◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【栃木】太陽光パネル2千万円分、台座から外され盗難←山林を切り開いた、フェンスなく、ロープで仕切られただけの現場 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557850039/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1一般国民 ★
2019/05/15(水) 01:07:19.13ID:vVppSrPi9
太陽光パネル2千万円分、台座から外され盗難

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190514-00050298-yom-soci
2019/5/14(火) 21:36配信,YAHOO!JAPAN NEWS,読売新聞

 栃木県警那須塩原署は14日、同県那須町高久丙の太陽光発電施設の建設現場で、太陽光パネル1772枚(計約2226万円相当)が台座から取り外され、盗まれたと発表した。
 パネルを所有する東京都内の会社が同日、被害届を提出した。同署が窃盗事件として調べている。

 発表によると、パネルは縦1メートル、横1・6メートル、厚さ3・5センチ。
 パネルは昨年3月12日に設置されていたが、同社の社員が今月8日になって、パネルがなくなっているのを確認したという。
 現場は山林を切り開いた場所で、フェンスなどはなく、ロープで仕切られていただけだった。
2名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:07:57.71ID:hHWJFc1b0
まぁコピペが酷いだろうけどこれは間違いなくベトナム人連中
3名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:08:02.41ID:PjAMi6L50
ここまで計画通りなんだろう?
4名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:08:48.82ID:sYqcOVHm0
田舎だとフェンスのない田んぼに いっぱい設置してあるわ
5名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:08:59.21ID:avL4BfHd0
まあそうなるわな
6名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:09:00.34ID:pzSZq0Jx0
まるで管理が悪いといわんばかりのスレタイ
7名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:09:16.77ID:m4pxdJ370
で、こんなのでもシンジケートが特定できないんだろw
8名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:09:55.63ID:scdsHoVy0
在日コリアンと不思議な不思議な国w
9名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:10:54.86ID:9H3d8W0n0
>>6
まぁ実際にそれだけの数を盗み出せる環境だったわけでw
10名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:11:23.32ID:uP1Cujb+0
取りあえず設置だけして稼働も監視装置も無かったと
11名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:12:15.52ID:scdsHoVy0
3.11の政商電話屋コリアンと不思議な国
12名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:12:31.19ID:uP1Cujb+0
設置業者が第一容疑者では?
13名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:12:33.58ID:XDyyQxQU0
あんなん中古で売れるのか
14名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:12:46.57ID:X8rMtnUJ0
チョンカス、シナ、ベトナムのどれか

日本人が作り上げたインフラにただ乗りどころか、
破壊し、奪う

移民が増えるとはこういうこと
15名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:13:25.56ID:lVlk4pyk0
2000万円放置とか
日本人は盗まなくても中韓越たくさん来てるからなあ
16名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:13:28.09ID:D8+BrZde0
火災保険ケチってなきゃ出ると思うけど…
17名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:13:34.46ID:Afc9ngbh0
とっくの昔に輸出されてるんだろなw
18名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:13:38.06ID:mn4QoQeP0
アベがガンガン外人入れてるのに
世の中舐めてるからこうなる。
アベに弁償してもらえ。
19名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:13:58.44ID:WW+oUuG50
盗まれたと見せかけてどこかで再利用だろ
20■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/05/15(水) 01:13:58.97ID:o7wMxj/t0
 

 瀬取りで譲渡するのか? wwww

 
21名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:14:04.76ID:JztSpslT0
保険金を貰い次のソーラー発電所作るのに盗まれたはずのパネル使うんだろ
22名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:14:35.34ID:oFAMYcRc0
施工業者に流れたら追えそうもないな。
23名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:15:07.64ID:3uE+o3nA0
間抜けな所有者だな かね爺認定!
24名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:15:08.63ID:Ar/sREPU0
そりゃな
25名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:15:08.94ID:Afc9ngbh0
持ってていいと勘違いされたのだろうw
26名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:15:24.41ID:qaQ+KtJg0
結局社会に格差が広がると余計な金がかかるようになる
27名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:15:49.97ID:mHepkzec0
元々設置してないかも
28名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:15:56.36ID:fTD85BU80
太陽光パネル=環境破壊
ざまあw
29名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:16:00.93ID:/AJi8Z6g0
ド田舎の山中の建設現場でこの枚数を?
30名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:16:04.53ID:KbGObo3W0
>>2
何の証拠があるの?
31名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:16:16.33ID:mn4QoQeP0
アベのせいで日本人の常識が通じない日本になってるんだよ。
あのクズ売国奴のせいで。
32名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:16:31.74ID:Afc9ngbh0
高額の保険金掛けてたら所有者も怪しいなw
自作自演かw
33名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:16:35.75ID:aeHzhIef0
盗んだパネルで電気売る
34名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:17:11.13ID:OmttHjWx0
稼働中の施設?
建設中でも昨年の3月に確認でも
色々おかしくないか
35名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:17:33.57ID:bNhSxQut0
太陽光は
やっぱり駄目
36名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:18:23.89ID:Sx3DlBlI0
カメラとか警報ぐらい付けなかったのかね?
37名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:18:39.01ID:QTB1Nj260
>>3
もう太陽光破綻してるしな。
もっとやりようなかったのかと
38名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:20:38.27ID:HIxOysB/0
わろす
39名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:20:53.02ID:G517AjOx0
那須の景色にそぐわないから太陽光パネル全部盗んでいいよ
40名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:21:48.88ID:6DGPBckc0
売電価格ダダ下がりしるし、古いパネルが処理出来ず放置される問題が起こってるのに、まだ太陽光パネル建てるんか
41名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:22:17.26ID:ibxRqzBD0
すでに設置済みの1772枚の太陽光パネルを盗むのにどれだけかかるのやら
42名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:22:40.81ID:OlFhErgM0
ざまあ
自然破壊をした因果応報
43名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:23:11.31ID:f9LHAIkG0
なんで山林切り開く?森林法違反だろ?なにやってんで?この国は?
44名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:23:15.65ID:2UNgPv6X0
2ヶ月間気がつかないって まさか置いてただけなの?
45名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:23:23.99ID:HIxOysB/0
防犯システムも必要だな。
本当にペイできるんか?
46名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:24:15.35ID:uGrX/mEj0
ザマア国賊
47名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:24:17.13ID:tLLb5ewk0
確実にプロの犯行だな
48名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:24:20.00ID:EWwx+pGZ0
残ったのはハゲ山と土砂災害のリスクだけかw
49名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:24:58.59ID:7QgDnjQm0
>>40
最初に契約してあるのはまだ高値だろ
50名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:25:33.55ID:y8rK6kfU0
ビジネスモデルが崩壊したんで自作自演で保険金狙った可能性
51名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:26:40.74ID:f9LHAIkG0
山林登記地の場所は私有地であっても伐採許可をとりどんな気を植えかえるか(苗木)
許可が必要なはず。

今、ソーラー設置でOKだしてんの?ならば山林以外の登記にすべき
52名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:26:42.91ID:Txw4QaRQ0
>フェンスなどはなく、ロープで仕切られていただけ

個人ならともかく、会社で管理しているのに杜撰すぎ
誰も疑問に思わなかったのか
53名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:27:17.32ID:dpo5wRmL0
20年前ぐらい前に卒論で自然エネルギーについて書いたけど、ヤクザが森林や水源をぶっ壊してパネル置くなんて想定外だったよ
俺のバカ
54名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:27:43.39ID:ZF7+Ph+yO
いつもの中国人だろ?
中国人経営のリサイクル屋行けば盗品いくらでもあるぞ。 銅線とかドラムごと盗んで捌くからなw
足付きそうになると一回逃げ帰ってまた来るんだからどうしようもねえわこの国は…
55名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:28:01.52ID:5nQvEtlD0
分かりやすい太陽光発電の弱点だな
56名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:28:02.72ID:f9LHAIkG0
>>52
保険とかあんのかね?新手の「
57名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:28:16.65ID:9KSc/trX0
>>2
ベトナムのせいにすると
ベトナム人を移民させまくっている安倍サポに攻撃されるぞ?
58名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:28:20.87ID:QE32cZtW0
山間部に2千万落ちてるのと一緒だからな
GPSとか何らかのセキュリティ対策しなけりゃいつなくなっても不思議じゃないわ
59名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:28:50.11ID:Hle9K3xY0
アルカニダカベト
60名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:28:59.08ID:Upas+Amx0
パネルをばらして積み込むのに相当時間かかるぞ
運搬するトラックも何往復もしないとダメだろうし
61名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:29:10.13ID:5h2sMjzh0
安倍「やれ」
中国人窃盗団「はいアル!」
62名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:30:16.32ID:CUKRmze20
ipの監視カメラ見れるサイトによく映ってるよな
63名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:30:23.05ID:f9LHAIkG0
パレスチナにでも送ってやれ
64名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:30:29.73ID:Hle9K3xY0
ニダが騒いでるからやっぱりニダくさい
65名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:30:34.00ID:0cK2Qsyr0
シナかチョンが設置して
どっちかが盗むとのか

日本人関係なし
66名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:30:43.99ID:yNL6cuUH0
311やった
67名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:30:49.99ID:dpo5wRmL0
>>60
地上げ屋に雇われた解体屋とおんなじで、万が一咎められたら自分はよく知らないんで施主に聞いてくださいで終了だろ
68名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:31:39.92ID:HE+c/wBV0
>1
安倍移民、始まったな
69名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:31:48.00ID:3WYNDWa30
グーグルマップで取り放題やん
70名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:31:55.97ID:5h2sMjzh0
アベのせいで日本人の常識が通じない日本になってるんだよ。
あのクズ売国奴のせいで
71名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:32:17.21ID:w3/wVic40
民主党時の初期の厚遇電力買い取り契約を破棄しても
怒る国民はいないだろ
72名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:33:51.34ID:HE+c/wBV0
移民時代というのはこういうことだ
73名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:33:56.15ID:g2scSTfO0
LIXILの300Wって20万ぐらいするんだっけ
重いでしょあれ
74名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:33:59.68ID:Ks+r3uv40
中韓業者が自然破壊しまくって設置してんだろ。
75名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:34:58.55ID:qaQ+KtJg0
量が量だから監視カメラ網にひっかかるだろ
警察に捜査する気があるかどうかだな
76名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:35:22.98ID:OGwUrT9W0
アベは勿論こういう事態になるのは想定内なんだろ
まさかお花畑ガラパゴスルールを外人が守るとか思ってないよな
77名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:35:27.78ID:QncajO810
電力監視してたら直ぐにわかるだろ
78名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:35:40.40ID:uIgw+cKJ0
森林を切り開いてこんなエコなもの設置して・・・
保険金詐欺だと疑われないようにしないとな。
79名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:36:19.09ID:ZbtY7bdp0
一般の電気代に上乗せされたお金を使って太陽光作ったのに
簡単に取られるねんな
80名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:37:18.13ID:jDc/Dn6GO
>>14
だけど安倍総理を支持せざるを得ない悲劇。
本物の保守党の出現を切に願う。
81名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:37:37.00ID:jmBKkKI10
気づくの遅くないか無人かよ
82名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:38:06.25ID:Txw4QaRQ0
今から太陽光パネルを自宅の屋根に設置するとして得になる?
83名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:38:22.73ID:4u2H9p/X0
建設中なんでしょ?
誰も現場に来なかったのか?
ゴールデンウィーク中に盗まれたのならともかく。
84名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:38:58.86ID:ZNjlc56d0
>>54
シリアルナンバー付いてるから中古の盗品は売電目的では使えない
東南アジアかインドあたりにゴッソリ密輸する気だろう
85名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:39:38.00ID:/8BPrHQ40
違う現場に使って保険で丸儲けみたいな事じゃないよね慎重にしっかり調べて欲しいな
86名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:39:52.45ID:uIgw+cKJ0
>>55
おれもそれを思った。
畑の作物と一緒。誰も盗んでいかない前提で柵もないところに置いてある。
87名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:40:08.61ID:S3gQHe2v0
反原発のアホが弁償しろ
88名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:41:09.72ID:jmBKkKI10
中古の太陽光パネルも海外に輸出してるからな
調べれば犯人はすぐにわかるが警察が自動車泥棒のように連携してない
89名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:42:18.71ID:eEHvlnM10
瀬取りで
90名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:42:28.81ID:EUPwG8Q60
設置業者だけが儲かるからな。
91名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:43:24.04ID:/wSnTsmI0
反射が眩しかったんじゃないか
92名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:43:33.16ID:WkJl0i730
そのうち風力のプロペラも盗まれるぞ
93名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:43:54.08ID:bBY8nr630
まぁ不良外国人も増えたもんなぁ
どっかのバカ福祉学校が、カネ目当てで不法滞在者を量産したし
94名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:43:58.68ID:OmttHjWx0
うーん 、よくわからん
一年間以上気がつかなかったみたいな文章やな
稼働中ならかなりやばい

1772枚なので
パネルが一枚175~315Wとすると
310~550kWとなり
50kWを越えるので
フェンス等の設置義務があるで
省略できるのは第三者が入ってこれないところかとか営農型とかやで
まあ盗まれるなら第三者が入ってこれる場所やな

稼働していたなら違反になるので
最悪は、FIT取り消しやで
と電気屋が言ってみる(´・ω・`)
95名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:44:44.84ID:OGwUrT9W0
どの道近い将来お花畑前提で成り立ってたものは根こそぎ盗まれるアベ社会が到来するからな
自販機なんかも外に置けなくなる
96名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:44:52.13ID:jmBKkKI10
これもアフリカ向けの密輸じゃね
97名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:44:57.17ID:Hs1g05dT0
盗んで海外に持ってくの?
98名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:45:06.61ID:uIgw+cKJ0
>>84
今は売電というより自分で使う電気用として設置されるから、
製品番号は関係ない。
99名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:45:56.47ID:nHzLdgnv0
>栃木県警那須塩原署は
なす術がないな。。。
100名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:46:09.64ID:HIxOysB/0
同業者が盗んでないか?
101名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:46:16.19ID:b6iri/+n0
>>92
おま、全裸で回すの止めとけよww
102名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:46:23.93ID:ShWqWGH80
1800枚運ぶのは大型のトラック必須だろ
本気で調べれば簡単に足がつくだろうけど、グルだから捕まらない
103名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:46:52.57ID:/e2/x9110
そら盗まれるわw
っていうかロクな管理もせず
利益だけ淡々と生み出してくれると思ってんのかこの運営会社は
バカなんじゃねーの?
104名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:47:42.68ID:0cK2Qsyr0
>>82
蓄電技術が上がらん事には、特はないよ
105名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:48:00.81ID:9CK95HCy0
監視カメラと電圧線ひけ
106名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:48:02.73ID:jmBKkKI10
中古向けの太陽光パネルと混ぜてコンテナ船で輸送されてるよ
手際の良さから自動車窃盗団と同じ組織だろ
107名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:48:06.59ID:zZwozQwZ0
>>1-10
 あまりにも危うい「外国人労働者の急拡大」 …目先の利益が国を滅ぼす  (計4ページ;一部紹介)

 移民政策は国内の社会構造を複雑にしかねない。移民の流入とともに民族や宗教の構造は変化する。
移民背景者の出生率が受け入れ側の出生率を上回るような場合、その変化はさらに加速する。
移民導入国の力が衰えたとき、あるいは移民の数が増えたとき、力関係は大きく変わる。
「庇を貸して母屋を取られる」ような状況はヨーロッパの各地で起きている。寛容の精神で接した挙句、馴染んだ景色が変貌し、自国が異国に変わってしまう。
統治不能な空間も次々と生まれる。数十年、数百年の時間をかけて国家が溶解していくとしたら、それは自滅行為にほかならない。
 少数なら歓待される外国人も、大勢になると社会への脅威として認識されてしまう。受け入れ側から防衛反応が出てくるのは予想される展開である。

この種の反応は「レイシズム」や「ゼノフォビア」などとレッテルを張られ、非難されるのが通例だ。
しかし、市民たちは自らの歴史と文化、アイデンティティを守ろうと攻防し、懸命にシグナルを放っているのではなかろうか。

 労働者を呼んだが、やって来たのは人間だった。経済原理で労働者を呼んでも、結局のところ、人をめぐるあらゆる問題が生まれてくる。この現実を忘れてはならない。
日本では移民導入が人口減少への解決策の一つとして論じられることがある。
国立社会保障・人口問題研究所によると、日本の人口は2050年には9,708万人にまで減るという。2100年には8,317万人にまで減少するという国連の予測もある。
データによって差異はあるが、今世紀中に数千万人の規模で日本の人口が減ると見られる。
となれば100万人の外国人を招いたとしても、補完できる規模ではない。では1,000万人ではどうか。
10年前に自民党の外国人材交流推進議員連盟が唱えた数だが、1,000万人でも足りない上に、そのような挙に出れば日本は日本でなくなってしまう。
そもそも移民導入は課題に対する解決策として成り立たない。むしろ人口減少を前提に物事を考えていくべきだろう。
 リベラルの論者にとって移民は「国家」や「国民」を希薄化してくれる格好の存在と映るのだろう。
新自由主義者と多文化共生論者が共振しながら、移民推進論をそれぞれに展開するのは日本でも見られる傾向である。
人手不足との関連でも論じたように、一つの問題を解決しようとして移民導入をおこなえば、別の問題を生み出してしまう。
移民を受け入れたとき、様々な混乱や軋轢が生じるのは諸外国の例がすでに証明している。
移民推進論者はこれらの弊害をなおざりにし、受け入れありきで議論する傾向にある。治安悪化といった問題は「フェイクニュース」と呼んで矮小化してしまう。
推進論者が様々な問題を語ったとしても、政策の不在を嘆き、制度化の方向に議論を誘導し始める。
由々しいのは、壮大な社会実験を唱える割には、先々の問題を論じようとしないことである。将来世代に対してあまりにも無責任だ。

 外国人労働者の拡大は、労働環境の向上という面で日本人労働者にとって不利に働きかねない。劣悪な労働環境のままで外国人を雇えるなら、改善の機運は生まれない。
賃金も然りである。日本人の賃金が下落しないとしても、下方圧力がかかってしまう。
経営者が労働力を確保したいなら、給与体系や働き方を率先して是正すべきだろう。なのに、その努力をしないままに「人手不足」を叫んでいるのではなかろうか。
 労働単価の低い外国人労働者で穴埋めができるのなら、高い賃金で日本人を雇う意欲は生まれない。
万策が尽きた上だとしても、ひとたび外国人労働者を導入すれば、日本人の労働力を掘り起こす努力は停滞するだろう。

 限られた業種に関してとはいえ、賃金に下方圧力が働けば、デフレ脱却の努力にも影響を与えてしまう。低い賃金水準が維持されれば消費者物価は上昇しづらい。
購買意欲の旺盛な観光客とは異なり、可処分所得の低い外国人労働者が物価上昇に貢献するとは考えにくい。
衰退する地方を活性化するための切り札として移民導入を提唱する向きもあるようだが、外国人を寂れた土地に縛り付けることは不可能だ。
多くの日本人がそうであるように、移民たちも都会や地方都市で魅力的な仕事に就きたがるだろう。
仮に長期の在留資格を得た外国人労働者が僻地に定住したとしても、次の世代がそこに住み続ける保証はない。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58689
108名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:49:20.50ID:7hYY3DsZ0
警備コストで採算割れろ太陽光ヤクザども
109名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:49:49.71ID:h2e4M6Au0
確かに田舎の田畑になんの塀も柵もなく
ただパネル置いてるだけの発電施設たくさんあるな
110名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:50:41.92ID:WkJl0i730
放射脳『原発を再稼働させたい自民党の仕業』
111名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:51:47.47ID:ENoNL6bo0
よくこんな大量に盗めたモンだなぁ
ガバガバすぎるだろうに…
112名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:51:51.50ID:f9LHAIkG0
ついでに福島の原発もそっと持ってっチャイナよ
113名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:52:44.48ID:mzQU/cxC0
あのパネルって大体が韓国製なのか?Qセルズみたいにさ
114名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:53:10.12ID:+hptr+Xv0
>>40
売電価格が高いうちに契約して、設備の費用が安くなってから稼働すると儲かるとか
115名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:53:54.52ID:wk0NbwVr0
稼働もさせずに置いただけかよw

こんなの放置でいいぞ
下手すると保険金詐欺の可能性もあるからな
116名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:54:03.72ID:Aaxvq10A0
セキュリティつけろよwww
117名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:54:25.59ID:Aaxvq10A0
熊用のトラップを多数仕掛けておくべき
118名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:55:10.07ID:A4lcBk0l0
監視カメラをいっぱい設置するとか、
ドローン飛ばしとけよ。
制限区域内に入った奴ら、
片っ端から晒せよ!
119名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:55:26.74ID:Aaxvq10A0
何もない山に億単位の金が並べてあるのと同じだからね。
120名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:56:46.74ID:e5hJD/AW0
なんで1772枚も外されるまでわからなかったんだよ
リアルタイムの発電監視とかなかったのかよ
121名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:56:55.00ID:Aaxvq10A0
GPSを埋め込んでおけよ。
122名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:57:37.64ID:f/wBIl6G0
全く発電、送電していないとか、太陽光パネルが取り外されたら警報が鳴るような
防犯装置くらい欲しい罠
123名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:57:52.61ID:Aaxvq10A0
盗難じゃないよ山のきのこと間違われたんだろ。
124名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:58:24.34ID:JlZuGLyB0
設置しないと補助金でなかったから設置して補助金もらったら盗まれたことにして別の設置予定地に移設してるんだろ
125名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:58:29.58ID:PFngCchj0
ロープw
カメラもなかったんか
126名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:58:44.52ID:7hYY3DsZ0
>>120
山持ってるジジイがヤクザに騙されてパネル売りつけられてそれっきりみたいなやつなんだろ
127名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:58:51.93ID:SZTvcA8L0
盗んでそれをまた設置のループ
128名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 01:59:57.14ID:Aaxvq10A0
カメラと囲い用の電撃線と
もっしものための熊用のトラップ。
さらにGPSをつけて
電力監視装置と警報器
を作動させれば守れるよ。
129名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:02:10.72ID:HEjKZddD0
ポツーんと一軒発電
130名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:02:12.47ID:WkJl0i730
補助金無しじゃ儲からないとかエコじゃない
131名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:02:26.15ID:i/NIiIUt0
パチンコ屋の盗難に近いやつじゃねーの
132名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:02:46.67ID:2UNgPv6X0
本当のど田舎って 人の出入りを監視してるからセキュリティはかなり高いで

仕事で行ったら監視してる人がいて ひぐらしの鳴く頃の雛見沢村のようだったわ
133名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:03:43.26ID:pcPqIDp40
鍵も掛けず置いてある物は・・・

持って行っても構わない、という人種が
沢山いるし、増えてるんだろ?
134名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:05:14.69ID:zgCf7Ols0
盗んだパネルをまた売ればいいじゃん
135名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:07:12.79ID:NAN9p3Gf0
盗まれるほど人気じゃん

ネトウヨまた負けたのか
136名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:07:52.76ID:+tUwv4Qb0
1年間ほったらかしか
その雑さが一番の原因じゃね
137名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:09:08.29ID:HIxOysB/0
太陽光パネル盗難防止にたいする需要はかなりあるよね。
138名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:09:33.83ID:tUYsujS60
俺のお爺ちゃんの家は鍵が無いな。
出かけても開いたままだけど泥棒に入られたこともない。
近所の人もノックも声もかけずにガラッと入ってくる
ウチの親父が裸の時に自治会長が入ってきて
「きゃあっ」

って叫んでるの見て、男も裸を見られると女の子みたいに叫ぶんだなって思った
139名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:10:38.33ID:WkJl0i730
『お前も太陽光パネルにしてやろうかぁあ』
140名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:11:26.54ID:+tUwv4Qb0
>>132
見知らぬ人がうろうろしている=窃盗団では
と思われても仕方ないからなあ

これ別にど田舎でなくても東京のど真ん中でも同じだべ
141名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:11:48.03ID:tixXeljHO
(・∀・;)まわるまわるよパネルはまわる
142名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:13:21.70ID:HIxOysB/0
なかなか大変な事業のように思えてきた。
個人が不労所得を得るために片手間でできるようなもんじゃないなこれは。
ちゃんとした組織を作ってやらないとダメだね。
143名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:14:20.30ID:0um7nEp70
>>27
それな
144名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:18:35.75ID:zGNP1D520
太陽光パネルなんて道沿いにあるものだってそんなもんやろ
畑の作物より盗まれないと思うわな
145名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:19:00.30ID:cfu5T+ZF0
車で走ってると気づかないんだけどグーグルマップで上から見てると
意外と街中に大量のパネル畑みたいなのあってビックリする
なんか自然破壊みたいで異様だわあれ
146名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:19:38.11ID:HIxOysB/0
新幹線の線路脇の野原によく設置してあるよね。
147名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:20:50.52ID:vyG7RhEz0
大量の防犯カメラが必要になるよな
誰が得する?
148名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:21:24.96ID:VCk0ADvL0
クラウドファンディングの実態なんてこんなもんやで
149名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:21:45.28ID:V801rbDw0
>>2
どう見てもトラックと倉庫と販路を持ってる奴だろ馬鹿?
150名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:21:50.00ID:ef+3e3iK0
ぬぅすんだパーネルー壊してまわった15のよぉるぅー
151名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:25:13.52ID:ZNjlc56d0
ただのコソ泥ならユンボで電線掘り起こすのがせいぜい
バイヤー見つけて密輸ルート確保してるとなると結構な組織犯罪だな
152名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:26:29.92ID:uK4KeCrJ0
>>27
自作自演かもしれんな。
設置はしてたけど売電がそろそろ終わるから
保険かなにかをかけたうえで
仲間にパネル撤去させて保険金もらう
153名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:30:24.10ID:HDOUhdvP0
>>149
これだろ思ったら
>>152
を見てびっくりした、あるあるだな
特殊サギ?
154名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:32:27.70ID:GnBT/3LZ0
>パネルは縦1メートル、横1・6メートル、厚さ3・5センチ。
>太陽光パネル1772枚(計約2226万円相当

このパネルサイズって今こんなに安いん?
てっきり1枚5~10万円程度するイメージあったんだけど
この単価だと1枚12570円程度だけど もう一度ちゃんと計算して被害額算出して記事にした方がいいんでねーの?
実際に畳1枚サイズのソーラーパネル検索してもそんな安くねーし。
155名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:33:13.17ID:HIxOysB/0
ヤクザのしのぎってやつか?
156名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:33:28.76ID:9wlpayOX0
とうとうこういう手合いが出てきたかw
157名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:37:17.28ID:DH/lvEzG0
さんざん導線盗難のニュース聞いておいて何の対策もしないとかアホ
158名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:37:20.22ID:dTXHYhl10
カチタス(笑)
159名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:38:32.15ID:msIUx3bt0
補助金とか出てるんだよな
160名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:38:45.40ID:OeMm/HyK0
中国行けばパネルなんて盗まなくても激安のいくらでもあるだろ。日本国内の発電所で使ってるやつだって中国製多いし。

単管パイプ組み立てて乗っけてるだけの施設のまぁ多いこと??w
161名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:41:10.77ID:M8Fwx0D50
>>114
そんな裏技あったのか
162名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:41:11.65ID:WN5p0+Oh0
発信機ぐらいつけとけっつーの
163名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:43:12.00ID:Q8Nt7HfM0
昨年3月に置いて気が付いたのが今年5月って
1年以上使わずに放っておいて、投下資本の回収しようとしてないんだが
事業としておかしいだろ。保険金詐欺?
164名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:48:43.33ID:aZdLcbY90
>>145
地方によく行くけど突然山全体を覆うぐらいのパネルを敷き詰めた発電所とかあるからな
自然が侵食されたみたいに大分不気味やで
165名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:56:27.06ID:9VgXcpB30
売電してればデータから分かるから設置してたけど稼働させてなかったのか
166名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:57:58.20ID:FX/WUm9Y0
もう太陽光発電では利益でないからな
盗難扱いで損失処分の税金対策かもしれん
167名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:58:57.13ID:5cXO1K1j0
>>1
今ちょっと停滞してるから保険金狙いじゃないかと疑ってしまうわ・・・確かに。
あまりに大掛かり過ぎ。
168名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 02:59:37.19ID:8duKyMcC0
損金処理するつもりなのかね
169名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 03:03:02.11ID:9UsAj48z0
1年放置とかパクられてもしゃあないわw
170名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 03:07:39.60ID:bnjxbzwx0
稼働中なら発電状況はモニタリングしてるはずだが
171名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 03:12:26.10ID:AlNu7l370
盗んでくださいと言わんばかりの物がそこらじゅうに落ちてるもんな
172名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 03:15:57.64ID:elbYy6Eh0
>>152
これかもな
173名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 03:18:40.02ID:Fhz2CH9e0
野立てで50kw以上の業務用はフェンスと標識の設置義務あるだろ
もしかして稼働前だった?
174名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 03:18:47.93ID:f4EMeMPW0
盗んでどうすんだろ?
保険目当ての自演?
それとも売れるの?
175名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 03:19:35.89ID:Fhz2CH9e0
>>174
需要あるから売れるよ
自演かは知らんが
176名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 03:32:09.16ID:CAhh5Z3w0
>>173
別ソースで見る限りまだ工事中の物件
訴えてるのは施工業者

ただ工事が1年以上ストップしてたみたい
お金のゴタゴタでもあったのかね
怒った下請けが持って帰っちゃったとかそんなんかも
177名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:00:50.11ID:2r5Fhp6f0
このパーツを遠くはなれた別の場所で施工して料金とれば永久に儲かる
しかもエコw
178名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:01:28.37ID:ZLL5+67D0
>>51
山林は森林法があるから、伐採の場合の許可や、林地開発許可制度あるよ。
既に発電所になってるなら、雑種地に地目変更出来るけど、それでも存置しなければならない立木あるはず。
179名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:05:55.89ID:IgCztNn00
>>27>>152
あり得る。あいつら朝鮮人ならやりかねない。
180名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:07:42.16ID:Aej/8Ihz0
山林を切り開いて設置された太陽光パネルを盗むのは、義賊と言ってもよいのではなかろうか。
181名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:07:56.66ID:IgCztNn00
もともとソン正義とかカン直人とかが画策したエコ偽善詐欺政策が発端だしな。
182名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:08:21.12ID:bjokccey0
>>164
田舎の大自然に感動してるときに唐突に目に入って
違和感あるよ。
せっかくの景観が台無し。
山だと、災害起きやすそうだし。
183名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:09:59.18ID:9HZnC19K0
ビジネスモデルwww
184名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:11:46.07ID:JkFk7qbT0
>>6

>>1
>昨年3月12日に設置されていたが、同社の社員が今月8日になって、パネルがなくなっているのを確認
185名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:12:08.29ID:LW2oJ01x0
りんごが盗まれるのと比べたら大したことない
186名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:12:29.87ID:JkFk7qbT0
>>180
その後に植林していけば完璧
187名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:14:30.90ID:nOSUaW/A0
転売かつ保険金目当ての自演?
太陽光パネルは発電するより転がしたほうが儲かるとかないよな
188名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:15:12.74ID:N8XhhDvW0
>>184
発電量とか状態を監視していないのは呆れるとしか言えない
189名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:17:09.11ID:N1tFMqvt0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:18:01.24ID:N1tFMqvt0
多分大型トラックと重機持ち込んで運び去ったんだと思うw
堂々と盗まれてて草w
191名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:20:09.12ID:GrHqsM9r0
同じ大きさの海苔を置いておけばバレなかったのに
192名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:21:25.63ID:eD9DWhy30
太陽光発電は投資資金回収する前に
盗まれるリスクがあるから恐くてやってられんよ
193名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:24:44.56ID:HIxOysB/0
日本が貧しくなっていって日本人の平均レベルが、犯罪者に近づいてるように見える。
194名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:26:04.24ID:HZ94gUkT0
パチンコ屋にガソリン放火して保険金貰おうとする犯罪者がいるくらいだからな。
195名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:27:30.15ID:9wgQPBpS0
産廃業者の敷地でコンテナに積んで貨物船でゴーかな
196名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:33:43.53ID:CdLp8r760
>>179
景品交換所に、たまたま強盗が
197名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:35:44.98ID:L/2mimRu0
発電量の異常ですぐ気づかないものなのか??
198名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:37:17.12ID:r/EUizHu0
一枚10万円として200枚か
単独じゃなさそう
199名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:39:53.70ID:MjKSLX0l0
1772枚て
何人でやったんだこれ
200名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:40:21.08ID:5cXO1K1j0
>>160
販路は他にもたくさんあるんじゃね。中古重機の輸出のついでに・・・。
201名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 04:41:31.71ID:r/EUizHu0
毎日少しづつかなぁ
工事関係者が犯人かね
それとも最初から無かった説もありそう
202名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:13:22.83ID:Qqwl2mvd0
>>1
こんなもんすぐバレるだろ
203名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:17:55.79ID:3d3tPlRg0
>>193
何のために自由移民党が外国人入れてると思ってんだよw
204名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:19:51.32ID:U5sTrkky0
>>193
そもそも法律ってのはその国の国民の下位3%くらいが犯罪者になるように作られている。法律がそのままで下位層が増えれば犯罪者も増える。
205名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:21:48.96ID:ggG/fRZC0
アルカニダ
206名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 05:28:15.64ID:VE/suwv20
>>13
日本に設置しているパネルは高品質で長期間の使用に耐えるのは確実。
今頃は東南アジア・南米・アフリカ・中国あたりに売られてる。
犯人は当該地域出身者を含む反社会的組織。近年はシノギが厳しいので
何でもやってくるよ。
207名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 06:20:22.83ID:H8F+TeI00
山林を切り開いて設置する事を禁止すべき
208名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 06:38:08.38ID:8aEeU/F40
1772枚?
完全に組織犯罪じゃん
209名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 06:38:33.28ID:MmiYj/L10
>>188
建設現場だから未完成だがな
210名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 06:45:14.39ID:YXY1Xrqi0
泥田坊の仕業だな。
211名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 06:48:01.80ID:a5E6qd2p0
アへやその仲間達、馬鹿サポ
チョンウヨのせいだな...
212名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 06:50:23.61ID:Oj+X6W8v0
・・・はなから管理する気ないだろ、コレ
213名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 06:53:30.78ID:YUsVmm520
もう北鮮に運ばれてるよ
214名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:02:00.19ID:HVLJfV3e0
>>27
太陽光業者はクズだからな
その可能性は大いにあるで
215名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:05:22.01ID:Q8X3ItO30
1772枚盗難とか なかなかのプロジェクトやな
216名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:06:48.62ID:eh1w+Dpo0
>>207
山の神様のバチが当たっただよw
217名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:08:34.39ID:aUZVJKiK0
これは何?監視員置けって話?
日本も治安悪くなったな
盗まれたらそこに置いとく方が悪いってか
218名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:09:59.87ID:xKupMzJh0
>>1
再エネって自然環境にやさしい事が売りのはずだろ?山林切り開いて設置したら意味がないだろ
219名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:12:12.72ID:SqfJqi3ZO
どこかの処理施設から船に積んでゴーだな
220名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:12:22.75ID:rRYIn0hx0
>>77
太陽光詐欺に騙されるやつがそんな細かいことしてると思うか?
221名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:12:57.52ID:SceLivoX0
そして大雨、土砂崩れw
222名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:17:35.62ID:iglah82f0
なるほど盗難されたことにして処分費用を浮かすのか
ソフトバンク考えたな
223名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:20:42.24ID:HhbvCfBS0
>>222
中古太陽光パネルは売れるんだぞ
224名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:23:06.98ID:j057Iu5KO
>>220
当然発電しないわけだから、電力会社から通知が行くけどな
でも一晩のうちにやられたら間に合わないけど、これだけの量じゃあ、かなりの労力だろうに
225名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:27:00.53ID:XhyemvrV0
>>217
いままでの被害者叩きの傾向からすれば、滅多なことで荷物から離れたり、出歩いたりせず
部屋に引きこもって外出しないのが賢者らしい
226名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:31:40.47ID:Qw5/u9Bp0
自作自演の可能性もあるけど盗難保険とかはいってるのかもw
それにしても
>パネルは昨年3月12日に設置されていたが、同社の社員が今月8日になって、パネルがなくなっているのを確認したという。
1年2ヶ月間全く確認もせず工事中って何なんwいろいろあやしすぎるだろw
227名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:34:32.93ID:pCsJOKdZ0
防犯カメラつけてないのかよwwww
228名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:38:09.76ID:XXERHmIh0
会社の代表は日本人かな?
229名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:42:04.51ID:pCsJOKdZ0
>>164
めちゃくちゃだだっ広いところはほぼどっかの工場跡地だよ
国内の生産業が工場を人件費の安い東南アジアに移転したのが流行ったからその跡地
230名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:44:58.26ID:qtYGUNbU0
自作自演じゃねーの、あんな一度取り付けたのなんか
余所で売れねーし
盗まれたことにして、どっかに捨てに行ったんじゃね
海とか
231名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:47:31.69ID:5ttuEJpm0
>>1

>パネルは昨年3月12日に設置されていたが、同社の社員が今月8日になって、
>パネルがなくなっているのを確認したという。

うちの近所でこの時期にワンサカ設置された場所を知ってるが・・・
関東だが
232名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:47:46.30ID:tUJij2x60
>>230
メリット無さそう
233名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:49:24.74ID:pCsJOKdZ0
>>230
太陽光パネルは中古でも販売してるわ
パネルのリサイクル業者とかも普通に存在してるから
234名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:54:51.07ID:Cxt71YXo0
>>114
でも安倍政権がそれにストップかけて今すぐやらないと料金を今の価格に下げるって言ったんなら
一気に始める人が増えたじゃん、そいで九州では買取に制限を設けるようになった
235名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:55:58.92ID:Cxt71YXo0
>>43
国立公園かよ?
国営公園でも持ち主の勝手にできるだろ
236名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:58:00.44ID:pCsJOKdZ0
ソーラーといえばソフトバンクとか管とかネットの情報だけのやついまだにいて笑える
FITとか自民党政権時代からすでに議論が始まってたから
むしろ与党が主導してたから
237名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:58:43.58ID:RtRpXxh40
設置業者でもそれなりに日数かかる枚数じゃないの?実際に気付くのが遅かっただけで盗み中にバレない様にするには頭数そろえて短期で挑みたいだろうし
そこまで美味しい盗みでは無い気がするなあ
238名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:59:10.17ID:ADezjhdi0
屋根に太陽光パネルある家は
うちは簡単に詐欺にひっかかりますと自己紹介してるのと同じ
239名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:59:25.47ID:rrZPafuY0
横に竹植えろ
240名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 07:59:57.91ID:TBs3JrZ00
>>55
本来は、ある程度の電力扱う施設は簡単に立ち入り出来ないようにしないとならない筈。
241名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:00:19.50ID:Qnr14Gz+0
>>1
ヤラセだろ
保険金もらって廃業じゃねえの?

っていうほど保険金なんて出ないのか
242名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:02:04.91ID:Q52fKkud0
ソーラーパネルを置いたら叩き、無くなっても叩く
よく分からん民族だな日本人は
243名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:02:11.09ID:12DK59cQ0
>>149
被害受けた会社の自演の可能性もあるぞw
244名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:02:57.56ID:12DK59cQ0
>>242
お前らヒトモドキには理解出来んだろ
245名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:03:14.65ID:a455Vf/H0
どんだけ放置してたんだよw
246名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:04:24.72ID:Qnr14Gz+0
>>242
環境を破壊しないちゃんとした形で設置した場合も
きちんとした手順で撤去された場合も叩くやつはほとんどいないだろ
247名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:04:42.51ID:IaarX4eq0
>>203
じゃあどの党なら外国人を阻止してくれるんだよ。
次に投票するから教えてよ。
248名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:04:44.94ID:tUJij2x60
>>241
真実分からんけど
しっかり捜査して欲しい
249名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:05:45.43ID:IsHr6nRo0
保険屋が泣きます
250名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:06:15.94ID:ILY1wNrD0
>>1
たぶんベトナム人か中国人だな、犯人
251名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:06:36.31ID:Z2lrb+op0
刑罰が軽すぎるからや
252名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:07:25.77ID:yX3lPWDs0
気付かないwwww
253名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:07:33.52ID:g2d8ZKSB0
秋葉原か日本橋に出て来そう
254名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:07:41.19ID:9obCA6W00
発電施設建設現場ってことは、まだ発電開始してないのか?

この業界は謎だよな。政策に翻弄されて変なことばかり
255名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:08:27.51ID:jCqXF3Hs0
「工事中」だろ
フェンスは一番最後だし パネルは梱包のママで野積みだし、、ユニック付きのトラックを横付けしたら一時間も掛からんよ
256名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:09:38.27ID:a455Vf/H0
>>254
政策をうまく利用して儲けてきたから変ではない
257名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:10:36.65ID:bx2laH3s0
一時間かかるだろ
固定されてる
重さ
含めて考えてるの?

そう簡単に盗まれないよ
プロの業者だろうなこれ
258名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:11:40.47ID:oBEw2vV30
なんか保険金詐欺臭いけどね
発電量見てりゃ 即バレを1年以上放置?
259名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:15:21.79ID:IaarX4eq0
昨年3月12日に設置されていたが、同社の社員が今月8日になって、
パネルがなくなっているのを確認したという。

発電してなかったのか?
発電量が減ったら、故障とか思って見に行くのが普通。
1日で無くなった?
GWの10日の間か?
260名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:18:15.06ID:UwtlUKTy0
なるほど、夜なら発電機が動いていないから、感電の心配も無い。コソ泥とはいえ、考えたな。
261名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:18:16.23ID:7L2tanP30
防犯カメラリレーで犯罪者タイホだ!
262名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:18:21.06ID:ZjG1xDGh0
外されたら分かるようになってないのかよ。電気製品なのに。
263名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:19:11.93ID:47gs4V7U0
保険金詐欺臭い
264名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:20:29.92ID:2MzgLXP9O
外国人窃盗団だろ
枚数が異常だ
265名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:21:29.59ID:wnZrwAlN0
普通はフェンスで囲うと思うんだがなぁ
まぁ多少の時間稼ぎにしかならないが
266名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:21:38.19ID:8b7zXdoA0
パネル嵩張るし目立つ高く売れるわけじゃないし、そんなに割のいい犯罪じゃないな。
銅線盗んだ方が良い。
267名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:22:46.71ID:FaroBcu00
シリアル番号は?
はずされた瞬間から発電しねーのにわかんねーの?
268名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:22:52.66ID:STkAayNK0
もってけドロボー
269名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:25:00.25ID:pCsJOKdZ0
建設現場って書いてあるから発電量でチェック云々言ってる奴はなんなんだぜ???

もっとも建設現場でも普通に防犯カメラ付いてないのはおかしいけどな
270名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:25:48.30ID:tB88i8/I0
1日に3時間くらいしか電機が使えない
国があるらしいんだけど
知ってる?w
271名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:26:02.57ID:MRQkEdr/0
>>40
法人の大規模発電は"申請時に買い取り価格が決定"して、
その買い取り価格で"設備稼働から20年間も価格固定"なのが個人の家庭向け契約と異なる

なので制度開始時に書類だけ揃えて申請しておけば今の値下がった家庭向け契約以上の価格で、
太陽光パネルの価格がある程度下がったあとに設備稼働させればボロ儲け
という某孫が確実な利益を出すために作り上げた制度が今も生きてる

電気料金のうち再生可能エネルギー支援金がもう10%を超えてるが、
この眠ってる契約分が全て稼働すると倍の軽く20%超えるのでどうするのやら…
もちろんこれに関わった官僚は5年経ってるので全員が天下りして逃げ切ってる
272名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:31:32.45ID:Ym3YIymp0
これからの新しい生き方
「FIRE(Financial Independence, Retire Early=経済的に独立、早期に退職)」
https://amp.review/2018/06/15/millennials_fire/

「30代で退職し、後は好きな事だけで生活する」という考えが、
一部ミレニアル世代の間で絶大な支持を受けている。
収入の8割を貯蓄に。
273名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:33:43.57ID:+9ob8MQP0
今頃北鮮行きのコンテナに詰まれているじゃないだろうな
274名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:36:39.57ID:9cIhHv1C0
設置はしたものの電力会社がグズグズしてなかなか接続せず半年ぐらいほったらかし、は
最近よくある話。
275名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:37:51.95ID:Cxt71YXo0
>>53
森林と水源ぶっ壊しててどこにそんなソースあるんだよ
少なくともここの記事ですら太陽光パネルを引くために森林を切り開いたとは書いてないんだが?
276名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:37:59.00ID:DiKg2JkK0
防犯装置やセコム入れたら全然割に合わないだろうな。
277名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:38:35.55ID:Cxt71YXo0
>>15
一番の罪人は日本人だよ
犯罪数の統計でも日本人が一番多い
278名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:39:12.77ID:TSVBWXhA0
太陽光パネル1772枚
279名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:40:41.69ID:DiKg2JkK0
>>52
業者レベルの泥棒ならフェンスはあってもなくてもおなじでわ
280名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:41:21.71ID:Cxt71YXo0
>>274
近くの電線にその量を受け入れるだけの容量がなかったら
引くその線を引っ張ってくるのは自分だし
それに半年ぐらい待ってよ
電気は安定的に受け入れて送らなきゃいけないんだから不安定なまま受け入れるわけにいかないだろ
281名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:42:09.13ID:Cxt71YXo0
>>273
そもそも今制裁されてるっていうのも知らねえのかよ
バカうよわ
282名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:43:50.82ID:pCsJOKdZ0
>>271
それを主導したのが某孫だと思ってるのが笑える
お前が知ってるような名前の大企業のほぼすべてがメガソーラー事業を展開してるんだぞ
トヨタだろうが日産だろうがNTTだろうがスーゼネだろうが三井住友三菱等の財閥だろうがね
つまりFITはそれらの後押ししがあったから成立したんだよ
孫と管みたいなやつらだけでどうこうできた問題じゃない
283名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:44:14.59ID:69/xsOgc0
雪国ではソーラーパネルは不人気
284名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:44:33.06ID:m9eBKB0X0
北朝鮮が酷い電力不足でソーラーパネルの設置が増えてる
各戸でベランダや窓に取り付けて携帯を充電してるそうな
285名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:47:03.03ID:RkFKdsH/0
犯人は原発推進派と違うのか?
286名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:48:16.34ID:O0f9UJ8+0
移民解禁
287名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:48:24.73ID:Cxt71YXo0
>>271
ほんとこんなでまかせしか書かないクズがいるんだな
288名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:49:42.12ID:ndX5yVZE0
>>149
ベトナム人は独自のルートを持ってるから
いまベトナム人が一番危ない
289名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:50:25.11ID:Ga9cYOo50
ID真っ赤な2人が揃って食って掛かってるということは何か書いて欲しくない話が混じってるのかね?w
290名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:52:46.32ID:J578QYca0
全国のパネル引っ剥がして売電できなくして欲しいわ
291名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 08:52:49.16ID:vf44D/TF0
地元民が有効活用
【栃木】太陽光パネル2千万円分、台座から外され盗難←山林を切り開いた、フェンスなく、ロープで仕切られただけの現場 	->画像>2枚 ;timestamp=1489438719
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQnvMs3MyTXV7zkwPcYIwvl_ttN06PI4Ws19v8Yvdj0CDEh7GyF
292名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:01:06.29ID:3dNF8/dM0
管理費で赤字になりそうww
293名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:03:18.51ID:NHbpK2qu0
「あそこ、管理がゆるゆるなんだよ」みたいな口コミがあったんだろうなー
294名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:05:56.77ID:e5c2/j7b0
朝鮮人の仕業
競合の邪魔ができて、自分のメガソーラーに転用できるからな
295名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:08:40.96ID:8xgHXVil0
反原発の左巻きが知事や市長をやってる自治体では、
これまで風致地区、森林保全区域、自然公園区域指定などで一切開発許可など出さなかった山林でも
太陽光発電のためなら開発許可を出す特例を定めたところがいくつかあるんだよ、
今まで手をつけられない山を持て余してた山地主に太陽光発電業者が群がって
一気に山があちこち虫食い状態みたいになっていったね。
296名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:15:55.35ID:JxiMtnUE0
今頃太陽光パネルなんて盗んでどうすんだよ?
297名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:17:38.49ID:iQoRIslE0
田舎の耕作放棄地を相続してしまった従兄がこれを利用して大規模発電始めたが、
2年くらい前に銀行から借りた金1億以上を全部返し終わったと言ってたので今は利益だけ出してる状態
よっぽど儲かるから大企業まで参入しまくってるのだろうな
298名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:17:55.32ID:QncajO810
普通の国なら取られて当たり前。監視カメラも無かったら。
設置するのが嫌なら駐車場にでもしたら?
299名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:18:08.39ID:3dNF8/dM0
>>296
秋葉原の路地裏で出回るよ
300名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:18:33.10ID:6Wbw0kIu0
外国で売りさばくコネがあるなら美味しい獲物だよな
301名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:19:11.65ID:v1+18chd0
中古のパネルなんかどうすんだ?
保険金詐欺ちゃうやろな
302名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:19:45.23ID:aHxnHspl0
田舎だとフェンスも無いし基礎も無い
303名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:19:46.04ID:09q/bSIZ0
ケーブルはたまに聞くけどな
目立つだろうに、何所のチベットだよ
304名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:21:01.93ID:2bhwLCXy0
保険がちゃんと掛けてあるからな。
誰も損してない。
305名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:26:43.52ID:Enu/x7nE0
まだまだ防犯カメラだらけにしないとな!犯罪が増える
306名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:28:55.10ID:E6zcowcL0
>>1
在日は、全員が犯罪者
全てを見張れ
追い出さないと同様の事案が多発するぞ
307名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:31:42.92ID:+Tdsp0fl0
>>301
最近の太陽光発電所は中古パネルで作る
中小企業の工場や農家なんかに売り込んでいるよ
308名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:32:05.45ID:SceLivoX0
火消しがいるw
309名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:34:11.44ID:WgXh86000
転売ルートあればなぁ。
310名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 09:39:25.05ID:+Tdsp0fl0
>>309
中古太陽光パネルでググれ
たくさん業者が出てくるから
2014年頃から太陽光パネルとケーブルの盗難は問題になっていて最近は家庭用パネルを盗む猛者も現れている
茨城県では同じように接続待ちのパネルが500枚盗まれる事件が起きた
311名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:06:22.81ID:PVM5W1et0
>>14
でも自民党しか選択肢がない日本なのよね
外国人労働者も日本人は受け入れていくしかないのよ
312名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:07:08.62ID:PVM5W1et0
>>306
無理
戦後から学校作ったりと在日優遇政策をやってきた自民には
諦めろ
313名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:07:21.51ID:Wtwmh6WW0
>>43
314名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:19:06.78ID:GhVxoC710
販売施工したシナの業者じゃね?
315名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 10:24:01.31ID:3KUy3Iv60
毎月課されている附加金の額見ると、同情する気にならない。
316名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:12:52.22ID:HfBv2in30
>>198
いや2000枚近くな。
パネル今超安くて1万くらいよ
317名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:14:36.40ID:y7c9v8vm0
>>80
>>311
バカはこれだから扱いやすいw
318名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:18:07.27ID:FhVWQhir0
近くの設置業者に転売したの忘れてるだけじゃない
319名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:23:06.33ID:HWZwjul90
>>40
買い取り価格が高い時に申請だけしてるのがまだ沢山ある
320名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:24:08.24ID:09q/bSIZ0
>>310
盗んだのを中古パネルで売るという話か、成程ね
321名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:24:25.12ID:7K/42EfH0
電気が必要な国の人の仕業かもね。
322名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:27:14.40ID:HWZwjul90
まあ全て盗まれて欲しいわ

FIT(全量買い取り制度)ほど失敗な政策はない
今も年に2兆7000億円、計16兆円が一部の人(伊豆のように外国人含む)に渡り続けている
323名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:28:54.03ID:NsuZfD+o0
景観を破壊して、日本国民からチュウチュウと金を吸い取るだけの糞システムなんか、台風で全部飛ばされりゃいいのに
324名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 11:33:40.35ID:4QBQGed20
駅前でトラックに積んだ太陽電池パネルを安く売ってるやつは、盗難品だから買っちゃダメだぞ。
325名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:07:49.01ID:+z/t/S7g0
安けりゃ盗難品だろうと買うだろ。購入して後から盗難品と分かった場合強制回収という事例があればブレーキはかかるだろうけど
回収費用がどこから出すんだって事だし。
326名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:10:29.67ID:qeMqytP00
メガソーラーとか馬鹿がへんなこと勧め出して最悪

規模の経済のない太陽光を何故集中設置するのか

屋根の上に置けば良いんだよ

山切り開くとかアホ
327名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:14:14.30ID:5iisH+/I0
人里から離れた山間部に設置して防犯カメラ無しとか
今後この手のチョンによる窃盗が相次ぎそうだな
328名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:18:47.66ID:AbqNeOkn0
1年間放置していたから工事費未払で回収されたんだろう
329名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:19:04.83ID:5AEOm4rd0
>>325
>購入して後から盗難品と分かった場合強制回収
この法律があって適用された前提も何度もあるので盗品は困るって話
盗品だと知って買った場合だけでなく、盗品だと知らずに買った場合も適用されるのが

詳しくは「盗品 1年」で検索すれば出てくる
怖いのは既に手放していた場合も特定された場合は金銭での賠償義務があること
330名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:41:53.55ID:cg7W5T7y0
マジかよちょっとパネル盗みに行ってくるわε=ε=┏(・_・)┛
331名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:44:05.29ID:Sx3DlBlI0
>>329
もう売り払っちゃいましたを繰り返す悪徳業者も多いんだけどね
332名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 12:50:43.50ID:9euu5Ei60
電気流してんのに外されたことも検知できないのかよ
333■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2019/05/15(水) 12:55:48.32ID:o7wMxj/t0
 


 キノコみたいに生えていたんじゃね? wwwwwwww


 
334名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 13:43:37.70ID:+z/t/S7g0
>>329
おお勉強になるがりがとう
335名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 16:06:28.47ID:t2g4E6mM0
馬鹿だよね。外国人に盗んで下さいって言ってるようなもの
336名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 16:09:11.48ID:t2g4E6mM0
オール電化のCM全く見なくなったけど
337名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 16:15:06.82ID:1uye5jtS0
盗まれたことにして2000万円を懐に入れる
338名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 16:16:03.12ID:pu3yOufT0
>>336
震災時の電力不足のときにオール電化のCMを自主規制してそのまま

天然ガス=火力発電が余って価格下落る状況に対して電気料金は高騰を継続
加えてオール電化用の夜間の低価格料金プランも新規契約不可能
なので今オール電化で家を建てるとガス併用住宅よりも公共料金が高くなる

現状は東京ガス+電気の契約もセットが一番安い
339名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 16:16:07.11ID:YJglR5980
>>332
パネル並べただけでまだ通電設備がまだ出来てなくて利用されないまま放置してたらしいよ
340名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 16:48:31.84ID:HYpwxjDP0
米 スイカ サクランボ 太陽光パネル・・・ あのー犯人分かっちゃったんですけど
道路わきに軽トラ停めて「産地直送太陽光パネル」売ってるやつが怪しい
341名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 17:27:48.49ID:a86eA+IhO
今ニュースみた
保険金目当てっぽいな、管理も杜撰だし盗み出しからも乱暴
342名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 17:34:20.93ID:buOhy9C/0
山林を切り開くって、チョン会社じゃねーの?
奴らは環境破壊をするんだ。
343名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 17:49:54.23ID:DafgqrOd0
てか、一年以上経ってるのにまだ建設中だったのかよ
なんか臭いなこの事件
344名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 17:56:42.99ID:Hy/W9Lj+0
>>343
東電は接続待ちで半年以上とかザラだし
それを狙って太陽光パネルを盗む
接続待ちの太陽光パネルは設置しないで敷地内(野積)に保管していて接続日近くなったら架台に設置する

ちょっと前は茨城県内で盗難が多発したから同じグループじゃないかな?
345名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 18:10:54.62ID:vc/tLuBB0
外国人の反抗だろ
346名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 20:35:09.09ID:zChIt6jX0
>>1

ブラク 途上国に輸出しよう

<丶`∀´>ウリナラマンセー
( `ハ´)愛国無罪アル
347名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 21:42:43.04ID:vc/tLuBB0
さらしあげ

かくすな
348名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 22:10:53.35ID:tUJij2x60
>>338
もっと安い契約無いの?
349名無しさん@1周年
2019/05/15(水) 22:19:27.18ID:nPPwu+0i0
どっちもどっちだな
日本人からしたら盗まれた方が嬉しいだろう
これでまた木を植えれるしよ

半島人が設置したのを中国人や東南アジア系が盗んだ図式だろうし日本人でこんなの設置しようと考えた時点で売国奴だから自業自得
350名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:04:44.65ID:LuvRFJf50
>>349
規制緩和したせいだろ。
本来は、大きな電力を扱う施設は、それなりのセキュリティ必要。
351名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:18:10.15ID:9AyXT59I0
大規模感電施設を放置してる時点でな
352名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:23:11.78ID:fdAi9Lsh0
>>14
これからどんどん盗まれて犯されるだろうねグローバル万歳
353名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:36:07.20ID:Do4mZBKT0
隠ぺい中


外国人犯罪捕まえろ
354名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 08:43:29.88ID:xKajTb660
>>277
当たり前だろ
日本には日本人が一番多いんだから
355名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 09:00:29.70ID:2Znm+cux0
人数比で割合を見ると外国人犯罪の高さに驚くが、移民が来るとそれが当たり前になるだろうな

そして未だに昼間は玄関の鍵を開けっぱなしで、家が塀や板垣に囲まれ外から見えず、周囲は監視カメラもない田舎
356名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 09:10:03.82ID:v/e49Jj+0
保険金・・
357名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 09:11:39.79ID:5XFkhkTZ0
よくよく考えたら、パネルって盗み放題だよな
358名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 09:56:48.92ID:R7KI6SO/0
だから複数台の監視カメラを設置して周囲を警戒してる太陽光発電があるでしょ

田舎だからってそれをけちるとこうなる
359名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 11:54:30.85ID:Do4mZBKT0
隠ぺいしないでね

泥棒
360名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 12:27:41.28ID:FvR8HW5l0
どうみても
パネルは業者が回収
保険金目当ての被害届だろ
361名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 12:51:09.67ID:3/kvCG040
太陽光工事専門で
やってるわいがきましたよ

まず、フェンスは作業の順番で
最後になることがある
建設中はロープ等で
区画エリアつくるだけなので
この状態は不思議ではない
(防犯まったくないが)

カメラは電源がないので無理やで
こういった電源は電力会社から
供給してもらうことになるんやで
受変電設備がおそらくできてないので
無理なんやな
(仮設でひっぱるは可能)

保険に関してはかけているかどうか
わからないが保険の内容によっては
パネルの材料費および施工費まで
出してくれる保険があるで

パネルの値段は大量に一括買い取りなのでやすいんやで(中国製なんか激安)

盗まれしまったパネルは他で転売されてしまったかもね
シリアル番号がついているので
見つかれば証明できるけど

まあわいから言わせるともっと巡回期間を短くするんやったな
362名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 13:01:34.41ID:nuUqylNr0
>>361
今は太陽光だけで24時間動態検知で録画、wifi飛ばしてくれるカメラあるよ
よっぽど見つけにくいとことか、手出ししにくいとこに設置しないと
まずカメラが盗まれるか壊されるんだろうけどw
363名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 13:40:01.30ID:9AyXT59I0
盗難より火災の方がやばい
火災で発電してしまうから、水ぶっかけるのも手間がかかる
364名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 13:41:36.66ID:z7/pKXFa0
太陽光で楽して儲けようとしたやつが盗難にあっても同情はないわ
これもリスクのうちのひとつだろ
諦めて新規購入するか止めればいい話だ
365名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 17:05:30.60ID:ArHpP/uv0
>>361
どんな御花畑な会社勤めやねん。

同業だが一年放置ってあるから
これ倒産したやつの案件で
踏み倒したと思って名前だけ変わった奴ら事業譲渡の形で乗り込んできて

元々パネル納入業者が回収したのを騒いでいるだけだと思うで。

盗むならパネルよりアルミ架台や銅線のほうが足もつかないし値段もつく。
そもそも全部盗まれてないし
366名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 17:19:44.29ID:QptPIrCy0
>>365
真相を知ってるなら
チクってやれよ
367名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 17:45:29.17ID:ciw9d5Dd0
電気が足りない国の仕業ってレスチラホラあったけど
日本だって十分足りてねlじゃねぇかw
エネルギー自給率せいぜい6~8%の先進国最低レベルだぞ
だから無理矢理でも庶民から金を巻き上げるFITやって爆発的に普及させたんだろう
それでも全然足りてないけどな エネルギー自給率的には・・・
国家目標も30年までに再エネ20~22%ってなってるけどこれ水力半分含んでるしな
368名無しさん@1周年
2019/05/16(木) 17:47:22.09ID:wr8azsUw0
ウヨ芝犯!


ニューススポーツなんでも実況



lud20250914015134
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1557850039/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【栃木】太陽光パネル2千万円分、台座から外され盗難←山林を切り開いた、フェンスなく、ロープで仕切られただけの現場 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【佐賀】石で割られる太陽光パネル、1枚十数万円 犯人は誰? ドローンまで飛ばす構え
ベトナム人3人組、太陽光発電施設から銅線4.4トン(5120万円相当)を盗み逮捕
4月から再エネ税を大幅増税、太陽光パネル未設置の反社会的住宅は年間1万6753円程度を電気料金に上乗せ
衛生的じゃないと教師に頭からポリ袋を被せられ工作用のハサミで髪を切られた女子中学生に11万円
なんで老人って大量の現金を持ち歩いてるの? 「100円くれない?」男から声掛けられた高齢女性、15万円入った財布ひったくられる
太陽光パネル、エコキュートの公害問題!!
【西日本豪雨】水没したら感電の恐れ…太陽光パネルに注意/経産省
【オーストラリア】太陽光パネル、過剰設置で送電網パンクか 停電の可能性も
【千葉】長~い太陽光パネル、スカイアクセス沿線に登場…日本最長、投資会社が設置
【緊急】本日発売されたポケモンカード、10万円で即売れる模様w今ならまだ店に売ってるからなくなる前に買っとけ!【岸田バブル】
【��世界一高価なウイスキー】エディンバラで開催されたオークションで史上最高値で落札 一本約1億2千万円
【電力】水上に太陽光パネルを敷き詰めた40メガワット級の太陽光発電基地「水上メガソーラー」稼働開始
通帳に記された「28,000,000 トウデン」福島被災者、当然の補償を受けただけなのに叩かれる。だったら2800万円やるから家失えよ!
【株価】アナリスト「日経平均の実感は3万円」 2万円超えたからと喜んで売っていてはチャンスを逃す★2 
【福岡】「1万円あげるから、見て」と、女子高生を開いたままのハッチバック内に誘う男 福岡・行橋市
ちょっと咳が長引くから病院行ったら1万円取られた
ドバイで国内初の太陽光発電ガソリンスタンドがオープン
自民党、東京都の太陽光パネル義務化条例に反対を表明 [お断り★]
太陽光パネル リサイクル義務化の素案 環境省などの専門家会議 [少考さん★]
専業主婦「年収600万円で娘を私立中学に入れたい」女「年収800万円になってから考えな」
大阪の地下鉄、世界初の「CNT太陽光パネル」を発明、地下鉄車両の窓に搭載
【大阪】ネット利用し美人局…少なくとも十数件、最大で50万円を奪われた人も 少年2人を逮捕 
奈良 吉野町議会議員を収賄疑い逮捕 200万円受け取ったか……太陽光発電施設をめぐり [少考さん★]
【小泉環境相】住宅への太陽光パネル設置義務化「視野に入れて考えるべき」 [アリス★]
中国の太陽光パネル大手が「軒並み赤字」の泥沼 原価割れの価格競争や過剰生産が止まらず
【すげえw】 籠池長男「菅野完から、民団から4000万円支援すると言われた さすがにこいつヤバイ」★2
ドイツは太陽光パネルを設置しすぎた 供給が需要を上回ると電力価格はマイナスに★2 [PARADISE★]
【再エネ】政府、太陽光パネルのリサイクル義務化断念へ 制度の枠組み定まらず★2 [シャチ★]
小池都知事「新築戸建ての太陽光パネル設置を義務化しました」ってこれつまりアレじゃねーの?ヤバくね怒
【東京都】都内新築住宅に「太陽光パネル」義務化、住宅メーカーに配慮か…今秋にも基本方針 [ぐれ★]
【悲報】ネトウヨの間で「太陽光パネルで温暖化が進む」説が流行ってしまう ネトウヨ、理科の成績が悪そう
女さん(31)「どうしよう、親から預かった950万円、使いこんじゃった…そうだ!道で引ったくられたことにしよう!」→嘘の通報がバレて送検
【#指原莉乃 】<2千万円寄付>偽善売名だと言われても私の行動で「もう少し踏ん張ろう」と思ってくれる被災された方が1人でもいたら★4 [Egg★]
ヤフコメ「小池さんは素晴らしい知事!プロジェクションマッピングの経済効果は数百億円!太陽光パネル義務化凄い!」 これはやってるな
【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」★2 
【平成の奴隷商法】コンビニオーナーから悲鳴相次ぐ 「5年間、休みなし」「 本部からの応援に時給2000円、月65万円を請求された」★13 
【元タレント】坂口杏里、とうとうFC2動画デビュー インスタDMで「2万円振り込んでくれたらち○ち○見ます」 ネット民も心配★2 [Anonymous★]
【画像】バブル期に1500万円で売られた千葉県の分譲地の現在がヤバい 価格は20分の1未満に
【悲報】初日の出で見に行ってる人、それただの太陽だから🤭
【科学】砂漠で空気から水を取り出す装置、太陽光だけで稼動 MITなどが開発 
天皇「宮殿から能登を案じてます」 皇室インスタ広告費用3,400万円増額
【国際】中古品取引詐欺の韓国人を日本で検挙 780人から2千万円だまし取る [動物園φ★]
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 呆れた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判すると負けますよ。損するだけ」★12
【千葉】住宅押しつぶしたゴルフ練習場 あきれた住民説明「天災だから修繕費用出しません。裁判にすると負けますよ。損するだけです」
【難病治療薬】「ゾルゲンスマ」 1回当たり約1億6700万円で調整 2020/05/11 [朝一から閉店までφ★]
「地球に戻るためのロケット費用を…」 65歳女性が440万円被害 国際ロマンス詐欺か [朝一から閉店までφ★]
【鳥】1羽120万円!茨城で盗まれた、日本に3羽しかいない激レアフクロウ 奈良の茂みで見つかる 「犯人は必ず捕まえます」
【ロシア通】鈴木宗男氏 「ゼレンスキーだけ呼んでどうする」松山千春と同じ主張で「流石と思わせる松山さんの考え」 ★2 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
【強盗】ガス点検装う5人組 マンションで中国人男女から100万円など強奪 押込み側1人切られて死亡・東池袋 [水星虫★]
神から百万円渡されて使い切れって言われたら何買う?
【公約5万円】丹波市議会2万円商品券否決。市民「5万円の現金が2万円分の商品券になって、それもなくなるなんて」 [記憶たどり。★]
公務員、ロマンス詐欺で6700万円相当の仮想通貨を騙し取られる
ケンモメンはガキに幾らお年玉やるの?俺は舐められたくないから1万円だが
【速報】日歯連から迂回献金で菅義偉・官房長官に3000万円流れた疑惑あり!
騙されたと思って1万円以上のヘッドフォン買ってみろ、マジでビックリするから
【コロナ救済】前澤友作氏、ひとり親1万人に10万円配る 応募の締め切りは15日で入金は18日から twitter [チンしたモヤシ★]
自民党・長島昭久、逮捕された高橋五輪元理事被告から65万円の献金。取材に「返金する」と回答
ポケットモンスター サン&ムーン 第145話「太陽と月と、みんなの夢!」★2
なんか凄いサイト見つけた、こいつを見つけたら10万円みたいなのがいっぱい、金儲けのチャンス
【駒澤大学経済学部 准教授】 「給付金支援は飲食店だけでなく国民全員に。ベーシックインカムを導入するべきだ。毎年120万円を配れ」 [影のたけし軍団★]
国民年金からハガキが来たんだけど俺40歳だが65歳からの支給額が年間30万円でワロタw年30万円でどうやって暮せば良いんだよ
【米国】沈没船から発見された156年前のジーンズ、1500万円超で落札される[12/20] [Ttongsulian★]
主婦「トルコリラで1200万円失いました、買ってからただの一度もプラスになったことはありませんでした」
金持ち「助けて!床下の隠し金庫から7400万円盗まれたの!」知人女性が何故か一戸建てを一括払いで購入していたことが判明
車検で25万円くらいかかって泣きたい。ブレーキパッド・スパークプラグ交換、タイヤ買い換えetc...よく分からないから言われたの全部交換したらこれ

人気検索: Loli 中条あやみ 中高生男子 ls magazine 譌上↓霈ェ ベトナムロリ Preteen Pthc Marsha babko アイドル porn
18:13:58 up 4 days, 3:19, 0 users, load average: 27.44, 31.35, 29.75

in 2.1407449245453 sec @2.1407449245453@0b7 on 100907