◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
三菱電機、液晶事業から撤退へ [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592204668/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
三菱電機は15日、2022年6月をめどに液晶事業から撤退すると発表した。液晶を生産している完全子会社メルコ・ディスプレイ・テクノロジー(熊本県菊池市)は清算する方向という。
2020/6/15 15:44 (JST)6/15 15:55 (JST)updated
https://this.kiji.is/645152208076047457?c=39550187727945729 黒の表現はよいけど表示速度など基本性能がいまいちとの評判だったな。テレビの時はじみに好きだったんだがなぁ。
ダイアトロンってトリニトロンのパクりみたいなブラウン管作ってたな
いやいやもう何年も前に撤退してたでしょう
今年1月にRDT232WM-Zからの買い替え先探すのに苦労したよ
>>8 お前の祖国の○゜ーさんはもっとダメじゃんwそれとも駄犬か?
世界的にはゲームが牽引してる100Hzオーバーにいよいよ対応できず撤退といったところか
むしろ在宅勤務用にビジネスディスプレイとしてごり押しするところだったような気もするが
テレビだめスマホだめPCだめ
日本の家電メーカーってなになら作れんの?
考えることをやめ下請けに何から何まで丸投げしてりゃそうなるわな
韓国の方も、液晶はほぼ利益出てなさそうだが
難しい業界だなー
家のRDT231WM-Xはまだ現役だ
壊れたら次は何を買えばいいんだ
知らんかった。
しかしクビになる地元民は大変だな…
地デジ移行から10年弱で液晶がここまで駄目になるなんて、想像できませんでしたね。
使ってるモニターが三菱なんだがw
まぁ、とっくに保証切れてるからもう関係ないけども
いままだ三菱のディスプレイ使ってるけど
壊れたらもう日本のメーカー無理そうだな
>>17 ふっふっふ
わたしの椅子の横にまだ17インチのダイアモンドトロンが2機置いてあるのだよ
液晶が壊れた時の予備として置いてるけど動くかな
>>40 俺もサブで取り置きしてるわ
捨てる気はない
まあ、値段的に採算が合わんわな
素直にBtoBが最善
俺のモニターも三菱
11年経ってもまったく問題なく動いてるぞ。ありがとう
>>28 炊飯器とか除湿機とかぐらいかも。マジレスでごめん
>>37 駄目になったというか下々の土人に技術を分け与えた結果じゃないかな
>>45 うちにもある
ここまで来たらCCFL切れるまで大丈夫だと思うわ
ああ、20年前は三菱のパソコンモニタってよくあったな
使い捨ての時代
10年経てば次の規格になってるしな
安いので十分
ブラウン管持っていたわ
トリニトロンとかいっていたような
PCディスプレイ事業を継承したアイ・オーデータに卸してたんだろ
15年近く前に買った17インチの三菱液晶モニター
サブモニターとして現役だわ
RDT234WXはエロゲからプログラム作りまで今も現役だ
>>6 ソニーは撤退しないだろうな
他メーカーみたいにエアコンとか冷蔵庫とか洗濯機みたいな生活必需品作れないからな
なんかもうテレビしか作れないからめっちゃテレビに力入れてるよな
RDT231WM-S
RDT233WX-3D
が現役
>>14 三菱の販社なんて霧ヶ峰で生きながらえてるようなもんだからな
RDTシリーズ耐久性あったし色も悪くないから好きだったが、生産停止になるのか
(-_-;)y-~
I/Oって三菱やったんか、知らんかった。
>>28 マスク(SHARPはもう台湾メーカーだけど)
三菱モニタ10年だがそろそろ明滅したりなんか異変が起き始めた
冷陰極管の寿命が液モニの寿命だからなー
使おう思えば20年持つだろ
>>1 > 三菱電機は15日、2022年6月をめどに液晶事業から撤退すると発表
そうか…。
うちは三菱使ってるんだが、最近壊れ気味で、音声は出続けてるのに画面が急に消えたりするようになった。
物理スイッチをoff/onすると復活するから使ってるんだけどな。
さすがに買い替え時なんで各社の液晶&有機ELテレビをしらべてるが、電動スイーベル機能があるのは三菱だけなんだよな。
三菱は赤い色が変に強調された感じがして画質は好きじゃないんだが、自宅の居間が横に広い家なんで、左右の電動スイーベル機構だけは無くなるのが惜しい。
地震で壊れて復旧させてから清算とか、無駄なことやっとるな
ダイヤモンドトロンは良かった
ナナオもフレックススキャンまでは良かった
大画面に憧れて21インチのダイアモンドトロンを買って
届いたらとてつもない重さでしかも壊れていた思い出
撤退したと思ってた。
B2Bとかか?
メルコって名前だからバッファロー関係かと思ったら、三菱電機の英語略称なのね。
いよいよか
まだ新しかったのに震災で物が落ちて壊れた液晶ディスプレイ、
部品代だけでいいよって修理してくれたんだよ
ディーガって名前なんでパナが使っちゃったんだろうね
>>59 まだ使えるんか
この前17年前の液晶廃棄したわ
子供がWii用に使っていたけどPS4かってからWiiも遊ばなくなって処分
日本オワタ
もう中抜きくらいしか日本に残ってないね
PCモニタ撤退何年前だっけ
グレア派だったんでお世話になった
>>77 今ならまだ買えるから安心しろ
故障した時に部品無いかもしれんけど
アイ・オーとかナナオ(EIZO)とかJDIとかJOLEDとか石川県にディスプレイ産業が集結集してる
俺のPCディスプレイも三菱製だけど
10年以上使っていて壊れないから
捨てる時期に困っている
LCD-52MZW300が1台とLCD-32MX40を4台使ってる。
その前は33-CZ100使ってた。うちのTVは代々三菱だった。
まだ17インチの液晶が眠ってる
こいつ長年使っても壊れなかったな
家電買う時三菱選ぶことあんまりないよな
掃除機だけ三菱だわ
>>18 コンシューマーは向けは5年位前に撤退したな
法人用は続けられてた
俺も3台三菱電機のモニター持ってるんだが新製品が出なくなって残念だよ
RDT223がPC-98用に利用している
IOデータと三菱のモニターは同じみたいで98でも利用できるのが良いんだが
三菱電機の液晶事業って、パソコン用ディスプレイなんてゴミみたいな売り上げで、
どっちかと言うとデジタルサイネージとか監視用モニターとかが主力だろ。
それを止めて、もっと大型のLED装置とかオーロラビジョンに特化するという話。
>>28 アナログ家電なら任せろ、っつーか中華の新興メーカーでも作れるけど
12年前に買ったRDT197Sが未だにドット抜けもなく正常に動いてる
うちの液晶も三菱だわ
結構古いけどまだ余裕の現役
そう考えるとこの辺りはあんま進歩してないんだな
(-_-;)y-~
職場で俺が野球なんかするわけないのに、
団塊老害はすぐ、ピッチャー、キャッチャー、バッター決めていじめようとしやがる。
くだらんわ。
日本の大手企業て撤退とか売却とかリストラばっかりだな
>>107 2018年2月28日に東芝が保有する東芝映像ソリューション株式の内、
95%が中国の海信集団(ハイセンスグループ)に譲渡され、
東芝映像ソリューションは東芝グループを離れたが、
東芝映像ソリューションのハイセンスグループ入り後もレグザのブランド名は東芝から許諾を受けて使用する。
また、時を同じくして、ハイセンスグループの日本法人であるハイセンスジャパンのテレビの型番法則がレグザのそれと共通化された。
ハイセンスのテレビは低価格のレグザ
>>8 日本メーカーなんてもう日本人ですら見放してきてるからな
加えて中抜き価格であの有様
企業努力の結果がそれですか?と小一時間問いただしたいレベル
中抜き価格やってる内は日本企業はどこもオワコンだの
>>8 「これからの日本はものづくりをやめてノウハウを売って生きていく」
これは1990年初頭に国立大工学部教授が講義中に発言した言葉
すでに90年代頭に、日本は国策として、生産拠点を海外へ移すことを決めていた。
その結果が現在であり、もはや中国に売るべきノウハウももはやない
みんなさ
本当は日本製品好きなんだろ
本当は日本製品買いたいんだろ
貧乏だから中華製品で我慢してるだけなんだろ
貧乏が悪いんだよな
しょーがないよな
>>80 ダイヤモンドトロンなんて、トリニトロンの出来損ないの様な代物だっただろ。
国内で作るのは無理だろ
中国みたいに奴隷を使って人件費ゼロで製造しないと
律儀に法律守って従業員に賃金払っている時点でコスト的に勝ち目はない
>>123 まあそういう社会にしちゃったからな。
日本製品が売れないのは仕方がない
液晶なんてまだやってたのかよ
これからはマイクロLEDの時代や
三菱はすべての部門で レベル低下
商社もコロナで 景気が世界的に悪化
なぜなのかしら 長崎の船舶 飛行機
電気 自動車 広島県の呉で
海軍の造船所があったかしら
ディスプレイはコスパいいからBenQ使ってるな
つうか買い替えてない
>>131 故障したら買い替えだから補修のこと考えるだけ無駄じゃね?
液晶やめて何でテレビ作るのさ?
もうテレビも作らんってこと?
軍艦で使うからか?
アメリカと違って端々まで敵国のは使ってないって事か。
>>131 どっちもゲームにも強くていいよね
自分は50インチが欲しくて東芝にしたけど
電気産業特に家電系は参入障壁が低いから、国が低迷期から発展するためにはいい事業だと思うけど、今の日本にはもう不要なのかもね。
ま、俺も電機メーカー勤務なんだけどな
エアコンは三菱を選ぶわ
特に業務用
エレベーターも強いね
これでもう三菱といえば冷蔵庫とエアコン、扇風機ぐらいか?
>>137 元々テレビ用の液晶を作ってた所ではない
テレビの液晶はヨソから買って作ってる
三菱電機 melco.co.jp
株式会社メルコ melcoinc.co.jp
ブルーレイと合体したテレビは男にはあまり売れないよね
>>77 壁掛けで右左に角度を変えられるのはあるけど?
昔三菱のCRTモニタ使ってたけど、画面乱れて調子悪くて連絡したら保証期間内だったので
三菱の人が来て症状確認して持ち帰って修理になって、修理終わったのが送られてきたら全く直ってなかった
その件からもう日本メーカーに拘るの止めようと決断したわ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
駄メルコの終焉とか嘘だと言ってよバーニー
ジャップのものづくりは衰退しました。
今後は観光業で頑張ります。
↑中国コロナ潰される
もう何も無いね。どーすんのジャップw
>>123 日本製といっても中国工場多いけどな
それは気にしない
中国メーカーは買いたくない
(-_-;)y-~
三菱電機三か月期間工したけど、
山口班長にパワハラされまくったんで、めっちゃ嬉しいわ。
倒産してしまえ!
アパーチャグリル式ブラウン管
トリニトロン 1ガン3ビーム
ダイヤモンドロトン 3ガン3ビーム
>>137 テレビなんてナンボ売っても儲からないからな。
三菱電機の映像部門の主力は球場とか競馬場の大型ビジョンとか、
繁華街の街頭ビジョンとか、
プラントの監視用モニターとか、
そんなのだぞ。
液晶技術アイオーデータに売った時点からの既定路線
VISEOが懐かしい
>>27 ダイヤトーンは三菱テレビに今も使われているよね
>>160 生きててよかったな。
死亡事故もあったよな。
物作りの国だったのに
いつ頃からか物を作らなくなってしまった
>>150 編集できないんじゃないの
普通のデッキ?のほうがいいもん
>>139 三菱に限らないぞ
そいつらプロの日本アンチだから
>>163 どっちのほうが性能いいの?
コスパはダイヤモンドトロンだったけど
RDT233WX-3Dが名機過ぎて現役だわ
当時はクソミソ言われてたけどな
>>1 アイ・オー・データにすでに譲渡した、と
思ってたわ 業務用?
いい技術持ってても売る能力がないのが
日本企業 というか本当なら売れるけど
売る気がない
>>129 先進国らしくサムスンやファーウェイやアップルみたいに
スマホ産業で稼いでいくべきだよね
日本で発展させた液晶技術をボロボロと中韓台に流出させた結果がこれだよ
こういうものは命をかけて囲い込むものだよ
日本人はホント、人がいい大バカ者
>>171 親の家にあるけど、
そういや、CMカットのやり方がわからなかった。
要らない事務屋をわんさか抱えて、
開発費削減や技術職の冷遇をやってる日本企業は、
さっさと会社畳むべき。
要らない会社ばかりw
うちの10年ぐらい前に買った三菱の液晶モニター未だにキレイに映るというのに
もうどう足掻いても日本の製造業は終わった
自動車産業もテスラの時価総額がトヨタを抜くのは時間の問題だ
さあ観念しろ倭猿よ
>>100 エアコンと冷蔵庫と掃除機と炊飯器と布団乾燥機だけだな
三菱の液晶は遅延が少なくゲーマーの間では好評だったんだけどな
>>177 ほかのもってたけど
3Dが使いたくてわざわざ買って
今まだ現役というw
人件費が発展途上国より高いのに、製造業で勝てるはずない
そんなことならデトロイトは未だに民主主義の工場のままだ
>>184 でもおかげでテレビ安くなったから
個人的には今の状況は感謝してるw
日本企業が独占してたら、絶対にテレビは10万切ってないしw
>>6 ソニーとかサムスンに技術供与して
独自技術は拡散し
パネル買って組み立ててるだけになったから
どうでもいい
どっか地方のビジネスホテルで三菱の液晶テレビ
置いてたけどソフトの出来がシャープより酷かった
RDT234WXを2台つかっているわ、1台は本体の電源ボタンが壊れてリモコン使用(´・ω・`)
調べたら2012年購入、三菱ブランド最後の液晶だった気が
アイオーのGigaCrystaも無くなるのか?(´・ω・`)
テレビ側のREALとか悪い意味で安定した評判の悪さだったからなぁ。
むしろ、死にかけで良く生きてたよ。
へー一時は稼ぎ頭だったのにね
でもまあVA式以外は元々から完全独自技術じゃなかったからCRT止めた際程の衝撃は無いかな
三菱グループ全体での内作指向も無くなって来たんだろうね
寂しいわあ
CRTの頃から三菱はいいの出してきててずっと使ってた
今も液晶2つ使ってる
汎用液晶を造り売ればいいのに安いテレビは買いたいね
(-_-;)y-~
三菱電機の社員の数より、ここを憎んでる派遣やら非正規の方が多いやろ。
もう商売にならんねんて。
三菱のモニタは入力が多数あってリモコンもあるしとてもいい
RDTシリーズになって手ごろな価格になった
一時持っていたMDT241WGは初WUXGAで感動した
MVAのハーフグレアもよかった
IOデータが引き継いでたがどうなるんだろ
>>1 くだらねえよな
企業会計上の問題で数億の利益があっても赤字でも無いのに事業撤退するバカ日本企業続出
何がしたいんだ?こいつら
利益が少しでもあるのなら、かき集めてでも利益を増やすのが企業だろ
コンセント一口で済む全部入りREAL好きなんだけどなぁ
>>6 >>64 とっくに撤退しとるがな。
今のソニーの液晶TVは、液晶パネルは他から買ってるだけよ。
初期の15インチ17インチの液晶モニターはとにかく性能がよくて丈夫だった
高級機種で色々つけたら保障切れたらすぐ死ぬようなクソモニターしか作れんくなった
IODATAは電話が繋がらないしサポートクソって言われたけど物はいいみたいね
>>212 そう。
で、フナイのレコーダーを三菱で作ってる。
アナログメーターに戻るのか
レトロなテイストでいいかも
10年前にPC用23インチ液晶使ってるが、未だに現役で使えてるわ。
まあセグメント比で家電は売上の2割で空調が大きく伸びてるから液晶は閉じちゃってもいいだろうね。
三菱電機にしては撤退が遅かったね。
(-_-;)y-~
株価のために粉飾するのがアホらしくなったんやろ。
日銀が株を買ってくれるんやしな。
業務用の安い奴だからな、パネルだけじゃ採算取れないわな
液晶撤退騒いでる人って
パワー半導体に200億円投資するって話は知らないの
地デジ化特需でシャープのAQUOSが売り切れで買えず、しょうがなく三菱のREALを買っちゃったぞw
でも、10年以上経っても使えてるから良かったけどwww
このスレは明らかに30代以上だな
ダイアモンドトロンが通じるとは思わなかった
当時はフラットなブラウン管が画面の見切れが無くて流行ったよね
スレ見てるとやっぱちょっと前の三菱モニターは評判いいんだな
>>4 Mitsubishi ELectric COmpanyでMELCOだったと思う。
ちなみにPC用ディスプレイはアイオーデータに譲渡したw
PC用モニターは かつてサンヨーと市場を二分してた時期もあったのに・・・
>>17 ソニーのライセンス品やで
(管は同じで電子ビームの出力方式だけ違う)
PCディスプレイはもう42インチ以下には戻れないや(´・ω・`)
快適過ぎ
>>230 そうなのか
富士電機のもいいが三菱のパワーモジュールもいいと思う
>>184 米国から今まで散々技術をパクって、冷戦で御目溢ししておいてもらいながら、
それはないだろう
もういい加減に現実見て製造業では勝てないということを、
GAFA見て気付けと
新卒で三菱電機入社したけどパワハラすごかった
自殺した人もいたし、自衛隊と一緒に訓練してる事業所もあり特殊な空間
給料もそこまで高くないし転職したわ
>>8 その日本の技術をパクって生きてるのがおまエラ チョーセン人だろーが(笑)
自力で独立もできなかった植民地のゴミが(笑)
うちにあった三菱の真空管カラーテレビ24年間まともに見れてたw
京電息してる?
FAも他社に抜きんでてる訳でもないし、若手を自殺に追い込むし、
終わりだろ。
>>242 ディスプレイ間近いんでせいぜい27インチで限界
撤退は液晶パネルだろ
液晶テレビやモニタの話ばっか
2枚買ったが2枚ともノイズが凄くて使うのを
諦めたよ。映りはいいんだがな~。
>>249 抜きん出てるよ
シーケンサとか別格でしょ
>>50 白人と日本人だけで経済が回る時代なんてとっくの昔に終わってるんだよな
決断が10年遅いわ
ATMとか券売機ぐらいしか使ってないだろ
RDT-19はぶっ壊れたけどRDT-17とRDT-23はまだ稼働中やでw
税金中抜きすればいいじゃん。電通はやってるぞ?
実は三菱グループもやってんだろ?
やってない訳がないよな。
またレグザ買うつもりなんだけど
今のレグザってどこのやつなの中国?
(-_-;)y-~
ATM液晶も、のぞき対策考えたら、スマホでピッてなるやろな。
>>109 エアコンは三菱でも三菱電機の霧ヶ峰なのか三菱重工のビーバーエアコン
なのかの選択がさらにあるw
俺は冷蔵庫が三菱電機
>>1 三菱のパソコン用液晶ディスプレイは影が薄くなってたから。
>>199 最後は翌年のRDT235WXだな
今俺が使ってる
>>251 近くで見るならそうかも
寝ながらお菓子食べて見るなら絶対大画面w
>>252 確かに今そう思った
PC向けモニタの中身はAUOやLGだったしなぁ
こういう経済ショックのたびに韓国や中国が通貨を下げて抜け駆けするから
北朝鮮の戦争騒動は通貨安にしたい韓国の要請でもあるんだよ
>>250 このスレBGMに蛍の光が流れてる感じだわ
悲しいけどしゃーないわな
TVは謎の外国スポンサーのおかげで観る価値がなくなったからな
三菱の19インチCRT重かったなぁ
消磁良くやってたわ
>>17 フラットCRTモニターは三菱が最初だっけ?
(-_-;)y-~
自宅スマホかPCネットから住信SBIにATM引き出し予約入れておいて、
コンビニでATMにかざして、スマホにメール来て、
暗証番号入力、メールに来た暗証番号も入力、現金どうぞー。
ATMに液晶がいらんようなるね。ボタンとランプだけでええのとちゃうか。
GTOのVVVFインバータは三菱電機製の音がパワフルな感じで良かった。
確かDiamond crystalだっけ
去年まで10年近く世話になっていたディスプレイだわ
>>266 三菱飛行機の半分以上は重工が出資してるから事実上の重工やで
みんな電機会社は法人向けの重電に移行してるんだよな。
日立は移行の際苦労してたし、東芝は原発で大火傷したがw
>>50 そうだよな日本土人何かに技術渡すべきじゃなかったよな
>>164 じゃあそういうBtoBビジネスから撤退するってこと?
それじゃあ三菱真っ暗じゃん
昔は三菱の36インチブラウン管テレビとか買って車で持ち帰りするのも大変だったわ
>>265 そうなのかサンクス
もうちょっとでかい液晶に買い換えるか悩む(´・ω・`)
>>277 IODATEの液晶ディスプレイに引き継がれたよ
もう、有機ELになっていくだろうし
液晶は値崩れしてるもんな
>>140 あー俺三菱を叩いているかどうか知らんけど日本は叩いてる
使ってるエアコンと冷蔵庫三菱だぞ
シャープは殿様商売で当時パネルは自社優先でソニーに売らなかったんだろう。
それでサムスンとパネル工場作ったんだね。
ソニーにもどんどん供給しとけば、また違う展開になってたかもね。
亀山ブランドの成功で調子に乗りすぎたんだよ、片山が!
>>283 だからFAに集中するんだよ
だからパワー半導体の設備投資の発表もあったでしょ
>>283 違う、液晶を止めて大型のLEDパネルとかに特化するという話かと。
今頑張ってる日本の家電メーカーはアイリスオーヤマぐらいじゃないかな
旧来の家電メーカーは見るも無残な結果となって全てオワコンだな
>>282 そう見るとNECは先見の明があったのかもね
スマホの次を作らないと日本の逆転はない。
脳に直接映像を飛ばすBMIとか、50年先を行く技術を粗削りでも出す必要がある。
>>290 昔は良かったけど
いまは本当に品質悪いよねしかも全然ワクワクしない
製造業に非正規が入った当たりからおかしい気がする
三菱のバックライトがLEDになる前の奴持ってたけど、消費電力が半端なかったなw
今のLEDバックライト液晶三台分ぐらいの消費電力だったような
>>142 家電買う層、内需が死んでるからな
日銀がカネ撒いても貧乏人に届かず
何処かで消えてる
また日本の電機メーカーが中国に敗れて
ちょっとずつ衰退していくのは悲しいわな
8Kパネルもそうだったけど、日本と韓国しか作れないときは50万円とかしたのが
中国も同じもの作れるようになると一気に8万円とかになるよな
どんだけぼったくってんだよ南朝鮮と東朝鮮
>>293 コンシューマーはダメなのは仕方ないとして、部品もキツそうね
国内生産では製造コストがどうしても高いので
11年使ってたVISEO、去年左上に焼き付きが出来てBenQ買った。
>>136 そーだね うちの42インチ液晶 10年以上壊れてないから
修理とか関係なかった
>>141 W録画できるから東芝がいいかなって思ってるんだけど
うちも50インチの予定
高いけどNECモニタもいいな
でもこの先はどうなるのか
意地でもLGだけは買いたくない
日本じゃなくていいからとにかく韓国以外にがんばってほしい
>>317 別に国内とかこだわってないよ
うちに入るインバータでも中国産だし
デジタルサイネージで中型~大型液晶の需要は旺盛なんだが
結局、日本企業はコスト高なんだよな
安く大量生産で稼ぐということができず、高価格モデルを売ることでしか利益を上げられない
>>310 ランサーやGTOやパジェロ復活してほしい
自衛隊車両の市販車出したらジムニーみたいに売れるよね
昔は液晶もプラズマも
日本企業独占だったのになぁ
やっぱり理系脳だけでは
ダメなんだな
半導体、液晶、有機EL、メモリー、ドローン、スマホタブレット、5G
みんな中国、台湾、韓国にボロ負け
色々残念だな
日本もっと頑張ってほしい
なんで中国はあんなに安く作れるの?
僻地は未だに人件費が安いから?
>>131 パナソニックお薦め
東芝もSONYもファームウェアの不具合が酷いので
画質はわからない
>>316 あっそうなんだ
じゃあ日本の家電メーカーは何も無いやね
もうソニーのPS5に全てを託して頑張ってもらうしかないか
家電かどうかは微妙だけど
エアコンと冷蔵庫は三菱が1番と聞いたことあるわ
モーターの耐久性が高いとか
MDT242WGまだつこてる
1年で本体の操作パネル死んだけどリモコンで使えとる
表示はまだキレイ、だと思う
初PCが、三菱apricot MS660 F2C32
モニターが17inchのそこそこイイ奴で、キーボードと共に長く使えた
次のモニタがRDT192S
これ、サブモニタとしてまだ残ってる 少し暗いw
50型 4kチューナー付で6万代だからな
しかも今から値下がりするってんだから
作ってられないわな
>>323 となると海外移転して生き残るかも
日本市場は少子高齢化で縮むので
中国企業になって地産地消しそう
>>334 熱凄くない?
異様に発熱するから、最新の奴に変えたほうがエコだよw
>>322 韓国が嫌いなわけではないけどLGは止めとき
液晶パネル電源ボタンが効かなくなって死んだから
ありえん壊れ方するよ
DVDドライブも2台ともディスクトレイがぶち壊れた
>>203 音の良さとサラウンドで1番じゃなかったの?
>>337 三菱グループだよ
何を間抜けなこと言ってるの
もしかして負け組なの
>>326 文系理系関係無しに日本企業自体のスピードが遅い
MDT242WGが現役
その前もVISEOのチューナーボックス付いたの使ってた
>>329 内陸部に八億人くらい貧乏人がいて、人件費が安い
しかも高度経済成長みたいに製品を買い始めてる
>>333 エアコンとか冷蔵庫とか洗濯機とか、モーターやコンプレッサーが要になる家電は総合電機系に限る。
三菱・東芝・日立。
>>333 >モーターの
日立が何か言いたそうにこっちを見ています(´・ω・`)
>>344 三菱でも関係ないよ
資本に国境はないので、生き残るところに行く
>>342 造船もボロボロ 飛行機もボロボロ車も駄目
言いなりで買ってもらえる軍需だけか
撤退の判断がいつも遅すぎる。
何期続けて赤字なら止めるという基準がないのだろうか?
日本企業ボロボロだな
もう何が得意なのかもわからん
>>300 これも結局GEとかウェスチングハウスといった、
アメリカの電機会社が辿った道と同じなんだよな。
日本に家電事業取られる→原子力とか航空、鉄道機器事業に注力
>>345 そうだね
でも何故か上司は
スピード!スピードが命だ!って言う
お前が急げよだわなw
>>352 じゃあその前にソニーだな
最近テンセントと近くなってるから買収されるわw
深夜電力で運転するエコ給湯器から
毎晩低周波騒音(微振動)が発生して
所有者宅や近隣住宅で不眠、頭痛等の健康被害が出る
Panasonicのプラズマの画質が最高だから壊れたら悲しい
>>350 超高層ビルのエレベーターは三菱の独占だろ
池袋 サンシャイン
横浜 ランドマークタワー
大阪 あべのハルカス
>>1 液晶で盛大に焼き付いたのは三菱のモニタだけだったわ
LGサムスンも撤退だろ?
医療系ディスプレイNECもシャープに買収されたし
中華企業だけになるな
三菱の液晶結構好きだったんだけどな。
今はフィリップスの4K HDRだけど
三菱でも重工の一番安いエアコンは室外機基板の腐食で数年で壊れたな
川が近い場所で結露が酷いのが一番の原因だと思うが(´・ω・`)
>>356 インフラとか国の直轄で食ってるところばっかり
パナソニックですらホーム家電に重きを置いたし
もう国外で売りになるようなものは何も無い
ナナオより安くて良かったがドットぬけはナナオより多かった印象
すっかり忘れてたけど
今使ってるのが三菱 VISEO MDT243WGだった
ぶっちゃけ画面焼けがウザい
それより古いDELL2台のほうが安くいのにキレイで
とうぜん画面焼けなどいうものはない
そりゃ競争にならんとおもう
>>321 NECは軍需とか警察(公安)の監視システム構築とか、あまり表沙汰に
できない領域(随意契約で仕事取れる)を確保してるのは大きいと思う。
汎用ディスプレーって発展途上国が作るもの、中国とか。
>>242 俺もデスクトップPC用に関してはもう4Kの40インチ以下には戻れない
>>307 NECは国から仕事もらったり事業を切り売りしたりしながら生き残ってる
日本の国産メーカーのテレビを買うとしたらどこが残ってるの?
コスト競争で採算が合わないものは、撤退するしかない。もう中国には敵わない。
>>360 上になるほど悪くなるのは日本軍からの伝統(´・ω・`)
おまけに現在増えた非正規にやりがいとか言っても無理筋だろって感じ(´・ω・`)
>>353 旭化成のサランラップとかキリンビールの一番搾りとかはまだ大丈夫じゃないか
>>361 注文があった当時最新式の電解除菌機能がついた洗濯機を配達中に
家庭用の洗濯機はわざと数年で壊れるようにつくっているという裏話
を近所の小さい三洋電気専門店の店主が教えてくれたのは、20年前の事
あの店どうなったんだろう
RDT233WXはリモコン、D端子ついてるから重宝したな。
>>88 洗濯機といえばハイアールとかハイセンスだろw
パナのノートPCレッツノートはずっと使ってるよ、最高じゃん。
>>385 そんなものない
全部メイドインチャイナ
あちらで完成したものに国産メーカーのラベル貼って売ってるだけだから
ジャップまーた負けたのかwwww
なぁいい加減韓国に勝てるものなんか見つけようぜwwww
10年前に買った21インチ液晶
ゲーム用として重宝しているわ
>>11 CRT の頃から、俺も三菱を愛用してたな。
CM やってた加藤あいが好きだったので、なおさらブランド忠誠心が高かった。
三菱がPC用ディスプレイから撤退後はデルに移行した。
ソニーもパナソニックもいつやめてもおかしくない
お金にならない事業
重電メーカーだから、家電でもごっついし、なかなか壊れないよな
パナソニックの家電は上位機種は日本製が意外とあるよ
日本製って段ボールに印刷してある
PCディスプレイの40~42インチって
上下の目の移動が疲れないですか?
むかし縦置きのピポッドに憧れてて
やってみたら目が疲れちゃって
結局、横に長いのがいいなぁという結論に達して
だからウルトラワイドとかいう横長の21:9あたりの液晶がいいなと思ってるのだが
LGとかは絶対に買いたくない
>>392 洗濯機は細かい使い勝手でまだ日本メーカー製を買った方がいい気がする(´・ω・`)
>>234 だっていいディスプレーと言えばナナオか三菱だモンな
>>246 もう日本の家電企業全部集めたってサムスン1つの大きさにも敵わねーじゃねーかよ
>>254 だって液晶テレビってそんなもんだろ
もし買うなら300,000円以上位のフラッグシップテレビを買って家に文句言わないと
まー今じゃ2万以下のモニターで15年前に10万超えてた奴より表示は上行けるんだから
かなりキツいな
>>8 今はまだ釣り針になるけど、あと数年で釣り針にすらならなくなる。
231wm-xがまだ壊れてないし
こんなに壊れないと売れないだろうな
>>8 AVメーカーは増益増収という
もうまじでジャップはエロビデオだけ作ってろよw
>>406 20万とかの洗濯機みるとバカかと思うわ
>>386 今後成長していく世界の技術や標準化の覇権を握る5Gでも
日本は中国の相手にならないほど技術や特許の数が違う。
技術や標準化の世界的な覇権を取るということはパソコンのWindowsのマイクロソフトのような存在になると言うこと。
マイクロソフトより大きな存在になる可能性もある。
しかも5Gの技術や特許が世界一のファーウェイは日本が奪還を狙っている6Gも視野に入れて5Gを開発してきている。
>>402 上位機種はそうだろうよ
俺なんて韓国製のTVだからね
1975年くらいに発売っうか
企業間商材であったブラウン管ディスプレイは
相当売れたよな
東京電力なんかが最大の得意先だったような記憶。
液晶ってもう買い替え需要もしばらくないし、その後も無いだろ?
>>388 旭化成のAK44〇〇はハイレゾ向けデジタルアンプで大人気だぞ
以前三菱の液晶モニタを8万も出して買ったけど今思えば重いだけで無駄金だったな
ちょっといいモニタ買おうと思ったら、ソニーのトリニトロンか三菱のダイヤモンドトロンだった
そして急速に液晶に世界が移っていく中、三菱の液晶モニタは発色や応答性が良くて価格も手が届く範囲だったので何台も買った
(ナナオは会社ぐるみでドット抜け隠蔽工作をしていて、人として軽蔑しているので絶対買わないと決めた)
しかし買い替えサイクルがそんなに早くないため、次に買おうとすると、日本製の液晶はもうありませんとか、
縦1200ドットの製品はなくなりましたとか、金属部品ぎっしりで重厚感あったのが後継機ではスッカスカで空の弁当箱みたいな質感だったりとか
売り場でも日本メーカーではなくて東南アジアの聞いたこともないようなメーカーが主力になっていた
ありがとう三菱そしてさようなら
カタログの美人も大好きだった
>>64 カメラのイメージセンサーシェア50%以上がソニーだぞ。
業務用カメラからスマホのカメラの半数がソニー製。
テレビなんておまけだよ
昔
野武士日立
殿様三菱
お公家東芝
商人松下
今
物乞い電機
今時テレビと買う奴いないもんな
だったら飯山のデカイの買うってレベル
>>131 東芝は壊れるで ソニーかパナにしとけ 安いのが欲しければアイリス
CRTではNANAO FlexScan 56T・Sが名機だった記憶
>>428 ブラウン管のモニターテレビは三菱買った。
当時発色数がとても多い感じして綺麗だった。
>>359 ヨーロッパはスピーカに注力して成功してるんじゃないの?
>>282 これもパナソニックだって法人向けの事業から撤退してるんじゃないの?
そもそもアメリカみたいにビルの前にでかい液晶が表示されてるとか少ないし
日本でやっていくってこと自体が難しかったんじゃないの?
>>418 時間に余裕がある生活しているのなら日立の2層式洗濯機がおすすめ(´・ω・`)
忙しい人なら縦型全自動洗濯機の安いやつで充分と思う
さっきからパソコン用ディスプレイの話してる奴何なんだよw
パソコン用ディスプレイなんてとっくの昔に撤退済みだぞw
母艦のモニタは7、8年前の三菱のだわまだ。
4Kにも大型化にも何の興味もないしゲーム(CS機)のモニタは俺はむしろどんどん小さくなってる。酔うからw
三菱のモニターは高かったけど余裕で10年越えの貫禄
でも冷陰極管時代のは今からすると重くて消費電力たけーな
まあ、日本の次世代産業は中国人おもてなしのインバウンド乞食業やカジノだろう。液晶なんてどうでもいい。安倍ちゃんを信じろ
>>423 テレワーク需要で一時期品薄だった(´・ω・`)
>>439 日立の二層式80Ⅼの方は水位調節が出来ないから注意だw
それ出来るハイアール買ったけどモーターから変な音する。保証あるうちに見て貰わな
>>441 4kじゃない?
あれディスプレイがでかくないと文字が小さくなって読みにくい(´・ω・`)
>>447 それもコロナで危うくなってるし
何にも残らなくなってしまった
>>27 おもに放送局向けのモニタースピーカーとして健在。あれがないと、放送局の音声スタッフが結構困るんだって。
俺もずっと三菱のPCモニタだったけど製品がなくなって、仕方なく海外の製品にしたわ
韓国と中国は絶対無理だから台湾製品にした
>>398 おまおれ。まだ三菱のディスプレイ現役だわ。
>>449 大家族?
でかい洗濯槽で少しの洗濯物をゴンゴン回してみたいけど80lは置く場所が無い(´・ω・`)
>>341 韓国は液晶パネル撤退してるんじゃなかった?
>>351 インドネシアじゃぁポンプのことをサンヨーって言うんだよね
ビーバーエアコンと霧ヶ峰はどっちも三菱なのに違う会社が作ってると聞いて、
理解するのに8秒くらいかかった。
俺もまだ三菱の23インチ液晶ディスプレイ使ってる。
ファームウェアがバクってて特定の操作をすると電源が落ちるからそろそろ買い替えたい
こうなると分かってて
海外に喜んで技術を教えたんでしょう
福引で一等の4Kテレビが当たった人が
二等のルンバに変えてくれと言ってたわ。
スマホ→OPPO
テレビ→ハイセンス
洗濯機→ハイアール
になってしまった
>>461 一昨年くらいペアで120万のスピーカー出してたぞ
>>464 毛布洗いたいんだよ
もうテレビとか家電はハイセンスで十分だわ
6年たつがノートラブル
>>241 ソニーのトリニトロンは、細いワイヤーだけど、ダイヤモンド
トロンは細かい穴の空いた板じゃなかったか?
トリニトロン管はワイヤーを止める横糸みたいなワイヤーの影が
液晶以前はソニーのトリニトロンか三菱のダイヤモンドトロンかと言う時代があったな
>>473 影があるので、俺はダイヤモンドトロン派だった。
>>465 >インドネシアじゃぁポンプのことをサンヨーって言うんだよね
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
>>442 あれあれ?
104 :不要不急の名無しさん[sage] 2020/06/15(月) 16:22:32.21 ID:wgSyDk8k0 [1/5]
三菱電機の液晶事業って、パソコン用ディスプレイなんてゴミみたいな売り上げで、
どっちかと言うとデジタルサイネージとか監視用モニターとかが主力だろ。
それを止めて、もっと大型のLED装置とかオーロラビジョンに特化するという話。
去年まで三菱のディスプレイを使ってたが寿命を迎えたな
今はPHILIPS
>>475 三菱電機は基本的に増収増益傾向だよ
儲かってる
主力商品が中国で売れてるので
>>480 >
>>475 >三菱電機は基本的に増収増益傾向だよ
>
>
>儲かってる
>
>主力商品が中国で売れてるので
もしかして …
>>465 今はそうだね
日本は韓国にボロ負け
韓国は中国にボロ負け
>>477 中東じゃぁソニーよりアイワの方がブランド力がある
>>437,476
ダイヤモンドトロンも構造は同じでダンパー線もあるよ
>>34 三菱のPCモニター用の中型液晶は、EIZOが受けついで
国内生産してるよ。超改造技術や23インチ級で倍速120hz駆動や
反応速度の良いモニターが過剰な艶なく目が疲れないノングレアTN液晶
タイプか、艶あり高視野角のIPS液晶まで製品がある。
https://www.eizo.co.jp/ir/library/material/2011/DC11-007.pdf また新世代の有機ELに関しては爆熱高消費電力ドット焼き付き高生産コスト
な韓国LG製パネルのネガを改善した、JOLED印刷方式有機ELが国内に工場を造り生産開始で
小型から中型まで供給。最新で32型まで出て来た。
https://www.j-oled.com/ JOLEDではそれ以上40型50型60型と大型で大型TV用モニターに関しては
様子見で自社で生産は控え投資や他社メーカーと組んだ製造供給になると
言っているが、JOLEDがSONYやパナの技術部門が合流。パナがTVから
撤退するなら恐らく現在の有機ELでも世界1売り上げのSONYと組んで
本格的に攻勢に出るにではないかと予想しています。流れが自然ですからね
金融も投資投資対象として有効だ。五輪がコロナで1年遅れとなった今、JOLED印刷方式有機ELは
タメを造ってパネル供給と家電製品開発をやるチャンスが来ているとも言えるでしょう
>>466 パナソニックだって空気清浄機とか別々の会社でそれぞれ作ってたから
REALだっけか
日立Woooと同じぐらい影が薄かったね
有機ELが普及したら
チョンのなんちゃって有機ELなんか駆逐されてるってウヨが鼻息荒かったけど
チョンの駆逐はできたの?
中韓技術スパイに笑って対応してたメーカーの末路
バカすぎて何も言えんな
ソニーも撤退か買収されるのも時間の問題だな
もう中国韓国には勝てないわ
昔は三菱のモニターしか使ってなかったわ。
io dataくらいか
>>122 ものづくりやめたらノウハウの蓄積すらなくなるのにその教授は何を思ってそう言ってたんだろうな…
まぁノウハウすら無いのが今だし過去をとやかく言っても仕方ないか
戦後
ギブソン(ギターメーカー)もエアコン作ってたらしい
そういえば府中の競馬場や阪神甲子園の液晶は三菱だったはず。
REALは7年半使ってるLCD-40BHR35
リモコン最初見た時はらくらくホン的なイメージだったw
他、三菱の家電は冷蔵庫、オーブンレンジ、炊飯器、掃除機
全般的に機能がシンプルで使いやすいと思うんだけどなー
炊飯器は逃げ恥で使われてたのが売れたよね
>>487 あれ、そうだっけか?
じゃあ、割安だったからダイヤモンドトロン派だったのかなw
>>468 >>468 白赤黄色の端子で有名なコンポジット端子RCA端子のRCAは
日本が安売りでアメリカ企業どんどん侵食していって潰れる時に
お前らも同じ目に合うって警告してたよ
>>466 三菱電機→霧ヶ峰
三菱重工→ビーバーエアコン
うちの実家にに1979年製のビーバーエアコンがあるけど、寒いぐらい元気に稼働中
>>465 意外とフナイが海外のテレビで頑張っているそうだ。
>>469 ケーブルで4k放送見れるけど
チューナー買ってまで見ることもないし
テレビ壊れたら4kチューナー内臓テレビ買う気だけど
全然壊れないw
早くデフォルトして欲しい。
老人共に言いたいのは後世に運営を明け渡して欲しい。
菊池市の工場知らなかった
阿蘇に行く道沿いだけど
従業員445人となってるが三菱完全子会社で割と安定感持ってただろうけど
あっけないね
ダイソンの様なヒット商品はなぜ
日本企業から出なかったのか
>>485 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
アイワは結構好きだった
>488
>1967年 三菱電機と村田製作所のオーナーが共同出資で七尾電機を設立
知らんかったわ(´・ω・`)
今でもパネルは購入してると思ってたわ
内作してたんだな
モニター用か?
とっくに製品作ってなくてアイ・オー・データに売却してなかった?
>>504 日本産部品素材や製造装置が無いと作れないチョンLG真空蒸着方式有機ELは
問題だらけであまり売れてない。それを使ったSONYが世界売り上げ1位だね
chonは自慢のサムチョンスマフォでも中国シエア1位から一昨年に殆ど0になった
ゲンダイなど自動車もそう。これはコロナ以前の問題です。
RDT272WXを今まさに使ってるけど別に壊れないな
realのパネルはサムソンとか噂聞いたんだがガセネタだったのか
>>514 最近アイワブランド復活してきてるからな
何気にサンスイとかも見るよ
>>520 大画面有機ELの製造は韓国のみ
日本メーカーは韓国から買ってる
別に韓国の肩を持つ気はサラサラ無いけど
現実はこうだよ
>>17 アパーチャグリルのトリニトロンとシャドウマスクのダイヤモンドトロンでは本質的に表示方式が異なる
俺はダイヤモンドトロン嫌いではなかったが、ロスが大きい印象は持ってた
だが、その後、液晶とバックライトにカラーフィルタを組み合わせるか、それとも有機ELのような自励発光かという時代になって、シャドウマスクとコンセプトの似ている液晶がまず量産された
ソニーはトリニトロンに類似したイメージのある発光タイプにこだわった印象がある
なお、仮にそれがうまく行っても、結局は韓国勢と中国勢の質と生産が日本を上回り、2020年代には日本製のディスプレイ事業者は何一つ残らなかったと推測している
>>517 始まりは鄧小平が来日して松下の工場を見学して協力して欲しいと言った1978年あたり?
韓国に対してはもっと前だな
三菱の17インチスクエアモニター12年くらい使ってる
壊れたら買い替えるつもりがここまで保つとは
>>494 IOは三菱ディスプレイ撤退後の
身元引受人だろ
>>526 だからー 電気ストーブ並爆熱、諧調いまいち、生産コスト5倍
ドット焼き付きなLG真空蒸着方式有機ELはもう時代遅れなんですって。
パネルはJOLED印刷方式や開発中のマイクロLEDなど次世代のものにとって代わるよ
>>502 懐かしいな
確かスーパファミコンのアンテナ端子からそれに替えた時にその色ついてたわ
今じゃすっかり見なくなってしまった
>>520 LGが有機EL作らなくなったらソニーは販売できなくなっちゃう
今はLGに依存してるのは事実なんだよな
>>532 それを言ったら
日本の有機ELはそれ未満で
撤退したわけでw
>>532 焼付き問題は
自発光式のディスプレイ
有機ELそのものの問題
JOLEDだろうが焼付きは発生する
>>493 ソニーは知らないが
三菱電機は外資に買われることはない
切り売りはあるけど
>>536 確かに韓国はゴミ捨て場から拾った技術で瓜出したが売りアゲはいまいち
で問題点も解決しなかった
日本で過去に動画性能発色など抜群だったが爆熱電気食いで消えた
プラズマTVみたいな経過を辿る
白物家電以外は国内メーカーはほぼダメになったのか
今使ってるVIERA壊れたらどこ買えばいいんだ
>471
誰かソニーの780,000円のリニアスピーカーセット買ってレビューしないのかなあ
>>488 そんなソニーが日本製有機elなんて買うなんてLGと競争力が同等以上じゃないと話にならんだろ
>>540 ソニーはパソコンのVAIOも手放したし、テレビ部門を売却しても驚かないわ
>>192 遅延対策でプラズマ使ってたんだけど、そろそろ買い替えようと思ってレグザにしようと思ってたのに
あほが・・・・コレで中国と南朝鮮だらけになってまうやんけ
>>529 スクエア型持ってたなぁ、とテキストドキュメントの忘備録メモ見たらRDT191VMだった。'08年購入
親父向けにBenq EW2740Lをツクモで買ったら、ドット抜けあって保証付けてたから替えて貰うも
こっち持ちになる発送料とトントンの値段しかヤフオクでならなかったな。2014年に1900円くらい
JOLED印刷方式有機ELの話題を出すと、韓国以外で
日本国内でもケチをつける者が湧く
元は日本の技術だが韓国LG真空蒸着方式有機ELに関し、韓国に必須素材など提供のキャノンなどの部門会社だな。日本家電産業の中長期的な
利益の為に目先の小利益で売国的な行動言動や業界の損になるような
言動に走るのは辞めたほうがいいだろう。 便所もまた会長復活するようだ
>>6 いや日本にはかの有名なホンファイの下請け奴隷企業が有るじゃないか
有機ELノンカラー超高速液晶しかつくれないバカメーカーが??
えー、目の付け所が違うでしょう!!
確かに!!
これを、4層組み合わせた最強の日本産液晶誕生まで後何年??
>>28 10年くらい前までは海外に工場を立ち上げてたけど
そろそろ作り方を忘れちゃうんじゃないかな
良質な光沢モニタの再来は絶望的になっちまったか・・・無念。
>>544 プレミアム価格帯でソニーのブラビアはずっとトップだったような
正面座ってみるならVA系のパネルのが良い筈なんだよ
なんで日本メーカーはBtoC物ダメなんだろうか
アメリカもだけど
>>15 いや、この分野は中国メーカー以外は儲からない
>>543 現在暫定的に日本産素材や製造装置金型を使って造る、LG真空蒸着方式有機パネル
同じパネルを使っているが、性能その他でLGでは無く日本のSONYが世界売り上げ
1位と言う現実がある。要するに絵を映し出すモニター以前に、TVの肝でもある
動画処理回路やモニターとのセッティングチューニングで日本企業が上だと言う事だね。
モニターなど新たな高性能安価問題点解決の奴が出てくればそれに替るだけの話だ。
うちのRDT261WHは未だに現役だわ。もう13年くらい使ってるよ。
何処からの援護か存じませんが、
抵抗勢力から奪還できそうです。
王者サムスンもこの分野では赤字スレスレ
中国勢に駆逐されつつある
中国勢は有機ELまで進出してきてるから、パネル事業はやるだけ無駄
買った方が安い
>>495 その教授が主導したわけじゃなくて「ジャップの無能経営者はそうやっていくだろうな」って予測しただけでしょ
実際その通りになって日本のメーカーはもはや売るノウハウすらない死に体になったわけだし単なる有能な教授ってだけ
まじか!最近買い変えたけど
まだ捨てないでいる19インチワイドモニターとっておこう
結構使ったけど壊れないし色褪せないし
ただ古くて少し小さいな~で交換だからな
鉄道の車内案内用ディスプレイなんかはほとんどが三菱製だったはず
変に横長の液晶とか割高だったんだろうな
今後どうするんだろう
>>429 それだけじゃソニーの巨体を維持できないの
cmosも黒字で高く売れるうちに売ることになるかもな
>>549 JOLEDに期待しすぎ
身売りに失敗したJDIと同じ末路だぞ
国策有機ELなお多難 JOLED、世界初製法で量産へ 低い良品率、コスト課題
http://flat-display-2.livedoor.biz/archives/56134155.html 製品寿命などに課題が残る。
特に印刷方式は蒸着方式に比べ弱点が出やすいという。
>>532 爆熱だったら日本のプラズマディスプレイこそそうだったじゃねーかよ
>>522 それはパナソニックでしょ
>>524 >>104 >>557 ソニーは世界シェアじゃSAMSUNG、LGに負けてるんだよね
もう伸びる要素ないから中国のTCL,ハイセンスにも勝てないよ
大きく一周回って世界はまた日本製の電化製品を買うから
マスクを日本製にしろ!とか言ってるやつはちゃんと応援しろよ!
>>573 もともとペンタブリズムの加工は超精密で日本くらいしか出来なかった。
ただ、ミラーレスになってそれ要らなくなったら中韓の攻勢が予想されたけど、スマホに需要が移りつつある中で誰も攻めてこなかったw
あと、カメラ買う人はブランド重視だしね。
>>495 自分もそう思うけどファブレスでうまくやれてる所もあるよね。
三菱電機が液晶パネルを製造していたことすら知らなかった。
政府が支援して、一定の基準超えたらJAPANとかロゴをでかでかと貼って売ったらどうだろう
そうすれば流石にクソみたいな商品は作れないだろうし、意外と海外でうけたりして
要は中国製と品質が近くなってくると安いほう買うでしょそらみんな
なんだかんだいって液晶が一番完成度高い
バックライトエリア駆動がどこまで細かくなるかわからんけど
>>554 東芝がダメになったのも
アメリカ人が原発の作り方を忘れてるって言うことを理解してなかったからだよね
( ´ⅴ`)ノ<とっくの昔にナナオにしとるわ、たぶん液晶はカンコックだけど。
LGすらモニター分野で中国に危機感覚えてなかったか?
最後に生き残るのはどこか
おかしいな安倍が第一次総理やる直前まで
日本の電機メーカーは液晶技術で独り勝ちといわれていたのに・・・
二次政権がはじまるまではソーラーパネル技術は世界一と言われていたのに・・・
なにやったの?安倍?
サムソンなんかの買いたくないから、考え直してほしい
2年後、確実に無職になる心境って、どんな感じなのかな?
MDT243WG2なんて未だに使ってるのは自分くらいだろう
>>28 AVアンプじゃないの?
少なくとも日本で売られているのは日本に関係した所しか売られてないよね
盛者必衰・・・・で有名な
1千年ちかくも前の、平家物語はやっぱり、世界的名作なんだな w
俺はいま三菱使ってますよ本当に、壊れないし
サムソンは買ったその日に壊れていました。
まぁモニターは外国勢には勝てん
きれいに映ればいいんだから、たくさんの機能とかいらないもんね
コスパ重視になるからなぁ
>>586 だって安倍応援してるネトウヨたちはソーラーパネル叩きに必死だったじゃん
ネトウヨは日本の産業潰すことが目的なんだろうねw
>>583 アメリカではすでに不採算事業になってたのを
日立に勝つために意気揚々と
法外な値段でウエスチングハウスを
勝手に買収した東芝がバカなだけ
第一次安倍政権では
原発ルネサンス政策を推進していて
安倍のお友達だった東芝の西室さんが
原発輸出政策に乗っかりやっちまった
日産の欧州撤退も、エクソダスだとブルームバーグで言ってるな。
ばか企業は海外で死んでくれませんかね。
日立のIPS方式よかったのにねぇ…
なんかもう手に入らないからってEIZOのIPS方式の中古モニターが新品販売してた時の価格を上回ってるんだって?
>>14 シーケンサーを忘れちゃいかん
あとは知らん
>>588 もっともここはもうテレビ用とかディスプレイ用の液晶パネル作ってないし
液晶パネルだって韓国サムスンLGも撤退するだろ
高性能で有名なサムスンテレビはソニー以外がテレビ作らなくなるまで入ってこない可能性はあるな
>>593 20年以上とか前は今と全く違う状況だけど?
>>593 俺は12年前に買ったLGの24インチモニター2枚が壊れる気配がない
>>595 アベノミクスは毎々失敗するよな
安倍首相が冷遇した太陽光は世界的に成長して
安倍首相自らトップセールした原発は全て頓挫
世界の発電容量、2018年に3分の1が再エネに IRENA調査
太陽光は94GW増で、前年比24%増
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/news/16/040912116/ 選択が遅いよな
コロナで経営圧迫とか、外的要因がないと決められないのだから、いまの世代はさっさとリタイアしてほしい
>>583
米原発買ったのはいいが、子会社が膨大な負債を抱えて
いたのが発覚、家電事業など売却してこれに充てたと思ったな。
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
三菱電機が強いのってエアコン(家庭用・業務用とも)、シーケンサ、鉄道部品くらい?
>>181 技術以前にほんまに売る気ないね
立ち向かうと露骨な嫌がらせ食らうからなぁとくに韓国
録画一体型のテレビしか買う気がしないので
うちのテレビはみんなREAL
B-cas機がなくなるまえにもう一台買う
>>598 日立なんてだいぶ前から切り捨てて
ハイエンド機ですらLGのIPSだったし
日立などから事業継続してた
JDIが粉飾がバレて
中国への身売りにも失敗して破産寸前
>>597 そもそも日本は自分たちの歴史さえ知らないから
イギリス人たちが日本人のことを大嫌いって言うことを理解してなかったんだよな
だから英語が使えるとか言う安直な理由でイギリス進出を決めたんだよな
日本のお金で生活できたとしても日本の車なんて買うわけないのにねw
三菱って、もはやただの政商で
まともに電化製品なんて作ってないだろ?
>>7 ボンバルディアを買収したのでギリギリセーフ
>>600 佐藤です。言わなくても分かりますよね?
>>610 東芝だけでなく三菱は原発でやらかしてる
三菱の納入した機器の欠陥で
アメリカの原発を廃炉にしてしまった
損害賠償請求されてた
日立もイギリスの原発が芳しくなくて
御三家ともに原発事業は終了
>>623 わいも
特に不満点もないし
もう数年使ってるけどいい買い物したと思う
残念だ
10年前、日本の電機メーカーで派遣として働いてたとき、あまりに無駄で無意味な仕事が多くて驚いた
いち派遣社員なので黙って働いてたけど、曖昧な指示ばかり、仕事ごっこしてる感じだった
そこの工場は8割方派遣社員だったけど、みんなそんな気持ちで働いてたと思う
みんな割引されてもそこの製品買わなかったからね
まだそんなもん作ってたのか
FAとか産業用のロボットで死ぬ程儲けてるイメージしか無かった
>>606 ここに書かれているのを見るとI/Oとか七尾って書かれてるけど?
>>610 アメリカは日本と商慣行が違ってて原発作るときに
工期が延長になったら原発企業が全部被る事になってるんだよね
それなのにアメリカではスリーマイル島事故以降
原発作ってないから作るノーハウ全くなくなってたんだよね
だからアメリカ国内で原発作ろうとしてたから赤字がどんどん膨らむしかなかったんだよね
>>628 で、外国の製造業で働いたことありますか?
何が違うのでしょうか?
>>586 国内電機産業が衰退したのは円高放置プレイしてた民主時代が一因じゃん
もちろん世界市場のニーズを読み誤った点もあるが
家庭用テレビの液晶なんてサムスンかLGかシャープのいずれか
もう三菱、培った技術で商業炉の核融合炉を世界で最初につくれよ。
家電はどうしても当たりハズレがあるからなぁ
PCモニター三菱を買ったけど思ったより早く壊れてがっかりしたな
5、6年位前に買って3年もたなかった。
一般家庭でそんなにガッツリ使う頻度じゃなかった分なおさら、ね。
各社液晶需要のバブルで
勘違いしておかしくなったな
テレビ観て喜んでるの
年寄りばかりだろ
>>7 >飛行機はいつ撤退するの?
巨人に「イッテQはいつやめるんですか?」って聞くようなもんだな。
>>628 どういうところが無駄で無意味な仕事だったの?
そういや意外とエアコンは国内メーカしか聞かないな
なんで?
RDT233WX使ってるw
これ壊れたら遂に台湾メーカーに移行するのかな
ちと寂しい… (´・ω・`)…
旭硝子、今のAGCを子会社に持ってて、旭硝子の子会社にオプトレックスって
子会社でも昔、液晶パネルを作ってた。
身内にガラス屋がある分、撤退に時間が掛かったみたいだな。
>>634 パネル工場だったら中国側の地方政府が土地をタダとか
何年間も税金が無料とか多額の補助金とかそういうことでやってるのが大きいだろ
>>637 俺だったら円安に戻ったら急回復してないとおかしいな
俺ピザが潰れたのも円高が原因じゃなくて
意味のない歩留まりを上げることに力を入れてたのが原因だから
>>599 空調、冷蔵庫、産業機器、防衛って感じだな
液晶だの、有機ELだの、もう10年したら、全然違う方式で映像を映してるでしょ?
とういか、全く新しい方式を思いつかないと日本はやばいよ。
こうやって中韓依存して戦略物資として日本に圧力をかけるための道具に使われるのですね
>>634 ごめんなさい
外国の製造業では働いたことはありません
とっくの昔にNECと合弁会社を作る→中国に売却で終わってたと思ったが
>>638 そもそも過去の遺物の「放送」とかいう媒体の受像器のテレビなんて
ほとんど見ないから、テレビメーカーなんて潰れようが知ったこんじゃねえ。
>>646 今やエアコンで当たり前のインバーター技術なんて
ダイキンが中国で合弁企業を作るまで中国は持ってなかったから
>>654 液晶をギブアップしてる時点でもうあかんやろ
テレビやってるのソニー、東芝、シャープぐらいだろ
しかも中華、韓国製の格安液晶テレビで利益出せんわ
>>638 だよね
家電テレビから撤退じゃなく液晶を他社から調達するんだろ
松下がテレビ撤退とか四半世紀前に今の状況を若い自分に教えても絶対に信じなかっただろうな。
俺もRDTシリーズには結構長い間お世話になってたけど
モニタの大型化と高解像度化に伴って他のメーカー使うようになったな
>>648 薄利な大衆家電なんて競争が激しすぎてどこの国も長期間の維持は困難だから
今は中国が伸びてきて韓国の供給維持が困難になってる
>>655 液晶なんて重要じゃないから関係ないよ
切り売りする分野
アイリスオーヤマみたいなジェネリック家電メーカーしか生き残れないのかな
そもそも過去の遺物の「放送」とかいう媒体の受像器のテレビなんて
ほとんど見ないから、テレビメーカーなんて潰れようが知ったこんじゃねえ。
>>18 ウチはまだ生きてる
参考までに何に替えたか教えてくれ
つーか、まだ細々とは言え作っていたんだな、てっきり大分前から箱詰めラベル張り替えしてるだけと思ってた
有機なんか焼き付きある時点で論外
遅延も液晶に比べて大きいし
>>673 そうなんでは
もうTVはパソコンみたいなもんだし
てか民生向けはとっくに撤退してて、今回は企業向けなんでしょ?
てか三菱はレーザーTVどうした(´・ω・`)
液晶テレビREALは?
もう終わり??
うちのテレビそれなんだけど。
>>674 テレビ放送が斜陽なのは正しいけど代わりにネットコンテンツを映す媒体になってる
テレビがより薄くなって大型テレビの需要は伸びているし
>>661 >>104 >>663 韓国のメーカーは安売りで売ってなんかいないよ
むしろ日本のメーカーが海外で安売りやってるよ
>>652 その程度の補助なんざパネル一枚あたりの金額にしてみりゃ知れてる
中韓メーカと日本メーカの一番の差は持ってるシェアの差
要は量産効果の差
日本は基本国内がメインになるからその差が全く埋まらない
>>644 スマホのバグだしを実使用させて報告
携帯電話のときのやり方をそのままスマホに適用させてたんですけど効率悪過ぎだと思いました
そこで報告するレベルの事象は報告する頃には対応されてました
三菱のモニターというと、ソニーに続いてアパチャーグリルを採用した
ダイヤモンドトロンが有名だったな。
CRTが全盛だったころ17インチを使っていた。
>>101 始めてもないことをやめることはできない。
15年くらい前に買ったゲームできて端子やたらついてるPC用液晶現役だわ。
まだまだ使える。
唯一の不満はハード設計がヘボでソースによってはHDMIが映らないことがある程度。
民生用のことしか知らんバカしかおらんやんけ。GOTのこととか書けやアホ共
>>686 自分も使ってたな。ダイヤモンドトロンの17インチモニタ
あの頃が日本の最盛期だったかも
工場の操作盤とかのタッチパネル類どうするんだろうな
>>1 三菱は、電機がダメなら
造船も航空機事業、銀行も
商社、ローソンもダメ(笑)
もう潰れとけ!どアホ(笑)
大型テレビでリモコンで首振れるの三菱だけだったからそれだけの理由で家のテレビは三菱だ
IPSばっかりになっちゃった中
貴重なMVAパネル採用の液晶モニタが
ついになくなるんか。。。。
https://this.kiji.is/643933639848232033 三菱電機、福山に新拠点 21年11月稼働、シャープの工場取得
三菱電機は11日、福山市大門町のシャープ福山事業所の稼働していない2工場を取得し、
自動車や家電などに使われるパワー半導体製品の製造拠点を設けると発表した。
黄色発光体を加えた、4色発光テレビで売っていたのではないか?
CMもずっと見なかったが。
>>342 三菱鉛筆は三菱グループ・旧三菱財閥とは全く関係ない会社だぞ
>>677 有機elは遅延があるけど応答速度が速いってこと?
起死回生にNHKの映らないテレビ作ればいいのに
爆売れするぞ
JRAの競馬場や野球場のオーロラビジョンも三菱電機だがそれも撤退か
ガラケーの末期頃から撤退してた印象
むしろ、まだやってたのかと
いまだに韓国が中国にとって変わられるとか言ってる人間ほんとアホだな
高級帯でも韓国にとって代わられるから先につぶれるのは日本やぞ
精神勝利しすぎだわ
PC用液晶ディスプレイは結構前に撤退してたけど、何で辞めたのかもったいなかった
国内シェア1位だったのにw
日本は、中国や韓国メーカーの技術指導を手稲にやって上げた恩人だ。
おれがはっきり覚えているのはシャープの副社長。他大手1つ。
リストラされた技術者を3倍の給料で雇った。
その上、現役が週末に技術指導に出かけた。
その他諸々
>>28 作ろうと思えば何でも作れたんだよ
コストが見合わないから撤退
そら人権無視の知財特許パクり放題の国と競争しても勝てるわけねー
中華を自由貿易体制から締め出さないとムリ
>>14 兵器の電子機器、宇宙探査機、工場自動化設備とか
世間的に地味な分野は凄いんだけどな
>>677 遅延は液晶のが遥かに酷いだろ
それに有機ELの焼付き防止のコマがあっても
液晶の応答速度のが遥かに遅いし
支那チョンは劣化コピー、すぐ壊れるとかのたうち回ってるウチに
ドンドン日本メーカー駆逐されて言っているね。
一体どうして何だ、アベノミクスで経済大国日本復活じゃなかったのか?
ミツビシも早く潰れろ。
有識者会議を全廃しよう!財務省を解体しよう!経済産業省を解体しよう!
さらにモリカケを考えたら。文部科学省を解体しよう!東大を解体しよう!日本の全ての国立大学を解体しよう!
日本は従軍慰安婦問題について謝罪および賠償をしろ! ヒロヒトはナチと同盟を結んだ悪魔だ!
日本の外務省は政府間合意を盾に、女性の権利を侵害しようとしている! 権力により女性の人権を侵害している!
日本の外務省も解体しよう!
年金問題を考えたら。厚生労働省を解体しよう!社会保険庁の解体だけでは不十分だ!
改革を止めるな!抵抗勢力を倒せ!
今すぐ、経産省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、財務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
今すぐ、外務省の事務次官を、インドネシア・マレーシア・フィリピン・アフリカからの移民の方にしよう!
カスミガセキはレイシストだ!カスミガセキはナチだ!
>>677 >遅延も液晶に比べて大きい
面白いギャグですね
>>716 サイダーは昔から変わらない定番で鉛筆は尖ってる
>>683 それだったら世界1と2のサムスンLGが液晶パネルから撤退する事の説明にはならないんだけど?
>>708 実際自分で使ってたけどちゃんとダンパー線視認できたよ
>>711 恩人じゃなくてただ単に自分たちがやったことをやり回されただけだろ
ネトウヨはどこのモニター使っているんだ?
まさかチョンパネルのやつなんて使ってないよな?
>>714 宇宙技術は中国は世界トップレベル
物流工場の完全自動化も中国人だけで完成してるだろ
そんなんで日本が強いとか言ってられてるの?
古い考え方なんだろうけど、モノの価格のほとんどはブランド料ですわ。
仮にOEMとか、ほとんど同じ製品であっても、
LGとかSamsungのロゴが入っているだけで何か萎えるし、個人として購入は避ける。
選択肢が有るなら、少し高くてもSONYやMITSUBISHIを選ぶわ。
acerとかはギリ。
三菱のエアコン霧ヶ峰も今供給止まって全然売ってないのよ
裏で何かヤベェ事が起こって古いるんかな?
>>732 霧ヶ峰ってコンデンサフィンを自動清掃するすごい奴だろ!僕もいつか欲しい
>>730 宇宙関連の先端技術はアメリカ日本がずば抜けている
中国は衛星すらまともに打ち上げられない
この分野は高度な基礎研究の実績に左右されるからな
三菱は何やってもダメだねえ。
逆に何か好調な事業ってあるの?
1ガンの方が蛍光体にピントがしっかり合うのでトリニトロンの勝ちなんだけど、三菱ので充分だった
他のブラウン管は風船みたいだったからね
のちにパナも平らなの出してたけどなんだかボケたような色だったな。
>>488 > JOLED印刷方式有機EL
> 60型
これがガンガン量産され、安くなって、かつ曲面タイプになれば、
非常にありがたいね。いま27インチと32インチを計4枚を並べえて、
むりやり曲面構成にしてるけど、あまり良くない。
60型の曲面タイプ×1枚に集約したいよ。
>>715 >>720 ゲーミング用テレビのスペック見てこい
知らないなら黙ってろ
LEDが普及する前の
三菱の液晶モニタは質良くて
そこそこシェアあったんだけどな
VISEOの242WGとか
三菱モニターMDT231WGがぶっ壊れたら国産メーカーのEIZO4kに買い換えるわ
三菱はモニタはいいんだけど
テレビはいまいちなんだよな
日立もテレビ撤退してるし
そんな事どーでもいーから、旅客機事業どーすんだよ!
>>731 そのように考えてるのは日本人ぐらいだよ
もう世界ではSAMSUNG、LG、SONYもブランド力はほぼ同じになってる
スマホもテレビもシェアでは負けてるからブランド力も負けてるかもね
液晶モニターとテレビの事ばっかり。
日本人の低能さが見れるスレ。
>>738 そんなオナニーして気持ちいいか?
結局儲けられなきゃ意味がない
金がないから研究費用も賄えない
次世代の技術競争の時は日本は付いていけなくなって完全空気だろうね
>>745 そのソニーに莫大な特許料を払ってるのがサムスンなど中韓の巨大メーカーな
特許料は
>>748 次世代の6G関連技術はNTTなど日米のメーカーが確保している
>>722 >
>>716 >サイダーは昔から変わらない定番で鉛筆は尖ってる
サイダーはもう熊本ですら売って無い…
昔三菱のダイヤモンドトロンの17インチモニタを買ったときはうれしかったな
7.5万円くらいだったかな
クソ重かったな
液晶は国産だとパナソニックが業務用で作ってる位か?
>>735 2年連続ブラック企業大賞の偉業を忘れるなよ
>>13 わいも
安くて品質高くて良かった
17年持ったわ
>>173 安いのはもう支那メーカーだな。
ハイアールとか
ほぼ使わないサブサブディスプレイがRDT271WLM
>>182 頑なにガラケー作りにこだわってたから無理だろう
現状有機ELをほぼ独占してるLGだって漸く黒字化なんだろ
JOLEDのだって性能良くても黒字化して生産に乗らなきゃLGに負けて終わりだろ
まだ撤退してなかったの?
中韓に勝てないのによくやってたね
三菱の製品って結構クオリティいいんだよな
なぜか全然売れないけど
>>100 実家のエアコンは省エネ性と堅牢性を調べぬいた結果三菱に俺が決定した
銀行、証券、保険、商社とかの姑息な虚業の中抜きが主要産業の腐りき
った日本で技術開発なんてあほらしくてやってられんだろ
そこに気がついた連中はみんな中国に行ってる
最近の流行は、定年後に年俸数千万の3年契約で中国行って退職金に上
乗せするパターン、定年退職者の8人から9人に1人ぐらいの割合でこ
れやってる
3年で帰ろうとしたのに契約延長されて4年、5年とやってる人もいる
中国企業に採用されたら、税金対策で年収150万と年収2850万に
分けて日本へ届ける分は150万にしとけ。 (´・ω・`)
細かい方法は中国企業の事務のね~ちゃんが教えてくれる。w
VISEOのギガクリアだかがIOに買われて…まだ続けてたのか
>>586 ソーラーパネルは中国メーカーのダンピングが凄くてシェアを奪っていった記憶が
で日本メーカーが撤退や規模縮小した後にその中国メーカーの1つは潰れた(´・ω・`)
>>1 悲しいな。
IO DATAから長年、代理で製品化して来たのに。
>>781 一応、三菱クリスタを継続して買えるのがIO DATAからだったからな。
中華安物の白とび液晶を避けるなら、もうSHARPから買うしかない。
>>177 これ現役です。本体ボタン操作が狂ってるのでリモコンでしか操作できないが。
>>1 今はフィリップスが有るから大丈夫
安いし発色がきれい
JDとか未だに60Hzだしさっさと潰れて氏ねばいいのに
哀しいかな。
有機ELを開発したのが日本なのに
他に取って代わられるとは・・
初めて買った液晶モニターがダイヤモンドクリスタだった、懐かしい
ここ、産業用液晶モジュールとか作ってるんでしょ。
だから高めに値付けできたんだろうけど、設備更新ができなくなったのかな。
>>8 液晶は中華が全てのシェア取っちゃったね
スマホもAndroidは中華の勢いが止まらんし
韓国の最後の砦の半導体も中華の手に堕ちるのもそう遠い話じゃなさそうだし
リモコンでテレビが30度ほど左右に回転するんだよな、あれは便利だった。
産業用と車載用か
設備投資も車も需要が落ち込んでるんだろうな
>>49 炊飯器もいらない機能つけてるだけで基本のコメを炊く機能は15000円ので十分
>>88 >>406 縦型はハイアール
横型はミーレ
日本メーカーは30万弱(フラッグシップ機)出してもベルトドライブのコストダウン製品のみ
>>586 産業の発展の既定路線とみてたけど。
1990年代後半からあとは。
よほど特異なことがない限り、ね。
いろいろあったし多少の前後はあるけど、だいたいその時の見立ての通り推移している感じはする。
ここは少し中心から外れている。
それだけにしぶとく続けてるなあ、とおもってたんだけど。
駄目だったか。
>>123 そうだな、中国製品は安いけど検品一切してない製品もアマゾンで売ってるからな
アホみたいに安いから比較検討の対象には上がるけど
レビュー見つけたらボロクソに書かれてるわ
中国製品は基本的に博打だな
日本の電気メーカーはなにで食べていくつもりなんだろう
技術面でも中韓メーカーに負けてるみたいだし
>>398 同じく、壊れる気配が無い
アスースは、後に買って先に壊れた。
しかし、博打ってとこがまた、日本人の射幸性の高さを煽ってくる
血が騒ぐっていうか
>>800 スマホ当たりは、中国があるから量産が厳しい。
電子回路は台湾、半導体も韓国台湾に負けつつある。
半導体はごく一部除いたら部品素材だけ。
コンピューターメーカーはハードよりサービスだろうね。
クルマも、カーメーカーが自前でやる部分がある。
おっと、答えないことに気付いた。
>>801 そう言うこと
異様に決断が早いのよ
スレには変なの湧いてるが電機は至極安泰
>>246 いつまでそんなん言ってんの
恥ずかしいクソウジ虫だなゴミウヨ
>>14 MELCOって家電の売上なんて微々たるものだよ
産業用とかが中心の重電メーカーだし
>>14 そうとしか思えない己の知識不足は恥じた方がいいよ
ロゴを青色に変えて、CMに綾瀬はるかを起用したら冷蔵庫売れまくると思う。
(´・ω・`)大阪の地震が有ったときに家電量販店で展示中のテレビの中で唯一三菱電機製のテレビだけが全て立って残ってたそうな。
普段は全く評価されない部分にとんでもない性能を潜めている、それが三菱電機。
>>1 ダイアモンドトロン
あの頃のPCは、面白かった。
夢が有った。
三菱のPCモニターって今IOデータが引き継いでるのね
>>795 これさ開発者や開発責任者変えたって駄目だと思う
重工の上のほうがダメなんじゃないか
>>210 海外から政府に技術あったら手放すように言われてるんだろ。
そのせいで、ここ数年は特に日本企業は大セールだったじゃない。
最終的には、企業のトップとかの上級だけがそれを成果として海外に出てく伝手にする準備だよ
>>803 シャープのとかそうだったね
社運を賭けての博打
液晶のモジュールも、上で誰か書いていた太陽光発電のモジュールも、寿命ありすぎなんだろうね
消費してくれるもんじゃない
作り方も比較的単純。ハードル乗越えるとね。
参入障壁が当初見込みほど高くなかった(後発の学習能力を誤っていた)。
産業の発達過程としては、異常ではないね。
日本の家電メーカーは合併させて2社ぐらいに集約しろよ
>>807 住設関係に居た事があったけど、家電よりは住設の方がまだ健闘してる感じはある
それでも換気扇以外はどれもこれも2番手以下で厳しい
ただ住設は売り先がアレなのばっかなんだよなぁ。もう関わりたくない
>>730 中国のは完全な国策企業
国の補助金ジャブジャブ使って持ってるようなもの
国外市場でやっていけるだけの能力はない
中国内の宇宙産業を独占でやってるだけの存在、しかも売上のほぼ全部がそれ
国際競争力なんて皆無
>>816 (´・ω・`)これだからコドオジは。社風ってもんがあるだろ。
サムスンやLGも撤退表明してるぐらいだから、それ以上に価格競争力のない日本メーカーが中華勢に対抗できないからな
>>816 家電は既に中華どころか東南アジアのメーカーの独擅場になってきてる
日本の家電メーカーも国内では作らず、東南アジアの現地工場で作ったものを逆輸入している
液晶をやめて有機ELに行くのかな
それとも次世代機テレビ開発か
>>825 有機と言ってもWLEDよりは、中華AMOの方が現実的だからな。
後発に負けない安価な技術開発と、商品提供が日本の産業にも必要なこと。
液晶メーカーって、あと日本にどれくらい残っているの?
シャープホンハイ、ジャパンディスプレイ、凸版、京セラ・・・・
>>817 パナソニックも住設のほうが売上大きいだろ
家電はどこも片手間にやってる状態
家電に力入れてるのって日本国内だとアイリスオーヤマくらいか
>>822 ということは、液晶やってた三菱電機の従業員も子会社の従業員も、そっちに行くの?
三菱系は学歴重視だから高学歴の社員を本社に異動させて
子会社は社員ごとぶっ潰すんだろう
勘違いしてる人いるけどPC用ディスプレイは既に撤退していて
今回のは"産業/車載用の中小型TFT液晶モジュール"部門だからね
>>816 税金ジャブジャブ日の丸ジャパンディスプレイの二の舞かw
我が家に使わなくなった17インチの三菱液晶モニターがある
売っても二束三文しかならないだろう
>>806 そのサムスンも液晶撤退、スマホ大敗
で残るは半導体のみ、だけどそちらも中国の追い上げが激しい
まさかI-O DATAが国内メーカーの雄になる日が来るとは思わなかった
10年前は三菱のモニターは鉄板やった
2020年の俺「まだモニター作ってたんだ」
つい数日前は三菱航空機が大幅人員削減ってニュースがあったな
三菱はもうダメかもしれない
>>833 そうかなあ。タイミングとかはそうだけど。
シャープの人を引き継ぐ話にはなってなさそうだし。
というか未だに液晶なんて作ってたのか
何年か前のモニタ撤退で辞めたと思ってたよ
というか航空機の話してるやつは働いたことない学生かなんかか?
>>832 パナは比べる相手じゃない
あそこはそもそも別格
俺はDiamondcrystaという三菱の23インチ液晶を4枚使っている
三菱電機はスパイを飼ってて技術が駄々洩れだったから当然だよ
>>1
∩∩
(゚ω゚) この分野は技術革新も無く、もう韓国でもダメダメ状態だし、
│ │
│ └─┐○ 安価労働力で安価生産できる中国の勝ちだな。
ヽ 丿
∥ ̄∥ 三菱電機の株価が300円になったらヤバイと考えろ
1500前後のうちは問題ない
俺のモニターは三菱だったわ
10年以上使ってるが故障ゼロだよ
俺も10年以上壊れてない三菱の液晶モニター持ってるぞ
使ってないがな
>>855
∩∩
(゚ω゚) 因みに韓国ヒュンダイ自動車は、三菱に自動車生産教わったな。
│ │
│ └─┐○ 世界中の自動車メーカーにエンジン技術供与を断られて、
ヽ 丿 最後に訪ねた三菱自動車が、当時社長が親韓だったので、技術教えてしまった。 社員は激怒。
∥ ̄∥ >>814 安倍の兄だかもいるしな三菱には
経産省も一緒に日本崩壊を推進してるのがアへなんだよな
それを支持するバカこくみん
中国人に人気の日本のフルカラーエロデジコミ
【悲報】会社の行き遅れBBA孕ませた チンジャオ娘。
http://blog.livedoor.jp/doudoujin/archives/1076732862.html この人気作品はネット上で中国語に翻訳したものが出回っているのだが・・
実は中国人が中国語に翻訳してネットに無断でアップロードしているのです
なんと恥知らずな連中なんだろうか
中国人はモラルがないため平気でこういうことをします
三菱が液晶事業から撤退することになったが
やはり中国人のまいたコロナが原因だろう
三菱のオーブンレンジ、12年使っているんだけど、まだ壊れてくれないのですが
>>818 日本のは完全な国策企業
国の補助金ジャブジャブ使って持ってるようなもの
国外市場でやっていけるだけの能力はない
国内の宇宙産業を独占でやってるだけの存在、しかも売上のほぼ全部がそれ
国際競争力なんて皆無
うん、改変しても違和感ないな
>>14 三菱電機の主力は
エアコンとエレベーター
とパワハラ自殺な
RDT234WXが画面の左側だけ緑色になってきてる
もう1台買いたかったのに
個人向けは2013でやめてるしMDTIは2022で終了て記事だぜ
三菱自動車燃費偽装事件のほんの少し前にEKスポーツ180万で買ったがホント燃費悪いから直ぐ売ったら 後にニュースになっててワロたわ
S/PDIF端子付のモニターは重宝したんだけどな。
複数のゲーム機繋げてたから便利だった。
今はそんなモニター見当たらない。
液晶の性能がゴミだった頃のcrtダイアモンドトロンは最高だった。10年くらい前のガチゲーマーなら御用達よ
デジタルサイネージはどうなる?
BtoBの販売代理店だけど
>>772 ほんそれ
BD内蔵DIATONE搭載で安いしコスパ良いわ
てか日本はもう先進国じゃないんだよな
自国民が気付いてなくて裸の王様だが
コロナをきっかけに中国頼みをやめて
国内生産が見直されると思ったんだがな
>>122 あの時代は、日米半導体協定やら知財やらでアメリカからコテンパンにやられた
それで霞ヶ関のエリート官僚達が思いついたのは
産業を中国韓国に移してそこから輸出することで見かけの対米黒字を減らす、
大学には論文よりも特許を取れと尻を叩いた
官僚達は飯の種のノウハウが中国韓国に取られるなんて考えてなかった
技術なんて取られてもどこかから湧いてくるとタカを括っていた
目先の誤魔化しは官僚の得意技だ
>>284 37でしよ
松下や日立、東芝にもOEMしてたな
正直三菱なんか買わないが、企業としてはもうかってるはず
何がうまいんだろう
>>507 NHK以外はテレビショッピングでまるで意味がないw
UXGAのRDT201Lいつまでもつか
やっぱ縦は1200ドット欲しい
でも幅45cmくらいまでしか入んない
液晶事業って産業用とか車載用のパネルの事だからな。
勘違いしてるやつが多いがPC向けのモニタは撤退済みで
パネルとかは社外品使ったやつだったから。
>>890 ダイキンってかなりいいみたいだな
6畳用でいいんだが週末ノジマとヤマダ電機見てくるわ
Mitsubishi
ELectric
COrporation
>>892 ヤマダ電機ってダイキン卸してもらえなくなったんじゃなかったっけ?
今は違うのかな?
>>892 ちょっと待てや!設置後のエアコンのクリーニングなどを考えると三菱しかないんだよ
お掃除やら加湿やら換気など余計な機能てんこ盛りだと専門業者も受け付けしないから
>>896 それは君に金が無いから単に安いモデルを買ってるだけの話では(笑)
>>895 最近エアコン買ってないから知らなかったw
自分も去年から効き悪いから新しく替えたいわ
ここって組込用LCDの大手なんだがやめちゃうのか。
長期供給コミットして売ってたのに?
中国企業に移管とかでなく清算?
民生品ならともかく産業用でこれやると三菱電機グループのB2Bでの信用ガタ落ちだぞ。
NECはLCD事業撤退する時に中国企業に移管してなんとか顧客に迷惑かけないようにしたんだが、そういうのはしないのか?
>>897 高機能なエアコンのクリーニングを本格的に依頼したことがないだろうしカビ臭いエアコン使ってるだろ?
養生、分解、洗浄、組み立て、部屋の始末して室外機までいくと三時間三万円オーバーくらい当たり前
>>11 PCモニターはブラウン管の時代からずっと三菱だな
耐久性があって「そろそろ買い替えたい」と思っても全く調子悪くならなくて
モニターよりパソコンの方がどんどん世代交代していった
残念だけど信用とか品質ってもう金にならないんだよね
日本は老害のせいで何も残ってない
ITも遅れてAIも遅れてなにかももうだめぽ
10年位前のモニターまだ使ってる
一度ジュース引っ掻けちゃって一部写らなくなったけど
一年放置して電源入れたら復活した
ビデオデッキとかもそうだったけど新機能は
他社に譲るとして品質や壊れにくさは三菱製品が一番だった
今までありがとう、モニターはまだまだ使い続けます
>>527 シャドウマスクのダイヤモンドトロンてなんだよ
知りもしないことを良く堂々と長文で書けるな
明治からの財閥貴族で政府に甘やかされたツケ
老害より腐敗しすぎてもうオワコン
先に車がダメになって次は電化製品
>>576 ほんとにそうだ
自分はマスクは中国からの輸入でいいけど、テレビはせめてロゴだけでも国内メーカーがいいわ
>>904 残念ながら老人だけでなく消費者全体が腐ってんだよなあ
赤羽さんの本には、最初に台湾に液晶技術を供与したのは三菱電機、とあるね。
>>866 予算の規模が全然違う
中国は予算湯水の如く無駄に使ってる
それでもあの程度の技術能力競争力しかない
予算の多くは変なところに流れてる可能性が高い
でもあの中国様だから誰も文句がいえない
>>908 それとよく似ているのが韓国の財閥企業
国との癒着は日本の比ではない、もっとひどいし甘やかされている
>>911 当たり前だろ
中抜きまくられて増税ばかりの安月給
上級しか買える能力が無いんだから、国は衰退の一歩だよ
>>914 金満中国は、実は借金の山だよ
外貨建てだから輸出が途絶えれば、すぐ悶え死ぬ
豊富だった外貨準備高が目減りの一途
海外の中国系企業も巨大な赤字を抱えてる
虚構で派手にみえてるが、綱渡ってんだよ、じつはあいつらも
>>869 MDTIは個人向けの液晶パネルを製造していない会社ってこと?
>>760 でもリサイクルショップ行くと中国冷蔵庫ばっかだから性能長持ちしないんだろう
>>916 購買力はあんまり関係ないな
未だにレンタルビデオがあるしHDDレコーダーが売れたりと消費者側に問題が多すぎる
需要が無ければ新技術も生まれないし定着しない、旧態依然としすぎて新しい発想さえ生まれないという悪循環
>>920 社会が歳とっちゃったかね?
若々しさとか柔軟性が減ってる。
>>901 君は家電量販店のオッサンと掃除屋から養分と呼ばれてるよ。
>>865 うちのRO-EV10も元気よ、庫内灯だけ部品保有期限ギリギリの時に切れて交換したけど
>>921 全体的にダメなんだよね
若者が小銭チャリチャリさせて中年が電子マネー利用率トップとか終わってるよ
車載用を2026年まで受注してるから23年3月までに作り終わらなければならないそうだ
>>900 そのための残り2年なんだろうけど、絶対揉めるだろうなー
PCモニターは国内で1番売れてたのに何故か止めてしまったな
もはや液晶は儲からない事業と化したな
中華製も安すぎて利益少なそう
やっぱ半導体の方が高付加価値産業だったな
>>236 え、三菱のディスプレイ愛用してるが、その事業譲渡されたなら、今のアイオーのディスプレイは自社生産なのか?
>>739 構造を知ってから出直して来い小僧
ブラウン管は画像データを受け取る端から1ラインずつ描画していくことができるのに対して
液晶/ELなどは1画面分のデータを受け取ってからしか表示できないんだよ
よって原理的に液晶側が優位に立つことはありえない
ブラウン管なら必ず早いというわけではない(映像処理回路挟んだりする場合あるしな)が
きちんと早いブラウン管には勝ちようがないんだよ 遅延はμ秒オーダーになる
>>730 だからチャイナからくる荷物は、箱ボコボコなのかー
まだまだ人が必要だな
日本は中抜きビジネスしか儲からないからね
生産ビジネスは金にならんし撤退は正解だよ
>>932 お前も馬鹿だな。今日び元データーの画像がラインで流れてくるわけでもないし
モニタ側で画像処理せずに流すこともない
>>932 何いってんだ
動画と静止画じゃ使用帯域まったく違うぞ
>>928 ダイアモンドなんとかなくなってたのか
いいやまとどっちにしようか悩んだ思い出
>>913 あたりだったのか2003年に買ったL557がいまだに元気。
縦二線の入る症状はあるけど、気にならない使い方だから気にせず使ってるけどさすがにそろそろ買い換えたいw
>>932 アナログ時代の古い知識で寝言語ってんじゃねーよ
>>941 古いかどうか以前に、932って技術的にヘンなこと言ってるな、というのはわかるよ。
液晶なんてレッドオーシャンとっとと撤退だろ
ただ自ら率先してマーケットを作る事ができなくなったからこの先どうするかだけど
>>543 ソニー製品はすぐ壊れるからな
1ヶ月経たずにイヤホン2回壊れたことある
それ以来ソニー製品は買ってない
>>696 福山事業所ってスマートメーター、ブレーカーなど、むちゃくちゃ手堅いのを作ってるんだよな
>>919 長持ちしないものなら捨てられると思う
シェアの比率が反映されているだけでは?
>>818 中国は30年前の1990年宇宙ビジネスに参入しアメリカヒューズ車の衛星を打ち上げたんだけど?
中国の宇宙技術の向上に生生生金自他アメリカが99年に制裁を加えてアメリカの部品を使った衛星、
欧米日先進国は事実上中国のロケットを使うことができなくなったけどね
それでも中国はロケットの成功打ち上げ数で毎年世界1位の国だぞ
産業用に良い液晶だったのになぁ。 寿命が永い。 NC、ロボットパネル、自動機に大量に使用させてもらった。 お疲れ様でした。
>>934 完全自動化してる工場が1つあるってだけで全部工場がて意味で書いてないよ
>>932 有機と比べての入力遅延の話してんのにブラウン菅とか意味不明
お前は相手のレスを理解する所から始めろ糞ジジイ
>>919 むしろセカンドストリートとか街のリサイクルショップとかで同じ三菱の冷蔵庫が並んでたことあるけど
グランドストリートの方では何台も並んでたし
>>310 意外とこれはマジ
電気自動車はでっかい家電みたいなもんだから
今なら格安で三菱自動車買えそうだな
ただ三菱電機の子会社になるって三菱自動車からしたらプライドが許さなさそう
元々は一応同格だったからな
これ、自社液晶がOEMに変わるだけだからね。
買う側からしたら何も変わらんよな。
三菱の首振ってくれるテレビ便利だからまた買いたい
なくなると困る
液晶はどこでもいいから
日本には何もなくなったとか言ってるやついるけど単に産業が見えない部分に移行しただけなのよね
そういう部分て難しいからテレビ、スマホとか誰でもわかる部分が減れば何やってるか分からなくなる
嘆かわしいねえ
>>310 ソニーやってたね
テスラがやったことに近いのか
パワー半導体シフトも車需要満たすためだろうけど。
部品やってるから製品を、は飛行機で見たなあ。
>>14 パパンが三菱グループの某所にいたときに買って以来
ずっと霧ケ峰だぜ
パパンはもう定年退職してるが
当時はちょっと割引してもらえたらしい
数年後には液晶作る会社無くなって、中古が出回ってるだけになってたりして
>>958 ところがそういう分野もどんどん海外製が広がってるからオンラインになってんだろ
安倍にはそういうところが見えないみたいだけど
>>957 三菱だって50とか60の大型でも?
ゆうかそういう危険なのはおかないほうがいいんじゃない地震の時なんか超不安定じゃん
壁掛けのでは左右に角度を変えられるのがあるからそういうのを買えばいいじゃん
YouTubeでそういうの紹介してるから検索したらいいかも
壁掛けができない状況なら壁寄せテレビかな
>>965 今はそんな大きいやつあるんだ
ウチにあるのは32で、他は40だった
32で十分なんだけどキッチンでサブに使うには便利なんだよね
リモコンで首振ってくれるし内蔵ブルーレイもあるし
>>946 熊本から福山に異動するとしたら従業員的にはどうなんかな
福山の方が田舎なんかな
まあ雇用が維持されるのなら何とかしてあげて欲しいとは思う
今液晶モニター販売シェアトップって何処だ?
DELLか?
10万+貯金でREAL買おうと思ったんだけどな
パナの一体型にするか…
だからお上りさんが住宅借りるとき
大手のチェーンとか行くからこうなる
地元のチェーン化してない不動産がいいよ
>>970 つか、この液晶の話は自動車など、組み込み向けのパネル事業をエレコムに委託してたのを収束させるだけで
PC向けの液晶とは、ほぼ無関係だわな。
昔はよかった
あの頃は最強だった
昭和ノスタルジーさんが湧いてやがるな
日本の電機メーカーも完全終了した証拠だな
>>974 何が最強って
週明けごとに新製品が出てた
生きてるだけでワクワクした
回路設計を外注へ丸投げとかしてたから、自前でコントロール基板作れなくなったので性能がイマイチ。
そんなところだろ。
金融機関向けの装置に三菱の液晶パネル使ってる某社おわった
>>948 打ち上げ失敗も世界一
とりあえず数打ちゃ当たるの中国の宇宙ビジネス
そのヒューズ社衛生打ち上げも儲け度外視の実績作りの超ダンピング
◆◆◆系の造船所で建造された客船は船室内の液晶テレビが
高確率でREALだったんだが、その系譜も途絶えるのか…
>>976 盗んだ技術で走り出す♪
中国のビジネス
>>982 今となっては中国の技術は世界最先端だから、その負け惜しみは論理的に成立してない
>>957 液晶撤退って、よく見ると、液晶パネルを自前で作るのを止める、ってだけみたい。
三菱電機でもテレビなんてとうの昔から、他社製の液晶パネルを買ってきて
組み込んでいるだけ。そこは今まで通りじゃないの?
なんか、モニターがどうのこうの、と書き込んでいる人は50歳以上なのかな?
>>154 ベトナムの実習生に農業やらせる(ウソ)
>>342 無いかもね
三菱UFJ銀行もリストラだらけだし
>>986 えっ?液晶パネル生産してるの熊本でしょ。
その熊本の生産を辞める。産業用の液晶パネル事業からの撤退で、液晶テレビは存続っていうニュースかと。
00年代くらいまでは高級品の部類だったのに
ナナオも空気になっちゃったし
韓国がおかしな具合だから
店仕舞いはちっと待った方がいいのと違うか?
今日もバカ総務の相手で疲れた。
バカ総務相手の重労働割り増し手当てが欲しいよな。
三菱のモニター
2台目だがどちらも10年使って全く壊れない
ほんと頑丈
ベビーカーから戦車までの三菱が
儲からないテレビとか捨てただけだろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 14時間 20分 34秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250312081956caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1592204668/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「三菱電機、液晶事業から撤退へ [ばーど★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【企業】三菱電機、液晶事業から撤退。生産子会社は清算へ
・三菱電機名古屋製作所 4ヵ月目
・【企業】三菱電機、品質不正197件に 役員10人を追加処分 [田杉山脈★]
・【企業】三菱電機、京都の工場を3月末閉鎖 プリンターなど撤退 [少考さん★]
・第二新卒、求人2年で2倍 JTB・三菱電機など大手も拡大 [蚤の市★]
・三菱電機さん「~よろしく」で状況から番組録画や場面再生をしてくれる技術を開発
・【三菱電機】12月にも役員の責任明確化 検査不正で検証委設置 [ウラヌス★]
・【防衛省】“安全保障へ影響”データ流出か 三菱電機サイバー攻撃【NHK】 [少考さん★]
・中国の影、たどり着いた雑居ビル 三菱電機サイバー攻撃 [蚤の市★]
・【悲報】三菱電機さん、また検査不正がバレ品質認証が停止wwwwwww 伊丹の製作所
・【三菱電機】不正見逃した経営陣ら処分へ 報酬返納・減額 [ウラヌス★]
・【経済】 三菱電機 冷蔵庫生産10日間停止 東南アジアからの部品供給滞る [朝一から閉店までφ★]
・【三菱電機】「防衛関連受注には影響なし」 三菱電機サイバー攻撃で社長強調 [爆笑ゴリラ★]
・三菱電機、書類偽造して欧州の自動車メーカーに性能基準を満たしてないラジオを出荷
・契約額は「22円」 三菱電機、ミサイル監視の衛星研究を驚きの低価格で受注 [上級国民★]
・【三菱電機/30年以上にわたり不正】検査不正の三菱電機 4万人余の全従業員にアンケート調査へ [ウラヌス★]
・三菱電機社長「風土改革と事業強化を」 品質不正問題で(5/30)【日経】 [少考さん★]
・【技術立国】三菱電機の検査不正に中国ネット「日本人の匠の精神はもう伝説」 [上級国民★]
・【サイバー攻撃から24時間パソコンを見守る】ラックと三菱電機インフォメーションネットワークが協業 [ウラヌス★]
・三菱電機の非常用発電機に「重大な不具合」 緊急時に消防設備が働かない恐れも 約1000台の改修を検討
・【三菱電機】三菱ブランドへの不信が国際的に波及…品質管理の国際認証が一時停止に [チミル★]
・三菱電機、サイバー攻撃で新型ミサイル性能漏えい 軍事機密は漏れていないと言っていたのに
・【三菱電機】三菱の家電に脆弱性 炊飯器、冷蔵庫、エアコン、太陽光発電など広範囲 ユーザー側で対処を[2022/9/29] [プルート★]
・【CM】女子高生×掃除機の純愛物語が330万再生突破!記念キャンペーン実施 三菱電機サイクロン式掃除機「風神」のWEB限定CM動画
・【ブラック企業】「365日24時間、死ぬまで働け」 ワタミ・三菱電機・吉本興業・ユニクロ…有名企業パワハラ暴言録 [ボラえもん★]
・【一流ブラック企業】自殺した三菱電機の新入社員を労災認定 上司から「殺すからな」「自殺しろ」とパワハラ示す遺書―労基署 [oops★]
・【次期戦闘機開発】三菱重工業 、SUBARU、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NEC、8社で共同設計 ロッキード・マーチンの支援も [マスク着用のお願い★]
・【電機】NEC、電気自動車向けリチウムイオン電池事業から撤退検討 中国の投資ファンドと売却交渉[08/03]
・三菱電機Part76
・三菱電機 Part66
・三菱電機 Part61
・三菱電機がまたお漏らし
・三菱電機名古屋製作所 5ヵ月目
・三菱電機グループ〇〇テクニカ
・【子会社】三菱電機 part50【出向】
・【経済】役員報酬1億円以上、538人…最多は三菱電機
・▲三菱電機ビルテクノサービス 14階▽
・【悲報】三菱電機さん、新卒を1200人採用してしまう
・【山電】三菱電機 福山製作所 其の三【福山】
・【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か
・【サイバー攻撃】三菱電機から自衛隊の装備品情報流出か
・【ブラック】三菱電機プラントエンジニアリング
・【企業】三菱電機、4~9月期営業益は1500億円過去最高水準
・上司が「飛び降りるのにいい窓あるで」…自殺した三菱電機社員の遺書公開★3
・野口 ▲三菱電機ビルテクノサービス 21階▽ 繁郎
・【独自】三菱電機にサイバー攻撃 防衛などの情報流出か ★2
・【企業】三菱電機の「青空に見える照明」が正式に商品化 天井や壁に擬似的な窓を作り開放感を演出
・【理工哀歌】日本の防衛産業の中心、世界に冠たる三菱電機、闇が深すぎた
・トレンドマイクロ「異常なし!」三菱電機サイバー攻撃チーム「んなけないだろ!」→ウイルスバスターの脆弱性だった
・TMS2019で紹介される三菱電機の「EMIRAI S」、使用用途がアレしか思いつきません
・【企業】駅の改札ゲートなしに 三菱電機、25年度にも実用化 床からICカードのデータ読み取り
・【企業】サイバー攻撃から重要インフラ防衛?三菱電機がリアルタイム検知技術
・【就活】Huaweiの「初任給40万円」に対抗! 三菱電機、1日単位のインターンシップを導入し優秀な人材獲得を目指す!!!!!
・【裁判】「三菱電機につぶされた」 三菱電機の新入社員の男性、遺書を残し会社の寮で自殺…パワハラが原因だとして遺族が提訴★2
・【損保】東京海上、裁量労働制を大幅縮小へ 1500人を適用外 将来に違法となる恐れ 三菱電機は3月に全廃
・【オピニオン】暗殺を激白:英国人スパイの非情なサイバー戦争 三菱電機やNECも巻き込まれた苛烈な攻防戦 [02/19]
・セガがゲームセンター運営の子会社“セガエンタテインメント”を、ジェンダに売却。ゲームセンター事業から撤退へ [爆笑ゴリラ★]
・【悲報】小林製薬代表、馬主業から撤退へ… こっそりと吉田和美氏に名義変更 ジャンカズマやカズミクラーシュ強いのに
・【悲報】世界の液晶シャープさん、液晶事業売却へw
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 47
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 158
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 179
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 185
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 91
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 57
・ソニー 携帯ハード事業から撤退へ 171