◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【みずほ銀行】藤原頭取、謝罪「二度と起こさない強い決意のもと、再発防止の徹底に全力で尽くしてまいりたい」 [ばーど★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614632509/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※テレ朝
2月28日に発生したシステム障害について、「みずほ銀行」のトップが記者会見で謝罪しました。
藤原弘治頭取「ATMの取引においてもトラブルが起きまして、多くのお客さま、長い時間お待ちいただく形になってしまった。二度と起こさない強い決意のもと、再発防止の徹底に全力で尽くしてまいりたい」
3度目の大規模トラブルとなった「みずほ銀行」は1日、会見を開き、藤原頭取らが謝罪しました。その中で、今回のトラブルは定期預金に関するデータを移行する作業と通常の月末の処理とが重なったことでシステムに負荷がかかり、オーバーフローしたと説明しました。
1日午後3時までに全てのATMが稼働しましたが、前日のピーク時には、全国5395台のATMのうち、4318台が利用停止となったということです。また、通帳やキャッシュカードがATMから取り出せなかったケースが5244件にのぼることも明らかにしています。
「みずほ銀行」は今後の対応について、ATMにカードや通帳を取り込まれた顧客への返却を急ぐほか、利用停止によりコンビニのATMなどを利用した分の手数料は全額負担するとしています。
一方、再発防止策については、藤原頭取はシステムのハードそのものの容量のほか、運用面についても今のままでいいのか見直す必要があるとの考えを示しました。
2021年3月1日 21時37分
https://news.livedoor.com/article/detail/19777006/ 緊急事態宣言延長により特別定額給付金 +10万円以上
緊急事態宣言延長したからには、国民全員に給付金はよ出さんかい
はよ国債刷らんかい麻生、出し渋ってる場合か!!
さもなくば政権交代へまっしぐら、次の選挙覚悟しておけ!!
乞食連呼するしか能の無いネトサポ共も覚悟しておけよ
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事連発 自民党・公明党 はよせんかい
40万円 特別定額給付金 はよせえ
40万円 特別定額給付金 はよせえ
40万円 特別定額給付金 はよせえ
40万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b67a85779c3b705e2c3bbbe09946b2e696e967b https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941 過去に何回やらかしてるんだよ
今後も有るに決まってるだろ
東証止まったりこんなんばっかだな。やっぱIT途上国だわ
やっと統一したハズのみずほのシステムじゃなかったっけ。
どうでもいいすぎる
ATMから金出ないだけでトップニュースになる平和なジャップランド
口ばかりのみずほ
そんな責任も誠意もない謝罪と決意表明はいらないから宝くじに払った金返せよ
何を勝手に公共()事業に使ってんだ糞が、当選確率を上げろ
>>13 と、日本の寄生虫ザイチニチョンコロ野郎が申しておられる
みずほは、合併症のときもやらかしてたよな
これからも常習体質は抜けきれんだろ
一昨年3連休があれば、しょっちゅうシステムメンテナンスしてATM止めてただろ
なんだったんだ、あれは…
>>16 3回もトラブル起こして
二度としないと言う言葉は確かに軽すぎるよな。
いっその事システムに逆ギレしてる方がインパクトあるよな。
まことにけしからん。私はシステムはよく理解してないが
関わったシステムエンジニア達を𠮟責しておく。
これで会見すればいいんだよな。
何でもかんでも陳謝すればいいと思うから軽くなる訳で。
>>22 もちろん陳謝すれば済む問題だよ。3回でも10回でも同じなんだし。
>>1 >二度と起こさない強い決意のもと、
そのキモチ買いたいけど・・・
2002, 2011, 2018, 2019 そして今回 2021 だもんねー
ミズポ銀行は半島人以外それほど必要としないんじゃね また繰り返す予感ww
>>3 プロパーからの締め付けがキツくてますます下請けが離れて生きそう
チェックリストすら無かったのかと
関わってる会社が1社でもやべぇのにクズのオールスターズキャストじゃんか
優秀な人は社内にいて外に出てるのは落ちこぼれのゴミクズだらけだよ
二度あることは三度ある。
三度あることは無限にある。
おまえもクソHK会長のバカも同じだよwwwwマヌケみずほwwww
無理せずにメンテナンス時間帯ってことで数時間サービス止めときゃいいのに
>>13 5395台の内5244台で、カードが飲み込まれてるんだから
ニュースになるの当然だろ
>>35 末端はシステムインテグレーターとは言わないんじゃないの?
バグは起きるよ。
起きるのは起きたとしても数千人を監禁するのを繰り返さないようにすることはできる、全て有人にしてその場でカードや通帳返せばいいだけ
精神論て昭和かよ
こんな無能銀行にカネを預けるのは間違ってるな
1円だけ入れて放置しよ
何も貢献してないのに
やってる感だけの老害が
日本をここまで凋落させた
まあ、うちは何度も問題起こしてるし取りあえず陳謝だけしておくか
申し訳ございませんと言うつもりが、二度としません!←言葉選びを間違えたんだろう。
橘玲
「みずほ銀行頭取「迷惑、不便おかけした」 システム障害「再発防止、全力尽くす」」 「デジタル敗戦」は政府・官庁だけではないですね。
この銀行はこれで3回目。
これもどうせ自分ではできないのだから、通帳をやめて、セブン銀行のATMを使わせてもらえばいいのでは。
どうせ自分ではできないんだったら、COCOAの開発などやめて、中国、韓国、台湾、シンガポールなどでうまくいっている感染者追跡システムを頭を下げて使わせてもらえばよかったのでは。
この20年間、日本のベンダーのビジネス戦略は、「安値で受注して官庁や自治体に食い込む」→「相手が素人なのでプロジェクトは必ず泥沼化する」
→「失敗を認めると責任問題になるので追加の予算がつく」→「プログラマの死屍累々の上に利益が出る」というものだったようです。
処理がオーバーフローって・・・
バッチ処理の過負荷でオンラインが止まるなんて初歩的すぎる
リソース制御してないのか
いったいどんな素人がシステム作ってるんだろう
今回の原因はバグじゃなくてリソース不足
定期預金関係のメンテナンスにかかる処理コストが大きすぎて処理が遅延、外部からのトランザクションが処理できなくなりATMがホスト以上と判断してカードや通帳をホールドして処理を中断した
開発の手違いというより運用のミス
月末処理に休眠口座の処理を被せたって
どんなド素人でもそんな事しないよ
アホしかいないんだな
こんな銀行と付き合ってる個人法人は、みずほで無いと困る理由でもあるのか?
半島系か?
>>47 10年後ならこの爺さん頭取じゃないかも知れんしな
私が頭取の間は二度とおこしませんって伝えたいのかな?
>>1 10年後には銀行トップも変わってるだろうからまた新鮮な気持ちで謝罪できるよ
システム障害は何度目だっけ?
10年毎に起こしているような気もするが
ソフトウエアとは、こう言うものだから。
あまり、ソフトウエア技術者に無理を言ってはだめですよ。
システム強化にため先端ぎじゅつ導入うべきだな
サムスン電子に委託してはどうか
それと全口座情報や資産情報をラインから見れるようソフトバンクにデータベースを管理させてはどうか
役員の高額報酬のために、システム開発の費用をケチって、今回のトラブルが起きたんだろ
つまり、てめえが諸悪の根源だろ
なに反省してるふりしてんだよ?
減給を申し出ろよ
>>1 通帳やカードが出なくて2時間待ったとか流石にアホやろ
普通はそのまま帰ってきて損害が出たら銀行に払わせたらいいのに
>>1 あと決意表明しただけで二度と起こさないとは言ってないw
機械オンチで1人では何もできないてめえが何をできるんだよ?口だけなら政治家で十分
>>69 こういうとこだよね
日本人が失敗を嫌うって欠点
おかげで何もチャレンジできずに衰退してる
>>65 他のトラブル起こさないメガバンクのソフト技術者に失礼だろ
みずほだけなんだから
ほっとけよ。
斜陽マスゴミから貸し剥がせば黙るから。
二度と起こさないwww
二度あることは何とかだなチョンバンクよ
>>71 社内政治で勝ち残ってきた優秀な政治家ですから
何回やってんの?
部長レベルを全部入れ替えろ
うまく回ってない組織はだいたい部長が機能していない
>>71 この爺ちゃんは陳謝だけの人だから
本音としては
私が頭取の間は二度このような事を起こさないように
強い決意でいます!
しかし貧乏人は日曜日からチマチマと通帳とカードを持ってATM使うなよ。
ネットバンクあるんだろ?ネットバンク?
何ネットバンクも不具合がある?
ったく家に1億円くらいおいておけよな。
あとこんな事で騒ぐな鬱陶しいな程度にしか思ってねえだろw
日本はシステム障害を叩き過ぎなんだよな。
預金元帳が消滅して復元不可能になったとかならともかく、ATMやIBが半日止まった位で新聞の一面に報じられてたら、過剰なテストを求められて何も出来なくなっちゃうよね。
基幹ソフトが4社合作なんだってな
銀行は統合してもシステムは3行時代のつぎはぎにまとめ役NTT足して4社体制
あり得ない
>>65 止まるのは仕方ないけど、バッチ処理が膨大なら、カードを飲み込む前に
取り扱い停止になる仕様にしてないのは問題だろ。
>>70 言葉選びとしは間違って無いだろ。
二度と起こさない決意表明だから。
かりに1年後とかに起きてしまっても
また決意表明すればええだけ。
他行でお金おろした・・・手数料お返しします
その処理を依頼するため銀行に行く交通費はくれるのか?
カード飲み込まれた客がATMの前にいても
行員が全くヘルプに来ない銀行
まあ、こんなもんだよね、みずほさんは
>>片野健常務執行役員は「月末はデータ量が多いという認識が希薄だった。そこに作業をぶつけたのは反省点の一つだ」と述べた。
ありえないミス
ソフト云々じゃない
>>91 みずほ「ポケットティッシュやるからとっとと失せろ」
銀行業ってアベノミクスの被害者でもあるし
必要な所にきちんと予算付けられなくなるほど
ひどくなってんじゃ?
>>1 ジャップがitをやり出すとこうなる典型的なダメ事例
二度と起こさないとかいうからあちこちしわ寄せが出るのであって
10年で5回しか起こさないように頑張るぐらいでいいよ
目指すところが間違ってる
これで、通帳廃止するんだが信じられないだろう
ここは通帳と印鑑のみにするべきだよ。
データ移行のリハーサルをやってるはずだから、そこで気が付かないといけなかった。
普通は、開発環境の方が処理能力落ちるから気が付くはずだけどな
本当は提携してるラインが口座情報を大量に抜き取ろうとしてシステム障害になったん
じゃないの?
いやまた絶対起きる
みずほは合以来同じ事繰り返し同じように謝罪してる
都市銀行ならSMBC一択だぞ
エラーでカード飲み込むってこれ悪質やなぁワラ
普通はエラーでたら無条件で吐き出すように設計するんとちゃうん?
プライド高すぎの三行が足の引っ張りあいをした成果w
赤メガ黄メガ大喜び
なんかいつもこんなんだと、取り付け騒ぎ起こったり、
なんなら破綻寸前でも同じこと言いそうだな。
さすが、株価100円割れ経験者は違うなーw
次やったら被害者の口座に口座残高の1%上乗せしときますって言えば本気で次に臨めるんじゃ
頭取は、言うほど責任ないだろw
システム組んだIT屋が悪いんじゃねえの?
お前らの感覚がよくわからないわ。
>>55 住友にいた時は規定で数ミリ秒でトランザクション処理は完了するのが普通だったけど
ATMの遅い操作に対してリソース足りないって言うのはちょっと考えられない
>>1 原因は分かったからスケジュール調整で
やれるだろう( ・∀・)
でも内部では、ベンダーに処理能力や
調整しなかった理由を追及してんだろうなあ( ・∀・)
>>12 システムってのは不思議なものでスムーズに完成したものほど良く動く
難産な時点でもう半分くらい失敗してる
これソシャゲならわび石配布もんだろ
わび預金配布しろよ
とりあえず預金が消えていたというのが
ないならまだマシだろう
>>1 こんなポンコツシステム組んだのどこよ
損害賠償と契約違反だな
よそにやってもらえ
>>88 より強いところと合併したら皆叩き出されるから
>>3 前回って同じ頭取なんだっけ?
次回は自分は居ないからって意味なんじゃw
どうせ役に立たないんだから行員は3割ぐらい残してあとはクビでいいだろ
>>53 人が足りねーんだゎ
ITドカタをお代わり!
もうみずほは使わん
全額解約した。預貯金もともとゼロだけど
UNIX系ならテストログモジュール入れたままプログラム本番化したら容易にサーバーが止まるからなあ
不正と判断して飲み込んだものと思ってたんだけど
もしかして途中で止まってウンともスンとも言わなくなったって可能性もある?
>>125 別に頭取に文句言うつもりは個人的にないが
いざと言う時に頭を下げ首を切られるために普段高い給料もらうのがトップの役目
だと思う
>>116 力の差がない3つの銀行を統合したから派閥抗争は熾烈だよ
>>125 謝罪の仕方にツッコミ入れてるだけじゃね?
私の目が黒い内はシステムエンジニア達に喝を入れて
二度と問題がおきないように尽力するから安心してくれ。
トラブルがあればその都度改善するとか言えばええ訳だろ。
>>142 ATM自体が独立した端末なので巻き添えで止まったというより
ホストからの返答がないのでフェールセーフで全部ロックした
>謝罪「二度と起こさない強い決意のもと
何回同じことやっとるねん
未だにみずほ使ってるとか、もう情弱というか宗教だな。
>>1 逆に赤と緑はシステム障害を聞いたことがないんだが、子飼いのIT部門が優秀なんか?
>>137 三菱に業務引き継いでもらって人と店全部棄てな
え、バグとかじゃなくて仕様ってこと?
こんなの逆にシステム改修するまで動かすなよ・・・。
>>152 三行合併の結果
熾烈な出世競争が加熱して
コストカッターだけが生き残りました
こんな理由だったりしてな
三行のシステム合併はネガティブな意味でシステム開発の教科書に載るレベル
頭取自体、何も理解できないし
他人、他社まかせなのは想像できる。
人任せのくせにケチるからなあ
藤原「ど゛う゛し゛て゛な゛ん゛だ゛よ゛お゛お゛ぉ゛お゛!゛!゛!゛ん゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛あ゛あ゛!゛!゛!゛!゛」
>>148 日本のITエンジニアって、薄給下請け孫請けひ孫請け
それ以下の奴隷だしなあ。
頭取がエンジニアと特定して言うと、
ただの弱い者いじめになってしまう。
>>145 まあそりゃそうだろうけど。
本人は、そんなの俺が知るわけがない。
知らんわ、運が悪かったなあぐらいにしか
思ってないだろう。
>>121 旧三和出身者が全部淘汰されて銀行名から"UFJ"の三文字が消えるまでのあと少しの辛抱
新システムへの移行が無事終わって1年ちょっと
気もゆるんで体制も薄くなってて
ちょうど危ない時期だったのかもね
やっぱり起こるべくして起こってるんだろな
>>13 そう。こんなことで大騒ぎするほど日本は平和。
一方、第二次大戦後いくつか分割された国はあったがどんどん統一したのにいまだに統一できず同じ民族同士で戦争状態にあるマヌケなとこがいまだにあるらしいねw
>>149 通信途絶えたらカード呑み込んでロックとか
フェイルセーフになってない
日本の場合、仕事は人につく属人方式
いまだに第一勧銀出身だの富士銀行出身だのってやり方で仕事してるような連中が寄せ集めで昔のやり方を残したまま表面的だけ統合しましたなんていっても意味がない
全部ぶっ壊して一から作り直すか、どこか1つのシステムに寄せて他のやつらは古いやり方を捨てさせるしかない
つまり無理w
二度と起こさない強い決意(二度と起こさないとは言ってない)
今や銀行業とはコンピュータを運用することなのにね
銀行業界辞めたほうが良いくらいの発言だな
>>169 フェイルセーフの条件付けが手薄な、
しょぼいプログラムなんだろうな。
頭取を批判するとすれば、このあたりだと思う。
よきにはからえ、いいの作ってよでは
こうなるわな。
みずほをメインにしている企業は韓国と取引があるイメージ
>>169 吐き出せば、報道されないよな
他の会社のATMに行けばいいだけ なんだもん
>>1 今の日本の経営者層の考えを根本的に変えないと無理だろね
経費はギリギリで十分でそれ以上出すことは禁止
社員はこき使って当たり前
いやなら辞めろ
などなどあげれば切りがありませんがそんな職場では十分に能力を発揮する気になりません
サッサと見切り付けますわ
みずほ銀行の大規模なシステム障害は今回で3度目。
過去2度のトラブルを受け4000億円超を投資してシステムを刷新したにもかかわらず、またも信頼が揺らぐ事態となりました。
4000億がパーか
結局、統合時に完全社内統一されず、三国志のような分裂状態でやってたせいで、システムの統合もみんなで主導権争いで
ぐちゃぐちゃになったのが原因かな。
カードキャプターみずほには笑った
苦労カードをレリーフしてもらわないと
>>184 残念ながらレリーズじゃなくてフリーズしたんやな
どうせ会議で怒鳴り散らすだけだろ
そんで余計現場はてんてこまいになっての悪循環だよ
こういうのは時間かけて確実に対処してかないとダメなのにな
いつも偉そうなジャイアンみたいな三菱と、
抜け目なく立ち回るスネ夫みたいな三井住友
いつもドラえもんに泣きついているのび太君みずほ
大手三行の口座持ってるけどみずほが一番少ないしどうでもいいような用途でしかない
元々富士銀行時代俺が最初に開設した口座だったんだが
みずほ銀行発足時からのシステム障害の嵐があったせいで重要な取引には使えない
金融庁「三度目起こしちゃったけど二度と起こさないなんてよう言うたな。しばくぞワレ!」
>>187 >とう どり [0] 【頭取】
>〔⑤が原義〕
>①頭だつ者。 長たる人。
>②銀行などの代表者となり、 その職務をなす者。 代表取締役を兼ねているのが普通。
>③劇場などで、 楽屋のすべての取り締まりに当たる者。
>④相撲で、 力士を取り締まり、 興行に参加する人。
>⑤音頭を取る人。
(大辞林)
音「頭」を「取」る人らしいぞ
>>182 そういう事
三菱東京UFJや三井住友は力関係がはっきりしていたから良かったんだよね
三菱UFJは三菱の日本IBMで統一
三井住友は住友のNECで統一
とあっさり決まった
統合される側はデータ移行するだけだからね
>>68 飲み込まれたまま返ってこないってわかってるから言えるけど、
いつATMからカードが吐き戻されるかわからないって思ったら怖くて離れられないと思うぞ
俺には責任はないみたいな会見
現場の意見は聞く耳持たない会見
二度と起こさないというコメントを見て大仁田の引退宣言が頭によぎった
慣れない機械をわざわざ操作してる側が手数料払って貰いたいな
安い決意だな。
システムがどんな動きをしてるか誰もわかってないんだから、何度でも起こる。
>>1 こいつ絶対システムのこと何も分かってないだろ
>>13 ジャップて書けるけど、ジャップて発音出来ないって本当なの?w
何回目の再発防止宣言だよwww
まあ、いくら障害出しても国が潰すことはねーからな
また同じ様なことが起きる可能性99.9%だよ
銀行のシステム部って、この手の総合的な仕組みをまるで把握してなくて
全部下請けとかに丸投げだから無理じゃん
>二度と起こさない強い決意のもと、再発防止の徹底に全力で尽くしてまいりたい
普通、会社でこういうこと言うと、
「決意表明なんかどーでもいいから、具体策を言えよ、結果を出せよ」
と偉いひとからさらに怒られるんだが、みずほ銀行は、トップが具体策なしの決意表明だけで許されるんだな。いい会社だ。
前もシステム障害で止まりましたよね
会社組織の合併とかで 違うシステムだったのを
頑張って統合したのが 原因でしたっけ?
システムに過負荷で桁あふれって、そんなことがあるのか
行員のリストラ進んでるようだが確かに不要ってわかったな
>>87 カード取り込んだ後にフェールセーフ側に倒れない設計が
問題なんだよな
百歩譲って止まるのはしゃーない
>>195 旧UFJ店舗と旧三菱店舗に別れてて
名前が同じになっただけじゃねえか、と言われてた頃が懐かしいな( ;´・ω・`)
2度と起こさない??
永久機関じゃないんだから、システム障害は起きるものだ
これだから馬鹿な行員は困る
障害が起きたときにコールセンターとか下請に丸投げして、休みだからって窓口に行員が来なかったのが一番の問題
1人行員が立って本日はATM使えませんって客を案内していればここまで大事にはならない
システムは止まることを前提に考えろ
>>1 ウチの母ちゃんがみずほFHDの株主なんだ。
お母ちゃんの代理で株主総会に行って、荒らしまくるか・・・
でも、神戸在住なんで、そのためだけにスカイマークで往復する訳にもいかんし・・・
日曜日に金融機関が株主総会せんし・・・
万が一にも誤払いをしないためのロック
攻めの般若心経みたいな
>>224 三度あることは四度ある。
今回の二月月末は日曜日だったから、引き落とし処理とかには問題無かったけど、
年度末は手形決済とかも多いだろうし、危険だな。
※※当座預金勘定はまた別系統のシステムかもしれんが・・・・・
つーかもうまっさらに一からシステム作ってデータ移行した方が
将来に渡ってトータルでまともになるんじゃないの
どうも察するに
当事者のみなさんはすごく誇らしげみたいだよ
http://2chb.net/r/newsplus/1614595618/ 『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」』 #ITエンジニア本大賞2021 [雷★]
いまごろ内部は責任の擦り付けあいで醜い争いが起きてるとおもうよ
再発防止って安易に言ったが、
耐震基準の大規模建築だと思ってたのに、地震で崩れて怪我人が出たのが今回やろ
耐震基準クリアしてんのん?
>>196 それなんだよね
本当に取り込まれて出てこないのならいいけど、一時間後に平気で吐き出しそうだからな
勘定系システムのソースコード1行修正するのに1ヶ月掛かった言うて
当時、技術者を馬鹿呼ばわりしてた銀行?
3度やらかしたのは痛いな
世の中なめすぎと言われても仕方ない
>>219 でも未だに同じ場所に二つの支店があることになってるよね
あれを統一するのは大変なんだろうな
自分が見てる地方銀行の一つも、この週末はデータ件数がやたら多くて、溢れちゃった。
週末と月末が重なって、去年が閏年で一年定期の満期が2/28と2/29分になるから、
倍にはなる。でもそんなの大した量じゃないし、謎のまま。
>>232 社内的には外注に押し付けて終わりだと思うよ…
銀行員が個々にPC使うようになったの21世紀に入ってからだからな
そんな世代が経営陣やってるんだから押して知る
>>236 基幹モジュール数行修正したら全体のテスト工数が発生するのにね
>>235 こういう温和そうな理知的なおじさま系が
いまどき受けする、立て板に水を流すかのような見事な会見をし
一礼して会場を去ったあと
廊下で歩きながら鬼神の表情で後ろに付き従う部下を怒鳴り散らす
みたいな演出よくあるよね
バグがあるっていうのは当たり前だから
こんなこといっても無駄な締め付けとルールが増えてかえって逆効果だよ
それより復旧速度をあげるとか、そっちにさをめざさないと
この頭取トップ自らほとんどの質問に答えられてて、ちょっと凄いと思ってしまった
この手の会見って大体担当役員が答えるのに
>>236 違算の一円探すのに、支店中で何時間もかけるあなた達を無能呼ばわりするIT技術者がいたら、どう思います?
って聞いてやったらいいわ
自分のいる現場だと、大きな移行作業だったら、システム系の関係チームを集めて
レビュー会をやる。参加者は後で何かあったときに責任被るのイヤだから、
重箱の隅をつつくような粗探しをする。今回みたいのは防げる
>>240
こんな感じじゃないかな?
例えば
三菱UFJ銀行 ××支店<店舗番号01> 口座番号 1234567 01-1234567で識別
三菱UFJ銀行 ××駅前支店<店舗番号02> 口座番号 1234567 02-1234567で識別
としたら、
××駅前支店を廃止して、××支店にすると、識別できなくなるのでは? >>42 重複あるとはいえ、ほぼ全てで飲み込まれたのに相当するとか
もっと少ないと思ってたら、当日入れたらほぼアウトだったってことか
月末の処理とデータ移行が重なってかよw
事前に容量は増やせよ
バックアップとかリカバリー出来ないのも問題山積みだなw
みずほはもう一回更地にしないと無理だろww
何回やってんだよ
二度と起こさないってよく言えるなw
何度目だよ
根本原因は何なん?
>>253 そんなの合併では当たり前に起こることなのでは?
金融庁「みずほ銀行さん、メガバンクの数、多いと思わないかしら?」
みずほ「あー赤とか緑とか潰していいんじゃないすか?」
金融庁「いや、タコ野郎の青が目障りだ。」
「わい銀行カードやったけどATMに吸い込まれたと思ったら自我が芽生えて異世界に飛ばされてロリっ娘魔術師のカードバトルの手札として無双する件」
謝って済むなら金融庁は要らない
地銀統合に弾みをつけるためにも青いメガバンクを見せしめにするか
メガバンクでさえ安泰としていられないんだしましてや地銀は判ってるな?、って
とにかく腹立つのが休眠口座から維持費取ります!って言ってやった休眠フラグを立てる処理でメモリ溢れを起こしてカードを飲まれた事実だな
>>266 南朝鮮に甘すぎるから何かあったら
難癖つけて潰す気満々
二度と起こさないって何度も起こしてるだろ。こんな事ありえないよな。
みずほなんか宝くじ無ければとっくにこの世に無い銀行なのに、よく会社の金預けたり出来るよな。法則も炸裂しまくりだし。
やっぱり老害は死んだ方がいいな。何が決意の元だ。決意でシステム維持出来んのかよ。根性論の説明辞めろよ。具体的示や。
>>212 昔みずほの仕事した時みずほの奴からそれ言われて詰められた記憶w
>>1 バールとかサンダーとかエンジンカッターを持参して飲み込まれたカードや通帳を回収しないとね
>>92 キチンと連絡して対応がなければ自分でATMを破壊してカードを回収
azureかawsにしろよ。
10億ぐらいで済みそう。
>>1 二度としない、つまり「一度まではセーフ」ってことですね?
>>284 なぁ、AWSやazure使ったことねぇだろ?無理すんな。
別にそんな安くもないし止まる時は止まるぞ。
テンプレ言って焦るふりするだけの仕事で四度目も有るんだろ
こんな銀行は避けた方がいい
二度と起こさないとか、もう3回やらかしてるのによく言うわ。個人の客はもう相手にしないんだろうな
>>288 いや、そういうネタではなくてだな...まぁいいかw
消費者金融の顧客が返済を延滞する言い訳にもならんな
顧客はみずほに貸しているんだよ、預けてるなんて綺麗事言いやがって
銀行統合の時の凄まじいシステムトラブルに巻き込まれて、以後みずほとの取引を切った
やっぱりあの時の決断は間違ってなかったなw
運用する方も利用する方も定期的に起こる事象として理解しておけば良い
全体が落ちないように一部を切り離す高度なシステムが働いた→ATMが停止
つまりATMで現金を使う個人客は優先度が最低レベルのゴミだということを公式に認めたわけですね。本当に(略
2度あることは3度ある
つまり後1回は大きなトラブルを起こす
預金者の数万人に一人がもうかってしまうようなトラブルをたまに起こせば
大目に見られるようになるかもしんない
どうせ二度と起こすな!って怒鳴りつけるだけなんだろ
違うんよだなあ、そんなんじゃ防止にはならない
経費削減が仇になったな。
月末週末に臨時処理したのも、一度で終わらせたかった程度の理由だろ。
終わってるよ。このグループは。
(私の任期の前後は預かり知らぬことですが任期中は)二度と起こしません。
殆どの有名どころの大企業が使ってる銀行とは思えんほど雑な管理システムだなもし
20年かけてこれだったら最初から新システムを作っていた方がよかったんでは
>>51 大型機のOSだと、バッチの方が止まるのにねえ
縮退運転へ移行しそうなものだけど
カード出てこないからってATMの前で粘ってる客も馬鹿だろ
>>28 ちょっと次は何年後か読めない間隔のあきかたw
10年ぶり三度目の障害、、、
金融界の清健か、マーシーか😅
韓国大好きで金融庁から勧告受けたみずほは潰れて良いよ
この頭取はただものじゃないよね?
翁長級の人でしょ?
>>1 もはやこの頭取を責めるのではなく、リタイアした興銀や勧銀や富士のOB責めるべき
別にこの3行が無くて困る人なんて少なかったんだから
>>315 みずほ案件だけでボロボロにされたり自殺したりした人も少なからずいそうだよな
年収なんて良くて600万円程度だろう
>>316 富士通、日立、IBMのメインフレームが独自に動いていて
さらにNTTデータ提供のソフトウェアも動いている
各社は統廃合を拒否したので、インターフェースを持つソフトを介して動くしか無かった
こんな状況なんで何か大規模なメンテすると
全体でどういう動きになるか誰にもわからない
いまだにみずほに金を預け続けられてる人ってすごい胆力だよね
>>320 吸い込まれたままなのか、復旧したら勝手に排出されるのか何の案内も無い以上、誰かに取られる不安考えたら待つしかないだろ
>>42 コンビニのatmではお金おろせんたんだよね
どうしても現金必要なら手段はあるんだからそんなに問題じゃないじゃん
大騒ぎしすぎ
決意とか相変わらず精神論だし下請け締め付けるだけだろうなら、また起こるよw
>>332 そもそもカード吸い込まれたままの人はコンビニATMも使えないだろ
強い決意の無意味さをすぐに実証してくれるみずほ銀行
ハゲガースや無能西村の「緊張感をもって注視し、しっかり対策を徹底して行く」と何が違うのか
>>331 今回の場合、銀行の責任なんだからカード取られたりカネを引き出されても
全部みずほが被るだろ
システムがパンクする ← 分かる
パンクすると取り扱い中のカード出てこなくなる ← 分からない
こんだけザルな運用露呈させたんだから、今後の規約には
「当行の不具合により通帳カードの紛失・盗難などが発生した際は
被害金額等を全て補償します。」
て文面盛り込むんだな
進退をかけて再発防止に全力を尽くしますと簡単に言えよ
>>286 複数リージョンにしとけば、もっとも落ちにくい選択肢なのは確か
みずほって割とトラブってるイメージ
メインバンクにするのは怖い
普通の銀行のポリシー
ATMが故障した場合は速やかにカードを返却して
お客様に他のATMをご利用いただくよう促します
みずほ銀行のポリシー
ATMが故障したのは客が入れた不正なカードと
不正な取り扱いの可能性があるので
証拠保全の為、カードを呑み込み停止します
マニフェストと一緒で「口からでまかせ」で乗りきれると思ってる単細胞
システム改変、データ移行、システムトラブル、復旧、金融庁へ報告、顧客へ謝罪、
みずほ銀行のシステム更新はここまでがワンセットw
昔、富士通でプログラマーをしていた知人の話。
みずほ銀行の前身のひとつの第一勧業銀行でトラブルが発生すると、自分の作業しているPCをあけわたして、勧銀の障害を担当者が全力で解消に向けて作業したとか。
合併して、その辺が甘くなったのかと思う。
>>353 多分報告書提出させて現場だけ締め付けて終わりだろうな
また必ず起こるよ
日本が断韓に向けて動き出して、みずほ銀行も朝鮮半島から引き上げている最中の事故だから、内部の在日韓国人の犯行か?と思う。
新型コロナでチョウセンヒトモドキは入国禁止になっているし。
二度と?
お前のとこだけもう何度目だよ
初犯じゃねえだろアホンダラ
リソース不足って仕掛けだけ作って満足のシステム屋にありがち。
そのシステム屋が所属する会社は危ない。
危機感の無い業者は危ない。
増築を重ねた老舗旅館状態の迷路になってんだろ、知らんけど
1から作り直せ、シンプルな構造に直せ
>>360 危機感あったってみずほに聞き入れるキャパシティが無きゃ吹き飛ばされて行くだけ
「できる」と言う業者に頼むだけだから
問題解決ができないトップの謝罪ほど空虚なものは無いな
#みずほに金を預けるヤツが悪い
このハッシュタグ、まだ流行って無いな
なんで移行作業中はジョブを止めるという選択肢を取らなかったのだろう?
夜間バッチで残高参照がないから気にしなかったのか?
移行タイムチャートを見てバッチと被ってて嫌な予感した技術者は居たと思うけど、
責任者はその認識持てなかったのかな。
システムが糞だから、二度と起こさないなんて言っても無理だろ。
これじゃ顧客も離れるしつぶれる心配しなければならないな。
>>362 終わるはずのない新システム開発(20歳)が終わった時点でヤベェとは思ってた
もう紙ベースから手打ちでデータ打ち込んでどこかの既存のシステム購入でもしとけよ
発注金額はうん億円、何故か末端のSEは月収10~20万円代、下手すると途上国へ
オフショア丸投げ。こんな事してたら、そりゃあ品質維持なんてできませんわ。
今や業務系の仕事は、末端へ丸投げで、受注企業本社のエンジニアは統括以外で
使わないからな。殆ど出入り業者で、しかも4次5次受け当たり前。w
ここのシステムベンダーはどういうお気持ちで仕事引き受けるんだろ
社員が死んでももうかればええぞの精神なのかな?
チェックリストが増えすぎてドツボにハマることってあるあるだよなあ
本来確認すべきことが埋もれちゃって
そもそも許容範囲を超える負荷上昇(スパイク)を発生させたこと
それを予測できなかったこと
その原因を形成した理由(なぜ月末にみだりに処理を・集中させようと思ったのか)
客の閉じ込めや、緊急通話非応答はどう防止するのか(負荷上昇・集中の防止とは別の話)
少なくともこういったことに踏み込んで、はじめて再発防止策を語れる。
この塔とろりは部外者のド素人でもいえることしか言っていない。技術的・運用的なことも含めて顧客へ説明責任ちゃんとせえよ
金融庁は今回も「コラっ!」って言うだけなんだろw
またやらかすぞ
全ての元凶はろくに仕様書も設計書も残さなかった70年代80年代とかに活躍しててとっくに退職したジッジのせいなんやで😊
ジッジほんま恨むで🤗
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00942/082900007/ > 新システム「MINORI」の開発に参加したITベンダーの数は、前代未聞の規模に
膨れ上がった。取りまとめ役であるみずほ情報総研(IR)の1次委託先だけで70~80社。
2次委託先、3次委託先を合わせると約1000社に上る。
>>13 おたくの祖国に金貸した法則発動してんじゃないの?
今必死に貸し剥がししてるらしいが逃げ切れるのかね
>>369 これで強引に紙の通帳無くそうとしてんだから恐ろしい
>>354 最新のリプレイスで富士通は切られたとか聞いた記憶が…まあ、東証で度々やらかしてるけど。
二度と起こさないって今回で3度目じゃなかったっけ?
銀行に限らず、ITシステムが業務の要である時代なのに
経営陣が「結果」しか定義せず、それも可能なのか難しいのかとか
ITを駆使すればもっと良い方法があることに理解も及ばず指示するのが癌。
わからない奴に経営任せてる会社は遠からず潰れてもおかしくない。
天下のみずほ銀行の頭取が出てくるとか
年収1億円超えの超大物を引っ張り出すとか
ありえない事が起きてる
役員会議、大荒れ間違いなし
誰の責任だ
IT業界に二次請け以降の商流禁止にしたらどうだ?
ハードとかソフトとかのモノはともかくとして開発その他の役務はさ。
アウトソーシングは品質担保できないってどこの業界でももう自明なんだし。
ロールバック用のUNDO領域でも足りなくなったのかな?
↓
みずほ銀は27日、1年以上動いていない定期預金口座のステータスを「不稼働」に変更するデータ更新作業を行っていた。処理したデータは45万件。この作業を行うにはシステムに十分なデータの空き容量が必要だという。
同行は事前のテスト環境でシステムに掛かる負荷を計算した上で本番作業を行ったが、同行常務執行役員の片野健氏によると「データ更新作業自体は今回が初めてだった」という。この日は、毎月行っている定期預金の月末処理も15万件同時に処理していたが、問題は起こらなかった。
障害が起きた28日も、みずほ銀行は約45万件のデータ更新作業を行っていた。しかしこの日は、27日を10万件上回る25万件の月末処理が重なった。システム上の空き容量が不足した結果、インターネットバンキングやATMで定期預金の取引ができなくなる障害が発生したとしている。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2103/02/news057.html >>382 富士通、IBM、日立、NTT4社合同の謎システムが出来上がったんだぜ
今は、日本の技術者のレベルが下がっている時代。
技術がしっかりしていないと、また同じことが起きるだろ。
>>363 違う
やる前に出来ると言うのまではどこも一緒。
問題はバグ、テスト結果に対する危機感をどこまで持って対応する心持ちがあるか。
どれだけ結果に臆病になれるか。
万一見逃してトラブル起こしたら失格の烙印が捺されるというくらいの心持ちで対応できるかどうか。
(ミスに対する周りのフォローは別の話)
見積もりの甘さによる悲惨な工数の契約であってもやりきるのがプロ。
見る人は見ている。
4000億のシステムでもこの程度
中小の多くが投資している1千万以下の基幹システムでガタガタ言うなってこと
>>393 見積もりに失敗してる時点でプロとは言えないなw
契約金額以上のことをするのは仕事ではないw
意志疎通がうまく言ってない海外の技術者に依頼してるんじゃないか?
「ウチやることやったし」で思考停止する海外技術者が割と多い。
結局中国人とかベトナムとかアジアの人が役に立つ。
(ちなみに韓国人は見かけなくなった)
>>395 当然、見積もりの失敗は担当者の責任。
だがその契約に乗り込んだ以上はそれぞれの責任を果たすのがプロ。
このニュースで一番疑問なのが
月末の処理件数が多いときになんでデータの移行なんかするように日程を組んだのか?ってこと
担当SEは気にならなかったんだろうか?
>>387 SLAなんて障害起こった時に契約範囲外って言って突っぱねる為にあるからな。
前もそう言ったよね?
何度繰り返してもゴメンで済むなら金融庁要らないよね?
金融庁は何してるの?
みずほの息の根止めるのが仕事なんじゃないの?
サムスンをはじめとする韓国企業多くのメインバンクみずほ銀行
>>399 これから年度末に向けて更にやばくなるから年度内完了させるの今しかなかったんじゃね知らんけど
こういう事があるとやっぱり通帳は必要だなと思ってしまう。
野村みたいに、割り切って
店内のATMがセブン銀行端末っていうのも良いんじゃないか?
あれ、使い勝手が良い気がする
俺がみずほ銀行のシステム立て直してやるよ!っていう意識高い技術者とか新卒はおらんのか?
という謝罪をつい以前も聞いた気がするんだがな>二度と起こさない
でも魔改造されたブラックボックスシステムは使い続けます!
>>398 そんなきれいごとじゃ現場は動かないよ
契約受けたならサビ残でも何でもしろや、ていうのを別の言い方してるだけだろ
そんなのパフォーマンス上がるわけない
運用はIBMに委託って話があったと思うが、それも影響してるのかね。
強い決意とかいうレベルじゃなくてATMが正常に動くなんて当たり前のこと
また起きるかもしれませんが一つよろしくお願いしますって正直に謝罪してくれたほうがまだ実態に近い気がする
東京スター銀行いいなと思ったけど、通帳が無いんだよねー。通帳があればメインバンク変えるのに。
山ほどある現場従事者からの証言で
国内有数のクソシステムであることが周知されてるのに
軽々しくそんなこと言って大丈夫なの?
>>418 それ言うと、金勘定できない銀行ですがよろしくお願いしますって存在意義が壊れるから
今あるかはさておき
安易に全力という言葉を使う人に
エフォート率聞きたいわ
個人客いらないからって、トラブルで解約促進させるのはなぁ
>>388 データ移行じゃないんだ
いまだに公式にはデータ移行作業って書いてあるのに
https://www.mizuhobank.co.jp/tenpoinfo/index.html >復旧】2月28日 日曜日午前より発生したシステム不具合は、
>原因が定期預金取引のデータ移行作業にて障害が発生したものと判明し、
子会社の頭取の謝罪で済ませるつもりなの?
親会社みずほフィナンシャルグループの社長が出てこないの?
みずほのe口座とかこわいわ。みずほマイレージクラブも条件がイチイチせこいし
まぁ、みずほ銀行の工員なんて
三井住友や三菱ufjの工員よりかなり能力が下だからな
5年前に初めてオーストラリア旅行したときに、クレジットカードてキャッシングしようとしたら、カードがATMに吸い込まれて結構あたふたした。
小さいながら一応銀行のオフィスにある機械でやったので、1時間くらい待たされたがスタッフにサルベージしてもらった。
スーパーマーケットのATMだったら1日待たされただろう。
HWの信頼性の違いもあるけど、すでにデビットカード決済が主流で現地の人は現金は滅多に使わないのもあると思う。
決意をして尽くすだとできない余地を感じる
また起きたらやばいよ
どうせ、みずほ情報総研がベンダに丸投げして社内の横の連携サボってたとかそんなだろ
スンゲェ嫌な奴が管理職や役員にいて
落ちるの承知で言われた通りやって落ちたというレベルまでありそう
はやぶさ2みたいないじめ試験をやった方がいいな
部活じゃないけど、練習でできないことを本番ではできない
>>438 本番環境のトランザクションの量が読めない
さらに業務の処理の全体を誰も把握してないから
臨時作業とオンラインで共通で一緒に使うテーブルが把握しきれない
だから、たかが21席に75万件程度の処理でその領域が足りなくなって臨時作業がこける
(ついでに言えば、足りなくなったときに自動拡張するような機能もない)
こんなのが発生するのはみずほだけだと
金融関係のシステムの関係者全員
ユーザから、「うちは今度のリリース作業でみずほみたいにならないか、
チェックしてくれたまえ」
と言われながら、今、報告書書いてると思います
システムエンジニアはたいへんだったろうなあ。
金曜日まで深夜残業で土曜日も休日出勤。やっと終わって日曜日は疲れて死んだように寝ている時に会社から緊急電話で呼び戻されそのままずーっと緊急対応。気の毒や!
そう言えばソースコード流出とかあったなw
みずほも漏れてたのかね
>>427 1年以上使われてない口座にフラグを立てて
アクティブ口座と別扱いにするような処理を臨時でやったみたいなこと言ってたので
それがエンドユーザ目線だと「不稼働口座の移行」と呼ばれるということだと思う
みずほ 富士通
東証 富士通
ドコモ 富士通
なんだっけか
障害の影に富士通あり
第一銀行と日本勧業銀行がようやく統合できたところだからな
日本興業銀行と富士銀行が統合されるまで、生き残ったとしてもあと数十年は掛かる
>>1 バカ麻生がまたおかしな発言してるわ
金融庁は3回目のトラブルの重い責任を
取らせる必要がある
こんなメチャクチャな金融機関があるか?
よし!月末処理と被っても大丈夫なリソースはぎりぎり確保した!
再チャレンジ!3月末だ!
年度末処理ドーン!
うわーーー!!
金融庁、みずほ銀行に報告命令…ATMトラブル
みずほ銀行の現金自動預け払い機(ATM)で障害が起きた問題で、金融庁はみずほ銀行に対し、
銀行法に基づく報告徴求命令を出し、システム障害の原因や一連の対応について詳しい報告を求める。
報告だけかよ
責任取らせろ減給も当たり前
定期預金のメンテナンスでってのがよくわからん
なんか説明になってない
そんなの何処の銀行も毎月似たように発生して問題なく処理されてるが
>>442 そして稼働中の普通総合口座を巻き込んで、預金残高を全部国庫に帰属させたとかなんじゃね
莫大な死蔵金だから手数料収入も大きく捗ったんだろうねw
銀行はAIやデジタル活用で窓口業務が無くなって、行員をリストラするとか言う話があったじゃん。
でも今回の騒動を見てるとATMに行員がいなかったのが騒ぎを大きくした原因なわけで、今後はATMに人を置かないといけない。
ATM 5000台に24時間365日人が張り付くとすれば25000人位の雇用がまかなえるじゃん。
これで銀行員の雇用は守られそうだね。
>>442 何でそれを月末にやるのかが俺のような門外漢には謎すぎるのです
チョンボはあるだろうが、
なら他の業者より安くないとな。
同額の手数料を取るなら図々しい
>>1 みずほ銀行は国民お預金を在日ソフトバンクに融資
在日ソフトバンクは有利子の返済が来たらまたみずほ銀行が国民の預金を在日ソフトバンクに融資
在日ソフトバンクは融資してもらったお金から有利子の返済、残りは投資
在日ソフトバンクは有利子の返済が来たらまたみずほ銀行が国民の預金を在日ソフトバンクに融資
在日ソフトバンクは融資してもらったお金から有利子の返済、残りは投資
在日ソフトバンク:「国民の預金はウリのもの、ウリのものはウリのもの」
>>1 頭取、おめでとうございます。
日本のIT業界の錚々たる企業の技術レベルを
世界に示し、かつ関係諸氏全員の御努力が
「みのり」ましたなww (#^.^#)
>>9 どの国でも同じようなもんでしょ
障害は起きて当たり前
表ではoneみずほとか言いつつ、FGの主要役員は興銀出身者で固めるとかいうキモいことやってる人間がトップの銀行だからな。
自分がみずほの中で偉くなるんなら、どんだけ会社が問題起こしても構わん、むしろ他行出身者がミスったら影で万歳するのがみずほの社風。
>>386 みずほ銀行って所詮みずほFGの子会社の1つなんで、頭取といってもFGの役員連中と同格以下だよ
これアメリカだったらATM何台もぶっ壊されてるよね
問題は、手抜きとか舐めてて失敗したんじゃなく、
4500億円と19年の期間をかけても出来なかったという事。
つまり、全力でやってもまたやらかす可能性が充分あると言う・・・
技術者に金かけない体制は死んでも変えないだろうし無理だろう
来年も止まるねw
頭取「三回目の障害くらい大目にみろよ」
顧客「両手をついて謝ったって許してあげない」
次に起きたとき既に頭取は変わってるでしょ
とりあえず言っとけというようなコメントでしかないなあ
>>3 それを言うなら
4度目は起こしません
だよな
>>87 飲み込んだまま吐き出さないて最悪の仕様だよなwww
>>474 カード飲み込まれた上に扉ロックされて閉じ込められた人もいるってマジかな
システムに負荷がかかってオーバーフローすると通帳飲み込んじゃうのかい?
まずそこから考えたほうがいいよ
今回はATMが使えなくなったことは一時的な問題でカードや通帳を食べちゃった方が大問題
>>1 外注のシステムでしょ?
どうやって再発防止「する」の?
させるの間違いななんじゃないの??
その日に絶対に金が必要だった人もいただろうに
ボールペンとティッシュを配ってハイ終わり(´・ω・`)…
>システムに負荷がかかり、オーバーフローした
ベンダに騙されてないか?
この馬鹿藤原弘治は、原稿を読んでるだけ。ふざけるな!
わざわざ月末の営業時間帯に高負荷なデータ移行作業をぶつけるとか
そして原因が「意識が気薄だった」とかもうどんなシステム作っても無理でしょと思ってしまう
前田とか言う阿呆も同じ事ほざいていた
前田はNHKで官邸忖度に腐心中
本番環境で作業してみたら見積もりが甘くて領域不足でエラーでて帰ってきました
くらいのことなら、そら記事にもならず人目に触れないところで
担当者と、プロジェクトリーダー、ひょっとしたらPMの首が飛ぶくらいの責任範囲でたまに起きうるやろけど
そのエラーを監視システム拾って業務に影響が出てATMが動くなりました
まで行くのは、日本の銀行探してもみずほだけだろ
同じような監視や自動化をやってても
本番作業の手順の中にエラーが出た場合のフローとして
その閉局処理を回避する手順が入るだろ
強い決意で起こさへんねん!
起こしたら、アホーーーん
陳謝
いつもやっとるやんここ
連休のたびにメンテでATM止めてるのに
わりぃめんごめんごwwwで済んでしまうのが日本を代表する大企業の実態
>>410 野村って今はそうなってんだ
20年前はATMコーナーに警備員が1人は必ず張り付いていた
しかもきちんと挨拶をしくれて、他と違うなあと思ってた
MIZUHOの前身だった第一勧銀と富士は都市銀行10行の中でも
常に上位にあった優良バンクだったのにな。興銀は別にして。
3行合併から全てが悪く回り出し韓国への過剰な肩入れがいよいよ
トドメになったな。
麻生にもボロクソ言われてたよな
幾度も国民に迷惑かけるのはプロとして如何なものかと
カードや通帳の飲み込みは怖いな。カードはコンビニATMを使うとして、記帳は行員がいる時間帯じゃないと危険かもしれない。
>>170 二度としません、三度します(仲本工事)
お前らわかってないな
「三度目」を「二度と起こさない強い決意」なんだよ。
つまり、3×2=6回目はないという事だ
あと2回はセフセフと
Oracle使ってデータガードとかで前からやってればこんなことにならないのにな
オプションけちったか、そもそもデータベースをオープンソースにしてたか
次は本当の預金封鎖が行われる時だな
先手先手で降ろさないと国に資産剥奪される
>>388 なかなかエグい駄目システムだね
オンラインのリアルタイムDBを本番稼働中に直接更新するの?
普通はバッチ実行して完了後に切り替えじゃね
小さい会社のショッピングカートじゃあるまいし
そんなショボい作りってあるの
たった45万件で?
中の構造わからんから口座の件数から直接判断は出来ないのかもしれないけど
それにしても単なる口座休止処理がそんなに冗長性の高い処理なのか
ビッグデータは億レコード単位だよ
ホンマかいな
もう二度どころの話じゃないから
今更そんな決意はいらん
>>1 みずほや元請けは悪くない!
悪いのは無能な下請け共のせいだ!!
もう三度起きてるって知ってます?って聞いてみたい。
>3月3日19時58分、ハードの不具合によりシステムセンター間のネットワーク瞬断が発生しましたが、
>3分後の20時1分に復旧しております。この影響で、28拠点29台のATMが停止いたしましたが、
>23時10分現在、すべての稼働を確認いたしております。
>これと並行して、営業店社員および警備会社の派遣、監視センターからのリモートでの対応等により、
>速やかにカード返却等のお客さま対応を行っております。
>なお、今次不具合は、2月28日に発生した定期性預金のデータ更新作業に起因するシステムトラブルとは
>別の要因で発生したものです。
>ご心配、ご迷惑をおかけしておりますことを、お詫び申しあげます。
大草原
>>525 >二度と起こさない強い決意のもと、再発防止の徹底に全力で尽くしてまいりたい
舌も乾かないうちにまたかね
みずほ銀行潰して、新しく他の銀行にしちゃえばいいんじゃないの?
昨夜も27箇所で止まってるとか出てたがw SE代わりすぎて
訳分かんなくなってるのは確実。その上で今のシステムで行きたい
なんて言ってる。このままだと、祝日が移動したり閏年が来る度に
大問題が発生する。
多くの金融機関と付き合いあるわけでもないが、どの銀行もヤバいと思うよ
なんかガツガツしすぎなんだよな
郵便局も同じく
しかも皆同じで金太郎飴
さらにトラブル抱えてて今後生き残れるとは思えん
>>526 反対に29台ってことがシステム的に気持ち悪いだろう
不健全部分のバグフィックスが完全にわからなくなってるという
無理無理、要件とか設計書ばっかに時間かけて、
動くPGの納期縮めるような業界だし
思うんだけど上への説明より早くPG作って、数カ月間延々とテストすることが一番大事なんだよね
日本は説明のための資料作りに命かけててテストはないがしろにしてる
うっせー、うっせー、うっせーわ
頭の出来が違うので問題はない
トップの爺さんなんかATMの仕組みすら知らないと思うが
もうだれも信用してないだろ
文句言ってる奴はなんで去年か一昨年ぐらいのATM止めてシステム弄ってた時に逃げなかったんだよとは思うが
>>547 台数は少なかったけどな。でも、台数の問題じゃないんだよな。
>>535 ドキュメントもなきゃないで困るんだが、それで納期調整されるとドキュメント作りが仕事かよと言いたくなる事もある
早速二度と起きててw
もう組織としていろいろダメなんだろうから、潰れちゃいなよ。
【金融】みずほ銀行また障害 ATM29台一時停止、カード戻らず [ムヒタ★]
http://2chb.net/r/bizplus/1614817983/ 二度と起こさないとか言っちゃっていいの?wwwwww
頭のネジがすべて飛んでるクソゴミバカタレくそったれド腐れ卵巣在日馬鹿嫁高橋クズババアも乗る400て61-88
2度ある事は3度ある。
実際、3度目だし。
またやるんだろ。
頭も性根も腐りに腐り果てた人として完全に終わっとるゴミクズゴキブリくそったれアホンダラド腐れ卵巣在日馬鹿嫁高橋ウンコババアも乗る400て61-88
頭に糞しか詰まってねえ文字通りの胸糞悪いキチガイゴミクズゴキブリバカタレボケカスアホンダラド腐れ卵巣在日馬鹿嫁高橋ゲスババアも乗る400て61-88
頭にドブしか詰まってねえ稀代のイカれカスクズアホンダラボケカス精神異常者ド腐れ卵巣在日馬鹿嫁高橋クソババアも乗る400て61-88
頭のネジがすべて飛んでるクソゴミバカタレゴキブリ気違いアホンダラカスクズド腐れ卵巣在日馬鹿嫁高橋クズババアも乗る400て61-88
まぁ所詮は決意表明なだけだしな
言った傍から再発したけど気にしない
>>1 上の人や営業は「2度と起こさない」「完全」「絶対」とか気前のよい言葉がポンポンでるけど、
複雑なシステムなんだし簡単には収まらないよな
経理が「みずほはどの行よりいろいろな手数料が高い」っていつも文句言ってる
コンビニATM無料の対象からセブン外すとか個人利用者の特典も改悪の一途だしな
>>552 次は4度目だから、もう2度目は起こせない
俺、フリーのSEだけど
ぶっちゃけ車と金融はやりたくないねぇ
みずほ銀行は昭和の恐竜時代の電算機だから
現代の技術者では対処できないらしい。
ちょっとでも変更すると恐竜システムが壊れる。
責任は現代の技術者にされる。
技術者は自殺に追い込まれる。
e口座に切り替えろと頻繁に通知が来るけど
切り替えボタンをクリックした時点で、過去の記帳は一切できなくなる
窓口で過去の履歴を出してもらおうとすると、
ひと月につき330円徴収される上に10日ほど待たないと送られてこない
もちろん窓口でも長時間待たされるし
窓口対応もありえないくらいひどい
個人客なんて完全に舐めてる
紙通帳に戻しても、現時点の残高しか記載されないし、ゆくゆくはこちらも課金される
すごい課金システムだよな
さっさと解約に限る
>>564 前回障害の数年後にF関連会社でみずほチームと同じフロアになったんだ
もう、そこだけ空気重いってかトゲトゲしくて近寄りたくないエリア作ってたよ
ありゃ精神病むわ
取引でも無く単に個人用とでみずほ使ってるのは底抜けの馬鹿だろ
どの組織もトップも口先で調子のいいこと言うだけ
どの組織のトップも、いざとなったら「責任をとって辞任します」
辞任するまでの期間、年収何千万と稼いでおいて
>>463 まあ障害は起きるけど、
こんなに短期間に同じ銀行が何回も起こすのは珍しい
この銀行悪いイメージしかないけど使われてるよな不思議
一千万円以下の取引の客はゴミだと思ってる銀行だから
宝くじ
数多く億以上当たってるはずなのに、リアルな話では全く聞かない不思議
多空くじとしか思えん
>>1 今回原因になり、預金者も裏切る通帳レス強制変更やめれ
話変わるけど後見人制度と手を切って預金者護ってくれ
現金持つアホ用に、カードに紐付けて吸い込まれても良いようにしとくべきだと思う。
今回は日曜日に発生したヤツだからノーカン
二度と起さない決意のもと・・・(`・ω・´)
>>249 東証もそうなんだけど記者からの質問を事前に受け付けておいて、
それに対して技官がブリーフィングして答えをまとめてある
その上で提出した通りの質問してるだけやで?
じゃないと会場借りてる時間が無限に膨れ上がる
それ以外にもある程度質問は予想されてたりするしな
こないだのスガと尾身の会見で
「スガさんは流石言い淀みなく答えていてすげえ!」とかおもわねぇだろ
やってること同じ
会場で前内閣審議官の質問もなし。
江川紹子が軽く触れただけ
プレゼンとかやったことねえのかよ
>>586 無責任世代の老害って自己保身ファーストだからな
他に責任転嫁して上までのし上がってきた。
個人客はゴミだから
再発しても文句言うなと
本音言えばいいのに。
たぶん、あと、3回、いや、15回は
覚悟しろと。
>>562 元みずほフィナンシャルグループ社長・前田氏の手数料の考え方
↓
銀行ATMなどの手数料が依然として高額であることについては、
「何でもタダが良いというのはやりすぎ」と値下げ慎重の方針を持っており、
こうした態度へは反発もある。
本人曰く、無差別にいい格好をするのは顧客全体への負担となるのだから、
対価に納得して選ばれる銀行を目指すべき、
という独自の考え方があるとされる。
高い手数料ばかり徴収して、その対価もまともに与えられないのでは
選ばれるどころか離れていく銀行を目指してるとしか言えない。
わざとトラブル起こしてるんだろ。
ゴミ個人客が離散する様に。
元、興銀がいちいち個人に付き合ってられるかと。
次はいつ?
週末と月末被るなんて年一くらいあるだろ
実際トラブルで個人口座激減してたら違うんだろうけど
足元見られてるっていうのはありそう
結局新システムにも金かけてない、メモリもケチってるってわかったわけじゃん
儲からないから
再発防止って、運用試験を全部やり直すのと新システムの運用手順をもう一度、全部見直すしかないんだが
できんのか?
現場が一番、やりたがらない奴だけど
lud20251010115341このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1614632509/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【みずほ銀行】藤原頭取、謝罪「二度と起こさない強い決意のもと、再発防止の徹底に全力で尽くしてまいりたい」 [ばーど★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【裁判】業務上横領の弁護士に実刑判決 裁判長「けじめをつけてほしい」被告人「控訴します」 事件は高裁へ [無断転載禁止]
・「俺はコロナだ」と叫び、ドラッグストアの女性店員に「せき」 威力業務妨害容疑で男逮捕
・仮想通貨取引所バイナンスの監査法人、全業務停止。ここで逃げられるやつだけが
・持続化給付金100万円 業務委託だったことにして、不正受給するケースが多発… 実際貰えない人は損だもんな
・酔っ払いパチンカス無職42才、他の客と目があったので口論、止めに入った従業員に暴行
・大阪、生活保護業務をパソナに委託。1人廃止で6万円の歩合給。派遣とナマポが税金を奪い合うデスゲーム開幕へ
・【巨大業務提携】トヨタとスズキ、「お見合い開始」会見の真相 豊田章男社長「まだ何も決まっていない」
・「業務スーパー」の勢いが止まらない 毎年40億円ずつ営業利益が拡大中 これもう食品界のGAFAだろ
・【埼玉】業務スーパーで強盗、店長を切りつけ粘着テープで縛る…逃走中 去年5月にも強盗、現金600万円被害/三郷市
・業務スーパーの鳥以外の激安肉系で1番美味しいやつってイカだよな、1kg700円くらいと豚より安い
・専門家「コストコがお得という勘違い。適正な量以上に無駄に買ってしまう。業務スーパーでよくね?」
・【大阪府警】免許業務の一部再開 更新は休止継続 [マスク着用のお願い★]
・【ニュース解説】路上ライブの「CD踏みつけ」動画が炎上 威力業務妨害罪か暴行罪の可能性も
・「自家製かと思った」業務スーパーでレトルトカレー大量買い判明…飲食店の既製品使用の実態 ★3 [おっさん友の会★]
・「自家製かと思った」業務スーパーでレトルトカレー大量買い判明…飲食店の既製品使用の実態 ★2 [おっさん友の会★]
・【ニュース解説】路上ライブの「CD踏みつけ」動画が炎上 威力業務妨害罪か暴行罪の可能性も★2
・前澤「受け取れるはずの養育費を立て替えて“前払い”するサービス始める。元パートナーが逃げても大丈夫」弁護士「はい業務妨害」提訴へ
・【悲報】ストライキが行われていた北海道の業務スーパー7店舗を運営する会社"ケヒコ"、破産申請へ。従業員の人生はどうなる…
・【朗報】松村の粘着ストーカー(Moth)=(茸)、威力業務妨害罪で逮捕へ!【前科】
・業務スーパーの野菜ゴロゴロカレーが全然、ゴロゴロしてない件
・【兵庫】「即レスを求めてくる」パワハラ疑惑の斎藤知事 深夜・休日など業務時間外のチャット、1年で約2000件 [おっさん友の会★]
・【佐賀】 サロンパスに違反色素 佐賀県、久光製薬に業務停止処分 [朝一から閉店までφ★]
・テレビで「コストコ」や「業務スーパー」が安いって言うけど、安い肉や冷凍食品は全部外国産だからだろ?
・我らの「業務スーパー」がやりやがった!地熱発電で電気料金も価格破壊へへ
・業務スーパーで「これはめちゃくちゃコスパいい」ってもの
・マルチ商法大手「ジャパンライフ」 異例の4度目の業務停止命令
・【悲報】「高コスパ」と絶賛されていた業務スーパーのブラウニーにカビ
・秋田のカドミウム米、神奈川のロピアや業務スーパーで売られてたことがわかり大騒動になる
・器物損壊、傷害、公妨、威力業務妨害 沖縄で活動してた三匹のテロリスト、本日初公判
・【金融】三井住友FGとヤフー、業務提携を発表 ネット金融サービスを強化
・【コロナウイルス】米国、日本にある米大使館・領事館では19日から、ビザ発給業務を停止
・【業務連絡】マンゴーさん、永久追放したち~んの代行スレ立てしてる虫がいるんで規制してください
・【沖縄県】濃厚接触者の調査を一部取りやめ 感染者急増で業務ひっ迫 [マスク着用のお願い★]
・おまえらっていつまでクソくだらねえ業務システム職人を続けるつもりなの?
・最近の東京人様「大阪まで行って小学生轢いたろ」「電車の中で暴れたろ」「小学校で暴れたろ」
・スマホゲーでキチガイ長文を投稿していた男子高校生、偽計業務妨害の疑いで逮捕
・【#KuToo】根本厚労相、パンプス強制を容認「社会通念に照らして業務上必要かつ相当な範囲」 ★ 2
・【業務用】カゴメ、液体「野菜だし調味料」発売 ケチャップメニュー提案で内食回帰対応も
・郵便配達業務用にホンダの電動二輪車「BENLY e:(ベンリィ イー)」が導入 1/17より使用開始
・【日本年金機構】入札資格低ランクでも受注 年金入力ミスの業務委託先「SAY企画」
・ガイジ「あの物理微積使わないと解けないだろwありえんw」
・「踏切上がるスピード遅い」と非常ボタン JR西の業務妨害容疑で男を逮捕【大阪】 [少考さん★]
・安倍晋三「医師が必要と判断した患者が検査を受けられるようにしなければならない」
・【画像】業務スーパーのウインナーさん、安すぎてガチで貧民の主食となってしまう
・【フェイクニュース】森友刑事告発の社長、情報紙サイトに虚偽の記事で名誉毀損&偽計業務妨害
・《悲 報》業務スーパーの「牛乳パックスイーツ」、コスパ最強すぎる
・米議会で「対北朝鮮ビラ散布禁止法」公聴会 韓国人権問題、世界に生中継 ネット「公開処刑キタ―」「次はライダイハンだな [Felis silvestris catus★]
・原価厨「『チキンナゲットだけ弁当』は業務スーパーの食材使えば40円で作れる」
・【悲報】ケンモメンのプライベートが発見されてしまう
・近藤雅典へストーカー行為 業務妨害罪 増田まちう
・巨人選手が裸の動画投稿で謹慎 篠原慎平投手と河野元貴捕手
・「業務スーパー」 こういうところで買うやつは正直どうよ
・【速報】新型コロナウイルス 帰国した人たちの受け入れ業務に携わっていた内閣官房の職員が自殺
・業務用スーパーでついつい買ってしまうもの
・【通販】「ヴィトン」「エルメス」偽ブランドをAmazonで出品、業務停止命令
・近所にできたらうれしい激安スーパーマーケットランキング!業務スーパー、オーケー、イオン、1位は?
・☆業務スーパーとあたし。3店め
・カルディと業務スーパーに詳しい人に聞きたい
・業務スーパー行ったらお前らがたくさんいてワロタw これからよろしくな
・業務スーパー行きたいんだけど海外加工の冷凍食品とか実際どうなの?
・ラーメン屋「業務用スープは不味い。10時間じっくり煮込んだスープ以外食う価値なし」言うほどそうか?
・業務スーパーで買ってはいけないもの3選
・【悲報】ケンモメン、大企業務めだった ここはブルジョアが書き込んでいい板じゃないんだが?
・【経済】パナ、業務用監視カメラ事業売却へ ソフト開発に舵切り
・業務スーパー従業員、無期限のストライキ決行
・【AIが人間に取って代わる時代】ドイツ銀行、大規模なリストラを敢行 人工知能が業務を引継ぐ