◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568959390/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/09/20(金) 15:03:10.96ID:4tkyLhD09
千葉・ゴルフ練習場「住宅押しつぶし」修理・補償拒否のオーナー直撃!「私らも素人なので」まるで他人事

千葉・市原市で、ゴルフ練習場のネットを張ったままの鉄柱が倒れ、13軒の住宅を破損しながら、修理や補償を拒否しているオーナーを上路雪江レポーターが直撃した。オーナーは60代の女性で、被害家屋の男性とともに話を聞いた。

男性が「ブルーシートをかけてって、言ったよね」と要求すると、オーナーは「そこに山積みになっているから、持っていって」と、対応する様子がまるでない。

鉄柱の撤去についても、、「やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも素人なのでね。来週ぐらいから始まるんじゃないかと思っているんだけど。もし決まればですけどね」「私としては努力してるんですけどね、まあなかなか」とまるで他人事だ。

この後、男性宅の被害状況を初めて見に行ったオーナーは、「一刻も早く直して、ちゃんとできたらいいなと思います。もちろん何とかしてあげたいという気持ちはあります」と話した。

鉄柱撤去に約2000万円

11日(2019年9月)に開かれた住民説明会では、「すべて補償します」と話したというが、その後、代理人弁護士から「今回は自然災害なので、火災保険で対応していただく」と、補償や修理費負担はしないという通告があったという。地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、期間は2〜3週間に及ぶという。

高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せをしていなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」

堀尾正明キャスター「こういう場合は、たとえば自治体が、とりあえず被害をクリアにするなど、第三者が入らないとなかなか進みませんよね」

2019年9月20日 12時38分
J-CASTテレビウォッチ
https://news.livedoor.com/article/detail/17111200/

関連スレ
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
http://2chb.net/r/newsplus/1568889323/

★1が立った時間 2019/09/20(金) 13:46:02.25
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1568954762/
2名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:03:31.26ID:suc7Rnwc0
私は素人なんだよ!
3名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:03:41.60ID:O/ZFAcOj0
>>2ならゴルフ場オーナーは自殺
4名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:03:58.60ID:AZhQ0Pmd0
そら自然災害は自前の保険で直すべきだろ
5名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:04:19.35ID:X7Musvza0
保険屋同士の血みどろの戦い
6名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:04:39.45ID:Cl1aiicy0
ゴルフはクズのスポーツ
7名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:04:51.16ID:33Vu3xew0
音声の中でオーナーが出してくれるって言うからそのつもりでレンタカー借りたんだよって言ってた住民いたけど、
レンタカー?????
8名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:05:06.55ID:0rtNCBv90
↓お前が払ってやれ
9名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:05:11.98ID:eGRTxNgl0
当初 口頭でした約束って有効じゃないの?

口頭でも成立しますってよくあるじゃん
10名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:05:16.80ID:X7Musvza0
保険屋工作員わらわら登場
11名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:05:22.74ID:5NPOm4OP0
自然災害だから当然だろ
自然災害で瓦が飛んでなんかぶっ壊しても持ち主が賠償なんてしない
個人な企業が自然災害の被害受けた上に賠償なんてしてたら生活できんよ
12名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:05:46.24ID:ZPJvbowO0
ほら激甚災害指定来ただろ!
遅過ぎて笑うけど
13名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:06:03.14ID:suc7Rnwc0
保険屋と経営者がワラワラ湧いてくるね
14名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:06:07.49ID:szykQRGM0
>>3
くそ
15名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:06:17.81ID:NUwmxj2L0
グッディでやってるぞ
16名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:06:19.87ID:AZhQ0Pmd0
>>9
録音でもしてなきゃ無理なんじゃないかな?
証拠がないから言ってないって言われたら終わりだろ。
17名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:06:41.30ID:SLEiFxIa0
まあ悔しくても法律がその対応でOKなんだったらしょうがないよね
まるで犯罪者に仕立てあげようとしてるけどさ
18名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:06:41.41ID:xpSuvmEL0
>>9
オーナーが○○しますっていう一方的な約束だからいつでも撤回できるよ
19名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:06:46.09ID:DyuogWUI0
>>11
ちゃんと点検してたのか?
強度は足りてたのか?
20名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:06:54.96ID:X7Musvza0
保険屋工作員はよw
三つ巴の戦い
家、車、ゴルフ場
三者三様のうめき声
21名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:06:58.05ID:nccqAtAO0
こういう事故見ると、少々高くても住宅総合保険入るべきと考えるな
もちろん、全員が入る必要ない
ゴルフ場の近くとか、大きな看板の近くとか、変電所の近くとかね
それ以外のあまり脅威がない人は共済で十分だけど
22名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:07:01.20ID:cxM2RYpP0
千葉チョン民
住民の国籍は?
23名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:07:03.66ID:Q+op3nHC0
まあ保険で、
カバーできなければ
ゴルフ練習場は
自己破産で逃げ切りですね
24名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:07:13.98ID:84gb5DtK0
保証も出来ないなら、移転して貰うしかないね
25名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:07:19.63ID:p/KeWezG0
天災無罪じゃ
26名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:07:28.32ID:Rb6Qirgc0
国土交通省と市が調査で動いているから、

このオーナーは負けるよ

あと、もうこの一族はこの土地には住めない。
27名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:07:40.42ID:AInqcUnz0
建築基準の想定以上の強風だったから、過失はほとんどないと思う。
28名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:07:51.79ID:+/WHJVSI0
かく言う私も◯◯でね
29名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:07:54.78ID:uIi0EpSB0
鉄塔ごときで押し潰される家が悪い
30名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:07:56.48ID:2lrHMBfB0
何十件くらいか被害にあってるだろ
全員で襲撃しろよ
31名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:07:58.23ID:COmlem+C0
柱はゴルフ練習場の資産ではないということか
斬新だな
32名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:04.22ID:vZgnzGRR0
台風でなく、鉄柱が倒れてきたならゴルフ練習場が負ける

ただ今回は自然災害。

裁判してもゴルフ練習場が勝つ。

自分たちの保険会社が協定するのに働きかけるのが先
33名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:04.71ID:66AonKgo0
こんな時こそ、自衛隊の出番じゃないのか?
森田知事が要請しないのか?
34名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:07.21ID:kDv4eXC80
>>1
台風前にネットを下ろしていなかった場合、行政代執行できるシステムにした方が良いのだろうか
35名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:10.10ID:BhtOChkd0
もうここで商売するのは諦めたのか。
36名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:10.33ID:84gb5DtK0
ネットを張ったままだから、人災だろ
37名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:19.14ID:Oh9Zrvei0
まぁそーだよな
38名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:26.91ID:1VWyrD1V0
チョンパチンコ屋とか聞いたが
39名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:36.25ID:X7Musvza0
>>27
無理無理
管理が問われたらアウト
40名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:38.49ID:a3URi3A+0
>>9
しても、無いなら取れんよ。
裁判で勝っても1%回収できればいい方
まあ、自己防衛しかないよ。
41名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:41.05ID:N2zcpSkr0
ゴルフ場がちゃんと対策してたがどうかが争点になるのかな?
42名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:41.98ID:YnUi7A6N0
今頃倒産準備

自己破産準備

忙しいからね
43名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:52.95ID:LfYkn/X70
台風の時に危険と判っている
固定式ネットを放置していたのと
倒れた鉄柱の根本が腐っていたみたい…
(スッキリで放送していた)

裁判で争えば勝てるんじゃないのかな…??
44名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:08:56.48ID:lz5K0J6D0
かく言う私も素人でね。
45名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:09:14.59ID:ZPJvbowO0
ようやく、激甚災害指定が来たから、鉄柱撤去は一気に進むね
東京五輪直前に政府と森田のこの対応の遅さには呆れたけど
ひとまず良かった
46名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:09:22.86ID:COmlem+C0
補償しないのであればそれでもいいけど、
そうすると近隣住民全員が
「ゴルフ練習場があることによる住宅地としての価値の下落」
を理由にゴルフ場に損害賠償請求できるぞ

発覚したのが今年だから、ゴルフ場ができたあとに建った家にも適用される
47名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:09:24.25ID:ys7dbCpY0
>>9
払うとは言ったが期限を決めてなければ月1万づつでも文句言えねーぞ
48名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:09:28.99ID:+BOnk6Mb0
問題は住宅の方、台風とか風水害補填の火災保険
入ってるのかな?
入ってないなら、保険屋から金出ないよ。
49名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:09:53.87ID:HOBh7Fz30
バカ相手に、
弁護士立てて 裁判を起こす。
「何年も戦うのか」

「争う」
でも、それが 「人類の歴史」でもある。
50名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:09:56.69ID:I7bglzrZ0
>>1
土地を差押えて競売にかければ?
51名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:09:58.57ID:80am1EQA0
↓こういうことなの?

932 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/09/20(金) 14:59:11.97 ID:Rb6Qirgc0 [2/2]
>>905
家を分譲したのは、このゴルフ場のオーナー一族
52名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:00.95ID:krkIcLaG0
ない袖は振れないという現実
53名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:04.14ID:HB0GVvxw0
住民側弁護士つけろよ
ゴルフ練習場は弁護士つけてるから
素人じゃ相手にならないぞ

ゴルフ練習場は火災保険にはいってるんだね
54名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:04.49ID:5wMlnluS0
>>7
鉄塔で車ぺちゃんこになっちまった人じゃないの?
55名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:06.03ID:zqw1UDFa0
火災保険ケチってた奴らがブチギレてるのかな
残りの人生賃貸で頑張ってくださいねw
アホ見てるとほんと面白い笑いが止まらんわ
56名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:07.42ID:r0vNlylH0
>>44
ゴーダ!!
57名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:08.42ID:3j1frJu40
なんかオーナーが悪いか住人が悪いか決めたがってる人多いけどさ、これ全員が被害者じゃねーの
こんなん裁判で決めましょうと言うしかないだろ、法治国家なんだしさ
58名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:11.42ID:XZHq+XlT0
火災保険で治すにしろ、今度は保険会社のほうが「天災ではなくゴルフ場の責任だから金は出さない」とか言い出して、長期化することになりそう
59名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:24.53ID:sdwWaKTi0
>>7
車は無事だが道路が封鎖状態で使えないからレンタカーで代車にしてる、とかでしょ
60名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:26.57ID:nccqAtAO0
最初に法律知らない人間が、賠償しますと言っても、法律を確認して賠償責任無いようだと
分かったら当然前言撤回するわな

一度言ったから金払えっていうのはBの発想なんだが、ネット上には結構いるよな
>>9とか
61名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:27.66ID:uAmWYLAF0
まずは加入してる保険屋に言うのが一番でそそれから当事者のゴルフ場か
保険入ってない奴はゴルフ場に文句言うしかないと
それで埒あかないなら被害受けた家らで集団訴訟か
62名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:29.75ID:R7S2fGAV0
自然災害だもの損害は自前で賄うでしょ
住民が甘えすぎですよ
63名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:38.42ID:5wMlnluS0
>>10
いやぁこんなの工作するまでもないことでしょw
64名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:40.43ID:krkIcLaG0
>>51
真偽不明の話はやめた方がいい
65名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:40.89ID:WoIe6R0x0
>>45
へー激甚災害指定なら行政が税金でやってくれるのか
66名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:41.64ID:w8Rt+wto0
火災保険は火災、地震、風水害と分かれてるよ
火災と地震に結構金掛けてる人多いだろうけど
風水害は滅多に損害出るもんじゃないから、掛けてないか、僅かしか掛けてない人多い
火災保険に入る時、この特約には何%の人が入っていますってデータ出るけど、風水害は入ってる人少ない
風水害特約に入ってなかったら、何も保証されず家失う
67名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:42.29ID:a3URi3A+0
ゴルフ場、売却したら諸費用、税引き後 いくら?
68名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:51.10ID:QE+hmaBY0
撤去費用はゴルフ場側の保険屋が払うから業者の選定や実施時期もオーナーに決定権が無いんだろ。
急いでるんだからと足下見てバカ高い見積もり出してくる業者は選ばないんだろうし。

オーナーに出来る事は保険会社に「急いでくれ」と頼むだけ。
69名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:52.31ID:vKNmKpQ50
>>34
違う、違う
公共物、この場合は道路の使用に支障をきたす場合は、行政代執行で鉄柱撤去できるようにすべき
停電復旧やと、東電が所有者の同意無しに倒木等の撤去が出来るようにして
70名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:10:52.51ID:X7Musvza0
瞬間最大風速来る前に倒れちゃってるから無理だぞw

錆びたところから所々折れてるじゃんww

構築物の管理と暴風対策の管理両方不十分アウト
71名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:03.60ID:NWBz4GY50
これはしょうがないだろ
なんもできねーよオーナーも
72名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:08.07ID:h9CAPdty0
このレベルの口頭・黙示は、実例として「有効」にならない。ある程度の慣習とか
過去の類似する経緯がないと、裁判上は厳しい。それから短期的にその場において
口頭での意思表示が必要とされる場合ではないから、きびしいはず
73名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:30.45ID:JUsfLRoy0
でも二千万で出来るのか。
74名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:33.64ID:5NPOm4OP0
>>19
法治国家だからそんなもん関係ないだろ
倒れたあとに調べようがないじゃん
中が腐ってたとかなら話別だが
75名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:37.66ID:5wMlnluS0
>>20
何度いったらわかるんだろう?ゴルフ場じゃないよ?ゴルフ練習場だよ?
76名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:37.91ID:9mn+nalt0
>>58
ここまで有名になった話で保険会社が払わないなんて言ったら
保険会社のイメージが悪くなりすぎてマイナスだから払うだろ
77名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:38.96ID:Vyk9le//0
ゴルフ場も被害者だからな
78名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:44.05ID:M+rUcGLe0
>>11
自然災害だったらなんだよドアホ
けが人も出てるし市民の財産も大きな被害を受けてる
警察が動いてないとおかしいのに何にもやってないのが異常
79名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:43.96ID:80am1EQA0
JAの無敵最強ですよ。加入してね
80名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:44.83ID:HB0GVvxw0
>>57
だから弁護士つけろってこと
81名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:45.42ID:WoIe6R0x0
>>66
ここに後から来て住宅立てるのなら風災カバーの保険に入っておけよって外野に言われそう
82名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:46.21ID:kDv4eXC80
大きな台風の通過が予測された時点で、倒れそうな木も切っておいた方が良いのだろうか
83名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:11:55.33ID:krkIcLaG0
住民とオーナーで棒倒しするしかねえな
84名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:02.09ID:vZgnzGRR0
>>66
アホ過ぎる
風水害と風災の違いわかってない
85名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:08.24ID:zqw1UDFa0
>>45
>自治体の復旧事業に対する国庫補助が通常より1〜2割程度引き上げられる。
対して変わらんだろ、千葉は民度糞だし苦しんで欲しい
86名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:08.86ID:iGhenC6+0
天災認定されたらどちらも被害者だしなw
87名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:22.71ID:CutoE1OP0
>>9
口約束も有効だけどちゃんとした意志の合致は必要だからね
例えば冗談で言った明日雨ならお前に一億やる!約束だ!みたいな口約束を法で守らせる意味があるか

この場合、法的に保護するほどの口約束と言えるかだね
88名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:28.46ID:ys7dbCpY0
>>57
その裁判が数年単位かかる時点で既に住民側の負けみたいなもんじゃね
89名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:28.87ID:szykQRGM0
>>33
金誰払うかだよな
税金じゃ納得しない県民も多いぞ
実質クズオーナーの費用立て替えるわけだから
90名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:37.85ID:ZPJvbowO0
>>65
現状ほかに手段がないから妥当だよ
91名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:43.23ID:HOBh7Fz30
でも、人が死んでいなかった、、
のは、
G練習場のオーナーにとっては、ラッキー。
 
92名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:44.67ID:Ol0nX76r0
>>46
ゴルフ練習場が後に建ったなら出来るだろうね
93名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:45.66ID:HB0GVvxw0
>>58
ゴルフ練習場側の火災保険は天災と見てるようだね
94名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:47.49ID:+1gCBKni0
>>78
警察は動かんだろwww
95名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:49.23ID:vKNmKpQ50
>>65
あくまで行政は金を補助するだけで、撤去はゴルフ練習場が行なう必要がある
法改正されれば、行政代執行でゴルフ場の同意なしに撤去できるが
96名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:54.51ID:4m3I5Xfq0
普通に考えてゴルフ練習場が儲かってるなら婆じゃなく息子が継いでる
柱撤去する費用すらあるのかどうか
97名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:12:54.63ID:krkIcLaG0
ゴルフ練習場倒壊保険とか入ってないと保障されないんじゃないの
98名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:13:08.10ID:5MFfUL+w0
>>51
適当な嘘書く奴多いから
99名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:13:18.00ID:vRTu6qje0
避難している間のホテル代さえも出さないつもりかもう商売する気も無いんだな
100名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:13:19.89ID:WoIe6R0x0
>>71
あとはのらりくらりで適当に責任認められそうなら会社破産へ感じか
101名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:13:21.91ID:VcayjtW10
>>1
さっさと全国に晒せよ極悪野郎じゃん
102名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:13:22.41ID:QE+hmaBY0
>>39
管理は問われるしその為に調査には入ってる。
ただしその調査の結果として賠償しなければならない程のミスがあったか(無かったか)はまだ報道されていないハズ。
103名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:13:38.52ID:2sE+KXMU0
>>43
ビビットでも五年前台風きたら下ろすように行政指導うけてたから裁判すりゃ勝てる可能性高い言うてた
固定式とか下ろすのが大変なだけで人雇えば下ろせるんだから言い訳にもならない
104名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:13:41.68ID:oFrMbIeC0
住宅密集地に練習場なんか作るなよ
105名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:13:51.44ID:8fFWEO4l0
この辺の人は火災保険に入っていないのか?
106名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:13:56.38ID:RJ51Vszg0
こういうことがあるから高い塔やフェンスの側に住んじゃダメ
107名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:13:58.90ID:O4peIDMX0
ゴルフ場の保険屋と被害者宅の火災保険の保険屋との戦いだろ

ゴルフ場の経営状態は知らんが、被害住民への補償なくして営業再開は不可能だから
会社清算して損害賠償せざるえないだろ
108名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:14:01.23ID:HOBh7Fz30
では、

で、

まず。


この鉄塔であるが、 どうやって建てたのだろう。
 

 
109名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:14:02.63ID:nccqAtAO0
>>66
損害保険会社の火災保険に入っている個人の場合、
水害については、特約付けていない人多いが、それでも半分程度入っている
風害や飛来物に関しては8割以上が入っている

但し、火災共済とか無保険の住民がいてもおかしくない
火災保険に入っていない人は結構多い
ローン終わったら更新しない人結構いるんだ
110名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:14:09.93ID:krkIcLaG0
>>104
ゴルフ練習場の周りに家建てんなよw
111名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:14:11.93ID:K94SDNno0
>>70
だよな。

まあ、こんな無神経なBBAだからあんな住宅街でゴルフ練習場なんて経営してられんだろ。

金持ちって神経鈍い奴が多いからな。
112名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:14:21.23ID:zqw1UDFa0
>>78
これで刑事事件になるなら
これから来るであろう南海トラフ地震は大変ですねパンクしちゃいますね
113名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:14:23.63ID:+BOnk6Mb0
>>66
これがやばい。
何もできなくなる。

あとは、台風15号を激甚災害に指定
らしいから、指定になれば、自治体と
国のから、災害復興金が出る。

しばらく我慢、お国の判断待ちだね。
ここまで、有名になってれば、大丈夫じゃねwww
114名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:14:23.70ID:AInqcUnz0
>>104
練習場の方が古いと思われ
115名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:14:40.76ID:FNiQ0XJi0
>>60
エストッペルじゃん
116名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:14:48.49ID:JvgGD9Ry0
>>96
ゴルフなんてもうマトモな社会人の遊びじゃなくなってるもんな
117名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:01.54ID:ZPJvbowO0
>>104
不動産業者が跡地に何か建ててしこたま儲けるよ
練習場がなければ土地の価値は下がらないし
118名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:04.03ID:cxM2RYpP0
>>106
以外と物事考えれない人多いんだよね
119名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:06.78ID:HB0GVvxw0
>>95
手続きに時間がかかるよ
予算関係で議会の議決が必要の場合もある
120名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:15.17ID:J3wwXeM20
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むhjvhvhg
121名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:33.56ID:kDv4eXC80
>>69
一理ある

とりあえず現状で行政代執行できるようにすべきかもしれない

そのうえで、民家を守るために、台風に適切な準備をしないことに対して、行政が介入しても良いのかもしれない
122名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:33.92ID:K2QUE9Qp0
>>111
ゴルフ練習場1973年〜
周辺の宅地化1990年頃〜
123名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:37.77ID:ys7dbCpY0
>>76
一度でも前例を作ると以後同様の事案のたびに払うことになるから嫌がるだろ
もしくはゴルフ練習場の近くの家は保険料バカ高くなるか
124名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:39.54ID:6S65f9lr0
いまフジテレビで、食らった被災者が「納得のゆくまで」話し合いたいと言っていて、
これが気になった。危ないからゴルフ練習場を廃止して、自宅を元どおりに新築して、
それまでの期間の経済的、精神的負担を保証しろってこと。つまり金だろ?
ゴルフ練習場が潰れたって何だって、チャンスだから億をせしめたいんだろ?
むしろなぜ、そんなところに住んだのかと聞きたいけどね。
125名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:41.83ID:0PbCWYMF0
>>1
このオーナーは放置して行政に撤去してもらおうとしてないか?
126名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:43.94ID:5zxd52Z70
>>46
先にあったのはゴルフ場
127名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:15:53.74ID:K94SDNno0
>>103
行政指導が入ってたのか。
てことは、行政からも目をつけられていた厄介者だったわけだ。
住民はさっさと裁判して財産差押えしろよ。
ぼやぼやしてて逃げられたらそれは自己責任だよな。
128名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:06.36ID:zqw1UDFa0
>>109
それこそ自業自得だよね
無保険で車運転してるアホと一緒
人轢き殺して相手も自分も不幸に陥れる屑だわ
129名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:08.35ID:9VXVhJsK0
弁護士って弱者の味方???嘘ですね
130名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:09.61ID:w/nqObtx0
>>31
資産ではある
だから撤去はする
131名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:20.93ID:R4zT7MTl0
もうその地域ごと更地にしろ
132名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:27.29ID:X7Musvza0
>>75
紳士のするスポーツじゃねーん?
ゴルフってw
フェアプレーの精神を養う場がこの調子

嫌がらせ発言で切り抜けようなんて女々しいんじゃねえの?
ゴルフってそんなスポーツののか?
何がジェントルマンだよww
133名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:27.30ID:JgZ/gvKS0
>>5
見沼区の事件の前に、忘れられた事件
134名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:31.40ID:9mn+nalt0
>>123
全体で考えたらこんな事案少ないわ
それより払わないならこの保険会社は避けるってなる方が痛手
135名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:33.48ID:GQZPTBrL0
弁護士の仕事って ヤクザみたいなんだね
136名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:36.81ID:krkIcLaG0
>>129
法の味方です
137名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:38.13ID:MXAj5cQJ0
少なく見積もっても14棟ほどは建て直しだろ。解体費用も含めてそれだけで3億以上。
鉄柱除去、車の弁償、完成までの住居費、治療費、慰謝料でざっと2億。
あれすでに練習場の資産価値を超えてる、こりゃ法人なら間違いなく破産申請だな。
138名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:39.15ID:xUzSjz0u0
真摯な対応っていったいなんなの?
言ってることが韓国と一緒じゃん
139名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:39.91ID:KNnjdNpN0
行政指導って市内のゴルフ場一律に「下げられたら下げてね」程度のものでしょ
本当に危険だったら個別にこのゴルフ場に対して行政命令してるわ
140名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:41.02ID:pexzxWrd0
2000万?そんなもん?
141名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:41.67ID:7oeAIYf/0
補償は別としてとりあえず撤去はしろよ
自然災害関係なく
142名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:49.91ID:cxM2RYpP0
>>124
そう
だから
住民の方が叩かれてる
143名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:51.75ID:y0aYIv8U0
地元出身のプロゴルファーが(いるのかしらんけどw)誰もこれの支援に手を挙げない件w
144名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:53.90ID:80am1EQA0
>>124
強欲だよね、よくいるよ
145名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:54.50ID:3j1frJu40
>>80
そりゃ裁判になるなら住民側も弁護士つけるでしょ、誰が費用出すか知らんけど
こういうの判例あるのかなぁ、裁判が長期化したら家潰されたままって訳にはいかんし住民側はどうすんだろね
撤去作業はゴルフ場側もさっさとするだろうが賠償命令出るまでは住民側には賠償しないだろうし、その間に破産されたら終わりだわ
146名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:56.02ID:O4peIDMX0
ゴルフ場経営会社の借金がどれくらいあるかしらないが

土地代だけで相当な資産だろうよ
147名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:16:59.99ID:JgZ/gvKS0
激甚災害が適用になるな
148名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:03.30ID:jiKdoc0P0
>>107
そうだね。
保険屋同士で、台風による100%天災か、
それともゴルフ業者側にどれだけ過失ありかを話し合って決める話。

住民はどちらからか、金もらえるし、
過失の割合も保険屋同士の話し合いで決まるな。
149名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:04.23ID:t3a2ZIiNO
>>70
だろうな

住民団をいち早く結成して建築のスペシャリストを投入して現場検証したら勝ちだな
150名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:10.14ID:IuXfCWE70
今や国内の格安ゴルフ場の多くがK国系の経営
K国からのゴルフ客を稼ぎにしておりますよ
対馬の娯楽、宿泊施設も同じくK国系ばかり
K国旅行客からK国企業がお金を回収するだけ、日本人は全く稼げませんよ
151名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:11.78ID:WoIe6R0x0
>>93
ゴルフ練習場の保険会社がすぐに支払うのを拒否してるのが問題なんだろ
やっぱり損害の原因調査いれて、そりゃ時間はかかるわ
152名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:13.68ID:HOBh7Fz30
もう、被害にあった家 一軒につきに、3000万円を、
森田健作が出すしか、

術はない。
153名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:16.10ID:K2QUE9Qp0
そもそもゴルフ練習場のそばに住むとか
頭おかしいとしか思えない
154名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:16.66ID:HB0GVvxw0
>>124
素人が話しても鴨になるだけ
155名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:21.31ID:ozy1jAvF0
>>41
予見可能性だな。
東電と一緒だよ。
156名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:22.00ID:+BOnk6Mb0
>>84
>>109
台風は、水害洪水、と別なんだっけ?
詳しい人、レスよろしく!
157名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:28.41ID:krkIcLaG0
>>138
しなくていいならしねえだろそりゃ
158名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:32.24ID:ZPJvbowO0
まあゴルフ産業は斜陽だし、せっかくの広大な土地なんだから
とっとと廃業して売却すればよかったな
他の練習場経営者もこの件で廃業考えるかもしれん
159名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:34.46ID:vh8/dsLm0
保険会社から余計なこと喋るなって言われてるのでは?
160名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:40.42ID:JgZ/gvKS0
邪魔なポールが私有土地建物の占有を邪魔してるんだよ。早くポール撤去しろよ。

すぐ撤去できなきゃいつまでに撤去するんだよ。

その間の仮住まい費用などの損害賠償請求権は占有を邪魔された側にある。

早くポール撤去しろ

民法第198条

占有者がその占有を妨害されたときは、占有保持の訴えにより、その妨害の停止及び損害の賠償を請求することができる。
161名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:17:40.91ID:Me6wQcw30
撤去は持ち主が責任もってやらんとな。
162名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:07.99ID:Ol0nX76r0
>>124
そんな所に住む以上当然倒壊を予見して保険に入ってる筈
それなら騒がずに保険会社に請求すれば良い
もし倒壊が想定外であったなら予見できない規模の災害という事で免責
どっちにしても住民側は詰みなのです
163名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:08.03ID:kDv4eXC80
危険が予測される場所の近くの避難所に自衛隊員を展開しておけば、直ちに状況を把握できるのだろうか
164名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:08.44ID:q2YOnX3N0
あれ2000万円でできるか?
一切下敷きの家の保全とか考えててない価格設定じゃない?
165名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:09.30ID:X7Musvza0
>>107
車の保険屋も忘れないでね
166名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:20.37ID:a3URi3A+0
ゴルフ練習場がある土地の資産価値下がるね。
高圧電線も鉄橋も資産価値下がる
相続の資産価値も下がる
167名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:27.21ID:xUzSjz0u0
>>161
業者なかなか見つからんだろ
168名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:27.67ID:zqw1UDFa0
>>124
馬鹿だから民事裁判して賠償金確定させれば
支払われるって妄想はかどらせてるんだろ
現実は民事裁判で負けたって1円も払う必要ないからなw
169名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:32.20ID:kDv4eXC80
被害が出る時間が分かっているのであれば、あらかじめ動いてダウンタイムを短くした方が良いのだろうか
170名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:33.72ID:HB0GVvxw0
>>152
それやったら
台風で被害を受けた人と公平性が
171名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:33.99ID:k4nfkuE/0
再経営するにも新品鉄柱に立て直しだし
撤去にも数千万円かかるし
こりゃ倒産だな
倒産の場合、被害者には一切支払わなくていいんだよな
そうなったら被害者悲惨だな
172名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:36.56ID:JgZ/gvKS0
民法第198条

占有者がその占有を妨害されたときは、占有保持の訴えにより、その妨害の停止及び損害の賠償を請求することができる。
173名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:43.74ID:DJD9Odf40
オーナーがこう言い続ける限りマスコミの餌になるんだけどな。知らんけど。
174名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:44.31ID:75tb9Pww0
ちょっと電卓叩いてみたけどこれ2000万円で撤去は到底不可
2000万円で請け負う会社があるとしたら奇跡
6000万円くらいがまずまず妥当

ただ、6000万円でも請け負う会社があるとは思えない
この規模を工事範囲とすると行政、警察への手続きも結構な手が掛かるし、時間も掛かる
ネット、電線、電柱、鉄骨の撤去中の住宅への二次損傷への責任保険、保険の範囲持分、事前説明なんかも考えるとリスクが大きすぎる
8000万円くらいからなら手を挙げる会社があるかもしれない
175名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:52.62ID:T0OBXiNr0
がんばれバーチー
176名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:58.72ID:srxuRxBn0
原発無罪が勇気を与えたな
177名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:18:59.08ID:RJ51Vszg0
このフェンスはちょっとした地震でも倒れてたかもな
178名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:00.90ID:tVwdDnNK0
>>135
あくまで報酬払って委任してくれる側の代理人なだけであって、ヤクザではない。

まあ、相手側からはそう見えるか。
179名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:05.82ID:evpoNsu50
行政が動かないのは税金を使うと被害を受けなかった他の住民から
そいつらだけに税金を使うのは不公平だという苦情が来るのが怖いから
にっちもさっちも行かなくなるまで中立という名の傍観を続ける
180名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:12.81ID:K94SDNno0
>>122
ゴルフ練習場が先とか関係無いね。
周囲に家を建てて欲しくなければゴルフ練習場のBBAが周囲の土地を買っておけば良かったんだって理屈にもなっちまう。
181名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:12.86ID:iGhenC6+0
家の裏がすぐ山とかもだけど、何千万円もの買い物をするには安直すぎんだよ。
182名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:15.91ID:nccqAtAO0
>>128
ところが、火災保険に入っていない家って、日本全国平均で5軒に1軒ぐらい
新築は、ローンの関係もありほぼ100%加入している事を考えると、築30年
超えるような家だと加入率は恐らく7割切るんだ・・・
183名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:18.62ID:h1NIaexv0
>>158
ほとんどは設備更新するタイミングで廃業だろうな
184名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:23.54ID:9mn+nalt0
>>166
その理論で行くなら目の前に電柱ある家もな
185名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:27.86ID:mJaIKaYI0
TVで素人のタレントが騒いでも無駄だし、見る価値もない。

保険屋同士で決めればいいこと
186名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:31.11ID:X7Musvza0
ゴルフ場が勝てる要素が全くないのに遅延行為で嫌がらせだろ
187名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:35.34ID:krkIcLaG0
>>172
宅建程度の知識じゃ解決しねえよw
188名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:36.15ID:lcTr7TRZ0
これ被害軒数多いんだからさ裁判やるべきだろ、ネット下ろしてなかった時点で過失なんだし
189名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:48.78ID:UNaJsCgQ0
これって怪我人が出てるよな
住宅の保険から治療費出るのか
190名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:49.54ID:b5R8Nmh30
鉄骨の撤去はさすがにゴルフ場側がやるんだろ敷地から伸びてんだろうし
何週間も放置して被害が拡大した分はゴルフ場の責任になるんじゃないのさすがに
191名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:19:59.63ID:vKNmKpQ50
>>141
それが法律の瑕疵
ネットにしろ倒木や看板にしろ、所有者の同意無しに行政や管理会社が撤去できるように法改正すべし
192名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:06.14ID:xEm25bpQ0
責任投げっぱなし練習場
193名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:06.47ID:qwV+EVuW0
どっちが先にこの場所にいたのか知らないけど災害時の申し合わせ事項がないんだったらダメだろね
ていうか大概保険入ってるだろ
194名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:09.04ID:M+rUcGLe0
>>112
まず捜査するだろアホかおまえも
飛行機でも乱気流で乗客がけがしたら到着後警察が乗り込んで調べるぞ
今回の件はゴルフ練習場なんて関東にたくさんあるのに倒壊したのは
ここだけだから当然何らかの過失の疑いがある。鉄骨腐食の放置とか
ネットを下げて事故防止するのを怠ったとか過失の疑いは山ほどあるわ
195名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:10.71ID:QE+hmaBY0
>>78
火事を出してしまって隣家が延焼したとしても賠償責任が無いのと似たようなケース。
被害者はいるけど責任を問えない。

というか今回の加害者は台風なんで賠償を求めるなら台風にって事。
よほどの管理不行き届きがあれば別だからその調査結果待ち。
196名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:10.80ID:2sE+KXMU0
>>139
裁判の判決には影響するだろ
実際に弁護士もそういってるんだし
197名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:11.32ID:3RVVa9Nq0
ただ、このオーナーのババアは2度とこの地に住めないな。
198名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:11.46ID:K94SDNno0
>>174
だよなwww
2000万円って安いなって思ってたけど、やっぱそうだよな。
199名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:11.95ID:WoIe6R0x0
>>109
本件は火災保険が仮におりたとしても、全壊認定は厳しいんじゃないの?
とすると、スズメの涙ほど
200名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:12.32ID:JgZ/gvKS0
民法第198条

占有者がその占有を妨害されたときは、占有保持の訴えにより、その妨害の停止及び損害の賠償を請求することができる。


一戸建ての所有者がその占有をゴルフ場の倒れたポールにより妨害されたときは、占有保持の訴えにより、その妨害の停止及び損害の賠償をゴルフ場に請求することができる。
201名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:19.76ID:b9YkV1NS0
>>78
飯塚なんとかさんが居れば、対応は違って
たでしょうね。
202名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:31.10ID:HOBh7Fz30
そうだな、
この G練習場の 婆さんは廃業なので、 G練習場の土地をまず売却だな。
で、
この婆さんは、

「とんずら」
 
203名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:31.36ID:HqbEN8xW0
東電の説明会もそうだけど、こういう吊し上げの様子は見てる方も辛いし
千葉のイメージ悪くなるからやめた方がいい
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
204名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:36.41ID:tVwdDnNK0
>>151
天災なら、被害者側の火災保険使うだけ。

火災保険入ってない人は、ゴルフ場側と争うしかないが。
205名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:38.59ID:fJn6raFT0
でもみんな無事でよかったよ。
206名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:40.60ID:80am1EQA0
>>181
バブル期に建てたもよう、あの頃は住宅たけーんだよ
207名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:46.57ID:RzfeFnsT0
まぁ、競売案件になって、3000万くらいで落札されて、そこに低層SRCで150〜200戸
位のマンションが出来て、一件落着かな。
今のオーナーの対応を見る限り、自腹切って何かをする気はさらさらないように見える
しね、住民側が準備を粛々と進めて、それなりのリスク背負わんと負った損害の満足
ってのは難しいのではないかな。かわいそうだけど・・・。
208名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:20:56.28ID:mJaIKaYI0
>>179
保険屋同士で決めればいいこと

マスゴミは安直に役所にたかりたがる
209名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:00.16ID:45Ci6AG+0
住民側は弘中弁護士に依頼して頑張れよ
210名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:00.32ID:u8ocTXMd0
>>188
下ろせるところは降ろしていましたよ?
211名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:01.52ID:AAtcOS/70
>>26
負けても、自己破産でチャラになっちゃうよね。
被害者は民事で訴えるんだろうから。
212名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:07.16ID:7Qm1Fh6w0
>>134
よくある。瓦飛んでよそに被害と同じ例。
213名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:08.17ID:5nRa+LST0
>>18
住民が「よろしくお願いします」と言えば双方向になるよ
214名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:09.90ID:vRTu6qje0
>>129
依頼人の味方です
215名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:17.95ID:l0x5tVU/0
撤去費用だけでも2000万だからな
潰された民間や車どころか鉄柱の撤去費用すら踏み倒す予定
216名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:24.73ID:Xft4NQaA0
保険屋の交渉人次第だろ
ゴルフ場側は別に変なことは言ってないよ
217名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:24.70ID:K94SDNno0
>>197
お前、庶民だろwww

庶民はそうかもしれないが、こういう地主や金持ちは心臓に毛が生えてっから別に平気な顔してられんだよwww
218名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:29.59ID:X7Musvza0
>>205
ケガ人出てるんだよ
219名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:57.45ID:DLsR0gLb0
先にゴルフ練習場が建ってたんだから後に建てた奴の自己負担やろ
220名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:57.57ID:vh8/dsLm0
後はゴルフ練習場の保険会社と住宅の保険会社で話し合われるだろう
保険入ってない人は、まぁ、ご愁傷様としか
221名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:21:57.89ID:K2QUE9Qp0
>>174
だよな
俺も脳内積算したら2000万円じゃ赤字
222名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:16.16ID:KVZOYugL0
>>203
これぞ千葉
223名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:17.50ID:nccqAtAO0
>>156
水害は、基本的に床上浸水のことで、台風だからとかの分類じゃない

そして、多くの場合保障金額は10割じゃない
今回は飛来物だから、住宅総合保険加入していたら、撤去後家を修理するお金は
全額保険で賄える
共済なら全額、600万、見舞金など色々な可能性ある
224名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:18.36ID:tVwdDnNK0
>>164
撤去でさらに壊れた分も、
業者の損害賠償責任の範囲。

だから撤去自体は2000万。
225名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:19.65ID:vKNmKpQ50
それから一応俺から言っておくが、
下手に裁判起こしても東電や京急と同様に確実に住民側が負けるよ
自然災害そして最善の事故防止努力は行なったということで
226名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:23.73ID:PwQBu7li0
最終的には、自己破産でしょうな
逃げ切るでしょう
227名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:29.81ID:JgZ/gvKS0
>>203
民法第198条

占有者がその占有を妨害されたときは、占有保持の訴えにより、その妨害の停止及び損害の賠償を請求することができる。
228名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:31.14ID:X7Musvza0
>>216
保険屋があんまりやると非弁行為になるぜ
229名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:36.69ID:tqgbFy0J0
>>1
今日もジャップは平常運転
230名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:38.43ID:K2QUE9Qp0
>>180
関係あるわバカか
231名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:44.37ID:f7cKKDNc0
大事なのは、現状を、写真等で撮ること、写真撮っとかないとだめだよ、忙しいけど、
232名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:46.12ID:tEK7c1J00
>>124
練習場がなくなれば地価が上がるからな
金しか見えてねーのよ
233名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:51.54ID:COmlem+C0
>>122
それは全く関係ない
234名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:53.06ID:ZaF5SQX60
行政指導は無いの
千葉県
235名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:22:56.22ID:qoBzgIdF0
ゴルフ練習場は築45年。
支柱に潰された家はそれよりも新しそうに見えるけど、
なんで迷惑施設のそばに家を建てたんだろ?
236名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:00.09ID:risRI/Mz0
>>181
天井川の近くとか山の上の造成地とかもね
一生に一度の買い物で買い直す余力がない奴ほどそういう物件買っちゃうんだよね
一見やっすいから
237名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:01.75ID:N4zSDPmA0
例えば自分ちの瓦が地震で落ちて隣の車が壊れてとしたら弁償しなくてもいいのか?
238名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:03.15ID:I+8BjPs70
千葉県内のゴルフ練習場で 今回の台風で倒壊したゴルフ練習場は
1972年開業の、この古いゴルフ練習場。ここだけ。
台風の強風でゴルフ練習場の周囲の家々の屋根が吹き飛んだとか
竜巻が発生したという事実は一切ない。
むしろ今回の台風で、この一帯は『風が弱かった』。にもかかわらず
このゴルフ練習場だけが弱弱しく倒壊した。鉄柱のサビ、老朽化。
管理不足・管理怠慢。全面的にゴルフ練習場の責任のみ100%。
239名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:08.44ID:qwV+EVuW0
>>219
そうなんだ
住民可哀想だけど無理だなこれは
どうにもならんわ
240名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:20.53ID:J3wwXeM20
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むうふj
241名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:35.52ID:l4PWfXiH0
>>174
先の方から3mぐらいの長さづつ、切っていけばいいんだろ。
2000万でやれそうだけどな。
242名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:36.29ID:80am1EQA0
>>237
いい
243名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:36.70ID:K94SDNno0
>>211

自己破産ってエグイ制度だよな。

俺の住むマンションでも自己破産した奴が毎日遊んで暮らしてるよ。

財産を親族に移して自分は自己破産すれば財産は安泰だもんな。

マジですげえ制度だよ。
244名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:44.28ID:HB0GVvxw0
>>207
あんなところにマンション作らないぞ
目の前化学コンビナート群

周辺にあるのは市営住宅と福祉会館
245名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:47.01ID:COmlem+C0
>>92
>>126
関係ない
事件が起きて地価にインパクトがでるのが今後だから、事故時点で近隣にすんでる人であれば要求できる
今回の被害者である必要もない
246名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:57.75ID:MxvX1XF40
>>134
過去そんな温情ある判断をしたケースあるのかね?
正直甘いと思う
247名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:23:58.16ID:m/7m7grn0
>>124
そりゃ人間金より大事な物はないからなw
「被害者の方へ2億ずつ配ります」ってオーナーが言えば
翌日から地元のヒーローだろうしなw
248名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:24:01.58ID:r6Yn8OlZ0
あの人にお願いすれば2千万円なんて秒で寄付してくれそw
249名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:24:05.26ID:risRI/Mz0
>>205
ビビットに出てた生後3か月の赤ちゃんが無傷で助かったのは奇蹟だ
250名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:24:07.26ID:zqw1UDFa0
>>182
戸建が30年経ったら資産価値なんてほぼないだろ
壊れたら立て直すか〜ぐらいの感覚じゃないの
立て直す金もないのに保険入ってないのは馬鹿だけど
251名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:24:18.58ID:WoIe6R0x0
>>180
だからその分土地が安かったんだし、家建てる時に火災保険で台風の被害もカバーできるやつにしておくべきだよな
252名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:24:31.38ID:HOBh7Fz30
被害にあった住民。

土地を売って、安いアパートに住むとか、例えば、、、


阿佐ヶ谷の、むつみ荘に住んで、

一生を終えるとか。。。


という道がある。
 
253名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:24:34.30ID:laGfsKfZ0
泣き寝入りがほぼ確定だなこりゃ
ご愁傷様です
254名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:24:35.67ID:QE+hmaBY0
>>228
保険会社の担当者じゃなくて保険会社から出した弁護士だろ
255名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:24:49.38ID:a3URi3A+0
>>160
できても、そいつが借金だらけで資金がないなら?
裁判バカ、法律バカは、そこまで頭はまわらん。
256名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:03.14ID:JgZ/gvKS0
23日あたりに台風17号による第2波攻撃が来るぞ
257名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:07.67ID:kDv4eXC80
>>174
自衛隊が撤去し、民間計算で実費を請求すれば良いのかもしれない
258名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:09.36ID:M+rUcGLe0
>>174
まあ億だな
あの鉄骨の大きさと数見たら1億でも厳しい
クレーン入れて吊りながら細かく切断して撤去しかないな
259名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:12.47ID:5MFfUL+w0
>>174
電卓叩いたって言うけど
どういう見積もり?
260名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:26.31ID:zIOUNwRo0
ゴルフ練習場に限らず、住宅以外の施設があるようなところに家を建てるOR家を買うもんじゃないな。

どんなトラブルを持ち込んでくれるか分からん。
261名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:27.40ID:PjUoNcum0
(昔の航空写真地図)ってアプリでゴルフ練習場周辺見ると
ゴルフ練習場が確認できるのが1976年の航空写真。被害を被った住宅地は1990年でも森林のままで確認できず
隣にあんなものある所に住宅を取得するって危険性を何も考えなかったのかね
数年前に調べに調べて宅地を取得した私なら候補にもあがらないところだけどね
262名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:29.35ID:h1NIaexv0
>>234
完全に民事だろ
行政や警察にどうしろってんだ
263名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:33.49ID:1Tfc5zG30
実際撤去のノウハウなんて持ってないだろうし
無責任なことを言うわけにもいかないのでは
264名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:35.62ID:yk96tLCY0
まあ、ゴルフ屋からすりゃ
後からあんな場所に家を建てておいて
この程度のリスクも覚悟してなかったのかといいたいわな
265名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:36.28ID:gnQ/A41s0
普通はネットは巻き取るんだけどね
266名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:43.36ID:kDv4eXC80
なぜ困っている人を助けることができないシステムになっているのだろうか
267名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:45.73ID:bhfUjU7Y0
2000万で撤去ってとりあえず隣家の敷地内から鉄柱をどかすってこと?
大きなクレーンなりで無理矢理ゴルフ練習場の敷地内まで引っ張るんじゃね
どうせ家は壊れてるんだからいまさら少しくらい余計な壊れても大差ないだろ(笑)ってことかな
268名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:56.33ID:HB0GVvxw0
>>254
そうそう
火災保険にはいってたんだろうね
269名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:25:56.67ID:uT0xbUAc0
言葉選びが万人受けじゃないだけでしょ?
270名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:03.02ID:3j1frJu40
>>182
うちのオンボロアパートでさえ火災保険加入は入居の必須事項なのにマジで?
この前、更新したばっかだけど地震保険も入っといた方が良かったかなぁ…
まぁ家にある資産なんて漫画とゲームくらいしか無いんだがw
271名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:03.20ID:r6Yn8OlZ0
>>256
それでポールがゴルフ場に吹き飛んで直撃したら草
272名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:05.99ID:ZCgsF2tX0
スカイツリーやタワマンが折れたら被害はもう少し大きくなるだろうな
273名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:19.64ID:5NPOm4OP0
ゴルフ場に賠償させようとするのがアホ
国に支援してもらうのが普通
多少過失あるかもしれんが決定的じゃなきゃ自然災害の被害者同士なんだから
274名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:22.99ID:b9YkV1NS0
>>179
そうすると、京アニ寄付金税金控除の
法律すっとばしぶりが際立つ。
275名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:25.26ID:h1NIaexv0
ちょっと電卓たたいてみたけど壊れたわ
276名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:28.90ID:risRI/Mz0
>>260
建設にいろいろ反対運動が起きるのも理由があるんのよね
277名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:37.16ID:kDv4eXC80
>>264
倒れても大丈夫な場所にのみ建てれるように、法改正されるのかもしれない
278名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:44.80ID:X7Musvza0
>>266
ゴルフ場の保険屋がすべて悪いんだろ
279名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:49.85ID:NJoLmY3s0
>>73
二千万じゃ無理だろう…
平成元年頃の話だわ。
280名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:53.45ID:HG0yOpLw0
>>132
紳士ってのは汚いことする奴が名乗る自称だろ
歴史を見ればわかる
281名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:53.62ID:l4PWfXiH0
>>225
いや、過失ゼロにはさすがにならんだろう。
保険屋同士が話し合って決めればいいが。
282名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:54.78ID:Y9TM0HT+0
屋根にインチキブルーシートで2〜30万なのに2000万とかアフォかと。
ベンツSクラス1台分のはずがあるまいww
283名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:26:56.20ID:PwQBu7li0
そもそも田んぼの真ん中にあるゴルフ練習場の周辺に
家をポツポツと建てたんだろ
284名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:04.24ID:KNnjdNpN0
>>238
市原市の小中学校の天井が飛んだり市役所のガラスが割れたりビニールハウスが倒壊したり大損害らしいが
285名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:05.73ID:xCik+Ped0
こういう無責任なやつって、悩みもなくていいよな
286名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:06.30ID:HOBh7Fz30
>>252
阿佐ヶ谷の、むつみ荘に住む。
で、
その、
特典として、
オードリー春日に、会えるはず。
 
287名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:07.17ID:WoIe6R0x0
>>225
住民が負けたら住宅の損と弁護士の費用と損まみれになるな
まあ天災くらったらこういうことになるのか
命あるだけラッキーと思うしか
288名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:09.39ID:ozy1jAvF0
>>172
別に占有訴権でなくても、
本権でできるよ。
問題は被害弁済がやれるかどうかだな。
289名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:12.05ID:msH23OuC0
賠償しなくていいのはわかったけど、撤去はゴルフ場の責任でやらなくちゃいけないって事は
瓦飛んで人の家に飛び込んだ場合、賠償はしなくていいけど瓦の片付けに出向かないといけないって事?
290名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:15.31ID:GvCIKSGd0
>>11
100年に一度クラスの災害でも無い限り補償責任あり。って見解もあるし
瑕疵の場合の責任もある

自然災害だから。って通り一辺倒じゃないよ
291名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:17.07ID:y07GFt9s0
> 保険会社側の弁護士が『保険会社としては支払う事故ではない』という認識を伝えた

保険会社って保険入るときは口八丁手八丁だけど
いざ払うときは、手のひらを反すように冷たくなるよね
292名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:35.80ID:COmlem+C0
>>264
それは住宅地域にゴルフ場建てたほうが悪いし、
地目が変わったのであれば異議申し立てをすべきだった
293名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:42.02ID:risRI/Mz0
>>272
ゴジラやガメラにでも襲われるのか
294名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:50.18ID:L+ZbNSpP0
全然撤去始まらないな。
住民は撤去始まるまでにかかったホテルとか請求できるの?
295名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:51.93ID:HHwb6dGT0
日本中のゴルファーから10万円ずつ徴収すればいいんだよ。それで練習場も民家も
全部修理できる。

俺って天才!
296名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:27:55.95ID:PcIdkhDk0
>>1
これで、日本の住宅街や団地・マンションの周辺からゴルフ場が消えて無くなるな。

住宅街等が出来たのがゴルフ場の前後に関係無くw
297名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:02.19ID:qwV+EVuW0
こんなアホな場所の土地を売りつけた不動産屋に文句言えよ
川海墓場産廃大型施設のそばは買っちゃダメって住宅雑誌にも書いてあるのに。。
298名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:26.98ID:ZPJvbowO0
>>262
行政がとっとと鉄柱撤去して、ゴルフ場は売却
空いた広い土地を有効活用すればいいんだよ
ズルズル引きずってたら何もいいことがない
299名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:27.81ID:X7Musvza0
>>291
こんなもんゴルフ場の保険屋が金融庁に指導受けるだろ
300名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:29.10ID:PjUoNcum0
>>159
こういう事業保険では示談交渉サービスは無いから保険会社の意図じゃなく弁護士だよ
弁護士もオーナーも保険ででるなら払うつもりはあるだろうけど、出ないからこんな対応だね
301名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:29.52ID:LlWBQlYS0
事故後も全然出てこないからそういう奴だとは思ってた
どうせ日本人じゃない
302名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:30.20ID:RleSMQQh0
千葉県民の民度の低さ凄いだろ?
ハマコー亡き後の千葉県なんてホントどうしようもない
未だに不便なのに開発が進まない
303名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:35.66ID:4rLZoLYz0
自己破産って声多いが、しないでしょ。
オーナーにあるのは現状回復義務だけ
天災による被害は賠償責任は一切ない。
2千マンの費用は痛いだろうがでかいゴルフ練習場もってるんだから数億もってるでしょ
304名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:42.57ID:L/CJU5pb0
>>294
請求すんのは勝手やけど、払って貰えるかどうかは別
305名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:43.99ID:M+rUcGLe0
なんだこの馬鹿どもバイトかww
>>219
>>239
こいつらの国ならそうかもしれんが日本に後から建てた建築物は先に建っていた建築物が
倒壊して被害が出ても免責なんて法律は無いぞw
306名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:53.73ID:MsO57Am60
>>1
ニッポン放送の飯田浩司の朝の番組で作業員に罵声を浴びせてる千葉県民の話出てたぞ?
マスコミは何故それをやらないんだ?
307名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:28:57.42ID:JgZ/gvKS0
>>289
ゴルフ場のポールはゴルフ場の地面にまだ付いているから、台風のせいであっても隣家に倒れたポールの撤去義務がある。
308名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:04.21ID:h1NIaexv0
>>285
そろそろ死にそうなババアとか、あつかましさの極地だろ
なんの恥もないしこれからの何かもないぞ
309名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:04.49ID:80am1EQA0
解体屋の調査明日から→計画立案→住民説明会→撤去作業

先は長いぞ、まあ半年かかるわ。住民説明会が紛糾予定だし
310名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:13.06ID:J1Fg+R+x0
撤去って少しずつちょん切ってバラすのかな
311名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:13.58ID:7Qm1Fh6w0
>>237
法律的には、屋根が壊れかけてると分かってるのに修理しなかったとかなければ、しなくて良い。
312名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:21.81ID:VRnvp2Bc0
これよう死人出なかったな
313名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:22.87ID:nccqAtAO0
>>270
賃貸物件だと、加入が必須
戸建てだと加入率低い

更に空き家になると火災保険料金が一気に跳ね上がるから放置が多い
恐らく両親が亡くなった後の実家レベルだと、大半が無保険だよ
314名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:23.24ID:7tfSLxmJ0
各々の火災保険使った方が早いだろ
どちらにせよ保険会社はオーナーに代位求償するだろうし
315名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:29.69ID:xpSuvmEL0
撤去費用も数千万かかるってことなら練習場には払えないかもしれないし
業者も現金じゃないとやらないと言うでしょうw
316名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:34.87ID:7xq5mRe20
>>273
同意
てか故意の過失じゃないのになんで住民側はあんなに当たり前のようにゴルフ場の人に保証を求めて憤れるの?
317名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:36.74ID:YCWgYEVk0
このオーナーはタフだよなw
自分とこの鉄塔が近隣民家真っ二つにしてるのに、普通に顔出しでテレビ出て、あたしゃ知らねーよ!と言い切る強さ…
少し見習いたい。
318名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:38.90ID:ZyR7z/av0
2000万はぼりすぎじゃねーの
319名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:43.82ID:RzfeFnsT0
>>247
実際2億は難しいとは思うが、1億程度なら13戸に補償して、償還してっていう方法は
無くはない。とにかく、時間をかけなけりゃならない案件なんだから、けつまくってる
オーナーをどう引き込んで新規の借金を抱えさせるかにかかってると言えるだろう。

ゴルフ場の所有権が別に移るようなことがあったら、土地担保にしての借り入れが出来なく
なるので詰み。そうさせないために住民は頭を使うべきだ
320名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:47.19ID:h1NIaexv0
>>298
いまの行政にそんな江戸のお殿様みたいな強権ないよ
321名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:52.37ID:z+jk34W90
>>237
一応、実はそうだったりする。
でもさ、住んでるのに近所付き合い考えたら、台風のせいにしても弁済するわな。

自分の火災保険で全損扱いで満額出て建て直し資金が出来ても、ポール撤去代は出ないから。
ちなみに火災保険で出るとしても、その他何か突っ込んできて壊れたというような特約やプランに加入してないと出ません。

ポール撤去したいなら、市道とか県道でも塞いでるなら、行政代執行法で対応してもらったら?
千葉県や地元が無能なら、他府県でもいいから国会議員や国土交通省の大臣に連絡したほうがいい。
国から圧力かけて、行政代執行してゴルフ場に金払わせたらいい。
322名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:29:54.65ID:risRI/Mz0
>>297
墓場は意外といい気がするけど
地価が上がりにくい以外にデメリットあるか?
323名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:30:02.32ID:bFWPjXfO0
な?
女脳は無責任だろ?
324名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:30:06.36ID:75tb9Pww0
>>174のついで

これそこの地元の建設業者じゃ無理じゃないかと思う
工事の額面だけなら問題ないけど、内容的にスーパーゼネコン連れてこないと難しい気がする
発注者がこのゴルフ場ってこと考えると、どうすんだろう?行政が間に入らないとどうにもならん気がする
あと期間が2〜3週間ってのも怪しい
おそらく良くてもネットの両端2方から、ダメなら片方からの一面撤去だから
工事期間だけでももっと全然時間掛かると思う
事前準備期間とかも含めるとまずまず半年が良いとこだと思う
325名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:30:13.12ID:J3wwXeM20
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むtdrgfd
326名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:30:15.42ID:zqw1UDFa0
>>297
最終的に納得して購入したんだから
買ったやつが全て悪い
327名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:30:24.99ID:uL9Qvid+0
とりあえず被害をクリアにするってどういう状態を言うんだ?
328名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:30:25.64ID:QE+hmaBY0
>>278
天災なのにゴルフ場側の保険から至れり尽くせりで払う判決が出てしまうと、それに応じた保険料にアップするからねぇ。
当事者だけじゃなくて保険に入る人なら全員が影響を受ける。
329名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:30:32.94ID:HOBh7Fz30
鉄塔の除去。

釣り上げるか、下から持ち上げるか、、 切断するか。
で、
もしかしたら、積み重ねでできているのかも。
 
 
330名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:30:48.73ID:a3URi3A+0
まあ、買う前に水害やまわりの状況調べないとね。
隣のゴミ屋敷一つでほぼ土地の資産価値0か、売れないよ。
331名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:30:53.24ID:o6N3i2aY0
集団訴訟になるんだろうな。
・ネットを畳んでいなかった
・支柱の基礎が浅すぎる(手抜き工事)
この2点をどう判断するかだな。
332名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:02.21ID:h1NIaexv0
ババアにしてみりゃ死んだジジイが残したから仕方なくオーナーやってただけなのに、ってレベルだろ
333名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:08.68ID:op0h4vDr0
>>1
>地元業者の試算では、鉄柱の撤去には約2000万円かかり、

建築エコノミストの森山氏の試算では6000〜8000万円かかるだろうと言っててけどな。
334名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:11.40ID:ZaF5SQX60
>>262
行政が立て替えてやるんだよ
災害時には許可されてるよ
救急車両も通れないんだよ、あの道
335名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:13.08ID:Y9TM0HT+0
オーナーが弁護士立てて逃げ腰なのは分かったから、鉄塔撤去までしっかりやらせて後は自助努力しかない。

裁判しても結果が出るのは10年後だ。
336名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:13.85ID:NJoLmY3s0
これ練習場やっすい保険しか入ってないんじゃないか?
受け答えが変だわ…
337名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:17.03ID:+OYh2/o50
ゴルフ場売り飛ばして
補償しろババー
338名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:17.07ID:jhQbx/XS0
あんなオンボロ打ちっぱなし場が2000万も払えるわけがない
そもそも2000万であれだけ民家に突き刺さった鉄柱を撤去するの不可能だけど
339名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:26.73ID:KLAaXLGL0
>>28
それは、童貞だろ。災害とは関係無い
340名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:27.78ID:05+2DnAw0
これぞ鬼畜の神様
341名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:30.84ID:3j1frJu40
>>313
なるほど勉強になったわ、アナタと話せただけでもスレ覗いた価値があったよ
342名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:31.11ID:h3luuTwu0
20代の姉ちゃん重傷なんだろ。善管義務違反かなんか理由付けて
傷害容疑で留置所にいれないと、破産工作されるぞ。
343名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:31.33ID:HB0GVvxw0
>>290
気象庁が世界が変わると表現してるし
上陸寸前までカテゴリー3
最高風速57m
344名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:37.99ID:Rj+dH7rZ0
>>19
それらを証明するのは住民側なんだよなあ
現行法だとゴルフ練習場の賠償責任は全くない
345名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:38.08ID:k4nfkuE/0
倒れていない鉄柱も危険なので撤去だろうし、撤去だけでもかなりの額だな
これは被害者には1円も払えないだろ・・・
346名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:41.28ID:7Qm1Fh6w0
>>266
被害者と被害者だから。
347名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:42.28ID:JgZ/gvKS0
>>327
戸建て所有者の占有の邪魔にならないよう、ゴルフ場がポールを戸建ての敷地内から撤去する。
348名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:42.69ID:7YBrr08W0
裏山がある所に家を建てて土砂災害食らって山の持ち主に賠償請求してるのと同じじゃん
無理だろ
349名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:47.33ID:WoIe6R0x0
>>291
金融や保険とか従業員の給料の良いところはだいたいこんなもの
マスゴミだって自分の従業員の不祥事のときは名前公表しないだろ
自分らに都合のいいことばかりしてるよ
350名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:49.19ID:u4xi5Ewv0
この放送見たけど、住人がおらおらDQN系でひいたわ
誠意を見せろ 誠意を見せろって
実況板もおばさんかわいそうの声多かった
351名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:56.63ID:gWb2aNmrO
>>316
ゴルフ場もまた、災害の被害者だよね。
352名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:31:58.34ID:h1NIaexv0
>>334
誰も住んでないし別にいいだろ
まさか住んでんのか?
353名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:07.78ID:Pu8Gv1FC0
素人なら金で解決するだけ
資産保全申し立てして賠償させろ
354名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:08.14ID:fblCIN7h0
これ責任認めたら駄目だからなー
355名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:16.61ID:urW3/lkQ0
保険会社名はよっ
356名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:19.81ID:X7Musvza0
>>331
国交省に見れられるから無傷じゃ済まないだろ
357名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:22.91ID:zqw1UDFa0
>>319
払わなくてもいい金をホイホイ払う経営者なんていないよボランティアじゃないんだから
抱えてる従業員や自分たちの生活もあるのに
358名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:29.76ID:EKW7Zvdo0
飼い犬が家の外で人に噛み付いても知らんって言ってるようなもんやwww
359名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:34.40ID:aUGG9Zxd0
実際に普段から高い保険料とってるんだから災害きたら保険金からしてやれよ
何のために保険に入ってると思ってるんだ?
360名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:35.63ID:n0QgUR040
>>270
ちなみに賃貸の火災保険は、不動産屋が勧めてくる激高な火災保険じゃなくて、
共済とかがはるかに安くてお得だよ。
不動産屋の勧める火災保険に入らなきゃいけないわけじゃないから。

不動産屋の勧めてくる保険だと、建物とは別に、家財に1000万とか、超過剰な内容になってたりする。
そんな家財ないってw
361名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:36.41ID:4rLZoLYz0
>>294
ホテル代含め天災による賠償請求はできない。撤去を請求はできる。
判例もある。
362名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:42.89ID:HOBh7Fz30
でも、
G練習場の弁護士、 勇気がありすぎ。
この弁護士、
世に出たいのか。
  
363名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:32:43.15ID:risRI/Mz0
>>332
保守管理をきちんとやるほどの余裕はなくても、日銭は稼魏続けられるからな
ランニングコストもそんなにかからなさそうだし
364名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:33:15.04ID:moV9DkQm0
今回の台風、千葉で52m/sの最大瞬間風速を記録。
過去は1966年に沖縄県で85m/s、富士山なら91m/sらしいが、
そもそもゴルフ場の設計は何m/s迄耐えられる設計だったんだろう?
こんな危険な巨大鉄柱、最低でも平地過去最大の85m/sに
耐えられるモノでなければいけない筈だが。
でなければ、台風来たら近隣住民を殺すことを事前に認めてることになるw
365名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:33:28.08ID:X7Musvza0
それよりきたねー弁護士使って出し惜しみする保険屋を公表しろよ
366名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:33:32.29ID:rnHcaF8P0
ド素人最強
367名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:33:42.73ID:6S65f9lr0
>>230
いや、実際に紳士と呼ばれてる人たちは誓うんじゃないかな。
本当の紳士は、自分から名乗らず、さらに周りも目の前では言わない。
影でしか言われないのが本物だと思う。
自分で言って押し売りしてるのは、一番情けない。
368名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:33:47.98ID:S7sGotOE0
電柱も倒れるぐらいだったんだから仕方ないとしか言いようがない
369名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:33:53.53ID:I+8BjPs70
>>284
ここから離れた場所の話をして、まぜこぜにするなよ。
しかもビニールハウスだって?www 口笛ヒューヒュー あっビニール飛んじゃった。
このゴルフ練習場のぐるり周囲の住宅360度 瓦一つ飛んでいない。
370名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:03.13ID:+OYh2/o50
ゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーゴルフ場売り飛ばして
補償しろババー
371名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:06.63ID:PjUoNcum0
>>278
想定を越えた台風の風速が大きな要因だから誰が悪いとか無いからな
保険会社は契約内容通りに有責の場合支払うだけだから、今回のような無責の場合は払いたくても払えない
オーナーには撤去する義務はあるけど、所有管理上に瑕疵が無い限りはそれ以上の賠償責任は無いからな
372名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:06.81ID:1VWyrD1V0
よくこんな場所に家建てるよな
崖の上下中腹に建てる奴いるが理解出来ん
373名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:07.48ID:k5fQJw+e0
>>291
保険屋の弁護士が勝手に言ってるだけで、
それが事実かどうかは裁判所が決めること。
374名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:07.85ID:ZaF5SQX60
>>352
あそこで火事があって消防車が通れなかったらどうするの?
あそこら一帯燃え尽きるまで放置するの?

千葉県知事頭おかしいよね
道路塞がれても民事不介入とか
375名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:12.03ID:rUVbzq7S0
>>7
車がダメになってる映像があったからその人だろ
376名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:13.12ID:ozy1jAvF0
>>262
いや、あの場所に建築許可を出した行政は、
何らかの責任を問われるよ。
行政相手の損害賠償請求訴訟も、
射程距離内だよ。
377名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:24.89ID:z8wRFSU10
>>350
普段から煽り運転してるようなおっさんな
378名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:26.13ID:Z6FwdGEx0
マジレスすればこんなところに住んだヤツが悪い
379名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:27.92ID:X7Musvza0
>>364
その風来る前に既に倒れてるんだけどww
380名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:31.70ID:Pu8Gv1FC0
>>364
強風時はネット巻き取りを指示してるはず
このバカオーナーの過失が全ての原因
381名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:43.91ID:op0h4vDr0
>>368
ゴルフ練習場付近の電柱は倒れてないよ。
382名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:44.94ID:65KbKAgV0
>>129
いや弱者の味方じゃんw
近隣住民からヤクザまがいの恫喝受けてる練習場オーナーの味方だよ
383名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:47.72ID:ZYuolquR0
俺、某ゼネに勤務しています。
この作業、2000万でできるわけがない。
384名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:34:58.40ID:+OYh2/o50
ゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーゴルフ場売り飛ばして
補償しろババー
385名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:05.37ID:FSYo+za00
保険会社は敷地外だから払わないって言ってるんだろうな
でも練習場は指導放置で立てた時のまま補強してなかったから非はあるな
TVで基礎部分見たけどひどかったもんなアレ
386名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:08.81ID:lLIlyntn0
>>9
払うとは言ったが、10年後、100年後に払うことは我々の思うがまま
387名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:10.87ID:a31vQ6r/0
やったのは台風だからそりゃ知らんわな
ゴルフ練習場も被害者なんだし
388名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:11.71ID:RHxvRdD80
裁判してゴルフ場から金取るより、自分の火災保険で家直したほうが早そう。
389名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:11.94ID:5mBr9skP0
じっさい他人やろ
誠意も何も 何に謝れって感じなんだ?
390名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:13.85ID:7xq5mRe20
そもそも台風が来て鉄柱が倒れるのが嫌ならそんなところに家建てなきゃいいじゃん
391名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:23.94ID:v/BLPWBi0
そりゃ後から建てた連中が悪いしなー
392名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:28.45ID:fUxQOlmA0
鉄柱をどかすとき、家をもっと壊さないと一部損壊になる。
どうせ建て替えるしかないなら、全壊になったほうが保険金増える。
393名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:36.23ID:h+CbvRfg0
この後は保険屋と被害にあった家の住民との戦いになるの?
火災保険で保険降りるもんなんんかな?
394名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:39.11ID:qwV+EVuW0
こんなん納得してこんな大型施設の横買ったんじゃないの?
俺は絶対的買わないけど
395名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:42.58ID:1YeC4tNI0
土地売って廃業したらええのにな
396名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:45.32ID:ySEWTLAx0
住宅地や商業地では
ゴルフ練習場なんて禁止した方がいい。
ゴルフやる奴は車持ってるわけで
郊外の田園地帯でやらせろよ
397名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:50.09ID:h3luuTwu0
次の台風で反対側の鉄柱も外側に倒れそう。
基礎が杭もフーチンも無く引抜に対応してない。
398名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:52.24ID:hXo9Qhq80
>>1
これさ、当たった家の人は死んでもおかしく無かったじゃんね?2階子供が犠牲にとかあったかも知れない。それでも同じ事言うんだろうな。腐れクズですね。
399名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:56.47ID:Y1dxOwgC0
>>174 同意 2000万は無理ゲーw

あと・・・"建築許可"・"建築許可"って連呼してる奴、"許可"じゃ無いからね
ゴルフ練習場の鉄柱は、高さ15m超なら"工作物"で、建築基準法の"確認"が必要
行政側は、その設計等が、法に照らし合わせて問題無いと"確認"しなければならん
"許可"じゃ無くて、"確認"だから、この件で行政への責任追及は恥ずかしいから止めてね

まぁ、無茶苦茶要求するクズは、何処にでも湧くからなぁ
とっととケリをつけたい善良な市民にとっては、迷惑な話だろうな
練習場側も初期対応を間違えたな まぁ、弁護士雇って任せるのが吉だ
400名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:57.58ID:D7IK70Yw0
韓国人とかすごいゴルフ好きだよ
401名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:35:57.82ID:ZPJvbowO0
>>320
鉄道や道路を作ったりするための行政介入は日常的に行われてるよ
こんなの大した案件でもなんでもない
402名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:36:02.72ID:FKPlcpRX0
これ素人だからいつ工事が始めるか分からないと言ってるだけじゃん
一度悪者と決め付けたら、とことん追い込むなあ・・・
403名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:36:11.99ID:ICewNqcE0
潰されたお宅に説明しに来てた代理人か誰かが住人の他人事ですねって言葉にはい他人事ですって答えてて住人からあなたがそれ言ってはダメでしょって言われてたのは見た
404名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:36:19.02ID:MxvX1XF40
>>374
放水できる場所から可能な範囲の消火活動するんじゃないの
そんなもんだろ
405名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:36:24.36ID:RleSMQQh0
まあ行政もこんだけ凄い事になってるのに全く動かないのも凄いけどなw
土方が丁度オリンピックで出払ってる時だからバーナーで焼き切って撤去しようにも運び手がいない
今回で明るみに出たのは千葉県役場の無能さ
406名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:36:32.85ID:z+jk34W90
>>336
そうだと思うよ。
構築物で他人に損害を与えた時に対応してる保険に加入してないか、他人に対して損害を与えたとしても構築物はアウトの場合か。
そんなところだと思う。
そして、それをカバーできるだけの資産も無い可能性がある。

去年の真備の時に工場爆発したときは、あれって損害を受けた皆さんは弁済してもらったのにね。
407名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:36:36.51ID:sKSArwJw0
かく言う私も素人童貞でね
408名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:36:40.46ID:QCK8NJAn0
打ちっぱなしのオーナーは在日李地域エラが多い。
此奴の写真を早くみたい。きっと釣り目エラ。
409名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:36:43.03ID:NJoLmY3s0
>>385
酷いねアレ、内側には倒れない様になってる感じすらする建て方だわ…
410名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:36:44.67ID:nccqAtAO0
なんで日本は、「誰が責任とるか」で盛り上がるんだろうな
今回は、どうすれば「早く事態を収束させて、話し合いを始めることが出来るか」を
考えるべきだろうに

行政代執行で後日代位求償が割と良さげだが、更にいい案ないかな
411名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:00.24ID:HOBh7Fz30
でも、
G練習場の弁護士、 勇気がありすぎ。
この弁護士、
世に出たいのか。


弁護士って、「困った人を助ける」のではなく、


「俺って、頭いいー、カッコいいー」とか、、、
なのだの、
浩宮の、、、、令和の時代。。
412名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:00.91ID:d5rrpyhI0
ゴルフ場側に非が有るのか無いのか分からない段階で住民の方はゴルフ場が全て保証するべきみたいな立場で
高飛車にオーナーを責めている感じが悪いな、ゴルフ場のオーナーだって台風の被害者で心が動揺しているだろうに
そこの気遣いが住民側に全くない、両者台風の被害と言う仲間意識で相手を責めずに話し合う気持ちが
住民側必要だろう。
注:(ゴルフ場側の弁護士が上から目線の話をする前の段階のオーナーと住民との話し合いの録音)

むろんその後で出てきたゴルフ場側の弁護士の上から目線の発言もいただけないが、
住民側がゴルフ場が有無を言わさず全額保証するべきみたいなオーナーと住民との話し合の
様子を録音で聞いていたら少しばかり強く出ないと住民側に押し切られるみたいな危機感があたのかもしれないな。
413名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:02.33ID:EmLdCaz/0
高い建築物の上に帆船乗せて、台風が来たら帆を張って近隣に突っ込ませても同じ言い訳で通る感じか
414名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:06.65ID:KNnjdNpN0
>>369
同じ市内の話してるのに離れた場所もクソもないな
君津市では鉄塔ですら倒れてるし
415名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:16.19ID:szgsRasg0
自然災害による被害だとしても、ゴルフ練習場が本当に管理をしっかりやっていたかは裁判で争えるのでは?
もともと柱がぐらついていたのかもしれないぞ
416名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:19.76ID:3zEcieU10
>>333
業者は現場のプロ
エコノミストより実態を知ってそうだけどw
417名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:22.84ID:UEgZzAbj0
>>394
これな
鉄柱届く距離の家買うとか頭どうかしてるわ
418名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:28.40ID:55t1WP8M0
怪我人はまた別問題かな
ちゃんと警察に届けてれば過失がなかったか捜査するだろ
419名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:29.33ID:crCgqPQR0
裁判で勝っても無理だな
保険加入してないね
倍賞金払え
420名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:38.63ID:xeuThGZX0
>>20
こらっ(^_-)w
421名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:47.19ID:h1NIaexv0
>>401
天災なのに行政関係ないだろ
それは都市計画だからだろ
422名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:51.88ID:QE+hmaBY0
>>373
その通り。
もちろん被害宅の「練習場側が賠償して当たり前」論が正しいかどうかを決めるのも裁判所。
423名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:55.44ID:Y9TM0HT+0
ゴルフ場側は自然災害を訴え、保険屋は瑕疵担保を訴える。
住民は賢くならないといけないよ、二兎負うもの一兎も得ずだ。

ゴルフ場には撤去、立て直しに火災保険、今はこれに専念しないと。
424名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:37:57.79ID:1VWyrD1V0
>>297
安かろう悪かろうがわからない馬鹿が買うからな
425名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:01.76ID:WoIe6R0x0
>>350
オーナーの弁護士もこんな感じなんだろうな
まあ気の毒だけど
426名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:02.47ID:FSYo+za00
>>397
反対側は改築してるってTVでオーナーが言ってた
なぜか倒れた側は補強全くしてなかった。これも言ってた。
427名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:02.59ID:mfUN4ben0
>>358
とても違ってる気がする…
428名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:02.72ID:7Qm1Fh6w0
>>76
保険屋からしたら、むしろ周知させておく事例だろ。

法律はこうなってるから保険入れって勧誘できる。
429名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:03.77ID:/yAf9j/G0
>>3
自殺するのは、責任感じる人だけでしょうw

散々ごねて、いざとなったら破産で支払い責任なくなったからーで逃げるつもりの人は自殺とかしないだろうね。
いまごろ、資産を家族か親戚の名義に変更してるかもw
430名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:06.05ID:3j1frJu40
>>360
マジレスなんだけど俺が自転車で人を轢いた場合でも一億円までは出せますっていうから入ってる保険あるのだが、もしかして保険屋に騙されてる??
チャリで人はねて一億も賠償請求出ないよな?そもそもチャリ持ってないし…
431名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:10.57ID:Pp3NqlLr0
千葉県はゴルフ場多すぎ
432名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:19.00ID:N0wZOBHt0
超大企業様の東電様の鉄塔がボンボン倒れるんだからしょぼいゴルフの練習場の網が倒れても仕方が無いよな…
433名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:19.33ID:HOBh7Fz30
でも、
G練習場の弁護士、 勇気がありすぎ。
この弁護士、
世に出たいのか。


弁護士って、「困った人を助ける」のではなく、


困った人を、さらに困らせるのだ。

 
434名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:23.34ID:3Mw9p9Gx0
素人ならしょうがないだろ!
なんでもかんでもいちゃもんつけんな!
435名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:26.50ID:lLIlyntn0
>>410
金出す人が決まらなきゃ何も動かない。

日本だけじゃない
436名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:30.37ID:bgXKYw9S0
今後起こるかもしれない巨大地震で、高層マンションとかビルが
地震でぶっ倒れて、周辺の住宅に大被害とかになった時にも泣き寝入り
パターンかね 東南海地震はどんな規模でやってくるんだろうか
437名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:32.03ID:hXo9Qhq80
まぁでも言われてみればこう言う施設ってポツンとある事多いな。
438名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:43.88ID:+OYh2/o50
ゴルフ場ゴルフ場売り飛ばして
補償しろゴルフ場売り飛ばして
補償しゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーろババーババー売り飛ばして
補償しろババー
439名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:38:56.21ID:+kF/+IyA0
無過失責任
工作物責任
440名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:00.90ID:S558xt640
鉄くずを集めてる中国人にまかせろ!(´・ω・`)
441名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:02.51ID:cqimlDdZ0
巨大ネットの張替えかつ張替えたネットが固定の場合は、確認申請が必要な大規模修繕扱いとならないか?
巨大ネットの張替えが建築基準法改正以降だと基準風速40mの風速に耐えられなかったものとして建築法違反となる気がするがどうだろうか?

住人の人は建築士にも聞いて建築基準法に合致してるかどうか尋ねたりしたんだろうか
442367
2019/09/20(金) 15:39:10.82ID:6S65f9lr0
アンカー >>280 だった・・・。
もう死にます。
443名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:11.09ID:1VWyrD1V0
>>302
道路拡張しようとすると左翼が来て交渉約が殺されるんだろ
444名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:12.96ID:4rLZoLYz0
>>415
それを証明するのは訴える側にある。裁判で勝てるだけの管理をしてなかった証拠が必要
「台風のせいで倒れてきたから賠償寄こせ」は1円も通らない
445名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:23.05ID:zqw1UDFa0
>>392
保険が出るのは災害の損壊だけだぞ
撤去からは自腹
446名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:26.57ID:I+8BjPs70
>>414[
話を広げるな あほう 昨年の大阪のとんでもない台風21号でも
ゴルフ練習場など 倒れていないわい あほう ダまれ 
おまえ いくらゴルフ練習場から カネもらってるんだ アホウ
447名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:28.71ID:X7Musvza0
>>371
そもそも想定してたのか?
台風の風速は予想されてるんだぜ
昔と違い今はピンポイントで想定できるのに
保険屋も構築物の基準設けて支払いも含めリスクマネジメントするべきだろ
契約取るだけの無能業務を改めないと金主が泣くぜ
448名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:36.11ID:l9dgR8mA0
>>7
倒れた鉄柱で車が出せない。
449名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:36.70ID:XwedVoa80
このゴルフ場だけが倒壊したのなら人災の可能性はあるな
450名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:39.74ID:lYncTAKj0
鉄塔撤去しないと営業再開できないのに撤去する気はないということは。。。
451名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:47.23ID:l1T4Bjvb0
>>426
やっぱゴルフ場の責任は逃れられんな
452名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:47.73ID:+OYh2/o50
ゴルゴルフ場売りゴルフ場売り飛ばして
補償しろババー飛ばして
補償しゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーゴルフ場売ゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーり飛ばして
補償しろゴルフ場売り飛ばして
補償しろゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーババーババゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーーろババーフ場売り飛ばして
補償しろゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーババー
453名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:50.83ID:MxvX1XF40
>>433
困った保険会社とオーナーは助けてるからセーフ
454名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:52.80ID:ZaF5SQX60
>>404
救急車はどうやるの?
そもそも日常の郵便は?
近所で生活してる人たちは

というか、お前はどうしてそこまでして道路を塞いでる奴を擁護するの?
俺はいつまでも塞いでる方が悪いと思うんだが。
455名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:53.04ID:ZPJvbowO0
こんなのよりこないだの京急の踏切廃止して
高架化する方がクソ大変
首都圏ではそんな大変なことをいくつもこなしてる

テレビが騒ぎすぎてるだけで行政が仕事すれば
こんなのはスムーズに進むだろ
被災した家庭の補償はあまり期待できないけど
456名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:39:53.98ID:sC9OjO820
ブチ切れた住民がオーナーを惨殺、人柱としてポールの先にくくりつけるみたいな展開になったら面白い
457名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:02.64ID:qXObVHXe0
>>350
>住人がおらおらDQN系でひいたわ

やはり見事な天罰が下ったのかねえ。このようなあっと驚く形で。
458名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:03.61ID:UR0YfPP00
>>438
悲しいのう。
破産だのう。
ザマア韓国住民

メシウマ
459名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:06.78ID:NJoLmY3s0
>>440
いま有料だよ!
460名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:07.34ID:wvjXIsn+0
>>412
これ
感情的になってごちゃごちゃ言ってる暇あるならとっとと裁判の準備でもすれば良いのに
461名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:15.90ID:Y9TM0HT+0
ゴルフ場には撤去、立て直しに火災保険で、収まったら裁判しかない。
今、オーナーに責任追及する姿を見せたら保険屋はその姿をしっかり見ている。
462名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:19.34ID:mIsiI/ok0
>>66
水害はオプションだけど
風災は故意に外さない限り普通セット
463名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:27.65ID:UyYkO9Z30
>>1
ゴルフ場の対応は合法
被害者はゴルフ場も想定外の天災による被害者って事を忘れてる気がするわ
464名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:27.72ID:ZPJvbowO0
>>421
激甚災害指定されたので行政はもう動けますよ
465名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:29.01ID:cOgx+4Zs0
>>360
知ったか?
普通は家主が強制するもの。
家主が保険会社指定すれば借りなきゃいいだけ。
訳の分からん共済に入って保険でなければ全て自腹。
共済の内容をちゃんと読めよ。
ほとんどが見舞金で終わり。
466名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:35.03ID:KLAaXLGL0
ゴルフ場側が風災保険(加害者側)に入っていな
かったか

つか、確かに保険のパンフ色々見たけど
「台風で飛ばされた○○がよそ様の□□に
当たって壊したのまで保証します」
って書かれた保険は無かったような・・・
467名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:41.62ID:HOBh7Fz30
でも、
G練習場の弁護士、 勇気がありすぎ。
この弁護士、
世に出たいのか。


弁護士って、「困った人を助ける」のではなく、


困った人を、さらに困らせるのだ。



「法の下に平等」とは、8933なのだ。
468名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:43.43ID:gUd/+09C0
撤去する義務はあるんでそ
なら撤去の際に家が傷つくのをさける方法をとれと要求
そんなの不可能 ともちろんなる
じゃあ撤去できないじゃん 撤去までは義務だろ?と主張して
撤去させてほしければ 家が傷つくのを我慢する分上乗せしろと要求すればいい
要求が通らないなら撤去はさせない でも撤去は義務だからな
469名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:40:44.17ID:ZaF5SQX60
>>456
その前に雨とかでどんどん崩れて、下にいた人間が潰れるよ
子供とか
470名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:00.27ID:oN9wkDG+0
これはキレた住人に
オーナーが刺されてウヤムヤで終わる事案ですねw
471名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:03.49ID:b9YkV1NS0
支線式(非自立)電波搭

472名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:04.33ID:hXo9Qhq80
>>1
でも見るとこれネットとか外してないよな。台風で、あれだけ甚大な被害になるって気象庁も警報出してたのに。これは管理責任あるんじゃないの?
473名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:06.58ID:7xq5mRe20
>>442
イキロ!
474名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:16.24ID:FSYo+za00
ゴルフ練習場の台風被害用ポールネット保険あるみたいだし
さすがに入ってるだろ
事業保険だから対人損害賠償も含まれてるだろうけど
ポールの修繕費は出すけど損害賠償については敷地外だから払わないって保険屋は言ってるんじゃないか
475名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:17.52ID:N0wZOBHt0
社長も大変だな。突然極悪人みたいなポジションになって…
476名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:20.11ID:1VWyrD1V0
千葉土民って本当だな
自分の家だけ先にやれとか自衛隊や業者ボランティアにまで罵声浴びせる奴がゴロゴロしてる
477名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:23.65ID:WoIe6R0x0
>>403
ありゃオーナ−だよ
パニックになってってどうこたえていいかわからないから、あーいう受け答えで上げ足とられてた
最初からまともな弁護士引き連れていった方が良かったかも
478名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:26.12ID:h3luuTwu0
>>426 自白してたんだ。
479名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:30.24ID:nccqAtAO0
暇があれば、お前ら自分の入っている火災保険確認しろ
水災特約が付いている場合は、特約が不要なのか、特約が必須で住んじゃダメな場所なのか
二択だ
基本的に水災特約は不要なんだよ、高いからね
漁業をしていて海辺に住んでいるから必須とかなら分かるが、天井川の近くだからなんてのは
住むこと自体間違いだしな
480名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:33.88ID:ySEWTLAx0
>>433
弁護士ってそういう職業だから。
善良な子供達が目指すような仕事ではない。
金が欲しいやつだけが集まればいい。
481名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:37.14ID:Ih4sk4ia0
オーナーも被災してるんだけどそういう視点が欠片もないよなマスゴミには
482名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:41.71ID:PjUoNcum0
>>270
>>313
>>360
賃貸者向けの火災保険は、自分の物のためじゃなくトラブル防止や高額賠償を防ぐため。
他の住人への個人賠償責任と家主へ対する借家人賠償責任のための保険だから家財なんか最低保険金額でいい。
1番多いのは洗濯機からの水漏れ、自腹だとかなり大変なことになる
483名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:43.32ID:lcTr7TRZ0
鉄塔の除去遅らせれば遅らせるほどオーナー有利だもんな、クズ人間だわ
484名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:46.46ID:h1NIaexv0
>>464
市原は範囲に入ってるか?それ
南部だけだろ
485名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:49.18ID:Rj+dH7rZ0
他に書いてる人いるけど、親戚の土建屋曰く、鉄柱の撤去工事は
億近いでかい仕事になるらしいよ

だから2000万で撤去云々とか絶対ムリで、あのオーナーは
騙されるんじゃないかと心配してたわ
486名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:49.84ID:c/nLx1bK0
補償義務がないんだから撤去義務だってないはず
487名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:41:51.29ID:DrIO+ttP0
>>463
口約束でも損害賠償するって言った以上契約は契約
撤回できない
488名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:01.43ID:3fMORv6k0
行政から可動式に変更するように指導があったって妄想してる奴がいるな
そんなのあるわけないじゃん指導があったとして現状と定期点検の確認くらいよ
489名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:03.52ID:cqimlDdZ0
>>371
>想定を越えた台風の風速

建築基準法の市原市の基準風速は超えてない。
だから建築基準法改正後に大規模修繕と認定される行為を行ってるかどうかが気になる所
490名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:09.49ID:crCgqPQR0
>>438
気持ちは分るが
デベロッパーは買いたたくよ
491名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:09.49ID:jjLWY45i0
表に出てきてるオーナーって本当はオーナーじゃなくて
実質のオーナーが別にいそうな感じ
492名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:10.37ID:Pp3NqlLr0
>>433
弁護士はゲーム感覚
勝った負けたが第一

橋下さん見ればわかる
493名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:11.40ID:nNBX49040
>>462
そうでもないからあんまり当たり前のように風災は火災保険で大丈夫って報道しないでほしい…
494名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:11.54ID:g9G80qx40
>>433
依頼人を無法者から守る弁護士だろ
495名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:11.59ID:tUw7i+xE0
人類を虐殺する為だけに増税が流行り物価が上がる

金欠のせいで大多数の行動が停滞し販売不振と賃金低下の無限ループなどで
働く意味がなくなった事に気づいた一般人に逃走され絶滅される

しかし安倍晋三や麻生太郎もといホモヤクザ害虫上級国民達は
ライツビジネスによるディストピアを求める

自分で作ったわけでもない国の為に殉死してくれる都合のいい道具が欲しくなる

情報統制でホモヤクザ害虫上級国民を絶対勝たせる為だけに動くバグAIを買う

一般人から行動する為の権限である金が完全に失われているので
国の税収と支持率は伸びる

金と権力を独占しても責任転嫁ばかりで行動できないホモヤクザ害虫上級国民達
が素人神仏となったバグAIに存在意義ごと虐殺されながら国ごと管理される
496名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:12.98ID:tMVoVggk0
>>7
どうした?具体的にどこに疑問点があった?書き並べてみ?
497名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:19.61ID:+OYh2/o50
ゴルフ場売り飛ばして
ゴルフ場売り飛ばして
ゴルフ場売り飛ばして
ゴルフ場売り飛ばして
補償しろババー補償しろババー補償しろババー補償しろババー
498名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:40.17ID:z+jk34W90
>>430
チャリに一切乗らない、家族も誰も一切乗らないなら、それは無意味だから特約を外して貰えばいい。
ただ、日常生活の賠償も含まれるなら入っておいてもいいかなとは思う。
499名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:43.66ID:HOBh7Fz30
鉄塔の除去。

溶かす

という方法がある。
 
500名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:46.46ID:4rLZoLYz0
>>468
撤去がどんどん遅れるだけだぞ
撤去の義務はあるけど天災の被害である以上、撤去が遅れた分の損害賠償はホテル代含めてできないからな
501名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:50.05ID:ZaF5SQX60
>>463
なわけねーじゃん
ネットを降ろしてない時点で管理不行き届きだよ
台風でポールが倒れるなんて聞いたことがない
どこも当たり前にやってる事をコイツがやってないだけだろ

これが合法ならなんで別の箇所のポールは全部倒れてないんだよ
502名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:55.41ID:mIsiI/ok0
>>360
その共済の保険だと風災がセットされてない悪魔保険なんだよ

勧められるものにはそれなりの意味があるってこと
503名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:42:58.52ID:qwV+EVuW0
311の真犯人は地震と津波
千葉倒壊の真犯人は台風
黒幕は地球
裁判するしかないだろ
昨日の見てたら結果は大体わかるけど
504名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:43:05.40ID:3zEcieU10
>>422
そもそもゴルフ場側の保険屋と被害者側の保険屋で話し合って過失割合決めて、
裁判所まで行かない可能性もある。

とにかく合意して賠償されればいいわけだから。
505名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:43:08.35ID:nccqAtAO0
>>430
チャリで轢いて9500万円程度の支払いの判決が出たことが有って、
個人賠償責任保険及び自転車保険につく賠償責任特約の上限が基本1億円になったんだよ
元々は1000万円、3000万円、5000万円が主流だった
506名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:43:11.86ID:5FsGhj2C0
災害あってるのはお互い様だし皆一方的にキレるなよ
お前らにとってもオーナーの被害とか他人事だろに
507名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:43:14.93ID:du4U/oF+0
まぁ電柱の撤去してくれるだけでも良心的かな。電柱倒れたまま逃げるオーナーとかもいそうだし
508名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:43:19.43ID:+OYh2/o50
ゴゴルフ場売り飛ばして
補償しろババールフゴルフゴルフ場売り飛ばして
補償しろバゴルフ場売ゴルフ場売り飛ばして
補ゴルフ場売り飛ばして
補償しろババー償しろババーり飛ばして
ゴゴルフ場売り飛ばして
補償しゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーろババールフ場売ゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーり飛ばして
補償しろババー補償しろバゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーバーバー場売り飛ばして
補償ゴルフ場売り飛ばして
補償しろババーしろババー場売り飛ばして
補償しろババー
509名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:43:20.44ID:W2W/dLSr0
こんなもん1軒2000万円づつ配れば解決だろ
田舎の家なんてクソ安いし資産価値も糞もないし
 
7軒?でたかだか1億5000万円程度だろ
会社経営してたら普通は余裕で出せる金額
510名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:43:39.15ID:OTM4PH910
そりゃオーナーだって裁判な向けて被災者意識強めて行かなきゃならないから強気にもでるだろ
俺がオーナーだったら住民に自分のことは自分でやれって突っぱねるわ
なにがブルーシートだよ
甘えんなって話ですわ
何かしてもらいたかったら裁判で人災を認めさてからにしろってね
このオーナーは説明会まで開いて偉いと思う
511名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:43:40.63ID:mIsiI/ok0
>>493
通常の大手損保はほぼセットでしょ
512名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:43:55.34ID:ozy1jAvF0
>>399
建築許可は住宅に対する許可な。
513名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:43:56.69ID:MxvX1XF40
>>454
感情優先で非常に感傷的な人だなと
安直にルールを曲げた運用なんて簡単に出来ないよ
独裁国家じゃないんだから
514名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:16.07ID:cqimlDdZ0
>>494
だから弁護士の意見なんて一般則でも何でもない
あくまで依頼人の立場に立つだけ
515名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:17.81ID:9dMLy+Pv0
今回の加害者、被害者も、練習場と建売火災保険屋の争いを、
なるべく自己資金を払わない方向に互いに応援するしかないよなぁ
516名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:19.95ID:UR0YfPP00
>>509
出す義務がないのだから、出すわけ無いじゃんw
517名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:29.98ID:3yT5wAZ00
このオーナーなにか間違ったこと言ってるか?
それとも心痛極まるような芝居をしなきゃいけないのか?
518名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:30.41ID:fHqkngGG0
>>509
お前が住んでる山奥の村ならそんなもんかもしれんが
ここは最低でもその倍〜3倍はすると思うよ
519名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:33.85ID:op0h4vDr0
>>459
今ネットで調べたら今日現在の鉄くずの相場が17/kなんだな。
この安値じゃ運搬の手間賃貰わなきゃやってらんないわな。
520名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:37.21ID:U3G3cIso0
「畑しか想定してない。あとから家建てたのおまえらだろ」って話は通用するのかな
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
521名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:43.85ID:OyGVbe560
え?素人なのに裁判やったら負けますよとか言っちゃったの?
そもそもこういう裁判って過失割合じゃなかったっけ?
522名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:54.34ID:+OYh2/o50
麻生財務相が2017年も「人の税金」で“愛人のクラブ”に792万円! 森友問題、公文書改ざんの渦中に
2018.12.03
https://koubeinoko.exblog.jp/27698669/
523名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:55.17ID:zIOUNwRo0
ゴルフ練習場の周りが住宅地なんて日本全国にあるから、同じような立地の奴らはこの結果がどうなるか心配だろうな。

結果次第でゴルフ練習場周りの地価や住宅価格が下がるかもしれん。
524名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:58.22ID:ZPJvbowO0
>>465
どんな共済なのかによるから、各社の共済の内容ちゃんと読めよw

火災じゃなくても災害で家屋全壊したら高額な保険金が出る共済は
ちゃんとある
JAの建物更正とかの類
525名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:58.23ID:FRCkU3g50
>>405
行政ってこういう民事案件に手を出せるんだっけ?
下手に入ると行政が悪者にされる未来しか見えないんだが
行政を母親みたいに思ってるの?
526名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:44:59.07ID:h1NIaexv0
やっぱり5ちゃんねらは息を吐くように嘘をつく
激甚災害指定されそうなのは鋸南町のみな
はいざーんねーん
527名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:02.00ID:Y9TM0HT+0
鉄塔撤去して自宅は市の補助で廃棄処分して更地にして土地売って火災保険も貰って、それで災害に強いマンションに引っ越すのが一番賢いと思うけどな。

まだ、頭の中がパニックでそこまで回らんか。
528名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:03.32ID:QRINouNJ0
>>489
そしてそれを証明するのは被害者
529名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:07.10ID:UdxFowDy0
>>78
ほーりちゅってちってるかな?
530名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:13.77ID:KLAaXLGL0
>>472
過去スレでは、長らく責任あるなしで
大論争になってた。

出来るだけ関わらず横から眺めてたけど、
決着付いたのかどうかは知らない。

よく分からんが、何故か熱い熱い戦いに
なってたぞ。

また、アレやるのか?
531名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:14.22ID:o8Xoz1st0
打ちっぱなしオーナーの投げっぱなし
532名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:14.70ID:H9folhL60
上路雪江 直撃レポーターが一番他人事w
533名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:16.74ID:NmmawlkV0
自然災害なのに地域住民の声が変なことになってきてる気がする
534名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:24.70ID:7AsZ9XzY0
クズオーナー
535名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:26.08ID:Pp3NqlLr0
>>504
裁判所行っても和解を勧めらる
裁判官も判断したくない
536名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:26.18ID:UR0YfPP00
>>454
法律を無視して、感情でぎゃあぎゃあ騒ぐ韓国みたいなやつが嫌いなんだよ。
537名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:30.16ID:+OYh2/o50
安倍麻生、余った助成金4400万「自分に寄付した。」

http://2chb.net/r/poverty/1538307200/
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
538名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:33.18ID:3j1frJu40
>>498>>505
丁寧なレスありがとう、一応入っておいた方が良さそうで安心した
月にしたら500円程度で安心が買えるならまぁ良いかな
539名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:35.89ID:sEu96wCL0
だいたい何で住宅地にゴルフ場が?という事である
建設許可出した自治体の責任でしょ
ただでさえ風が強い千葉で馬鹿じゃないのか
540名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:45:49.86ID:u8X1xGHO0
保険屋に撤去費用払わせないと
541名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:04.79ID:80am1EQA0
>>518
500万以下だよ。築30年の建物だもの、土地関係ないし。
542名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:05.31ID:xpSuvmEL0
素人だけど撤去作業どう見ても2000万じゃ済まないよね
さらにどんだけ家ぶっ壊れてもいいからみたいな雑な作業なら可能かも知れんが
543名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:08.80ID:KBAmL7VZ0
>>1
他人事はひとごとと読みます。
544名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:11.67ID:4rLZoLYz0
>>521
天災は過失割合とかじゃなくて一切賠償できません。
台風で瓦が飛んできて窓割れても隣の瓦屋根の過失はゼロ
545名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:19.68ID:du4U/oF+0
オーナー側からしたら、自分から危険な場所にきたのに文句をいってるみたいな感じかな
546名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:19.71ID:WTyX22H90
どっちが先かというのはあるな。
住宅地に後からあんなのを立てたなら、おかしいわ。

逆に後から住宅を建てたのなら、想像力がなかったな。
547名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:20.63ID:8uYLOilP0
>>58
激甚災害に指定される予定だから
まったく問題ないだろ


税金で解決よ
548名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:29.02ID:HxQVUKT70
ゴルフ練習場売れば払えるだろ。
さっさと売に出せ。
549名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:31.06ID:ZPJvbowO0
>>484
マスコミが騒いでるし、局地激甚じゃなく激甚災害指定にしたから
国は動くだろ
ちゃんと動けば支持率も上がる
550名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:32.23ID:+OYh2/o50
「加計さんとゴルフがダメ?じゃあテニスや将棋はいいんですか?ゴルフは五輪競技。偏見を持たないでもらいたい」
http://2chb.net/r/poverty/1537200099/
551名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:35.79ID:U3G3cIso0
50年近く営業してれば借金とかはなさそうだけど
今回はどうなるかな。倒産してバックレるのかな
552名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:36.26ID:cqimlDdZ0
ネットを降ろせるならともかくネットを固定してたら、建築基準法上の境界を作る壁に当たらないか?
40年前に練習場を作ったらしいがネットはそれ以降一度も変えてないのはありえないだろうしな
553名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:38.89ID:z+jk34W90
>>466
そういうのって、自分の建物に対しての保険。
むしろ他に損害を与えてしまった用の保険は
損害賠償責任保険とかそういうのね。
でも、実は事業者用の損害賠償責任保険って高いんだよぅ。
554名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:41.23ID:uDFyuAaZ0
そもそも何でゴルフ練習場ギリに住宅が建っているのかw
倒れた場合を想定に、鉄柱の長さ分は離して住宅を建てないとダメだろwww
だからこんな悲惨な目に遇うんだよ
おわかりいただけただろうか?
555名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:47.87ID:QE+hmaBY0
>>504
火災保険に入ってない被害者も居そうに思える説明会での追及具合。
保険会社どうしなら示談でまとまるとしても無保険の人は裁判するんじゃないの?
556名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:48.67ID:ZaF5SQX60
>>513
何言ってるんだお前?
災害時は行政の民事介入は許可されてるよ
ちょっとは調べろよ

大震災で器物のせいで道が塞がれてる時、所有者に許可をとらずに退けてるだろうが
557名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:49.76ID:VxwD5m7y0
やってくれるという電話は、(業者から)かかってくるけど、私らも自衛隊待ちなのでね。
558名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:53.63ID:LaI7OE5u0
これ、施工会社や構造設計会社に責任はないのか?
559名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:53.56ID:szgsRasg0
理屈がわからないのだが、ゴルフ練習場の入っている保険で賠償されるものではないの?
被害者が入っている災害の保険で修繕しろってこと?
560名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:46:59.66ID:+OYh2/o50
https://mobile.twitter.com/TOxMOxNIx67/status/1041701038506434562/video/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
561名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:07.32ID:UFwyemR20
せやな自衛隊にでもやらすのが正解やな
562名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:11.71ID:7xq5mRe20
台風のたびにネット外してるゴルフ場なんて見た事ない
563名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:13.53ID:WoIe6R0x0
>>468
自分らを最優先にしろとか要求してたけど、おそらく業者も他の仕事でお腹いっぱいの状態だろ
564名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:15.10ID:HOBh7Fz30
結局は、
被害にあった家に、2000万円を
国なのか、県なのか、市なのか、森田健作なのか、、、
払い。

ここを、更地にしたほうが良い。
 
565名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:19.70ID:nzZfbLlx0
明らかな強度不足とかゴルフ場側に瑕疵でもない限り
天災が原因だし補償云々はないんじゃないかい?
566名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:23.49ID:+eBarCLf0
これ手つかずで解体した方が早いよね
まあ、それだと保険降りないから周辺住民は自己責任で全額払うしかないね
そもそも撤去する業者いないでしょ?誰が家壊して庇護責任のリスク負ってまで直しに来るんだよwそれもゴルフ場が値切って安い賃金でwボランティアさん方や偽善者のお前らがやればいいかもなww
567名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:30.69ID:RvXsMy2s0
住民が火災保険をかけてれば補償されるだろけど、この場合撤去費用を出してくれるの?
568名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:36.13ID:lcTr7TRZ0
>>539
出来た時は田んぼのど真ん中
569名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:41.14ID:QKlgRA+O0
お見舞金ぐらい送ればいいじゃん
誠意って何かね
570名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:46.13ID:f92sb5oO0
今までゴルフ場のそばに家があることを
親戚や知人に
得意げに自慢してきたわけだろ?
ちょっと被害受けたからって
手のひら返しは良くないよね
571名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:46.93ID:8uYLOilP0
>>484
台風15号の被害について
激甚災害に指定される見込みだから

範囲とか関係ねぇよ、アホ
572名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:47.24ID:XHjrQjXs0
ここ元々原っぱみたいなとこにゴルフ練習場があって、後から分譲されたっぽい住宅群だよな。
573名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:47.79ID:80am1EQA0
築30年だと査定はゼロらしいね?
どっちみち賠償は期待できんよ
574名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:53.18ID:BWA6WYP60
無線趣味の人が壊れた家+壊れた鉄塔一本を二束三文で買って鉄塔修理、アンテナ設置、
とか有りそうだが。
575名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:47:54.55ID:4rLZoLYz0
>>559
なんで払う必要のない金をゴルフ場の保険屋が払ってくれるって思ったの?
各家庭の災害の保険以外ないでしょ
576名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:05.78ID:QRINouNJ0
>>539
多くは逆パターンの方が多い
ゴルフ場あるのに何で住宅地が・・・と
後から家がわんさか出来たパターン
577名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:11.19ID:h1NIaexv0
>>549
うごきませーん
https://www.asahi.com/articles/ASM9N3SHMM9NULFA00R.html
政府は、8月に起きた佐賀県など九州北部での記録的な大雨で被害を受けた同県多久、武雄の2市と大町町に加え、千葉県鋸南(きょなん)町を指定する方針。

鋸南町のみー
うはあwww
578名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:11.55ID:wGc1fG7w0
TVが顔と名前を隠してくれるから、平気です  by オーナーのおばさん
579名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:25.16ID:z+jk34W90
>>555
それは保険会社との話し合いで、示談できなかったら裁判ですわな。
無保険の人が納得すれば裁判しないし、無保険じゃなくても納得しなかったら裁判するし。そんな感じです。
580名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:35.27ID:vRTu6qje0
とりあえず行政が手早く鉄柱を撤去して、後で費用を責任者から強制的に取るとかできないの?
581名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:36.97ID:KLAaXLGL0
>>535
何かコレややこしそうだよね。

事情が入り乱れている。
582名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:39.95ID:Y1dxOwgC0
>>512
もうちょっと勉強しろ、ボケ

>建築許可は住宅に対する許可な。
許可? 誰が何に?
笑わせんなwwww
583名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:40.61ID:QE+hmaBY0
>>559
天災の場合は賠償責任が無い。(管理に落ち度があれば別)
584名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:42.63ID:UR0YfPP00
>>237
故意過失がなければ弁償する必要ないよ。

例えば、震度3程度の地震で瓦が落ちたら、過失ありと判断されやすい。
しかし、震度6の大震災で瓦が落ちたら、過失なしと判断されやすい。
周りの建物の瓦の落ち具合とかを判断基準にすると思う。
585名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:49.27ID:KNnjdNpN0
住民がオーナーに「いつブルーシートつけてくれるんですか?」とか凄んでて引いたわ…
自分でやれよ
586名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:48:56.60ID:HOBh7Fz30
結局は、
被害にあった家の 一軒一軒に、2000万円を
国なのか、県なのか、市なのか、森田健作なのか、、、
払い。

ここを、更地にしたほうが良い。
 
587名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:06.34ID:RrDQvLsZ0
竹中平蔵の派遣使って撤去させろ(´・ω・`)
588名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:07.11ID:ZaF5SQX60
>>536
大震災の時は合法ですよ???
災害対策基本法
防災時は人命が最優先
防災を未然に防ぐ

今のままじゃ緊急車両も通れないじゃん

災害時の対応ぐらい勉強しようよ
589名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:08.49ID:h1NIaexv0
行政厨必死すぎてワロス
590名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:09.33ID:+OYh2/o50
https://mobile.twitter.com/armourhigeraru/status/996160671791251458/video/1

商売のことしか考えてない守銭奴
どこまでもゴミみたいな人間だわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
591名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:17.89ID:iZaTxz020
火災保険で修理費の全額が保証されると思っている無知が多すぎ
実際は4割程度
592名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:26.60ID:bObbYdOl0
激甚災害指定されたら修理費用は税金から出るの?
593名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:31.43ID:ymDXvOpX0
まぁオーナーをなんとか悪者にしようとマスコミもニュー速民も必死だけど
誰が悪いってわけじゃないだろ
台風で自分の車が吹っ飛んで、よそ様の家に直撃したって、おまいら「俺は悪くない」っていうだろ
それと同じ
594名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:34.41ID:qwV+EVuW0
>>520
裁判になるんだろうけどさ。。
そもそもそんなとこ宅地開発とかよくやったな不動産屋って感じだわ
595名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:37.63ID:BZQdAubk0
いま営業中のゴルフ練習場も危険だからすべて撤去したほうが良い
596名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:42.83ID:fHqkngGG0
>>592
もちろんそうよ
597名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:49.64ID:QmNzt0To0
鉄柱の撤去中にさらに家が壊されるからな
破損の酷いところは引っ越した方がいいレベルだろう
598名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:56.98ID:QRINouNJ0
横浜なんかもうちぱっなしあるとこが今や住宅地になっているんだけど
坂道の傾斜を利用して打ちっぱなしの陸から天井の間ぐらいから
住宅地になっていて倒れても坂道に支えられて問題ないようにされている
599名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:49:58.02ID:l1T4Bjvb0
>>585
お前の家に鉄塔が落ちてきても同じ事が言えるのか?
600名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:08.28ID:UyYkO9Z30
このゴルフ場に過失があると判例が出るのなら停電も東電の過失が認められる事になるだろうね
601名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:13.12ID:zmWy7TcC0
オーナー悪くないでしょ
602名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:15.54ID:z+jk34W90
>>559
火災保険も種類もあるし、特約の有無もある。
また損害賠償責任保険で対応できるものもあるし、そうじゃ無いこともある。

少なくとも、なんとなく他人の家に被害を出しておいて対応できる保険には何も入ってないというのが正解っぽい。
603名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:16.85ID:y0aYIv8U0
>>205
だねw
604名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:20.21ID:Qv8EU47q0
昔からあるゴルフ練習場の近くに後からノコノコ家建てといて
災害保険を家にかけてない被害者が馬鹿なんだろう
605名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:23.40ID:h1NIaexv0
ここで吠えてるなら住民救済のクラウドファンディングでも立ち上げろ
606名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:23.89ID:3zEcieU10
>>502
借主が風災で大家に対して、
巨額の賠償責任を負う場合って具体的にどんなんだ?
607名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:34.23ID:WOEKBMcQ0
>>590
青山繁晴って守銭奴なんだね
勉強になりました
608名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:35.61ID:x1BEt2rt0
災害なんで保証しなくて問題ないだろう
ナンボか見舞金でも持たせて収めとけばええのに
609名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:43.88ID:du4U/oF+0
>>541
家の資産価値はないから確かにそのぐらいですね。区画整理の移動でサービス価格の保証でも土地をのぞいたら1000万円ぐらいだったし(引越し代、解体費用代含み)
610名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:50.09ID:MTYEtYfC0
住人も不安なのは分かるがギャーギャー叫いても仕方ないだろ
出来ないものは出来ないんだから
ネットの側に家を買った己の決断を呪え
611名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:51.99ID:8uYLOilP0
>>577
。「調査の結果、基準を満たす地域や適応措置があれば、速やかに指定の見込みを発表したい」と話した


はい、完全論破
死んでろ、アホ
612名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:50:52.74ID:HB0GVvxw0
早く弁護士入れて相手側の保険会社と協議してもらったほうがいいぞ

弁護士対応になった時点で裁判覚悟してる
613名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:51:05.61ID:MFKcdZue0
確か故意でない火災でも保障の義務はないってんだろ
理由は規模が大きすぎて個人で支払うのは不可能だろうから
分からんでもないが金持ってる奴に対しては例外でもいいよなあ
支払ったところで破産するわけでもないだろうにちょっとは考えて欲しいね
614名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:51:06.37ID:1e2x/sFf0
ネットを外さなかった過失があるだろ
さっさと裁判にかけろ
615名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:51:13.31ID:TTkOhw/d0
鉄って高く売れるんじゃないの?
616名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:51:18.55ID:bYHkyNci0
元zozoの前澤がもう少し勢いあるときだったら
ゴルフ練習場と被害にあった家一帯を全部買い取ります
マンション建てますぐらい男気見せれたんのにな
617名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:51:32.89ID:l1T4Bjvb0
>>593
台風で自分の車だけが突っ込んだんなら自分の管理が悪い
他のゴルフ場の鉄塔は倒れてるのか?
618名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:51:34.18ID:cJ87NNNU0
さすが千葉半島土人

ディズニーを人叩きの道具として使ってくる日本唯一の民族さすがです
619名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:51:43.09ID:fHqkngGG0
>>604
ゴルフ場も近所の家もみんな被害者。
送電線の鉄柱が倒れるほどの想定外の風だったんだから
そんな事言うもんじゃないよ
620名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:51:45.30ID:h1NIaexv0
>>611
市原の台風による損壊は激甚災害レベルじゃない
ひどかったのは停電だけー

はいアホー
621名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:51:51.67ID:FRCkU3g50
>>591
火災保険が段々よくわからなくなってきたんだけど、この場合火災が発生していて家が全焼していたら保険で建替えできたの?
622名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:51:58.76ID:HOBh7Fz30
「争いごとの話」

天下国家の話。

サウジアラビア と イラン
イスラエル と パレスチナ
アメリカ と ロシア と 中国
そして、
日本 と 韓国
韓国 と 北朝鮮


頭が痛い。
 
623名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:03.41ID:BiOIM4yR0
世間はほぼ被害者側の味方だから、クラウドファンディングとかで裁判費用募ったら簡単に集まるんじゃね?
624名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:05.39ID:ymDXvOpX0
県民共済に入ってれば、よそ様の物を壊した時1000万が出るだろ
被害者宅には1000万ずつ配って終わり
625名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:10.35ID:cVIs9Vsp0
火病起こしてるジャップは大好物の日本伝統食のウンコの塊を食って落ち着け!
626名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:15.99ID:yzVUJihC0
結局自分を守る為の保険だからな。
火災保険に限らずだけど、節約の為に安い保険に入ると痛い目に遭うわな。
627名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:15.91ID:h4c3IvXw0
クラウドファンディングするべき
628名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:23.11ID:XHjrQjXs0
ソーラーパネルとか設置して電気代節約するつもりが大散財だ。住む場所間違えたということか。
629名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:34.32ID:OyGVbe560
>>544
失火責任法と同じく「重大な過失」によるんじゃなかったっけ?
まあその指摘があるかとかの問題だが
630名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:38.57ID:nccqAtAO0
>>584
実家の瓦が、昨年の関西の台風で吹き飛んで隣の家の植木鉢割ったが菓子折りだけ
隣の植木鉢が、用水路向こうの家のガラスを派手に割ったがこれも菓子折り
田舎で、お互いが法律しっているような付き合いだとそんな感じだった
飛来物で壁が破れた家は、自分の住宅総合保険と自治体の補助金で30万円ぐらい
プラスになったらしい
631名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:41.58ID:X7Musvza0
>>577
早い話このお周辺は台風被害でも停電が主だったからだろ
そこにこんな大惨事が起きてるのは個別の案件だよ
だから過失を問えって話だろ
632名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:46.24ID:Ih4sk4ia0
想定外の風が吹いた場合でも補償しないといけないって言うなら竜巻でも起きたら誰の家が誰の家に当たって壊したのか全部検証する気なのか?
633名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:46.43ID:z+jk34W90
>>567
出ません。火災保険はかけた範囲しか出ないから、個々に建物に対しての保険内容によって
634名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:49.08ID:8uYLOilP0
>>620
アホ乙
それはお前の主観だろ

死ねアホ
635名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:50.56ID:0qyMlBUT0
今頃、資産を移動してそのうち計画倒産だろうな
2014年の台風の時、安全対策を求められてたんでしょ?
せめて敷地内に倒れればよかったのにね。
636名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:50.68ID:JTZRGA340
>>524
そのかわり、JAの建物更正はむちゃくちゃ保険料が高い。

預貯金でカバーできない分を
保険でカバーすればいいんだから、
建物更正は必ずしも必要ないと個人的には思う。
637名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:58.08ID:AKr34tqq0
俺もこれくらいメンタルが強くなりたかったな・・・
638名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:52:58.34ID:MxvX1XF40
>>556
許されている=濫用出来るわけじゃ無い、全てのケースに柔軟に対応出来るわけじゃない
常に過去の事例とかと照らし合わせて解釈して運用しないといけないわけで

迂闊なことやると、逆に行政を責める勢力もいるわけだからさ

んで、俺はあんたの案は感情的で無理筋かなと思うよ
639名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:12.88ID:OVMzRlnQ0
自治体や被災者が自費で撤去してくれるのを狙ってる
廃業だな
640名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:13.88ID:QRINouNJ0
遊技も法令点検あったはずだから
建物に不具合あったらオーナーも金取れるな
641名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:14.04ID:iVIVEISz0
>>584
> >>237
> 故意過失がなければ弁償する必要ないよ。

瑕疵というものを知らない馬鹿が知ったか言ってんじゃねぇよ。
故意や過失の自覚がなくても瑕疵があれば賠償責任は発生するんだよ。
642名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:16.30ID:x1BEt2rt0
>>78
自然災害だから動きようがないのだよ小僧
自前の保険で修繕するしかないのが現実である。
643名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:17.59ID:QE+hmaBY0
>>588
迂回出来ないのかな?
644名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:20.40ID:szgsRasg0
「台風によって屋根が飛んだ」なら各家庭の災害保険で補償するのはわかる
今回のケースって「台風によって柱が倒れた。倒れた柱によって家が壊れた」だろ
柱の管理責任者に責任追及するのは自然だと思うのだがダメなの?
645名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:20.99ID:l1T4Bjvb0
>>610
騒がなきゃこのオーナーは何もしないぞ
逃げれたと思うだけ
646名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:29.15ID:h4c3IvXw0
青汁王子出番ですよ
647名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:32.23ID:80am1EQA0
>>627
台風被害者全員にな。公平てもんがあるだろ
648名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:41.16ID:NmmawlkV0
>>599
雨水入ってきて家財だめになったらたまらんしそこは自分でいち早く動くわな
バタバタしてるオーナーにたかってる場合じゃない
649名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:53:44.40ID:Qv8EU47q0
ゴルフ場がネットを外さなくても法的に問題ないってテレビで言ってたろ
650名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:02.11ID:FSYo+za00
>>600
東電は毎日保守管理してるじゃん
片や練習場の方は立ててから放置で指導入って既存不適格解除されてるなら管理不備で
損害賠償は避けられない
651名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:04.24ID:dY6/WnF/0
今回のケースで、もし人が死んでんねんで!でも物損と同じく責任なし?
652名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:18.89ID:HOBh7Fz30
「争いごとの話」

天下国家の話。

サウジアラビア と イラン
イスラエル と パレスチナ
アメリカ と ロシア と 中国
そして、
日本 と 韓国
韓国 と 北朝鮮


頭が痛い。


そして、

ここに、千葉県。

千葉県民  同士の戦い
653名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:23.58ID:Bi5eyhfh0
オーナーいいかげんな人だな
654名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:24.94ID:HB0GVvxw0
>>615
もうゴミクズ
655名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:24.76ID:ZaF5SQX60
>>589
というか、ゴルフ場の中の人が必死になって誤魔化してるよね
災害対策基本法的には100%アウト
千葉県知事がサボってるのも悪いんだけど
656名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:25.28ID:gSjVORuR0
あの鉄柱を家の構造体として利用して家を修理しろ
657名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:30.90ID:u4xi5Ewv0
あんな鉄柱が落ちて来て誰も死んでないのが凄い
自分達は超ラッキーだと思って
建設的に進めて行くしかないよ
658名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:34.39ID:kzxFh4iJ0
>>649
やってたね
ゴルフ練習場側強気なわけだよ
659名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:37.76ID:clkz8J+X0
オーナーいいぞ
払うな
揉めろw
660名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:37.99ID:ySEWTLAx0
>>554
日本国民てのは韓国国民並みの知能しかないから
元池沼・ゴルフ練習場脇・崖の上下・川沿いなどに
平気で家を建てちゃうんだよ。
だから、最初から行政が住宅地指定から
外してあげないとだめ。
661名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:39.29ID:KLAaXLGL0
>>559
保険って契約通りにしかお金降りないよ

もちろん何でもOKな保険もあるだろうが

保険の事は分からないがパソコンの話なら
聞いた事ある。

何でも、(パソコンの)保険に入る様な
用心深いから、大体はパソコン壊さない
保険入らないないような不用心な人が
パソコンをよく壊して、どうにか出来ないかと
相談しに来るってパソコン売ってる友人が言ってた

ネット降ろさなかったあのオーナーの事だから
入ってる保険も、カバー範囲が狭い奴だったんじゃね?
662名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:42.64ID:z+jk34W90
>>633
続き。保険内容によって出る人とそうではない人といるが。
どの火災保険も、ポール撤去代までは保険会社も出ないでしょう。
なぜなら、他人の敷地を広範囲にまたがってるから。

せいぜい特約や保険会社のサービスで弁護士を紹介してくれるとか、その弁護士代を特約で払ってくれるぐらいかな。
まじで気の毒としか言いようがない。
663名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:43.71ID:cqimlDdZ0
>>646
むしろZOZO辞めた人ならちょうどいいかも
664名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:51.55ID:8BsDUBL+0
オーナーは言い方なんとかならんのかね
煽る必要あるのか?
665名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:55.56ID:QRINouNJ0
これでも住民がオーナーに詰め寄ったり
文句言うのはまるで意味ない
もうすでに弁護士との話をする段階
オーナーは「私も素人なのでね」とか「判断つかない」とか
濁されて当たり前よ
オーナー相手に凄む住民は気持ちはわかるが
この場合は単なるクレーマー
666名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:54:58.66ID:51jyNppU0
まあ正直どっちもどっちな気がする
ゴルフ場のそばに家なんか建てる方が悪いよ
危機感が欠落してた
福一もわざわざ標高が低いところに建てたしな
関東人は想像力が足りない
667名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:01.68ID:NJoLmY3s0
こんなゴルフ練習場なんて高い保険払ってないよ。
無借金状態でイージー営業してるだけだぞ。
668名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:02.44ID:uJ0UgyMC0
とんだ災難だ
669名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:05.65ID:JTZRGA340
>>555
保険屋同士で話し合って決めた過失割合をもとに賠償請求すればいいんでない?

その割合が不服なら、ゴルフ業者と被害者とで話し合って、
それでもまとまらないなら、裁判所行き。
670名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:06.39ID:du4U/oF+0
こういったニュースを見ると、改めて用途地域は大事だという事がわかりますね。
購入した時は良くても、途中からこういった
危険な建物が建設される恐れもあるし
671名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:09.68ID:4rLZoLYz0
>>629
重大な過失ってよっぽどのことだからね 建築基準法違反してたとか。
現状出てくる情報を見る限り無いと思うが
672名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:11.31ID:6e3JluPe0
>>2
「私だって寝てないんですよ!」は誰だったっけ?
673名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:13.06ID:igkcSzUf0
まあこれだけ話題になったからネットは下ろせる構造に改善しなきゃいけない法律でも作りそう
ついでに工事の足場もいつか大事故になりそうだしな
674名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:14.01ID:HDonp8CZ0
こういうときに動いたらzozoも歓迎されるんたがなあ
675名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:14.21ID:ZaF5SQX60
>>643
あの真ん中が燃えたりガス爆発起こしたらお終いでしょ
676名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:15.93ID:ZPJvbowO0
>>592
普通は出ない
うちも水害で激甚災害指定されたことあるが
火災保険しかかけてないとこは200万ぐらい修理代自腹
貸屋だから全額税控除にはなったけど
見舞金は10万ぐらいかな
677名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:22.29ID:HB0GVvxw0
>>620
なんで停電したんだろうね?
678名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:26.69ID:fHqkngGG0
>>650
毎日保守してても、それでも送電線の鉄塔が倒れるほどの風だったという事じゃね?
こんな自然災害を誰かの責任にしようというのが
そもそも無理だと思うわ
679名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:27.19ID:DFpJ7C/m0
コレ、弁護士の入れ知恵だろ
弁護士は名前出せよ
公人扱いでいいだろ
680名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:28.37ID:L2vaLhkr0
法律がそうならもう仕方なし
681名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:28.77ID:jB0HyelX0
俺がこのオーナーの立場だったら破産宣告してさっさと逃げるな
どの道このゴルフ練習場は終わりだろうし
682名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:32.55ID:qiCJMaIT0
幸い死者はいなかったけど、死んでても泣き寝入り?
683名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:33.11ID:zqw1UDFa0
>>433
正義の見方になりたけりゃ検察にでもなれ
組織優先で嫌気さしてやめればいい
684名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:34.61ID:Qv8EU47q0
>>651
そりゃそうだろ
685名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:36.66ID:PjUoNcum0
>>591
昔は時価基準だったから半額とかざらだけど、今のは新価基準だから満額でるよ、損害物の撤去費用もでるし別枠で臨時費用とかも。
まあ保険料下げるためにいろいろしてるとでないけどな
686名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:39.99ID:X7Musvza0
>>644
家に例えると梁や柱が倒れてるのと同じだからな
地震じゃあるまいし一般住宅ではあり得ないんだよ
687名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:48.85ID:cxM2RYpP0
千葉チョン民の
知的障害者にはいい勉強になっただろ
ちょっと知恵働かせれば
まずそんな所に家買って住まないからな
688名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:55.24ID:uIi0EpSB0
オーナーも被害者
家くらい我慢しろや
689名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:55:57.74ID:l1T4Bjvb0
>>621
保険屋は何だかんだと言って逃げるから保険に頼るのは不可能と思っておいた方がいい
690名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:01.59ID:ovctBLT+0
>>649
基礎がダメならアウトだと思うの
691名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:16.49ID:k2+CQ+8Z0
>>3
無能野郎が
692名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:23.64ID:hhwwafKR0
「いや本当に申し訳なかった、今回の件全てわが社が補填します」
なんて言った日にゃー数億では済まない
「うちは全く悪くありません」
から始めないと正当な金額に収まらない構造に文句を言うべき

我が身になって考えてもみろ
自分の会社の鉄塔が台風で倒れて他人の家を押しつぶしたとして
「はい、全て私が悪いです」
などと言うか?お前なら
693名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:24.09ID:h4c3IvXw0
>>663
千葉の為にね
694名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:32.48ID:ZaF5SQX60
>>638
は?へ?濫用?
え?申請するだけなんだけど?
自衛隊の要望と同じで
何か勘違いしてない?
災害対策基本法は県じゃなくて国だよ?
695名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:32.53ID:XCoLFz970
でもこうやってヒールになってくれるほうがいいんじゃない?
ペコペコ謝って出来る限りの補償はしますからね、ごめんなさいね、なんて言われて安心してるところに自己破産しておさらばってこともあるだろう
というか大手のチェーン店とかでもないみたいだしオーナーが何とかしたくとも実質無理だろう
696名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:32.53ID:OXoYQxhj0
弁護士を雇う金はある
697名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:34.67ID:80am1EQA0
>>665
そだねー、この機会に儲けたいとか思ってそう
698名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:47.26ID:YLHw2U6H0
だから裁判になったらアンタが多が不利ですよ、って言ったゴルフ場側の弁護士が正しいんだって。
699名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:49.73ID:I8NV8FR70
名前書かれてない瓦と違って過失責任者が誰か分かる場合裁判したら勝つでしょ
散々ニュースで過去最大の関東直撃台風て連呼してた証拠もあるし
広大な土地売り払えば数億円は簡単に返せる
700名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:52.99ID:HOBh7Fz30
>>652
そして、
ここに、千葉県。
千葉県民  同士の戦い。


「法の下に平等」って、 人情がないですよね。
 
701名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:56:57.50ID:JR3dDxQR0
てかどーやって撤去するん
綿棒を箱の上に置いてイメージしてるんだけど
巨人じゃないと無理だよ?
702名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:00.40ID:l1T4Bjvb0
>>681
それやったら住人も納得するだろうよ
703名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:17.23ID:BiOIM4yR0
ガンガンこの論争を炎上させて世間の注目を浴びせるべきw宮崎のときみたいに。
世論が変われば法改正に繋がるかも。
704名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:21.50ID:LsJ3Ya7q0
あさチャンでは業者が好きなようにやらせてくれるなら3000万で撤去してやると言ってたな
705名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:22.65ID:QRINouNJ0
>>674
前澤氏は黙々とボランティア活動してるんやで
706名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:24.09ID:UR0YfPP00
>>78
自然災害の場合は、免責されるのが法律なのだけど。
法律関係ない、感情優先、というのなら、韓国に帰ってね。
住民が保険をかけてないのが悪い。
707名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:24.87ID:b4pB9gef0
結局、悪いのは台風でオーナーは責任なしってことか
708名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:27.92ID:8DXJmBak0
>>539低層居住専用地域に家を建てれば良かっただけの話
709名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:29.88ID:ymDXvOpX0
ここで元zozo 社長がツイッターで1億配ったように
いきなり現れて、1億差し出して「これですぐ撤去しなさい」って言えばかっこいいんだがなぁ
かっこいいですよぉ
710名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:38.72ID:ovctBLT+0
>>692
このオーナーは言ったやんか
711名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:40.47ID:fHqkngGG0
>>698
言ってる事は正しいのかもしれんが、国民感情的にはよくなかったね
言わない方が良かったと思う
712名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:43.32ID:FBdlJPAb0
森田知事も誰が悪い、これが悪いではないと言ってるしね
オーナーを責めたてて吊し上げるのはいかがなものかと
713名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:54.95ID:bObbYdOl0
>>676
そんなもんなんだねー
家屋は個人の財産だから自己責任は仕方ない部分はあるけど、それにしても辛いね
オーナーも住民も気の毒過ぎる
714名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:54.97ID:h1NIaexv0
>>634
はい通報ー
715名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:55.67ID:8BsDUBL+0
そういえば松本は動かないの?
716名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:57:57.12ID:FOtk2XrX0
撤去は義務だけど家の損壊の保証は対象外だよな
自然災害だしこれは仕方がない
717名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:01.16ID:qwV+EVuW0
>>637
メンタル強くなくても大丈夫だよ
裁判してもオーナー側が勝っちゃうだろ今のままだと
718名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:01.47ID:ozy1jAvF0
>>582
建築許可申請書はどこの役所にもあるよ。
勝手に家を建てれると思っているの?
719名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:06.83ID:YZ6AkDGA0
>>388
入ってない人が暴れてそう
720名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:11.73ID:Ynkf5vpj0
>>241
まずネット切ってから。ネットだってハサミで切れる様な素材じゃない。鉄柱切るのはガス切断、火花で潰されてる家屋の火災発生があるから事前の養生費、クレーンやら警備員の手配やら解体材処理代含めたら2000万じゃ無理絶対。
721名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:17.72ID:KWidw4E30
台風ってのは災害。基本的に自己責任  

はい、論破
722名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:27.67ID:NDFx7fSa0
こんな珍しい事例なんだから現状のまま保存して観光の目玉にしたほうが良いよ。
723名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:31.75ID:l1T4Bjvb0
>>692
他の会社の鉄塔が倒れてなくて自社の鉄塔だけなら言うしかないわな
724名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:34.31ID:WFTYD54U0
他人事でごめんなさい
725名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:34.65ID:nhbQqLza0
東電の経営陣も無罪だったし
オーナーは悪くないよな
726名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:42.00ID:h1NIaexv0
千葉県民の民度がおわかりいただけただろうか
727名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:45.98ID:+eBarCLf0
普段からドカター、底辺ーと馬鹿にしてた屑共がここにきて家が崩壊して何も出来なくなってる様は見てて愉快だわー
何しろ業者からしたら来年のオリンピックまで仕事たくさんあるので別に急ぐ理由もないんだよね
アメリカみたいに自分の家は自分で直すみたいな自立心の欠片も日本人は持ってないし、何より役立たずジジババだらけでビニールシート一枚ろくに貼れないと来たもんだwほんと日本人って劣等になったね、行政頼みの赤ちゃんかな??
728名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:47.55ID:FSYo+za00
>>678
保守管理してて倒れたものと放置してて倒れたものじゃ責任の立場が違うだろ
729名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:49.19ID:HB0GVvxw0
>>690
建築基準法は建設時の法令が適用される
過去に遡って罪に問われることはない
730名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:57.54ID:JTZRGA340
>>698
そんなことないだろう。
裁判所が判断するわけだが、過失が全くゼロっことはなさそうだ。
731名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:58.57ID:vRTu6qje0
>>649
台風時にネットを外さないということ自体に法的問題があるかということと、
ネットを外さないでいたことにより損害が生じたことに法的問題があるかはまた別のことだよ。
732名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:58:59.40ID:jnfA4AVw0
>>690
千葉県全体が混乱するほどの災害だったけど
それを想定した強度にする義務はあるんだろうか
733名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:04.49ID:J+6JEOI20
>>712
千葉県民のことは東京都民の森田健作は知らない
734名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:09.02ID:fxlTBfJN0
朝鮮系?
735名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:10.23ID:Ih4sk4ia0
必死になってオーナーに全責任を負わせようとしてる人は隣に練習場があるのかな?
736名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:10.36ID:dtmUSehM0
かわいそうだけど台風が悪いんだから自力でなんとかするしかないだろ
737名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:12.53ID:z+jk34W90
>>669
保険って、どの保険もそうだけど
人間の体に対しての保険は先払いというか、内払いが可能。
でも、物に対しての保険は内払いって無いんだよね。
なぜなら取りっぱぐれるから。裁判って良い悪いを決めるだけで、その先ってまた別。
そして、相手に資産が無いと差し押さえもできない。

ゴルフ場の土地を差押えたらいいじゃないかと思うだろうけど、抵当権もすでに絡んでる事もあるから、自己破産されたら終わりだね。
たぶん弁護士は自己破産まで視野に入れてると思うよ。
738名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:14.51ID:X7Musvza0
>>649
最新のは真逆言ってたぞ
周辺のゴルフ場の暴風管理対策と比べてか過失在りって見解だけど
739名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:20.52ID:op0h4vDr0
>>649
> ゴルフ場がネットを外さなくても法的に問題ないってテレビで言ってたろ

法的に問題が無くてもネットを張ってたことが原因で倒れたなら
賠償責任は発生するよ。
740名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:25.16ID:0odWE2jI0
>>502
賃貸の場合借り主が風災での被害って窓割れて家財が雨で濡れるぐらいかな
窓や部屋が雨で濡れた場合は、家主が修繕すべきことだし
741名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:26.40ID:U3G3cIso0
撤去もクレーンで吊りながらやらないと
切った途端さらに家が潰れそう
742名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:28.00ID:jB0HyelX0
>>702
潰した家弁償して鉄塔撤去して営業出来るレベルまで回復させようとしたら下手すりゃ数十億かかるんじゃね?
どの道無理だろ
743名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:30.75ID:ZPJvbowO0
>>710
このオーナー、なんもしらんただのおかんだから
心証を悪くする対応をした弁護士が完全に良くない
とっとと解任をおすすめするけどな
744名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:34.22ID:h4c3IvXw0
千葉ロッテが最終戦の入場者数×1000円寄付したらよいんじゃないかな
745名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:46.08ID:OyGVbe560
>>671
まあそうだな
ただ「印象悪いな」ってくらいだからな
台風来る前に消防法とかで指摘されてるならわかるが
746名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:58.90ID:gmYS3RyX0
再建費用と転居などの総額及び慰謝料を裁判で認めさせて債権者として
ゴルフ場オーナーに対して代理破産申請を行って
ゴルフ場の敷地などすべてを現金化するだろうな
747名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 15:59:59.21ID:FRCkU3g50
>>638
行政の民事への介入は緊急避難や規則にのとったものって事か
逆に行政がなんでもできるようじゃ危ないもんね
議会とかうるさそうだし
こういう民事紛争に手を出す行政のケースって知らないんだけどあるの?
748
2019/09/20(金) 16:00:01.26ID:r0uAghx70
撤去入ったら
作業で柱が動いたり傷入れば壊された、弁償だって騒ぎまくれば
解体屋のせいだ、で金とれるから
解体屋はどこがその分の費用出すか決まらないとやらない
749名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:00:02.08ID:1difQI5M0
買って三日目にマセラティで信号待ちしてたらかなりのスピードでおかま掘られたことある。
こちらは買って三日目だから新車弁償しろと言ったが相手の保険屋は修理費だけ
保険屋が修理費しか出さないなら新車に足りない分はおまえがだせって加害者に言ったが出すわけもない
2000万で買ったマセラティを三日で廃車にして、保険屋が見込んだ修理費に自腹切ってまた新しくマセラティ買った
なおしたとらいえ事故車になんか乗りたくないからな
何千マンって損した最悪のとしだった
おまけに加害者と会ったとき菓子折の一つも持ってこない非常識なヤツだった怪我さして車まで壊しといて
750名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:00:03.08ID:UR0YfPP00
ぎゃあぎゃあ騒げば、お金もらえると思ってるのかな。
751名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:00:11.94ID:cxM2RYpP0
>>727
だよなぁーwwwwwwww
752名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:00:37.14ID:YLHw2U6H0
>>701
クレーンでつりながらネットを取り除いて、鉄骨をトラックに乗る長さに溶断する。
25トン以上のクレーン3台と10人くらいの人数で1っ月弱だって

費用は5,6000万
753名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:00:37.54ID:qpm8xPrC0
人の不幸を見て、不謹慎だが勉強になるわ 家建てる時は将来の建設予定含め立地もよく検討しなきゃ
754名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:00:43.62ID:IPulZWGJ0
>>701
切断した後にクレーンで持ち上げてってやるしかないだろうけども
家がマジで既に建て直しLV出しで誰が金を出すのかって言う・・・
755名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:00:51.15ID:KNnjdNpN0
>>739
ネットを張っていたから倒壊した、つまりネットを下ろしていれば倒壊しなかった、
それを証明するのは並大抵の事じゃないよ
756名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:00:51.63ID:ymDXvOpX0
>>692
そうそう。みんな被害者目線で見すぎ。
経営者も被害者だっての忘れすぎだわ
もちろんある日突然住む家が台風で倒れた鉄塔で押しつぶされたら文句も言いたいのは当然
東日本大震災の津波で家を失って家族も失った人たちが津波に「早く家を建て替えろ、賠償しろ」って言ってるか?
757名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:00:55.34ID:z+jk34W90
>>744
元ゾゾの前なんとかさんに土下座して
1億ほど貸して貰えばいいんじゃない?
ただ高利貸しかもしれないけど、銭はある。
758名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:01.77ID:FRCkU3g50
>>689
無理なんだ
火災保険がますますわからなくなってきた
759名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:10.48ID:ZaF5SQX60
>>649
バカだな
ネットを外す、外さない関係なく、人の家を壊したら過失だよ

人の家を壊したから弁償する

すごいシンプルな問題だよ。
で、台風が原因というならネットを降ろさなかったのも原因。
760名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:12.06ID:0odWE2jI0
>>612
オーナー側の保険会社は今回の風災は無責だから関係ないぞ。オーナーの弁護士と話すべきだよ少しでも出して貰うために。
761名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:14.23ID:Rj+dH7rZ0
>>701
そこそこの交通規制をしつつ、大型重機で細切れにしていくしかないね
今回の場合、住宅へのダメージを最小化させないとダメなので余計に
手間も時間もかかるみたい

自治体が代わりに撤去工事をやって、費用はあとで請求という柔軟な
対応でもしないと、ゴルフ練習場任せだと工事始まらないと思う
762名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:16.25ID:jOq9dFFW0
近所のマンションの木材刺さった修理がさらっと全額向こう持ちだったの
当然だと思ってたけどきせきだったなか
763名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:17.53ID:HDonp8CZ0
>>705
それは分かってるが 
悪目立ちに金ばらまくんじゃなくて金ばらまくならこういうときにばらまけばいいじゃんって話
764名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:19.32ID:J+6JEOI20
>>727
南房総なんて田舎にすんでいるんだから
DIYできるくらいじゃないとね
765名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:20.17ID:cD71Y4JG0
風水害付きの火災保険に入っていても一部損壊か半壊認定されて建て直せないだろ
766名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:27.14ID:yTumP2OG0
ゴルフ場がかけてる保険が支払いをケチってる。
会社名を公表するべき。
767名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:29.59ID:8hbebC6g0
結構古い施設だよね。
それでも自然災害になるんだろか
ネットでは46年って話だけど
もし46年前に建てたまんまの鉄塔でも自然災害なわけかw?
768名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:36.90ID:JTZRGA340
>>735
逆に必死になって、ゴルフ業者側の責任ゼロを主張してる人は、
全国の打ちっ放し経営者の親族とか?ww
769名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:39.15ID:zIRaEaIm0
>>706
>自然災害の場合は、免責されるのが法律なのだけど。
>法律関係ない、感情優先、というのなら、韓国に帰ってね。

自然災害が原因でも無条件に免責なんかされないぞ
感情感情って言ったら反論になると思ってるのか
反論に中身がない
770名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:46.82ID:HB0GVvxw0
>>738
それを証明しないといけないんだよ
弁護士に専門家
10年裁判だね
771名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:47.28ID:6aNWsZtZ0
ネット下げるよ普通って散々言われてるんだからめちゃくちゃ過失大きいよね
こんなん被害者も打ちっぱなしレベルで被害にあうなんて思わないし
772名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:55.76ID:+UFKuJ7r0
東日本大震災で津波で流された家の人は
自分の費用で流された家撤去したりしたんか?してないよね?
それならこのゴルフ練習場も同じ対応でいいんちゃうの?
773名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:01:58.57ID:80am1EQA0
>>749
資産10億はあるだろ?
774名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:02:11.30ID:7yxlHE5R0
弁護士の心象なんて関係あるかよw
オーナーの代わりに悪者演じるイイ弁護士じゃん
775名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:02:16.06ID:51PJpqhG0
ゴルフ場オーナーを訴えるべき。
放置したままの期間の損害を含め。
776名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:02:25.72ID:MxvX1XF40
>>747
さあ?
>>694
が答えてくれるんじゃない?
熱くなっておられるようだし、色々事例をご存知なんでしょう
777名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:02:28.01ID:jB0HyelX0
>>749
新車代出せって凄む奴に菓子折り持ってノコノコ行く訳ないじゃんw
778名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:02:41.78ID:NyIg/4xr0
>>2
ウリナラは被害者ニダ
779名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:02:47.09ID:7Qm1Fh6w0
千葉県のイメージ変わった。
つめたくてせこいクレーマー
780名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:02:47.09ID:op0h4vDr0
>>755
> >>739
> ネットを張っていたから倒壊した、つまりネットを下ろしていれば倒壊しなかった、
> それを証明するのは並大抵の事じゃないよ

ネットを張っていたから倒れたのではないというなら
それを証明するのは練習場側にある。
781名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:02:50.24ID:iZaTxz020
>>621
全焼してたらね
今回のような中途半端は保険やにけちられて減額される

一番きついのは修繕履歴が残って評価格が激減するので、修繕して売っても土地代しか価値がなくなる
782名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:02:50.72ID:HB0GVvxw0
ネットは固定式らしいよ
783!omikuji
2019/09/20(金) 16:02:57.59ID:sId7Rlze0
ゴルフ練習場の土地売っぱらって金作れよ。50年近く練習場が鉄塔あるのにそこに家建てるのも何だかなー
784名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:01.62ID:z+jk34W90
>>746
請求書を早く作って債権者として滑り込めても
自己破産されたら手元に雀の涙しか入ってこないからね。
785名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:03.04ID:jFv5xDTv0
>>12
ほんとにものすごい被害があったんだな
テレビじゃ停電騒ぎとゴルフネット支柱しか
報道してなかったから
森田知事が騒ぎ出したのってもっとずっと後だよ
786名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:04.53ID:8uQDyYc40
家は災害保険入ってても家財保険の方は少ない補償のヤツだったら保険でまかないきれないだろ
車は除外だし
ウチは家財は300万の入ってるけど少ない気がしてきた
787名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:08.51ID:O8rcOIBF0
コンビニや市役所にも無茶な要求してくる馬鹿な客がいるからな
オーナー可哀想
788名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:11.59ID:J+6JEOI20
>>772
国の方針による
789名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:13.48ID:kDv4eXC80
>>371
保険会社が寄付しても良いのかもしれない
790名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:19.20ID:a7gvO3Vy0
テレビで受け答え見てたけどいいキャラしてるわこのオーナーw
791名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:20.74ID:FSYo+za00
>>729
反対側のポール立て直ししてるから同じ敷地内で連結してる
倒れた今回のポールは既存不適格の解除がされてるはず
792名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:22.04ID:PwQBu7li0
登場人物が全員、天災の被害者という図式だしな
793名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:23.49ID:X7Musvza0
>>729
管理に過失が有ってケガ人出たら罪に問われるけどw
このオーナー賠償もだけど傷害も有るんだぜ
794名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:46.65ID:2LOksQfI0
まず、ゴルフ場にレッカーの入口を作り鉄板を敷きます。
795名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:47.54ID:0VLnUpVC0
>>775
裁判勝っても練習場が倒産してザマァw
796名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:49.37ID:7dQHyHDX0
台風15号「俺の所為で、ゴルフ練習場さんと家が壊れたさん達には、本当に大変な事をしてしまった・・・心から反省をしております。この度は誠に申し訳御座いませんでした。」
797名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:51.05ID:C3h+fuAj0
身内が連れ去られて、三日後に手賀沼辺りてプカプカしていてもおかしくないな
798名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:52.37ID:51jyNppU0
ゴルフ場より先に家を建ててたら
その世帯は可哀想だと思えるが
ゴルフ場の後に家を建てた世帯は
あんまり同情できない不思議
799名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:57.22ID:KWidw4E30
>>749
数千万円の車 とか、いちいち自慢する割には小さい男だなwww
800名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:03:58.13ID:zIRaEaIm0
>>755
>ネットを張っていたから倒壊した、つまりネットを下ろしていれば倒壊しなかった、
>それを証明するのは並大抵の事じゃないよ

ゴルフ場なんか他にもいっぱいあるんだから
去年の大阪の例も参考にするだけでも
だいたいの見当はつけれる
801名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:00.29ID:4FxIMdcq0
>>31
鉄柱はゴルフ場側の財産だよ。
だから「勝手には」他人は撤去できない。

代わりに今回の様に他人の土地に倒れた場合、土地所有者は持ち主に撤去要求する権利がある。
もしも撤去要求に持ち主が応じない場合には、土地所有者が撤去する権利が生じ、その撤去費用も持ち主に請求できる。
だから台風で「明確に所有者が判断できる飛来物など」はそういった流れで撤去される。
持ち主は撤去責任とその撤去費用の負担責任からは逃れられない。

ただ、相手側に生じた住宅被害などについては「台風による自然災害」扱いになって、保証責任を負わないのが一般的。
相当に持ち主に過失があったなどを被害者が立証して裁判で勝つしかない。
802名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:02.42ID:zqw1UDFa0
知恵遅れ住人「台風によって隣のボロ屋が倒れて家族が死傷した、最新の耐震建築なら倒れなかった保証しろ」
行政「台風は日時も正確に予見可能なので各自安全な場所に避難するようにしてください」
ネラーA「大雨で田んぼ見に行く馬鹿と一緒だなw」
ネラーB「死んで当然バカジャネーノ」
ネラーC(関係者)「いや、行政はおかしい、隣家が全て悪い」
ネラーD(某与党関係者)「在日がー朝鮮人がー」

いつもカオスですね
803名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:05.86ID:KNnjdNpN0
>>780
日本ではそういう法律はないんだ
不法行為責任は原告に過失、損害、因果関係の立証責任がある
804名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:11.18ID:YZ6AkDGA0
>>735
住民が加入している保険屋が払いたくないのかなと勘ぐってしまう
オーナーに鉄柱撤去してもらって住民の入ってる保険でどうにかするのが一番早く解決できるだろうに
後はオーナーが見舞金払えば
805名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:12.23ID:4rLZoLYz0
>>780
ネットは固定式で外せるネットは外してたって情報出てるよ
固定式ネットなんだからネットも含めての建築物だよ
806名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:12.34ID:zIOUNwRo0
結局、被害を受けた住民が泣き寝入りをする可能性が高いということか。
ゴルフ練習場は倒産・破産するだろうし。

家を買ったり建てたりするときは、周辺環境をちゃんと調べないと大変なことになるな。
807名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:20.66ID:kDv4eXC80
>>692
そう言うべきシステムに変えれば、電柱も倒れにくい工夫をするのかもしれない
808名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:24.36ID:rYMtfb+H0
>>779
イオンの本社があったり、千葉ロッテマリーンズがあったりするのに、
そもそも千葉という土地にどんな幻想抱いていたの?
809名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:26.95ID:JTZRGA340
>>756
無主物の津波に過失はないが、
打ちっ放し施設の管理には過失がありそうだからな。
810名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:36.92ID:HZqsip3a0
>>729
学校やホテルで耐震補強工事をしてるのはなぜなんだ?
811名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:40.02ID:b4pB9gef0
>>780
残念ながら証明の義務は訴えた側にあるんだ
812名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:44.01ID:z+jk34W90
>>781
それは昔。今はきちんと見直してたら
新価で計算してくれる保険あるよ。
ただ高いけどね。
813名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:55.36ID:U3G3cIso0
>>780
40年やってれば同等の台風の例があるだろうね
814名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:04:59.66ID:TDswKoMB0
>>804
たぶん加入してない人がいるのかと
815名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:05:04.43ID:nccqAtAO0
>>758
こんな所で素人の話聞くより、自分の入っている保険のしおり及び約款読むがよろし

今回、鉄骨飛来が原因で火事になって全焼したら当然お金は保険証券に定められている
金額が支払われるよ
それ以外は、全部約款もしくは証券見ないとダメ
常識的には損保会社の火災保険なら、8割以上の確率で自分の保険でOK
共済なら見舞金の可能性大ってぐらいなもの
816名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:05:06.42ID:s6ew3MVy0
これでいいなら、全国のゴルフ練習場の近隣の住民は即刻立ち退きを求めて戦うべき
新しく建設するのも反対でいいだろ
すぐに書面で万が一の天災で被害が出てもゴルフ練習場経営者が保証します!って書かない限り追い出せば良いよ
817名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:05:07.15ID:UR0YfPP00
>>759
お前は、これ以上レスしないほうがいいぞ。
馬鹿をさらけ出している。
未成年?w

ガキは黙って勉強してろ。
818名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:05:18.94ID:0ZK7eh3e0
うちも台風のせいで下の家から屋根が飛んできて塀がぶっ壊され、家の壁も傷だらけになったけどね、下の家の持ち主曰く「保険入っているんでしょう」と言って我が家に保障するどころか、謝りさえもしなかったわ
819名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:05:42.70ID:xkHcPj/70
踏み倒す気満々なんだから殺してその辺の山に埋めとけばよくね?
820名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:05:44.73ID:HOBh7Fz30
たぶん、

G練習場のオーナーは、「はじめは申し訳ない」とか、
で、
被害の住民に、謝罪したのだが、、
だが、
であるが、

たぶん、
その住民たちが、醜い

「醜い奴ら」

ばかりだったのだろう。
821名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:05:54.99ID:KNnjdNpN0
長い長い裁判になるだろうから弁護士費用だけでも相当なものだろう
これに事故の調査費だの専門家の口添えだの裁判を維持するだけで相当な出費
相手弁護士が裁判するだけ損というのも一種の優しさだろう
822名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:05:55.13ID:ySEWTLAx0
>>749
新車代出せって本人に言ったの?
脅迫罪だなそれ。
823名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:05:57.07ID:JR3dDxQR0
>>749
自分の保険からはおりないの?
824名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:05:57.55ID:Mm8uyS9d0
これは普天間基地と同じ問題やろ
まずゴルフ練習場があってそこに宅地開発されて人が住むようになった
どっちが悪いかわかるよな
825名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:01.67ID:naRTN9TY0
>>725
今回の千葉を襲った台風も
東日本大震災も
未曾有の災害だしな
826名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:04.35ID:xPJV+Z/A0
他の練習場では15m以上の風が吹くとアラームが鳴るという、そしてネット降ろすらしい
ここはそんな設備が無ければ練習場側の過失は目に見えてる、
オーナーは逃げの態勢だな
827名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:04.51ID:szgsRasg0
ゴルフ場、近隣住宅ともに結局は被害の修復には金がかかる
自然災害による被害なんだから、この金は住民もゴルフ場も手出しすることなく、保険でまかなわれるのがスジだろう(ゴルフ場側の保険か住民側の保険かはわからんが)
これで手出しが必要になるというなら、住民側はどんな保険に入っておけば良かったんだ?
828名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:05.71ID:0VLnUpVC0
>>780
立証責任は原告な
つまり住民
頑張れよ
829名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:10.88ID:op0h4vDr0
>>803
立証責任って知らないのか?
830名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:14.04ID:ZaF5SQX60
>>776
あのさお前は少し勉強したら?
頭悪いんだから
831名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:20.84ID:nBsIVXEYO
損害補償してくれたら住民は代わりにゴルフ場の鉄塔を立て直す費用を寄付すべきだな
832名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:27.04ID:dsVLG4rB0
ネット下ろしたポールは折れていなかったんだからどうみてもネット降ろさなかったのが原因なんじゃね?
それとも可動式でネット外せたものも折れてたの?
833名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:31.33ID:zIRaEaIm0
>>780
>ネットを張っていたから倒れたのではないというなら
>それを証明するのは練習場側にある。

なるほどな。
ゴルフ場側には高度な管理義務が元々あるしな
834名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:31.73ID:UR0YfPP00
>>814
だろうなw

加入していないやつがごねて鉄柱撤去が遅延すると、
そのうち台風が来て加入しているやつに追加被害が来る予感w
835名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:32.18ID:Tv6mYB0F0
金属泥棒歓迎します、って紙を貼っとけ
836名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:32.35ID:z+jk34W90
>>806
先にゴルフ場なり産廃があればそうだが
後から迷惑施設や迷惑住人が引っ越してくるって事もあるからね。
大変な事になるって、いきなりどこからやってくるかなんて分からないよ。
そのリスクは買う時に減らせるが、それでも迷惑施設や迷惑住人が後からって本当にある。
837名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:38.27ID:ovctBLT+0
>>762
近隣住民との軋轢を無くそう、商売を続けようと思うか思わないかの差だと思うの
838名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:45.46ID:PXhAVC120
>>802
放射性汚染物質は東京電力の所有物だから
東京電力に送らないとダメだよな
839名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:46.66ID:ZPJvbowO0
市原市なんていい場所でつまんない民事訴訟とか
長々やってるんじゃねえよ

不動産業者はもうあのゴルフ場跡地で一儲けと狙ってるぜ
840名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:49.95ID:TDswKoMB0
この住宅地はゴルフ練習場できたずっとあとだからな
841名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:06:55.23ID:luq8CXHg0
私は寝てないんだ!
842名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:06.28ID:ZaF5SQX60
>>817
災害対策基本法も知らなかったくせにw
843名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:09.35ID:qKqSp0YV0
無知が無理筋を訴えるスレ
844名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:10.49ID:X7Musvza0
>>770
だからケガ人の刑事裁判先にやった方が早いんだよ
ゴルフ場側が安全だという根拠を示す側だからな
845名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:10.55ID:MxvX1XF40
>>830
答えてあげてよ
頭良いんだろう?
846名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:33.02ID:sEu96wCL0
>>576
だよなぁ、最初は何にも無い原っぱか、田んぼで
先にゴルフ場が有ったと考えるのが自然だ
で、そんなもん建てちゃえば周辺は完全に死に地に成るんで
それがどうして、あんな風に成ってしまったのか
847名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:34.47ID:DsSaU/jt0
世界に向けて恥発信
ティバ土人
848名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:34.56ID:cqimlDdZ0
>>824
畑の真ん中に建てるぐらいだから周辺の畑を持ってた地主かもよ
849名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:50.04ID:5wMlnluS0
>>664
少なくともオーナー婆さんには煽ってるという意識はさらさらないでしょ
むしろもう少し言葉選べよアフォ!というのはオーナー側の弁護士だよ
850名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:50.12ID:zIRaEaIm0
>>828
>立証責任は原告な
>つまり住民
>頑張れよ

「立証責任がゴルフ場側にある」ことを住民が立証すれば
立証責任はゴルフ場側となる
851名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:50.96ID:naRTN9TY0
>>749
買って三日目とか特別な事情は関係ねえからwww
ざまあああああああああああぁぁぁwwwwwwwww
852名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:51.94ID:WOEKBMcQ0
どうしても処理できないというなら
いっそ観光名所として現状の安定化を目指そう
壊れた家とか小学生大喜びだろ
853名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:52.07ID:U3G3cIso0
反対側は駐車場なんだね。運が悪い
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★2 	YouTube動画>1本 ->画像>6枚
854名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:07:59.43ID:Y1dxOwgC0
>>718
だーかーらぁー
許可じゃ無くて、『確認』ね

大丈夫? 日本語OK?
855名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:02.44ID:MFKcdZue0
>>774
オーナーの意向を伝えないといけないんだが・・・
オーナーは全額とはいかなくともいくらかは払おうって態度だったが
この弁護士は支払い義務はありません 裁判なんて金の無駄wって態度だからな
傍から見りゃこれがオーナーの本音って取られるわけだがTVに顔出しして住民と話し合ったりしてるんだぜ
この弁護士が騒がせてる元凶じゃねえかと
856名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:06.57ID:LlWBQlYS0
もういいよこの話題
在日のさばらせて放置したツケだ
857名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:12.23ID:Mm8uyS9d0
謝罪したら負けなんだろうな
858名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:14.10ID:ZPJvbowO0
てゆーか不動産業者がオーナーおかんをそそのかして
あの弁護士解任して自分とこで弁護士紹介すればいいじゃん
859名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:16.88ID:1vcVsuuk0
賠償はしょうがないとしても倒れた鉄塔はさっさと撤去して欲しいわな
家修理も出来ねぇだろうし
860名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:17.76ID:NJoLmY3s0
>>800
過去にネット張ったまま倒れたゴルフ練習場はいっぱいあるぞ。
保険会社なら資料いっぱいあると思う。
861名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:19.60ID:KyTX2dl30
>>850
こいつバカw
862名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:20.04ID:2VV06vrj0
>>844
業務上過失致傷で刑事告訴するわけか。
なるほどな。
863名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:23.71ID:op0h4vDr0
>>805
> >>780
> ネットは固定式で外せるネットは外してたって情報出てるよ
> 固定式ネットなんだからネットも含めての建築物だよ

それは関係ないな。
倒れたという現実が問題なだけ。
864名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:39.49ID:Kxk/hLzM0
>>9
さっきTVでやっていたけど
払うとは言ってなかった

できる限りはしたいだった

つまりできることはないということで問題なし
865名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:41.40ID:igkcSzUf0
テレビで見た話しだとネットを下ろせないのは古いところで
大抵は下ろせるらしいネットを下ろせるように改修義務化すれば良さそう
今回の件には適用できないが
866名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:42.36ID:ZaF5SQX60
>>845
お前本当にバカだな
賢い人間が増えた方が良いに決まってるだろ?
だから勉強しろって言ってるの

バカが増えるのと
賢い人間が増えるの、どっちがいい?

だから勉強しろって言ってるの
理解しろよバカ
867名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:45.36ID:3fMORv6k0
災害被害は免責って大前提があるからね
感情的には家や車を破壊された住宅に同情するけど
ゴルフ練習場からお金取るのは難しい

裁判起こして仮に勝ったとしてもゴルフ練習場には倒産という逃げ道がある
868名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:47.16ID:Ib04w7yO0
災害保険入ってない千葉県民の自己責任
869名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:50.54ID:KNnjdNpN0
おそらくこれからは固定式ではなく可動式でネットをすぐ降ろせるタイプの練習場しか営業許可は出ないだろう
でも今回固定式だったからといって賠償は認められることはない
870名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:55.04ID:3KvPOPhI0
行政が一番悪い
871名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:08:56.22ID:ABHpe7Sm0
住人の中にはとにかく練習場に賠償してもらうのがスジだと言ってるのがいるようだけど、火災保険が支払い対象になるのならそちらを優先した方がいい
ゴルフ練習場オーナーは早急に鉄柱を退かすように
してね
872名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:04.56ID:51jyNppU0
これ合法的な立ち退きが出来るんじゃね?
どうしても欲しい土地の隣にゴルフ場立てて
台風が来たらポールがそのお家に倒れるように細工する
最強だなゴルフ場は
873名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:05.19ID:80am1EQA0
今日のテレビを見た限りではババアは立派、むしろ住人がわかってない。
874名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:09.72ID:SD6K2hyR0
これは天災なんだから諦めろとは思う
新潟で中華屋がパチンコ中に大火起こしたのは人災だから払えとは思うが払わなくていいとか納得はできんだろうがな
875名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:10.08ID:cxM2RYpP0
>>753
もう世界中で異常気象がおこる
この時代また、災害大国日本では
どっしりした家を持つ事自体あれかもな
876名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:15.55ID:wCHwrqk40
>>803
今回は一般の不法行為じゃないから、それらのうち「過失」はいらんかと
どっちにしろ因果関係等の立証は難しいけど

>鉄柱及びネットに「設置又は保存上の瑕疵」があり、その結果として、
>台風の強風にあおられ、近隣住宅に被害を与えたと評価できる場合には、
>占有者または所有者が損害賠償責任を負うことになります。
>土地工作物責任は無過失責任ですので、占有者または所有者の過失を
>被害者が立証する責任はありません。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00010144-bengocom-soci
877名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:21.25ID:J581bbgKO
やはり腐れババァだったか
878名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:28.05ID:2VV06vrj0
>>10
なるほど。保険屋工作員がワラワラスレなのかwww
879名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:32.65ID:QRINouNJ0
>>827
うちの方は打ちっぱなしの近くは住み難いという認識だなぁ
今回の事故は結構びっくりしている
夜も打ちっぱなしのライトとか嫌じゃね?
880名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:36.35ID:I8NV8FR70
沖縄のゴルフ練習場のネットが台風で倒れたって話をきかんのだけど
台風銀座だとオーナーの危機感が違うのかね
881名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:38.65ID:cqimlDdZ0
>>863
いやいやw
882名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:39.69ID:4prDY7K4O
鉄塔撤去すらしないで倒産→逃亡→放置オチくるか
883名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:43.12ID:FRCkU3g50
>>781
漏電火災でも起きればきれいさっぱり保険持ちでやり直すという手もあるって事か
おぼえとこ
884名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:46.87ID:U3G3cIso0
まあ10年裁判だろな。住民は調子に乗りすぎだ
885名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:55.76ID:4rLZoLYz0
固定式ネットを外せっていうのは台風くるたびに瓦屋根の瓦危ないから全部剥がせっていうぐらい無理がある
過失なかったら天災による被害は一切賠償請求できないって法律で決まってんだから
各家庭の保険でやるしかないでしょ、ゴネ得しようとしても無理よ
886名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:09:57.11ID:zIRaEaIm0
>>860
>過去にネット張ったまま倒れたゴルフ練習場はいっぱいあるぞ。
>保険会社なら資料いっぱいあると思う。

ニュースではあまり見かけないけどね
他のゴルフ場がネットをどうしてたかも知りたい
887名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:00.37ID:iVIVEISz0
>>803
> >>780
> 日本ではそういう法律はないんだ
> 不法行為責任は原告に過失、損害、因果関係の立証責任がある

逆に練習場側にも瑕疵はなかったと言いう事を立証する責任はある。
888名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:09.89ID:HB0GVvxw0
>>810
学校は公共の建物だから
ホテルはやるの?
889名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:09.99ID:z+jk34W90
>>827
火災保険に加入する時に
車でも飛び込んできて家が壊れました特約に入っていたら、出るはずよ。
しかし、金額が決まらないと保険会社も支払いしようがないから、相当時間かかるんじゃないかな。

今回ばかりは行政代執行法がいいと思う。
早く撤去して、修繕なり建て直したり、普通の生活に戻りたいだろうし。
DQNだとかみんな言うけど、そりゃあ汗水流してローン払って家建ててさ、そりゃキレキレになるよ。
「私しらんもーーん」って、ババアに言われてみればわかるよ。気の毒。
890名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:19.35ID:HOBh7Fz30
こうなってくると、

G練習場より、被害にあった家の人々の集合体が、

どれだけ、

税金を払っているかである。
891名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:29.08ID:xPJV+Z/A0
このオーナーに誠意が感じられない
892名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:33.80ID:uIi0EpSB0
今回の場合でも火災保険なら保険金おりるの?
鉄塔特約とかゴルフ場特約つけてるの?
893名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:39.57ID:UR0YfPP00
>>850
ないない。自動車事故でもあるまいし。
ネットがなければ倒れなかったことを住民が証明するだけ。
894名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:39.58ID:5bj8TUpQ0
>>66
風災はほとんど入ってるよ
セット外せない所が多いから

外せるのは水災
水災は川の近くか低地
山(土砂崩れ)の危険性のない所は
入る必要ないからな
895名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:42.68ID:Mm8uyS9d0
全国のゴルフ練習場のオーナー家族がビビっているだろうな
そこに存在するだけで脅しの材料として使える
ゴルフ場と違ってこいつらは結構楽して稼いで外車なんて乗り回してんだろ
天罰です
896名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:43.46ID:XUdcZnlT0
>>641
この場合の瑕疵は民法第717条の
工作物責任になるのかな
897名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:49.05ID:QRINouNJ0
多分、地価もお安いんじゃないの?
898名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:55.88ID:DsSaU/jt0
>>850
ねえ法律ドシロートさん
この件でゴルフ場に何を立証させようというの?

警察検察が泥棒に何かを立証しろという意味なんだけどさ
899名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:55.89ID:TDswKoMB0
房総半島の建物に求められる基準風速が38メートル程度だから40を軽く越えてる今回のは完全に想定外だからな
住民も諦めて、早々と撤去してもらえるように国県市に働きかけるのがいいと思うけどな
オーナーに言ってもだせ無いものは出せないからな
900名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:57.21ID:80am1EQA0
>>879
音もライトもこういう危険もいやだよね。
901名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:10:59.26ID:WoIe6R0x0
これで火災保険の加入率が上がって保険屋ニンマリだな
902名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:11:08.00ID:zIRaEaIm0
>>876
そんな機械的に字面の上っ面だけで立証義務がどちら側にあるかを
決めるべきではない
903名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:11:18.02ID:d/MBQt0W0
ゴルフ場は保険入ってなかったのか?
904名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:11:34.46ID:op0h4vDr0
>>811
> >>780
> 残念ながら証明の義務は訴えた側にあるんだ

民事では被告側にも瑕疵や過失が無かったとの証明が必要になるよ。
905名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:11:37.81ID:NJoLmY3s0
>>879
カクテル光なので虫いっぱい飛んでくるよ。
あとメタルヘッドの音はキツイと思ふ。
906名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:11:39.73ID:PwQBu7li0
鉄柱撤去は責任を持ってやってほしいが
屋根の修繕とか損害賠償は無理だろう

登場人物、全員が天災の被害者だし
907名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:11:39.94ID:/9EstTla0
素人なら何かをやってもいいとなw
908名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:11:58.24ID:zIRaEaIm0
>>898
>ねえ法律ドシロートさん
>この件でゴルフ場に何を立証させようというの?

アンカ一つ前辿れよ
909名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:04.81ID:4rLZoLYz0
>>892
火災保険に台風特約ついてるのが普通あるでしょ
むしろ台風特約がない火災保険を知らない よっぽどケチらなければ普通はついてる
910名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:10.44ID:bObbYdOl0
ネットを降ろさなかったのが原因ならネットを降ろせない仕様のポールを設計した会社に責任があるとか?
911名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:13.88ID:OReMHpMe0
>>203
これとは状況が違うけど
ふぐすまの百姓ジジイがイスにふんぞり返って足を組んで
東電の社長に組んだ足先の前で土下座させてたのを思い出した
あれを見たときはジジイに殺意沸いたわ
912名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:27.02ID:aLxNtxHt0
以前他のゴルフ場で被害出たときここは無事だった。特段の落ち度はないように見える。
自治体も網把握してて下ろせと指示したが下ろせないものを撤去とまでは求めてない。
火災保険に特約あれば保険でまかなえるから各自で対処でしょう。
913名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:33.39ID:aakDRPrK0
河川敷で殺気だったおっさんがゴルフクラブ片手にヒラヒラさせて歩いてるのは凶器そのもの
914名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:39.12ID:ZPJvbowO0
とにかく行政が鉄柱は早く除去しろ
誰も得しないし、住民の被害がもっと重くなる

ゴルフ場跡地の土地活用で多少は被害住民への還元もあるかも
しれん
915名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:47.56ID:OyGVbe560
>>855
オーナーの方針でうまくまとめれば優秀な弁護士だったのにね
会社のイメージ悪化で全額払う以上に経営上マイナスになりそうだな
弁護士としては当たり前としても経営者視点としてはお荷物でしかないな、この弁護士
916名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:49.69ID:DsSaU/jt0
>>908
あのさあ・・・
917名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:51.28ID:HB0GVvxw0
>>903
入ってたから
保険会社の弁護士が対応したんだろ
918名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:51.48ID:MxvX1XF40
>>866
答えられないだけだろうに
誤魔化したいのはよく分かったよ
もう逃げて良いよ
919名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:12:59.25ID:aNTzTWTE0
>>801
その理屈だとゴルフ場側にも言えるよね?
鉄柱はゴルフ場のオーナーの財産なんだから土地所有者に鉄柱を返せと?
そうしたら土地所有者が鉄柱の撤去費用払うことになるの?
そうしたらはやいもの勝ちになるやん
920名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:03.57ID:7lAcrjR20
>>23
自己破産って事は、最低でも土地を売り払い賠償に当てるって事ですか?
921名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:11.81ID:cxM2RYpP0
2018 大阪
2019 千葉
2020 ??????
922名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:13.00ID:WoIe6R0x0
>>892
もうちょっと保険について詳しく知りたいな
テレビはなぜこの事例を通じてやらんのかね
保険会社同士のたたかいの構図に帰着すると思うんだけど
923名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:13.97ID:wCHwrqk40
>>903
施設賠償責任保険に入ってたからこういう記事になっているんじゃ?

>高橋裕樹弁護士は「住民説明会の際は、オーナーと弁護士の打合せを
>していなかったが、その後、保険会社側の弁護士が『保険会社としては
>支払う事故ではない』という認識を伝えたと想像できます。
>(弁護士からオーナーに)話すな、という指示をしている可能性は高いと思います」
924名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:14.15ID:TDswKoMB0
>>901
ここ最近の自然災害のオンパレードで万年赤字で来月から上がるのよ保険料
925名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:15.31ID:cqimlDdZ0
>>899
超えて無いんだよな
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/wind_rct/alltable/gust00.html#a45
926名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:15.49ID:381sFz5y0
かくゆう私も素人童貞でね
927名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:20.26ID:kQ8CRRfQ0
民法717条で所有者は無過失責任じゃねーの?
928名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:21.96ID:q6yZJc2Z0
あのおばあさんオーナーでは無理だろ
誰か若い奴おらんのか?
929名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:26.14ID:LXMHQ1Q50
打ちっぱなしの鉄塔が倒れただけ
それだけのことwwwwww
930名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:31.23ID:zIRaEaIm0
>>885
>固定式ネットを外せっていうのは台風くるたびに
>瓦屋根の瓦危ないから全部剥がせっていうぐらい無理がある

他のゴルフ場はどう対応していたのだろう
931名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:42.23ID:h1NIaexv0
>>914
裁判するかもとか言ってるのに証拠物動かせないだろ
証拠隠蔽したんか!とかお前らが騒ぐのミエミエ
932名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:46.89ID:UR0YfPP00
>>887
適当なこと書いてるんじゃねえぞ、アホ。
工作物の瑕疵の立証責任は被害者側だろうが。
933名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:13:55.99ID:C5+NFd4f0
最初に全額持ちますって言ったのはオーナーの素の気持ちなんだろう
934名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:14:13.14ID:11bprYXL0
>>13
わい、下から見物
935名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:14:16.22ID:ZPJvbowO0
>>915
まったくそれ
あのゴルフ場の跡地狙ってる不動産業者がいい弁護士
紹介してやれ
936名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:14:18.59ID:HB0GVvxw0
>>904
近隣の千葉観測所のデータや
鉄塔や建物の破損状況

有利な証拠ならいくらでもあるな
937名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:14:28.94ID:op0h4vDr0
>>932
アホはお前だよ。
938名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:14:41.94ID:954IQCF10
こういうことあるたびに自分でなんとかしなきゃとは思うね。車は傷ついてなきゃ自動車保険の対象にはならんから代車は…困るな。
撤去費用も各々の火災保険の按分になると思うけどそこが決まらないと撤去できん
939名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:14:49.02ID:d1OewIIq0
住民側は弁護士すら立てていないようだな
戦略がなってない
鉄塔撤去の要請先はオーナーと同時に行政にも行わないとダメ
住民の安全な生活が脅かされている以上、撤去申請を受ければ行政側には対応する義務が生じる
撤去費用の分担は市とオーナーが話し合って決める(一義的にはオーナー負担)が、進行スピードが速くなる
このままだとオーナーに好きなようにあしらわれるだろう
少なくとも生活するうえで安全上の重大な危険が生じており、かつ著しい不便も強要されているわけで、
住民側は共同で弁護士を立ててまずは鉄塔のかきゅ的速やかな撤去の法的要請と1日当たりいくらという慰謝料請求を行うべきだろう
この世の中、情弱は淘汰されるだけ
940名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:14:59.03ID:Mm8uyS9d0
いろんな保険あるもんな
セウォル号で沈没で知ったわ
941名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:15:00.39ID:h1NIaexv0
>>930
カーテンみたいに開く
使うときはカーテンみたいに真ん中で合わせる
そんな難しい話かこれ
942名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:15:00.53ID:KLAaXLGL0
>>729
建築基準法違反だけど建築時は適法だったから
罪に問えない。でも建築基準法合致ではなく
免責なだけ

というのがマタややこしい
943名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:15:11.96ID:HOBh7Fz30
あれ?
建設法の40m/sに
まさかの、
60m/sの台風が来ました。

どうよ。

B-29でしょ。
 

 
944名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:15:18.61ID:ZaF5SQX60
>>918
んんんんん????
本当に理解出来てないの???

だから勉強して答えられるようになれって言ってるの。

俺がじゃなくて、お前が賢くなれって言ってるんだよ?
日本語分かる?

人に頼ってないで、自分で頑張れよバカ

そんなんだから周りから嫌われてるんだろ
945名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:15:22.10ID:wCHwrqk40
>>927
そもそも瑕疵といえるか(一般的水準、建築基準法と比較して)、とか、
瑕疵の結果といえるか(一般的水準でも倒壊してたかも?)の問題かと
946名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:15:28.75ID:1Or92IrJ0
2000万で撤去できるのか
しれとるな

ま工程と、
さらに破損させる可能性とその場合の責任と権利関係の整理、
でひとりでに時間かかるだろうが
947名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:15:32.47ID:7BTyOr7R0
たいした金額じゃない
これくらい全国のゴルファーが協力して募金すればすぐに集まるよ
自分たちがさんざん世話になったゴルフ練習場や
その近所の住人が困っているんだから協力してくれるよ
これからも日本でゴルフをやりたいならね
948名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:15:38.74ID:ovctBLT+0
>>933
何も考えずに言っちゃった感があるの
949名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:15:55.17ID:jriykbZZ0
近所に朝鮮人がいるということ。それが破滅へつながる。
950名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:16:09.27ID:FRCkU3g50
>>815
ありがとう
約款は細かいしいろいろ注釈も多くて
ここのスレ見てると天災ケースだとケースバイケースのような話が出ていたから、今まで思っていた話と違っていたからつい聞いてみた
住民側の保険屋がなんて言ってるのか?聞いてみたい気も
951名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:16:25.46ID:zIRaEaIm0
>>932
>適当なこと書いてるんじゃねえぞ、アホ。
>工作物の瑕疵の立証責任は被害者側だろうが。

同じ文言を連呼しても反論したことにならん。
>>803=>>932
に対するレスが>>887←なんだが
952名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:16:36.70ID:12r8YxXK0
竜巻で車飛ばされて家屋を破壊したら
車の所有者が賠償するのか?
953名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:16:48.83ID:HOBh7Fz30
損害にあった家々に、

3000万円。

 
だな。
954名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:16:57.28ID:QSxWpvPF0
今後ゴルフ練習場付近の地価下がったら誰が保障すんの?
これ対応次第じゃ絶対下がる
955名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:09.57ID:MTYEtYfC0
>>933
追い詰められてその場収めるために言っちゃった感
956名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:12.08ID:HB0GVvxw0
>>938
車両保険しだいだけど
普通は風水害で出るよ
957名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:13.88ID:Y1dxOwgC0
>>718
はい、これでも読んでね
https://houuul.com/kenchiku-kyoka-kakunin/
958名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:17.42ID:ugE1cu4M0
ゴルフ協会とかが助け船出したらイメージアップなのにな
今のままではもう…
959名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:25.74ID:Mm8uyS9d0
スーパーボランティアの尾畠さんはどこにいるんだ
尾畠さんが居れば解決できる
960名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:26.17ID:uIi0EpSB0
>>909
なるほど台風特約ってのがあるんだね
うち入ってないので全く知らなかったわ
961名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:27.31ID:O81JbKqP0
プロゴルファーはこれに対してなんか言わんとゴルフ自体嫌われかねないんでは
962名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:29.03ID:lWwEcURR0
火災保険に入ってない家とか有るんかね?
地震でも出る保険は高いとか積み立てだから入らないのも分かるけど
963名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:44.00ID:K9VKj1ZG0
自己解決が当然
ワイドショーも煽りを止めろ
964名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:44.30ID:Rj+dH7rZ0
あの練習場はおそらく廃業する事になると思うけど、たいして儲かってなさそうだし
鉄柱の撤去費用すら工面できないんじゃないかな

あのまま鉄柱が何か月も放置され、しぶしぶ自治体が動くという地獄絵図が目に浮かぶ
965名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:47.77ID:zIRaEaIm0
>>939
>住民側は弁護士すら立てていないようだな
>戦略がなってない
>鉄塔撤去の要請先はオーナーと同時に行政にも行わないとダメ

弁護士なんか不要
行政にも当然頼んでるだろ
966名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:17:51.49ID:KNnjdNpN0
工作物責任の瑕疵が物が「通常」有すべき品質性能を有することだから
台風のような「通常」ではない「異常」な場合の責任は想定していないと思う
原則通り一般不法行為責任で追及するしかないよ
967名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:18:04.40ID:X/uIcCoq0
まあアレだ。
周りが日本人じゃないって事はよくある事だな。

来世頑張れ。
968名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:18:08.33ID:I+8BjPs70
>>885
ゴルフ場の全体、天井もワイヤーを張り巡らして「完全箱型」にするとか
ワイヤーの「筋交い」でがんじがらめにしておけば
倒壊は防げたんじゃないか?日頃の危険予知 危機管理、
日頃やれることはあったんじゃないか?
969名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:18:13.60ID:7BTyOr7R0
>>954
心配ないよ
ゴルフ場周辺の住民も黙っていないから
付近の住民怒らせたら客来れなくなるからね
970名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:18:30.03ID:80am1EQA0
瑕疵は認めれれるだろ。
しかい、賠償額はしれてる
971名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:18:44.49ID:pTHu8WI40
ゴルフ場のポール早く住民が返せよな
自然災害で敷地内に入ったから撤去して返せよ
972名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:18:46.82ID:U3G3cIso0
今後も営業する気がないオーナーとしては正しい対応だと思うね
おれだったら同じようにするよ。弁護士にまかせてますって
973名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:18:50.78ID:igkcSzUf0
>>930
テレビじゃ古いゴルフ場以外は大抵下ろせるようになってるらしい
基準が甘い昔の造りの場合、新基準を国が設けて改修義務にするしかないな個人的にはゴルフ場なんかより工事の足場ネット下ろさず倒壊のニュースを良く見るようになったからこっちを厳罰にしてほしい
974名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:18:51.24ID:qBeK1BEBO
>>701
複数台のクレーンで吊って様子を見ながら、上の方から小分けに切って除去が妥当。

こんな大物は工場の解体なんかだと粉塵防止や火災予防の為に放水してからだったり、可燃性の建材とかを撤去して骨組みに近い状態にしてから作業開始するんだがな。

家をついでに解体するなら早く決まると思うよ。
975名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:18:52.58ID:RQBtxMxv0
オーナーの顔や名前全部出してやればいいのに
976名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:18:55.72ID:h1NIaexv0
>>969
おっ、脅迫ですか
977名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:19:01.14ID:QRINouNJ0
>>939
弁護士は住民側にはいないやろな
じゃなきゃ住民がオーナーに詰め寄るとか説明責任とか
一歩間違えれば住民が法的に危険な事しないやろね
これだと最終的には住民側がアウトやろな
978名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:19:04.54ID:c/VpPMl50
住民ざまぁ
979名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:19:08.05ID:HOBh7Fz30
損害にあった家々に、

3000万円。

 
だな。


それが、

国なのか、県なのか、市なのか、「森田健作のポケットマネー」なのか、、、
 
980名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:19:16.53ID:ugE1cu4M0
迷惑しか掛けないスポーツかな?
981名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:19:18.93ID:51jyNppU0
>>954
ゴルフ練習場付近の災害保険料も値上げだろうな
一人の我儘なオーナーのせいで全国の同業者が迷惑する
982名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:19:43.46ID:uIi0EpSB0
青山は京アニじゃなくて今回特約入って無かった家に火をつけてあげれは感謝されててかもしれない
983名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:19:54.90ID:rQdJ1Zdo0
別に風速57mの風が吹いたのだって日本で初めてって訳でもないしな
固定式のネットで対応不可にして行政指導ガン無視したゴルフ練習場側の過失でしょ
984名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:19:59.09ID:Uldg9oDN0
クソ野郎だな
985名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:20:13.23ID:Q9UOvqUJ0
あの大きさに柱が細すぎ。
ゴルフの球を通さないネットは目が詰まってて重たいし、風を通しにくいから船の帆のようになるのは当たり前。
畳めない構造であれば、地下施設の柱くらいの太さがないとダメでしょ。
986名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:20:13.59ID:zIRaEaIm0
>>977
>じゃなきゃ住民がオーナーに詰め寄るとか説明責任とか
>一歩間違えれば住民が法的に危険な事しないやろね

オーナーに説明を求めて何が悪いんやアホが
987名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:20:17.40ID:z+jk34W90
お見舞金特約みたいなものがなかったっけ?と
調べたら、無いんだな…
爆発は出るが、失火や爆発には対応されるが。
構築物が倒れて迷惑かけたお見舞金は出ないのね…

これはマジでヤベー。
988名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:20:31.23ID:U3G3cIso0
自然を壊して遊ぶスポーツって感じ悪いね
989名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:20:42.24ID:KNnjdNpN0
>>983
じゃあ固定式のネットで営業許可だした、また許可を取り消さなかった行政側の過失だな
990名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:20:45.58ID:4hLVgePJ0
>>21
そんな金のある奴はもっとまともなとこに住みます
991名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:20:47.86ID:UR0YfPP00
>>966
まあ、判例からしたらそんなところだな。
ボルトが錆びていたとか、ぐらついていたとかを住民が立証できれば、工作物責任で金もらえる。

あと、ネットをはらなければ倒れなかったことを立証できた場合も、709で金がもらえる。

現実は無理だろうねえ。
保険に入れってことだ。
992名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:20:54.02ID:wFRxBif00
練習場を売却して資金捻出したらいいのに
撤去費用と補修費用くらいにはなるだろ
993名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:21:02.95ID:Rk3hWfSg0
あんまりいい加減な対応してると
頭からガソリンかけられるぞ?
994名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:21:14.33ID:0rC5/lPs0
>>1
どこの保険会社なのかすごく知りたいわぁ。
裁判になれば社名出るよね?
995名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:21:19.94ID:7BTyOr7R0
プロでもアマでもこれを無視して呑気にゴルフやってるなら
ゴルファー自体のモラルが問われるね
日本国民から嫌われてもしょうがない
996名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:21:20.90ID:hhKrZRNJ0
あんな住宅地にゴルフ場がある事自体が不自然で、何だか悪い間違い探しに見える
普通、河川敷周辺とか高速道路の近くとか
土地面積自体は広いけど、死に地であんまり役に立たない場所に建てるもんじゃないのか
997名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:21:21.46ID:zIRaEaIm0
ネットの事情がまだよく分からん
こういう問題に限らず
法知識なんかより
具体的問題の実情を詳しく知らなきゃ分からない
998名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:21:27.09ID:UR0YfPP00
>>993
住民が韓国人ならやられるな。
999名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:21:39.88ID:UDBDkv2R0
>>969
こんな無慈悲な考えだとオーナー一族は一生殺し屋に狙われるんじゃない
賠償をチャンとすればこの先も練習場は栄えるだろうに、こんな対応だと
死ぬしかない
1000名無しさん@1周年
2019/09/20(金) 16:21:44.62ID:MfjMlau60
素人ならゴルフ場経営すんな
-curl
lud20241212192254ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1568959390/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★2 YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★11
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★5
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 補償拒否のオーナー、鉄柱の撤去に「私らも素人なのでね」と他人事 費用は約2000万円 ★12
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★8
【悲報】ゴルフ練習場「自然災害なので鉄柱の撤去以外の補償は一切しない」
【誰か助けて!】倒壊したゴルフ練習場のポール 2週間以上経過も撤去始まらず 千葉 市原市 ★2
ワイとのチャHでイカなかったら5000万円
逮捕後 河井夫妻に支払われた国費 計4600万円に [みつを★]
【社会】わざと事故けが装い…保険金500万円以上を詐取か
【徳島】阿波おどり20万円席、全額返金へ [少考さん★]
【年金】年収800万円でも月20万円にも達しない現実★2
【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★7 [夜のけいちゃん★]
【共産・小池晃】「国民全員に10万円以上の給付金を」
【菅官房長官】10万円給付「私は申請しない」 ★2
【4万〜10万円】 種付けなど体験型返礼品を塩釜市が導入 宮城
【#立憲 】#蓮舫 氏「こんな国民をばかにした政権を、そろそろ皆さんの手で終わらせていただきたい」 #老後2000万円 批判 ★9
【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★22 [1号★]
【山梨コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★34 [ドルジ★]
【税】年収800万円超で増税案 政府検討、子どもなし世帯 ★8
【住むなら愛知】東京23区→愛知移住で100万円 県、リニア開通を意識
【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★32 [1号★] [蚤の市★] [蚤の市★]
【日立】TVCM「この木なんの木」の日立の樹に毎年4500万円以上支払っている
和歌山県議会の海外視察報告書は「A4の紙1枚」だけ 費用は1回100万円 単なる海外旅行では?「そんなことありません!」
【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★20 [1号★]
【新型コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★28 [1号★]
【#立憲 】#蓮舫 氏「こんな国民をばかにした政権を、そろそろ皆さんの手で終わらせていただきたい」 #老後2000万円 批判 ★10
【金融広報中央委員会】1000万円以上貯めている20代〜60代はどれくらいいる?★4 [孤高の旅人★]
【車】メルセデスマイバッハ Sクラス 新型「量産車として世界最高の後席の静粛性を実現」 予約受付開始 2200〜2700万円
【東京】バカラ賭博で130万円など恐喝 男4人逮捕 仲間と負けるよう仕組み…
【社会】奨学金が若者の人生を潰す!大学卒業時に借金500万円、結婚や自宅購入の大きな障害に ★5
【転売】シャンプーを表示隠してネットオークションに 580万円以上荒稼ぎか
【総務省】10万円給付、全国世帯の21% 開始1カ月超、なお時間 [蚤の市★]
【増税】年収850万円超の会社員など、1月から所得税が増税へ…フリーや自営の大半は減税に
【百貨店などの商業施設】 休業要請、1日20万円の協力金支払い [影のたけし軍団★]
【科学】日本の大学院生、16%が借金300万円以上 博士課程進学者激減 [ボラえもん★]
【山梨コロナ】帰省先の山梨で感染判明の女性、PCR検査後にゴルフ練習場や整骨院にも行っていた ★37 [ドルジ★] [蚤の市★]
4630万円誤送金 弁護士「町長が損害賠償を払わないといけない可能性がある」 ★4 [神★]
日本人学校警備に4300万円 中国・深センの男児刺殺受け 外務省 ★2 [煮卵★]
【老後2000万円】厚労省局長「私どもは、老後は年金だけで暮らせると言ったことはない」 ★5
【コロナ】「病院船」の建造調査開始 調査費7000万円+建造費500億円は適切なのか
【文春】自民党・石原伸晃、妻の会社に政治資金160万円を還流させていた [スペル魔★]
酪農家の8割以上が赤字経営、うち4割以上が月100万円以上の赤字という現実 [七波羅探題★]
【クルマ】R34は4500万円で落札!なぜ国産旧車は高騰しているのか? [七波羅探題★]
医療・介護職員に支援金、最大20万円 厚労省検討 新型コロナで負担増考慮 [蚤の市★]
【社会】夫婦ともに年収700万円以上「パワーカップル」増加の背景 ★2 [ボラえもん★]
【東京新聞】日本医師会側から1400万円受け取った岸田首相「政策が変わることはない」 [おっさん友の会★]
【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」 ★3 [haru★]
【衆愚政治】「一律10万円」の意味不明な政策を絶賛する国民 欲望と感情の国は減収世帯を見捨てた ★4
【何もしなくても毎月60万〜70万円が入ってくるうまみ】福岡の歯科医院 訪問診療を業者に「丸投げ」
【愛知】「郵便局なら2000万円くらいあるよね、半分ちょうだい」 強盗未遂の疑いで72歳の男を逮捕
【旭川】給食費など約300万円着服 ボートレースの借金返済に…中学校の事務職員 [七波羅探題★]
【東京】違法カジノ店で130万円強奪か 韓国人の男ら5人逮捕 従業員2人は頭の骨を折るなどの重傷
【貧困】「非正規公務員」衝撃の給与実態 全体の5割以上が年収200万円未満  [ボラえもん★]
【会見】関電、八木会長は金貨や商品券、スーツなど859万円相当、岩根社長は金貨150万円相当をそれぞれ受領
小学生がパスワード突破、100万円以上も多発するゲーム課金 悪用される親クレカ [少考さん★]
【早急な「1人特別給付金20万円」の実現を】小池都知事「緊急事態宣言」を直訴 ★2 [孤高の旅人★]
10万円給付なら「外国人に3600億円」維新・柳ケ瀬氏が対象見直しを要求 [パンナ・コッタ★]
【ぼったくり】「払うしかない…」見積もり出したら100万円超!引っ越しできない人続出のワケ
【給付金】岐阜市はマイナンバーカードなしでOK 「10万円」オンライン申請 [爆笑ゴリラ★]
【社会】手取り20万円…「結婚も子供も考えられない」非正規社員、あまりに安月給の残酷★4 [七波羅探題★]
【仮想通貨】栃木の少年、ボタン8000回連打して「モナコイン」500万円相当を詐取・・・システムに欠陥
【SPA!】月収10万円以下に激減した非正規40代。ネットカフェは贅沢、ベンチで夜を過ごす [愛の戦士★]
【血税】#安倍首相 主催「桜を見る会」で後援会関係者をおもてなし 5520万円の支出 許されない公金の私物化★6
【ガンプラ】転売ヤー「稼ぎは月10万円以上」 ガンプラ高騰、愛好家はため息 ★4 [Ikh★]
【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★2 [七波羅探題★]
【男性500名に調査】着用している腕時計の価格は? - "50万円以上"は2.7% [少考さん★]

人気検索: 洋ロリ画像 babko masha mouse siberian mouse child porn Starsession 大人がガキに アウあうロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Preteen 女子小学生パン
02:18:45 up 17 days, 3:17, 0 users, load average: 19.50, 15.91, 14.68

in 0.25856280326843 sec @0.25856280326843@0b7 on 050415