◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【リニア速報】「トンネル湧水全量をポンプで汲み上げ、恒久的に大井川に戻す」JR東海が対応案。国交省有識者会議★3 [記憶たどり。★]YouTube動画>12本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607729892/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://mainichi.jp/articles/20201208/k00/00m/040/177000c 未着工のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区を巡り、国土交通省の第7回有識者会議が8日、
東京都千代田区の省内で開かれた。JR東海は工事による水資源への影響を回避する対応案を提示し、
原則としてトンネル湧水(ゆうすい)の全量を大井川に流すと説明した。利水者らの不安を払拭(ふっしょく)するため、
掘削で湧き出る水や大井川流域の河川の流量・水質、地下水位を継続して観測し、環境保全措置の効果を確認する。
有識者会議は前回、JR東海に対して、利水者らに分かりやすく説明するため、水循環の概念図を作成するように指示。
JR東海は今回、大井川流域の水循環の概念図を作成、トンネル掘削による影響や環境保全措置のイメージ図も公表した。
対応案は静岡工区の工事で発生する可能性のある影響を明記。地下水がトンネル内に湧き出ることによる地下水位の低下
▽上流の井戸の水量減少▽上流の河川流量の減少▽作業員宿舎の生活排水、掘削で出る発生土置き場からの排水による
河川の水質悪化▽空気や土地の汚染、騒音、振動――などを挙げた。
ほかに、トンネル湧水の大井川への流し方の案も提示。湧水はポンプでくみ上げて大井川に戻す。
湧水を流すため、トンネルと大井川をつなぐ導水路トンネルを設置する。JR東海は「県内のトンネル湧水は、
将来にわたり、安定的かつ恒久的に大井川へ流す」と約束。トンネル湧水量の合計を最大で毎秒3トンと想定しており、
対応可能な台数のポンプやポンプでくみ上げるための一時的な貯水場所(釜場)を設け、工事完了後も定期的に
ポンプを点検、修理する。停電に備えて、非常用発電機を準備する。
また、工事中、工事完了後の大井川流域の河川流量や水質、地下水位の観測結果は随時、静岡県に報告。
JR東海のホームページで観測結果を公表して、住民の意見や質問に対応する。
大井川流域の水循環の概念図(鳥瞰図=ちょうかんず・井川ダム上流)
JR東海が公表した大井川流域の水循環の概念図(河川に沿った縦断面図)
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607599604/ 1が建った時刻:2020/12/10(木) 12:47:19.31
>>3 川勝の裁量権逸脱の不法行為による利益誘導が問題の根本だよね
>>1 そんなこと不可能
大阪でも住宅地建設して
箕面の滝の水が枯れて
ポンプで流してる
このまで妥協しても静岡が折れなかったら犯罪者レベルだよ
意味ない、ただコストかかるだけじゃん
まさにマッチポンプ
原則として・・・。そうあくまでも原則であり、例外もあるわけだ。見え透いた作文だなwww
まるでチョンと話してるみたいだな
静岡は何かあった時に全責任と補償をJRがもつ確約が欲しいって事を
まだわからないのかな
JR東海も責任取りたくないから、することはするけど責任は取らないよって事だろ
それじゃいつになったって平行線だわ
これ位で間に合うんだろうか?
プロジェクトX
「世紀の難工事!全ての大井川の湧水をポンプで汲み上げた男たちの戦い」
思い出すなあ
福島原発の上空からヘリで冷却水散布とか水中スクリーンとか
対応するのは最初だけであとはほったらかしやろなぁ
これで引っ掛かるかな
よくわからんが山梨と長野には水を渡さないということか・・・
せこいぞ今川
>>3 相手の願望まで分かってるから、
要求をそのまま受け入れたんだろw
実は大井川の水量はトンネル工事後に増えるんだけどね
導水路が合流する椹島で0.5m3水量が増加
この先コロナは終息しなさそうだし都市間の人の移動は前のようには戻らんだろ
リニアなんかもはや不要なんじね
>>1 水ビジネス。もったいないね・・・
割と・・・ダム工事の人とか、どこで水汲んで飲んでいたのだろうか?
ってところまで考えると、水に埋もれている人を映像で見た事があるぐらいです。('_')
何言っても何かあったらどうすんの?って話に戻ってくるんだぜ
>>15 因果関係もなく補償しろという静岡県のほうがチョンでしょ
天候で渇水してもJRに金をせびる仕組みだからな
>>28 中途半端に妥協して諏訪ルートで作るくらいなら東海道新幹線でいい
台風来て溢れかけても、ガンガン流すんだよね?まあ青函トンネルの排水もやってるし、
何とかなるとは思うけども。
どうせコロナは収束しないよ
リニアなんて止めた方が
JRの為だよ
トンネル湧水ぜんぶ抜く
>>7 アメリカ大統領選挙みたいに他県が提訴できんないものか
新幹線や飛行機があるのにコロナの時代にリニア必要かな?
>>39 電力会社とJR間で話がついたってことやろ
ダムの水を融通してもらえば万が一しかないからな
初詣のお願い決まったな。
JR東海社長「湧水が全て大井川に流れますように。」
>>28 実はJR東海は長野とも揉めてるんだよな
神奈川・長野とトンネルの残土処理で
絶賛JRと喧嘩中
ついでに岐阜県も土岐市の天然ウラン鉱床
近辺の残土処理について揉めてる最中
正直ルートのほとんどのところで揉めてる。
>>41 因果関係があっても関係ないと主張するのが目に見えてるからな。
証明が困難だし、できたとしてそこから裁判だろ。面倒くせぇ。
どうせ最良でも現状維持なんだから、造らせないのが一番いい。
>>52 飛行機や新幹線すらいらない
通勤はまだしも出張させる企業なんてもうないよ
全てリモートで対応できるし
>>50 「全量」「恒久的」
「一点の曇りもない」
「支出は一切ない」
「アンダーコントロール」
「全数(放射線量)検査」
「全頭(狂牛病)検査」
>>7 分かったからさっさと河川法許可要件を満たせ
>>51 有識者会議で結論出た後も静岡県がゴネた場合はJRが訴訟するんじゃないかな
あと工事許可を得て工事が終わって後にポンプ組み上げの契約無効の裁判を起こす可能性もあると思う
裁量権逸脱の工事許可を人質にとった上での契約だからね
静岡県知事「えーと、、、えとえと、、、とにかくダメェ!!」なんて言わないよね。
だからさ静岡全線通過にすれば停車時間必要なくなるからリニアいらなくなって皆ハッピーだろJRはいい加減にしろ😡
>>51 やるのは自由だが、河川法許可には他県は関係ない
>>61 今のコロナ禍の世論からしたら、リニアなんていらんし静岡県が食い止めてくれたお陰で無駄な税金使わなくて済むんだぞ。
鉄道マニアは本当にどうしようもないな
東海は前科があるから、なかなか信じてもらえないだろ
全部とか非科学的なこと言うバカって未だにいるんだな
余計信用されなくなるのに
>>68 行政に無限の裁量権はないよ
あと河川協議でこんな非科学的な悪魔の証明を求められることはない
裁量権逸脱の不法行為だからね
ググれば河川協議の事例が出てくるから勉強するといい
北総のトンネルで汲んでる水は地上の公園に流してくんねえかなあ
リニアの料金に加算される。
静岡の業者が汲み上げと管理をする。
川勝?
そりゃね リニアは俺も子供の頃からの夢だったよ でも今の時代に本当に要るのか? こんだけ通信インフラ確立してんのに
旅がしたいなら途中下車したり駅弁食ったりしながらダラダラ行った方が楽しくねw 昔の人は東海道を徒歩で歩いてたんだよ
反日県知事は「大井川の水量が減るから」という理由での反対だから
ポンプで汲み上げて水量を保てはいいんだろ
てかあちこちでトンネル掘って水くみ出すと周囲の土地が水分失った分痩せてひび割れてきてるんだが
そんな事は工事中で出来るわけないだろ工事現場をしらないバカの計画
>>70 有識者会議では倒壊の妄言は認められないかとw
御用学者会議で倒壊にお墨付き出したとしても、そもそもまともにボーリング調査やってないのだから
全く話にならんし
それと今回の一連の倒壊の妄動のせいで地権者特種東海製紙を怒らせてるから、いずれにしても
静岡県が同意しない限りは絶対に話は進まない
地権者に対して建設認めろなどと裁判起こせるわけもなく、強制収用するにしても静岡県は絶対に協力しない
>>83 おじいさまの子供時代には超ハイテクでしたが
今となってはリニアモーターカの技術よりも掌に乗るドローンの技術の方が遥かに上
リニアは戦艦大和みたいなものかな
危惧してたことは何も起きなかったで終わりそうなのに
まぁよくここまで静岡につきあってやってるなあと感心する
反対するなら止めるかルート変更しかない
地下トンネルなんて地盤沈下は当たり前の工事
山口県の河川法に基づく工作物設置の事例
許可する側も許可の条件を工学的に示しているんですね
この計算の信頼性を示せとか静岡県のようなアホな要求はしない
当然だけど自分の所に金を落とさないと許可しないなんて不法行為もしない
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cmsdata/3/f/c/3fcb0bf9ec543c960295e15f94857e41.pdf チャイナの為に日本のリニア開業を遅らせるという静岡県知事の嫌がらせでしょう。
JRが回答出しても、又いちゃもんつけてくる筈。
なんかとりあえず言ってみてふっかけてる感じあるな
湧出する量がわからないって前提がすっとばされてるからもはや議論にもなってないが
>>78 メリット全くないのに譲歩する必要など全くない
せめて流域に対してメリット提示しないと話は進まんぞ?
現状では地権者特種東海すら倒壊の反目に回ってる
>>62 ダメじゃねえかw
なんで地域の自治体とことごとく揉めるんかね
静岡工区もだけど過去の成田空港しかり地元との調整蔑ろにしたらろくな事にならないのに
しかしこんなことまで考えなければならないとは
河川法の県知事権限て強すぎないか
一級河川なんだから国交省が本気出せば召し上げられるんじゃなかったのかよ
真の保守派なら美しい日本の山河、里山を壊すような工事を
許す筈もなく・・・
コロナでこれから赤字が続くであろうJRは真面目に業態転換をしないと
リニアどころか新幹線や在来線も危ういのだ
パヨ知事がこれでまだ反対するなら、東海道新幹線のこだまをダイヤ改正して、静岡県内で停車する本数を劇減させればいい。痛みを感じさせなきゃアホには分からんぞ
>>106 だよなぁ
新幹線でもそこそこ料金高いのにリニアでいくら取るつもりなのかね
>>99 >>34参照
大井川の水量が0.5m増えるぞ
あとメリットないから許可しないは裁量権逸脱
>>79 倒壊が大井川に利水上又は治水上の支障がないことを立証すればいいだけ
あと大井川の審査が厳しいのは元々水需要が逼迫してて新たな水利権の設定や水量減少の余地がないから
取水制限日数の増加が見込まれてる現状ではリニアトンネルが認められる可能性はゼロに近い
>>111 使用電力は新幹線の約6倍
新幹線料金が6倍・・・ではなく3倍程度で済むように
補助金(税金)が投入される予定
まあやってみれば良いと思うが
対応しきれないと判明した時点で工事は中止だな
リニアより今の新幹線の線路をトンネルで覆う方がよほどいいぞ
>>118 開業すれば、セレブか上級国民が利用し
一般国民の税負担が上がる
格差社会やね
静岡を回避して作れば良いだけの話なのになぜ行われないんだろう
頓挫になった長野の方に迂回する計画あったけどなぜ却下されたんだろうね
直線を取らないと意味がない
それこそリニアの必要性のなさと時代遅れな技術
目立った変化があり且つ住民に重大な不利益が生じた場合、でいい(゚ω゚)
リニアを海外で売り出すための実験だろ結局
なら最初から海外で作れよ
真っ暗のトンネルの中1時間で東京大阪移動しても楽しいか?
一般国民なら一度頑張って興味本位で乗車して二度は乗らないものになるだろう
鉄オタなら知らんが
コロナの影響でビジネスではリニアを使う人少なくなったと思うよ
東海は、もう浮上しないかもね
>>97 むしろチャイナが日本で実験して技術を盗む計画かもな
川勝信者って全量戻しによって工事後は大井川の水量が増えるのが当たり前なことも理解できないのな
県境にあるトンネルの湧水を全部静岡県に流すんだから本来山梨県に流れてた水も静岡に流れるのは当然
静岡市のシミュレーションでも確認済み
静岡県もそれを知ってるから全量戻しの表明に対して「洪水リスクガー」とか「トンネルから100km離れた地下水ガー」と話題をすり替えたのにね
リニア通していいから東海道本線と在来線を廃止してくれ邪魔で仕方がない
>>127 「高度成長期の夢よもう一度」
新幹線、オリンピック、万博
「高度成長期の夢よもう一度」
リニア、オリンピック、万博
雨乞いだね
www
www
>>122 東海は駅構内で静岡茶売るのやめればいいのに
>>131 地下鉄キップ代は仕事でモトがとれるが
リニア代は仕事でモトが取れるかな?
外国人観光客がリニア・・・乗るかな?
真っ暗なトンネルの中で貴重な旅程時間を1時間も潰して・・・
>>85 水質水温の変化も許されない
河川環境にどんな影響が出るか分からんからな
>>138 中国のリニアはもう普通に走ってるからね
日本は遅すぎた
リニアが開通したら
新幹線はほぼ貨物専用線になります
静岡知事は意地悪したいだけだからそんな事では認めないだろ
コロナでテレワークが増えてこれから人工も減ってくのにリニアなんかいらんやろ
なんでこんなもん作ろうとしたのか
>>93 山梨あたりで水枯れ起きてるのはスルーか?
>>108 ほんとこれ
そしてリモート会議や在宅勤務が増えてリニアの需要は計画より縮小する
JR東海は新幹線を超えるコンテンツを作れなかった
昭和ならリニアで良かったが国力が落ち借金まみれのこの状況でまだ進めようというのは「止められない日本人」そのもので滑稽
>>109 最良でも現状維持なのに何がゴネ得なんだか
>>96 倒壊がまともな調査もせずに妄想をごり押しするからだろ何言ってんだ?
リニアモーターカーてもう60年も研究してるんだなw
失われた30年どころじゃなかった
MRJよりもずっと非道い
>>126 一度社長自らそう言って、後に無理だとわかって撤回した過去があるからな。
何らか道筋が立ったのかもしれないが、ちゃんと逃げ道は用意しておかないとw
>>142 意地悪というか地域エゴの利益誘導が目的
国鉄に政治力学を働かせて利益誘導するならいいけどね
民間企業に許可権限を人質に利益を要求したら不法行為
川勝はそれが理解できてない
惨めなベタ負け和解をしたJAL訴訟を繰り返すのでは
水力発電の電気でリニア動かすならまだ分かるが
リニアの電力+川の水ポンプくみ上げとか、世界に笑われるだけだよ
中国人や、韓国人にも笑われる
真の保守なら、日本の美しい山河、水、里山を守るはず
>>105 大井川の水需要が逼迫してるからだよ
水に余裕があれば多少のお目こぼしはあるけど
あと水利権は強い権利だから後から剥奪なんてのができない
それか巨額の賠償金か
それがあるから国交省も手が出せないんだわ
河川法許可は法定受託事務だから口出しは可能なんだけどな
リニア後には東海道新幹線に旅客列車はほとんど走らないのと、
熱海豊橋間は第三セクター化されてしまうので
静岡県は今のうちに反対をすべきだと思います
大井川に行かなくなった水は、山梨の富士川と長野の天竜川へ流れ込むから(地図見てね)
静岡に停まる東海道新幹線を減便して、富士川→大井川←天竜川の水を運ぶ新幹線を
走らせたらいいよね
昔「コンコルド」という超音速旅客機があって
運賃は約300万円だった
後に廃止
「コンコルド錯誤」という専門用語にも、なっている
>>153 だから最良で現状維持。通過するだけで駅は造れず他県の駅も遠くリニアが開通しても便益はない。
投資や保険を知っていれば、リスクを負うのは対価が必要って事くらいはわかるだろ。
>>22 ポンプは点検・修理する!って書いてる。でも定期交換するとは書いてない
>>160 それリニアできるまで内緒だからあんまり言わんといて
民間企業が使って良い言葉ではないな、恒久的は。
リニアはJRを国営に戻してからだな。
>>143 元々特種東海製紙はリニア工事に協力していて反対派に批判されてた
ここまで準備工事ができたのま特種東海製紙が協力したから
しかし水問題が抜き差しならなくなったので、沿岸自治体などと一緒に倒壊に抗議し出した
で、今や工事着手に静岡県の同意を要求している状況
>>70 有識者会議といっても科学者の検証集団じゃなくて、経団連とかから集めてきた人間の集まりだから、司法判断の根拠にはならん。
裁判やると、トンネル掘削で渇れ川になった例とか出されてJR東海は反論出来んだろうし、
裁判に持ち込みたくないのはJR東海側かと。
まあ、これ言っとくしかないよね。
ついでに静岡が一番困る静岡の在来線廃止したれ。
マジで「日本が何もできない間に中国では実用化してる」ってやつだな。
自動運転とかドローンでもそう。許容力が違う。
これで国から遠巻きにハブられるようになって
各種交付金をじわじわ削られても衰退するだろ
ようするにゴネすぎ
>>41 保証ができないなら他所を通れと言っているんだから、チョンのような当たり屋理論とは違うだろ。
大井川計画の不備をマスコミを使い静岡県が悪者にして叩き
コロナでピンチになり逃げるために静岡県を悪者にして叩き
大井川一帯だけでも鳥取県より人口GDPが大きく保証の話は莫大すぎて出せないか
東海地震のときは助けるなよ
地震があるの分かって住んでるのだから
>>138 そこが独裁国家の強みだからしょうがない
人権無視で何でもうやむやに潰せるんだから
中国に勝つ気なら日本も同じ舞台に立たないと
一滴も漏らさずにだぞ?
あぁ、出来ラァ
ってやっちゃった感じがするwww
こういうアホ県の存在は地方分権の障害になるので
結局、分権も権益取り上げスイッチとセットの骨抜きになりそう
これは神様が作るなって事だから、もうリニアはやめた方がいい
そもそもJRの言ってることがメチャクチャなのに
静岡県外のマスゴミはそれに何も言わないで川勝を叩いてばかりいる
リニアだっつってるのはパヨク
真の保守なら日本の美しい自然を守るはず
>>1 静岡県民ってなんか沖縄県民と同じ臭いがする
>>174 でもそれほど困らない
東海道はやや赤字って位だし貨物使用料でトントンな感じ
まあ信濃川の場合飯山線の廃止ちらつかせて地元沈黙だったので
やるパターンもあるかもしれんが
大井川の問題なのに
身延線廃止で山梨まで迷惑かけたら玉突きでえらいことに…
増して御殿場線廃止とかあさっての方向すぎw
結局最後まで田代ダムから地下水路で山梨県に大井川の貴重な水(笑)を
金と利権の為に流してる静岡県の厚顔無恥な現実をまともに報道する番組は無かったな
第二東名の時にリニア用橋梁つくっておけば良かったのでは
>>194 水利権を後から剥奪とかできねーつーの
そんなことができるなら水返せ運動とか起きてない
シールド工法でポンプで水を汲み上げる必要がないのに
青函トンネルのような無駄な維持費になるな
静岡新聞は川勝と癒着してるみたいだな
これは佐賀でも見られる現象
ワンマン知事だとローカル報道まで腐る
>>105 まあJR側は国の介入が有ると思ってたんだろうな。
他県の人からすると静岡県が狂気に思えるだろうが
大井川の水量問題は昔から闘い続けて何とか今の水量確保したんよ。
(詳しくは水返せ運動参照)
東海は山梨の試験場でも水枯れ起こしてる前科がある。
水枯れの脅威はなじみがないかもしれないけど最近だと
九州新幹線の水枯れをおこして周辺農家に大打撃が起きている。
やらかすと洒落にならんことになる。
県が求めてるレベルの対応かな?これで引かねば川勝袋叩きだぞ。
>>202 九州の農業用水の分量で大打撃はプロパガンダすぎだし、井戸4本掘って解決してる
共産党が絡むとプロパガンダが横行するので困るよな
>>198 ?
矛盾文章だな
後から剥奪できるのは
水返せ運動が成功した時に立証済み
大井川の水位は前より回復した
田代ダムの地下水路を止めないのは完全に静岡の身勝手な利権
リニアって40過ぎのおっさんの俺が小学生の頃に理科の事業でも聞いた話だぜ
何十年前の技術というかそれを今になっても実現して何がしたいのだろう
海外に売れる技術でもないし
作る意味が解らん
>>194 戦前に、東京に電気を送るべく国策で造られたダムに対し、
静岡県が金で自然を売ったなんて報じられた日にゃ鼻で笑われるからなw
むしろそれで苦労したから同じ轍は踏むまいと県と流域が一丸となっている。
つーか、何度同じ事言えばお前みたいなのが居なくなるんだ?
>>3 しかも法的に一端許可(というか積極的に静岡経由を推した)しておきながら
着工後に180度立場を変えて(行政が契約を反故・不法行為を行う)私企業に莫大な損失を与えていること
(また当人が媚中派であり、日本のリニア開発の足を引っ張りたい意図が見え見えなこと)
もね
>>198 田代ダムの水利権の一部を取り戻すのに50年かかってる
その反省もあるんだよな
一度減ってしまったものを戻すのには大変なコストがかかる
>>196 それただのポンコツ技術やで。応用も利かない上、環境変化や振動に弱く高速化が困難。
これ以上の先がないからとっくに各国とも研究・開発終了済み。
リニアやるくらいならネットインフラ投資した方が良いよね
そもそもリニアと関係ない静岡県を巻き込みデメリットを押し付けるJR東海が正しいと思うか
文句あるなら大井川に行き住んでいる人に水源を奪うことが正しいと喚け
>トンネル湧水(ゆうすい)の全量を大井川に流すと説明した。
どんだけ電気代かかるねん
>>212 成田闘争とか支持しちゃう左翼さんですか?
>>192 オイオイw静岡(あと栃木)は東照宮や御用邸もある徳川と天皇陛下のお膝元だからな
それはちょっと違うぜ ところで192さんはドコの人かしらw
もともと土石流も多い上流部なのに、豪雨のときも戻した方がいいのか?
ていうか、リニアは静岡県を迂回して、ひかりとこだまも通過でいい。速くなるし。
こりゃ県の公務員も川勝手動による静岡空港などの諸々の失策や無茶ぶりをなんとか現実に摺り合わせるために
相当神経すり減らしてそうだ…トップダウンなんてレベルじゃないもんな
公務員の声やメンタルの人数とかを拾ったらたまらんことになっていそう
大井川の水量が激減した原因は農業用水
茶畑にスプリンクラーで水を撒き始めてから水不足が深刻化した
むやみに水を撒けば水がめが空っぽになって当然なのだよ
>>223 この知事は静岡県よりも祖国の利益を追求しているんだよ
>>215 田代ダムでやらかしてるから今回強硬な姿勢なんじゃ
大井川枯渇論者から科学的な枯渇の根拠を聞いたことが無い。
(コピペ)
川勝がリニアを阻む「水問題」
専門家の指摘で分かった“静岡県のもっともらしいウソ”
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2002/14/news022.html “一般に破砕帯を含まない地山の透水係数は非常に小さいものであり、全部合わせ
ても家の前の側溝を流れる雨水程度の量でしょう。このように見積もると、JR東海が
示している『最大で毎秒2t』という数値よりもかなり小さくなる可能性が高いと思います”
反対派にとって 「不都合な真実」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/01/news015.html “大井川の平均流量(毎秒約75t)に比べ、工事中の一定期間、山梨側に流出する量
(毎秒0.3t)が大井川中下流域に及ぼす影響が多いとは思えないと、トンネル工学を
専門とする首都大学東京の今田徹名誉教授は中日新聞のインタビューで答えている。”
>>144 自宅から完全テレワークになったから、もう通勤でひかりに乗ることもないな
補償金が欲しいだけなんだから、地下水の問題が解決したら今度は騒音だの振動だの言い始めるだけ
永久に解決しないんだから成田みたいに無視して工事を進めろ
どうせトンネルを掘るところには誰も住んでないんだしな
これでキチガイじみた静岡の温暖化もマシになるな
何故か川勝はそうされると困る様だが、どうしてかな〜?w
>>221 水を軽く考えているが
今年からウオール街では水の先物市場開かれ
仮に1リットル10円なら毎秒2トンどれだけの規模かわかるだろ
>>238 間違いないね
あとは大井川は水が川底から逃げて行ってしまうのを改良しないとね
ジェット機なんかよりは1兆倍環境にマシだよ。
ジェット機は地球温暖化に中核的な悪影響を及ぼしている。
あーこれは静岡は反対し続けたほうがいいな
バカだわJR東海
>>231 成田と違って水利権だから許可なしは無理
>>241 リニアより電気量の少ない新幹線を使えばいい
リニア完成して
どんだけ需要があるのやら
この状況だと
ネズミーランドのアトラクション的な需要だけだろ
静岡県外を通して東海道新幹線も静岡通過でいいよ
こだまも静岡県に停まらなければ便利ななる
>>1 川勝は確かにおかしな奴。
JR東海と川勝の争いを別にしてもリニアは無用の長物。
今までの開発費建設費をペイ出来ないしランニングコストが大荷物になって行く可能性大なのに、それでも前進するJR東海は産卵後に陸に向かって歩いて行く海亀と同じ
そもそも何であんなキチガイが知事なんかやってんだよ、静岡w
社会に出てきちゃいけない人間だぞ、あの顔と言葉遣いは。
恒久的という表現は
東海が国に責任負しつけるためのテクニックだろ
テレワークで出張はいらないなと痛感した。
高速鉄道の需要はだいぶ減ると思う。
そもそも当初の諏訪ルートにすればこんな水源枯渇の危険を引き起こさない。
東海は正しい判断ができていない。
>>3 でもリニアが走らないと新幹線の線路が老朽化して使えなくなるんでしょ
東西の行き来は鈍行かバスか飛行機の時代になるのは困る、新幹線便利だし
>>205 50年かかってほんの一部取り戻しただけだぞ
>>248 実績を元に海外市場を独占することができるんやで?
(トランスラピッド形式は高速鉄道と大差ない)
当初の新幹線技術以上の価値があるんよ
高齢者に双眼鏡持たせて監視させて、作業員が濡れて出てきた!全量戻してない!とか言ってゴネるんじゃねえの?
トンネル掘らなくてもいい高さに線路置けないの?
強度的に無理?
>>96 お前が科学のかの字もわからん馬鹿とはわかる
>>196 中国には「リニア技術」漏洩済み・・・
リニア技術者も中国に売り飛ばしてるよ・・・
売国奴はJR東海・・・
JR東海「リニア」が中国漏洩
談合摘発より衝撃。ゼネコンの情報交換が機密の「抜け穴」になり、米中の軍事バランスを崩す日本の大失態。
2018年4月号 BUSINESS [空母カタパルト転用]
https://facta.co.jp/article/201804002.html 記事本文は以下で見れます
https://blog.goo.ne.jp/ookute3435/e/6cad0688a850e3e12a9b9d75a1187246 馬鹿なことはやめてリニア中止でいい、他のことを考エロ
アホが
地下水が見つかって地上に流せるなんて、この上ないラッキーだぞ
何せ静岡のキチガイじみた暑さが止まる事になる
>>223 お前はいくらジサポ賃金をもらってるんだ?
>>228 低知能乙だな
お前はITメディアがそもそもJRのゴミ宣伝のお先棒を担いでるだけなんだけどな
科学も何もあったもんじゃない
正直リニア自体が時代遅れになってる気がするんだよなあ
英だと実験中の新型列車って時速1000kmなんでしょ
イギリスの科学技術は壊滅してるよ。
美術系大学は理工系大学の4倍進学してる。
みんな理工系なんかやりたがらない。
もともとあるダムのせい。
さっさと破壊しろ。
終わり。
何せ、トンネルと関係なく自然に減っている水量まで保証しろというのだから
こんな、おかしな要求を認めるわけ無いだろ。
どこまーでもー美しいーシズオーカー♪
県民の心さえも美しい「ふじのくに静岡県」!!
【静岡県への移住相談件数、過去最高】
アフターコロナで、名実ともに清潔感溢れる静岡県の人気急上昇。
東京から近過ぎず遠過ぎない絶妙な距離感。かつて徳川宗家にも愛され、まかり間違えば江戸になっていたかもしれない拠点性、温暖で穏やかな気候、肥沃で災害にも強い土地、振り返ればそびえ立つ富士山という抜群のロケーションで治安も良好。
日本3大美港、清水港を有し
富士山至近、中部横断道開通でスキーリゾートも身近になり、外国人受けもいい。
静岡県の医薬品・医療機器生産額は全国の都道府県でトップ。富士山や南アルプスを源流とする純度の高い水と首都圏や他地域へのアクセスの良さが強み。県は東部地域を「ファルマバレー」と名付け医療関連産業の誘致や振興に力を入れている。
また駿河湾の恵まれた海洋資源を背景に微生物や魚類など未知の部分が多い海洋生物が持っている働きを、産業や環境など人々の暮らしに役立てる技術、マリンバイオテクノロジーを「水産」、「食品」、「創薬」、「環境・エネルギー」など様々な産業に応用していくためのプロジェクト「マリンオープンイノベーション(MaOI)プロジェクト」も始まっている。
圧倒的な清潔感と良好な治安、暮らしやすさから、今後もコロナ禍によるテレワークの普及を追い風に移住が増えそう。
静岡市内の不動産会社にも東京、名古屋辺りから物件の照会増加中。
静岡県がこのほど発表した2019年度の県外からの移住者数で、富士市が102人(前年度比7人増)と自治体別移住者数で2年連続のトップになった。
県外から県内への移住者は19年度は1283人(同8人減)で、3年連続千人以上を維持した。世帯主の年代は20〜40代の子育て世代が8割超を占めた。移住相談件数は1万85件(同104件増)と過去最多だった。
富士を除く上位の自治体は、沼津市が94人(同8人増)、藤枝市が86人(同11人増)、三島市が79人(同12人減)、湖西市が77人(同42人増)。いずれも住宅助成を実施している自治体だった。
富士市は最大200万円の住宅助成制度に加え、18年度に市が創設した「移住定住促進室」の相談者からの移住が24人(同19人増)と急増したことが要因とみる。新型コロナウイルス感染拡大を受け、今後はオンライン移住相談を進める方針。
この知事には正論は通用しない。
中国の意向重視の方だからね。
わさび漬けにしてしまった方が良いのでは?
こんな知事を選んだ県民の民度を問いたい。
これには、山梨県が怒っても良い話w
そもそも、トンネル湧水が本来静岡側に行くものかどうかは、
山の中の地層を完全に把握しないと推定できない訳で
かなりの割合が山梨県側に行く可能性だって考えられるわけだ。
これは静岡の非科学的な言いがかりへの政治的対応w
>>258 2000m超えると思うけど
峠とか風考えると無理じゃね
>>158 明らかに県知事が不合理な妨害をしている場合は
その法定受託事務を国が代行出来るという条項が地方自治法にあるはず
確か高等裁判所が判断できるはずだ
もうそういう段階に来ていると思う
>>279 静岡県以外の周辺水系に影響がでるかどうかって結構重要だと思うんだが、そのへんどうなってるんかね?
静岡県の経済を壊す水源破壊狙いここで手下を使い静岡県を悪に仕立てる
>>1 トンスル湧水全量をポンプで汲み上げ、恒久的に大井川に戻す に見えた
>>284 静岡県以外は水系への影響のデメリットよりリニアが通るメリットの方が大きいって判断してるんだろう
もう面倒だからリニアはいいよ 景色もなく酔うだけだしいらない
山陰側から北陸を超高速ルートとかさ 新幹線を他に通したら
>>290 山梨県が諏訪ルートは無理だって言ってるよ
何で始めから提案しなかったんだ?
ケチりたかったのか?
>>283 じゃあ提訴したら?
結審まで着工できなくなるとは思うけど、そういう段階ならそうするしかないよな。
国土交通大臣が、着工を認可するにあたって環境の保全と沿線の理解を条件として挙げているので、
妨害や不合理だと認める判決が下るとは思えないけど。
馬鹿だなー。山脈の上を通せばいいんじゃね?
それか地下数千メートル下。
川勝知事「それでも…それでも、日本が習近平先生の先を行くことは許さん!」
日本経済の足を引っ張り
中国に味方をするどうしようもない
知事だな
>>280 やっぱりデタラメ人間だったなかわかつへいた
キチガイだよな
愛知県の川琵琶湖に核のゴミを捨てていいなら大井川通っていいよ
>>299 全然関係無い話を持ち出すドブサヨクの知能指数
リニアってごねてる静岡県を通さなければ良いだけの話じゃね
なぜそれが出来んの
>>253 技術の進歩で運休せずにリニューアルできるようになった
それは後2年くらいで終わる
鉄橋のかけ直しとかは不用だそうだ
品川や名古屋の地下から出る水も大井川に戻さない限り許さん!!
静岡はこんなゴネ方しないで、
シンプルに新幹線全駅停車+空港駅設置と
交換条件にすれば良かったのにね
べつにこれ県がゴネてるわけじゃねーからな
あのへんにはシャンソンとかキリンとかサッポロとか一流企業も工場もってる
>>305 老朽化もだけど、暴風や雪なんかの天候対策も出来るの?
知事を替えた方が早くないか?
叩けばホコリぐらい出るだろ。
水が減るのが問題だから水を戻す
これ以外に解決法ないけどどう答えるのかな?
>>311 静岡県庁川勝8年の県政で解ってるだけで41人自殺
>>313 今の話じゃなくて完成後五十年は使うインフラの話だからな。
田代ダムで毎秒5トン以上の命の水を山梨県側へ売ってるだろうに、覆水コンクリが無い場合の最大予測毎秒2トンを問題視できる理由が解らない。
田代ダムから毎秒5トンは返してもらわないでも良いのかなあ?
そのせいで人が死んでるんでしょ?口から出まかせだと思うけどもね。
リニア工事のはずだったのに、いつの間にか水道工事をしている静岡県
>>7 山梨ルートにして静岡からJR撤退すりゃいい。
>>305 こないだのニュースだと「もう直せないトンネルがいくつもある」ってあったけど、別なのかな
>>316 簡単に返して貰えると思ってるバカがいるらしい
水利権というものを少しは勉強したらいいのに
実現すれば良い観光資源になるよな
これだけゴタゴタしても上回るメリットある
実現すればね
できないことをできると言い張る
JR東海は舐め過ぎ
>>1 静岡県庁と川勝平太知事は、リニア中央新幹線の静岡区間工事拒否の意志は固く変わらないが
川勝平太にとっては、易易とルート変更されると、選挙向けを含めたに政治利用が出来ないので
これからもJR東海の爪先を踏みつけながら、ルート変更すればいいのになんでしないの?という態度を取り続けるよ。
>>60 大深度を所有者の許可無しに掘れるのは大都市圏だけだから、沿線の田舎は心配ない、、、はずw
相模原とかは、ボコスカ穴が出来るかもしれないけどさw
これだけの地下水抜いたら原因不明の山崩れとか陥没とか発生しそう
>>318 静岡県の裁量権濫用でルートを変えるなら増加費用は静岡県持ちだな
>>295 リニアは中国が既に営業してるくらい、日本は遅れてますが?
いや、お前ら知らないだろうが、
大井川が枯れるのはリニアよりデメリットのが大きいんだ、
水って地味に資源なんだよ
水源にリニア通すのはその水域下流の人間には死活問題
中国がチベットに(嫌がらせ込みで)ダム作ってタイのメコン川で揉めてるわけで
>>328 工事後は大井川の水は増えるけど
静岡市の水収支計算では+0.5m3/s
よく考えて自然流下にしとかんとコストがバカにならんぞ
丹那トンネル掘ったときは沸いた水が熱海の別荘地の発展に役立ったんだよな
悪に満ちたリニアの実態がどんどん暴かれて、かつて少数派だった
リニアいらないの世論が大勢を占めてきたな
工事後はトンネル湧水全量戻しにより大井川の水量は増える
椹島で現在8.337m3/sが工事後に8.810m3/sと0.5m3/s増える
県境で山梨に流れてた分の湧水もポンプアップで静岡が掠め取るんだから当然
川勝信者は理解できないようだけど
>>331 今は話題にはなってないけど川勝なら水が豊富でポンプアップ分を使わない季節でも
ポンプアップしろとか言い出すだろうね
>>287 詳しい説明トンスル
これはJR東が悪いな
>>328 そうか
じゃあ早く田代ダムぶっ壊して大井川に水流せよ
死活問題なんだろ?
>>1 地下水を組み上げて川に戻したら、もう地下水じゃない
>>337 まさにそう
トンネルがない今もアルプスに降った雨は上流部で地表水になってる
だからトンネルがあろうがなかろうが利水需要のある中下流域に達する前に地表水になる
だから利水においてトンネルの影響はない
有識者会議でこれが確認された
川勝の論理の矛盾に気付くには大学入学くらいの学歴が無いとむりかな
静岡県知事は行政が下手 来年は不能者として放逐してね
小学生でも思いつく作文。有識者とおだてられてこんなこと言ってて恥ずかしくないのかなw
恒久的なんて無理だろ一度破壊した自然は元に戻らない
>>21 バ菅のアピールパフォーマンスのせいで壊滅だもんな
おだてられてムーレベルの妄想を垂れ流してるのは静岡県の委員の塩坂とかだな
コンサルの技師長でしかない
日軽金のダムで駿河湾の海底湧水の口が塞がってサクラエビ不漁になったとか静岡のローカル学会誌に論文載せてる
それを静岡新聞がプロパガンダ
塩坂、川勝、静岡新聞、訴訟を起こした市民団体間でフェイクニュースをロンダリングする構図
スピリチュアル的に湧水地は蛇神様の休息の地とされてるから
なくなったらヤバイかもしれない
>>328 大井川の下流域枯渇の科学的な根拠を示せよ。
川勝でさえ、もう枯渇論は言わなくなってるよ。
生態系への影響で頑張るつもりらしい。 けなげだな。www
(コピペ)
南アルプスに降った雨は山地の表層を流れて沢を作り、大井川源流に流れ込む。
一部の雨水は地下に染み込むが、再び湧き出して大井川源流に流れ込む。
この山地を涵養する地下水は、地表から数メートル〜数十メートルの範囲。
地下400メートルもの深い地下には、何万年もの間に溜まった化石水がある。
化石水は文字通り化石のように地下で眠った水で、河川と直接的なつながりはない。
南アルプストンネルの湧水はこの化石水で、流出しても大井川の流量は減少しない。
即ち、静岡県の 「大井川枯渇論」 は非科学的で政治的な主張だ。
参考
“大井川の平均流量(毎秒約75t)に比べ、工事中の一定期間、山梨側に流出する量
(毎秒0.3t)が大井川中下流域に及ぼす影響が多いとは思えないと、トンネル工学を
専門とする首都大学東京の今田徹名誉教授は中日新聞のインタビューで答えている。”
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1910/01/news015.html リニアを阻む「水問題」
専門家の指摘で分かった“静岡県のもっともらしいウソ”
“一般に破砕帯を含まない地山の透水係数は非常に小さいものであり、全部合わせ
ても家の前の側溝を流れる雨水程度の量でしょう。このように見積もると、JR東海が
示している『最大で毎秒2t』という数値よりもかなり小さくなる可能性が高いと思います”
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2002/14/news022.html 阿蘇山にトンネルを掘ったら博多の地下水が減る
高崎でトンネルを掘ったら皇居の地下水が減る
静岡が今文句をつけてるのは位置関係的にこのレベルの与太話なんだよね
恒久的にポンプを動かし続けることを確かにする仕組みを言ってごらん無理だから。
>>349 阿蘇と博多、高崎と皇居は水系が違うんだけど
バカなの?w
>>349 地理の勉強しろとか言わんけど、とりあえず地図は見てね
>>354 水系という条件を勘違いして勝手に追加しなさんな
恥ずかしい
知事が堂々と許認可権をタカリに利用するとは、、、日本人も劣化したものだな。
それを恥ずかしいと思わない静岡県民が劣化の証拠だよ。
<JR東海のリニア事業は国策事業>
「コンクリートから人へ」を掲げる民主党政権の誕生などを考慮して、
建前は民間事業としているが、リニアは政府の要請を東西JRが断ったので、
JR東海が引き受けた事業だ。
リニア事業の推進とルート決定は、環境評価を踏まえ、全国知事会
の承認を得た上で国が認可した。JR東海の独断で進めたものでは無い。
静岡県は県最北部の南アルプスを10Km横断する案を押していた。
リニアのルートは2010〜2011年に国交省で開催された中央新幹線小委員会
で決定された。
・東京・名古屋・大阪の大動脈輸送における余力の確保
・日本経済全体への波及効果
これらを理解して、川勝は積極的に協力すると約束した。
着工前
ところが、工事が進んで後戻りできなくなってから、難癖をつけてゴネだした。
着工後 https://www.asahi.com/articles/ASM6C3CDWM6CUTPB009.html >>356 地下水のことなのに2つも隣の水系の話するんだ
オモロw
>>355 地下水の話ね
>>358 利根川の場合は位置関係ではなく「水系」を考慮してあげても地下水だから動水勾配と透水係数の話になるんだよね
理解できるかな
リニアは磁力で動くから電気代節約できます!
ただし裏では電動ポンプが24時間稼働してます!
これがジャップ品質
>>362 博多と阿蘇は調べてない
そもそも私は「位置関係」と断ってるからね
透水係数と動水勾配は理解できてるの?
河川の位置だけで地下水の流れは決まらないよ?
>>212 参考まで。
(コピペ)
リニアの必要性 (主目的は関東・関西経済圏の統合)
・東海道新幹線の輸送量が限界に近付いている。(リニアで「のぞみ」の乗客吸収)
・第二新幹線の建設は、用地取得や騒音問題でコスト高となり不可能に近い。
・東南海地震の時の代替輸送路が必要。(リニアは9割がトンネルで地震に強い)
・日本のリニア技術が世界標準となる可能性があり、輸出も期待できる。
リニアの問題点 (経済効果の不透明さとJRの採算性)
・輸送容量が現在の新幹線より小さい。(スリムな車体のため)
・名古屋まででは経済効果や採算面が不確か。(大阪延伸が前提)
その他 (技術的問題点等)
・超電導の強電磁場による人体への影響は防護できると確認された。
・南アルプストンネルは現在の掘削技術でクリアする目途がたった。(川勝を除きw)
・乗客2割増が期待でき、建設費10兆円はJR東海が負担できると試算された。
問題の経緯
以上を考慮して国が認可し、関係自治体も建設に同意した(静岡県含め)。
ところが工事が始まってから、許認可権をたてに、川勝がユスリを始めた。
結論 川勝は選挙ファーストの三流政治家、または初期認知症(可能性大)
そうじゃねえだろう
静岡(知事一派)に利権を寄越せよ
>>1 リニア中央新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 リニア中央新幹線を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎
地図でルート見てたら、東京って案外北にあるんだね。
>>132 第三者の座長等に認められたら誰も文句言わないでしょ
>>348 ITメディアという偏向情報屋が科学的ですか、という正論
>>338 元よりゴールポスト自体存在しないからな。
全量戻しが話し合いの最低条件と川勝平太はしたが、「全量戻し」が何を指す話かを定義した事が川勝平太と静岡県庁には無い。
>>339 全く持って、そのとおりで
トンネル工事の湧き水は、初期の山体表面への放出で、なんの問題も無かったんだよな。
補償金貰おうと難癖つけてゴネたら難癖工事が採用されますた
>>374 全量という設定自体がまず甘かったんじゃないか
そもそもトンネル工事は現代技術でも未知なことが多くてやってみないとわからないことが多いわけだし
それを静岡県内通るのにリスクだけとってくれっいうのはちょっとなあと思う
>>371 金子は不法であることを匂わせた発言をしてる
あと今訴えるのは得策ではない
国交省有識者会議でお墨付きをもらえそうだから裁判でも非常に有力な援軍になる
まぁ国交省有識者会議で問題無しとされて静岡県が約束を反故にして更にゴネたら訴えるんじゃないか
>>377 難波も川勝もゼロリスクは求めてないと表面的には言っている
ゼロリスクという非科学的なハードルで不許可にすれば裁量権逸脱まった無しだからな
川勝は実態的にはゼロリスクを求めている
極めてレアなケースに対して莫大な費用がかかる対策を求めてるからね
難波は若干方向転換したみたいだけどな
全量戻しで工事後大井川の水量が増えることが確定済み
静岡県はリスクだけというのは間違い
>>377 一応、その為の環境アセスメントで、対策は可能な限り行う事が義務なんだがな。
清水ジャンクションから中部横断道まで川の下通してるトンネルなんて複数あるだろうに
なんで、森下の言い分を完全に信用して、大井川の水全部がリニアトンネルに流れ落ちる!なんて静岡県庁と川勝平太は公言したんだか。
スレタイのトンネルがトンスルに空目した
俺って重症のネトウヨだな
予備自衛官補行ってくる
>>381 川勝平太が講演で口にしたのは
交渉のテーブルに着く為の金で「81兆円もらえるなら交渉してやっても良い」としてるので
川勝平太知事に対する心付けの菓子折りのお値段が81兆円。
>>379 だからまずトンネルを掘って出てくる水の量は掘るまでわからないから
全量っていうのはこの段階では不確定、ポンプで全部戻すって返しはある意味では一休のトンチみたいなレベルの話
ただ出方を見てるだけで言葉通り受け取れるような内容ではない
静岡で増えるってことは別の県に影響するってことだがその保証はどうするのかとか
あらゆる条件がすっとばされて話を進めようとしてる姿勢である以上、なおさら慎重であるべき
>>1 んなことするくらいなら大人しく諏訪回っとけ。
机上の空論
>>10 物理的にできるわけない空約束を対案とは言わない
>>385 じゃ、工事そのものは止めるしかないな。
川勝平太と静岡県庁が工事許可の条件としてるのは、(観測してない)水一滴も減らない事と、南アルプスへの環境の十万年完全保護で影響が無く保全される事の証明であり
天井に居る神様以外に知り得ないこと。
だから諏訪回っとけば済む話じゃん
中部への経済効果も見込まれるし
多少遠回りになってもリニアだから大した影響ない
意固地になってキチガイじみた大トンネルほって
湧水地獄に残土で環境破壊よりよほどええ
>>291 それは山梨県の都合であって物理的に出来ないわけではないね
>>388 宇宙線使った方法で観測できるかもって話はあったね
まあいずれも工期の関係で棄却していたと思うけど
行政系でゴタゴタの種になりそうなものが残りそうなのに誠意がない対応と言われても仕方ないんじゃないかな
>>390 物理的とか可能性だけで、時間と金と人は無制限に使って良いなら「何でも出来る可能性」はあるな😁
地図的に諏訪まで迂回は、旧中央新幹線が国の事業として整備される場合で
JR東海が事業主の場合で、現実的な迂回ルートは、山梨県内のルートを北側に引き直して、茅野まで北上してから152沿いに伊那まで抜けて飯田に繋ぐこと。
この迂回でも、JR東海の単独資本では不可能になるので、国の政局として扱われるようになって、更に遅れるのは免れない。
そこまで味噌はのぞみを停めたくないのか
空港新幹線駅とのぞみ停車しろよ
水を元に戻した所で何の利益もないだろ
車両通過税課税するか?
>>341 このキチガイの任期は後半年なんだな。
静岡県民、良くこんな奴選んで我慢してたよな。
温暖化ひどくなる一方だっただろ。
>>378 今訴えるのは得策ではない?なぜ
今不法なら今いうでしょ
2027年開業に合わないのに
それに有識者会議が何か判決したところで、それはまた別物でしょ
王毅外相、静岡を訪れ川勝知事と初会談
朝日新聞(2019年11月25日)
水を守る知事のご努力に中国は敬意を表します、なんてこと言われたのでは、と想像してしまう。
>>397 ほぼ、川勝平太が再選される見込み。
鈴木おさむと、スズキ労組が別の候補を立てない限りはね。
リニアはマジで不要路線。重複の上に需要減
鉄オタと輸出狙いの奴らも、山梨リニア新幹線だけで納得するだろうよ
迂回ルートにすればいいだけなのに、そのことにはダンマリの倒壊カス
>>385 おいおい
工事後って書いてるのが理解できないのかな
工事後にトンネル湧水全量戻しで大井川の水が減るとはどのような理屈なのかね
>>1 もう、静岡きり捨てろよ。
直線ルートじゃなく分割でいいだろ。
東海はのぞみもリニアも停めないのに
さらに大井川を干上がらせるつもりだった
>>395 何より失策や寝言に振り回されている県職員がやばい
静岡県の規模で8年間に41人(しかも休養中等を含まない県側に圧倒的に有利な数値でこれ)が自殺
(知事部局が17人)、さらにその中で職場での自殺を選んだ(抗議だよなこれ)の者が12人だっけ?
異常なんてもんじゃない
>>396 裁判でも科学的合理性の話になるので国内第一人者が揃っている有識者会議の結論は重要だよ
>>402 迂回主張してる人の言うような
品川名古屋間7分遅れと
工費360億円だけの追加で、簡単に出来る!
なんて、そんなシムシティ基準な話でも無いからな😁
有識者会議って単なる役所の操り人形だろ
どっちもどっち
静岡空港に新幹線停める
のぞみを静岡駅に停車させるというのは最低条件
大井川の水の全戻しなんてそもそも不可能なんだから アスペのふりして大井川対策だけ提案するなよアホ倒壊
>>410 静岡県の専門会議のほうが川勝の操り人形でしょ
しかもレベルが低い
塩坂なんてコンサルの技師長クラス
技師長だから技術士ももってないんじゃないのかな
静岡県のローカルマイナー学会誌に論文載せていきがってる
トンネルから100km離れた中下流の地下水に影響がでるなんてアホな主張するのも納得
そもそも全量戻しなんてできるの?ポンプ何台も要るだろうし。
松本志のぶを県知事に担げないだろうか
浜松つながりで
ももクロを応援団長にすれば川勝を倒せるのではないか
>>421 タレント枠なら別所哲也だな。
人気出そう。
>>422 ダムだらけの大井川だが、逆にダムが無いと
南アルプスの地質に原因がある「暴れ川」が復活しちゃうからな。
だって、一企業が恒久にポンプ稼働持続を約束できないじゃん。徳川幕府にだってできなかった約束をしろとか、有識者は工事するなって言ってるんでは
>>426 法的に契約は20年しか効力を持たんからな。
その継続の為に協定書作るんだが、静岡県庁と川勝平太の頭には中止か迂回以外無いのだから、来年以降も平行線で議論は進まず、中央リニアは終わりだな。
>>427 なら山梨とかの事例と同じじゃん。20年後に止めるんならポンプなんて作んなくってもいいって事
貴方が死んだ後も、貴方の責任で、ポンプが稼働させることを約束しろ
>>426 > 有識者は工事するなって言って
有識者会議の有識者はそんなゼロリスクを要求してないよ
自治体の橋やトンネルとかメンテできず朽ち果ててるケースも増えてる
その内放置されるダムも出てくるかもね
JRにだけ永遠の恒久性を求めるのは不公平
JRが潰れたらトンネルを土等で閉塞すれば良い
掘るより全然楽
ポンプって短寿命で手がかかるよ。すぐ部品も手に入らなくなる。
こんなものに地域の命脈を握られてるなんて危なっかしいことはありえない。山奥に神殿でも建造してポンプをご神体の信仰でも起こさないと維持できないだろう
>>433 外郭放水路の揚水ポンプも未来永劫稼働する保証はないよね
>>431 なら、今頭ぐJR潰せよ。その方がいろいろ波風立たなくて平和だ
>>429 書面の契約上、20年で失効するからな。
それを更新し続ける様にしないと意味が無い。
まぁ、金子社長は諦めムードだから、直接関係ない事に一々関わってられないとして、それ以外の話には応じないつもりなので
今後、JR東海と川勝平太の間で、話が成立することも無いだろう。
コロナで誰も乗らなくなったんだから、金子も喜んでるんじゃねーの?
無理して作る必要なんかないんだし
>>437 非科学なイチャモンで波風立ててるのは川勝でしょ
有識者会議で静岡県の主張が否定されつつあるよ
まぁ承認してもし水量等で被害が出た場合は全額負担くらいにしといていいんでないか?
今回は完全にJR側の対応が杜撰。
>>440 もう無理に作るな。50年経って必要なら作れ。それからでも遅くないだろ
>>442 それを判断するのはJRの経営陣
それを非科学的なイチャモンで妨害してるのが川勝
>>442 そうだね。
反対派によると、中央リニア中止、関連事業を廃業に追い込んでも、日本に経済損失は何も無いらしいから止めれば良いと思うよ。
コロナで新幹線ガラガラなんだから、リニア作る必要性が完全に無くなったわけだが
いまのかねことかいう社長は当事者能力なくて判断できないんだから、かさいとかいう天皇が死んでその影響がなくなったころに冷静に作るかどうかの判断をすればいいだろ。
じゃないと、天皇の生きてるうちにとかのくだらん忖度とか強引に進めてきた感情のもつれがあるうちは冷静な物事は進まん
だいたい50年ぐらい待っていいんだろう。今強行したらポンプの止まる20年後に取り壊しだ
>>445 そのアホに3回も負ける自民ってゴミクズだなおい
いま高速性がひつようなのは首都圏のなかだろ
名古屋なんかやめて首都圏のなかに新幹線をつくれよな
ちょうど千葉と山梨県が新幹線空白なんだから
舘山新幹線つくれよ
>>447 実は、金子社長に変わったときから、原則バーターしない、余計なことに話を広げない方針だったから
静岡県庁と川勝平太、国交省で出しきれる手は、もう出し切って勝負ついてるのよね。
川勝王政に政府も手出しができないので、何も出来ずに時間切れまで流れて、中央リニアは事業破綻で終わり。
品川から山梨まで高速移動できるようになるだけでいいんじゃね?
名古屋に行きたいなら東海道新幹線ぎあるんだし
>>403 水が減るなんて書き込んでないが
一回冷静になったほうがいいんじゃないか?
>>431 リスクそのものをゼロにすることは出来ないが、静岡県に対してリスクを相殺することは出来るだろ。
具体的には流域が受ける損害を無制限に保険で購えるよう引き受けてくれる保険会社を探し、契約書を提示することだ。
静岡県を迂回するルートに変えれば水量減少リスクはゼロにできるのに、なぜ検討しないのかね
全線開業させたいんだろ?
>>457 静岡県庁にきた役人も、非常に困難とは言ったけど、迂回は不可能とは言わなかったよな
>>457 お金と時間が掛かるので、リニア推進の早く安く作ることの合意違反となって
中央リニアは迂回しても推進根拠が無くなるので止まるのよ。
山梨や長野側に本来行くはずだったかもしれない水も大井川に流すの?
>>460 まあ、川勝と静岡県庁相手にするよりは、早いだろうね。
途中Bルートに計画変更と、リニア推進の見直しまでやって迂回なら、再来年ぐらいから用地取得して2070年頃には行けるだろう。
全量戻せなかったら社長のガキを人柱にするって付帯条項付けとけ
守らない気満々で草
>>1 静岡県を迂回すればええだけの話やん?
それで5分短縮できるぞ?
コロナでひどいことなってる中で
ここから迂回ルートの土地を買い集める金があるのかな
>>465 川勝平太も「嫌なら迂回すれば良いじゃないか、急がば回れだ!」と言ってるからな😁
昔から「渡るに渡れぬ大井川」って言われ続ける静岡県(爆笑)
>>470 昔は降雨の度に川幅が広がって渡しが通れないから、手前で通せんぼだったけど
今は、ダムと企業の大量誘致で水を使い切った後の乾いた川から、国のリニア推進は通さん!ってやってるね。
>1
そういう話じゃないんだよな。
川勝知事は理由があって反対してるんじゃなくて、先に反対があって後から理由を探して来てる。
だから相手の主張する不満を解消しても他の理由を探してくるだけ。
もう川勝知事がギブアップするまで静岡県内に止まる新幹線の本数を減らして行くしか無いんじゃない?
自然を相手に、そんな簡単な思考じゃ跳ね返されると思うけどな
これ悪くないんじゃない?
トンネルの湧き水を川に流すことにした
ってだけの話やろ
湧き水はトンネルを劣化させるから何らかの対策をしなきゃいけないから
対策のあと流すのを川にってだけの話なので
>>472 反対してるのにゴリ押しで進めようとする神経が理解できんがな
静岡県を迂回するルートにすりゃいいじゃん
長野県はウェルカムだぜ
仕事できねーのかよ、倒壊は
>>450 その自民に負け続けてる民主党、
消滅する社民に送る言葉か?
>>459 その程度のことで推進根拠がなくなるならもうやめちまえよ
>>474 水みちが変わることが致命的
本来大井川に流れることのない水も大井川に流すこともあるし、そのまた逆もあるし
>>474 流すったって、ポンプを恒久的に回し続けなきゃならんのでな。
民主党政権でリニア推進は決めた物で、ルート決定とともに川勝平太を含む全国知事会での同意も受けた上で、推進される広域事業なんだが
反対派は、どうやってもJR東海が勝手に決めて、勝手にやってる事だから、叩き潰すことに正義がある!という話にしたいんだな😁
静岡県は、全国知事会から実質除名、広域事業には今後呼ばないという扱いになるだけだな。
第1の壁 大井川水問題
第2の壁 浜岡原発再開
仮に第1の壁を突破してもまだ第2の壁がある
>>475 ルート選定段階ならそれも出来たんだけどな。
ここまで工事が進んでからじゃ無理だろ。
川勝さんもそれがわかってるからゴリ押し出来る。
>>483 いいえ、無理ではありません
今からでも間に合います
倒壊に、やる気が無いだけなのよ
>>482 電源施設などは増設施設で賄える見込みで、JR側は会見で否定してた筈だが
静岡県有識者会議が、リニア訴訟団体の高教祖の講師になってる事もあって
共産党から公労組にネットの書き込みまで奇妙な一致があるな(笑)
まー、県の内部資料が駄々漏れなのも当然。
削って海にしちゃえばいいだろ静岡なんてなくなっても誰も困らん
オールしぞーか体制
知事の指示の下、職員がシナリオ作り
御用学者がトンデモ理論を展開
御用新聞がフェイクニュースを流す
サヨク団体が騒ぎ立てる
知事が「万機公論に決すべし」と吠える
まさにマッチポンプ
>>277 もうそれ書くのやめたら
コロナ感染者数のニュース見てる?
>>489 は?嫉妬すんなよ。
静岡県は一時増加傾向にあったが、持ち前の高い民度で自浄作用が働き、早くも収束傾向なんだけど♪
>>393 だから君アタマ大丈夫?
長大トンネル無理して掘るより
諏訪周りの方がコストかからないに決まってるだろ
山梨はあくまで自分の都合で諏訪周りにすんなと言ってるだけだよw
いずれにせよ、静岡の説得で開業を大幅に遅らせるくらいなら
諏訪周りで妥協するしか無いって見方が大勢を占めてるようだね
今の計画は残土問題にせよ、環境に与える影響が未知数であることにせよ
無理がありすぎる
諏訪周りが妥当
もっというと新幹線で十分だから作らなくていい
国益だとか吹いてるのは単なるネトサポ
その心は利権関係者の工作員だよw
>>452 東京が始発だから千葉に延長して始発を持って行っても東北や信越の新幹線には問題が出なさそうだよね
ほんと、リニア新幹線なんて他と互換性のない鉄道なんかいらない
標準軌の粘着式鉄道で中央新幹線作り直せ
たかが営利企業が地方自治体に勝てるわけないだろうが
どんだけ驕ってるんだよ
諏訪とも一悶着あったから、倒壊はまた頭上げないとな。
トンネル掘らずに景色見えた方が楽しいじゃないか。
>>283 大井川の取水制限日数の増加が見込まれてる状況では不許可処分は妥当としか
>>326 山梨で水源枯渇させてる倒壊が何だって?w
>>329 その水はどこから来るのですか?
あとお前の言ってるその妄想、正しいという証明してくれんかな?w
まあどっちみち田代ダムー畑薙第一ダム間の河川維持流量が確保できないようでは許可は無理だろうがな?w
>>496 現在の新幹線だって最初は互換性も何もなかったぞ。最初に蒸気機関車走らせた時だって反対はあったらしいが未來への投資で明治政府は着手した。国が興隆する時とはそんなものだ。今まさに第2の大興隆期だと思えば小異を捨てて大同につく覚悟を国民全員がもたなくてどうするんだ。
>>412 国交省の御用学者会議の方が操り人形だろアホw
静岡県の有識者会議は委員を公募してたはず
>>481 前々から言っているように、静岡県は反対してない。
条件付き賛成派なんだが?
>>440 有識者会議では静岡県の指摘は否定などされてない
御用学者会議は最初から倒壊の妄想にお墨付き与えるのが目的
トンネル通ってないうちから大井川が枯渇してるのは、冬場の積雪不足に温暖化による猛暑が原因だろう
あとわいのばあちゃんは静岡だが井戸水使ってた。
周りの若いのはバカにしてたみたいだが、もともと静岡は水不足で苦しんできたり、それで戦後は食糧難にもなった。
そういう工夫を捨てたんだから、自業自得だね。
>>443 倒壊に環境と河川水を破壊する自由などないのだが?
>>461 それは倒壊がきちんと観測すればいいだけのこと
何も科学的な調査してないのにそんなことほざいても机上の空論に過ぎん
もう破壊されてるじゃん。
遠州(大井川の西が遠州)、伊豆は元々少雨地帯で、年間降水量のかなりの部分は台風による降雨が占める。
さらに井戸水文化を捨てて大井川からじゃんじゃん吸い取って、近年は毎年、川が断流している。
自業自得のツケを実際は側溝をちょろちょろ流れる位の水に全責任を負わせようとしている。
だらしないね、色々と。
ポンプ使うとなると電気代や維持管理費が別にかかるから、結局は運賃に跳ね返るんだろ?
山梨県のリニア試験線で既に川枯れを起こしてポンプで水を戻しているけど、もとからの水源は枯れたまま。
TBS 系のテレビ山梨が取材を静岡で流したのを見た。
小さな河川で既に川枯れを起こしているから、静岡県や県民が不安になって当然。
スレタイのようにJR東海が未来永劫まで大井川の水に関して責任を持つかどうか疑問。
工事を許可した国交省の責任問題にもなるから、国交省としては監督官庁だけどリニア問題に深く関わりたくないはず。
JR東海といういち民間鉄道会社の新線建設問題として見ているだろう。
>>514 自分の県の端っこをちょっとカスる位で、だいたいが無関係なのにイチャモンつけてくんな、と言った所が正直な所だよ。
>>516 じゃあカスらないようにルート決めろよ
バカなのか
そもそもJR東海の国鉄気分が抜けない高慢な体質こそ問題解決が遠のく原因。
全幹法の中央新幹線整備事業に位置付けされたことでリニア建設においては自治体より立場が上と思っているんだよ。
地元に寄り添う姿勢は微塵もなく田舎の自治体など見下し上意下達のパシリ扱い。
他県は経済効果や駅設置をJRが負担するなどの飴をもらっているから黙っているけどね。
長野県がルートの件で揉めた時もルートの合理性や正当性のことよりも
長野県を蔑ろに扱い頭越しに事を進めるJR東海のやり方に怒っていたからね。
JRが恒久的に全量戻すって言っても、着工に漕ぎ着くための方便で、
着工さえしてしまえばやっぱ無理だテヘ(๑˃̵ᴗ˂̵)って反故にしつつなし崩しに竣工させちゃうと思う。
地下水や伏流水の全容は誰もわからないし
裁判するにも膨大な時間と
莫大な費用が必要であろう因果関係証明は原告がしないといけない。
そんなことは利水者や静岡県でもできないだろう。
東海がこういう舐めた態度してりゃ、未来永劫開通することはないだろうから安心だわ
山梨が諏訪案に反対してるのは諏訪周りにするとJREがじゃあ在来線やめるわとか騒ぐのを
恐れてるんだろう
そこらへんは諏訪までをJRE管轄にすれば済む話だし、いくらでも調整つくよねw
ナイキはウイグル人を強制労働して商品を安くし売り上げアップし儲けてきた一線を越えた企業
廃棄処分物金を貰い山などに捨て処分代が儲かる
他の企業なども同じだが大井川の水は多くの物を生み出し続け暮らしてきた人々の水源を壊しJR東海は保証もなしに通れば儲かる
補償の面でも鳥取県全員に賠償するレベル規模が大きすぎて払えず最終的には諏訪ルートか国裁判マスコミなど使いごまかそうとするだろうなぁ
館山新幹線いいよね
首都圏のバランス立て直すには東西間のラインがあったほうかまよい
長崎なんかより館山新幹線ですよ
大井川の水量が激減した原因は農業用水
大井川から毎秒38トンも農業用水を抜き、スプリンクラーで茶畑に撒きまくっている
茶畑にスプリンクラーで水撒きする理由は霜対策
茶畑の霜対策として防霜ファンが使われてきたが、電気代のかからないスプリンクラーが使われるようになった
電気代をケチるために水撒きすれば、水がめが空っぽになって当然なのだよ
旧ソ連時代、農業用水の開発によりアラル海の面積は1/10にまで減少した
静岡県はソ連と同じ過ちを繰り返そうとしている
https://www.asahi.com/eco/chikyuihen/aralsea/ アラル海が縮小した原因は、中央アジアを2千キロ以上流れてアラル海に注ぎ込む2本の大河の水を、無計画で大量に使ったためだ。
キルギスの天山山脈を源流とし、ウズベキスタンを通ってカザフスタンのアラル海北部に注ぐシルダリア川と、タジキスタンのパミール高原を源流からトルクメニスタンを経てウズベキスタンのアラル海南部に流れるアムダリア川だ。
これらの河川が農業用水に使われた歴史は古いが、第2次大戦後、ソ連の政策で綿花や水稲の灌漑(かんがい)農業が大きく拡大された。アムダリア川から水をひく大規模なカラクム運河も建設された。キルギスなど上流の国では水力発電にも使われる。
国連環境計画の資料によると、1960年からの約50年間で灌漑農業用地が約1.8倍に増えた。それと反比例するように、アラル海に注ぐ年間水量は5分の1以下になった。水の利用はアラル海の水量を保てる量をはるかに超えた。
もう完成が遅すぎてワイ乗れんやろ
リニアは中止や中止
既存のインフラにでもお金掛けとけよ
そんなことするなら迂回すればいいんでは?
何でそこのルートしかないんよ
上級が売る用の土地持ってるとかなの?
>>526 それだけ重用してる水に対して山の中通るだけの外様が影響与えようって方が理解しにくいが
東京大阪間とか新幹線もあるのに更にリニアとか要らんくね?
奈良→大阪→和歌山→第二国土軸へならわかるが
新幹線でさえ学生時代から乗った事ないわ
まあいい勝手にしろw
>>518 最初は賛成してたくせに、後から実は元々やる気が有りませんでした、とか、通用する話じゃない。
通す為にどうするか考えるのが人間としての本来の態度。
あのさ〜、静岡県民って人の事舐めてんのか?
静岡はリニア勝手にやればいい、
軒先き貸してあげるけど、地元に被害を出すのは絶対に許さんの人が多数だと思う
メリットないもんなぁ
JRの過去や現状調べるほど信用できなくなる
>>493 馬鹿か
市街地を含む地表を通すなら、用地取得に延々と時間と金が掛かるわ。
この間抜け!
>>533 大深度はどこでも適用できわけでもない。大都市圏の地域指定がある。だからその文脈で地表は余計
>>534 水利権の問題を解決して静岡県の同意を取り付けるより、
大深度の指定を追加してもらう方が簡単じゃね?
>>535 山梨のは金丸さんなんじゃないのかつての。論理的にいく問題じゃないかも
>>537 人間のゴミが偉そうに出しゃばってるなよ。
最悪の奴らだな、静岡県民。
騙しもいい所。
>>1 そんなもんどうでもいいから県内に駅作って欲しい
静岡は知事のせいで目立ってるが山梨と長野でも揉めてるからな
>>541 その人 静岡とは仕事しないって言ってるから、もう開通諦めたんじゃねw
>>541 お前みたいな役立たずは無視すっから。
相手にするだけ時間の無駄。
名古屋から飯田まで十数分で行けるようになるね
そこから、飯田線と中央線、身延線を走るリレー特急使って山梨までいって、またリニアで品川へ
便利になるじゃんw
「陸のコンコルド」、リニア新幹線の真実
9兆円をつぎ込む超高速列車の行く末
JR東日本元会長の松田昌士
「歴代のリニア開発のトップと付き合ってきたが、みんな『リニアはダメだ』って
言うんだ。やろうと言うのは、みんな事務屋なんだよ」。高価なヘリウムを使い、
大量の電力を消費する。トンネルを時速500kmで飛ばすと、ボルト一つ外れても大惨事になる。
「俺はリニアは乗らない。だって、地下の深いところだから、死骸も出てこねえわな」(松田)
https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400010/?P=3 まさにコンコルドはピッタリな表現だな
全通開業できないままの時間が長引き、コンコルド効果で疲弊しながら最終的にプロジェクトが頓挫する
環境にとって実に良いこと
>>534 静岡市は政令指定都市だから大都市の地域指定して大深度工事出来ないのかね?
>>547 出来ない。検索してご覧そのキーワードで
ジャップは無能だから大規模なプロジェクトは無理なんだよ
>>545 ヘリウムがないなら常電導にすればよいわ
川勝知事や静岡県民からすれば
JR東海に無理難題を出す→JR「できません」→じゃあ代わりにこれをやれ で要求してきたのが
・静岡空港の羽田並み拡張+新幹線で東京駅直通にしろ
・静岡県内の5駅にのぞみを停車させろ
・新幹線の乗客から通行税1万円ずつ徴集して静岡に上納しろ
・静岡駅前に100m級のタワービルを造れ
最初に出した無理難題が「できます」となってしまったらタカリの夢が全て潰えてしまう
大慌てで騒ぐのも無理はない
解決策は2案ある
A案 大井川の上を通るルートに変更
B案 静岡県を通らないように迂回する
飯田〜山梨までアプト式軌道にすればいいんじゃね?
わざわざ地下にトンネル掘ること自体が、愚か
台風とかの大雨の時も全量戻すのかな。
静岡県知事はそこまでもとめてんのかな。
そもそもの全量の概念ってなんだろうね。
東海「水量保全、環境保全、生態系保全しますから!」
静岡「なら許可するよ」
東海「やっぱり水量減るわ」
静岡「じゃ無理です」
この最初の部分をわざと省いて告げ口外交してるのが東海だからな
>>19 技術者は思った そんなことできるはずがない 作業員もそして県知事も思った
ってナレを一瞬想像してしまったやないですか
>>1 そんなことやっても無駄。
奴の目的は川の水量云々ではなく、
静岡空港に新幹線停車駅を作らせる事だからだ。
ゼネコンだけが儲けて100%赤字の事業を誰が賛成するんだ
静岡の保障なんかできないだろ
普通の建物でも湧水槽ってのが地下にあって
ポンプで汲み上げてるんだけどな
一般の人はそういうの知らないから
マスゴミの誘導記事に感化されちゃうのか
嘘つきJR
自分らの調査不足を認めないのは愚か過ぎ
リニアのトンネルはトンネル湧水による川の枯渇だけなのかな?
北海道新幹線では、渡島と札幌のトンネル掘削で有毒金属土が出るから
その残土処分場所が決まらなくて工事が進んでいないようだ
札幌市は住人の反対を押し切って強引に処分場所を提供するらしいw
>>555 いや
全量戻しをJRが表明したら今度は「洪水のリスクガー」と文句を言ってたよw
ポンプ止めればいいだけだけどな
>>556 ちがうな
まず環境影響準備書に川勝が全量戻しの意見を言った
法律上知事意見は勘案する必要があるだけで履行義務はない
川勝がゴネたからJRが「原則」全量を戻すと譲歩した
原則なので例外は排除されない
川勝と静岡新聞が例外なくJRが全ての水を戻すと約束したかのように歪曲した
>>531 大井川のみすが減るという大事な情報を隠してたからだろ基地外
何でも反対のパヨク
足を引っ張るだけのパヨク
自民党のが「マシ」になる
川勝信者はいつまで経っても理解できないみたいだが減水については工事中の話以外はクリアされた状態
経緯は以下の通り
・工事後のトンネル湧水全量戻しにより工事後は大井川の水は減るどころか増えることになった
・静岡県は大井川地表水の文句言えなくなったのでトンネルから100km以上離れた「中下流域の地下水」が減ると非科学的な話に話題をすり替え
・有識者会議でアルプスの地下水は100km流れる前に地表水になるから中下流域の地下水に影響はないと結論
工事後は大井川の水が増えるのは静岡市の水収支計算モデルでも確認済み
水資源関係で残った工事中の減水は10ヶ月0.2m3とか微々たる量で次回有識者会議で詳細が検討される予定
ポンプで工事中にでた水を戻す案は最初から出ている
JR東海案はポンプを数台設置して戻しますよ。ただし全量戻るかどうかわからいよ。って奴
それに対して静岡案はポンプを数m間隔で設置して水を全量戻せ、金額は年間2兆円かかるって奴
>>547 河川法と森林法の許可に大深度は関係ない
東海「水減りません!むしろ増えます!下流への影響ありません!」
静岡県「良かった、そこまで自信があるなら万が一の時は保証してもらえますね」
東海「・・・・」
結局これ
>>571 そりゃ因果関係の証明のない補償はタカリだからな
天候不順の渇水でも金を集られることになりかねない
>>407 今不法なら今訴えるよ
有識者会議の結果と今川勝県知事が不法かどうかは別物
>>444 反対派も一枚岩ではないからな
そんな意見ばかりではない
「そんなんじゃありませええええええん、
欲しいのはお金でええええええええええええええす」
推進派もたった9都府県だしな、ていうか実質愛知県だけ
>>480 >>573 裁判でも科学的合理性が争われるから日本の第一人者から構成される有識者会議の結論は非常に有用です
プロ市民の工事差し止め訴訟のことか?
始まったばかりだろ
塩坂みたいなのを技術的バックボーンにして裁判しても勝てないだろうな
アベ友である葛西敬之JR東海名誉会長はすでに取締役を退いているから、
アベ友案件である中央リニアの計画は「もう終わった」と認識していた。
だからルート変えたほうが早く開業できるって言ってるのに
>>503 それにしては金がかかりすぎ、環境破壊という問題もあるし何よりリニア事業とはJR東海皇帝葛西の為の事業
葛西の墓といって良い
言ってみれば始皇帝陵みたいなもの
>>1 静岡県には全くメリットはないから静岡県を外れたコースに変更したらいいだけやん
>>585 大井川の水が0.5m3増えるというメリットがあるがな
命の水じゃないのか?
んで静岡に着工を飲ませたら
「水を戻すのは可能性として提示しただけで実際に戻すとは一言も言っていない」ってなるのは間違いない
マジで水対策やって無駄金つかったら株主代表訴訟喰らうし
>>586 水収支を考えたら、別の流域に流れるはずの0.5tが減ってるわけで、壮大な環境破壊だけどな
>>588 それは川勝や静岡県民のせいだな
山梨県側に流れてた水を含むトンネル湧水を全部戻せという強欲どもの要求なので
もう線路下にパイプ通して、他の河川からの水を大量に流したら?
それでも文句出たらもう何が問題なのかからわん
>>590 迂回ルートにすれば問題にならないけどな
大井川の水量に関しては工事中の0.08立米10ヶ月と0.2立米2か月?の話しに絞られてる
未だに2立米とか3立米の古い話をしてる川勝信者ってなんなん?
>>592 着工済みの部分で生じてい費用や、原状復帰、遅延によって生じた損害を静岡県が支払うなら或いは
本来行政が合理的事由なしに私企業を強請る・妨害し一方的に損害を与える不法法為を行う時点で論外なんだけどさ
トンネルの排水をくみ上げて流す方法とったとしても
川の上琉に流すか下流に流すかで違いはないだろうに?
>>231 なるほど。伊丹空港みたいなものかな。
長年騒音被害を訴え続けて補償を受け(冷暖房費無料・防音工事費まで無料)、関空が出来てようやく閉港となったら、今度は閉港を反対する、みたいな。
関空の位置は飛行ルートの都合とかもあるけど、伊丹反対派が騒音被害をあんなに騒がなかったら、関空を過度に辺鄙な場所に追いやられることもなく、関西全体のメリットになったかもしれない。
>>594 川勝信者とかノーテンキに迂回とか中止とか言ってるけど
そうなったら巨額の損害賠償請求裁判が起こされることを理解してないだよな
>>594 そういうのはJR東海が払うもんだよw
手戻り生じてるのも全部JR東海が逃げ回ってたツケがきてるだけだから
なんで頑なに迂回検討しようとしないんだろな
倒壊って仕事できないよなあ
>>598 当の川勝もリニアを推進すべきと積極的に静岡県ルートを売り込み、さらに一端認可を出して着工を認めてるんだけど?
なぜJR側だけが一方的に全額負担になるの?裁判になったら確実に割合負担は確定だよ
いい加減な対応しかしてないJR東海に勝てる見込みはまず無いわ
安心しろ
中央構造線上でしかも日本でトップクラスの隆起速度を誇る南アルプスをぶち抜く時点でアホとしかいいようがない
年間3mmほど隆起してるらしいからコンクリのトンネルなんかすぐヒビだらけになり崩落するわ
破砕帯だらけの地層を貫通するんだろ?
工事関係者も死者多数出ると思うわ
>>601 行政訴訟は確実に行われるし、後は国と司法がすることでそ
裁判ってのは勝ち負けじゃないし既に遅延だけで1千億の損害と言われている状態で、
単純損害額・国益の阻害も含めて全額負担なしなんて判断はありえないよ
…静岡県の規模だと遅延損害額の割合負担までならなんとか対応できるか?
ルート変更だと初の県規模の赤字再建団体という画期的な存在になれるかも
(巻き込まれる県内の市区町町村はたまったもんじゃ無いだろうな)
>>604 迂回が不可能な理由が、JR東海の都合でしかないのはダメだろ
静岡が賛成したってのもアセス前の段階での事だし、
肝心の環境アセスで、地域の状況にちゃんと対応しろとコメントが付いたのに、
これで静岡に賠償なんか認められたら、今後自治体はアセスメントを拒否するぞ
実際、既に九州新幹線のアセスを佐賀は拒否してんじゃなかったっけ?
>>597 俺もそう思うね。
静岡県民はあんま舐めた真似してっと裁判に訴えられる。
リニア中止撤退でいいだろ。新幹線の客を奪うだけだしコロナで情勢不透明だし。
これ、トンネル内の水だけではありません。
トンネルと周りとの隙間にある水を、強制的に吸い上げると、無理に水を吸い上げることになります。
シールド工法での、隙間に発生する水は、本来は捨て置かれる水ですよね。
結果として、その隙間の水の強制的な汲み取りは、悪いことが起こりそうですね。
やめた方が良いですよ。
川勝が大井川の件を持ち出して恨みを晴らしているだけの話
沖縄のパヨク並みの権力の濫用
社会の害悪
川勝は大井川の水なんかどうでも良いんですよ
大体,現在既に大井川は涸れ川になっていますから,本当に大井川が大事なら,リニアの問題とは別に動いていたでしょうよw
空港駅も補償金もいらねーから早くルート変更か中止しろや
静岡県の川勝知事は東京電力・中部電力等の利水者の意見を代弁しているだけだからな
>>18 これ国交省のやつだろ
発電車1台にポンプ4機繋げて10分足らずで25mプールの水を排水するんじゃなかったっけ?
迂回すりゃすんなり開通させることができるのに、なんでゴリ押ししてまで静岡県を通過させようとしてるの?
バカじゃね?倒壊
>>616 なんですんなり開通できると思った?
Bルートだったら絶対反対してやるよ
>>1 JR東海の国交省有識者会議での主張は静岡県の有識者会議での主張の焼き直しでしかないな。
原則としてトンネル湧水の全量を大井川に流すが、
あくまでも原則なので、工事中はトンネル湧水は戻せないということに変わりはないようだな
。
JR東海の主張は詭弁を通り越して、もはや詐欺だな。
>>617 もうリニア自体やめたら?
コロナで需要も無いし、もうやる気ないやんw
>>1 その案莫大な金になりそうだ
リニア作らない方がメリット大だな
>>619 南アルプスや東京〜神奈川と名古屋の大深度地下が取り返しがつかなくなるうちに中止しろ!
>>605 佐賀と静岡は事情が正反対だろ
静岡側は突如として首長のみがごねまくってるだけ
県議会でも突き上げが始まってる
>>623 突き上げてる議員の名前挙げてみ?
言えるもんならなw
既存の線路の上か下を走らすとかで良いじゃん。
新たに土地買う必要もないし。
なんでそういう発想ができないんだろうか。
中央構造線付近にある上信越道のトンネルもひどいからなぁ
トンネル内に隆起した箇所がいくつもあり、ひどいところだとジャンプしそうになる(一部路面を削ってる)
>>623 そうやって住民達が反対してる事を無視してるから、賛成側はダメなんだよ
あれ、議会は迂回論じゃなかったっけ。推進なんて聞いたことないな。そんなこと言ったら次落ちるっしょ
>>623 県議の名前出せないようなら、フェイク確定しますが宜しいですか?w
迂回とか中止とか川勝信者ってほんと頭が弱いな
許認可は「気に入らない」で不許可にできると思ってるようだ
科学技術水準に応じた合理性をもった申請に対して不許可にすると行政の裁量権逸脱になる
> 2014年にリニア事業を認可した際、当時の太田昭宏国交相は「地元住民への丁寧な説明を通じた地域の理解と協力を得ること」をJRに求めている。
迂回案も検討しないとJR東海は負けるよ
自社の独りよがりで通したいことになってしまう
>>618 議論の流れくらい読んでから批判しろよ
JRの原則全量戻し表明で静岡が
「全量戻してもトンネルから100km離れた中下流域の地下水が減る」
とバタフライ効果レベルの新たなイチャモンをつけたから優先的にこの問題を有識者会議で議論してたんだよ
これが決着したので次回会議から工事中の議論をする
リニアは中止で良い。
そんで東海道新幹線の静岡県内の駅を全廃すればスピードアップも出きるので全て解決。
知事が利益誘導のためにいちゃもんつけたけど東海がやると言ってきたのでさあ困った、次はなにいちゃもんつけようか
と考えている状況?
>>636 副知事の難波は利益誘導のためのなんでもイチャモン路線から方針転換しつつある
有識者会議の議論を評価し始めた
元国交省の役人だけにこれ以上ゴネると損害賠償請求されかねないと思ってるんじゃないかな
川勝は相変わらず科学的合理性のない要求を続けてる
>>638 んで巨額損害賠償裁判に突入
JAL裁判のように惨めな和解
って所までが予定調和だな
南に延ばすのをやめて北に延ばせばいいんじゃないかな。
札幌と繋いだれ。
「地元住民への丁寧な説明を通じた地域の理解と協力を得ること」(損害賠償
損害賠償とか言って喜んでる奴らはもう、
リニアが遅れようが中止になろうがどうでも良いらしいな
その意味では、もはや反対派に近い立場
コロナ禍で新幹線すらガラガラなのに、リニアなんか誰が使うの?
バカじゃない?
>>644 自分が馬鹿だと思わんのか?中高生でももう少しものを考えろよ。
新幹線の年末年始の予約が前年比66%減だものな
高速鉄道による移動需要が激減してることなら中高生でもわかるわな
予約率は過去最低の水準に…東海道新幹線12/25-1/5の指定席予約数 前年同期比66%減の65万席
https://news.yahoo.co.jp/articles/149d6a03382cde5948234e576a619f48bdfbc461 >>623 突如?
裏切り者の古川が衆議院(選挙区落選w)に転じたからだろ基地外
>>630 だから大井川の水に影響与えるなよ倒壊工作員w
>>633 決着など全くしとらんが?
とにかくとっととボーリング調査やれ
稼ぎ期の年末年始で66%減って、もうプロジェクト継続できないでしょw
テレワークが普通になってる今、出張も減るし、需要が戻るとも思えないな
そもそも恒久的な全量戻しはできるの?
ポンプの電気代が田代ダムの発電量を上回るという話も聞くし。
静岡県に着工許可出させる方便じゃないの?
一旦着工さえしてしまえば言ったことを反故にしても静岡県に即時工事中断させる術はないだろ。
のらりくらりやってなし崩しに竣工させちゃうと思う。
先ずはJR東海は東京電力と中部電力を安心させる証拠と資料を出しなさい!
恒久を民間が約束するのは無理。20年で地元が満足する訳もないし。実際工事は無理との答申ととらえられる。
JR東海がやるべきことは国に土下座してケツ持ちしてもらうこと。
民間企業が恒久的な約束なんかできっこない。
事がここまで拗れてしまったのはJR東海が静岡県や利水者に信用されてないから。
JR東海のこれまでの対応や他地域での行状鑑みれば因果応報だろ。
倒壊は静岡県にアメは与えずムチばかり揮ってきたからな
信用されてるわけがない
まあ大井川を見てくるといいと思うよ。越えるのが箱根より難しいとされた日本屈指の難所の現状を。
>>658 JR東海はリニアを日本国の希望を担って未来のためにやってくれてるんだから、国民全員で応援せんといかんだろ。何かとんでもない考え違いしてないか。
>>661 需要がないのにゴリ押ししてまでやる必要なし
金の無駄
この知事みたいに
中国共産党に踊らされている
連中を一人残らず摘まみ出して
叩き落とさないといけないな
>>661 いえいえ、会社の技術力の誇示と利益のためです。
>>661 じゃあ大井川取水制限で起こる利水者の損失の補填を国民全員でやるということか?
そんな事ごめんだね。
とにかくこれで静岡の要求は満たされたはずなのだ
それでも川勝はまたゴールポストを動かす
未来永劫の補償とか言い出すだろう
今度それをやった時点で高裁に提訴するしかない
>>649 敬愛する中国側から妨害するように要請されたから、
もしくは静岡空港の永続的な失敗が決定的になったからでしょ
マジで180度の豹変ぶりで有名よ
加えて近年は箱物で失敗続きでのメンツと当てつけが加わってる
川勝は自身の案件では「この事業に反対する人は県議の資格がない」「(反対する県議は)ヤクザ、ゴロツキだ」とか
平気で方言するような方だし
>>667 だから話は全く進んでないっての
以前静岡県から「もっと現実的な案出せ」と酷評されたやつだろそれ
そもそもポンプの設置場所は?
あと水質や水温を河川水に合わせるだめの処理施設はどこに作るんだ?
それに田代ダムー畑薙第一ダムの間の河川維持流量はどうやって確保するんだ?
まさか田代ダムから勝手に放流するとか言うなよ?w
で、それをどうやって未来永劫維持するんだ?
あと工事中は戻せないとかふざけたこも抜かすなよ?
>>654 積極的に抽出しにいくような強力なポンプじゃないだろうし(本末転倒になってしまう)
くみ上げや圧をかける通常のポンプなら数があってのもそこまで大量の電気は食わないんじゃない?
ただ、逆に管路さえできてしまえば山中表面数カ所に雨水取り込み用の簡易設備や大井革側に内部ダム(流量調整用)を設けたりできるようにして
大井川の水量を小規模に常時増やせるんじゃないかな…既存トンネル構造内で設計したり防犯テロ対策や常時メンテ人員などの費用を考えなきゃいけないけどさ
積極的に水量を確保するだことを目的としたリニアとは別事業(大井川水量回復事業みたいな)として助成金や恒常的な予算、満了の工期(運用開始)を別に持てるよう
に持ってくのはありなのかな…経常の費用を国が持てればどの方向でも前向きになれる可能性がありそう
>>671 税金投入ですかそうですかw
ますますリニアが国民の理解を得られないものになりそう
>>670 同じような視点だ
雨水も同じ管路に集めてポンプで送り、内部調整池を経て放流、減らないように、ではなくむしろ常時能動的に増やしていくという
水量回復のための事業を(リニアで作成されるトンネルを管路として利用することが結果的に三者の益になる)
リニアとは別に起こせたらいいな、とふと思った
国の事業として建設用と恒久的な予算を組み、管路やポンプを共有できれば(一部事業は委託先がJR.になるかな)
後の接合点の設計さえしておけば最小限の設計変更でなんとかできそうだし、運用時に国基準の防犯対策が可能になるメリットもあるし
当面は通常のポンプだけで開始して、後に本格的に稼働する(場合によっては数段階)ってステップだけど下流の観光資源に繋がらないかな
>>672 リニアの影響(それは今回のJR案で対応)じゃなくて、大井川の資源を能動的に回復するための完全な別事業だってばさ
富士山を臨む大井川の流量を段階的な展開で回復して有数の観光名所にできればいいな、という夢想
>>667 何でいきなり高裁?
地権者や電力会社・利水者の権利や要求は無視か?
>1
案は出したがやり抜くとは言っていない。
トンネル竣工した後で撤回しても違法ではない。
こうですか?
川勝
はっきり言って嫌いだが大井川水源破壊は正しいから支持される
静岡県が正しいからJR東海は裏で動いて世論操作をしている
JR東海は未だに昭和の考え
>>1 中国共産党の手先のクソ知事のせいで、、、
なんで静岡県に入ったん?
どうやってやるかを突っ込まれてまたしばらく工事が止まるわけですね
わたしがマグレブを知ったのが37年前
未だに実用されてないなんて_:(´ω`」 ∠):_
>>677 知事が誰だろうとメリット皆無で利水地域の社会崩壊につながりかねない深刻なリスクだけ補償の確約もなく受け入れる知事は支持されない。
言っておくが有識者会議で今やっているのはあくまでも水に限った議論だということ
自然環境及び動植物への影響や保全に関する議論はまだ全く手付かずの状態
これらをクリアして着工するためにはまだまだ時間が必要
このきちがい知事を県民が熱烈に支持してるのが静岡
本気で空港と東京駅を直通新幹線で結び日本の表玄関になるとか吹きまくってる
東京、大阪、名古屋でコロナ感染爆発が止まりません・・・
昭和枯れすすき
貧しさに負けた・・・いいえ世間に負けた・・・
リニア枯れすすき
静岡に負けた・・・いいえコロナに負けた・・・
リニアはコロナに勝てなかったんだよ・・・
恨むならコロナを全世界にばら撒いた「習近平」を恨め・・・
リニアを推し進めていた安倍政権の中枢(二階幹事長)、
大阪維新の会(橋下、松井、吉村)は皆、「親中国」で「ルック・ウエスト」・・・
こいつらが「コロナウイルス」を呼び込んだんだよ・・・
「自業自得」とはこのこと・・・
リニア頓挫の原因はコロナの「因果応報」だな・・・
安倍が政権をほり投げ、維新の会と公明党は「大阪都構想」大失敗、
愛知県知事は「リコール騒動」勃発・・・
リニアを強引に推し進めた政治家は皆、コロナで「ドツボ」にハマり大苦戦・・・
「リニアやめなさい」という天からの声じゃないの・・・
上記の政治家達は皆、どんぐりの背比べ・・・
どんぐりコロコロ、コロコロナ・・・
ドツボにはまって、「さあー大変」・・・
ウイルス出てきて、「こんにちは」・・・
コロナと一緒に、 「心中」よ・・・
東京ー大阪間も赤字だよ・・・
国交省職員もいってるよ・・・
「リニアはどこまで行っても赤字です」
ー2014年9月21日の院内集会(参議院)で、福島みずほ議員が国交省職員に
「リニアは赤字ですよね。どこまでいっても赤字ですよね」と問うと、
職員は「リニアは赤字です。どこまでいっても」と回答している。
この質問は、前年の2013年、JR東海の山田社長自らが記者会見で「リニアは赤字になる」
と発言したことを受けたもの。
では、なぜ赤字でも走るのか。この録音データにはないが、その後職員は
「鉄道は採算性だけで走るものではない」と発言。
https://www.dropbox.com/s/2gt19agecqi9kic/140921%2011348%20dokomade-akaji%281%29..mp3?dl=0 コロナ蔓延してから、JRの業績悪化が止まりません・・・
「もうどうにも止まらない・・・」 唄 山本リンダ
リニアを信じちゃいけないよ
儲かる話は嘘なのさ
いつでも誰かに嘘をつき
工事やるのが常なのさ
ああ無駄になる
ああクズになる
3兆円の財投が
兎に角もう、あらゆる交通機関は静岡を迂回させようよ。
実際のビジネスでは、「想定内なら大丈夫です」とだけ言ってるばっかりで、
リスクの見積もりや対応を示さないようなのは詐欺案件と決まってる
そんなのを信じて取引をするようなのは居ない
リニア計画を推進した人達
1、政治家
安倍晋三(当時総理)、菅 官房長官(当時)
2、JR東海
葛西名誉会長(当時)
3、スーパーゼネコン
大成建設等
「三兆円 談合発覚 リニア詰み」
三兆円の財投投入後、リニア談合事件が発覚、現在裁判中・・・
談合の中心にいたとみられる大成建設と、鹿島建設は談合を認めてない・・・
JR東海の社員が「予定価格」をゼネコンに漏らしたとの報道もある・・・
安倍が「健康上の理由」で総理を辞職、菅が新総理になった。
安倍と葛西の関係は公然の秘密・・・
菅の三男は大成建設の社員であることが判明・・・
新国立競技場も大成建設が落札し、既に完成している・・・
安倍=葛西、菅=大成の関係が「おぼろげ」に見えてきた・・・
「リニア計画」は、大手を振って「強行出来る計画」とは思えない・・・
許可を出した「国交省」の責任は重い・・・
新幹線を静岡全県通過させれば、リニアと20分しか違わないって言われてるよね
>>689 想定外でしたって言えば、何でも許される世の中だから。
>>691 「のぞみ」が全列車、静岡県通過してるのに、「時短」出来る訳ねーだろ・・・
浜松ジジイのコピペ荒らしがあるな
こんな所まで来るなよカス
ID:ASbXKHwI0
>>692 だから、そういうことを言ってる奴は信用せず、まともに相手にもしないのがベストの対応
つまり、今の川勝の対応は、ある意味的を射ている
>>225 そんな河口近くのお話を鬼の首取ったみたいに言われてもねw
>>697 ゼロリスクを求めるなら静岡県内で土木工事を中止せんとな
科学で想定外がないことなんて非科学的
想定外はあり得ませんとか可能性ゼロなんて言う科学者のほうが信用できない
>>701 お前みたいなのは、リスク管理以前の問題
脊髄反射しかできないバカなのかな?
>>699 知識がないね
牧之原用水の取水口は島田市街地より上流の川口発電所放水口にあるんだよ
>>698 「トンネルから100km離れた大井川中下流域の地下水が低下する」
なんて非科学的な与太話に付き合うだけ偉いわ
有識者会議の先生方もね
第3回あたりで動水勾配と透水係数を見ればアルプスの地下水は100km流れる前に地表にでるから影響なんかないよとぶっちゃけてたけど
そもそもリニア静岡外したら良くね?
んで静岡手前で急減速するようになったら
「これは当時の知事がごねたせいですw」って
たびたびネタになって悪名をそのまま後世に
引き継げるじゃんw
>>701 ゼロリスクなど求めてないが。責任の所在と能力を明確に示すよう求めているだけ。
想定の範囲を逸脱したから責任は取れないなんて理屈が通用するわけがないだろう。
そこの話に僅かでも及び腰なうちは決して認めることはない。何度言ったらわかるんだ?
大井川の水量が減ると困る人
・茶の栽培業者
・養鰻業者
・水産加工場業者
・透析患者
水量が減ると死に直結するから、金銭的補償なんて、誰も求めていないだろう。
水量を減らさないように予め対策するのがアセスメントだ。
>>707 そもそも、リニアによって大井川の河川水が減少するリスクはゼロに近いのだが
>>708 工事後は全量戻しにより大井川の水は減るどころか増える可能性のほうがずっと高いんだよね
そもそもトンネル湧水全量戻しで大井川の水が減る理屈がたたない
地表水については文句が言えなくなったので静岡県は「100km離れた地下水が減る」という与太話に話題をすり替えた
このあたりの経緯を理解してない奴が多すぎ
何も対策をしなかったらトンネル湧水はどこに行くの?
川勝、静岡新聞、訴訟を起こした市民団体、静岡県専門委員会の塩坂
この4者で非科学的な歪曲や偽情報をロンダリング
その扇動に騙される人たちという構図
週間ダイヤモンドは必読ですな
私もまだ読んでないけど
https://shizuokakeizaishimbun.com/2020/12/13/rinia65/ 「これでは、県の言い分を垂れ流す完全な御用新聞ですよ」(週刊ダイヤモンド2020年10月10日)。
先日、リニア問題にからんだ静岡新聞を批判した記事が掲載された特集(「ジャーナリズムとは程遠い?地方紙”トンデモ”列伝」)を教えてもらったばかりだった。
まさに、ダイヤモンドの記事の通りだった。
もうやらんでいいやろ
リニアは静岡のせいで実現しませんでしたと歴史に刻めばいいねん
>>713 行政が裁量権逸脱で巨額損害賠償するという歴史も刻まれるな
>>707 もちろん、金銭補償は次善の策。
それすら明言を避けているようでは話にならない。
>>707 県庁とズブズブのSBS静岡放送の報道特集の内容じゃねーか
リニアトンネルで大井川は全て干上がるの?
>>696 「カス」で悪かったな・・・
関西では「アホ、ボケ、カス、スカタン」が最大の軽蔑用語やが、
最近は「アホ、ボケ、カス、菅ちゃん」に変わってるらしいで・・・
「アベノハルカス」は「安倍のボケ、カス」・・・
安倍が政権放り投げ、菅が引き継いだが、此処へ来て支持率ダダ下がり・・・
自民党大丈夫かー・・・次の総選挙で政権交代かも?・・・
リニアも「風前の灯火」やし・・・
お前は「臭隠蔽と愉快な仲間たち」か?・・・
おーい、臭隠蔽・・・
これお前か?・・・
http://hissi.org/read.php/newsplus/20201212/T3RjMlJkUFMw.html ID:Otc2RdPS0
ほらね、言ってる事が意味不明で同じような事をコピペして荒らしてる浜松ジジイ
土木工事駄目なら秋葉トンネル開通止めてほしいな
リスクがゼロとか、補償できる人が言っていいセリフ。
>>720 その二つの川の上流域は県外だから問題なんだよ
静岡県や川勝はこんな与太話をローカルマイナー学会誌に載せてる塩坂を技術的ブレインにしていいのかね
https://www.at-s.com/news/article/special/sakura_ebi/007/669203.html 建設コンサルの技師長レベルの人なんだけど
塩坂と結託してこんなローカル論文を大々的に報道する静岡新聞もどうかと思うが
こうなったらもっと深くトンネルを掘り直したらいいよ
あとは「ゴメン、やっぱうまく機能せずに水量減るわテヘペロッ」ってなった時の決め事策定だな。
すまんな、できんかったわ、もとにはもどせん、重ねてすまんな、ほなさいなら
>>710 山梨と長野に流れて使われた後の汚い水が下流に流される
滋賀の水が京都で使われ鴨川に流し大阪で使われ淀川に流すを五回繰り返す
>>730 さんざん迷惑かけたんだから静岡はそれで我慢したらどうなの
>>732 静岡県が散々倒壊に迷惑かけられてるのに何言ってんだ?
>>732 毒入り饅頭(重金属)どうぞどうぞ> 山梨、長野
今ならウランと体にいいアルカリ水のおまけ付きです
国鉄気質がまったく抜けないJR東海が左遷先の静岡支社同様に、静岡県や静岡県民に高飛車なないどをとった結果がこれ。
本線と正式名称につく東海道線がトイレなしの3両編成の詰め込み主義。
自家用車通勤に変えた人もいるだろ。
安倍が辞任する前にJR東海の葛西が泣きついて、形だけで終わった感じの国交省の役人と川勝静岡知事の会談。
安倍友の効力はなくなりました。
政府自民党はリニアの建設問題よりも、今は新型コロナ感染拡大でそっちが重要。
GOTO キャンペーンも感染者を増やして実質失敗だし。
菅総理は安倍の尻拭いに必死だし。
>>696 気持ち悪すぎ臭隠蔽!ID出せないチキン
2011年、セシウム茶ペットボトルを福島原発作業員にプレゼントしたお返しに、静岡県にトリチウム湧水をプレゼントしたら良い
命の水だと喜んでくれるよ
航空局は技術者集団だから営業線の新幹線に地下トンネルを併設して作ることは無理だとわかるだろな、地方空港なんてバンバン閉鎖してきたし
>>740 静岡県の調査では技術的に新幹線駅は可能ということのようだが
それに、少し離れた平野部に新幹線駅を作るという案もあるようだが?
川勝「ハハハ、バーカ。誠意を見せろや!誠意と何か。わかるね?」
>>740 今現在どうなのかは知らんが、国土交通省航空局は静岡空港新幹線駅推進派のようだが?
すでに2020年の時点で目新しさがない
東京名古屋大阪を短距離で結ぶからというのもだからどうした感が強くなってる
新型コロナで今後もリスク配慮になるから客足も完全にはもどらないだろう
>>744 経営陣のつもりで将来を語るならリニアより静岡空港をさっさと潰したほうがいいのでは
客足なんか戻らないぞ
そもそも客いなかったけど
>>745 静岡空港とかどうでもいい
リニアに将来性がないのは静岡県とのやりとりよりも、
事業内容が陳腐化してるうえに収益構造が不透明かしているからだ
あした静岡がいきなり折れて着工したところで将来性がないのは変わらない
>>747 じゃあ税金を使うなよ
純粋にJR東海の資金でやってるならまだしも、
すでに政府支援受けてるんだから民間の経営だ口出すな論法は使えない
この様子だと着工→金が足りません助けてくださいコースだもんな
コロナの減収は予測してるはずがない
リニアの前提としてスーパー・メガリージョンがあるわけだけど、
リモートワークが普及した今は机上の空論に近くなってると思う
これからどれだけのサラリーマンがいちいち大都市移動するのか分からんし、
その手の営業職って首切りにあってるからなあ
>>705 今でも、徳山がゴネて急カーブができたせいで
のぞみは徳山通過時に減速してるけど気にしてる乗客なんかいないぞ。
JRは全て自費でやるつもりだったけど名古屋大阪間がかなり遅れるから
財投を入れて低利貸し出しで大阪開通を8年前倒しにした経緯を知らないのか?
折角財投を事業期間短縮のために入れたのに静岡の通せんぼで供用開始が遅れる
無駄遣いはどっちなのかな
>>753 前までならそれで通せただろうね
でも今は静岡のせいで莫大な権益が損なわれてる!とかいうのが信用される状況じゃないのが痛い
リニアで日本が儲かるというビジョンが描けない
海外にもこれ輸出できるようにみえないし
>>319 信じやすい人だな
直すより新しくする方が色々と儲かるんだよ
それから直す分の費用もまた別に理由を作る
そうすれば大手建設業はずっと仕事に困らないし相応の謝礼も出来る
今EVとかに各国が力を入れているなかで、ただ速い列車というものの魅力を訴える土壌がない
あと日本人が日本は将来性がないっぽいという雰囲気を感じてきてて、
大都市圏を結ぶということに説得力を感じなくなってる
リニアがどのくらいの期間利益を生むのかわからんが
一級河川の水資源と比較できるようなものではないだろ
水源に手をつけなければ数十年先だろうが数百年先だろうが使えるものなのに
>>753 JRの地元対策が甘過ぎただけだな
単なる自業自得
>>758 そのへんなんだよね
地元の人からみれば水源が枯渇したときの損害は直接損害だから反対する
数年前はリニアの収益がそれを確実に上回るから一部は犠牲になれ、
というのも通ったわけだ、今そんな主張にどれくらい説得力があるのか
この衰退っぷりの日本でいくつかの都市を結んで経済発展なんてのが信じられない
そういう雰囲気になってしまっている
>>754 ?
それを判断するのはJRの経営陣
大きなお世話だよ
工事を止める理由にはならんね
>>713 静岡県のおかげで文明の発展と自然を壊すこととのバランスを考える
とてもいい機会になってるじゃないですか
静岡県が責められてるんじゃないかとどうしても感じてしまって
苦しいだろうなとも思いますけれど
今の特急?などがなく新幹線だけしかないのも
(東京〜東北だけかな?)
そんなに早さを金で買わなくてもいいのになと思いますよ
もっと安く特急で行ければいいのにと思います
リニアより特急の復活のほうが財布に優しくて嬉しい
という人は多いかもしれませんよ
>>761 それなら自分の土地に通すかどうかは地権者の判断だよ
地権者がイヤならそれで終わりだろう
そもそも地権者は適法に自分の所有権にもとづいて通さないと言ってるだけで、
それをどうするか考えるのはJR東海サイド
そして数年前は公益を持ち出せたが、今はそれが苦しいという話
もんじゅ、リニア、水素自動車
発想が似てる
プチ・マッドサイエンティストの理想
未来永劫、静岡県に毎年2兆円(2020年時点の価値で今後の貨幣価値に合わせる)を支払う契約をすればいいと思う
JRが倒産してもこの線路を所有する会社または個人もしくは国が
ここが妥協できる最低ラインじゃないかな外部から公平に見て
>>763 自分の土地?
静岡県は川勝の絶対王政なのか?
許認可の行政の裁量権は無限じゃないぞ
>>768 地権者特種東海製紙は静岡県の同意を取ってこいと言ってる
リニア反対をわめく人々
脳機能が低下するとこうなるのだろう
一方、リニア賛成派の美女たち
国策を妨害する川勝を追い落とすネタが何かないかな?
このまま放置していたら示しがつかない。
>>1 ポンプは使えないだろう。
全電源落ちが控えてる。
札幌地下鉄も出水で
ポンプ汲み出しも無理。
中国の広東の水道間破裂で市内は洪水になったりしてる。
ポンプに期待過ぎたら悲惨です。
>>1 老害火災の人生の花道に何兆もの無駄金を使うJRトンへ
それをだれ一人として止められない無能揃いのJRトンへ
ここに質の悪い工作員を送るしかないJRトンへ
>>779 静岡県民が民意で連続圧勝させてる知事だからどうしようもない
川勝と細野は静岡でカリスマ的な人気を誇っている
>>779みたいな川勝ガーって何なの?
地権者も電力会社も利水者団体もJR東海に抗議してるっーの!
あガガイのガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>779 国策でもなんでもなく、ただの一民間企業の事業ってだけ
公共団体に歯向かうこと自体が奢りだわ
水量どんなもんなのかね
ポンプで全量っていうのだったら青函トンネルで何十年もやってるんだから
やりゃできるだろうけどさ
今回のリニアの件で大井川の場合、電力会社等の利水者の水利権が消滅するまでポンプアップしなければ電力会社等の水利権者は納得しないだろうが、
常識的に考えて民間企業であるJR東海にそんな半永久的な事が出来るわでもなく、
仮に、JR東海と静岡県及び電力会社等の利水者との間で、
恒久的に湧水の全量を大井川水系へ戻す又は別の損失補償するとの契約が締結されたとしも、
その様な契約は法的には無効となることだろう。
>>783 前回2017年の知事選では、川カス候補はリニアのリの字も言っていなかった
それなのに、当選が決まって数カ月後、10月10日になって突如「堪忍袋の緒が切れた」とか言って反旗を翻した
川カスは国家反逆に近い政治活動を行うならば、公約として宣言すべきだった
>>748 あれ、政府が口出ししたくて無理矢理捩じ込んだんだろ?
JR東海としては単独でやりたいという話じゃん。
>>14 静岡としては恒久的に年1千億ぐらいの賠償が目標だったのに、そっちじゃない!って感じなのかね。
リニアはれっきとしての国策事業だからな。民間企業が国に代わってやってるわけだ。将来国営事業に戻すこともありうる。ガキどもの昨日今日の浅い知恵ではわからんだろうけど。
静岡県は利権が欲しいだけでしょ?潰すことないのに。
>>792 迂回の方が水問題ないし壮絶な難工事ないし
廃土の問題少ないし維持費も安いし
多分期日も間に合うし良い事ずくめ
でも何故かJRも国も直線にこだわる謎
地上げ先にやってんじゃねーよwが落ちでしょうな
>>797 だったら、静岡迂回をちらつかせるのが一番効果的だよ
それが出来なきゃ、足元を見られるだけ
>>794 それを言うなら水力発電も国営大井川用水も上水道も国策事業だ
富士川とか安倍川とか大井川とか河川敷に比べると水が流れてる面積って1%もないよな
>>775 静岡の可憐で清楚な女子大生が環境破壊する「リニア」に待った・・・
東京の若者二人も「大深度地下工事」に待った・・・
12/13オンライントーク 「リニア問題〜静岡✕東京の若者が考える」
2020/12/12 にライブ配信



@YouTube
>気候変動や新型コロナウイルスの感染拡大等により、新しいライフスタイル、
価値観が生まれる中、環境破壊を伴う大規模開発や大都市集中を目指すリニアの
ビジョン自体に疑問を持つ若者達がいます。
今回、静岡と東京でそれぞれにリニア問題に注目し、問題提起や市民運動で
活動する若者達にお話を伺います。< >>809 脳機能が低下してくると現況を変えることが億劫になり、何でも面倒くさくなる
リニア反対派がまさしくコレ
まだ若い大学生なのに脳機能が低下したのか、最初から脳機能が未熟のままなのか、ポジティブなことに興味がなくて可哀想
> 脳機能が低下してくると現況を変えることが億劫になり、何でも面倒くさくなる
一度決めたリニア計画を見直すこともできないまま手詰まりになってる奴らが、まさにコレだな
何十年も前の計画が未だに実現してないのに、ポジティブで新しいと思ってるおバカ
人の往来増加が望めない以上、これ以上の新幹線はいらない
中央構造線をぶった切る長大トンネル掘って水が出て行ったらどうなるか誰も予測できない以上いらん
いらんことするな
後世の日本に災厄もたらすだけだ
>>804 むしろ迂回して欲しいんだけど
早くちらつかせてくれよ
>>815 アカンでwちょっとでもちらつかせたら、言質取られて、それで決まってしまうw
>>812 脳機能低下が原因か?
南アルプスに穴あげるなんてロマンがあると思うんだw
>>811 リニア新幹線の実像に疑問を持つ方が正常
そして行動に移してるからポジティブだね
大企業や国のやることに疑問を持たずに従順に従う方が脳機能が低下してる
>>820 写真よく見てみろよ
目がうつろで悪魔に魂を売り渡したように見える
裁判で勝てる見込みはこれっぽっちもないが、悪魔に脳をコントロールされてるんじゃなかろうか
ポンプってことは下の水を上に上げるってことか?
下の水がなんで必要なんだ
リニアのために
実現不可能なことを平気で言う連中だからな
>>824 静岡県の調査で新幹線地下駅が技術的に可能いうバカだからな
>>823 下の水がリニアの傾斜したトンネルを伝って山梨県と長野県側に流れていってしまうから。
流れて行く前にポンプアップする必要がある。
下の水が減れば地下水位が下がって河川の表流水が減ったり涸れたりする。
静岡県はバカだから、営業中の新幹線の工事がどれほど大変かわかっちゃいない
新幹線品川駅を作る際、営業終了の0:00から始業の6:00の短い時間で工事はめちゃ大変だった
静岡空港駅を作るなら、バイパス線を作ってからじゃないと駅新設しないと工事できないから、5000億円はかかる
貧乏静岡県にはそんなお金ないでしょ
リニアが国策事業ならなおのこと反対だわ
ここ10年間でまともだった国策事業などひとつも存在してない
MRJや原発輸出の二の舞になるのがオチ
推進派は他人の経営に口を出すなっていう詭弁しか言えなくなってるよな
純粋に権利問題なら地権者が嫌がってる時点でダメなんだから、
おまえこそ他人の所有地の処置に口出しするなよで終わりなのに
JR東海の思い通りに動けって言われて動くわけないだろ、という
県の許可待ちだったんじゃなくて地権者の承諾をまだ取ってなかったのは謎
担当者のミスなのかリニア通すから強引にあとで承諾させればいいと思ってたのか知らんが、
その前に金借りてるのはふつうの企業なら経営ミスよな
>>831 株主以外は口出しする資格は無いなんてのは、
CSRなんざ知ったこっちゃねー、ていう企業ですと言ってるようなもんだよな
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino:M
Gamble:G
Line:L
MGL:むーぐる
>>818 富士山の山頂を通した方が見栄えかっこいいと思うがな。そこまでの技術にはチャレンジしないんだな
工事中の水は補償するが工事後減った水は知りませんって事か
>>831 地権者は嫌がっていないよ
土人衆とかいう、静岡県の閉鎖的な村社会で会社経営を続けるための対応だよ
>>837 でも静岡県がうんというのが条件なんでしょうにw静岡をディスることは地権者との関係を自ら悪化させるってことね
最初は川勝に対する批判のほうが強かった印象があるけど、
年月が経つにつれてリニアに対する関心が薄れてきてるからね
最初は他の国に対する優位性とか言ってたけど、
世界の関心は鉄道ではなく電気自動車に移ってる
地権者のホームページを見ればどれだけその自然を守る取り組みに努力してる企業かよく分かる。なんせあんな山奥に土地持ってるんだもんなぁ
>>839 だってコロナ禍で新幹線すらガラガラだもの
>>838 東海製紙の私有地だから、本来、何でもかんでも静岡県の許可が必要というわけではない
例えば、トンネル残土を置くのは地主の許可さえあればよい
>>737 臭隠蔽乙
ババァのパンツ疑惑はどうなったんだよ?
>>830 問題事項にクレーム入れるのに株主もへったくれも無いぞ
>>839 将来はリニアはあって当たり前という空気のような存在になっているだろう。電気自動車もそうなるが利用目的が違うから2大交通機関になるだろう。新幹線が中途半端なのでどうなるかが微妙だな。
>>846 中途半端なのはリニア
交通機関の幹となるのは新幹線
>>842 だから、地主がまず静岡県に話通さないとダメって訳なんでしょうにw話通じてへんなこいつw
>>845 そればかりリニアスレで書いてるお前が荒らしって気がつかないか?
浜松ジジイも誰も読まれない同じような長文を貼り付けてる行為も荒らしだよ?
「全量」「恒久的」
「一点の曇りもない」
「支出は一切ない」
「アンダーコントロール」
「全数(放射線量)検査」
「全頭(狂牛病)検査」
子供手当てで民主党に政権交代
コンクリートから人へでどうなったのか?
知りたいな
>>849 本来、地主が判断すべき裁量を土人衆のしきたりで静岡県にゲタを預けている
静岡県は法的には何の権限もないから、自由裁量でデタラメ言っているという構図
>>855 地主が望んだ事。とうとう地主をディスりだしたw
>>856 事実を言われるとディスられたと思う静岡人
南海トラフ地震など不都合な予測は、風評被害だと思う静岡人
お目出度い連中だよ
もう中傷するくらいしか手がないのか?
ここ200レスくらいでJR東海の勝手だいう横暴論か県への中傷しかしなくなってるけど
新型コロナと急激な少子化の加速で破綻してる計画に関する言い訳とかなにかないの?
>>857 地上げをリアルタイムで経験した。こわいねぇ〜他の路線もこうやって脅しすかして召し上げたんだろうね。
ひどいやり方をしたって報じられてるけど、この手のスレの書き込み見れば垣間見られるよね。
>>480 の期成同盟内でやってれば覆い隠せてたんだろうけど‥
ダメダメ
静岡県は反対する為にふっかけてんだから
全量戻すって言っても保証がないデータがない信用出来ないでゴネ続けるよ
>>860 だとしたら、国に任せるか、裁判に持ち込むか、迂回するか、諦めるかの選択だな
それなのにただ時間を無駄にしてるのは、別に急ぐ必要も無いんでしょ
ってか地権者の許可得るまえになんで金借りちゃったの
そこはリニアの必要性とか関係なく手順ミスだろ
10年前の時点では許可するかのような思わせぶりの応対だったんだろ
こんなに工事が進んでから猛反対だから困ってる
>>863 単にJR東海が難しい問題を先送りにしてたのが問題なだけ
夏休みの宿題を放置して、間に合わなくなってから量や難易度に文句を言うガキかよ
川勝県知事アンチの希望の損害賠償の裁判は起きてなくて
リニア工事の中止の裁判が行われる模様
現実みようね
>>832 いや元々は地権者の承諾は取っていたのよ
ところが水問題が知れ渡り大問題になったんで、地権者も驚いて地元と歩調を合わせて反対に回った
何しろ水をふんだんに使う製紙工場だからねえ、大井川が取水制限食らったり井戸が枯れたりすると
致命傷になっえしまう
>>842 だからそれも静岡県に同意取って来いと言う話なんだよw
元々は工事に同意してたのにここまで態度を硬化させる倒壊の手腕はさすがだわw
例の抗議文にも名を連ねてるし、マジで詰んでるんだわ倒壊はw
知事だけが反対してて、関係する市長町長は賛成してるのっておかしいよね
>>870 リニア推進派は勝者の論理、リニア反対派は敗者の論理
勝者の論理と敗者の論理
http://ww6.tiki.ne.jp/~horifuchi/works.htm
○ 勝者は、常に問題解決に寄与する。
● 敗者は、常に問題を引き起こす。
○ 勝者は、常に企画計画を持ち語る。
● 敗者は、常に言い訳を考える。
○ 勝者は、常に“引き受けた”と言う。
● 敗者は、常に“私と関係ない”と言う。
○ 勝者は、常に解決法を考える。
● 敗者は、常に問題を指摘する。
○ 勝者は、常に“難しいが可能だ”と言う。
● 敗者は、常に“可能かもしれないが、難しすぎる”と言う。
リニアなんか中止だよ。このコロナ禍で誰も鉄道なんて乗りたくないのに自分からこれ以上赤字増やすとかアホすぎ
>>871 しかも知事は民間企業で働いた経験がない学者上がり。
人格攻撃以外にもうロジックないんだろ
地権者の許可がないのは事実だし、リニアの必要性ももう説明ができない
川勝「okok、次のイチャモンはすでにかんがえてありまーーす!(はあと)」
輸出厨もヲタも、山梨新幹線で手を打てよ
中央リニアとか無駄そのものなんだから
尚費用は全額新幹線利用者から取ります
静岡の一部地域のためだししょうがないよね
>>883 輸出はないよな
各国でリニア開通させる気配がないし
そもそも知事が変わろうと静岡県の姿勢は変わらないだろう。
>>887 いや変わるよ
今度の知事選にはガースーの息の掛かった奴を当選させれば良い
>>871 流域の自治体は静岡市以外は全て反対してる
嘘吐くな
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる♪
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino:M
Gamble:G
Line:L
MGL:むーぐる
>>874 リニアは国家的プロジェクトとして50年後、100年後の日本国のために建設するものであってだな、目先の利益にとらわれて現在の人間が邪魔してはならないものなんだよ。わかるか?
最初の頃に交換条件として、のぞみを県内に5駅停車させろとか
静岡空港と東京駅を直通の新幹線ライナーで結べとか要求してたな
そして現在は水問題でゴネまくり、乞食というかタカリというか、本当にいやしい県民性だと思う
人間の体で言うところの人工心臓無いと即死という状況だからな
完全なる自然破壊が完成したと同じ
>>893 うんそのためには、数十年くらいキレイに問題解決するまで待てるよね
>>893 10年後、20年後,國民は「リニアは無駄なインフラだった」と気がつくんだ・・・
わかるか?・・・ゼネコンの利益ばかり追求し、リニア工事を強行すれば、
子や孫の世代に「負の遺産」を残すことになるんじゃ・・・
JRのジジイ、大成のジジイ、安倍、菅のジジイ、国交省のジジイには
それがわかっていない・・・
わかっていても「やめられない、止まらない、リニアエビせん」・・・
よほどエビせん(利権)が美味しいと見える・・・
共通して言えるのは「今だけ、金だけ、自分だけ」・・・
次世代の若者のことも少しは考えよう・・・
>>898 化石燃料を燃やしてCO2を出しまくる航空機は必要悪
再生可能エネルギーを利用可能なリニア鉄道に代替すべきである
>>894 それが分かったんなら、わざわざ関わることも無いでしょ
さっさと迂回して、縁を切ってください
新幹線も乗らない方が良いし、東名高速を通る物資も避けた方が良いよ
>>899 島国日本は海外への移動は、飛行機か客船になる。
移動時間を考えると、飛行機は必要。
東京ーー大阪間だけに限れば、「リニアがあれば、飛行機は不要」と言う論理は成り立つが、
飛行場がある所ならどこでも飛んでいけるという利便性は、リニアより数段上。
一滴足りない!!約束違反だ!!
のぞみ全列車静岡停車+静岡空港駅を全額JR負担で新設で手打ってやるわ
と頭おかしい知事が騒ぎ出すぞ
JR東海は静岡県のことをごね得狙いの乞食、静岡県はJR東海のことを高飛車な詐欺師と思っているんだから交渉が進展するわけがないよ。
>>900
1、「リニア」の消費電力は「新幹線」の3〜5倍と言われている。
エネルギー効率の悪い「リニア」に、「のぞみ客」を強制振替させれば、
走行コストUPに繋がり、JR東海の収益は落ちる。(料金差が700円)
2、飛行機は化石燃料なので、単純比較はできないが
「飛行機」は「リニア」の約2倍のエネルギーを使うと言われている。
3、CO2排出について。
リニア工事により、工事車両、建設重機、シールドマシン等により
大量のCO2排出が予想される。環境を破壊する「リニア工事」に
グレタさんも「イッツ、クレイジー」「リニア、ノー、サンキュー」
と言うだろう。「たった、4〜50分の時短のために、10兆円もかけて、
自然環境を破壊するのか?・・・」「新幹線で十分快適な移動は補償されている」
「これ以上何を望むのか、JRと大成の欲望は欲深く、強欲だ・・・」
「いい加減にしてー、give up、give up、give up、リニアー・・・」
中森明菜「desire(欲望)」でした。
>>904 そうなると結局、今のままじゃ困る方がアクション起こすしかない
落とし所があるなら国交省が仲介するんだろうけど、今のところ静岡県知事はゼロか100かだからな
>>907 赤羽国交大臣は、JR東海の業績を支えるため、「GO.TO」を強行したが、
地方にウイルスを拡散させただけに終わった・・・
「リニア計画」が頓挫しそうなので、強行したが、裏目に出て、
「リニア開業」はさらに伸びた。調布陥没事故を受け、ネクスコの外環道工事は
ストップしているが、原因が解明されるまで「リニア大深度地下工事」も
再開できないだろう・・・前途多難の2021年の「日の出」はあるのか?・・・
10年くらいしてから、最初から無理な注文でした でうやむやにするつもりだろう
国交相はリニアについては楽観していると繰り返し発言している
>>1 なんかめんどくさくね?
無理にリニア通す必要なくね?
>>898 20年くらい前は新東名が同じような扱いだったな
無駄の大合唱だった
猪瀬ポールもその産物
新東名ができたことで東名のメンテのための集中工事の影響も小さくなったし
今新東名が無駄だったと思ってる人どれくらいいんるんだろうね
要求に従っちゃダメだろ
売国知事はもっと要求を釣り上げてくるよ
最初からリニア建設を妨害することが目的だから
JR倒壊なんて東海大地震が起きたら倒産だよ。そうなれば補償なんてできなくなる。
そうなると結局は税金となって、国民全体の負担になる。
それに、リニアを運用するには莫大な電力が必要−−>原発稼働となり、東海大地震がきて
原発事故が起きれば、ただでさえ未曾有の地震被害がさらに大きくなる。
この程度のことを想定できない国交省有識者会議を、国交省うすらバカ会議と呼んであげるべきだ。
静岡県知事は学歴で人を差別する人だからこいつより学歴の高いやつを連れて行って
「低学歴の知事さんは高学歴の政府関係者に従うべきですよ」って一言いってやりゃ解決
その場凌ぎの嘘だな
こんな金かけてまでリニアは通さない
いざ出来上がってみたら湧水なんて放置よ
出来上がってさえしまえばどうしようもないからな
>>919 契約違反したのならJRを訴えれば済む話し
工事後は大井川の水量は減るどころか増える可能性が高いことはわかった
あとは施工中の減水でJRの水収支計算では
山梨県側に10カ月間0・08㎥/秒
長野県側に7カ月間0・004㎥/秒
というゴミレベルの量
次回の有識者会議で議論される予定
4 :Ψ[]:2020/12/14(月) 13:23:31.47 ID:WibJeXoM
ただ「集団ストーカーの名前が出ててワロタ」だけだと、何の話かさっぱり判らないが
創価学会が、組織的に嫌がらせ行為やストーカー行為を働くのは事実だからね
ネット上で学会の嫌がらせ行為は【集団ストーカー】と呼ばれるが
内容として紹介されているものと、実際に行われているものとの間には、かなり違いがある
.
第一点は、電磁波攻撃、思考盗聴、音声送信、テクノロジー犯罪、等というものはない、という事
これらがあると言ってる人達は、ほぼ例外なく、統失の人達なので放置すればいい
(統失以外であると言ってる人は、被害者を統失にでっち上げる目的で工作活動を行ってる、被害者を偽装した学会員達)
二点目は、サイト類では「ストリートシアター」とか、「モビング」とか、各行動に変な名前が付けられて
もっともらしい説明が添えられているが、説明も分類方法も、大抵、間違ってるって事
例えば下記は実際に創価学会が行った嫌がらせと考えられているが
> 「私が相談を受けた集団ストーカーは、かなり大手の外資系会計事務所の法務部が、ある宗教団体の行動部隊へ委託して行われたという、か
>なり悪質な一件でした。信じ難いことですが、一部の教団にはそういう"業務"を請け負う部隊があり、各企業の法務部とパイプを構築している
>のです。裏仕事を暴力団に頼むのと構図は同じです。しかもそのときは、顧問弁護を務めていた女性弁護士も承知していたというのだからひど
>い話です。道ですれ違いざまに『山田一郎(仮名)、死ね』とささやいたり、ホームの対面からじっと視線を合わせたりするわけです。ノイロー
>ゼになって産業医に相談に行くと、『最近、人の視線が気になりませんか』とか、『幻聴は聞こえますか』と誘導する。で、私に相談してきたの
>は、その集団ストーカーをしたひとり。『上からの指示でこんなことをしたが、もうやりたくない、死にたい』とメールで泣きついてきました。
>やる方もこたえる。負の連鎖ですよ」
> また、別の産業医(40代開業医)も集団ストーカーについて次のように言う。
> 「企業の法務部と教団ラインの集団ストーカーは、最近はあまり行われなくなったとも聞いています(以下略)
友人か知人から、嫌がらせを受けていると言われて
「会社の通勤時に道ですれ違った人に「死ね」と囁かれ、コンビニに向かう道中でどこかから『山田一郎、死ね』という声が聞こえた」
「駅のホームの対面やショッピングセンターで知らない人達からじっと視線を合わせられた」
なんて相談を受けたらどう思う?
気のせいじゃない?って答えて、それでも相手が腑に落ちない様子を見せたら、精神を病んだとか、統合失調症でないかと疑うと思う
これが学会の狙いであり目的
夜間、駐車場や道路に先回りさせた車のハイビームをわざと浴びせる、住宅街のど真ん中で立小便をさせる
道路やショッピングセンター、コンビニで通路をわざと塞ぐ、他にも無数に嫌がらせの手口がある
こういう行動は全て、被害者が第三者に相談した時に、被害者が神経過敏になっているとか、被害妄想に陥っているとか
相談者に誤解させて、精神を病んだ人だ、統合失調症でないかと、相談者が思うように仕向ける事
要するに統合失調症にでっち上げるのが目的
モビングだのストリートシアターだの、変な分類わけと名称がつけられているが
目的は全て『被害者を統合失調症にでっち上げる事』で、分類わけには何の意味もない
統失でっち上げが狙いの学会の思う壺ってわけよ
学会の嫌がらせの中に、統失の妄想障害的な、証拠が残らない物が多い理由は
警察対策や裁判対策であると同時に、統失でっち上げも目的だからって事
この話は学会の手口を暴露したクワトロ氏のレスとも一致する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214197583/627 627 名前: クロトワ(新潟県) 投稿日: 2008/06/23(月) 16:30:00.90 ID:ql5UinYO0
>> 608
集団ストーカーなど存在しない。
地区幹はその地域の個人一人一人の電話番号、住所、
詳しい地図、身辺情報などを網羅したデータベースを作って持っているいるだけだ。
気に入らなかったら3人ぐらいの学会員にストーカー、引越し(最悪自殺)に追い込むための
ネガティブキャンペーンをその人間の住んでる地域で行うだけ。
それが集団ストーカーに見えちゃうなら仕方ないな。
>>898 >10年後、20年後,國民は「リニアは無駄なインフラだった」と気がつくんだ・・・
新幹線の時も、同じこと言って反対していた人がいたんではなかったか?
シティーズスカイラインのやりすぎみたいな案に聞こえてしまう
>>893 50年後って1/3が中国人になるらしいぞ
意味わかるか?
こんなインフラ維持できない
泥と機械油とゴミがブレンド
されています…(~_~;)
>>91 そういう例えなら原子力潜水艦。
マジレスすれば未来の主要交通機関になるだろう。
新幹線の次に登場する交通機関の筈だったが早く研究に着手したから世界的に見れば夢の交通手段の先取りをしてしまったことになる。日本の地形からいえば長距離超高速地下鉄網が日本全体にできることになる。
今の最高速度は時速600キロだが700キロは実現可能。将来はもっと速くなるだろう。東京新宿ぐらいの感覚で東京大阪を行き来できるようになる。
>>934 原子力潜水艦といえば、静岡空港は開業以来、赤字垂れ流しだな
うんちっぽいコメントばかりなので反論する気すらおきない
この状況でJR倒壊に水補償しろとか無理ゲーなので、国交相がしゃしゃり出てくるべきだろ。まずは大成の談合を解決して、原価計算しなおさないとな。
>>935 リニアの将来ガーとか民間企業の経営を心配するなら
川勝は静岡県の負の遺産、静岡空港を潰すほうが先だな
もうリニアなんて中止して、これからの世代が何故中止になったのか知った時に静岡県を総攻撃する様にしたらどう?
静岡県無くなるかもよ
>>939 その前に、このコロナ禍で新幹線すらガラガラなのに、環境に多大な影響を与えて、しかも莫大な金かけてリニアをつくる必要があるのかどうかをよく考えようね
田代ダムについては議論すらせずに免許だか許可だか知らんけどそのまま更新
「命の水」を引き続き県外へダラダラ流失させても知らぬ存ぜぬ
東電からの収入を水源の涵養には使わずどこかへ消えちゃってるし
川勝の言葉に耳を貸すだけ時間の無駄
>>926 すぐ目の前のことしか見えない残念な連中はいつの時代にもいるもんだ
>>943 水利権は既得権
更新時の一方的な剥奪などできないと何度言われたら理解できるんだ倒壊儲は?
>>946 工事後は大井川の水量が増えるけどそれに対して静岡県はJRに金払うの?
もう良いから止めたら?
あんま必要ないしインフラ老朽化が大問題になってんだから
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
★「ゲームウォッチ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪いつでも、ちゅーぷる
♪どこでも、ちゅーぷる
♪だれでも、ちゅーぷる
♪ちゅーぷる
♪東武スカイツリーライン
♪東武日光線
♪東武宇都宮線
♪東武アーバンパークライン
♪新しい車両を使ったちゅーぷる
♪旅客運行をしない時は車庫で待機
♪ちゅーぷる
武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino:M
Gamble:G
Line:L
MGL:むーぐる
>>3 最初はJR似、問題あったけど川勝やりすぎだわな
市町村もとっくに妥協したいと考えている
>>952 何のために市町村が妥協したいと考えていると思うのか、全く意味が分からん
妥協してもメリットが無いんだから、妥協しないと何かデメリットがあるって事だよな
>>957 デメリット、期成同盟↓やJR東海から嫌がらせや悪口を言われたりし続けられる、地上げの構造。
【愛知県知事】リニア静岡工区の早期整備を要望 国交省などに [マスク着用のお願い★]
http://2chb.net/r/newsplus/1607695986/ >>940 静岡県がなぜ、ここまでへそ曲がりになってしまったのか?
それは、粋がって作った静岡空港が閑古鳥の鳴く始末で大コケ
挽回策として考えた新幹線新駅もけんもほろろに断られた
万策尽きた静岡県はリニアでゴネてヤケクソになっているんだよ
>>926 東海道新幹線は、東京オリンピックに間に合わせるために工期を短縮したので、
当初の2倍の建設費がかかってしまい、日本にお金貸してた世界銀行も財政悪化などを懸念してた。
しかし、当時は高度経済成長期だったからあまり問題にならなかったからな。
今は戦後の高度経済成長期のような右肩上がりの時代では無いからね。
日本は経済成長しなくなって30年ぐらい経つからな。
右肩上がりの経済成長を前提とした計画を進めると、日本国民の負担は重くなり貧しくなり生活は悪化していくよ。
世界三大無用の長物
・万里の長城
・戦艦大和
・静岡空港
ほら
>>961 しかも高速道路と違って、リニアは物流には全く寄与しないというのがダメな所
どのへんがダメなのかな。
駿河の上の方の尖ってる所?
>>921
導水路トンネルの「疑惑」
「トンネル湧水全量を大井川に流す」 JR東海が対応案
https://mainichi.jp/articles/20201208/k00/00m/040/177000c
>JR東海は工事による水資源への影響を回避する対応案を提示し、
原則としてトンネル湧水(ゆうすい)の全量を大井川に流すと説明した。
利水者らの不安を払拭(ふっしょく)するため、掘削で湧き出る水や
大井川流域の河川の流量・水質、地下水位を継続して観測し、
環境保全措置の効果を確認する。<
リニア巡る国交省第7回有識者会議
大井川流域の水循環の概念図(鳥瞰図=ちょうかんず・井川ダム上流)
=2020年12月8日午前10時42分、山田英之撮影
上記概念図に赤石ダムの存在が隠されてます。(故意による隠蔽?)
3、現在、木賊堰堤から赤石ダムまで導水路トンネルで毎秒1t送水しています。(454転記)
出口は下記マップで確認ください。
https://www.google.co.jp/maps/@35.4291474,138.2028351,90m/data=!3m1!1e3
赤石ダムの北側(赤石沢の上流)橋を渡ったすぐ左に、トンネルからかなりの勢いで
水が沢に流入してます。1tは(11.9-10.9=1.0)(455転記)
この量は木賊堰堤の水門の調節で流量は可変できると推測されます。(2t3tも可能か?)
4、3のトンネルと1のトンネルは平面上交差しています。(椹島のすぐ北近辺)(454転記)
5、立体上でも交差していたら・・・ 椹島での流量UP0.82tのうち、かなりの部分は3の水量かも・・・
0.72tは、1t、0.82tの数字合わせの可能性?・・・(454転記)
続く
lud20250307080235このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1607729892/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【リニア速報】「トンネル湧水全量をポンプで汲み上げ、恒久的に大井川に戻す」JR東海が対応案。国交省有識者会議★3 [記憶たどり。★]YouTube動画>12本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・【リニア速報】「トンネル湧水全量をポンプで汲み上げ、恒久的に大井川に戻す」JR東海が対応案。国交省有識者会議 [記憶たどり。★]
・【虚構のGDP増】建設統計「2.8兆円過大」 国交省有識者会議の報告書案[2022.05.13] [プルート★]
・総務省有識者会議「NHKネット受信料を徴収すべき」
・【西日本豪雨】 初動対応を検証 内閣府、有識者会議も設置
・携帯会社変更後も「同じメールアドレスで」 総務省有識者会議 [蚤の市★]
・【政治】性犯罪の罰則強化で中学生は性交禁止に? 法務省有識者会議で検討進む
・【ラジオ】AM放送、2023年にも停波 総務省有識者会議、FM転換容認
・【社会】「沖縄のジュゴン絶滅」論文投稿 防衛省有識者会議の委員ら [朝一から閉店までφ★]
・ネット時代のNHK財源、スマホからも費用負担求める「受信料収入」で 総務省有識者会議 ★8 [樽悶★]
・【てれび】NHK、テレビ設置の届け出義務化を要望。総務省有識者会議で★3 [記憶たどり。★]
・ネット時代のNHK財源、スマホからも費用負担求める「受信料収入」で 総務省有識者会議 ★5 [樽悶★]
・【赤旗】辺野古違法ダンプ対応を 県民会議が総事局に要請[9/17]
・【リニア】静岡知事、条件付きで有識者会議を受け入れへ リニア・南アルプストンネル工事巡り
・【速報】岸田総理、リニア2037年全線開業に向け国交省とJR東海を関係会議に参加させると表明 [香味焙煎★]
・トランプ氏ガザをアメリカ所有問題。ガザ住人追い出しを"一時的"としたがあれは嘘だ。「恒久的に戻る権利はない」。ハマス反発へ
・陸上自衛隊MSJ-06UA導入を求める有識者会議
・【LIVE中継】退位など検討 有識者会議が最終報告
・【大学】東京23区の大学定員増を抑制…有識者会議が最終報告
・【和牛受精卵の海外流出を防げ! 】農水省が初の有識者会議
・【政府】<退位有識者会議>「上皇」有力 最終提言へ
・リニア問題 国が有識者会議の委員発表 静岡県推薦の2氏外れる
・【隠ぺい】女子生徒いじめ問題 有識者会議
・皇位継承有識者会議 「女系でもいいじゃん」「いやでも小室さんが」
・【文科省】国立大教員養成学部、統合・再編を…有識者会議
・【経産省】 有識者会議 報告案「原発再稼働へ民間新組織」
・政府、皇位有識者会議を30日に再開 最終答申検討着手へ [ひよこ★]
・地方国立大定員増へ検討着手 年内に結論―政府有識者会議 [蚤の市★]
・【経済】「てるみくらぶ」破綻受け 政府、消費者保護の制度を検討へ 有識者会議設置
・【和歌山】 全国最悪の自殺死亡率解消へ 有識者会議を設置
・【参院本会議場】押しボタン投票装置を設置=れいわ議員に対応
・【年金】年金受給開始、70歳超も 内閣府の有識者会議が提言★2
・敵基地攻撃、防衛費増… 有識者会議ではどんな議論が行われたのか? [蚤の市★]
・【経済】「東証1部」膨張に歯止め 「厳しい降格ライン」提言 有識者会議
・東大総長「政府は真摯な対応を」 学術会議問題で談話 [蚤の市★]
・【社会】小学校でのプログラミング教育、有識者会議が初会合★2
・【人手不足】「土曜配達やめさせて!」 日本郵便が有識者会議で要望
・【政府】教育無償化、年内に方針 今夏に有識者会議 貧しくても大学進学を保証★3
・静岡県、「座長コメント」撤廃要望へ リニア有識者会議で [ひよこ★]
・佐賀県知事「新幹線は不急」TV会議先送り 国交省や与党議員はいらだちを募らせる
・【災害対応】災害時の仮設住宅 プレハブだけでなく恒久住宅も検討を
・女性・女系天皇…国論二分しかねない 結論先送りの有識者会議 ★3 [蚤の市★]
・【社会】国交省、新たな堤防強化策検討へ 激甚化する水害に対応
・【高校野球】来春センバツから「1週間500球以内」へ…有識者会議で内定も3年間は罰則規定はなし
・【台風19号】ダム緊急放流、水位調節は実施されず 国交省、対応調査へ ★2
・空港業務“賃金低すぎ” 人手足りず 「やりがい搾取の改善必要」有識者会議 [えりにゃん★]
・防衛費増額の財源へ法人税増税案(有識者会議) 敵基地攻撃能力「不可欠」 [蚤の市★]
・【自民党】デジタル庁、有識者会議で提言「不足するIT人材は移民で受け入れを」 ★2 [ネトウヨ★]
・【皇位継承】女性・女系天皇、旧皇族の皇籍復帰 10項目を確認 有識者会議初会合 ★2 [ばーど★]
・【安倍首相統計】「勤労統計がマイナス改定され、首相官邸が怒っている」 厚労省職員、有識者会議委員に発言
・【社会】東京圏から地方への若者の就職促進…有識者会議設置へ
・【政治】「英語特区」創設を提言 クールジャパン有識者会議
・「国への不信感で真実入らない」 静岡の10市町が有識者会議に苦言 [ひよこ★]
・ゆめにゃん、有識者会議で女性支援法の対象団体に自分たち以外を排除する文言を提言へ
・眞子さまご結婚に関する言及削除 政府有識者会議めぐり [ひよこ★]
・【文化庁】スクショも違法?著作権の線引きは きょう有識者会議
・皇族減少、対策は「先延ばしにできない」 有識者会議報告 悠仁さまが子供を50人くらい作れば…
・桜井よしこ氏、養子縁組提案も 皇位継承有識者会議初ヒアリング [蚤の市★]
・【のとう】“カジノ法案”参院委員会で審議入り 野党「石井国交相は災害対応に専念すべき」と反発
・【福島原発】処理水放出で風評対策の有識者会議検討 復興相 [北条怜★]
・女性・女系天皇…国論二分しかねない 結論先送りの有識者会議 ★5 [蚤の市★]
・【有識者会議】生前退位へ論点8項目提示 女系、女性宮家は対象外
・【税】「出国税」を検討? 観光庁が観光財源確保へ 有識者会議
・「仕事か子育てか」の二者択一 早急に見直しを 識者(全世代型社会保障構築会議)が政府に提言 [蚤の市★]
・【悲報】安倍晋三、皇室まで支配しようとしていた。皇位継承有識者会議の報告書は安倍の主張を丸呑み🥶
・【安倍首相統計】「勤労統計がマイナス改定され、首相官邸が怒っている」 厚労省職員、有識者会議委員に発言★4
・【政治】「日本への留学生増やす支援策を」政府新設の有識者会議 [4/21]