◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【日本政府】「日本が世界各国に追いつけなくなる」…日本版シリコンバレー設立へ 4都市圏を「グローバル拠点都市」として選定 ★9 [1号★]YouTube動画>5本 ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594685255/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
有力な新興企業を継続的に生み出す米シリコンバレーのような拠点構築に向け、政府が「グローバル拠点都市」として東京都、横浜市など4都市圏を選定したことが10日、分かった。13日にも発表する。
選定された都市は資金調達や事業入札での優遇措置を受けることができる。政府は設立10年以内の未上場で企業価値10億ドル以上の「ユニコーン企業」を各都市で5社以上生み出し、これで得られた資金やノウハウを活用して令和4年までにベンチャー企業への投資額を倍増。日本経済全体の成長につなげたい考えだ。
選定されたのは東京都・横浜市などに加え、名古屋市・浜松市など、大阪市・京都市・神戸市、福岡市-の4都市圏。当初は2~3都市の予定だったが、立候補が多く上積みした。
グローバル拠点都市の選定は内閣府などが進める事業。研究拠点、創業初期の企業「スタートアップ」、リスクマネーを提供するベンチャーキャピタル(VC)などが集まって好循環を生み出す「エコシステム」の形成を目指す。
大学など研究拠点の人材にノウハウを伝授するなどして育成を進め、日本政策金融公庫や民間VCからの資金調達を支援する。起業したベンチャーがユニコーン企業に育てば、資金やノウハウが将来の起業家に還元され、さらなるVCを呼び込む連鎖が期待できる。
政府がエコシステムの形成を目指すのは「日本が世界各国に追いつけなくなる」(内閣府幹部)との危機感がある。
ユニコーン企業は平成30年2月末現在で米国151社、中国82社であるのに対し、日本は1社のみ。ベンチャー投資に関しても29年の米国は約9・5兆円、中国約3・4兆円なのに対し、日本は1976億円で、欧州の8140億円にも及ばない。
2020.7.10 22:27.
https://www.sankei.com/smp/politics/news/200710/plt2007100055-s1.html ★1が立った時間 2020/07/13(月) 15:09:52.87
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1594646547/ 政府主導でこのようなことをして、成功したためしはない
やめろ
↓
まず大臣どうにかしろよ
トーシロでも務まる仕事しかさせてんじゃねぇよ
官僚と文系商人がピンハネのネタをまた作りますた
ITドカタから吸ってばっか
政府主導で優遇措置を受けた企業のハズレ率の高さは異常
グローバリズムが失敗に終わったにまだこんな狂ったこと言ってんのか
>>11 世界の動きが読めない奴らがグローバルグローバル言ってるのが笑えるよな
無理無理
東京都が関わったネット関係のサービスとかイベント酷かったぞ
浜松と名古屋は一体、中日ドラゴンズ、トヨタ、うちのばあちゃん。
>>2 全くだ。
何度失敗すれば気が付くのかね。
本物のシリコンバレーだってアメリカ政府が作ったわけじゃないってのに。
また中抜き案件か
派遣に投げるとこまではテンプレだな
IT大臣が「パソコン教室通い始めました」とか言い出す国だぜ
首相が忖度とか言っちゃう時点でムリゲー
人と違う事は素晴らしい、という教育から始めて50年はかかる
>>24 その通り
毎度この手のスレには五毛が出張ってくるが何もしないまま沈んでいいわけがない
日本のシリコンバレーにしようとした「熊本」の二の舞。
どうせなら、昔から精密産業が盛んな諏訪周辺も加えるべきだろう。
福岡、神戸、大阪、京都、名古屋、浜松、横浜、東京と言うのは
「新幹線」のライン、高速道路の交通網を活用しようという構想なんだろうが
それならリニア中央新幹線の交通網を入れるべきだろう。
また無能役人 政治家 電通 詐欺企業が税金むさぼるだけ
これ以上ハイテクを名目に詐欺行為するのは止めてくれ
本当に何もしない方がまだマシ。良質フリーソフトや解説サイトに金まいた方が
いいけど脳が腐った役人は絶対的に分配間違えるからやらない方がマシ
電子情報産業の解雇合法化、投資税制の欧米化、派遣奴隷ピンハネ規制やれ
行政は利権を確保して金を掠め取る事を考えないで金だけ出せ
お前ら知らないだろうが、持続化給付金対応電通は早かったぜ、役所はクソ遅かった。
>>24 やらない方がマシ
税金浪費して終了の未来しかない
これまでずっとそうだったから
そのカネでグーグルやアップルの株でも買っておいた方がいい
中韓人に技術盗ませる目的でやんの?
なんで外国で?
パソコン普及率が低すぎる日本の憂鬱な未来
OECD(経済協力開発機構)の国際成人力調査によると、16歳から24歳までの若者が職場や家庭などでパソコンを利用する
頻度は、OECD加盟国中最低水準だった。OECDの学習到達度調査においても、学校や家庭でコンピュータを使える状況に
なっていると回答した生徒の割合は、ほとんどの質問項目において47カ国で40位以下にとどまっている。
パソコン販売台数などから推定した日本のパソコン保有率は米国の半分程度である。
日本ではスマホが普及しているという意見があるが、この話にはあてはまらない。
先進諸外国では日本と同様、スマホが普及しているが、これに加えてパソコンやタブレットも保有している。
パソコン音痴の日本でIT産業が育つわけないんだよね
>>16 世界は反グローバリズムで鎖国の時代なのに
いまだに電気とか使ってる奴は頭おかしいよな。
日本人に、ITは無理だけどな、定額給付金のネット申請だけでパニクる。
本場のシリコンバレーだって官主導で作られたわけじゃないからな
あれは官僚主義とは対極にあるものだ
なんで大都市限定なんだよ。
田舎の廃村買い取って自由に開発とかのほうがよくね?
おそくね
20年前にやっとけよ
それより学校教育の内容なんとかしろ
貧困化で大学行けない子もいるのにこんなんじゃ生き抜けないよ
名古屋はケチで見栄っ張り田舎者臭い知事みたいのばっか除外すべき
>>46 高学歴()官僚どもは決して理解しないけど
あれは西海岸のヒッピー文化の産物だからな
インド工科大学というのは
23校あるらしい
OISTやら先端分野に金かけるべきかなと
学費と時間があればへ
こういうこと始めると
まず潰しにくる連中がいる
そしてそれに流される人々がいる
この流れを変えないと何してもうまくいかない
とりあえずやってみようの精神が必要
>>2 ほんとそれ。
賃金をケチって人材が集まるわけがない。
チンパン大学無能官僚の天下りに払う金があるなら、全額研究者に回せ。
今のAIは数列使ってるけど
最近高校数学から数列削除されたんだよね
バカ過ぎだろこの国
だからそれは民間のやることだ
お国は空を邪魔さえしなければそれでいい
いつも無用な「促進策」で真のパイオニアの足を引っ張ってきたからな
そんなことより国民の生活に自由を与えろ
それが市場を産むんだから
東洋と西洋でなぜあれほどの差ごついたかぐらい分析しろよ
>>31 リニア中央新幹線の沿線でやるならいいかもね
諏訪湖周辺とか伊那谷とか、あと東濃とかも
リニアを南アルプスをぶち抜くルートやめて諏訪経由に変更しろよ
JR各社の事情よりも国家100年の計の方が大事だ
むしろ一極集中させろよ
日本一丸になっても中国に弾きとばされるレベルなのに分散して
日本の野党みたいなことやってんなよ
まずは日本の町工場を大事にしろよ
世界に誇るテックバレーなんだから
こうゆうのは岐阜とか長野とか滋賀みたいな
都会にアクセスが強いど田舎が適してると思うんだが
世界のほとんどの国で休校にしたり多くの国で緊急事態宣言出されてるのに、
日本ではなぜかボロクソに非難されるんだが、
こういうことはグローバルだとか他の国に追いつけなくなる心配をするんだな
ガラパゴスでしかない憲法9条も変えた方がいいんじゃね?といつ気がつくのか
日本は政府と経団連が解散されないと無理だろうな
あと世襲と中抜きを法律で禁止にしないとさ
マジでマスクと給付金すら利権と中抜きが横行してて腐敗しすぎててさ・・・
日本にベンチャー企業すくないのはインフレしてないからだろ
こんな余計なことする前に通貨発行量もっと増やせ
>>55 とりあえずやってみようってのはこういう利権まみれのことに使う言葉じゃねんだよw
本当にとりあえずやるべきことはこいつらに潰されてる側の物だ
>>1 シリコンバレー行ったらわかるだろ。
街中から離れてるからベンチャーが勃興し集積したんだよ。
今更東京や横浜を指定してどうすんのよ。
三大都市圏の周囲なら水戸、郡上八幡、能勢、こんなとこだよ。
>>48 開発にあたりその方が安上がりだと思う
あとは大都市部と比較して
暮らしたり経済活動しやすい面を
増やして行く事も必要
そうでないと集まりづらい
既得権益が脅かされそうなサービス作ったら規制して潰すばっかしてるくせに何がしたいねんこいつらw
具体的にしようとしていることが成功するかね
まず政府の電子化が急がれる
残念ながら今の日本人に街中から外れて仕事や研究に没頭しようなんて人種はおらんのよ
>>61 自由は必要だな
マイナンバー 共謀罪 盗聴法 著作権法
廃止しよう
>>48 中国でもハイテクのメッカは広州・深圳と都市部でかつ中国経済の最先端をいくところ。
結局ヒトモノかねがあつまるとこ
18年前に小泉内閣で始まった構造改革特区自体が
深センとかの中国の経済特区のパクリ
これまでに実行された特区は文字通り全て失敗に終わった
第二次安倍内閣の国家戦略特区はその反省の上に作られたけど
あからさまな権力者の友人の利益誘導の道具に成り下がってるし
ユニコーン企業は平成30年2月末現在で米国151社、中国82社であるのに対し、日本は1社のみ。ベンチャー投資に関して
も29年の米国は約9・5兆円、中国約3・4兆円なのに対し、日本は1976億円で、欧州の8140億円にも及ばない。
奴隷労働は嫌だ 低賃金けしからんと不平は言うけど独立起業する若者は日本にはいない
>>75 ほんこれ
何かしてないと仕事してないと思われるからやってんだろな
成長戦略を一番手取り早くするのは、脱原発。
送電線網を国有化しても良いから、
送電線網に繋げる費用を安くして新規の企業や人たちが参加しやすくさせ、
既得権益をもっているので競争に有利な東電など電力会社と競争力を低い新しい企業や人たちが台頭に競争出来る仕組みにすれば、
再生可能エネルギーや省エネルギーなどの新しい企業や産業が台頭して来て、
地方も自立し易くなり地域の分散化や分権化が進むだろうから。
なんでアメリカを目指すの?
受験制度の改悪を繰り返し、馬鹿を量産する文科省。
国立大を独立行政法人にして、予算を削る。
挙げ日本版シリコンバレー? アホ?
>>75 シリコンバレーはニューヨークより物価の高いサンフランシスコ郊外
ジャパンディスプレイすらどうにもできないアホ役人が無駄なことして赤字を垂れ流すだけ
無駄無駄
>>85 出る杭は打たれる
異質なものは排除
同調圧力
ムラ社会
起業を阻害する要素
それは30年前に心配することだったんじゃないかなあ。
>>12 日本株、配当美味しくないってバレたから米国株に流れてる。
あと数年で中国と韓国に攻め滅ぼされるのに
なんで世界に追い付くとか足掻く必要があるんだ?w
日本死ね
>>69 中国人民は、毛沢東思想を学習しろ。
中国共産党の党員は、絶対的なエリートだ!
日本人は不真面目だからベンチャーで成功なんて不可能だぞ
>>75 日本の場合は許認可や補助金がある。
そうなるとそれらの手続き便利な都市部になるしかなく。あと企業が自分でインフラ整備やれん。
アメリカみたいに許認可フリーなら田舎でもやれるぞ?
>>1 うん 政府がこういうのやるとだいたい結果は、、、、、
そんなことよりapple watchの心電図機能早く解禁しろよ
もう30カ国以上で使えてる
まあ、日本は、少なくてもこの30カ国よりも
イノベーションが起きにくい環境なのは間違い無いだろな
腕時計一つでも、規制で、まともに新機能が動かせない国
もう追いつけないよ
あとは先人の築き上げた資産を食いつぶすだけ
グローバルw
国内移動すらままならないのにどうやってw
いつになったらここの国は資本主義を理解するんだろう
>>85 中国のエリートは、中国共産党の党員しかなれないんじゃね?
毛沢東思想が、世界的に流行するかもなwww
シリコンバレーはシリコンバレーでも
おっぱいに特化した街でもつくればいい
人工乳に触れるお店とか、
それで物足りなければおさわりパブ併設して楽しめるとかな
エロに強い日本だしそっちの方が経済効果高いと思うよ
グローバルとか言って的外れな事しないでリモートワークを進めたら人材も集まる
>>94 お前は、バカだろ?
お前の祖国を心配しろ
wwww
日経平均の銘柄が昔とほとんど変わらんのをみたらわかるだろ?アメリカはダウやナスダックは激しく入れ替わるのに
>>88 いいところは見習ってほしいけど
ろくでもない要素は見習ってほしくない
日本もいい面もあったし
ろくでもない要素としては
司法試験制度改悪だな
法科大学院制度は廃止するべき
あとは回数制限も廃止しよう
誰が何回受験したか?
などというデータを保管するとか
それ税金の無駄遣いだし
この形から入る猿真似発想のやってる感演出と、
本質は利権で旧態依然として何も変わらない二重構造が、
鉄板のポストバブル日本。
>>109 そのリモートワークも日本の経営者は人件費削減のネタに使うことしか考えてないから
>>62 国家100年の計というなら今のリニアなんかJR東海の事情によるゴミその物だぞ
諏訪どころか東京ー新宿ー立川ー八王子ー甲府どの既存中央線の駅にも行かないんだから
これ作られたら本来の中央線沿線の発展どころか阻害される
JR東海の最悪の管轄外荒らしの産業廃棄物
>>2 税金盗んで山分けな
MRJの数十倍の規模で盗みまくりそう
なんでこんな盛り上がってるの?
選ばれなかったローカル拠点都市が嫉妬してるの?
>>109 >グローバル化www
中国では、中国共産党の党員が絶対的な権力を持ってるだろ。
IT企業も、その典型じゃないの?
20年遅いし、税金チューチューの為やろし
無駄無駄無駄ァ!
全国の小中高校のPC授業でいますぐ「増田式キーボード学習法」を採用して
いっせいにローマ字入力と英文タイプの正確で高速なブラインドタッチを身につけさせるところから始めれば
10年~20年後ぐらいにはいまより生産性も技術力もいくらか上がってくると思う
過疎化進んでいる地域でやるべきだね
>>114 リモートワークのいい面
交通費支給しなくていい
>>81 永平寺で修行してるお坊さん達に、
修行の一環としてITを学ばせたらいいのかもw
アベノミクスで倒産寸前の大企業に税金をつぎ込んでゾンビ化
ベンチャー企業が育つ新陳代謝が起きなくなって今に至る
>>122 じゃあ電気代と通信費は企業が負担してくれや
割とマジで
>>1 シリコンバレー言うなら、田舎に持っていけよ
税金安くして生活費も安くすんでテレワークとやるなら、田舎だろう。
山陰とか理想じゃん
何周遅れてるかすらわからない周回遅れから本気出す日本政府
特性スポーツドリンクを用意するも縁側の応援団がほとんど飲み干してしまってる
奴隷制を規制するために一般派遣免許をどうにかするのをまずやらんと。技術者の年収がIT先進国の半分程度なの理解してるのかな。
>>1 なになに?昔あったサンケイバレイみたいなもん?
>>124 民間民間とか言って
水道とか医療とか
命に係わる分野を行政が切り捨てて
その割には
大企業には税金をつぎ込むとか
官製経済にしているのが本末転倒
上級国民様がとことん搾取してやろうバレー
にでも変更しなよ
シリコンバレーとは名ばかりの毎度おなじみ中抜き搾取産業をやるだけになる
ITに疎い国が今から最先端目指すなんてありえんてw
少子化で人もいなくなるというのにさ
>>118 トンキン横浜は金かけて失敗したいい例だからだよ
>>1 元々福岡市はこういうことやってんじゃん
今更入れる必要なさそう
入れるなら元工業都市で今でも安川とかある北九州市にした方が基盤もあっていいのに
30年以上前に、テクノポリス計画ってのがあった
それで工業団地造成して道路作って水道と電気を通して
土建屋が儲かって自民に政治献金が入って空き地が残りましたとさ
追いつけると思ってるのがお笑いだわwww
この世界、先行者利益の世界
世界の最底辺が今頃何言ってんの?www
ヴァカ丸出しだな
>>135 そんなもんでカネかけてるとか言っちゃう日本のレベル
他と桁違いだからな
>>124 上場企業数の減少が、アメリカでは話題になってるだろ。
ベンチャー投資が盛んなのは、実は日本の方かもねwww
>>46 >>51 米国のイノベーションは実は政府がリスクをとったから生まれた
http://www.world-economic-review.jp/impact/article1136.html 最近の半導体産業、コンピュータ産業、宇宙産業、通信コミュニケーション産業、IT産業も、
その基礎技術・応用技術は、国立研究所、DARPA、SBIR、NNI(国家ナノテクイニシャチブ)や
大企業の中央研究所などがリスクを取りサイエンス志向で開発した”容易に収穫できる果実”ものをベースにしたものである。
クアルコムの技術も国が国防のために開発した技術を民間に使わせたのであり、
アップルのiPhoneもその技術の重要なものは国家の開発したものであり、国家の支援を受けたものである。
インターネットもiPodもそうであると言う。
しかしその”容易に収穫できる果実”が2000年頃よりなくなってきたと言うのである。
>>81 工場勤務の技術者研究者は地方在住多いよ
一戸建ての家買えるし満員電車もないしそのほうがいい人生になる
シリコンバレー構想より先ずはコロナ終息させなよ
政府主導でやるのにこんな体たらくだと企画倒れになるだけだぞw
IT技術者の免許作って業務独占資格にするぐらいの大鉈振るわないと今の奴隷制度は変わらないし、ひいては人材も集まらないし、ユニコーンも生まれない。
>>143 iPhoneの要素技術で国家支援のものなんてないだろ
個々の技術の具体的分析なしのバカな議論を信じるお前の方がバカが
>>141 港湾なんていい例だよね
今や京浜港ですらシンガポールに遠く及ばないショボい設備
スーパー中枢港とか名前だけは立派だけど
散々、特区をやりまくってはずしまくって
懲りずにまたやるのか?
そして、またはずしまくるのか?
今の日本の環境じゃ世界に通用する技術なんて育たんだろ
国が主導するってことはどっかで中抜きされて終わるだけ
今の働いてる人ってとにかく現状から落ちないように頑張っている人がほとんどだからね、そりゃ新しいものなんて早々生まれない
>>153 目指すはシリコンバレーとラスベガスw
30年前で時間が止まってるw
シリコンバレーのベースって軍事産業でしょ?
それにあそこの産業の生態系って
凄まじい数のスタートアップの死屍累々あってこそのものなんだけど、
そういうの理解してんのかな?
寒いスタートアップがいっぱい産まれて寒冷化していいと思う
>>81 かと言って都心過ぎるのはITには向かない
楽天が都心回避して二子玉川に本社置いてるのが象徴的だな
府中の広大な東芝の敷地の一部をベンチャーにリースしたり
多摩ニュータウンの老朽化した団地を再開発してちょちょっと都心とのアクセスを改善するのが日本人には向いてるだろう
>>2 昔東芝が半導体で成功したのは政府の後押し(助成)があったから
当時それを海外から(特にアジアから)批判された取りやめた結果東芝は衰退した
一方で韓国はその後に同様の政策をしてサムスンが台頭した
>>148 技術者って結局利権作りたいだけなんだよな。
日本には優秀な人材がいるはいるんだが
環境と人事で全てダメにしている
だから優秀な人材が外へ流出するんだわ
申し訳ないが東京は人材のゴミ捨て場
とにかくアメリカのIT企業に対して国内企業が圧倒的不利
これは政治力と独占による競争力の違いだから、国がなんとかすべきなのはここ
でもわかるよ?
利権が絡むから官僚どもはGAFAには手出しできないんだろ?
代わりに楽天を狙った
>>6 本当これ
大臣が無能だから、官僚が利権優先して好き放題やりまくってるw
アメリカのシリコンバレーとかだと日本人は相当優秀
日本人の能力は高い事は明らか
じゃあなんで衰退したのかって、1980年代までと違うのは、消費税がなかった事と法人税が高かったこと
日本は消費税導入後、一度も好景気になってないし、消費税導入後を境に国際競争力が落ちてきた
消費税は投資効果が悪くなるから、技術開発に投資しなくなってきた
さらに法人税が高い時なら、企業は税金を取られるくらいなら技術投資したり社員の給料を上げようとするけど
法人税減税で企業は内部留保しまくるようになった
さらには官僚の天下り企業にばら撒き、
んで、内部留保は過去最大の400兆円を超えてるw
そのしわ寄せが更なる消費税増税でますます企業は投資せず庶民は負担が増え、日本は衰退のスパイラル
つまり、日本の衰退は官僚の責任が大きい(^。^)
>>1 インバウンドがもうダメかなぁ?と思ったら次はシリコンバレー?
アホw
>>75 全くもってその通りだと思うわ。
結局首都圏に依存ってやっぱり国家公務員はバカしかいないんだな。
そもそも、シリコンバレーという発想そのものが時代遅れだよな
>>156 儒教思想と身分制度が入り込んでくるからな
役人そのものが邪魔だし企業は企業で何かと年齢がどうたらとか
礼儀作法とかそんな事ばかり拘ってるし
こんな奴等に組み込まれる位なら一人で稼いだほうがずっとマシ
テレワークの時代がやってくるのにどこの場所で盛り上げようという発想がダメだよね
そういうのはもうネット空間でやらないと
>>173 上級国民が間に入れなくなるから困るのよ
リアルの箱物作って天下り先確保したいからな
ネット空間だと搾取できなくなっちゃうw
>>173 テレワークやってみてわかったが対面の方がやるとりできる情報力が多い
テレワークでもできるじゃなくてテレワークをする積極的動機がない
20年くらい遅れて作って(作るモンでも買うモンでもないのに)足を引っ張る公務員
>>143 日本の数々のシコミバレターが日本を衰退させたんです
>>7 シリコンバレー+サンフランシスコ+バークレーだと、それ位の広さがある
デフレ下で何をやとうと無駄。
デフレの原因は、消費税だ廃止するのが一番手っ取り早い。
今からやるなシリコンバレー的な発想では古くてダメかな
昔あったテクノポリス構想も結局工業団地作って終わったし
まあバブルで上手く稼働したけどさ
もうアニメみたいに
とある学園都市みたいな若者を230万人集積した街でも作って
若い発想を具体化しないとまずだめだろな
老人に出来るのは金を出す事と若者やオッサンの邪魔しない事だけかな
氷河期をゼネコンソフト開発でボロボロに使い捨てた日本政府さんがなんかいっても説得力がない
20年前も10年前も日本にシリコンバレー作るてニュース見たけど
老人減らせ、この国にはゴキブリのような老人が増えすぎた
老人がいなくなれば世の中の問題は大半が解決する
しかしそれが出来ないどころか更に老人を増やす日本、誰が見ても衰退だな
この前繁華街にでかけたらシリコンバレーがいっぱい歩いてた
>>27 裏で操ってる官僚がUSBを理解してるから大丈夫さw
>>161 ベンチャー企業が大企業に売り込みに行っても、会社所在地が港区や渋谷区にないと一段低く見られるという
で、無理して六本木や渋谷にオフィスを構えると、せっかく集めた資金を研究開発ではなくオフィス家賃に注ぎ込む羽目に
まずはJDIとかいう聳え立つ糞も清算してから次に進めよ
スタンフォードやUCBクラスの大学があって優秀な学生を取り放題だと自然と近くに産業が集まる
順番を間違ってはいけない
>>190 そもそも大臣が「国政選挙・当選5回以上」のご褒美人事だからな
特にIT担当相とかサイバーセキュリティ相といった末席大臣は
>>48 シリコンバレーを目指すのに、既に過密の東京じゃダメだよな。
ガレージでもいいけど、学生たちが作業場を安く借りられて、飛躍しようとする企業が工場建てられる土地がないとな。
ただ、田舎や廃村はダメ。せめて、旧帝大周辺じゃないと。
スタンフォード大学には、遠くおよばないけど(汗
名古屋大はノーベル賞が多いし、イノベーションを起す気風があるんだろが、なんかトヨタ色付きそうw
京大周辺か、東北大周辺がいいんじゃね。
>>194 渋谷にせめて支店だけでも置いてないと相手にされないって言ってたの本当だったのかw
ダメだコリャ
>>167 要するに超高齢化社会の福祉は切り捨てろってこと?
>>199 イギリスも理系の名門ケンブリッジ大の近くにITベンチャーが多い
ケンブリッジの街自体がロンドンから高速道路で約1時間の田園地帯の中にある学園都市
で、その緑溢れる郊外にBusiness Parkというスタイルの低層オフィスビルが集まった場所が点在してる
指定するなら、首都圏外さないと意味ないよw
首都圏にほぼ集中している現状を、補助金でガッチリ補強して、
東京防衛するつもりでやってんだから確信犯だと思うけどw
まあ
トンキン日本を引っ張ってる限り暗い未来しかないということはわかった
名古屋市・浜松市、大阪市・京都市・神戸市、福岡市の3個だけ指定しとけば良かったんだよ。
なんで東京横浜入れるかなあって感じ。
>>205 まだ財務官僚に騙されてるのか・・・
少子化が理由ってのは嘘っぱちだから
実際は金持ちから減税するためだよ
財務官僚は自分の利権と出世のことしか頭になくて他人の老人なんてなんとも思ってないから
無能のくせに肩書だけには執着心ある日本人には無理な話
ZOOMでお偉いさんの映像だけ大きく映せとかアホまるだし
そんな場所で優秀な技術者が集ってやると思うのかね
鼻で笑われるわ
今の議員を一度全員処刑して
糞議員の再選と利権を潰さんと駄目だわ
>>218 そんな自分の顔デカく見せたい?
お偉いさんなんてそれぐらいしか能がないんだからやらせときゃいいのに
>>217 致命的なのは、民主的選挙で選出された議員が官僚のいいなりになってること。
個々の議員の見識と説得力が乏しい為に、官僚を操れない。
これも、現実は天下り、移民政策の一貫だよな。 シリコンじゃなくてITバレーだろう
アジア人は省エネ人種
誰もやったことがない特異なことをやるのは向いてない
誰かがやったことをマネて生きて行く
>62
いくらなんでも長野県のリニア沿い山岳地帯過ぎるだろう?
山削って、平地にするところからなんてやってられないじゃん。
だから、平地で土地があまっでる浜松が入ってるんだと思うぞ。
日本のITはちゃんと伸びてる
他人のやることに幻惑されず現状のまま地道に積み上げればいい
これがグローバルスタンダードだといってアメリカの真似を続けた結果日本は失敗した
論外すぎて笑える
そもそもGAFA+Mがみんなシリコンバレーにあると思ってんのかキチガイ
>>212 災害リスクも大きいが、国家として単眼的な思考しかできなくなるのが問題
今回のコロナにしても、地方が外国からの入国を止めろと言っても、オリンピックを気にした東京がダラダラを感染者を入国させ続けたし
幕末期の国難の時は無能の幕府に代わって西国の雄藩がその地理的環境から西洋の情報を集めて新しい国家像を描いていたから
薩摩なんか幕府を無視して優秀な若者をヨーロッパに蜜留学させてたほど
>>223 官僚には逆らえないよ
官僚は警察、検察、国税使って
政治家をいくらでも潰せるから
>>225 それじゃ生き残れない時代
デジタルのおかげで、人マネなら誰でもできるようになったので、
付加価値の小さいモノづくりは、若年労働者が多くて人件費の安い国に移転する。
土地代高そうな処ばかりピックアップしてるね
馬鹿なんだろうか
by安倍友、電通、パソナ、トランスコスモス
いずれか
.
九州は「シリコンアイランド」と呼ばれてた時代があったんだぜ?
新技術のチップ生産を囲い込むためか?
技術流出を防ぐ手立てもしっかりやって欲しいな。
>>227 ハッピーアワーにオシャレなスペイン風バルで、ワイングラス片手に異業種交流
政府は特区作って所場代つまり税金だけ安くしてろよ
後は規制を緩くしろ、企業に介入するな
誘致とか斡旋とかゴミ以下のことすんな期待奴にこさせろ
ソフトはおまけと吐いてた連中がシリコンバレーとかねえ
馬鹿も休み休み言えよタコ!
技術者を迫害し続けてきたからな
いまさら始めても50年計画だぞ
関西だったら奈良。葛城、天理とかちょっと離れてのとかなとこだけど、京都、大阪まで1時間みたいなとこがいいでしょうな
ちょっと試作品作りたいと思ったときでもSHARPの仕事してた小さい小回り効く工作屋もたくさんある
利権のために国民奴隷化した時点で無理
しかもそこに気づいていながら見て見ぬ振り
政府が金だけ出して口出さないってのができればいいけど
知能指数が正規分布している事から分かる通り、賢い人間の比率は一定。
若者の数が減っているから、賢い人間の絶対数も減っている。
老人は行動力も知的能力も衰える。
つまり、日本はもう助からない。
サプライチェーンの中国外しが始まってる現在、組立工の繊細な手作業を完全再現できるロボットには将来性があると思うがどうだろう?
(メカトロニクスは日本の得意分野)
産業界では安全保障的な理由で「世界の工場」をどこに置くかを模索中で、オーストラリアが1つの候補に挙がってる
あるいは、もう「世界の工場」は不要で、消費地に置かれた3Dプリンターでローカル生産
偉そうに選定して
これが仕事だと思ってるデブ公務員いるんやろうな
アメリカ152
中国82
日本1
確実に芽を潰されてんじゃんバカでもわかるよ
>>240 ソフトはおまけってどういう脳の使い方したらそういう発想が出てくるんだろうな
ハードだったら何が違うんだ?自然界から請求書でも来るのか?w
シリコンバレーやるにしてもアホ疫人の養分になりたい奴いないでしょ
バカバカしいから解散
>>1 新たなインフラ投資はしたくないから、結局は既存の大都市の、しかも都心とかになっちゃうんだよね
>>74 真理。アニメ漫画業界もそんな感じだしなあ。
>>246 政府がすべきはGAFAの規制と国内産業保護だって
集積は結果だ
政府が集める必要はないし、ましてや指定地域にする必要がどこに?
たとえばマイクロソフトやアマゾンはシリコンバレーにはないが、
こういう企業が今回の指定地域以外に出てきた場合は?
「どうして関係ない地域で操業してんだよ東京に来いよ!」とか言うわけ?
遅いとかの問題ではないな
的ハズレ
地域を限定する必要などない
>>260 外資だって 大気汚染のある都市部は 避けて 郊外に わざわざ拠点を置いてる時代なのに
日本の中途半端な各都市部なんて 相手にもされないよ?
>>253 日本人が年寄りで能無しなだけ。
アメリカも中国も人口の約半数が39歳以下。
バブルの頃の日本と同じ。
今の日本は人口の約半数が49才能以上。
勝ち目無い。
これからは名古屋を中心に東京と関西をカバーしていくことになる
愛知・名古屋の都市圏拡大へ
リニア開業後、名古屋は2時間圏人口が国内最大に
https://invest-online.jp/news/redevelopment/smr-chuubu-8855/ 品川―名古屋間はわずか約40分、品川―大阪間は約67分と、1時間強で首都圏と関西圏が移動可能となります。
リニア中央新幹線全線開業により三大都市がこれまで以上に連携。
それをひとつの圏域、都市とすると、人口約6500万人という世界最大の巨大都市圏になるという構想を「スーパー・メガリージョン」構想といいます。
2027年度のリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の開業により、5千万人規模の大交流圏が誕生します。
愛知は「この大交流圏の西の拠点として、国内外から人・モノ・カネ・情報を惹きつけていく。」としています。
2027年にリニア中央新幹線が名古屋まで開業した時点で2時間圏人口は名古屋が国内最大となり、
大阪開業時においても2時間圏人口は国内最大のままです(約6500万人)
車だって電子制御になる前はハードウェア(メカ)でエンジンを制御していた
キャブレターは温度で作動範囲を外れるのでよく調子が悪くなった
そんなにハードが偉いなら電子制御無くしてハードで頑張れよw
なんか日本ってガチで終わったんだなって感じ
なんでこうなった?教育のせい?
>>265 日本は若者も無能揃いだからな。
「昔は良かった」を老人以上に言い張る若年層なんてどうしようもないゴミクズ。
政府がやるべきはシリコンバレーに倣えー、ということじゃなくてシリコンバレーを脅威とみなしてこれから日本を守ることだ
.
つうか各業界はビッグデータを集めろよと。
グーグルに一人負けしてるじゃん。
アメリカの一人勝ち。でも内政的にやばい。
中国がかろうじて対抗できている感じ。
ドイツがどうなるか。
日本はイギリスの道をたどるのか。
1995年あたりから比べて、この二十数年で特段進化を感じるようなことなんて
何もないな。通信速度が遅いなりに演算速度が遅いなりにそれなりにやってたし
はっきりいって人類の文明は停滞している。自動運転なんて大失敗するだろう
>>1 >>2 韓国と中国「よーしこの隙に税金中抜きしまくるぜ!」
電通「俺らの懐潤っちゃうゼェェwwww」
ぶっちゃけなにもやらないほうがまし、利権になると、途端に多方面から足を引っ張られる
新しくお偉いさんや大企業が儲かる仕組みを思い付いたってことか
経営を学んでいない経営者
政治を学んできていない議員
数学のできない経済学者
自分で物作りをしたことのない設計者
こんなのばっかいるから日本は没落する
最低でも中抜き、丸投げ、天下りに厳しい法整備をしないと
こんなもんいくら立ち上げても成功しねぇよ
世界がITバブルの時に日本は氷河期世代で若者潰してたからな
ぶっちゃけ国策でIT後進国にしたようなもん
それが今現在の少子化とか格差につながって現在進行系で悪化してる
先見の明が全くないし自浄作用もないから、将来の期待どころか国民の負担が増える恐怖心のほうが上回る
>>278 問題は利権になるとその枠組み外のことは排除されるって事だ
相対的にもそれは起こるし、利権を守る為に能動的に成されることもある
仮想デジタル産業分野の限界かもよ?
そもそも初めから 外資系は リスクには かなりウルサイよ?
リスクの高い場所には 投資や融資はしない
財界の連中なんて減税させたり賃下げすりゃ経営努力なんてしなくても楽に儲かること覚えちゃったからな
堕落するわけだ
>>284 リスクの考え方が異なるしな
外資だと「失敗経験の無いところには投資しない」という考え方もある
日本だと失敗したところには投資しない、になるだろうがなw
>>282 IT て イットだよ 『それ』の人
いわば 外資の使用人さ
代わりは 居るんだよ
『それ』 だからね
やるなら、理系人材とか有力な既存の大学、企業にばらまけばいいのに
アメリカのit企業って揃いも揃ってド田舎ばっかに箱建てるのになぁ
>>1 これ何度目の日本版シリコンバレーかな?
うちの近くにもシリコンバレー目指して鳴り物入り入りでオープンした
最先端ハイテクバレー工業団地あるけど食品工場がギョーザつくっているよ
>>275 中国は 本土の企業を香港と自由にできるようにさせたそうだね
IT 香港 アリババ
まあ 米英関連だね
.
.
ちょっと前は産官学連携とか言ってたな。
すぐに結果は出ないだろうけど今どうなってんのかね。
GAFAMでは、インド工科大でソフトウェアを専攻してたような、IQ的には理三の上位20人
みたいな人間を毎年・大量に採用することを長年続けていて、かれらは、SEとプログラマー
に分かれることもなく、ノンストップで開発してるのだから、普通に戦ったら絶対勝てない。
ところで、テレワークが可能ということになったわけだから、社員はそもそも日本に
住んでる必要はない。
github上で英語で発信し、かつ優秀な成果を出してる人間を片っ端から非正規かつ高給で雇う、
年齢・学歴等一切不問でいいが、ダメならすぐクビにする。
あと、vectorとか窓の杜でそれなりのソフトを公開してる人間も同様に雇う。
これも年齢・学歴等一切不問だが、ダメならすぐクビにする。
あとは、入社試験でプログラミングの試験を行う。インターネットとかからソースを拾う
のは自由で、期間は一週間ぐらい。雇用に至った場合は、試験期間中の賃金も払う。
もちろん年齢・学歴不問でダメならすぐクビにする。
こういう採用方法をNTTデータや富士通といったそれなりの、体力がある会社が行えば、
やがてGAFAMに対抗することも不可能ではないのではないだろうか?
GAFAMに入ろうと思えば、インド工科大、中国清華大、MITなどを出ていないといけないが、
それ以外にも絶対に優秀なやつはいるはずで、それを見極めるには、実際にgithub上等で
結果を出している。あるいは、ソフトを組ませてみたら本当に組めたという方法を取れば、
はずれはないと思うのだが…。
>>276 例えば 思いもかけず 台風とかが来たとしよう
船を接岸させるために ロープを結ばなきゃならないが
そのロープすら 結べない男では
何をやらしても失敗するよw
実際問題2025頃に請負のシステム屋食えなくなるらしいから、その救済だと思うよ
>>290 だって 『それ』なんだもん
『それ』だけだと、かっちょ悪いんだもん
今さら無駄なんだよ、団塊世代がサラリーマンやってた時にやっとくべきことだろ、奴らに将来の金も雇用も技術も全て食い潰されて日本には何も残ってないよ
>>210 あ、広島大学周辺もいいね。
PCやスマホを使っていれば知らずにお世話になってる擬似乱数の権威松本眞先生がいらっしゃる。
東広島で土地いっぱいあるし、マイクロンメモリジャパンの工場もあるな。
それと、広島大学の先生が発案した感性インタフェースの研究で、世界のトップグループを走ってる。
相変わらず安倍はバカだな。
産業は利便と必然がなければ栄えないんだよ。
どうしてこんなバカが日本の首相をやってるんだ・・・
>>302 おまえが今ニートやってるのも団塊世代が外貨を稼いだおかげだぞ。
シリコンバレーみたいなのつくるならもっと広大で
土地が余ってるような所にしろや
頭悪いんか
>>294 インド人って頭のいい奴って宇宙人みたいだわ
日本人にはいないタイプの頭の良さ
日本なんてどうせ確実な事だけ追いかけたいんだから向いてないんだよ
チャレンジの塊のようなITにはな
公務員やって政府と一緒に最後まで泥船に乗ってるのが似合い
>>305 団塊がITを学ぼうとしないのに
会社に居残るからIT後進国したんだが?
>>311 日本に来る外国人はあんまり優秀じゃないよ
.
.
何もないところにインフラ引いてそこに人材や資源や資金を集中するのと
バカ高いインフラ料と家賃も高いところに人材や資源や資金を集めるのの
違いも分からんアホ揃いだからなw
日本は他所でものつくらせてお金だけコントロールしてたらいいと思ってるからな
資本主義としては圧倒的に先を走ってるけど、進みすぎたので崩壊したら危険
遅れてるどころか進みすぎてるから大きく原点に戻らないとダメだわ
世界から起業家や投資家を呼び込む香港みたいな都市を作るのかな?
シリコンパットが何だって?パソコンすらまともに扱えないような老人ばかりのIT後退国が何いってんだかw
選定するのがリスクを取らない公務員なんだから成功するわけがない
>>1 え?なにこれ凄すぎね?
日本のシリコンバレーで一気に世界一に踊り出るチャンスじゃん
本当安倍さんで良かった
こういうまず利権や安倍友への利益誘導ありきな政策が日本が置いて行かれた原因なんじゃないですかね
日本人にはITは向かないと思う。
ほかの国ではあまりやりたがらない分野、アニメやネジなどの部品を売って、
低収入ながらコツコツを稼いで貧しい生活を耐え忍ぶほうが性に合っている。
プログラムやその成果物はコピーできるから
日本人が得意とする「同じものを高度に確実に複製する能力」に意味は無い
今までそれを可能にしてきた社会構造や教育にも意味はない
追い付く意味がない追いかけ続ける立場の方が日本にはいい
日本はオワコンだよ
富裕層が出て行ってるのがいい証拠
>>310 ラマヌジャンの出身国だしな
宇宙人ってのはわかる
日本は陶器とか工芸品だけ作ってればいいよ
もう普通の工業製品の国際競争力はもうない
>>1 何をするの方針を決める、じゃなくて
何かをする場所は造る、後は各自考えろ
但しトップは行かせる
1995から2010までずっと
パソコン使えない団塊が会社の中枢にいたという恐怖
日本のシリコンバレー幾つめだよw
しかも一気に4都市とかやる気ないだろ
>>322 進んでいるというより遅れている。
19世紀の英国そのまま。
それで米独に抜かれて、
20世紀膨張が止まると、何も生み出せない国に成り下がった。
その更に100年後、
医者まで海外に移民してしまい、代わって移民が医者になり、
首相がコロナに感染するような途上国みたいな国になってしまった。
日本は原点に戻るしかないよ
なんでも中国に作らせず日本で作る事!
世界に追いつけなくなる危機感あるなら
まずITなんとかしろ
がんじがらめのスパゲティと化している
公共の基幹システム・大手金融システムの
メインフレームシステムを
なんとかしろ。
日本はメインフレームシステムが他国と比較しても大量に生き残ってる。
マジでこのまま行くと保守要員が引退して
誰もメンテできなくなってヤバいんだが。
>>89 企業が大きくなって物価高になったわけで、最初から高かったわけではない
>>335 富裕層が出て行ってるのは税金のせいでしょ
>>313 あまりにも的確すぎて、
これには反論すら出来ない。
開発はできるけどどうせパクって悪用するやつが多いから開発してもしゃーないしな
昔みたいにいろいろ作らないと生活できないってわけでもないし不要
そもそも神の国特有の創造力が原理にあるから神から離れた昨今の衰退は自然なこと。かといって日本やユダヤ以外の国が、何かを作れることなんてないと思うが
そこそこ良い大学との交流が密になるようなところに作らないと駄目。
企業だけじゃ、うまくいかないし、学生の就職先にもならない。
候補先は、つくば、東北大、九大だろ。百歩譲って名古屋。
>>346 手書きfaxやハンコ出社する国だからだよ
>>167 中川昭一みたいな優秀な大臣は、なぜか失脚するからねw
日本オワタ/(^o^)\
>>294 IT系の企業が給料とか採用を別枠にし始めたのは、そう言うことなんじゃないの?
エンジニアはこれまで軽視されてるとは思ってたけど、サバイバルで厳しい競争にさらされるだろうともおもう。
そのダイナミズムがなくて上手くいったのは、もの作り(主にハード)のノウハウが他国になかった時期だけ。
もう知識が拡散しているし、遅いけど
ただ、知識、技術を軽視し続けて天才に支払う給料だけで競争力を維持できるわけじゃない。
ちゃんと技術資産を蓄積しないといけない。
数年限りの予算措置で、できるかなあ。
>>309 そもそも、その世代の「外貨を稼ぐ」という考え方が。
経済学的に見て間違い。
その発想だと貯蓄を持っている団塊世代がバブル期以降、
日本に貢献しまくっているということになるんだが、
マクロ経済学を理解できていないだろ。
>>349 シリコンバレーは世界ランキング2位のスタンフォードが庭先に作ったからやな
>>347 積極的に何かして結果失敗するより
何もしなくて従来通りのことしてるほうが
確かに評価されるわ
>>355 これも的確だなあ。
俺が勉強になるレベル。
今の時代優秀なプログラマなんてネットの5ちゃんねるみたいなアングラな場所で次世代のオープンソース規格作るからなぁ
IT担当大臣が、何故あんなボケた爺さんなのか意味不明。
シリコンバレー以前の問題。
優秀な学生の集まりやすい場所じゃないと駄目だけど
余ってる辺鄙な場所に作るんだよなこういうのw
そういうんじゃなくて既存の制度とか仕組をどんどん変えてっちゃう方が早いよ
京都は悪くないな
任天堂は日本を代表するIT企業だし
中国とイランが経済援助の見返りに原油を原価相当で輸出
実質的にはイランに対する経済封鎖は終了
そう言えばレッド韓国のイランに対する65億ドル相当の踏み倒しは
どうなるんだろうか笑
中国が大量に原油購入するから
OPECは需要減少に備えて減産するかな
大企業の研究拠点が横浜に集まりつつあるけど
ベンチャーが来るとは思えないな
>>365 政府がやるのは補助金とかじゃなくて、税制面とかで優遇することよな
そもそもイノベーター型のソフトウェア人材って自動車とかの制御系に揃いも揃って集中してる状況をなんとかしろ
>>368,
>>368 ベンチャーは五反田
>>355 世界ランキングなら
UCLA >>> 東大やな
ポール・グレアム「ベンチャーがアメリカに集中する理由」
アメリカは移民を許可している
たとえば日本にシリコンバレーが繁殖するのは難しいだろう。というのも、シリ
コンバレーでの最も際立った特徴に「移民」というものがあげられるからだ。シ
リコンバレーの人々の半分には、お国なまりがある。そして日本人は移民が好
きではない。日本人に日本のシリコンバレー作りを考えさせたら、彼らは無意
識に日本人しかいないシリコンバレーを作ろうとするのではないか。問題をそ
のように考えるなら、おそらく確実に失敗する。
シリコンバレーは賢く野心的な人々のメッカである必要があり、そして人々を
受け入れずにメッカは作れない。
もちろん、アメリカは日本より移民に寛容であるとは言えても、それは比較論に
過ぎない。他の国がアメリカと競争する上で、アメリカより優位に立つための材
料になりうるものの1つが移民政策だ。
http://blog.livedoor.jp/lionfan/archives/52909960.html 東京神奈川とかアホかw
こういうのは、まず、土地が安くて尚且つ周りにそれ関連の頭脳があること
よって、その場所は・・・京阪奈学研都市w
未だに60代70代の老害が発言力を持ち
ハンコや紙伝票も淘汰できない国がシリコンバレー?
その4つの何処につくんだよ?
余計ゴチャゴチャするだけだろよ
やるなら富山か筑波あたりだろよ?
まあ浜松は悪くなさそなチョイスかも知れんがなあ?
>>371 政府がやるのは
電通パソナと血税中抜きして
身内で山分けしたり有権者買収
>>374 トランプが7月7日にアメリカへの労働ビザと留学生を禁止してん
シリコンバレーがどうとか30年前から言ってる気がするが。
しかもあそこは国策で整備したとかではなく、
ベンチャー企業が勝手に集まってきただけだしな。
>>363 台湾政府の大臣は政治家じゃないとか聞いた。
コロナで政府の能力がはっきりしたから、そう言うことなんでしょ。
日本、イギリスみたいな立憲君主国、議院内閣制だと、専門能力の勝負になったとき、差がつくね。
だから大統領制がいいとも思えない。
台湾政府のシステムに向いた状況ではあったんだろうけど。
同じ島国で水際やりやすかったはずなのにね。
自衛隊を文民統制しなくていいとは思わないけど、最先端の医学、ITとかをハンドリングできる政治家がいないと国民が不幸になるシステムは、どうよ。
>>374 単純労働者しか来ない日本と比較してもな
>>374 シリコンバレーについて移民移民言うけど
GAFAMの創業者みんなアメリカ人なんだけどね
既に巨大企業に成長したあと、外人が経営を引き継ぐことはあっても
外人を受け入れないとイノベーションは生まれない、というのは違うと思う
>>349 九州は、元々シリコンアイランドだなw
福岡より、熊本に旧帝大を置くべきだったと思うが、当時は医学優先化、袖の下か?w
確かに遅い、遅すぎるw
かといって何もせずば、今後100年先を見据えどうしようもなくなる
20年後、30年後を目指し、中国の深?のように政府主導で特区化
税制優遇、特別融資、その他諸々で再起を図ろうではないかw
富岳の演算力はすごいかしらんが日本で売ってる富士通NECのパソコンなんて
10万以下のゲームPCよりゴミ性能w
SSDでも標準搭載されるようになったのはつい最近
名古屋は当然として、台風と津波で真っ先に終わる浜松なんて要らんね。
いちいちコバンザメみたいに名古屋にくっついてくんなや。リニアも邪魔しおってからに、鬱陶しいんだわ
浜松は台風、地震、津波と災害リスクが多すぎて投資に向かないよ。浜松市に投資するなら、より安全な愛知の三河辺りがいいとなるからな。
南海トラフ地震の津波シミュレーション見ても浜松市辺りが、どんだけ地震と津波がヤバイかよくわかるよ。
実際に過去の地震と津波で浜名湖は海と繋がってしまっているからね。役に立つかどうかもわからん堤防必死に造る理由がよくわかる。
パソコン操作できない人間が重役とか
物凄くやばい気がする(笑)
やめておけw
三菱の飛行機みたいなことになるから
税金の無駄遣いだからw
>>392 利権にばら撒くのが目的なので無駄使いとか関係ありません
文系が好き勝手やりすぎて理系達に日本は諦観というか敵視というかソッポ向かれてる
日本とアメリカなら外資のために働きたいって奴は多いんじゃないの?
東京中心から離れられない方々に日本版シリコンバレーは作れないw
保守封建社会層が主導したってロクなもんにならないんだからやめとけ
ジャパンディスプレイみたいな事になるんだろうなw
そして気が付いたら税金垂れ流し、利権が入り込む、やがて大失敗、これが腐敗日本流w
幸いなのはゾンビ企業の延命に期限付きってことだということ
>>390 浜松の辺は、昔からベンチャー気質でしょ。
ホンダ、ヤマハ、スズキはあの辺。川崎以外のバイクメーカー全部。
トヨタも出身はすぐとなり。
苫東とかむつ小川原とかその他もろもろ開発したけどガラスキの工業団地使えよ
>>386 日本唯一の情報系単科大学があるからでしょ
卒業生が地元に残ったりもしてるし
>>2 国会議員の定年制導入と後援会の解体をしないとダメだよね。
世襲議員だらけになっちまう
まだ頭が柔らかく体力があって20年後でも責任取れそうな若い人だけ集めてやらせたらどうなん
30代半ば以下とか
ムラタ、オムロン、京セラ、日本電産、ローム、島津、SCREEN・・・そして任天堂と京大
京都の中は土地ないし、南の安いトコに作るのが吉w
10年遅いよ
氷河期のフリーターをITで囲えばよかったのに
なぜしなかった
AppleとFacebookはそのうち落ちぶれる時が来るだろうから
その時にチャンスは来るはず
GoogleとAmazonの牙城を崩すのは厳しい
もう東京都は止めとけよ。
どんだけ一極集中させんだよ。
コロナで懲りてないのかよ。
>>2 イギリスの真似したクールジャパンも赤字たれながしらしいしなwwwwww
政治家と仲良しの自称起業家が懐にお金入れるシステムwww
ベイエリアから若者が逃げ出している
物価がクソ高いからだ
東京とか冗談にも程がある
遅いけどやらないよりマシかな。
これよりも10000倍大切な、少子化対策を全力でやれよ。。。
全く無策だし、逆にジェンダー教育とか女性の社会進出とか煽って、国を滅ぼしたいのか?
そもそも、象(政府は)飛べない(経営ができない)by ドラッガー
トン菌がコントロールしている時点でダメだろうね。
あいつら諸悪の根源が口出してロクなことになった試しはない。
技術あっても昇格できるのは
管理能力があるやつなんや
技術あっても管理能力があると
昇格して現場に関わらなくなるんや
つまり技術者は技術者として報われない
>>409 京都と奈良の県境当たりは土地も余ってるから最適なんじゃ?
府大と市大の合併大学を森ノ宮にでも
移転させれば、京大、都大、阪大、奈良先端大とアクセスも良い。
あの巨大なアメリカでさえ一か所に集積しているのに
こんなにいくつも作っても意味ないだろ
ただ、予算落としたいだけ
近年のアメリカのシリコンバレーで生まれる企業なんてEXIT有りきの企業ばっかじゃない?プレゼンして金集めて投資して赤字のまま売却して創業者周辺だけが金持ちになる。
起業家なんてそんなもんといわれたらそれまでだけど、資源の無い国である日本の企業、日本の経営者が目指す形なのかな。
政府のノウハウって税金ジャブジャブつぎ込んで業績改善できずに
チャイナに売り払ったジャパンディスプレイの事ですかねw
遅い
その戦略は20年前に持たないと
これから闘いだぞ
足を引っ張るだけのパヨクは要らない
追いつけると思ってるところがまだ自惚れてるよな。
無理に決まってるだろ落ちこぼれ民族。
アメリカが多様性で発展したように、
東京が全国からの移住者で発展してきたのも同じ理由
多様性と自由が東京の魅力になっていた
よく大阪人が東京は無機質で冷たいとか言ってるけど、大阪があれだけ大都市でも垢抜けなくてダメなのはそんな頭の悪いズレたこと言ってるからなんだよね
大阪人が大阪弁を主張するのもそうで、関西の味こそ最高だとか、関西の空気読めとか、保守的なローカル主義が強すぎて面倒臭い地域になっているからでしかない
大阪都構想やら首都移転なんかも頭の悪い田舎者の妄想レベル
まあ2000年辺りは起業する学生多かったよな
今は売り手市場のせいか知らねえが大手志向強すぎるわ
20年遅いというか20年前でぎりぎりだったのに今更追いつけるとでも思ってるんだろうか…
出る杭は打たれる社会を変えないとどうにもならんなw
日本はほんとみんな横並びじゃないと気が済まない
中国並みに海外を締め出しするぐらいのことできないと無理
つまり技術力というより政治力の問題
欧州ですらGoogleやAmazonに制裁金要求してんのに、やられっぱなしの日本は家畜みたいなもんでしょ
>>425 別にそれで問題ない。
日本はそれを否定するから駄目なんだわ。お金を悪と捉えすぎてる。
プロテスタンティズム的な合理主義の産物として、お金を捉えないと。
40年近く公務員やるよりよっぽど利口。
>>425 日本の経営者の理想はただただずっと椅子に座って向こう(行政)から勝手に仕事差し出させて
受注した仕事を丸投げして受注額の2/3以上を懐に入れることだぞ
いかに日本が終わってるか
どうせトンキンに作って森ビルみたいな箱物の新しい役人の天下り御用達施設が出来上がるだけw
中身は楽天とかサイバーエージェントみたいなニワカIT企業がイキリ倒すんだろw
新しいサービス産み出せるコンピュータサイエンスガチ勢ベンチャーはチー牛扱いされて日の目を見ずに終了
施設を設立すりゃいいわけじゃない
重要なのは施設じゃなくて中で働く技術者がなのにそれがわかってない
技術者を今までさんざんいじめておいて都合よくシリコンバレーが作れると思うな
少なくともトランプみたいに何が儲けに繋がるかを身をもって知ってる人が上に立たないといかんだろうな
Winny開発者を逮捕して潰すような事して未だにその過ち認めないんだから無理だろ
社会人経験のない儒教偏差値バカ役人に産業のかじ取りなんて絶対無理だなんて
何兆円無駄遣いすれば学習するんだ
経済産業省=日本経済破壊省
ここは民間企業5年以上経験した人を8割以上にしないと。旧公社系は当然除外
>>232 安倍くらいの長期政権に成ると、そうでもないんだがな
官僚トップの人事権は内閣が持ってる
毎年政権が変わってたら、そりゃ官僚に怖い物は無いw
人事権も何も、干された所で次を待てば良いし、それこそ無知な大臣を翻弄する事もできる
人事権のある上司がコロコロ変われば当然そうなるだろ
だが長期政権には逆らえない、逆らえば終わりだ
待ってる間に自分の方が先に終わってしまうからね
内閣の人事権はかように意味を持つ
政策の遂行には必要な事なんだけど
前回は検察に上手くやられちゃったなw
そろそろ安倍内閣も終わりが近付いて来たのかも知れない
>>380 それちゃう。
もとは軍事関連の集積地だった。
レーダー関連が多かったからマイクロ
ウェーブバレーって言われてた。
すでにその時スタンフォードが軍事関連
のベンチャー推奨してた。
>>1 すでに手遅れ
時代遅れともいう
年寄り集合体の昭和政府は役立たず
>>445 まったく日本人は悪で卑怯だな
もうじき世界に滅ぼされるだろう
>>447 じゃあ民族撲滅でいいよな?
>>47 バンガロールのことか?
パチモン一杯で楽しかったぞ
>>439 金子勇とか堀江とかが逮捕で排除されたときに、
日本で面白い事やろうなんて人間は居なくなった
>>127 日本海側はチョン汚染されてるのせだめです
日本人は株式会社の意味をわかってない
見込みのある事業なら投資家がついてくる
たとえ赤字でも投資家がつぎつぎにあらわれて資金援助してくれる
女子高生へ援助するようなものだ
>>433 そっちの方が賢いよ。国は衰退するけど
欧米は優秀な小企業を買おうとするけど日本は叩き潰して殺そうとする。
欧米は投資損失に一定の控除あるけど日本はギャンブル失敗と同じ扱い
>>59 数列を扱うのはごく一部のオタクだけでいいと言う判断だろ
娯楽が増え情報量が増え、多様化した価値観の前では些細な問題として認識された
>>403 こいつ単発で1スレ目からコピペしてて必死だよ
>>390 無能で周辺都市に支配されてる馬鹿名古屋の書いた文を必死にコピペ
コピペしてるのは論外の土壁地静岡市の村民かもしれないけど
尻根バリーっつう事は、谷や
鴬谷の中華系、半島系のマッサージを全部追い出して周辺をハイテクに舵を切れや
株式会社制度だけでじゅうぶんにベンチャーなのに
それすらわかってない
米軍追い出して軍隊作って兵器産業やりつつIT発展させるしかないんだわ
中抜き、談合、天下り…
一兆円使っても100億くらいの物が出来そう。
奈良は大阪京都名古屋に近くて土地余りまくってますね
>>2で指摘されているように国が都市を指定して成功したことはない。
テクノポリス構想
リゾート法
などなど過去に多い。
>>16 しょうがあるまい
世界の貿易量が年率2%で増えていかないと日本の貿易はプラスにならないからな
しかも世界の貿易量が1%減ると日本の貿易量は2%減る
日本の経済は世界の貿易量に大きく振らされるんだから
>>463 それならまだマシ。
実際は競争力ない癒着企業が生き残って正常な淘汰が起こらずにマイナスが現状
これからは東京~名古屋の間にある中部圏(東海北陸長野山梨)が重要になるな
今頃シリコンバレーかよって
20年遅いね
いくら政府が言っても無理というか
日本人は新しいものが嫌いだからだ
新しい企業も嫌いで 古い企業が好き
官僚も天下りが出来る古臭い企業大好きだし
どうにもならんでしょ
取り合えず東京は除外しとけよ
戦前世代が舵を取って日本は戦後復興を成し遂げた
左翼GHQ世代が舵を取って日本は破壊航路まっしぐら
>>449 結構前からベンガルールだぞ
ボンベイじゃなくてムンバイと一緒
もう江戸幕府からやり直せよ
幕府の公用語がスペイン語だったら
ちょっとはましだったかな
>>167 政治家が汚職してっから官僚も汚職止めない止めさせられないってのもあるだろうね
財務省なんかは金の流れも見えてるから、汚職脱税リークされるのも困るから天下り汚職も強く規制できない
国民は官僚人事に関与は出来ないが、世論としてNoを突き付ける事は出来る
併せて汚職政治家は確実に落選させる様にすりゃあ政治家の中からも何で官僚だけ汚職出来てんだとなるかもしれん
ドリルみたいな奴を再選させて「禊は済んだ」とか言わせてたら絶対になくならないと思うわ
>>468 先にリニアが開通するから
関西の発展は遅れるらしい
だから関西の財界は開通の前倒しを強く訴えてる
なんでこう四半世紀前に社会の教科書に載ってたようなことを
今更やっちゃうんだろうな
俺は全然知らないけどもうポストシリコンバレーなんていくらでもあるんじゃない?
フランケン岡田もそんなこと言ってたな
経産省主導では失敗するだろ
あいつら働いたことないんだから
>>451 金子は、著作権制度を破壊するとか、国に喧嘩を売りすぎたよな。
ヲタクは、自分のポジションが分からなくなって偉そうにしてしまうんじゃね?
堀江も、フジテレビを支配するとか、おじさんを怒らせたw
野球の面接みたいなののとき、スーツ来た楽天の社員がちょこんとお辞儀してるのを見て、
おじさん転がしがうまいほうが勝つわな、と皆思ったんじゃね。
一応、金子の技術は、受け継がれてるぞ。
https://skeed.jp/product/ スパイ防止法も整備しようとしない努力してもザル
特許も会社の物で技術者ノーチャンス
無能老害が失敗したら歳だからとベテラン技術者が切り捨てられ
これでどう頑張れと
>>473 石井紘基が殺されたけど、官僚の汚職を調べてる政治家だったんだっけ?
>>167 みんなの党が消費税反対して消えたモンね
官僚に歯向かうものは、潰されるのだよ ホホホホホ
無理
セグウェイ日本販売無くなるが街中使用
にあたって50cc並みの簡単なテスト免許導入
や
新技術に合わせた利権、法の緩和しない限り無理です
日本では現金が最適なんだよ
日本は発達してるからね
前例がないとやらないのはどうかと思うよね
そんなんでイノベーションが出来るのかと言いたい
失敗と失政の連続をしておいていまさら何が遅れるだよ。
自民党にはFAXがお似合いだよ。
メモの数だったら江戸時代より少ないんじゃないかな。
>>403 軽自動車屋に楽器屋にバイク屋、オワコン産業ばっかりだから必死みたいだよ。
>>488 シリコンバレーを目指すの
40年前からやってる
東芝やシャープはかならず現地出張させていた
労働者にまともに賃金を払わない国でこのような事は成功しない
ほんと日本人が大人しくて良かったな
もう何年上がってないんだ?
>>444 人事言っても黒川定年問題で
検察は無理だったろ
どっかに町を作るぐらいでないとダメだろ
なんで4大都市なんだよ密集させるなよ
企画をぶち上げて、また補助金がどこかに消えるパターンだろうな。
STAP細胞、量子コンピュータほか。
つくば学園都市も、人集まらないというか商業インフラが魅力がなくて研究都市としての魅力も下降気味とかいう話じゃなかったっけ。
評判よくない部分もある理研や、成果出してる大学への補助金増額、
産学共同でスタートアップ企業で実用化をどんどん進めるほうが、まだましのような希ガス
先端IT系エンジニア
・大学レベルの数学必須
・PC及びOSレベルの知識必須
・ネットワークの知識必須
・セキュリティの知識必須
・AI、データサイエンスの知識必須
・プログラミング言語複数経験あり
・プログラミング言語に対応したフレームワークの経験あり
・データベース運用と構築、SQLのコーディングと経験
これだけ要求されて、年収500万以下、残業100Hどか、罰ゲームだろ。
このレベルのエンジニアなら、アメリカでは千万単位で交渉だよ。
アメリカのIT系企業も日本のエンジニアに目を付けだしてるので、
引き抜かれまくるかもな。w
>>478 ドヤ顔でそんな事言ってる連中も結局お前の忌み嫌うハッカーな連中が
アメリカで起業したIT系産業に支配されてる。
金子の類似技術はネット分散に使われてるし、先はあったんだよね。
動機が不純って言うならジョブスだって違法行為で金儲けしてたんだぞ。
既得権益に固執して先端技術を否定する様な国は終わってるよ。
なつかしいねぇ「シリコンバレー」って言葉
あの頃は日本の半導体シェアがめっちゃ高くて、心の底から
日本って頭が良くて実力のある国だと思ってたw
これからは日本が世界をリードして行く時代だと思ってたwww
>>497 それが
量子コンピュータの天才を
年収500万で募集することになる
なんて
誰が想像できただろう
シリコンバレーで日本企業が嫌われているのによくもまあ(笑)
日本企業「視察したい」
現地企業「どうぞどうぞ」
やってきたのは技術者ではなく海外旅行気分の上層部
現地企業「早速ビジネスの話を……」
日本企業「俺に聞かれても技術的なことは分からんよ」
現地企業「せめて契約だけでも」
日本企業「帰国してから検討しないと」
現地企業「……もういい! ジャップは二度と来るな!」
>>489 なるほど。大きくない地域で生み出し続けてきただけで十分凄いけど、先を考えると手を打たないと、か。
世界中の光学屋さんにとってハママツ、は浜松フォトニクスなんだけど。
ハードとソフトは又ちがうけど。
>>425 創業者が、買収した大手企業でそのままそのサービスの責任者として働くこともあるぞ
それに、大手のほうが資金も優秀な技術者も営業力あるんだから
有望なサービスが大手に買収されるのは全然悪くないと思うけどね
YouTubeもインスタグラムも、大手に買われたからこその今の地位でしょ
何十年同じこと言っとんじゃ
さっさとやれ、やれるもんなら 無能政府が
電通に払う金とくらべて予算がしょぼい
国策企業に生活保護予算つけて公務員給与だけで国家予算がほとんど消える
第三次産業産業革命が起こってもITエンジニア達をゴミのように使い捨て
新規産業を残らず叩き潰したんだから仕方ない
完全に手遅れ
>>497 製造ラインを設計、販売してるのは昔から海外だよ
今半導体No1の台湾も製造ラインは輸入している
中国は米中貿易摩擦で禁輸食らった
なんで都市部ばっか?
郊外で交通の便が良いとこじゃダメなん?
一極集中やめさせたいんじゃなかったの?
>>496 日本人エンジニアをアメリカに引っ張っていく際、ネックになるのが学歴だな
日本のエンジニアで、CS(コンピューターサイエンス、情報工学)の学位を持ってる人は多くない
職歴と大学の専攻が違うと、ビザが出にくくなる。どんなに技術があってもね
シリコンバレーって元々それほど繁栄しておらず主要産業がなかったところを集中的に投資することで出来上がったものなのに
日本なら鳥取や島根もしくは福井や富山あたりが妥当だろ
自民党政府はまた失敗する気でいるよ!
その方が金儲けができるんだろう。
もう、自民党じゃだめだ。追いつけない。
今みたいな、丸投げ放置してたらそりゃ勝てないよ。
このやり方は資本が必要な大量生産込みの日本国内のみで通用するシステムだ。
中国の深センは40年前は「漁村」だったってマジ??
都市部にシリコンバレーって
何も理解してない人の発想なんだよな・・・
東大出た官僚の脳みそは一体どうなってんのよ・・・??
>>514 昔は九州が水が綺麗で世界最先端いってるとか聞いたけどなw
>>510 郊外で交通の便が良いとこって例えばどこ?
>>259 関西人は、必死過ぎるな
結果を出してから文句言えよ
働かないから評価も低い。
作らないと「ない」ってのも困ったもんだ。
普通なら1都市2都市くらいは自然と候補地があがりそうなもんだけど。
そんだけだめなんよなあ、うちの国のITって。
めっちゃ海鮮の強い田舎を作った方が良さそうに思うけど
浜松とか、ほぼワーストな条件下に立てた浜岡原発の問題を解消してから立候補しろよ。
浜松推しウゼエぞ
>>474 静岡県知事の猛反発で流れが変わるよ
首都圏、関西は圧倒的に川勝の味方
何でも東京、大阪ならリニア反対は
当たり前だが。
>>7 >>名古屋市~浜松市をひとつの都市圏って広すぎやろ
豊田~浜松の自動車(+バイク)産業圏ってこっちゃな
>>203 トヨタなんか全く関係無いよ
東北なんか論外政府は福岡に力を入れているが
ここの連中は乗り気じゃない
やっぱり首都圏、関西だが関西の凋落が
止まらない。
浜松みたいな県庁もない田舎に作る意味がない。
普通なら静岡市だろ?
当たりまえだな。学歴とかに溺れて、何も行動移せない人間多すぎるから。頭だけに溺れてるんだよな。
現代日本の結果だ。
すぐ社則とか法律だとか言う人間ばかりだ。
法律が全ての事守ってくれるのかい? あくまで法律は 常識生活
送ってには重要であるんだけど。
法律によって縛らて何の動きもできない日本人の浅はかさ。
気が付いた方がいい。法を、かいぐくっても生きていける手段はある。
>>530 いや首都圏、関西以外はここの連中は
乗り気じゃない名古屋嫌いは相変わらず
福岡の名前が出ないのは残念。
すくなくともアジアで韓国中国より
柔軟さで劣ってるから。
操られてる国、日本。
>>527 浜松市のハローワークにゃ外人が殺到してるらしいよ。ただでさえ悪い治安が更に悪化するでえ。怖い怖い。
>>523 田舎じゃないけど、函館、金沢とか?
境港、銚子?
>>303 広島なんか大半は論外
何でもかんでも東京、大阪じゃねえ。
>>533 日本が韓国中国より劣るなんてあり得ませんよパヨクさんwww
>>512 そういや、H1-Bのビザ、止めるとかなんとかアメリカ言い出したよね。
人材帰ってくるチャンスかもね。
オラが村、オラが村
って話になっちまうな結局のところ、
>>529 東北は論外じゃない。
会津大中心にベンチャーが集まり出して
る。
大学にドカンと予算つけるべし。
筑波、京阪奈は?学研都市であって、IT産業とはちがうかな。
浜松はかつて鉄道省の工場や静大医学部などを県都であり東京よりも格上の静岡市から強奪した過去があるからな。
強盗まがいのことをするような犯罪村に日本の成長株を託すなんて言語道断・
>>517 深センは香港中心部から高速道路で約1時間(この辺りは香港でも山とか畑が広がり集落が点在する長閑な風景)、国境の検問所の向こうに広がる湿地帯の寒村だった
まずは工業化でそれまで香港内にあった工場(雑居ビルの中に縫製工場や電子部品工場が入ってた)が移転してきて成長スタート
しかし大気汚染が酷くなり、2000年前後から深セン市内の工場は全て郊外の農村部や湿地帯に強制移転、深センには設計部門を中心に開発会社が増え、それがIT産業発展の基礎となった
>>543 実力は認めるけど名古屋嫌いも強く
東北大、会津大に仙台中心で
やらせて見るのは面白いが
大半は東京、大阪なんだよね。
加速器だかの誘致とか金がかかるからって消極的だったし
ネトウヨも批判的だったしそういうのに疎い国なんだろ
>>517 >>中国の深センは40年前は「漁村」だったってマジ??
本家のシリコンバレーは、果樹園が広がる農村が、①②~~大躍進
1920年代のシリコンバレー地域は、果樹園が広がる農村
https://newspicks.com/news/3671061/body/ ①1930年代のHP(ヒューレット・パッカード)創業
ウィリアム・ヒューレットとデイヴィッド・パッカードは、
教授の勧めに応じて、1932年に自宅ガレージで会社を創業した。
②1955年 「ショックレー半導体研究所」を設立
ショックレーは地元出身の科学者で、東部でアメリカ最大の
電話会社AT&Tの研究開発部門、ベル研究所(ベル研)に勤務。
・・・結局ベル研を辞めて故郷に舞い戻った。
官僚様の形跡なんて皆無です・・・
今頃力入れてももう手遅れ
何十年放置してきたんだよ追いつけるわけないじゃない
若い起業家が有名になるとコテンパンに潰してきたくせに
クールジャパンの悪夢をもう一度だなw
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
おかしいねえ。 あれだけコミュニケーション能力至上でやってきたのに。
ITに限らずほとんどの産業で成長すらまともにしなかったよね。 なんでだろ?
>>1 もう離されつつあるのに追いつこうなんて無理。
>>547 中国で経済特区早かったんじゃなかった?
国全体が成長するときに、実験的に(なんかあったら潰せるように)地域区切ってやらせて、今に至るんじゃなかったかな?
経済特区というか、人材を集めやすい制度をいろいろ地域限定でつくるのがいいのかね。
今から思えば、日米構造協議で半導体育成を国ができなかったのがいたいねえ。
後からできたのは、あっ、
利権まみれで終了。わかりきってる
まず行政の改革からやるべきでは?
社会保障(年金)に回っている金を一部でも教育や開発に回す
プラットフォームで勝負するから勝てない。そもそも日本は0を1にする能力は低いから応用力で勝負
多くの中年以降は保険掛けて前例踏襲主義みたいなってるから応用力と勢いのある人か、その可能性のある若い力を育てるべき
こんくらを国主導でやらんと無理でしょ。そしてそれをやれる政治家を国民は選ばんといかん。
残念ながらそんな政党も政治家も中々いないのが現実だがなー
日本にシリコンバレー作ろうは
20年前から定期的に見るけど
その間どんどん日本は置いていかれてる不思議
ユニコーン企業なんて育つ土壌がない
潰されておわり
>>232 安倍も官僚に対抗してアビガンチーム作ったのに、富士フイルムに天下りを拒否られた官僚(厚労省)はアビガン潰す気満々だもんなw
今頃ベンチャー企業に投資w
どうせちょっと目立てば潰しにかかるんだろ?
今時の若いもんには負けねーって威張り散らしてるジジイがやれば?
役人が地方に行きたくないんだろうな。
東京の官庁街に勤めるのがステータス()とか思ってるのかな。
甚だ見当違いな意見かも知れないけど。
>>444 安倍の人事権はGJだけど、結局は形骸化されて、内閣は何も決められないよね
消費税を下げようとしたら官僚に抵抗されたりモリカケ問題ちらつかされて、安倍内閣は官僚に首根っこを掴まれてると思ったわ
まあ全国一律から四大工業圏に逆戻りしますとは言えないからな。企業資本による地方創生が失敗しだからっと言って発想を池田内閣に戻すってマヌケもいいとこだな。
日本の場合は出る杭は打たれる
周りを追い越して自分だけ成長しようとすると周りが全力で足を引っ張ってくるから
こんな村社会じゃ世界に勝つのは無理だからな
既得権に手を出したら潰される
会社に天下りを入れないと潰される
なんちゃら協会の会員にならないと潰される
ほんとめんどくさい国だわ
>>570 それが正解だよ
製造業でさえ東京に本社ビルを作るのは天下りのためな
>>574 そういうのが軒並み無くなれば、日本も伸びる可能性があるっていうのにね
>>576 日本が伸びるより今の自分の懐具合が優先されるのは
ほとんどの人間にとって避けられない誘惑だろうw
シリコンバレーは4か所もないだろ
国内で起業率高い地域を探してそこに集中投資したら?
そしてマッサージ店がやたら増えるのであった
>>1 あの…お願いだから東北も入れてよ~
食材作り一辺倒だと町が活性化しないよ
まともなのはつくば学園都市だけ、それ以外は全て失敗。
>>580 むつ小川原の遊休地が埋まってからおっしゃってください
日本人は嫉妬心が強すぎて無理
若い奴を年寄が全部潰し回ってきたから
年寄がいばってる国は滅ぶ
横浜はすでにAppleの研究所あるから
可能性はあるかも知れない
深センは北京上海から数千キロ離れてるし
まあ北京と上海もかなり離れてるが
シリコンバレーもニューヨークワシントンから数千キロ離れてる
ニューヨークとワシントンもかなり離れてるが
日本は全部を東京にもっていってこの惨状
人種的に頭が悪いんだと思う
P2Pは京都府警が全力で潰したのう
(^。^)y-.。o○
出刃包丁で人を殺すと出刃包丁を取り締まるという
ヲツムの悪さでな
諦らめて 座して死を待て
>>587 世界的な企業だったりアメリカ国内でも大企業の本社が全米にうまいこと散らばってる印象がある。
>>559 そうそう、経済特区ってやつ(香港から製造業が移転して、それに併せて中国からも製造業が集まりだした頃)
一般の中国人は許可証がないと深センに入れなかった
日本の官僚にシリコンバレーを作るのは無理
理由は頭が悪いから
>>553 映画アメリカン・グラフィティーの舞台がシリコンバレーとは少し方角が違うが、似たような果樹園とか畑が広がる「バレー」と呼ばれるエリアだね
>>548 地方に会社あっても人材来ないんだよね
うちの会社は東京大阪は人寄せパンダみたいなもん
>>574 これなんだよな
老害が足かせになってる
>>559 日本でやるんなら各県で形の違う試みを色々試して
うまくいった例を本格採用するとか
でも日本の事だから中身を分析する事はできないんだろうなw
その前に利権でendだしな
>>129 金の卵を産む貴重な戦力を低賃金で使役して
無能なパソコンも出来ない高齢者社員を高給で雇い続ける。
これで経済が成長するはずがないわなw
>>578 その先を考えると、出生率トップ10の県に何かインセンティブを与えた方がいいな
公立校に優秀な先生を送り込むとかして、人材育成を20年スパンで考える
金刷るだけの
超3流国家に成り下がりました
無理です
>>377 ハンコ廃止するっていったら発狂したよねw
自分たちがハンコを押すためだけに会社にいると言うことが
バレるためだw
ハンコ押すだけで1000万以上、プログラムやシステムやる技術者が
500万以下とか、日本と言う社会が狂ってるんだよな。
ハンコを使い続けましょう
みたいな人が社会の中枢に
いる国だから どう頑張っても
シリコンバレーなんて無理でしょ
シリコンバレーの何を分かってのか?
私もよく分かってないけどww
少なくとも今までこうしてたからこうするべきだ
みたいな人たちが中枢にいる地域じゃないのは理解してる
>>595 日本経済の真の敵は共産主義者じゃないんだよな。
既得権の老害役人、大企業の老害管理職経営者。
彼らを駆逐することこそが真のイノベーション。
真の革命と言っていいかもしれない。
日本人が成長出来ないのは
技術の問題じゃないと思うの
人間性の問題
文化の問題
社会の問題
精神性の問題
教育の問題
正義の問題
>>601 シリコンバレーて別に難しいことじゃない。
要は、無駄なことは一切省く、終わり、なんだよなw
具体的に言うと、判子もそう。
無駄な挨拶や社交儀礼、強制的な飲み会やら付け届け。
接待やらおべんちゃら。
そんな暇あったら、新しいアプリでも立ち上げてみろ、という世界。
>>601 保険で言えば、○生のオバチャンとかが暗躍している日本の生保業界。
未だに代理店と称して法外な中抜きをしている保険屋。
外交員と称して戸別訪問で預金を集めた頼投信を売り歩いている銀行。
欧米ではとっくの昔に消滅した業態。
これを未だに続けているのが日本。
まあ、爺婆が大半の国富を独占している日本ならではの商態だわなw
>>604 究極がジョブズの毎日同じ服やゲイツの毎日バーガーかw
人間は生きて生活してるだけで無駄が多いのに
社会的無駄だらけでがんじがらめで情報の取り込みや思考、挑戦に割ける時間が少ない
日本はしきたり慣習が多いから尚更酷い
邪魔が多いからその質も低くなる
「常識人」ほど無駄に時間を使う割合が多いだろうなw
それが「幸せ」なら止めはしないが、イノベーターはそういう人種じゃないからね
>>594 名古屋でさえあれだけ叩かれているのに
地方発展なんかどう考えても無理。
近い将来でるsierの40万人の失業者どうすんだろ?
日本にまともなIT企業が根ざさなかったのは、わりとマジでホリエモンとかいう怪しい元収監者のせいだと思う
IT=胡散臭い詐欺師というイメージを国民に植え付けた罪は深い
ライブドアは世界最大の時価総額の会社を目指すという、なんの理想も理念もない何もない会社だった
まるで将来は社長のお嫁さんになりたいという小学女児のよう
明確なビジョンを持って実現させてきたGAFAと大違い
シリコンバレーは太っ腹な人が投資してくれるから大きくなったんだろう?
日本は投資しても直ぐに収益を上げないと叱責するケチしかいないから無理だって事情通みたいな人が動画で言ってたような
>>611 まさに福岡らしい
工業軽視で首都圏、関西はこんな企業も
少なくない。
もうあきらめろ
日本は縄文時代に帰ればいいじゃないか
ちょうど人口もどんどん減少しているしさ
のんびり魚でも釣って畑でも耕しながらまったり暮らそうぜ
シリコンバレーっていうと整形で入れた偽乳みたいな響き
色々言われてるけど日本って今現在はまだ世界的には2番か3番手位の立ち位置でしょ?
貯金に過ぎないとはいえ金も技術もあるわけだしただちょっと先の雲行きが怪しいってだけで
俺らが生きてるうちは全然問題ないんじゃないの しらんけど
>>617 いや関西でさえまともな仕事無いのに
全体的にはかなり悪い。
>>617 1人当たりのGDPでは、もうすぐ韓国に追い抜かれそうだけど
人口が多いからなんとか経済だけは世界3位になってるだけ
今後はこけら落としのように人口が減るから、もうじき途上国に近くなるはず
>>616 経産省がまた税金の無駄遣い始めることへの危機感な
JDI処分してからにせい
>10日、分かった。13日にも発表する。
発表されてから文句言おうと思ってるのに全然こねぇ
もう14日なのに
IRも微妙になって、次の利権作りを急いでるんだろうなー。
>>550 旧対馬藩田村領だから対馬が韓国に盗られたら自動的に韓国領になっちゃうよ。九州のヘソが韓国の手に落ちることになる。
当然韓国陸軍の基地も作られてしまう。
>>619 元々日本の人口って世界5位とかだからな
世界5位がアメリカの後ろ盾得て
2位の経済力持っただけ
今は10位の人口で世界3位だからむしろ頑張ってる方だよ
自分さえ良ければいい、後の世代の事なんか知った事じゃないってのが
日本人の総意だからな、このまま落ちぶれていくのは、皆が望んでいる意思なのかもしれん
日本の国土と人口の大部分を占める地方には、建設と農業しかない。
じゃあ、都市部がどうかというと、農業の代わり不動産業が加わって、幅を利かせているぐらいだろ。
モノづくりの国とかいうけど、よかったのは1970年代からの20年ほどで、今や見る影もない。
ましてやITベンチャーとか言っても、昭和の偶然の成功体験に凝り固まった連中には、まったく響かないし、国が出す補助金に群がる連中が得するだけじゃないの。
実験的な発想を育てたり評価したりというビジネス文化が、この国には存在しない!
官僚が絡むとろくなことないよな
センス皆無
金だけだして口出すなって思う
グローバル拠点都市だのスーパーシティだの特区だの違いはなんだよ
地域によって優遇措置とかつけちゃうから国内が歪になるのだ
不公平な社会主義国家だなまったく
自民党の理系敵視政策を、まず辞めろよ
医学部目指す奴だけ理系に進んで、
他は自民党様が大好きな私大文系に殺到ww
糞経産省に国策会社とか無理
エルピーダどうなった?
ジャパンディスプレイどうなった?
糞経産省は国家のダニなんだからとっとと自爆して
算数からやり直してください
>>606 日本からはジョブスとかビルゲイツとかは絶対出ないよねw
ホリエモン程度でさえ叩かれるのに。
あんなのシリコンバレーで言えば、滅茶苦茶常識人w
>>611 ホリエモンが怪しいってw
あんなの何処が怪しいのよw
日本人は本当に怪しい人を知らないんだよな。
井の中の蛙大海を知らずだw
シリコンバレーとかに行ったら、もっとすごいのがいっぱいいる。
旧来の商習慣で言えば違法みたいなことがまかり通っている。
それを敢えて摘発して潰さない所がアメリカの強みだ。
日本は、重箱の隅をほじくってでも出る杭を打つ。
まあ、老人と共に滅びたらいいか。
俺も老人だがw
でも若者が可哀想だな。
>>633 そういやエルピーダ、ミンスの円高放置で逝ったとか喚いていた奴近頃すっかり見なくなったかなぁ
政権交代後半年足らずで破綻に追い込む民主党は優秀だなぁ
>>636 マイナスも大きいがプラスも大きい
では日本人はマイナスを許容できるか
無理だろうな
無理なんだよこのままでは
真実を言おう
政治家も官僚も優秀だけど
年配の愚鈍な国民が変化を激しく嫌い
足を引っ張ってるのが今の本当の日本の姿だと思います
天文学クラスの血税をどぶ川から流し捨て続けてる経産省にまだ発言権ある不思議
>>639 その通りだね。
マイナスばかりに目がいくんだねw
ちょっとしたマイナスに大騒ぎする。
毎年数百人が死んでいる餅を容認して
一人か二人死んだだけでコンニャクぜりーを大たたきw
知り合いの外国人が、日本人は賢いのか馬鹿なのかわからないと言っていたw
わざと三年って区切ってるのはばらまきはそれ以上やらんという最低限の意思表明か
>>630 頼みの綱であったAppleも有機LE採用でJDIも詰んでるしな
これも確実に失敗すると思うわ
無能な官僚、公務員共は口出さずにカネだけ出せと
日本の足を全力で引っ張っている足枷なんだから余計な事するな
日の丸検索エンジンとかどうなったんだろ予算ついてたけど
糞経産省おまえらは国家のウンコなんだから
ウンコはウンコらしく津山のはよう糞まみれになろうぜおじさんに遊んでもらってなさい
なんで政令指定都市ばかりに置くんだよ
テキトーにめぼしい大都市を指定しただけだろ
全国知事会に諮って募集したらまた違う場所になると思うぞ
都市の規模と新規開発力は別だからな
人がいない
教育がされていない
ハングリー精神ゼロ
起業家精神ゼロ
無理だろw
>>651 発想も理念もないから
他人の真似するなら徹底的に真似すれば良いのにな
それで上手くいかないなら何故って考えないし、そもそも利権増やしたいだけでやってるか
>>653 外側の形式だけ真似るのは本気で真似る(学ぶ)気すら無いって事だよなw
本気でやるならシリコンバレーで会社立ち上げる実験をするとかやるならわかるが
その情熱もない
本当に必要としてるのは「やってる感」か「利権」か
その程度だな
これ考えた官僚に文句言ったらばらまき目的ですよって切り捨てられて終わりだろうけど、コロナなけれび余計な税金使わずにすんだのに
狭い国の中で複数区分けして意味あるのか?
なんなら日本全国シリコンバレーかしちゃえよw
東日本の拠点が少なすぎないか?
東北や北海道を入れてやれよ
30年間、シナ朝鮮にゴッソリ投資して
日本は空洞化
電通使って日本ホルホルやって
コロナ持ち込んで
敗走に敗走を重ねるバカ日本か
その前にやらなければならないことは
国と企業の海外(特に中朝韓露)への
情報漏洩の徹底的な阻止だ
技術が盗まれては元も子もない
>>657 首都圏以外はいらないと言うこと
名古屋でさえ反対意見が多いのに。
>>611 それは、単にお前が馬鹿なだけ
ライブドアは確かに技術的に見るべきものはない企業だったが
他にまともなIT企業が出てくればよかった
日本はそれがなかったから、終わった
>>636 ホリエモンはフジテレビ買収で日本の支配層を敵に回したね
テレビは支配層による大衆洗脳の重要な道具なのに、そこに手を突っ込もうとしたからやられた
ホリエモンが検察にやられるならオリンパスのほうが悪質な粉飾決算をしていたのだから、オリンパスこと逮捕者を出さないといけなかったのに、
オリンパスは何のお咎めもなしw
ネットの年寄りが言うような政治や官僚がわるいのでは無い
日本人は人の叱り方や組織のまとめ方人の動かし方を必修で学ぶべきだよ
いつまでも昭和の生かさず殺さずや分割して統治せず方式の人の使い方は
これだけの情報化社会の中で優劣をつけるのは愚の骨頂
それぞれの組織で人の使い方についての認識や考え方の差が開き過ぎて
社会がパニックを起こしている
>>659 広告代理店業界の中で電通だけ異様なほどに政治との距離が近いというか密着しすぎだよな
ほんと腐敗の温床だと思うわ
>>663 今の時代はテレビはオワコンでネットとテレビの融合したYoutubeの時代だから本当にあの時代は大損してる。
>>663 youtubeは違法状態から始まって収益化&合法化していったが
違法時代に創業者が捕まったわけじゃない
金子もそうなる道はあったはず
>>2 2006年の経産省のインタビューを見たら、
「官民一体のAI政策で日本は勝つ」と答えていたわw
>>657 たしかにな
これらの都市の選定理由は知りたいが、たぶん専ら政治経済的理由であって技術力ではないと思う
たとえば東北大学は技術力は伝統的に高く拠点研究機関もあるのに入ってないし
正社員だとか派遣なんてシステムが続いたままだと発展なんかするわけがない
今の日本は競争社会じゃなく足の引っ張りあい、他人を陥れないと自分が上に登れない
相互協力なくして国が発展するわけないじゃん
>>670 金子氏も欧米に生まれたいたら億万長者になれていただろうに、日本に生まれたばっかりに犯罪者の烙印を捺されてしまったね
そんなの
ベンチャーが好きで都合のいい立地で仕事すりゃいいんじゃないの?
政府で妄想膨らませてして場所決めて遊んで
あげくの果て押し付けて何がしたいんだよ?
>>657 この手の大体資金注入してもらうところが先に決まっていて
そこの立地が選ばれるだけだから、
そういう企業と、その後ろ盾になる政治家がいないと無理
>>681 こういう話の決まり方、まさに日本的体質だよな
>>675 研究所や工場はあっちこっちにあるぞ?
東京にあるのは主に企業の統括部署
JDIみたいな企業が集合した町が出来上がるのか
胸熱
>>685 そう話されると
余計訳が分からなくなる
ジャパンディスプレイって
地方に工場あって
本社は東京
複数の都内の会社の合弁会社だだろ
だと都内に本社
地方の工場を横浜とか名古屋に移転すんの?
移転してどういう意味がある?
>>687 国際都市に対する補償以外の何物でもない、成果は上がらんだろしそれでいい
>>59 昔だったら数列を何に使うのか分からなかったけど
今なら実用例を見せれるのにな
>>688 なに?国際都市に対する補償って?
補償も意味も解らんけど
観光客でも呼び込みたいのか?
他人の足の引っ張る技術が超一流の国で浮上とか無理だから
平均レベルまでしか成長できない哀れな後進国ジャップランドw
>>693 自制と海外の渡航規制による経済損失が特性上、特に大きい地域って言えば解るかな?
>>696 本家はむしろ反政府的な連中の集まりのような
このスレ見てても日本浮上の目はないな
皆日本人の枠内でしか考えてないからな
真面目に金使うなら、SOHOもっと推進することに費やすわな
>>694 日本企業の時価総額は1位には大きく離されてるけど
3位以下をぶっちぎって押しも押されもしない2位なんだけどな
中国とかGDPは日本より多くても共産国で政府支出で回してGDP作ってる量が多いから
いくらでもカサ上げできる
経済力計るなら上場企業の時価総額見るのが妥当
まあ、バカに見えるし実際その通りだけど、
弱い立場の人たちの雇用支える役には立つんだからいいじゃえの!
マンハッタン計画とか偉大な天才が世界中から集まってた。ドケチな日本には無理。
あいちトリエンナーレを思い出せ
ちょろい政府から金くすねてやれと狙ってくる業界人紛いの詐欺師しか近寄ってこない
実際政府はちょろいんだから仕方がない。余計な事はするな。
名古屋という田舎者土人や飯不味や厚化粧ブスという蒸し暑いとこ転勤は拷問
だってなあWebのロートルがうるさいから気がつかないけど
既にソフトウェアスタートアップはブームが過ぎてるんだよなぁ
オワコンのシリコンバレーを冠に掲げるあたりもう税金の無駄使いは確定や。
それとも無駄遣いでもトリクルダウンしてやってんだから早く誰か手をあげろってつもり?
はあ国を挙げて犯罪者に資金供与とは終わってますなぁ
シビアな話ここまで無能だと政府が青葉されても誰も同情せんよ
そこまで酷い仕事ばかりしてきているという自覚を持って墓に入って欲しい
酷いように見えるけど、雇用維持って点では間違えではない
国内で有力な研究や企業にはいつの間にか予算か補助ついとるし
如何にも官僚、政治屋利権あり気の税金の分捕り合戦だな
本当にIT特化地区を作りたいのなら世界に通用する理系大学がある所にすべきで
であるなら、トンペイ工のある宮城は名古屋等より優先的に設置すべき地域だろ
>>2 今は無能だけどバブル期の通産省は世界中から一目置かれてたよ
>>714 それを活かす企業が仙台には無い
東京の奴隷ではね。
>>712 やる気のない被雇用者はやる気のある者の足を引っ張る。政策はそれらの区別を付けられないから、一緒くたにしてしまう。
しかしなぜ横浜...?
カヤックとQAの企業ぐらいしか印象にないが
イノベーション出来そうな企業があそこにいるか?
>>714 帝京が北大や筑波と同列とか、色々ありえねーランキングだな
今更やってどうすんのさ?
そんなに黄金の黄金色の菓子が欲しいのかよ…orz
>>721 首都圏だから相変わらず名古屋叩きが目立つ。
>>720 税金の原資が政策なんだから、やる気のある者のいない業界の方が害が少なくていいな
こんな間抜けなこと続けてたら沖縄が離脱したがるも分かるなぁ
>>726 システム開発,観光、銀行に金が回るだろうね
>>727 ローカライズ専門の現地御用聞きでしょ
なんの権限も持たされてないLLCが居たところでイノベーションに寄与する訳が無いわ
>>729 国内にはやる気のある者がいなくても、外国にはたくさんいるから、競争で負けちゃうよ。全世界的にやる気のある者のいない業界でやってもらうのが良いw
>>689 >今の時代本当に集中する必要があるのか?
あるよ
集中しないと電車が動かないし
電車ないと移動が難しいひとも多い
シリコンバレーに集まってるから意味があるのであって
4か所に分散したら何の意味のないよね?
バカなのかな?
こんな簡単なことも分からない奴らが仕切ってるから日本はオワコンになるんだよ
>>721 横浜は
日産本社 京急本社
富士ゼロックス
旧日本ビクター
いすゞ自動車(横浜に本社移転する)
あと大きな港もあるし
イノベーション出来る余地はあるでしょう
教育予算減らしまくっておいてどこから有能な人材が降ってくると思ってんの?
>>734 たしかに
この並びだとDMM本社のある石川県金沢の方がよっぽどイノベーション起こせそう
オワコン言語とは言えRuby聖地の島根の方が横浜に比べればよっぽど可能性が見える
まあ政府利権の手から溢れて安堵すべきところかも知れんが
パヨクが、こういうスレを立てなくなったら心配するよ
今は、必死なパヨクに大爆笑w
>>439 日本だとそれありがちで怖いな
中身薄い意識高い系よりオタクを伸ばさないとあかんのに
>>714 阪大の落ち方がエグイな
昔は東大、京大、阪大だったんだけどな
日本にはYRP野比という最強のITエリアがあるじゃないか
まずはIT後進国だということを認めてから対策打たないと(´・ω・`)
激しい今更感w
バカじゃね?
やっぱり日本はダメだわ。日本\(^o^)/オワタ
ベンチャーを支援したいんだったら納税や社保のシステムを改善した方がよっぽど彼らの役に立つ
自分の守備範囲がとっ散らかって手がつけられなくなったから他所に手をつけるなど一番やってはならない事
まず自分の守備範囲できちんと仕事をしろ!
というか育てても、育ったら外国にあげちゃうんだから、なんの為に努力するんだか分からんよね
>>49 受かってから遊び保ける日本の大学は不要じゃね? 上位大学をハーバード大や清華大みたいにするべき
東京圏はずして地方が伸びるようにした方が良いんじゃないの
許認可得るために東京に行かなきゃダメとか
ネット社会から180度正反対のこと
いつまでもやってる官僚とか馬鹿すぎじゃない??
>>749 そこはMITやバークレーだな
ハーバードに留学させまくった結果この案だからなwwwwwwwwww
理工系の会社ならCMUとかに留学させてる
日教組の教育受けてきた組にはむつかしいんちゃう?
移民のインド人だらけになったりしてw
これからは奪い合いと殺し合いの世界になるのに
まだお花畑な発想をしてるよな
2020年にシリコンバレー作ろうぜとか言ってるとか
ライブドアショックの時は思いもつかなかった
まさか出来てないとはな
FAX使っててハンコ使ってて
ネットじゃなく実際の店舗での販売が主流で
新聞社がまだバタバタ潰れてなくて
出版社もまだバタバタ潰れてなくて
まだ学校に行って授業を受けてて
仕事も会社に行くのが当たり前
2020年って言っても10年以上前とほとんど変わってない
またローカル臭い選定だな。
味噌都市圏、豚骨都市圏に
シウマイ都市圏
長年やってるけど日本には向いてない
他の道を探そうぜ
>>760 他の道を探して見つからなかったから、またここに戻ってきたんだけどね
>>505 15年前から産業革命が起こってる事を判らない日本人が多すぎ
いつまでもバック・トゥ・ザ・フューチャーの時代頭 下請け部品メーカーになってるのに 主要部品は日本製だーと
平和ボケ日本がIT先進国の仲間入りなんて出来るわけが無いだろw
ま、介護だの観光だのやればいいとかお花畑やってたから、みすみすある物を捨てる愚行に走った感は否めないな
地域は東京圏除いて2つに絞って、ハードとソフトにわける
優遇するというけど、問題なのは開発した物が外圧で潰されないようにすることだと思う
というか外圧に負けない体制を作ってからが本番。その前に決めることなどなんら意味はない
>>763 のほほんと暮らすにはいい国だよね
今は
なんで日本で世界的なit企業が生まれないか アメリカで生まれ続けてるか
教えてやるよ
コンピュ-タ-の生まれた国がアメリカのシリコンバレ-で
そこの世界中の優秀な技術者が集まるからだよ
>>271 簡単な話
ITの本質とは技術を高度化していくことではなく人と人の交流を高度化していくこと
技術とはそれを実現するためのスキルでしかない
技術で物を作っていれさえすればよかった時代と決定的に違うのはここだし日本人の大いなる勘違いもここ
海外との接し方を土人並にしかしようとしない日本が没落するのは必然なんだよ
それに照らし合わせてこの計画を考えてみてごらん
どんだけ無駄なことしてるか解るから
もうitはオワコンだって
80年代からこれやってたら成功したけど
もうマイクロソフトとグ-グルとアップルが
os牛耳ってるから どこの国もitメガ企業なんて生まれないよ
IT土方が存在するIT産業の階層社会を変えるのが先の気がするが。
なんで日本で世界的なit企業が生まれないか アメリカで生まれ続けてるか
教えてやるよ
コンピュ-タ-の生まれた場所がアメリカのシリコンバレ-で
アメリカのシリコンバレ-に世界中の優秀なコンピュ-ターの技術者が集まるから
必然的にアメリカはメガit企業がワラワラ誕生する
これは孫正義が言ってた
樺太に非合法ハッキング部隊でも作ったらいいんじゃないかな
昨今の5G関連のひどさはもうギャグの域だからな
アメリカで謎のオープン系ベンチャーが突然大量に沸いて出る
↓
アメリカが安保云々とか言ってファーウェイ排除しろと言い出す
↓
欧州各国は自分で判断すると突っぱねるもジャップランドは即恭順
↓
アメリカに従った国にアメリカのオープン系ベンチャーが攻勢をかける
↓
大キャリアは最初はシカトしていたがアメリカでOpenRANPolicyとかいう
アメリカ政府が後ろ盾と公言しているオープン化団体が発足する
↓
ジャップランド政府、ようやくファーウェイ排除の本当の狙いを理解する
↓
日本のインフラがオープン系ベンダーなんかに握られたら話にならない
とはいえ国から直接公金を日系ベンダーに入れたらかえって攻撃の口実になる
↓
しかたなくNTTに旧電電ファミリーのFとNに出資しろと裏から手を回す
↓
瀕死のNはその毒金に飛びつくも少し余裕のあったFには速攻で拒否される
そして絶望へ
>>663 禿同です!
ホリエモン事件が全てを物語っている。
この国に将来はないと
>>773 日本以外の東アジアの国はITでガッツリもうけてるだろ
新たな利権ドル箱作りには意欲的かつスピード感に溢れる
失敗してもいいんだよ。中抜きができれば。
役人も自分とこの省庁に予算がつくことが目的。
どうなろうと責任とらなくてもいいし。
今さら日本でシリコンバレーみたいなの作ってもIntelやAMDに張り合えるようなCPUとかスマホとか作れるようになるんですかね?
>>773 なんで日本で生まれないかは明白だろ
サイバーセキリュティ担当大臣がパソコン触らないusbすら知らない奴でもなれる国だからだよ
そもそもシリコンバレーって何やねんwシリコンオッパイのバレーボールか?
ホリエモンは別に好きじゃないけど
結局、風雪の流布てよく分からん罪で
強引に有罪に持っていた感じだからな
そもそもなんでも一極集中してる東京でマトモなITもベンチャーもない時点でね
もうこの国を憂うわ。
>>773 アメリカばかりなのはルールがアメリカの企業の都合のいいようにできてるからだよ
アメリカ商務省の役割はアメリカ企業が勝てるようなルールを作り守ることだと公言してるくらいなんだから
シリコンバレーとかシリコンおっぱいとか適当に名前つければ後は勝手に繁栄するくらいに思ってるからな。
この国に必要なのは国のためになる政治家と官僚を育成する特区だと思う
>>201 東京不動産株式会社にみかじめ料納めないとなにも始まらないとか
無駄の極みなんだよな
中核市の空き家、空き店舗、スカスカ雑居ビルをタダで貸せばいいんだよ
>>792 >アメリカばかりなのはルールがアメリカの企業の都合のいいようにできてるからだよ
これは違うだろうな
そもそもITのルーツがアメリカにあるから
パクり民族はパクることしか出来ない、オリジナルになれない
オリジナルは常にアメリカ
日本も本格的にネット社会にならねば!
出版やゲーム業界は、電子版、ダウンロード版売るのが普通になってるけど。
たまに馬鹿な奴が「TRONが成功してれば日本はアメリカに勝てた」とか言うんだけど、
OSだけいい物が出来たとしても、果たしてアメリカに勝てたのかって話だわな
コンピューター言語も、ネットワークも、データベースも、ありとあらゆるソフトがアメリカ発の中で
OSがちょっと健闘したところで勝ち目あったのかってな
要は、そもそも日本人がITの先頭走れるほど能力あるのかという話なんだよ
徹底的な合理性が求められる分野を出鱈目がまかり通る糞国が先頭とかあるわけないじゃん
浜松市のハローワークにゃあ外人が殺到してるらしいでえ。ただでさえ治安悪いのに更に悪化するな。怖い怖い。
他の国の力も借りないと、日本だけじゃもう勝てないって
似非シリコンバレーなんて作っても太刀打ち出来ない
シリコンバレーって単語に惑わされてるけど、別にITや半導体に限定してるわけじゃないからなコレ
名古屋は当然として、台風と津波で真っ先に終わる浜松なんて要らんね。
いちいちコバンザメみたいに名古屋にくっついてくんなや。リニアも邪魔しおってからに、鬱陶しいんだわ。
浜松は台風、地震、津波と災害リスクが多すぎて投資に向かないよ。浜松市に投資するなら、より安全な愛知の三河以西辺りがいいとなるからな。
南海トラフ地震の津波シミュレーション見ても浜松市辺りが、どんだけ地震と津波がヤバイかよくわかるよ。
実際に過去の地震と津波で浜名湖は海と繋がってしまっているからね。気休めにしかならん堤防必死に造るわけだわ。
富士通社長「プログラムは英語と同じで文法が分かれば誰でも書けるんですよ」
↑
日本のITをゼネコン型の人身売買業界にしたクズ
300億円もあれば余裕で作れるスーパーコンピュータを1100億かけて税金をチューチュー
これが富士通
電通と同じく日本に巣食うガン細胞
>>1 また官僚の仕事してるふりプロジェクトか
公務員を減らさないと日本は本当に終わる
シリコンバレーは米軍の研究開発部門の企業城下町として栄えた
もしやるなら、防衛相の研究開発部門を作って、
積極的にベンチャー企業と開発したり発注したりしないと
ぶっちゃけ、量子コンピュータ。1点投資でよいかと。
シリコンバレーを支える精神的支柱は日本の禅なんだよね。今更日本はそんなもの必要ないから、古事記的世界観とか八紘一宇の精神性を支柱にする独創的な何かを生み出せるといいかも。リニア軸上の山梨、飯田周辺など南アルプス、諏訪、浜松辺り、東濃に展開するのはどうだろう。将来的には伊勢神宮にも近い畿央、京阪奈地域も。私の仕事館計画も復活させるべき。
東欧崩壊、ソ連崩壊・天安門事件で中国経済制裁
という社会的要因から、東欧・ソ連・中国の工学人材が
死ぬよりマシと低賃金・低待遇・劣悪な労働環境のシリコンバレーに
集まっただけ
もうそんな世界的な環境はない
だからアメリカはSTEAM教育!!STEAM教育!!と連呼する
あのリベラルアーツのアメリカがSTEAM教育と言い出すくらい人材不足は深刻
文系・理系と分かれているのかアホとか言う馬鹿は現実を見ろよ
STEAM教育に文系がついていけるわけないだろ
何か新しいことを始めようとする人間は東京と言うか都会には住まないと思うんだ。
核武装が先だろ
富を守るに足る軍事力も無しに、繁栄できると考えるのがナンセンス
昔の様に、小金を持てばすぐ毟られる
今はAI言ってればバカなジャップからいくらでも金ひっぱれるからなww
サギベンチャーの草刈り場やwww
>>229 うん 場所がって言ってる時点で論外だね
>>786 人材がいない。育ってない。
未だに、各CPUは、ヘブライ大学卒の天才がいないと無理のよう。
>>790 ライブドアってただの飾りだったやん
近鉄買収フジ買収で釣られただけやろ
シリコンバレー?
いいことじゃないか。
現に国内で何回も何回も日本のシリコンバレーを作ろうとしてきたしな。
>>55 この国は足の引っ張りあいで終わるんだよね。
行動させない。
官製民活を今やると、中国人街にしかならんよ
インバウンド()でどうなった?
>>779 オープンランポリシーって何が目的の組織なの?
最初はてっきりO-RANかONAPの部会かと思ったけどアメリカ政府が10億ドル資金援助するとか言ってたり
参加企業にいつものメンツ以外にアルなんとかとかマベなんとか見たいな政商みたいな企業が多いし
挙句の果てにはO-RANやONAPどころか3GPPとも正式には連携しないとか言ってるし
何がしたい集団なのか全然わからんわ
>>534 日立は本家のシリコンバレーに根をはってるからなぁ。
アメリカさんに叩かれないように、気を使いながらw
シリコンバレーに限らないけど
軍事利用で国防省からもけっこう金もらってたからな
映画産業の特殊なプリンターとかフィルム処理とかもそうだし
>>837 何が目的って、
>>779に書いてある通りだろ
モバイル関連はクアルコムが一人頑張っている以外アメリカ企業は影が薄い
既存の標準化団体でデカイ顔をしてるのも欧州勢や中国勢ばかりだから
いっそのこと新しい団体を作ってそこでアメリカに都合のいい活動を広げよういう算段
つーか10億ドルも政府が支援するのかw
電波オークションの利益を回すってのは最初から言われてたけど10億ドルってw
シリコンバレーになるために、最も重要なのは金を持ってる投資家が集まることなんだけど、
そこはどうやるの?
この30年間、金持ってない企業かばっかり集めて失敗したけどまた繰り返すの?
>>529 名古屋大学は、トヨタ系との共同研究が多いでしょ。
だから何って話ではあるけど、金だしてるとこは強いからね。
学者の側が忖度する罠。
四つも作る意味が理解できないwww
そもそもシリコンバレーがあそこに出来た意味を分かってるのかこいつらは?
いきなり新しいことやると捕まるから
官僚になって特殊法人を作って天下りするのが日本のベンチャースピリットなんだよ
>>804 なんで馬鹿な奴とかそんなお約束みたいなこというんだ。その方がよっぽど馬鹿っぽいよ。
今からでも遅くないからTRON計画復活させてもいいと思うよ、今にあったやり方でね。もともと今よりもっとずっと先を行っているプロジェクトだったしね。
アメリカはマンハッタン計画で作った人材を
次々と金融機関が証券に転職させ
その証券に行った超理系がITに金を注ぎ込んだ
政府が宣言して企業に金撒いたらITが育つとでも?
中国人韓国人留学生に金出して技術を根こそぎ取られてる現実を見つめ直せボケが
アメリカに行ったフォンブラウンとかアインシュタインとか
ギリギリ亡命レベルの奴らを守り切って作ったものを
他国のスパイもどき天国にしてる日本が作れないのはあたりまえ
>>844 4つじゃ足りないんじゃないw
東大などに集中的に投資する集中戦略が失敗したんだから、昔みたいに薄く広く金を蒔くべきだろ。
どれが芽をだして、大きく育つかなんか分かってる奴は誰もいないのだから。
それなのに、研究を審査して、重点配分してきた結果がこのざま。審査してきた東大の学者は責任を取るべきw
>>75 シリコンバレーってスタンフォード大学(私大)がずっと学生に起業を進めていて
その集まったところがシリコンバレーなだけだよ
土地柄と言うよりスタンフォード大がキーなんだなあ
水戸、郡上八幡、能勢の近くに強力な大学あるのか?
バックグラウンドがないとダメ
日本の箱ものって維新ができる大阪みたいなもんで
文化の中心をとか何回言うて無駄なもの作ったか知れない
それで何度も期待したけど作った箱ものの美術館に並んだのは海外作品
それが何十年かの間に数回繰り返されて、ついに切れた市民の怒りで維新が生まれ出た
全国規模も同じだよ
既存の政治家が何も理解できないのに金積んでも無意味
旧産業の大企業とか電通に食われて終わり
庶民の中からビルゲイツやジョブズを生むためにスローガンは必要ない
もうね・・・
皆が日本で野菜やお米、モノを作ったり、お店を開いたり
それで労働需要も増えて、多様な産業と雇用がある国と
外国で外国人が働いて外国人に売って外国に納税して、
その上前を日本の資本家が掠めとって「黒字だ!」
と言ってるだけの、店も工場も田畑も失われていく荒廃した国
どっちが良いですか?
日本版シコリンバレー? アホくさ。補助金目当ての詐欺師が群がって税金を食いつぶして終了でしょう。
そんでもって、だれも責任を問われないオマケつき。政治家も詐欺師から多額のキックバックでウィンウィン~。
あとには、どうしようもないゴミだけ残る。東京五輪と同じ構図。
政府はセキュリティー対策からやれ
海外に外注しない前提で人材を政府が直接雇用しろ
そこからやらないと無理だよ
7payもどきしか生まれない
銀行、証券、保険、商社とかの虚業の中抜きが
主要産業の日本でシリコンバレーってwww
中国>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本
>>850 ビルゲイツやジョブスの作った、最初のウサンくさい商品を買ったのは誰ですか?
日本だったら「聞いたことない会社だね」「帝国データバンクの与信データで出てこないね」
「有名起業での使用実績が無いね」で商品が売れず、ビルゲイツもジョブスも生まれてない。
最低でもスローガンをあげないと、日本では何も生まれない。全ての芽が根腐れするだけ。
>>42 驚くほどパソコン普及してないよな
スマホがあればっていうのが訳わからん
スマホとパソコンの使いどころは別やろがと
日本ではオタクでもなけりゃパソコンの理解度は昔のおっさんと何も変わらんという事実
世界各国じゃなくて、中国やアメリカ、韓国だろ。
何か食い扶持が見つかるといいんだけど出来ることがない。
日本は何でも出来るどころか、何でも中国で出来るみたいになってしまって・・・
>>857 本田技研とかいう胡散臭い中小企業の原チャリを買ったのは日本人だぞ。
お前の理屈だとソフトバンクもユニクロも根腐れてるわ。
>>811 そんな事言ってるから、いつまでたっても名古屋は嫌われ者なんだよ
世界的ブランドがいくつもある浜松が、名古屋なんかのコバンザメな訳ないだろ
振り返れば世界で初めてテレビ映像の伝送に成功したのも浜松だし、
現代では光技術で日本のノーベル賞に貢献しているのも浜松だ
日本に4つの拠点地域が出来て、国の発展につながるならそれでいいだろが
名古屋って、日本一魅力がないところって言われてるよね
お前みたいな狭量なやつがいるから、名古屋はなにかと飛ばされまくるんだよ!
>>199 それこそ逆w
スタンフォード大学があってシリコンバレーが出来たんだw
取り放題とかじゃなくてスタンフォード大学がベンチャーの源w
>>634 ジョブスがわざわざ会いに来たシャープの佐々木さんのことを忘れないでくれよw
>>1 もうおせぇよバカが
電通にばらまいてる金の1/100でも研究支援でもしてればな
>>865 科研費は官僚の利権だから廃止するべきだろ。
もちろん国立大学や理研、NEDOあたりも同時に。
ホンダのバイクの元は自転車への後付けエンジンで
最初は湯たんぽに燃料を入れていた
>>864 ジョブズ自身は結局何も生み出せないから人に頼るしかない
最初に就職したときもウォズに手伝ってもらってやってた
それでいいんだと気が付いたんだろう
>>862 浜松なんてもう電子関連会社みんな潰れて空洞化してるけどなあ
ヤマハももう半導体作ってないし機関事業のカラオケ機器、ライブ機器も駄目でいつ潰れるかわからんね
>資金調達を支援する。
国がこういうのやるの見ると、電通が請け負って下請けに回して、
結果まともに支援されるかねって、予算の1/10とか1/100とかかなあ、とか思っちゃうw
>>869 ジョブズはコンセプト屋であって開発者じゃないからね。
ゲイツも同じ。
ザッカーバーグだって自分でプログラム組んでたのはごく初期だけだ。
ベンチャーやっていく気概を育てる機関をつくらないと
そこに優秀な学生を集める
>>870 ヤマハは半導体工場を手放しただけで
開発は今でも普通にやってるんだけどね。
>>873 そりゃ無理だ。
日本人の望みは安定。
優秀な学生ほど入社ゴールの安定企業に入る。
ベンチャーに優秀な学生を集めたければ職業選択の自由をなくさないと。
>>848 普通に大学を独立行政法人から国立大学に戻せばいいと思うわ。
>>1 中国なんかは、アメリカに優秀な人を送り出して
それを高待遇で母国に回収したり、向こうで放牧して
うまいことやったると聞いた
托卵でいいと思う。国産で育てるならば、町工場の職人。日本の宝
>>811 浜松はリニアの邪魔してないだろ。してるのは県だ。
日本でも天才はどんどん起業してるけどね
ジョブズやゲイツが国の補助金目当てで起業したのかよ?
>>850 維新って万博だのIRだの箱モノ大好きなんだが
大切なのは競争
でも競争なんて、みんな嫌だ
だからアメリカは自国民じゃなくて東欧・ソ連・中国から逃亡してきた
不法移民に近い工学の人達が、アメリカに居て良い理由の為にやったのがシリコンバレー
昔の日本も工学系は低賃金・解雇バンバン・劣悪環境でも
応募は沢山あり、ほんと報われない競争ばかり
結局は数が重要 今の日本じゃ工学は就職楽勝で
競争する意味すらない
一番競争しているのは飲食ぐらい
>>880 nVidia創業者の中国人もそんな感じだったのかな。
>>872 ゲイツは少なくとも学生時代に8080のコードはかけた
basicも作れた
みんなシリコンバレーが富の源泉となった最近しか語らないけど、
まあ凄まじい競争と、なんでもありの無法地帯から
勝ち上がってきた陰の側面を無視しているからなw
日本の飲食と一緒で、誰でも参入できる、売れているのものを真似る、
働いて稲人は全員不幸 幸せなのは不動産所有者だけ
自民党は喜ぶけど、シリコンバレーなんて工学の人達が好きな訳ない
なんで浜松?
浜松なんか指定するなら静岡市の方が先だろう
何年か前に大学とか大都市とかも似たようなことやってなかったっけ?あれは成果出たの?
アニメや漫画に肩入れするまえにこっちやるべきだったな
25年遅かった
遅いんだよ!何もかも!
老人主導の政治をやってるから時代に乗り遅れるんだよ!
25年遅いんだよバカ!!
>>814 公務員を減らすことより官僚の天下りを減らす事の方が経済を回すのには効率いいよ
国の補助金絡みの仕事って役人が決めたテーマに沿ってやるから技術が時代遅れだったり変にズレてたりするんだよなあ
利益を考えてアイデア出してやる訳じゃないからろくな物出来やしないわ
中途半端に失速する予感しか無い
諸々飽和状態大都市を今からシリコンバレー形式に再構築とかロス多過ぎだろ
災害リスク少ない地方で零から構築した方が早いし本当の意味でパワーバランスの分散化に繋がる
最早日本は他国に追いつけなくなるほど引き離された
これが正しい認識なのに、いまだに他国に追いつかれるかどうかを語ってるのが多いんだよな
ものすごい勘違い
>>776 前スレ課前々スレに載ってる
あるよ
本当に優秀な人しか入れない
大学院だったかな
もう製造じゃなく高度開発だな
製造しまくり発展途上国が懐かしいぜ
>>884 何も無いお呼びでもないのに全く
静岡市嫉妬ばかりうざ
こんなことするより日本列島全域どこにいても最高のネット環境整備やリモート促進政策してシリコンアイランズにした方がいい
出来るかも分からん産業を生み出す場所を指定するより
日本列島その物の津々浦々までITの利便性を高めることによって実現する社会コンセプトから自然発生する産業を育てて売るべき
静岡市ってこういうバカ達の低民度のむら社会部落だから
醜い民度の部落だよ
まずはスタンフォードやMITみたいな超強力な理系私立を育てるのが先やで
日本は大元の製造ライン売りまくったし。
設備メーカー直々出向いてフルサポートだったし。
特に韓国へは。
日本で物を作る必要はなくなった。
中抜き無能ジャップには無理な芸当
コロナ渦でも給付金に群がってたしな電通パソナトランスコスモスw
ジャップww
東京23区内ばっかり甘やかしてるのが悪い
立川八王子神奈川埼玉でさえ土地余ったまま発展してない地域が大半
大昔に政府主導で今でいうシリコンバレーみたいな街を作ろうとしたのが
筑波学園研究都市でしょ?
でもシリコンバレーほどまでにはなれなかった
日本で無限に増税しても全く意味無いよな
何も作れない誰かの懐に大金が入り、後は奴隷が年収400万で作る
こんな事せんと虎の子のトヨタがAI事業取り組んでるからそっちへのサポートでまかなえるやろ ベンチャーと合わせて
>>843 だから東北大に投資をわかるが
どいつもこいつも東京、大阪しか
頭に無いのに仙台には投資なんかしない
有力企業が無いからね
福岡だって名古屋より有利でも
良い話題は無いのに
どっちみち今回も失敗に終わるよ
産業軽視、インバウンド重視ではね。
そしてその一等地を陣取るのはNTTデータ!NRI!富士通!NEC!
何周遅れだよw
つーか、同じトラック走ってないだろw
移民に頼れよ
もう中国・インドも工学よりビジネスの風潮だから
難しいかもしれんが
中国人に深センが作れても
日本人には同じことが出来ない
日本人は劣ってるってはっきり分かるんだ
まず世界中から外人呼ばにゃならんからなあ
各途上国とかのの私腹を肥したお役人どものお子様を
日本に留学させないとな
んでそいつらが起業なり金主になりってのがシリコンバレーの最初だし
まず無尽蔵に沸くお金を確保しないと
よくエンジェルとか、投資家とかシリコンバレーが勘違いされていたけど、
初期の頃は別としても、日本で話題になった頃の実情は
銀行から金を借りた人達が投棄していただけ
担保は土地 リーマンショックまではアメリカの不動産価格は右肩上がりで
下がったことが無かった
それもリーマンショックでシリコンバレーは終わった
吐いて捨てるほど工学は居ない 銀行もリスクを取れない日本で
どうしたら、こんな恥ずかしい構想を発表できるのかww
>>922 両班が上層部に入っているから。
義理だとか人情とか、訳の分からないことを言っている馬鹿日本人を騙して。
そんなもん金輪際いらんよ
日本は観光立国で生きてゆく
>>905 ニャロメも忘れちゃイヤーン
>>926 資源大国
コケごっこ~卵成したぁ~
あぁ~馬鹿ガラス阿保鯛衆
なんでこんな都市部前提なんだよアホか
こういうのは都市圏まで1時間程度の田舎にしとけよ
東京近郊の千葉
大阪近郊の滋賀
福岡近郊の佐賀
それぞれ広い平野部あって交通の便もいいんだし
静岡市民の浜松への妬みがキモイ。文句ばかり言ってないで働けよ。
>>928 サーキットのガンメンブレーキ 、
>>925 まぁ~そのうち水車も作れなく成るのは目に見えている。
まーたどっかに税金が流れるだけだろ
こんな思い付きみたいなプロジェクト
>>1 今更感はあるけど、やろうやろう
今からなら効率良い工場つくれるんじゃないかな
また中抜き案件を立ち上げて天下り先と自民に税金が流されて末端の研究者技術者には微々たるもんなんだろうな
形から入ろうとするのがいかにも日本的で成功するとはとても思えない
しかも今更シリコンバレーとか、何週遅れ
もうリモートの時代だろうに
カタカナ語使っているうちはダメだろうな。
官僚の腐臭しかしない企画だ。
>>938 何のために工場なんか作るんだ?
誰もが知る大企業でさえ工員に日本人が応募してこなくて困ってる国で?
本物のシリコンバレーにだって試作ラボは数多あっても工場なんてロクにないのに。
まーこの分野でなんとかしようとする危機感持ってるのは評価できるが…
今更だなぁw
つーか今まで何してたんw
>>940 Googleはリモートは推奨してないぞ
2010年の時点でアメリカに追いつける気がしなかった
2020年になって中国に追いつける気がしなくなった
2030年にはインドに追いつける気がしなくなるのだろう
>>944 約20年前に日本の半導体産業を九州に集積しようとして
数千億使ったあげくに半導体産業自体を駄目にしたので
今までほとぼりが冷めるのを待ってたんだよ。
>>941 上手くいくとは思ってなくても、
こういうのを打ち上げざるを得ない状況なんだろう
>>947 だから福岡には昔から大金かけている割には
全然結果が出ていない
政府の資金は関西、福岡、北海道ばかり
名古屋は昔から政府が大嫌いなため
自力でやるしか方法がなく
かなり厳しかったトヨタもそう
首都圏にある日産、いすゞと違い
殆んど支援なんか無かった。
>>951 名古屋潰しに必死な割には
全然結果が出ていない関西、福岡には
かなりの金が動いている
関西はインバウンドより医療関連だよ
これも国策により発展活かすべきだが。
>>930 東京、大阪はまだしも福岡なんか
自力では何も出来ないよ。
>>1 もう遅えわ、ドクズ共が
まともな技術が有る奴は皆海外だわな
ザマ―
技術者を蔑ろにした報いを受けろや
ぶっちゃけだめでしょ
誰に金を出すか決めるとこが馬鹿だから
詐欺師と賄賂が横行するだけ
>>957 コレな
今回の#Go To 東京コロ奈 キャンペーンも
膨大な事務費とやらにドクズ外道安倍の利権団体が集る構図
何でこのドクズ外道頃されねえんだろうな
無能な上に池沼の日本を滅ぼしてでも金と利権「だけ」しか脳味噌が無いドクズ、
金と利権しか人を集められないから永遠に血税垂流し
ドクズ無能外道池沼安倍とその取巻き外道共、とっとと市ね
国の支援って言ってるけど結果邪魔になって全部失敗だからな
こんなことに金使うなら減税してほおっておく方だけでいい
このスレがここまで伸びるなんて危機感持っている人や問題意識持っている人間が多いんだな
こういう人たちを既得権益層や利権連中が邪魔せず自由にやらせれば日本復活できそうな気がするわ
メンタル面ではまだ日本オワコンにはなっていない
またなんとかセンター作って
中抜きして
廃墟になって
誰も責任取らずに終わりやな
>>755 横文字使ってる時点で胡散臭くなるね。
やる気あんなら日本語で何事もわかり易く書けって思う。
なんも伝わってこねーわ。
>>961 だって政府のやる事は
東京、大阪、福岡最優先の政策
大阪、福岡なんか大金かけた割には
結果は全く出ていない。
>>1 ビットバレー()
この一言でお開きになるw
>>946 インドを舐め過ぎ
もう日本はインドには20年前に負けてるわな
個々の能力を侮ってはいけない
その当時コングロマリット企業で仕事していたから事実
国際色すげえ現場、そこの雇われインド人は皆、デキる奴ばかりだった
日本人は国際ミーティングでもモノを言えない奴が大杉、
他国人は訛りがあろうとペラペラと英語で戦う
日本人は国際の場で戦えない、TOEIC何それ、な事実は現在も変らない
気象庁が財源不足で民間の広告を募るそうだ
この国の危機管理はどうなってるんだ
これは安全保障だろ
>>938 工場wwww
どちらかというと研究だろう
基礎研究から応用実用へと繋げる研究から
既存概念にとらわれずに
しかも国際的でなければ地球的賛同得られず、
ひとりよがりのガラパゴスに終わる
ほとんど無理っぽいなw
チャイナが台頭する前にこんな事言ってたら
干されたんだろうな。渋谷がそうだったし。
政府が動き出したって事はもう手遅れなんだなとよくわかるw
残り物を集積して売り払う
とりあえず集積時の利権案件
>>776 静岡大は情報学部の老舗で工学部が名門
だから浜松なのでは?
>>800 しかしコンピューター黎明期に活躍した起業家やエンジニアの多くは既に引退したり死去している。今現在のそれは過去の資産を引き継いだだけの他人だ。
かつてサッカー大国だったブラジルも今は低迷しているし、アメリカITが低迷する時代もそのうちきっとくる
名古屋は当然として、台風と津波で真っ先に終わる浜松なんて要らんね。
いちいちコバンザメみたいに名古屋にくっついてくんなや。リニアも邪魔しおってからに、鬱陶しいんだわ。
浜松は台風、地震、津波と災害リスクが多すぎて投資に向かないよ。浜松市に投資するなら、より安全な愛知の三河以西辺りがいいとなるからな。
南海トラフ地震の津波シミュレーション見ても浜松市辺りが、どんだけ地震と津波がヤバイかよくわかるよ
実際に過去の地震と津波で浜名湖は海と繋がってしまっているからね。役に立つかどうかもわからん堤防必死に造るわけだわ。
>>979 ただの駅弁だな。
それより浜松市のハローワーク、オワコン産業ばっかりだから仕事にあぶれた外人で激混みらしいでえ。ただでさえ悪い治安が更に悪化するでえ、怖い怖い。
ITなんてテレワークで完結するなら建物は地方でも良かった気がするけどね。
シリコンバレーってアメリカセアフのテコ入れでできたのか?
単に同業者が集まっただけだろ
国が絡むにしても基本が市場主義だからな
なんて話も国がしゃしゃり出てくる東洋とは違う
民間の需給無しにには何も根付かない
愛知県なんてドカタと工員しかいない
知的産業なんて無理
一極集中の是正とか言っときながら東京横浜が既定路線w
>>980 ブラジルのサッカーは全然低迷してなくて代表はむしろ普段より強いぞ
>>979 隣に名古屋大学、名古屋工業大学があって優秀な奴等はそっちに行くから、そこはカスしかいないわ。
明治維新を上げるまでもなく、イノベーションは、西日本から。
ノーベル賞受賞者は、西日本の公立高校出身者多いそうだ。
追いつく!とかは単なる目くらましのスローガンっすw
追いつくとかなんて内心さらさら思ってないっすw
>>991 だいたい静岡県が優秀なのは県内に残らないでしょw
東京に近い東側は特にスカスカ、ペンペン草も生えない不毛の地
静岡大学は、イメージングデバイスの研究で有名だな。
イメージセンサで、エリザベス女王から賞をもらった教授がいたはず。
>>57 知ってるか?
今それをやるとほとんど文科省の天下り教授に流れるようになってるんだぜw
あまりにえげつなすぎて文科省の連中を処分したら、
当時の事務次官が安倍もズルしてるとか言い出したのが加計学園問題な。阿呆かよwお前らの上司の上司にその権限が無い訳ねーだろwという当然の突っ込みはアベガーしたいマスゴミとパヨチョン工作員には通じなかったw
だから利権何とかするのは無理w何とかしようとしたら何故か安倍が悪いってマスゴミが言い出すぞw
lud20250919081827ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1594685255/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【日本政府】「日本が世界各国に追いつけなくなる」…日本版シリコンバレー設立へ 4都市圏を「グローバル拠点都市」として選定 ★9 [1号★]YouTube動画>5本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・【民進】】蓮舫氏「二重国籍」問題で注目 世界も変えてしまう「移民の政治力」
・10代少女とみだらな行為で実刑 「トー横四天王」の23歳 [香味焙煎★]
・【経済】企業の内部留保への課税案、日商の三村会頭が猛反対「収益をあげている企業のやる気をそぐもので、経済原則に反する」★5
・【札幌爆発】アパマン元スタッフ「忙しい時は料金をもらってもスプレーしないこともある。そうすると余る」 入居時の抗菌2万円 ★2
・【日米首脳会談】<米国・バイデン大統領>菅首相を「ヨシ」 [Egg★]
・【参院選】自民党の保守票食う参政党、参院選1人区で新たな脅威に…立共連携と「ダブルパンチ」 ★5 [樽悶★]
・【北朝鮮】高濃縮ウラン生産を強化か 米情報機関が分析
・【速報】レバノンの首都・ベイルートで原因不明の大爆発 少なくとも73人が死亡、数千人以上が負傷(動画あり) ★8 [ばーど★]
・【食】結局一番おいしい「うまい棒」ランキング [みなみ★]
・ハマス、イスラエル人質の動画公開 ガザ攻撃停止訴える [首都圏の虎★]
・【交通】東名高速で事故3件 27日6時
・【自民】政府、介護現場にて「1人で4人介護」できるように規制緩和を検討 生産性向上へ 人材不足緩和で思い切った規制改革が必要★8 [スペル魔★]
・【岡山】30代女性講師、教員免許失効のまま授業 岡山理科大付属中高で先週まで
・【日本メディア 独立性に懸念】国連特別報告者デービット・ケイ氏 日本は反論
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円? [孤高の旅人★]
・旧統一教会の「電話作戦」有権者には片っ端から投票呼びかけ、マスコミには無言の抗議「統一教会を悪く言う人はみんなサタン」 [Stargazer★]
・【社会】悠仁親王殿下が筑波大学附属高校に進学 提携校進学制度は毎年の利用実績があると説明 ★2 [凜★]
・【東通原発】 建設再開へ 福島第1原発事故以来、東電で初 青森
・【宮城】南三陸町 BRTバスに追突事故
・【青森】21世紀末のリンゴ栽培に地球温暖化が与える影響を研究/弘前大
・【福島なんです、実は】大阪名物「たこ焼き」起源は会津
・【宮城県】最大級の津波想定公表 浸水面積 東日本大震災の約1.2倍(5/10)【NHK】 [少考さん★]
・【反ワク】「お釣りを手渡しせずトレーに」客がブチ切れ女性店員が涙? 写真公開で炎上...ユニーに事情を聞いた] ★4 [ぐれ★]
・【台湾】対コロナ経済対策350億ドル規模に マスク1000万枚も寄贈へ
・【社会】子どもの声、騒音規制から除外…東京都条例改正、来月施行
・【羆退治拒否】一昨年は4ヶ月間で村から1000万円以上貰った地元の猟友会、報酬下げられ「出動することはできない」と去年から引籠る★3 [水星虫★]
・【三国志】 劉備と関羽が婚約!張飛、周瑜、趙雲らがお祝いに駆けつける―中国河北省 [朝一から閉店までφ★]
・【研究】日本で進むネット世論操作と右傾化 日本国内で世論操作のためのボットが大規模に活動 ドイツの大学教授が統計分析★9
・【人情紙風船】迷子で泣く女児、助けるのはリスク?虐待問題との共通点「面倒ごと避ける大人増えた」ネットでは「助けないのが賢明」★5 [記憶たどり。★]