◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【経済】アニメ市場は絶好調、でも儲からないアニメ制作業界 市場退出は過去最多に YouTube動画>2本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559900742/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
2019年6月7日 13時40分
帝国データバンク
近年はアニメ映画などで大ヒット作も相次ぎ、年間のアニメ放送本数は300本以上、版権などを含めた市場規模は2兆円に到達するなど、一大産業へと成長したアニメ業界。しかし、その制作現場では近年トラブルが相次いでいる。2019年4月にはアニメ制作大手のマッドハウスが、上限を超えた時間外労働があったとして、新宿労働基準監督署より是正勧告を受けた。
過去にも作画の乱れなどから立て続けに放送延期、中断が相次ぎ、制作側のキャパシティがパンクする「2016年クライシス」が懸念されたこともあるアニメ制作業界。背景には、近年のアニメーター不足に端を発した制作スケジュールのひっ迫や、製作委員会に出資しない限り制作企業に利益が還元されにくいといった、受注産業ゆえの課題などが指摘されている。
クオリティは高くても…5社に1社は赤字経営、市場退出は過去最多に
こうしたなか、経営が行き詰まるアニメ制作企業が増えている。倒産や休廃業、解散などで、市場から退出したアニメ制作企業は3年連続で増え続け、2018年は11件判明。件数こそ小規模だが、2017年(6件)と比較すると約2倍の水準だ。
制作本数の増加にもかかわらずアニメ制作企業の経営が行き詰るのは、制作企業の急増に伴う受注競争の激化などで、作画の繊細さといったクオリティを維持するためのコストと、それに見合う制作収入とのバランスが崩れているからだ、との見方もある。
2018年に倒産したプロダクションアイムズは、テレビアニメ『いなり、こんこん、恋いろは。』の制作を手がけ、アニメ業界ではクオリティの高さなどでも知られた中堅アニメスタジオだった。倒産直前にもテレビアニメを制作していたが、競争激化に伴う売上低迷に加え、下請業者などへの支払い費用増大などが経営破たんの引き金となった。『クリオネの灯り』などを制作していたdropも、人件費等の増加が経営を圧迫し、同年8月に事業継続を断念した。
近年はアニメ制作を手掛ける新興企業が相次ぎ、2018年にはその数が2000年から約1.5倍に増加。制作本数も増加しているものの、こうした制作企業の急増は、受注競争や制作単価の上昇抑制、さらにはアニメーターの確保難などに大きな影響を及ぼしていると見られる。
帝国データバンクの調査(アニメ制作企業の経営実態調査、2018年8月)では、2017年に増収となった制作企業は39.6%。ヒット作品の増加や版権収入の恩恵を受けた大手などでは増収傾向だった。利益面でも、増益企業が54.9%を占め、3年ぶりに全体の半数超を占めたが、減益となった企業も4割を占める。また、赤字企業も21.6%を占め、5社に1社は採算が取れていない。
減益や赤字となった背景は、アニメーターの正社員登用や育成、デジタル技術の導入と言った、人件費の増加と先行投資によるものもある。しかし、人材不足により当初想定した制作スケジュールが遅延し、追加費用が発生したケースのほか、特に下請けとなる専門スタジオでは、製作元における予算の縮小・低減などで十分な利幅を確保できず、減益や赤字を計上した企業も多い。
持続可能な発展を続けるため、業界の改善進むか
経済産業省は、こうしたアニメ業界の現状を背景に、2013年からアニメ制作における適正な取引を示したガイドラインを公表。取引環境の向上や人材育成、スケジュール管理など、法令順守に向け、業界を挙げての課題解決に向けた取り組みを期待している。
こうしたなか、アニメ制作企業側でも企業合併やグループ化など、業界再編を進めるケースも出てきた。制作大手のサンライズは、2019年4月に同業のIGポートからジーベックの映像制作機能を譲受した。ジーベックの同事業は長く赤字経営だったが、人気コンテンツを多数制作してきた実力と実績は折り紙付き。アニメ制作業界全体で人材不足が深刻化するなか、サンライズはジーベックが有する制作機能が加わることで、新たな個性を持つ作品を生み出すとしている。こうした事業再編等の合従連衡は、新規設立が相次ぎプレイヤーが増加するアニメ制作業界にあって、過度な受注競争や人材獲得競争などの回避が期待できる。CG技術の導入や、徹底した業務管理で生産効率を向上させることで、労働環境改善の取り組みを進める制作企業もある。
全文
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16582803/ 一番儲かるのは元請けやって実制作は下請けに投げまくる(グロス) これをいっぱいやるとあっという間に自社ビルが建ちます
円盤のクソみたいな値段何とかしてくれw 2話収録で正味40分と雑なコメンタリーだけで6000円ってw 13話収録で9800円くらいが妥当だろ 出しても12800円まで
>>4 ディオメディアが1クールに4つ請けて作画ボロボロになったことがあるんですが…
地球防衛部とワルブレはそれを逆手に取ってネタに昇華してたけど
元請けから下請けに出す時の中抜き率に規制掛けたらいいんでは
○○製作委員会方式で、 製作会社はアニメがヒットしなかったら赤字 アニメがヒットしても赤字だからな ヒットして儲かるのは○○製作委員会に出資した会社だけ 製作会社は全く恩恵がない 使い捨て
まあ、あれだな エサに飢える ピラニアファンばっかで エサとなる肉は、もう無いとw
アニメ化を企画した胴元だけが儲かって、アニメの制作会社とか原作者とかは、あまり儲からないんじゃないの?想像だけど…
円盤の値段どうにかならないの? なんか違うモデルで売れないものか
儲けるにはアニメをもとにライブとかスマホゲームとか 関連事業で人が集まってやっとでないの?
脚本代払わないのがよくある社会常識らしいからなーテレ東
>>10 いうても昨今の収益は円盤の売り上げがメインじゃないっしょ?
テレビ局がアニメ制作会社に支払う費用をケチってるのが問題なだけ 激安で電波借りてるのに還元するのは自社の社員にだけっていう
糞みたいな内容の原作もアニメ化するから忙しいんやで
外人がネットでタダ見してるせいだろ あいつら任天堂のゲームもタダでやっている
国内市場は減り続けてるけど海外が成長してるみたいだな
>>22 マッドハウスも、ちはやふる延期になってたね〜。
>>10 去年の秋クールはガチBLアニメが7000枚売って5位だったな
アニプレックスの斜め上な本気オソロシス
電通もクソだがオタ上がりの無能Pは多い こいつら仕事してないくせに金だけ吸ってるからな
>>23 今は有料動画配信だね
特に中国市場がかなり良いらしい
円盤はもう買う力そのものがなくなってきてるからなあ
一つ二つが1万枚越えるくらいであとはもう数千枚も出るかどうか
講談社はBOX販売方式に切り替えたね
事務次官事件でアニメやコミケも規制かと思ったけど、勝手に潰れそう 良かった
>>10 今は配信メインだよ、
特にジャンプやガンダムじゃない、萌え系ラノベ系
原作のアニメはそっちを主軸にしてる
アニメはそのフィギュア、キャラグッズとかゲームを売る為の宣伝広告みたいなもんだからな。
>>33 防衛部2期の最終回で高松信司がキャラに言わせてたなw
アニメ業界がなんか儲かってるイメージがないなごく一部の決定権持ってるのだけが儲かってるのか 下っ端なんかは死ぬほどのブラックでコンビニバイトより低賃金らしいけど
新作は毎クール3本見るのが限界で、 他はGYAOで昔の見ている。 今楽しんでいるのはOOだった
>>38 マジか
すごい高評価されていたがそんな面白くなかったなあ
ジョジョ アニメ化のクオリティ高くて 内容解ってても楽しめますな
搾取だから 90年代にテレビを噛まさないOVAの通販をやったら腰が抜けるほど儲かった マクロスなんてそのお陰でシリーズ化した
アニメは広告 つまりコスト コストは削減されるもの
アニメファンって 偉そうな事を言う割に アニメ業界には絶対に行かないし 力も立場も弱いアニメーターの為に デモをやったりもしないのね。 いつも、口だけで 何も出来ない人達。
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。
↓
2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。
↓
2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。
↓
2018年10月05日
・【川上量生】クラウドフレア社に情報開示請求をかけて応じさせるのは無理と主張。
2018年10月10日
・【クラウドフレア】海賊版サイト「漫画村」の運営者を開示。(ブロッキング要らなかった)
↓
2019年01月25日
・【文化庁】リーチサイトや静止画ダウンロードを刑事罰化する方針を決定。
↓
2019年02月01日
・【安倍内閣】海賊版,サイトに警告画面を表示する方針を示す。(遮断は対策後に判断)
・マリオそっくり? 中国共産党が酷似キャラ使用。
2019年2月11日
・親中派の韓国政府が、「有害サイト」への接続遮断を開始。( サイト・ブロッキング )
(与野党ともに、ネット工作事件をかかえており、恣意的な運用が行われることが懸念されている。)
http://pastport.jp/timeline/compare/39d76431c60a10669108cf199c052eba ;
甘利明の相関図。↓ ,
;
>>30 有料配信サイトが増えて昔よりは海外でも金が発生するようになってるだろ
ただその金の行き先ってアニメ制作会社じゃなくてほとんどがテレビ局に行くんじゃね?
アニヲタも作り手志望のヤツが激減して 吸う方ばかり志望しているんだろうな
日立といえば、豊洲の水質検査の時にも、系列会社が登場したけど、
久原家というのは,、たしかに、日産の鮎川さんつながりで
岸信介とも関係していたりが有名なんだけど、
実は、創価とも仲が良くて、
久原房之助の娘が、東急の二代目に嫁いでいて、
その子供が【創価学会員】なんだよ。「週刊新潮」によるとね。
もちろん、五島昇も熱心な支援者だったと書いてある。
相関図はこちら。↓
;
東映アニメやサンライズ,についてはこちら。↓
;
制作会社が出資し当たったら儲かるようにしない限り根本的な解決は無い でも弱小スタジオ乱立ではそれもままならない
さいきん、「ロスジェネ」について書いている記事をよく目にするんだけれど、
ここのスレッドを見ていると、明らかに当事者以外の立場で書いている人が多いよね。
「ロスジェネ」の人たちがこの問題について書いているのは当然として、
それ以外の連中は、いったい全体どういう連中なのか。
ここのような関連スレッドに張り付いて、執拗にこの世代を叩きまくっている
このエネルギーはどこから来ているのかを考えた時に思い当たるのが、
間接雇用にかかわって利得を得ている連中がいるということだ。
つまり、奴隷貿易で生計を立てている恥ずかしい連中のことだよ。
この連中が必死なのは、自分たちにとって死活問題だからなんだよ。
もしもこの騒ぎが大きくなって、与党が選挙で負け、法律が元に戻ってしまったら、
食べていけなくなり、一家心中するしかなくなるということだ。
「ロスジェネ」の大部分は、間接雇用と休職を繰り返して、職に就けなくなった人が多い。
彼らは雇用の調整弁として、非正規労働者となることを余儀なくされ、
"国のために" (企業のため?)犠牲になってきた。
正規雇用は無理にしても、間接雇用を続けるのなら、国がやればいいんじゃないかな。
そしたら、少なくとも、多重請負やら、法外な中間搾取はなくなるよ。
まあ選挙も近いし、
このスレに張り付いて、自己責任論を展開しているのは、
J-NSC(自民党)の連中かな?とも思って見ていたんだけど、
ネトウヨ批判をしているから、創価学会員なのかも知れないな。
例の元事務次官の息子だけど、自民党の応援もしつつ、
「ジョジョ」のステマをせっせとやっていたから、
実はお仲間で、狂言めいた事になっているのかも知れない。
ステマ神★熊沢英一郎(HN:神埼弘海・そうはいかんざき?) が「ジョジョの奇妙な物語」をステマしているつぶやきまとめ↓
https://www.twitlonger.com/show/n_1sqtk54 何にしても、創価学,会の批判ができないような連中は、
血税にたかるハエで,あり、まともな人格,者じゃないだろう。
(TдT) 「俺の人生は何なんだ!! きょうもステマ!あしたもステマ!! 盗作学会のために毎日毎日!! いったいいつまであのクソゲーをやればいいんだ!! 勘弁してくれよ!!」 (´・ω・`) 「す、すまない。英一郎。 古い話になるが、むかし銀座に楼蘭という店があって、 そこで霞が関ブローカーの男に、いかがわい写真を撮られてしまったんだ。 もし脱会をすると、その写真をばらまかれてしまうんだ。 家名を護るために、もう少しだけ、頑張ってくれ!!」 ーー数分後 (´・ω・`) 「すまんな英一郎。 こうしないと、他の家族に危険が及んでしまうんだ。 BSE問題のとき、私は、情報を隠蔽して安全宣言をし、 無責任な男とそしられた。 しかしもう、そんなことは言わせない。 学会にはも,う話をつけてあるんだ。 お前が死ねば、無休業者の問題も片付く。 すべては国民個人の,問題として処理され、 自公政権は大勝利!!我が一族も、安泰となるんだよ。」
♪もしもー, 盗作学会がー 無くなったら〜 あなたはー 土建の仕事をー 続けていけますかー 退転者を自殺に追い込みー 税金にたかる毎日ー 脱会する勇気もなくー 世間様に迷惑をかけて生きる日々ー ひとなみの頭と勇気があればー カルトから自立できるのにー それがわたしにはないのです〜 わたしにはないのです〜 中国共産党のー 少数民族虐殺に〜 奴隷貿易で貢献し〜 人権を語る日々ー ネットで引きこもりをたたきー 明日は我が身と振り返る日々ー こんな私でもー キチガイ扱いしないのはー 香山リカセンセー あの人だけー ♪引きこもりを〜 殺した父をほめたたえ〜 あとで学会の友だとばれー ネトウヨのふりをしていたことまでばれー うろたえる友〜 『生き残ったものが大正義』〜 「ジョジョの奇妙な物語」のセリフらしい〜 高校までは進学校で〜 頭は正常だ,ったらしい〜 荒木がセンセーが学会員な,のは〜 ファンならもちろん知ってたはずー
それこそ自主制作であげて儲けられるサイトあればな アニメは根こそぎしゃぶってただで海外に投げ売りての多いものな
「ひきこもり」という蔑称が認知されていく過程。↓
1. 典型的な事例を、テレビが報道する。
↓
2. 視聴者が「うちの子のことだわ!」と思いこむ。
↓
3.テレビで紹介されていた支援センターに電話で相談し、
公的な機関からの認定を受けてしまう。
↓
4.自認する人たちの数が増えていき、
支援施設を建設するための予算が追加されていく。
しかしよく考えてみてほしい。
・就職をしていない人たちは、みんな「ひきこもり」なのだろうか。
・就職できないのは、自分のせいだと思い込んではないだろうか。
・その結果、どんな人たちが責任を問われずにすみ、
また、利益を得られるのだろうか。( 政党、業種など )
求人はたくさん出ていますが、それは実際には無理なものかも知れません。
練馬の事件のように、親が資産家で、
本人がなまけていたというケースは、ごく少数でしょう。
大多数の人たちは、間接雇用の解禁などによって、
非正規労働者として働くことを余儀なくされ、
本来は身につくはずの技能や職歴、貯金を、
十分に築けなかった人たちです,。
若年無業者の求人を吸,収した外国人労働者。(超低賃金で労基法は適用外)↓
女子高生を2300人(正確な人数は定かでは無いが)は過去さらって、どこかの山にその骨が散らばっているらしい。 レイプし尽くして、やっとで大分飽ききって、今度は痛めつけきって泣き叫ぶのを見て、それも止んでしまったら 飽きて殺して試しに食って、どこかばれない山に捨てるらしい。誰がキチガイのチャンピオンになれるか笑い転げながら競争している。暴力団らが曰く。 こう言うことが社会の裏に隠れていて警察は60年以上表に公表しなかった。警察は早く説明をしろ。 丸野誠一郎という極道の親玉を警察は秘密裏に一般社会に放流し続けた。手相の感情線2本の人物らだ。警察は情報を全く公表しない。 岸信介が麻薬から資金調達していたこと、このせいでプロのヤクザから一生涯飼われ続けていたことも公表しない。 警察が情報公開をしないせいでここまで惨事がおき続けている これまでの自殺者行方不明者の内、25万人以上はヤクザらのせいではないのか。(このラスト一文には丸野誠一郎ら手相の感情線2本のドプロの話がある)
>>48 偉そうな事を言う割に アニメ業界には絶対に行かない
当たり前だろw コンビニ店員怒鳴りつけてる奴が
コンビニで働くわけねえだろw
制作会社「俺らも出資するから当たったら儲かるよ。アニメーター?知るかよw」
>>14 制作会社も出資者じゃん
下請けになってくると話が違うだろうけど
>>1 日本の鉄道模型製造企業はホワイト企業なのに。
天賞堂もカトーもカツミもエンドウも。
日本のアニメ企業は、なぜ貧乏なのか。
>>62 下っ端アニメーターは雇用契約じゃなくて出来高制の請負だから
>>5 Dアニメストアに加入してから
全く円盤買わなくなったw
TVアニメはオワコンだろうね。版権のないアニメ制作をしても ヒットしても還元しない。 日本アニメの市場規模は2兆円を超えたが、海外向けコンテンツが7000億円超えで 殆ど、制作委員会が儲かる仕組み。 今後、ネトフリ、アマゾンら海外向けの配信会社や劇場版にシフトするのでは? 円盤ビジネスはもう終わっているし、版権を持っていないと厳しいだろう。 制作大手では、企業タイアップして新しいビジネスモデルを模索しているね。
昔はTV局が金を出してアニメを買い放送してたが 今はアニメ制作側がTV局に金を払って放送枠を買う やってることは通販番組と同じなんだよなw
ゲームメーカーと一緒で大手中心に再編されれば 待遇も多少は改善されるんじゃないの
今のドラゴンボールはめっちゃ動くな Zの時なんかあっあっあって言ってるだけで放送が終わってた気がする
定期的に提供してる商品も不意に中止にしたりする 屑な3流企業の痴情波何ぞにドラマ、アニメを造らせるな
>>10 1億2000万人いるのに5千人しか買ってもらえないw
>>1 大塚康生さんが、
手塚治虫のアニメ制作を非難してた。
東映アニメーションが築いた技術的良心を
アトムの10万馬力が破壊したと。
ここ数年、面白い原作を糞アニメに仕上げる流れ多すぎて萎える
>>17 つまり、こうなるわけですね?
子供が見てるシンカリオンを時々流し見するけどあの高クオリティで毎週放送なのが驚異的
中国が大金払うって言ってるのに上で堰き止めたよねw
去年は名作多かったな・・・。 よりもいに始まり、シュタゲときて、ゾンビ・グリッドマン・やが君だもんなぁ。
>>77 1億2000万人全員がアニメを見る年齢な訳じゃないからな
バンダイナムコのアニメプロデューサーがニュース番組で話してたけど、 配信は新作が儲からないんだって。 大量に存在する過去の作品を全て合わせての配信市場だから、新作に余り金が落ちないんだと。 新作は円盤が圧倒的に稼げるんだけど、その円盤が売れなくなってるから、 他の稼ぎを開拓しなきゃならないとかで、色々実験中だとか。
>>82 「ホーホケキョとなりの山田くんの」
原作レイプは酷過ぎる。
映画館で金払って見た俺。
>>68 昔は色塗りなんておばさんの内職だったもんな
アニメ見てればわかるが、日本のアニメはもうボロボロ エロ系のショートアニメと低予算ラノベアニメばかりで視聴に耐えうるアニメがぐっと減少 お金払ってみたいアニメは殆どないよ
>>93 京都アニメーションは
専業主婦だった八田さんが
近所の専業主婦を集めて創業した。
昔はテレビ局が制作費の安いアニメを活用した メディアミックスが流行してあらゆるテレビ番組が宣伝の手段になってからは貴重なゴールデン帯にアニメを流すことは無くなった アニメで推したいタレントや商品を宣伝するのは難しいからだ どうしてもゴールデンでアニメを流したいなら吉本の芸人を常にワイプ画面で映すなどの工夫がいる
アニメ化決定って話を耳にするとまず警戒するようになったな
>>81 東映はアニメーターを自社で抱えようとしていたが高畑や宮崎のせいで断念した
その路線でちゃんとやってたのはサンリオ
>>97 今でもその伝統を貫いている京アニは
直雇用で託児所・産休ありのアニメ界超ホワイト
もう、徹夜が基本みたいな社会はやめようよ。 お金を払ってきちんとした仕事をしたほうがいい。
>>89 コミュ力ジョブズに林檎オタクが搾取されてる絵と一緒
2期が露骨につまらなくなるのが増えてきてる気がする
T田(在〇)とM山が流れを変えたからな(竹中と同じ)
>>1 まぁ滅びろよ
どうしようもないわ
昼夜働いてんのに儲からないんだろ?
無理だわ
アニメ作成以外に、何かやるべきことあったんじゃね
この国はな、上級と繋がりがないがないと
何やっても儲からないんだよ
アニメ業界で上級と知り合い居る人いますか?
居ないでしょ?
そういうことだよ
市場ったって9割はパチンコ業界の版権だからな アニオタはお気に入りの続編がパチマネーで作られてる事を絶対に認めないがな
視聴者が働いてないニートばかりだからな そら金が生まれるわけがない
>>104 カリオストロの制作中に
アメリカに遊びに行って、
パヤオを激怒させた大塚康生さん
>>103 託児所は素晴らしいけど、産休ありで超ホワイトってのが悲しい
>>106 彼らは人生の師匠であるジョブズに授業料を払っていたのだ
萌え萌えしてるアニメだけでしょ?進撃の巨人とか新海誠とか有名なのは平気なんじゃない?
前もどこかで書いたけど、大人を笑わせられる脚本家が人材難なのではないかと思う
何てこった。長文だからスレタイしか読んでないけど、どうせ朝ドラの宣伝なんだろ・・・
中抜きが酷いからな 制作会社はネットフリックスみたいな外資に青田刈りされるだろう
あたっても出資者が全部持ってちゃうからな 逆にくそみたいなアニメ作っても一律でもらえる楽な業界ってこと
日本はもう二度と児童ポルノアニメは作るなよ!少女の自殺の原因になってる現実を見ろ!
少し前はパチンコマネー 今は中華マネーが流れ込んでいる あとアイムズは糞作画の糞スタジオ
国は助けようとしただろ? 必死に反対したマスコミと宮崎に言えよ
京アニとかオリジナルで稼いでるってことは 原作をアニメ化しても大して利益が出ないってことなのか 原作者や出版社が全部持ってっちゃうのね
ユーフォーテーブルだっけ 脱税発覚してたけど大丈夫なんかね
薄利多売を業界全体でやってるようなもんだしな 発注元に近いならそれなりに利益上がるが 下請けの末端に行くほど業者の数が増えて 少ない利益も分散されて悲惨になる
>>120 物議を醸した言い方おばさんがシリーズ構成に平気で使われてるからな
>>130 角川が銭ゲバなんだよ
あと赤字企業の割合21.6%って少ないんじゃないの?
>>46 ストブラなんかUやVはOVAでやってるもんな。
一定の購買層がいれば変な規制とか制約のあるテレビでやらなくても商売になる。
>>4 アニメ版のゼネコンだね。
もっとも、その構図は日本の全業界で見られる悪弊なのだが。
>>135 半分に減らせばいいけど
自転車操業のアニメスタジオが増えすぎて本数多くないと金が回らない
朝ドラ「ひるぞら」のモデルになった東映動画も、日本アニメの父と言われた「政岡憲三」らの 立ち上げた「日本動画」を買収して誕生しているからね。 東映動画の三作目に手塚治虫原作の「ぼくの孫悟空」をアニメ化した「西遊記」を 制作。手塚を嘱託にした。それが「虫プロ」の原点。 その後、手塚が初のTVアニメ「鉄腕アトム」を制作する為に東映動画の社員を引き抜き 制作したが、当時、TV30分の製作費が50万円程度だったので55万円で引き受け 製作費で赤字を出すが、赤字補填を手塚はマンガの収益を充てた。結果、大ヒットした事で 版権で黒字を出す。問題は、アニメを制作すれば視聴率が取れると新規参入する TV局が殺到。粗製乱造のアニメが沢山制作された事が今の低コスト制作の原因になる。 手塚悪玉論は言うなれば、TV局の責任転嫁なんだよね。 しかし、功罪があったものの日本独自のリミテッドアニメが生まれたのも事実。
アニメつまらんよ。ストーリーはまあ良いとしても、わざとらしいセリフ、声優のキモい演技。やっぱり大人の見るもんじゃない。 その上、業界の労働環境は糞みたいだし、中韓に下請けやらせてるし、ろくなもんじゃない
>>113 かんなぎで現場に来ない名ばかり監督のヤマカン
関係者に暴露されてた
>>144 結果出せなかったらすぐに捨てられる
ネトフリ専属アニメもいまんとこ糞ばっか
ソフトウェアの製作を産業として成り立たせるためにはプロテクトが必要 違法に入手するより購入の方が障壁が低くなければ産業として発展しない 日本のゲーム産業が発展したのはゲームセンターとROMカセットのおかげ
アニメもソシャゲも出資者だけが儲かる仕組みよ ゼネコンもSEも同じ 人が人を使って儲けることこそ資本主義よ
アニメと聞いて、、、 ⇒ジャンプ原作系、ガンダム系 エヴァ、パヤオを連想 ⇒おっさん ⇒電撃文庫やガンガン原作のなどのラノベ系、きらら系やぱれっとなどの日常系 ラブライブ、デレマスにソシャゲ系アニメを連想 ⇒若者
>>147 声優の演技は音声監督の指示が悪い
大御所4人でほとんどを回しているようなもんだからな
アニメ製作委員会が悪いんじゃないの? 3億円渡したら予算1000万円のアニメ30本らせるんでしょ? どんだけ金あっても割られるじゃん。
けもフレ騒動で、腐った連中が現場の儲けを吸い上げていることがはっきりした
>>48 ならお手本を見せてくださいよ
あなたは、「何もできない人達」ではないんでしょう?
アニメーターやってる。 今年辺りから原画の単価発注額が1000円くらい上がったけど焼け石に水かな ゲームや漫画原作の複雑なキャラクターのディテールをそのままキャラ表にして作画させるから1カットに時間かかる上、絵コンテでも演技内容が 多いから、作業量は半端ない 作画も一時期より粗くなってるしもう限界って気もするけどね
>>90 過去作品って初見者が観てるんじゃなくて
過去の視聴者が懐かしくて見てんだろ
それも一巡したら市場規模縮小すんじゃねえの?
最近のアニメって漫画のアニメ化ばっかでつまらん そして何よりツマラナイのは、CG使ってるところ アニメは2次元だからこそ良い CGのアニメはキモい
>>154 >儲かる仕組みを作らないと。
儲かる方法を思いついたぞ。
子供向けのアニメを作って、おもちゃ会社とタイアップする。
主人公の変身グッズや主役メカのプラモデルを売って儲ければ良いんだ。
円盤買ってるけど後からFHD版OVAも付けてBOX出すとかいう売り方やめてくれ
だって他人の作品をアニメにしてるだけじゃん コピー屋さんでしょ
日本人が貧乏になって違法視聴するからだろ、近年は公式でもネット視聴が増えたから違法は減ってるかもしれんが円盤の収益がなければ潰れるわな
>>147 ストーリーがそもそも駄目だろw
大人の鑑賞に耐えるストーリーのアニメはほとんど無い
なんか、最近のアニメ見るとやたら作画が良くて頭おかしいよね。 絵が描ける人間の頭脳ってどうなってんの? しかも一枚絵じゃなくて動画だし。
>>148 ヤカンは債権者のウルトラスーパーピクチャーズから破産させられた
先行上映会で52分中14分しかできてない「薄暮」の一般公開を2週間後に控えてるのに
アニメも作らず毎日エゴサーチしまくってる
日本が金出さないとモタモタしてる間に中国に追いつかれ始めた かわいそ
>>155 そのぶん自由にできる
昼枠だと、基本が広告費扱いなので
メインスポンサーの要求は
拒否できない
製品タイアップが基本だから
>>147 アニメにストーリーもたせたらオタクがついてこれない
>>165 某特撮がそれだがな。
元々は局から貰う制作費では儲け出ないからキャラクターグッズやらで儲けて補ってたのが始まり。
>>1 ・1回5分〜15分のショートアニメが増えた
・深夜帯で再放送されるアニメが増えた
端から見ても、
悪い方向に向かってるのが隠せなくなってるものねw
>>171 魔法少女まどかマギカは凄いよ。
受け取る方の人生に拠るところが大きいみたいだけど、
国営放送とか東宝の幹部の心は捉えたようだ
大河ドラマとか影響受けまくってる
テレビから縁を切って販路を変えろって散々言ってるだろ 自分たちで商品売らないで日銭のために悪辣な客に納品するとか、 そんなん一生下請けの土方で当たり前だろ 挙句には会社食い尽くされて市場退出とか馬鹿なんじゃないのか
ゴールデンでの放送減ったな 似たようなバラエティいらない
>>173 だからこそ「いもいも」みたいな崩壊アニメが出ると騒動になるw
大量生産大量消費ならまだしも供給過剰大量廃棄だろ実際は 誰も見ないアニメ作ってどうすんだ
まどマギは昔、法哲学とかやってた私からすると あらゆる虚無を打ち砕く聖典となった。
くだらん 若者はアニメ見る時間があれば英語の勉強でもしなさい
>>1 制作単価が安すぎんだろ。
「夢を描いてるから実質タダ働きでいいよね」
みたいな有害馬鹿を駆逐しろ。
経済のエコシステムが成立しなきゃ持続性維持できねーよ馬鹿じゃねえの。
>>164 メカや背景動画、規則的な動きはみんなCGだよ。手書きでやってたら現場が持たない
フル3Dのアニメも増えてきたけどこれからこっちにシフトしていくんじゃないかな。コストよりもう作る人が足らない
>>5 >>19
(‘人’)
北米版を買いなよ(笑)
デカい目、声優の萌え声 この二つがなくなればアニメはもっと一般化するのに なんでこんなキモイものに拘るかな
>>192 電通・博報堂「・・・・そんなものは、ないよ」
>>173 書きたくはないんだけど、その通りなんだよね
手間かけすぎてる
見てる方はうれしいけど、あれじゃ、いくら円盤
売れても回収できない
>>176 アニメの視聴率が悪すぎてスポンサーつかない
昼帯なら主婦層で10%は欲しい
CM見ただけで買おうかな〜って思うような購買力のある視聴者が欲しい
ユーリオンアイスで思ったんだが、 円盤買うより制作会社に直接差し入れしたほうがいいんじゃないだろうか それでも末端のメーター(請負)が潤わないけど
東京MX毎日放送テレビ愛知でしかほぼ放送してないだろ、しかも視聴範囲住民が見れない地域をヘイトしてる 角川が糞赤字らしい
しかし拘って良心的なのを作ると蟲師の製作会社みたいな事になる。
クリエイターなどの才能ないともうからんだろうな それを生み出せる人じゃないと
アニメ映画、鋭意製作中(カッコウだけ)
>>188 その外人がアニメ好き多いよ。
昨年、京都リッツに10月くらいに泊まって朝、平安神宮まで散歩しにいったら前のイベント会場でアニメのイベントやってたけど、裕福そうな白人と黒人がたくさん居た
日本って本当技術者や現場を大切にしないな 今や市場は世界規模なんだから ある程度金回した方がもっと儲かるだろうに
二兆円のビジネスなのに 製造者が金をもらってない 誰が悪いかすぐわかるな そいつらは万死に値する 自民党をのさばらせるから 一部の私企業がもっとのさばり おまえらが搾取されるということだよ
一作品良くて数万人規模のBD販売数で派遣だの浮かれてるマーケットに将来性も何もあるかよw アホみたいな特典目当てに複数買いも当たり前、多々買いとやらで買い支えるのが真のファンだ、とかどこぞのアイドルグループの握手券商法と何が違うってんだよ 消費者負担を強いて当たり前な精神構造が実販売数低下に繋がってるんだと製作者側もそろそろ目覚めようぜ
そりゃ、赤字アニメを量産することを前提としてギャンブルしてんだから倒産するところがない方がおかしい 中国みたいに空室だらけのビルを大量に建てても市場規模は大きく見えるんだからね
ヲタが金落とさないみたいな書き込みもあるけどさ 実際は企業がコラボして商品作っても、市場で売れるのはアニメ関連ばっかりらしいからな 結局、一体誰がヲタが落とした金を搾取しているのか?って話だと思う
>>198 発想が逆
製品の宣伝用アニメだから、多少視聴率低くても
製品が視聴者に認識されて、売れればそれで
いいんだよ
30分のCM なんだから
おもちゃ関係の企画にかかわれば
理解できるぞ
儲けるのは製作委員会の連中と花形声優のみ。 そりゃね、下請けをこき使うことに何の呵責も感じん業界が続くわけないのよw
>>209 特典がないと売れないからそうするしかない
八方ふさがり
>>199 あれは相当長い期間をかけて下地を作り完成させたアニメだからね
他の粗製乱造品とは違い売れて当たり前的な部分はある
アニメなんて昔から大した人気は無い ゲームに常に大敗してきた
>>206 搾取する連中はアニメ業界なんて金巻き上げるモノにしか見てないだろう。
焼き畑農業と同じようにダメになったら別のに搾取対象を変えるだけ。
出資者だって爆死アニメのリスクがあるからなぁ。 たぶん、赤字になる作品のほうが圧倒的に多いでしょ。
>>4 いまや日本のすべての産業の構図だもんな。
建設、運送はもちろん、マスコミだってそう。
あらゆる業界で上級層だけが儲かり、下は切り捨て。
放映当日にネットで保存できちゃうモノが儲かりようがない
>>65 確かゴンゾが製作委員会の下請けではなく
製作委員会にも出資させてくれってやってた気がする
しかしアニメが売れて製作委員会とゴンゾが儲かったのかは知らない
>>211 制作会社が多すぎるから沢山アニメ企画ないと仕事が回らない
まずは会社の数を減らさないと
深夜枠は、あれは昔から基本に博打なんだよ 当たればでかいけど、外れたら無一文 そう言うしくみだから、仕方ない
スマホ向けのゲームの方が数倍儲かるし将来性があるし 絵を動かすならディズニーピクサーのように3DCGの方が遥かに自由度が高く向いている 日本のアニメなんてそれを作るアニメーターはライン工で底辺の低賃金奴隷だからな 奴隷に作らせる上の一部は儲かるかもしれないが まともな人生送りたい人は日本のアニメ制作会社になんかいっちゃダメだぞ
>>212 版権側は何もしないで収入増える
ラノベヤ漫画なら原作の増刷確実でグッズもある程度売れる
なのでそこら辺のタイアップも含め製作委員会でアニメ化する。赤字もあるだろうけどなんだかんだで儲けが出るのでアニメの本数減らないんだろうな
>>211 だからか最近は、
ショートアニメ、局またぎの再放送、声優の顔出し番組と、
明らかに新作作るパワーが落ちて来てるじゃないのw
なるべくしてなった、自業自得の結果だよw
>>195 一般視聴者が見たいものは実在の美男美女の
非ファンタジー、非SF、医療物や刑事物
普通、制作費はキャスト費用すらもコミコミでアニメは実写の10倍だからね…
テレビアニメは最低でも2クール26話前提で作ってくれ。 精霊の守人を最後に、円盤揃えたいものがない。
>>191 見た目は美少女ものだが、中身はヤクザものだよ。
「ゴッドファーザー」を更に人間存在への普遍的なテーマに敷衍したかのような
儲かる仕組みかぁ アニメ化して欲しい作品なんかを視聴者にも選ばせてほしいわ あとはプリキュアとかで質の高いOVAなんかを出してほしい 百合マシマシでさ
2兆円市場からソシャゲパチンコディズニーを引いたら幾らになるかな?殆んど儲からないよ E3前だからこんな記事出るんだろう
>>1 いい作品が評価されないのは気の毒だし切ないよな。そんな作品教えて下さい。
新規参入って中国人だらけなやつかな 特に歪んだ業界だし自浄能力は無いだろう
>>1 キャラ以外を全スキャンしているので
(コンテも背景もシナリオも全部パクリトレース)
https://www. ようつべ.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q
http://pbs. 消去twimg.com/media/DGronYyXsAAU5--.jpg
あと5年くらいでアニメーターの賃金が日本より中国の方が高くなるってな そうなると日本人のアニメーターが中国に出稼ぎに行く時代になる
>>236 声優のアイドル化は本人たちも戸惑ってるのになぁ(´・ω・`)
アニメは大人の鑑賞に耐えないとか言ってるアホ居るけど アニメ以下の邦画やTVドラマいっぱいあるだろw
とりあえずさ 100くらいまでアニメ減らそうや 今は多過ぎ
ボンズの「キャロル&チューズディ」など、完全に海外向けに作っているからね。 しかも、女性の音楽ファン向け。 海外の楽器メーカーとタイアップして、使われる楽曲は海外アーチストが 歌っている。だから、全部、英語とフランス語。 日本のアニメ市場が先細りするので、海外向けにソフトしているよ。 谷口悟朗も「制作委員会では鬱展開のアニメは制作させてくれない」とニコ生で 言っているし、TV局や広告代理店離れは加速するだろうね。 トドメが「けものフレンズ2」騒動だよw NHKも深夜アニメに力を入れているし、いよいよ、民放アニメは即死かもねw
>>251 ほぼ全ての実写はアニメの制作費の1/10で出来てることを踏まえて考えて
>>1 キャラ以外を全スキャンしているので
(コンテも背景もシナリオも全部パクリトレース)
http://pbs. 消去twimg.com/media/DGrpXhaXUAAvw_9.jpg
http://pbs. 消去twimg.com/media/DGrqHqeXUAABQ3V.jpg
>>249 中国人は根本的な価値観に緩みと色気がなさすぎて無理じゃ無いかな
今はどこの制作会社が勢いがあるんだろうか・・ アマゾンでガッシュ見て満足している。 進撃の巨人も観てる。 良いものはあると思うんだけど・・
例えば、ある商業施設が大当たりしようと、 当たり前のことだが建設会社は契約した建設費しか貰えない。 アニメ制作会社も同じこと。 利益を享受したければ作品の所有権を持つしかない。
儲からないのになんでばんばん新作作られてんの? 総取りしてる奴がいるのか
>>254 しかし外人に人気なのは、進撃の巨人や鬼滅の刃www
そのアニメは海外向けに作っているが海外では人気が無いwwww
ジャップあきらめーい
無茶な無理してまで勝つ必要ないだろ 低予算アニメは10分とかにすればいい 数は多いが大半はいらない
コスト削減なんて収益増加に寄与しないのにな 上流からの資金が全く流れてこないからどの産業も衰退してるわ
>>249 実際に中華アニメにスタッフが引き抜かれて
国内は慢性的な人手不足
>>257 >>248 >>1 http://pbs. 消去twimg.com/media/DGrrDCaXgAAv24J.jpg
http://pbs. 消去twimg.com/media/DGrr0cNUMAE350l.jpg
円盤は全話セットで5000円にすれば多少売れるかもな今は配信もあるから厳しいかな
手塚治虫が自分の原稿料だけで 原画動画以外に音楽も全部払っちゃったのが問題だよな
>>191 魔法少女の括りがいやなら
今やってるジョジョの奇妙な冒険第5部をオススメする。
こっちは見た目がヤクザの魔法少年もので、キャラデザは上記のまどかマギカと同じ人だ。なぜか。
アニメ業界はやめとけ それだったらゲーム業界の方がまだましだから 映像作りたいならゲーム業界で3DCG勉強しとけば映像づくりもやれるから底辺のアニメ業界に行く意味はない
>>267 >>257 >>248 >>1 http://pbs. 消去twimg.com/media/DGwmruEXoAIoALl.jpg
http://pbs. 消去twimg.com/media/DHcrGrRXgAE4YwV.jpg
>>260 京アニ「せやな、原作改変して骨の髄までしゃぶりつくすわ」
アニメだからとかで決めつける奴はアホ そんなもの表現手段の種類にしか過ぎない クソ映画もあれば素晴らしいアニメもある
実際に制作している人間に最優先で還元する方式に改善する事だ それが出来なきゃ制作できる人材が居なくなってもう終わりだろ
一方、金をかけないアニメはウケちゃってるから そら、やってらんないよな 本当にアニメが好きなら持て囃すべきではないとすら思う ポピテとか、けもフレとか
一番は金の使い方を知ってる人が多い海外へ進出するのが一番だろうけど 海外のアニメ市場は中国が先手打ってるから厳しそう
>>274 >>267 >>257 >>248 >>1 https://i.im 消去gur.com/zVS9c9p.jpg
https://pbs.tw 消去して見てねimg.com/media/DGwnSHQXkAQGvXx.jpg
>>272 NEWGAME見ればわかるけど
今のゲーム業界もかなりブラックだぞ!
昔は残業代出てたけど今はそれすらないからな
>>265 技能はより高い報酬を払う
雇い主のもとで振るわれるべき
それは良いことだ
最近といっても昨年だけど、 「acca」ってのも大層良かったな
TV局とかの中抜きが酷いんだろ 好きなことして食っていきたいって気持ちを利用されて搾取される奴隷みたいなもんだな
>>282 >>274 >>267 >>257 >>248 >>1 そうかそうか!君の名は。
なぜ主人公とヒロインは都内で偶然再会しなぜか電話もメールもせずに
電車を降りた駅ではなくわざわざ改札を出てさらにわざわざ移動して
まるで必然であるかのように創 価学会公 明 党の本拠地信濃町で再会したのか?
フランスチリベルギーオーストリアアメリカ議会下院
ドイツでカルト指定されている、創 価学会公 明党の本拠地信濃町へ
移動する必要がないのに、なぜ電話もメールもせずに
わざわざ移動して偶然に再会するのか?
>>4 働かせることに徹するのが正解
働いたら負けだ
京アニやufoなんかの、自前でグッズ販売原作本販売商業施設イベントとかやってるとこは、 自社が出資し制作したアニメからの二次的収入が稼げるから、 アニメが当たれば稼げるし、外しても損失を出しにくい。 関連グッズの自社販売などでの儲けがでかいから。 そういう版権で稼ぐ窓口がないとこは、 出資して自社制作しても儲けが少なく、外すと致命傷負ってしまう。 最近は自社で窓口持つ会社が増えてきてるので、まともなとこは今後は儲かるようになっていくかと。
「君の名は」も面白かったな まどかマギカとらんま二分の一を思い出したけど
>>272 ゲームもそこまで大差はないけどね
年齢が上がっても食ってける状況にはない
>>282 >>274 >>267 >>257 >>248 >>1 そうかそうか!君の名は。
カル トそうかこうめい党は1000万世帯居るので、平均2人世帯と仮定し、
2000万人X1800円=360億である。
まさか最後に信濃町が出るからなどと、毎週土曜日午前のそうかがっかい集会で
動員をかけたりしてないよね?
>>1 君の名は。の組み紐
https://i.im 消去gur.com/fkYX7wy.jpg
そうかの旗
https://i.im 消去gur.com/RAYLpoC.jpg
完全に一致
まだ中抜きとか言ってる製作委員会方式の仕組みを知らないヤツ
そんな時世に確実に大当たりするはずの続編を潰した会社があるらしい
作りての人材育成をせず、 逆に薄給でこき使うことしか考えて来なかったんだもの。 今の日本の歪な産業構造そのものって感じよw
北米版くらいの値段なら円盤買うけど日本価格無理すぎ
>>285 見る見る。人が勧めるアニメ面白いんだよね。CLANNADとか勧められ無きゃ絶対見ないけど、滝の様に泣いたし。最近は人が勧めるの見るようにしてる。
>>1 アニメ以前に、漫画ラノベがもう飽和状態で、同じ内容のものばっかになってきて廃れ始めてるからなあw
何か1つのジャンルが流行ると、そればっかつくって(今だと異世界ものか?)アホかと思うw
あとは、猟奇的なグロか、エロスで釣るのばっかw
そら業界全体がしぼみますわw 発展性がないもんなw
まあ、かと言って、独自路線で他と一線を画するような作品っていうのは、話題にならず埋もれていくだけだから
結局のところ、流行りのジャンルをおっかけるしかないんだけどなw
もうどう足掻いても絶望でしょ、アニメ関連産業は。
もう一週間に三本も見ていない、トップクラスのアニメしか見なくなったわ
アニメはおそらく最速でAIが投入される業界の一つになる。 普通は既得権益が参入を邪魔をするものだけど ここはもうそんな場合ではないから。
>>294 >>282 >>274 >>267 >>257 >>248 >>1 そうかそうか!君の名は。
虹色ホタルが名作だった
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外も ほぼ全部 を君の名がパクってたぞ。
https://www. ようつべ.com/watch?v=fRfa9TRIt3Q
涙が止まらないレベルで良かった。
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。.
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては.
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバ カは逃げられません
要するに、ダムを隕石に変えて ホタルをゲロ酒と創 価ヒモに変えただけじゃない?
https://i.im 消去gur.com/R097x6H.jpg
全体の8割は同じなんだけど? 新海さん? ヤバいよ思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。(一部は時かけ)
視ているのがアニメに依存しているというのがなw こんなカモネギが客なんだからクリエイターに金は廻らないわなw
>>293 ゲームは分きりだよ
引くとこはとことん低い
いいとこはバイトでもそこらへんのリーマンよりめちゃくちゃいいよ
アニメの市場規模、初の2兆円超え!
https://www.cinematoday.jp/news/N0095751 2016年の日本のアニメ市場の内訳は以下の通り
テレビ局アニメ番組売上:1,059億円
劇場アニメエンドユーザー売上(劇場アニメの興行収入):663億円
アニメビデオグラムエンドユーザー売上:788億円
アニメ映像配信エンドユーザー売上:478億円
アニメ関連商品エンドユーザー売上:5,627億円
アニメ音楽商品エンドユーザー売上:285億円
海外アニメ関連エンドユーザー売上(上映・放送・ビデオ・MDなど):7,676億円
アニメ作品を使用したパチンコ・パチスロ台の出荷高の推計値:2,818億円
ライブエンタテインメント売上の合算:615億円
その後、2兆円市場は維持しているが、今後、TVアニメはどんどん下がるだろう。
海外だと、円盤など売れず、アニメグッズや衣服が売れるらしい。
ネトフリなど、日本アニメを売り出すと言っているね。
民放関係者、真っ青かもねw
>>294 >>282 >>274 >>267 >>257 >>248 >>1 そうかそうか!君の名は。
虹色ホタルが名作だった
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外も ほぼ全部 を君の名がパクってたぞ。
VIDEO 涙が止まらないレベルで良かった。
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。.
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては.
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバ カは逃げられません
要するに、ダムを隕石に変えて ホタルをゲロ酒と創 価ヒモに変えただけじゃない?
https://i.im 消去gur.com/R097x6H.jpg
全体の8割は同じなんだけど? 新海さん? ヤバいよ思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。(一部は時かけ)
>>147 実写のドラマはもっとつまらんよ
賢い人間の見る物じゃない
ゾンビランドサガを超える作品にはもう出会えないと思う
>>277 現場やクリエイターに金が廻らないという話だぞ?
これだからアニメに依存している大人子供はw
>>307 若い時はな
40、50でどうなってるか
ドラマとアニメでハイカルマウントとかやってて虚しくならんのかな
>>279 ポプテピピックとかけものフレンズ1は
製作委員会方式から脱却したアニメ
けものフレンズ2は製作委員会方式の奴隷アニメな
昨年公開分だと映画ペンギンハイウェイや、おかみは小学生あたりは 下手な実写映画よりも良かったな アニメの良いとろは、実写映画みたいに事務所のゴリ押しで主演者が決まるとか 事務所のゴリ押しで内容が変更させられるとかが少なく 外野に忖度せずに自由に作れる所かな だから稀に驚くほど良い作品が生まれたりする
>>279 金かけろ!
の前に金が現場に廻ってこねーんだよ!
アニメって時点で見る気にならないわ 絵だからどうとでもなるよなぁと ディズニーのCGがギリ観れる
そもそもあれだけの数の作品を未だ職人が 手描きで作ってるのが時代錯誤だし非効率だわ。 業界の基本構造がテレビアニメ黎明期から ほとんど変わってないだろ。
>>53 雨後のタケノコのようにポコポコ独立するのは何なんだろうね?
>>303 少なくとも現時点ですでにアニメって一番経費使ってるの作画なんだよね
残ったカスから声優に割ける予算割り出してる
作画に人がなるべく関わらなくなればかなりコストが安く出来る
>>319 だからもうやってられないと作り手が逃げて行くのも必然w
>>294 >>282 >>274 >>267 >>257 >>248 >>1 そうかそうか!君の名は。
虹色ホタルが名作だった
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外も ほぼ全部 を君の名がパクってたぞ。
VIDEO 涙が止まらないレベルで良かった。
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。.
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては.
前述の刑罰が科せられるということです(新海のバ カは逃げられません
要するに、ダムを隕石に変えて ホタルをゲロ酒と創 価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど? 新海さん? ヤバいよ思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。(一部は時かけ)
>880
既に遠藤周作や小室直樹あたりはその辺りを鋭く見抜いているよな
前者は「日本を全てを腐らせる沼のようだ」といい、後者は「日本という国は哲学や宗教がまともに育たないから聖人なんて出ない」とまで断言してる
意外にも身近な芸能人では明石家さんまも同じようなことを言っていてビックリするわ
「日本人が絡んだものは大概陳腐化する」って
これは日本人アスリートが海外に行くケースの時に言われた言葉だけど、割と奥が深い感じがするよ
俗に言う魔改造とか日本風・和風アレンジって、オリジナルが持つ本質とか経緯、現代社会において持つ意味などが結構抜け落ちていることが多い
さらに、日本人が持つ独特な「日本教」(このスレで言うところの<標準>)は、個人の同情心や克己心の成長を歪める側面がある
近頃日本の大人はあまり勉強をしない、業務の効率化に消極的だ、ってニュースがあったけど、これも何となく分かる気がするように思う
4 ID:???(802/826)
0889 名無しさんの主張 2019/06/06 14:48:24
【ユーチューブ】YouTube、ネトウヨの動画を全面禁止に決定!
https://hayabusa9.5c...cgi/news/1559799303/ ID:q87Y6sQz
0890 名無しさんの主張 2019/06/06 14:49:25
成果を出してドイツやイングランドリーグとかで大型契約する日本人アスリートに対してもっとも差別するのが日本人だと言うのがおそろしいな
例えば南米とかではヨーロッパへ行った選手についてはだいたいがヒーローみたいな扱いをされる
日本人には抜け駆けを許さない同調圧力の遺伝子でもあるのだろうか
お前がいくら優れた選手でも日本人だから海外の仲間入りすることは許さない、と同じ日本人から差別されるわけだからな
上の人も言ってるけど明石家さんまとか。
1 ID:???(803/826)
0891 名無しさんの主張 2019/06/06 14:56:14
https://detail.chieb...n_detail/q1292934502 こんなのもあるけど海外で日本人同士が避け合うのはよくある話だね
>>310 邦画はテレビ局との繋がりが強くて金を引き出したけど
アニメはテレビ局よりネット経由で投資資金と市場拡大を狙うほうがいいか
>>294 >>282 >>274 >>267 >>257 >>248 >>1 そうかそうか!君の名は。
虹色ホタルが名作だった
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外も ほぼ全部 を君の名がパクってたぞ。
VIDEO 涙が止まらないレベルで良かった。
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。.
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては.
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバ カは逃げられません
要するに、ダムを隕石に変えて ホタルをゲロ酒と創 価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど? 新海さん? ヤバいよ思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。(一部は時かけ)、
>>322 だが、反射とか、テレビ局プロデューサーとかの、マクラー政友のごり押しはあるけどなw
>>268 (‘人’)
北米版とかを輸入しなさいよ(笑)
>>338 子供はやっぱりアニメ好きだよね。
大人の感覚ではかれないな。
>>322 いうて一般向け()アニメって大抵プロデューサーとかスポンサーのごり押しで大根タレントクソ芸人キャストねじ込まれるやん
アニオタしか見ないようなアニメ映画ですらそれ結構あるし
結局本数増えるほど中抜きしてる広告代理店の勝利というオチ
>>324 それは人生損してるな
むしろ演技力ゼロの事務所ごり押しタレントのクソ演技観なくて済む分
アニメの方が見やすかったりする
ガンダムがどうとか言ってるオッサン居るじゃん? オレも同世代だけど 所詮はアニメだもんなぁとしか思えない ハリウッドで実写化するなら観るかも
最近のディズニーはCGアニメさえもやめて アニメの実写化をやりはじめてるし 実写+CGの映像が主流になり アニメーターの出番はどこにもなくなる
北米版とか詰め込みすぎのオーサリング下手糞で糞画質ってのはある 国内メーカーの現地法人が安心
日本より海外で人気
アグレッシブ烈子(Aggretsuko)
VIDEO >>325 沢山のアニメがあって、どうやってもうけてんだろうねw
>>323 分かるけど、正直どうなのよ?ってスレでしょうがw
金かけてないのがウケちゃったら下手すりゃもっと削られるぞ
>>294 >>282 >>274 >>267 >>257 >>248 >>1 そうかそうか!君の名は。
虹色ホタルが名作だった
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外も ほぼ全部 を君の名がパクってたぞ。
VIDEO 涙が止まらないレベルで良かった。
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。.
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては.
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバ カは逃げられません
要するに、ダムを隕石に変えて ホタルをゲロ酒と創 価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど? ?新海さん? ヤバいよ思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。(一部は時かけ)
>>341 北米版が数売れても契約の固定価格しか貰えないらしい?
>>317 その年齢なら、技術活かして独立するか
残ってディレクターになってるかどっちかだろう
まずアニメと違って産業が日本だけじゃないから
自分でどうにでもできる土台があるよ
あくまで技術つけれる様な会社話だけどね
>>345 腐向けアニメも数増えて儲けでるのは少ない
おそ松2とか飽きられて大失敗
日本のメディア関係で唯一世界に売れるコンテンツなのだから 上手くやれば相当儲かると思うんだけどな
にしてもストーリーとか考えてる奴らとか一体どんな脳の構造してんだ? もっと他に生かしてくれよwwwアニメは好きだけどw
>>347 アラジンは観に行くつもりよ
事務所の事情なんか客が気にしても仕方ないでしょ
幼女戦記、バキ、ワンパンマンのDVD欲しいが、高いから買わない。
日本の現状、実写映画監督よりもアニメ監督の方が優秀だよな
>>272 (‘人’)
live2Dの次第に3Dとか(笑)
ゲームもlive2Dの時代だよ(笑)
>>296 パチスロよりドラゴンボールスクラッチだよね(笑)
配信の時代なのに、未だに円盤の販売数で競ってるのか
ゲームも同じだけど 作画より、話が面白いかどうかのほうが重要 作画の繊細さは、ほとんど気にならん このあたり勘違いしてるとこが多い
>>353 アホかw
中抜きされるだけだっつってんのw
その構造が問題の根幹なんだがバカなのか?
後、作品を視る感性が薄いみたいだが古今のアニメ以外の作品を見た方がいいぞw
けもフレ2の騒動見ると業界全体がドロドロしてて闇を感じる
いやいや 黎明期から 一度たりとも儲かったことなどなかったろう
>>366 アニメのネット配信で人気なのは
小説家になろう系の原作のアニメ化ばかりだね
小説家になろう系とは、冴えない主人公が異世界に召喚されて、そこで大活躍してモテモテになる物語
それがネット配信の一番人気
>>366 アマゾンくらいしか
配信で成功してないのでは?
>>359 日本人の感性が必要だから、
唯一中韓がパクって満足に商売出来ないのは強みかも。
上手くやれば世界を制圧出来るんだけど、日本はそこが下手。
>>348 ないわけじゃないが、色々無理だと思うよ
>>294 >>282 >>274 >>267 >>257 >>248 >>1 そうかそうか!君の名は。
虹色ホタルが名作だった
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外も ほぼ全部 を君の名がパクってたぞ。
VIDEO 涙が止まらないレベルで良かった。
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。.
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては.
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバ カは逃げられません
要するに、ダムを隕石に変えて ホタルをゲロ酒と創 価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど? 新海さん? 、ヤバいよ思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。(一部は時かけ)
>>327 超絶ブラックの制作進行でも一定数は生き残る。
それで生き残ったのがプロデューサーになる(演出や監督になるのもいるが)
こいつらが独立志向が強いんだろうな。
仮面ライダーみたいな素材をさ アメリカはカッコよく作るじゃない そういうのが好きだわ 日本のは全部子供向けに感じる
ダンピングして安く作りすぎなんだよ すべて手塚のせい
日本アニメは国際的にも広がり見せてるんだから そういうところにこそ補助金でも投入してやりゃいいのに 版権はもちろん日本の観光やら食やら文化や歴史の理解やら 情報発信源として全般的に好影響及ぼしてるし、費用対効果だって抜群やろ
>>377 > 仮面ライダーみたいな素材をさ
> アメリカはカッコよく作るじゃない
たとえば?
というか、アニメ業界も酷いらしいね。 全部電通の総取りらしいね、一部の優良出版社以外は。 変なエロばかり強調するしね。最近のは本当に気味が悪い作品ばかりですね。 異世界転生物もギャグだったらまだわかるんですけどね、 女キャラが口をそろえて身売りするとか言ってるような朝鮮文化の朝鮮人の作品もありますからね。 女がすぐに身売りするのは朝鮮文化だからね。なぜか自衛隊の異世界物でしたけど、それ。
>>353 金かけないでうけたのなんて鷹の爪団だけじゃない?
>>355 (‘人’)
えーそうなん?
固定とかかすラックより劣る女又隷契約だよ何とかして上げたい
>>372 Netflixが日本原作のアニメに手を出してるが
あそこポリコレ強すぎて
残念な出来になって、あっちのアニオタ怒ってる
ふつう忙しくて需要があって拡大基調なら単価あがるべ。アニメーションは特殊なのか?もう手先の器用な連中ばかりなんだから金にならん絵なぞ放り出して偽札でもつくれよ。カリオストロみたいなとこで
>>366 パソコンのクソ画像とクソ音響で満足できるなら、配信でいいかもな
俺はムリだけどな
>>373 国ごとに受け入れられる物も違うしなかなか難しいと思うよ
真夜中にBSで変なアニメやっててビビった あんな時間にアニメなんかやって子供はどーやってみるんだ 夕方にやりゃーいーだろ
アニメのほうが心理描写や微妙な表情の変化が細やかだからな。 そして当然だが、カメラワークが圧倒的にすごい。 もう実写映画になんて戻れないよ。
>>381 ゴーストライダー
アイアンマン
スパイダーマン
バットマン
デッドプール
辺りかな
>>381 まぁ結局はパワーレンジャーみたいなのしか作れないよなぁ。
アイアンマンよりは仮面ライダーの方がかっこいいと思うけど。
そもそも多すぎる。 多すぎるから単価が上がらない。 潰れろ。 下手くそは上手いやつのために出て行け。
>>387 えっ配信ってテレビ画面でも見れるよ?
実写ドラマだと4K配信もある
というか、朝鮮人の朝鮮文化はそんなのばっかりだからね。 この国の経済がおかしい一番の理由は朝鮮文化の朝鮮人です。
>>377 アマプラで仮面ライダーアマゾンズを見てくださいどうぞ
>>366 そんなコア層のみをターゲットにするやり方は先細りするのが目に見えてるよ。
そこに働く者達が甘いんだよ。 手弁当でも参加出来れば満足する愚か者。 オタクを満足させる事と労働者である事が乖離していて、社会人に非ず。 デジタル時代になるまで、世界のアニメ界を席捲出来た理由がそこだよ。 低賃金で働くアニメーターは日本だけ。
>>387 ならPCのグラボ出力よりも、高画質なAV機器をあげてくれよ
民生品でなw
>>374 ハリウッドが実写ガンダム作る話はすでに出てるぞ
大昔のGセイバーのことじゃないからな
>>391 ほんそれ
表情の作り、カメラワーク、脚本は
ハリウッド映画>>>日本のアニメ>>>邦画
だと思う
ジブリとかディズニーが年間売上最高200万枚くらいだっけ? 深夜アニメ売上好調3000枚、覇権7000枚とか嬉々とした書き込み以前良く見かけたけど 最近は売上枚数2桁作品とかゴロゴロあるんだろ?
>>1 だから政府が働きかけて中国市場をもっと開放させればいいだけだよ
市場規模を動画再生数で比較した場合ニコニコ動画の約10倍
人口対比でみても約10倍
しかし現状は7:3規制、放送規制、海賊版、違法アップが氾濫してて
その規模に見合った十分な売上が取れてない
中国だけじゃない
今だに規制してる国は一杯ある
またTVドラマなどはTV局が全部負担で制作するけど
アニメは委員会方式が多いし、逆に放送枠買って放送してるのもあるからな
通販番組の代わりに
>>386 とうほぐの村社会感覚なのよ。
だから、マクラー営業という売春があるし、ピンハネ横行。
逆らったら、潰されるというねw
アニメの形態はさまざまでTV的なアニメはもうビジネスとして古い 今はソシャゲとかいろいろな形のビジネスがあるはずであろうな
漫画家やアニメ制作業界に力があるうちに 世界市場での収益化、制作者への還元を図らないと ボロボロになってからでは遅い
>>402 あー、主語がないから分からんかったか。
スタジオが多すぎる。
仮面ライダーで限って言うとね なんでそういう立場なのか 変身のメカニズムはとか 警察や自衛隊はどこ行ったとか 主人公の謎の正義感とか なーんにも説明無いんだもん そらデッドプールの方が好きな人も居るでしょ
>>409 アニメの制作費調べたことある?
そして、視聴率
地上波のスポンサードシステムで制作費は集まらないよ
>>409 制作者委員会方式は、もうシステム疲労をおこしてるぞw
ヤクザの鎬で無責任体制の出来上がりさw
>>404 今や映画館は音声12chの時代なのに
お前はPCの2・1chで満足でる安物の耳で良かったな
>>407 いいね
素晴らしい
最高だ
んじゃもう1本、って何十テイクも取るらしいね
市川美織
@miorin_lemon212
その他
??お知らせ??
7月18日発売PS4/PSVita『プロ野球スピリッツ2019』の「スタープレイヤー」モードに彼女役として出演致します
私がゲームの中に!すごいよー
PVも公開されたので是非HPをチェックしてね
https://www.konami.com/games/prospi/2019/ …
『 #プロスピ2019 』で皆さんに会えるのを楽しみにしてます
日本の縮図 実を言うと日本はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。 2、3日後に プリウス暴走か親族殺しがあります。 それが終わりの合図です。 程なく大きめの地震が来るので 気をつけて。 それがやんだら、少しだけ間をおいて 終わりがきます。
安倍晋三や公務員に利用されたら、 吸い取られて、滅びる。
職人気質な業界だから、契約関係をしっかり煮詰めないから収益を簡単にもってかれる ハリウッドだと、リバイバルとかあると過去の出演者達の口座に突然高額の振込みがあって びっくりするとかあったな
でも他の仕事と違って、モチベーションは維持しやすいかも。
>>414 アニメはもはやソシャゲの宣伝媒体でしかない
映像をやりたいならアメリカにいけ、ハリウッドにいけ どうしても日本で絵で食いたいならゲーム業界かマンガ業界行け
東○新社かなりぼったくりだからな 制作会社かわいそう
>>425 テレビ局プロデューサーや反射にすいとられんですがw
日本のアニメで面白かったのあるかなぁ 子供の頃観たフランダースの犬かな
マンガ家にもイラストレーターにもなれなかった人がアニメ業界に行く 落ちこぼれの集団だから、儲からないのは当たり前
日本の企業にありがちな、奴隷待遇で働くやつがいないと経営が成り立たないって奴やな 一部上場企業でも過去最高の利益って言うけど、中身見ると中高年リストラして工場とか土地とか売却した利益乗っけてるだけw
>>327 起業だけはし易いから、ラーメン屋と同じで独立志向が強くなるんじゃね?
>>195 おっさんかな?
今は、そういうキャラデザがメインだから
>>44 原作のクオリティが高いからあれで我慢出来てる
>>420 頭大丈夫か?
お前がはじめに満足できないっていいはじめたんだろ
マルチチャンネルなんて、ソフトとアンプ次第だろ
PCだろうがなんだろうが関係ない
映像はどうしても時間を取られるから、たまの休みにどうせ見るならハリウッドの大作をとなる スマホゲームやマンガなら、ちょっとした空き時間に自分のペースでやれるからこれからも需要はあるよ アニメは絶対にやめとけ
赤字経営で継続ってようは借金でまわしているのか よく貸す所があるな
>>418 もちろん知ってるよ
集まってるのもあるだろサザエさん、コナン、ワンピース他
まぁそっちは深夜アニメだと全部カバーするのは無理かもな
>>424 (‘人’)
けものフレンズ3へ昇華しますよ(笑)
>>436 上に立っちゃいけない盆暗がいるのが問題。
というか、最近のアニメは本当に気味が悪い作品ばかりになってますね。 ”どろろ”のリメイクの方がまだずっとまともで見れる作品になってるのは皮肉ですね。 まあ、あれはあれでコミンテルンビジネス調のストーリーですけどね。 かつてマイケルサンデル教授が紹介したSF作品である”オメラスから歩み去る人々”に 共通する観念でもありますね。一人の生贄の下に成立する社会は許容されるのか? その一人が生贄になるのを拒否して戦う事は悪なのか?そういう哲学的テーマがある。 哲学というのはあくまで香辛料であり、それをメインにすると重たくなるのは確かですが、 今の一部のアニメ、特に異世界物は軽すぎてエロスばかりで本当に駄作が多い。
劇場版コナンとか計算できるのはしっかり払えるはずなんだけど相場を上げたくないんだろうな
いい原作はあると思うのよ でも所詮はアニメって思ってしまう パーマンとか本気実写でやったら観に行くよ ハリウッドでね
アニメ化することで「埋もれ」そして「終わる」作品が多い
絵が描けるというのは技能だからな 今の環境が悪ければもっとよい環境の場所があるはずだ 自分で良い環境を探す努力を怠ってはいけない
市場規模縮小とかの話よりも今録画で見た声優の枕営業の話に驚いてる 役を得るために新人の枕・・・ 下積みもないのに急に主役やり始めたり、特に連発する奴はこれから偏見の目でみるな
>>453 日本にはないね。
あってもそこは、潰される。
それが問題。
>>435 アニメーターで技術ついた人はイラレなってるしね
まあでも、遠回りな気もするなぁ
時間かけないで絵を描いても仕方がない
市場規模がデカくて食えないって過当競争のデフレ構造でしょ
>>451 アニメや漫画の実写化なんて成功しないでしょ
原作厨による炎上案件
>>1 なんか犯罪者みたいのがばれて姿消したのもあったよな
もうアニメは終わってるでしょ 焼き直しばっかり 昔の名作みたいなのを作る気が全くないもの
>>283 得能正太郎ってアベノミクスとか信じてそうだしな
>>195 それは思い込みだな
アニメの絵柄ってのはアニメーターが自分の感性でデザインしてるんじゃなくて
漫画市場・ラノベ市場でファンに選ばれて生き残ったものを流用してるだけ
コアなオタクのオッサンだけでなく普通の中高生とかもあのデザインが好きなんだから仕方ない
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558147501/ 売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
.
売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/ 宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
.
.9+2079+
>>455 これと、ヤクザの鎬なんじゃないか?
とか色々とねw
娘が好きだったセーラームーンなんかも バイオレンスありのハリウッド版なら観たい 謎のステッキじゃなく武器は銃とかナイフで
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html 2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
27975
市場が大きくなってるとはいえ新興企業が次々と出てるならその分きっちり潰れないと計算合わないわな
>>458 普通は淘汰される。
でもならないよねw
理由がアニメで儲ける気がない人達が、マクラー売春で儲けようとしてるのかもねw
>>419 邦画は製作者委員会が悪くしてるという話は良く聞くね
金出してるだけのド素人が映画の内容にまで口出ししてグダグダ
シン・ゴジラは製作者委員会方式を取らず東宝一社制作で成功したんだよね
シン・ゴジラの制作過程では「怪獣だけは客呼べない!恋愛を入れろ!」
なんていうアホが居たらしいけど
そんな要求を監督が足蹴りできたもの東宝一社制作だったから
>>451 (‘人’)
実写ならオバQだよオバQ(笑)
空飛ぶヒーロー戦隊じゃあマーヴェルコミックと変わらんけど
オバQみたいな日常生活と妖怪モノのパロディーなら絶対に売れるよ!
テレビアニメはテレビ局に搾取され過ぎだからYouTubeとかネットフリックスとかに作品発表すればいいんじゃない? それでかなり変わるはず
アニメ業界にかかわらずほとんどの庶民の仕事と同じだよね 末端に行くお金がとても少なくなる図は
>>451 でも日本の原作の良い所
ハリウッドの禁止事項に合わせると大概スポイルされちゃうんだ
だからって日本で実写化しても…なんだけど
アニメが好調というより、物販が盛況なだけ。 当たった作品の物販だけがね。 ロイヤリティーで儲け、その金がアニメの現場に回っていない。
ネットの無料アニメばかり見てるけど良くない事だと認識している
P.Aワークスや動画工房に京アニとそれぞれ独自に対策とってるんだからやりゃいいのでは 実力があるとこが引き受けないようにすればクソアニメが量産されて困るのはあっちなんだし
>>472 だからピンキリの底辺の話をしても仕方がないよ
確かに食えないのは多い
それは独立業では当たり前のこと
ただアニメーターみたいに産業が限られて
技術あっても何かに依存しないとしないのは危うい
>>473 才能のある天才の出現を待つしか無い。
でたら、全力でバックアップをする。
というのを、確か岩田聡さんが言われていたと思う。
才能を潰すおらが村意識のバブル期脳も問題だが、視ている側がアニメでは、依存しているだけなのでは?
と感じる人も多い。
作品なんて本質的にどうでもいいんじゃない?
>>459 最近公開される邦画の大半は原作が漫画って知ってるか?
>>486 返答しないなら、からんでこないでよ
で、ことごとく最低評価されてるよねw
カミさんが大好きで しょっちゅう観てる風の谷のナウシカ 話は面白いと思うんだ でもアニメだから飽きちゃう アバターみたいな実写で観たい
>>50 著作・制作 NHK
庵野監督「やられた」
95年のガイナックスの新作TVアニメで庵野監督がNHKにしてやられて
あの世界の人間を作った神様の設定が使えなくなったのを何故か思い出したよ
小説家という仕事も軽んじられてるから才能ある人が小説家を目指さないんだと思いますね。 海外だったらハリーポッターの作者なんかお城建てる勢いなのに、 日本じゃ高橋留美子が自分の作品をパチンコに売って、それでもお城が建たないんですから。 まあ、金儲けが全てじゃないですが、せめて精力的に活動して 楽しく人生を謳歌する事ができるくらいの金は渡すべきでね。 鳥山明でもお城は建たないでしょ? そういうことです。
何をどうやろうが無理だ。 日本人はエンタメにはたいして金は払いたくねえんだよ。諦めな。
>>463 >普通の中高生とかもあのデザインが好き
今の若手の漫画家とかPixviの絵とか見ると
もろにその系統の絵柄ばかりだもんな
グッズなどのロイヤリティで儲かってるのは無視なのか?
日本がやらないからポケモンもハリウッドで実写化しちゃったし そのうちウルトラマンとかワンピースとか 人気アニメや特撮はハリウッドに全部持ってかれるよ
>>487 ろくに映画も見てないアンタがなんでこのスレに居るんだ?
書き込み内容みただけで、あーこの人何にも見てないわって解る
いい年ぶっこいた萌えアニメオタクであるネトウヨが例によってブヒブヒ宣っているスレ あのさ、ウリはアニメなんざ全然興味ないしどーでもいーんだけどね 2ちょんのネトウヨアニオタのキモメンどもがむかつくのは アニメーターの薄給問題なんか典型だけど、 ネトウヨども、あれだけ始終アニメにホルったりシコったりしているくせにw クリエイターに対するリスペクトが1ミリもないのな。 まあオタクっていうのは「考察」とか「批判精神」とかなんとか称して スベカラク悪口言いまくるのが知性の証明みたいに思ってる 顔はおっさんのくせにやたらガキっぽいところがあるがアニメは特にそれがひどいなwww
>>487 翔んで埼玉とか普通に高評価だが
るろ剣実写版も評価高めだし変態仮面も高評価だな
そりゃ確かにテラフォとかハガレンとかみたいなクソみたいな実写化映画も多いがたまにヒットもあるぞ
アニメって実写化する必要あるかな? 異世界モノとか絶対違和感しかない
中抜き言うけど出資者である製作委員会に還元するのは当たり前なんだよなあ 委員会に加わってないなら制作会社ってつまりただの雇われでしょ 儲からない安値で受注したんならそれは単にその制作会社の営業力の限界だし
よく300歳生きてるエルフとかいう話が出てきますが、 300歳生きてるんだったら膨大な知識を有していて、 ゆえにそれなりの言語能力を有してないとおかしいからね。 300歳も生きてる”達観者”がお父さんとか言わないでしょう、そもそも。 本当に最近の作品は知恵遅れの妄想みたいなのが増えたからね。 創作物語にもリアリティがなさすぎてつまらないのです。 Zガンドゥムで特攻しても主人公がぴんぴんしてるくらいヤバイ作品も増えてるからね。
>>409 残念ながら中国政府は自国アニメの保護と育成のため
日本のアニメをテレビから排除中、夕方に放送するも禁止らしい
まあタダ当然で海外にドラマを売っている韓国のようになれとまでは言わないけど
中国人なんて日本の映画やドラマを有志がわざわざ字幕作ってまで見てるんだから
日本のエンタメの需要がないわけじゃないから、ちょっと勿体無いないなとは思う
アニメってさ 子供向けだから仕方ないけど セリフの抑揚や方言がおかしいし 声も大人なのか子供なのかって感じだし 5人居たらみんな髪の色が違うとか それだけでもう見る気失せる
アリーターあたり観てると 日本はハリウッドの足元にも及ばないって思うわ
>>502 決め付け乙
先にマウントレスしてきたのはそっちだろw
安倍ちゃんと手下だけが豊かになるクールジャパンwww
>>48 投票に欠かさず行くやつがみんな政治家になったら無茶苦茶な国になるぜ
たとえば音楽で言えば製作委員会に入ってない制作会社の立場って作曲も作詞もしてないただ演奏するだけのドラマーみたいなもんでしょ
>>512 なにげに名探偵ピカチュウも同じように感じたな
CGポケモンと実写の融合が見事だった
あとアニゴジ見たあとでKOM見たら日本のアニメ業界はやっぱり劣るんだなと言うことを痛感する
エバンゲリオンなんか惜しい感じよ 主人公が子供じゃなければなぁと思う
>>283 あの漫画はネタがちと古いよ
今どき、Steamもソシャゲもやってなく
家庭用オンリーなんだもの
リアルなギャルゲー系メーカーだって
家庭用オンリーじゃやっていけない時代
なのにね
>>513 やっぱり何も観てないんだな
反論として具体的な作品名10本くらい出してくるのかと思ったわw
>>10 もう円盤なんて声オタがお布施する以外の意味ないだろ
そういう位置づけにしてしまったのは業界側なんだから因果応報だ
>>492 そうなるのは、現状では、
「漫画だけが出来るから、我こそはと思う人は漫画描いて持って来い」鳥山明。
一番苦労している人に金が廻らない所は確実に先細りをする。
それがアニメで出来る人はほっとんどいない。
いても村社会の掟を破ったとされて潰される。
>>1 . プークスクス Λ_Λ ( ・∀・)でも中国アニメって、日本絵キャラクターで描かれてるよね。 ( ) 中国国産寿司!みたいな感じ。 日本文化広報補助ありがとうww ' >>525 そもそもアニメ製作のスレッドなのになんで映画にこだわらんといけんの?
で、俺の質問にまだ回答されないんだけど
1枚でも多く円盤を売るために演技どうこうよりもフォロワーの多い声優を起用するという悪循環www レコード会社マネーが欲しいのでアイドル売りしてる声優を起用するという悪循環www
儲かってはいるが(制作委員会が)アニメーターの賃金向上には寄与しておらず、次回作のアニメ資金に充てられてる感じかな。売れたらアニメーターや製作会社にインセンティブがあればなあ。
アニメの内容なんてどうでもいいがアニメが売れない理由を話すスレじゃなかったのか?
結局、販路が国内向けばっかりだからこの状況なんじゃない? 声を外して映像単体で海外に輸出できる作りをベースにしないとアニメーターの賃金がまともに上がる訳が無い
アニメは制約があるから面白みがあるんだよな 金と時間がいくらでもあるわけではない まぁそういうのも含めて楽しまないとな
>>1 アニメのラッピング電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 萌えアニメのラッピング電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>529 漫画描くのは絵の仕事の中でも別次元だからな
日本だとイラレだとてっぺんでも1000万ちょい稼げるかぐらい
かといっても漫画は本当大変
一度頼まれて仕事で描いたことあるけど
絵コンテ大変すぎて本当に寝込んだわ
>>538 販路とか関係ないよ。
クリエイターに金が廻らない。
その理由は?
ということ。
Twitterにイラストレーターがアホほどいるだろ 雇っていけよ
アニメを楽しめない奴はセンスが無いんだろうな 基本実写映画派だけどもアニメも良く見る
>>536 クソ高い円盤お布施の馬鹿馬鹿しさにユーザーが気付いちゃったってだけで完結するからなあ
>>347 まあ、アニメはアニメでキャラでCVが決め打ちされちゃって
一部の売れっ子声優だけ出まくるとかそういう傾向強いな
>>540 (; ゚Д゚)押井守がイノセンスは使える金が有りすぎてだれたって言ってたw
イラストレーターとアニメーターは違う アニメーターは単価勝負だから手が早くないと勤まらん
アニメを映画にするとつまらなくなり映画をアニメ化すると面白いので、映画よりアニメの方が面白く作れるんだなぁと思う
>>547 お前の頭の中では円盤買うのが普通なのか?
放送もされてレンタルもあるのに
円盤買うの?お前バカじゃない?
>>543 全部を自分の感性で、したいことじゃなくて、本人の出来ることでやらなきゃいけないからね。
だから、マシリトは、「あんたら漫画でした儲けたんでしょ?なら、次の世代を育てる為に金出しなさいよ!」
と言っているそうだ。
>>545 きららとか電撃系はそっちからの人材多いぞ
>>1 中国は、中国国産アニメに力を入れている ❌
中国は、中国国産日本絵アニメに力を入れている ⭕
'
無駄にけんか腰のマジキチがおって草 全周囲に喧嘩売ってるこう言うのってまともに社会生活送れないんだろうな
>>559 それ見たけどねwそうっとうつまらなかったぞw
>>558 ?
時代遅れ。
今ではショバ代でテレビ局が金と二次使用の権利を握ってきてるぞ?
頭が、昭和の人w
パッケージ販売価格構成に謎がある どこの懐に重点置いてあの値段か
>>549 タレント化しちゃって賞味期限が短くなってる
>>561 あんなんを凄いという奴の作った鎧武が、ゴミだったから、まどかなんたらを凄いという奴は、頭が残念な人だと思ってる。
>>158 無理なスケジュールを完遂してしまうからいつまでも過酷な労働が続くんや
>>567 モノによるとしか。
>>569 単価発注額が10倍なら?
とか考えないのは学生脳。
もう全て3Dアニメに移行すべき 人海戦術で一枚一枚手作業で描くとか これからの時代は無理 そこまで一つのコンテンツに客は金を落とさない
3Dはなっかなか手書きに至れないよな。不思議だよなアレ。
>>544 そりゃ本当の意味でのクリエイターじゃないからだろ
最近夜中にやってるアニメみてるんだけど面白いから会社も続いてほしいな。
これだけ長期間看過されたら連帯責任問われそうだけどね
>>168 >>573 コレなんだろうなぁ。絵が上手いってのはもうクリエイターでは無いんだろうね。
最近の作品は統合失調症患者の妄想みたいなのが増えたからね。 一昔前はまだまともでしたね。水野良とかが活躍してた頃の時代ね。 田中芳樹とかね、あの時代の作家はまず設定からして一定の試行錯誤の練り込みがあるから リアリティを保てているんです。 富野氏もその一人だとは思いますが、Zガンドゥムはかなり精神状態がヤバい時に作った作品らしくて 本人も消してしまいたいとコメントしてますね。
オリジナルアニメで考察要素のある作品は面白いな こればっかりはリアルタイムで楽しみたいところだわ 魔法少女モノのOPで猫が!→ネットであーだこーだ→単に声優さんが猫を飼っていただけでしたってのもあったな
>>145 大塚康生さんの本に
手塚のアニメ孫悟空の絵コンテが出てたけど、酷過ぎる。
絵を並べてるだけで、映像の動きの指示が全く無い!!
JIS製図を知らないで設計図を描くのと同じだよ。
金払う方が安く言うのは当たり前で、その値段で作ってしまうから制作費が上がらんのでしょ?
>>181 4コマ漫画みたいのを意地でも30分枠でやらなければならないというルールはないので
>>575 だから、そこに金が廻らないのが問題だとw
>>24 いやいやTV局は放送枠を売って金を貰う方だぞ
製作委員会方式だから
出資者を募って金を集めて
TVの放送枠を買い取って宣伝してDVDやグッズを売って利益を上げる
儲けた金は出資者で山分けするから
現場のアニメーターにはほとんど金は回ってこない
円盤売り上げ枚数100枚とかアニメ化する意味有るのか?
>>430 読者も肥えてるから若手がキツいよね。
音楽も。
>>571 まあでも海外のCGクリエイターみたいな報酬払えるかと言えばまず無理だからね
アメリカのあの手のクリエイターはものすごい報酬もらってて
映画の中でもそういう肩書きのキャラが出れば、金持ちとして扱われるのがデフォなぐらい
日本は無理な話
そもそもクリエイターの報酬を守る強い組合がないしね
ネットでアニメタダで見れるようになってしまったからなぁ
>>586 回ってるだろ
漫画家は売れれば儲かるようになってるじゃない
>>587 完成したとこで手離れしちゃうのは良くないよな。
アニメとITはいつまで経っても労働環境が変わらんな
>>591 ジョンラセターは
ディズニーをクビになったアニメーター
年間400億だかのクールジャパンの予算はどこに消えてるんだろうね
>>578 音楽聴きながら仕事できるからな
絵コンテ描いてる時、もう何も聞けない
>>579 音楽らしいけど、カゲロウデイズ??
色々と危ないってのw
>>565 短くなったのは需要以上に供給が増えたからだろ
>>193 歩きとか走りモーションで技術レベルが覿面に出る
こいつら歩いてる人間を実際に見たことがあるのかと思うようなのまであるな
>>577 手塚治虫に責任を擦り付けてショバ代名義で制作費を中抜きしてる所は問題なしw
問題のすり替えじゃんw
手塚治虫が死んで何年経ってんのw
こすい連中とかヤクザの鎬疑惑とかまで、生きてる連中のやることだぞw
>>578 作業になってるんじゃないの?
飲食業だってそういうの多いでしょ?
どろろがリメイクしたらかなりしっかりした作品に生まれ変わったのも 設定がしっかりしてるからでね。そしてそこには一定のリアリティが保たれている。 ”女売り”も必然の行動として出てくるからね。 だがしかし、最近の薄気味悪い精神病作品だと300歳のエルフが体を売るとか言い始めるから。 おいおい、300歳生きて、世の中のなんたるかを理解していて高度な教養もあるのに それはないだろと思いますね。
>>1 製図 1時間1万円
アニメ 1時間200円
なんで50倍も報酬が違うんだ?
>>591 アメリカだけは特別なんだよ
客が世界全体だからリターンがハンパない
日本のアニメは極一部のオタク層にDVDを買ってもらって
なんとか首の皮一枚繋がってる状態
なんであんな粗製濫造してんの? 金払う価値のあるアニメがどれだけあるのか 労働者がいるから製品作ってるような現状で 製品があるから金くれとか言われてもな 買いたくなるもの作ってから言ってくれ
>>610 アニメが放送されれば漫画家は金貰えるでしょ?
9割不正コピーされるようじゃ、もうかるわけがない。 仮にいいもの作っても、無料でみれるならそれで満足するのが人間。
いま話題になってる作品ないけどな 個人的にも全然つまらん 安定の漫画コンテンツから放たれる出涸らししか無い
そりゃネットでタダ見してる連中の為に作ってるだけなんだから 利益なんて出る訳が無いだろ
アニメ会社が儲からないって単純にトップがアニメ畑出身だからじゃないのか 儲けを出したいなら経営のプロを雇うか自分で勉強するしかないだろう 金の流れを全く理解してない素人が経営者ならそりゃ利益は出せないでしょ
>>616 wwwwwwwwww
せけんちらずでちゅね。
昨今の配信サービスの成功もあって テレビ局と広告代理店は原作権利抑えて制作会社にアニメ作らせて あとは海外に売るだけで儲かるらしいね
>>617 パトレイバー
内海が児童売買の顧客で
そのカタログを見た野明が吐き、
後藤は「何だこれは!?」と激怒。
これをアニメにして欲しい
>>623 漫画描いてないから詳しくないよ
それがどうしたの?
ヒストリアで手塚治虫特集やった時は老害アニメーターが擁護してたな 手塚が病床での最期の言葉「頼むから仕事をさせてくれ」でアニメーター=趣味を仕事にした物好きという印象が根付いてしまった
>>616 アニメ制作に関わる人間はクリエイターじゃないと言いたいのか
釣りじゃなければガイジっぽいというか世間知らずというか
>>622 そういう人がでたら、困るヤクザとかテレビ局プロデューサーとかいるけどなw
海外でアニメは即日不法アップロードされて 外国人にリアルタイムで見られているが利益は一切無い ジョジョとかアニメ面白いし外国人も夢中になって見てるけど 金は一切落とさない悲劇
>>627 うん。アニメの制作現場と無関係なら、どうでもいいなw
ググれw
>>629 クリエイターとして扱われてないんじゃないの?
飲食で料理しても給料やすいでしょ?
料理人じゃなく作業者になってないか?
>>616 引くほど少ないよ
足元見て漫画掲載の契約時に不利な契約されるから
文句言える売れっ子レベルは別の話だろうけど
某オフ会で現役アニメーターの人と話したけど パチンコの仕事は1.5倍くらいには良いらしい まあ元が低いから無いよりはマシ程度だろうけど
>>622 ジブリ鈴木社長「パヤオを調教するのも面倒だ」
お年寄りがアニメにハマれば金が入ってくる 高齢者のタンス預金は凄いぞ ネットの使い方も大して知らないだろうしな
>>633 話の根本が、金が廻らねー!
という所だぞ?
私も書きたいのは本格派のSF作品だからね。 俺があこがれてるのはアイザックアシモフなのです。 そして、書くなら海外で書きます。出来れば英語でね。 そして、もし間違って売れても電通には一切関わられないように気をつけますね。 アメリカイギリスには良心的な出版社は一杯あるしね。
>>587 増えてるけどそういうのは基本深夜枠だけだろ
出版社が制作者干上がるほどに中間搾取してるからだろ
>>627 漫画描いてないどころか漫画原作アニメすらろくに見てなさそう
>>233 大して違わないはずのけもフレが大当たり けもフレ2が大外れ
悪いことはできないな
>>622 いや、そういうんじゃなくてお金がかかりすぎるんだよ。
映画と同じ。
お金集められても今度は放送するための枠も必要だし。
建設業と同じようにすでに既存の利権の枠組みでも出来上がってるしな。
ただ日本は貧乏になりつつあるし、たぶん外資がどうにかしてしまうだろうな。
国内から新しいビジネスモデルを確立させるアニメ制作会社が出てくる期待よりそっちの方が
現実的にありえそう。
>>45 手塚先生が居なかったら
今でもアニメはクレイアニメが主流だった
セル画方式の神ですよ手塚先生は
金が廻らないのは、中抜きしてる所があるだけなんだが、テレビ局の工作員か、反射かなw 個人のせいにしとる人がいるw
>>639 金が回らんのは儲からんからか
クリエイターとして扱われてないからでしょ
アニメを漫画みたいに打ち切り方式にすれば良いと思う。人気無かったら打ち切り。俺達の冒険はこれからだ!って。そうすれば無駄なコスト無い分給料は上げやすいでしょ。
2兆円のうち、実際の制作現場に投入されてる資金は業界全体で50億円未満、そらアニメーターの年収100万以下になるわな
>>645 あるね。
クリエイターの才能を見抜けないトンチンカンが口出し出来るんだから。
外資の方が、現状では、マシ。
無能はポイされるから、反論するだろうけどねw
>>4 ピンハネ丸投げはジャップランドの国業であり国技だからしょうがない
>>557 芸能関係者は金持になるのにアニメーターは貧乏って本当に可愛そうだね
稼ぎ方の種類は同じなのにな
>>648 中抜きが取ってるからだぞw
テレビ局とかなw
市場は好調なのに制作側が儲からないって矛盾してるな 他人のフンドシで相撲取ってる奴が多いんだろ
>>237 ドラマって円盤売れてるんかねえ
海外(輸出)とかはかなり厳しそうに思えるが
アニメはネットで見れるし安すぎるチェーン店の外食 スマホは格安simで本当に金使わなくなった
>>655 俳優と違って
アニメは「誰が描いてる」で見られるわけじゃないからな
俳優は「誰が出てる」から見られる
本当におぞましいからね、朝鮮文化の朝鮮ビジネスは。 まさしく李氏朝鮮の朝鮮儒教階層文化でね。 連中にとっては作者もモノでしかないのです。 そんな連中に利権を牛耳られたからアニメ業界もおかしくなったのであってね。
制作員会方式の前は死にそうだったのに今は作り過ぎて薄利になってるって事か
新人の年収が昭和40年代から変わって無いからなぁ。そら新卒の9割が生活苦で2年以内に辞めていくわ。
市場規模が日本国内のみ制作側の取り分で 後から世界中でヒットした分の取り分は配給会社なんだろう。
>>645 既にネットフリックスなんか簒奪にかかっていますね。
売れる作品で売れない作品の制作費を補填するからいけないんしょ?あまりに誰も見てない作品は打ち切れば良いじゃんね。大丈夫だよ、だって誰も見てないんだから。
もともとは東映とかディズニーみたいにやってたんだけど立ち行かなくなって 今の共同出資形態になったわけだしね。 誰が悪いと決めつけられない難しさがある。
たつきも脚本代未払いらしいしなw アニメ業界超絶ブラックすぎるww
春季新作アニメが減少したのは、スタジオ倒産増えたのも原因かな。
スタジオが倒産している一方で、焼き直しとかだらだら作ってるアニメもあるしな。
謎だらけだぜ。
>>659 一時期の大量生産時代には、売れてないのは円盤数十枚レベルもあったから、一部の作品に偏ってる気もする。
>>510 もったいないどころじゃないんだよ
書いたように10倍の市場があるわけ
円盤で考えると国内で3千枚しか売れないものが3万枚売れる市場があるわけ
そうなると大概の作品が採算に乗って食えるしメーターの待遇も改善されるだろうよ
もう終りだろw中国に外注して安く作ってたら 中国にまともな会社が増えて外注も高くなって国内のスタジオが悲鳴w 技術も抜かれつつあるしwまあ業界が悪いこういうのは死ぬまで直らないだろうねw SEと同じで日本の技術者軽視は根が深過ぎる
某風呂漫画の映画なんて2作で興収100億円超えたのに、作者の取り分は100万円w 日本の搾取構造が改善されない限り映像方面この業界は確実に終わる。
売上が2兆円くらいあって純利益が1000億円程度かな
全然有名でない作品が出たかと思えば終わってるもんな なんかいびつだわ一年はしろ
いやー中国が世界を席巻するアニメを作れるようになるのは だいぶ先のような気がするぞw センスが西洋文化と違い過ぎるんだよ、そのくせ自己愛を隠そうともしないし それに加えて結局作ってるの日本の下請けだったりするし 何をもって中国産と言うかという話になってくる
>>678 サイクルが早いから打ち切るというのは難しいな。
ただ、DVD/BDの発売を中止するなんて動きは出てきている。
アニメ会社の夢は製作したアニメがパチンコとパチスロになる事さ!
>>682 だからさ…、いくら市場がデカくても無理だよ
一党独裁政権の国に民主主義の市場原理なんて通用しない
今のままだと、日本のアニメ業界は数年以内にポシャるよ。 庵野秀明も「日本アニメは数年以内にクライシスをおこす」と言っているが 既に「クライシス」ではないかな? そもそも、アニメ業界のブラックさが世に広まり、アニメ業界に入ろうと言う 人材が来ない。アニメーターでも出来るアニメーターはより待遇の良いゲーム業界に 行く。ある意味、人材が枯渇してきている。 何しろ、2兆円市場なのに現場に落ちるカネは1700億円程度。原価率で言えば 1割もない。その上、過労死やら是正勧告まで出る始末。儲けている制作会社もあるが 版権やらゲームやらグッズやらで儲けている。グロス請けしている制作会社など 奴隷商売だろう。 手塚諸悪論を言い続けているが、あれはTV局や広告代理店の責任転嫁。 寧ろ、手塚治虫を功罪で言うと、功の方が圧倒的に高い。アニメがこれだけ普及したのも 虫プロの成功がある。マンガがこれだけ成長したのも虫プロ商事の「COM」の効果も 大きい。 これからは脱TV、脱製作委員会をして、アニメ大手が配信会社、グッズなどの版権を 持ち、還元するビジネスモデルを作るべきだろうね。 ガンダムの富野監督も下請け専門の「サンライズ」でオリジナルアニメを作ったのも 「ライディーン」の利権を東北新社が独り占めした事らしいよ。
>>227 それでも革命や一揆を起こさない一般大衆
クールジャパンとか偉そうに語ってる割には投資してくれるのは朝鮮玉入れだけだよな
P.A.worksの経営は上手くいってるんだろうか
>>687 CGアニメ増えてきてるし、製作工程もまったく従来の手描きとはノウハウ違うから、
日本にさほど技術的アドバンテージはないし、テレビ放送に依存しないネット系の
配信業者も急成長してるから、そのうち取って代わられるんじゃない。
公務員の給与なんて上げなくていいから、 アニメーターの給与上げろよ 今の日本にはそっちの方が益になる
>>666 調べてもどれくらいピンハネしてるかなんか書いてないからな
意味ないぞ
>>696 いくらアニメ業界に金入れても代理店と局が吸い上げる額が上がるだけで現場のスタッフには回らない定期
>>642 今や出版社も製作委員会だと原作を提供して出資してる会社でしかない
TV局や代理店より弱い立場に落とされたと角川の佐藤とマシリトが愚痴ってた
>>680 そういやあいつその後説明するって言ってたけど、説明したんだろうか?
>>130 ハルヒやけいおん当てた全盛期より
微妙なアニメ作ってる今のが儲かるってどんだけボラれてたんだか
>>651 どこで聞いたのかまたいい加減な数字を
@TV:テレビ番組制作・放映権利収入
A映画:劇場作品制作・分配収入
Bビデオ:ビデオグラム制作・分配収入
C配信:配信作品制作・分配収入
直接的な売上で2017年これらを足して1200億円強になる
分配収入ってのがどのくらいか分からんが50億なんてことはありえない。
そもそも国が、ちゃんとアニメーターや声優に金が回るようさせろ 中間搾取しまくる奴は排除しろ アニメ制作側も、もう少し脚本に力を入れたり アニメ化する原作を厳選し、その分長くやれ
別になくてもいい業界だろ、こんなの ガキと発育不良成人相手の軽い商売 業界というほど、裾野広くもないしな
>>698 むかし麻生が言ってたじゃん?
国が関わればいいんだよ
>>707 なんかそんな話が昔あったな
民主党が鬼のような形相で反対してたけど
>>702 ハルヒやけいおんで絶頂期の京アニクラスでも委員会から渡される製作費が1話あたり1000万円未満でグッズやCDの売り上げからの配分もほぼゼロだったとか。
そら自慢でてきとうになんか作ってたほうがマシだわな。
いまはソシャゲ会社が金だしてたりするな サイゲとか結構多い 秋にはグラブルとFGOの対決だな
円盤売上数十枚とか意味わからんことになってるのに絶好調?
>>710 あそこは撮影スタジオも抱えてて会社規模は小さいけど、やれることは大手に近いからね。
他は映像化段階ですら一部の作業を請け負ってるだけ。
水呑百姓と変わらないんだよね。
>>302 面白いのはトップクラスじゃないやつのほうに多いのに
>>713 製作費も立派な「市場規模」やぞ、無くなったら市場がその分萎む
>>710 けいおんなんかは
正直あの微妙な漫画を大ヒットさせたのはアニメの功績なのに理不尽だな
>>713 ネット配信で儲けられる様になって絶好調
給料安くても長時間労働でもやり甲斐でやっちゃう人達がいる業界は買い叩かれる 給料は経営者の善意で上がるものじゃないからね 例えばアニメーターとかがチームを組んで技術を売り込んで海外の仕事を受けていくとかいいと思う、とにかくパイを増やして低賃金の日本の仕事が無くてもやっていけるよって状況を作っていけば給料は上がっていくと思う
製作委員会方式から別の体系になるとしたらどんなだろう? 小さい事でいうと、円盤の特典、イベント先行抽選券もイベント自体ほぼ東京のみってのがね
宗教法人みたいにある程度税制免除してやればいい UFOテーブルみたいに捕まるんじゃなく
>>306 ロビハチが見た目の印象より頑張ってて面白い
膝栗毛知らなくてもよいがざっと予備知識あってもそれなりに楽しめる
相変わらず中抜きやってるからだろ、このクソ業界 好調なのは搾取してる側だけ
>>690 今擦り寄ってきてるから今要求しないとな
本来トランプの突き付けてる要求は日本も同じなんだよ
アニメに限らず中国のやってきたことは同じ
まず海外製を規制をかけて排除
自国産業を育てると同時に海外技術者を高報酬でスカウト&
中国企業と合弁ならという条件で技術を吸収or盗んだ後はポイ捨て
ここでいうアニメはドラえもんサザエさんみたいな正統派アニメ? それとも女キャラばかりの豚用アニメ?
本数が多すぎるから20年くらい前みたいに一度バブル崩壊した方がいい
中間搾取の問題でなく市場原理としてまっとうに安いだけだとおもうぞ ITやAIで生産効率をあげるほかないかと バラエティやドラマよりも製作に実質、手間、時間かかって支払われる受注額もそれよりも低いからかと 良い時間帯、高い時間帯のドラマ枠だったところへアニメが入り込めれば金額は上がるだろうがそれでも末端はまだ安いレベルかと 延べ人数、延べ時間がやはりかかるはず
日本自体がフェイクニュース垂れ流してるような国だしな そりゃ政府が汚染物垂れ流してばっかだから腐るわ
広告代理店が入っての製作委員会方式はもうあかんだろ Netflixとか巨大資本に支援してもらうしかないわ
鳥嶋氏: そうだね。簡単に言うと、それまでのテレビ局って紳士的だったんだよ。根底にある作品の権利にはお金を出さない。そこはこちらに持たせてくれていた。 ところがテレビ東京は、放送免許を持つ限られたメンバーの地位にありながら、そこで放送するフィルムに対してお金を出した。つまり権利を持ち始めた。
プロデューサーや仲介業者ばかりが儲けるんだよねー 実際に作ってる製作側が安い給料で作ってるし 色々と社会構造がおかしい
たとえばフジテレビで『ドラゴンボール』を放送したとして、そのまま数年経つと契約上、テレビ局には権利がなくなるんだ。 そこをアニマックスなどが「再放送します、一挙放送やります」といって安く買い、そこのコマーシャル枠を売る。 TOKYO MXテレビは、この手法で伸びたんだよね。 ところがテレ東は『NARUTO』の権利を買って海外で売ったとき、アメリカや中国でお金になったので、川崎さん【※】という人があちこちに張るようになったんだよね。それがいまに至るんだ。
その結果、テレ東は儲け頭に紐を付けて、「全部自分のところでやります」と手放さなくなった。これはKADOKAWAと一緒で賢いんだけど、僕らにじつに嫌がられるよね(笑)。
アニメのスタッフロールとか見てても、あれだけ人数のプロを三ヶ月位拘束すんだろ? 三ヶ月で億単位の金飛ぶだろうなとは思う。 知らんけどw
誰が出資するのか。 それに尽きるんだよね。 利益もリスクも出資した者にのみ与えられる。
>>351 これ日本のオフィス描写なのに受けてるのが不思議
どういう経緯で広まったのやら
鳥嶋氏: いまは残念ながら、すべての局がテレ東化したんだよね。 そこにテレ東と思惑が一緒の代理店も噛んで、番組制作に入ってくるんだ。 自分たちがお金を融通してスポンサーを見つけてくるだけじゃなく、「だったらついでに」と、もっと割りのいい当たりそうな作品については、「俺たちがスポンサードするから、底地をちょうだいよ」と言ってくる。
簡単にいえば安い金額でも受注する側の問題かと 安い受注が減ったり、倒産が増えたりすれば、 アニメ自体は減るだろうが、いまより待遇はよくなるかと。 アニメの人気、需要はそれなりにあるはずで淘汰後はそれなりになるかと ジブリとか収支の詳細はしらないが、そこそこバランスは取れてるんだろ。 映画だけに絞るとかもあり。
結果、その先で何が起きたかというと、いま白泉社の人たちや集英社の少女マンガなど、『ジャンプ』グループ以外のものはみんなそうだけど、メディアミックスで本を売るために、アニメの権利を一部渡し続けている。 なおかつ番組化するとき、提供費、つまりスポンサーとしてのお金も払ってくれと言われている。要するに、圧倒的な不平等条約を強いられている。いまはそういう莫迦なことをやっているわけだ。
適正な取引を示したガイドラインって 適正な取引をしたら製作費が上がって細谷ふぁねるPがテレ東の社長になれないじゃねーか
日本のアニメ市場を否定的に考える人が多いねw 日本アニメの市場規模は2兆円。日本のゲーム市場規模は123億ドルと言うので 日本円で1兆4,5千億円。マンガ市場は5000億円。但し、翻訳本も入れる。 合計すると4兆円規模。 しかし、日本文化を発信するツールとしての効果が大きい。日本のアニメを見て 日本文化を知ったとか、観光に来たと言う外国人もおり、インパウンド効果もある。 つまり、米国の映画、ドラマと同じで文化波及効果もある。 だから、あの巨大エンターティメント企業「ディズニー」も今後、配信サービスに 力を注ぐと社長がNHKインタビューに応えている。 米国は利益第一主義なので利益配分のない分野には投資しない。投資すると言う事は この先、利益が見込めると言う事です。その視点で遅れているのが日本。 コンテンツを創造する力があるのに活用されていない。
>>722 地方でやっても無駄な所に金が流れるだけだからなぁ
金のないネトウヨがタダ見することしか考えてないからな。
>>386 シークレットサービスの元々の業務は偽札の取り締まりだったような
通貨偽造が重罪でない国はほぼ皆無
>>731 そうだね
公正取引委員会がちゃんと取り締まらないとね
ただ中身が複雑化しているから
外部からは事情が把握しにくい所があるよね
anitubeとyoutubeアニメが閉鎖してどんなアニメが放送してるのかすら分からなくなった
>>392 サムライミダーマンは全年齢感がある
ああいうのは粋だな
>>405 シャアだけでなくアムロもブライトもケツアゴに
ジャンル別によかったアニメ ReLIFE イヴの時間 プラネテス ソルティレイ 魔法少女まどか☆マギカ 君の名は。 時をかける少女 PSYCHO-PASS ソードアート・オンライン NEW GAME! ガヴリールドロップアウト 四月は君の嘘 ピアノの森 冴えない彼女の育て方 さくら荘のペットな彼女 やがて君になる ドメスティックな彼女 神のみぞ知るセカイ 銀河英雄伝説(旧) アルスラーン戦記 GATE 織田信奈の野望
>>707 国は今積極的に関わってるぞ?
ブラック体制を無くそうと大手や中堅に監査入れて労働体制を改革させようとしてる
その煽りを受けるのは会社に来るな泊まるな日曜は出るなと言われてただでさえ単価が低いのを労働時間で補ってた現場のスタッフ達だが
とにかく私はもう乞食朝鮮人には一切関わられたくないのでね、 そして今までの事はこれから全て清算してもらう。 朝鮮人の作品ってすぐわかるんですよ、京都の料理店と同じでね。 何か登場人物が気味が悪いんです。設定と振る舞いが違いすぎて違和感だらけでね。 ガンドゥムで発射された核ミサイルに追いついてビームサーベルで切るとかね、 あんなレベルじゃないから。あの程度だったらまだ許せるけどね。 本当に最悪だからね、朝鮮人に目をつけられたら。
ツクリテは海外に行け! 英語なんてなんの問題もあるものか!! 行けエエエエエィ!!!!
損正義の一味になんか人生において一切関わられたくもないからね、本心で。 本当に最悪ですよ、あいつら恩を仇で返す知恵遅れのクズたちは。 あいつらにノーベル賞級の科学技術なんか理解できるわけがなくてね。 中国人と朝鮮人はそこが嫌がられるんです。 何も知らないくせに、凄いと知った途端に犯罪行為をしてでも関わってこようとする。
ツクリテをにぽんが 評価しないなら オマエ様を待っている世界がある!!
まあちなみにね、発射されたICBMに追いつきたかったら ICBMのロケット以上の自発的な推進力が必要であってね。 核融合エンジンだか何だか知りませんが、そんなものはロケットしかないのです。 つまり、普通は絶対に追いつけないのです、ガンダリウム合金だろうが何だろうがね。
>>420 ごろ寝して見ると音響の効果はかなり低下する
立体映像に至っては頭を傾けることすら許されない
業務じゃなくて娯楽だから人の都合に合わせられないものは通らん
ルールづくりや、労働環境以前に、金額面での収支が見合ってないのが大きいだろ。 コンビニのオーナー一家が長時間労働やり続けるみたいな。 金あれば人雇って労働時間改善できる。 > 制作本数の増加にもかかわらずアニメ制作企業の経営が行き詰るのは、 > 制作企業の急増に伴う受注競争の激化などで、作画の繊細さといったクオリティを維持するためのコストと、 > それに見合う制作収入とのバランスが崩れているからだ、との見方もある。 > 人材不足により当初想定した制作スケジュールが遅延し、追加費用が発生したケースのほか、 > 特に下請けとなる専門スタジオでは、製作元における予算の縮小・低減などで十分な利幅を確保できず、減益や赤字を計上した企業も多い。 > CG技術の導入や、徹底した業務管理で生産効率を向上させることで、労働環境改善の取り組みを進める制作企業もある。
>>762 全て製作委員会が悪い
エヴァが生み出したガン細胞みたいなもんだ
最近のアニメで作画がいいのは、ガンダムORIGIN
アニメ業界は監督やPが自分で会社立ち上げまくるからほんと制作スタジオだけは多い それが過当競争招いてる
>>18 原作者は最初から儲かりません。
原作の宣伝になって潤うだけです。
>>424 バイトテロを10倍酷くしたような事案が発生
進撃の巨人が海外TVドラマも含めて世界一のTV番組になったの知っているか?
絵が描けるなら、アニメよりゲーム業界に行くと稼げる アニメ業界で見栄えのいい絵や速く描く方法を学んでゲーム業界に転職してもいいし
>>710 ハルヒやけいおんで絶頂になったわけだから
それからは制作費が上がったのでは?
>>773 なんの変哲も無い30分アニメを1クール作るのに今大体1億2000万円くらいかかるんだけど
その金ポンと一社で出して赤字リスク覚悟できる企業なんて日本に存在しないんだが?
とにかく私はさっさと清算して、人生と心身を回復してアメリカで全てを告発したいね。 アニメ業界の人たちも最後は自分たちで戦うしかなくてね。 本当におぞましいからね、乞食朝鮮人とガリベン乞食たちは。 豊田一族がこれからどんな事になるのか知りませんが、それは豊田一族の自業自得です。 せいぜい損正義にでも頼る事ですね。では。
ラノベ原作アニメなんてまだマシだったんだな 今じゃニートの妄想をアニメにしてんだもんな
>>738 30分アニメ1話1500万かかる
1クール12話なら1億8千万
さらに放送局での放映料も払わなければならない
テレビに限ればライバルは、バラエティ、ニュース、ヒルナンデス、イッテQとかも該当してるわけで。 スタジオで数時間撮影したら、あとは編集するだけとかのほうがどう考えてもコストパフォマンスがいい。
ネトフリ、hulu、アマプラなどの動画配信で海外違法DVDが一掃されて海外からの収益が右肩上がり あの中国からも動画配信で金が入るようになってきた。 アニメ市場は絶好調で右肩上がり でも、末端までは全然行き渡らないのね
〇〇製作委員会といった中間団体スタイル、アメリカじゃ一般的で投資もチップもジャブジャブ集まりそうなもんだけど やっぱ富裕層は絶望的に興味ないんだろな。おーいバロンくーんw
>>782 昔はテレビ局が金出してアニメ作ってたんだよ
製作委員会でエヴァが成功してからは逆にテレビ局に金払って放送してもらう形になった
金の出所が真逆になったんだよ
金にならない産業が衰退するのは当然。 アニメもいずれ他国に取って代わられる。 昔は凄かったプライドで生きていこ。
本当に朝鮮人の文化っておぞましいからね。 朝鮮人に労働文化を汚染されたから日本はこうなったんです。 本当にあいつらの薄気味悪い文化には吐き気がする。 朝鮮文化だと料理人も底辺扱いだからね。だから連中の料理はおぞましい。 中国共産党も同類です。上辺ばかりで中身を全然学ばないからね。 とにかく私も行動の時期でね。では。
配信は旧作のまとめ売りでの市場拡大なので、新作は余り儲からずに大変だとか。
>>794 あれ実質宣伝費だからできるんだぜ
ゲームの広告を新聞や山手線に出したらそれだけで数千万円かかるからアニメは相対的に安い
しかも円盤売ってある程度稼ぐこともできる
アニメだけの問題じゃない。単なる過当競争。イノベーションも無いまま生産量だけ増やしていったらこうなる。日本の生産業全体の問題。
子供が減って子供向けアニメへのスポンサーがつきにくく、 かわりにソシャゲ会社がアニメ作りまくってる。 ソシャゲブーム終わったらアニメもとんでもない事になりそう。 サイゲとブシロードがコケたらアニメ業界壊滅とか。
海外市場が伸びているといっても大半は中国とかのアジア圏内だ 中華バブルが崩壊している今、そう長くはもたない アメリカとかイギリスとかの英語圏は売れているのはほんの一部だけ
>>758 2chベストアニメランキング歴代トップ30
>>790 バブルの頃なら可能だったけど時代考えろよ
バブル期に企画されたOVAなんか全12巻のうち最初は潤沢な制作費で作画も内容も良かったのが作ってる間にバブル崩壊して制作費出なくなって発売中止になったり、クォリティ下がりまくってたぞ
サブリミナル効果で無修正マンコでも出しとけば売れるだろ
>>786 言うてもパチンコ版権売れれば1台5000円は確保出来るから、それだけで半分くらい回収出来てしまうんだけどね
>>782 去年ひそねとまそたんというアニメが
ヤクルト1社の出資で作られまして…
>>798 そうだよ、税金対策だろうと、ソシャゲの販促だろうと存在はしてる
出版社だって原作の販促で作ってるわけで
出資がどういう形態だろうが関係ないとおもうぞ。 受注側が安い仕事受けなれば高くなる。 農業の6次産業化みたいにメディアミックス仕掛けて利益あげるのでも アニメとゲームはよくあるが
実際は黒字だからね だからアニメの数が増えてる パチンコ産業見てみろ 実際にむりな状態なら数は減るんだよ
日本のアニメがCGを取り入れ始めた頃は、アメリカアニメのように3Dだったが、日本のアニメには合わなかったので、2DでのCGに変わった 最近のフルCGアニメは、2DCGでほぼ違和感ないでしょ シドニアの騎士 宝石の国 ハイスコアガール とか
どう考えても単に供給過多すぎるだけでしょ 視聴者が見切れないくらいに数出してればそりゃ底辺は死ぬしかない 至極当然の市場原理の話でしかない
声優業界を震撼させた「メイドインアビス10話ショック」 これのおかげで、最近の糞アニメも声優さんたちの個人技量がずいぶん救済している 「魔法少女まどか&マギカ」「SHIROBAKO」「Re:ゼロから始める異世界生活18話」あたりも大きなターニングポイント 最近の西欧人は、日本アニメを、日本声優+字幕スーパーで視聴するのが完全に常識になった
いい歳こいてアニメ・・・ 笑わせんな 言うに事欠いて日本文化とは、アニメマニアの自慰もここまでくると有害だなw 漫画だのなんだの、そんなもの底辺層のお絵かきでしかない 何年経っても、底辺のお絵かきごときは芸術に昇華できねえよ
今はスポンサーかなり集まるらしいのに、本当数十年前と変わらん話題やな 動画サイトで公開路線でもやっぱ無理なのか
クオリティは高くても…5社に1社は赤字経営、市場退出は過去最多に 倒産や休廃業、解散などで、市場から退出したアニメ制作企業は3年連続で増え続け、2018年は11件判明。 件数こそ小規模だが、2017年(6件)と比較すると約2倍の水準だ。 2018年に倒産したプロダクションアイムズは、テレビアニメ『いなり、こんこん、恋いろは。』の制作を手がけ、 アニメ業界ではクオリティの高さなどでも知られた中堅アニメスタジオだった。 倒産直前にもテレビアニメを制作していたが、競争激化に伴う売上低迷に加え、下請業者などへの支払い費用増大などが経営破たんの引き金となった。 『クリオネの灯り』などを制作していたdropも、人件費等の増加が経営を圧迫し、同年8月に事業継続を断念した。
>>821 数十年前より数が増えまくっとるがな
儲からないところに人は集まらない
建設業界なら下請け法や福利厚生保険年金をガッチリ元請けに請求出来る法律で守られてるのに まあ国はアニメが滅びてもどーでもいいという考えだから法整備しないんだろうが
手塚治虫が諸悪の根源 漫画の神様なれど、彼の始めた週1回30分なんてフォーマットが、土台無理なこと キャラクター商品を売るビジネスモデルも、チンドン屋のタコ踊り なアニメを量産してしまっている
>>815 黒字は製作
赤字は制作
そういう記事だぞ
要は広告代理店とテレビ局がほんとんど良いとこ持っていくんだよ この二つを潰さないと日本に未来はないよ 多チャンネル化、電波オークション、新規参入がないからこうなる
バクマン。 によると、マンガの単行本が一冊売れると印税40円らしいから、100万部売れれば、4000万円 ワンピースは4億5000万部売れてるそうだから、印税180億円
>>828 だからなんだ?
これで売上がでるんだから増える続けるのは当たり前やん
まだまだ増えるよ
アニメの映画も増えまくってきたしな
動画はAIでいいだろ 原画未満の仕事は人間がやるべきじゃない
製作委員会方式が悪いとか言ってるが じゃあ制作会社が自分で金出して作ればいい話 2億だか3億だか全部出して全リスク負って当たるかどうかわからん アニメ作ってみろ。
人手不足&子供不足 全部氷河期世代を見捨てた結果よ
やりがい搾取の象徴レベルの業界だよなw 他の安くてブラックな業界ですらもう少し旨味はあるわ
儲かってないのに、絶好調はあり得んだろ 日本語に不自由な人が増えたな
局印税、やりがい搾取、給料未払い セクハラ、声優枕、モラハラ、パワハラ コンプライアンスの存在しない世界 金はテレビ局が奪っていく
>>835 違うぞ
>>828 これを見てお前ならどうする?
金が欲しいやつが製作にいっただけだよ
アニメは安くて当然という前提で理解しないといけない。 生放送や、スタジオ撮りのみとかのほうが手間、時間、労働時間が短いに決まってる。 しかも、そっちに視聴率で負けて、支払金額も絞られる可能性。 DVDとかはバラエティでもドラマでも可能だしそっちでもアニメは売上で負ける可能性。
>>572 それでもプリキュアのダンス見てるとCGは確実に向上した
ハピネスチャージプリキュアあたりからグンと
こいつ言ってることおかしくね? 制作側の人間だぞ吊るせ
ID:Qk4SiFu70 このIDの奴言ってることおかしいわ アニメーターが一本のキュウリで働かされてるのは当然とか言ってやがる
アニメ映画がヒットしたんじゃなく、ヒットした映画がたまたまアニメだったってだけだろ?
だから、制作会社が金借りるなりして自分でリスク負って作ればいいだろ それで全部解決する gonzoだのリスク負って作った結果こけて倒産した会社いくつあると思ってんだ 製作だって一部の当たりでその他大多数の大コケを補ってんだよ
>>834 いやですから2億3億くらいはスポンサーが出してくれるんだよ
問題はその2億3億をほとんどが広告代理店とテレビ局が持っていくんだよ
だから制作会社はその残った金でやりくりしてるんだよ気の毒だよ
広告代理店やテレビ局の社員の高い給料に当てられてるの
これを変えないといけない
>>837 アニメを作っている側は儲からない
作られたアニメで商売する奴らは儲かる
はいふり劇場版 ほんとうに実現するとは思わなかった
>>844 おかしくないだろ? ふつうに市場原理、延べ労働時間の影響が大きいだろ。
アニメ製作が手間がかかるのに、視聴率や売上でその他に負ける。
ゴールデンとか良い時間帯に放送してなく深夜とかにやってるし。
登場人物が女ばっかりのゴミしかないんだしどうでもいいだろう
すまんがまだまだアニメもアニメ映画も増えまくるんやで
日本人の性根の悪さと頭の悪さがわかりやすく出てる業界
>>795 職人を底辺扱いしてる日本も朝鮮と同レベルやんけ
>>595 今は出版ダメで、うれっこは一握り
連載はアシスタント代で消える
2016年がアニメ黄金期 名作ばかり 最近は15分アニメばかりになって低迷期
>>673 >>697 調べれない無能なボクリンかちこい!ですかw
>>848 全然話が違う
2億3億スポンサーが出したら権利はそのスポンサーが持って行くの!
そのスポンサーを製作委員会って言うの!
その製作委員会の中に広告代理店やテレビ局も入ってるの!
だから、制作会社が2億3億出せば問題解決なの!
制作会社が絶対当たると思うなら製作委員会通さず
自主制作すればいいだけなの!
>>859 アラフィフひきこもりガキに集ってるアニメ業者に気づかない?
現場にお金届いてないのか 持ってかれすぎ 買っても現場には関係ないみたいやな
>>782 もうアニメなんていらねえよ。そういうのにかまけてる余裕はみんな無いんだよ
まあ取り分を多くて貰ってる連中が、じゃあ私達の分を皆に分け与えましょうなんて言うはずもなく 外から強制的にやらんと無理でしょ
>>861 テレビ局が制作委員会に入っているのはどうちてでしゅか?
PA works、独占ネット配信でなんかやってたらしいけど さすがにDアニメストアぐらいには出してくれないとリーチしないわ
>>864 関係あるところはあるが、多分、アニメに依存しているキミには関係ないねw
円盤が高いんだからしゃーないだろ 特典商法しか活路がない
>>854 ここ数年は男ばかりのアニメもかなり多い。夢や腐女子市場もでかくなってるんだろ。中国でも増えてるみたいだし
>>868 dアニメストアみたいなゴミを出してる段階で、お前、遅れてんぞw
数が多すぎてみてもらえない ドラゴンボールなんてはああああ海が荒れて雷が鳴るだけで30分を何話もやってたけど みんな見てた だからビッグコンテンツに育った
>>872 おう、いまいちばんホットでクールな配信サイト教えろください
制作側が選べるなら、バラエティや報道へシフトして、アニメ部門から撤退したほうが黒字化するとおもうぞ ともかくアニメは手間暇かかって安い
結局、資本力の話なんだよ 自分で金出してアニメ作った場合、 製作委員会に入ってるようなでかい会社は10個アニメつくって9個こけても倒産しない でも資本力のない制作会社は1個でもこけたら倒産しちゃう だから、製作委員会をくんで権利全部渡しちゃって金集めて 下請けでアニメ作るしかなくなる 製作委員会嫌だ、自分でリスク取って作る!ってなるとgonzoみたいになる
>>876 ググれカス…。
テメーの嗜好を他人に聞くカスは、アニメ視る前に学校の宿題しろ!ボケ!
>>861 制作会社にちゃんと報酬が分配されないのが問題なんでしょ?
ReLIFEは、1話を乗り越えた後、まじで13話まで一気見した
>>5 1クール12話しかないのにBOXは上・下巻とかやるのも止めて欲しいわ
>>879 倒産しないのは、別の所でもうけとるからやぞw
マクラ営業とかなw
>>488 ナウシカは圧倒的にマンガのほうだ
アニメは中途でクソ
>>684 その補てんなのか知らないがテルマエのブラウザゲームはかなり長いこと続いてる
海猿は知らん
>>875 にらみ合いで30分終わってたな…
それでも毎週楽しみにしてた
今ならブーイングだろうなw
>>883 え?
ガチで君、アニメに依存して、生活は親が何とかしてくれると考えているニート?
>>687 世界市場の半分相当で通用すればとりあえずいいやって考えかも
外貨にはならないが
>>889 テレビ局プロデューサーは、未成年声優にコネを掛けまくっていたらしい。
だれとはいわんが…。
>>881 金出してないんだから分配されないの当たり前やんw
製作委員会から提示される報酬、つまり制作費が気に入らないなら
「その額ではお引き受けできません」で蹴ればいいだけの話
何度も言うけど「これは絶対当たる」と制作会社が思ったなら
銀行なりで融資受けて金かき集めて製作委員会に入ればいい
リスクを取れよ。リスクを取らず金だけよこせじゃ動かないんだよ
ガイナックスはエヴァの時リスク取ったわけだろ
>>687 普通に、他国の天才を札束ビンタするだけだろ。
その札束ビンタで生涯暮らせるレベルなら、どうするの?
頭が悪いバカは、他人に集る事しか考えないんだなw
>>895 一生懸命やった前提で話すなよw
失敗した例があるだろw
一番儲けてるのは版権元の出版社だろ。アニメ放映すると版権物の売り上げ倍増するらしい その分一番多く出資してるんだろうけど あとラブライブ!以降アイドルグループ売り出しアニメ増えたなぁ。それまでは主題歌歌う歌手くらいだったんだが。 歌手も今や声優からデビューする時代 出資元自体は中国資本も含めて幅が広がっている気がする
スポンサーから直接、末端の会社へお金が流れる仕組みを模索しないといかん そうすることで中抜きが無くなり、より良い次回作に繋がっていく
少子化の影響ここにも 子供若者相手の産業は滅びるのみ
出資者達が、本来制作会社に払うべき報酬まで搾り取ってるのが問題なんだよ
>>903 マシリト「そらでも一定の子供はいる」
周回遅れですぜw
反射か、テレビ局か、どこまでも クリエイターには金を出さない!という論調に持って行く人がいるなw IP調べたら、テレビ東京が引っ掛かる人だったりしてw
>>902 はあ?なんだよ中抜きって。
アンタの話で言うそのスポンサーってのが製作委員会なの!
その製作委員会に制作会社も金出して入れてもらえばいいだろ!
その金がないから製作委員会に入れてもらえない、従って金も分配されないそういう話なの
資本主義ってのはそういうものなの
金出した奴が分け前持って行くの
分け前欲しけりゃ金出せって話なの
>>900 アニメ制作会社はアニメを作ることが仕事
制作依頼がなければ潰れるだけ
>>184 民法4社ではテロ朝のドラえもんしんちゃんだけだな
2000年前半までは普通にゴールデンタイムでやってたのにな
子供が少ないのに 子供部屋のTV用にアニメ作ったってしゃーないんだよ おじさん
大の大人が寄り集まった結果、糞みたいな作品しか作れないなら、売れなくて当然。 制作会社は、自分たちが作ったものを見て、金を出すに値すると心の底から思えるのか。
>>363 ユーリは200億は凄いがキンプリは8億程度のカス
例えば、一本の30分テレビアニメに 予算がいくらついて、いったい何人が従事しているのだろう
宮崎駿が元凶だ。あいつがアニメーターの地位向上に働きかけるどころか 映画製作終わったら解雇だろ。ひでーわ。
>>905 それが市場原理だから
なんでわざわざ安い金額で引き受ける業者があるのに高い金払って日本の会社使わなきゃいけないの?
CGがアニメ製作の主流になってきて余計に海外業者とのクオリティーの差は無くなったわけだし
なんでそんなにキツイの? 一枚一枚セル画描いてた時代に比べたら大分楽なのかと思ってた
国が全国民に毎月10万円ずつ無条件支給すること が解決法 従業員は好きな漫画アニメ制作の仕事を続けられる 事業者も事業を続けられる 消費者も安価に消費できる
>>921 彩色は楽になっただろうけど
金が無くて作画の人数が少ないんだろうな
寝る暇もなく描いてるんだろう
アニメに限らず製作側の善意で成り立ってる業界多すぎ
中抜きされてる!
よっしゃ自分でリスク取ってつくってやる!
それで潰れたのが
>>1 で出てくるジーベックやgonzo
ガイナックスも結局当たったのはエヴァだけ
今は虫の息すら聞こえてこないw
ジブリですら不安定なんだ。
アニメで経営安定させるにはコナンやクレしんやドラえもんみたいな強力な版権物しかない
てかBDとか勝手やりたいものもあるけど高杉 声優のコメントとかいらねーんだよ
>>909 スポンサーから直接配分して
しもじもまで若干潤わないといけない
スポンサーのリサーチ力にも問題がある様だな
その製作委員会が中抜きの権化なんだな、絶対に許さん
>>924 イスラム教とか宗教圏は
やたらうるさいからな
キリスト教圏もそうかも知れないけど
夜明け告げるルーのうたをヒットさせなかった日本人が悪い あの映画をヒットさせてれば新革アニメとしてアニメのシステム変革になって 結果日本を救う事になってたのにアニヲタは馬鹿だから結果自分等の首締める事になるのに
とりあえず、末端にも手取り10万円以上払ってやれよ
アニメーターにカンパすりゃいいんじゃね? アニメーターの人は口座を公開すりゃいい なんなら月500円くらいなら振り込んでもいい 10人なら5000円だが、アニメのおかげで辛い青春時代も乗り越えられたし、月5000円くらいなら出せるよ これをみんなでやればいい。とりあえずコミケに集まる50万人でこれをやる
企業が放映権握ってしまって 有料化してから 国民にアニメを見ない習慣が出来たらもう終わりだよ ジャスラックの音楽も同じ NHKもテレビ憎しの感情を国民に育んでる
>>928 会社が独自サイトで配信するとか
DVDを制作して売るとか
になるんじゃないかな?
テレビ放送だと中間取られるのは仕方ない
>>475 (‘人’)
アベマで新旧アニメが増殖中なの知らんの?(笑)
>>921 昔は作画監督毎に絵が違っても赦されたけど今のアニメは原画に忠実で無いと苦情が来るのよ
ネット配信で金稼ぐ方法を真剣に開発しないとね。 テレビは視聴率落ちてるけど、根本的にテレビ視る人も減ってる。 同じ3%でも、そこから想定される視聴者の数は10年前と比べて半分くらいと思うべきだ。 業界をあげて、テレビがなくても平気な収入源を作らないと。
>>1 にもあるけどスタジオである程度コネを作ったプロデューサーが新しい会社乱立して受注競争してるんだよ
アニメは制作部以外はほとんど外部発注だからスタジオ立ち上げること自体は楽なんだろ
それなりに描けるアニメーターや演出家を抱えて立ち上げないとそう上手くはいかないけど
>>923 全部描くの?
5コマ分作るのに、1コマ目と5コマ目を描いたら2〜3の動きはソフトで自動処理+軽い手直しなのかと思ってた
>>879 当たるのが30本に1本程度、絶好調なのは極一部
大半赤字なんだから、制作費なんて少額になるさ
何が当たるかわからないから数打つしかないとも言えるけど
>>931 賃金は雇い主が決めるのが一般的
まあ話し合いの出来る雇い主なら
話し合って折り合いつけてもいいかとは思うけど
それと一般的には
雇い主に不満なら
自分に合った雇い主を探すか
自分で起業するか
が筋
日本人がロクに制作費が出せないならもう、中国傘下でアニメを製作するべきだな、末端労働者の雇用ルールはユニオン組んでキチンと守るぞあっちは なんといっても共産党だぜ
アニメ最近は見ないけど、今やってる進撃の巨人なんてその辺のハリウッド映画とかのレベル完全に超えてるわ
>>928 だからわけのわからないこというなよ
スポンサーから直接配分ってなんだよw
スポンサーが金を出し製作員会を結成、製作委員会は
出資された額から制作会社に制作費を払う
収益は、当然出資した製作委員会に配分される。
当たり前の話。
資本主義ってのはそういうもんなんだよ
配分を受けたいなら制作会社が出資して製作委員会に入ればいいだけの話
>>934 どうだろ?
マンガやアニメは生き残りそうだけど
音楽は、付属品として細々とやるんじゃない?
つぶれまくって本数が少なくなるのが一番イイ 今が異常
>>939 そうできればいいけど
5コマの時間がきっちり5等分てわけではないからな
まぁ不景気で真っ先に割食う産業だからなぁ おっと 日本は今、未曾有の好景気でしたねwww
>>948 今多いの?
アニメ制作の地って
ほとんど東京都内にしかないよね?
地方に制作の仕事ある?
銭ゲバに目を付けられた時点でもうお終い アニメ業界は一度潰れてまたゼロから細々とやり直した方がいい
スポンサーも資金配分は承知で制作費出してるからな、末端現場に余分にカネが行くようにせよなんていわねーよ
>>935 まあ、テレビ局かまずガッポリ頂戴しそうなイメージ
>>952 お笑い芸人も
テレビに出ている中途半端なポジの奴らよか
youtuber
の方が受ける時代になった
アニメも地上波テレビ放送じゃなくて
趣味で作る人のみになるかもしれない
>>939 原画の中割は今も手作業だよ。ほとんど中国に送って動画、もしくは色つきのデータが日本に送られてくるって感じ
1秒間に描く絵の枚数も演技次第だな。アクションカットだと24コマで20枚書くこともある
>>936 作監さん毎の個性を楽しめない人って不幸ですよね
完全に労働基準法違反なんだけど見て見ぬふりをしてきてるのが政治
>>678 声優マクラー売春の為に却下です。
おかしいという声は反射が潰します。
小間イラ、声豚じゃんw
という状況だが?
>>953 富山にはPA
京都には京アニ
あと神戸にもあったな
>>947 そういや最近になって
東映アニメーションとかようつべで昔のアニメをアップしまくってるよねw
さすがに著作料ばっか考えてたら文化って終わってしまうと思う
>>962 いや、最近は労働基準局がうるさくなってきたらしい。本当にここ最近だけど
アニメの製作現場の悲惨さにやっと行政がちょっと腰を上げたって感じ
とは言え現状変えようないけどね
1クールの制作費が2億だとして、そのうち、3割権利を持ちたいと思っても6000万 絶対にあたるという確信あれば死ぬ気でかき集めて出すだろうが そこまででない場合アニメ制作会社に出せるわけないだろ。 結局、制作会社の悩みってのは中小零細の悲哀なんだよ どこの業界もそう。下請けはいやだ、そうなると自分で金出して発注側に回るしかない だがその金がないという。
>>679 誰が悪いならきまってるじゃんw
アニメに依存して、作品視ないけど、アニメみてる自分に価値がある!
と考えるバカガキのせい。
ガキを食い物にヤクザをするんだよw
テレビ局が制作費出せばいいのにね 1円も出さないどころか放映費とってる
>>966 でもさ、賃上げするなら
これまでの人員の数を減らすことも
加速しそうな気がする
>>967 だから解決法は
国が全国民に毎月10万円ずつ無条件配布すること
なんだよね
ガンダム持ってるサンライズかな 最後まで残りそうなのは
>>967 話を誤魔化してるなw
アニメがあたったら、二次使用の利権を持たせればいい。
君、頭が悪いねw
>>966 ちなみに労基の監査が入って労働時間を改めるようにと言われて会社側が泊まりや日曜出勤をさせないようにしても
スタッフの単価は上がらずただ働ける時間が減らされるだけなので現場で何が起きるのかわかるよね
>>966 現状かえるどころか
動画で色鉛筆多種類していするとか、裏に影は書くとか
1枚当たりの時間はかかるは経費もかかるわ
それでもやってるバカの集まりなんだから仕方ない
>>969 地上波民放が1番邪魔
民間なのに
何で総務省の免許が必要なのか?
もう民間テレビ放送は全部ネット回線のみに
するべき
いっそのこと 本当に紙芝居にしたら良いんじゃないか?
>>971 それで、9万円ヤクザに掠め取られる人生かw
バカなんだろうね、君ってw
>>974 あれはアニメが当たったわけじゃなくてああいうパッケージが成功しただけの例
あれが仮にアニメじゃなく実写邦画でも結果は変わらない
>>979 何かいきなり何の脈絡もなく
ヤクザに掠め取られる
なんて言い出して
会話になってないぞ
>>976 それで、権利を分配すればいいと考えないのは、多分君が、ゆとりだからだろうw
>>884 海外版とかちょっと古い作品だと
12話が1枚だわ、2枚組みとか
最初間違えて1話だけ買ったのかと思ったw
アイムズは初の元請けがこけて倒産 よくある話だろ・・・
権利を握ってる人間が権利の分配なんかするわけないだろう
>>973 じゃあ、そうやって交渉すれば?
「金は一円も出さないけどアニメが当たったら二次使用の権利ください」
何だよそのノーリスクハイリターンw
中学生が遊びでやってんじゃねーぞ
権利がほしければ出資して製作委員会に入れば配当受けられる
リスクを取らなきゃ果実も取れない
資本力のない制作会社がリスク取りに行くと
ジーベックやgonzoみたいになる可能性が飛躍的に高まるけどね
>>981 アニメ業界がヤクザの鎬というのも知らないのは、ゆとりなの?
それとも、ヤクザが「本当の事を言うな!」と俺に牽制掛けてんのw
AT-X とかアニマックスとかネットフリックスとかアマゾンとか契約有りきでしか見られなくなったら嫌だな
最近は本気で惚れる作品がない…見ててゾクゾクするような 唯一楽しみに見てるの進撃の巨人だけだわ
>>988 知らないし
そもそも9万掠め取られるとか
意味不明だぞ
>>987 げらげらげらw
天才クリエイターがなけりゃそもそもなりたたない業界なんだよw
甘えたクソガキほど、こえらそうに過去の話を持ち出すが、天才クリエイターでひっくりかえる。
バカは、クリエイターの価値を認められないんだが、君もその程度だね。
マックでバイトをしてなw
クリエイターの話に口出しできねーよw
地上波民放が総務省免許制度なのが 全ての元凶 あとは著作権をなくせ
>>989 金を払うのは当然
と、言いたい所だけど
OVA最盛期にそんな感じになったけどやっぱダメだったからな。
ようわからんな。
>>997 既得権益に固執するアホがいるからなーw
君もそうだしw
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251020050634caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559900742/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【経済】アニメ市場は絶好調、でも儲からないアニメ制作業界 市場退出は過去最多に YouTube動画>2本 ->画像>28枚 」 を見た人も見ています:・【経済】アニメ市場は絶好調、でも儲からないアニメ制作業界 市場退出は過去最多に★3 ・【PC】PCカメラ市場が再び急拡大、過去2年で6倍の規模に [HAIKI★] ・【悲報】世界最大のダイヤモンド会社「デビアス」 日本撤退。なお中国市場は絶好調 ・【オカルト】ネス湖の“ネッシー目撃情報”が過去最多に、要因は「スマホとライブカメラの性能向上」 ・アニメ産業の市場規模 初の3兆円超え 海外展開の好調続く [シコリアン★] ・【業績】東宝、16年の興行収入が過去最高に アニメ作品などが好調 ・【フランス】2018年に報告された「LGBTへの攻撃」が過去最多に [05/14] ・【アイドル】アンジュルムに新メンバー加入 北海道出身の中3・太田遥香&伊勢鈴蘭 過去最多の12人体制に ・「名古屋は窮屈。生活するとこじゃない」岐阜に移住する人が過去最多に ・【速報】神奈川で感染3000人超に 過去最多 [どどん★] ・【医療】去年のエイズ発症484人 過去最多に [5/23] ・【国際】日韓で広がる「コロナ格差」の真相 韓国は感染者が過去最多更新 日本は先進国で最善の対処に [動物園φ★] ・小中学生の不登校、約30万人 コロナ影響で過去最多に ・【経済】ラーメン店の倒産が急増、20年は過去最多の見込み 競争激化で厳しさ鮮明に ★2 [首都圏の虎★] ・神奈川県の総人口、過去最多の924万411人 100年間で7倍に [首都圏の虎★] ・【新型コロナ】2189人の国内感染確認 初の2000人超 過去最多に [クロ★] ・韓国語試験 最上級3人合格 対馬高 本年度は過去最多9人に [ひよこ★] ・【コロナ】欧州の感染者、先週200万人 過去最多に [スダレハゲ★] ・【韓国】サムスン、4-6月期は過去最高益 半導体・スマホ「Galaxy S8」好調 ・【平昌五輪】小平奈緒が金メダル!日本、過去最多タイのメダル10個!98年長野に並んだ[18/02/18] ・【平成28年度労働紛争調査】パワハラ相談が過去最多の7万件に 「のろま」「使い物にならん」と蹴られ… ・【入管】今年上半期の外国人入国者数が過去最多を記録 1333万人 留学や技能実習目的が大幅増 ・【難民認定】難民申請、上半期8561人で過去最多 認定はわずか3人…偽装申請止まらず ・【児童虐待】過去最多13万件 17年度、面前DVで通告増 ・【感染症】「人食いバクテリア」感染、患者数過去最多の493人に 手足の筋肉が急激に壊死、致死率30% ・【( ´•౪•`)】中・高生のアトピー性皮膚炎率が過去最多 文科省「幼少期に清潔な環境で育ちすぎ」 ・【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★3 ・【経済】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え★6 ・【人手不足】非正規労働者が2000万人超 過去最多★5 ・【クマ】秋田県内にクマ(ツキノワグマ)3700頭 18年度、生息数過去最多 ・【社会】マネロンの疑い 41万件余で過去最多 仮想通貨で急増 警察庁 ・2018年度の「人手不足」関連倒産が過去最多の400件、「求人難」型が2.6倍に急増 ・生活保護受給世帯過去最多 164万世帯 ・【円安】歴史的円安背景にインバウンド絶好調 百貨店は軒並み“過去最高”記録づくめの決算に★2 [PARADISE★] ・【NY株式市場】ダウ平均株価 過去最大の値上がり 値上がり幅は2000ドルを超える 25日 ・【経済】 ヤマハ発動機、売上高、利益とも過去最高、二輪、マリン好調、円安効果で、1~9月期 [千尋★] ・【韓国】感染爆発 午後9時までに4334人感染 過去最多 [12/3] [動物園φ★] ・【速報】岩手県 新たに277人感染、2日連続で過去最多を更新 [影のたけし軍団★] ・【農業】コメ農家の倒産・休廃業が過去最多 ~ コメ作りの「あきらめ」、さらに増加も ~ ★2 [ぐれ★] ・全国の新型コロナの重症患者が520人 過去最多 5日午前0時の時点 [首都圏の虎★] ・【速報】大阪府、新たに1130人感染 過去最多 4月14日 ★4 [ばーど★] ・インフルワクチン過去最多供給の見込み。コロナとの同時流行に備え。厚労省も呼びかけ [NAMAPO★] ・【7月23日(木)】日本+981 過去最多 前日の1.3倍 ・【25年には、高齢者の5人に1人が認知症になる】認知症1万7千人行方不明 過去最多、8年で1.83倍 [孤高の旅人★] ・去年の神奈川県内観光客数 過去最多に 2億467万人 [首都圏の虎★] ・【速報】愛媛県 386人感染 過去最多 [影のたけし軍団★] ・【韓国】死者109人過去最多 コロナ+6919人 重症+1083人 [12/23] [動物園φ★] ・【速報】東京都、過去最多の570人感染 重症者1人増え61人 高齢者も最多の86人 11月27日 ★9 [首都圏の虎★] ・速報】札幌 過去最多初の「500人前後」見通し 北海道2日連続で"最多更新"へ… [ブギー★] ・【速報】東京都、新たに493人感染 過去最多 11月18日 ★14 [ばーど★] ・【悲報】認知症の行方不明者が9年連続で前年上回り過去最多 もう終わりだよこの国 ・2024年の小中高生の自殺者数、529人で過去最多…女子が初めて男子を上回る [ぐれ★] ・宮崎+19 過去最多 ・【速報】東京都、新たに584人の感染確認 過去最多 新型コロナ ★3 [記憶たどり。★] ・茨城+20 過去最多更新 ・小中高生の自殺者数、過去最多に 初の500人超 厚労省 ★3 [蚤の市★] ・人手不足による倒産が過去最多 ・【東京コロナ】感染者過去最多、揺れる都民…「これ以上何をやればいいんだろう」 ★5 [ばーど★] ・【コロナ】 米国の新規感染者8万4218人、過去最多を更新 [影のたけし軍団★] ・【速報】東京都、過去最多の602人感染 重症者は59人 12月10日 ★11 [さかい★] ・【新型コロナ】一日で“約800人”過去最多の感染を確認 22日 ★2 [ばーど★] ・【速報】全国で新規感染者が3511人に 一日として過去最多 12月24日午後6時20分 [ばーど★] ・【外国人労働者】過去最多の166万人 中国41万人 ベトナム40万人 19年10月末 ・【医療】梅毒感染者 2年連続で過去最多更新 気づかず放置、重大な合併症も [七波羅探題★] ・【過去最多】神奈川県2,356人の感染 2日連続 ・日本+2582 過去最多更新