◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり YouTube動画>22本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562576543/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/07/08(月) 18:02:23.80ID:iy1N3/tP9
カレーチェーン最大手「カレーハウスCoCo壱番屋」(ココイチ)が、インド進出を決めた。運営会社の壱番屋(愛知県一宮市)が2019年7月8日、発表した。

同社はJ-CASTニュースの取材に「『逆輸入』として受け入れてもらえるよう、準備を進めています」と意気込む。

日本の店舗ではインド人客が多い

ココイチは6月28日、インドでの直営およびフランチャイズでの店舗展開に向け、三井物産の子会社と合弁会社を設立した。資本金は約3億円。

ココイチ経営企画室は7月8日、J-CASTニュースの取材に、インド進出は悲願だったと明かす。

「カレーの消費量が多く、人口から考えてもぜひ挑戦したいマーケットでした。現場調査とパートナー探しを8年以上前から行っていました」

同社は国内外に約1400 店舗を展開し、アメリカ、中国、タイ、シンガポール、イギリスなど国外にも積極的に進出している。

海外店舗で日本のカレーは好評を博し、日本の店舗ではインド人客が多いため、勝算はあるとみる。カレーは動物性食品を含まないルウを日本で製造し、インドに輸出する。

「現地の方に受け入れてもらえるかは計り知れない部分はあり、大きな挑戦になります。 カレーそのものはインド、イギリス、日本と入ってきているので『逆輸入』として受け入れてもらえるよう、準備を進めています」

フランチャイズを含め、5年で10店舗、10年で30店舗を目指す。

2019/7/ 8 17:25
J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/07/08362081.html
【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり 	YouTube動画>22本 ->画像>10枚
2名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:03:03.45ID:T/Rmie770
いきなりステーキより成功しそう
3名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:03:08.59ID:1YeHfDrO0
インド人がビーフカレー食べてましたー!
4名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:03:19.69ID:+4e4u3ts0
低品質カレー
5名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:03:21.50ID:bTc66mbF0
ボンカレーの方が強そう
6名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:03:29.80ID:Tk6+CMo50
ヤバい奴かとおもったら毎度おなじみのココイチだった件的な何か?
7名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:03:30.13ID:tbhPLmxP0
レイプ天国なのに出向させられる店員死ぬぞこれ・・・
8名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:03:53.93ID:SdcgRztR0
いったん日本風カレーの中毒になると、米国に帰っても中毒が治ることは
ない。もう一度日本のカレーを食べたいと願いながら日々を過ごし、また
東京に行って日本のカレーをもっと食べられるよう貯金に励むことになる。

初めてあの恍惚とした気分を味わえば、それはもう忘れることはできない。
私はそれを、金沢大学の学食で経験した。日本人学生の大半が毎日行列を
作って購入しているのが、照り焼きや寿司ではなく、カレーだと言うことに
私は気付いた。

それはどう見ても、焦げまくったチャウダーを、大きな皿によそった米飯の
上からグロテスクにぶっかけたという風情の、茶色くてドロドロした物体
だった。しかも、最後のとどめを刺すかのように、学食がその日用意し
た揚げ物がしばしば上に乗っかっていた。たいていはトンカツだったが、
チキンカツのこともあった。ときにはチキンフライド・ステーキ[米国
南部の料理で、牛のステーキ肉をフライドチキン風に揚げたもの]――と
いっても、日本の学食で働く女性が作れる範囲でのそれだが――も登場した。

誰が最初に私にカレーを勧めたのかは覚えていない。だが、その、天にも
昇るような味わい! インドのカレーとは似ても似つかない食べ物だった。

もちろん少々スパイシーだが、全体的には甘みと塩味が効いている――
その豊かでクリーミーな味わいを出すのにどんな材料を使っているのか、
私にはほとんど分からなかったが、クラックコカインが入っていることは
まず間違いないと思われた。

https://wired.jp/search/?q=%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC



CoCo壱番屋 全国売上1位 北谷国体道路店

@YouTube

9名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:03:58.67ID:qf8aDlyx0
常識のある企業は応援したくなる
10名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:04:20.99ID:R//+ditK0
「日本式カレー」と言えば成功するかも?
11名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:04:26.03ID:6D1QVtm60
成形肉だすんか
12名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:04:32.27ID:q+UDi2kQ0
ついでにその野菜ベースのルー、国内でも展開してよ
13名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:05:16.85ID:YI6Iz/JD0
いやあ、安易だと思うがな
王将だって日本では中国人の客がけっこう入るから本場に行ったら結局、撤退やん
14名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:05:23.26ID:p3uXWLbw0
インド人が観光来て馴染みの無い日本料理喰わないor喰えないからカレー喰ってるだけだろ
15名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:05:25.00ID:ZXzX1UMG0
スパイスの味がしないシャバシャバ下痢カレー
トッピングもデブ御用達の底品質高カロリー
16名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:05:26.03ID:glDVslHq0
牛はインドでは神

ユダヤ人は豚は禁食。
17名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:05:55.16ID:PaQrUb7V0
今CoCo壱でご飯食べてるんだけど、インド人っぽい人が入ってきて店内に緊張が走ってる
18名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:05:57.77ID:vexOKACX0
日本人はアウトカーストだから飲食店経営は無理なんじゃなかった?
現地のそういうカーストの人間を現場で雇えばいいのかな?
19名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:05:59.20ID:R//+ditK0
>>13
大丈夫、インドにカレーはないから。
20名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:06:15.77ID:THpLUrvd0
厳しいと思うインドと日本では食べ方が全く違う
21名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:06:23.66ID:8P1dZqpC0
いきなりステーキ
22名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:06:26.27ID:m7HN+2j00
餃子の王将は、「焼き餃子=前日の残り物というイメージ」があるのに中国に乗り込んで失敗したな

社長が殺されたのもチャイニーズマフィア絡みという噂もあったが
23名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:06:46.50ID:xfKSdaDD0
日本に来てるインド人と、現地のインド人とは嗜好なんか違う気がするが・・・
24名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:07:18.01ID:MmOJoXwJ0
横須賀だとCocoカレー人気で、いつもアメリカ人で混んでて、カレーって万人が食べるんだなと知った
25名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:07:20.57ID:xd8CdotH0
日本式カレーもインド人は好きらしい。 マイルドでドロッとした味もなかなかいいらしい。
26名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:07:21.57ID:Rh8xMtYt0
日本のカレーは ご飯に最適になるようにされたカレーだからなぁ・・・
27名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:07:27.19ID:2JWyjej30
>>1
インドの企業が日本で寿司屋を出す滑稽さ
28名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:07:37.32ID:O6fldFwT0
ココイチってチェーン店関連でもトップレベルで利益率高いらしいな
何が要因?
29名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:07:51.55ID:2paEikp00
本場びインド人が食べるわけないじゃん
30名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:07:58.00ID:myiUHOvV0
日本でもクソ高いのに、
向こうの相場で相手してもらえる値段なの?
31名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:08:02.64ID:b0euBq4L0
ビーフソース一本で勝負してほしいな
32名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:08:10.73ID:WLcG9voR0
元祖よりも旨いんじゃね?
33名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:08:16.04ID:csuPrUGh0
ココイチはベジタリアンメニューとか対応してるから、在日外国人には評判いいんだよ
インドで受けるかは知らんけど
34名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:08:26.08ID:zuy6douR0
インド人もびっくり

てか、牛肉と豚肉使えないじゃんよチキンマサラ
35名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:08:34.09ID:Rh8xMtYt0
>>28
ボリ値だから
36名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:08:36.09ID:UxOVSuA/0
インドカレーと欧風カレーじゃ全然違うが
ココイチはココイチで独特だよな、一応欧風かな

インド料理店で食うカレーは全然辛くないスープみたいだよね
あれはあれでうまいが、実際店主はネパール人が大半らしいが
37名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:08:41.85ID:V/Tg/WX70
富裕層には全く別物として受けるだろ
38名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:08:46.57ID:mYm+k/+Q0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話 私家版
続法窓夜話 私家版
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1144182365134061568
(直リンNGのためtwitterが開きます)nrx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
39名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:09:06.16ID:V/Tg/WX70
>>26
強みは長粒種でも旨いこと
40名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:09:11.34ID:cheB/5W40
シャバシャバのスープカレー状じゃないとインド人の嗜好に合わないので
ココイチのシャバシャバ感がインド人に人気がある


ココイチのプラスになってないよコレ
41名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:09:12.79ID:DJVnz+4s0
日本人の作る中華料理が中国人には合わないようにちょっと難しいんじゃないかな
42名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:09:31.19ID:xfKSdaDD0
これを思い出した
向こうに店出したらスプーン出すのかなw


昔インド人がやってるカレー屋に入って、
カレー注文したらスプーンがついてこなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってて、
半分くらい食ったときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
43名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:09:47.33ID:gJynZcSQ0
>>13
中国で餃子で白飯食わんのだっけか
44名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:09:54.45ID:Tk6+CMo50
>>34
インド人牛食べないは
インディアン嘘付かないレベル
ヒンズー教のガチガチの人以外は食う
牛肉消費量世界一だし
45名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:09:58.68ID:ls7S8kOV0
13年前位に食べたのが最後だなCoCo壱
46名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:10:07.58ID:dgFXQsjk0
ココイチのカレーって25年くらい前に家族で一度だけ食べたことあるけど、、、

以後誰も行こうとも行ったとも聞かない
47名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:10:32.94ID:6C0TEdlL0
値段が高いんじゃ馬鹿が!
48名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:10:36.14ID:1PIt1VR10
インド人に言わせるとカレーみたいな旨い食べ物なんだとか
49名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:10:37.05ID:+otVLx4Q0
日本のカレーはインドでも人気あったけど、ヒンズー教徒が食べれる調理が必要なのと、あとは値段だよな。
50名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:10:53.67ID:V/Tg/WX70
>>30
固定費(地代や人件費など)が安いからそれなりの価格にはできるだろうしそもそもインドのインテリと金持ち狙いだろ
51名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:11:05.97ID:+ybyax7l0
そりゃ日本が好きで生活してるからドロドロ系でも好きかもだけど
本場のひとはサラサラのままが好きじゃないか?
52名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:11:07.83ID:cz0iav/I0
おーインド人もビックリ
53名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:11:11.95ID:Rh8xMtYt0
>>34
水牛は牛にカウントされないんだよ
54
現地でもやっぱり左手でカレーはNGなのかね(´・ω・`)
55名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:11:28.21ID:H0kf81d70
ヒンズー教徒にビーフカレー食わせるのは普通に国際問題ものだと思うが……
56名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:11:33.62ID:dgFXQsjk0
ココイチと王将は昔々一度だけ
57名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:11:36.49ID:djoLKGW3O
インド人「ビーフカレー美味ぇw」
58名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:11:52.45ID:xDFB5gwo0
これ牛とか豚とか大丈夫なのか?
肉そのものは入ってなくても牛脂とかアウトだろ。
59名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:11:58.25ID:MVKmCMhg0
インドのカレーと別物だしな
60名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:12:05.40ID:+M52xvIB0
ココイチはまず水っぽいのを直せよ
61名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:12:30.71ID:+t5F3gDU0
牛豚食わないんだから安くできそうだなw
本場のカレー汁みたいなのとは全然別物だし受けるかもしれんね
62名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:12:31.12ID:EBVmjRAe0
ヤバいやつたちを絶滅させないで
あのまま隔離しておいてくれよ
63名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:12:37.00ID:fRG8F4Ee0
日本の米じゃないと合わないぞ
64名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:12:41.01ID:/8s8zNJ00
>>8
クラックコカインで吹いたw
65名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:12:43.27ID:H6fCD8Cb0
トッピングが高すぎボリすぎ
66名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:12:43.75ID:Znia2E1B0
日本に来るインド人は少なからず日本に馴染む意思があるが
その気の無いインド人に日本の味が通用するかって話だろうな

この前のKIMONO騒動みたいに初めて日本のカレーを見たインド人は
「これでカレーを名乗るな!」って怒るかも知れん
67名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:12:55.38ID:dgFXQsjk0
>>56
あ、ゴーゴーなんとかもだわ
68名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:13:02.68ID:1cZb3ZZt0
ビーフカレー出したら店壊されるな
69名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:13:03.50ID:rIsKN41m0
>>43
その前にだいたい水餃子
70名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:13:19.59ID:7/YhvIwv0
バカじゃね
例えばアルゼンチン人が現地で適当な寿司屋をやってて調子に乗って日本進出するようなものだろ
71名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:13:26.73ID:PlFD7mKw0
水っぽい欧州風カレーをインド人がどう食べるのか興味あるな
72名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:13:38.23ID:YI6Iz/JD0
>>28
どう考えても原価率が低いからだろ
しかも、大半の客がそれに気づいているという
それでも客が来るんだからたいしたもんだね
73名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:13:50.14ID:Bv9+2PSQ0
>>3
CoCo壱は基本的にポークソースだけどインドってベジタリアンも多いから大変だね
74名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:13:59.76ID:V/Tg/WX70
>>62
あの人顔出ししたとたんに特定されて草
75名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:14:14.46ID:6IO6R5/90
>>1
カレーライスをインドに普及させるのか
76名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:14:19.85ID:KhTCC0bl0
インド人もビックル飲む辛さ
77名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:14:33.47ID:Ki+I9VuX0
インド暑すぎて外でたら死んじゃうんだろ
出前館とセットで行くのか?
78名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:14:40.39ID:vVBU8S5e0
>>60
その水っぽさがインド人に人気なんだけど
ジャガイモゴロゴロ小麦粉べったりの
きどった海軍カレーとかインド人は無理ぞ
79名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:14:43.99ID:DTohZPyA0
日本のカレーライスの本場はエゲレスじゃないか?
80名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:14:55.91ID:/8s8zNJ00
ごく一部の富裕層相手に店舗の内装とかも豪華にしたりすればいけるのかな?
81名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:15:06.76ID:O6fldFwT0
>>35
>>72
強気の価格設定なのに客くるの凄いよな
俺は全然行かないから理由分からんかった
82名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:15:13.28ID:Bv9+2PSQ0
>>71
インドのカレーってサラサラじゃない?
83名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:15:29.09ID:S17+yfZG0
やっぱり右手で食べるのかな
84名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:15:57.71ID:5BGnX1Xe0
日本人がインドカレーたまに食べたくなるようにインド人も日本のカレー食うんだろ
85名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:16:33.73ID:vexOKACX0
>>66
インドにカレーって単語はないらしい
86名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:16:52.54ID:ftyDiw/E0
>>1
はたして。弁当食後容器の廃棄物問題に勝てるかが勝負らしい!!
なにカレー弁当大国インド、わざわざ店に出向く客は少ない。
勝つには家庭の主婦に支持される弁当代行屋になるしか無いのが現実らしい

つまり何処の国でも食事と家計財布は奥さんがお持ちらしいです
これで配達費用と僅かな金額上乗せで嫁さん以上にうまいカレー弁当が提供できれば
非常に大きな勝算が有るように見えます!!
87名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:17:21.59ID:7/YhvIwv0
ココイチって日本人が食っても不味いのにな
ただのレトルトの味しかしない
88名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:17:24.81ID:6pqeXcK10
ビーフカレーじゃねェだろうなぁ?
89名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:17:25.49ID:KhTCC0bl0
インドの屋台に日本のインスタント食品持ち込んで
現地っぽく料理してもらう動画お勧め。
90名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:17:35.31ID:PlFD7mKw0
>>82
こんな感じ
【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり 	YouTube動画>22本 ->画像>10枚
91名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:17:35.61ID:0NWX0Mbs0
>>70
まあでもその寿司屋には日本人がガンガン来るって話らしいからね
92名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:17:46.96ID:J++/WlU50
インド人「これはなんという食べ物ですか?」
93名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:17:58.39ID:QXOCRzz00
これは愚策。
94名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:18:05.03ID:7RpVywr30
俺ココイチとかほとんど行かんけど、この勇断には興味あるわw

なにしろ「インド人以外はみなカレーが大好き!」(=日本の魔改造カレーはそこまで世界的に普及している)ってジョークがあるくらいでw
95名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:18:27.57ID:Jj1CW9TZ0
現地ではカレーと思われないんじゃないかな
96名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:18:33.95ID:T3aJ4W9C0
あと0.5g、食塩を削ってくれないかな。
97名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:18:43.93ID:LylBbl4c0
ココイチの安っぽいカレーが日本のカレーの代表だと思われてら恥ずかしいな
98名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:18:53.04ID:E1D227sf0
ココイチの味が日本のカレーと思われるのが恥ずかしい
99名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:19:04.57ID:Bv9+2PSQ0
>>86
お持ち帰りはあのアルミの何段もある弁当箱を持ってきてもらえばいいんじゃ?
100名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:19:17.80ID:DTohZPyA0
>>87
よく判らんのだが、レトルトの味ってどんな味なん(´・ω・`)?
101名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:19:30.90ID:jYw81Dtm0
インドでカレーを売るなど南極で氷を売るほどの愚行
102名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:19:45.51ID:VWyiklyj0
>>13
王将は社長が射殺されてしまったしな
103名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:19:56.61ID:IfPAySLn0
中国にも「日式拉麺」の店がいっぱいあるから
インドでも「日式カレー」で通用するんじゃね
104名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:20:18.59ID:i24BEcUC0
CoCo壱をインドに広げるのが夢だったインド人
【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり 	YouTube動画>22本 ->画像>10枚
105名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:20:24.76ID:PlFD7mKw0
そう言えばステーキの本場の米国でステーキ売って大失敗した日本の企業がありましたね
106名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:20:29.41ID:jvHOhl+e0
>>1
中国で餃子屋が撤退したなあ
同じ運命だ
107名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:20:49.28ID:DTohZPyA0
>>103
日式もなにも、インドにゃカレーないし(´・ω・`)
108名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:21:01.31ID:XedD5w8i0
今日ヤバイ奴に会った
カオスすぎる、インドの食生活
店員さんが勝手にアレンジしちゃいそう
だって本場はウチだし!みたいなノリで
109名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:21:08.65ID:ttUKj3QY0
攻めてるね
110名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:21:15.77ID:PlFD7mKw0
>>104
まだ現役で走ってるんだよなカレー(´・ω・`)
111名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:21:21.11ID:T/MNtH0E0
カレーはイギリス料理だっちゅーの
112名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:21:38.42ID:Bv9+2PSQ0
>>90
日本のインドカレー屋さんとは違うんだね
113名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:21:49.51ID:SZZEoSxf0
ココイチの何がおいしいか、教えて
114名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:21:57.90ID:6SRML4fm0
日本人が海外旅行に行って現地のラーメン屋とか和食料理店が
どんなもんか入ってみる感じと同じじゃないの
本格的に進出したら失敗しそう
115名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:22:02.70ID:jvHOhl+e0
>>36
はあ?
どこのど田舎のこと?
経験値少ない
116名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:22:07.51ID:ctfa3IoC0
本場のインド人相手だと100辛でも足りないだろ。
辛い物は余り食べないオレでも10辛食えるからな。
117名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:22:31.04ID:oBK3hgCm0
インドでも牛は喰っちゃダメだけど水牛は問題ない
118名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:22:36.21ID:pbRDvtnd0
外人もCoCo壱美味いっていうもんな
119名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:22:36.62ID:gJynZcSQ0
日本でインド人がすし屋始めたら行くかと言われたら
120名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:22:46.12ID:Gk6jlDkK0
糞不味い味覚ガイジカレーで満足するんか?インド人は
121名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:22:59.96ID:sFzZSqlzO
>>1
おいしいかもしれないけど、高い!!

昔ココイチに1人で行って、4人掛けのテーブル席で食事してたんだけど…
後から子供2人連れの4人客が来て、カウンターしか空きがなくて嫌がってるから自分に席を空けてくれと、店員が言ってきた
結局食事中に席を譲ることになってカウンターに移されて以来、1度も行ってないな
122名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:23:00.02ID:QGmSjNJz0
ココイチのカレーって米に茶色い液体がかかってるだけだよねwwwww

トッピングすると、そこらの洋食屋のカレーより高くなるしwwwww
123名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:23:14.63ID:SdcgRztR0
南インドカレーはサラサラで、グルテンが駄目な人にもいいんだよな
最近東京で南インドカレー店が増えてるとか
124名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:23:35.04ID:Rw28szin0
これとは逆の「日本生まれ・海外育ち」の料理ってまずないよね。
カリフォルニアロールとか、今でもゲテモノでしかないし。
いかに日本人の魔改造能力が優れているかの証左だな。
125名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:23:47.58ID:jvHOhl+e0
日本人のカレー好きなんてカッコ付けだけだろ
手掴みで豪快にワシワシ食うのは無理よ
目の前で食ってるのみて完全に負けたと思ったわ
126名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:23:57.72ID:EHYYAgPw0
>>14
インド人は日本に遊びに来たらどこにでもカレーがあるから食事に困らないって言ってたな
127名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:24:04.01ID:LBaq9Iwk0
もう既に別の食べ物になってるとか言う話だが
128名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:24:28.69ID:SF0Yhesw0
日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり

本当か!本当かーーーーーーーーーーーーーーーーーー勝算ありと言い切っちゃって!!

しゃびさびのカレーに!トッピングを載せたーーーーーーー1000円行くぞ!大丈夫か!!

インド人もーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーびっくりにならなきゃ!良いが!!
129名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:24:35.83ID:El35gK7z0
元バイトだけどインド人には受けないと思うけどな
バイト当時は近くのインドカレー屋のインド人がよく偵察に来てたな
そのカレー屋はガラガラだった別の食べ物だよな
インドのカレーは砂糖あんなに入ってないでしょ
130名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:24:36.91ID:eZeLQcCR0
味と価格のバランスが取れてれば勝負出来るんちゃう
例のステーキ屋とは違う展開になるだろう。あれは現地のステーキ屋と真っ向勝負して負けたパターン
131名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:24:42.19ID:sr9/60Y20
ほんとかよw
132名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:24:43.69ID:OfTkdZM00
日本のカレーもたまにはいいんでないかい。
133名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:24:53.50ID:XbcxLRcY0
東南アジア進出してやがるから行ったことあるけど別に流行ってなかったぞ全く
134名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:24:56.56ID:lA1fZMo10
外国は面倒だよね。モスリム(イスラム)だと酒や豚が駄目で、ヒンズーだと
牛が駄目。
135名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:25:24.86ID:XbcxLRcY0
>>134
そもそも使ってるスパイスが違うわ
向こうの人間好みのと
136名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:25:28.33ID:LerXb/6n0
いきなりステーキは、本場アメリカで
惨敗しましたけどね
137名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:25:40.82ID:rFCAwquh0
CoCo一番の人気と言えば…
http://2chb.net/r/liveplus/1562507889/
138名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:25:49.61ID:Bv9+2PSQ0
>>121
何で1人なのにカウンター席に座らないの?椅子に背もたれがないから?
139名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:25:58.26ID:sr9/60Y20
向こうのは出汁よりもスパイスの美味さで食わせるような感じだよ
140名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:26:25.30ID:ysi7DriZ0
中国で餃子屋が撤退しアメリカでステーキ屋が撤退してるのによく挑戦出来るな
141名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:26:35.01ID:eGPYfUkn0
低糖質カレー食べたけど不味かったな

最後ブロッコリーの水分でびちゃびちゃになる
142名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:26:47.99ID:LBaq9Iwk0
インドって別に完全菜食って訳でもないから
鶏肉とかなら良いんじゃないの
143名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:26:58.27ID:4fZ8dNaC0
ボンカレーみたいなくせにやたら高い。
144名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:27:03.40ID:hNs/FJDb0
つうか日本のカレーってイギリス式だろ?
土俵がそもそも違う
145名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:27:15.49ID:6pZaSfHx0
そもそも ここって高いし大して美味しくないし 一回食べたらものすごく損した気分になった
今はレトルトの方がずっと美味しいカレーがたくさんあるのに
こんなとこ行く人の気が知れない (´・ω・`)
146名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:27:31.90ID:DTohZPyA0
>>119
生ものはなあ
でもバングラディシュの人がやってる蕎麦屋は行ったことあるぞ
147名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:27:33.47ID:wEEHrypm0
トッピングで利益が出せないから駄目だろう
148名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:27:38.53ID:xAn+TxE60
>>136
マクドナルドだって椅子があるのに
なんでステーキを立ち喰いするのか
金と食の喜びをドブに捨てるようなもの
149名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:27:38.98ID:LcjGdeXL0
これは世界王座に挑む挑戦者
150名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:27:44.01ID:SF0Yhesw0
>>134

秋葉原に!イスラム教徒の為のーーーーーーーーーーーーーーココイチのカレー店があるとか!!

聞くところによるとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー日本人の客が多いそうだが!!
151名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:27:53.37ID:Rw28szin0
>>121
それは店員が悪い。
家族連れだろうとお一人様だろうと客は平等に客。
後から来た方の我が儘を一方的に聞いてやる道理はない。
152名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:28:39.25ID:M+kMqmMe0
>>43
中国では餃子の皮が主食に当たるので、餃子を白飯で食うのは納得いかんらしい。
153名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:28:50.49ID:SdcgRztR0
DEAN FUJIOKAのレコメシ
癒しの南インドカレー
https://www.nhk.or.jp/s-oto/reco-meshi/004/
154名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:29:11.45ID:k/yG9kZA0
インドに行ったこともないやつらが適当なこと言うなよな
デリーにゃマクドナルドもケンタもあるしカレーもシャバシャバのものばかりじゃない
辛味もCoCo壱の5辛程度がmaxでマイルドなものもある
価格が庶民じゃ食えない価格になるだろうから中流以上の層なら物珍しさでワンチャンあるだろう
155名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:29:22.88ID:ScepnqQX0
成功して欲しいね!
インド大好き!
156名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:29:54.88ID:RzFoYAUO0
>>8
クラックコカインてw
157名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:30:02.22ID:b3YpLDnv0
スレ読んでないけどインドカレーやパキスタンカレーとココイチカレーは別物なんだから、そういうのと比較してどうこう言ってる奴は頭か舌がバカなんだと思う
158名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:30:08.06ID:sr9/60Y20
>>142
肉云々よりもここで言うカレー自体大幅に違う
何か別のものと取られそうだが
159名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:30:13.51ID:W61POX2U0
餃子の王将だっけ、中国に進出するもすぐ撤退したの。
160名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:30:43.24ID:xACOCDxR0
カレーと名乗っているけど、本場インドではカレーじゃないんでしょ
161名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:30:43.57ID:BY0LXd7f0
カレーライス
162名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:30:45.52ID:EzSEtlss0
インドでは無理じゃないかなぁ
わざわざ外で食べるかね、カレーを
163名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:30:49.44ID:YI6Iz/JD0
>>124
寿司がそうじゃね?
世界で広まってる寿司ってもはや日本のとは別物だし
164名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:31:06.60ID:N5zdcOnF0
色んなメーカあるけど、一番インドのに近いカレー粉出してるメーカどこ?
165名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:31:29.29ID:iKgxz4aB0
日本でCoco壱来てるのはホントにインド人なのか?
日本にいるのスリランカとか違う国のベンガル人な気がするが
166名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:31:44.94ID:MaJUJZG/0
カレーの起源は韓国だから安倍が悪いニダ
167名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:31:47.82ID:/LucinBf0
情弱の聖地。
何が悲しくてココイチ…
168名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:32:03.12ID:tDOxKxhw0
不味くはないけど旨くもない
169名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:32:04.14ID:yjY9i+O70
ビーフカレーを食わせろ
170名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:32:10.92ID:urvro7+p0
20代前半までは食べられたけど25になるころには一切受け付けなくなったな
まずいというだけでなく食べ物ではない感じがするようになった
171名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:32:27.92ID:0B++LhrI0
👳コスパワルイナ
172名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:32:34.19ID:SF0Yhesw0
>>160

発祥地は!インドのようだが!日本で食べてるカレースタイルはーーーーーーーーーイギリスから取り入れたようで!!
173名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:32:44.28ID:EfZbKtGe0
インドの駐在員向けに特化するならありかもしれんが
インド人がこれを好んで食べるとは思わない
174名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:33:25.60ID:M+kMqmMe0
>>166
韓国起源のはウコンでなくウンコ使ったカレーだろ。
175名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:33:37.02ID:hWF7V4UW0
インドは民度低すぎて進出するには厳しい国だよ
店員が金持ち逃げしそう
176名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:33:37.88ID:NyzjUElP0
めっちゃ辛そう
177名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:33:42.59ID:EHYYAgPw0
>>162
食べるよ、中華も洋食もファストフードもあるけど外食してもカレー味ばかり
178名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:33:44.70ID:oKU3wx0t0
カレーうどん出してほしい
179名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:33:54.15ID:UBa7BmoU0
カレーとは認識されなかったりなw
180名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:33:58.38ID:djoLKGW3O
>>70
カリフォルニアロール美味しいです
181名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:34:47.37ID:oH481zO70
アメリカ人が日本で「テリヤキ料理」の店を出すもんか
182名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:35:05.35ID:LvHisi6z0
デートで連れて行かれたけど、特別美味しくはなかった
183名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:35:07.39ID:BMgjDLxS0
本場インドっていうけど、カレーそのものを作ったのはイギリス人でしょ。
184名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:35:10.01ID:/5dPGYGI0
>>51
本場っていっても北インドと南インドのカレーはだいぶ違うし
北のカレーは乳製品やナッツでコクを出しててドロドロに
とろみのあるカレーも多いよ
185名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:35:12.64ID:W61POX2U0
昔インド人がやってるカレー屋に入って、
トイレに入ったら紙がなかったんだよ。
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で拭いてて、
半分くらい拭いたときにインド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔して紙を持ってきた。
186名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:35:37.09ID:Hi2U6ekb0
ココイチおいしくない
シャバシャバすぎる
松屋のカレーのほうが上だ
187名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:35:49.14ID:LvHisi6z0
家で作る普通のカレーの味だよね
188名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:36:09.59ID:gnqMf9Xb0
良いから、マッサマンカレーを出せよ!
189名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:36:26.34ID:zuy6douR0
>>44
いや、ヒンズーで食ってるのは牛ではなく「水牛」
イスラムは豚食えない
190名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:36:36.02ID:UguKNqVB0
まずいつーか

おいしくない
191名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:36:39.46ID:ZqPHiiD+0
知り合いのインド人がココ壱に結構頻繁に行ってる
インドカレーのほうが美味しいのに日本のカレー好きなの?
って聞いたら10辛ぐらいの辛さじゃないとカレー食った気がしないって

インドには辛い食いもんたくさんあるからココ壱で食べる理由はないんだよな
192名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:36:47.74ID:0cangalV0
中身はハウス食品のバーモンドカレーだしw
193名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:36:51.93ID:G62wHSG/0
インドであえてココイチに行くかね
194名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:37:07.36ID:EbCX1/+C0
>>1
同じニュースを何度もみた。
195名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:37:07.61ID:MJJ8YMJW0
日本でインド人が寿司を売るようなもんだろ

勝ち目ないぞ
196名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:37:19.68ID:UmHI1CaG0
インド人は牛脂を使ったカレーを食べるだろうか?
あるいは、牛脂を使わないレシピで進出下のだろうか?
197名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:37:33.65ID:fVoQ7JL60
インド人「またカレーかよ」
198名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:38:13.75ID:pbRDvtnd0
インド人はカレーとは別のものとしてCoCo壱を認識してるから問題ないよ
199名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:38:20.48ID:5lWVz9/y0
本場インドに出すのもいいけど
アメリカに本格的に進出した方がいいんじゃないか?
各州に100店舗ぐらい展開してもいいぐらいだろ
200名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:38:21.94ID:rLclJeTg0
>>195
例えるならインド人が日本でインドカレーを売るが近いよ
201名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:38:35.97ID:bl6pgH6K0
スリランカは?
202名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:38:56.64ID:DTohZPyA0
>>196
使ってないらしいよ
緑のハラール専門店で、ある程度の手ごたえ
あったんじゃね?インドで成功するかは知らんけどw
203名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:38:58.24ID:k/yG9kZA0
【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり 	YouTube動画>22本 ->画像>10枚
204名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:39:51.76ID:XedD5w8i0
ジャポニカ米なのかな?ひょっとしたら
インディカ米かもな~安いし味的にも無難だろう
205名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:40:00.65ID:pogGkQTa0
味千ラーメンは中国でそこそこ成功してるよな
CoCo壱くらいが丁度いいかもな
206名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:40:53.31ID:3CF74gIq0
>>13
インドでも日本のカレー行列出来てるで
207名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:40:58.63ID:k+5h7mdh0
インド人「美味いね、ところでこれ何て料理?」
208名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:41:00.22ID:vZM9aqra0
天下の宝刀トッピング見せてやれや!
209名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:41:01.44ID:d+Vr0Db00
CoCo壱にベジタリアン向けのルーがあったな
210名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:41:21.23ID:sr9/60Y20
ココ見たいなボッタがここで勝負できるの?
211名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:41:25.16ID:OBb5D47+0
スパイスカレーTHEローストチキン 952円
鶏肉・・・タイ産
にんじん・・・中国産、国産、その他
キャベツ・・・中国産
たまねぎ・・・中国産、国産、その他
たまねぎ(赤たまねぎのピクルス)・・・アメリカ産、ニュージーランド産、その他
豚肉・・・メキシコ産、スペイン産
212名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:41:32.72ID:qLkBXcem0
>>196
記事ぐらい読めよ
専用のルー作ると書いてあるだろ
213名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:41:54.05ID:tq/nrJVX0
「インドのとなり」
というほぼ壊滅したチェーン店の思い出
214名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:42:15.39ID:AOcOPaDp0
CoCo壱価格じゃ勝負にならないだろ
日本でも微妙なのに
215名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:42:26.86ID:u1v1DuJc0
>>1
スイーツ扱いかも。
216名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:43:00.06ID:IC2xdZU30
10億人の胃袋を掴めれば大変な利益になるだろう。頑張ってほしい。
217名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:43:06.13ID:vZM9aqra0
>>210
スゲー!美味そうなトッピングだらけ…
218名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:43:18.99ID:KQlBZ5ZV0
日本で一番はじめにカレーを食べたのは山川健次郎というのは誤り。
徳川家康というのも誤り。
正しくは徳川家の目付稲垣十三右衛門が正解。
219名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:43:27.51ID:v8KIOgwg0
レトルトカレー提供した方が勝率高そう
220名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:43:59.36ID:PjHebmtI0
従業員のことを大切にしてる会社だから成功してほしい
221名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:44:20.62ID:i33Kxtc70
食いに来てるのインド人か?
ネパール人じゃないのか?
222名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:44:29.61ID:mPYQWZs50
CoCo壱はビーフよりもポークだな
いつもポークカレーにほうれん草トッピングして頼んでる
223名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:44:33.68ID:lbQ02an+0
>>200
頭悪すぎて噛み合ってない
224名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:45:25.57ID:5GxuW3is0
あの水っぽいルーを手で食べるのだろうか?
225名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:45:32.91ID:AYSN75AF0
これからは国内での売上は減少必至だもんね。
226名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:46:11.00ID:ry3JCnet0
インド人「高くてビックリ」
227名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:46:19.71ID:2X168DB/0
歴史的には、インドはイギリスに植民地にされてた。だからイギリスのカレーは嫌い。

話変わって日本式のカレーには何でも入ってる。隠し味でネスカフェ入れてでもおいしくする国。ここがイギリス式とはモチベが違う。

総じて日本人は発明品の根っこは弱いが、枝は強い。今回は枝、特定の料理への追及度。

進出は絶対せいこうするわ。と思う。
228名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:46:30.75ID:sr9/60Y20
無理だよ
おれ30円払ってこのオムレツパンの方がいいわ
ほんとなめくさった態度だよな
229名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:46:40.57ID:zo1feKZP0
>>124
辛いテリヤキとか甘い抹茶とか魔改造された日本由来の料理は結構あるよ。
230名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:47:05.03ID:Xz86mX9v0
ココイチの店舗はなんてあんなに狭いんだ
もっとゆったり食わせろ
231名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:47:12.36ID:JMH3VZaK0
なおお値段
232名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:47:30.76ID:yXmuRvum0
マイク赤木とカレー将軍思い出した
誰も知らんやろうけど
233名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:47:46.87ID:ksM3YCMG0
カレーと言う名前を捨てれば勝機はあるよ
234名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:47:49.92ID:sFipl80a0
>>13
挑戦したいって言ってるんだから安易に決めた訳じゃないと思うけどもね
掛ける価値がある市場ってことでしょ
235名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:47:58.92ID:Yvv2M/br0
日本のビーフカレーの美味しさをぜひインドの人達にも教えてあげてほしいね
236名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:48:09.50ID:qlWJ/Fx00
S&Bとかハウス食品がカレー専門店を出せば、CoCo壱番屋よりも遥かに安くて美味しい美味しいカレーが食べられそうだよね?
237名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:48:25.86ID:mZkEuPWK0
>>207
なるほど、「カレー」て言わないほうが良いかもな
238名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:48:40.10ID:QWfedm0c0
えらい評判良かったので行ってみたけど大してうまくなかった
239名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:48:49.60ID:rFCAwquh0
将棋の起源はインドのチャトランガ
将棋連盟も少しは見習えよ
日本将棋をインドで流行らせる事は可能か
http://2chb.net/r/bgame/1562578349/
240名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:49:10.97ID:ZEiQNajo0
実際インドの人って日本のカレーどう思ってんのかな
241名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:49:17.48ID:lRjGQcWz0
成田空港のホテルで食ったシーフードカレーは美味かった
CoCo壱の倍に値段だけど
242名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:49:31.55ID:tiK2gRBR0
浜松の店ではよくインド人客を見かける
243名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:49:38.11ID:sr9/60Y20
>>236
ここ親会社は今はsbじゃなかったか?
244名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:49:55.89ID:n3VtgyRS0
インド人が寿司屋オープンしたら行くか?
それと同じだろ
245名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:50:05.39ID:8Vsm/Nc+0
インドの吉野家に行ってみた ぜんじろう

@YouTube



ぜんじろう発見
246名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:50:13.33ID:2VO1uACH0
実際、どうなんだろう
インド人がやっているカレー屋は客単価を上げれるからいいスパイスを使うことが出来ると聞いたことがある
インドで同じような価格帯では厳しいのでは
247名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:50:15.41ID:sr9/60Y20
>>240
別のもの
そもそもインド自体北と南じゃ全然違うからな
248名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:51:02.81ID:ayjA+2by0
┏( .-. ┏ ) ┓【AR 半ばパクリ 地球防衛軍】


*2016年の夏頃に
夢板にて西村氏に「掲示板と連携したARゲーム」の製作を勧めました

Google関係者周辺曰く「掲示板と連携なら面白いかもね」
とか、書き込みがありました
ポケモン以外の初のARゲーム提唱者だったらしい

*西村氏に勧めた際、AR地球防衛軍、ARゾンビを提案しましたが
UFOや飛行型恐竜ゾンビの場合、空を飛ばさせないといけない為に
ポケモンGO様の世界に【動き廻る敵キャラ】【GPSの高度】【自キャラダメージ】と云う概念を付けようと、一生懸命に書き込みました

*それが、昨年にスタートした
ポケモンGOの大型イベント時の飛行タイプに使われました

しかし私は一円も頂けない処か
先程も技術が無いのに、空間を分けて見えない様にして殺傷しようとか
フジテレビ&Googleから物凄い拷問を受け続けております

--

*先程、他国の電子体が、東京の地図上を3Dホログラム人間が歩いてると伝えて来ました
その3Dホログラム人間がいきなり分裂して、人口が増えたかの様に見えたらしいが
それ等は、ただ歩く以外は何もしていないらしい ah

Google曰く、地球防衛軍を作る為に
ビルの上をどうやって飛行させるか思考錯誤して居るらしい

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148164787290853376/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
249名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:51:15.44ID:tq/nrJVX0
>>244
開店祝いに女子高生がカレーのちライスを演奏
250名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:51:16.75ID:86/KZTxT0
右禁止w
251名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:51:18.35ID:UA5QnfFo0
日本でココイチ人気あるかもしれないけど
美味しいなんて聞いたことないのに心配だな
252名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:51:28.01ID:fY51Se+70
定期的にココイチスレ建つな
毎度信奉者と否定派の罵り合いに終始する
253名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:51:52.88ID:sFipl80a0
>>233
それはきっとある
プライドがあるだろうから、こんなのカレーじゃない!ってなるだろうし
味も予想と違うとそれだけで拒否してしまうこともあるし
CoCo壱って食べ物として売り出した方がいい気はするね
254名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:52:00.47ID:55tHnaLv0
英式カレーっていって売るんかな
255名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:52:29.12ID:J3immsZl0
旧バージョンのすき家のカレー旨かったな。
256名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:52:38.77ID:qLkBXcem0
インドに詳しい三井と組んでるから勝算は少しは有るんだろう
三井に乗せられてるかも知れないが
257名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:52:59.06ID:5z8lzEuG0
そら国内のインド料理屋は高いしインド人も節約でたまにはココで食うんじゃねえの
本場へのリスペクトは欠けていると思う
でもいきなりステーキやメルカリより成功しそうなのは本人が宣伝のおかげで売れたのを勘違いしてないところだな
258名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:53:31.44ID:9evfCzNy0
イカリング・・・中国産
ほうれん草・・・中国産
259名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:53:32.46ID:czmUJGRy0
米軍基地のあるとこ住みだが、アメちゃんココイチめっちゃ好きだぞw
いつ行ってもだいたい数家族いて楽しんでる

ちなみにパヨクが言うみたいに物騒なことは全然ないよ
普通の日本人となんら変わらん
260名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:53:42.82ID:M+kMqmMe0
5chでもたいして旨くないと言われ、会社のトップもそれを認めてながら成功してるのがココイチと日高屋。
261名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:54:06.06ID:Rh8xMtYt0
>>254
英国に対して恨みを持ってたら逆効果になるかも
262名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:54:49.72ID:5z8lzEuG0
ここは割と汁寄りだからいいけど
最近ユーチューブ見てたらインド女性がみなさんの大好きな小麦粉日本式カレーをダメって否定してたぞ、あの性格でw
263名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:54:55.07ID:17juffvL0
>>260
美味すぎると飽きるから、そういう戦略も正しいと言える。
264名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:54:57.26ID:R1nyIXQj0
あいかわらず同じ失敗する飲食や商店が多いよね。
日本来た観光客が珍しいから一度入ってみようかってだけの話。
珍しいから折角日本来たし高い金払って一度試しに食べてようかってだけがきっかけ。

ヤマダ電機も、せっせと中国人研修生が週末買い込みにくるからって中国進出したら大失敗。
手に入り難い商品だから現地で高く買い上げるプレミアつくだけで、
店が来て何時でも買えるならプレミアなんて発生しないし買い込む奴等も即居なくなる。
餃子の大将も中国進出で大失敗。

単純な数字しか見てない日本の経営陣は,馬鹿なんだよw
265名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:55:00.54ID:86/KZTxT0
馬鹿な!
ハンドルを右に
が無いだと?
266名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:55:35.24ID:2X168DB/0
>>250
言論統制だ!
267名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:55:44.64ID:k7kXGnsE0
インドの物価で1皿8000円くらいなんだろ?
268名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:55:46.58ID:R1nyIXQj0
創価学会、お前等のことだよw
269名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:55:48.90ID:tq/nrJVX0
2ちゃん始まって20年近く。
ココイチスレではいつも不味いとか叩きやってるけど
一向に潰れる気配ないねw
270名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:55:49.89ID:cZfVb3bl0
アメリカで大失敗したいきなりステーキとイメージ被るw
271名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:55:59.63ID:tdegZOvk0
ここは男の店員が多くてダメ
やはり食事は女子に出してもらわないと美味しくない
272名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:56:14.34ID:lRjGQcWz0
>>259
普通の日本食は外人には味が薄過ぎるらしいね
カレーは濃い味だから外人にも食える
273名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:56:28.69ID:dSY+qDxG0
ココイチはやっぱり家庭カレーの味の延長だからなあ
日本料理としてなら受け入れられるんじゃないかな
274名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:56:58.46ID:lPZxN9hO0
インド人もびっくり
275名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:57:34.03ID:UtBBhHnm0
華麗なるカレー
276名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:57:41.22ID:cZfVb3bl0
高い割にベースのカレーが不味くて、レトルトカレーの方がよっぽど美味い。
しかし何故か売れ行きは悪くないという不思議!
277名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:57:46.01ID:M+kMqmMe0
>>263
日高屋の社長は美味しすぎると飽きられると言ってた。
278名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:57:59.12ID:mPYQWZs50
>>264
ググったら餃子の大将という店が滋賀にあるな
279名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:58:07.27ID:MoVTlU/X0
インド人好みの日本食
それがココイチ
280名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:58:20.84ID:uRfII+0D0
CoCo壱なら大丈夫だろ。むしろなんで今までやらなかったの?と。
まあ出来なかったのかもしれないけどさ、あれは
インド人が好きな味だよ。
281名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:58:53.47ID:Rh8xMtYt0
>>271
女はなんか盛りが少ないから嫌
ココ一だけでなく吉野家とかでも
282名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:59:12.38ID:qs6M+AqD0
>>240
ココイチのインド人客「オシイデスネ。コレハ、ナントイウリョウリデスカ?」
283名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:59:37.48ID:2X168DB/0
>>269
そうなんだw誰がやってるか分かりやすいな。

パヨクかライバルチェーン店しかない。
284名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 18:59:39.84ID:sjCuJeGk0
148円の銀座カレーの方が旨いし
ココイチでいろいろトッピングすると1000円超えるだろ
アホじゃないかって思うわ
285名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:00:52.09ID:l0fWe4OC0
いきなりステーキと同じ運命
286名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:00:54.95ID:tdegZOvk0
>>276
どっちもどっちw
どうせなら個人経営のカレー専門店と比べて欲しかった
まあアンタがろくなカレー食ってないのは良く解るw
287名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:01:13.40ID:EJeVn7Qd0
カレーの本場はイギリスやぞ
288名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:01:19.03ID:pX+gZwkV0
別物だからな
日本料理の一種と考えられなくない
289名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:01:36.71ID:qLkBXcem0
>>282
注文した料理の名前忘れるの早すぎだろ
290名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:01:48.05ID:SXXLRTt+0
ビーフカレーやポークカレーってインド料理なんだよな?
カレーライスってインドから伝わった料理なんだよな?
291名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:02:20.91ID:tdegZOvk0
>>269
ほんとそれw
2ちゃん時代からの風物詩になってるw
292名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:02:41.10ID:53pUw1eg0
これは興味深い
流行したら面白い
293名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:02:43.47ID:R1nyIXQj0
創価学会系の飲食は、常に全国制覇とか海外進出とか目標に掲げるけど、

そろそろ「ワンパターン」ってこと認識しようぜ。失敗続き過ぎだぞw
294名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:03:43.87ID:GecFXETi0
>>269
ココイチは起業した先代の社長からして「ウチのカレーは美味しくない。だから続いてる。
美味しいカレーは飽きられるから保たない」って公言してて何のダメージも与えてないのにな。
295名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:04:06.61ID:uRfII+0D0
>>267
途上国の賃金水準、物価水準なんてのは、この手の商売するときには全然あてにならないよ。
先進国に出稼ぎに行ってる家族からの仕送りで生活してる人が沢山いるから。
スタバなんか日本とあまり変わらない値段なのに現地人でいっぱいだわ。
296名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:04:27.06ID:KHSslMtE0
>>294
美味しくなかったから二度と行かない
297名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:04:41.29ID:b96ax7CE0
今日ヤバイ奴に会った見てたらインドは300円で食いきれないほど出てくるぞ
ココイチの値付けで大丈夫なんか
298名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:04:42.40ID:pX+gZwkV0
>>291
全国展開できているライバルは「無い」からね
牛丼のように価格競争にも巻き込まれないし安定成長してる
299名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:04:48.97ID:2X168DB/0
>>279
日本式はなんでも「かつおだし効かしゃあ誰でもくいつくw」って感じ。
某メーカーのパスタソースなんか、カルボナーラでダシの味がするwww

きっとメーカーはこんなもんだろ。
300名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:04:57.15ID:SXXLRTt+0
でもヒンズー教徒が牛の肉をカレー料理に入れるのかしらねぇ?
不思議とは思っていたが。。  最近インド料理店でビーフカレー
食ったし !? 
301名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:05:24.88ID:2mfop/5i0
とんかつカレー旨いからな 
インド人の感想を聞きたい
302名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:05:25.98ID:7gEgLV1b0
ココイチのカレーなんて辛すぎてインド人には無理だろ
303名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:05:36.88ID:MdapLBIa0
餃子の王将も日本で中国人のファンが多くて勝算あったはずなのに・・・
304名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:05:58.60ID:AcLPY/1c0
こんなもんが本場でカレーとか
305名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:06:41.76ID:R1nyIXQj0
>>269 >>291
>ココイチスレではいつも不味いとか叩きやってるけど
>一向に潰れる気配ないねw

天下一品にしてもそうだけど、
バックに創価学会ついてるから資金面では、強いよね。
客も学会員動員するから、そこそこ入るし。

いきなりステーキもどうなん?
306名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:06:43.58ID:yyQXlSnm0
>>1
本場印度でコテンパンにされて引導を渡されるのでは?
307名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:06:57.99ID:A5uUSWWQ0
漢方薬を適当に混ぜるとカレー粉になる。
308名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:06:59.92ID:wbl6rIMU0
>>269
俺が作るカレーの方が旨いと言う奴は店開けよって思う
309名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:07:11.51ID:mPYQWZs50
>>294
美味しくないんじゃなくて満足しない飽きない味なんだろ
美味さとはまた違うベクトルなんだろね
310名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:07:16.71ID:kZ+c30R20
>>300
最近はメニューに牛あるよな。
調理はOKってか。
311名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:07:19.31ID:aAl4rTxu0
ココイチの海外出店はハウス食品のアンテナショップにもなっている
ココイチで日本式カレーの美味しさを知ってもらい
店頭ではハウス食品のカレールーやレトルトも販売する
この布教活動でハウス食品は世界征服を狙っているのだ
312名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:07:29.67ID:YmxmXzrA0
むしろ牛丼をインド人に普及させてほしいw
313名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:07:35.22ID:8IYXoB8/0
>>108
しかしアレ見てるとインド人てのはガサツなのか几帳面なのか
そういう基準で計れん人種なんだなと思う
314名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:08:00.76ID:oHLKs9wB0
日本にいるインド人は故郷の味の代用品として食べてるだけじゃね?
素人中国人が作る偽和食屋が日本で開業して、流行るかどうかっつう
315名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:08:27.58ID:pX+gZwkV0
>>243
ココイチの親会社はハウス食品
創業者が手持ちの株を全部ハウスへ売った
316名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:08:34.91ID:F8fjrmp/0
>>294
日高屋も同じこといってたな
吉野家も似たようなこと言ってた
317名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:08:56.28ID:CnBSKqoB0
勝算あるのそれ???
318名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:09:18.37ID:Rh8xMtYt0
>>310
ヒンズー相手ではなくイスラム相手の店かも知れないし
牛でも水牛はOKなんだよ
319名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:09:35.66ID:A5uUSWWQ0
昔のココイチには創業者の自叙伝が置いてあったな。
320名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:05.43ID:7gEgLV1b0
20年以上前の話だがココイチ平社員の結婚式に参列したら普通に社長も出席してた
スピーチでネガティブ発言連発で葬式モードになってた
その頃を思い出すとすごい成長したなとは思う
321名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:05.64ID:vyZisXdd0
みよしのは旨い
ココイチはイマイチ
322名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:24.09ID:bvMdpRs40
日本に旅行に来たインド人って割と固形のカレールー買って行くらしいね
美味しいしお手軽だからとかコメントしてた
323名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:25.78ID:mfYmU4sq0
イギリスには進出して成功してんだよな
インドもいけるやろ
324名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:35.14ID:lRjGQcWz0
>>315
CoCo壱の株はメッチャ上がってるのにな
325名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:41.33ID:tQ5OzSaH0
昔ここが変だよ日本人に出てた南アジアのどっかの国の人があらゆるカレーにダメ出しした後に「じゃあ何カレーが一番旨いんだ」と聞かれて「CoCo壱のカレー」と答えてたから勝算あるだろうね
326名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:52.61ID:kdtMCZTG0
ソースまみれの海外のインチキ寿司屋が日本でオープンみたいな事?
327名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:52.80ID:Y205uhC20
そもそもインドの本場の味ってどんなんよ
328名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:56.05ID:SZZEoSxf0
チェーンのカレーではC&Cがいいな
329名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:56.83ID:WfAHVJGN0
インド人もびっくり!!!
330名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:10:58.73ID:tq/nrJVX0
ちな創業者はコンサートホール運営で悠々自適な老後
331名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:11:06.66ID:2X168DB/0
>>287
それはどうかな?
イギリス式は一定のミックススパイスにフォンドボー。
インド式は家庭によってスパイス群の調合を変えるほどのお国柄。

まあ、イギリス式も枝。カレーの根っこは元植民地のインド。
332名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:11:31.04ID:XVc11c470
日本のコメがベチャベチャしてて不味くて嫌いというインド人は多い
コメは変えるのかな
333名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:11:39.98ID:W56jCcn80
レトルトカレーで十分です。外食のカレーもレトルトを鍋に注いでるだけだろどうせ
それかここ一以外のお店でカレー食うからいらねw
334名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:11:47.53ID:ZLPi/KR/0
某中部地方だけどCoCo壱のカレーラーメン、旨いと思うたよ!
335名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:11:56.42ID:sIZczqUO0
インドのカレーとは別物だかんな
336名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:12:11.13ID:NfSIhAiW0
向こうはなんでもかんでもマサラとチーズだが果たしてどうなるか
337名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:12:18.89ID:XFQzr4yA0
>>314
それ
別物として好きになったとか聞く
338名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:12:25.46ID:i+r1y6e/0
やるだけやってみればいいんじゃないかな
挑戦しなきゃ成功はありえない
失敗しても学ぶことはあるだろ
339名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:12:27.23ID:R1nyIXQj0
>>317
勝算があるかどうかよりも創価学会が「全国制覇」「海外進出」を目標に
創価学会自体のテリトリー増やそうと看板色々架け替えながら頑張ってるだけ。

有名どころで天下一品やいきなりステーキやその他数多くの学会系飲食がある。
340名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:13:46.13ID:kdtMCZTG0
インド人が言うには日本のカレーは和食らしい
341名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:15:29.64ID:pMd5EVD70
味覚の「辛み」担当は痛覚受容体
インド人はココイチに痛みじゃない旨さ感じてるのかもな

ただそんなにうまかったかな?
342名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:16:03.81ID:2X168DB/0
>>307
そうかも!
美味しんぼのくだりに 山岡「東大の先生さんが漢方胃腸薬をカレーにいれたら、それっぽいが、俺がやってたら変人にみられるなw」
みたいの。あった。
343名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:16:17.67ID:P+i6glaB0
イギリスのインド料理屋はインドに進出しないんだろうか?
344名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:16:49.04ID:g9afIFsD0
日本のカレーライスは元々のインドのカレーとはまったく別物なんだろ。
というかインドでは「カレー」は調味料のような意味で
日本に例えれば味噌や醤油のようなものだと聞いた。
345名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:17:19.76ID:vtZtgOCj0
インド人もびっくり
346名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:17:29.49ID:y7gtFxzj0
インドカレーの方が美味しいけど向こうの人的には飽きてそうだから客来るかもね
347名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:17:45.35ID:vx6/6dhz0
>>1
>『逆輸入』として受け入れてもらえるよう、準備を進めています

てことは、現地のインディカ米じゃなくてジャポニカ米を持ち込むのか?
348名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:18:06.12ID:qLkBXcem0
インドのカレーとは別物だからチャンスはあるかも
中国の日式ラーメンみたいに
餃子の王将は別物じゃないから失敗したと思う
中国で王将と同じ値段の餃子はもっと美味しいから
349名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:18:06.37ID:ga7iZdtV0
アメリカにいきなりステーキが進出してどうなったか知らんのか
350名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:18:15.76ID:toP1a1CW0
インドア派が多いところじゃないのか?
351名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:18:43.77ID:DvQOEzc40
基本ビーフかポークだったと思うけど味変えるの?
352名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:19:13.79ID:qV/8TV8i0
>>1
ココってイマイチなんだよ
353名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:20:00.35ID:VTQgvfg20
印度日本化計画
354名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:20:14.93ID:gECzZY3/0
辛さのレベルはカーストの階級で表します(´・ω・`)
355名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:20:17.06ID:4oTfYfhM0
>>50
ムンバイあたりだと人件費は安いけど、土地代や家賃は劣悪な物件でも東京より遥かに高い。
356名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:20:57.00ID:q9/XV6T90
インド人「カツの肉が薄すぎてこれならシバ神にも怒られません。」
357名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:21:24.72ID:qiC0yi5y0
インド人はカレーばっかり食ってるって、
日本人が毎日寿司っていう誤解と同じだろ
358名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:22:12.27ID:QUSHvzk+0
まぁ5年で10店舗だろ
実質いつ撤退してもええわみたいなもんよ 本気ならあそこの人口感がれたらもっと出店考えるわ
359名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:23:02.84ID:uYdikNrm0
インド人留学生が美味いカレー屋があるというので、一緒に行ってみたら松屋だったw
360名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:23:18.69ID:LhLOB1br0
うまいけど本場ではカレーではないんだろうな
361名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:24:12.42ID:tq/nrJVX0
>>357
インド人の体臭が凄いのは食い物の影響
362名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:24:13.14ID:Pkg2v2sg0
沢山バター(ギー)を使わないカレーって
貧民のカレーらしくて、日本のスープカレー
なんか全く相手にされないらしい。
363名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:24:31.22ID:vpkZffR50
>>8
コカインがオチっていかにもアメリカン
364名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:25:03.65ID:5UWeg18g0
インド買い食い動画で
インドのCoCo壱を食べてみたが上がるな
365名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:25:15.39ID:Nx/SjQf70
絶対大失敗
366名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:25:18.65ID:ga7iZdtV0
インド人はビーフカレーは良いけどポークカレー食わすと怒るから気をつけろよ
367名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:25:54.63ID:qIsWGnAy0
>>366
逆やん
368名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:26:35.23ID:IeKSptXGO
インドでおにぎり屋出したら日本人が食いに来てくれるから日本でおにぎり屋出してもいける
369名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:26:48.17ID:N7MBs2qr0
高いから無理やろ
370名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:26:49.01ID:CnBSKqoB0
>>353
インドを日本にしてしまえ???
371名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:27:22.39ID:58kKlANy0
ココ壱disってる奴は何年前に食った感想だ?

いまのココ壱は美味いぞ
372名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:27:25.17ID:QG01ZPaN0
インド人をココイチに連れて行ったら、スゴイことになった
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/7436

「本場外国人がハマる本当にうまい店」
373名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:27:28.57ID:tq/nrJVX0
>>366
ヒンズー教で調べれ
374名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:27:29.85ID:fY51Se+70
美味しくないのは飽きさせないため
価格設定を高くして底辺客を排除
混雑していないのでくつろげる
トッピングを味わうためのソースである
カレーではなくCoCo壱という食べ物

他になにがある?
375名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:27:33.56ID:CnBSKqoB0
>>367
豚はあかんのや
376名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:27:41.07ID:4oTfYfhM0
>>357

基本的に調味料があれしかないので、あながち誇張でもない。日本人が毎日醤油食っているというのと同じようなもの。
377名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:27:50.78ID:vpkZffR50
インド人を右に
378名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:27:52.88ID:cPDqG+WD0
インドって親日なイメージはあるけど、向こうの国内の実態は全く分からんな
昭和の日本みたいに毎日家族団らんでワイワイやってる感じならウケるかもね
379名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:28:07.67ID:dh5r+MDQ0
>>320
今は職場結婚の人に大盤振る舞いしてるな
380名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:28:24.39ID:V/Tg/WX70
>>355
それ出張者の住居の話だろ
381名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:28:26.67ID:xd8CdotH0
伊調カレーよ
382名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:28:31.66ID:qLkBXcem0
>>366
3分の1は両方駄目でしょ
383名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:29:31.14ID:uE6S6+d50
レイプされんなよ~W
384名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:30:11.16ID:HkgqPT2n0
インドカレーのが種類も豊富でうまいよ(*´ω`*)キーマとサグチキンが好き
385名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:30:40.11ID:4oTfYfhM0
>>380

店舗でも倉庫でも、クソみたいな物件でも東京よりずっと高い。
386名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:30:54.75ID:pTf56SzY0
そういえばもうココイチなんて何年も行ってないな
とにかく底辺層には高くてな
387名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:32:26.33ID:QG01ZPaN0
ココイチのカレーうどんうまい
ライスも注文すればお腹いっぱいになる
お好みで卵
388名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:33:08.99ID:V/Tg/WX70
>>385
ならインドに進出する企業は皆無だな
389名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:33:36.18ID:Y2J6vNkn0
イギリス式だから本場はイギリスじゃないの?
390名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:33:55.89ID:6C4vxGQL0
>>342
ニンニク(大蒜)、ショウガ(生姜)、クミン(馬芹)、フェンネル(小茴香)、コリアンダー(胡荽子)
クローブ(丁子)、シナモン(肉桂)、ナツメグ(肉豆蒄)、ターメリック(鬱金)

といった感じで漢方薬の塊w
391名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:35:14.30ID:lRjGQcWz0
美味くはないが飽きもしない
創業者は的確だな
392名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:36:07.25ID:p9lpLxE20
みよしのカレーあるから行ってないなあココイチ
393名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:36:12.36ID:4oTfYfhM0
>>388

そりゃ逆で、アホみたいに世界中から企業がインドに進出するから、クソみたいな物件でもクソ高くなる。
394名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:36:37.63ID:5KS97D7b0
>>234
調子こいて本場に行ったら、大抵ボロ負けしてるけどね。
賭ける価値つーか、大博打。
ココさんせっかく調子いいのに、終わるのか....。
395名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:36:47.77ID:L7NK/OQv0
>>389
イギリスのヤツは不味すぎで第二次世界大戦前に消滅
イギリスはインド式がメイン
何故かイギリス式は日本が継承して改良
396名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:37:05.81ID:g9afIFsD0
>>367
インド人に聞いたが、(少なくとも建前上は)牛は教義上食べてはいけない
豚は教義上の禁忌はないが食べる習慣がないので
結局鶏肉しか食べないそうだ。
397名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:37:54.97ID:V/Tg/WX70
>>394
日本でカリフォルニアロールの店を出すようなもんだからイロモノ枠はあるだろ
398名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:37:58.94ID:sNuK0ZVt0
少し高めの値段だから客層がいいんだよな
まったりしてる感ある
逆にファミレスは行きたくないわ
399名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:38:11.57ID:i33Kxtc70
>>396
マトンカレー食ってるぞ
400名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:38:14.16ID:k0Vwy4Z20
インドは4,5年後には熱波で人が住めなくなるって記事見た気がするが
401名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:38:40.14ID:6n0WVp/Y0
海外出店して日本より高く出してるチェーン店多いけど、ココイチはすでに日本でもお高めなのにインドではどうなるんだ?
他の飲食と違ってスパイスとか食材が現地調達できて、人件費も抑えられるから安く出せるんか?
402名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:38:46.45ID:4oTfYfhM0
>>367

宗教に関わらず、中東やインドでは豚肉はウンコ扱い。酒を飲むムスリムはいても、豚肉を好んで食う中東やインドのムスリムは皆無といっていい。
403名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:39:00.30ID:pAbFN9yX0
>>284
じゃあ銀座カレーで店出してごらん
駆逐できるんだろ?
404名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:39:21.85ID:V/Tg/WX70
>>393
もしかしたらあなた「今日ヤバいやつにあった」の中の人?
不動産業メインって聞いているけれどさ
405名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:39:26.75ID:X/4vywOw0
>>394
終わるほど博打なんかしないってw
406名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:39:34.74ID:gzeMItpZ0
ファファ!?ファーーーーーーーーーー
407名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:39:47.48ID:qLkBXcem0
>>394
5年で10店舗なら大した博打ではないだろ
408名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:39:53.37ID:ypxgjxzx0
>>390
クローブは少量でも胃薬みたいになるから難しい
素人が使うと必ず失敗する
409名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:40:56.21ID:lRjGQcWz0
25年前はバイト帰りに仲間とCoCo壱行ってた
CoCo壱の客が歳をとって家族で行くようになったんだろうな
410名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:41:01.62ID:7PpPVqIc0
>>403
148円プラスご飯代で250円ぐらいのカレー屋あったら、間違いなく人は来る
人件費でもはや採算取れないけど
411名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:41:27.58ID:ayjA+2by0
┏( .-. ┏ ) ┓

【志位和夫委員長】


*共産党の志位委員長の息子さんは
中学校一年生の時に私と同じクラスでした

息子さんが中学二年生の秋
白血病の前身となるクロコダイルダンディーと良く似た名前の薬を

安倍首相秘書官「飯島勲」に、国会議事堂に呼ばれてその毒素を注射💉された

中学三年生の時に、白血病に罹患して志位委員長の長男は若年死しました

*他、昨年から志位委員長の長女は、統一教会勢力に拉致されて行方不明になりました

--

*私は、小学校二年生の時に
統一教会系よりBCGワクチンにイタチ系の毒素を混入されて注射されたました
その前に自宅に壺と数珠売りが現れて、家庭内調査をされました aj

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148179081621430273/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
412名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:41:43.04ID:upPjeCT+0
自分、肉嫌いカレー好きだから、あの辺のカレーでちょうどいい。
豆とか入ってる。
413名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:42:32.17ID:vSW15G5m0
インド人のカレー屋に行きだしてからはココイチ久々食べたら美味しくなかった
414名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:42:59.87ID:d+1G+VQi0
ルーとか店舗ごとで作ってないだろ?

どうすんだろ。
415名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:43:39.81ID:nz1WlHc50
高い割においしくない!!
すき家とか松屋に手を出したがまんざらでもなかった
安いのは強い
416名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:44:32.77ID:UtBBhHnm0
人肉、正蛾、苦民、変寝、狐狸案堕、苦労部、支那門、夏芽愚
417名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:45:01.95ID:5LL7q8M90
>>372
面白い記事だね
にわか外人に「日本人は○○だから」とかひとまとめに言われてもイラっとするだけなのと同様に当然インド人にも色んな人がいるんだよっていう
418名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:46:35.60ID:lBM6lGZD0
絶対失敗する
まずいもの
419名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:46:47.31ID:IeKSptXGO
350円のカレー屋なら名電高校の近くにあったな
420名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:47:13.00ID:KB2Z9Ju10
>>3
普通の牛とヒトコブ牛(神の遣い)は別!
って理屈でビーフカレー食べるインド人は見たことある
421名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:47:49.01ID:6U9IDIp+0
いろんな人が書いているけど
「カレー」って名前はやめた方がいいかもな。誤解されるかもしれん。
本場中国にはないけど日本にはある「中華丼」があるように
向こうの方には、なんかジャパンから異国料理がやってきたぜ、みたいな
感覚の方が売れるかもしれん
422名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:47:57.30ID:503T7gF00
>>1
IT技術者が多い都市部なら、くそ高い一杯1000円でもワンチャンあるんじゃね?
423名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:49:14.78ID:kJbXfSyE0
インドカレーは毎日食うために色々と味付けとか種類も工夫されてるけど日本式カレーは毎食食うようなもんでもないからな
最初はウケるだろうが尻すぼみになると思うぞ
424名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:49:20.65ID:tq/nrJVX0
>>413
スパイス王国ですか
425名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:49:27.12ID:Waq73Lmr0
絶対無理だよ
本場は日本の5倍ぐらい辛い
426名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:49:39.99ID:ZP8T15Df0
インドに売られたジャガーがタイガーにならない謎
427名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:50:09.15ID:AfpXE4e30
>>13
アメリカで高いステーキだす◯◯パーフードサービスよりいいんでね?
中国でいう日式ラーメンみたいな魔改造カレーなら受けるかも知れん
428名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:50:42.30ID:PaQrUb7V0
今CoCo壱で夕飯食べてるんだけど、インド人っぽい人が入ってきて店内に緊張が走ってる
429名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:50:59.36ID:j/PeaXJf0
昔、閉店間際に日焼けしたTシャッで手仕込みとんかつを注文したら●
430名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:51:07.68ID:ZP8T15Df0
SLに乗ってる野良はネコイチ
431名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:51:14.63ID:XQfQh3Ln0
くそまずい
美味しいという人は味覚馬鹿
432名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:53:12.83ID:K6IbBXu90
日本式カレーならスプーンで食べても問題無いからね
433名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:54:37.60ID:jA5Q9r3M0
>>73

ココイチの基本はビーフだけど…?ニワカはレスするなよ
434名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:55:36.07ID:M9oWmUWE0
日本で多いのは当たり前だろ
やつらは毎食カレーなんだから
435名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:57:08.97ID:O9QrAXlO0
>>8
ゴーゴーカレーのことっすね

ココイチのしゃぶしゃぶルーとは真逆の、金沢カレールー
436名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:57:39.79ID:nAAJzJYi0
>>410
自分の土地内で、スタンドかタイみたいな屋台風で、米は安い国産かカリフォルニア米
趣味でやるには面白いと思う
採算は考えずないで遊びでだといいね
カリフォルニア米意外と美味しい
437名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:58:03.72ID:2VD+N3hp0
ココイチ不味いよな
438名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:58:13.39ID:czmUJGRy0
>>433
ココイチのノーマル(ポーク)は大好きだが、ビーフは正直不味いぞ…
異論も認めるが
439名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:58:43.09ID:LKY1lKM90
ただゴーゴーカレーと違ってそこら中に店があるんで。
440名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:59:15.51ID:O9QrAXlO0
>>78
チャンドラ・ボース直伝の新宿中村屋のカリーなら受けるに相違なし
441名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:59:32.04ID:4CtEcjN/0
馬鹿か…日本で味噌汁屋開くようなもん
442名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 19:59:51.72ID:cYHhnvAb0
CoCo壱
シャバシャバ過ぎて不味くなった

もう行くことは無い
443名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:00:12.92ID:FIk+sdZb0
俺はジャップだけどココイチとインドカレー屋があったら迷うこと無くインドカレー屋行くな
ココイチはPC作業、書類作成作業等良好な環境を要する時に行くだけでカレーはおまけ
444名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:00:42.78ID:M8AumK2u0
5辛がノーマル
445名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:00:46.27ID:LKY1lKM90
>>441
日本人ならお茶漬けやろ!
446名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:00:58.43ID:j0F0L3JJ0
>>442
昔から変わらないぞ
447名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:00:58.71ID:VsruY+cx0
コクは全く無いし普通に頼んだら具も無い、あんなものを1000円近く払って食う奴の気がしれん
500円でもいらんわ
松屋の380円のカレーのが10倍は美味いぞ
448名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:01:02.56ID:DtuiFOVp0
ここまで不味いカレーはそうそう無い
449名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:01:13.57ID:jUii5jv50
女性客が食べてる最中シャッターを下ろし店を閉める
その後‥
450名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:01:26.53ID:q0zKXFiv0
それでなくても高いのにインドで商売成り立つのかよ
451名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:01:39.31ID:fRG8F4Ee0
日本に意気揚々とカルフォルニアロール店を出すようなもんだよ
バッタもんは本場の口に合わん
452名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:01:50.65ID:PTB2LTw90
スプーンは出るよな
453名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:02:04.58ID:cYHhnvAb0
>>446
いや
絶対不味くなってるよあれ
454名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:02:38.18ID:mPYQWZs50
>>443
服に匂いが着くから長居はしたくないけどな
冬場は寒いの我慢して上着を着ずに行ってるくらいなのに
455名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:02:51.46ID:UvO8X0mW0
インドのカレーって、実際はコンソメスープみたいに薄々だぞ
456名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:03:05.40ID:3fB8nQXi0
日本を印度に
457名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:04:18.92ID:/W9IUTHE0
凡庸が世界を制した
458名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:05:01.72ID:aiCR6XVG0
かれこれ10年以上ココイチ食べてないわ。
普通のカレーライスというか、特徴無さすぎてあえて外食で食べよう
と思わないんだよな。
10年位前、金沢に単身赴任してた時に初めてゴーゴーカレー食った
ときは全国区でも流行るんじゃないかと思ったけど(笑)
今でもメニューにメジャーカレーあるのかな?
459名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:05:25.96ID:4CtEcjN/0
>>452
25年前よりは確実に不味い
あの頃は野菜カレーが絶品だった
あと1300グラム食うとタダになってた
460名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:06:04.48ID:YgovzAIb0
温かいコメントが多いけど本場に行って敗れた企業にお前ら冷酷だよね。

恥の文化と言う奴かな。
恥掻かせやがって、みたいな。
461名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:06:24.11ID:sIZczqUO0
>>372
『インドの神様は日本までは見えていない』

www
462名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:06:54.20ID:j/PeaXJf0
オーナー店長の糞さで不快いや従業員の性格で少し買い、
463名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:07:42.98ID:iXliS6bq0
>>27
美味かったらいいだろ
464名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:07:48.66ID:KaHPC28H0
お前らがココイチ嫌いなのは分かったけどじゃあ何が美味しいの?
自信を持って答えてくれよ具体的に
465名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:08:06.36ID:FIk+sdZb0
接客がやたら丁寧な店多いけどカレー屋にあんな接客いらない
普通でいいんだよ普通で
466名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:08:38.78ID:IM6fciOQ0
中国に日本の餃子持っていくようなもんだ。
絶対失敗するわ。
467名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:08:46.38ID:/ICio9W80
は?
行間読むと、現地でのマーケティング全然やってない感ありありwww
アホかいなw
468名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:10:14.28ID:+tSOuBzf0
アパカレーが意外とうまいぞ
少し高いけど
469名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:10:16.62ID:K6IbBXu90
チェーン店でコストパフォーマンス考えたら松屋のカレー最強かも
470名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:10:21.92ID:FIk+sdZb0
>>464
神保町のエチオピア
てか松屋のトマトカレーの方がよっぽど美味しい
471名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:10:30.02ID:57wBE7ne0
>>17
472名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:11:13.43ID:UvO8X0mW0
>>464
家のカレーが一番うまい気がするけど
473名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:11:24.75ID:j/PeaXJf0
今日のカレーレピシ

玉ねぎ一個輪切り、人参▽、じゃがいも三個大きめ、和牛コマ200g
風呂用温度計で上記具材を50度洗いしボールで水切りし軽く炒める。
圧力鍋でシコシコ50秒しカレーパートナーのりんごと炒めタマネギ
アスタマーク(蓋をする水分量)
火を止めて、バーモンド甘口固形二個とジャワ中辛固形二個を溶かす。
474名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:12:07.89ID:bXXqgmw30
ココ壱の近くで本格インドカレー店やってるインド人がしょっちゅうココ壱に食いに来てるよw

値段設定さえ上手くやれば普通に成功すると思うわ。
475名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:12:49.44ID:Hp0p2xvM0
ハッシュドビーフ売れよ
476名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:12:50.13ID:IM6fciOQ0
>>464
近所のインド人のやってるカレー屋がうまいわ。ココ壱も月1,2回は行くけどね。
477名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:12:58.63ID:7ojsAplW0
ココイチてさほど美味いとも思わんし何であんなに高いんだろ
478名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:13:07.73ID:9ze9Q9w00
そのインド人はネパール人
479名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:13:13.76ID:j/PeaXJf0
ソース無しのセブン冷食マンバーグもしくはマルシンよかしー
480名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:13:23.25ID:jobHspR+0
>日本の店舗ではインド人客が多い

あくまで日本に仕事で滞在するような上級のインド人だろうな
土民だらけの現地じゃ難しいのでは
481名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:13:42.76ID:yvCD9FOu0
カレーとは別物だけどこれはこれで美味しいから絶対流行るってインド人がいってた
482名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:14:00.44ID:j/PeaXJf0

@YouTube

483名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:14:27.29ID:37FZSpbh0
立ち食いステーキ屋といい、何でこんなにバカなんだろう
484名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:14:43.45ID:m9+1kMXO0
>日本の店舗ではインド人客が多い
ホントかよw どうやってインド人だと確認するんだ?
485名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:15:07.43ID:RYVrJSSc0
インド人はあんなカレー食わんよ。
カレーは家庭料理だもん。
あいつら、なんとなく粉を調合してなんとなくカレー作るんやで。
それもうまいんだよなぁ。
日本とは違う、スパイスと素材の味だけなんだけど。
486名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:15:16.51ID:48Wb4ox80
田舎のココイチでカウンターに座ったら隣の奴がこっち見たんでこっちも見たらインド人でビックリした
後で知ったけどインド人て他人をジロジロ見る癖あるんだよな
487名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:15:19.19ID:ADqH7Iyi0
無理だと思うけどなあ。
第一インド人の所得なんて低すぎる。
日本式のサービスじゃ赤字になる。
488名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:15:58.20ID:wa2W7naW0
うちの近所のココイチでインド人の家族がうまそうに食ってたのを見たことがあるわ。
489名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:15:59.49ID:jobHspR+0
隣のインド人 何してるのおおおおお
490名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:16:02.73ID:VsruY+cx0
>>464
だから松屋のカレーのがずっと美味いつってんだろ
肉のうまみも玉ねぎのコクも出てる
491名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:16:22.77ID:MwLx/Abv0
最近はハラール対応のカレーも出してるから
どんどん増えるな
492名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:16:23.09ID:sr2ChTiS0
カレーでは無くシチューとしては受けるんじゃね
493名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:16:23.15ID:bXXqgmw30
>>484
その店食いに行ったときに自分で言ってたしw
494名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:17:10.52ID:q+UDi2kQ0
>>464
ココイチ好きだけどサンマルコもピッコロも好き
495名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:17:15.41ID:bXXqgmw30
>>484
わるい、アンカー間違えたw
496名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:17:28.38ID:FoATpSOT0
>日本の店舗ではインド人客が多く

他にカレー店がなかったからじゃあねえ ?
497名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:18:16.89ID:uSDX4Mlt0
かつて日本印度化計画という歌が流行ったが、これ成功したらさながら「印度日本化計画」達成とも言えるかも
【華麗なる街】札幌京都化計画【さっぽろ】
http://2chb.net/r/geo/1452218403/ 主題歌

札幌!京都になってしまえ!

オレに市長をやらせろ オレはいつでも京都にこだわるぜ
オレに市長をやらせろ オレはいつでも京都にこだわるぜ
大学増やそう 学生増やそう 昼夜間人口 比率も上げよう
for away tonight feaver natural high and trip
for away tonight feaver natural high
書きます書きます 札幌!京都になってしまえ!

オレに市長をやらせろ 市の教育もオレが変えてやるぜ
オレに市長をやらせろ 市の教育もオレが変えてやるぜ
美沙子を見習って 札幌女が 京都の言葉 常に話すように
for away tonight feaver natural high and trip
for away tonight feaver natural high
書きます書きます 札幌!京都になってしまえ!

オレに市長をやらせろ オレはいつでも心のままに
オレに市長をやらせろ オレはいつでも心のままに
道産子の誇り 渡辺淳一の 生前の言葉が
「京都はなんて素晴らしいんだー」
excite natural high and trip excite natural high
書きます書きます書きます書きます…
札幌!京都になってしまえー!!
498名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:18:42.55ID:bXXqgmw30
インドのカレーとは完全に別物と認識されてるからな

トッピングもいろいろあるし
499名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:18:50.54ID:Vaao3Quj0
カレーライスとインドのカレーは別物丸暗記だからな
500名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:19:56.84ID:j/PeaXJf0
要は,バイオメトリクス認証で開くWCで需要と供給の問題だ。
501名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:20:11.57ID:m9+1kMXO0
>>487
インドってのはカーストがあるくらい明確に格差のある社会なんだよ。
金持ちは、日本人には信じられないくらい金持ち。

cocoイチレベルでは、中の上か上の下ってとこだろ。
502名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:20:14.13ID:dXgDpA240
>>494
松坂屋のサンマルコが無くなって以来食べてないわ
懐かしい・・・
503名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:20:50.68ID:j/PeaXJf0
銚子大塚支店のカレーはS&Bか?!
504名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:22:08.28ID:Yfax/p2p0
インド人:「おいしい料理ですね!何て名前ですか?」
505名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:22:53.97ID:kmWdUNhW0
知り合いのインド人はココイチ好きだな
506名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:23:15.13ID:Hau6pH5x0
インド人客を見たことが無いのだが
507名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:23:31.15ID:KaHPC28H0
>>470
なるほど神保町エチオピア、松屋トマトカレーね
>>496
松屋のノーマルのカレーね

ありがとう

>>472,>>476
バカなの?
508名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:23:37.09ID:qLkBXcem0
1号店は日本大使館付近とか駐在員が多い辺りに出店して様子見だろうな
まずはそこで上手く行くかかな
509名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:23:37.65ID:9hufPxM00
そのまま提供すると、日本で食う5000円のカレーか
510名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:24:32.00ID:Hau6pH5x0
正直、インド人のカレー店の方が美味しい
511名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:24:59.55ID:K6IbBXu90
宗教の問題があるから
日本風の肉で出汁を取ったようなカレーはインドでは売れない
512名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:25:28.80ID:9lZxstIE0
インドのカレーは正直臭くて食えたもんじゃない
でもそれが激ウマだって食べてるんだから日本人の味覚とは全然違うんだと思う
513名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:25:29.89ID:j/PeaXJf0
昔、うんこ屋出が独立したカレー屋でクリアーなカレーと野菜煮汁(多分冷凍凝縮)の完全に混じり合って無い
くるくるとした味が忘れらない。
514名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:25:32.01ID:ADqH7Iyi0
>>501
それはそれで客層合わんでしょ。
515名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:26:07.77ID:j/PeaXJf0
50度洗い適度な野菜汁
516名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:27:00.46ID:sIZczqUO0
インドで肉類のカレー出せるのか?
517名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:29:20.29ID:m9+1kMXO0
>>514
そこに合う客層ってのが居るんだよ。

俺が初めて行ったインドで、安カレー屋の一番安いベジカレーが3ルピーだった。
インペリアルホテルの一番安いターリーが70ルピーだったと思う。
俺が外人だからどちらも入れるけど、インド人は自分のカーストの店しか入れない。
518名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:29:53.45ID:B7+7wUJk0
>>17
モスバーガーに行ったら、ララアみたいなインド人風店員さんがいて
緊張が走ったことがあった
519名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:30:10.77ID:j/PeaXJf0
うんこ屋風のカレー動画を見てテキトウにジューサーいやミキサーでやったら
肉の脂か白いつぶつぶ入りで、そんでもって火を掛けたままカレー粉入れてサルボな甘みが出て┃〒

だから、調味料とか少量で50度
520名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:30:45.12ID:q+UDi2kQ0
>>516
チキンやマトンなら普通に出せるでしょ
南の方は菜食が多いみたいだけど
521名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:30:49.34ID:N8xtlYVL0
日本のインド人の客の大部分は自称インド人で、
実はそいつらネパールやスリランカやパキスタン人とかだったりしてw
522名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:30:49.56ID:Tw3KeDRH0
「どんなバカでも修行の必要ない、呪文さえ唱えればオッケーだ!」

という仏教が生まれたインドではなぜ衰退して、中国、韓国、日本では生き延びたんだろうか
523名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:31:56.96ID:cbk5BmiX0
>>1
お試しを!
524名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:32:18.84ID:jobHspR+0
>>518
最近ララアみたいな店員さん見ること多いな
525名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:32:24.79ID:xhE1W0040
高くてインド人もビックリ!
526名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:32:36.46ID:lRjGQcWz0
インドでは750円ぐらいで出すらしい NHKによれば
527名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:32:39.05ID:CNExeorT0
元F1パイロットで日本でスーパーフォーミュラーに参戦してた、ナレイン=カーティケアンは、
CoCo壱のカレーをインドに持って帰りたい、なんて言ったけど、
今回の進出には関わってるのかな?
528名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:32:48.94ID:B7+7wUJk0
>>485
そんなにインド人のカレーがおいしかったら
もうとっくに日本でインド人風カレーが売られて、大ヒットしてるから
529名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:33:33.97ID:n7Fxlvpy0
メジャーリーグの厚い壁をぶち破ってもらいたいもんだ
530名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:34:18.70ID:LtsehDsS0
CoCo壱ってうまいと思ったことないや
531名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:34:31.18ID:XoD9stRn0
インド人は日本のカレーライス大好きだよ、いけるいける
532名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:34:32.64ID:uSDX4Mlt0
>>522
インドはヒンズー教が広まったからだろ
ついでに言えばヒンズー教のインド、儒教の韓国みたいに
仏教が廃れた国ほど犯罪だらけだったりする
仏教がもしもなかったら治安はたちまち凍り付く!凶悪犯罪蔓延って人は微笑み無くすだろう
http://2chb.net/r/psy/1530981699/

なぜインドは性犯罪大国に成り下がったのか
http://2chb.net/r/geo/1532439198/
533名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:34:40.57ID:MYCKpyVw0
全くの別物だからイケるのかな
値段が高そうだけど
534名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:35:32.48ID:8FlNgdvs0
ココイチは、インドにはないジャパニーズカレーだからいけるやろ
マレーシアでも大繁盛らしいし
535名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:35:47.70ID:B7+7wUJk0
>>524
インド人風で整っていて若い女性だと
すぐにララアに見えてしまう
536名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:36:19.11ID:7MuMlZsW0
丸亀製麺が香川県に出店して顰蹙買ったのと同じことにならないといいな
537名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:37:05.52ID:j/PeaXJf0
うんこのココイチで就業して、シンドバットな出家独立
538名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:37:22.86ID:dJtZ+lRm0
>>489
遊ぼうよ~~~~~~~おおおおっ
539名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:37:36.08ID:XgHcE8R10
>>473
美味しそうだけど、3行目終わりの
タマネギアスタマークの部分の
意味が分からないよ
540名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:38:10.77ID:j/PeaXJf0

@YouTube

541名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:38:46.03ID:XgHcE8R10
>>473
あとレピシじゃなくレシピだろ
わざとかもしれんけどw
542名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:39:25.87ID:p6nTYV100
なぜかインド人はハヤシライスしか注文しなかった
543名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:39:32.80ID:bXXqgmw30
ラーメンと同じで元の料理と完全に別物だからな

日本料理扱いでそこそこ成功するだろ
544名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:39:59.70ID:j/PeaXJf0
>>539
袋麺を二個同時に作った時の水の分量は二倍じゃ無いんだ┃〒

圧力鍋だと蒸発量の計算がZ
545名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:40:28.49ID:j/PeaXJf0
顔認証WWC
546名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:40:35.26ID:DbX7jLj80
>>518
ガンオタ消えて
547名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:41:25.59ID:DbX7jLj80
>>535
ガンオタ邪魔
548名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:41:56.57ID:xgcrQSuQ0
>>13
俺も王将のケース思い出したわ

ココイチとしても勝算がある訳ではないだろうね
やってみなきゃわからんぐらいの気持ちなんではないか

カレーといっても実際は別物
じっくり時間をかけて普及からやるくらいの気持ちでないといかんだろうな
549名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:42:56.64ID:j/PeaXJf0

@YouTube

550名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:43:21.82ID:GUV99g3L0
何故かいきなりステーキの海外進出よりも応援したくなる
551名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:43:51.65ID:ErRQ/39l0
インドだとカレーに使われるスパイス(ターメリックとか)が使われれば
カレー扱いなんだろ?
煮物もスープもサラダもスパイス次第でカレーなんだろ
たとえば醤油や味噌が使われれば、"和風"という料理みたいな。
むしろ、インドではカレーライスは日本ほどはメジャーでは無いはずだから味自体が通用するなら売れるはず。
中国での餃子定食なんかとはちがう。こっちは餃子がメジャーで太刀打ちむずい
552名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:44:41.75ID:XjQbSJSn0
インド人「お!日本でもカレー食えるのか!よしこの店入ろう!」
30分後
インド人「何よコレ…チガウヨコレジャナイ」
553名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:44:47.88ID:dJtZ+lRm0
松屋のカレーもインドに進出して欲しい
554名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:45:40.14ID:LxCXAgae0
ところでインド料理って全部カレーなの?
555名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:47:08.81ID:MqCXLILN0
ココイチは味より値段が問題
インドではいくらで出すんだよ
556名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:47:26.57ID:364xFR4x0
本格インド風ビーフカレーで勝負しろ!
557名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:47:45.86ID:j/PeaXJf0
クリアーな天然水で作ると多古米の消費量が増える。

アサヒスーパーBOSSペットボトル
558名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:48:38.77ID:nBBb2nsy0
>>1
えー
ナンカレー屋のが美味しいよ
559名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:49:13.78ID:zGOjSTxl0
ココイチと一蘭は不味いのが外人に受けてる理由だろう
560名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:49:39.07ID:z6XqYGn80
>>433
メニューに載ってるカレーは基本はポークだぞ
ビーフ食べたい時は変更しないと
561名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:50:38.80ID:j/PeaXJf0
私のお母さんのバイト先で私のカレーをしだりの握りすぎて無い手の平よ。


@YouTube

562名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:52:23.62ID:idaGUWyU0
唐辛子の量だけで美味さを判断する日本の「カレー通(自称)」にピッタリのカレー
563名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:52:59.37ID:j/PeaXJf0
しだりのしとさし指を立てて親指と人差し指を付けてお釣りを貰うのよ。
564名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:55:19.72ID:XFQzr4yA0
>>501
それなー
日本にいるインド人はカーストの上のほうでカレー屋やる層はいないんだよな
2000年問題で来日したITのエリート以降増えた
カレー作ってんのはネパール人とかだな
565名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:55:25.42ID:j/PeaXJf0

@YouTube

566名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:56:01.27ID:j/PeaXJf0
馬鹿とハサミは使いよう。
567名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:56:13.61ID:h/B2osMz0
すげーよ

全然ちがう味としての

認定か?
568名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:56:28.62ID:j/PeaXJf0

@YouTube

569名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:56:50.71ID:q+UDi2kQ0
>>433
BSE騒ぎの時にポークソースに切り替わったのよ
570名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 20:57:35.58ID:qPK/YNNO0
いみわからん
たとえばロンドンの得体のしれないすし屋が日本進出したようなもん
571名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:00:10.65ID:iXliS6bq0
>>87
舌が馬鹿になってんな笑
572名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:00:13.81ID:j/PeaXJf0
冷凍しても煮崩れしない50度洗い


@YouTube

573名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:01:22.59ID:RMUI/qJ50
インドの屋台とかすげえ量なんだよね
あのボリュームで出すならセレブしか食えんだろ
574名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:02:22.86ID:dJtZ+lRm0
>>528
は?
ハウスインドカレーとかあるじゃん。
インド風でないカレーを探す方が日本では難しいのでは?
575名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:03:07.84ID:pTEEW37w0
アメリカに住んでる日本人がアメリカ人の経営する寿司屋チェーンに入ってるから
本場の日本に進出しても成功すると思うか?
576名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:03:36.91ID:j/PeaXJf0

@YouTube

577名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:03:40.21ID:iXliS6bq0
>>121
最低な人間性やの
578名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:05:04.05ID:j/PeaXJf0

@YouTube

579名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:05:15.10ID:ZWesF5CR0
>>433 は昔1度行ったぐらいで、BSE騒動以降行ってないのか
日韓WCより前に行ったんだろう
580名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:05:39.22ID:0azEEurd0
まあ無理だろうな
スパイスの複雑なインドカレーに敵うわけない
581名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:06:28.47ID:j/PeaXJf0
早く、インドネシアンな女達wwo鳥居の下に用意するんだ~
582名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:07:19.34ID:FoATpSOT0
日本で、インドカレー屋に入ると店主と店員はたいていスリランカ人
583名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:07:34.78ID:6KWNC7Bw0
日本ではしょうが無しにココイチ行ってるだけだろ
584名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:07:43.10ID:j/PeaXJf0
早く、用意せんかぃー


@YouTube

585名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:07:46.53ID:VqSVtBeY0
まずカレーの定義はなんだ?
586名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:08:09.93ID:zF+WmjOx0
インド人がこんなカレー食うの?
587名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:08:31.91ID:j/PeaXJf0
しょうがねぇーな●ラードも・
588名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:08:47.64ID:7qXXVWFE0
これ受け入れられるとスパイスの敗北やな
589名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:09:15.89ID:EwMpnq7K0
>>464
マトンカラヒ
最初誤植だと思ったがカラヒって名前
590名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:09:18.40ID:j/PeaXJf0
甘いラードと苦いラードと水
591名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:09:28.15ID:JZVAs6CD0
ココイチにいってインド人が右に座ってたら笑う自信がある
592名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:09:46.07ID:uSDX4Mlt0
>>585
スパイスが入ってればカレーなのか?
黄色ければカレーなのか?
593名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:10:17.10ID:AOCbZCYd0
ポークとビーフだけじゃなく、チキンもキチンと出来てからインドでも何処でも行けよ。
594名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:11:10.20ID:5ba6VgJ40
富裕層向けなんかな
向こうじゃ150円でおかわり何回も無料とかザラだからなw
595名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:11:37.67ID:2X168DB/0
>>501
カーストか・・・財閥制度を国単位でやってるって、人権もクソもねえ国だ。
王家の末裔ってくらいならかわいいが、庶民の身分制限までまだやってるって・・・
ありゃもう宗教だ。
って国を日本がこれから応援していくんだよな。なんか空気が重いわー。
596名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:11:39.13ID:j/PeaXJf0
料理教室


@YouTube

597名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:11:58.33ID:pTEEW37w0
カレーなんてインドでは日本における味噌汁とご飯レベルの国民食だぞ
それを日本人向けにアレンジしたものをインドで売られてるカレーの10倍くらいの値段で売るんだろ?
絶対に失敗するわ
598名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:12:27.85ID:yjKrnsiL0
>>564
IT技術者はカーストの下位だよ。
カーストの上位はインド国外を出る必要がないから日本に来ない。
599名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:12:56.01ID:oy0Hocc70
寿司バーガーみたいなもんやろ
600名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:13:33.28ID:j/PeaXJf0
水は地球の命です。コシシカリのしょうし量が増えるんです。


@YouTube

601名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:13:53.37ID:uGj1UTEh0
>>310
そういうのはネパール人かスリランカ人がインドカレーって騙ってると思われ
602名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:14:51.46ID:AQRZ15bC0
例えば中国で日本風居酒屋チェーンが成功したとして
「日本人も結構来るから俺たち結構いけてんじゃん?日本進出しちゃうよアルヨ!」とか言ったらどうよ?
603名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:17:24.19ID:1OYPRYd10
タイのココイチでも客にインド人いたな
604名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:18:07.07ID:oYTruMlc0
10辛とか20辛都か注文する意味あるの
605名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:18:34.86ID:nDeJx89n0
ココイチはカレー以上に米がマズい
606名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:18:41.78ID:oYTruMlc0
卓上にある赤い粉みたいなので辛さが調節できるのに
607名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:19:20.19ID:pd1/ra1v0
ナンはどうなんだ
608名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:19:29.27ID:uGj1UTEh0
バルチックカレーが好きだった
絶対CoCo壱より旨い
609名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:19:32.30ID:2X168DB/0
>>594
そりゃそうなる。
日本みたく中流層が多い国じゃないからな。超格差社会の国。
行きゃわかる。その悲惨さが。ま、ネットだけで悲惨さがわかるけど。

つかその文章でも悲惨ってわかるじゃん。
610名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:19:38.50ID:uYr9OOd10
>>27
あー、そうかも。
611名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:20:58.44ID:mKp82zVv0
ココイチのどんなカレーよりも
松屋のごろごろ煮込みチキンカレーのほうがいい

なんで通年メニューにしないんだよ松屋
612名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:21:08.43ID:74iMcVgt0
カレーなんて調味料飯にかけて何がうまいんだ
臭いし洗うの大変だしお前ら朝鮮人だろ
613名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:22:55.46ID:HZBQXtoq0
>>1
日本の味噌汁をインド人が売るようなもの

まぁインド人もびっくりさ!
614名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:24:01.74ID:CA6Ohsai0
すまん
あれはネパール人だ
615名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:24:12.72ID:0azEEurd0
>>603
お宅インド人ですかって聞いたの?
616名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:25:50.83ID:y5/yv9kx0
>>611
一部の濃い味マニアを、除いて。

濃い味は、飽きられる。
万人ウケしない。

通年メニューでは無理😊
617名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:26:54.41ID:7Qsbtwbr0
インド人ネパール人はセコイからな
618名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:27:27.12ID:y5/yv9kx0
>>616
ココイチのスパイシーカレーも同じ。

濃い味好きは万人ウケしない。
食べている途中で、味の濃さにうんざりしてくる。
たまに食べる程度😊
619名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:28:18.94ID:cZfVb3bl0
恥ずかしいなぁ。
何とかステーキや王将の失敗から何も学んでいない。
インド人や中国人やアメリカ人が経営する人気のうどん屋や蕎麦屋を引っ提げて日本に進出しても流行らないだろ?って話。
620名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:29:19.79ID:qPGpz1Q80
塩辛いのだけは本場でも否定されて欲しい
621名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:29:42.67ID:kTW9Q2Sy0
>>602
そんなん別にいいだろw 経営が成り立つかどうかは別だけど
622名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:29:47.29ID:McCEdr/u0
昨日食った手仕込みトンカツのクオリティが酷かった。ゴムだったあれは。ヒレにしとけばよかった
623名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:30:21.59ID:1PlsMKW70
丸亀製麺が高松に来て瞬殺されたの知らないのか?
624名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:31:00.42ID:mPYQWZs50
>>611
松屋はトマトカレー食って以来ダメだわ
あれはカレーじゃなくトマトソースご飯だな
あれがヒットしたんだから日本人の馬鹿舌文化は凄いよ
625名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:31:29.54ID:9ZKVnasw0
>>464
味だけで言ったら、ファミマの298円カレー以下だと思う。
自分はソファ席でゆったり過ごす席代だと思ってるから、高いとは思わんが。
626名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:31:39.13ID:Waq73Lmr0
ココイチが潰れない秘訣を知りたい
あんだけ味が悪ければ通常潰れる
627名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:34:35.52ID:y5/yv9kx0
>>626
俺の主観だが😊

味が濃くない。
さらっとしている。
ギトギトしてない。
単価が高く客層が比較的良い。
トッピングが豊富。
628名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:38:14.15ID:FoATpSOT0
雄山 「そもそもカレーとはなにか ?」
店主 「私がカレーと言ったら、それがカレーになるんでさあ」

雄山 「ぐぬぬ」
629名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:39:19.55ID:FoATpSOT0
>>627
近所のココイチ・・・客が入っていないんだけど・・・
630名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:41:31.88ID:aPGonK6y0
>>433
ニワカ自爆の巻
631名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:42:37.16ID:L9Zf4dzy0
>>611
Sガストのカレーの方が万倍うまい
ココイチと松屋のカレーは無理
632名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:42:42.12ID:y5/yv9kx0
>>629
田舎のココイチって空いてるよな。
田舎は、アブラマシマシにして
味を、濃くした方が受けると思う。

これも、俺の主観。
俺は。カレー好きかさだから、いろんな店でカレー食べるけどな。

ただし、ナンがあまり好きじゃないよ。
これも、もちろん俺の主観。
633名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:43:02.93ID:QypgvDuE0
>>42
すんげー面白い 定番のネタ?
634名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:43:53.63ID:VqSVtBeY0
ここまで
インド人もビックリ!
が出ていないという事実
635名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:44:02.54ID:y5/yv9kx0
>>633
見飽きたコピペ。
嫌いじゃないけどw
636名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:44:12.02ID:eCNeuIsz0
名古屋から福岡に移ってきたが、CoCo壱もコメダ珈琲店もあるから最高だよ
あとは藤一番だな
637名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:45:51.39ID:D8igN77b0
CoCo壱で食うくらいならレトルトの方がマシだろ
638名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:46:33.09ID:RVbkpZh10
ココイチって地方民からすると割高なんじゃない?
カレーで1000円近く出せないだろ
639名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:47:30.77ID:y5/yv9kx0
>>636
富士一番も、店舗の違いが大きい。
もやしがシャキシャキの店とダラダラの店。

チェーン店なら、もやしの質を揃えて欲しい。
フランチャイズは、ちゃんと各店をチェックしろと言いたい。
640名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:48:52.36ID:y5/yv9kx0
>>637
レトルトカレーも美味いよな。
セブンイレブンの金のカレーのギトギトと
味の濃さも、半年に一度なら、美味い😋
641名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:50:35.89ID:+fHuR+aw0
インド人「本場日本のカレーライスうめぇw」
642名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:51:45.89ID:sBK9p4RP0
ココイチはしょっぱさがなくなったらいけると思う
醤油味がきつすぎ
643名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:51:52.28ID:eCNeuIsz0
>>639
千種と金山はおいしい
名駅近くの店は不味い
644名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:53:02.69ID:OF4R6s4N0
インド人も日本的味付けのカレー好きな人多いよねw
本場のとは、また別のカレーとして売ればイケるんじゃね?
645名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:53:11.94ID:L9Zf4dzy0
>>637
うん、100均ローソン特盛り中辛レトルトの方が全然うまい
646名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:53:15.44ID:B8Gz+gGl0
>>461
イスラム教徒「日本はアラーの管轄外。つか、おやすみ中」
ユダヤ教徒「ヤハウェもここにはいないから」
647名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:53:42.68ID:y5/yv9kx0
>>643
全店共通かな?
ランチ時のチャーハンが、クソまずい。
648名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:54:28.80ID:AwTG0y2y0
ココイチは値段の割に美味くないが、松屋すき家よりはマシ
流石に牛丼チェーンはクソまず
649名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:54:50.38ID:rIoSpwdh0
ラーメンも中国で最も成功した日本製品だからな
650名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:55:24.64ID:ctfa3IoC0
まあ日本人は行かないわな
651名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:55:32.96ID:zt4HJMKW0
>>2
ステーキはどう考えてもアメリカの方が本家。アメリカ人が日本で
寿司チェーンをやろうとするようなもの。じゃあカレーはインドが
本家だろって思うけど、日本のカレーはもはやインド人から見りゃ
原型を留めてない別物。ほぼ「日本の料理」としてウケそうだ。
652名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:57:03.27ID:8cwzepoV0
>>650
自宅で作れるしな
653名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:57:33.96ID:y5/yv9kx0
セブンイレブンさんへ、カレーに油入れ過ぎじゃね?
ギトギト過ぎ😅
654名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 21:58:48.35ID:uvXthBND0
大人気旅番組
旅猿はインド、スリランカの回が面白いから時々見てるわ
カレー好きなら旅猿スリランカ旅絶対見てるよね
655名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:01:06.55ID:p7zhcjwH0
ココイチのカレー無料で食べるのと広瀬すずの下痢便900円で食べるならどちらがいい?
656名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:01:34.59ID:qLkBXcem0
>>650
日本人こそ行くだろ
657名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:02:03.30ID:ZhuZHPm50
いきなりココイチ
658名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:03:13.61ID:nG6ownB+0
ココイチならマーケティングはしっかりしてそうだし売れると判断したんだろうな
信じられないけど
659名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:03:45.92ID:43jdeucA0
現地の相場に合わせられるのか?
660名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:05:13.23ID:mPYQWZs50
>>646
ハウスはイスラム用のハラル認証ルーを開発してインドネシアで売ってるけどな
じわじわと世界進出してる
661名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:06:06.08ID:gCUKYhRR0
まあ、日本でも
あんなメリもハリもなく糞高いカレーが売れてるんだから
インドでも売れるって判断だろうな
最初は物珍しさで売れるだろうけど
662名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:08:10.67ID:8FbCaUCU0
>>661
こういうマヌケはアメリカやイギリス、東南アジアでどうなってるのか一切知らないのかね
663名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:09:25.01ID:nG6ownB+0
でもインド人にウマいかって聞いたらウマいって答えるに決まってるんだよな
成功するかって聞いたら絶対成功するって答える
マーケティングの意味が無いんでは
664名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:09:36.90ID:2TI2Pk2F0
人気メニューはビーフカレーかな?
665名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:11:10.28ID:y5/yv9kx0
>>661
インドでも、ちゃんとした外食は
日本と変わらないか、高いぞ。

日本の外食は、普通に安いぞ。
666名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:11:23.30ID:F9A53UCu0
ゴミちゃんねる重すぎるわ
全然書けんやんけ
667名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:12:05.51ID:lITtV+b50
日本に来てるインド人と、現地で好きなの食える奴らは違うだろwww
668名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:12:27.85ID:dT18ZL190
客の入りはどうなの?
669名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:12:55.70ID:uhgzjihG0
インドとは別物だしな
物珍しさもあるだろう
670名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:13:53.00ID:9ze9Q9w00
値段は高いの?
671名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:14:48.40ID:YidGk8iQ0
スリランカとかネパールは駄目か
672名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:18:41.23ID:WEDgl/jl0
知り合いのインド人もココイチ大好物だわ。ランチはだいたいココイチか吉牛のカレー
673名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:19:17.47ID:gCUKYhRR0
味はすき家のカレーと大差ない気がするんだが
常連はあれが美味いって本気で思ってるの?
674名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:21:38.92ID:y5/yv9kx0
>>673
美味い不味いは別にして、
味の濃さとか、脂っこさとか、
全く別の料理レベルに違うだろ😱

それ、本気?
味覚大丈夫?😱
675名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:21:47.04ID:m9+1kMXO0
>>598
IT業はカーストに入ってないから、誰がなってもいいんだよなw
676名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:23:07.46ID:UZ1nDUv80
ココイチのカレーを高いと言ってるひといるけどゴーゴーカレーのほうが高くない?というか量が少ない
普通の量にしてさらにトッピングすると高い
677名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:26:07.41ID:QypgvDuE0
>>648
なか卯>松屋>すき家
価格の順番と同じ すき家はメニューから外したほうがいいレベル
678名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:27:15.43ID:gCUKYhRR0
>>676
なんの特徴もないカレーにしては高いって言ってるんだぞ
美味けりゃあの値段でも文句は無い
679名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:27:32.35ID:9X23czG90
所謂、日本のラーメンと同じ道をたどる気がするんだ
680名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:28:15.93ID:GFRtRu9G0
まぁインド人がやってるカレー屋も大して美味くねえからな
681名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:28:42.58ID:V9YqDuuT0
これが日本のカレーとか思われたら嫌だなぁ。
682名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:29:22.16ID:UZ1nDUv80
>>638
それだな
別にそこまで高いと思わないし
683名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:29:40.45ID:3cOC4fzN0
これは、イタリアでナポリタン・スパゲティを売り出すような挑戦なんだぞ!わかってるのか?
684名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:31:52.41ID:m9+1kMXO0
>>683
ふっ、やらないとでも思ってんのかw
685名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:31:53.92ID:y5/yv9kx0
>>678
そうかな?

単価が高めだから、客層とサービスが良いのが良くね?
686名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:32:56.89ID:5gJVqyKf0
日本にアメリカの寿司屋が出店したらどうなると思ってるのかね
687名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:32:57.89ID:4ZQP+5iG0
ルートかどうすんの。ブタの油とかつかえんのだろ。
全部植物油でやるのか。
688名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:34:42.95ID:e3XjWqiy0
>>687
既に日本国内でもハラール対応メニューとかベジタリアン用カレーとか提供してるよ
ちょっとは調べてから書き込めアホ
689名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:37:41.86ID:pRpMvb2V0
インド人良いよね~

日本人とそんなに変わらないし、たくさんこりゃいいのにとは、思ったりしたことあります。
690名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:37:51.72ID:gCUKYhRR0
>>685
それは店舗によるだろ
近くのは良くないぞ
691名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:38:00.25ID:V9YqDuuT0
ジムカーナ練習走行で、軽トラに負けたことがある。
あれはあれで小回り効いて、腕が有れば結構速い。
692名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:41:15.15ID:lRjGQcWz0
>>689
日本人はインド独立のために数万人死んでるんぞ
誇っていい
693名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:41:54.99ID:L9Zf4dzy0
>>691
で、負けた帰りにココイチ寄ったとか
694名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:44:36.65ID:RYVrJSSc0
>>528
インドカレーはめんどくせーんだよ。
粉からいじるんやで。
クミンターメリックコリアンダーにんにく生姜とか全部いじらんとインドカレーの楽しさはわからん。

うまくやると粉だけでうまい。
695名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:45:10.41ID:BNQVzUuw0
コスパが悪い、面倒な客が来ない、静かに飯を食える、素晴らしい
696名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:48:06.19ID:RYVrJSSc0
s&bのカレーショップが好き
697名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:48:44.23ID:VPmfdbLx0
>>458
ゴーゴーは新宿発祥。
金沢の店は新宿の店より後。
金沢の金沢カレーはチャンカレやアルバが古くからある。
698名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:50:12.07ID:LKY1lKM90
隣なのにゴーゴーカレーが一軒もない(つぶれた)福井は不毛の地
699名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:51:39.62ID:VPmfdbLx0
>>698
チャンカレが8号線沿いにあったはず。
700名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:51:42.64ID:CSjvG7S20
>>681
なんで?
701名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:52:10.51ID:lRjGQcWz0
日本のカレーはイギリス料理
702名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:56:25.95ID:VVEWj7cT0
日本から持って行くのか、スパイス全てを。
原材料全てを。
703名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 22:59:00.13ID:j/PeaXJf0
今、50度洗いした僕の同胞達が45秒の圧力の後、水死体で寝かえしているよ。
704名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:00:25.75ID:SHuuvMB90
パリパリチキンと女向けのチーズカレーでそこそこいけるんじゃねーかな
705名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:00:26.83ID:j/PeaXJf0
ジャワ&バーモンド小箱のハーフハーフ6個で水700ccで勝負w
706名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:00:42.48ID:jYbnDUm10
値段次第だな
味はインド人が保証してる
707名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:04:31.95ID:j/PeaXJf0
123便@カレーパートナー=りんごと炒めタマネギ待機中
708名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:06:10.05ID:j/PeaXJf0
トランプ親子とスカトロ&坊主=アィーンしたい

https://entabe.jp/news/gourmet/8818/house-curry-partner-cacao-and-prune
709名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:08:04.82ID:j/PeaXJf0
ブッシュ親子とスカトロ&坊主=アィーン死体 322


@YouTube

710名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:08:26.35ID:j/PeaXJf0
422
711名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:08:55.49ID:Ns2hDRmX0
ココイチも嫌いじゃないけどルウは日乃屋カレーの方が好みだわ
712名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:10:30.92ID:2r7ad6xp0
シャバシャバなのが合うのかね
713名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:11:22.29ID:j/PeaXJf0
郷里大阪322


@YouTube



郷里千葉422

アジフライ4126
714名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:11:32.49ID:gFHC65J90
なんで改行の度に一行空けるのか。
馬鹿なのか。
715名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:12:57.14ID:j/PeaXJf0

@YouTube

716名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:14:39.78ID:ErRQ/39l0
ジャンクフード、軽食的にはありえるかと
日本のラーメン、寿司みたいなのは難しいかと
中華料理の世界展開とか、ハンバーガーとか、ピザとかみたいな類として
手軽さで
717名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:15:40.32ID:j/PeaXJf0
ワレ、誰に向かってお口聞いてんじゃぃー



@YouTube

718名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:21:58.11ID:j/PeaXJf0
50度洗いの後、ステンボールに流水で血抜きし山田工業所の打ち出し北京蓄熱1.6mm30パイでやった。
719名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:25:16.67ID:j/PeaXJf0
インド人もびっくり


@YouTube

720名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:25:53.98ID:j/PeaXJf0

@YouTube

721名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:27:37.48ID:FmANkUKE0
ココイチまだ食べたことないんだわ
スープカレーでないのにサラサラとかちょっと嫌で
722名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:28:02.45ID:o8IWyQPe0
日本の店舗ではインド人客が多い

熱で変な夢見たんじゃないのか
723名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:29:31.94ID:Iw6xZASq0
味はこんなもんでいいけど
値段が高いよな。
カツカレー大盛で700円くらいにしないと
724名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:32:30.93ID:Y6IXCdQY0
こんなクソ不味いカレーを本場インドに持っていくな!
笑いモンになるぞ!
725名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:32:51.98ID:msRHJhC80
>>404
あのシリーズ大好きだわwwいくらインドとはいえ現地ココイチには「前の思い出」とか無く綺麗な盛り付けなんだろうな
726名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:35:23.67ID:j/PeaXJf0
まだ出来ない~


@YouTube

727名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:36:13.29ID:M4uoXgsZ0
ナンを焼くのかな?
728名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:36:24.41ID:rG6a3IXy0
>>723
アジア圏でココイチは、高級レストランなんだぜ
729名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:41:00.99ID:m9+1kMXO0
>>728
高級じゃないよw
タイだとフードコート(と言っても店舗単独だが)に在るし、180バーツくらいからじゃん。

食堂枠ではなく、レストランって感じかな。
730名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:42:02.85ID:UtrCmqPd0
>>1
まずい
高い
ぼったくり
731名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:42:05.99ID:EotsloSZ0
>>728
そこまで高級じゃないけど一応高級なモールに入ってたわ
732名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:43:23.32ID:pjJdV0c80
>>688
でも日本の自称ベジタリアンなんて亜流だらけだし
ココイチと言えどもシェフの隠しレシピでしれっと
動物油とか煮干しの出汁とか使ってるかもしれないよ
733名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:47:07.64ID:zSi+iOyh0
出店やそのときの店長はオーナー夫婦が決めてたという話だったけど
もうオーナー夫婦は手を引いちゃったんだよな?
店長たちはどう思ってんだろか
734名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:48:15.28ID:j/PeaXJf0
ドリフもGメンも終わっけど、圧が下がったから蓋を開けてパートナーとカレー粉(固形)を入れた。
食べるのも面倒くさいから熱いままラップして冷蔵庫に鍋ごと入れた。
覚める頃には、マイナスGで溶けているんだろうか?!
735名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:49:42.19ID:mYL8uSvs0
インドに行ったら高けーよバカで終わる予感
736名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:50:09.01ID:MBWS5gjJ0
日本でカリフォルニアロールを売るようなもんか・・・


失敗するだろうな・・・
737名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:50:10.45ID:j1zTLi0m0
行ったことないが、インドはそれはまた違う話やろ
738名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:52:15.28ID:pAXPELFf0
ナン
739名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:53:26.35ID:m9+1kMXO0
>>735
それはまた違う。

上で書いた>俺が初めて行ったインドで、安カレー屋の一番安いベジカレーが3ルピーだった。とき
サラダバーレストラン(マジでサラダしかない食べ放題w)が39るぴーだった。
俺以外の客は、全員がネクタイを締めていた。
740名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:53:56.98ID:j/PeaXJf0
チャーシューの味付けもマイナスG
741名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:56:54.33ID:j/PeaXJf0
インド人、オナーの様に嘘つかない。


@YouTube

742名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:57:29.72ID:ZCWczyor0
大麻カレー
743名無しさん@1周年
2019/07/08(月) 23:57:47.67ID:XYHAhmss0
>>735
日本のココイチが高いのはだいたい人件費のせいなので、海外のココイチはクソ安い
744名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:00:08.77ID:JEpxm1/s0
インドカレーってうまいよね
745名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:00:55.17ID:rvEfdvnO0
あの値段の料理をインド人が買えるとは思えん
746名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:03:12.13ID:KHLSP8jz0
>>744
ハウスの印度カレーはうまいけど
本場のインドカレーはまずい
747名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:04:49.87ID:gc206B5A0
アルーキーマなどジャガイモ使ったカレーは元々あるし
値段設定難しいなぁ
唐揚げをピリッとさせれば受けそうな気もするがタンドリーチキンあるしな
748名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:06:01.25ID:uW6aJIrw0
ネパール人がやってる日本人向けにアレンジしたインド風カレーが一番うまい
749名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:08:10.02ID:Avz5nwiQ0
ココ壱は味で勝負してる店でも無いのに挑戦するなぁ。インドでは儲からないだろうに
よく判らん挑戦だけど、好感度劇上げだわ。頑張ってくれ
750名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:11:45.92ID:HdOebHJO0
インド人 「うまいね。この料理の名前は?」
751名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:12:30.83ID:gc206B5A0
俺一度も食ったことないんだよな
レトルトに比べてうまいの?
ただのハウスのルー使ったカレーなんだろ?
752名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:14:56.20ID:NxM7cdZA0
カレー・・・インド
ラーメン・・・中国
焼肉・・・韓国
とんかつ・・・フランス
天ぷら・・・ポルトガル

日本の人気料理ってパクリばっかじゃん
753名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:18:37.64ID:2Ixam8ge0
シャバシャバでそんなに美味くないがね
754名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:20:24.62ID:5DUlILbs0
>>752
その中で、焼肉だけは日本発祥なw
ちゅうか、韓国人が焼肉を食う様になったのなんて今世紀に入って少し経ってからだから。
755名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:24:05.23ID:gc206B5A0
>>754
ん?
現在の焼き肉には朝鮮人が大きく関わっているのだが
日本人は昔から肉を食べていたから日本発祥だという糞理屈か?
756名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:27:47.38ID:5DUlILbs0
>>755
大きくは関わってない。
日本式焼肉で、付けダレにニンニクを入れて開店したってだけだ。

焼肉ってのは、ほとんど全てが朝鮮には無い手法なんだよ。
757名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:29:56.11ID:ZDTxq1HA0
日本の米を使うならうまいだろ。キモは米だよ。
758名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:29:59.59ID:OWgw9FwU0
勝算はわからんが、わくわくする話ではあるかな
結果は教えてほしい感じ
759名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:31:18.23ID:Bft6PRIl0
既にベトナムホーチミンにはCoCo壱あるけど、賑わってるのかな?
760名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:33:42.58ID:IiNmStGI0
>>752
それ言い出すと日本独自のものなんかないよ

>カレー・・・インド
もはや似て非なるもの

>ラーメン・・・中国
支那そば自体が東京(横浜)発祥の日本独自

>焼肉・・・韓国
在日のくず肉処理が発祥

>とんかつ・・・フランス
牛のカツレツを日本独自で豚に変化

>天ぷら・・・ポルトガル
動物性油のフライを日本独自のごま油を使い始めたのが天ぷら
761名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:34:47.54ID:UT19PrH80
久々に言ったらラーメンとかうどん売ってたぞ
762名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:40:11.96ID:ofM8wCRk0
ついに来たか!
763名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:40:12.99ID:HdOebHJO0
>>752
朝鮮半島はモンゴルに征服されたから肉を食うようになったんだよ
仏教の時代には食わなかった
764名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:41:36.57ID:1jltween0
>>754-756
韓国朝鮮には昔からカルビクイってのがあってだな
765名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:42:18.03ID:75zqi+Kw0
インド経済を読む
2019年7月4日
毎年2500万人口が増えるインドの苦悩
野瀬大樹 (公認会計士・税理士)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/16695

インドは毎年「2500万人」人口が増える国です
766名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:44:02.68ID:hM1lGXQw0
>>765
日本の全人口分が、約5年で増えるとかやべーなw
767名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:45:59.38ID:i3jG08w00
アキバじゃ白人様の観光客がココイチとてんやと富士そばでうまそうに食ってるわw
768名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:48:36.43ID:5DUlILbs0
>>764
元々、牛肉を食ってなかったって教えてやったろw
まぁ、半島に限らず大陸も牛は黒くて硬くて不味かったしな・・・
769名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:49:32.88ID:FEoadkcI0
>>767
確かに最近はココイチとかで外国人観光客よく見るね
770名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:50:23.91ID:Umr9YX+w0
>>760

在日がやる前から日本に焼肉はある。
771名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:50:51.87ID:vTfNa39m0
アメリカの寿司屋が、こっちの日本人がよく来るからイケる
というようなものだな

いや、そこくらいしかないから来てるんだろ
772名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:53:16.42ID:iN3hfT/+0
最近クーポンの関係で牛丼ばっかり食ってるな
CoCo壱もクーポン出せばいいのにな
773名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:54:52.15ID:dA7D31oG0
インド人ってちゃんと金払うの?
774名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:56:11.97ID:4AGsOz0j0
>>750
「カレーライス」
「うーん。これは日本料理だね。」
775名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:58:54.97ID:4AGsOz0j0
イメージ的に。
アメリカでカリフォルニア寿司のチェーン店があったとして。
これが日本に上陸した。
って感じかな。
776名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 00:59:18.51ID:ywYyRbL90
>>490
あれ苦い
777名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:01:31.73ID:SSjuMvQ80
インド人もびっくり!
778名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:01:33.93ID:61KhkmSK0
インド人「ココイチ最高!!」
779名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:02:01.75ID:5DUlILbs0
>>775
メキシコのマンゴー巻きや、アボガド巻き揚げだろw
780名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:03:16.75ID:Sr6twasV0
>>775
全然違うね
日本人は寿司食わなくても生きていけるけど、インド人は基本的にカレーしか食べ物がない
781名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:04:07.79ID:Avz5nwiQ0
>>775
米企業は意外と気概が無いな。ココ壱みたいに本場に勝負に出ろや
782名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:05:45.43ID:XxAW5t9x0
小麦粉使ったとろみのあるカレーはインドではあまりないからね
もともとがイギリスからの輸入だけど人気が出る可能性はある
783名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:06:41.59ID:Sr6twasV0
>>767
そういう所に居る白人はナード(キモヲタ)だけ
784名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:06:43.02ID:Bft6PRIl0
高級ホテル行けば3000円でカレーだ
美味いしラッキョウは食べ放題だって
785名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:11:33.69ID:ki+t97SQ0
インド人には合挽き肉
786名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:12:01.12ID:4AGsOz0j0
>>780
いや。寿司食わんと生きていけんだろ。
787名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:14:31.78ID:5DUlILbs0
>>786
三食、寿司だったら嫌だろw

インド人は、マジで三食カレー・・・
日本人の、御飯味噌汁セットより頻度が高い。
788☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
2019/07/09(火) 01:16:15.20ID:HCxu6T1Z0
日本式カレーはインド人にとって別枠なんだよ。
だから同じカレーと思って食べてる訳では無いと思うね。
789名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:16:16.42ID:4AGsOz0j0
>>779
だから、そのマンゴー撒きやアボカド巻きが
「現地で大人気の寿司きたでー。寿司くえや。」
って感じで乗り込んできた。という想定。
790名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:16:36.97ID:6TfTrSGl0
カレーの名前使うんだろうか?
旨いから多目に見てもらえてる所もあるのでは?
791名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:17:27.72ID:Lf1mKSTC0
で、オクラ豆腐カレーは復活するの???
792名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:18:27.05ID:OviB3c+c0
日本でインド人の客が多いってのは単純にカレーが食べたいからだろう。
ココイチ以外に本格的なカレー屋が沢山あればそっちに流れるだろうし。
793名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:19:24.52ID:p7vioBEt0
豚と牛が禁じ手のところによく乗り込もうとするなあ
794☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
2019/07/09(火) 01:20:12.94ID:HCxu6T1Z0
>>775
寿司のヒントを得たある意味別物のカリフォルニア
ロールは其れは其れとして旨いしなw
そう云う感覚だろうね。
795名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:20:29.27ID:Avz5nwiQ0
>>792
インド人カレー屋結構あちこちにあるやん
796名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:21:09.85ID:5DUlILbs0
>>792
それは違うと思うわ。俺は大阪だが、インドカレー屋は掃いて捨てるほど在る。
作ってるのがネパール人が多いってのは別にしてw

その中でcocoイチにくるインド人が多いってのがホントなら、選ばれてるんだよ。
797名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:23:08.72ID:vEu7GCMY0
>>796
近所のインド人に言わすと
日本でやってるインド人のカレー屋は
インドらしくしようとしすぎて辛すぎるとかなんとか
辛くしないと日本人が納得しないらしい
798名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:23:17.72ID:5DUlILbs0
>>793
ヒンドゥは豚は禁じ手じゃないぞ?
イスラム国家であるインドネシアで、バリ島に行くと豚肉料理を楽しみにしているw
799名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:23:22.91ID:YYiumiRp0
インド人にとったらとんでもカレー
800☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
2019/07/09(火) 01:24:21.59ID:HCxu6T1Z0
>>792
インド人が作る本場のカレー屋が一杯在るのに
奴等ココイチで食ってるからねw
801名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:25:02.17ID:5DUlILbs0
>>797
辛さは、どの店でも客の選択だぞ?
俺は辛いのは苦手なんで、五段階なら三以上は選ばない。
802名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:26:28.14ID:EwrB0lxX0
>>780
醤油、味噌、みりんが無いのと比べないと
803名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:26:39.25ID:8jCAy3xs0
ほうれん草

チーズ

食べたいな
804名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:27:43.48ID:Wk2pyJmu0
イギリスの支配が長かったせいかしらんが
本場のインド飯は大概クソ不味いのだ
日本にあるのは相当ジャパナイズされてる
805名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:28:32.75ID:577uo5Yk0
本場はジャワだろ
806名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:29:00.68ID:+JRAYGkG0
中国に王将がいって失敗した時の再現がないことを望むわ。
中国はやばいところだが、インドは民主国家だからひどいことにはならんことを望む。
807名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:29:17.26ID:5DUlILbs0
>>804
よぅ!貧乏パッカーw
簡単に言うなら、高い店で食ってみろ。
808名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:29:48.25ID:5DUlILbs0
>>805
バーモントに決まっとろうが!
809名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:30:53.12ID:+JRAYGkG0
>>800
カツカレーはインド料理じゃないからな。

豚キムチが韓国になく、とんかつがフランスになく、
ラーメンが中国にないのごとし。
810名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:33:22.81ID:vCcUvIxV0
ハウス傘下になってから美味しくなくなた
811名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:34:29.86ID:4lTGVFum0
チョンが寿司屋で日本進出するようなもんだろ
文化窃盗
恥ずかしいことすんな
812名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:34:40.54ID:Sr6twasV0
>>809
豚キムチもラーメンも普通にある
813名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:37:48.72ID:Wk2pyJmu0
宅配システムは現地のIT職場なんかに受け入れられるかもしれん
814名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:38:25.11ID:MRlkoJRM0
店舗によりけりかも知らんが一時期のお冷は明らかに水道水出してたよな
口直しに飲むと塩素のせいか味覚がマヒした感じになって
味がしなくなったまま苦痛で食べ終えてた
でクレームあったのかしばらくしてレモン水に変わった
815名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 01:38:49.94ID:v4zU390A0
わしはカレーパンを売れば良いと思うんやが
受けると思うで。カレーうどん…も、試しに
いかに本場との違いを出せるかやな。
816名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:09:30.40ID:0IhCDROp0
日本の在日米軍基地近くにあるココイチは大人気なんだから世界各地の米軍基地前に作れ。
817名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:09:59.63ID:TWSxAu/l0
ココイチは密かにハヤシライスがうまいと思うの
818名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:12:01.37ID:s6WN3D4u0
行くのは勝手だが宗教だけは敵に回すなよ
819名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:12:37.57ID:lsfGe2i00
インド人は日本のカレー好きだよ。特にジャワカレー。お土産に持っていくと喜ばれる。
そもそも日本のカレーとインドのカレーは別物。
820名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:14:11.95ID:wcWfgwmZO
最近は日本でもスパイスカレーが増えてきたな小麦粉カレーと違ってあっさりしていて食べやすいからいいわ
ただ高確率で腹を壊すんだが…
821名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:14:28.11ID:VjaIAgYT0
一条もんこ
インドロケに行けるかもと
歓喜w
822名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:23:06.20ID:/AUP/1oO0
>>1
日本人が海外の不味くて高い日本食屋に入ることはあっても、同じ店が日本にあっても絶対入らないってわからんの
823名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:27:32.06ID:WD+2UsgK0
当たった所で貨幣価値のせいで全く儲けにはならんが次に繋がる経営戦略だな
824名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:28:44.31ID:+s0PkxE8O
夏野菜カレー美味い
825名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:36:32.69ID:izEPDDZL0
ポークカレー出して暴動起こされて欲しい
826名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:45:44.07ID:Qcxr5XhP0
インドの人の口に合うんかな
甘すぎるって聞くが
配合変えるのか
827名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:48:03.03ID:2Ixam8ge0
日本のカレーはインドから伝わったんじゃなく
イギリス経由で伝わった欧風カレーが基本だからな
828名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:52:18.64ID:JJ5d0sI90
福神漬とラッキョウとソースこそ
日本カレーの象徴だからな
ケチるなよ
829名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:53:25.44ID:JJ5d0sI90
カレーうどんを真夏のインドに売り込むが良いぞ
830名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 02:53:35.64ID:Wk2pyJmu0
>>828
インド人ってラッキョウの代わりに生のタマネギ齧るんだよな
831名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:00:52.69ID:8jCAy3xs0
ナン焼くだろ
832名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:14:15.71ID:mUQasly40
>>812
いいかたまちがえた。開発したのが、日本という話。
豚キムちの発想なかったらしいぞ>韓国
833名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:15:07.17ID:YYiumiRp0
ココイチのナンすげえ不味い
834名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:15:18.12ID:qzM07t+o0
なおハラール
835名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:17:35.81ID:zC0Rx9x00
>>807
高い店じゃないと不味いなら料理そのものが欠陥品だと言うこと
836名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:21:11.71ID:8jCAy3xs0
ピザ生地

じゃなくてナン生地詳しいやつ居らんか?
837名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:33:41.71ID:0x4wIaH60
>>826
ココイチのカレーは日本のカレー店の中では甘くない方だと思うが
838名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:38:37.12ID:OO9k+7GK0
インドもなぁ。誰か手引きしてやらないと巨大市場として受け入れられない。
839名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:39:55.00ID:2AXskRTg0
ジャポニカ米が受けるかどうか
油分多め、コーヒーの苦味アクセントのルーがインド人に合うか
まあ食感は別物だから競合はそんなにいないのは間違いないか
840名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:40:26.25ID:mMbXrb290
あの水っぽいカレーが好きって口腐っとるよな
841名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 03:48:54.66ID:569HJsV+0
ココイチなんて特別な日に行く贅沢なレストラン
842名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 04:21:59.09ID:zmvq3ih50
>>796
アメリカのラーメン屋みたいに、インド人にとっては高いんじゃないの
あるいは日本風にアレンジされてるとか
だったら安いほうでいいや
843名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 04:38:00.15ID:U/iuCiCQ0
名古屋のカレー
当然不味い
844名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 04:51:30.35ID:Qcxr5XhP0
>>837
日本ではそうでもインド人には甘すぎるんだよ
845名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 05:06:36.04ID:NH3AoIGmO
>>831
インド人にナンを見せたらそれはナンだ?って言うってインド人が言ってたよ
日本のインドカレー屋ってネパール人がほとんどでしょ?
インドでナンを食べるのは北部のほうだけなんだってさ
846名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 05:17:16.92ID:TqFw+7Un0
ココイチ俺んちにも作ってくれよ
依存症なんだよね~この味(。・∞・。)
847名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 05:41:59.20ID:wqmbIWqeO
スリランカ人かも知れないのになんでインド人だと分かるのか
848名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 05:48:10.73ID:eaAJxnm40
一刻も早く潰れてほしい企業
849名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 05:55:06.96ID:iN3hfT/+0
>>847
そんなことスリランカ
850名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 05:55:19.04ID:8zCukfMs0
日本に居るインド人は仕方なく食べてるんじゃないのけ
スパイスが足りないだろ
851名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 05:55:53.39ID:ihJtb4eq0
>>845
タモリ倶楽部で前にやってたが、タンドール自体が高級品で庶民の家にあまり無い
さらに精白した小麦はセレブの食い物
なので、インド人でもナン食ったこと無い人も多く、初ナンが日本のインド人もいるとか

インド人はフライパンで作れるチャパティーとか食う
852名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:02:11.03ID:a/J+nP1u0
日本でもマズい部類なのに本場インドで受け入れられるわけがない
853名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:02:56.71ID:YW3HEgAC0
世間ではココイチ大人気だけど5ちゃんではイマイチな評価だよな
もちろん5ちゃんの評価なんか全く影響はないが
854名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:05:33.66ID:+nA1jDgp0
ココイチカレーはただの安っぽいカレー液
美味しくは無い
855名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:07:21.57ID:MDUeRdVd0
こういうの毎回マーケティングのリサーチやらずに進出ありきで計画進めてるんだろうなと思う。
856名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:09:32.88ID:BHciZMCu0
ココイチよりC&Cが美味い
857名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:10:20.49ID:upZXPYlh0
日本のカレーってインド人からすれば別物だろ。
日本の寿司が世界で改変されてるようなもん。その改変されたものを
いわゆる、偽物をカレーって名前でもっていくのが間違い。
少なくとも、カレーの名を捨てて全く別の食い物として売りつけるべきだろう。
858名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:10:48.61ID:KF8h8ECQ0
郷に入れば郷に従え
インド人は拘りが強い人種だから一筋縄では行かないと思う
インド人の味覚に合わせるのがカギ
859名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:11:01.96ID:KsyRArIq0
イギリスのインド料理屋でバングラデシュ人がトマト缶をぶちこんだイギリス料理のダシとコクを日本人が強化したカレーがついにインド凱旋か?
860名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:11:19.15ID:O4zTBw4a0
「スパイスがたったの*種類???」「味有るのか?」とか言われそう・・・
861名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:13:01.95ID:KsyRArIq0
インド料理はスパイスの種類少ないよ
多いとマイルドになるからインド料理から遠くなる
862名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:25:19.65ID:ZdNmnj+H0
数年で撤退するね
863名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:27:06.48ID:dzdvGzNt0
CoCo壱は店内が綺麗なのと接客が丁寧だよな
それを徹底するって大事なんやな どこ行っても安定しとるもん
あと福神漬けが美味い
864名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:31:09.52ID:tOFde9iZ0
インドのカレーとは別物として認識するから大丈夫だ
865名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:33:32.72ID:XH8vvBUV0
インド人は
一般家庭で、スパイスを調合するほど
こだわりがある
とてもじゃないが無理だろうな
866名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:37:56.61ID:bDo1cSzt0
日本人として、こんなもんが日本のカレーなんて
名乗られると恥ずかしいな
867名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:42:59.28ID:7aPWM9IW0
あれにカレーを食わせろ
868名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:44:55.54ID:ccbQGUdP0
>>404
あれ好きだわ
でもあれ見てるとインドが残虐な国にはとても見えなくなる
869名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:46:54.91ID:PH4FCouO0
インド人もナメられたもんだな
870名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 06:50:54.91ID:WY/RMB8z0
アメリカで寿司とかふざけんなって思ったけど、
現地でカリフォルニアロール食べたら意外とうまかったw
寿司としては邪道だけど、食べ物としてはアリだったから、
日本のカレーにもワンチャンあるかも。
現地の人の外食頻度と提供できる価格も成功の要素になるんだろうね。
871名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 07:04:12.87ID:nlZTO+FL0
本場っていうか別物だろ
872名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 07:44:27.63ID:0x4wIaH60
>>844
日本の店でインド人が食ってるじゃん
873名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 07:48:49.58ID:xdiX4M8a0
>>826
辛さを10辛まで増せる。
自分は結構辛いものが好きで、インドに行った時も現地食全然無問題だったが、CoCo壱では6辛~8辛ぐらいで食べてる。
インドでは更に増せるようにすれば、問題なし。
ベースのルーだって、必要があればインド仕様で作るという手がある。
874名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:00:26.21ID:t9KqifDM0
家でナン食いたければ
無印良品のナンの素
オヌヌメ
フライパンで簡単にナンやけるで
875名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:06:39.62ID:7aPWM9IW0
>>874
ナンの素ってナンヤネン!
876名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:17:41.27ID:VVOS5zRc0
>>854
だけど、なぜか、定期的に、食べたくなる。
さすがに、連続しては無理だけど、ココイチ成分が不足すると。
877名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:21:40.70ID:oXYLtmNp0
元F1ドライバーのナレインさんも大好きなココイチ
878名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:27:19.43ID:skN9GLYp0
インド駐在してた時あるけど
庶民価格では無理
超高級路線しかないな
879名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:31:46.28ID:DWQUDMhT0
そういや日本の電車を英国に輸出したときのスピーチを思い出したわ
880名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:42:15.87ID:MvR2acvG0
メニューはチキンカレーとマトンカレーか。
881名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:44:31.41ID:28da2sgy0
インド人は日本人が判別出来ない香辛料の味が分かるから、日本のカレーは別物らしいが
882名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:46:47.00ID:6vHN4NsJ0
>>1
どうして創価って海外で日本の恥さらしすんの?
883名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:52:10.93ID:uExZBTGR0
カレーを外で食えるのは若いうちだけだな
884名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 08:57:01.99ID:kL0XeGKb0
S&Bならともかく…('A`)
885名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 09:06:33.48ID:4WL4hCK/0
日本に住むインド人はインド人経営のカリー屋行く
886名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 09:28:22.73ID:0YcXMWs80
サイゼリアはイタリアに進出しないの?
887名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 09:53:19.57ID:oAynWRVo0
>>884
なんでハウス食品の好き放題を許してるんだろうねw
エスビー食品がカレーの全国チェーン店を展開すりゃあ良いのに
なぜしないんだろうねw
888名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 09:56:52.97ID:BfM7//A60
滅多に行かないし食っても全く感動が無い
潰れないのが不思議
889名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 09:56:54.61ID:xqdtoJol0
手掴みで食べるんんだよね
890名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 09:57:05.95ID:ybXOH2Xe0
インドー\(^^)/
891名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 10:54:48.53ID:YyoEiaiW0
┏( .-. ┏ ) ┓

【イラン(ペルシア帝国)】


*とても素敵な風景が多いです

攻撃を受けて、人や風景や歴史が無くなる事のありません様に

--

*フジテレビ側が核関連施設要員を、半ば乗っ取りました
対イラン包囲網を敷く為です sq

【風景写真】
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148112178731315201/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
892名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:03:15.07ID:KF8h8ECQ0
>>886
あれはイタリア料理じゃないから
イタリア風日本料理
893名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:04:39.35ID:mJAm1Eiz0
インド人て牛も豚も食えない奴多数だからチキンカレーだけにするのかな
894名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:05:38.56ID:INDN3m9O0
イギリス人はどういうカレーを作ってたんだ?
895名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:07:42.35ID:YyoEiaiW0
┏( .-. ┏ ) ┓

【志位和夫委員長】


*共産党の志位委員長の息子さんは
中学校一年生の時に私と同じクラスでした

息子さんが中学二年生の秋
白血病の前身となるクロコダイルダンディーと良く似た名前の薬を

安倍首相秘書官「飯島勲」に、国会議事堂に呼ばれてその毒素を注射💉された

中学三年生の時に、白血病に罹患して志位委員長の長男は若年死しました

*他、昨年から志位委員長の長女は、統一教会勢力に拉致されて行方不明になりました

--

*私は、小学校二年生の時に
統一教会系よりBCGワクチンにイタチ系の毒素を混入されて注射されたました
その前に自宅に壺と数珠売りが現れて、家庭内調査をされました ks

https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1148179081621430273/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
896名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:15:24.23ID:G3IQxf3h0
>>3
本格インド風ビーフカレー
897名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:16:51.77ID:6AohwSe90
>>885
本格インドカレーと謳いながら
パキスタン人が調理してる店だろ
898名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:24:44.12ID:WHzNyWrP0
>>880
大阪も宗教上の理由で
ビーフがデフォになっているし
それくらい対応できるだろ
899名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:43:27.52ID:Jkr8FpFw0
ムスリムとかハラール対応は大丈夫?
900名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:46:26.21ID:xzuQXjMD0
本場で勝負したいって気持は分かるが大赤字かかえて撤退だろうな
901名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:49:04.65ID:Jve99ZGG0
>>899
既にハラール対応ココイチは存在するぞ
902名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 11:53:48.96ID:XY73Mj3K0
日本のカレーをインド人はカレーとは思っていない
だから流行るかもしれない
または全く売れないかだな
903名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 12:14:30.62ID:wdJE5qpL0
>>897
パキスタンならまだマシ
酷いところだとバングラデシュやネパール人が
経営してる
ふざけすぎ
904名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 12:23:24.44ID:M989QLDr0
>>5
むしろククレカレーに負けて欲しい
905名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 12:32:44.79ID:G3IQxf3h0
>>904
ココイチってハウスだっけ?
906名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 12:34:13.35ID:pEGFpy6l0
スリランカには?
スリランカに出店したら凄いと思うけどさぁ
907名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 12:47:36.22ID:M989QLDr0
>>905
そうだす
908名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 12:49:19.09ID:Hi15KHXp0
ネパールの人がやってるカレー屋よくいくね
ナンおかわりとか出来るし
味はどこも同じで安心
909名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 12:55:12.42ID:+oSoBpaj0
日本に来るインド人だから好評なんだろ
日本に興味があるから食べ比べに来る
インドにいるインド人には味は悪くないとしても食いに来るまでではないような
910名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 12:56:27.37ID:Osco5YxQ0
具があるカレーの方が好き
911名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 12:57:06.54ID:vFvtBq2u0
カレーの上に揚げ物トッピングって、そりゃインドにはないわw
912名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 13:00:54.63ID:+oSoBpaj0
>>897
パキスタンて一応昔はインドだったからな
独立して別の国になったが
913名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 14:03:39.55ID:gIaPgi5s0
そもそもインドに『カレー』なんて料理は無いしな
914名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 14:04:30.32ID:gIaPgi5s0
>>903
ネパールもほとんどインドだし
仏陀もネパールの生まれ
915名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 15:40:52.58ID:Hi15KHXp0
ココイチなんて味覚障害のデブヲタ位しか食わないよ
916名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 15:57:52.79ID:bsj67fyG0
>>42
やめてくれよ!っ
立呑屋でヒクヒク笑っちまったじゃねーかww
917名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 16:18:02.08ID:9UmMt4OP0
貧富の差を考慮しておるのか?
918名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 16:24:25.76ID:KwhX/tkV0
1カラでも相当辛いんだが俺だけ?
919名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 17:54:06.12ID:xIbUVf8K0
十分辛いよ。
920名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 17:58:55.76ID:6LScF6rw0
辛いというよりしょっぱい。
トッピングすると結構割高。昔は1300グラム食べるとタダだったのに
921名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:22:51.19ID:5lOlId9i0
壱番屋(ココイチ)
売上高 513億円 +2.2%
営業利益 46.3億円 +4.2%
経常利益 48.4億円 +3.9%
純利益 30.4億円 +9.0%

名古屋創業で愛知県一宮市本社
世界最大のカレーチェーン
カレー業界の国内売上シェアは80%
2つのギネス記録を持ってる
「カレーレストランチェーン店舗数で世界一」
「一週間で151万4026食」
922名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:23:49.97ID:2ByubfUR0
来てたのはインド人?ネパール人じゃないの?
923名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:25:19.88ID:5lOlId9i0
''毎日食べても飽きないカレー'' がコンセプト

このためトッピングに合ったルーを提供してる(ルーはハウス食品から一括調達)
値下げはしないがトッピングが客単価を押し上げる
全店FCだけどブルームシステムを導入してる(暖簾分け制度。すべて社員からの独立)
店長になるには壱番屋入社して社員として2~5年間勤務する
この間に駅前、繁華街、ロードサイドなど様々な店舗約10店舗を経験する
よその外食チェーンは研修期間3年程度だけどココイチは2~5年間と長め
開業資金はすべて本社が債務保証してくれるんで独立しやすい
社員からの独立のため本部との一体感が強い(訴訟ゼロ)
924名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:27:24.99ID:5lOlId9i0
ココイチの最大の発明は「トッピング」

カレー専門店のカレーは毎日食べるにはくどい。。1日食べたら飽きる
そこでココイチはあえてプレーンなルーを提供することでどんなドッピングでも合う味にしてる
これは驚異的なことで、
ふつうあんなに色々トッピングしたら味が壊れるんだけどココイチのカレーは調和してる
カレー専門店の人ほどココイチのカレーから学んでる
925名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:27:50.20ID:E8+EXUD/0
え?

ココイチのカレーは日本でいえばカリフォルニアロールみたいなもんやろ
926名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:28:20.05ID:bXIo31Re0
確かに西葛西の店じゃ
インド人一家が美味しそうに食べてるもんなw
927名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:29:14.32ID:5lOlId9i0
カレーハウスCoCo壱番屋の約1500店舗のうち売上No.1は「沖縄北谷国体道路店」
アメリカ軍司令官「ココイチのカレーは米軍のソウルフード」
沖縄北谷国体道路店は海兵隊だらけ
一人で3000~4000円分くらい食いやがる
928名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:29:32.67ID:E8+EXUD/0
>>920
スパイスはケチって
塩味が濃いわな

味噌汁に近い
929名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:30:28.11ID:5lOlId9i0
宗次徳二(カレーハウスCoCo壱番屋の創業者)
https://www.munetsugu.jp/

「戸籍上は石川県生まれですが、両親が誰なのかはわかりません。
兵庫の孤児院で育ち、3歳の時に雑貨商を営む夫婦に引き取られました。
ところが養父がギャンブル(競輪)にはまって財産をなくし、夜逃げするように岡山に移ったんです」

---電気すらない生活だったとか。
「岡山でも養父のギャンブル熱は収まらず、業を煮やした養母が家を出てしまったんです。
アパートの家賃も払えず、廃屋を転々としながら電気も水道もない生活が何年も続きました」

---つらくなかったのか。
「泣いてる余裕もない。学校から家に帰ると、養父の帰りを待ちながら、
ローソクの灯りで掃除や炊事をするのが私の仕事でした」

---養父を嫌いにならなかったんですか。
「大好きでした。年に一度だけ、職安でもらう年末一時金で私の大好きなリンゴを二つ、
お土産に買ってきてくれる。あのリンゴの味は格別でした」

---この頃の経験は、間違いなく宗次氏の人格形成の背骨となっている。
ほぼ毎日、名古屋・栄の街を早朝、掃除する。花を植える。雪の日も嵐の日も。

「お金を自分のために使うのは恥ずかしくてできません。贅沢もしたくないし、しません。
時計は9800円、シャツは980円。
自宅は接待用に少し大きなものを建てたのですが、それも恥ずかしいことです」
930名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:31:06.41ID:2xxBXhCQ0
>>893
インドのレトルトカレーだけど売ってるのは野菜カレーとか豆のカレーだ。肉入りカレーは見たことない
菜食主義者が多いから野菜カレーベースでチキンはオプションになる気がする
931名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:31:14.40ID:Ig5yrYjk0
味よりは時短で勝負するんかな
932名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:31:56.12ID:5lOlId9i0
宗次徳二
カレーハウスCoCo壱番屋の名前の由来は「カレーならココが一番や」
ココをCoCoと英語にしたのは若い人にも受け入れてもらえるようにという思いから
カレー店を作ったのは新婚時に妻が作ってくれたカレーが美味しかったのでそれを商品にしようと考えた
「何もないからただひたすら『お客様を大切にしよう』と考えた。
儲けたい、成功したい、という気持ちはありませんでした。
ただ人に喜んでもらいたかったんです。」
933名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:32:37.88ID:49DSJlE90
日本のカレーライスをインド料理と思ってるインド人はいないから成功すると思う。
インド人は和食の一つと思ってるよ。
934名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:33:22.46ID:4/Wh2+2K0
>>903
>>914
南インドとネパールのカレーって水炊きとチゲ鍋以上に違う
935名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:33:34.49ID:FOwViEHB0
毎日食べる奴なんてほぼいないのに
それをコンセプトにするってなにそれ?
普通は週1くらいを想定するだろ
どっかのラーメン屋みたいに
濃厚とあっさりのルーを選べるようにしたほうがいいんじゃね?
936名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:34:03.12ID:5lOlId9i0
カレーのルーはハウス食品とエスビー食品の独占状態
味についていえばココイチのカレーは「味の均質化」
全国どの店舗で食べても同じ味が食べられる。。。
これ驚異的なことでふつうカレー店っていうと店主によって味が微妙に違うからね
937名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:34:04.03ID:Cl6DHKlz0
インドではビーフカレーを
パキスタンではポークカレーを売るといい
938名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:34:08.08ID:c23CH1rN0
インド人がカレクックやダルシムを観てどう思うか
と同じくらいココイチへの反応が気になるな
939名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:35:33.78ID:5lOlId9i0
ココイチは品質管理に厳しい・・・・外食チェーンで一番厳しいと言われる
ちょっとでも問題が見つかるとすべて廃棄処分
他のチェーンなら堂々と販売するしてるレベルのものでも
940ラスト
2019/07/09(火) 18:37:09.34ID:5lOlId9i0
インド人をココイチに連れて行ったら、スゴイことになった
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/7436

インド人「本場外国人がハマる本当にうまい店」
941名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:38:45.66ID:5DUlILbs0
>>835
カレーってのはスパイス自体が味なんだよ。
販売価格が安いと、良い材料を豊富にってわけにいかない。

で、スパイス自体の中通価格は世界中どこでも大差ないから
安飯屋のランチでも500円の値段を付けられる日本では楽なんだってよ。
942名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:44:19.36ID:YyoEiaiW0
┏( .-. ┏ ) ┓

【AR ドラゴンクエストウォーク】


*任天堂が放った『殺し屋ピカチュウ電子体』からの攻撃や

任天堂がフジテレビに依頼した、大多数の古舘電子体からによる殺傷傷に、完全に心が折れてしまった自分は

ピカチュウが嫌いになり
ポケモンGOとお別れを告げる為に
(ピカチュウ自体が、私の分身的意味合いのネズミキャラです)

*ドラゴンクエストのスクエニに、ARを勧めたりしました

--

*2019年内に発売される様ですが
ポケモンGO、ハリーポッターとの競合ばかりか
他のARゲームも立て続けに構想されてる様です

重課金の問題やユーザー数の激減が予測されてます bm

https://japanese.engadget.com/2019/06/02/dragon-quest-walk/
943名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:44:49.83ID:Qcxr5XhP0
>>936
ハウス食品で業務用(缶入りキロ単位)で作ってるんや
店舗では温めて出だけ
944名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:47:28.15ID:uMD8eF7U0
ココイチのトッピングの唐揚げが残念すぎて
945名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:48:51.56ID:CwGAm+tK0
CoCo壱とびっくりドンキーと天一は定期的に食べたくなる
946名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:54:01.00ID:4AqIPMer0
ココイチは辛さが安定しないからなあ
インドカレー屋も安定しないけど
947名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:54:40.82ID:QhGJubvG0
カレースレって定期的に立つしそこそこ伸びるよな
みんなカレー大好きなんだろうな
948名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:56:40.20ID:Q2uTzxIF0
コンサルに騙されてるんじゃない?w

日本のココイチでインド人なんて見たことない
まあ、仮にいたとしてそれは日本にいるからであってインドに帰ってココイチはないよな
949名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:57:03.77ID:U/iuCiCQ0
しょせん名古屋本店のチェーンだしな
まずいしどうぞ潰れて
950名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:58:27.47ID:GxCoL2Ad0
王将→中国 失敗
いきなり→アメリカ 失敗

もうドヤ顔で本場に乗り込むのやめて
951名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:58:44.96ID:yh85PR9s0
>>898
宗教上の理由?
952名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:59:25.66ID:yh85PR9s0
>>887
カレーの王様は今どうなってんだろ?
953名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 18:59:39.32ID:h/P5beTc0
>>8
あの動画まだあるの
兄貴は亡くなってるのに
954名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 19:01:03.70ID:ofauoTQ/0
>>947
カレー、ラーメンは日本の国民食、生涯でも寿司より食べる回数が多いだろう。
955名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 19:04:12.23ID:m4laFabu0
暑さで逃げ帰ってきたりして
956名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 19:10:06.81ID:eu9csT1T0
ココイチももう何年も行ってないな。

昔はイカリビングのトッピングが好きだったが、
油が悪いのか食べた後必ず、鼻にデカイ膿のデキモノができるので、行かなくなった。
957名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 19:12:59.19ID:+s0PkxE8O
CoCo壱 ←変換できる
958名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 19:16:35.45ID:UMNHlCRy0
小麦粉を入れると酸味が出るんだよ。だから味付けが非常に難しくなる。
原価なんてタカが知れてるから節約のために入れないのではないだろうな。
959名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 19:20:17.20ID:yh85PR9s0
辛さや甘さを選べるのは良いけど、やはりちょっと高いかなココイチ
960名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 19:20:57.72ID:Qqxhu4K90
松屋のカレー好き
961名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 19:32:15.98ID:0x4wIaH60
>>958
小麦粉で酸味なんか出ないだろ
962名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 19:32:48.70ID:0x4wIaH60
>>948
江戸川区に来い
963名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 19:33:19.40ID:c5MBUsq60
チーズどっさり
964名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:04:35.67ID:LLhojK+V0
>>960
松屋のカレーは辛い
965名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:06:32.09ID:eL21FNjb0
>>918
おなじ

男は女性より弱いでしょ
辛いものに
966名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:07:08.33ID:eL21FNjb0
>>964
辛いし、塩辛い。
あと、最近行ったら値段上がってた。
967名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:12:24.38ID:aLonz5Rh0
>>10
東南アジアでは、ジャパン・カレーっていうので
ルーを売っているよ
968名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:23:38.01ID:O4UNtFno0
ココイチ名古屋なのかよ
もう絶対食べない
969名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:28:11.65ID:bWT2CVvg0
一宮だから名古屋県ではあるが名古屋市ではないな
970名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:32:28.10ID:E8+EXUD/0
>>968

創業はそうだけど
もう創業者は売っぱらってハウスの子会社だろ

https://toyokeizai.net/articles/-/91566
971名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:35:56.00ID:1wRj9Qo80
いくら動物性原料省いてもラード油脂たっぷり
トロトロな日本のカレーは確実に受けないよ
ヨーロッパなら受けると思う
972名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:36:09.84ID:LzaO5EnF0
インド経済を読む
2019年7月4日
毎年2500万人口が増えるインドの苦悩
野瀬大樹 (公認会計士・税理士)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/16695

毎年オーストラリアの人口と同じ数の赤ちゃんが生まれる国、インド
973名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:42:01.78ID:E8+EXUD/0
>>971

インドのバター消費舐めんなw
一人当たり日本の6倍だぞ
974名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:42:24.20ID:3xwXG3YW0
いやいやいや
さすがに無謀だろ
「なんだこの小麦粉入りのカレーは…」
975名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:47:52.35ID:9Jzz/aUt0
印度を日本に

し て し ま え !
976名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 20:51:10.58ID:M6tZCXfx0
インドは外資入りにくいのによくやったな
977名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 21:02:10.20ID:BQcIMkyD0
トッピング勝負だから ねw
978名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 21:03:27.68ID:+F/i1Qpg0
印度人からみれば、ココイチのカレーは日本でいう洋食になるんだろう
979名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 21:03:57.19ID:Kppdbxg40
そんなのはいいから、またガンダムフェア頼む
980名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 21:04:26.37ID:L+VA4Nr/0
地元民だけどココイチはトッピングによって水っぽくなるのが欠点
981名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 21:04:49.49ID:+F/i1Qpg0
>>940
印度本国てはココイチみたいなカレーはない
新鮮な味なんだろ
982名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 21:05:49.23ID:40tB5C3M0
ここのカレーってしょっぱいだけでコクもなく水っぽく何がうまいのかさっぱりわからん
983名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 21:06:36.83ID:L+VA4Nr/0
>>948
インド人は見ないけどネパール人はよく見るな
まぁ例の福祉大学の学生だと思うけど
984名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 21:07:00.98ID:40tB5C3M0
ただし中部空港サクララウンジのJALとの共同開発のキーマカレーはまぁまぁだったかな
985名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 21:12:16.37ID:uW6aJIrw0
日本のカレーは英国発祥でしょ
986名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 21:19:25.26ID:HSbgouXa0
インド人はインドのものとは別個の食べ物として美味いって言ってたな。
987名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 23:09:07.39ID:/rAD130L0
需要あるんやなあ~
988名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 23:10:32.11ID:B/OSo7aW0
在日印度人には大人気だもんな・・・・
989名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 23:15:49.66ID:bpH6vMEF0
インド人もびっくり
990名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 23:27:26.17ID:JzutuSoH0
【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり 	YouTube動画>22本 ->画像>10枚
991名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 23:29:03.24ID:/rAD130L0
さてうめとこうか???
992名無しさん@1周年
2019/07/09(火) 23:53:13.37ID:/rAD130L0
じゃおやすみw
993名無しさん@1周年
2019/07/10(水) 00:12:47.11ID:aMWo6iVx0
【CoCo壱番屋】カレー「ココイチ」、本場インドに進出 8年越しの悲願…日本の店舗ではインド人客が多く勝算あり 	YouTube動画>22本 ->画像>10枚
994名無しさん@1周年
2019/07/10(水) 00:23:46.31ID:TMnctEoI0
>>952
市ヶ谷駅から至近、靖国神社方向行ったところにあるで
995名無しさん@1周年
2019/07/10(水) 00:26:25.61ID:MgmWeWqM0
ベジタリアンでバナナの葉っぱの上に次から次におかわり持ってきてくれて150円の国で
何をどうしたいのかよくわからない。

牛と豚の脂を使ってるとかうわさ流されて反乱が起きるくらいしか予想がつかない。
996名無しさん@1周年
2019/07/10(水) 00:54:25.93ID:bYpFShxx0
やってみなはれw
997名無しさん@1周年
2019/07/10(水) 00:57:20.91ID:bYpFShxx0
次スレはいいわ。
998名無しさん@1周年
2019/07/10(水) 01:00:58.98ID:bYpFShxx0
そっか・・・
999名無しさん@1周年
2019/07/10(水) 01:02:07.63ID:bYpFShxx0
1000なら、ばーど記者しね!
1000名無しさん@1周年
2019/07/10(水) 01:02:56.32ID:bYpFShxx0
じゃ。
ニューススポーツなんでも実況



lud20250923160009nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1562576543/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【トルコ】エルドアン大統領、来年の地方選で民族主義者行動党との連合検討
【埼玉】追跡 記者のノートから 「留置場」の弁当 4年間食べ続けた警察官 [ぐれ★]
【愛知】酒に酔って道路で横になっていた男性 同じバス会社の運転手2人の車にはねられ死亡 逮捕 いずれも出勤途中/半田市
【経済】投資家ジム・ロジャーズ「30年後の日本は借金と少子化で犯罪大国になる。私が10歳の日本人だったらAK47を購入する」★3
【岐阜】窓ガラスをブチ破り隣人男性をメッタ●し殺人 無職男を逮捕「騒音トラブルがあった。仕事も見つからない」
【世界日報】山上容疑者はなぜ本来の敵ではない安倍氏を殺害するに至ったのか…ネット上の誤情報で認知が歪んだ可能性が高い ★3 [Stargazer★]
【速報】菅義偉ら、会食を再開 宣言解除をうけリーダーシップを発揮 [スタス★]
【竹中平蔵】「財務省解体デモは意味がない。ただ騒いでいるだけ」…問題を単純化し思考停止した陰謀論が強いことに懸念 ★8 [煮卵★]
【解説】国に納めたつもりの10%、実は事業者のポケットに? インボイス制度導入と消費税 [ぐれ★]
【国際】日本で「家」が欲しいって? 「タダで家を手に入れられるぞ」=中国メディア
【社会】カルト・マルチ…大学新入生をだます悪いサークルに注意 [おっさん友の会★]
【型取ってポンで130万円】“偽ソムリエバッジ”のネット出品相次ぐ、協会が注意喚起
【カップ焼きそば】日清「U.F.O.」に初の「爆盛り」サイズ登場 麺2玉分で食べ応え抜群 価格は278円 ★2 [鬼瓦権蔵★]
【名古屋】新キャンパスは地下鉄の上 「軽さ」特徴/名古屋造形大
【のりもの】JR九州、2022年秋の西九州新幹線開業にあわせ新観光列車「ふたつ星4047」を運行へ [記憶たどり。★]
天皇陛下 皇居の水田で恒例の お田植え [少考さん★]
【元法務大臣】河井克行被告裁判 100人の証拠調べが終了へ、94人買収認める [ウラヌス★]
【猛暑】記録的な暑さとなった週末 東京の2人に1人はエアコンを使用 8都県で稼働率50%以上
【日米貿易協議】「日本車に20%関税をかける」トランプ大統領が警告 ★5
【NHK受信料】NHK、なぜスクランブル放送にできないか 最高裁判決3日前の「新聞投書」★6
「強盗に来ました この中にお金を入れてください」 男(79)を強盗未遂疑いで逮捕 覆面着けず凶器持たず所持金は数百円 [Stargazer★]
【大集団食中毒】ラム肉などを食べた埼玉県からの181人が腹痛や下痢などの症状を訴え O-166検出 妙高のアルペンブリック・タトラ館
【スレ立て人募集※停止中】◆◆立て子の連絡&雑談スレ★39◆◆【衣替えの日】 [ニライカナイφ★]
アメリカの官報、日本の自動車関税が計27.5%となる記載 赤沢大臣「日米合意と異なる」 動画あり ★9 [お断り★]
【追悼・中曽根元首相】国鉄民営化「ローカル線はなくならない」「乗り換えは不便にならない」ーー全部ウソだった ★2
【処理水】きょう午後1時放出 処理水1トンを海水1200トンで希釈 トリチウム監視強化へ [ばーど★]
【北海道震度7地震】北海道テレビ(テレビ朝日系)のアナらが泥にはまり、救助に6時間 「消防の活動に支障」と謝罪
【名古屋】70代男性運転の車、小学校校庭に突っ込む
【経済】米に新たな証券取引所 金融9社が計画 手数料低く、NY証券取引所やナスダックなどに対抗

人気検索: 男子中高生  女子高生 顔出し画像 あうロリ画像 12 years old nude 女子小女子黒宮 女子小学生 illegal porno video ポロリ panties siberian mouse パンチラ
03:00:09 up 11 days, 9 min, 1 user, load average: 235.14, 182.73, 179.71

in 0.88260197639465 sec @0.072254180908203@0b7 on 092316