>>325 汚い猫を見つけたので虐待することにした。
他人の目に触れるとまずいので家に連れ帰る事にする。
嫌がる猫を風呂場に連れ込みお湯攻め。
充分お湯をかけた後は薬品を体中に塗りたくりゴシゴシする。
薬品で体中が汚染された事を確認し、再びお湯攻め。
お湯攻めの後は布でゴシゴシと体をこする。
風呂場での攻めの後は、全身にくまなく熱風をかける。
その後に、乾燥した不味そうな魚を食わせる事にする。
そして俺はとてもじゃないが飲めない白い飲み物を買ってきて飲ませる。
もちろん、温めた後にわざと冷やしてぬるくなったものをだ。
その後は棒の先端に無数の針状の突起が付いた物体を左右に振り回して
猫の闘争本能を著しく刺激させ、体力を消耗させる。
ぐったりとした猫をダンボールの中にタオルをしいただけの質素な入れ物に放り込み
寝るまで監視したあと六尺ふんどしとまとめてビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。
>>418 原曲は牛は迫害されていたユダヤ人の事でユダヤ人作詞家が自虐して書いた詩なんだけどな
アメリカでフォークソングになってその意味は無くなったけど
ついでに日本語の歌詞は原曲と全く違うことが多い
「むすんでひらいて」とか原曲は賛美歌だったりするからアメリカ人が日本の幼稚園児のお遊戯みると(゚Д゚)ってなるよw
>>453 人間、腹が減るのはつらい
もう単純に本能的にうまいものが食えるのがうらやましかっただけ
死ぬのは‥米軍が来れば死んでしまうのはわかってた‥
>>466 競馬ファンのために競走馬が育てられ、未勝利馬は大量に消えてゆく‥
4歳のサラブレッドでも食肉処理にまわされるんだなあ。
だから肉食わなきゃいいのに
いくら命が平等だっていっても動物を殺るときと植物を殺るときでは明確な感情の違いがある
>>479 酒まみれでヤニくさい爺さんとかおっさんの肉なんか食べたいのか、お前。
サラブレッドだからな
今まではかなりの厚待遇だったのに、処分が決まったら手のひら返しで真逆の扱いだったんだろ
ペットの扱い以下になったら復讐も考えるわ
馬よりも速く走れる訳でもない下等な人間ごときが頭にのりすぎたんだよ
せっかく人間を喜ばそうと思って努力して走ってきたのに
用済みになって殺されるとは…。
こいつ一人くらいは道連れにしてやらねば!
>>483 野菜も動物や昆虫を駆除して育ててる作物だし無しだな
野草だけでいいんじゃね
今ならギリギリタラノメやタケノコ、コシアブラなんかもあるんだし
>>486 人間のように長距離は走れないそうだ
マラソン競技ができるのは人間だけ
>>488 俺の持論だけど自分で捌けないものは食べるべきじゃないと思うよ
肉でも自分で屠殺できるなら食べていい
俺はタンパク質は納豆と卵だけで充分
馬は乗ってよし食べてよし入れてよしと優秀な生物だぞ
戦争で使われてた頃も食料なくなったら良い肉だし
>>491 納豆は食べられない人間がある
卵を片手割りするような捌きはできないし‥
ばんえい競馬だと、能検で1トンのソリ引いて山登り切らんかったら、競馬場のそばで待機しているトラックに載せられてそのままお肉にされるのよ
命をかけた試験なのよ(・ω・)
缶詰だったらどこでも売ってる
クジラも
安めでお勧め
>>496 赤身がマズイ
タテガミという脂身は脂の塊でとても食えたもんじゃない
>>77 牛なんかよりクジラの方がくらべものにならないぐらい残忍で獰猛なのにな
>>193 フライパンをお玉で叩くってのもあったな(´・ω・`)
>>3 馬や牛だけでなく豚もわかってる。処理場に向かう車に乗った豚が怯えきった切ない目で訴えてたのをいまだに忘れられない
なんで笛吹市で起こった事故なのに甲府市の病院なんだ?
>>497 レースは一日2回出場だったかな。疲れてしまうだろう
>>503 生まれ変わって転生して
また豚になるので
問題なし。飼料を肉に変えるのが仕事。
馬の屠殺ってめっちゃ難しいんだよね
頭の位置も高いし
現代日本より江戸時代の方がはるかに倫理レベルが上だな
肉なんぞ平気で食える倫理観だからチョンみたいになって格差問題とかブラック企業問題を放置して平気だから
少子化とかで滅びようとしてる。
古代中国の人口崩壊も格差問題と少子化によるもんじゃないか?
>>506 カントクは一緒だが違う女優。ラッパ吹かせていたりもしていた記憶
人間が一番怖い生き物だからな
本当はびびってるけどビビってないふりをして目立たないようにしている
ビビったそぶりをすると付け込んで来るから
肉を食うと狂暴になるらしいからな
昔の日本は魚とかしか食わなかったのかな基本的には
食肉処理していいのは食肉処理される覚悟のあるヤツだけだ
馬よくやったな殺される定めは変わらんだろうがあの世で人間一人道連れにしてやったと仲間に自慢するがよい
馬は家畜だから牛や豚と同じで基本肉になる
違うのはその前にギャンブルの駒として
勝ったものだけが生き残るガチのサバイバルレースをやらされる
競馬をやるやらないは自由だが
そういうものだということは頭に入れてやったほうがいいね
>>474 西半球と東半球とで、キラキラ星(Twinkle-twinkle Little Stars)と、黒羊(Baa-baa Black Sheep)とで
歌詞と曲の組み合わせが入れ替わってる。
オーストラリアとか香港とかシンガポールとか南アフリカだとキラキラ星の節回しでTwinkle-twinkle Little Starsだけど、
アメリカとかカナだとかニャージーランドとかガイアナだとその節回しでBaa-baa Black Sheep Have any wool? って歌う。
で、Twinkle-twinkle Little Starsはオーストラリアとか香港とかシンガポールとか南アフリカの黒羊の節回しで歌う。
本家イギリスでは、どっちの組み合わせも有りにくわえて、歌詞は混ざらないけれど、曲がゴッチャになったバージョンがいくつもある。
明日にはどこかの飲食店で馬刺しになって皿の上に乗っかってるか
可哀そうに
>>527 競技用に飼育されたサラブレッドは肉になったら最低ランク
脂牛が好まれる日本では全くウケない
良くてコーンビーフの材料
競技用に調整されてなくても食用としてはあんまりいい扱いはされない
後脚で蹴られたんじゃなく、ウイリー状態からの脳天チョップ?
馬、マジで殺しにいってるな
アメリカ人は馬に思い入れあるから馬肉食べないいうが、勝てない競走馬はどうしてんのかね?
700キロってすげえ立派な馬体だな
調教はせずに食うために太らせてたのか?
>>533 メキシコに送って南米で消費する(本当です)
イギリスとアイルランドも馬肉を食べないけど、フランスとかオランダとか食べる国に送って処分してる
んでその馬肉がハンバーグに加工されて再輸入されて流通してたのが2013年頃大スキャンダルになった
>>16 俺もちょうど来週熊本に旅行で馬刺食う予定
楽しみ
脳の大きさがある程度あって、感覚器官の解像度と感度があり、筋肉の動作が人並みならば、
人間と殆ど変わらない知能があるとみたほうがいい。
ただし知能は多少あっても人間でいえばDQN系だと思う。
強いか弱いか、気性が荒いか大人しいか、カッコ悪いかカッコいいか、そんなのばかり気にしている連中でしかない。
軍産複合体などで精神工学兵器を使える奴はわかってると思うが。
こいつらが馬を電磁波で操って万馬券とか出す。
そういう技術が数十年前には確立してるんだよ。
>>525 マンガ銀の匙でも馬の話だけはちょっと可哀想に感じたな
乗るのに心通わして半ばペットになる分、ハナから食肉目的の豚とはエラい違い
馬も分かったんだろうな。このままじゃ殺られる。今まで育ててきたのは、このためか!ウリャ!
飼い主あぼーん
>>1 競争成績が悪いと
サラブレッドもただの肉として売られてしまう
弱い馬にも価値が出るように
勝ち馬投票券ならぬ
負け馬投票券を作ればいい
甲府に行ったらいつも馬モツ煮と馬刺を食べる。ウマいよ
>>551 負け続けた馬の肉だから
馬刺しなんて食ったら、人生負け癖がつくよ
ラオウの黒王号のようだなwww
踏まれて、プギャーwwwになる瞬間見てみたい
>>533 カナダ経由で馬肉として日本やフランスへというお肉ルートと、競馬以外の用途で乗り潰すルートと。
競馬用ではない、スタンダードブレッドとかクオーターホースとかそれぞれサラブレッドの倍の数いる。
スポーツや娯楽の乗馬、牧場の役用、農家や豪邸持ちのペット、田舎の娯楽の草競馬 等々の目的での馬が
競馬用の何倍も居て、競馬落ちのサラブレットもそういう需要に吸収されているものもある。
やっぱヴィーガンって正しいじゃん
動物はご飯じゃないんだよ
食肉加工されそうになったので
とっさにころしtannyaro
馬って怒ると本気で殺しにくるからな。調教師がよくやられる。
>>204 馬で食ってる奴が飯食えなくなるからだろ、全部人間の都合じゃん。
自動車が出来た時点で馬の役割は終わったんだよ。
競馬のジョッキーって絶対馬肉を食べないんだけど多くの競走馬は引退後馬刺しになる事を知っている偽善者。
本気じゃ無くても500kgだからな。じゃれて噛まれると服に穴が開くし、虫を払おうと首を振られると体ごともってかれる。
>>28 豚は犬並に賢い説があってな、、
あまり知ると回鍋肉食えなくなるから
気にしないようにしてるが
馬って相当知名度あってファンがついてる馬じゃないとどんな馬でも最期は食肉にされるから
それを少しでも救うために足長おじさんみたいのがある
自分の好きな馬に寄付できんの
>>35 家の近所の人は
県職員という肩書きだったけど仕事の内容といえば 毎日毎日野犬の捕獲だったぞw
そこらへんのぶさより馬さんの方が綺麗な目してるのに
馬が可愛そうなのは確かだが
牛や豚はその何十倍も屠殺されてんのやぞ(´・ω・`)
熊本で一度だけ馬刺しを食べた事があるけどなんで焼いて食べようとしないのか本当に不思議
仲間の血の匂いがするからな
自分もそうなるとすぐに悟るんだよ
家畜商なんて死んでいいよ
いい気味だねザマァwww
命をもてあそぶ代償は大きかったな
乗馬クラブのアシスタントが定着せずコロコロ転職するのはコレか
抵抗するシマウマに殺されるライオンも居るから何も不自然じゃない
ただの現象の話で人がライオンって意味じゃないから
勘違いした火病ヴィーガンは絡まないように
野生の馬がいる無人島があったよな。あの島に放てばいいのに
今後
>>584は植物含め命あるものを一切食わないように
せっかく意識不明になったんだから
そのまま食肉解体処理すれば良かったのに
まず首をスパッと切って素早く逆さ吊りにして血抜きをして
両足を吊るしてお股から電動カッターで切り裂いて枝肉に
おいしいぞぉ!
4歳のサラブレッドが食肉処理場で (´;ω;`)ウッ…
>>600 レースに出すには重すぎるってことどろうな
食肉にするんたから肥らせたんだろ
馬刺しか
久しく口にしてないなぁ
買い出し行ったら探そう
社台ファームなど大牧場は生産ばかりして、
引退したサラブレッドに対する活動や支援などやってるの?
>>596 おまえも嫁が美味いもん食わせるようになったら気をつけろな
サラブレッドって肉堅くてまずそうな気するけど700kgじゃボテンボテンの緩い馬体だったのかな
>>195 > オグリキャップは大変幸せな馬だったんだと思うわ
北海道で天寿全うしたらしい
>>606 肉は固くは無いんじゃないか
アスリートの筋肉は柔らかいぞ
ただ、脂肪がのってないと美味くないだろうな
鶏のささみとか、パサパサで美味くはないからな
>>615 可哀想に
本当のささみを食べたことがないんだな
>>3 犬猫だって会話できないだけで理解してるからな
高校生の時にB関係のところで高収入アルバイトしたことがあって、そこで屠殺も見たが空気銃で牛を撃つ前に牛はわかってるよ
あの嫌がる牛を見れば「これは殺されることがわかってるなぁ」ってみんな思うはず
はじめから食肉にする目的でサラブレッド種はないだろう
飛べない豚はただの豚 走れん馬はただの肉 なんこは旨い
>>142 その辺はペットの引取り屋と事情が同じだな
愛護系を名乗ってて、場合によってはNPOであったり
良心的なところは里親を探してくれるが
(そのかわり、引き取る時も引き渡す時も金銭が発生)
良心的でないところだと放棄して騒ぎになったり
気性が荒いな
未勝利戦勝てなかった
オルフェーブル産駒かw
>>11 病院に連れて行っても子供みたいに怖がるからな
馬は背に乗ってる人間に対して自分がどう歩けば負担が少ないか、ってのを
きちんと理解してるくらい賢い
ホースセラピーなんてのが実際あるくらいだし
馬主じゃなくて家畜商か
持ち主というより商品でしかないのだろう
>>1 食肉処理に立ち合うため
馬は今からヤられると分かって最後の力を振り絞り抵抗したんだな
>>3 こんな風に一言で表現できるようになりたい。
わかってるよな。出ていった仲間は誰も帰ってこなかったんだからさ。
700キロって?
大食いのスペちゃんだってそんなにないわ
>>586 野生のシマウマ
脚の速いヤツ・運のいいヤツが生き延びで子孫を残し、それ以外はライオンや豹に食べられてしまう
競馬用の馬
脚の速いヤツ・運のいいヤツが生き延びで子孫を残し、それ以外は人間に食べられてしまう
あんまり変わらんよな?
元は競走馬?
馬肉になった時にはもう名前はないんだろうか
馬「踏んだら好きと言ってくれた」
男「(踏まれるの)好き…(ガクッ」
サラブレッドって700kgにもなるのか
食用として育ててたのかな
>>136 ほんとそうだ
生きて死ぬまでゴミばかり出す
それが人間せめて木々の整地
綺麗に整理整頓すればいいのにそれすらしない
今時は死ぬ前に道連れを求めるのが流行りってか。
牛とか馬でもこれから殺されるんだな、ってのは理解できるみたいだからね。
戦うように育てられた馬としてはこうもなるんだろう。
とはいえ、踏まれた方はお気の毒でした。家族はこれから大変だなあ
この後頭撃たれたり電気ショックで殺されるまでは分からなくてもいつもと違うとは察するだろうねぇ
馬なんか引退までの数年間は愛情受け続けるんだから尚更
競走馬時代に熱心なファンが付けば、引退後に引き取られて長生き出来る可能性があるよ
>>621 空気銃というか筒の中にハンマーが入っていて圧縮空気で打撃を与えるヤツで頭をガツンとやる場所って、暴れられないよう牛の身の幅ギリギリに狭くつくってるだろ。
そういうところに押し込められるから抵抗しているんじゃないの?
競馬でもスタートゲートになかなか入らない馬とか居るだろ。大舞台で何度も勝ってる馬でも、スタートゲートになかなか入らなかったり、入ったら入ったで暴れたり、と
やらかす。
最初からスタートゲートに入れられない・暴れる・ちゃんとスタートしない等々で、競馬になれずに、お肉行きになってしまう若馬も少なからずいる。
>>648 ぶっちゃけた話、わかってないよ
ただ、回りの人間が発する空気を察するだけ
それに普段は群れて生活してる食われる側の草食動物が一頭にされ、仕事人が仕事するときの顔をしてたら変に暴れるよ
お前だっておや?空気変だぞ?ってのわかると思うけど
>>7 4才馬だから成績の悪いやつか怪我をしたやつだな
若いから肉が柔らかくて刺身にしたらうまいぞ
普通の馬肉と違って赤身だけどな
>>363 お前は今日から
豚も馬も鶏も食うの禁止なw
>>638 馬主だって稼ぐ道具にしか見てないだろ。
競馬場所属の調教師も、生産牧場も。
長年食用として数多くの家畜を作り出したんだからバチは当たらないでしょう。
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳。
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
http://pesc.pw/HFPRH (続)法窓夜話私家版
http://pesc.pw/H7DJW ltk
>>580 旅館で馬刺しが出たら鍋に入れて食うな
ほ乳類はナマで食う気せん
というか、馬肉自体あまり好きではないが
選挙で落選させればいいものを、上位で当選おかしくないか
>>669 動物って生死に関することならかなり敏感だと思うわ
むしろわかってないのは人間
馬を飼ってる人は売れないんちゃうか。
野村将希も馬肉食えないつってるし。
>>685 オグリキャップは種馬になったよ
その後骨折したとかは知らんけどサラブレッドは脚折れたら生きていけないから薬殺されるよ
サラブレッドの肉を食用に売って、最後に一儲けしようと企んだ男に神の罰があたえられたのだろう。
こういう形で天罰が下ったのかねえ。
天罰というものがあるとしたら
今日悪いことをしたから明日天罰が下るというように
相関関係がおいそれと分かるようなものではないからなあ。(遠い目)
おまえらも日々善く生きておけのう。
【シミトリー(SimiTRY)】
*今朝、とある大臣が
【フジテレビにあらずんば人に非ず】と云った
*【メビウス星人👽】とは
メビウスの輪であり、8chを横に倒したマーク
--
*株式会社メビウス製薬とは
【シミウス(SIMIUS)】を製造販売した
安田系の運営会社が、三つの製薬メーカーを立ち上げて委託販売している
パーフェクトワン(PERFECT ONE)🐶
シミウス(SIMIUS)🇺🇸
シミトリー(SimiTRY)⛩🦅
--
*一度、この世界が全滅した後に
安田が【シミバレー】と云う街を作った
その街は、これらの医薬部外品で儲けたお金で、成長させる予定だったらしいが、安田がケチ過ぎて成長して無いと思われる ce
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1134631716478283776?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>696 自称ジャーナリストの女に引き取られて、ディープインパクトを付けるとかなんとか言ってたけれど、
種付料4千万円のディープインパクトをタダでハルウララにつけようとし画策していたらしい。
無論、天下の社台に、女が言ってるだけのジャーナリストだの評論家だのの肩書が通用するでなく、
そうでなくても、契約上の問題で勝手にタダで種付できるわけでもなきゃあ、ハルウララのような成績の悪い肌馬に
つけて種馬の評判を落とすようなことはしたくないは、4000万円分のものをタダでくれてやる道理も無いことは
誰にでもわかることで、けんもほろろに追い返されている。
>>689 それってよく言われるけど、本当なの?
馬肉にするための口実じゃなくて?
競馬会の抹消台帳にはすべて「乗馬用」って書いてある。
>>699 毎年、億単位稼いでただろうオグリキャップですら救えなかったんだから、本当だろ
たとえ治療に一億かかったとしても、それで命が助かるのなら安いもの
一矢報いたか
今頃はお肉にされてるのか
証拠保存の為に生かされているのか
>>699 種馬にした方がもうかる馬も殺されるから
4歳なんて若すぎる
馬は賢いからな
自分で仇とったのか道連れにしたかったのか
>>27 年間7000頭も生まれてるから
どうしても、ダメな馬は溢れることになる
その行き場の7割が食肉になると言われてる
オグリキャップは死んだとき、種牡馬で失敗して種牡馬を引退してたので
活躍した引退馬にJRAの下部組織から出る補助金以外は収入0だったけど
本当に億とか十億とか稼いでる馬でも骨折の程度によっては
現代の獣医学では手のほどこしようがなくて安楽死するしかなくなる
さすがにオグリの肉は市場には出てないと思う
というか、今は処理センターで処理された物しか出てないんじゃないの?
競走馬を引退して、十分に肥育された馬(体重450〜550が
>>1のように700kg)は
人の食用になるし
質が良ければ馬刺し、加工肉、悪ければペットフードや動物園の猛獣エサなどになるけど
今はレース中の事故で薬殺された馬の肉は市場に出回ることはない
(このスレを見たら出てくるであろうハマノパレードは40年以上昔の話)
本来、肉を食いたきゃやるかやられるかの戦いがある
リスクを取らずにおいしいところだけ取る一般消費者はクソ
骨折は薬殺だから肉には出来ん
お肉にされたハマノパレードだって朝まで放置された上で銃殺だ
>>699 2002年 種付募集停止を発表
以降、優駿スタリオンステーションの功労馬放牧場で公開展示
2005年 笠松競馬場のゴール板前にゲスト出演
2008年 府中競馬場のパドックにゲスト出演
2008年のパドックで歩くだけの展示出演には、ものすごい人出の観客満員状態だったと聞く。
優駿スタリオンステーションの功労馬放牧場も、見物客が大勢来ていたというので、観光資源を
そう簡単につぶせないだろ。
>>11 品川の港南口で仕事してた事あったけと、幌付きトラックが出入りするのをよく見た。行きは沢山乗せて、帰りは空で。建物は密封されているはずだが、うっすらと牛の鳴き声が聞こえて来る事もあった。
>>11 幼少のころ家が酪農やってたけど
子牛と離された時と老牛が廃棄トラックに載せられるときは本当に吠えるし泣く
あんな商売やるもんじゃないよ
20世紀の世界最高のレイティング馬シーバードも食肉にされたという噂もあるよな
牛馬が屠殺場で泣いたり暴れたりで気をもむのに、
なんでお魚が俎板で跳ねたり、エビやカニが茹でる鍋から飛び出して来たり、活けのイカに刃を当てたら白くなったり赤くなったり、
サザエやアワビを貝殻から外すとうねうねと蠢いたりする分には、気が沈むどころか、垂涎して食欲が高揚するんだろう?
状況としてはさして変わらんのに?
タップダンスシチーが一時、行方不明だったけど
結末はどうだったのだろうか
700kgって重すぎだろ
肉にするから太らされたのかな
>>717 俺はそれダメだわ
そういう新鮮さは求めてない
それに凄く新鮮なのより死んでからしばらく経ったやつの方が美味いと思うし
小さな頃から魚は好きで食ってるけど、そう感じるなあ
>>717 そうかな?
魚介類がのたうち回るのも、あまり気持ちのいいもんじゃないぞ
まぁ食うけど
>>722 熟成ってきちんと〆て処理した上で温度管理してやるものだぞ
死なせて放置しただけのものは不味くなるだけだ
>>663 つか絞めるんだっけ?いきなりデンノコで縦割りじゃなかった?
豚はvideoで見た
>>728 絞めて血抜きしなきゃ獣肉なんか食えたもんじゃないだろ。
>>129 どこのG1馬だよ
中央も地方も、肉に近い馬ほど賞金で稼げない(結果が出ない)から出走回数を増やして手当てで元を取るんだが
>>724 >死なせて放置しただけのものは不味くなるだけだ
そんなの食うやつ居るのか?w
>>11 もう40年近く昔の話だが、
幼い頃、近所の鶏肉店は、どこかから仕入れた鶏を店内で捌いて売っていた。
登校時に偶然、店主がトラックから箱を店に運ぶのを見たが、鶏はみんな
押し殺した様に静かで、でもすごく悲しそうな目をしていたのを今でも
はっきりと覚えている。
何も分からない子供だったから、私は可哀そうだから学校の飼育場で飼うから、
譲ってくれ、って泣きわめいて店主を困らせてしまった。
今は、
>>231 の仰せの通り、感謝して残さず食べる事にしている。
それしか出来ないから。
肉ってどうしても食べなきゃあかんのかな?昔の日本は食べてなかったよね?
>>149 安楽死だけど、犬や猫はガスに耐性あるからきつい
>>733 めっちゃ食うぞ
旬とかにも詳しいし流石は博士号持ってるだけあるわ
え?何でサラブレッドを食肉に?
まさか未だに競馬を食肉にしてんの???
>>742 勝てない牡馬は概ね馬肉。乗馬に転向出来るのは極僅か。
>>744 >>749 ひどすぎるだろ。マジ?
じゃあ競馬て生存を賭けた死のゲームなのか?
それを馬かわいいーとか女たちも見に行く流れ作ってんの?イカれてるやん
だれだよサラブレッドは食肉にしないとか言ってたやつ
きっちり馬肉にされてるじゃねーか(´・ω・`)
>>750 知らなかったのね。
だいたい、高い金で買って飼育料に調教預託金も払って、一円も稼がない馬を誰が飼い続けるのかと。
>>8 仕事で場内に入った事あるけど、牛は拳銃の様な物で頭を撃ち抜いて処分、豚は電気って聞いた。
迫力あるよ〜タンッ!バタバタバタって。あっという間にバラされてフックに釣られて冷蔵庫へ。
そのくせ予後不良になったら薬殺で、馬肉にしたら
犯罪者みたいに叩かれるんだからワケわかんねえよ
そりゃG1出るような人気馬ならファンの手前ってのも
あるだろうけどさ・・・
屠場までのかりそめの持主だからなあ。
飼い主だと馬も遠慮するかもだが。
食肉センターの近所ってなんで死臭が凄いんだろうね、周辺のドブが鼻モゲそうな異臭放ってるし、もしかして家畜の内蔵や血をそのままドブに垂れ流してるのか?
センターの近所には食肉加工会社があるのは定番、その会社で肉を切り分けて盛り付けして各店舗へ配送
会社で臭いのことを聞くのは厳禁らしいが、何故か目の色変える人がいる
思ってた以上に競馬って残酷なんだな、廃止しちゃえばいいのに
>>754 そこまで責任とれんならロボットでレースしとけよ
あり得んだろ
それで競争馬をスポーツ選手みたくしたCMしたり
感動をありがとうなんてやってたのか?
鬼畜業界すぎるわ
逆に、食肉専用の馬牧場ってあるのか?
ジャップランドの業は深いな
>>750 まともに馬飼うと広い敷地と人員、食料に獣医代いろいろ含めると年間100万近く行くんだもん
繁殖に使った馬も老齢になったり産駒の成績が悪いと肉行き
乗馬は金持ちだけの趣味だし乗馬用の品種もいるしで
余生を過ごせる馬はほんとに一握り
なんとか助けたいと思っても、結局金がいる
700キロって現役馬の2倍弱やん
そんなに太らされたらそりゃ怒るわ
・>732
野〆氷〆
野〆は獲って放置して死んだもの
氷〆は生きたまま氷にぶちこんだだけ
当然活け〆より安くなる
>>766 結局馬も経済動物だからね
それでもブロイラーや牛、豚に比べれば生き残るチャンスが与えられてる方
あと一応引退馬が老後を過ごす施設なんかはある
馬主の選択しだいだね、金に余裕があるかその馬に思い入れがなきゃ入れない
ウラカワミユキ(ナイスネイチャの母)とか知らないか
36歳まで世話されて生きた
藤子不二雄のSF短篇「ミノタウロスの皿」みたいに
他の惑星に行ったら、人間(のような見た目の生き物)が家畜で
牛や馬(のような見た目の生き物)が支配者として人間を食べてるかもね
あれは猿の惑星から着想したのかな?
殆どの人が何も疑問に感じず食べてる牛と
人間の立場逆転が上手く描かれてて家畜について改めて考えさせられた
殺らなければ殺られます…
トマホーク(蹄)発射始め!
>>780 ガリバー旅行記では?
まさにそういう話がある
>>768 あるよ、北海道だけどね。ばん馬に使うようなでかいやつ
つっても子馬の段階で売って、肥育かけるのは熊本とかの畜産農家だけどな
小学生の時に聞いた牛や豚の屠殺場の悲鳴はずっと忘れられんわ…
コンミートか。
馬って英語で食肉になったときの呼び名はないのかな。
>>791 うちの近くにもあった
大きなハンマーが置いてあった、うわあー
馬肉用に食用の馬を飼育していて、競走馬ではないって聞いたけど、大嘘じゃん!
>>796 そんな高級馬肉使ったら
ニューコンミートがコンビーフより高くなるだろ
>>730 3歳で月2回走ってる馬とかあんまりいないけれど、
3歳馬の半分しか4歳の馬は居ないよ。
走らなくなった競走馬なんて他の使いみちが無ければただのゴミだし、期待していたのが裏切られたのなら憎しみも出てくる
愛着が持てるのは期待があってこそで何もかもが無くなれば処分も躊躇しなくなる
>>765 廃止したらサラブレッド種馬全滅。
20年前にアングロアラブ種の競馬を廃止したら、それまで続いていた、ナポレオン三世が徳川家茂・徳川慶喜に贈った馬やら
軍馬改良のためと明治天皇が御料牧に買い与えた馬やらアラブ馬の名馬の子孫が、みんな絶えた。
かわいそうとかホザいてる奴は馬肉食うなよ
生姜醤油で食う馬肉最高!
>>768 あるよ。
熊本に産まれた全部を肉用にする仔馬生産からやってるところと、その何倍か購入して肥育する牧場が
熊本県、福島県、山梨県等々にある。
北海道の重種馬の仔馬生産やってるところは、買い手次第で、即肉用に肥育されるか、ばんえい競馬に
なるかだけど、当然、肉用に代われる数のが多い。
>>769 ただ生かして置くだけのところで月7〜8万円、乗馬等にいつでも使える状態に調教や運動を定期的に
行ってると月20万円〜30万円。
競馬で走らせるための管理をすると月60万円前後、かかるそうな。
実家の座布団の上で寝てるだけの猫は、オカンの人件費を勘定せず、月に5000円くらいだったな。
重量比だと馬とあんまりかわらんなあ。
>>762 未処理は完全に違法
秘密裏にバイパスしてんのかね
尤も基準がユルユルで適法でもドブになる可能性はある
日本人は明治の頃まで獣の肉はあまり食べなかったのにね。
今は肉が氾濫しすぎ。
>>615 サラブレッドで馬体重700kgとか、現役ではあり得ない
引退後に太らせたんじゃね?
相当脂がのって美味しそうな印象
俺なら「買い」だね
>>773 それは、根本の部分が違うよね。
相互に意思疎通可能なのに、人型の家畜は食われることを受け入れているどころか名誉にすら思っている、
牛型の支配者生物は会話できる相手を食うことに疑問を持っていない。
>>750 中央競馬、地方競馬で競走馬として走れるのは極一部よ
毎年7000頭の馬が産まれてるんだよ
走れない馬は、血統的に特殊な物をと本当の乗馬行きを除いて
ほとんどはお肉になるだけ、飼育すればそれだけ金だけかかる事になるわけよ
>>798 コンビーフ、牛100%より馬肉入り(コンミート?)の方が美味しい
万物の霊長たる人間様が四ツ脚を殺して食べるに何の遠慮や迷いが要るんだか
ゴチで矢部が馬の下敷きになってたけど
あれは運が良かっただけだよな
>>91 そうはいっても
20歳前後の肉大好き肉食べたいニクニクーwww
ってやってる今時のバカ女たちが食い散らかすからな
食う量を出来るだけ減らそうってのでもない限り意味ない
>>825 馬に生まれてたらお前とっくに食われてたな
>>817 血統が良かったり、自身の競走成績が良いと、5歳くらいから20歳くらいまでの間に10匹くらい仔を生ませる。
途中で事故・病気で死んでしまったり生産者の判断都合で中止したりもあるから、きっかり10匹取れないことも多々あるので平均で5匹くらい。
1匹の牝から5匹子を取る、半分が牡、牡の繁殖馬は1パーセント前後、となると、繁殖に供される牝の割合はざっくりで4割くらいか。
過半の牝は見込み無しとして競馬引退後に繁殖に供されない。
>>742 競走馬は毎年7〜8000頭生産されているが、多く見積もって種牡馬になれるのが100頭繁殖牝馬2000頭前後だとしても5000頭ぐらい余る
経済効果で競馬より遥かに劣る乗馬に流れる数なんてたかが知れているから、残りがどうなるのかはお察し
>>10 甲府市内の病院云々と書かれているから山梨県であっているかと
近畿住まいのせいか笛吹市といわれても場所がわからない
>>828 日本の競馬用の種馬は全部で280匹くらい、毎年の入れ替わりは30匹くらい。
ちゃんと食われるのは供養になると思うわ。
さっ処分後は埋葬するだけの犬猫よりはずっといい
北の国から、で馬を売った後の爺さんの悲しみを思い出した
翌日に爺さんは転落死するんだよね
/)_/)
´・∀・)バンクシーの作品でぬいぐるみが荷台にパンパンに積まれたトラックのやつがあったな
品川の食肉市場に見学エリアが有るけど(資料や写真だけだが)、そこへ行くときエレベーターですれ違った白衣の職員の人は正直言って普通の日本人とは違う目付きだった。
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ・・・
しー し─J
>>806 ネコ安いなw 実家のヌーイーはミニチュアダックスなのに体重13kgで、掛け捨ての健康保険料を入れると月3万はかかっているらしい。高過ぎ&食い過ぎw
ペット業界と競馬界は似たもの同士
動物を営利目的に使い、用済みになれば、、、
>>841 中国には猿の脳みそ🧠料理があるとか
ちょっとどう?
私には無理
>700キロの4歳の雄
おいおい…
牛ってあだ名付けられてたヒシアケボノでも600kgだったのにどんだけ巨体よ?w
>>27 熊本の馬肉の大半って北海道産の競馬の馬とかだろ。
>>314 うちで飼ってたワンコも保健所行くときは軽トラから飛び降りたもんな
とりあえず、何日かは生き長らえたな、、、証拠になるから。
>>1 食肉処理に立ち合うためトラックから下ろしたところ
殺されると分かったから最後の力を振り絞って抵抗したんだな
馬はまあまあ食えるが鹿は食えたもんじゃない。
タヌキと熊は食ったことないがマズーらしいね。
>>851 鹿わりとうまいぞ?血抜きや料理に失敗してないか?
>>851 鹿はクセが無いと思うけど
むしろ物足りないくらいクセが無い
まずかったなら可能性があるのは、外れの個体か処理が悪いかだろうな
>>851 タヌキは無いけど、鹿と熊は旨いよ。時期と手当て次第だけど。
馬は知能が低いからね。
頭良さそうに見えるけど。イヌネコより頭が悪い。
700kgのサラブレッドってすごいな
肉にする前に肥育するんか
>>857 3歳くらいの知能があるって聞いたことがあるけれど、もっと低いの?
そらゃ血の匂いムンムン、鳴き声すごいもん感づくよヤバいって
子供の頃、友達と夜遅く県道を歩いてたら食肉用?皮だけはいで
動物の形の残った肉を積んだトラックが走ってて怖かった
でも今考えると不衛生だから夢だった気もするけど確かに見たんだよな
大きな食肉加工工場が隣の隣町くらいにある土地
他に見たことある人いる?
>>865 牛とか豚とかは、枝肉という、頭と足先を落として二枚に割いた形で、競売にかけられるよ。
>>859 食用と決まったら太らせるのかな?エグいな
>>865 昔は今ほど厳しくなかったから、村のはずれで解体とかやってたみたい
あと品川にも処理場あるじゃん 夜にあの辺通ったら
モーモーという声と獣臭してた
>>872 ハマノパレードだけか、言い伝えでしか知らないけど
競走中に故障してそのまま一晩ほったらかしにされて
朝に処理場に送られて、肉になったと見たことある
馬強いな。
サラブレッドは番犬のように幼稚園に再就職させたらいいのに。
幼稚園児は馬に乗れたら喜ぶだろうし、幼稚園での犯罪なくなるだろ。
>>877 10倍も体重が違うとねえ
馬からしたら🐎
ちょっとじゃれただけでしょ
豆腐とかわらん
>>1 馬も察したんだね、道ずれにできてよかったじゃん。馬の成功例
サラブレッドって4歳でお肉になるのか
肉牛より1年くらい長く生きるだけなんだな
>>851 シカの肉をまずいと言ってるやつは処理を失敗した肉を食わされただけだ。
なんか紛れ込んでるw
>>868 食用でもないのに、腹を地べたに擦るほどに肥やされてる犬とか猫とかときどきみるけど、エグいよなあ。
それとも、食ってるのか?
ソフトバンクのCMの白犬は7匹目とかなんとかいうけれど。
なーなーなー 馬可哀想だから,魚を馬肉にすれば解決じゃね?
>>877 馬の扱いに慣れてる競馬の調教師や厩務員でもときどき蹴られて死んだり咬まれて怪我したりしているのに、
ガタイが大きくて気の荒いサラブレッド馬に、弱っちいヘナチョコのくせに怖いものなしの幼稚園児なんか一緒にしたら、
ミンチ量産の未来しか見えないわー。
中国で白馬が暴れだして頭蹴っ飛ばして両断されたニュースなかったけ
競馬場の後検場(こうけんじょ)でバイトしてたけど
レース中に骨折したりした馬はレース場でトラックの荷台に入れられ
即、獣医に注射を打たれて薬殺されるんだよ。
注射して獣医が急いで荷台から降りて
バタンとドアを閉める頃合いで薬が効き始め
馬が荷台で苦悶のため鳴き叫びながら
ドタンバタンと暴れてトラック全体が暫く揺れ続けるんだ。
数分たって揺れが収まり音もしなくなって
荷台のドアを開けると身体をあちこちに打ちつけたため
傷だらけで血まみれになった馬が横たわっている。
荷台も床だけでなく、壁や天井も血にまみれている。
獣医も厩務員も泣きながら馬の死を確認してたな
競馬場のバイトは学生のバイトとしては給料もよかったけど
しばしば馬の死を見ることになり、辛くて辞めたな
競馬なんてなくなればいいのに、と今でも思うわ
>>867>>870
レスありがとう
20年以上前だし別の場所で解体して夜中に運んでたのかな
品川にも生きてる状態で運ばれてくるのか
誰かがやらないといけないとは言え考えてしまうな
>>877 ポニーじゃないんだからw
どれだけデカいか分かってないだろ?
>>884 [動物に思いやりを]
[動物に思いやりを]
[肉喰え 肉!!]
[動物に思いやりを]
w
>>877 間違えて踏まれたらぐっしゃり
誰もそんなリスクを犯したくないだろ
>>844 ヤギとか羊の脳みそを食べる文化の地域もあるね
そりゃ肉を取るだけで他を捨てるのはもったいなさ過ぎだから
食べてしまおうって気になるのはわかる話だ
>>902 馬刺しは生であることで味が分かりにくく騙されてると?
実際、熱を入れた馬肉は食べたことないな。
サラブレッドで700キログラムって、随分デブだな。
競馬ファンって、食肉になるのは主に重種馬で、サラブレッドは肉にならないぞって言って誤魔化してたよね
弱い馬や引退した馬みんな面倒見るなんて無理やしどうせ殺すなら食った方がええわ
かわいそうという感情を抱くのは悪くは無いけど
その哀れみの感情を利用して経済動物否定、食肉の完全否定を訴えてるのが最近のヴィーガン
>>907 そんなこと言ってたやつがいるのか。
現実にはコンビーフ以外にも動物園の猛獣の餌にもなっている。
正に「経済動物」だよ。
自業自得
しかしサラブレッドとして散々利用したあげく最後は食肉工場送りとかそういう鬼畜外道が社会を上で動かしてるんだから世の中良くなるわけないね
お馬さんGJ。
馬肉なんて人間が生きていく上で必要ないもんな。
鶏、豚、牛、鯨、羊肉があるのに、何のために馬肉まで必要なんだ。
逆襲に合って当然だろうよ。
JRAなんて糞もうけしているんだろ。
引退馬は北海道で余生送らせてやれや。
こういうの聞いてヴィーガンになる純粋なひともでてくるのはしゃーない
馬にもちゃんと知能はあるし殺されそうなことは分かるよ
>>912 馬肉が必要かか
馬にかかった金を馬主が回収するもっと良い方法を教えてあげればどうかな?
>>755 血抜きは生きたまま心臓が動きながらするんだぜ
ロボトミーみたいな安楽死は与えられない
しかし、競馬には、キチガイ愛護団体は騒がないのな
アイツラやっぱりイルカ人なんじゃないか
>>789 戦前戦中あたりまで実際に馬にけられて死ぬ人は珍しくなかったらしい
死なないまでも重い障害が残った人とか
おっす
一発芸やりまーす
カバリーノランパンテ! おっとっと着地乱れましたねー
楽太郎「ガイシャは馬に蹴られて死んだ模様です」
圓楽「目星はついたか」
楽太郎「犯人はお前だー」
>>912 何の為?
人間の為の食文化が存在するからだよ。
食肉を食ってるくせに、偉そうな事言ってんじゃねぇ。
牛さんも豚さんも鶏さんも羊さんも鯨さんも命があるんだぞ?
ウマも牛も処理される順番待ちの時に涙流してる。
食べ物粗末にするのは命を愚弄してることになるから
感謝して敬意を持って食べるべき。
自 業 自 得
実に素晴らしいニュースです!ザマミロwwwww
>>912 おいしいから。
>>913 儲かってないよ。あがりの大半は、畜産振興で、既に北海道の酪農やら宮崎やら鹿児島の肉牛の肥育農家ににつぎ込まれてる。
いまでも既に国際価格の7倍のバターの価格が更に倍になってもいいなら、補助金受けたきゃあ廃用馬引き取れ、ってやれるんかもしれんが。
>>916 外国からよく走る馬を輸入して繁殖に使って走らせて走りの悪い馬を淘汰してまた輸入した走る馬と交配して……を何十年も繰り返して、
平成一桁後半くらいから外国のレースで善戦する馬が出て来たり、平成2桁にはいったくらいからようやっとこ日本産の馬を輸出したり
種馬を貸し出したりできるようになってきている。
淘汰を鈍らせたら、馬で儲からない時代に逆戻り。
>>921 軍用馬が年間30万頭買い上げられて、軍用馬に不適格として軍が買い上げなかった馬やら、郡から払い下げられた馬がいたり、
最初から農耕・運搬等々の役用に供される馬が沢山いたらから、そりゃそうだろ。
農業が主幹産業だったから、農耕馬に接する農民の数が膨大。
当時でいう馬に蹴られるのは、今でいうと、自動車に轢かれたり、工場の機械で怪我するようなものだろ。
走らない馬は肉屋直行
何十年もこのスタイルでやってきたのが、ネットによってバレてきただけなんだがな
だがもう引き返す事は出来ない
>>937 ネットの前からちょっと興味持てばすぐ知れるくらいには有名じゃなかったっけ
馬肉は食べたくない
職場の飲み会で馬肉を出す店に行ったけど馬肉好きな人多いよな
>>337 実際戦場では使えなくなった馬は食っていたんじゃないか?
という話もあるよん
戦国時代は普通に肉食ってたし
サラブレッドの9割は殺処分されてることを競馬ファンですらあまり知らない
キサマだけでも道連れに!!
俺は一人では死なんっっ!!!!
って感じ?
昔の戦国自衛隊とかの馬のシーンとか
映画に出てくる馬はみんな年老いた馬で
爆破でコケさせて骨折してもどうせ馬肉にするからと
みんな使い捨ての産廃扱いだった
一頭買うのに牧草と人件費で毎月40万円かかるからね
うちの爺さんも馬に蹴られてから
体調崩して死んだわ
でもなぁ
畜産て、飼育屠殺出荷消費じゃん
肉くってるわしらも関与してる
現場で矢面にたってくれてる業者のかたに
ざまぁ、というのは
当の動物がいうならともかく
わしらは言う資格ないと思うが
>>937 ネットによって関心なかった人も無理やり見出しを見せつけられるようになって知りやすくなっただけで、
当事者たちにとっては何も変わってない
血抜きをしっかりやらないと、肉が鉄臭くなって品質が下がるので、
処分済みで食肉工場には持ち込まれませんよー。
みんなが
おいしい💛
と言って食べてるお肉は・・・お馬さんなんだよ( ;∀;)
>>937 ネット普及する前から、知ってる人は知ってた
毎月本に、どの馬が処理場行きになるかも乗ってたくらいだし
がんばって育てただろうにレースで一回負けたら食肉にできる感覚がわからん
馬刺しとか人間の食うものじゃないよ。誰がそんなエグい食べ物考えたわけ?
>>955 競走馬は、ゲートが開いたら即飛び出すような気性が荒くなるような訓練をされているから、
レースに負けて使い物にならないからといって、
おっとりした馬でなきゃ務まらない乗馬クラブ等では使えないんだよねっ。
勝手に処分するわけにもいかないから、
結局のところは・・・
みんなが
おいしい💛
と言って食べてるお肉さんになるんだよ( ;∀;)
人間が 殺されそうに なる時は
暴れるものか 違うのか
勝手な生き物 それは人間
>>959 昨年、真理教の教祖が処刑されたけど
出房して刑場に連れて行かれるとき、おもらしして暴れたらしいが
🐄さんや🐷さんは余り可哀そうではないが🐎さんを殺して食べるとか
野蛮人だ
>>965 ググったらひどい事件だな
最初、JRAが直接買い取って育成する
抽選馬みたいな物かと思ったら、思ってたのと全然違う事件だった
>>961 麻原は糞尿垂れ流して基地外のふりを一生懸命やってたからなあ
他人の生命は簡単に奪ってたけど自分の生命はよっぽど惜しかったらしい
惨めだよな
いまでも品川の施設の横を通ると豚小屋系の臭いがするよ、あとたまに搬入される牛の悲しそうな鳴き声が聞こえる…
外国の養豚農家の主人が一人で作業豚舎の中で亡くなって
飼ってた豚共に食われてた事件もあったよね
あの豚普通に出荷されたんだろうな…
700kgのサラブレッドってなんだよ
ばんえい競馬みたいじゃん
>>531 無知おつ
会津ではグラム1000円になるから
>>976 3ヶ月から半年程度肥育するの
麦やモロコシ食べさせて美味しいお肉にするために
この世界は悲しいな。この馬も生きれたろ馬肉にする必要性はない
所詮、畜生だと思って馬鹿にしていただろ。
それは甘い。
「おじちゃん、行かないで、抱っこ」のつもりだったかもしれないだろ
ウマ以下www
元農水次官が刺殺した長男(44)、母親にプラモ(エルガイムMK-U)壊され暴力か「初めて愚母を殴り倒した時の快感は今でも覚えている」★9
http://2chb.net/r/newsplus/1559567831/l50 >>990 この元次官は、若い頃は農水省畜産局競馬監督課長を務めていたね。
>>314 品川には牛の解体ハンガーがあるんやが
まえにトラックからモオオオーンて悲しい悲鳴声がするから見たら
子牛達が固まってトラック荷台の檻から顔を覗かせていた
路地に入り込んだら何か臭いアンモニアがすえたような匂いがして
目の前に皮を剥ぎ終わった大人の牛がぶら下げられていた
元次官の息子はコテコテのバカウヨとわかったが
ロリコンで男尊女卑の男系男子派の日本会議メンバーなんやろな
食肉処理とか言わないで屠殺って言えよったく
不正会計を不適切会計とか言ってみたりマスゴミは
もし元次官がバカ息子を仕留めなければ
バカ息子は、沢山の女子小生ばかり殺傷したんやろな
うまい!とか言って食ってる奴が
可愛そうとか言うな!