◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【話題】野球少年の母親の大きな負担“お茶当番”は必要? 「派閥ができる」「当番が指導者やコーチに媚を売る」という問題も YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573351871/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ひぃぃ ★2019/11/10(日) 11:11:11.32ID:p7QseDQr9
昨今、高校野球の坊主、体罰的指導といった問題が取り上げられ、日本の野球は過渡期を迎えているように感じます。それは少年野球でも言えることで、指導法や父兄のチームへの関わり方などに対しても批判や悩みは絶えないのが実情です。

少年野球には、"お茶当番"なるものがあります。野球少年の母さんなら経験したことがあるかもしれませんが、試合中に審判にお茶を出す、監督やコーチのお世話、練習・試合の準備や連絡、お弁当の手配など、お茶くみ以外の雑務もこなす係のことです。

これは当番制で、実際に行っているのは母親がメインなのです。この"お茶当番"は果たして必要なのか。なぜ当番が存在するのか。実際に、選手・指導者を経験し、心理学を学んだ視点からその問題を考えてみます。(文:ちばつかさ)

■母親の中には"お茶当番"を肯定的に捉える人も

少年野球をはじめ、小学生のスポーツ活動に、大人の協力は絶対に必要です。子どもの送り迎えやタイムマネジメント、食事などのサポートは子どもたちにとってなくてはならないものです。

アメリカでは高額ではありますが、小学生の時からプロにプライベート指導してもらうこともあるというのですが、日本の文化にはあまり馴染みがありません。お父さんやお母さん、指導者などの関わりの中で子どもたちのスポーツ活動が成り立っています。

そんな中、少年野球に存在するのが"お茶当番"。指導やコーチにあたるのは父さんが多いですが、お茶汲みにとどまらず雑務全般はお母さんが行うのです。ヤフー知恵袋では、子どもが少年野球に入っていると思われる人物から「お茶当番は廃止すべきでは?」という投稿が少なくありません。

共働きが多くなってきている昨今、お母さんの負担はとても大きくなっています。しかも、雑務に加えて"親同士の交流"がある。時間的な余裕がなく交流も苦手なお母さんにとっては二重苦です。

しかし回答には、監督やコーチは無償であることから「感謝を表すのも必要では?」「子供がお世話になっていることに親として少しでも協力したいと思う」など、お茶当番を肯定的に捉えている人が多く見られます。

ただ実際、指導現場でコーチ兼相談役をしていた僕のところには、父兄からお茶当番に関する不満も届きました。「派閥ができる」「当番をしているときに指導者やコーチに媚を売る」など "当番カースト"が存在するのです。では、いったいなぜこんな問題が起きるのでしょうか?

■日本には「雑務やお茶当番などを積極的に"してしまう"人」が必ずいる

正直、野球文化は男尊女卑的な空気感があります。一時期、女子マネージャーが甲子園のグラウンドに入り問題になりました(この空気感があるのは相撲と野球だけだとか)。

日本の文化は協調性を大切にしている"相互協調的自己観"の文化なので、個よりも全体重視の関係性を保ちたがる性質があります。チームで言えば、個人の成長よりもチーム全体の評価を求める勝利至上主義になりがちな傾向があります。

お茶当番もそうです。雑用に不満を言ってはいけない空気があり、過度なお茶当番への期待、親自身が自営業などでそれができない状況だと父兄内で仲間はずれが起こるといった問題が起きるのだと考えられます。

しかし、少年野球の主役は、あくまでも子どもたち。親の間で問題が起きていたら本末転倒です。子どもたちだけでなく、チームや団体の将来にも悪影響を及ぼしかねません。

では「お茶当番はなくしたしたほうがいいのか?」というと簡単にはなくせないのも現状です。協調性を大切にする文化があるゆえに、雑務やお茶当番などを積極的に"してしまう"人は必ずいます。

また、お金をかけることができないチーム運営には、父兄で分担しなければいけない雑務は必ずあるのです。極端に「全部廃止!」といっても、また必ずなにかしらの問題は起きるはずです。

■もちろん"お茶当番"はお父さんがしたっていい

実は僕自身、独立的な考えが強く、一時期「お茶汲みいらないだろ」という思考に陥った時がありました。ただ、やはり「じゃあお茶当番がやっている雑務は誰がやるの?」という問題もあります。

日本は…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2019年11月10日 8時30分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/17358880/

画像
【話題】野球少年の母親の大きな負担“お茶当番”は必要? 「派閥ができる」「当番が指導者やコーチに媚を売る」という問題も 	YouTube動画>1本 ->画像>1枚

2名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:12:59.07ID:SPqbb4ze0
コーチの胃袋と下半身を満たせてあげるのが普通でしょ。
それによってレギュラーポジションが決まるのは当たり前だよ。

3名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:13:34.54ID:p3JbsX0c0
やはりサッチーは偉大だった

4名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:14:53.03ID:WJzUa2vA0
現代日本の隅々にまだ封建主義的社会の因習が残っている現実

5名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:15:31.26ID:3CG15+lE0
>>2
俺が補欠だったのは親の下半身の世話がダメだったのか・・・

6名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:15:53.39ID:ghayr1HD0
最近はどんどん廃止されつつあるよ

7名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:16:34.45ID:pn0N1IEz0
ああ、そういうエロマンガよくあるよね。

8名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:16:50.26ID:LtGKQp1Q0
野球なんかさせなきゃいい
だいたいは親が野球好きで無理やりさせてるだけ俺がそうだったしw

9名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:17:28.42ID:4KsP89Pz0
サッカーの場合は親の負担の少ないクラブチームに子供たちが流れているね

10名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:17:59.28ID:RtboYs/d0
胸元ガバガバの服で来てお茶注ぐたびに乳首魅せて星井

11名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:18:19.50ID:u3otBGst0
お茶当番誰がやるの?
子どもたちにやらせとけよ

12名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:18:31.59ID:kR7MKhlq0
自分でやれ

13名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:19:08.03ID:6wvev9r80
>>5
単に実力不足…

14名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:19:56.40ID:ZAmm9tjD0
今ちょっとした女社会にいるけどあの人たち本当にすぐにマウンティング始めるよな
それも競い合うのでも協力し合うのでもなくて足を引っ張りあうの

具体的には「偉い人」(基本は男)にすり寄って勝手に連絡系統を作り
自分以外の人には情報をわたさなかったり間違った情報を流したりして
ごちゃごちゃしてきたころに「みんななにしてるの?^^」みたいに正しい情報を出す

それに「〇〇さんすごい……(呆然)」みたいに信者ができていってピラミッドが完成する

15名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:20:20.98ID:LtGKQp1Q0
野球なんてこれからオワコンスポーツだからそのうち無くなるよww
ハゲとか嫌じゃんw

16名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:20:59.98ID:ZbPOjnaf0
監督とかコーチも脳筋だから
「今までそれでやってきたんだから」って
まったく問題視しないんだよな
それどころかお中元やお歳暮要求する奴もいるし

17名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:21:50.26ID:elKL7yN10
焼豚親父が勝手に子供を入れて
母親はしょうがなくお付き合いってパターンが多そう
そりゃ苦痛でしかないわw

18名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:22:12.34ID:vzD6It2y0
少年サッカーとかバスケとかはお茶当番とかないんか?

19名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:23:02.41ID:ZAmm9tjD0
>>17
最初はそうだろうけどそこで女性たちのマウント合戦が始まると野球そっちのけで夢中になってくれるよ
ある意味ウィンウィンだな

20名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:24:05.69ID:qATkhZZI0
甲子園出場でOBに寄付金強制するのもやめさせろ

21名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:24:36.31ID:BnBd+ObM0
学力は試験の点数で定量化できる
子供の成長過程で、スポーツの(特に球技の)技量という尺度の曖昧な評価が
親以外の第三者に委ねられている
弊害は大きい

22名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:25:55.88ID:q+8aOUqI0
>>1
うーん相撲と同じにするのはちょっと違うよな
相撲部屋の連中は飯炊きも掃除もぜんぶ自分たちでやってるし

謎の慰安婦システムは野球特有じゃね

23名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:26:34.59ID:ZAmm9tjD0
>>21
試験も学力というよりは「試験適性」みたいなものの定量化に過ぎない気がするわ

24名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:26:35.43ID:BnBd+ObM0
レギュラーに選ばれなかった子供には、かなり性格形成に影響を与えるだろう

25名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:27:33.01ID:nNuKrl/U0
>>5
実力が伴って、そこから先は、って話。

26名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:28:08.07ID:qxuRBK2C0
部活最盛期の三十年以上前からあったよ、その手の不満は
校外クラブ以上に、おなじ学校の中だからギスギス感が凄かった
誰某さんのお母さんはいろいろ持って来てくれたのに、誰それさんのお母さんは何もなかったとか
土日出勤の親を持つ子供が気の毒だった

27名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:28:25.46ID:bLfdrUMQ0
監督が仕事の都合で辞めて親が一時的に監督コーチしてて、うちの子は補欠だけど腐らず率先してランコーとか裏方してたの
最後の試合だからどこかで代打で出してあげると言われてたらしいがランコーしてたから呼び戻すのめんどくさくなったみたいで結局最終回の守備だけだった
うちの子だけでなく2.3人は試合にも出してもらえず
だいたいが派閥に入ってない人の子供
練習試合だったのにな
ひどいもんだったわ

28名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:29:14.35ID:bu7/63kA0
お茶くらい自分で汲めよw

29名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:29:31.56ID:ve6zHj2w0
スポーツ部活における親子贔屓は世の中の理不尽さを知る第一歩だわw

30名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:29:32.09ID:sk4Z7nX30
正にやきう脳だな

31名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:29:48.74ID:iJn1Mf2i0
サッカーもバスケも全部そうだろ

32名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:29:52.97ID:v4G9Zm/E0
だからやきうはオワコン一直線なんだよw

33名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:30:29.62ID:BnBd+ObM0
>>27
乱交?
ハァハァ

34名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:30:57.45ID:7U1gz6Ld0
>>1
この手のことは野球に限らずサッカーでも聞いたことあるわ
練習の時に麦茶用意するかーちゃん同士でトラブルとか

35名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:31:01.98ID:ZbPcBy0D0
やめろよ、こんな旧弊
思いっきり昭和、嫌になるほど戦後
極東にだけ残る戦後体制、冷戦構造と同じくらいに腐っている

36名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:31:08.42ID:nNuKrl/U0
>>21
>スポーツの(特に球技の)技量という尺度の曖昧な評価
君がスポーツをした事が無いのは、良く分かった。
野球なら、打率、防御率、球速、球種、等々、数値化出来て比較可能なものは山程あるが?

37名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:31:14.15ID:6wvev9r80
>>10
子持ちママさん達のを見ると色と大きさ・長さにビビる

38名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:31:59.88ID:HiC5fd5+0
>>1
こいつらは何を目指してるんだろうか
プロになれると期待してるのかな?
プロで活躍できるような子供は小学生の頃から別格だぞ
そういう子供の引き立て役にして挫折させるのが親か

39名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:32:14.30ID:mSnxuz6Y0
イチローが全部アメリカ式の野球教室でも開設したらいいのにな
英語も取り入れて目標は最初からメジャーよ

40名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:32:56.46ID:yev0AnjU0
送り迎えなんて順番にみんな回って来るのにガソリン代出せって怒ってた母親いたわ

41名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:33:09.52ID:3RCMkiGY0
監督コーチ無償なのかよ
それなら丸投げはあかん気がする
月謝払ってるようなのだと、親付き合い、送迎の負担の少ないところが人気だよな

42名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:33:30.82ID:ZbPcBy0D0
>>37
そういうのがいいって言う奴もにいるけどね
俺は勘弁
ノーサンキューだ

43名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:33:37.27ID:LC014/jN0
>>39
そういうのを利用できない
貧乏家庭がさわいでるんだろww

44名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:33:58.63ID:vIINxzs90
「当番が指導者やコーチに身体を売る」という問題も

45名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:34:09.63ID:gk0IrHlk0
コーチ時代に喰ったけな。潮吹くママだった。

46名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:34:20.96ID:ypHnpB/J0
>>31
野球は特にめんどくさいんだよなこういうの
サッカー好きとかいうとレギュラーはまず無理

47名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:34:25.83ID:l4r78z++0
野球だけじゃなく団体のジュニアスポーツはみんなこんな感じ
親の協力無しで運営出来ない

48名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:34:33.52ID:qYKtz6nY0
お茶汲み
弁当

全部自分でやれや

49名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:34:39.11ID:kL9EeaWW0
球技のチームスポーツはやる意味ない。

50名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:34:39.15ID:GfWE5ARZ0
お茶当番(枕)

51名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:34:43.24ID:N6L4bc6a0
全体主義者とカルトと共産主義者はこんな感じ
他人を自分の色で染めようとする

52名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:34:43.43ID:BnBd+ObM0
義務教育までは、明確にレギュラーと補欠を分けないようにするべき。
学校生活であそこまで明確に立場的区分があるのは球技系部活だけなんだよね。
陸上なら個人のタイム次第。
自分野球部でレギュラーだったけど、試合に出れない奴のやっかみが凄かった。
今思えばレギュラーにこだわる必要もなかった。別に試合に出たくもねーし。

53名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:35:00.39ID:7U1gz6Ld0
>>18
サッカーはそういうお世話あるらしい
いつかあったバスケチームの保護者パワハラ事件では
保護者が異様に活動に肩入れしてて派閥化していたって話だった記憶

54名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:37:51.51ID:BnBd+ObM0
>>36
いや、そもそも昔は試合自体が少なくて。
練習試合もそんなあるわけでなくて。打率や防御率を数値化していなかったな。今はどうだか知らない。
試合に出る前にかなり監督個人の主観的評価が入る。
自分もお前は監督の先生に贔屓されてるとか言われたよ。

55名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:38:06.97ID:I1dhxA/b0
>>28
違うよwww
お茶やらスポーツドリンクを、人数分作って持ってくの。数十人分だから物凄い大量。
さらに、レモンのつまみとかオニギリとかも用意する。
大学でサークル行くと女の子がやってるよ。

56名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:38:15.82ID:KfdReSrO0
これ、中学校の部活でもあるだろ。

57名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:38:23.98ID:l4r78z++0
>>38
全然分かってない
ほとんど親はプロになれるなんて思ってない
でも例えばボーイズリーグのレギュラーでそこそこ結果出せば有名私学に特待生とかで入れる
そこでも頑張れば大学までそのまま行ける
だから親は小学生から金と手間をかける

58名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:38:36.58ID:vGtlRXga0
え、別に野球に関わらずどこでもありますけど
断ると月謝が上がるのよね

59名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:38:37.15ID:umyQF4550
少年クラブの監督と不倫関係になるのはよくあること

60名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:38:57.11ID:jrnFr2H90
昔は職場の週末野球大会でもお茶当番があった
出場しない新人OLが誰よりも早く始発で遠いグラウンドに行くw
大方そういう時期に職場結婚した奴がまだコーチにいるんだろう
会社のグラウンドなんて今手放したところも多いし
あと6年ぐらいでやらない母親がほとんどになって廃れると思うよ

61名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:39:19.31ID:BEqkznpM0
あのころはパコリまくったなぁ

62名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:39:26.68ID:Q0pAKQyE0
>>39
そういう教室もある
月謝は1万以上、合宿などは別費用の、セレブが入れる習い事

少年野球は月謝は2000円行かない程度
グラウンド費から合宿費から全てその中で賄うために
運営も会計も全て母親たちがやる

お茶当番と言うが、実際は試合に帯同したら
グラウンドの事務所に届出出して金を払ったり
相手チームと領収書や金のやり取りしたり、
運営裏方として帯同、ついでにお茶を出す程度

金出せないなら働くしかないのよ

63名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:40:35.26ID:SBPXn5og0
息子を試合に出させたい母親にセックスの相手させてバレて自殺した監督いたな
滋賀の甲西高校だったか

64名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:40:44.71ID:K69SS6D90
どうしても部活動とかスポーツ関係ではこういうのが出てくるのが問題

65名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:40:54.81ID:KfdReSrO0
>>60
会社の場合は、それで嫁に行くチャンスが増えるからなw
WinWinだろ。

66名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:40:57.27ID:I1dhxA/b0
>>28
>>55 に追記
今は時代が変わったから、そういうのは無いかもしれない。
要は、女子マネージャーみたいな雑務してたんだよ。さすがに洗濯とかそこまではしないけど。
飲み物と軽食担当みたいな感じかな?

67名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:41:21.22ID:l4r78z++0
監督コーチへの性接待とかより保護者同士の不倫のゴタゴタが多いのがジュニアスポーツ
どんなスポーツやチームでも大体これが起こる

68名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:41:35.49ID:nNuKrl/U0
ネットが発達して匿名でとはいえ、みんなの本音が耳に入る様になってきた昨今、
アメリカの様に全部お金で決着、って割り切った方が、簡単かつ、面倒が無くて良いかもね。

コープ(組合)で、お互い様、っていう有料サービスがあって、実家の母が重宝していた。
ゴミ出しのゴミが重いし、ごみ捨て場まで結構距離があるから辛い、かと言って近所にいつも
お願い出来ないし、って困っていたが、このサービスなら有料だから気兼ねなくお願い出来る、って。

69名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:42:20.79ID:RWTkYZNo0
不倫の温床

70名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:42:32.27ID:BnBd+ObM0
「お前は、監督(の顧問教師)に、えこひいきされてるからレギュラーに選ばれてるんだ」と他の奴に言われた
って話ね。
実際、勉強も割と出来て真面目なタイプの生徒だったので、教師の覚えも良かったし。
ちゃらんぽらんな感じの生徒は部活でもレギュラーに選ばれない風潮はあった。

ま、そんなでかなりギスギスしていたよ。部活のレギュラー選考。

71名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:42:58.03ID:VnpWg7ir0
自販機を置けば儲かる

72名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:43:10.96ID:I1dhxA/b0
>>28
>>55 >>66に追記
そうだね。書いてて気づいたけど、今だと「女性にお茶くみさせてる」って問題になりそうだね。
今はどうしているんだろうね。

数年前は、おにぎり作るマネージャーは新聞で、いい話にされてたけど。

73名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:43:25.91ID:ZbPcBy0D0
>>52
同感
戦後につくられた田舎の新制中学の部活
ほんとに酷かったよ
どこにでもあるブラバンまでふくめ文化部が一つもなく、運動が苦手な子たちも
どこかに入部することが決まりになっていた
私は体力もなく、特に球技が苦手なのに……部では明白なゴミ扱い、後輩にも舐められて
思い出したくもないね

74名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:44:09.03ID:K0LhwkWc0
虚礼廃止

75名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:44:41.18ID:FSjInWTS0
>>70
聞いてないのにめっちゃしゃべるね

76名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:45:09.74ID:PbS7Cdgn0
当番が見てることで監督やコーチの体罰暴言抑制になる側面もあるんだよな
人手は沢山必要だからイキリだけで指導者になれる

77名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:46:30.86ID:I1dhxA/b0
あ、考えてみたら、俺の個人的経験だから、あっているかわからないや。
そうだねしゃべりすぎだね。
バイバイ

78名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:47:01.84ID:Yd21Obfn0
子どもを贔屓してもらうために
自らお茶登板を買って出て接待する母親も出てくる

そういう腐敗を防ぐ相互監視のためにも
当番制が導入されている

我が子が不利益を受けないために
均等に指導者に接待できるチャンスが与えられているわけだけど
それを時間の無駄、苦行と捉えているってわけだよね

そんなの面倒くさいし、自分がやることではないって
かと言って、贔屓だとか、お茶当番やってる人とその子に
なにか優遇措置があったら、大騒ぎするのも、何もしてこなかった人たちなんだろうな

79名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:47:18.16ID:jrnFr2H90
>>76
それあんまりない
体罰容認ママもまだまだ多い地域もあるんだよ
暴言なんかほとんど抑制されないよw

80名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:47:31.51ID:s+JvSzd/0
ジュニアスポーツは
種目関係なく
まず大人が壊す
河川敷で観戦してると
よくわかる
(´;ω;`)

81名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:47:35.89ID:AaQa1guk0
>>60
野球と相撲が、狙い澄まされたように競技人口が減ってる理由だね。
女は出しゃばるな、でもお茶くみや応援や雑用はやれ、っての。

水島新司さんは、女の子は未来の球児達の母親、女の子にこそ野球を好きになってほしいということを判ってたけど、
「水島が女に媚びた漫画を描いてにわかを増やした」だもん。どうしようもない。

82名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:47:44.54ID:C1/YQP4J0
>>72
お茶汲みっていうか麦茶を大量に用意するのは今でも続いてるよ
それを辞めたい親と続けたい親とでいやーな空気が漂うようになったのが今

83名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:48:35.09ID:Q0pAKQyE0
>>71
夏は子供でも2リットルくらい水を飲む
スポーツだから熱中症のケアも必要
すぐ怪我するからその世話も必要
それを金で解決できる家は、金で解決できる習い事に入れてるよ

84名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:48:40.68ID:/NDTSa6Z0
母親が仕事持ってると当番は不可能だわ・・どーすんの?

85名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:48:40.67ID:C1/YQP4J0
>>76
ないよ
進んでお茶用意するような母親は大抵体罰容認タイプ

86名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:49:32.03ID:ZmySGEE60
甲子園女子マネ問題は協調性とかでではなく
選手より女子マネージャーが主役になってる違和感からの反発のような
選手として出たいとかもあるが女子野球部のある高校もあって全国大会もある
男子が男子部もあるのにメジャーだから女子部の方の部活に入って大会に出たいと言ったらベンチどころか入部不可
最初から相手にされないだろう

87名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:49:45.25ID:zC5k5rLH0
バスケでも普通にあるよ
お茶出しとか序の口で、車出しのためにワンボックス購入するのが半ば義務ですが何か?

88名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:49:57.23ID:AaQa1guk0
>>79
豊田泰光は、生前「体罰暴言の少年野球コーチは、清らな水源に毒を撒く行為」って言ってました。

89名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:50:06.63ID:YMNVwmE00
ママさんは監督の性処理係り

90名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:50:07.82ID:pq+TC8Lm0
そして子供は野球肘、オスグッド膝

91名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:50:17.10ID:HtUx1lAH0
これ世代で結構違う
バブル世代より年上の監督とバブル世代の母親の時代が最悪だった
最近は氷河期母が仕組み組みかえてこういう監督と派閥を追放したチーム増えてきたんで
親が積極的に雑事を働いたからって子供に影響は無い
でもまあ親はお茶当番的なサポートへの参加は必要だよ
「お茶当番無し!」とうたってるチームの監督が、
親の派閥で選手起用してたとか暴言暴力があって前チーム辞めさせられてたとか実際にあるし

92名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:51:00.76ID:Fn/blYmV0
この件はどうか知らんが、頑張るのが無駄に感じることが多い。

93名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:51:10.26ID:AaQa1guk0
>>84
だから、我が子に野球をやらせないエクスキューズとして仕事を持って、「当番が出来ないからダメ」って
言う人も居る。

94名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:51:23.00ID:pq+TC8Lm0
>>21
集団競技の
だと思う

95名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:52:37.42ID:l4r78z++0
親のサポート無しで団体にジュニアスポーツやるのはほぼ不可能
子供はなんだかんだで手がかかるしね

96名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:52:37.88ID:pq+TC8Lm0
個人競技だとどーなの
テニスとか

97名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:52:56.74ID:51Ggk8aY0
少年サッカーレギュラー組高卒かFラン大学

少年サッカー補欠組SランAラン大学


現実はこれ

98名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:53:21.33ID:C1/YQP4J0
>>84
事前に確認して親の多大なサポートありきなら入らない
または父母で協力し合えるかどうかを模索、しかないかと
スポクラはどうしたって親の協力なしにはなりたたないしな

99名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:54:15.98ID:pq+TC8Lm0
>>92
結果や他人に送って誉めてもらうことではなく
今日一生懸命にやる
これが大事
だそうだ
つべで武田のおじさんが言ってた

100名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:54:28.82ID:pYpmDdIj0
荒川っぺりで良く見たわ
大変そうと思ってたけど、やっぱ大変なんだなw

101名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:54:35.81ID:OfUUSyWU0
その分安いのがスポ小だろ
それが嫌な親はサッカーならプロクラブの運営するスクール(ジュニアユースを目指すセレクションありコースとは違う一般向けの誰でもOKのやつ)に金出して通わせてる

102名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:54:39.98ID:l4r78z++0
>>96
個人競技は逆に親が「全て」に近いぐらいサポートしなきゃならん
遠征とかも親が連れて行く
コーチは技術を指導するだけだし

103名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:55:24.33ID:pq+TC8Lm0
剣道やってる子供も親が出張るみたいだった
試合や、それにともなう飲食物の提供

104名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:55:30.19ID:wL5JadMr0
監督やコーチをやとってマネージャーを雇ってないからでしょ

105名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:55:43.50ID:Q0pAKQyE0
>>84
少年野球は土日だから、土日休みなら別に問題ないよ。
月に1日くらいだし。

土日が仕事の人は、小学校や役所と連携取らなきゃいけないような
平日に動く仕事を担当したり、会計書類作成とか、
公共グラウンドのネット予約とかをやったりする

どうしても何もしたくないってなら、
お金で解決する習い事に入れてやってくれ。
少年野球は習い事じゃないから…

106名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:56:04.04ID:Yd21Obfn0
町内会の行事や仕事をやらないで
町内会費をだすのを渋って
挙げ句、町内会の仕事やってる人たちの慰労に
飲み会に金を使ってるとぷりぷり怒るのにも似てるのかなぁ

嫌だったら、金を出すか
労力と顔だして、そういうのやめましょうってやらないんだもんなぁ

サービスを受けることばっかりで
自治って思考がないし
代わりにやってくれてる人への報酬って意識も薄い

107名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:56:19.10ID:pq+TC8Lm0
>>102
個人競技のがいいかもな
音楽やスケートダンス競技だと銭すごそう

108名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:57:02.72ID:qXJD/LZu0
これが嫌だから当番なしのサッカーチームに入れた
野球は誘われたけど
「当番あるけど子供のためなら頑張れるよ」
って言われて、これは無理だと思って断った
仕事と家事と勉強のフォローだけでいっぱい

109名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:57:38.17ID:XOa2QZQs0
>>28
んだ

110名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:59:02.73ID:NcwqMZzE0
水筒と弁当を持参させればいいじゃん。

111名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:59:09.87ID:9dwGNNGB0
どのスポーツクラブもそうだけどサッカーはドライで野球はやっぱきついと聞く
少子化だから当番回る回数も多い

112名無しさん@1周年2019/11/10(日) 11:59:38.75ID:gulAgn2x0
>>85
それな
虐め嫌がらせセクハラ見て見ぬ振りがほとんどの世の中
体罰見て見ぬ振りがほとんど

113名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:00:05.09ID:cYHabHW10
えろかったよなあウチの地域の少年野球
ピッチャー 胸が邪魔でアンダースローに転向
キャッチャー ワンバンを股間でとめる
ファースト 悪送球が胸に当たりうずくまる
セカンド 横っ飛びでブラホック外れる
サード コーチさあどうぞ
ショート ユニがショートパンツ
レフト レが太い
センター センター見せまくり
ライト 裸囲と
なんか後半めんどくさくなっちゃった

114名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:00:45.95ID:i4xjlA+70
野球に限らず
集団競技やらせると、当番、妬み派閥が出来る
サッカーなんか、監督の考えでレギュラーと補欠が真逆になるし

サッカー選手やら競技者目指すなら金かけて我慢しろ

115名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:01:10.47ID:l4r78z++0
野球はボーイズもシニアもガチ勢が多い
進学とか将来に関わって来るから親も気合入ってる
サッカーで進学なんて考えてる親は少ない
ユース入れたいと思ってる親は少し居るだろうけど

116名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:01:20.30ID:9dwGNNGB0
>>52
内申点制度が高校入試で重要な県はこれだなあ…

117名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:01:51.22ID:Ob4qBsE30
>>2
最低でもレギュラークラスの一番下の実力はないとむり。他の子供たちにばれるからね。

118名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:02:00.29ID:HLv3c3LM0
我が子を贔屓にしてもらうため監督とデキてる主婦多いんだってな

119名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:02:09.74ID:Q0pAKQyE0
>>107
いや…個人競技は助け会えないから逆に辛いよ。
上の子は野球、下はテニスをしていたが…

野球は当番制なので月に1回帯同すればいい、
ほかの日はほかのママが世話してくれてる。
近所で全員集合してから試合に向かうから、送り迎えも要らない。

テニスは毎回、送り迎えして世話してってのを
やらなきゃならなかった。
お古の道具が上から回ってくることも無いし。

120名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:02:18.69ID:C4hMDVgJ0
お父さん達はくそ暑い中草むしりとかやらせれるんだぜ
そんで来なかったら懇親会という名の飲み会でボロクソに言われる
狂った世界だよ

121名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:02:25.08ID:pq+TC8Lm0
>>110
育児漫画で
保育所のイベントで、みんなでオニギリを用意したらいいと思いまぁす
って意見が出て、
乳幼児の家はオニギリそう食わんから、腹が立つってのがあった
各自用意!だけでいいのにな
自分が得するからそういう提案(労役の利益の搾取)するのが出る、保育所の側がキッチリしたらいいだけだが

122名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:02:59.53ID:NcwqMZzE0
野球少年の持ってるバッグってなんであんな大きいの?
行きも帰りもユニフォームのままだから着換えなんて入ってないだろうし。

123名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:03:03.66ID:XXtefhp40
これが学校の部活で小中と続くんだぜ?しかも同じ様な面子
高校になるとバカはバカ 普通は普通 上位は上位 に分かれるから同じような集まりになって快適

124名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:03:23.44ID:zC5k5rLH0
バスケの当番

スポドリ大量(子供用)
お菓子大量(コーチ・監督・見学ママ達用)
コーヒーや紅茶など(同上)
救急セット持参(これは当番が貸与される)
氷とアイスノンや冷却材を持参(冷凍庫追加購入必須)

練習試合や遠征
自家用車の供出
レモンスライス大量
梅干し大量
お弁当の手配・集金・配布

ユニフォーム・タオルの洗濯

上記全て当番制だよ、バスケ

125名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:03:35.17ID:pq+TC8Lm0
>>119
孤独やな
衣類でも、お古回すような秘密結社がほしいと願う、きょうこのごろ

126名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:03:51.38ID:hdY2FwMN0
金払えば免除コースを作ればいいじゃん

金出すか身体で払うか選ばせれば?

127名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:05:08.00ID:EVlUC13/0
>>5
そのチームの監督、コーチはお母さんじゃなくお父さんにお茶番をやって欲しかった可能性も…

128名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:05:21.97ID:HYW99QmU0
>>124
なんかアホみたいだな
自分の分は自分に持ってこさせればいいだけなのに

129名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:05:31.91ID:XXtefhp40
>>122
グローブスパイクにアンダーシャツ着替え 何故かグローブ磨き一式とプロ野球名鑑がデフォで入ってる

130名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:05:41.44ID:HtUx1lAH0
>>110
監督コーチ含め弁当水筒は全員各自で持ってきてるよ
お茶当番のお茶は試合中の審判への給水当番、
あとは夏場持ってきてたお茶が足りなくなった時の補充用
当番はケガや熱中症対応、グラウンド使用料支払等をやる

131名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:06:15.25ID:m9YS685x0
働いてるママは忙しいからやる必要ないよね
暇な専業主婦がやればいい

132名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:06:25.35ID:tWPrPfPX0
周りでもスポーツチームに小学生の子供入れてる人多いけど、どこも親同士の争いになってて話聞くだけでウンザリだわ
子供の実力や努力は二の次

133名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:06:31.52ID:LgdVNJi10
>日本には「雑務やお茶当番などを積極的に"してしまう"人」が必ずいる

女子マネとかもそうだけど、こういうのって日本独特なんかな?

134名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:07:16.13ID:5urhcAQJ0
まだ野球とか言ってる昭和能

135名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:07:25.19ID:4opzIUqH0
コーチの弁当まで作らなくてはいけなくて、しかも好物とか苦手な食材の紙まで回ってきて地獄だった。買い弁とお茶でいいじゃないと何度か提案したけど、「コーチも楽しみにしているから」とその都度却下されたわ。
仕事のある平日より週末の方が気が重かった。

136名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:07:37.73ID:ikQx4RLO0
奥さん、息子さんをレギュラーにさせたかったら
分かってますよね?ヘッヘッヘ

137名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:08:22.86ID:pkMyRajx0
同じような実力の子供が同ポジションに2人いて、レギュラー争いをしていたら
親のチームへの貢献度も選手選びに影響が出てくるのは仕方ない
監督・コーチも無償でやってるんだし忖度してしまう
って考えたら進んでお茶当番してしまう親も多いのかと

138名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:09:41.49ID:Yd21Obfn0
>>131
そういうタダ乗りが出てくると余計に面倒になるんじゃね

指導者としても、自分と子どもたちのために頑張ってくれてる人の子を
優先的にレギュラーに入れないとってなるわな

習い事とかを託児所代わりにつかって
自分の時間を作りたいだけの人はどうでもいいのかも知らんけど
そういう人ばかりじゃないからなぁ

139名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:11:02.62ID:HYW99QmU0
>>97
逆のパターンもあるだろ
進学とクラブ活動は関係ないのにさも関係あるように結論付ける卑怯者はスレが腐るからレスするなよ

140名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:11:50.49ID:Q0pAKQyE0
>>125
野球はチーム戦だから、チームでライバル関係があっても
敵はあくまで相手チームで、同じチームの仲間感があるけど

個人競技は、同じスクールに通ってる子供全員、敵だから
同じスクールの親同士で何かしよう、って空気がない、
どんなに愛想良くしても、お互い関わろうとしない感じ
使ってる道具のメーカーすら教えたくないから隠す、レベル

141名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:11:54.83ID:jrnFr2H90
>>135
いっそ一度誰かが食中毒出せばいいのにねw
それは冗談として保健所に通報したら一発でなくなるんじゃないか?
学校公認なら
検便してないんでしょ?

142名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:12:53.39ID:HtUx1lAH0
>>137
最近の小中の野球は勝利至上主義や親への忖度より
全員を育成しようって指導者増えてきてるから
こういう場合は途中交代させてどちらにも試合経験積ませるようにしてる
古い世代の監督はわからんけど

143名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:13:02.52ID:KugfWrsU0
とりあえず応援に来たお母さん方が
少しでも色気を出そうとしてたら

コーチとの体の関係あると見てる

144名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:13:07.22ID:ngnKqz070
ジャニーズ事務所の前身の、ジャニー喜多川が子供に教えてた野球チームみたいなのでよくね?

>>19
旦那がどこへ勤めてて年収いくらとか、あの家は外車だけどうちはタントで恥ずかしいとか、どこそこの息子さんは学習塾で何番とか、どーでもいいなぁそーいうの(;´〜`)

145名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:13:16.77ID:ntlZe4850
監督コーチが無償?は?

146名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:13:25.07ID:zC5k5rLH0
>>128
自分で持ってくれば良いって(呆
まず監督・コーチに対してのお茶出しがあるの
飲み物、お茶請け何が良いか毎回いくつか準備して(先輩ママに聞いて)
お茶出しのタイミングも先輩ママに教えてもらって(今行ったらダメ!と怒られることも)

ワンボックスカーの追加購入も必須
貧乏人はお断りの部活ですのでw

147名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:13:57.87ID:ztvl8wLX0
>>135
意地きたねえコーチだな〜独身なの?
独身男を子供に近づけるなんて危険しか感じないが

148名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:14:21.08ID:l4r78z++0
>>137
まともなチームならちゃんと色々考えてポジション決めてるんだけど

親としては
>親のチームへの貢献度も選手選びに影響が出てくるのは仕方ない
こう思っちゃうからね

実際は当番云々余り関係無かったりするけど
金という貢献してる親には指導者も弱い
設備や用具にドカンと金出してくれるとこの子どもはなんだかんだで優遇されるのは事実

149名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:14:55.00ID:5urhcAQJ0
母親が美人でスタイルいいほど子供が活躍、、、って昭和かよ

150名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:15:02.37ID:bYi8aIdi0
>>84
辞める

151名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:15:58.67ID:ckXkJUVA0
野球は宗教

152名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:16:29.86ID:Q0pAKQyE0
>>145
少年野球チームの監督コーチは無償だよ、
少なくともうちの地域ではそうだ

弁当作り当番に文句言ってる人いるけど
自分の子供を毎週土日、面倒見てくれる人に
月一くらい弁当作ってお茶出すなんて当然レベルかと思うわ

153名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:16:32.66ID:Yd21Obfn0
>>144
あれは趣味と実益?
うん? 性癖と実益? 趣味と性癖?

まぁ、ともかく少年愛があって
性的に食い物にする目的もあってのことだから

いつの間にか、指導者の性器を咥えるのが得意になったり
肛門がカパカパになってもいいなら、いいんじゃない?

運が良ければ、指導者の好みじゃなくて
被害に遭わずに、指導だけ受けられるみたいだけど

154名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:17:13.59ID:iGA9+Ww70
朝4時に起きて弁当作ったり、炊き出しのある所ならその準備をする。
コーヒーを作ってポットに入れる。
お茶も作る。
自宅から持っていく。

遠征の時は5時、それ以外では6時に集合し、テーブル、椅子、プロパンガス、五徳を用意。
子供たちのスポーツドリンクジャグを作り、夏なら麦茶ジャグと冷たいタオルをクーラーボックスに入れ準備。

専用テントを張り、お菓子等を並べて指導者がいつ来ても良いように準備しておく。

ジュース、コーヒー、紅茶、炭酸飲料などドリンクバーのごとく、ペットボトルを並べておく。
しかも全部自費。当然お菓子も。
ちなみにあらかじめ指導者の好みは把握しておき、来てすぐに飲み物やつまむものを献上せねばならない。
指導者の好み一覧は常に目のつく所に置いてあった。

昼食の準備も必要。
弁当なら事前にケータリングや注文し、温かい状態で食べてもらえるようにしておく。
副菜、味噌汁、箸休めなどもあらかじめ好みを把握しておき、前日までに準備する。

食事が済んだら、甘い物を用意。
これも好みを把握しておく必要がある。


午前中だけでこれですよ。
いったい誰のための当番なのかわからなかった。
正直子供たちが頑張ってる姿を見てる暇もなかった。
もう二度とやりたくない。
お茶当番なんていらない。

155名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:18:08.45ID:i4xjlA+70
>>38
小学生からそれは代表レベルだから例外は早熟で伸びない奴

プロになるなら、そこまで高くはないけど、中高である程度花が咲く
小中で技術が並でも、フィジカルと体力をひたすら鍛えれば
いい所までは行けるよ

小さくても基礎体力とナチュラルスピードあればレギュラー取りやすい

156名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:18:30.25ID:HtUx1lAH0
>>84
一か月8回程度ある土日のうち1〜2回も行けないほどの激務なら
仕方ないので辞めるしかないが
行ける土日が1〜2日あればその日に当番やればいいだけ

157名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:18:47.99ID:wbfHWrMN0
コーチの息子はライトかセカンドで必ずレギュラーになれるんでしょ。

158名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:19:03.11ID:WRoefLkw0
父兄が毎度20人ぐらいくっついてる熱心なチームもあるな
集団生活や協調性を養ってほしいという目的もあるから親も断れないんだろう

159名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:19:26.50ID:ztvl8wLX0
>>146
監督コーチに身内はいないの?
旦那の少年野球活動に内心うんざりしてるから協力を得られないとか?

160名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:19:33.69ID:D+NrLLIz0
嫌なら辞めちまえ。やきうなんてもうオワコンだろw

161名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:20:38.62ID:C1/YQP4J0
母親がお茶配って回ったり手弁当を特別にコーチに作って渡したり
みんなへのお茶菓子、もちろんコーチへは特別、みたいのを子供へ見せるのって正直あまりいいこととは思えない
必要なことを親同士でサポートし合うのは大事だと思うけどそれがどんどんと過剰になって接待じみてきて
そしてコーチ側もそれにふんぞりかえるって割と日本でありがちな光景

162名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:20:42.80ID:21UiZQL40
雑務を積極的にやってしまう人
これ会社とかでも女によくあるけど迷惑なんだよな

163名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:20:46.40ID:QChuR0MB0
小学生の甥っ子の練習見に行ったら、椅子に座ってるコーチに母親達が飲み物を持っていってた
いい大人なんだから自分の飲み物くらい自分で用意しろよと思った
自分の子供の頃は親もそんなに顔出さなかったけどなぁ

164名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:20:50.15ID:HYbCy1H50
>>136
おれの出た小学校のソフトボールでそれあったとゆー噂だけど
その渦中だった監督はガンでおっちんだ

165名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:20:57.72ID:l4r78z++0
>>158
ボーイズの名門とかはかなり父兄やOBがくっついてる
父兄に元プロ野球選手とか普通に居るから監督コーチも下手な事出来ない

166名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:22:11.19ID:QChuR0MB0
>>146
こういうの続けるとこんな感じに性格悪くなるんだな

167名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:22:29.71ID:d1UjYkKQ0
>>152
そもそもが、無償ってのも今どきおかしい話なんだよな

168名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:22:39.65ID:D+NrLLIz0
>>162
そうなんだよな。1人がこなすと他のオカンも要求されるからな。誰もしなければそうならんのにね

169名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:23:04.80ID:4D64TIVB0
だから野球やる子少ないんだな
レア種になりつつある

170名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:23:21.76ID:C1/YQP4J0
>>162
やらなきゃやらないでみんなで上手く回すのに
その1人の女性がでしゃばったせいで習慣化してしまい
いない時や辞めた後に他の女性が担当しなきゃいけなくなるんだよな

171名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:23:34.51ID:WRoefLkw0
歴史のある日本文化になっちまったからねぇ
プロ入り決まると高校の野球部からリトルリーグなどにまでお礼のお金払うと聞いてびっくりしたよ
しかし縁つないでおけば拾ってくれたり仕事世話してくれるんだろう
茶道やお花と同じと考えた方がいい

172名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:23:40.92ID:zC5k5rLH0
>>159
奥さんきてるよ、小さな子供達連れて
偉そうに見学ママ達を統率してる
この子どもたちがまたよくお菓子食べ散らかすのよ

173名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:23:52.30ID:9dwGNNGB0
>>133
勝手に積極的なだけならいいけどタチ悪い事にあの人やってない!ずるい!の方向になってくるのがまた…

174名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:24:09.20ID:VJM73jo50
アメドラでイラつく父親に大麻売る売人ママの話があったわ
「こんなクソ試合、シラフで見れるか!」って

175名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:24:25.17ID:HtUx1lAH0
>>165
あるある
親が近隣野球名門校の指導者、顧問てのもいる

176名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:24:46.05ID:p8GjST/G0
そりゃ積極的に関わってくれる人の方が好かれるだろ
面倒はしたくない、要求だけは一人前なんてやつは居ない方がいい
それで派閥が悪いって、そいつがわざわざ派閥から外れてるだけだろ

177名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:25:23.94ID:dhNoY+7N0
野球自体がもう廃れていってるからなぁ。野球少年なんかいなくなるよ。

178名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:26:00.93ID:6nCXaDZJ0
サッカーやらせてるがそんなの一度も行ったことない

179名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:26:29.61ID:l4r78z++0
>>171
野球は将来まで考えた構造になってるからな
プロ行けなくても大学や就職まで繋がってるし
ボーイズなんてこのチームに入ればどこの高校にパイプがあって
そこからどこの大学に進めてどんな就職先があるってとこまで親同士が話してる

180名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:26:36.23ID:HtUx1lAH0
>>177
野球少女が増えてる
このへん野球の少年団増えた

181名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:26:40.43ID:sT/NE/8d0
奉仕なんだから気持ちでやるもんだろ?義務と思うならやらなきゃいい。

182名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:26:42.59ID:ztvl8wLX0
>>172
旦那の茶・弁当の用意もせずよく顔出せるな
旦那の趣味を反対しない代わりに私は関わりませんというならまだ理解もできるけど

183名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:27:02.37ID:QyPsi7lO0
ケガとメシは自分持ちだよ。

184名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:27:25.62ID:yUpiGui60
この辺理解できんわ

185名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:27:25.84ID:hyXSWZUd0
野球を通して健全な社会性を身につけるていう建前なんで親が建前通りにやらずにどうするの?
俺は野球なんぞには関わらないけど。

186名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:27:31.52ID:cDI4kimM0
少年野球のせいで負け癖がついたわ

187名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:27:36.82ID:Yd21Obfn0
媚びたい人は媚びる

自分はやらない
その不利益も被るって腹くくれないからな

やっちゃう人をイジメだしたりとか
それこそ、指導者とできてるとか
あらぬ噂を立てたりもするんだろう

なんか、色々面倒だなぁ

188名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:28:13.78ID:ngnKqz070
>>161
加えて、スポーツ用品店との癒着もあるからな
その店でしか買わないかわりに、いろいろサービスしなきゃいけない
地方の寂れた商店街で、なぜか個人営業のスポーツ屋がしぶとく生き残ってるのは大概それ

189名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:28:15.93ID:gulAgn2x0
>>162
あげく男達のお気に入りになりカースト一位を獲得
ボスになり他のママさんたちにマウント取り始めるw

190名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:28:18.05ID:p8GjST/G0
>>41
月謝制なら弁当手配お茶用意なんて人件費もお金に還元されるだけだけど
それさえお金取るのかと騒ぎそうだし
全て各自で用意にしても、弁当格差ガー、弁当のために早起きして手間ガー、って言うんだろうけどな

191名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:28:48.77ID:MNww2EL80
おそろいのTシャツとか作ってる

192名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:28:51.94ID:LT0bn+GB0
日本なら、忖度しないといけないと思うからな。

193名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:28:58.42ID:YVUHq8tj0
こう言うのを見るたびに家族とか持たなくて良かったとつくづく思うわw
俺には死ぬ事由も生きる自由も両方必要

194名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:29:00.07ID:1cheXqEe0
乳首チラチラくらいが丁度いいかな

195名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:29:09.51ID:yUpiGui60
親が献身的だとその子供は贔屓されたりするんかね

196名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:29:38.19ID:XhyIA41x0
>>1
昨年、野球部の息子が大学生になって
やっと野球から開放された同僚がいるけど
本当に苦痛だったと言っていたわ

197名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:29:43.74ID:OJuUZj08O
子供に野球させなきゃいいのでは
他にスポーツいくらでもあるだろ

198名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:30:11.14ID:ZmySGEE60
>>169
野球以外のスポーツでもそういうのはある
そういう人間関係の経験は無駄ではなく高校行く前に慣れておくというのもあるだろう
子供時代は自分の親もこうだったのかと親に感謝する人もいるかもしれない
スポーツとか本当に親子で戦うもんだから
普通の公立の部活でさえもそういうのはあるもんだよ
部活がなくてもあるもんだママ友とか学校に上がる前の幼児教育からだからな
日本だけでなく欧米もそんなもんだろう
ちょい前からアメリカの中産階級のママがサッカーマムといわれて皮肉られてるからな
金持ちだと個人的なコーチだけどねアメリカだと野球とかがそう

199名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:30:18.82ID:C1/YQP4J0
>>187
反対でこの手の話は余り積極的にやらない親やスリム化しようって親をハブって来れなくする、子供も辞めるって結果になりがち
当たり前だけど色々やりたがる奴=声がデカい、だから

200名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:30:21.08ID:21UiZQL40
あと雑務やってしまう系以外に会社で迷惑なのがホステス役かってでる女な
必ずいる

201名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:30:38.75ID:Pf4uUxRG0
バッターボックスでかがみ込んで極端にストライクゾーンを狭くして四球を取りにいく。判定でストライクと言うと審判にヤジを飛ばす

こういうチンピラみたいな指導してる少年野球の監督とは何なのかと

202名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:30:55.58ID:l4r78z++0
アメリカとかはチーム運営は親に頼らないけど例えば子供にサッカーをさせるには年間160万円かかると言われてる
だからサッカーマム(子供をサッカーをさせてるママ)はミドルアッパークラスの象徴

203名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:31:37.00ID:6nCXaDZJ0
>>162
雑務積極的にやってくれるならどうなろうが構わんな
どんどん増えて欲しいくらいだ

204名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:31:49.64ID:21RBLOUm0
 
 
 
不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )


原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/
 
 

205名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:32:27.27ID:iGA9+Ww70
やる事がありすぎるんだよ。
独自の謎ルールとかもあったな。
コーチや監督に話をしてはいけないとか話す前には父母会の重役にまず話を通してからとか。

もっとシンプルに親が子供たちを応援出来るようなシステムにしないと野球自体寂れていく。
実際にうちの地元チームではチーム数が半数以下になった。
少年野球の応援は楽しいし手伝うこともやぶさかじゃないけれど、やる事が多すぎて面倒に感じてしまう。

206名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:32:38.87ID:zC5k5rLH0
>>182
嫁は旦那だけじゃなく私も美味しい思いしたい!
ついでに子供達も!
って考えてるんじゃないの?
実際、土日祝の食費と平日の子供たちのおやつ代(夕食代わりだろうな)がタダ
旦那の不倫防止とママ達に偉そうにマウンティングかませる優越感で大満足のご様子

207名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:32:48.21ID:9zXbTzq20
女子マネージャーはいないの?

208名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:32:51.91ID:e8biQprT0
>>140
なるほどね〜
個人競技は何から何まで自分達でやらないといけないからこっちも大変だ

209名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:33:21.40ID:HtUx1lAH0
>>199
さすがに今はスリム化しようって親の方が多数派だよ
5年前までは積極的にやらない親の子は辞めさせる方向だったけど

210名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:33:32.72ID:mSnxuz6Y0
子供が少年野球入りたいって言ったら嫌だなあ…!
監督が頭の古い人だったらマジで切れてしまいそうで困る
誉めずにすぐ怒鳴る叱るとかが一番腹が立つ

211名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:33:33.45ID:wL5JadMr0
>>124
部員がやればいい。
部費でそろえばいい。

まあせいぜい送り迎えくらいだな。

212名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:34:17.20ID:ewjHOnt00
>>1
これ、単なる主婦の不倫じゃねーか

子供のスポーツの監督やコーチと、蜜月になってセックスしているのは典型的な不倫

213名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:34:40.02ID:77J19oCI0
>>200
わかる
個人対個人なら好きにすればいいけど、組織でそれやるタイプはグループ全体に影響すること考えてなくて自己中
してもらった人(上の立場)からの評価は高いから悪質よな

214名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:35:22.41ID:mCMx2ivU0
>>124
自分が小学生の時のバスケの七つ道具

弁当
水筒
バッシュ
タオル
着替え
雨具
ユニフォーム

215名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:36:10.15ID:9anc6yo80
子供が派閥を作るんじゃない
野球が派閥を作るんじゃない
監督が派閥を作るんじゃない
バカな親が派閥を作る

216名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:36:43.50ID:wIduNhWg0
もう野球なんかやめた方がいいね

217名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:37:20.83ID:1KOeJScE0
やっぱりからだの関係もあるのかな

218名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:37:44.64ID:l4r78z++0
>>210
スポーツ未経験者?
スポーツ指導者は大抵クセがあると言っていい
人柄で選ぶかその指導者が出してる結果で選ぶかだけど
どっちも両立してる人は滅多に居ない感じ

219名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:37:47.35ID:rJ5zOMsr0
>>1
子供のスポーツ団は、子供だけでなく親としての成長もあると思うがな

220名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:38:08.21ID:HtUx1lAH0
>>216
サッカーもバスケもバレーも同じよ

221名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:38:48.06ID:l4r78z++0
女は3人以上集まれば派閥が出来る

222名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:40:02.48ID:oCBXeUd/0
月謝ケチってこういうのやるか、月謝ちゃんと払って送り迎えだけで済ますか
どうせ道具代とかで金かかるから前者の方がいいと思う
野球はクラブチームみたいなの少なすぎるけど

223名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:40:43.00ID:X7xOYF2s0
コーチのバッティング練習に付き合うとか

224名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:41:02.05ID:NwI7v55B0
まあ実力が同じようなものだったら
全く顔を出さない親の子よりも
積極的にチームのサポートをしてくれる親の子を使うのは当然じゃね?
いったい、何が問題なのか

225名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:44:04.33ID:l4r78z++0
>>224
親は大体そう考えるけど監督コーチからすれば子供は皆それなりにかわいいもんだよ
親はともかくちゃんと頑張ってる奴を使いたくなるし実力が同じなら両方上手く使ってやりたい
普段の子供の頑張りとか成長を見てると親がどうこうとか関係無くなる

226名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:44:08.15ID:7fdTT8nd0
>>221
そこで
少年野球団の母と言う派閥を作るんだよ
サッカーとかミニバスとかドッチボールとか色々な集まりがあるんだからな

227名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:44:15.62ID:5auEYJyE0
頭の悪い平民がビッグになる夢を見れるのが野球だけだった頃の悪癖が残ってるんだな

228名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:44:45.61ID:gulAgn2x0
子供作ったら負け

229名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:44:46.82ID:guLWapnS0
老害スポーツ

230名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:44:57.01ID:5TV9p7jT0
そら水泳が習い事の王者になるわな
お茶当番なんて無いし
泳げる事は将来無駄になったりしないしな

231名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:45:00.20ID:qXJD/LZu0
>>162
いるわw
なんかいつの間にかお茶の時間が増えてるとかねw
好きでやってるのかもしれないけど、
周囲からすれば、いつもやってもらって悪いから自分もするよってなるもんな

232名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:45:10.69ID:BPoljPWg0
媚売ってなくても人付き合いの良い親を見て、人付き合いダメダメな陰キャ親が勝手に僻んでる場合も多そう

233名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:45:17.16ID:3TSycuwW0
でもさあ
シングルマザーで働きづめの母親から育ったプロ選手もいるんだし
お茶登板しないといけないってことはないよなあ

あと小学校のうちから酷使されるのは将来性つぶされるから
気にしなくていいと思う

234名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:46:48.94ID:oCBXeUd/0
拘束時間が長い組織って親も指導者もまともなのが集まりづらい構造
必要な時間だけいればいいサッパリとしたシステムの方がいい

235名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:47:03.61ID:7fdTT8nd0
>>210
マジな話で勝てない監督よりはマシだぞ
県大会で優勝しろとは言わないが出ると負けのチームだと
露骨に他チームの子供がバカにするようになる

236名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:47:16.34ID:l4r78z++0
>>233
野球でめちゃくちゃ才能があれば親が一切何もしなくても誰も文句言わない
保護者もその子バーターで進学枠広がる事が分かってるし

237名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:48:22.99ID:21UiZQL40
一部の女は雑務やホステス役かってでて他の女にマウンティングするけど真の権力者ではないんだよな
男社会で真の権力者は男だからな
権力のおこぼれを頂戴するには男に媚びる以外方法が無いんだ

238名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:48:41.97ID:P1lQEy+c0
サッカーみたいにスタッフがやるようにすればいいのに
コーチだって何人かいるんだろ
そいつら何してんのw

239名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:48:54.08ID:iGA9+Ww70
>>233
松坂の親は弁当すら作らない(作れない?)親だったらしい
でも本人の素質とやる気を見込んで周囲の親や指導者たちがフォローしてたってのは有名な話

240名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:48:58.65ID:AXMKDqHe0
まんさんって組織に争いを作ること大好きだな

241名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:49:12.27ID:WV6zunSL0
少年野球の指導者はだいたいただの野球好きなだけだからな。
もうちょっとなんとかならんか。せっかくならマシな指導者に学んだ方がいい。
というか指導者とかコーチとかいうレベルにないのが多すぎ。

242名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:49:35.81ID:dVtsXmn/0
知り合いの嫁はこれで不倫してたw
最初は子供の為に監督やコーチに媚びてたのがいつも間にか自分の為になったんだとw
コーチや監督って楽しそうだからやってみたいw

243名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:49:39.70ID:LNBoEbTs0
子供がレギュラー、ベンチ、応援で
母親間で自然と序列ができるのがイヤ

244名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:50:46.77ID:21UiZQL40
だからやたら雑務やホステス役かってでる女は実は権力志向
支配欲が強いってことなんだな

245名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:50:51.33ID:z4/QD4L30
で、コーチはお気に入りのお母さんと…

246名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:51:34.10ID:l4r78z++0
>>241
ボーイズの指導者の価値は有名校に何人教え子を送り込めるかって事に尽きるよ
それが出来なきゃ無能扱い

247名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:51:40.41ID:zC5k5rLH0
>>211
車出し、ベンツSクラス出しますって言ったら
は?
・・え?
もしもーし?
とか言われて嘲笑されたわ

そしてワンボックスカー持ってないならせめてレンタカー出せば?
ちなみに月二回は車出しありますので笑
買わない選択肢はなかった

248名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:51:43.62ID:lSnkrp7B0
隣の家旦那が少年野球コーチで
奥さんがその教え子の母親たちをまとめてて
家に呼んではよく玄関前で長々立ち話してたけど
独身の私へのマウントだったんだなと分かった
荒れてる私の家庭の崩壊を夫婦で面白がって
子供関係使って町内に私の悪口振りまいてたようだ
私が来客とかある時に大きな声で隣に文句言ったりしたら
ぱったり来客がほとんどなくなったもんねW

ヤバいのはどっちって話

249名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:51:50.15ID:mSnxuz6Y0
・ダウンスイング推奨
・ボールは待って取る
・三振はダメ、とりあえず当てるバッティングを目指せ

他にも悪い習慣ありそうだな

250名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:53:06.20ID:l4r78z++0
>>242
上でも書いたけどジュニアの団体スポーツは不倫の温床
監督コーチってより保護者同士の親睦会とか結構多くてそこでデキちゃう

251名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:53:43.35ID:wL5JadMr0
>>243
そりゃーさすがにしょうがないなw
話題が少しづつずれてくるし、おなじ一つのグループ内で序列が
できるのは生物的にもさけようがない。

しかし一つ言えるのは生物的優位ではなくて、ほぼ熱心さから来るから
レギュラーの親と応援組の親じゃ差が開くのはしかたないだろ。

252名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:54:00.61ID:qXJD/LZu0
>>210
野球中継とか見せなければ言わないよ
子供同士は野球の話とかあまりしないし
幼児期からサッカーさせればいい
楽しいからその流れで、有料のサッカー教室にいれる

253名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:54:08.56ID:77J19oCI0
>>241
近所のいくつかの公園で少年野球の指導してるの見たことあるけど、どのチームも罵声がひどくて呆れる
人格否定みたいな追い込み方してる
子供たち、野球楽しんでできてるんだろうかと思う

254名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:54:09.47ID:iGA9+Ww70
>>243
親も先輩の親には絶対服従だからね。
目の前を横切る時は必ず会釈。
OBOGには常にくつろいでいただけるように。
1年の親は座ってはいけない。

255名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:56:09.88ID:wL5JadMr0
>>247
ベンツよりやすいやん。
別に部活してなくても子供ベースで車種変更するのは普通にあるし。

256名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:56:42.04ID:N6Ol6Ing0
>>235
強いチームってやっぱり親から気合い入ってるよなw
グラウンドに集まる時に、強いチームは親がゾロゾロ付いてくるし母親の声がデカいw

257名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:56:55.50ID:C1/YQP4J0
>>247
この人のコメント見てるといかに少年野球が母親の性格を歪ませるかの見本みたいで素晴らしいな

258名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:57:38.91ID:1kRi19DH0
コーチ「息子さんをレギュラーにして欲しければ…分かるね?」
母親「はい…」

パンパンっ!!!!アンアン!!!!
中で出すぞ!!!!クリむけ!!!

259名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:57:47.00ID:HtUx1lAH0
>>257
この人野球じゃなくてバスケみたいだよ

260名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:58:15.37ID:wL5JadMr0
>>253
友人の子供は元プロ有名選手に金だしてやってもらってる。

無料系の指導者にもとめてはいけんよ。
ダメだと思うなら父母会で首にして新しい人連れてくるくらいしないといけない。
まあツテもないんだろうけどね。

261名無しさん@1周年2019/11/10(日) 12:58:47.90ID:lSnkrp7B0
>>248
そのコーチの旦那が
私の生活態度を伺ってか
「あんな女許さん!」とかって思ったみたい
でネチネチ陰湿な悪口で追い詰めてやろうって魂胆だろうね

コーチなら言葉しゃべれるなら
問題あるなら口で言えって話

262名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:00:07.69ID:l4r78z++0
>>256
親が野球エリートなら野球で人生なんとか出来るって知ってたりするからな
強いチームに入れてそこそこ活躍出来れば下手に勉強するより勝ち組人生歩めたりするし
そういうのを知ってると親も気合が入る

263名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:01:49.55ID:gulAgn2x0
>>237
>>244
ほんこれ
男尊女卑男社会だから男に媚び気に入られた
男尊女卑思想の女がカースト最上位でマウントをとる
どこの組織でもよくあるパターン
体の関係があれば最強だしな
子供の為に不倫枕営業w

264名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:03:10.70ID:oCBXeUd/0
少年時代に熱くなればなるほど体を壊すとかアホらしい

265名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:03:15.51ID:5CB3iltl0
野球くだらねーな

266名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:03:35.29ID:xGQ9tr0g0
>>253
子供ふたりいて、それぞれ野球とミニバスやってんだけど
野球がやっぱこわいね
うちのチームの監督は若いお父さんで理不尽な罵声は無いから安心してるけど、隣の地区のチームの監督の言葉は聞くに堪えない

267名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:04:02.74ID:K69SS6D90
部活動やスポーツ関連では、必ずしごきだとかセクハラ、パワハラ、わいせつ行為などがあり、いろいろ問題が出てくる。
勝負の世界なので、勝ちにこだわり、ミスが厳しく指摘される。根性論が出てきて体罰や嫌がらせが出る。だから難しい。
誰でも試合に負けると悔しいし、誰かのせいにしたいものだ。

268名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:04:53.42ID:rdo9Iu4M0
不倫の温床になってそうで嫌だな。

269名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:05:33.59ID:mrkJ00gt0
小学生なんだから自分でやらせればいいじゃん

270名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:05:41.54ID:tFBJVyoU0
またアスペの他人観察かよw

気持ち悪いな

271名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:06:01.06ID:rdo9Iu4M0
>>267
脳筋主義者のあんまり関わりたくは無い世界。

272名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:06:03.50ID:K69SS6D90
厳しく指導しなければ勝てないと思われているが、そんなことをしなくても教えることはできる

273名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:07:07.67ID:K69SS6D90
しかし、せっかく頑張ったのに試合に負けるとショックだし悔しい

274名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:07:34.78ID:rdo9Iu4M0
>>263
部活のマネージャーって男目当てでやるのでは?

275名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:07:45.66ID:Q0pAKQyE0
>>241
スポーツ少年団は習い事じゃないから…
そもそもの前提が、「野球をやるために集まってるだけ」
そのためのグラウンド確保など運営の手がかかるから
そこを分担してるだけ、月謝も必要経費だけ

きちんとした指導者に教えを求めるのであれば
ユースチームとかの試験受けて入って、
習うための月謝もきちんと払うしかない

276名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:07:54.86ID:lSnkrp7B0
>>248 >>261
ちなみにデブで不細工奥さん
今どき野球のせっせと世話焼きして得意になるなんて
イケてる美女、学歴ある女は絶対しないわw

277名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:08:07.37ID:mrkJ00gt0
でもお茶当番wとか言ってバカにする人も大概嫌いだな
そういう縁の下の力持ちがいるおかげで大きな活動出来てるのに

278名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:09:05.35ID:CgX9kJl20
子供が少年野球やると母親は監督の性処理をやらされるって本当ですか (><)


子供に野球やらせるの辞めます。。。

279名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:09:38.89ID:U7q42+Ok0
よほど上手い子以外、
野球なんかやらない方がいいよ

280名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:09:57.03ID:l4r78z++0
>>268
父兄会や保護者会はガチで不倫の温床
スポーツ経験無い男親は親睦会とかも余り参加しない
参加する男親は大抵スポーツ経験者でマッチョで酒が強くてコミュ強だったりするからな
で酒の席で体育会系の明るい酒についついママさんがコロッといっちゃう

281名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:10:11.98ID:hH6nLhAb0
ちなみに少年サッカーにはお茶当番はないの?

282名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:10:47.54ID:rdo9Iu4M0
>>272
別に素人のスポーツで勝つ必要とか無いし。

283名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:10:52.06ID:lSnkrp7B0
>>277
プロの選手になれるのは少年野球やる人の何パーセントよ?
あとサッカーとかバスケその他子供のスポーツに関しては母親が
そんなに世話焼きするかね?
野球だけ野球ってだけで威張れた気になってアホだろ

284名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:11:29.27ID:zC5k5rLH0
>>255
主人の仕事の立場上、通勤にワンボックスカーはちょっと、だったので追加購入
私たちの仲間に入れてほしいなら右から左に駐車場準備して新車購入してあたりまえでしょ
っていう世界

ちなみに軽自動車を車出しにしてるシンママの車には、誰も自分の子供を乗せない
(悪いけどうちも軽には自分の子供は乗せない、もちろんその子はうちの車には乗せる)
いつもタダ乗りさせてもらってよく平気よねーとか陰口叩かれてる
そのシンママは、しょっちゅうユニフォーム・バスタオルなどの洗濯物を
行商人みたいにして一人で車に運んでる

285名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:11:43.24ID:lSnkrp7B0
>>268
少年野球コーチにイケメンなんていないだろうけどね

286名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:11:56.95ID:yT+T61750
>>252
サッカーは将来アルツハイマーを3倍発症する

287名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:12:23.21ID:rdo9Iu4M0
>>280
やっぱりバレたら離婚しちゃうのかな?
その手のまとめサイトを
読み漁ってはいるが
スポーツ関係は少ないから
よく分からないのだが。

288名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:12:28.21ID:mrkJ00gt0
>>283
まあ確かに昔に比べて過保護になり過ぎな気がする
スポーツなんてただの遊びなのにね

289名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:13:29.46ID:XJBqEfIQ0
ジャップはイスラム教に近い男尊女卑があるからな。
これで欧米の仲間ヅラしてるのが笑える

290名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:13:29.66ID:U7q42+Ok0
>>285
イケメン、筋肉パパは多い
結婚が早めなのか、
普通の親世代より若いし
モテるとは思う

291名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:14:53.51ID:vqi1EI6m0
野球は掛け声と応援がうるさくて、周囲の住民は大迷惑してる、早く廃れて欲しい

292名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:15:12.84ID:HtUx1lAH0
>>281
うちはサッカー・野球・バスケの少年団にいたことあるけど
サッカーもバスケも野球と同じようにお茶当番あるよ
使う荷物が多いので野球は試合の車だしの頻度が少し高い程度の違いしかない

293名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:15:51.10ID:EsNZN4cy0
>>46
だね
サッカー、の場合は全員が左派市民だからフラットな関係しかない
野球、は倭猿右翼も混ざるから劣化がひどい
この前の、パナソニックガンバとヴィーデルの試合では試合中に、サポーター同士で「9条守れ」のヒト文字応援大合戦と、相成った
(イレブンだがナインだよなぁ)

294名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:16:06.53ID:t4f3tSf60
>>257
その方バスケね
うちもバスケだったけどこんなん違うw

295名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:18:12.61ID:QTbMABD40
>>278
監督の性処理は当然ありますよ。
あまり語られないことですけど。

296名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:18:24.84ID:wL5JadMr0
>>284
そのシンママ偉いな!っていう感想。

そしてあなたはメンドクサイな!っていう印象。

みんなどう?

297名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:18:46.18ID:XJBqEfIQ0
高校部活に堂々と女子マネージャーがいるのが問題にならない自体、ジャップが狂ってる証拠だよな。
こんな男尊女卑が蔓延っている国が先進国ヅラしてるのが笑えるw

298名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:18:50.76ID:soJWWc3j0
また野球叩きかよ。お茶当番に競技関係ないだろ

299名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:20:17.83ID:21UiZQL40
>>297
バスケだと全国いくようなとこはほぼ男マネージャーだな

300名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:20:18.59ID:I8QP1HwR0
ま、芸能界における女タレントの枕営業と
少年野球の母親の監督性処理は暗黙の了解だからな。
当然あるっちゃある。

301名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:20:24.12ID:+dlU2F4Y0
お茶当番なんていらんがな
各自水筒もたせりゃええねん
持ってこない子は自己責任か退部でええやん

302名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:22:16.92ID:CY6V0UsU0
一生懸命バスケの話してる馬鹿母何なの?w

303名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:22:29.43ID:soJWWc3j0
真面目に語るだけ馬鹿馬鹿しい。煽り豚のホルホルスレ

304名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:23:08.70ID:tWPrPfPX0
>>133
関わりたい人はどういう形でも関わって
「自分も一緒に頑張ってる」
「私もこのチームに必要な存在」
と思いたいんだろね

その為にはその競技ができなくても雑用で関わってる気になれるんだろうて

305名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:23:39.91ID:JMHWM6F60
コーチとセクロスしまくってる親いるよな

306名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:24:00.61ID:4uAKFU880
ますみみたいなのがヒ素入れたらどうすんだ?

307名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:24:05.94ID:miB707vv0
>>284
うーん、そうだな、色々言いたいことあるけど面倒いから一言だけ

死ね

308名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:24:09.65ID:t4f3tSf60
>>299
そうそう
新キャプテン体制になるときに選手からマネージャーに転向する子が一人か二人いる
そういう子は大学にもマネージャーとか学生コーチで入ったりする

309名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:24:16.89ID:rdo9Iu4M0
あーヤダヤダ。脳筋主義者とは関わりたく無い。

310名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:24:42.89ID:ztvl8wLX0
>>297
マネージャーやりたがる子の理由が知りたい
そういう子が母親になっても別に嬉々として家事はしないと思う

311名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:24:44.33ID:lSnkrp7B0
>>290
野球コーチなんて爽やかイケメンパパなんていないよ
高卒でドスのきいた怖そうにして威張ってるチンピラみたいな男ばかり

312名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:27:29.03ID:l4r78z++0
>>311
いや監督はおっさん多いけどコーチって体使うから意外と若いの人が多い
有名チームだと大卒OBとかよく来るよ

313名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:27:35.19ID:rdo9Iu4M0
>>308
やっぱりホモ君たちなの?

314名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:27:54.71ID:Mf4+MFuQ0
少年野球なんて少なくとも小学生のうちは楽しくやらせればいいのよ

自分には無理だーと思ったら他に転向する訳だし

コーチや親のエゴ多いよね。狭い世界で大将気取り。良い年してイキって恥ずかしいわ。

熱中症、ケガ、暴言、体罰

そりゃ野球に人は集まらんわ

315名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:28:28.66ID:SMl5i7uv0
>>1

息子にはサッカーをさせなさい。

316名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:28:42.39ID:rdo9Iu4M0
>>310
そんなの男目当てに決まってる。

317名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:29:12.45ID:JkidS9da0
>>38
現ソフトバンクの岩嵜とか少年野球の頃からヤバかったな
速すぎて凄かった

318名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:30:00.90ID:t4f3tSf60
息子のミニバスの当番は楽だった
小学校の体育館借りてたからカギの管理と万一ケガしたときの対応くらいで
お茶はコーチも子どもらも自分で持ってこいだったし
試合の時だけボールケースやらスポーツドリンクやら団旗やら車に積む係があったくらい

319名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:30:23.29ID:pq+TC8Lm0
>>140
へー
そこまでしたって大体は錦織くんにならんのにな

320名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:30:24.17ID:oiQus4a00
こんなんかーちゃんがコーチや監督に体売っちまえば一発よ(´・ω・`)

321名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:30:28.27ID:U7q42+Ok0
茶なんて各自自分で水筒持って来ればいいのにな

322名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:31:24.11ID:rdo9Iu4M0
>>314
ヤジが酷かったよ。俺の地元は。
よそから赴任してきて数回全国優勝に
導いた名監督が自身の著作で
愚痴っていて驚いたよw

323名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:32:25.92ID:ngnKqz070
>>297
マネージャーとは言うけど、実際にマネジメントやるのは部長や顧問で、ただの雑用係だよね

>>314
そういう狭い世界のマウント合戦に踏み入れるのが嫌で、結婚しなかったり子供を作りたがらない人も少なからずいそう

324名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:32:29.43ID:CiLhFzaN0
>>311
うちんとこのコーチ達は爽やかパパばかりだ
土日も子供と野球しようってんだから、顔はともかく
みな痩せてて腹は減っこんでる
キャップ被ってるから、薄毛も分からない

30過ぎたらある程度筋肉ついてて痩せてて
ハゲが見えなければ、かなり爽やかパパの部類だよ

325名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:32:41.57ID:sT/NE/8d0
>>316
俺がマネージャーの子に聞いた限りでは
「頑張ってる選手を陰で支える私カッコイイ」
ってのが本音だと言っていた。
ちゃんと本音を言える女の子ってすげーと思ったわ。

326名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:33:28.04ID:liQGSWmX0
ウチは関西の某シニアチームだけど
監督のあれの処理は週代わり制になってる。
当番が回ってくるのは2月に一回ぐらいなんでそんなに苦じゃないです。
なるだけ本番は回避したいのでゴム着きフ○ラで凌いでます。

327名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:33:28.72ID:MC6UzoUS0
>>1
僕は横浜市在住の米内基樹です。
発作が起きるとネットストーカーしてしまいます。
よろしくしく‼

09069585525

328名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:33:50.75ID:W33Wn9tp0
>>133
日本だけってことはないよ
米国に住んでたけどおせっかいママパパみたいのは結構いた
あとおせっかい好き世話好きの発散場所としてボランティアやる人も多い

329名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:34:29.41ID:CiLhFzaN0
>>319
そんなこと言ったら子供に何もやらせられないだろ
逆に言うと、子供のうちは何をやっていても学ぶものはあるよ

330名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:34:43.10ID:odlehfut0
>>9
親の負担が少ない街クラブに移行しているサッカーと違って、野球はまずい状況だよね


<中学生>
サッカーJFA3種登録者数
 2010年 238,713人 → 2018年 236,524人
軟式野球中体連登録者数
 2010年 291,015人 → 2019年 164,173人 ←←12.7万人

<小学生>
平成30年 
サッカー(JFA4種 ) 271,023人
軟式野球(少年団w) 121,033人

331名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:34:55.00ID:rdo9Iu4M0
>>325
はあ…そんな考え方の人がいるのか。
建前の可能性も…

332名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:37:05.27ID:WJzUa2vA0
>>96
テニスは親が裕福でテニスクラブの会員で定期的にコートを使えないと厳しい

333名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:37:35.04ID:lSnkrp7B0
>>325
女子スポーツの部活のマネージャーでもいいものをねw

334名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:37:55.82ID:K69SS6D90
単なるスポーツなのにわけのわからない伝統やらしきたりやらいろいろ規則がある。
体を鍛えるより、とにかくそっちが優先される。先輩後輩の上下関係や生活も全て縛られる。
まるで拷問のようだ。義務ではないのに強制される。そこから脱落するとそれで落ちこぼれだ。

335名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:38:33.10ID:rdo9Iu4M0
そういえばさ、元野球少年がプロ野球選手になったんだけど戦力外で5年くらいで
退団して
40過ぎて
少し前に話題になってた
破産者マップ
に実家住所と名前が掲載されていた奴がいるんだけど
どう思う?

336名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:39:08.37ID:ngnKqz070
>>334
単なる労働なのにわけのわからない伝統やらしきたりやらいろいろ規則がある。
体を鍛えるより、とにかくそっちが優先される。先輩後輩の上下関係や生活も全て縛られる。
まるで拷問のようだ。義務ではないのに強制される。そこから脱落するとそれで無職だ。

337名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:39:12.33ID:CiLhFzaN0
>>333
女子スポーツは選手が自分の世話できるから

男子チームは自分でやらずに
「女子に世話して欲しい」って女子マネ募集する

募集がわの都合ありきなのよ

338名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:39:27.28ID:K69SS6D90
とにかくいじめが多い。応援よりも罵倒することの方が多い。健全性などは微塵もない。
こういう部活動ならやらないほうが良い。帰宅部の方が健全だ

339名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:39:44.91ID:MOoupLvq0
>>323
親に負担を掛けられないと、少年サッカーも中学の部活も諦めた人だっているよ

340名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:40:06.78ID:bE3RwiXJ0
兄弟が小学校でサッカーやってたけど
名のある強豪チームの監督の息子が居て
ついでに指導してくれてたけど
なかなか自分の息子ってのはレギュラーに選びにくいらしいんだよな
上手なんだから試合に出してあげれば良いのに、と
子供達も父兄も言ってたらしいんだが
依怙贔屓だとやっかむのも一部に居るらしくてな
なかなか難しいな

341名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:40:12.41ID:lSnkrp7B0
>>337
男子マネージャーでいいじゃん

342名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:40:37.14ID:K69SS6D90
ちょっとしたプレー中のミスでも、まるで殺人行為でもしたかのように罵倒される。
監督の指導も厳しいし、体罰もある。体罰以外にもしごきがある。恐ろしい状態だ。

343名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:41:23.18ID:jeoe+rpE0
>>337
女子スポーツでも大所帯のとこはマネージャーおるやん

男子スポーツでの男子マネージャーも増えてきてるし

344名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:41:29.15ID:0MAHgx9K0
>>335
そんなの有名選手でもたくさんいるがな。
江川とトレード事件の小林繁とか。
その江川も?
阪神の掛布もそうじゃなかったか。

345名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:41:36.59ID:zP1l9sCY0
子供に運動やストレス解消も兼ねて何かスポーツやらせたいが親の負担が大きいらしいので二の足を踏んでるわ
お茶くみ、鍵当番、コーチへの接待、休日に県内外での試合、定期的な保護者懇親会という名の飲み会…

346名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:42:05.10ID:sT/NE/8d0
>>331
建前も本音も一緒だね。
災害ボランティアと同じで、いいことしている、人助けしてるっていう自己満足と自己アピール。
元来は動物の本能かもしれん。俺は妙に納得したけどな。

347名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:43:10.01ID:rdo9Iu4M0
>>337
単なるワガママじゃないかよw
ママに代わるお世話係欲しいでちゅ〜w

348名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:43:27.15ID:hlHLrejN0
水筒持たせて行ってこい出来るサッカーやバスケやテニスとは違うな

野球は洗濯物の量も尋常じゃないし

349名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:43:50.50ID:rdo9Iu4M0
>>346
確かにw

350名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:44:00.06ID:8P3HYlTd0
先輩の子供がドラフトかかったくらい子供の頃から
野球上手かったが親は教えもしなかったし試合を
見にも行かなかったな

351名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:45:04.34ID:77J19oCI0
>>346
人助けや人の世話が自身の喜びになる人には適職なんだろうね

352名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:45:14.07ID:zP1l9sCY0
>>316
有名大学のサッカーだかラグビー選手と同じくらい女子マネがいる画像をみたことあるw

353名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:45:14.09ID:rdo9Iu4M0
>>344
ふうん…不運な奴は割といるみたいだな。

354名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:45:32.96ID:ztvl8wLX0
>>337
男子スポーツでも1年生が上級生の世話役やってるケースもあるよな
洗濯・炊事・寮の掃除とかさ

355名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:45:48.97ID:rdo9Iu4M0
>>352
分かり易すぎるw

356名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:47:09.49ID:O1i64Gm+0
子供の通ってた中学の野球部、部長が部員の水筒から勝手にお茶飲んでて
「伝統」って言い張ってたわ。
勝手に飲まれる側は命に関わるようなイジメが横行してるけど、
指摘できる雰囲気じゃないらしく、結局、飲まれる側の子の親が練習中に
お茶を水筒に足しに行ってたわ。

357名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:47:18.23ID:qXJD/LZu0
>>281
サッカー月謝6000円お茶当番等一切なし

358名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:47:56.91ID:Yd21Obfn0
>>310
配偶者を探す目的
すでに意中の人間がいて、彼との接点を増やすための戦術
自分が入っている個と個とのつながりを重視するタイプ

男同士がひとつの目標に向かって努力している姿(関係性)を
間近で目撃したい腐女子的な享楽を求めるタイプ
(男同士がセックスしているのを天井になって見つめたい勢)

腐女子的享楽にかぶるのだろうけど
男たちの世話を焼きたい、母親的な享楽
甲子園が目標であるなら、甲子園を目指す彼らを支えることが喜びになる
自分がマネージャーとして関わり、関係性を享受したいタイプ
母親という役割に自分を同一化できるが
実際に孕んで母親になっても上手くできるかは別
母親としての自己評価が高すぎる場合は虐待に走る可能性高い

思いつく感じ、こんなとこだろうか

359名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:48:06.13ID:21UiZQL40
>>325
それ完全な本音ではない

360名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:48:11.42ID:JywKI5dX0
すぐホモはお茶当番とか言い訳する

361名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:48:17.86ID:0MAHgx9K0
お前ら知らないだろうが"お茶当番"てのは"監督の性処理当番"の合図なんだよ。
皆お茶くみしてる奥さんを「今週はあの奥さんね」ってヒソヒソ言ってる。

だいたい週交代制で "当番"が回ってくるのは3か月に一回ぐらいなんだけど
中には熱心なお母さんもいて一か月続けて当番やってることもある。

362名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:48:21.77ID:t4f3tSf60
>>337
まあ今はわりと女子チームにもマネージャーいるよ
まあ運動部で青春したいけど高校になってまで自分でスポーツ頑張る女子高生は少ないから
マネージャーはちょうどいいのよ
当然男子チームのマネージャーのが希望者多いけどw

363名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:48:39.86ID:JcEc6Oxr0
>>62
いちまんえんの月謝なんて払えない貧乏&バカ家庭がスポーツ推薦目当てで必死こいてやってるイメージ
そりゃお茶汲みもご機嫌取りもするわな

364名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:48:43.77ID:rdo9Iu4M0
>>351
俺なんかは何もしたく無いのに
変な人に頼られたり愚痴られたり
するのが基本だから無条件で無理だなw

人助けをしたいなんて言ってる奴は
自発的に動かない人に頼られない奴なんだろうな。
逆に羨ましいくらいだよ。

365名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:49:03.35ID:K69SS6D90
とにかく相当に入れ込んでいるんだ。ただのスポーツなどではない。将来がかかっている

366名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:50:09.51ID:K69SS6D90
結局のところ、そういう難しい面も含めて試合に勝てるんだろうな

367名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:50:42.27ID:iAhyE4JG0
母親のお茶当番は専業主婦が普通だった時代の習わし
自民党政治で貧困化して母親も労働しなければ生活できない現代日本では通用しない

368名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:50:44.33ID:rdo9Iu4M0
>>362
女の世話をしたがる女なんてレズしか居ないイメージ。
自ら進んでカースト下位に志願するなんて…w

369名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:52:03.02ID:iGA9+Ww70
>>345
全部普通にある事だね
それで躊躇してるならやらせないか、金で解決出来るチームに行くのがいいと思う

370名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:52:06.47ID:rdo9Iu4M0
>>365
仮にプロ野球選手になっても
戦力外になって年食ったら
破産者マップに実家住所と名前が
掲載される憂き目にあうのかも
しれんのだぞ?

371名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:52:59.42ID:bE3RwiXJ0
今はペットボトルがあるから各自の用意も楽になってるし
そもそも遠足以外でも水筒持参が習慣になってるから苦にも思ってないだろ?
畑仕事に持参、大工に差入れ、みたいな
どこにでもあった習慣が持ち込まれただけだろうし
必要無いとなれば廃止して良いんじゃないか

372名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:53:13.29ID:c66RwxFy0
少年野球の監督になると人妻を食い放題ってマジですか?

俺ニート辞めて少年野球の監督になる。

373名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:53:16.39ID:rdo9Iu4M0
>>369
普通に中学になってから
自発的に部活動に入って貰えば
いいのでは?

374名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:54:24.88ID:yjBgkx4r0
>>5
もしかして、君は俺の教え子かも?

俺のチームではお茶ならぬ母親の肉弾攻撃もあったよ

もちろん、その母親のお子さんはレギュラーで使ったよ

毎年最低二人は出てくるね

375名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:55:14.91ID:77J19oCI0
>>364
あー、なるほど
常に誰かに頼られたりする人は、それに対応するのに忙しいからね
雑用して「私は役に立つ人間です!」とアピールしなくてもいい

376名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:55:23.50ID:rdo9Iu4M0
>>374
旦那さんから慰謝料請求された事ある?

377名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:55:59.99ID:zP1l9sCY0
>>356
伝統なんて始まりは大した意味なかったりするんだよな
元々はホモ部長がお気に入りの部員の水筒をペロペロしてただけかもしれない
中学時代の女子テニス部員は髪の毛を縛るゴムは黒はOKで紺茶色は禁止だったが、部長副部長は黒紺茶色全てOKという「伝統」だったわw

378名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:56:02.31ID:kKWnvA6d0
子供に豚双六を強要=虐待

379名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:56:28.54ID:vjM1fVp/0
>>372
おっさん監督がハーレムつくるのは強豪チームで権力持ってないと難しいが
若いコーチなら入れ食い状態だよ。

380名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:57:04.85ID:0GIfLX1o0
■世界経済滅亡 いよいよ不良債権の海外移転が始まる

【中国銀行】「一帯一路」関連債券150億ドル近くを発行 04/19

発信地:中国 [ 中国 中国・台湾 ]
【4月19日】中国銀行はこのほど、第5期となる海外での「一帯一路」関連債券を発行した。発行規模は38億ドル(1ドル=約112円)に上り、調達資金は主に「一帯一路」関連プロジェクトにあてる。

同行は2015年から5回にわたって「一帯一路」をテーマにした債券を発行、総規模は150億ドルに迫り、世界でも「一帯一路」関連債券の発行の回数が最も多く、規模が最も大きく、範囲が最も広く、通貨が最も豊富な金融機関になっている。経済参考報が伝えた。

 今回は、ドル、ユーロ、オーストラリアドル、人民元、香港ドルの五つの通貨で8種類の債券を発行する。発行主体は、中国銀行のマカオ地区、フランクフルト、ルクセンブルク、
シドニー、香港地区の各支店。債券は香港証券取引所に上場し、中欧国際取引所、フランクフルト証券取引所、ルクセンブルク証券取引所に上場する銘柄もある。

国際市場の流動性が高まり、海外の質の高い資産への投資者の需要は旺盛で、市場の雰囲気が積極的でポジティブになっていることから、今回の債券発行も多くのブレークスルーを実現した。各通貨の発行価格は軒並み過去最低をつけた。 

 中国銀行総行司庫の劉信群(Liu Xinqun)総経理によると、「一帯一路」をテーマにした債券の持続的な発行を通じ、海外投資者の「一帯一路」プロジェクトへの出資意欲は顕著に高まっている。ロードショー(投資家向け説明会)
での投資者の反応も、これまでは中国銀行の信用レベルと経営状況への関心が高かったが、今回は同行の「一帯一路」プロジェクトをめぐる質問が多く、不良債権比率や収益水準、地域分布、平均期限、貸出規模、主な投資先などに注目が集まっている。
 
投資者の分布を見れば、「一帯一路」共同建設への欧州の投資者の参入意欲は顕著に高まり、ユーロ建て債券の欧州投資者の比率は83%にのぼり、第1期より47ポイント拡大した。うちドイツの投資者の比率は28%、イタリアは10%、フランスは7%だった。

 中国銀行は近年、「一帯一路」構想に積極的に応え、「一帯一路」の金融大動脈の形成に努めている。2018年末時点で沿線24カ国・地域に支店を設立し、参入した「一帯一路」重大プロジェクトは600件を超え、
「一帯一路」沿線諸国・地域に約1300億ドルの与信を提供している。 

中国銀行は今後、グローバル化と統合化という自身の強みをよりどころに、沿線諸国・地域での拠点配備を最適化し、与信提供とプロジェクト開発を着実に進め、人民元の国際化を後押しし、「一帯一路」での金融協力を全方位で深める構えだ

381名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:57:14.50ID:qW285YNC0
>>1
野球少年サッカー少年の母=程度が低い
その夫もな。

382名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:57:16.12ID:rdo9Iu4M0
>>375
俺は救世主体質なのかもしれないね。

ボランティア精神旺盛な人は
おそらく自発的に動かないと
人助けの出来ない頼られない体質なんだろうけど羨ましいわ。

383名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:57:20.26ID:ENQ521ST0
>>107
金がかかるスポーツといえばゴルフ、スケート、モータースポーツ、ヨットかな
金銭面だけでみると野球はまだ金がかからんだけマシやね

384名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:58:01.08ID:jEf445270
おばさんが体でレギュラーを獲得してるのか

385名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:58:17.66ID:l4r78z++0
>>370
逆なんだよ
プロってそういう厳しい世界
結果しだいで大金持ちの有名選手になれるかもしれんが一文無し同然で放り出されるかもしれん
アマ実業団なら普通に大手に就職出来たのプロという厳しい世界を選んだのは自分だ

386名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:58:47.78ID:JcEc6Oxr0
>>364
ほんとこれ
人望あって黙ってても人から頼られてる奴は自ら献身的アピールなんか絶対しない

387名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:59:09.81ID:yMfrNMRZ0
>>86
句読点の大切さを教えてもらった。

388名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:59:14.43ID:ENQ521ST0
一つのスレだけでレモンスライスという単語をこんなにみるとは思わんかった
定番なんだな

389名無しさん@1周年2019/11/10(日) 13:59:19.89ID:lSnkrp7B0
野球好きなんて中卒のチンピラでもいるもんね
ちょっと草野球できる程度でも威張りたいだけの
怪しい男が子供の野球コーチやってたりするかもよ

親御さんたち気を付けて!

390名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:00:05.62ID:gulAgn2x0
>>316
男は通過点で最終目標は男の威を借りて
他の女にカーストマウント取る事だろうな

391名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:00:28.98ID:rdo9Iu4M0
>>377
うわぁヘルペスとか肝炎持ちなら、
病気が感染するね。

392名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:00:35.08ID:WfelOg8b0
>>379
おっさんでも監督はモテるぞ。いわば王様だからな。メスを惹きつけるんだよ。

393名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:00:53.73ID:rdo9Iu4M0
>>390
なるほど。

394名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:00:54.39ID:yjBgkx4r0
>>27
野球人気自体が下降なんだから他に競技に行かせる事は出来ないの?

395名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:01:09.28ID:zhGV6Vg+0
甥っ子の少年野球を観に行って驚いたのは父兄の怒鳴り声
あれは問題だろ
あれで子供達は野球が楽しいと思っているのかね?

396名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:01:24.28ID:lSnkrp7B0
>>248だけど
隣の家は奥さんの関係の土地で
隣町から越してきた夫婦だけど奥さんの母親が入り浸ってて
旦那の親は全く来ないんだよね
現場仕事だし旦那の素性も怪しいんだよね

397名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:01:27.82ID:rdo9Iu4M0
>>394
日本の場合はどこも同じかもしれないね。

398名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:02:41.77ID:Gmrsj5m70
チームに差し入れでスタメン入り

399名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:02:54.10ID:/ppgxo6/0
>>1
というか、強制じゃないんだから辞めろよ、と。
そこまでして少年野球チームに入れたいのか?

400名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:03:15.20ID:yjBgkx4r0
>>40

簡単じゃん
自分も他の人に出さなきゃいいだけ

401名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:04:23.56ID:bE3RwiXJ0
>>364
分かる…相談されたり愚痴聞かされたりしてるだけなのに
気がついたら何故か俺が上から怒られてるんだよな
他人が茶髪だったり服装が規定から外れてるのは俺のせいじゃないし
俺が一番ペーペーの新人なのに

402名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:04:49.82ID:obv7pTsV0
お茶当番が監督の性処理当番の意味だったなんて。知らなかった。

403名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:04:55.62ID:neq+yuLX0
嫌なら止めたらいいよね

404名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:05:47.88ID:rdo9Iu4M0
>>386
まあ俺の場合は、どういう訳か
不平不満やら愚痴やらを言いやすそうに
見える人らしくて、
その延長上で頼み事もしやすいらしい。

405名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:06:13.52ID:ENQ521ST0
奇跡のレッスンでバレンティンがコーチに来た会が印象的だった
失敗をするのは指導者や親を喜ばせようとチャレンジしたからだ、だから褒めてあげてほしい
みたいなアドバイス

406名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:06:58.26ID:/ppgxo6/0
>>34
>>1
>この手のことは野球に限らずサッカーでも聞いたことあるわ
>練習の時に麦茶用意するかーちゃん同士でトラブルとか

これからはサッカーやバスケでその手の話題だろうな。
体育館入り口に机並べてホットケーキとか作ってるのをよく見るし。
どうして女どもは揉める原因になる行動をすぐ取りたがるんだろうかねぇ。

407名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:08:22.35ID:xghwZFE80
社会の縮図なんだから今のうちに慣れとけ。
どこの組織に行ってもある事だ。大企業だろうと官僚だろうと零細企業だろうと。
いじめも同じ。どこにいってもある。
嫌なら辞めろ。それだけ。

408名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:09:03.73ID:U0Uuh0gF0
クッソくだらねえ
野球自体を禁止しろよ馬鹿どもが

409名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:09:40.23ID:yjBgkx4r0
>>42

フッ 青いな
まだまだだよ
50年ロムってろ

410名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:10:01.89ID:HPKuE6eM0
>>34
だからサッカーは
「部活のような親の負担がありません」「部活よりも専門的な指導を受けられます」
という街クラブに生徒が流れているよ。

411名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:11:24.94ID:yjBgkx4r0
>>89
頼むからそれはレスしないで下さい

412名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:11:31.07ID:rdo9Iu4M0
>>410
売り文句になる訳かw

413名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:11:56.94ID:coFKfoyb0
日本人の作り上げるありとあらゆる集団(ユニット)のひとつだよね。
その中に仏の○○さんが一人乃至数名いないことには、以下省略の。
どうしようもない集団になってるのは想像に難くない。
上に書いてあるような男女間の乱れあり。

414名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:12:03.81ID:HlLiqX1P0
パートさんが休みごとに駆り出されてて自分の時間ゼロって感じだった
しかも父親が野球部だった娘ばっかり

415名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:12:04.93ID:rrrtdK000
奉仕の精神がない親だとその子供の能力なんてたかが知れてる

416名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:12:10.75ID:l4r78z++0
子供の指導は正解が無くて本当に難しい
名門チームは確かに厳しいけど子どもたちもマナーがいい場合が多い
挨拶はきっちりするし動作もキビキビしてる
弱小チームは指導は緩いけど挨拶も無いしマナーも悪い

プロ野球って試合に少年チームを招待する場合が多いけど
そこで見てれば強いチームか弱いチームかすぐ判るよ
弱いチームはユニホーム着てるのに騒いだり走り回ったりしてるから

417名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:12:50.09ID:e8ThVM110
子供に野球やらせてる父親だけど、女房が監督と性関係を持つの前提でやらせてる。
ぶっちゃけ結婚して10年以上経つと古女房じゃあちらが勃たなくなるわけですよ。
女房の欲求不満解消と子供の活躍!一挙両得!

でもって俺は他の人妻と不倫(^ω^)
一石三鳥。

418名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:13:46.00ID:bE3RwiXJ0
>>405
あの番組は色んな面が見られて良いね
ただ単純に指導法じゃない
指導者や保護者の心構えが大事なんだなと
当人達が気づいてくれると良いのだけど

419名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:13:51.70ID:wL5JadMr0
>>410
野球も地方チーム結構できてるよ。熱心な親はそっちに子供だしてる。
部活に名前だけ在籍するけどクラブチームに練習に行く。

野球の甲子園と、サッカーの国立でまだまだ甲子園のバリューが強いから
どうしても公式戦にだしたくなるのは仕方ない。

サッカーだと国立ってよりもプロ傘下ジュニアチームの方が箔が付きそう。

420名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:13:58.29ID:yT+T61750
>>315
サッカーは将来の認知症が3倍に増えるぞ
アメリカでもイギリスでもサッカー競技人口が近年は減ってる

421名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:14:12.94ID:rdo9Iu4M0
>>417
された側の旦那さんが怒り狂って
家庭崩壊、離婚、慰謝料請求の
3連コンボか。

422名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:17:21.88ID:wL5JadMr0
>>421
子供はばかにされてパシリ転落
退部反グレでホストでネグレクトでNHKでワsッショイ

423名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:17:26.38ID:mrkJ00gt0
>>345
前ツイッターで部活辞めてジムに通うようになった中学生見たことある
ストレス解消目的ならジムのが楽かも

424名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:17:49.83ID:TkkshTjY0
>>417
マジかよ。 まるで すわっぴんぐサークルじゃないか。

425名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:18:40.53ID:9u1IsHKX0
コーチと不倫とかって母親から誘うんだよね?
飲み会でとかならまぁありえるのか、そんなグイグイいけるの凄いよなー
コーチが微妙な反応したとしても諦めないのかね

426名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:18:44.64ID:coFKfoyb0
>>408
やきう、サッカー、女バレ、空手、剣道、ラグビー、ひとつひとつが
宗教だから。例えば球児という人生観価値観を着て生き始めるというね。
無死満塁のこういうピンチのときには白い歯を出して笑うものだ、だったら
笑おっと。全国の球児が「こんなときにはこうする、こう言う」
と読めるよね。未だこの国はそんなぬいぐるみを着て生きる国なんですな。

427名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:18:50.54ID:l4r78z++0
>>423
中学生から筋トレは余りおすすめ出来ないけどね

428名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:19:07.29ID:rdo9Iu4M0
>>423
部活動特有の人間関係を嫌がる人は多いね。
放課後は街中で個人で習い事する方が
気楽かもしれないね。

429名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:20:29.37ID:Yd21Obfn0
>>416
挨拶ができたって悪いことをするのはするから

怒られるから礼儀正しくするしマナーもよくして見せるけど
大人の目が届かないところでは、とんでもないことしたりする

むずかしいわな

430名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:21:34.84ID:rdo9Iu4M0
>>425
肉食系だからあんまり関係ないのかも。

431名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:23:25.28ID:V17L+T300
けがらわしいな。やきゅう。

432名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:23:42.29ID:l4r78z++0
>>425
若いコーチが来ると保護者会のママさんたちが張り切って飲み会セッティングする
酔ったママさんの集団はそれはそれは恐ろしい
体の大きなコーチがオバサン連中に囲まれて玩具みたいにイジられてる
但し若いコーチにはママさん同士の牽制も多いから意外と不倫には発展しないかも

433名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:25:42.80ID:BX7JSFcZ0
いかにも昭和の遺物って感じのレジャーだな

434名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:26:00.47ID:xghwZFE80
コネやら派閥やら人間関係やら今更すぎるだろ。
気に入られたりする能力も才能の一部なんだぜ。

435名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:26:08.93ID:HtUx1lAH0
>>371
熱中症対策や先生の働き方改革でお茶当番の必要性はむしろ高まってるよ
少年団だけでなく中学の部活も親の当番の回数増えてる

436名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:27:02.07ID:klKOUHs40
俺は小学生の頃野球やってた、県で軟式のベスト8まで行った
中学でもやりたいと思ってたが、顧問の教師に呼び出され「お前母親死んだんだってな、野球部は親いないと難しいから辞めとけよ」と言われた
それ以来野球もスポーツも見なくなった
バイクが友達になった

437名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:28:16.67ID:GEkz3ONH0
休日に無償で監督やコーチをやってくれることに対しては、親が協力しないという考えはなかった。
でも正直言うと、週末の雨を祈ったこともありました。

438名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:28:54.67ID:wn0QENCK0
お茶ってペットボトルで良くね?

439名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:29:01.06ID:8xq9ekNF0
>>9
ちゃんとお金取って組織化してる方が
保護者にも人気だね
スポクラもバレエ教室も

440名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:29:48.82ID:f8wRwn0i0
金がないのが最大の問題

441名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:30:32.05ID:9u1IsHKX0
>>432
その大騒ぎママさん集団の中の誰かがこっそり親密になるってことなんだよね?
どうやったらそんなことになるのか不思議でならないわ
凄いなー

442名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:31:07.45ID:l4r78z++0
>>439
バレエは上に行くほどめちゃくちゃ金かかるから大抵幼児のうちだけで
小学校に入るぐらいで辞める子がほとんど
小学校以上でもやるなら年間100万ぐらいは見ないといけない

443名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:32:35.38ID:gnnaWlOh0
人数が少ないものだから、入る時は
「送迎とか、出来る人でやるから全然いいよ〜」
なんて、言っておきながら、

「あそこは全然来ないね」

って言われたわ。サッカーだけど

で、そいつの子は中学から不登校というw

444名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:32:35.58ID:BiOq4+dh0
>>87
息子が入ってたミニバスのチームは飲料水はコーチも選手も自前だったけどな
お茶出しなんて残ったらどーすんの捨てんの?

445名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:32:44.73ID:aF7W16c70
近所の野球場でやってるけど朝の6時くらいから集まり出してるな
ご苦労なこった

446名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:34:24.76ID:8xq9ekNF0
>>442
掛かるのは精々中学からね
小学生なんて基礎固めの時期なのに
年100万とか勘違いしてコンクール出てるような子だけだよ

447名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:36:38.65ID:bE3RwiXJ0
>>345
水泳やってたけど何も無いで
送迎バスがあったし
カバンひとつで行って泳いで帰って来るだけ

448名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:37:58.14ID:fof8Fyne0
今の時代ガキが集まらなくて
5、6年ならほぼレギュラーか
全員ベンチ入りだろ

449名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:38:26.84ID:eP9fVAvy0
乱交パーティーとかはあるんですか?

450名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:39:53.82ID:l4r78z++0
>>446
バレエやっててコンクール出ないってのも少数派でしょ
低学年ならまだしも高学年なら嫌でもコンクール考えるでしょ
発表会の衣装やお役代も必要だし
大手なら年2回あったりするし

451名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:40:37.36ID:IzllnKAS0
>>449
あるっちゃあるね。たまにだけど。

452名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:41:26.91ID:lSnkrp7B0
子供のスポーツ界でも野球だけがやたら大威張りで特別扱い
コーチもスポーツに関すること以外にもやたら命令口調で従えって言動で
男児もビクビク
母親など女はそれの世話焼いて当然だ
みたいな世界

アホみたいに異様
コーチがバカだから

453名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:41:46.23ID:Xk0SZABv0
>>14
トラブルメイカーだな。
即刻排除が賢明なレベル。
社内情報を私物化して制限掛けてるとか重罪だわ。
男にもそういう女々しいのいるから困る。

454名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:42:50.55ID:rdo9Iu4M0
>>434
人間の嫌な部分だな。

455名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:43:08.26ID:BHgm16Oj0
勝手にコーチやりますと言って参加した未経験の男性保護者がチームを弱くした
試合の時も「がんばれー」しか言えないの、笑える

456名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:43:43.96ID:0JA5cG2Y0
いまどき子供に熱心に野球をやらせているんだ。
何かお楽しみがなけりゃ熱心に参加してないよ。

457名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:44:19.57ID:lSnkrp7B0
>>434
コーチは素性の怪しいライン工のチンピラかもですよ?

458名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:44:39.48ID:E9U282Q/0
性接待がメインなんだろうな

459名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:45:06.88ID:jfuveBfP0
関わる大人も特殊だし別に良いんじゃないか

460名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:47:06.42ID:hWHfzZyV0
"親同士の交流" って不倫のことかよ。

461名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:47:12.20ID:86t7WZ8U0
高校野球だと選手の性処理までやってるもんな
体力ないと務まらないよ

462名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:49:02.19ID:a34llh760
性接待がどうのこうの言ってるバカ共は妄想が過ぎるわ
世の中にあるのはあるかもだが99%あるわけねーよ

463名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:51:23.13ID:8FbVxkib0
プロで一発当ててもらって老後を楽しむために必要

464名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:51:33.01ID:KDZZJvuq0
弁当番とか補欠にやらせとけよw
コーチ、監督の世話なんて勝手にどっかのバカ親がはじめた
自己満足だろ、廃止しろ

465名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:52:31.35ID:g8gzE+LY0
茶番です

466名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:53:18.37ID:LtbKgiNW0
野球界乱れてるな。
なにしろ野球の頂点にいる読売巨人軍の監督がなんとやらで1億円払った世界だからな。

467名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:55:20.80ID:aLNbXRZu0
ソフトボールはもっと異常。

468名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:56:53.53ID:xghwZFE80
そういうのが嫌で、でもスポーツやらせたいなら
当番なしのスポーツクラブ作ればいいやん。
賛同者多ければ集まるだろ。

469名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:57:48.49ID:HjEcAUjC0
>>462
まあ、経験のない奴は知らないだろうけど結構ある。 
実際、子供のバスケチームで今やってるわ。
あからさますぎてこっちが気を使うわ。

470名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:58:06.81ID:9EW9cuE50
野球もサッカースクールくらいの感じで平日の放課後に週一くらいでやってくれたら子供を入れたい
土日潰れるとか無理

471名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:58:51.96ID:lSnkrp7B0
>>464
隣の少年野球コーチの家見てると
他に何も優れる物がないコーチの奥さんが他の女に威張りたいために
男児やその母親たちのまとめ役になって
仕切って、子供のために他の母親が気を使って言うこと聞くのを
面白がって得意になってるみたいだね

自分は近所行くのも歩かず車乗ってるよw

472名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:59:22.23ID:Ifie7EPx0
小学校毎にあるような軟式野球はその内絶滅するだろうな
親への束縛が強いから保護者は皆敬遠する
野球の裾野が狭くなり弱体するだろう
お茶当番は無くし各自で水筒4リットルと塩分持たせるべき

473名無しさん@1周年2019/11/10(日) 14:59:56.60ID:3mI4tK/D0
子供の頃剣道やってたけど、母親はやっぱりお茶係やってたぞ。交代でお茶から掃除、施設の施錠まで。
親が互いに手伝うことで帰りが遅くなるで子供は残って遊ぶ子同士で仲良くなるな

うちのチーム強くなりすぎて手柄争いになって、一番世話になった先生が蚊帳の外にされて辛かった

474名無しさん@1周年2019/11/10(日) 15:04:07.29ID:YEOsEvA10
お茶当番は○処理当番の隠語だよ

「〜さん、今週お茶当番よろしく」て言われたら
「今晩監督の所に行ってね」の意味

475名無しさん@1周年2019/11/10(日) 15:06:45.65ID:lSnkrp7B0
男大好き世話焼き大好きの女(嫉妬心が強い)がコーチの奥さんで
奥さんが母親や男児を仕切ってまとめてるから
他の母親がコーチの性処理をするとか現実にはないと思うよ

476名無しさん@1周年2019/11/10(日) 15:08:13.28ID:zP1l9sCY0
近所の小学校は土日になるとサッカーと野球のスポーツ団が練習してるが、正門の学校の敷地外ギリギリで集団で煙草プカプカしてる保護者が嫌い

477名無しさん@1周年2019/11/10(日) 15:10:11.78ID:RCkGFTGs0
高校最後の夏大会直前にたまたま絶好調で背番号貰ったらベンチ入り出来なかった子の母親集団が俺の母親に嫌味言ってきたとか聞いたわ

478名無しさん@1周年2019/11/10(日) 15:12:30.27ID:nGaFndf10
それで息子をレギュラーにして貰う為に母親が身体を売るわけか
チンチンイライラしてきた

479名無しさん@1周年2019/11/10(日) 15:15:09.56ID:IWQWNJGP0
今の子供は公園でビニールボールとプラバットで野球できないからな
やると大人からリトルでやれと言われる
入ったら入ったで多額の寄付金とボール拾いだけで終わる
これじゃ野球選手いても観客いなくなる

480名無しさん@1周年2019/11/10(日) 15:39:52.53ID:6jzHZkYx0
ヒ素入れられんようにせいよ(´・ω・`)

481名無しさん@1周年2019/11/10(日) 15:41:31.18ID:AdxK4shf0
きっっっっっも

482名無しさん@1周年2019/11/10(日) 15:43:29.39ID:AdxK4shf0
ゴミみたいに過干渉する母親多いのはなんでだろうな?
それ子供のためだと本気で思ってるのかな?
子供目線からしたら余計なお世話にしかならんのわからんのかな?

483名無しさん@1周年2019/11/10(日) 16:01:44.58ID:/dXvNAzv0
プロやきうは金と女。少年やきうはかーちゃんから性的搾取。焼き豚はキモ過ぎ。

484名無しさん@1周年2019/11/10(日) 16:11:23.73ID:uqMJz0Se0
>>436
ウワァ…

485名無しさん@1周年2019/11/10(日) 16:14:12.20ID:QGR7xoQD0
>>56
大人になって思うのは、部活の遠征に親が車出して他人の子である生徒を同乗させて運転中に事故るケースで、どれだけの親が対応できる保険かけたり、裁判になったときどうするんだろうってこと。親切や義務感が仇になってるんじゃないかな。

486名無しさん@1周年2019/11/10(日) 16:20:03.87ID:HtUx1lAH0
>>485
遠征移動時の交通事故って
スポーツ保険の補償の中に入ってたと思った

487名無しさん@1周年2019/11/10(日) 16:39:33.00ID:77J19oCI0
>>486
万が一事故に遭うことは関係者全員にかなりのダメージ
保険があってもキツイな
命を預かる、預けるって重い

488名無しさん@1周年2019/11/10(日) 16:48:44.94ID:vbwnAF6F0
仕向けるからね野球やりたがらないように。
衰退するだろうなあ。
近所では野球だけこんなだからサッカーに流れてる。
できるだけ近所でやって送り迎えもないから。

489名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:11:16.04ID:21UiZQL40
>>452
野球の特別扱いも問題なんだよな

490名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:12:41.51ID:36uH4kMc0
必要だな、好きでやってるんだろうから

491名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:17:09.40ID:ofKWE6b+0
>>1
子供は良い社会勉強になるんじゃないかな?

492名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:27:16.68ID:bMmkOUAY0
>>394
人気じゃなく子供のやりたいスポーツかどうかだろ

493名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:31:05.29ID:8whk/NqY0
うちの近所の少年野球団は母親達がチーム名入りの揃いのトレーナーを着てて、レギュラーの親は首にスカーフ巻いてるそうだ
なんか面倒くさそう

494名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:38:26.93ID:C+KuFp5z0
オカンを食いまくる監督
実は全部監督の子供だった、というオチのエロ漫画を考えた
パクっていいぞ

495名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:41:36.03ID:b3Qh1+zQ0
部活も顧問のお気に入りは怪我してようがレギュラーだからな

496名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:43:27.41ID:QGR7xoQD0
>>487
どんな親かわからんから後遺症残って民事で訴えられたりしたらたまらんね。

497名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:44:34.93ID:MqPh2b2C0
やきう

498名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:45:35.14ID:5oZBkLDa0
お茶なんか自分で用意しろよ

499名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:46:18.71ID:QGR7xoQD0
>>493
宝塚の白いファンみたい。

500名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:47:02.61ID:qqkx4Tkb0
>>63 それは違うんじゃ
http://bouryokujiken.blog.ss-blog.jp/archive/c2302613271-1
1978年に明野高校の野球部監督に就任。就任3年目の1980年に三重大会で名張桔梗丘高校を破り、
甲子園出場を果たした。以後、昭和が終わるまでの8年間に春3回,夏5回の出場を果たし、黄金時代を築いた。

長いもみあげと角刈りの髪型、面長の風貌、若手の熱血監督(甲子園出場当時36〜44歳)だった事から
「ルパン」の愛称で親しまれた。農業高校(明野高校には1980年代当時、農業学科と家庭学科しかなかった)
というハンディを背負いながら、小学校、中学校の教員時代に培った人脈を活かし、選手獲得には恵まれていたと伝わる。

1990年6月9日、突如として部員の就職や進学、レギュラー起用などを巡って、父母から金銭を受け取っていたという嫌疑が浮上し、
業務上横領罪の疑いで、三重県警捜査二課に任意で事情聴取されたのである。
銀行口座のお金の中身について厳しく追及され、取り調べの最中に膝や胴などを蹴られる暴力を受けていた。
そして4日後の6月13日、自宅近くの「津リバーサイドゴルフクラブ」(津市栗真町屋町)にあるネット支柱で、
電気コードで首を吊って自殺しているのが見つかった。

501名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:48:13.75ID:u+fZdzMM0
>>416
日本ってこういう「厳しさ」信仰が根底にあるよな。

厳しくやってる=しっかりやってくれている
という単純で無邪気な公式

502名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:48:21.00ID:qqkx4Tkb0
>>493
子供がレギュラーの親だけスカーフを着用できるのか 宗教みたい

503名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:49:21.83ID:5gZV9rzA0
PTAもそんな感じだろ

504名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:51:32.91ID:4tsobmYp0
バスケは学校の運動会に保護者がお揃いのTシャツ着てきたりしてちょっと怖い(´・ω・`)
うちの方だと他の競技では見たことない

505名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:56:07.07ID:j7xxbvms0
そりゃもう子供のうちからスポーツさせる目的は進学の推薦なんだから
媚びを売るのもルーチンのひとつだろとしか
単純に子供に運動をさせたいからなんて目的で入れるもんじゃない

506名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:56:08.41ID:t+UZ0axB0
勃起した

507名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:56:48.10ID:tnZCu71u0
>>479
そんなのより英語とプログラミングのほうが大事かと
勉強だけではなくゲームやネットの時間もある

508名無しさん@1周年2019/11/10(日) 17:59:48.18ID:t4f3tSf60
>>504
揃いのTシャツはうちもあったけど公式戦の時だけだわ
学校に着てくるのは意味不明

509名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:01:27.38ID:CQZ+kkPk0
>>1
何か、醜い世界があるんだな

510名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:04:05.04ID:PkdK/vhd0
最近は負担を嫌う情けない親が多すぎる
金銭的負担
肉体的負担
精神的負担
全部避けて楽して子供を育てたい
そんなんで親面されてもね

511名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:07:41.32ID:PkdK/vhd0
負担を避けてばかりだと、子供からも社会からも尊敬されない
昔は様々な負担をしてきたから社会からは一人前とみなされたし、子供からは尊敬されたんだよ

512名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:09:12.16ID:uMdzYXU30
金は出すから金だけであとは一切面倒振ってくんなって親も多いな

513名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:09:32.41ID:loYESGT10
>>2
その場合、満たされてるのはお母さんの性欲の可能性も…
まさにWin-Win

514名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:09:51.07ID:QjYXPH0e0
>>1
コーチ当番や審判当番の方が大変

515名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:11:01.22ID:u+fZdzMM0
子供生まれて自分中心で考える親はほとんどいないよ。
みんな子供のために必死。野球は負担が過剰に不必要で理不尽なのは事実そうだろ

516名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:13:24.76ID:Djd2s5Ua0
スポーツほどドス黒いコミュニティーはないね、いやマジデ

517名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:15:18.13ID:t4f3tSf60
>>511
野球ほど大変じゃなかったからかも知れないけどバスケやってる息子らに関わるのはすごく楽しかったわ
全国大会にも連れてってくれたし
親子の会話も絶えなかった

518名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:21:07.88ID:t+UZ0axB0
飲み物だって一人分二人分とは違うからなあ
例えば20人分とかとんでもない量やで

519名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:23:41.33ID:t+UZ0axB0
>>124
めんどくせー
各自自分の分だけ責任を持ってやればええねん
低頻度で大きい負担がくるよりええやろ

520名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:24:39.18ID:a34llh760
>>469
お前の近くであったってだけで結構あるとかバカかよ
レア中のレアケースだよそんなモン基本的にはまずありえねーよ

521名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:30:34.52ID:PbS7Cdgn0
>>504
揃いのTシャツはなに着るか迷わなくて楽
他のチームのお母さん方はバラバラのスポーツウェア来てたりするけど
それはそれでブランドや色柄被りした時に気まずい

522名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:31:04.14ID:gulAgn2x0
>>425
今井絵里子稲田朋美豊田真由子山尾志桜里森裕子野田聖子
小渕優子橋本聖子金子恵美緒方夕佳杉田水脈
全て子持ちママ議員
出産経験子育てママをことさら重用する社会
女は妊娠出産すればするほど激しく変わるからな
セックス妊娠出産子育てで分泌されてしまうオキシトシンホルモン
排他的エスノセントリック(自民族中心主義)や差別意識
マウンティング妬み攻撃性縄張り意識バイタリティー欲深さの激増する
オキシトシンホルモン
女は男と深く関われば関わるほど性悪になりやすいだろう

妊娠した女性の脳は「物理的に変化する」
http://news.livedoor.com/article/detail/12452585/
オキシトシンホルモンの副作用、産褥期精神病で検索

523名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:31:16.42ID:9TWMj3S10
スポ少も数件あって
月謝が高いところはお茶当番とか一切なし(チラシでも強調して売りに)

524名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:33:02.35ID:wUFQcGuO0
あるよな
子供がサッカーやってる親がいってた
試合があると手伝い行かなきゃいけないらしい
もちろん強制じゃないんだろうけどさ

525名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:33:19.14ID:HtUx1lAH0
>>523
問題があって父母会で首にした監督コーチが
お茶当番無しのチーム新しく作ってたから
そういうチーム怖い

526名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:33:58.73ID:PbS7Cdgn0
まあうちの子は野球部抜けて個人競技に移ったんだが兎に角楽
遠征の送迎はしないとならないが、他の保護者とからむことがないのがこんなに楽とはね

527名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:34:23.54ID:14BbtjsE0
野球叩くヤツは朝敵

天皇陛下一家は野球がお好き
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191109-00000004-friday-soci
雅子さまはソフトボールのスラッガー 
愛子さまは内川聖一、雅子さまは高田繁、天皇陛下は巨人ファン

528名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:34:53.53ID:MOoupLvq0
>>519
親が面倒をみられる家庭とそうじゃない家庭で差がついてしまうから、
こういう当番制になったんじゃない

529名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:36:36.41ID:MOoupLvq0
>>504
コートにいる子どもたちが、どこに自分達の親がいるかわかりやすくて便利だね

530名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:37:39.21ID:i8nCpDXp0
基本的に子供にやきゅうやらせないのがいい

531名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:37:39.24ID:RfUhPDbJ0
母親にはお茶くみさせて生徒にはマネージャーやらせるとか
前時代的すぎる
どれだけ世話されなきゃ成り立たないんだw

532名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:37:52.86ID:o10zOW5j0
監督コーチもいい大人なんだから自分で準備しろ

533名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:38:28.93ID:3FTZ85D70
あほくさ
各自で用意でいいじゃん

534名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:42:32.92ID:i8nCpDXp0
>>416
野球部上がりは採用するとパワハラリスクあがるか俺は敬遠している

535名無しさん@1周年2019/11/10(日) 18:51:48.92ID:sZvJQEOvO
有名チームなら監督・コーチへの中元歳暮の付届けから背番号配布時の謝礼金の心付けやプロ入団時の契約金・年俸の歩合そして年間通して勤労奉仕や金品の寄付・差入、母親の体(オマンコ)の提供は常識、周知の事実!監督個人の寮を用意そして就任期間が長期の場合はほぼ図星。

536名無しさん@1周年2019/11/10(日) 19:27:35.67ID:K+vHeeIs0
毎週末熟女が抱けるならタダで監督やるわ

537名無しさん@1周年2019/11/10(日) 19:29:04.53ID:i3lrg5GE0
このてのは野球だけじゃないけどな

538名無しさん@1周年2019/11/10(日) 19:36:55.20ID:iAchgik50
そういうシチュエーションのAV作れよ、アイドル顔のママさんとかリアリティー無いからヘンリー女優で

539名無しさん@1周年2019/11/10(日) 19:56:33.58ID:E1Z+0exZ0
こういうのが嫌だから、スポーツ系の習い事は水泳がダントツ人気になる

540名無しさん@1周年2019/11/10(日) 20:06:38.75ID:loYESGT10
>>536
このロリコンめ!

541名無しさん@1周年2019/11/10(日) 20:15:58.23ID:xt2j8dPd0
野球の上手な子って
貧困家庭が多かった気がする
のきなみ平屋のボロアパート

542名無しさん@1周年2019/11/10(日) 20:42:53.65ID:dqrlXHqm0
【夢の無いポケモン】


*マサラタウン
→孫正義、マサヨシタウン

*サトシ
→孫正義(マサトモ)→智(トモ)→サトシ

*帽子のCマーク
→正義のシ


*ピカチュウ
→子年の私の意味(最近は針鼠🦔)

==

*つまり、正義タウンの正義が
ピカチュウである私をゲットしないでください dl

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1192850049367044096
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

543名無しさん@1周年2019/11/10(日) 20:45:20.47ID:JpWVBdAU0
少年団はボランティア

544名無しさん@1周年2019/11/10(日) 20:49:49.25ID:JpWVBdAU0
少年団は月に2000円とか、ボランティアだから。クラブチームだとお茶汲みいらないけど、月謝がたかい。サッカーの話だけど。

545名無しさん@1周年2019/11/10(日) 20:58:46.84ID:Nc0IW7/l0
甲子園出場するような私立だと子供が卒業したあともママンがチームにスポーツ飲料を出したりの支援は続くようだな
熟女ナースが言ってたわ

546名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:01:02.56ID:Nc0IW7/l0
将来甲子園行かせたいなら子供のうちに野球チーム入れたくなるんだな親たちは
自ら選んだ道なんだし寄付や支援は当然だわな

547名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:17:42.23ID:qXJD/LZu0
>>546
だから
ちょっとスポーツ系の習い事もさせた方が良いかな?
程度の一般的家庭は恐れて避けるんだよねw
まぁ野球は子供にも人気ないしオワコンだから
そんな無理してまでさせたくはないよそりゃ

548名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:17:49.81ID:Rd/wKwLD0
じっくりスレを見させてもらったけどこどもが生まれたら自分中心じゃなくて子供中心になるんだから今は面倒だなと思ってもできるようになるのかな
こんなん忙しかったら自分の練習できなくなるなと心配してる自分は彼女も嫁もいないが

549名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:27:58.55ID:VyhIxrVU0
>>548
時間に余裕ある家庭じゃなきゃ無理だろ
大体、親の貢献度でチーム内での子供の立場も変わるんだろ、こういうのって
んな馬鹿馬鹿しいコミュニティに付きあえる奴だけ参加すりゃ良いだけだ

550名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:28:55.68ID:52JjKerd0
自分は武道やってたけど
お茶当番とか世話当番を自分たちの親たちが卒業して若い世代の親に代わってから合宿とか行事が無くなった
道場やめて数年後に詳細がわかったんだけど
若い親たちが責任負いたくないことが原因だったみたい

551名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:29:02.23ID:tRe0mhSy0
水で

552名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:31:19.35ID:MOoupLvq0
>>547
子どものためのスポーツ系の習い事なら、水泳最強のような

553名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:47:25.74ID:kny4q0zM0
媚び売る親のおかげで屑コーチがのさばる

>>55
各自が自分の分持ってきゃ済む話だな

554名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:50:16.16ID:8wfoU7UL0
そもそもなんで公共放送を主張するNHKが、たかが高校生の野球だけを取り上げて長時間垂れ流し放送しているのよ。おかしーじゃねいか。公共ならバスケでも生け花でも算盤でも全部やれよ。
高校野球だけ特別扱いするからこんな馬鹿が湧くんだろうが。

555名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:54:07.29ID:xghwZFE80
金や時間がない奴は子供に習い事とかさせるなよ。
誰もがアイススケートできるか?カートとかレースできるか?
金持ちしかできんだろうが、みんなどこかで諦めてるんだよ。
世の中そんなもん。
今までだってやりたくてもできんかった子供なんてくさるほどおるわ。

556名無しさん@1周年2019/11/10(日) 21:59:27.21ID:Ifie7EPx0
>>541
野球は金かかる

557名無しさん@1周年2019/11/10(日) 22:01:01.21ID:55NRJ6Z20
お茶当番は俺の初不倫の思い出

558名無しさん@1周年2019/11/10(日) 22:08:11.31ID:CYGx5Gb80
子供がサッカーや野球のチームに入りたいと言っても、送迎や月謝以外にこういう親の負担が少なからずあるし、親同士のLINEグループも入らされるから躊躇してしまう
特に共働きだと土日全て子供の習い事にビッタリ付き合わなきゃならなかったり、お茶当番等忙しくなるとグッタリだし家も荒れる
子供の為とは言え、昨今はスポーツチームや部活に親が昔の何倍も借り出されたり送迎必須だったりするのはやはりおかしい気がするわ

559名無しさん@1周年2019/11/10(日) 22:19:13.53ID:Zb9qeY7Y0
読んでるだけで全てが面倒ってことだけはわかった

560名無しさん@1周年2019/11/10(日) 22:33:37.19ID:zC5k5rLH0
>>485
そう、だから軽自動車で車出しとか論外
これ差別とか意地悪とかじゃないんだよ
うちはもちろん最初から対人無制限入ってるから問題なかったけど
車出しする車両の車検証と保険証は幹部ママ達が確認してるよ

561名無しさん@1周年2019/11/10(日) 22:33:56.51ID:xyslUvVR0
野球やらなきゃいい。簡単に解決したぞ。

562名無しさん@1周年2019/11/10(日) 22:39:52.24ID:WFp6dkFs0
ペットボトルがない時代の話よね
今ならもっとみんな楽にやりゃいい

563名無しさん@1周年2019/11/10(日) 22:44:09.57ID:t4f3tSf60
意地悪じゃないけどシンママの陰口は言うと

564名無しさん@1周年2019/11/10(日) 22:48:11.57ID:xghwZFE80
安くすませようとするからこうなる。
みんなで金出しあってアルバイトを雇えばいい。
お茶係してくれる。マネージャーアルバイト。

565名無しさん@1周年2019/11/10(日) 22:57:36.84ID:NusG1yJn0
>>1
この問題を自身の少年時代の見聞を契機に問題提起したのは
筒香(元DNA)だったね。GJだ。
私は鯉党だが、筒香は野球も社会意識も一流だね。メージャーに言っても頑張れ。

566名無しさん@1周年2019/11/10(日) 22:58:32.83ID:wZLvyMX20
大阪の底辺層は野球信仰に洗脳されているから、休みの時間を全て野球に捧げている馬鹿が多い罠。
お陰で偏差値30台のおサルさんが大量生産されて、行先は底辺高→F大→低賃金労働者→ナマポ・前科者

567名無しさん@1周年2019/11/10(日) 23:13:01.62ID:i3lrg5GE0
>>564
今ならシルバーさんとかいるしなあ

568名無しさん@1周年2019/11/10(日) 23:14:04.79ID:i3lrg5GE0
>>566
肉体労働ならば若くして
稼ぐの多いが

569名無しさん@1周年2019/11/10(日) 23:14:32.14ID:TdU2454D0
子供がクラブチームでサッカーやってるが、うちのチームは皆無だな。
スポ少のチームは多かれ少なかれお茶当番とかありそうに見える。

570名無しさん@1周年2019/11/10(日) 23:17:46.46ID:TdU2454D0
あとこれは単純に疑問なんだけど、姪がソフト、甥が野球やってるのを見たのだが少年少女の球技なのに異常に大人子供のヤジが多い。
大人が相手選手の子供までヤジる始末。
審判が一切注意しないのは何故?

サッカーで同じことしてるスポ少保護者が審判からイエロー出されてるのを見たことがある

571名無しさん@1周年2019/11/10(日) 23:37:42.92ID:wH+wiYk90
プロ野球でもベンチから相手選手にヤジを飛ばしているし、野球民は相手チーム相手選手にリスペクトというのはないんだろ。試合中にガム噛んだり裏でタバコ吸ったりだもんな。

572名無しさん@1周年2019/11/10(日) 23:45:29.00ID:BImSBmwe0
ドラえもんみたいな
近所の子達が適当に空き地に集まってやる野球でいいのに
きちんとやりすぎなんだよな

昭和は良かったわ

573名無しさん@1周年2019/11/10(日) 23:47:47.94ID:UXtEWbh/0
>>565
ワイもカープファンやが同感や
少年野球のシステムは時代遅れの遺物や
サッカーを見習うべきやで

574名無しさん@1周年2019/11/10(日) 23:53:18.25ID:Pv7yej6t0
全員水筒持参で勝手に飲めばいいと思うが
お茶専用の人物なんていらんだろ

575名無しさん@1周年2019/11/10(日) 23:54:57.88ID:BImSBmwe0
>>574
監督やコーチが母親たちから接待してもらいたがる

576名無しさん@1周年2019/11/10(日) 23:59:35.54ID:Pv7yej6t0
>>575
アホくさっ
のこのこと行く母親たちも悪いわ
全員行かなければ解決する話

577名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:00:35.07ID:Rn8JFnar0
くだらねえ
野球好きな人まだ多いなあ

578名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:03:04.99ID:tGRQ8YmS0
>>1
日本ってこういう面倒なことばっかりだよなあ
令和になっていろんな面倒が問題視されはじめてる感じになってきてホント良かったよ

579名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:03:09.11ID:m/bvb6m90
こういう悪習が有るから、野球させたくてもさせない親が多い

プロ野球界は真剣に検討して発信した方がええ
優秀な人材が今だったらラグビー(進学就職最強)や別競技に持って行かれるで…

580名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:03:35.98ID:Z5ir0uF00
マネージャーを雇う金が無いなら仕方ないな

581名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:03:57.10ID:VZEmphXW0
>>577
野球は悪くない
軍隊の伝統を未だに引きずるシステムが悪いのや
ガッコの部活も同様

582名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:05:24.53ID:vs8IwBBc0
>>576
母親たちは子供を人質に取られているようなもんだから
従うしかない

583名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:07:16.26ID:tfU+Aazf0
>>576
ね、親が行かなければ解決するのにくだらん
子供達が各々自分の飲み物食べ物持参すりゃいいだけ

584名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:11:47.40ID:vUskDveh0
この悪習に加えて、レギュラーと補欠にポジションさらに打順でやきもきさせられるなんて無理

585名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:13:45.77ID:GPtil4O20
>>523
だよな
ボランティアのところは諦めろ
その分安いんだから

586名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:14:19.19ID:vs8IwBBc0
>>584
更に監督やコーチに気に入られないと、
高校とかに推薦してもらえない
親は媚びるしかない

587名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:15:10.33ID:OfMlqxJG0
>>565
筒香も親が苦労してるのが解ってたんだろうな
球界全体で取り組まんと人材マジでいなくなるで…

588名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:15:39.50ID:vs8IwBBc0
野球人口が減るのも分かる
気味の悪い世界だから

589名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:16:05.73ID:bPkDw4XD0
奴隷部活な
こんなことは底辺しかやらないから

590名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:20:35.75ID:vs8IwBBc0
確かに頭の悪い子でも有名私大に入れるルートではある
だから親は必死に監督やコーチに気に入られようと媚びる

591名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:23:22.60ID:tJPMt/q30
へー野球の独立リーグの選手のセカンドキャリアはこんな形もあるんだね

592名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:24:33.46ID:Mc9jtMMD0
便利なツールが続々産み出されてて、
一昔前より合理的な思考をする人も社会では増えてきてるのに、
こういう所は昔のまんまなのな
下手な宗教よりたち悪いわ

593名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:26:06.77ID:fH/FpUor0
昔はここまで手がかかることってなかったのになあ。
子供人質に好き勝手やりすぎなんでは。
競技ごと廃れるのも仕方ない。
野球だけじゃないけど。

594名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:29:28.27ID:YlZexUrw0
オマン○の巣、あのコーチ○○さんの奥さんとラブホから出てくる所見たわよぉ。お盛んね(笑)メス風情が・・・つと云う会話

595名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:31:54.26ID:SBkTU+4c0
野球を取り巻く事柄ってネガティヴな情報ばっかりだよね
不人気にもなるわいな

596名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:32:35.92ID:b4RQWv6P0
>>14
そういうのは男兄弟のいない姉妹育ちの特に長女に多いんだよ

597名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:34:28.46ID:1SZ7KsCC0
団体競技は野球に限らずこれはある

598名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:34:41.42ID:sGEOqVxs0
うちの近所でも少年野球チームが活動してて
いかがわしいおっさん連中とアホみたいな母親が集まって
くだらん夢見て子供に野球させてんだけどさ
心底軽蔑してるよ みるたびに あほすぎて

599名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:35:12.91ID:kQF0sr810
指導者ライセンスもなくスポーツ科学も知らないおっさんが監督やコーチしている野球

600名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:35:25.68ID:OpthpCa20
>>52
だから高校野球の強豪校でベンチに入れなかった部員による悪さが絶たないのはそれなんだろうな

601名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:39:14.06ID:1SZ7KsCC0
>>600
高卒で就職の場合は3年間補欠
だった子が評価高い場合もあったよ

602名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:44:26.08ID:KweRKLPj0
>>560
30数年前に団地の野球部入っていたけど団地内に住民用の駐車場が無かったのでそもそも誰も車を持っていなかったw
なので移動はひたすら歩き。近所の学校の校庭なら楽だが、片道数キロある河川敷の時は全員で道具抱えて歩き。飲み物や弁当は各自持参。親は観に来る人もいるけど基本的に観に来るだけ。県大会で遠征する時は電車とバス乗り継ぎ。
一回どうしても歩きで行けない上にバスもロクに無い会場の時は運送屋勤めのコーチが会社のトラック持って来て荷台に全員乗って自衛隊方式で移動した事もあった(もちろん違法だが)
そう考えると今は楽なんだな。親は堪らんが。

603名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:48:41.19ID:GSm6xFXy0
レギュラー争いの為にはお母さんは、監督やコーチに人肌脱がないとダメなんでしょ
大変だよなww

604名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:51:39.63ID:VZEmphXW0
>>602
カープが誕生した頃みたいな話やなw

605名無しさん@1周年2019/11/11(月) 00:55:49.00ID:eztHCy5T0
つき合いの上手いコーチ監督の受けがいい母親はさぞかし床上手なんだろうw

606名無しさん@1周年2019/11/11(月) 01:03:37.72ID:b9fGPZNe0
マリンで高校野球見ていたら前にシニア関係者が座っていてお茶当番のおばさんがタイミングを図りながら恐る恐るお茶を出していて一瞥もくれずに紙コップを受け取る関係者殴りたくなったわ。
いつまでこんな男尊女卑続けるのかね?
子どもたちもこんなのを当たり前だと思ってしまうだろうな。
部活の女子マネージャーもそうだけど、とても先進国とは思えない光景だと思う。

607名無しさん@1周年2019/11/11(月) 01:05:15.65ID:fmNkvAGM0
少年野球なんかレギュラーに入ってようがなんも意味ないでしょ

608名無しさん@1周年2019/11/11(月) 01:05:26.32ID:oMpZr7hQ0
>>86
そもそも野球部だけ何で混ざろうとするのか?
女子野球部も甲子園使わせろって叫ぶのが正しいだろ?

混合ダブルスの場合もあるが
サッカー 別
陸上 別
バレーボール 別
バスケット 別
水泳 別
テニス 別
ゴルフ 別
卓球 別

609名無しさん@1周年2019/11/11(月) 01:06:06.89ID:oMpZr7hQ0
>>92
ベルマーク貼りとかなw

610名無しさん@1周年2019/11/11(月) 01:07:21.22ID:EriQCDlX0
息子二人いるけど野球やサッカーには興味無くて助かったw
長男はスイミング次男は空手やってたけど習い事だから親の負担は特に無し
少年野球やってる子のお母さん達は子供以上に根性必要だよ
見るからに大変そうだもの

611名無しさん@1周年2019/11/11(月) 01:10:08.56ID:shZuLJOs0
>>581
野球、特に甲子園、や相撲なくして一緒に朝日や毎日NHKなんかも潰せば話が早い
脳筋体育教師なんかも皆投獄したらいい

612名無しさん@1周年2019/11/11(月) 01:42:23.30ID:TYYsMSQ80
 
 
 
不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )


原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/
 
 
01

613名無しさん@1周年2019/11/11(月) 01:52:25.49ID:1g7BqnGC0
嫌なら辞めればいいだろ!?

614名無しさん@1周年2019/11/11(月) 01:59:48.42ID:6mWwfKtN0
ラグビースクールにもお茶当番ってあるの?

615名無しさん@1周年2019/11/11(月) 02:23:40.78ID:AYqjbuqa0
少年野球やってる子の親は物凄いのがいるからな
高校でも当番あるし
子離れできてない親が多すぎで気持ち悪い

616名無しさん@1周年2019/11/11(月) 02:25:45.79ID:aa/5PlHs0
女はなにしても駄目だな

617名無しさん@1周年2019/11/11(月) 02:29:54.09ID:/xxt8dUc0
これって朝鮮興業じゃん。
彼らのやらしいのは財力があるからこうやって自ずと英才教育やれる家庭の子供ばかりが伸びていくんだよね、フィギュアスケートだってスポンサーが朝鮮系ばかりだから、やっぱりザイニチの子供さんばっかり習ってるとかになっていくでしょう。
上手いことやって来たよね戦後さあ。税逃れてコイツら

618名無しさん@1周年2019/11/11(月) 02:30:18.53ID:AYqjbuqa0
>>108
まぁやりたくない場合は金出して丸投げできる方が楽だわな
人間関係うまくやれない奴が混ざってるとグチャグチャのドロドロになる
子供同士はうまくやってるのに親同士が揉めてたりバカかと思う

619名無しさん@1周年2019/11/11(月) 02:33:22.51ID:rjV+gHO30
同じ能力なら監督は母親みてレギュラー決めるから仕方ない

620名無しさん@1周年2019/11/11(月) 02:34:22.60ID:ospMLrE10
こんなんあるのか
保冷タンクに氷用意する程度でいいんじゃねえの

621名無しさん@1周年2019/11/11(月) 02:34:42.55ID:AYqjbuqa0
>>124
ミニバスの親も過保護バカが多いからね

622名無しさん@1周年2019/11/11(月) 02:37:18.38ID:AYqjbuqa0
>>619
父親がコーチで行って監督にゴマスリするんだよ
コーチに来ない親の子は大人の事情が絡まないからずば抜けていなければ使われることはない

623名無しさん@1周年2019/11/11(月) 02:49:56.37ID:p6IogqYC0
気が狂いそうな世界だな
教育が破綻すると国家が滅びる
少年野球なんてプロと変わらんもんな

624名無しさん@1周年2019/11/11(月) 03:03:46.96ID:Ke8HzbJJ0
あー ジュースとか弁当とかなー 野球には有ったわー
ちなみにサッカーには全く無かった

625名無しさん@1周年2019/11/11(月) 03:07:39.76ID:iEl0jJql0
お茶も弁当も自分で用意できるし送迎の車出しも必要ないだろ
中学部活の練習試合はみんな電車とバスで移動するじゃん
必要なら最低限の用具だけ車で運べばいい
テントとかいらねーし

626名無しさん@1周年2019/11/11(月) 03:15:18.26ID:3uJH3lsq0
PTAと並んで、いつまでも議論の結論がでない話題やな

627名無しさん@1周年2019/11/11(月) 03:21:40.41ID:X7e2s2Dg0
読んでますと、体育会系の人とはますます付き合いたくないな

628名無しさん@1周年2019/11/11(月) 04:00:06.80ID:CHmVZy9H0
うちはまだ部活やる年齢じゃないけど先輩ママがまだ子供のサッカークラブチームの先生と夜にサシ飲みしてると聞いて吐き気した
バツイチシンママでいつも胸元出してる人で息子の就職先を紹介してもらったと自慢してた
枕か?

629名無しさん@1周年2019/11/11(月) 04:42:13.69ID:TYYsMSQ80
 
 
 
不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )


原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/
 
 
02

630名無しさん@1周年2019/11/11(月) 05:31:41.60ID:0BKXDKaB0
子供がやってたけど辞めさせてよかった。
初日に父親たちが子供の前でタバコ吸ってたの見て、あぁこれは失敗したと思ったけど
辞めることをダンナが納得するまで1年かかった。
息子は沢山傷ついたと思う。運動が苦手な上に試合にもだして貰えず。本当に辞めて良かった

631名無しさん@1周年2019/11/11(月) 05:40:03.83ID:EvUgJ2ub0
>>624
サッカーもあったぞ
最近は知らんけど

632名無しさん@1周年2019/11/11(月) 05:52:45.22ID:AT853bRc0
当番とか時代遅れで、めんどくさっ
ついでにボスママとか居て、ウザいんだろうなーw

633名無しさん@1周年2019/11/11(月) 05:57:53.03ID:w2y9b6Ka0
>>630
人には得意分野がそれぞれ異なるからいいと思うけれど、運動が苦手なら試合に出してもらえないのは仕方がないんじゃないの?微妙に論点がズレてるのが気になった。

634名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:02:30.21ID:1EhOsm2t0
これかなぁ?
職場の人が当番があって大変と言ってたのは
お茶ぐらい自分で持ってこいやクソども

635名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:03:51.99ID:1EhOsm2t0
>>624
サッカーやってる子供がいる人も何かやってたよ

636名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:04:46.03ID:GL4fj2EP0
小学生の母親とか女としての魅力の幅が天と地ほどの差がありそうだな。
20代のチンポギンギンママもいれば40代の産廃ママもいるわけで。

637名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:13:32.07ID:M1e48j/v0
じつはプロ野球選手もちょんだらけで
もう興味もなくなった つか、あんな長い時間の拘束は見ていて飽きるし

638名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:14:30.42ID:7oDRpZkw0
そんなんあんのか
俺がやってたサッカーは持参だった

639名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:17:44.76ID:Gyd/kuNS0
うちの学校はサッカーの方が母親大変だわ
野球は父親達が有志というか趣味みたいな感じでテント張りやらお茶の準備してる

640名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:19:11.66ID:iO/rRnte0
学校の部活は親が当番とかあったが
いろんな学区から来るクラブチームは各々が
勝手にやってたな
親とかいなくても普通に回るし
親の自己満だろ

641名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:20:47.02ID:vNWe7bcv0
アメリカでも少年スポーツは野球であれサッカーであれ
親が交代で飲み物やスナックの用意をするよ
日本と違って公共の交通機関で行けないところが多いから
練習や試合の送り迎えも都合のつく親がやるから
共働きの家の子はよそのお母さんに世話になりっぱなしだ
だからやっぱり時々揉める

642名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:23:52.66ID:EXhwHtmn0
金集めてコンパニオンにやらせればおk

643名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:25:44.10ID:GZwTbOkE0
ま〜ん(笑)の敵はま〜〜ん(笑)

644名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:26:09.13ID:LYzYpBLE0
金とったらいんじゃないか
ボランティアで指導するのがおかしいんだし

645名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:26:53.35ID:8oInndFH0
そんなことより、リトルリーグの指導者のブタみたいなジジイが野球少年たちに
罵声を浴びせながら練習をさせてるのをみるとかわいそうになる

646名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:28:48.20ID:LYzYpBLE0
今はまあ競技人口少ないから
誰でもレギュラーになれるけど
昔は親がこんなにししても補欠で一切試合でずとかもあったんだろ?

大変だね

647名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:29:35.70ID:ZRqyPH0J0
>>642
ぶっちゃけそこ
というか監督やコーチに金出さないのが異常
やきうは根本的に体質が時代錯誤というか
元々頭おかしい

648名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:30:16.37ID:LYzYpBLE0
>>78
接待できるチャンスなあ

649名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:33:56.10ID:MNFKGpl00
>>500
「高校野球の監督の自殺」というネタで違う県の違う話を持ってきて貼り付けるバカ
頭イカれてんな
三重の話は全国誌にも取り上げられたが63の話はローカルニュースか地元の噂レベルの話だろう
それとも低学歴なので三重県と滋賀県の違いもわからないのか

650名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:35:55.42ID:3sKeAFfB0
監督と寝る母親もいるんだろうなあ

651名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:36:29.17ID:ZRqyPH0J0
>>648
「何もしてこなかった」って感覚が狂ってる
だったら体売ってこいよアホかて話になる
バカママ共はなんでこんなことに気付かんのか

652名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:36:38.12ID:LYzYpBLE0
小学校高学年はおまけのような部活だったから
そんな熱心にやってない
子どもは中高は自分達でやってたよ
まあ遠征の車だしはあったけどね

外スポーツじゃなくてよかったわ

653名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:37:15.80ID:nlEm2bUn0
>>1
審判にお茶出すってなに?
あれって金払ってんじゃないの?

654名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:37:45.33ID:LYzYpBLE0
審判はボランティアだよ
甲子園もね

655名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:38:15.72ID:nlEm2bUn0
>>78
PTAの役員と同じだね
でも当番制にした当初の理念は失われて義務だけ残る
ジャップらしい話だよ

656名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:38:30.30ID:nlEm2bUn0
>>650
父親かもよ

657名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:42:41.89ID:9JVn/Nwn0
PTAや町内会みたいなもんだろ。野球を辞めちゃえばおさらばできるだけ、まだまし

658名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:43:05.96ID:ZRqyPH0J0
>>653
してない
多分枕で十分だったんだろう

659名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:43:47.49ID:LYzYpBLE0
まあでもお茶当番云々より
野球は練習時間の長さが一番問題だよ
効率悪いからとにかく長い
その間ずーっと炎天下みてるんだよね
大変だわ

660名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:47:28.97ID:LYzYpBLE0
うちのところは子ども男女合わせて8人ぐらいのところに
大人がそれ以上の人数いてずーっとみてるわ

サッカーだと3倍ぐらい人数いるけどそんな数の親みてないからな

野球は少人数すぎて逆に親がさぼりにくいのかもしれん

661名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:48:30.25ID:GdXghrOr0
知らんが、指導者と保護者との癒着は避けられない
子どもとチーム内での地位がかかっている
突出した子どもは別枠だろうけど。

662名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:52:27.47ID:GdXghrOr0
>>645
体育会系の特徴だね
で、子どもが将来同じことをする

663名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:52:58.19ID:TYYsMSQ80
 
 
 
不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )


原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/
 
 
03

664名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:53:34.30ID:F2zqazyk0
殺人=結婚
結婚=殺人

665名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:56:34.00ID:xOsZnCbe0
子供にただベースボールをやらせたいだけなのに、ジャップランドのやきうでは悪い先輩やDQNコーチ、体罰、他の保護者のマウンティングがもれなくついてくる。

666名無しさん@1周年2019/11/11(月) 06:56:50.53ID:leJ92Jhy0
指導者やコーチに枕営業

667名無しさん@1周年2019/11/11(月) 07:05:12.42ID:oUtPR4tB0
お前の弟、野球のコーチにそっくりやん。

668名無しさん@1周年2019/11/11(月) 07:27:43.79ID:n2Bpk23R0
>>645
通わせてる子の親はその点を気にしてなかったりする。不思議だけど…

669名無しさん@1周年2019/11/11(月) 07:38:29.54ID:YXOKFCgH0
子供にただベースボールをやらせたいだけなのに、
ジャップランドのやきうでは悪い先輩やDQNコーチ、タバコ、汚いヤジ、体罰、他の保護者のマウンティングが
もれなくついてくる。

670名無しさん@1周年2019/11/11(月) 07:42:28.76ID:WoKNLRNB0
百貫デブってあだ名のやつが、コーチの息子ってだけで試合出てた。
走れん守れん打てんの三拍子そろってたが。
少年野球なんてそんなもん。

671名無しさん@1周年2019/11/11(月) 07:49:47.99ID:XVhA4Fq20
というかコーチや監督はほとんどボランティアで教えたり面倒みてるんだから預けてる親が相応のお世話するのは当然だろ
何でもかんでも権力ばかり主張するモンペアだらけでビックリするわ

672名無しさん@1周年2019/11/11(月) 07:59:13.02ID:bD/iG+dP0
>>671
ボタンティアなら自分の面倒は自己完結すべしってスーパーボランティアが

673名無しさん@1周年2019/11/11(月) 07:59:53.81ID:YXOKFCgH0
>>671
>コーチや監督はほとんどボランティアで教えたり面倒みてるんだから
イヤならやめろ。ガキを罵るのが好きでやってんだろ

674名無しさん@1周年2019/11/11(月) 08:06:48.59ID:1vG4/Orw0
俺も20年近く前に少年野球やってたけど親のお茶当番なんてなかったぞ?

675名無しさん@1周年2019/11/11(月) 08:08:57.31ID:GmdKO53e0
>>124
チームによりいろいろだよね
うちは当番って言っても特別に用意するものは何もないわ
自分の子供と自分の飲み物と弁当用意して、チームの子乗せて会場行って1日張り付いてるだけ
それでもスポ少って大変そうって敬遠する人は多いけどね

676名無しさん@1周年2019/11/11(月) 08:10:50.59ID:SuaG68lY0
>>2
うちの子がレギュラーじゃないのは嫁がデブスだからだな

677名無しさん@1周年2019/11/11(月) 08:16:45.72ID:Cs6WBwQo0
>>62
帯同する暇があるならその分働いて、
キチッとしたところに入れてやりゃ良いのに…

678名無しさん@1周年2019/11/11(月) 08:18:29.37ID:XwHSIuEM0
>>570
そのチームの所属する地域団体によってはヤジは禁止されてる
禁止が導入されてない地域団体なんだろ

679名無しさん@1周年2019/11/11(月) 08:21:54.97ID:YW3322G90
遠征試合で車出してよその子供達を乗せてマイカーで連れてくとか聞くけど、万一事故ったらとか考えるとやりたくない。

車の乗り合いを気にせずホイホイ請け負う人はその辺気にしないタイプなんだろか?

680名無しさん@1周年2019/11/11(月) 08:21:57.94ID:Cs6WBwQo0
>>404
使いっパシリだよ君は
救世主()

681名無しさん@1周年2019/11/11(月) 08:26:22.30ID:XwHSIuEM0
今のお茶当番て試合中の審判の給水に行く当番なんだがな
試合前に相手チームと審判給水のタイミングを打合せしてアナウンス当番に伝え
試合中の給水タイミングまでに審判等のお茶の用意をして時間が来たら配布する役
練習時のお茶当番は鍵のあけしめと各自持ってきたお茶が足りなくなった時の補充と怪我や熱中症対応
各自持ってくればいいとか的外れな連中多すぎ

682名無しさん@1周年2019/11/11(月) 08:34:09.33ID:XwHSIuEM0
>>679
気にするよ
でも全員で車出しすればお互い様だからみんな保険入って車出す
誰かに大型の免許取ってもらってバスやトラック買う団体もある
その場合月謝15000円くらいになるらしいけど

683名無しさん@1周年2019/11/11(月) 09:00:01.16ID:si2we7wP0
ワイ、三軍やったけどあきらめて球拾いしてたは

684名無しさん@1周年2019/11/11(月) 09:01:09.75ID:Mbz9C4Hz0
二歳の子を持つ主婦です。
性接待の現実を知って驚愕しました。
子供の野球やらせるの辞めます。

685名無しさん@1周年2019/11/11(月) 09:45:39.51ID:NAQEan8G0
>>633
ごめん間違えた、運動が苦手なりに自主トレ頑張って上達したんだけど、練習試合ですら全く出してもらえず、代打とかでもいいからチャンスが欲しかった。
少年野球って勝つことよりスポーツの楽しさを知るための物なんじゃないのかなぁ。

686名無しさん@1周年2019/11/11(月) 09:49:38.47ID:r/NVknuSO
皆で金払って人一人雇いなよ
皆で払うなら一人数千円で済むだろ

687名無しさん@1周年2019/11/11(月) 10:10:15.05ID:xivRfhjE0
監督が子供達の実力とやる気で決めたいし、こっちも気を遣うから保護者からの施しはやめててくれってタイプならいいけどね
飲み会でもふんぞり返った監督コーチに保護者が媚びてる姿ほ本当にみっともない

688名無しさん@1周年2019/11/11(月) 10:15:08.17ID:xivRfhjE0
>>639
その有志が良かれと思って趣味と実益を兼ねてやっていることが、いつの間にか決まり事になっていくんだよなぁ
迷惑なこった

689名無しさん@1周年2019/11/11(月) 10:16:04.60ID:9VWZ93kT0
うちのほうはサッカーのが大変みたいだが…

690名無しさん@1周年2019/11/11(月) 10:41:30.32ID:H8N1r6pG0
>>598
少年野球チームの中だけで完結しててくれりゃまだ良い

受験推薦絡みで学習塾とか高校野球部監督とかのレベルまで蔓延ってくるんだぜこの手の問題
しかも金が絡みやがるからタチが悪い

691名無しさん@1周年2019/11/11(月) 10:55:32.16ID:uOuhCwxZ0
少年野球やってたけど
子供はもちろん監督コーチも水筒持って来てたぞ
監督コーチの世話って一体何するねん

692名無しさん@1周年2019/11/11(月) 11:03:53.82ID:XwHSIuEM0
>>691
お茶当番という名称から勘違いしてる連中が多いんじゃね?
監督コーチの世話って、遠征の日に弁当買い損ねた若い独身コーチに
コンビニ弁当買ってくるくらいの世話くらいしかしたことないわ

693名無しさん@1周年2019/11/11(月) 11:26:15.87ID:q5OE1URI0
>>684
スイミングおすすめ
まず基礎体力が付くし、才能があればクラブ内で選手コースへの推薦あるし、他へのスポーツ鞍替えもし易い。

見学ママはその場で適当にあしらってサッサと帰れるし、スクールバスもあるから、バスに一人で乗れるようになれば一人の時間がとれることもある

694名無しさん@1周年2019/11/11(月) 11:35:48.98ID:J65H7+fhO
>>1
「当番をしているときに指導者やコーチに性を売る」

695名無しさん@1周年2019/11/11(月) 11:36:20.86ID:J65H7+fhO
>>1
→「当番をしているときに指導者やコーチとセックスをする」

696名無しさん@1周年2019/11/11(月) 11:40:35.91ID:J65H7+fhO
>>18
少年サッカーとかバスケとかはお茶当番→セックス番

風俗でお茶引きとはよく言ったもんで
女ってのはいつの時代も飯盛女=セックスでしかないんだよなあ

697名無しさん@1周年2019/11/11(月) 11:41:18.31ID:ysWH3lef0
>>694-695
むしろ才能ある子がレギュラーになったら
我が子かわいさで「あの子の母親は枕してる」
と流す噂だろうな
自分はこまめに(クソ安っぽい)お世話してるのに

698名無しさん@1周年2019/11/11(月) 11:42:17.48ID:KF++PU+u0
>>124
これを壮大にしたのが男山根だよな

699名無しさん@1周年2019/11/11(月) 11:53:29.68ID:j2ew3+CM0
各自コンビニのペットボトル持参じゃ駄目なの?

700名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:07:51.77ID:BK9KVVGr0
野球させてる親には死活問題なんだわ。
息子の実力を客観的に見て、裏方としてのフォローでレギュラーが取れて極力強いチーム。
コーチに元プロで犯罪により引退した人がいるから、その人のケアも当然忘れない。

701名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:08:59.71ID:wfwH4xWp0
サッカーバスケテニスは頭を使うけど
野球ならアホでもできる
デブでもできる
しかもこれから競技人口ダダ下がりで
プロになる競争率が低くなる

702名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:10:59.06ID:xivRfhjE0
>>698
男山根やテコンドー金みたいな存在を作り出すのは周りの人間なのかもなぁ

703名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:13:25.67ID:B8zBx4Eb0
企業のOLのお茶くみと同じで、一流企業には必要だよ!!

704名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:29:05.49ID:aprjSWg10
野球なんて企業の名前を連呼するためのレジャー活動だよ。
ソフトバンク、ロッテ、DeNA
高校野球だって朝日新聞社のためのレジャー活動。
そんなものに血道あげるのは馬鹿親の証拠。

705名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:29:17.65ID:AGGLVMVL0
>>14
昔バイトしてた時に基地外ババアになんか知らんが嫌がらせされたわ
トラブルメーカーだから本来の部署から干されてうちの部署に居着いて私の邪魔ばっかしてたんだけど、
棚卸しの時はうちの部署のおばさん達もそいつの事フルシカトして独りぼっちで食べてたわ
最近そのスーパーで見かけたけど、若作りした格好で熊みたいなチビのおっさんといちゃついてた
その人の性格の醜さが彼氏の外見の醜さと比例したんだろうなって感じ

706名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:37:11.70ID:7mCs3BI80
>>694-696
エロ本の見過ぎ

707名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:47:43.74ID:xWZvM9hF0
一部の恵まれたルート踏める子以外スポーツで報われる事は無いんだから
そこらのオッサンが指導する雑な少年野球なんて辞めて無難に水泳でもしとけ
野球有名校が近場に無いのに子供に野球やらせたがる奴、意味わからない
路駐酷いし意味不明の掛け声やら野次やら煩いしガラ悪いし教育上良い事無い

708名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:48:52.20ID:3GXuR94S0
当番を嫌がる親に逆に聞きたい
どうして諸雑費のみで自分の子供の
面倒見てもらえると思うの?

709名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:57:05.43ID:u0C3adBb0
>チームで言えば、個人の成長よりもチーム全体の評価を求める
「チーム」だぞ?
頭おかしいんじゃないか?
「チーム」が何か知らないのか?
つい先日までやってたラグビーの決まり文句を言ってみろアホ

710名無しさん@1周年2019/11/11(月) 12:57:19.97ID:UuC6HBZ00
>>708
意味不明

711名無しさん@1周年2019/11/11(月) 13:46:08.94ID:aprjSWg10
野球は、運動神経 および フィジークの 向上に寄与しない。
水泳と男でもバレエ習うのが良い。

京都バレエ専門学校の男子生徒 上半身の骨格



バレエやってると運動神経良くなるよ。

野球なんかせいぜい動体視力が良くなる程度だ。

712名無しさん@1周年2019/11/11(月) 13:53:13.79ID:mkNO0NRg0
>>450
どこの国から来たの?
あんなの出る方が少数だよ
高学年まで出さない先生も多いし
恥にならないレベルの子しか出さない教室もあるし

713名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:12:37.67ID:0yD+DxHb0
指導者に媚を売る母親を見てしまった時の子供の気持ち・・・

714名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:13:04.51ID:hUv/DXL50
>>81
>水島新司さんは、女の子は未来の球児達の母親

キモすぎる

715名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:14:21.91ID:Om4XRiuF0
監督コーチがボランティアなもんだから、近所のヒマ人のおっさんが入り込む

716名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:14:53.39ID:AjGL6aZF0
車も車種を統一されるんだろ?
ホンダのミニバンやらなんやと

717名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:15:50.45ID:fxHf3RtT0
野球なんかやらせなければ
いいんじゃないかな

718名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:17:33.05ID:TTFmFTzN0
>「雑務やお茶当番などを積極的に"してしまう"人」が必ずいる
まさにこれなのよ。

719名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:26:47.30ID:Q6hjK5KO0
日本は民主国家かと思ったが平成ですっかり崩壊した 封建化しつつある

本能的に身分制度を望んでるんだろ

720名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:28:52.02ID:WwOnCTQD0
高校の部活にお茶当番なんか無いだろ

721名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:33:09.60ID:Qo4WaVxk0
最近は小学生のスポーツに親が出しゃばり過ぎ。
いつからこんな風潮になったんだろう?。
弁当を持たせて「行ってらっしゃい」って言って、
見送るだけでいいと思うけどな。

722名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:33:57.78ID:EgpPzFFm0
やきうwwwwwww

723名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:37:23.10ID:F9TkyWHZ0
金出さないで自分でやるか
金出して人にやってもらうかだけの話じゃないのかね

724名無しさん@1周年2019/11/11(月) 14:37:39.65ID:UN3y49Pu0
>派閥ができる

当番とか関係なしに女が集まれば必ず派閥はできるだろ・・・

725名無しさん@1周年2019/11/11(月) 15:02:36.78ID:Tvg3ixXd0
これ、サッカーでも野球のピッチャーでもチームになくてはならないほどの実力
持ったエースの親が一切何もしなかったりしたらどうなるんだろうな?
人間の醜さが見えそうで興味深い

726名無しさん@1周年2019/11/11(月) 15:07:44.61ID:xivRfhjE0
>>718
やり始めたことが習慣化されるんだよな
やるのが当たり前になる
そのうちやらない人が批判される

これって職場でもいるんだよね

727名無しさん@1周年2019/11/11(月) 17:11:42.84ID:56TystMnO
野球場の草刈りも親が駆り出されるからな
野球人口も減るわなw

728名無しさん@1周年2019/11/11(月) 17:28:37.05ID:/7tSN7kn0
そもそも野球が必要なの?
子供の教育上よろしいことには思えないけど。

729名無しさん@1周年2019/11/11(月) 17:33:54.49ID:UyNASsmz0
>>725
そういう子はスカウトが聞きつけて
それこそ高月謝がかかるような上位チームから無料特待のお呼びがかかるんで
そうなったらそんなもんいらないさ
そもそもトッププロも多くが「〜子供の頃から強豪少年地元リーグでも実力を発揮し〜」
と小さい頃から野球やサッカーを始めてる人も多いが
母親がケチ臭いお茶当番やってましたなんて苦労話するの聞いたことなんてない
実際知り合いにもようけおるが、子供のスポーツチームのお茶当番に悩む母親なんて
中途半端に金持ちでもビンボーでもないのに男の子が野球やサッカーやってる子だけ
スイミングやバレエなどやってる子らの親はそんなんやらんしね

730名無しさん@1周年2019/11/11(月) 18:57:23.86ID:c/ZX7e/K0
子どもの大会を社会的に過大評価し過ぎなのが根本原因
最終的にどれだけの選手を育てたかで指導者を評価すれば良いのに
子どもの大会で勝ったとか負けたとか騒いでるのは異常だよ
まずは甲子園より大学や社会人が注目されるようにならないとね

731名無しさん@1周年2019/11/11(月) 19:03:58.80ID:AJmqzoPU0
 
 
 
不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )


原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/
 
 
04

732名無しさん@1周年2019/11/11(月) 20:47:12.63ID:h3Lxz6Mf0
塩麦茶で

733名無しさん@1周年2019/11/11(月) 20:48:58.81ID:hLqxjj+X0
少年野球やってたけどそんなのなかったぞ。聞いたこともない。サッカー少年団もそうだったし
なんだそれ?

734名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:33:08.62ID:vz8/6o/M0
>>718
雑務やお茶当番だけですめばいいけど
女同士の張り合いマウントの為必ず雑務やお茶当番だけでなく
女子力エロ色事でムキになって積極的に監督たちの気を引く
勘違いバカママが大体出現してくるからな
そして我も我もと顔を真っ赤にカースト上位目指して
行くとこまで行って(枕営業)競い合うことになるw

735名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:37:20.31ID:L2cH3qCc0
これからプレイ人数が多いスポーツはどんどん廃れていく
都心以外では1チームの人数すら集められず廃部になるだろうな
今小さい子にやらせるなら個人競技にしとけ

736名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:37:48.56ID:F9pN/3xW0
>>733
サッカーもクラブによっては親が試合のサポートをやる、お茶当番に相当するのはやってるよ
まあ、サッカーのユースとかの場合はお茶当番に相当する雑用は専任スタッフがやってくれる
つまり高い月謝と引き換えにスタッフを雇う事が出来るわけ

やっぱりどうしてもついてくる雑用だからどうしても人間が必要なんだけど
野球の場合は親が派閥を作るって所

737名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:40:10.03ID:F9pN/3xW0
>>735
そもそも子供の習い事(スポーツ)で一位は水泳

いまどきの小学校は入学説明会で「当校は泳ぎ方の指導はしませんので全員泳げるようになってからプールの授業を迎えてください」
とか本気で言ってるからな

738名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:43:04.93ID:brWOQrRC0
地方は、野球人口減りまくりで 数校の生徒の混合チーム編成とか普通。

当然、出身学校別で派閥ができまくるw
そして 派閥割れして、またちがうチームができるので
同じ地域エリアで、同じようなチームが何チームかに分裂してできる

どうしても、弱いチームができるから、県大会なんかにいくと
初戦コールドのボロ負けが普通になる。

そうなると、監督コーチとの軋轢が増えて、子供をプロにしたいって言う、現実離れした馬鹿親と
すげーもめて、 またまた分裂w

もうグダグダやで

739名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:43:06.14ID:j/PiBrCo0
個人競技なんて団体競技よりはるかに親のサポートが必要な競技は多い
ガチ系スポーツは送り迎えから体のケアまで全部親の仕事になる
あくまで「習い事」の範囲ならあまりサポートは要らないってだけ

740名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:44:11.99ID:j/PiBrCo0
>>738
子供をプロにしたいって親は名門ボーイズとか名門シニアに入れるだろ

741名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:45:04.02ID:brWOQrRC0
>>740
田舎だと、そんなもんないわw
だから、現実離れしてるって書いてるだろw

742名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:51:23.11ID:0SSAU2ju0
>>729
何か腑に落ちたわ
才能の無い子を持つ、中途半端で見栄っ張りな親達の可哀想な姿だったのか

743名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:57:03.90ID:6DMl+HgX0
>>1
喜んでやってると思ってた

744名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:59:03.32ID:6DMl+HgX0
>>737
貧乏人の子供はどうなるの

745名無しさん@1周年2019/11/11(月) 21:59:27.79ID:Xz8GiLsm0
子供が野球をやらなくなったから問題無いでしょ

746名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:00:12.19ID:6DMl+HgX0
>>718
むしろありがたい存在じゃん

747名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:02:36.47ID:6DMl+HgX0
てかさ
お茶当番ごときでコーチに媚び売るとかいうのも
めんどくさいな
媚び売るってただ天気の話とかしてるだけなんやろうし
ギラついてんな

748名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:05:29.56ID:6DMl+HgX0
>>708
お茶当番しない親はケチだから

749名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:10:49.84ID:9GPdfqYV0
>>736
ユースに審判や監督にお茶出す係とかないからw
一部の少年野球だけの話だよ

750名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:11:18.23ID:T5E7L0EC0
社会的に成功させたきゃ、集団競技のスポーツは避けたほうがいい。
水泳やテニスなんかどうですか。

751名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:12:09.54ID:j/PiBrCo0
ある程度ガチのスポーツは親のサポート無しでやっていけない
お茶当番以外にも車出しとかビデオ班とか色々あるし
全国大会があるような組織のスポーツなら大抵そんな感じ

752名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:14:36.44ID:j/PiBrCo0
>>750
個人指導って金掛かるんだよ
そりゃそれに対応出来る金持ち親なら社会的成功もありえるけど

753名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:16:46.08ID:6DMl+HgX0
こんなくだらない権力闘争に巻き込まれて
親子共々疲弊するぐらいなら
eスポーツ目指す

754名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:18:23.95ID:goN3VX0f0
昔、元木が「寮の便所がコンドームで詰まってたw」とかバラエティで話してたり
最近でも水ダウだかでPLのシゴキが特集されてたが、ほんと高校やきうは気持ちの悪い餓鬼の世界やな。

755名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:19:50.51ID:j/PiBrCo0
>>754
陰キャってだいたい野球嫌いだよねw
日陰の人生ってそんなにツライの?

756名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:22:23.36ID:F9pN/3xW0
>>749
お茶を出す係りそのものじゃないよw
お茶当番というのは名称であって、実際には試合時のサポートとか
試合や遠征時に大人がやらないといけない雑用全般を指す言葉

757名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:24:21.31ID:zSk2v/Il0
野球だけお茶当番があるのは監督、コーチの甘えだよ。お茶なんて家から水筒持ってくれば済む話だよ。

758名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:25:11.21ID:zSk2v/Il0
>>756
雑用全般て?

759名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:27:08.80ID:zSk2v/Il0
高校野球は保護者のお茶当番禁止が常識だよ

760名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:27:41.12ID:BHBsYpwn0
>>756
代表も何人か輩出してるクラブ出身だがそんなもんは一切ない。ビデオ撮る親はいるが個人の趣味としてだ
同じ町のJ1ユースも同じ。特にユースで親が出てくるとかあり得るわけないだろ。接点なくても想像くらい付くだろよ

761名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:29:08.81ID:STvv+ZOg0
母親しか居ないと偉そうに母親達に命令しまくるけど父親が見てるとやらない監督とかあるある。
妻を召使い扱いされて父親がブチギレても、
子供は辞めたくないって泣くんだよね…

762名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:30:50.28ID:KwayUhmA0
テニスの方がええわ

763名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:30:55.58ID:vJhMT2d50
>>210
別にやらせなきゃいいだけだろ

764名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:32:02.30ID:zSk2v/Il0
お茶当番があるチームなんて実力無いチームだから辞めて強いチームに行くのがいいよ。

765名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:32:12.12ID:vJhMT2d50
>>241
じゃあお前が努力して指導しろ
文句があんなら関わんなよ

766名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:32:43.06ID:j/PiBrCo0
>>760
アホだろお前w
ユースなんて誰でも入れるチームじゃねーだろに
どんなスポーツでもエリートは別の形でサポートがついて当然だろにw

767名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:33:35.63ID:F9pN/3xW0
>>760
その通り。
サッカーのユースは、そういうのはスタッフがやってくれる。
ようするに野球では親がやってる部分を高い月謝と引き換えにスタッフがやってくれてるんだよ

サッカーをやる子に比較的富裕層が多いのはそういう理由
ようするに子供をユースに預ければ後はスタッフがいたせりつくせりで
面倒を見てくれるし子供自身は心身ともに鍛えられるしでお得

768名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:37:15.37ID:F9pN/3xW0
>>758
遠征時の引率や車を持ってるなら便乗とか
試合や練習ではスポーツドリンクの準備や遠征で帰るのが夜になる時は
どこかで食べる場所の手配とか

まあ、運動系の習い事をやってるなら野球に限らずどの競技もついて回るものばかり

769名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:37:37.91ID:TenEnSEF0
>>145
無償だよ。自分の子どもが好きなこと一生懸命にやってんだから気にならん。他の子どもも、成長していくのを見てるのも楽しいし嬉しい。土日全て潰れちゃうけどね。

770名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:39:18.37ID:zSk2v/Il0
まぁサッカーと野球は全然性格の違うスポーツだから比べられないけどね。
野球なんて少年野球なのにヤジが凄いからな。
相手チームに対してヘボピッチャー!とかノーコン!とか大人も子供もバンバン言うからなぁ。
サッカーは試合中に観客からのヤジもイエローカードとかレッドカードの対象になるからあんまりひどいヤジは聞かないよね。

771名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:40:19.29ID:zSk2v/Il0
>>768
それはお茶当番とは言わないでしょ?

772名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:41:23.83ID:j/PiBrCo0
大抵のスポーツチームは専用グラウンドなんて持ってないから
練習や試合の度に道具類を搬入搬出しなきゃならん
ゲージとかティーとかの準備もしなきゃならんし
練習球磨いたりもしなきゃならん
もちろん子供もやるけどグラウンド借りれる時間は貴重だから
出来るだけ子供にはプレーされてやりたいから親が雑用する事になる

773名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:42:48.93ID:zSk2v/Il0
>>772
サッカーは子供達が準備するけど?
野球は子供を甘やかしてるんだな。

774名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:43:52.44ID:1sNsCbNl0
友人が派閥同士の闘争で大揉めする所にいて
毎回壮絶な大喧嘩の中で泣きながらも子供が中学上がるまでやってたなー
あと少しで終わるって目も虚ろで呪文のように唱えてたのが忘れられない

775名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:44:30.16ID:F9pN/3xW0
>>771
お茶当番というのは単なる通商に過ぎない
その内容は多岐に渡るクラブのサポート業務と言った方が分かりやすい。

旧日本海軍で衛兵伍長というのがあるがこれは階級じゃなくて役職名だったのと似たような感じ

776名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:44:41.86ID:TenEnSEF0
うちのチームはもちろんお茶当番もグランド当番もあるけど、ママさんや父コーチのカーストがないのでやりやすいかな。チームの代表者が仕切ってるので、カーストが発生しにくいのかな。

777名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:44:46.04ID:j/PiBrCo0
>>773
はいはい
エアプのサッカー脳w

778名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:45:02.14ID:zSk2v/Il0
>>774
修行の場なんだからそれくらいが丁度いいんだよ

779名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:45:37.00ID:2PdJ8VJW0
知り合いの子がジュニアユースに入れるくらいサッカー上手かったんだけど
母親が不器用でこの手のご機嫌とりができない人で
子供はサッカーの名門高校行ってたものの冷遇されていて、中退してしまった
金持ちだったから海外留学してサッカー続けてたけど

780名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:46:41.59ID:1sNsCbNl0
>>778
よくわからないのだが母親の修行の場なのか?
大変なんだな

781名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:47:47.36ID:zSk2v/Il0
>>779
サッカーでご機嫌とりなんて聞いた事ないよ。
サッカーはそういうの嫌いな競技だよ。

782名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:49:42.76ID:2PdJ8VJW0
>>781
日本の「部活」ではあるんじゃないの?
そこんちの子が通っていた高校に関しては
あるみたいだったけど

783名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:50:00.41ID:j/PiBrCo0
学校だってPTA無しに回らないのに少年サッカーは親のサポート無しで回ると思ってるエアプw
言ってる事は何も知らないスポーツ未経験者丸出しでウケるw

784名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:50:48.08ID:j/PiBrCo0
子供の居ない独身のこどおじが少年スポーツ語ってるって惨めだよねw

785名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:51:06.40ID:F9pN/3xW0
>>780
ようするに派閥争いって事
保護者達が集まるんだからどうしても派閥的な物が出来てしまう
それにスタメンと控え、ポジションで軋轢はどうしても生まれる

そういうのが嫌なら全部スタッフがやってくれるサッカーのユースへ行くしかない

786名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:52:45.05ID:8eK4tYBg0
スイミングだけしかやらせてなくてよかった

787名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:53:26.89ID:1sNsCbNl0
>>785
うちのとこ野球もさっかー

788名無しさん@1周年2019/11/11(月) 22:54:52.41ID:TenEnSEF0
>>780
ちなみに埼玉県の某市自体が育成会やPTAや学どうを「母親の修行の場」と考えており、全然時代にマッチした考え方を持てていない。

789名無しさん@1周年2019/11/11(月) 23:11:56.65ID:uEOn6JL60
監督の夜のお相手も(´・ω・`)

790名無しさん@1周年2019/11/11(月) 23:17:48.78ID:Hf2PUqST0
俺も指導する立場だけど、奥様方との性的な関係はあるなぁ。
まあ求められて拒否する理由もないし、下手くそな子供でも試合に出してあげたら奥様方は大喜びですよ!

791名無しさん@1周年2019/11/11(月) 23:20:30.14ID:NjaBTI6v0
慰安婦みたいなもの。
普通に二人の人妻に托卵した笑笑

792名無しさん@1周年2019/11/11(月) 23:22:43.90ID:T9wX6lNJ0
おれもコーチになって奥さんに
チンポなめなめしてもらいたい

793名無しさん@1周年2019/11/11(月) 23:32:15.59ID:NjaBTI6v0
>>792
熟女の口臭案外臭いぞー

794名無しさん@1周年2019/11/11(月) 23:41:32.79ID:xC4g4spm0
>>587
筒香が最初に外国人記者クラブでこの問題について言及しなかったら、
旧態依然とした悪習や無理な体遣い指導はいまだにはびこっていたかと思えば
ぞっとするね。
筒香は一連の啓発活動だけでも既に野球殿堂入りする資格があると思うね。

795名無しさん@1周年2019/11/11(月) 23:42:15.35ID:QwPxcCNx0
子供らに自分でやらせればいい

796名無しさん@1周年2019/11/12(火) 00:44:38.99ID:Ur6PWXa30
>>8
親がどう言っても嫌ならやらなきゃ良いだけの事

そうやって人にかつけてばかりだから根性無しのクズになったんだね納得するよ

797名無しさん@1周年2019/11/12(火) 01:23:12.00ID:CyRJeoG70
 
 
 
不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )


原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/
 
 
05

798名無しさん@1周年2019/11/12(火) 10:53:55.96ID:IPm/VN5v0
監督の性処理当番はどにでもあって、由々しき問題です。

799名無しさん@1周年2019/11/12(火) 10:58:17.31ID:dcfq+mwH0
子供がそれぞれ野球、サッカー、バスケの少年団いたけど
野球は昨今の叩かれようで父母ともに改善しようという認識強くて
父母会で古い体質の監督を勇退という形で追い出して合理化を進めた
結果当番はかなり楽になった
ここ3〜5年でこういう動き一気に増えてる
サッカーは「サッカーは野球と違ってご機嫌取りも雑用もない」
その手の幻想もってる勘違いサッカー父が非常に多かった
母親は雑用の合理化など改善したがっていても
父親が10年前の認識で野球の悪口言うばかりで聞く耳持たず雑用見もせず
父母仲悪くて離婚多かった
バスケは体育館の中でやるので外部から悪いところが見えないからか一番体質古い
団塊Jr頃までは「男子は野球サッカー、女子はバスケバレー」だったせいか
子供達は女尊男卑、ただ元々女子のスポーツ扱いだったせいか母親の負担は最も軽い
このうち一人がスイミングの選手コースもやってた
選手コースはバス送迎が無いので送迎が面倒だったのとスポ少の遠征範囲より遠いところまで
試合に行くのが少し面倒だったかな
こんな感じ

800名無しさん@1周年2019/11/12(火) 11:12:45.01ID:hxLvVDCa0
スポーツマンは爽やかだから、母親にフェラさせたりなんかしないよ

801名無しさん@1周年2019/11/12(火) 11:30:37.69ID:kEcaCDEO0
お茶当番ってナに?
子供が練習中にお茶飲んでるの?
今どきの子供は水筒持参だよね
誰のためのお茶当番なのかわからないんじゃ
無くしてもいんじゃないの

802名無しさん@1周年2019/11/12(火) 11:35:22.49ID:sM4Atr3l0
>>801
文字とおり、コーチのお茶やコーヒー入れる主婦。
職場のお茶入れ係がまかり通る日本の縮図ですね。

803名無しさん@1周年2019/11/12(火) 11:37:17.55ID:sM4Atr3l0
小学とかの野球チームの監督ってもうそのへんの阪神ファンのおっさん先生だったもんなー。

804名無しさん@1周年2019/11/12(火) 11:46:57.70ID:7IpBbFki0
>>802
ボクシング協会会長みたいな接待係か

805名無しさん@1周年2019/11/12(火) 11:53:07.40ID:jx8/So880
親がどんだけ貢献したかが子供の出世に繋がるんだろ?
母親が若く美人か可愛くお茶係から疑似恋愛まで担当して押し上げて貰える

806名無しさん@1周年2019/11/12(火) 11:54:46.53ID:BMrdrdW10
>>733
地域差がある。お前はやってない所で育ったんだな。
時代の流れもあって減ってるなら良い事だ
やってる所は野球でもサッカーでもあるが
サッカーは野球に比べたら少ないが、ある事はある。

「サッカーにはそんなものない!」と強く思い込んで決めつけて書いてるアホは、
野球にはお茶当番はあってもサッカーはないところで育ったんだろう

807名無しさん@1周年2019/11/12(火) 12:07:40.29ID:sM56TASl0
>>780
>>788
女を使って男に媚び体で男の慰みものになって
実力のない子供に下駄履かせるのが「母親の修行」w

808名無しさん@1周年2019/11/12(火) 12:34:36.59ID:UwaBJOTC0
監督、コーチが自分で水筒持って来いよ。
自分の事も出来ない奴が人に教える事なんて無理だろ。一番暇なのは監督、コーチなんだからどんどん自分から動いてやれよカス。

809名無しさん@1周年2019/11/12(火) 12:37:35.94ID:HgP3YtJV0
監督やコーチの世話? ふざけんなボケが
だから思い上がってますます粗暴になるんだよ

810名無しさん@1周年2019/11/12(火) 13:05:21.54ID:5CwcBFuyO
野球だけ契約更改のニュースがたくさん流れるのは
野球をやるとこんなに稼げるんだよって宣伝だからな

811名無しさん@1周年2019/11/12(火) 14:43:38.74ID:j+V4s71i0
近隣住民への配慮もせず週末早朝から大声出させてるエゴ指導者バカ保護者

812名無しさん@1周年2019/11/12(火) 15:43:20.23ID:CyRJeoG70
 
 
 
不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )


原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/
 
 
06

813名無しさん@1周年2019/11/12(火) 19:36:23.70ID:YOSGNLfY0
>>792
甘いな。
俺なんか夏の合宿の時に、風呂で陰毛生えて来てる子を集めて、エロビデオ(当時な)見せて
センズリ教えてたぞ。
・・・でも、今なら絶対に「事案」になるなw

814名無しさん@1周年2019/11/12(火) 21:37:12.66ID:yp1FUlmm0
>>811
たまには外にも出てみなよ

815名無しさん@1周年2019/11/12(火) 21:58:46.98ID:dgayp6Up0
母親の接待で底上げしてもらってもど下手糞なら子供の為にならん気がする
ガチでショタの監督とかおるんかな

816名無しさん@1周年2019/11/12(火) 22:31:07.75ID:6JaUU88W0
>>814
井の中の蛙野球のことですね分かります

817名無しさん@1周年2019/11/13(水) 00:19:30.81ID:MxNNE5Ws0
親は大変やな・・・

818名無しさん@1周年2019/11/13(水) 01:13:09.46ID:7vFWGiXD0
野球でもサッカーでもチームスポーツは
同じなんだけど、
このてのことが大好きな母親がいるんよ。
ボス的なのね。
他のカーチャンなかなか逆らえない。
監督コーチはそんな母親を重宝するし。
まあ人間関係は難しいよ。

819名無しさん@1周年2019/11/13(水) 01:50:22.82ID:LczoPSJf0
ボスオスに股開いた子持ちメスがマウント取るって
どこの猿社会だよw

820名無しさん@1周年2019/11/13(水) 02:09:35.86ID:cMOurnkh0
水泳が一番楽だな
親は全く顔出さなくても大丈夫
試合もスクールバスあるし

821名無しさん@1周年2019/11/13(水) 02:45:52.30ID:5zFBqfmI0
親が毎回子どもについて行く必要なんかあるか?

822名無しさん@1周年2019/11/13(水) 03:12:58.15ID:7vFWGiXD0
>>819
派手なことが好きな母ちゃん
いるんだよ、

823名無しさん@1周年2019/11/13(水) 03:14:29.65ID:UyU1hUbj0
うるせえな
決まり事納得した奴だけ参加許可しろや

824名無しさん@1周年2019/11/13(水) 03:20:49.29ID:UVFycVuR0
親がBOXcar買うのが当たり前 おかしな世界だよ
八月に兵庫で全国大会 やきう終わっていいんじゃね

825名無しさん@1周年2019/11/13(水) 03:52:24.36ID:R/KSW1C90
>>707
親が野球ファンで、子供にやらせたって親の自己満足追求してるだけかもね。

826名無しさん@1周年2019/11/13(水) 04:36:31.13ID:a1GcnJZp0
>>779
部活で母親のお茶当番なんてねぇだろ
それなりの強豪校ならマネージャーも
いるだろうし
移動用バスもあるし
大体ご機嫌取りなんかでレギュラー決めてたら
勝てないし、下のカテゴリーのリーグへ降格しちまう

827上級無罪2019/11/13(水) 05:08:48.37ID:ZwMM4qkQ0
ダウンスイング強制?

828名無しさん@1周年2019/11/13(水) 09:37:38.33ID:KURzW+IT0
>>826
中学以上の部活の親当番は最近までなかったんだけど
先生の働き方改革等で指導者がグラウンドにいない時間がふえたのに
熱中症対応や怪我対策の現場に大人がいないのはどうなんだと文句いう人いるんで
ここ数年でやらされるようになった

829名無しさん@1周年2019/11/13(水) 10:10:44.41ID:7qjVXF+R0
>>818
そういう母親が「お茶どうぞ〜」「おかしどうぞ〜」とやり始めるんだよ
そうするとそれが当たり前になって、保護者の負担が増えていく

830名無しさん@1周年2019/11/13(水) 10:59:17.07ID:UseiKxlO0
子供に当番制でやらせりゃいいだろ

831名無しさん@1周年2019/11/13(水) 11:06:19.70ID:HWdTI1WK0
>>830
虐待だと言い出すぞ

832名無しさん@1周年2019/11/13(水) 11:07:32.90ID:HWdTI1WK0
当番制でなにがしかの雑務をこなすのなんて古い体質のスポーツや武道ぐらいだわ
特に精神修養なんて抜かしてるのはホントにタチ悪い

833名無しさん@1周年2019/11/13(水) 11:40:41.35ID:UseiKxlO0
グランド整備も自分らでやるんだろ
道具出したり片付けもやるんだからその一環でやらせりゃいい
>>832こういう過剰反応のバカが負担を増やす要因なんだろうな
本当に馬鹿は救いようがないわ親が出ていくのも嫌子供の当番制は古い体質(笑)
なら辞めろやポンコツゴミが

834名無しさん@1周年2019/11/13(水) 11:45:24.30ID:HWdTI1WK0
>>833
こういうポンコツが居るから競技人口比率が下がってるとかなんとか秘密

835名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:07:38.05ID:Pua83n+o0
>>821
保護者はグランドに1人か2人いてもらえればいいから月に1回程度だけどな
子供が体調不良で休ませる時とかそのためにコーチが1人付きっきりでその子を見てるわけにもいかないし

836名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:12:59.13ID:4NPZ9nC40
上のカテゴリのいいチームとか学校に押し込んでやるからやらせろとかありそう

837名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:12:59.27ID:S8yCD9k70
監督コーチが女なら父親にシフト

838名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:20:16.43ID:HWdTI1WK0
にしても後片付けの一環であるグラウンド整備と
茶坊主を一緒くたにすることがおかしいて気付かんもんかねえ

839名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:25:12.29ID:KURzW+IT0
>>821
当番制にしないとかえって毎回行く羽目になり
「あの親いつも来ない」とヒソヒソやられる事になる
当番制にして「当番さえちゃんとやりゃいい」にしたほうが全員楽

840名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:33:37.62ID:HWdTI1WK0
>>839
やらんでいい
監督コーチが自前でもって来りゃ良いのをチヤホヤするからダメなんだ
「やりたがる親」が最大の問題でそうすりゃレギュラーにしてもらえるなんてのがおかしい

841名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:36:23.40ID:dcmDwp+V0
 
 
 
不 倫 も み 消 し の た め 、

「 球 界 の 盟 主 」 が

野 球 賭 博 に 関 わ る 893 に 1 億 円 で 口 止 め す る 、

「 や 」 で 始 ま る ア レ ( 怒り )


原監督が女性問題で893に1億円払ったとの週刊文春記事を、高裁が 「 事実 」 と認定
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1450323785/
 
 
07

842名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:42:22.84ID:KURzW+IT0
>>840
だから監督コーチにお茶を出すのが当番のやることじゃないんだっつの
監督コーチ皆各自お茶持ってきてる
グラウンド使用料の支払いや鍵の管理、
子供に怪我や体調不良があった時の対応が当番の仕事

843名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:48:07.03ID:HWdTI1WK0
>>842
だからそういうのもひっくるめて当番制にするのがおかしい
どいつもこいつも当番制で出られる訳じゃないだろ
そんな理想論ぶちかますぐらいなら
雑務役に金出す集金やった方がずっと良い
雑務役を監督コーチが担って何か問題あるか?

844名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:51:35.14ID:HWdTI1WK0
大体子供のケガや体調不良で
本格的責任問題か生じたとき当番制で済むと思ってる方がおかしい

845名無しさん@1周年2019/11/13(水) 12:54:08.59ID:KURzW+IT0
>>843
そういう人スタッフとして雇ってるクラブチームもあるよ、高いけど
金出したくないならスポ少や部活で月1程度の当番やりゃいい
夫婦そろって月1さえも出られないってどんな激務の人なんだかわからんけど
でもそれだけ激務なら金あるだろうからそれ用のスタッフ雇ってるクラブチームに行けばいいんじゃね

846名無しさん@1周年2019/11/13(水) 13:02:41.21ID:HWdTI1WK0
>>843
激務でなきゃ出られるからなんて発想がそもそもおかしいんだよ

給食費すら払わない親みたいな発想だから
心身の健康管理や金銭に関する責任の所在が不明瞭になるだけだろ
高いところでなきゃ無理だってのがおかしい


lud20200729231353
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1573351871/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【話題】野球少年の母親の大きな負担“お茶当番”は必要? 「派閥ができる」「当番が指導者やコーチに媚を売る」という問題も YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【野球】広岡達朗氏、FAで獲った外様コーチが指導者では巨人復活ない
【クラスター発生】<大学野球部>指導者の“コロナ軽視”に批判!密になるのを防ぐため時間をずらして食事をしたところコーチに叱責 [Egg★]
【社会問題】<野球部監督の叱責で16歳少年が自殺> 9年後の今も闘う遺族の証言から見えてくる日本の問題点... [Egg★]
【話題】IS指導者をも追い詰めた、米軍の軍用犬とは
【話題】 性を売る母親・・・シングルマザーの過酷な実態
菅義偉前首相「派閥解消が必要」と存続の麻生派を牽制 石破茂氏を「期待できる」と評価 [蚤の市★]
【共産党】#志位和夫「米軍駐留費5倍負担?冗談じゃない。思いやり予算廃止。嫌ならお引き取りをという交渉が必要」
【全国調査】中高年ひきこもり61万人「ひきこもりは青少年の問題という先入観を植え付け放置した安倍政権の責任は重い」と朝日新聞★4
【話題】田舎のバス、不便すぎる問題、1日8便で土日は運休 「行けるけど帰ってこれない」という声も★2 [ひぃぃ★]
「信頼できる外国」日本2位 「信頼できる世界の指導者」安倍首相2位 −オーストラリア世論調査★4
「信頼できる外国」日本2位 「信頼できる世界の指導者」安倍首相2位 -オーストラリア世論調査★3
【個人情報】PTA、「旗当番」当番名簿は?個人情報保護法改正に対応へ
【山口組】「オヤジの本宅や。下手打つなよ」 知人の会社員に篠田建市・6代目組長宅の当番無理強い 強要容疑で尼崎の組長逮捕
【武漢ウィルス】アベノマスクは要らない、現金給付を!政府配布の“給食当番風”布マスクに拒否反応続々★2
【自衛隊】掃除するよう注意し平手打ちでケンカに、自衛隊員2人が「掃除当番」巡って殴り合い停職処分 [守護地頭★]
【野球】毎食「米3合食え」と迫られる野球少年の壮絶 午前0時まで泣いて食べる小5の絶望
【社会】千葉・拓大紅陵高元野球部員の少年3人、売春あっせん容疑で逮捕
【社会】「少年A」を産んだ母親の悲しすぎる末路 ★2
【事案】不審者が野球する少年を無断撮影か。福岡市西区の小学校グラウンドで目撃情報 [記憶たどり。★]
少年ジャンプ編集者は「少年の心」が必要? 企業説明会の真偽について集英社が回答★3
東海大山形野球部、部員の飲酒発覚を隠して乗り越え夏は甲子園目前で散る 「公表する必要はないと判断した」 [水星虫★]
大東市営グランドを特定の少年野球チーム(監督は市の職員)が抽選免除で優遇利用か 同時間帯に申込みの少年サッカーチーム等は落選続き
【米L.A.近郊銃乱射】容疑者の16歳少年は、母親が日本人と報道 ★2
【話題】 老後破産・・・32歳娘と64歳の母親がともに風俗店で働くケースも★2
【体罰】野球の監督が選手を複数回平手打ちし厳重注意 叩かれた選手「監督の気持ちは理解している。問題を大きくしてほしくない」
【広島】少年が無免許飲酒で死亡事故 ガソリン代渡した母親を書類送検 [愛の戦士★]
【訃報】元プロ野球投手・入来智さん(55)、交通事故で死去 巨人、ヤクルトなどで活躍 「入来兄弟」でも話題 [Hitzeschleier★]
【話題】 老後破産・・・32歳娘と64歳の母親がともに風俗店で働くケースも
【東京都町田】「野球部だから捕れるだろ」 中学生にエアガン撃ったか 高校3年の少年ら逮捕 [PARADISE★]
教職課程の必要単位見直しへ 免許取得の負担軽減、文科省 [蚤の市★]
【兵庫】バイクに押されて踏切に突っ込み、電車にはねられて死亡(16歳) 「反省見えず」少年と母親提訴へ/尼崎★2
飲み会で、三流は「悪口」で盛り上がり、二流は「政治・プロ野球」の話題で盛り上がる。では一流は? ★2 [Hitzeschleier★]
少年ジャンプ編集者は「少年の心」が必要? 企業説明会の真偽について集英社が回答★2
【話題】「高校生の時に母親が還暦とか可哀想」 44歳YouTuberの妊娠報告に心無い誹謗中傷相次ぐ ★3 [ボラえもん★]
【話題】「俺ってこの程度なんだ…」 定員割れの県立高校二次募集でも不合格 学習障害の少年に突き付けられた厳しい現実 ★6
なぜ最大4万頭の乳牛の殺処分が必要? 元農水省官僚「農政の失敗。それを国民が負担」★7 [Gecko★]
【産経・FNN合同世論調査】野党にも降りかかる不正統計問題 歴代厚労相処分必要は59%
介護必要な母親を公園に放置して死なせた疑い 57歳息子を逮捕 多賀城 [蚤の市★]
【PTA】「もうPTAやめたい」一人の母親の声がヒントに どれもが耳が痛い話 負担軽減よりも“目的と意味”から改革したある学校★2
【話題】「すかいらーく」通勤途中の喫煙🚬禁止に賛否両論…会社の対応に法的問題は?
【国際】米テキサス州地裁、8歳少年の性転換望む母親に親権認める決定 性転換反対の父親には限定的な面会のみ [ブギー★]
【話題】「ワーママの育休が同僚男性の負担に」 投書欄の訴えに「笑わせるな!」と批判殺到も「モンスターワーママ」なるものも存在★9
【財務省の文書改ざん問題】“赤木ファイル”の存在を認めるも・・・菅首相「再調査」の必要性を否定 [ウラヌス★]
【私は韓国人煮だ】「私は在日3世」スピーチが話題…日韓問題に堀潤「小さい主語で語る癖を」
【社会】「可愛くない子」は大学サークルに必要なし? 「勧誘ビラもらえなかった娘」見守る母親の投書が大反響 ★2
【裁判】尼崎踏切事件、遺族が加害少年とその母親に賠償求め提訴へ。「少年に反省見られず、少年の家族も普通に生活している」
【水道】民間水道企業、赤字で「岩手高原ペンション村」に17日にも給水停止へ 1軒当たり約1万4500円の負担金が必要
【千葉】男子生徒を少年3人が暴行 目の下や鼻の骨折で全治不明の重傷 連れ添いの母親も肋骨骨折 姉も全治2週間の怪我[8/7]
【話題】沖縄問題、反対派の活動家も悪態「おまえの子供を学校に通わせなくしてやる」「八つ裂きにしてやる」★5
【海外の話題】サッカー中継に喫煙する『少年』が映って大騒ぎに…実年齢36歳と判明(トルコ) 
【デマ】「新型コロナ検査は自己負担8万円」なぜ誤情報は拡散されたのか…発端は看護師の母親から聞いた話をツイート
【北海道】朝の自宅で惨事…38歳母親の首をしめて殺そうと "高校生15歳の少年"逮捕 母親は軽傷 帯広市 [Lv][HP][MP][★]
少年更生後に配慮「廃棄は当然」 最高裁判所、遺族感情より加害側を重視…事件記録破棄問題 [おっさん友の会★]
【話題】本田圭佑氏、家賃負担政策に「凄い良い流れですね!吉村さん、しっかり寝てくださいね」吉村知事とネットでやりとり [緑の人★]
【大阪市】松井市長、NHK受信料問題に「スクランブル放送は必要」「民放も災害放送は速く違いがない」 ★2
【ジェンダー後進国】女性に育児負担を押し付ける日本の男たち…働く母親の約7割が「ワンオペ育児」の衝撃実態 ★2 [ボラえもん★]
【話題】世界が注目!13歳天才物理少年が本気で警告 「CERNがパラレルワールドを破壊中。宇宙が滅亡する」★2
【旭川/探しています】姉と喧嘩、DSを割って母に怒られ家を飛び出し不明の中1少年…20歳になった今どこに?母親「声を聞きたい」★4
【神奈川】強制送還でいいのか 日本で生まれ育った少年 労働者は必要、でも「移民」反対 外国人の人権は?★2
【米国】“チョーキング・ゲーム(失神ゲーム)”で10代少年が脳死 臓器提供を決意した母親「これ以上犠牲者を出さないで!」 
【北海道】掃除のため母親が勝手に部屋に入ったことに腹を立て…40代母親の背中や顔を足蹴りか 15歳の少年(自称解体工)を逮捕 札幌市 [nita★]
【社会】 「18歳には刑罰よりも支援が必要」日弁連が「少年法」成人年齢引き下げに反対を表明 [弁護士ドットコム] ★3
【話題】男が女に勝算のない愛の告白をする「告ハラ」が横行…女性にとっては精神的な負担と物理的な恐怖を与えるセクハラ★3
【住宅】自宅に和室は必要なのか問題 「むしろどこで寛ぐの?」「子ども部屋に重宝」など歓迎派が多数
【話題】世界が注目!13歳天才物理少年が本気で警告 「CERNがパラレルワールドを破壊中。宇宙が滅亡する」★3
「文化祭で必要なのわかりますが・・・」 中高生によるダンボールの無断持ち去り、スーパー店員が怒りのツイート 法的問題は? ★3 [ぐれ★]

人気検索: マッサージ 小学生のマンコ画像 女子中学生のまんこ画像 精子 2015 アウあうロリ画像 女子小学生パン Secret star 裸ローン 小学生 Child あうアウpedo little girls
13:31:02 up 1 day, 13:44, 0 users, load average: 48.10, 62.52, 59.48

in 0.19067001342773 sec @0.19067001342773@0b7 on 101902