因。

土地基本法自体はバブルの地下上昇を潰すために出されたもので、それをバブル突入時に入間市職員に予想しろというのは難しいね。
477ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:26:33.01ID:IALHWmQr0
入間市の区画整理課がやってる事業だし
478ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:26:39.81ID:pzBppOGX0
>>210
必ずこいつみたいなカスが湧いてくるけど、こいつもクソ公務員なんだろうな
479ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:26:45.91ID:U0ogOXIM0
うちも埼玉で区画整理でまだ精算終わってない
もうそろそろらしいけど、いくらくらい精算金がくるかわからない
区画整理が始まって20年、仮換地に移転して15年以上たつ
480ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:27:16.75ID:MTgTGJOh0
気の狂った地上げ屋≒役人、覚えとこうな
481ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:27:30.50ID:M7/bFD8q0
>>452
じゃ民間同士でやらせろよ
そんな事業に自治体が間に入る理由がない
入間市が請求してるのもおかしいしその制度自体がなくていい
482ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:27:49.24ID:aoc1dCUi0
>>476
どうして必死なんですか
483ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:28:13.76ID:zZr1ptCl0
>>469
自分じゃ真面目に読んでないんじゃないか
その手の書類は親とか旦那任せで
484ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:28:24.24ID:zhYPbnH80
まず評価額って妥当なのだろうか
評価額2000万です! でも誰もその値段じゃ買いません!
とか起きてないのか
家の固定資産税評価額はまずその値で売れんよな。たぶん
485ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:28:26.27ID:dfwwa8Pg0
>>397
貴方が書き連ねている事は正解
アホは放っておきなよ
486ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:28:33.65ID:zKPTVBbc0
>>67
同意
487ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:28:39.78ID:GhBHpNXB0
これはおかしいよな
区画整理に協力して金を払わなきゃならんとか
事前に分かっていれば拒否したはずなんだから詐欺と言われても仕方ない
488ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:29:14.74ID:ufu2DHfn0
立ち退きさせて代りの土地を与えてからその代りの土地の地価を上げて差額を接収するって詐欺師かよ
489ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:29:20.84ID:B7Car9FB0
替え地とか、評価額が上がったからその分払えとか
そこらへんがおかしいな
売った時点で持ち主の手を離れて、その後その部分が上がろうが下がろうが
それは買い取った奴の責任であるべきだな
490ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:29:40.15ID:ShpY7Ncc0
>>472
第三者とは?

念のために言っておくと区画整理事業組合の一員はこのおばあさんだよ。

>>481
お前がいらないというなら、法律を変えろよ。
世の中はお前の気分では決まらない。

いらないというならまずは法律を変えろ。
変えずに法律に従っている人を誹謗するな。

民間主体ではあるけど、市町村はそれを進める立場にあるし、公園や道路は民間では作れない。
491ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:30:00.50ID:aoc1dCUi0
>>479
普通は上手く減歩してあるから、心配ないよ。そうでないと、いつまでも換地処分が
終わらない。
492ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:30:12.20ID:YDDvO6Lt0
ひっど…
追い出しといてそりゃないわ
493ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:30:23.40ID:2g4/QWUG0
>>1
マジキチ入間に核ミサイルを撃ち込もう(北朝鮮脳
494ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:31:09.28ID:Hps6JWaj0
>>483
いや
区画整理事務所にも訪ねてたと書いてあるから知ってるだろ
何故か今更文句言い始めただけ
はっきり言って信用できない記事
495ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:31:31.12ID:uWj7sJya0
新型コロナ禍で減った歳入を調整するには・・・

ソウカ学会の聖教新聞に限らず、機関紙には相応の課税をすべき。

聖教新聞は徳を積むって事で、1人何部も購読するのが普通。

ソウカ学会員が800万人いたら、その数倍の売上があると思っていい。

与野党ともに機関紙があるから誰も提案しないが、歳入を増やすには君たち議員や党員が身銭を切らなきゃ国民は納得しないよ。
あ、国民もか?(爆笑)
496ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:31:39.70ID:uYdCdiGB0
もう今の土地を売って莫大な現金を手にして
余生を全うするのが一番じゃろ
497ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:32:12.42ID:bZS3Z1IM0
立ち退くから道路になった元の土地返してって言うしか。
498ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:32:26.34ID:o2uvlVRk0
区画整理って大体前より土地が狭くなるのか?
祖母宅もそうだった
499ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:32:34.39ID:50DQHIwJ0
これは酷い。
地上げ屋より悪質じゃん。
地上げ屋は金を払うぞ。
500ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:32:43.69ID:e2PqoKug0
東京都だと高齢者には考慮するようだぞ
入間市には配慮が無いようだな
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e062/qa/kurashi/sumai/superteibo14.html
501ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:33:06.08ID:uYdCdiGB0
この記事にその土地を売ったらどうなるか書かれてないところがポイントのような気がする
相当なものなんじゃないのかな?
502ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:33:22.60ID:s7Kyviz60
話し合い(力技)
503ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:33:30.24ID:e2PqoKug0
>>498
狭くなるようだ
https://www.mlit.go.jp/crd/city/sigaiti/shuhou/kukakuseiri/kukakuseiri01.htm
504ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:33:32.38ID:2g4/QWUG0
>>498
土地の評価額が上がる前提だからな
505ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:33:33.85ID:Hps6JWaj0
>>498
道路拡幅するのが目的の一つだからな
従前通りの面積を望めばもらえる事もあるけど
その分清算金の支払いが必要
506ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:33:44.85ID:ShpY7Ncc0
>>491
どうかね。
バブル期最後の時限爆弾だ、入間だけと思うのは軽率と思うけど。

そもそも埼玉はこのバブル期に大規模な土地区画整理事業を沢山立ち上げている。
当初の説明とはどれも大きく変わっている。
ここ10年程度で事業終了になるものが多いから、こういう阿鼻叫喚はまだまだ続くよ。
507ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:34:00.08ID:FSMPuxBF0
>>490
第三者は市だよ 市が詐欺したの
508ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:34:00.75ID:U0ogOXIM0
区画整理は整理後のほうが便利になるし、土地の価値があがるというので
前の土地より減らされる。減歩率が30%とか、いろいろだよね
基本は土地で精算なんだけど、ケースバイケースで清算金も発生するよね
狭い土地の人は土地を出せないので、お金で精算が多くなる
知人で精算が終わってる人は前道路が広くなったから、土地も減らされて
お金も取られたと言ってる
前の土地と新しい土地とに点数をつけて、差額を精算するんだけど
その資料を教えてくれないからね
509ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:34:02.30ID:TzbUMs3z0
豊岡あたり?全然知らんけど
510ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:34:13.63ID:ujU02RHq0
>>500
東京都というか江戸川区な
511ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:34:16.41ID:tQe6scZI0
>>1
保留地が売れなかったんじゃねーかと
区画整理やるいみねーだろ
512ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:34:21.58ID:hn3DlD8k0
こういう事有るのはマジ
自分の近くの村もダムに沈むからって強制的に移動させられてその後聞いてない大金要求されてその土地売らされてボロアパートに皆押し込められてたわw
もう日本の役所も中国と変わらないなと思ったわ
513ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:35:07.83ID:Hps6JWaj0
>>508
換地計画書は縦覧するぞ
514ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:35:15.13ID:2g4/QWUG0
区画整理というのは公的詐欺だって昔から言われてるものな
特に戦後を知ってる人はそれを生で体験しているから協力を渋る
515ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:35:41.18ID:MgLWdINq0
区画整理とは違うけど外環道の用地収用があった地方自治体に住んでる身としては
45年もゴネ続けた地主とか見ると早期に合意して立ち退いた人ほど好条件を提示し
最後まで粘ったら最悪強制収用で0になるってのを、もっと早い段階でやってほしかったと思ってる
516ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:35:49.62ID:7iolV/SM0
区画整理事業でボロ儲けした勝ち組婆さんじゃを

これで清算金踏み倒せたら大勝利だな

でも延滞金膨らむ前に早く清算したほうがええよ
517ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:36:35.10ID:K5IwKzQ90
>>23
そうそう それで地元民が猟銃で反撃したりして立てこもり膠着して
この先どうなるんだろってのでその近くの公園まで弁当を持って見物に行ってたなあ
田舎って娯楽がないのでね 
介護関係で役場がいいですよってので年寄り騙して大金使わせてまきあげ
そのあとでその子供が子供の大学進学の為に援助してもらおうとしたら
うちは裕福だったのになんでこんなに金が無くなってるんだってので
怒鳴りこんでいくのも数時間もしたら噂になるからこれも弁当持って見物にいった
518ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:37:05.19ID:M7/bFD8q0
>>490
区画整理がこんな制度であると大々的に広報すれば法律変えろという声が大きくなるんじゃないか?w是非ともマスコミで取り上げて欲しいね
で、応じる人もいなくなるだろw

>公園や道路は民間では作れない
私道があるんだからできなくはないだろw
揉め事が多くなって対応が面倒になるのと不便極まりないから市は寂れていくだろうけどなw
そもそも民間主体なのに自治体の強制力がある事がおかしいだろ
519ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:37:55.24ID:p2n+NY6Y0
>>1
年金暮らしじゃなくても無理
520ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:39:38.76ID:2g4/QWUG0
>>519
年金暮らしじゃない
働いている場合はローン組まされる
どっちにしろ即金で払えない場合は延滞金か利子か
521ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:40:01.19ID:Hps6JWaj0
換地に関しては行政不服審査法を使える場合が何度もある
それをしてないのにいざ請求となったら文句つけてるわけで
522ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:40:23.60ID:50s462Hm0
土地売るにも買う奴が激減してる今は
需要供給バランスで二束三文レベルか売れないか、だもんな
523ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:41:00.60ID:uYdCdiGB0
例えば昔、1000万だった土地が今も変わらず1000万のままで
1300万円支払えというのは酷な話だとは思う
けどそれが例えば10億になってるとしたらまた話は違ってこよう
524ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:41:08.48ID:jejI/g/R0
評価が上がっても50万しか払いません!
じゃないと退きません!
ってごねられないもんなん?
525ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:41:47.95ID:e2PqoKug0
>>504
それ因果関係の理解が逆じゃないのか

都市計画に則った区画整理をする分、
土地が元より狭くなる
ただし区画整理によって将来的に
資産価値が上がるから問題ないって解釈だろ

実際には区画整理に時間がかかりすぎて
その間に代替地の地価が上がり差額が
大きくなったっていう

土地の評価額を上げるために区画整理したなら、
土地が上がったらみんなさっさと精算するわ

こういう問題が出てくるってことは
改善すべきなんだろうよ
526ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:43:13.82ID:NiOPJXT50
>>524
1000万以上儲かった奴がごね得した方が良いの?
損した奴の補填がなくなるだけなんだぞ
527ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:43:45.94ID:+jBwe+a+0
建築業だけど知らなかった
恐ろしいねぇ
528ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:43:56.35ID:XcV0ZSQ+0
> でも気になって何度か区画整理事務所に尋ねたのですが、“事業が終わらないと分からない”と言うばかり
> 法律で決まっている」と言うばかり。おまけに今年11月までに支払わなければ差し押さえ

> 入間市役所は、
> 「とにかく話し合いをさせて頂くのが大事だと考えています」(区画整理課)

話し合いとは
529ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:43:59.29ID:Hps6JWaj0
>>524
税金の滞納と同じように徴収が可能
530ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:44:45.40ID:U0ogOXIM0
換地計画書は見たけど点数とかは教えてくれないけどな
家に来た時今度その資料を持ってくると言ってそれきりだったけど
その人とっくに転勤
ただうちの場合は前が私道だったのが公道になって私道分査収される形になり
(家の敷地面積は前とほぼ同じ)
敷地の10分の1程度の計算らしいが、その分が充当されるので
トントンか少しウチが清算金を払うくらいだとは前に聞いてる
隣の奥さんは土地の値段が上がると清算金も上がるので、デフレのうちに
早く精算がはじまるといいと言ってるよ
531ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:45:23.18ID:Cn3Ot7EK0
>>524
33年前は、まさか市が嘘をつくとは思わずに、そういう交渉する人いなかったんだろうな

1987年って生まれる前だから想像つかんけど
スマホも
ネットもない時代だろ
532ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:45:32.87ID:e2PqoKug0
>>523
持ち主がその辺理解してるかどうかだよね
土地が大幅値上がりしてるなら売って
差額精算した方がいいし
533ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:45:45.96ID:2FWc2zJz0
詳しい記事を書けよ

「私の実家はこのあたり(入間市)にあって、180坪ほどの敷地に住んでいたのですが、1987年に一帯の区画整理事業が始まり、引っ越すことになりました。
道を広げるため、地主は所有地の一部を提供し、前よりも狭い土地をもらいました」


まず、この婆さんは、A地域180坪の敷地のうち、何坪を渡してB地域の何坪の土地を貰ったのさ

そして、1987当時のA地域B地域の坪単価お、2021現在の坪単価は幾らなのさ

最終的に1300万円はどうやって計算されたのさ


『区画整理によって交通の便が良くなって、A地域の残った土地の価額が5億円も増えました』
とかなら、
A地域の土地の一部を売って済ませればいいだけだろ、ばか臭い
534ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:45:58.60ID:5huo2rrx0
事前に説明あったんじゃないの?
成田で強制収用というのはできなくなったんでそもそも同意がなければ開発できないはずだし同意したのであれば立ち退きも折り込んで悪くない条件が出ているはず

説明が足りなかったか婆さんがごねてるだけでは
535ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:47:08.57ID:TwCztt0t0
>道を広げるため、地主は所有地の一部を提供し、
>前よりも狭い土地をもらいました

この部分が良く分からない。
一部を提供したという事は残りの土地を今も所有している?
土地を貰ったとは、提供した土地の代わりに別の土地を貰った?
今現在2つの場所の土地を持っているという事?
536ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:47:22.81ID:36Z/nBNn0
オレならその役所の中にガソリンまく
だって死ねって言っているのと同じでしょ
537ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:48:29.27ID:uk86pG7V0
元々一坪100万円だった土地を持ってて、
それが区画整理事業により一坪1000万円の価値に値上がり。
だからこの土地所有し続けるなら900万円分払えよ

ってこと?
逆に言えばじゃあこの土地もう手放すんで900万円で売るわってこともできるってこと??


まぁ仮に借金して900万円支払ったとして、金が無いなら1000万で土地売って別の安い広い土地でも買って土地活用でもしてりゃいいってことなんだから大人しく払っとけばいんじゃねえの??
538ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:48:34.36ID:U0ogOXIM0
土地は通常減歩分狭くなるが
たまたま隣に半端な土地が出て買えれば広くなったりもしますよ
お金は払うけど
539ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:48:40.30ID:e2PqoKug0
>>531
ポケベルの時代だな
ネットは研究段階
540ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:48:56.02ID:Hps6JWaj0
>>534
当然あるよ

換地計画に清算金の額が記載される

それに基づいて換地処分

換地処分通知書にも清算金のガクヲ記載
(不満なら審査請求が可能とも記載)

清算金の徴収

こういう流れ
突然徴収段階になって文句言い始めたら驚きだわな
541くろもん ◆IrmWJHGPjM
2021/03/21(日) 00:49:20.60ID:s3gZ4kRo0
役所のバカはなんで別の土地を用意しないんだか。不手際で住民を地獄に落とすとかナニソレ。
542ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:49:33.83ID:qp0rcnVt0
所有地と引き換えに地価の高い土地を貰ったということか?
543!ninja
2021/03/21(日) 00:49:46.35ID:fN+Y2AT0O
>>518
仰る通り
544ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:50:44.57ID:TghXrGIM0
>>431
仮換地は売れるよ実際は仮換地と換地が相違する事はまず無いからね、登記は従前の土地になる、ただほとんどの銀行の住宅ローン使えないから買手さんは大変
545ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:50:46.69ID:2WfC8MSc0
最初にゴネないと後の祭り

だから全然交渉進まないんだろうなw

税金は一体何に使ってんだよw
546ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:51:14.38ID:z5Fy3Fqb0
区画整理事業が始まってから30年経ってから清算金を払えってなんなんだよ
清算金は現在の地価で計算するのか?
547ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:51:48.80ID:ujU02RHq0
> くやしくて“土地を売って出て行けという意味ですか”と聞いたら、
> “その方法もありますね”と言われてしまいました

なんか、トンボの佐藤を彷彿させるセリフだな
548ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:51:57.44ID:2g4/QWUG0
>>525
そりゃあそーよ
549ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:53:04.25ID:EsTSfceI0
むしろ協力せず粘ったほうがいいじゃん
最後に数千万もらって別の土地へ移ればいいし
550ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:53:24.04ID:Cn3Ot7EK0
>>539
ポケベルじゃニュースもみれないし調べ物も出来ないんだろうな
地上げ交渉の知識なかったんだろうな
551ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:53:26.99ID:uYdCdiGB0
こういうのってこういうややこしいやり方じゃなくて
最初に売るとか買い取るとかできなかったの?
552ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:54:15.51ID:Hps6JWaj0
>>551
認められるかはともかく不換地を望む事も可能
553ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:54:25.56ID:V+Od+WCO0
>>1

えっ? 土地取り上げられて更に金まで取られるの? 意味解らん
554ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:55:39.63ID:JvDWEGnV0
30年後に清算ってのがね
555ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:56:13.62ID:wJJoCSTx0
口頭ではなく書面で確約を取ることが大事。

土地評価額は区画整理前に見積もりできるはず。
出来た後の評価額と見積額の差額は少ないと思う。

まぁ換地した土地の総評価額が分からんので1300万が高いか安いか分からん
556ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:57:00.80ID:uYdCdiGB0
なるほど
それで事業がとりあえず終わって
現在の与えられた土地と、与えた土地の差額分が発生してるわけか
そう考えると別におかしくも思わんな
557ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:57:06.20ID:kLFKAP8X0
>>10
ですよねー
これじゃ支那と同じだよ
558ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:57:48.10ID:2WfC8MSc0
>>94
屁理屈の言い逃れは勝手にすればいいけど
それじゃ地権者は誰も協力しなくなるでw

アホ役人が自分の首を絞めてるだけw
559ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:58:09.03ID:M7/bFD8q0
>>555
30年後の評価額なんて誰にもわからんw
その当時の価格で取引すべきだな
それじゃ誰もやらんというならやらなくていい
560ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:58:55.96ID:2WfC8MSc0
>>555
それだわな
30年以上後にならないとわからない時価を待ってるとか
地権者も賢くならないとアホに言いくるめられて痛い目を見るって凝ったわなw
561ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:59:08.22ID:Hps6JWaj0
清算金
換地面積が決まり、換地の土地評価を行うと従前地の土地評価との差が出てきます。
この差は、道路築造上の誤差や換地計画上の物理的な差、減歩緩和を受ける場合など、
本来従前地と同じ評価指数を持つべき換地がそれ以上であったり以下であったりすることが原因で生じてき
ます。この差の調整は、金銭により調整することになります。
これを清算金と呼んでいます。
清算金は、換地相互の不均衡を調整するためのもので、減歩に対する補償金ではありません。清算金の徴収総額と交付総額は等しくなり、地区全体では差引ゼロとなります。
また、清算金の単価は、区画整理がほぼ完了した時点の土地の価格などを参考にして、土地評価員の意見を聴いて決められます。

理解してない奴が多そうだけどコレが清算金な
562ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 00:59:23.49ID:MgLWdINq0
土地区画整理は
地域の住民皆で土地を出しあってより良い住宅街作りましょうってのが目的で

皆から一部や全部提供してもらった土地をまとめて開発して、開発後皆に分配しますってことらしいな

開発が終わったあと提供した土地と分配された土地の差分を計算して参加者が不公平にならないようにしてる

みたいなことだと解釈したので特に問題ないようにも思えた
563ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:00:04.47ID:8JzdGMZS0
は?土地売った金あるだろ?
564ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:00:25.72ID:tQbIw68y0
価値が上がったから仕方ないだろ 
565ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:00:33.00ID:rrIXPvF+0
>>1
役人にとっては1300万はたいした金額ではないってことかな?
566ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:01:01.70ID:U0ogOXIM0
精算は精算時の地価ですよね
ただ埼玉県南はバブル崩壊後20年地価は余り変わってないから問題は
そんなに起きてないみたいだけど、入間はわからんな
大昔渋谷の区画整理では清算金が膨大になったというのは聞いたことがある
567ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:01:15.00ID:z2kPQvAV0
バブル期に土地を売らない上にダンプが突っ込んだとか聞いたことあるが
地上げのやくざでも立ち退きの金は払ってたはず
タダで取るばかりか1300万払えってwwやくざよりえげつない
568ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:02:00.79ID:uYdCdiGB0
その時に土地交換できっぱりと手打ちしとけば済む話だったと思うんだけど
なんでこんな方式なのかわけわからん
569ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:02:23.31ID:I73p0fEf0
お前ら勉強になるな
土地買って一軒家建てても区画整理来ると、こうなるパターンもあるってことだw
570ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:02:24.28ID:tqcaf03n0
区画整理の金って制限あるんだっけ?
家の建て替えのみとか?
571ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:02:45.00ID:qy5hsUpu0
最初は市の担当者も“大した金額にはなりません”と言っていました。

この時点でお互い文書で取り交わしするべきだったんだろうなぁ
怖いわぁ。。。。
572ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:02:55.65ID:tqcaf03n0
>>569
今は建てるまえに
どんな土地かわかるんじゃないの?
573ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:03:23.23ID:U0ogOXIM0
普通に仮換地を売って引っ越して行った人も何人もいますよ
買う方は住宅ローンを使えないけど
仮換地ローンてのもやってる銀行があるみたいだし
574ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:04:46.31ID:2g4/QWUG0
>>1の流れ
【1987年】
元々住んでいたA土地(180坪)
区画整理でB土地に移住
※A土地の評価額と、区画整理後のB土地の評価額は、同じ前提。

【2020年10月】
B土地の評価額が、A土地評価額を1300万円オーバーしているので、清算金を請求する。

入間市
「法律で決まっている。払えないならば強制執行」
575ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:06:01.69ID:TzvJ0u6C0
計画が杜撰だってことやん
576ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:06:05.94ID:P/isVICB0
バブル前は土地の評価額は実際の価格よりかなり低く見積もられていたんだよ
それがバブルで地価が上がったからと言って税率を変えるんじゃなくて評価額を引き上げるようになった
バブルを弾けて地価が落ち着いても評価額は上げたままだからバブル前と後じゃ評価額の基準が違う
いまじゃ全く利用価値のない山奥の土地でも結構な固定資産税を取られるぞ 昔はただみたいなものだったらしいが
577ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:06:14.67ID:2WfC8MSc0
区画整理で土地が戻ってくるのは30年後で金を請求される可能性もある

せめて5年以内に戻れないと今住んでる住人はただの立ち退きでしかないw
地上げと何も変わらんw

こんな時代遅れのことやってるから日本は衰退するんだろw
578ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:06:14.94ID:rrIXPvF+0
意味がわからんのだが、87年に交換した土地の評価額が上がったってこと?
何で87年の評価額で精算しないん?
579ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:07:02.93ID:U0ogOXIM0
最後まで粘ってる人はかならずいるよね
うちの組合も何人かいて道路がそこで途切れてたりしてたけど
でも、最後になったり、ごねてた人が死んで代替わりしたりして
結局みんな纏まる
580ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:07:12.59ID:Hps6JWaj0
清算金は交付と徴収がある
コレは土地区画整理事業をやる土地の間では差し引きゼロになる
つまり交付(従前地よりも価値の低い土地に換地された)額
徴収(従前地よりも価値の高い土地に換地された)額は差し引きゼロ
清算金を支払いたくない時は仮換地の段階でも文句を言う(カンチサキノ土地の面積減らせ)
あるいは換地処分通知の段階で文句言う事も可能なわけ
なのにそれをやってないのはなぜでしょうかね?
581ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:07:52.98ID:cIBW7lla0
土地を担保に銀行から金借りればいいだけでわ?
582ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:08:27.66ID:2WfC8MSc0
今の時点でゼロサムなのか
30年前の時点でゾロサムなのか

わざと書いてないねw
583ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:08:34.74ID:uYdCdiGB0
なぜ87年に交換して、はいこれで終了にならないのかが理解不能
そこにこのやり方だと将来何かしら利益が見込めるとかあるのだろうか
584ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:08:44.64ID:TzvJ0u6C0
>>16
区画整理だからその土地全部渡して新しい土地貰うんだよ
585ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:08:46.84ID:CGL1Bdye0
入間市役所に中共系が浸食しているのだろう
586ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:09:22.11ID:Cn3Ot7EK0
>>1
2021年3月3日換地処分通知を発送しました(武蔵藤沢駅周辺土地区画整理事業)
587ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:09:33.22ID:Hps6JWaj0
>>578
意味がわからないなら清算金について調べれば?
588ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:10:12.15ID:3hGLn1SB0
>>580
30年前はそんなことをする必要がない地価だったんだろ
589ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:10:24.21ID:Hps6JWaj0
>>583
その段階なら清算金が生じないとでも思ってるのか?
590ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:10:40.78ID:luwBZgGh0
逆に評価額が下がった場合は差額もらえるのかな?
例えば交換した土地で土壌汚染が発覚して価値が暴落するとか
591ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:11:30.64ID:XMifJRS30
これはアカンな これでは今後誰も区画整理に協力しなくなる
592ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:11:43.60ID:Hps6JWaj0
>>588
換地処分通知が到達したのはつい最近の話だぞ
593ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:11:53.42ID:TzvJ0u6C0
>>580
記事読まなきゃ
594ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:12:07.28ID:Cn3Ot7EK0
>>1
>女性は入間市の西武池袋線武蔵藤沢駅から1キロ弱の一軒家で1人暮らし。
>市の担当者に「土地を売って出て行けということか」と聞くと「その手もありますね」と返答されたという。
>支払いのめどは立たず、眠れぬ夜が続く。

>女性はここで生まれ育ち、父から土地を相続。
>区画整理では市の依頼で家を壊し、指定された場所に建て直した。

>利便性が良くなるため評価額が上がり、「相当額」を徴収される可能性は聞かされていたが、
>具体的な金額を尋ねても
>市側は「事業が終わるまで教えられない」と言うだけだった。
>1300万円の計算根拠を説明されても納得できずにいる。
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/210302/plt21030214350019-n1.html
595ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:12:48.73ID:3hGLn1SB0
>>592
引っ越したのは30年前だぞ
596ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:13:20.85ID:2eq/y0g80
そんなことより俺の道路になってる土地をさっさと買い取れよ。
597ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:13:31.01ID:Hps6JWaj0
>>590
基本的に面積で決まるね
従前地の面積に減歩率(例えば7割)をかけてその面積よりも換地先の土地が広かったら清算金を支払う
狭かったらその逆って感じ
598ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:14:29.97ID:Hps6JWaj0
>>595
もしかしてその段階で換地処分がなされたとか思ってない?
599ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:14:30.06ID:VYZCush30
これは酷い
600ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:14:47.52ID:mmwOHb3+0
立ち退き問題は昔中国で有名だったけど日本も人のこと言えないな
601ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:14:48.93ID:P/isVICB0
極論すると後継もいずにそこに死ぬまで住もうと思っている人が区画整理に協力しても固定資産税は上がるし何もいいことはないぞ
602ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:14:51.57ID:ZQNm5yGj0
これはもっと世に広べるべき事例だな
絶対に立ち退き要請なんかに応じたら駄目だと
老い先短い老人は当然として、数十年後老人になった時に
突然大金を要求されるリスクがあるので現役世代も他人事じゃない
603ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:15:34.21ID:Hps6JWaj0
>>593
審査請求申立したなんて書かれてないけど
604ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:16:05.20ID:U0ogOXIM0
従前の土地と仮換地と点数をつけるってね
前道路とか土地の形状とか日当たり(接するのが北道路とかね)とか地盤とか
何メートルの公道に接してるか私道沿いとか
そういうので総合的に判断するんだよ
うちは前の土地と新しい土地と両方地盤測定してたもの

だから前道路が広い一等地に換地されれば当然減歩率は大きくなるわけ
605ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:16:38.31ID:3hGLn1SB0
>>598
お前は馬鹿だな
引っ越した当時に役所の人間からこれくらいでトントンですと言われて騙されたという話だろ
606ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:17:07.85ID:W+XbhLkN0
これを新聞やニュース番組が取り上げないから
購読数とかどんどん減っていく
607ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:17:38.22ID:I73p0fEf0
>>572
一軒家建てた後から暫くして計画道路の建設とかの話になる事もあるんじゃない
608ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:17:45.14ID:GBFXi39F0
区画整理がそんな仕組みとは初めて知った
テレビで詳しく解説してください
そして楽しく東京オリンピックを楽しみましょう
609ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:18:05.68ID:Cn3Ot7EK0
>>1
令和3年2月議会 一般質問要旨(案)

1.土地区画整理事業の清算金について
長年にわたり、地権者の皆様のご協力を頂いてきた武蔵藤沢駅周辺土地区画整理事業も
最終番を迎え、換地処分の決定に続く清算金の徴収・交付の手続きが始まります。

清算金の事前個別説明会を令和2年11月から12月の間、約400名に実施したとのこと。
徴収対象世帯からは、「清算金のことは知らなかった」、
「こんなに高額になるとは」、「とても支払えないがどうすればいいのか」などの悲鳴も聞こえてきます。

清算金の手続き自体は、法律に基づくものであり、徴収しないで済むわけではないのは
理解致しますが、少しでも住民の気持ちに寄り添い負担軽減を図る必要があります。
https://www.komei.or.jp/km/iruma-kanazawa-hidenobu/files/2020/10/1248861e2795675ba6d4802c3766ffc8.pdf

この質問回答ないかな
610ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:18:22.11ID:mTwvk/Ej0
今日の教訓
コームインの話を真に受けてはダメということですね
611ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:18:33.04ID:skr28pkp0
公務員なんて失職がないし
その上2,3年毎にあっちこっちに異動するんだから
責任感持って仕事なんてするわけないし
その場しのぎで定時帰ることだけ考えてるのしかいないだろ
612ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:18:35.67ID:Hps6JWaj0
>>605
騙されたも何も
清算金の額は請求される前にわかるの
そしてその段階で文句も言えるというか審査請求が可能なわけ
何でそれをしなかったのか?と問うてるのか理解できてないでしょ?
そもそも換地について何も知らないでしょ?
613ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:18:50.85ID:TzvJ0u6C0
>>605
その人馬鹿だから言っても無駄だと思うよ
614ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:20:00.40ID:3hGLn1SB0
>>612
えっ?
引っ越した30年前に1300万円という数字が具体的に出てたの?
ソースは?
615ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:20:34.67ID:ssyH/Usw0
 土地の一部を相当額分物納して解決
これをするべき
616ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:20:59.56ID:Hps6JWaj0
>>614
換地について識らないでしょ?
という問にまず答えてよ
617ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:21:10.04ID:RxawaCWh0
>>602
同意だわ。家の前の道が広くなって便利になるかなって感じで一部の土地を提供して
結果地価が上がったら請求されるんなら絶対応じない
618ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:21:46.24ID:cNkwJ4oR0
なんか前にニュースで
阪神大震災の被災地で、区画整理で買い取るから土地置いておけって言われて
20年以上空き地のまま維持
税金だけ納めてる

しかし、いまだに買取もされないし何も動きないまま
売りも出来ないしどうしなたいいんだって地主が嘆いてたな
619ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:22:21.90ID:BRZVyxWC0
区画整理開始
お前の家は区画整理区域だぞ
別の土地やるからそこに引っ越せ

立ち退き&交換提供された土地に家を立てて引っ越し

区画整理継続(30年間)

区画整理してる間に交換された土地の近くに駅ができて土地の価格上昇

区画整理完了したので事業精算手続き開始

交換当時は等価交換だったが30年経って駅チカで土地代が上がってるな
お前得したんだから差額払え


こういう感じか?
ひどい話だな
620ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:22:34.28ID:3hGLn1SB0
>>616
都合が悪くなったからといって話をすり替えるなよ
30年前に1300万円という数字が決まってたソースを出せよ
621ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:22:34.96ID:SU+zGeSz0
でも実際の評価額から算定された正しい金額なんだよね?
はっきり言うけどザマァだわ
固定資産を持ってる連中はそれだけの責任がある自覚を持てよ
売るなり子供に払ってもらうなりちゃんとしろや
622ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:23:04.01ID:R9tanNoC0
精算額が激増した理由が、区画整理開始後に施行された法律のせいに読めてしまったが、それだと誰も協力できないな。
後から計算方法変えられるのではお手上げだ。
623ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:23:23.36ID:PAQWhDt10
>>619
わかりやすいw
624ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:24:12.23ID:ZQNm5yGj0
土地転売とかを防ぐための決まりなんだろうけど
数十年後の事を見越して転売する奴がいるかよ
自治体は絶対損しないシステム 損しないどころか不当な利益を搾取するシステム
市民だけがリスクを背負わされる
絶対に立ち退きに協力なんかしてはならない
625ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:24:25.92ID:cNkwJ4oR0
>>619
詐欺にしか見えんわ
626ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:24:45.49ID:ssyH/Usw0
 理屈はそうだろうけど行政用語の理解に難のある年金暮らしの80代のばあさんに
現金用意しないと差し押さえるとか正直暴力だろ
 だから一部の土地を物納で市役所がそれを換金する責任を負うでよくねえか
土地換金するには手数料とかいろいろめんどくさいだろ
 行政が換金に関してサービスするのは別にいいじゃねえか
627ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:25:40.67ID:puRXH5I70
区画整理に協力して引っ越した結果、
価値のすごーく高い土地を手に入れた。
でもさすがに丸儲けというわけにはいかなかった。

ということだと理解。
払うのが妥当。
628ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:25:45.49ID:wGM6f80V0
>>1
全くの素人で分からないのだけど、引っ越し前の元の土地は1987年(昔)の評価額で算出して買い取られて、
代わりにもらった土地は区画整理の事業が終わった後の2020年(去年)の評価額で算出して、精算金を請求されるの?
629ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:25:46.81ID:SU+zGeSz0
>>619
え?どこが?
売ればいいだけの話だろ
実際の地価から乖離して高い金額ならともかく、現実にそれだけの価値が存在してるんだから当然の話だよ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:25:56.32ID:U0ogOXIM0
そうマイナーな話ばかりではない
別な離れた場所に移転した場合、建て直しのお金をもらえるから
大体再築費用なので、全額もらえる
中堅メーカーで建てられるくらいで、大手で建てるには足りないが
足して大手で建築する人が多いから
区画整理地は埼玉でもきれいな街並みになる
勉強して、じっくり交渉することだね。あと生活設計は大事
欲を出して3階建てにしたりしてローン破綻してる人もいるから
631ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:25:58.75ID:mIGI1I/30
可哀想だけどもうすぐ死ぬんだし、踏み倒せばいいじゃねえか。
632ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:26:04.79ID:TsICmJv10
ヤクザもびっくりの詐欺
633ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:26:16.48ID:Ly/36CrT0
なんだこれ? どっちが悪いのかよく分からん
634ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:26:34.69ID:nG1x4aAW0
>>1
>「とにかく話し合いをさせて頂くのが大事だと考えています」(区画整理課)

話し合い=相手が根負けするまで押し通す
635ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:26:35.37ID:EI67CgBL0
昔は泣き寝入り
今はネットですぐさま拡散
結果誰も協力しなくなるしその土地から住民が逃げる
損をするのは最終的に誰なんだろうねぇ
636ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:26:51.34ID:Hps6JWaj0
>>620
(清算金)
第94条 換地又は換地について権利(処分の制限を含み、所有権及び地役権を含まない。以下この条において同じ。)の目的となるべき宅地若しくはその部分を定め、又は定めない場合において、不均衡が生ずると認められるときは、従前の宅地又はその宅地について存する権利の目的である宅地若しくはその部分及び換地若しくは換地について定める権利の目的となるべき宅地若しくはその部分(※中略)の位置、地積、土質、水利、利用状況、環境等を総合的に考慮して、金銭により清算するものとし、換地計画においてその額を定めなければならない。(※後略)

(換地処分の効果)
第104条 (※前略)
8 第94条の規定により換地計画において定められた清算金は、前条第4項の公告(※換地処分の公告)があつた日の翌日において確定する。

知らないと認めたという前提ですすめるけどいいよね?
換地計画に清算金の額は乗るので
請求がなされる前に精算額を知れる
だから請求されて初めて清算金の額がわかった!とかないの
換地処分通知書にも清算金の額が記載されてるし
その通知書に不満があったら審査請求が可能と書いてるわけ
637ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:27:11.48ID:SU+zGeSz0
>>626
素直に子供に相談したらいいんだよ
638ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:27:43.89ID:3hGLn1SB0
>>627
手に入れた時は安かったけど後から高くなったから金払えと言ってるんだよ
株売った後に高くなったから差額を払えと言ってるようなもん
639ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:27:53.82ID:AIP12Udy0
だからゴネ得なんだよね
こんなのギリギリまで粘って金を引き出したもの勝ち
640ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:27:55.18ID:skr28pkp0
これ覚えておいたほうが良さそうな事案だよな
書面で今後価値が上がっても金払わねーと残しておかないといけないな
641ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:28:08.90ID:SU+zGeSz0
>>633
どっちも悪くはない
そういう運用というだけ
642ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:28:33.72ID:EI67CgBL0
こういった法は知らない人も多い
どんどん拡散して行こう
643ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:28:53.61ID:ZQNm5yGj0
お前らの年老いた親御さんにも断固拒否しろと言い聞かせておけよ
将来自分に降り掛かってくるぞ
644ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:29:04.05ID:3hGLn1SB0
>>636
また話をすり替えてるな
さっさと30年前に金額が確定していたというソースを持ってこい
645ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:29:18.69ID:IU3omtxN0
これ協力しなかったらどうなるの?ヤクザが来るの?
646ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:29:19.13ID:RxawaCWh0
とにかく区画整理に協力しないほうが安全ってことだな
特に年金暮らしになったら一切協力しちゃダメ
647ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:29:22.13ID:ssyH/Usw0
 その土地が空き地だったら差し押さえでもいいと思うが現に住んでるんだろ
その人が死んだら土地を差し押さえる契約でもいいかもな
648ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:29:37.21ID:Hps6JWaj0
従前地と換地先の土地の評価額の増加分を支払うのは当然の話
逆に従前地と換地先の土地にで評価が減じられたら清算金の交付を受けられる
そして徴収される金額と交付される金額はトントン
そういう仕組み
649ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:30:42.68ID:uYdCdiGB0
本当に理解不能なので教えてほしい
どうして当時の価値で物々交換ということでその場(87年)で終了
となってないのか
650ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:31:55.56ID:jDrvU9AY0
180坪だとかなり広い土地だな
交換で何坪になったか知らんがこのケースなら庭を10坪ぐらい市に売ったことにすれば良いな
651ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:32:07.17ID:4NhSeoti0
>>647
スターローン銀行だな
652ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:32:43.91ID:l5xOU+9d0
地上げ屋さんの上に詐欺師ってやつか
しかも公務員の立場で国がバックとか最強じゃん
653ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:32:46.47ID:4NhSeoti0
>>649
事業全体が終わってみないとどういう価格変動があるか分からないからです
654ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:33:07.83ID:Hps6JWaj0
>>649
従前地よりも価値の高い土地に換地されたから
その分の増加額を支払うというだけの話
逆に価値の低い土地に換地されたら減額分の交付が受けられる
なので清算金を支払いたくない人は換地先の土地の価値を従前地と比較して上げないでくれと言う事が多い
655ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:33:09.74ID:mIGI1I/30
まあ、弁護士雇って裁判して和解だろな。
656ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:33:21.42ID:puRXH5I70
>>649
区画整理が87年で終わらず、
地価の算定が可能になったのが最近なんじゃないの。
657ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:33:50.66ID:JAiDLov30
事業で土地使うから出て行ってあげたのになんで金とられんの?意味わからんのだが
658ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:34:10.70ID:Hps6JWaj0
>>655
勝てないぞ
照応の原則に反するとかそういった主張一切してないからなぁ
659ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:34:16.86ID:5vjtrvmy0
国なんて基本国民を嵌めることしか考えてないから区間整理に限らず協力なんてすべきじゃない
660ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:34:24.21ID:U0ogOXIM0
初めてここで元ソースを読んだけど具体的な数字を聞かないと何とも言えないよね
実家らしいし、180坪は広い
区画整理すれば固定資産税はあがるし
区画整理前の土地が畑や雑木林みたいだったりすると、また清算金はあがるだろうしな
661ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:34:28.96ID:3hGLn1SB0
>>653
期間を最長でも5年くらいで区切るべきだと思うわ
662ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:35:24.34ID:puRXH5I70
もしこの制度がなくて、地価上昇分が懐に入る仕組みになってたら、
区画整理がとんでもない利権を生むどうしようもない話になってたと思うけどな。
663ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:35:27.86ID:mIGI1I/30
>>658
和解だから勝たなくていいんだよ。
664ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:35:34.44ID:w+sj8h1x0
こういうのは納得いかなかったらどんどん裁判起こしたほうがいいんだよな
仕組みとしておかしいわけで
ただ職員の立場でそう感じて適切な額に減免すると市に損害を与えたとして逆に職員が訴えられる可能性がある
665ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:35:36.80ID:k+lzd1XR0
>>649
30年前この人と同じような価値の土地をわりあてられたのに現在になって大きな評価額の差がある人との不公平さを無くすためかと
666ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:36:08.55ID:SU+zGeSz0
まぁそれだけの資産を持ってるってことなんだからゴネる前に素直に家族会議したらいいのにね
ただ払いたくないってだけじゃそれは通らないよ
667ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:36:39.83ID:uYdCdiGB0
>>665
なるほど
そういうことか!
668ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:36:51.37ID:Ly/36CrT0
やっと分かった、こんなん詐欺だわ納得するか
669ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:36:58.22ID:IALHWmQr0
区画整理協力金払えや
何回も引っ越しなんかできるか!
670ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:37:02.97ID:ZQNm5yGj0
土地を売れば良いだろって簡単に言うが
メルカリで物を売るのとはわけが違うんだから大変なことだよ
若い世代でも相当な負担なのにまして年寄りでは尚更
土地持ちの現役世代も協力に応じるならば
老後に大金をカツアゲされる覚悟で応じろよ
671ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:37:08.02ID:Hps6JWaj0
>>663
換地処分の無効あるいは取り消しの訴えでどう和解するのか?
672ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:37:26.84ID:nX/q0qp90
こういう場合市有地を提供されることになるのか?
ちょうど良いサイズの土地を沢山持ってる自治体なんか多くはないだろうから基本揉めそうだな
ただどんなケースでも市民が損することはおかしいよな
市の都合で引っ越すのに
673ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:37:32.66ID:SU+zGeSz0
>>668
いやお前全然分かってないだろ
674ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:37:34.07ID:drKn91Qa0
1987年に引っ越した件で請求が2020年なの?
675ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:38:02.85ID:uYdCdiGB0
その場で現金買取が一番揉めないな
676ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:38:19.47ID:SU+zGeSz0
>>670
年のことを言うなら子や孫にやってもらったらいいだけのこと
677ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:39:20.07ID:sSLNeatE0
>>619
うーん
これは裁判で揉めそうだ
678ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:39:33.32ID:puRXH5I70
区画整理で運悪く価値のない土地へ換えられてしまった人はどうする?
運が悪いねwで諦めてもらう?
お前らの税金で補填してあげる?
679ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:40:13.87ID:ffuC/mE80
戦国時代だったら反抗して一揆起こしてても不思議じゃないな
680ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:40:30.55ID:ZQNm5yGj0
>「とにかく話し合いをさせて頂くのが大事だと考えています」(区画整理課)

とりあえずこの話し合いとやらは代理人立ててやらないと駄目だ
将来そんなリスクを抱えるくらいなら、最初から絶対に協力しないこと それに尽きる
681ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:40:44.94ID:tZd6aK3C0
元の土地180坪(現在評価額で算定)
代替地 狭くなった(現在評価額で算定)

この差額が1300万ってことか?
前の土地はよっぽど悪い場所だったのか?
682ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:40:55.63ID:U0ogOXIM0
>地権者は約1900人。そのうち約600人が清算金を請求された

全員が清算金を請求されてるわけではないんだな
土地が半分に減らされれば清算金はかからないと言う感じなんだろうか
683ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:41:01.31ID:oBQLqnTs0
区画整理に30年かかってその間清算は保留とかアホみたいな話だな。30年3昔だぞ。
個人にそんな長大な期間の話を投げつけるなよ。無慈悲冷血すぎ
684ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:41:18.32ID:Hps6JWaj0
>>674
「仮換地指定」とは、どのようなものですか?また、いつ頃行なわれますか?
答: 土地区画整理事業では、工事のため必要がある場合、または換地計画に基づき換地処分を行なうため必要がある場合において、従前の宅地に代えて仮に使用し、収益することができる一定の土地を指定できることになっていま
す。
この土地を仮換地といい、この仮換地の位置、地積等を権利者に通知する行為を仮換地指定といいます。
工事のため必要がある場合とは、宅地造成や道路等の工事を実施しながら、
逐次従前の土地の権利を新たに造成された仮換地へ移しかえて事業を進めて
いきます。
したがって、仮換地指定の時期は一概に特定できない場合が多いのですが、建築物等の移転や工事の計画からみて、必要な区域から順次行なうこととなります。

引っ越したのはこの仮換地
685ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:41:46.06ID:h57i0D140
入間市の市役所職員酷いな。
1300万円って破産レベルだ。
土地持ってるなら泣き寝入りだな。
詐欺だ。
686ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:42:03.92ID:hmaNflLm0
>>1
これ人によっては協力しなくても無理矢理立ち退きで終わるし協力しても払えない額請求されて終わるじゃん
仕事終わって有り金全部使って家建てて年金生活で貯金無かったら死ぬしかない?
687ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:42:18.76ID:406ByMwu0
こんなことあるん?
ババアどーすんの?差し押さえ食らって乞食になんの?
688ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:42:26.72ID:7GKF1GMA0
>>89
それでも確実に30年前の価格と結構な差があるから、資産価値が上がったので致し方ない事。と言う片付け方されるだろうね
689ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:42:35.18ID:JTJO7tXd0
1300万とか法律で決まってるんですなんて言われたら
じゃあ後は本当にそうか弁護士雇って市相手に裁判するしかないじゃん
690ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:42:40.56ID:sh663J1Z0
正直言うと、
もし民間がこれと同じことやったら詐欺で逮捕
691ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:43:00.26ID:GzbWdbhW0
役所ってヤクザより悪質だよね
692ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:43:01.76ID:JAiDLov30
中国が都市部開発してる時に反対する住民から強制的に接収してたけど日本は拒否したら嫌がらせかな
693ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:43:04.48ID:SU+zGeSz0
>>680
昔じゃあるまいにこんなもん協力してもしなくてもどこにも態勢に影響なんて無いよ
そこまで息巻いて語るほどのことじゃない
694ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:43:12.15ID:Hps6JWaj0
>>682
逆に金銭の交付を受ける側もいるのよ
徴収された清算金が前の土地と比べて評価の低い土地を与えられた人に支払われる感じ
695ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:43:12.48ID:Ly/36CrT0
>>619
これが詐欺じゃなきゃなんなの?
696ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:43:20.93ID:BGaF2qYD0
よく道路で立ち退きしないで出っ張ってる家があるけどこんな事があるならそりゃ立ち退きしないわな
ゴネてる家と思ってたけどこれからは見る目変わるわ
697ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:43:25.34ID:406ByMwu0
司法浪人20年生みたいな奴のレスしかなくて良くわかんない。
弁護士ドットコムはよ解説しろ
698ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:43:56.94ID:3hGLn1SB0
>>686
土地自体は自分のものだから死ぬことにはならないでしょ
699ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:44:02.20ID:k+lzd1XR0
>>682
残りの1300人には600人から集めた清算金を評価額に応じて分配する
700ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:44:07.57ID:6VM8PXDH0
売っても譲渡税とか39%くらい払わせられたら大損だな。
入間市職員は詐欺レベルだ。
701ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:44:22.05ID:uYdCdiGB0
でもこの1300万円は公務員のメタボ腹に変わるんじゃなくて
同じような人に渡るんでしょ?
それならやっぱり仕方ないな
702ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:44:33.06ID:uHZR9bPp0
これはまたナツカしい官製地揚げの手口www
703ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:44:47.21ID:MhoWEdBSO
やくざよりひどいな
704ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:45:02.60ID:406ByMwu0
港区とか未だに汚え木造住宅結構あるもんな
ああいうとこのジジババは頑張るよな
売ったら何十億だろ
705ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:45:39.11ID:wgSHJ/UO0
他の地域でもこういう問題出てくるだろな

埼玉 神奈川 愛知等の都市部は大変そう
706ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:45:41.50ID:FSMPuxBF0
>>619
まとめ ありがとう
土地バブル崩壊のせいだろうけど 区画整理に30年かかってしまった
という点でも市に落ち度がある
707ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:45:57.98ID:jt0wQhxi0
公務員はなんでもありw
708ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:46:06.40ID:sSLNeatE0
戸建て勢が
焦っててワロタw

分譲マンション勢で良かった
安心安全だわ
709ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:46:09.73ID:44Ff1krZ0
>>701
そういう事だね
だから清算金の支払いがないような換地になるように前々から主張するべきだったけど
どうやらしてないからな
710ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:46:16.98ID:w1OQ9ghj0
中国より酷えw
もう終わったな日本
711ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:47:08.33ID:UopiUppS0
このシステムだと誰も区画整理に応じなくなるだけw
712ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:47:41.11ID:uYdCdiGB0
公務員と下級国民のおっさんに例えれば
このコロナ禍で貰いすぎの感のある公務員から徴収して
同じ社会に生きる下級国民のオッサン達に補填するみたいな制度
713ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:47:59.56ID:puRXH5I70
まぁ、土地に愛着を持つような人は、絶対に区画整理に応じるべきじゃないな。
714ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:48:34.28ID:7pIkKGbV0
>>181
市が立て替えればええ
715ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:48:44.29ID:GzbWdbhW0
これ拡散するべきだろ
迂闊に区画整理に協力すると丸裸にされると
716ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:48:53.63ID:wGM6f80V0
>>653
過去の時点の土地の評価額で精算するべきで、事業が終わるまで待たないといけないという道理はないだろう
そうするように法律で決まっているという事ならば、それは法律の不備であり、今後も同様の問題が起こる事は必至だから、速やかに改正すべきだと思う
717ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:49:31.91ID:g+AOK8R80
合法的な地上げとかすげーな
何で土地提供して金払わなきゃなんねーんだよ
こんな法律一刻も早く無くせ
718ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:49:39.54ID:ponHMFxB0
埼玉なんてこんなもんだぜ
だから大宮や川越なんて少し繁華街から離れると
狭くてしかもクネクネした道ばかり
719ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:49:44.25ID:n+WUEZNY0
前より狭いって濁してるのが何ともだな
30年と区画整理で資産価値が上がりすぎてしまった
その土地に見合う経済力がないなら出て行くしかないんじゃないかね
720ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:50:10.50ID:f2cp2blO0
上海の友達は中心部のアパートに家族で住んでたら区画整理になって等価交換で少し郊外の新築マンションを3部屋もらったら
最初は郊外だったところが地下鉄通って利便性向上&バブルでマンション価格が高騰して2部屋売ってめちゃくちゃ儲かったと言ってた
721ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:50:19.42ID:gbw6wyFJ0
埼玉の役人って前に固定資産税の計算を間違えて本来よりも高額に請求して払えなくなった夫婦
が家を手放す羽目になった事件あったな
ほんまゴミクズやで埼玉は
722ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:50:46.86ID:Vv11GwXH0
>>1
これは京アニの刑でいいですね。
723ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:50:49.92ID:tEYUIbLd0
立ち退き料で金くれるんちゃうのか普通
724ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:51:36.83ID:XyHqBZmZ0
入間市なんかに巣みたくないな
725ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:51:40.75ID:c7+Z3UYF0
法的には市のほうが正しいからな。

クーリングオフも適用外だし、払うか出ていくかだろな。

民間だと、値段は後で決めますと言って売ることは出来ないけど。
726ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:52:21.55ID:ZQNm5yGj0
>>696
ゴネてる人という印象付けられて
周りからの圧力もあるだろうに凄いよね
それに折れずに貫き通す精神力は立派だと思うわ
今後はゴネてるとか思っちゃいけないな 先を見通せる賢い人ってことだからな
727ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:52:29.76ID:406ByMwu0
区画整理で土地取られて30年後に1300万払えなんて恐ろしいシステムだな。
728ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:52:47.53ID:xmHeS8Vq0
悪質過ぎる
親方日の丸の地上げか
729ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:52:52.92ID:n+WUEZNY0
>>723
それで悪さ出来なくして「公平」にした結果なんじゃないの
730ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:52:53.86ID:5vjtrvmy0
>>724
ださいたまなんか巣みたくないよ
731ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:52:56.50ID:UpQeWxl40
売れってことだろ
732ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:53:02.13ID:SU+zGeSz0
>>716
改正するのは議員の仕事なので直接そちらへどうぞ
そもそもいきなり土地の評価額が出てきたっぽい話し方してるけどそうじゃないだろ
仮換地には仮換地課税があるし路線価格も更新されている
固定資産に権利を持つということはそういう部分の管理にも責任を持つということだ
これは本人や家族がただ怠けてだけのこと
733ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:53:05.38ID:gbw6wyFJ0
公営ヤクザやんけ
ほんまゴミクスやで埼玉は
734ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:54:00.86ID:iCTLrOxd0
日本の国の金の巻き上げ方は異常
中国を笑えないわ
735ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:54:21.80ID:406ByMwu0
入間市ってB地区?
なんか変なとこだな
736ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:54:24.55ID:a/l7Dx6/0
>>478
公務員に使われてる派遣の犬だろう
737ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:54:39.61ID:9HPj494D0
公務員の仕事だからな
馬鹿は搾取されるだけ
738ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:54:48.11ID:Hps6JWaj0
所有者が土地の一部を出し合う事により道路用地を生み出して
その結果土地の評価額が上がるという仕組みなのだが
土地の面積が減ったのに何で清算金を支払わなければいけないのか!
とか言い出す奴が出るのよね
739ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:55:29.21ID:kKXElMvB0
役所にとっちゃ美味しい錬金術だな。
740ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:56:12.85ID:n3xvnAf20
公営地上げ屋かよ
741ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:56:27.58ID:DHSwQYfI0
これはかなり酷いな
742ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:57:10.08ID:n3xvnAf20
奪った土地を特定業者に安く払い下げてウマウマ
743ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:57:29.13ID:WYNkBkBb0
交換先の土地に地下鉄通って今までは駅まで徒歩30分だったのに駅まで30秒の超一等地になった
逆に土地が15坪増えたけど駅まで45分になった挙げ句地盤沈下で家が傾いた

色んなケースがあると思うが交換時は等価交換だったならそれでお話は終わりというのが妥当だわなぁ
744ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:57:45.88ID:9/VGAyfl0
協力辞退できないの?
返せって感じ酷いね
745ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:57:50.11ID:BY//S0rF0
埼玉怖っ
746ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:57:54.80ID:5vjtrvmy0
てか高額になりそうな段階から話し合いに行けよ
いきなり1000万以上払えと言われたらほとんどの人が困るの分かりきってるやろ
747ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:58:23.70ID:f9Fs6k7t0
土地区画整理事業に関わった人って結構多そうだけど
ここだとバカばっかだな
748ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 01:59:52.22ID:c7+Z3UYF0
>>746
それは利益供与になるから無理だろ。
749ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:00:34.29ID:SnGNrZqm0
こんなことあるんだ!つまり無価値な土地は市にあげて価値のある土地もらったわけでしょ?ラッキーやん
750ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:00:49.36ID:Hps6JWaj0
基本的に厄介な人には清算金の支払いが発生しないようにする事が多い
なので清算金の支払いを求められるのは事業に協力的な人が多いのだが
その方が亡くなってしまうと相続で厄介な事になるんだよな
751ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:00:56.19ID:c7+Z3UYF0
法的に市の方が完全に正しい。

文句言うほうがおかしい。
752ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:01:09.40ID:j46rlOx60
区画整理開始時の土地の値段だけで話を完結させれば良い
そうすれば精算金のやりとりなど不要
753ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:01:22.88ID:e+PGWaJl0
坪単価の高い土地に家を建ててもらって
その土地と引き渡した土地との差額を請求されてるという話ではないのか?
丸儲けできる方がおかしいと思うけど
754ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:01:38.47ID:cNd9Bdwq0
こわー
区画整理とかあっても協力しないほうが良いのか
755ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:01:48.18ID:U0ogOXIM0
この人って結局この仮換地に家を建てて住んでるのかな?
実家の土地だったみたいなんだが
756ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:02:11.21ID:W4HryQoD0
居住地だと土地の価格が上がったからといって収入が増えない人がほとんどだろうしむしろ固定資産税高くなって収入減って貧乏になるまであるわ
総資産は増えてると言っても簡単に一部を売るとかもできないし
757ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:02:35.57ID:u73aJZte0
公務員は呑気でいいよね
758ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:02:59.23ID:dWcTwH560
何もない土地に駅が出来るとか
便利な公共物が出来る時に行政はぎりぎりまで隠す
ほんと汚いよ
759ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:03:41.62ID:uYdCdiGB0
この人はたまたま得をしてる人なだけで
同じように協力して大損してる人にその1300万が渡ると
考えたら話もわかる
もしこの人がその立ち位置だったら同じことが言えるのかな?
760ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:03:51.89ID:3hGLn1SB0
>>753
家を建てた30年前は安い土地で今後値上がりするような予想も無かった
761ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:03:58.78ID:VS8iYzDQ0
このおばあさんが役所にガソリンを撒いて火をつけても、世間は許すだろう。
762ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:04:01.80ID:R9UYiLPS0
これ、住み続けたらどうなるの?
763ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:04:05.76ID:ASRHyFqB0
契約って大事だね
素人がやっちゃ駄目
764ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:04:10.34ID:SU+zGeSz0
むしろそれだけ価値のある栃なら売って安い土地へ引っ越すなり子供のとこへ同居するなりする好機じゃん
765ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:04:29.31ID:406ByMwu0
まあ、ババアは騙されたってことで諦めるしかないな笑
766ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:05:23.53ID:Mnw31mXp0
無知だったんだから
詐欺にあったと思って
あきらめなさい
767ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:06:25.20ID:4BeLze2L0
協力しないのが正解ってことかね
768ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:06:28.16ID:CXC0K+qI0
不動産屋からタップリキックバッグがあるんだろ。
ニュースに出てくるまで放置しとけばいいよ。
769ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:09:17.18ID:rTppTkxZ0
>>1
盗人に追い銭かよ
770ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:09:17.22ID:Gk1Qr3EQ0
>>759
それじゃあ
30年前の等価交換が成り立たないじゃん
771ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:09:29.14ID:U0ogOXIM0
まあ、売らないで済んでる分には地価があがっていいことはないからな

でも今80代で30年前だと50代で実家というのは相続かもしれないし
贅沢な悩みなのかもしれない

市が道路を作って接収して立ち退き金を払うよりは、区画整理事業にしたい
というのはあると思う
772ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:10:14.78ID:j46rlOx60
>>759
え?
土地評価ってゼロサムだったの
773ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:10:22.05ID:5vjtrvmy0
>>762
差し押さえでしょ
774ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:10:48.26ID:ojzm6dFa0
まるでヤクザみたい
775ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:10:59.48ID:8GfCJR/b0
>>619
代替え地として貰った今の土地の値段が明け渡した土地より1300万値上がりしたからその差額払えってこと?
でも明け渡した土地だってそれくらい値上がりしてるかもしれないやん
それは考慮されなくて30年前の値段を基準にしてんの?
776ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:11:28.26ID:q2ddjpGj0
事業が始まった時点とか引っ越した時点での清算じゃないの?
777ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:11:43.15ID:Hps6JWaj0
埼玉県入間市に住む年金生活の80代女性に昨年10月、市から「1300万円を徴収します」という内容の通知が突然届いた。
「新手の詐欺?」と思ったら、市が30年以上前から実施する区画整理事業に伴う「清算金」の請求。
女性は「なぜこんなことに」と困惑するが、専門家は「今後数年で同様の高額請求を受ける人は増えるだろう」と指摘している。

“昨年10月”
審査請求期間過ぎてて草
778ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:12:18.96ID:kfmVKf0J0
明け渡した土地は旧価格
貰った土地は区画整理して価値の上がった新価格ってこと?
779ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:12:34.34ID:XhfzOtRz0
>>47
何処でも基本的に同じじゃないのかな?
一部で同意が得られず、繋がらない道路、車線拡大予定地とか全国各地沢山あるだろ。
780ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:12:38.34ID:eUVCLNTs0
>>1
1300万円の精算金が請求されるって事は
二束三文の土地が幹線道路に面した土地になっておいたからになったってことだからな
180坪なら坪単価50万円としたら9000万だし
売却すれば余裕で精算金払ってお釣りがくる金額
かわいそうな老人っていう風になってるけど全然違うかな
781ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:14:55.78ID:QkBqS4Jw0
公設公営ヤクザ
782ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:15:11.99ID:p/QcbVlk0
詐欺だな
裁判やれば勝てるだろ
783ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:15:15.39ID:npbDGb7b0
>>780
人間けっこー土地自体への執着あるから
売れば得するんだからいいだろとも言いづらい
784ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:15:29.27ID:Hps6JWaj0
>>778
基本的に元の土地と同等の評価になるように面積を減らす
だがそんなに上手いこと行かない場合もあるので
面積があまり減らない時もある
その場合価値の上昇分を清算金として支払う
785ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:16:56.68ID:U0ogOXIM0
でもどれだけ土地を減らされたかだな
例えば減歩率30パーセントくらいとして50坪減らされるのを20坪しか減らない土地に換地になり
差額30坪を時価で1300万なら安いかもしれんし
前の土地より良くなってるわけで
786ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:17:19.66ID:Gk1Qr3EQ0
>>783
80になって
生活の全てが変わるって
普通に耐えられないだろ
787ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:17:23.91ID:uYdCdiGB0
公務員と下級のオッサン2人がいて
公務員は1000万
下級のオッサンは200万

公務員から400万徴収して下級国民のオッサンに400万支払う
これはこれで一つの解決方法だとは思う
788ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:17:29.47ID:BGJA+Ijj0
役人はバカしか居ないからな

常識的な話ができない
789ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:17:47.40ID:ujU02RHq0
> おまけに今年11月までに支払わなければ差し押さえの可能性もあるとのことだった。

でも、正直、差し押さえしたままで、公売に付さなければいいんじゃね?
鬼籍に入ったときに、市が公売に付して回収し、残りを相続人が分配すればいいだけ。
790ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:20:01.95ID:c7+Z3UYF0
>>789
それは利益供与になるから、即座に競売しなければならない。
791ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:20:08.23ID:U0ogOXIM0
これもこのご婦人がお亡くなりになったり施設に入って
相続人と交渉で解決というパターンになりそうな気がするな
相続人からすればいくらでももらえればいいとなる
792ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:20:55.31ID:j46rlOx60
そもそも問題なのはカネよりも住み慣れた土地から何故追い出されなければならないのかという話だからな
そこで発生する苦痛、煩雑さは人生にかなりの損失であろう
793ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:21:13.18ID:cs/bt4Bd0
酷い話だ。
こういう事実があると知ったら誰も区画整理に協力しなくなるだろう。
794ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:23:42.20ID:DKixUj3T0
評価額が適正なら支払ってもプラマイゼロなんだろ?
知らんけど
795ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:24:50.21ID:akQBoz280
記事の内容がそのまま事実ならひどい話だな
法的に争って勝てないのなら法がおかしい
796ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:25:12.81ID:c7+Z3UYF0
>>792
公共の利益のためには、個人の犠牲は許容される。

一般に、ネトウヨと共産主義者は理念を共にする。
しかしどういうわけか、個人主義者を非国民と罵るネトウヨが、同じ理念を持つコミュニストを全体主義者と罵る。
ネトウヨも共産主義者も、一人は皆のためにという全体主義的理念を持つ仲間ではないか。
797ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:25:25.04ID:U0ogOXIM0
区画整理事業は地権者の何割か半数とかが賛成すれば成立してしまうよ
たいがい大地主で賛成派がいるから
あとは反対しても無駄
嫌ならその前に引っ越せばいいんだな
798ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:26:34.99ID:mPXj07+W0
痴呆公務員w
799ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:26:44.61ID:TrxeEBEy0
日本って、人口減少の割を食って行政も企業もカネのためにどんどんブラック化していくね
800ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:27:56.60ID:NSeR0Sfw0
気の毒
801ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:27:59.90ID:ujU02RHq0
>>790
こんなん、利益供与なんかならないだろ

しかも表立って宣言しなきゃ、あと10年くらいは引き延ばせる
802ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:28:06.13ID:5mqb8X3d0
先祖が所有していて誰も相続しなかった土地を勝手に接収しといたよって手紙来てたわ、こんなパターンもあるんだぜ
803ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:29:41.51ID:i8oFz47e0
弁護士へ国家賠償請求を出来るかどうか相談すべき
5000円程度で話ぐらい聞いてもらえるからワンチャンある
804ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:29:47.08ID:NrRuuh070
所沢市民だが、隣接の入間市武蔵藤沢駅周辺が区画整理されて便利になったのはよくわかる
確かに地価が上がりそうに思えるが、それは俺がおっさんの昭和脳だから
463バイパスより奥に入ったら茶畑しかない田舎だ、この先永久に発展しないわw
805ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:30:03.84ID:Gk1Qr3EQ0
>>796

烈火の如き愛国聖戦士ネトウヨ様だけど
このバーサンには同情するぜ??

緊急避難的な他者危害が許されるのは
よっぽどの非常事態だけなんでな
806ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:30:47.76ID:t3FhfxiO0
>>1
戦後の密航在日による不法占拠には税金から銭を払い、日本人からは銭を取るという
似非同和創価在日帰化人公務員だらけの全国クソ自治体
それを推進しているのが、似非同和創価在日に乗っ取られた全国の法務局人権擁護局
807ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:31:09.87ID:1MJ9v0Tl0
清算金で所水平的衡平でしょ
換地に反映されず誰が金を得たの
もしくは
誰がごねて減歩拒否って支払い拒否ってるの
808ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:31:12.97ID:NFPn/YlD0
母になるなら〇〇市のキャッチフレーズで住みやすい街をアピールしている市があるが
区画整理事業開始時は反対の人は大歓迎と市役所の部長が言ってたよ
理由を聞くと反対者の家は下水とか住みにくくなるよう何もしてやらない
いい見せしめになるんだって。
25年ぐらい前の話だがね。

あと市役所職員は平気で噓をつくよ。
2〜3年で人事異動させてるしね。
嘘をつきまくって住民に判子押させてた市役所課長は
クレームが殺到して降格になっていたけど
定年退職後も下請けのURリンケージで嘱託採用されてた
809ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:32:38.55ID:T0pxs4fY0
美しい国ではよくあること
810ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:32:45.97ID:QOXvzZ+/0
バカだなあ
なぜ区画整理に協力したの?

政府って個人から財産奪う敵でしょ
811ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:33:51.33ID:j46rlOx60
>>796
そんな子どもみたいな話はどうでもいい
まともな常識人なら、既に一度立ち退きに協力しているのに再び市の都合でカネ払えと迫られ
何なら今住んでる土地を売れば充分払えるし更に多額のカネが残るだろと言われても、簡単に生活を変えられないとわかるだろう
812ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:34:10.33ID:c7+Z3UYF0
>>805
じゃあ何も考えていないだけだろ。

この方は可哀そうだから競売しない、爺は死んだ方がいいから競売しろ。
そういう判断基準では国は成り立たない。
813ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:34:58.83ID:jXUNepff0
80代なら老い先短い。
土地の値段が上がったからこの金額なんで、土地売ったらもっと儲かるってこと。
売って高級老人ホームに入ればいいのではと思うのは冷たいですかね?
814ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:36:29.49ID:QOXvzZ+/0
一種の地上げ屋だな
815ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:36:32.27ID:DywzIPXS0
>>804
茶畑もないとな
全部中国産になっていいのか
816ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:36:34.06ID:MgLWdINq0
30年前の評価額
渡す土地1000万
貰う土地1000万

区画整理事業完了後
渡した土地1300万
貰った土地2600万

みたいな例と解釈したけど
あってるかは知らん
817ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:36:55.62ID:+7shv2Ri0
さもかわいそうな風にかいてるけどそれだけ土地の価格が上がったって事なんだから
金銭的にはウハウハなんじゃいの?
818ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:37:01.61ID:4JwYI/Ni0
協力しないとインフラの整備放置したりの嫌がらせをするという。協力すると土地を奪われ多額の金銭を要求する。
819ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:37:24.49ID:n+WUEZNY0
>>815
狭山茶(入間産)
820ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:37:56.35ID:cxw2okZb0
>>1
市長を殺しに行け
821ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:38:55.35ID:R9UYiLPS0
>>773
差し押さえられても無視したら?ってこと
こんな高齢者をどうするのか興味がある
822ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:39:21.73ID:FSMPuxBF0
>>816
だから 事業に30年もかかったのも問題
823ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:40:22.48ID:Gk1Qr3EQ0
>>812
30年前に決めた話を今になって清算する
そんなのはアホだって話だろ
824ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:40:59.94ID:4JwYI/Ni0
昭和のころは登記簿の書き換え詐欺で土地を奪ったものがたくさんいた。いまの所有者がなにを根拠にして占有してるのかは分かったもんじゃない。
825ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:42:14.54ID:LmqhW5oR0
クソ役人が
826ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:42:45.95ID:+UUG+BU60
やくざやん、こんなん
827ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:44:19.97ID:R9UYiLPS0
>>816
30年前の評価額
渡す土地1000万
貰う土地1000万

区画整理事業完了後
渡した土地1000万(現在価値不明)
貰った土地2300万

ってことじゃないの?
区画整理されて道路になってた場合、道路の評定ってできるもんなの?

もしくは渡した土地の価値の変化はみることになってないとか
828ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:44:28.85ID:2FT3tl+p0
前の土地返してもらおう
829ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:45:29.07ID:AEiktN8W0
役場のやることはホント馬鹿げてる、関わらないに限る
830ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:46:06.35ID:4JwYI/Ni0
民間主導の開発なら遊んで暮らせるだけの見返りがあるけど行政しか手をつけてないなら将来ない土地だろ。
831ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:47:44.51ID:AO6ury3o0
お人好し、馬鹿、政財官にコネの無い者はとことん搾取される
それが日本
832ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:48:23.37ID:NrRuuh070
>815

なんで中国の話になる?
833ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:50:54.14ID:zSSM2jJP0
正直者は食いものにされるだけだよ
ゴネてゴネてゴネまくらないと国に殺される
834ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:52:03.32ID:P/isVICB0
昔は土地の評価額は実勢価格よりかなり低く設定されてたけど、バブル後に評価額をあげて今はほぼ同じか山奥だと評価額のほうが高かったりするから
実際の取引価格は昔よりそんなに上がっていない気がするぞ
835ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:55:35.34ID:f4rdmeM8O
>>574
移住した時点で終わる話じゃないの
後々差額をとか意味不
836ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 02:58:23.10ID:OHpl6NOr0
見積もり取らなかったの?
837ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:02:29.78ID:MgLWdINq0
>>822
http://www.city.iruma.saitama.jp/shisei/sougoushinkou/gyoseihyoka/saihyouka/20_hyouka/1002622.html

完了予定が平成24年の計画だから
予定より遅れてたみたいね
838ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:03:48.01ID:+28d+KMA0
入間市で調べたらクソ田舎やん
区画整理なんてやらなくていい仕事して詐欺行為してんのか
839ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:05:32.14ID:UI6AdwAT0
やっぱ公務員は腐ってんな
バカしかならない公務員
840ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:09:22.75ID:16xv5d180
180坪の敷地の豪邸に住み続けてた方が良かったね
子供はおらんのかな?
841ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:17:17.07ID:R5Opp5vB0
身寄りがないと徹底してナメられるからね。年寄りは病気になると人の有り様に絶望する。
842ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:27:25.84ID:2AiIgDgi0
どういう道の形に面したら評価計算はこうする、って決まってるじゃん
それを伝えない市が悪いだろ
843ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:27:53.26ID:7/MnP/RB0
換地後の土地がここまで値上がるなんて滅多にないし
どれだけ恵まれた環境か見てみたいw
844ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:28:43.52ID:Zp1/1ayK0
そもそも前提が間違っている。組合施行の区画整理は「市の区画整理に協力」ではなく、80台女性を含む地権者達が
設立した民間団体である区画整理組合が実施する区画整理に市が都市計画などで協力したという関係。造成費等の事業
費用は区画整理で造られた造成宅地を保留地として民間に売却して賄い、それを上回る利益が出たときは地権者達で分
け合う。従ってバブル期のような地価が高騰しているタイミングでに保留地を売却できれば地権者は大儲けできるが、
地価が下落しているときは保留地が売れず、事業が赤字となって事業主体の地権者が費用を負担することになる。
845ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:36:21.25ID:0N79Vu4I0
コームインにまともな奴など1人も居ない。
こんな田舎の木端役人だろうが財務官僚だろうが1人もまともな奴など居ないよ。
846ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:39:36.88ID:MgLWdINq0
区域と事業概要

http://www.city.iruma.saitama.jp/shisei/toshikeikaku/musashifujisawakukaku/fujisawa_gaiyo.html
847ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:39:42.08ID:Kc0xOEC90
こういうネタ噂の東京マガジンの大好物だからそのうち取材行くだろw
でも番組今月で地上波終了でBS引っ越しか
848ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:43:31.13ID:i+KL4A4w0
土地の固定資産税が一番わけがわからない
849ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 03:44:25.75ID:9DsheCvY0
こんなんやってたらババ引きたくないから絶対に土地持ちは協力しなくなるだけだろ
頭おかしいんじゃないか?
850ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:04:18.62ID:Fj3jLKPW0
地上げやん
851ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:07:12.35ID:P0by79FZ0
法を盾にして詐欺
852ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:12:07.50ID:p7zUWl500
>>847
あれ、偏向報道の代名詞だし
853ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:14:53.04ID:I0LN/0eW0
な、ゴキブリ公務員なんざあ一族郎党ブチ殺すべきだろ
日本人はゴキブリ公務員共を甘やかしすぎ
諸外国のように徹底的に監視し批判しなけりゃつけ上がる一方だぞ
854ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:17:34.76ID:ahXl5Cc90
地方公務員は無責任な嘘つきしかいない
都心の職員からして東京に憧れた意地汚い不埒な茨城土民がなってる始末だから
>>1
59 非公開@個人情報保護のため 2020/12/21(月) 06:04:39.08
渋谷区は二度と水戸土民 四ツ倉颯斗のような卑劣極まる悪質な輩を採用するな!
区政は自分の欲と憧憬が動機の勘違いおのぼり田舎者を甘やかす為にあるのか?区民の為にあるのか?
採用に当たっては厳しくチェックしろ!

茨城は水戸から薄っぺらい憧れと女漁りと見栄が目的の不純な動機で上京し、まんまと渋谷区の職員に成ったものの
自分ファースト、区民ラストのろくでなし
縁もゆかりもない自治体の税金貪りながらいい加減で不真面目無責任な不祥事重ねてのうのうと都民面している【四ツ倉颯斗】を水戸へ回収しろ!
渋谷区から東京都から出て行け!水戸市役所に転職しろ!水戸に出戻り水戸から出ず水戸で死ね!
クズ職員には全ての手当を一切くれてやるな!むしろ賃金下げろ!

四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身緑岡校テニス部 中大法卒 2016年渋谷区誤採用悪質チャラクズ地方公務員
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報 苦情多数
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
最低限の言われた事すらやらない。
要望は煙に巻いて受け入れない。
保身だけは熱心。不始末の言い訳は饒舌。
知っていても教えない。三年経てば地雷に砂蹴って逃亡。
責任感を一切持ち合わせない病的虚言癖、逃避癖。茨城土民の家庭教育が最悪な証拠
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」毎日がプレミアムフライデー
頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分がラクする事が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない 自分の吐いた嘘すら忘れて更にデマカセで言い逃れ
「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」テメエの心配しかしないチャラクズに正規公務員の資格なし!非正規にしろ!さもなくば駆除!
迷惑掛けた区民と同僚に謝罪しろネズミ男!
【埼玉】市の区画整理に協力したら1300万円を支払えと言われた 年金暮らしなのにどうすれば…80代女性の嘆き 入間市★3 [シャチ★]->画像>4枚

【埼玉】市の区画整理に協力したら1300万円を支払えと言われた 年金暮らしなのにどうすれば…80代女性の嘆き 入間市★3 [シャチ★]->画像>4枚
855ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:24:31.94ID:n+WUEZNY0
>>847
いや、これ現地の映像見たら擁護いなくなる気がする
856ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:26:51.71ID:nx/eYB5F0
>>330
悪魔的所業やな
857ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:33:06.45ID:IlWqOs4/0
>>848
自分の持ち物なのに金を取られるもんなあ
うちは田舎だし宅地の他は雑種地と農地だから安いけど都内なんてどえらい金額だろう
858ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:38:53.02ID:Otq4JhcW0
なんやこれ
ふざけ過ぎてるな
入間ってところでどこ
859ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:38:56.15ID:oSTMKcSo0
>>10
良い考えだ
860ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:41:06.94ID:WnTr+ZvN0
新しい貰った土地って
自分で敢えて良い土地を選んだの?選ぶほどなかったの?
選択の余地がなかったなら市役所詐欺師だけど
いっぱいある中から良い土地選んで
お金払えません!じゃどっちもどっちだよな
861ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:41:19.66ID:GFam0rKo0
180坪の土地を持ってて、区画整理で一部を取られて、その替わりの土地を少しもらった。その結果、土地評価額が1800万円上がったって事か?
そんな事ってあるのか?
862ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:43:10.60ID:Otq4JhcW0
ってか区画整理後の土地って価値上がる気がするが
863ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:43:26.04ID:WnTr+ZvN0
>>861
分からんけどとんでもなく良い土地もらったのでは?
864ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:44:27.02ID:/mN50aMl0
ここまで値段上がれば
1300万くらい楽勝だろ
埼玉はまだ上がるし
売って、安い場所に移動
みんなそうしてる、ちょっと移動で
物件はある
865ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:49:04.00ID:b+2zrpPy0
区画整理で土地価格上がったんやから問題ないやん
嫌なら住民団結して事業に反対したら良かったのに
866ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:53:25.42ID:Otq4JhcW0
これ次からは区画整理に協力する住民減るぞ
867ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:53:43.57ID:/mN50aMl0
入間のあたりでも
100坪3ー4千万はする
180坪なら、6ー8千万
大通りで駅近は億越える
埼玉は五輪前から、倍レベルで
上がってる
868ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:53:50.49ID:eJ4l5dhe0
までも市としては請求しないわけにもいかんわな
869ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:54:30.90ID:ZI/765mY0
明け渡せよ
先祖代々とかイミフなことぬかしてねーで
870ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:57:18.51ID:qNoEiIKn0
いやいや無理でしょこんなの
老女から土地巻き上げるに近い所業
871ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:57:53.40ID:XszSNxBV0
>>125
すげーわかりやすい
結局この婆さんは代わりにもらった土地も売らざるを得ないわけだ
872ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 04:57:55.95ID:16xv5d180
>>867
人間なら五輪後に爆下げしそうなのにね
時期が悪かった
873ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:03:26.81ID:/mN50aMl0
>>872
続々と家が建築されてるので
下がる気配がない
日本でも埼玉は数少ない
人口増加地区
874ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:08:24.01ID:3kRNcx6T0
入間市役所やってる事めちゃくちゃだな
正義マンに制裁喰らうぞ
875ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:09:22.87ID:Ab5ZeYkC0
最後まで居座ってゴネルしかないみたいだな。
876ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:10:55.71ID:b+2zrpPy0
同意しといて後から文句言うなと思うけどな
拒否して収用されたんならかわいそうやけど
877ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:15:24.85ID:scgR34q30
老人にはキツい
878ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:16:39.87ID:m45Fi8lV0
糞田舎に住んでるけど1200坪 農地ありで家も築80年
年12000円の税金、土地の価値は坪数千円、80坪無料で引き取ってくれと看板がでるくらいの過疎地
でも新築立てると税金年20万請求される
土地は取引が成立しないので相続してしまった場合役所に言えば税金下げてもらえるw

昔の固定資産税から計算される地価 100万 (取引価格は1400万ぐらい)
渡された土地は89年後の改定された固定資産税から算出される地価 1400万

差額1300万払えとかじゃないの?役所は損も得もしてないけど法律がーで払えと言ってくる
879ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:16:49.18ID:HjLd0s7B0
まぁ詐欺だよな
市役所がこんな事許されるわけない
880ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:18:36.95ID:nP/UVxGR0
車交換しましょう
あなたの10年落ちフィット評価額10万、こちらのフェラーリ評価額1310万
差額として1300万ください

こんなんじゃなかろうか
881ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:20:12.82ID:m45Fi8lV0
築年数が80年超えた古い家は税金安いから潰すなよ
882ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:21:53.12ID:bXFVVMDG0
自治体による詐欺だろ。

それなら区画整理に協力する必要がない。

移転させて負担強いるとか、屑のやる事だ。
883ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:31:50.61ID:o73T5fYj0
リバースモーゲージとかいうので金借りたらどうだろう
884ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:36:17.92ID:1lvuC8L60
すげえや地方公務員
885ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:39:12.56ID:BldVrYdk0
あら、区画整理が上手くいったのね
計画時の想定以上に土地の価格が上がってしまったんだ
年寄りが払えないなら、相続まで待てばいいんじゃね 
886ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:40:02.41ID:dA2cruiv0
>>39
自分も、そういう話ばかりだと思っていたよ。いきなり1300万とか酷い。
>>436
だよねえ。こんなデメリットを話さないなんて。本当に酷い。
887ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:40:12.25ID:KuW0T/hR0
すげえな
こんな事あんのか
888ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:40:46.37ID:52c2DnlJ0
国民年金保険料の催促も凄いからな足立区…
889ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:43:09.88ID:oWw599cB0
>>39
ビートたけしとかもそれ系のネタを話してたし
おれも高く買われてうはうはなイメージしかなかった
890ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:43:22.85ID:4W0y/0Yc0
>>10
条例でなんとか成るだろこれ
891ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:43:53.32ID:yBzIlSjr0
おまいらには関係ないかもしれんが 固定資産税が莫大なんだw (´・ω・`) 何人分の年収なんだよこれw
 
892ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:44:12.84ID:eDPdokcK0
区画整理には協力しないのが一番とわかった。
一向に区画整理できない場所があるのがわかった
893ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:44:37.36ID:4W0y/0Yc0
土地区画整理なら保留地出来てそれを組合が売却し利益を得たはず

その利益を目的にやらせている、まである
そこをガンガン叩けばよろしい
894ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:46:04.71ID:4W0y/0Yc0
あー、保留地が売れないど田舎の話か?
それは都市計画と絡めて行政が補填する仕組みを作らんと無理だろう
それこそ公共の福祉に資するとかそんな理由で
895ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:47:18.26ID:yBzIlSjr0
区画整理事業で地主を丸め込む→整理後へばりついてる地主を追い込む→土地を買い叩きデベロッパーに高額で売りつける→綺麗なビルが建つ

(;・`ω・´)b こういう仕組みですね
 
896ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:47:42.75ID:7lcit/jg0
これやるとこれから、絶対に協力しないマンが頑張っちゃうなw
まあ昔は思想の違いで大抗争してたけど、これからはガチ財産確保でやる時代になりそうですな
897ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:47:43.90ID:4W0y/0Yc0
>>878
地価が実況とそこまで乖離してたら裁判やれそうだけど
日本中阿鼻叫喚になるんだろうね判例が出ちゃうと
898ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:48:05.60ID:3fnBDewH0
こういうことがあるから誰も協力しないわけか
一つ賢くなったぜ
899ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:48:46.45ID:R43yCM+k0
資産価値が上がった分だけ支払えってことでしょ
金ないなら土地売ればいい
そこに住んでるとかなら分かるが区画一体の地主なんでしょ
900ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:49:12.52ID:4W0y/0Yc0
>>876
不動産売買における重説がちゃんとされてない状態で売らされた、とも解釈できる
901ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:50:10.79ID:4W0y/0Yc0
>>899
あまりにも実況と乖離があるとかでいきなり3倍くらいになってたんじゃなかったっけ土地評価額
902ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:50:57.36ID:yBzIlSjr0
まずは土地評価額が上がった時に動かねばならない 戸建てのままとかないw 銀行に駆け込み限界まで土地担保で融資を受ける

収益物件を建て自身はそこの一部か別の場所に越す →悠々自適 (´・ω・`)
 
903ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:52:51.26ID:4W0y/0Yc0
>>902
収益物件が赤字になる未来がある土地ではそれはリスクが高すぎるw
904ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:56:05.70ID:YhuN29gQ0
これは書面と音声残さんといかんな
905ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:57:12.69ID:jd5FJrVS0
入間市役所は
ヤクザだな
906ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:57:59.96ID:YhuN29gQ0
こういうニュースが出ると登戸駅周辺の開発は無理だな
907ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:58:19.41ID:vpDE+IxI0
今後区画整理は出来なくなるな
908ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:59:29.92ID:/25w6eQz0
そんな土地も10年後政治家のお仲間に10分の1くらいで売られるんだよな
909ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 05:59:53.00ID:7tgJ8fLE0
正直、書いてある意味がわからない。

>所有地の一部を提供し、前よりも狭い土地をもらいました
この時点で土地交換は済んでいるんだよね?その時点の評価額で。

>整理の結果、土地評価額が上がった地主は差額を清算金として払い
これはどの土地の話?もらった前よりも狭い土地の話?
30数年前に交換した土地の現金精算を現在の評価額で今やるってこと?
910ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:00:02.65ID:z4Dd25Jc0
こんなもん払う必要無いよ。
対応がいいかげんすぎる。
911ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:00:22.20ID:dA2cruiv0
>>896
本当にそうだよ。協力したら大金請求されたって嫌過ぎる。
912ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:00:31.30ID:o9P/EhhC0
>>1すら読まずに見当違いに婆さん叩いてる基地外がいるな
これの問題は移住させてから清算まで三十年以上も間を置いてることだ
しかも急激な高騰も市側は都市計画の当事者として予測済みだったはず
違法でなくても意図的な詐欺行為だ
913ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:01:17.79ID:3R+By2i80
>>1
腐った役所だ、そして何もしない市、市長
腐った政府、国交省に掛け合いもせずか?

>>911
これだわなー
914ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:01:28.70ID:u446jz290
自己破産すりゃいいよ。自己破産後でも年金は貰えるから大丈夫。もうその年なら今更カード借りたいしないでしょ。
払えないんだからさっさと自己破産すりゃいいの
915ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:02:44.44ID:CyRiWNRA0
自治体に協力なんかしちゃ駄目だよ
恩を仇で返すのが常だから
自分の身を守るためにもゴネて安全な案を出して来るのを待つべき
916ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:02:49.32ID:3R+By2i80
>>914
何故協力してやって自己破産せねばならぬのか・・・
917ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:03:56.03ID:T4no/Wzb0
基本は等価交換ということだからこうなる訳よ(´・ω・`)
918ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:04:46.86ID:LDgMyDX20
埼玉になんか絶対住んじゃダメだな
煽りでもなんでもなく
919ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:05:12.01ID:o9P/EhhC0
>>909
取られた元の土地だけじゃなくて移転先も再開発の区域だったんだろ
だから(評価額の変動必至だから)事業が完了するまで清算できないと言い逃れて熟成を待った
920ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:07:09.49ID:/25w6eQz0
せまくなったが利便性のいいとこに引っ越しした感じか?
土地なんて持ったことないからわからんわ
921ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:09:17.40ID:4W0y/0Yc0
>>917
取られた時の時価で精算するか
負の評価は留保地売却益で補填が筋だろうな
922ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:10:21.32ID:CyRiWNRA0
埼玉って昔、生活保護を受けてる老人と小学生の世帯がテレビで紹介された時に
集まった支援の食品とかを根拠に生活保護を切ったんだよな
そんな支援なんか一時的だし結局追い詰められた小学生は自殺してしまった
それが埼玉だから
923ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:10:39.98ID:4W0y/0Yc0
少なくとも重要事項におけるリスク説明に虚偽があったのは確かなら戦えるはずだな
924ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:11:16.30ID:8wuZVLv60
土地って資産なのにそれを運用するチャンスを区画整理に奪われ続けて最終的に損失になったわけか
これ契約書あってもダメなやつじゃないの
925ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:14:51.21ID:VYfhW/4h0
協力しなけりゃいい
926ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:16:45.38ID:cBfrnO+k0
8700万の土地を手放して1億の土地をもらう ってくらいの話よね
927ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:18:57.88ID:zsFrdi1s0
これおかしいよな
区画整理の結果下がるような土地だって容易に予見出来るだろ
928ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:22:59.97ID:4W0y/0Yc0
https://www.tabisland.ne.jp/column/2017/0831.html

なるほど、換地先で何か収益ゲットしてたかどうかも関係してくるな
929ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:25:04.27ID:4aMEHDxp0
ヤクザよりひどいな
マジで
930ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:25:06.17ID:yLj2s0Nm0
こういうのって立ち退き料でウハウハになるもんだと思ってた
931ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:25:17.10ID:u446jz290
>>916
まあ確かにその通りだわな
おばあちゃん本当可哀想だと思う 
弁護士に相談してなんとかならないものかね‥
932ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:25:26.64ID:DYPxSr9w0
区画整理したから値段上がったんならその分は取るべきじゃ無いと思う
933ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:28:50.31ID:QWvuMGF10
>>909
土地区画整理事業の事業費は「組合」によるモノだったら
組合員が【コストを負担】
この婆さんは、土地区画整理事業に参加した『組合員』で
【埼玉】市の区画整理に協力したら1300万円を支払えと言われた 年金暮らしなのにどうすれば…80代女性の嘆き 入間市★3 [シャチ★]->画像>4枚

30年前なら土地の値段なんて右肩上がりで上がってたから
道路を広げたり、公園を作れば「もっと土地の値段が上がって」
参加した組合員が儲かってた

しかし30年もかけた区画整理事業は、その間のコストは
馬鹿にならず、しかも土地の値段も上がらずで
大損しただけの話
934ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:31:25.47ID:4Mi1UxoM0
どこまで自腹なんだろう
わざわざ住み慣れた土地を離れるのに新居代や引越代や取り壊し代も自腹だとしたら損しかないような
935ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:31:34.85ID:k79M2b4D0
高速道路の立退で暮らしがよくなったり、新築立てたりする人知ってるけど、また別の話なのか
936ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:32:59.48ID:tYEHEsBY0
>>108
ゲーム屋にゲーム売りに行くんじゃないんだからさぁ
株と同じで、「その値段で買います」って人が現れて初めて交渉成立だろ
937ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:36:54.04ID:B+QLq97i0
だから暗に土地を売れよってこと
ひどい話しでもなんでもない
公平じゃなきゃならないからな
土地持ち永久最強なんて許さん
マンション住まいとしてはな
938ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:44:08.44ID:n3N8nxEd0
事業が終わらないと土地の価格が分からないってことが駄目なんでは?
あらかじめシミュレーションしてない行き当たりばったりの事業なの?
939ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:45:24.21ID:z5QSkJ5+0
自宅の代わりに差し出された土地で
30年以上たってこの額を払えと言われるとか
おちおち家も建てられないな
940ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:46:26.98ID:/mN50aMl0
87年から今までかかりすぎ
でも市の評価は、不動産やより
かなり安い、払って、土地売るのが
一番儲かる、1300以上の
儲けは確実、そもそもバブル以前なら
半額で買ってるから
今売れば、買った値段の倍以上は利益
941ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:46:27.23ID:b+2zrpPy0
>>900
それなら裁判で争うしかないな
942ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:49:01.45ID:nybFqFip0
>>938
事業終わる前にわかる
清算金の額等を定めた計画を作る

それに基づいて換地処分なわけだし

事業終了

って流れだしな
943ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:54:49.56ID:b+2zrpPy0
>>915
自治体の事業じゃないからな
944ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:55:58.52ID:/mN50aMl0
この婆さんは自分の不利しか
言ってないけど、市の区画整理で
移住の場合、住宅保証がある
新築を建ててもらってる
945ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:56:27.85ID:JyJl6t5j0
人間じゃない…入間。
946ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 06:57:24.89ID:l9ZF2xEu0
えげつない
これが、国民の税金から給料でてる国家893のやり方か
道作るから出ていけいいながら、出ていくからにゃ金出せとな ありえねえな
なあ、入間市長は自公推薦か
947ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:00:26.51ID:LEFZuKNY0
最後まで抵抗して立ち退き料貰った方がいいのか
948ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:00:33.03ID:rYjlj2W/O
ウチの場合は100万円覚悟してたけど実際は7万円ほどだったな
949ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:04:10.75ID:BY3Jslpu0
えげつないなぁ。
コレは救済措置を講じんといかんレベルだわ。

とりあえず市役所の担当者は懲戒処分な。
950ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:06:46.19ID:jWATJmM00
行政が絡むときだろうが、土地関連の権利移譲云々は司法書士も入れて話ししとけよ
そういうとこやぞ
951ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:07:44.77ID:jYoOTW+Q0
つまり、区画整理に協力するってのは立ち退きに
同意するも同然ってことだろ。
最悪でも下がった土地代を貰える。
けど、土地が上がったら売って立ち退く。
その街とはオサラバ前提。
952ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:08:36.70ID:T4no/Wzb0
>>935
これは区画整理だから。
953ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:08:58.42ID:HvfXkIUK0
公務員はもうカタギではないので、就任した時点で小指を落とさせろよ。
954ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:09:10.08ID:frxKaIQ80
>>937
キモい貧乏人だな
955ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:09:16.04ID:IVIgdJlo0
もう魔入るしかないな
956ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:12:18.18ID:gzXsb8n00
なんで、どけと言われてどいたら金を払わなきゃいけないのか
957ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:12:53.52ID:eBqt6Hxs0
最近の区画整理事業は土地が売れなくて
失敗するケースが多い

入間もそうだろうな
958ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:15:21.93ID:jYoOTW+Q0
>>956
どけと言われたんじゃないよ。
街を綺麗にするために区画整理しないか?って話。
区画整理したら、その区画の人は1円も払わずに
上手くいけば土地の値段は上がる。
失敗したら土地の値段は下がる。
下がった場合は補償するけど、上がったら払って
ね!ってだけ。
959ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:16:00.43ID:4uzdjep50
リバースモーゲージとやらじゃ駄目なんか?
960ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:16:24.90ID:QWvuMGF10
>>949
どんな無知
婆さんは自分に不利な事を言ってないだけの話
961sage
2021/03/21(日) 07:17:05.85ID:LboQHISp0
区画整理は
土地売り買いしなくてもしたとみなすんかな。
962ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:18:13.88ID:D+hLYSyo0
>>10
これ
963ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:19:06.83ID:eBqt6Hxs0
>>956
区画整理事業は土地のある人は
土地の一部を提供して
土地がない人は金を出す

街を整備して、余った土地を売却して
整備費用に当てるんだけど
失敗すると権利者に請求がくる
964ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:19:47.05ID:xGZqaSXY0
これおそらく内部関係者じゃない?>>91
野田の区画整理だなんてどこにも言われてないのに唐突に野田のことだと言い出して
965ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:23:11.33ID:QWvuMGF10
これが土地だから分かり難いけど
駅前の平屋の商店街が「火事があったら危険だからビルにすべき」
駅前のビルなら自分たちの店舗以外にも借りてくれる人がいっぱい居るから

平屋の撤去料やビルの建設費払っても充分に元が取れる

と勧められて「駅前再開発ビル建設組合」作ったけど
立ち退きに同意しない人の説得に30年かかった
ソイツラを立ち退かせて駅前ビルを建設したけど

郊外にイオンモール出来て、駅前ビルを借りる人が
予想を遥かに下回り、再開発ビル組合に参加した人たちが
損をした。って感じ
966ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:23:43.73ID:/mN50aMl0
区画整理する市町村が少ない
大半の県て人口激減で
過密地区は建て替えできないので
住民死んだら更地でみんな解決してる
埼玉は増えてるので、地価も上がり
区画整理してる、むしろ喜ぶべき
埼玉も秩父とかまで行けば過疎地
婆さんは素直に売るのが一番儲かる
967ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:24:46.80ID:xGZqaSXY0
>>933
公的施行と民間施行があり、これは公的の話だろ?組合作ってたってどっか書いてる?
968ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:26:10.54ID:IKOeUXSo0
農道やら昔の細い道路を拡幅して
減歩2割が原則だから、それ以上の代替地と交換したら、精算金を支払う
少なければ、もらえる。
969ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:27:35.22ID:QWvuMGF10
>>967
俺は当事者じゃないのにw
970ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:28:35.23ID:guRpXeId0
半年前に1泊1万円のホテルを予約したら、決済エラーで「当日現地でお支払いください」と言われた

その後、近隣施設で嵐のライブが決まりホテルの宿泊費が特別価格になった

当日ホテルに行って支払おうとしたら、1泊10万円になっており「払って泊まるか、キャンセル待ちの人に宿泊権を売ってきてキャンセル代払え」と言われた

こういう事でしょ
971ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:28:57.96ID:CfHaZSqx0
>>1
協力してもらうのに金払えとかいうと、もう誰も協力してくれなくなるだろ
972ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:29:01.94ID:dIkJp8Q50
その値段で誰かに売れば儲かるんじゃないの
973ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:29:17.85ID:p+HjJhM40
ウチの地域は災害時の延焼を防ぐために、家屋の土地の敷地面積の最低限度が100平方メートル(約30坪)に設定されたわ
今、それ未満に住んでる人はそのまま住み続けられるから特に問題はないけど
近所の家が引っ越しした後、土地が分割されて家が2軒建ったんだけど、両方とも28坪くらいで、これからは土地の分割はできなくなるな
974ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:29:36.18ID:xGZqaSXY0
>>969
じゃ、なんで婆さんは組合員って言い切ったの
975ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:29:46.92ID:eBqt6Hxs0
>>964
別ソースだと
武蔵藤沢と書いてあるけど
駅から1km未満の一等地みたい
976ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:31:00.78ID:jYoOTW+Q0
>>966
土地は上がらなくていいから、そこに住み
続けたかったんだろw
むしろ、そういう事なら区画整理しないで
土地の値段が低いままの方が税金も
安いし。協力する意味がなかったな。
977ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:32:09.48ID:fcrEOL8x0
土地を売れよ。
978ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:32:52.28ID:+96GFMd70
役所「とにかく話し合いが大事」
ってのはつまり、
「住民に納得して貰ってこちらの言い値を支払ってもらいたい」
って事だしな。
979ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:33:01.85ID:dE4NVV6n0
売れば余裕ある生活できるやろ?笑笑
980ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:33:09.51ID:JKZq0heB0
一般なら説明責任が果たされていないと契約解除できたり損害賠償まであるがヤクザ相手だからな
981ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:33:28.82ID:xGZqaSXY0
>>944
なんで言い切れるのかな?曳家もあるだろ。
982ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:33:41.29ID:eBqt6Hxs0
基本整備されたら地価が上がって
余った土地を売却した利益で精算するからな

売れない場合は値下げする
マイナスになるんで、メリットのあった人に多く請求する
983ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:33:50.52ID:eBe1jr8+0
埼玉も結構集団ストーカーの事例を見るからね兵糧攻め好きだからな彼等は
984ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:34:08.79ID:HEeK1v8z0
土地区画整理事業は、地権者が入り組んでる一帯の土地を全部吸い上げて
きれいに区画整理ししてまた再配分する。
地権者の地積は減るがその分地価が上がるので損はない
余った保留地を売却して事業費をねん出する。
保留地売却して余ったら清算金を支払うが、
逆に足が出ると清算金請求という話になる

結論
田舎を土地区画整理しても無駄
渋谷とか大都会だったら意味はあるが。
985ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:36:22.99ID:tq7sRq3R0
 こうやって新しくできた土地のいい場所は強制で売りにだされ
金持ちが奪い盗るのは当たり前の常識ワニじゃろ、土地というもんは
どこにもないのワニし、更に言えば昔から人が集まるいい場所というのは
そこしかないのワニから、僻地に住む人はいない
986ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:36:54.13ID:eRLp+6cd0
先に見積もり出さずに協力しろと言われて協力する?
987ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:37:10.92ID:eBqt6Hxs0
最近の土地区画整理事業で成功した例は聞かないな

不況、少子化で家の需要がない
988ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:37:14.53ID:p4gCHJEP0
>>517
立て篭り事件って、こうして起きていたのか。
納得。
989ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:37:30.44ID:/mN50aMl0
>>976
共産党員などの変人でいるが
1人だけ残ると、道路が家の前に作られる
歩道が家の裏を通過する
常に人と車が家の前後を動く
990ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:38:13.60ID:wGM6f80V0
>>966
売って儲ける事が目的ではなく、自分が住む目的の土地だから、売れば良いという考え方は根本的に間違いだと思う
991ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:38:51.34ID:ixrU/tJv0
>>50
なら接収だ
992ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:39:16.00ID:2fenNHk/0
つまり区画整理には協力しない方が良いということだな
993ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:39:25.67ID:eBqt6Hxs0
>>986
地域の多数決で決まるからな
拒否できません
この土地区画整理事業法は問題が多くて
自治体の長の権限で住民を追い出せます
994ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:39:36.41ID:eRLp+6cd0
見積もりだせと。
995ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:40:21.49ID:eRLp+6cd0
>>993
違憲です
996ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:40:34.50ID:CmGw8C+J0
清算金の話だからルール通りなので。。。
でも確かに現実には困る人もいるよな。
評価額で買い取る制度がないと。
997ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:40:40.85ID:xGZqaSXY0
どうもキナ臭いレスが多いな
998ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:40:43.34ID:SOOnPqgh0
ナマポだったら悩まなかったのに
999ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:40:58.14ID:p4gCHJEP0
>>993
だから1900人のうち、600人に支払わせる方法なんだな。
多数決こえーわ。
1000ニューノーマルの名無しさん
2021/03/21(日) 07:41:52.74ID:TXvlvLU00
こういう時は有利な条件出てくるまでゴネるに限る
移転させられる側なのに1300万も手出しなんて論外
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 17分 39秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250725143734ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1616246653/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【埼玉】市の区画整理に協力したら1300万円を支払えと言われた 年金暮らしなのにどうすれば…80代女性の嘆き 入間市★3 [シャチ★]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【社会】うつ女性「月6.5万円の障害年金」再開への執念 新しい担当医の診断書で支給停止に
【架空請求詐欺】20代と40代の女性、「アダルトサイトへの未払い金がある」と言われ115万円だまし取られる 石川・小松市
【速報】新潟県・米山知事 「知事は県民にとって太陽。気持ちを整理する時間を与えて欲しい」 “女性問題“で会見 涙を見せる
【国際】18歳の米女性、1ドルの宝くじで一生分の年金当てる
立憲民主女性議員「野党が政権維持に協力 選挙が茶番に見えるのでは?」X書き込み [少考さん★]
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★9
【社会】「好みの女性なので触った」…年金事務所副所長を強制わいせつの疑いで逮捕 埼玉
【文化】「モーニング」発祥の地、愛知県一宮市 自主休業の“喫茶店”に休業協力金10万円支給へ [チミル★]
【婚活】婚活市場の男女比の現状!結婚相談所・婚活パーティーで「男性不足・女性余り」と言われている本当の理由 女性過多 ★5
【金融庁報告書】年金100年安心とは何だったのか?報告書で嘘露呈に怒りの声 [女性自身]
【兵庫】レンタルビデオ店で「臭い」と言われ、軽トラで女性に7キロつきまとう…罰金50万円
連合、結婚していない女性も公平に「主婦年金」「第3号被保険者制度」の廃止求める方針決定 ★4 [お断り★]
【在職老齢年金】満額年金、月収62万円まで 働く高齢者に支給拡大、厚労省 [蚤の市★]
連合、女性活躍、結婚していない女性も公平に「主婦年金」「第3号被保険者制度」の廃止求める方針決定 [お断り★]
【年金半額案】働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される ★7
【女余り】婚活市場の男女比の現状!結婚相談所・婚活パーティーで「男性不足・女性余り」と言われている本当の理由★3[ブルうど★] [納豆パスタ★]
【特殊詐欺】横浜市の70代の女性、1億3000万円余をだまし取られる
年金だけじゃ暮らせない パートに深夜バイトで体は悲鳴…60代シングル女性の絶望「枠から外れた私は死んでもいいと思われているみたい」 [ぐれ★]
女性非正規29万人減少 「心身とも限界」「1日1食」 母子世帯や単身者が困窮 [蚤の市★]
【小田急線刺傷】36歳男 万引通報の腹いせで事件決意か「女性店員殺そうと店に戻ろうとしたが…」 ★2 [蚤の市★]
【奈良】民事訴訟による差し押さえを装い「止めるためには供託金が必要」、70歳女性が3千万円詐欺被害/香芝市
地方創生10年 東北から東京圏に20代13万人が流出、6割は女性 「東北離れ」と少子化の加速深刻 [蚤の市★]
【広島】飲食店の女性店員への暴行で逮捕された埼玉・幸手市の市長「支払いの際、数万円を請求された」と供述
【岡山】デイサービスの女性利用者の家に侵入し、金庫と財布から現金6万6000円を盗んだ疑い 生活相談員の男(32)を逮捕 岡山市 [Lv][HP][MP][★]
【佐賀】ベトナム人技能実習生の男を逮捕 40歳女性が死亡した強盗殺人事件で 伊万里市★6 [シャチ★]
【佐賀】ベトナム人技能実習生の男を逮捕 40歳女性が死亡した強盗殺人事件で 伊万里市★5 [シャチ★]
【佐賀】ベトナム人技能実習生の男を逮捕 40歳女性が死亡した強盗殺人事件で 伊万里市★3 [シャチ★]
【新潟】「知人の借金返済のため」長岡市の女性職員が休職中などに風俗店勤務…800万円の収入得て停職6カ月 [ばーど★]
地方創生10年 東北から東京圏に20代13万人が流出、6割は女性 「東北離れ」と少子化の加速深刻 ★3 [蚤の市★]
【鹿児島】"トクリュウ”の犯行か 日置市の70代女性から1250万円だまし取った疑い ベトナム国籍の男(34)再逮捕 [シャチ★] (91)
青森の味で学生支援 弘前大連携の市町村が協力 詰め合わせ1800箱を無料配布 [蚤の市★]
【岡山】新型コロナ 岡山市で2人感染 20代男性と80代女性 2020/07/16 [朝一から閉店までφ★]
【米CDC発表】 7700万人ワクチン接種完了後、5800人が感染、74人が死亡・・・60歳以上が40%、65%が女性 [影のたけし軍団★]
【長崎】通行料・月額1万円支払え 青山町の団地内私道 所有者が一部封鎖 住民側は困惑 法的措置検討へ★13
「否認事件」では平均13.5カ月に 長期化する公判前整理手続き--裁判員辞退率高止まり [蚤の市★]
【北海道】「実家の整理をしていたら不発弾の様な物見つけた」三笠市役所に“不発弾”が持ち込まれ庁舎閉鎖される [おっさん友の会★]
野党と選挙協力「あり得る」 公明党の斉藤代表 [蚤の市★]
参政党の神谷代表、高市氏に協力も 連立可能性は否定 [ぐれ★]
国民・玉木代表 「政策を進めるため、高市氏に協力する」 ★6 [お断り★]
公明、連立離脱の見方強まる 閣外協力に転じる案が浮上 ★3 [蚤の市★]
生活保護、受給者の過半が65歳以上 低年金放置のツケ ★3 [蚤の市★]
高市総裁が菅義偉・岸田文雄氏と会談 自公連立協議について協力要請か ★2 [どどん★]
【東京】カラオケ・バーにも時短要請 協力金186万円 遊興施設・劇場には「依頼」 [どどん★]
【年金2000万円】金融庁報告書は「公文書」=菅官房長官
公明、連立離脱の見方強まる 閣外協力に転じる案が浮上 [蚤の市★]
【国民民主】老後2000万円必要に対し…#玉木代表「年金月額5000円上乗せ」
【複数の証言】“セクハラ”辞任の福田次官に女性記者から「#MeToo」続々「脱がせたいなと言われた」
【年金】参院選後に「年金受給68歳引き上げ」本格議論へ 生活費不足分は3000万円に
【公明】野党一本化へ協力排除せず 西田幹事長、首相指名選挙巡り [蚤の市★]
関経連会長、建設業界へ「けしからん」 万博に非協力的と恨み節 [おっさん友の会★]
【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★8
支援停滞で給与や年金遅延 ウクライナ、欧米に訴え [蚤の市★]
石破首相、カンボジアとタイの安定と発展のため、180万ドルの無償資金協力 [お断り★]
困窮家庭支援にデジタルポイント 協力する青果店や飲食店で「人目気にせず」利用可 [蚤の市★]
【不法滞在の外国人収容】韓国人女性と結婚した日本人男性「何も罪は犯していないのに入管に『韓国に行け』と言われた。いじめです」★3
【金融庁は大バカ者!】首相激怒で官邸主導、異例の火消し 年金2000万円問題 ★2
【佐賀】「おにぎりが勝手にバッグの中に入った」74歳の女を逮捕 年金支給日におにぎり3個万引きか 逮捕時の所持金は約4万円 [ぐれ★]
【コロナばかやろう】東京の飲食店「協力金(100万円)は家賃に消える」「潰れる店大量に」千葉・神奈川の飲食店「協力金欲しい・・・」
【千葉】「健康な歯もお金も失った」千葉市の歯科医院でトラブル “講演会の協力金”と称し患者から金を借りるも返金せず破産  [おっさん友の会★]
【現金給付】30万給付に、支持母体の創価学会がブチギレ「閣外協力も視野に入れる」 慌てた公明・山口が安倍に『一律10万給付』で直談判
【東京】香港に設立のダミー会社通じ給与の一部支払、厚生年金保険料逃れ 2年間で免れた保険料は6千万円 厚労省調査へ
【金融庁】「現役世代は2000万円貯めないと。退職金と年金だけでは老後生きていくのは無理です」 ★8
【自民】岸田政権「住民税非課税世帯にも10万円給付します!」→資産ある年金生活の高齢者にも給付へ [スペル魔★]
【菅官房長官】金融庁の「2000万円必要」報告書について釈明…「年金こそが老後生活の柱」★2            
ヒドイ仕打ちだな…月収32万円・67歳サラリーマン、年金機構から届いた「年金支給停止」の通知に激怒 [パンナ・コッタ★]
【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★4 [ネトウヨ★]

人気検索: 二次ロリ 女子小学生裸画像 幼女 Porn 女子小学生パン 女子小学生のパンツ Preteen サークル 熟女スパッツ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ
23:56:53 up 9 days, 14:19, 0 users, load average: 71.94, 69.50, 72.27

in 0.079766988754272 sec @0.079766988754272@0b7 on 110112