◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5 YouTube動画>3本 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553938246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001みなみ ★2019/03/30(土) 18:30:46.38ID:ncHkgn0a9
2019年3月30日 8時31分
http://news.livedoor.com/article/detail/16239881/

 夫婦別姓への道が開かれるまでには、まだ時間が掛かりそうだ。東京地裁は3月25日、青野慶久サイボウズ社長(47)の主張を退け、夫婦別姓を認めない現行制度を合憲と判断した。

 法務省が2017年に実施した調査によると、夫婦別姓を容認する人、すなわち「夫婦が婚姻前の名字(姓)を名乗ることを希望している場合には、夫婦がそれぞれ婚姻前の名字(姓)を名乗ることができるように法律を改めてもかまわない」と回答した人が42.5%に上った。
すでに半数近い人が夫婦別姓に賛成しているのが現状だ。

◆世論調査では夫婦別姓容認が反対を上回っている

 一方、調査では「夫婦は必ず同じ名字(姓)を名乗るべきであり、現在の法律を改める必要はない」と答えた人も29.3%いた。

 反対派の多くは、“家族の絆が壊れる”、“子どもがかわいそう”、“日本の伝統が壊れる”といった理由で反対しているようだ。
保守派の漫画家として知られるはすみとしこ氏は3月24日、夫婦別姓に賛成する串田誠一衆議院議員(日本維新の会)に対し、ツイッターで次のようなリプライを送っていた。

「日本には日本の家制度があり、それを基軸に我が国は2679年続いてきました。今更朝鮮式を入れる理などありません。夫婦別姓を導入するとどう日本が壊れるか、もうちょっと考えてください」(はすみとしこ氏のTwitter)

 反対派は以前から同様の主張を繰り返している。夫婦別姓に強く反対している日本会議は、2010年3月に「夫婦別姓に反対し家族の絆を守る国民大会」を開催。登壇した亀井静香氏は、「夫婦が納得づくで姓が違うのはまだいいかもしれないが、子供はどうするんですか。
僕はお母さんの姓のほうがいいよ、いやお父さんのほうがいいよ。一家の中でそんなバラバラのことをなぜ、せないかんのか」と訴えていた。

以下ソースで読んで
★1 2019/03/30(土) 10:32:15.79
http://2chb.net/r/newsplus/1553909535/
★4 2019/03/30(土) 15:17:34.48
http://2chb.net/r/newsplus/1553926654/
0002名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:31:04.98ID:saFSPEoK0
になら
0003名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:31:25.89ID:g+OnpSlk0
ウェーハッハッハ!
0004名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:31:36.71ID:vxv+SMPX0
反日○○人のやり方

●日本人に成りすまし、情報を操作しろ。
●「日本市民」に成りすまし、韓国に謝罪しろ。
●保守系に工作員を送り込め。保守同士を分断しろ。
●ヘイト法を乱用させ、言論弾圧しろ。
●LGBT利権は我々の最終兵器だ。
●言葉狩りで言論を支配しろ。
●大学教育の中枢を支配しろ。
●日本の家族制度を破壊しろ。
●目障りな天皇制は絶対に潰さなければならない。
●人権は金に成る。
●役所を恫喝し 生活保護をしゃぶり尽くせ。
●公立図書館に反日書籍を大量購入させ、資金源にしろ。
●日本の教科書会社は最後の砦だ。
●エセ同和、エセアイヌ、エセ沖縄人、エセ貧困者に成りすまし、差別利権をもぎ取れ。
●宝くじ高額当選者の個人情報を在日系カルトに供与しろ。
●内閣法制局を支配しろ。在日同胞に不利な法案は絶対に通すな。
●日本の交通機関の表示をハングルだらけにしろ。朝鮮同胞のテロ・犯罪を容易化させろ。
●ユネスコは我々の同志だ。
●国連は日本叩きの良い道具になる。
●暴力的な内容のアダルトビデオを大量に作らせろ。
●「日本は野蛮な変態大国!」「慰安婦=性奴隷も事実に違いない!」と世界に発信しろ。
0005名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:31:51.79ID:8UTTkr8X0
表札屋利権が日本を牛耳ってるからな
0006名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:32:02.03ID:0BC87Cmd0
どっちでもいいんだけどさ、
破壊したい人達が騒いでるのはわかる
0007名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:32:47.09ID:Ptdkzk7o0
ホシュハの脳味噌が壊れてるのだな
なんだよ?はすみて
0008名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:33:07.51ID:pdHkYx+c0
偽装結婚しやすくなるから賛成ニダ
0009名無しさん@1周年 安保賛成2019/03/30(土) 18:33:38.37ID:JNJf5a+K0
┌────────┐
│   市 民 潭 体  │
└────────┘
   ↑      ↑
┌───┐┌───┐
│反対派││賛成派│
└───┘└───┘
   ↑      ↑
┌────────┐
│   公 共 事 業  │
└────────┘
0010名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:33:52.95ID:TL8+TGnJ0
はいはい、アカヒね
0011名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:34:13.60ID:AWLaOs7y0
別にする意味がわからない
0012名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:35:21.50ID:4wHnh9iN0
いわゆる事実婚で問題無し
むしろ結婚=入籍と呼び続けるマスコミを訴えろよ
0013名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:36:29.55ID:Np9MgSAK0
前スレ
旧姓表記で専業の嫁に通帳作らせてみたらわかる
銀行員「は?旧姓併記???扱っておりませんが・・・」

選択的別姓の希望者は、主婦や70代にも多いんだ
労働者のだけ仕事上の特権じゃない
0014名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:36:48.27ID:V1/UrzeF0
>>5
表札も犯罪が増えて今は出さない家が増えている
郵便や運送や新聞の配達の人たちが結構大変になっているだろうな
0015名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:36:50.39ID:OcC+skfH0
旧姓使用の追認
0016名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:37:25.49ID:Np9MgSAK0
>>13
旧姓表記→旧姓併記
0017名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:37:36.36ID:cIDNZkcF0
作家・北原みのりさん「希望を感じた韓国旅行」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190327-00000098-sasahi-kr&;p=1
> 景福宮から歩いて数分の場所に、日本大使館がある。
> ちょうどこの日は水曜日で、「慰安婦」にされた女性たちが日本政府に真摯な謝罪を求め続けてきた「水曜デモ」が行われる日だ。
> 私も顔を出したのだけれど、この日、日本から大学生十数名が参加し、一人の女性が代表してステージの上でスピーチをしていた。
> 彼女・彼らは「慰安婦」の女性の話を聞き、日本で学べないこの問題を学び、女性への人権侵害として考え続けてきたという。
> 代表の女性が決意を表明するように、泣きながらこう言っていた。
>
> 「日本がしてきたことを、自分の問題として考えていきたい」


史上最悪のアベ政治でもこういう良心的な日本人がほんの少しでもいることが救いだよな
0018名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:38:22.51ID:7Q6I1Olr0
こんな記事で検証したと言われてもなぁw

どうせこの女性記者も別姓信者でしょw
0019名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:38:55.23ID:LR4nOy7z0
おかしいのは別姓の方 しつけえなあ
0020名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:38:57.49ID:OcC+skfH0
法務省も内閣法制局も「別姓信者」扱いされてしまった
0021名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:39:15.68ID:2nHePBFz0
別姓認めればいいじゃん
認めない特別な理由は無いわ
0022名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:39:50.57ID:2zMgCmrO0
夫婦別姓にしたら、本人の意志に反して嫁だけ旧姓でハミゴにされるケースが絶対にでてくるぞ
そんな男はやめたほうがいいけど、イケメンで金持ちなら言うこと聞いてしまうだろ。あとは、
子供の姓で揉めて泥沼離婚とか発生するわ
0023名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:39:52.25ID:c/+sLw3d0
日本人減少を食い止めるほうに賛成
0024名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:40:24.44ID:RJN5LE/q0
>>1
裁判で敗訴されましたよ
結果を受けれてくださいねw
0025名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:41:04.57ID:GlAGOzDA0
認める必要は全くない、まあ国に戸籍手数料として3千万ほと納めるならいいよ
0026名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:42:17.48ID:OcC+skfH0
もう一つの訴訟の方はどうなってるのかな
0027名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:43:19.02ID:Ptdkzk7o0
ヘイト漫画家が保守派でワロタ
なんか分かりやすくなってきたな
0028名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:43:52.69ID:NJt8cSJ50
帰化した朝鮮人が日本に馴染むのではなく
韓国を持ち込む・・・多くの人が気づいているが何も言わない。

そのうち爆発するぞ。
0029名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:44:26.04ID:lcntax0s0
人は記憶型と思考型に大別できる

嫁というのは現在の家と生まれた家の二つの属性を持ってる
であるから夫婦別姓に一理あるし、夫婦同姓にも一理ある

で問題なのは二つの家の共存による夫婦別姓
子供がどちらの姓に属するかが決められていないからね
0030名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:45:02.32ID:OcC+skfH0
夫だって二つも三つも属性を持っている
0031名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:45:33.74ID:y4YW30gV0
必要ないものは推進し、

必要なものは無視するのが今の日本

これ?必要ないだろ

これがなきゃ死ぬの?
0032名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:46:19.93ID:ltwKtKle0
引きこもりおじさん、子ども部屋から夫婦別姓による国家の未来を危惧する
0033名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:46:28.76ID:NJt8cSJ50
日本を壊すのが目的だからな。
0034名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:46:40.22ID:WYmCedwx0
誰でも戸籍名とべつに住民登録名をつけられるようにすればいい
0035名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:46:54.95ID:g/X3rX8P0
一番日本を壊そうとしてんのはネトウヨだろうが
子供も残さず仕事もせず何の生産性もないお前らが一番反日なんだよ
0036名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:47:06.16ID:+C5X4TGv0
もう壊れてるだろ
破綻寸前の老害しかいない
0037名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:47:06.94ID:TGaOECOw0
なぜ関わりたくもない支那朝鮮国の真似しなきゃならんのよ
死ね推進派
0038名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:47:35.23ID:Ptdkzk7o0
ネトウヨのアタマは既に壊れて修復不可能ですよ?
0039名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:48:43.20ID:5NojSyK30
もう朝鮮民族とは縁が切れて敵対するのだから逆に風習を合わせないように舵を切ろうよ
それが一番手っ取り早い
0040名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:48:53.05ID:Np9MgSAK0
>>31
おまえらは死なないが
別れざる得なかったカップルは知ってる
旧家と老舗の一人っ子同士
20年、両家を説得したが別れた
0041名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:49:46.77ID:pbz+MywI0
日本はもう壊れてるからな

完全崩壊まであと少し
0042名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:50:20.61ID:1NQtbWwn0
現制度は夫婦同姓だから、別姓の反対派という認識自体がマヌケやなぁと
寧ろ現制度の反対派である別姓主張者が、同姓許容者を説得しないと制度変わらないのね
0043名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:50:21.45ID:FCeOqVqG0
クソフェミはまじで規制したほうがいいよ。
コイツラは、女に特権を付与することを企む連中で、現に女性専用車なんてものまである。

そして、コイツラの主張を認めていると、少子化が進行し、社会が滅ぶ。
0044名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:50:35.17ID:UfaDIWp30
>>21
子供が産まれたらどうすんの?
0045名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:50:41.08ID:CAnMqfQo0
世帯基準の福祉制度になってる以上、同一世帯であることを示すシンボルがいるだろ。
福祉制度を個人ベースにするのであれば、そもそも姓が不要。
0046名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:50:53.85ID:Q1lfC8ht0
もし子供がいるのなら子供の立場を第一に考えるべきとしか言えないな
0047名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:51:11.85ID:OcC+skfH0
「法律婚するな」というメッセージを国家が発信してしまうのは、よろしくないことだろうとは思う
0048名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:51:25.77ID:Ptdkzk7o0
多文化共生社会だと言っているだろうに?
サッサと観念して全てを受け入れなさいよホシュハさま?
0049名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:52:09.19ID:dbZcZUXY0
苗字なんてものは受け継がれてきた遺伝子についてる記号みたいのものだし
女には無いものだから無理することは無い
しかし、一緒に家庭を創る気もない女と知ると覚めるかもな
他に女を作る時も家族じゃなくただの同居人だと気兼ねが少ないだろうな
0050名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:52:09.97ID:rtyAOdg20
>>22
男側の姓ばかり選択されるのはおかしいから
くじ引きにして50/50にしたらいい
0051名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:52:12.80ID:OcC+skfH0
同姓許容者以外の人はごく少数派だろう
0052名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:53:13.35ID:Q1lfC8ht0
旧姓のままなら既婚を隠して不倫できるw
0053名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:54:05.83ID:8F3/hxQ50
>>32
わらうからやめw
0054名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:54:09.37ID:CpgpvNPj0
>>52
男性は結婚でも姓が変わらないから、不倫し放題だな
0055名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:54:23.43ID:HPy/k1IH0
>1

「同性婚」「夫婦別姓」は普通の日本人には利益が無い
本当の狙いは、「在日朝鮮人の戸籍の追跡の妨害」です
そして日本の伝統的文化の家制度の破壊

日本人成りすましの「朝鮮人の由来を消し去る」のが最大の目的

同性婚・夫婦別姓から『戸籍制度の廃止』を進め 在日朝鮮人の戸籍の追跡を不可能にするのが目的(在日の朝鮮籍からの帰化事実を消し去ること)

だから夫婦別姓の推進派は、民主党・社民党・日教組なのです (民主党・社民党・日教組は朝鮮人が支配する組織)


【原戸籍を見れば 帰化人の両親が載ってるからね 】
https://blogs.yahoo.co.jp/novice14sight/14039773.html

 
0056名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:54:40.77ID:Ptdkzk7o0
ネット被れが伝統とか気にすんな
ネトウヨになってしまうぞ
0057名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:55:09.53ID:8F3/hxQ50
>>49
ほとんどの日本人は明治期に適当につけた
0058名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:55:34.84ID:CpgpvNPj0
>>49
お前に娘がいないことを願うよ
0059名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:55:58.04ID:HPy/k1IH0
>>55

【日本で、夫婦別姓を主張するサヨク朝鮮人】

朝鮮では、妻は、旦那の苗字を名乗る事は出来ない。
旦那の苗字を名乗れるのは「子供」だけ。

▼TBSコメンテーター、在日2世「姜尚中」

散々、在日特権を利用してドイツに留学中は鉄男の名前を使用していた。
彼の妻は日本人ですが、日本で生まれた長男は、姜の苗字を強制されて悩み、僅か26歳で自殺した!
自分の子供の教育すら、まともにできない朝鮮人が在日支配下マスゴミで日本の世論を操作し、安倍批判を続けている。

朝鮮人は常に日本を否定し、日本の伝統を消し、最終的には「日本その物の消滅」を画策している。

靖国参拝・日の丸に反対し、LGBT・夫婦別姓などを主張するサヨク朝鮮人。

【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚
0060名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:56:21.81ID:e7QXB8hJ0
>>1
その前に
在日の問題を片付けないと
社会の仕組みの根っこに引っ掛かってくるからな
他の仕組みを当てても
歪な仕組みになるだけだ
0061名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:56:27.64ID:DtgOvox60
北条政子とか日野富子とかむしろ別姓が伝統
0062名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:57:15.21ID:s1NRYwR00
ネトウヨの言う伝統は明治以降敗戦以前だけだから薄っぺらい
0063名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:57:18.31ID:HPy/k1IH0
>>55

【夫婦別姓推進の朝日】←★
アホの朝日新聞。また少し調べればわかることを捏造し、物凄いデタラメを社説で披露www
http://lovezjapan.blog.jp/archives/74064687.html

 ※朝日は朝鮮の工作機関


朝日新聞「夫婦別姓で家族崩壊?その論法だと国際結婚の相当数が崩壊しているはずだが、そのような事実はない」→またもフェイクニュースと判明
http://mona-news.com/archives/74536935.html

夫婦の一方が外国人の国際結婚の総数 21488組
夫婦の一方が外国人の国際結婚に於ける離婚の総数 15196組

離婚率 70.7%←←
 
0064名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:57:50.07ID:qBGnO37j0
「男女平等」、「女性に優しい」? 夫婦別姓推進派のおかしな主張を検証

するべき。
0065名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:57:52.25ID:DapZxuks0
シナの夫婦別姓はモンゴル帝国に支配されて、モンゴル人の妃を迎えた地域から
始まったんじゃないかな。

モンゴル帝国の撃退に成功した日本は当然夫婦別姓の習慣は無い。
0066名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:57:52.48ID:HPy/k1IH0
>>63

【朝日社説】「夫婦別姓 改めて議論を起こそう」
https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S13314690.html


★中国・朝鮮人は夫婦別姓が基本★

「自分の名前で死ねずつらい」と声を震わせ 夫婦別姓訴訟の原告
https://blogs.yahoo.co.jp/novice14sight/14039773.html


 
0067名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:58:07.33ID:dHOZvZ2O0
夫婦同姓の現状で、借金こしらえてブラックリスト入りした女性が、離婚や再婚で苗字が変わる。
すると、なんて事でしょう!ブラックリスト外の人に早変わり!!
また、借金できてしまいました!
って人を見た。

別姓がいいのか同姓がいいのか‥悪用できてしまうなら、変えるべきかもしれないと思った。
0068名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:58:41.35ID:ED2HKJWC0
>>37
北条政子「あ?」
0069名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:58:49.10ID:HPy/k1IH0
>>63

(社説)夫婦別姓 改めて議論を起こそう:朝日新聞デジタル
https://ceron.jp/url/www.asahi.com/articles/DA3S13314690.html


従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ! 記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった!
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344382002/382002/

朝日新聞記者「朴槿恵大統領から贈り物が届きました」←韓国との癒着の証拠と気づいて即刻削除
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1409453269/

慰安婦報道に関わった元朝日記者の植村氏、韓国の大学教授就任へ
www.sankei.com/life/news/151126/lif1511260019-n1.html

植村隆 (妻は「韓国人」、義母「梁順任」が慰安婦団体の会長)
【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚
0070名無しさん@1周年2019/03/30(土) 18:59:26.68ID:vNxBbgXo0
>>37
いつ支那朝鮮が選択別姓になったんだ?
あ、支那はなったか
0071名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:00:51.44ID:nBteBsvt0
保守派の漫画家〜
あーウケル
0072名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:00:51.49ID:HPy/k1IH0
>>55
 
【日本で、夫婦別姓を主張するサヨク朝鮮人】

朝鮮では、妻は、旦那の苗字を名乗る事は出来ない。
旦那の苗字を名乗れるのは「子供」だけ。

▼TBSコメンテーター、在日2世「姜尚中」

散々、在日特権を利用してドイツに留学中は鉄男の名前を使用していた。
彼の妻は日本人ですが、日本で生まれた長男は、姜の苗字を強制されて悩み、僅か26歳で自殺した!
自分の子供の教育すら、まともにできない朝鮮人が在日支配下マスゴミで日本の世論を操作し、安倍批判を続けている。

朝鮮人は常に日本を否定し、日本の伝統を消し、最終的には「日本その物の消滅」を画策している。

靖国参拝・日の丸に反対し、LGBT・夫婦別姓などを主張するサヨク朝鮮人。

【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚
0073名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:00:55.81ID:KcsswYrQ0
昔はむしろ保守の方に賛成する人が結構いたんだよ
家名を維持するにあたって婿を取らなくても済むからな
0074名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:01:44.42ID:JV2X1O3K0
便宜上 如何名乗るのも勝手好きにすればいんじやね

戸籍に捉われるのが嫌だったら離婚して旧姓に戻して 同居してればいい
0075名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:02:21.50ID:xsSR+Xo00
ガキに「私(ボク)は、なんでお母さん(お父さん)と違うの?」と聞かれたらなんて答えるんだ?
0076名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:02:44.34ID:rsOmZAPB0
結婚制度やめろよ
0077名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:03:17.01ID:nBteBsvt0
>>73
庶民にはなんも関係ないことだな
下手にお上に楯突いても面倒くさいからそうしてただけだろ
0078名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:03:17.17ID:dnk0his40
同姓指示の理由こそカルトぽいのしかねえんだよな役所の変更コストぐらいしかねえよ
0079名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:04:11.49ID:CpgpvNPj0
>>75
「(母方の)おじいちゃんと、お母さんは親子なのに違うだろ?」
0080名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:04:26.23ID:WUfckcitO
日本はとっくの昔に壊れてる。

もう予算からして犯罪が増えて更に外人が来週から公認で異常にやってきて銃でも持たないと危険になるわ。
0081名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:04:49.45ID:HPy/k1IH0
>>72

★TBSは北朝鮮の工作機関、ウチの局がこんなになってしまった経緯
kome911.blogspot.jp/2012/09/blog-post_3320.html


TBS報道テロ集団! 金平茂紀
坂本堤弁護士一家殺害事件
https://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/49993913.html

TBSは、坂本堤弁護士がオウム真理教を批判しているインタビュービデオを放映前にオウム幹部に見せた。
更に、TBSは放映中止をオウム幹部に約束し、それらのことを坂本弁護士側には一切伝えなかった。
オウム幹部は、TBSからビデオを見せられた9日後に、坂本弁護士一家を殺害した。

このTBSの一連の行為によって坂本弁護士一家殺害事件は起こったのだから、TBSは未必の故意によって殺人を行ったことになる。
しかも、TBSは長年に亘り、坂本堤弁護士がオウム真理教を批判しているインタビュービデオを放映前にオウム幹部に見せたことを隠ぺいし続けたために、警察の捜査も大幅に遅れた。

6年後、坂本弁護士一家殺害事件の犯人らが地下鉄サリン事件を起こして逮捕され、その翌年にTBSからビデオを見せられたことを供述するまで、TBSは嘘を吐き続けた。


(オウムは、北朝鮮によるテロ組織)

村井秀夫刺殺事件と北朝鮮「オウム真理教と北朝鮮」
https://gamp.ameblo.jp/hideomurai/entry-12223706768.html
 
0082名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:04:56.99ID:LSke33ft0
3組に1組が離婚だの少子化だのですでに日本は壊れてるだろ? 
0083名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:05:00.20ID:UFb6jbOr0
そんなに戸籍が嫌なら韓国でも中国でもカナダでも好きなところに行けよ
0084名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:06:05.78ID:3t6Rj1am0
夫婦別姓賛成派のレスしている奴らはネトウヨ連呼しているので
どういう奴らかすぐわかる
0085名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:06:01.95ID:GJazSmz10
子供のこと考えてなさすぎだな
エゴの固まり
0086名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:06:38.31ID:nBteBsvt0
わろえる
ホシュハだってよ
マジウケル〜
0087名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:06:45.08ID:juWpjjET0
夫婦同姓って本当に日本の伝統なのか?
北条政子とか日野富子とかは聞いたことがあるけど、源政子とか足利富子とか聞いたことがないんだけどw
0088名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:07:10.90ID:cqscpbLm0
つーか夫婦別称が強制なのは日本だけなのね
しかも法律で定められたのはクソ明治期
なんでこれを守りたのかね?
0089名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:07:29.72ID:9fgokwLw0
静香ちゃんが説得力ある事いってる。
0090名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:07:33.64ID:JV2X1O3K0
戸籍に従うのが嫌だったら婚姻届け出さずに

同棲してれば 一体何がしたいんだかが解らんw
0091くろもん ◆IrmWJHGPjM 2019/03/30(土) 19:07:39.98ID:z/o+9aUq0
強制的に同じにするから、不要で不毛な争いをしなくて済んでるんだよ。
0092名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:07:41.03ID:yKmw8ulW0
>>1
印象操作の悪意あるスレタイだな
反対派のおかしな主張って何よ?また論点ずらしか?
肯定派のトンデモ理論なら分かるけどよ
0093名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:07:51.68ID:UFb6jbOr0
>>84 >>85
ほんこれ
0094名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:09:06.81ID:8UEZTKgt0
韓国と同じにしたいんだろw
嫌なこった
0095名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:09:41.52ID:CpgpvNPj0
>>87
「日野富子」の旦那は足利出身の「源義政」だよw
0096名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:09:42.60ID:nBteBsvt0
ネトウヨおばさん「日本が壊れちゃう!」
壊れてんのはアンタの頭です
まずはヘイトをやめましょう
0097名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:09:43.25ID:HPy/k1IH0
>>55

▼夫婦別姓を推進する朝鮮人

社民党・福島瑞穂【趙春花】 
【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚

在日朝鮮人の党 【民主党】
【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚


池田信夫「慰安婦問題の主犯は福島瑞穂弁護士」
ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51804890.html


福島瑞穂、韓国のテレビ番組に出演〜日本政府による竹島領有権明記を批判
2chb.net/r/asia/1217116939/
 
0098名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:10:52.82ID:pSIRfCKA0
みんな鬼平犯科帳みたいな呼び方になるんじゃないの?
渾名+名前とか出身地+名前。
疾風の翔太とか前橋の凛とか
0099名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:10:56.85ID:dbZcZUXY0
>>88
たとえ明治であろうとも十分だろ
もうその後大正昭和平成と終わってるのに
0100名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:11:07.41ID:KcsswYrQ0
>>87
武家の女性は嫁入りしても家計から独立した自分の個人資産を持ち続けるものだからな
0101名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:11:20.56ID:HPy/k1IH0
>>55

【日本で、夫婦別姓を主張するサヨク朝鮮人】


【民主・立憲民主】日本の破壊が目的

 立憲民主党は帰化朝鮮人の政党

 
【立憲民主】山尾しおり「日本死ね!」
http://2chb.net/r/news/1480583126


【立憲民主】 辻元 清美

「国民を守るつもりない」
「私は国家の枠をいかに崩壊させるかっていう役割の国壊議員や!」
【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚
0102名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:12:38.34ID:HPy/k1IH0
>>101

サヨクの政策【 伝統的秩序の解体 = 国家の解体 】

 ソ連の「革新」的な実験がもたらした大惨事の例

1917年、ロシアの共産革命によって政権を掌握した共産党及び革命政府の施策は多くの抵抗に遭遇した。
ソ連政府はその原因を家族、学校、教会にあると考え、革命を成功させるため、
家族の絆を弱め、教会を破壊し、学校を革命の担い手に変えることとした。
「旧秩序の要塞・伝統文化の砦」とされた家族に対する攻撃は次のように行われた。(中略)

こうした反家族政策の狙いどおり、家族の結びつきは1930年頃には革命前よりは著しく弱まった。
しかし、彼らが予想もしなかった有害現象が同時に進行していた。
1934年頃になると、それが社会の安定と国家の防衛を脅かすものと認識され始めた。すなわち、

一、堕胎と離婚の濫用(1934年の離婚率は37%)の結果、出生率が急減した。
  それは共産主義国家にとって労働力と兵力の確保を脅かすものとなった。

二、家族、親子関係が弱まった結果、少年非行が急増した。1935年にはソ連の新聞は愚連隊の増加に関する報道や非難で埋まった。
彼らは勤労者の住居に侵入し、掠奪し、破壊し、抵抗者は殺戮した。(中略)

三、性の自由化と女性の解放という壮大なスローガンは、強者と乱暴者を助け、弱者と内気な者を痛めつけることになった。何百万の少女たちの生活がドン・ファンに破壊され、何百万の子供たちが両親の揃った家庭を知らないことになった。
0103名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:13:25.35ID:evkibzos0
古代の妻問い婚は、父親が誰かは女のみが知るで、結構複雑な血縁関係が存在していたとかいうし、
いささか不貞っぽい婚姻関係の上に別姓が存在しているわけだが
これから言えば、やはり同姓の方が現代の婚姻関係にはなじむだろうな
やりまんややりちんにもかえっていいと思うけどね
0104名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:13:41.66ID:cqscpbLm0
>>99
明治以前は無視か?
少なくとも選べるようにはすべきだろ
別称がいいならそっち選べばいいさ
0105名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:15:31.92ID:JV2X1O3K0
戸籍上の結婚はしたいが 別姓じゃないと嫌だ

便宜上 別姓の夫婦などいくらでもいるが 

何を如何したいのだか まったくわからんw
0106名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:17:47.26ID:PHtfNnad0
>>92
いや、元記事が既にこう。
ハーバービジネスだから、推して知るべし。
ヤフコメでも批判の方が多かったな。
0107名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:18:06.42ID:bNgJmIaT0
>>92
>>1ってどう見てもスタスだよな
0108名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:18:35.70ID:YLQgHw4z0
>>91
姓って、生まれた子に対してつけないという選択肢もないし、名前みたいに考える余地もない。
そもそも強制的なもんなんだよな。
0109名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:18:37.95ID:OcC+skfH0
>>88
9条の会と似たところがある
0110名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:19:47.95ID:nBteBsvt0
左翼がどーたら言いたいだけのキチガイの問題提起に意味は無い
0111名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:20:29.87ID:OcC+skfH0
>>91
夫側の姓にするか妻側の姓にするかは強制的に決まってはいないから、不要で不毛な争いをしなくちゃならないわけかな
0112名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:22:47.43ID:2WChzO4u0
>>110

死ね基地外アカのクズ


おまエラは人類の敵、社会の迷惑なんだよ
0113名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:25:02.83ID:nBteBsvt0
ほら始まった
ホシュハてスゴーイデスネー
0114名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:25:45.10ID:rtP257aI0
そもそも結婚って制度がいらない
0115名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:27:40.36ID:EX/xNuzy0
同姓が義務化されたのは明治31年らしいし、
それ以前は好きにしろって感じだったときくけど、
同姓の方が面倒が無くていいと思うけどな。
0116名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:27:41.67ID:PavWaelm0
夫婦別姓になりたければ結婚しなくて共同生活者になればいいじゃん
子供の名字もどっちか片方に決まるからいいじゃん
別れるときも楽だよ
0117名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:29:45.89ID:dbZcZUXY0
>>105
父と母が創った家庭の子供として使わせてもらってる名字から自立して
自分と大事なパートナー新しい家族を創っていくためだよ
受け継がれてきた男系の苗字が料理名で、女系の苗字は味付けみたいなイメージかな
0118名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:30:21.74ID:vNxBbgXo0
>>87
明治23年、民法改正からの伝統です
欧米のサル真似しただけ
0119名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:31:00.33ID:vNxBbgXo0
>>116
当事者が決めればいい
お前には関係ないだろ
0120名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:31:46.00ID:Np9MgSAK0
>>91
その通りです
0121名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:31:55.48ID:evkibzos0
>>115
血縁があるなら、どの姓でもかまわないと無茶苦茶な人が結構いたとかね
幕末の浪士というか、いろんな名前持ちの人はそんなことだけど、本人にしたらさほど別名になってない
わけだが
0122名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:32:18.11ID:vNxBbgXo0
>>104
糞ウヨのいう「美しき日本の伝統」なんて、100年かそこらの歴史しかない
0123名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:32:26.72ID:nBteBsvt0
女性の名前も昔みてーにイヌとかクマとかじゃないしな
まあ当然こうなるやろし
ナニがホシュハやねん
0124名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:32:44.06ID:fkC/z1KW0
夫婦別姓の正体とは・・・  
韓国では一般的。韓国は女性蔑視がひどく、家庭の中に女性を入れないという
文化がある。嫁に来た女性のお墓も家族とは別にする。
故に結婚しても女性に同じ名前を名乗ることも認めない
この文化を日本に入れて家族制度を崩壊させたいという狙いがある
0125名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:33:13.54ID:Np9MgSAK0
>>117
それが男性姓96%
0126名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:33:54.16ID:Zd89qVZL0
これで検証と言われましても…
0127名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:33:55.72ID:JJ1DngFl0
母子家庭が増える
0128名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:34:27.57ID:uu+zEzzS0
「良い習慣をはじめましょう!」
で、良くなった事、ありますか?
0129名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:34:40.41ID:wAwethbh0
>>128
分煙
0130名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:34:42.60ID:vNxBbgXo0
>>124
韓国は強制別姓だ、基地外www
0131名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:34:48.56ID:+FFdCWys0
子供の苗字をどうするか決めてからじゃないと夫婦別姓は争いの元では。
子供の苗字はどちらに決めるのか。
兄弟姉妹は同じにするのか別にするのか。
父の苗字から母の苗字にコロコロ変えてもいいのか。子供自身が裁判を起こして変えることはできるのか。

個人的には子供は皆父親と同じ苗字にしてほしい。
母親は確かに自分の子供という実感が持てるが父親はそうではない。せめて同じ苗字で繋がりを感じたいから。
0132名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:35:32.47ID:vNxBbgXo0
>>131
法務省の民法改正案見てから書けよwww
0133名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:36:53.50ID:OaFLB/yt0
戸籍制度が要らんわ。
0134名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:37:40.77ID:eTHPRXL70
> 「日本には日本の家制度があり、それを基軸に我が国は2679年続いてきました。今更朝鮮式を入れる理などありません。夫婦別姓を導入するとどう日本が壊れるか、もうちょっと考えてください」(はすみとしこ氏のTwitter)

まーたデマかよ
0135名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:38:32.90ID:6p14I9j/0
名前変えるの面倒だし、変えたくない人も居て当然ね。
昔ながらの方法にこだわる人、姓名判断的に変えたい人、
事情があって名前変えた方が平和に暮らせる人などもいるから選択制が良いね。
0136名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:38:45.63ID:eHPJKY7r0
賛成派の賛成の理由だっておかしいだろ。
反対派を批判する前に、まず自己批判しろよ。
0137名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:39:35.21ID:dbZcZUXY0
普通に彼と同じ苗字になりたいといってる女性はかわいいし
大事にされ愛されて育ったんだと思う、幸せになれる気がするよ、
いつもキーキー言ってるフェミさんと違ってw
0138名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:40:16.93ID:vNxBbgXo0
>>137
あなたは同姓をお選びなさい
0139名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:40:19.52ID:wAwethbh0
>>136
おかしいことなんにもないじゃん
別姓のほうが便利!
これにおかしい点ないし
0140名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:42:59.81ID:UFb6jbOr0
>>108
何でもかんでも自由にすりゃいいってもんじゃないんだぜ
性の無い国がどんだけあるんだよ
0141名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:44:28.20ID:UFb6jbOr0
>>119
じゃあお前も黙ってろよ
当事者が決めれば良いなら
この記事だって余計だろ
0142名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:46:23.64ID:2rBKuRKg0
日本の戸籍制度は最高でしょ 今のままで宜しい
0143名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:46:51.33ID:wAwethbh0
>>141
当事者が決められるようにしましょうっていってるのに
いやそれはあかんっていってる夫婦別姓反対派のおかしな主張に関するスレだけど
0144名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:47:40.68ID:vNxBbgXo0
>>141
おれは別姓論者だよ
人ゴトじゃない
0145名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:48:59.77ID:6p14I9j/0
>>139
毒親から逃げるときは、姓変えたい人とかいると思うよ。
親がこだわらなかったけど、自分は姓名判断にこだわるとか。
変えたい人の事情も色々よ。
そっちの方が深い事情がありそうに思うわ。
0146名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:49:36.38ID:2rBKuRKg0
夫婦別姓?冗談じゃない!
ここは日本だよ!今のままで宜しい。
0147名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:49:42.20ID:Np9MgSAK0
選択的夫婦別姓の「40年戦争」弁護士ドットコム

●1970年代から女性を中心に全国各地で「夫婦別姓」を求める声
法律の専門家の間では議論がされながらも、実現されることのなかった夫婦別姓。
1970年代からは、市民の間で夫婦別姓を求める声が徐々に広がっていった。
榊原弁護士自身も1984年、女性3人で「夫婦別姓選択制をすすめる会」を立ち上げた。

「仲の良い友人たちと始めました。一人は離婚して旧姓に戻り、もう姓を変えるのは嫌だと
言いました。結婚で夫の姓に変えなければこんな思いをしなかったのにと。私ともう一人は、
通称使用をしていました。通称は今よりはるかにストレスが大きかった時代です。
3人で、なんとなく話をしていて、じゃあやってみようかということで始まりました」
夫婦別姓への取り組みは、「自分たちの問題として」始めたのだという。

「その時、とてもたくさんの人やマスコミが来てびっくりしました。
こんなに夫婦別姓に対するニーズがあったのかと。ずっと心の中で願っていた人たちが
いたんだなと思いました」と榊原弁護士は話す。

当時はまだ旧姓の通称使用も認められず、結婚した夫婦のうち98%以上が
夫の姓を名乗るような社会だったが、確実に夫婦別姓を求める声は広がっていった。

1980年代後半から1990年代前半にかけて盛り上がった夫婦別姓のムーブメントは、
裁判や政治に舞台を移す。
ー1989年岐阜家裁は「夫婦同姓は一体感を高める」として夫婦別姓を認めずー

一方、国でも法務省が1991年から法制審議会民法部会(身分法小委員会)において、
婚姻制度の見直しをスタート。5年に及ぶ審議を経て、1996年には「夫婦は、婚姻の際に
定めるところに従い、夫若しくは妻の氏を称し、又は各自の婚姻前の氏を称するもの」
という選択的夫婦別氏制度の導入を提言する答申を行なった。
https://www.bengo4.com/c_23/n_7611/
0148名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:50:20.19ID:vNxBbgXo0
>>142
現行戸籍法でも、外国人は別姓のまま籍に入れるぞwww
0149名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:50:48.30ID:vNxBbgXo0
>>146
なら、あなたは別姓を選びなさい
0150名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:51:01.92ID:vNxBbgXo0
同姓を〇
0151名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:52:05.90ID:/yRxOgIR0
自称の伝統とか言うのが変わったところで日本が壊れたためしなしw
何度もそういうのがあった明治時代や昭和時代に日本が崩壊していておかしくないw
0152名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:52:48.49ID:OcC+skfH0
夫婦の同居義務は、定められているが、実際には同居しなくても法律婚が取り消しになったり不受理になったりすることはない
両性の合意は、別居であっても合意である以上、実質的に有効

それに対して、改氏(同姓)の方は、届出しないと不受理になってしまう

これは優先順位を間違えている
0153名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:55:15.17ID:vNxBbgXo0
>>151
そうそう
家制度をなlくした戦後の民法でも、日本は壊れなかった
0154名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:55:33.82ID:rbO2EaXm0
俺母親の旧姓が白鳥だが我が家はダサい苗字

苗字選べたら子供は全員白鳥を選んだな
0155名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:56:05.69ID:HXPWkN5b0
少数派が権利とかいうのはナシで
本当に国民の大半が望むならそれは仕方ないことだ
最近多いのは少数派の「社会が俺にあわせろ」という図々しい要求
少数派が図々しくするためのものじゃないぞ
社会主義や共産主義の思想がはいってること自覚してんのかね
社会福祉もそうなんだぞ やりすぎたら、そういう国になるのはアホじゃないならわかる
0156名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:57:25.85ID:lcntax0s0
>>29 の続き

姓は集団を表す
よって姓は個人の所有物ではない
自分はどの集団に属するのか、結婚した場合は子供が夫と妻のどちらの集団に属させるべきなのかだ
家という集団の存在意義がないのなら姓なんて要らないことになる
山田花子さんは今日からただの花子さんでいいじゃないかという話になる
0157名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:57:40.12ID:/yRxOgIR0
>>155
むしろ全体の利益とか言う方がお前らが脳内に持ってる(共産主義的な)全体主義そのもの
0158名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:58:50.49ID:2rBKuRKg0
夫婦別姓に反対なら日本から出ていきなさい! 日本を荒すな!!
0159名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:59:14.83ID:A4Cjn/nm0
結婚すんな(´・ω・`)
0160名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:59:20.86ID:vNxBbgXo0
>155
国民の半分近くが選択別姓を容認してるぞ
0161名無しさん@1周年2019/03/30(土) 19:59:34.34ID:JaTZ9PVP0
1000年以上も続いた伝統的な名付け文化を壊したのが明治政府だろ
おかげで姓と名字の区別も付かなくなったし幼名、通称、諱、みんな無くなってしまった
カルト日本会議が唱える伝統こそ偽物
0162名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:00:25.65ID:lKhyoVp70
>>12
これでオッケー
0163名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:00:28.85ID:fEwRRIBl0
中韓は女性蔑視で妻だけ別の姓になってるんだから
わざわざ家族の中で妻だけ別の姓にする必要があるのか?
夫も子供もみんな1つの家族で同じ姓で妻だけ別
時代に逆行する気がするんだけど
0164名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:01:04.91ID:vNxBbgXo0
>>163
そういうあなたは同姓をお選びなさい
0165名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:01:59.56ID:3bAE75rl0
佐藤さんと結婚したからと気を使って佐藤さんと言ったら
旧姓で仕事してたらしく気まずくなった
0166名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:02:28.50ID:gHmaPE5X0
【世界の姓文化事情】
南東欧   白人キリスト教は、基本的に同姓かつ夫の姓を名乗る文化。(特にドイツ、オーストリア、スイス)
西欧    スペインは混合姓、ポルトガルは別姓が多数派。仏・英は同姓かつ夫の姓が一般的。
北欧    北に行くほど、ミドルに嫁の姓を入れる文化が増える。アイスランドは別姓。
アメリカ  基本白人文化の国。7割が夫の姓のみを名乗っている。移民イスラム系や儒教アジア系は別姓。
イスラム  イスラム法でどっちでも良いとされている。別姓が多数派。こだわらなくて良い。
儒教アジア 夫婦別姓で子供は夫の姓を名乗るのが一般的。
日本    夫の姓を名乗るのが一般的。嫁の姓を名乗っても良い。
0167!dama2019/03/30(土) 20:03:48.00ID:UkaqUg1n0
別姓で結婚増えるなら、ええやん?それで
0168名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:05:56.67ID:6p14I9j/0
>>163
それが良いと思うなら、同姓を選べば良いと思うよ。
私は電気炊飯器じゃなくて昔ながらの土鍋でご飯炊いてる。
なんとなく美味しいと思うから、不便なとこもあるけど使ってる。
あなたも昔ながらの方法が良いと思うならそれを選択すれば良いと思う。
0169名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:06:25.38ID:OcC+skfH0
>>115
それ以前は好きにしろではなく
改姓名してはいけない

改姓名しない方が、国家としては面倒がない
0170名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:06:35.27ID:JaTZ9PVP0
だいたい日本人の姓なんてほとんどは明治時代になってから適当に決めた物で伝統なんて無いよ
それまでは庶民は姓なんて使わなかった
0171名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:07:35.69ID:OcC+skfH0
>>156
山田さん、ちょっと来て
0172名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:09:47.78ID:H2HQKLsf0
>>148
外国人が日本の戸籍に入るのは不可能
日本人配偶者の戸籍に、付け足しみたいな感じで外国人配偶者として氏名と生年月日が記載されるが、
戸籍にははいれず、日本人配偶者の単独戸籍
0173名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:11:35.89ID:vNxBbgXo0
>>172
正確にはそうだったね
付記するだけ
0174名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:14:06.52ID:V232+/FZ0
そういうおかしな主張をする奴に限って
天クズ崇拝者なんだよな
0175名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:14:32.48ID:iXTCpXkg0
どうせなら子供も全部別姓にして完全破壊してみろや。
0176名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:15:48.12ID:VVGCbxHN0
選択制なら問題無いはずが何故か別姓論者は「強制別姓」にしようとしてるからな。要は離婚前提。離婚しても妻側の利益が最大限になるようにという方向に持っていっている

つまり別姓論者はカネの事しか考えてない
0177名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:16:33.58ID:nBteBsvt0
ホシュハ()のおばさんのニポンとか僕知らないし
0178名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:17:11.82ID:dbZcZUXY0
家族になりたくないなら籍を入れなければいいだけの話
そっちを選べよ
なんでわざわざ法律変えるんだろう
何でもかんでも自分の思い通りなならないとキーキーヒステリー起こすのは
女の悪い所
0179名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:18:29.40ID:wAwethbh0
>>178
結婚するのは権利なんで
0180名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:19:57.60ID:6p14I9j/0
>>178
相続の問題や、不倫の慰謝料とか、個人情報保護とかで、法律婚じゃないといけないことがあるじゃない。
0181名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:21:29.14ID:OcC+skfH0
選択制なら問題ないはずが、反対派は何故か「強制別姓」論とみなそうとするからな
藁人形相手にスパーリングしたいのかな
0182名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:22:31.13ID:VN7+Gz4+0
>>170
100年もやってりゃ立派な伝統だし
姓を無くせが論点じゃない

ちなみに国連の方から来る系の連中がガン無視してるが
文化伝統保護は加盟国間で条約制定されてるからな
0183名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:22:33.74ID:OcC+skfH0
法律婚しなくても家族になれるし、戸籍の単位は家族の単位になってはいない
0184名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:22:42.53ID:RR53bDqV0
どうでもいいところで日本会議がー。
と言ってるところで気狂いやん。
0185名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:23:48.24ID:OcC+skfH0
文化伝統保護
その上で
ダメなものはダメ
0186名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:24:44.67ID:RR53bDqV0
別姓でもいいがクソパヨクは死ね。
家族まとめて無残に殺されてしまえ。
0187名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:25:10.66ID:wAwethbh0
>>183
結婚するのは権利なんで
0188名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:25:43.79ID:id0GASc20
>>181
朝鮮半島でも選択制同姓婚を主張してみてよ
0189名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:26:07.42ID:YuxACE9N0
日本の伝統って大日本帝国の伝統だからw
0190名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:26:10.32ID:L5IYTG9k0
通名を廃止しろアホ
0191名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:26:25.34ID:6p14I9j/0
>>186
同姓にこだわる人は、怖い事言うのね。
0192名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:27:43.21ID:6Jss+A/g0
>>122
チョンの伝統などは全部反対
0193名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:28:02.86ID:H2HQKLsf0
>>181
強制的別姓を主張している人や団体はいないね
0194名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:28:26.35ID:OoYOM2Xo0
名前も一緒にできないのに結婚すんなよ。別に女の方の姓になっても良いし
それで良いって男もいるだろう。

でも別にするなら選択的夫婦別姓は一番最悪で、まだ全世帯に別姓を強制する方がまし。
それは生まれてくる子供視点で考えた時だ。
大方が家族同姓なのに、なぜうちの両親は別姓なんだろうと
幼い子供は思うだろう。幼い時は適当にいいくるめられるだろうが

思春期でもう1回思ったときだよ。
良い影響になるわけないよな。
0195名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:28:34.47ID:YuxACE9N0
嫁の方の姓を残すため養子縁組とか意味不明なことしてるしね
0196名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:28:49.69ID:i3QizP870
>>88
うちも消費税が上がったときに解約したわ。
新聞解約したら毎年5万円のキャッシュバックがあると考えるとでかいよ。
知り合いもみんな解約してる。ニュースならスマホで見れるし。
いまじゃ月に1回、爪切り用に分厚いから日経新聞を買うぐらい(笑)
0197名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:29:31.79ID:uEso/bUV0
>>156
家制度は廃止されたよ
0198名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:31:25.09ID:nBteBsvt0
結婚適齢期を遥かに通り越した老人が
0199名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:32:00.23ID:wFq/ohP10
早くジャップは死滅しろ。早く日本は滅びろ、。
ジャップがいなければ地球はもう少し”まし”になる
0200名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:32:11.86ID:B0tCp7jN0
>>1
もう、散々壊してきたのに今更なにを・・・
0201名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:32:18.29ID:dbZcZUXY0
>>180
家を継ぐのを放棄して遺産だけ欲しいとかクズだろ
別姓の方が罪悪感もなく不倫に走りやすいな
0202名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:32:32.38ID:HPy/k1IH0
>>55

【日本で、夫婦別姓を主張するサヨク朝鮮人】
 
朝鮮では、妻は、旦那の苗字を名乗る事は出来ない。
旦那の苗字を名乗れるのは「子供」だけ。

▼TBSコメンテーター、在日2世「姜尚中」

散々、在日特権を利用してドイツに留学中は鉄男の名前を使用していた。
彼の妻は日本人ですが、日本で生まれた長男は、姜の苗字を強制されて悩み、僅か26歳で自殺した!
自分の子供の教育すら、まともにできない朝鮮人が在日支配下マスゴミで日本の世論を操作し、安倍批判を続けている。

朝鮮人は常に日本を否定し、日本の伝統を消し、最終的には「日本その物の消滅」を画策している。

靖国参拝・日の丸に反対し、LGBT・夫婦別姓などを主張するサヨク朝鮮人。

【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5 	YouTube動画>3本 ->画像>5枚
0203名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:33:06.03ID:nBteBsvt0
ホシュハ〜
あーウケル
0204名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:33:13.22ID:ZzHqwJwu0
夫婦別姓とかいうやつ、キムチ悪い
0205名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:33:39.72ID:8wUV8n1J0
各個人の正式の名前はマイナンバーなのに・・・。

親や先祖・家柄・門地の影響なく,一生変わることもないマイナンバーこそ,
個人を特定する本当の名前と扱うべき。

消えた年金問題でも,同姓同名の可能性が問題解決を困難にしているし,
姓+名で個人を特定するのは,もう時代遅れだと思う。
0206名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:34:35.27ID:ZzHqwJwu0
ハンニチ、ウケるぅ〜
0207名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:35:45.13ID:nBteBsvt0
ネトウヨの猿真似が始まったか
0208名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:22.42ID:H2HQKLsf0
政府は身分証明に要する公文書やクレカや銀行口座にも旧姓併記をひろげているが、
税金関係はどうなんだろうな(支払調書など)
税金関係にも旧姓併記や旧姓での記載を認めないとダメなんじゃないの
日常のほとんどのことは戸籍関係無く住民票でことたりるので、住民票に旧姓併記が認められていれば、
税金も旧姓でOKな気がするが
戸籍は相続の場合に絶対に必要だが、最終的に相続の場合だけ旧姓ではなくて戸籍姓が意味をなすということか
0209名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:34.46ID:vNxBbgXo0
>>192
韓国は「強制」別姓だ
今はなしてるのは、「選択」別姓だ
キチガイwww
0210名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:37:52.04ID:1IraJJgj0
別姓でも良いでしょ?
でもそこの法律まで変える事無いんじゃない?
0211名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:38:05.89ID:vNxBbgXo0
>>204
そんなあなたは同姓を選びなさい
0212名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:39:11.23ID:vNxBbgXo0
>>201
現行法には、「家を継ぐ」なんていう概念はない
そもそも、家という概念すらない
0213名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:40:11.66ID:dbZcZUXY0
>>211
そんなあなたは、結婚しないという選択をしなさい
0214名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:40:47.84ID:vNxBbgXo0
>>213
憲法上の権利ですが?www
両性の合意のみってなってる
0215名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:41:57.29ID:6p14I9j/0
>>201
家を継ぐ=姓を継ぐではないのでは?
男性側の姓になった女性が、実父の家業を継ぐこともあるよね。
DNAも姓は関係なく受け継がれるし。
同姓婚しかない今でも不倫はあるみたいだしね(^_^;)
0216名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:42:10.14ID:wAwethbh0
>>213
結婚するのは権利なんで
0217名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:42:10.16ID:dbZcZUXY0
>>212
でたパヨクの俺たち地球人w
0218名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:42:56.56ID:vNxBbgXo0
>>217
いやいや、民法読んでみなよwww
0219名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:43:21.08ID:uEso/bUV0
>>194
苗字が違うと頭から差別するんですか
0220名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:43:35.19ID:ZzHqwJwu0
>>202
まさにその時々の強いものに従属する属国民族の姜サンジュ

弱いときは日本人名を名乗り日本人に成り済まし留学、日本人妻と婚姻。
立場が出来れば朝鮮人を前面に出し自らは若い頃通名を名乗りながらパン日本人である息子には朝鮮名を強要!
0221名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:44:52.05ID:CAnMqfQo0
>>212
家という概念は世帯に置き換わってるだけ
0222名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:45:30.88ID:UOTXvIX30
これ望んでる人がよくわからん
なんかメリットあんの?
0223名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:45:48.95ID:vNxBbgXo0
>>221
置き換わってないwww
家も家長も、廃止されたんだよ
0224名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:46:13.50ID:dXbvXFdG0
>>56
ネトウヨ連呼の見事なレッテル貼り
0225名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:47:22.92ID:H2HQKLsf0
>>212
戦前戦中までは家制度があり、戸主(原則として長男)が「家督」を継いだ
家督とは文字どおり家長権であり「家の監督」で、親含め、戸主以外の家の全員に関して、
就職、結婚、転居、などすべて戸主の同意が必要だった
今は家長権はない
0226名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:47:49.22ID:c4k9tkaF0
雅子が皇后になったら日本はお姉妹だってばっちゃが言ってた
0227名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:48:55.91ID:fYTtqUjY0
いくつも名前があったらややこしいだろ
もう○○家と呼べなくなってめんどいわ
0228名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:49:10.01ID:dbZcZUXY0
>>223
家の次は国も廃止するのねw
日本の物は中国のもの、中国の物は中国のもの?
0229名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:49:27.91ID:AidN9/VI0
法律婚は同姓だけでいい
別姓とか同性とか変なのは事実婚で対応しろ
0230名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:49:34.73ID:vNxBbgXo0
>>227
じゃーサザエさんを放映禁止にするかね?
0231名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:51:04.10ID:fYTtqUjY0
>>230
したけりゃすれば?
0232名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:51:05.50ID:OoYOM2Xo0
>>219
お前は読解力が死んでるのか?

選択的夫婦別姓だと大方の夫婦は同姓を選ぶ。それは現に選択的夫婦別姓を
実施している国がそうだからだ。

そして誰かを差別するのではなく、その別姓夫婦から産まれた
子供がうちの両親は苗字も一緒にできないのかと
きっと戸惑い、場合によっては失望感のようなものを
感じるケースが少なからず出てくるだろうって話だ。
0233名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:51:09.15ID:vNxBbgXo0
>>228
あのー、家制度は70年前に廃止されてますが?
国制度も廃止されたかね?
0234名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:51:36.72ID:vNxBbgXo0
>>231
失礼な
おれは30年来のファンだぞ!
0235名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:51:49.12ID:elkYZRmy0
パヨクが日本に植え付けようとしていること

・麻薬
・入れ墨
・同性愛
・夫婦別姓
0236名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:52:33.87ID:wAwethbh0
>>235
江戸時代だと麻薬以外ふつうだったな
0237名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:52:54.81ID:Q6HO8CY80
夫婦別性なら子供を持てないのなら別に良いのでは?
まてよ、なんでこいつら結婚したんだ?不要だろう。同棲で良いのでは無いか?
何か後ろめたいことがあるな、これは
0238名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:53:01.52ID:fYTtqUjY0
>>234
おまえが言い出したんだろバカ
0239名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:53:05.36ID:vNxBbgXo0
>>232
家庭内の問題だなwww
あなたは同姓を選びなさい
0240名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:53:23.46ID:wAwethbh0
>>237
結婚するのは権利なんで
0241名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:53:27.81ID:ZzHqwJwu0
>>217
地球市民ですよw
イマドキ日本で左翼といったら全部が朝鮮人

イマサラ祖国には帰れないし日本人になったら屈したみたいだし考えた末に地球市民!(笑)
0242名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:53:53.88ID:GjR1qmCg0
>>17
嘘つき朝鮮人の嘘に騙される馬鹿がいて救われるとは
お前朝鮮人か?
0243名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:54:20.32ID:vNxBbgXo0
>>238
なんだ、お前もサザエさんファンか?
磯野、フグ田の両家族の同居で何の問題もない
現実ににもよくある例だ
0244名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:55:04.87ID:E9WTC/380
同姓を強制される国は先進国では日本だけ
世界て見てもガラパゴス
0245名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:55:32.72ID:dbZcZUXY0
>>233
着々と成果出てるじゃん、パヨクが増えて
首相におまえらのトップのはとぽっぽがなったり
0246名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:56:04.79ID:AidN9/VI0
ガラパゴスサイコー!
0247名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:56:05.22ID:vNxBbgXo0
>>245
うちは代々自民支持だ、ボケwww
0248名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:56:11.66ID:H2HQKLsf0
>>232
選択的別姓の国の別姓夫婦の子や、日本の
事実婚夫婦の子、国際結婚で別姓になっている夫婦の子などで
調べたデータがあるんだろうか
0249名無しさん@1周年2019/03/30(土) 20:58:41.97ID:OoYOM2Xo0
>>239
そうだよ。結婚はカップルが他人から家族になることだよ。
だから結婚は家庭の問題でもある。
自分さえよければということで、話し合って統一することもできない
カップルが、家族になるという結婚はすんなよと。

そして結婚したカップルから多く子供は生まれていくだろう。
将来の子供が自分たちのところにやってくるということも考えるなら
名前も統一できない自分たちでは子供に悪いと思わないのかって話な。
0250名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:01:10.20ID:UHN5q9tC0
>>249
>名前も統一できない自分たち

選択式で別姓を選んだってことは
統一できないってんじゃなく、統一しないという選択をしたってことでは
0251名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:02:38.17ID:uEso/bUV0
>>232
生まれた時から姓が違っていたら
そんなものだと思って育つ
疑問を持つ年になったら説明したら子供は理解する
片親家庭や障害者家庭でも同じ
0252名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:02:39.74ID:OoYOM2Xo0
>>248
そんなデーターはあるかどうか知らんが、自分自身の感情や精神構造。
そして同じクラスにいた友人やクラスメートたちそういうの思い浮かべてみればいい。

そして一部別姓の家族がいて、その家族に自分が、あるいは知ってる誰かがいたら?
想像してみりゃいいよ。そうすりゃ、おのずと俺の私の両親は
苗字も一緒にできない両親で、その子供なのかというような落胆や失望の気持ち
感じる子供はきっとそこそこの数いるだろうってわかるだろう?
0253名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:04:49.16ID:v0yFal3b0
今週の頭くらいかな電車乗ったらイスラエルの話してるカップルみたけどな
か宣撫で合わせて成り済ますサクラか、モサドがいったでという誇示かもしれんし
0254名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:06:35.28ID:UHN5q9tC0
>>252
言うてなあ、小学校の頃思い出したら
片親家庭だとか、内縁関係の家庭とかもあったし
まあよそはよそで色々あるんだろうなぁ、くらいのもんじゃないの

仮に自分が別姓家庭でも、俺はあんま気にならんけどな
0255名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:06:53.01ID:H2HQKLsf0
>>252
客観的データがなければ何の説得力もない
貴方の思想や主義主張だから、別に批判しないし、主張するのは良いと思う
それならば貴方は同姓結婚を選択し、同姓になりたいと言う女性を選べば良いだけ
(もう選んでいるかもしれないが)
0256名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:08:45.71ID:jPCF5IZE0
別姓を強制されると勘違いしている人がいませんか?選択肢ができるだけのことだし。仮に別姓が認められても大多数の人が同姓を選ぶだろうと思う。社会が不便を感じている少数のひとの権利を認めるのは当たり前のことだと思う。これは階段に手すりがあるのと同じことだど思う。
0257名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:09:44.53ID:OoYOM2Xo0
>>251
>生まれた時から姓が違っていたら
>そんなものだと思って育つ
だから俺は選択的夫婦別姓の方が最低で、やらざるを得ないなら強制的に全世帯夫婦別姓を
やるべきだと>>194で言ってるんだよ

全家庭がそうなら、そんなもんだと思って育って疑問も感じないだろうさ。
選択的だと一部家庭のみが別姓になる。そんなもんだとは思わないよ。
なんでウチは違うんだろう?ってきっと思う。

>疑問を持つ年になったら説明したら子供は理解する
幼い子供ならいいくるめられるだろうな。思春期・反抗期になった子供はどう思う?
自分や周りの人間の思春期・反抗期の精神構造を思い出してみろ
そこそこの数の親に同姓にもできないということへの失望や反感を持つ子供が出てくるだろうって
ことは想像できないか?

>片親家庭や障害者家庭でも同じ
全然違う。上のは不可抗力で選べなかったケースだ。それならむしろ自我が
発達してからの方が、仕方がないと納得できる。
でも選択的夫婦別姓は、その両親が自らの意思で選んでしまってるってことだ。
子供からしたら反感と失望への変わりやすさはきっと違うぞ。
0258名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:09:52.40ID:uEso/bUV0
なんでうちはお父さんがいないの
別れたからだよ

なんでうちはお祖母さんが母さんなの
両親が事故で亡くなったからだよ

なんでうちの父さんと母さんは苗字が違うの
それぞれが生まれた時の苗字を選んだからだよ
0259名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:10:32.86ID:id0GASc20
>>236
何か勘違いしてないか?
0260名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:11:54.91ID:jPCF5IZE0
多様性を認める社会にならないと自分が何らかの理由で少数者になった時に辛いよ。
0261名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:12:00.46ID:wAwethbh0
>>259
え、刺青も同性愛も普通じゃねーの
夫婦の姓が一致したわけでもないし
0262名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:12:02.23ID:UHN5q9tC0
わざわざ別姓選ぶ家庭だったら
まあそれなりにリベラルな考えの両親ってことじゃない?
だったら、子に対する教育だってそんな感じになるだろうし
良くも悪くも子供は慣れると思うよ

逆に、そういうのに反発する子なら普通に高校か大学進学で家出るだろうしさ
0263名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:12:12.70ID:P4x1ItRV0
別姓:彼の国の人ね
同姓:日本人ね
選択制にしたら出自が分かりやすくなるからいいんじゃね?
0264名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:12:23.14ID:ApKhPdCm0
>>256
不良連中が俺たちが守れない校則を変えろやと騒いでいるのと同レベル
0265名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:13:16.61ID:Bc7gq7Ka0
口惜しいの?
うんこして寝るといいよ?
0266名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:13:19.75ID:MTVJKSJK0
お妾さんも夫婦別姓ですのよと堂々とできるな。
愛人の子供もお父さんと苗字が違うのは夫婦別姓だからと説明ができるな。

結婚に関する嘘が簡単につける世の中にはなるなw
0267名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:13:25.60ID:H2HQKLsf0
政府は選択的別姓のために法律を改正するよりは、旧姓使用を各種公文書にも拡大する方向を
選んでいる(法律改正は面倒だということだろう)
しかし銀行口座やクレカなどの民間業者がそれに応じているかというとどうも疑問あり
私の取引先銀行やクレカ業者はマイナンバーを知らせろとは言ってきていない
マイナンバーがあるから旧姓使用を政府は拡大している方針なのだとおもうが

さらにマイナンバーについても疑問有り
前スレに書いたが、今月中旬、確定申告書類提出で市役所に行き、マイナンバーの告知カードが家の中で
行方不明になったので、と係員に言ったら(確定申告書類にはマイナンバー記載と、その証拠のカード提示が必要)
係員は「あーーいいです、証拠提出は不要です、マイナンバーのない人もいますから」と、そんなナンバーはどうでもよいと
いう態度で、確認もなし、他の市民も同様の応対
いったいマイナンバーはどうなるのか、私は個人的にそっちのほうが気がかり
0268名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:13:28.10ID:ApKhPdCm0
>>261
同性愛が普通な時代なんてあったっけ?
0269名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:13:56.61ID:u9FOZUg40
>>52 >>54
ついでに男は離婚したその日のうちに別の女と結婚できる

諸外国みたいに結婚は許可制にすればいいんだよ
審査が通って職業や子供の有無、親族の国籍、前科や借金事情とかわかるようにしてくれれば
地雷を踏む確率が減る  同性愛認めてる国だってそういうことはやってる
パヨクはそういうところはぜんぜん触れないだけ
0270名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:14:50.45ID:UHN5q9tC0
>>255
そこまで崇高な話でも無いけどさ
社会システム的に問題無いんだったら、別に別姓認めてもいいんじゃないのって思う
一応、別姓を求めてる人がいるんなら、「別姓を選んでもいいよ」ってしてもいいじゃない
0271名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:15:46.56ID:q0CBhR+T0
すでに日本人も教育・マスコミでかなり壊されてるけどな。

0272名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:15:52.84ID:wAwethbh0
>>268
江戸時代だと珍しくもないけど
戦国だと武士だけだったけど江戸は女不足だし
0273名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:16:32.27ID:UHN5q9tC0
>>268
衆道…ってのは微妙に違うのかな
でも、江戸時代の男同士は、平民にも広がって
戦国の頃よりかはカジュアルなものになっていたっぽいような
0274名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:16:36.39ID:vNxBbgXo0
>>249
悪いとは思わないだろ
現行法でも、連れ子が改姓しなきゃ親子別姓だ
0275名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:16:47.78ID:IwIOG9mk0
子供も親も同じ姓で家族の一体感が生まれる。これにつきるわ。

子供を作ることを前提として結婚という制度があると考えれば
当然のことだろう。なんで自分の姓にそこまで固執するのか
まったく理解できん。

夫婦で同じ姓を共有できる幸せに比べれば些細な犠牲だろうに。
0276名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:16:58.08ID:n1QKENxO0
>260
本来日陰者のはずの少数者がこれだけ大手を振ってお日様の下を歩いてるんだから、少数者になったところで特に何も問題はないんじゃないか
0277名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:18:07.86ID:OoYOM2Xo0
>>258
思春期・反抗期になった子供は
>両親が事故で亡くなったからだよ
には理解を示すだろう
>別れたからだよ
にも相手がどれだけ悪いかで理解を示すだろう。

>それぞれが生まれた時の苗字を選んだからだよ
選択的夫婦別姓だと、なぜ他は一緒にできてるのにうちのはできない
家族として同じ名前を名乗ることすらできないのかって考えて苦悩する
思春期・反抗期の人間はきっとそこそこの数いる。
0278名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:18:26.31ID:YoeQHZHH0
>>35 = >>38 = >>56 = >>62 = >>96

ネトエラ

パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://www.fuyuu.com/home35/uyokunosyoutai.html

.
0279名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:18:39.81ID:UHN5q9tC0
>>275
まあ、それは各家庭や個人個人の考え方じゃね?
同じ姓を共有できる幸せを感じるカップルもいれば、そうでないのもいるってことでは
0280名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:18:40.83ID:vNxBbgXo0
>>275
なら、あなたは黙って同姓を選びなさい
0281名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:19:00.12ID:IwIOG9mk0
>>274
連れ子も改姓できる。そういうシステムになってる。
0282名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:19:36.32ID:uEso/bUV0
>>257
親が夫婦別姓、子どもの本音を聞いてみた「困ることはない。以上 ...
https://withnews.jp/article/f0181017001qq000000000000000W02c10101qq000018115A
0283名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:19:43.14ID:P4x1ItRV0
マイナンバーになって、名前の意味がなくなるなw
0284名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:19:53.21ID:MTVJKSJK0
>>275
朝鮮人にとっては死活問題
同じ姓の人とは結婚できません。
0285名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:20:07.58ID:SZVUhygU0
移民でも日本は壊れる。
0286名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:20:11.28ID:ApKhPdCm0
>>272
一般庶民もホモセックスをヤりまくっているレベルが「普通」なんだけど
そんな社会だったというソースはあるのか?
あと武士と言っているが衆道の事を言っているのであれば
衆道の根本は主従関係であって恋愛関係ではないからな?
0287名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:20:31.02ID:IwIOG9mk0
>>279
>そうでないのもいるってことでは

そういう人は結婚にむいてないからしなきゃいいだけ。
なんでわざわざ結婚なんてめんどくさいことすんの?
0288名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:20:46.37ID:EIuThJnq0
病院の外来担当を調べても名字しか書いてない事が多いから分からないぞ
つまり、実害があるんだ
0289名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:20:58.57ID:UHN5q9tC0
まあ、個人的には夫婦別姓もいいけど
創姓もいいんじゃないかって思うで
それこそ、丹羽と柴田で羽柴とか、前田と松平で松前とかそういうの
結婚を期に新たな姓をつくるってのもアリなんじゃね
0290名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:21:10.26ID:OoYOM2Xo0
>>274
お前は思わないんだろうな。でも民主主義では真剣に考えた本音での多数決を
一番の世論として優先すべき。

家族や子供に対する考え方は人それぞれだ。でも自分たちから産まれてくる子供を考えたら
家族となる以上、名前は統一しなきゃ悪いだろうっていう観念は
きっと「真剣に考えた本音」での多数派になると思うぞ。
0291名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:21:22.21ID:IwIOG9mk0
>>280
俺は既婚者だ、バカ。
0292名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:21:23.32ID:vNxBbgXo0
>>281
それそれ
いわば親子の選択別姓
何の問題もない

夫婦別姓も同じ
何の問題もない
0293名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:21:56.12ID:PyaRGR3F0
明治維新の真実  佐宗邦皇

0294名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:22:19.07ID:wAwethbh0
>>286
普通の定義を一方的に決められてもしらんけど
歌舞伎が男だけになったあとも役者の売春は止まらない程度に同性愛があったぞ
0295名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:22:57.99ID:vNxBbgXo0
>>295
選択別姓 容認45%
否認 25%

くらいだろ、与論は
0296名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:23:14.96ID:JEWwhYSn0
非血縁社会だからこそ仲間意識が大事

ユダヤや中国のネットワークなど血縁によって強固に結びついた世界と戦うには、仲間を徹底的に守る覚悟を持とう。

「個」を自立させ強くするのが仲間だ

仲間に恩義を返すために戦う、仲間に恥ずかしい姿を見られたくないという感情が「個」を自立させる。

損得勘定で動くクズな大人になるな

仲間を作れないどころか、結婚しても絆をベースにした家族すら作れない。損得勘定の枠内に閉じ込められたクズな親の枠組みに、子供を拘束してはいけない。
0297名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:23:47.10ID:vNxBbgXo0
>>290
選択別姓 容認45%
否認 25%

くらいだろ、与論は容認
0298名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:23:53.03ID:RaU/YfZy0
これで壊れはしないが
残念だ
すでに壊れている
0299名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:24:12.85ID:JEWwhYSn0
損得勘定しかできない浅ましさは、「仲間」がいないと加速します。
「仲間」がいれば感情的安全が確保され、浅ましい姿を見せたくないと思います。
でも「仲間」がいないから恥知らずになります。
そうした「寂しい恥知らず」は公=プラットフォームの観念も失います。
0300名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:24:19.92ID:IwIOG9mk0
>>292
問題があるから同姓にできるようにしてるんだよ。バカかお前は。

再婚という特殊な事情(子供が大きくなってて、新たな親子関係を強い
られないとか)だから選択肢があるだけ。
0301名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:24:40.91ID:vNxBbgXo0
>>287
憲法上の権利だよ、婚姻はwww
0302名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:25:44.29ID:JEWwhYSn0
男性を守ってきた共同体が空洞化し、不安と鬱屈で余裕を失った男性がますます損得に閉じ込められています。
女性は子育てを潜在的に意識するからか、損得を越える力が大きい。
現に安倍政権支持者には女性が少なく、交際相手がいる未婚女性の割合が未婚男性の倍に及びます。

「仲間のいない個」は絆を作れず、持続可能な家族作りでもグローバル資本主義でも敗北します。
浅ましい損得勘定だけで政治に関心を寄せるので、政治家や役人が嘘つきだらけでも失業率や株価だけ見て放置、政治も出鱈目になります。
0303名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:25:46.70ID:vNxBbgXo0
>>300
問題があると思う人は、同姓にしなさい
無いと思う人は、別姓にしなさい

連れ子に関しては、現行法も選択別姓だ
0304名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:26:06.12ID:IwIOG9mk0
>>301
権利には義務がともなうってことだよ。
0305名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:26:28.49ID:UHN5q9tC0
俺自体は同姓でいいじゃんって思うんだけど
でもまあ別姓を望む人がいるなら、まあそれも別にいいんじゃないのって思うんだけどな
「日本の伝統的な家族制度が〜」って問題視するほどのことでも無いと思うんだが
0306名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:26:32.01ID:ApKhPdCm0
>>294
それは一部の異常性癖者が買春をしていましたよという話であって、
一般庶民にもホモセックスが蔓延していましたという話ではないだろうが。
普通の定義ぐらい少しは考えて書き込みしろよ
0307名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:26:35.55ID:JEWwhYSn0
ユダヤや中国人の血縁主義を見ると、血縁主義的な絆の力でグローバルな資本主義を戦っています。
個人が国境を越えて絆を頼り、絆に助けられるから絆のために頑張る。

ところが日本人は「グローバル化には強い個人が必要」と勘違いするので、グローバル化の戦いに負けます。
損得を越える絆があるからこそ損得の戦いでも強いのに、昨今の日本人は損得を越えられないクズだらけだから、グローバルな損得の戦いに負けるのです。
0308名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:27:04.71ID:sZlHdnhT0
子供産まれるたびに結婚と離婚を繰り返したら
この人の主張とほぼ同じな事出来んかな
0309名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:27:46.11ID:wAwethbh0
>>306
一部なのはまた別にあるんだよね
完全に男性向けのやつが
それも今よりは普通、っていうとまた怒りそうだから
今よりもポピュラーだったんだけど
0310名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:27:52.57ID:6pb2g7CN0
>>1
荒川静香と亀井静香が結婚したらどうなるのか?
0311名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:28:07.97ID:IwIOG9mk0
>>303
思う思わないじゃなくて、問題があるんだよ。
個人の価値観できまる話ではない。
0312名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:28:15.39ID:EIuThJnq0
マイナンバーがあるから同じ名字じゃなくても管理出来る
0313名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:29:23.36ID:UHN5q9tC0
>>306
蔓延していたってのは言い過ぎだけど
まあ衆道を売りにする売春宿があるくらいには一般的なんでないの
今で言う風俗くらいのノリだと思うけどなぁ
0314名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:29:28.25ID:kvoZnHIt0
おまえら油断してるけどそのうち戸籍廃止の流れくるからな
そうなると移民と純日本人の区別が付きにくくなるから今のうちに自分のルーツ調べとけよ
0315名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:29:56.30ID:UHN5q9tC0
>>311
うーん、どういう問題?
0316名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:31:21.78ID:OBUSMVB40
とにかく「中国や韓国は人権先進国である!後進国の日本は中韓の制度に習え!」
って言いたがってるわけなんだよな
0317名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:31:29.15ID:ApKhPdCm0
>>309
だからあなたの言う普通は一般庶民も気軽にホモセックスしまくっていたという話には繋がらないだろうが。
一般庶民もホモセックスしまくっていたというソースはあるのか?
0318名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:31:35.15ID:IwIOG9mk0
>>305
そういう形の容認派は多いね。自分は同姓派だけど、他人が別姓を選ぼうが
構わんとかね。他人の子供のことなんか知ったこっちゃないという思想なん
だろう。
0319名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:32:24.54ID:OBUSMVB40
そこまで名前を変えたくなかったら、結婚しなければいいだけなのに
なんでそこまで紙切れに書くだけの制度にこだわるのか意味不明
0320名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:32:45.02ID:MTVJKSJK0
>>305
>別姓を望む人がいるなら、まあそれも別にいいんじゃない

結婚に関する嘘をつきやすくなる世の中への入り口ですよ。
別にそれでも良いかと思わせる運動です。
0321名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:33:00.86ID:vdmqQpB40
内縁関係での相続権や子供の養育費負担を婚姻関係と同じレべルに引き上げればいい
無駄な「結婚」なんてしなくなるから別姓のまま
離婚問題もないし不倫騒動もなくなる
金があれば何人でも女を囲えばいいから少子化対策になる
困るのは結婚を永久就職と思っている寄生虫バカ女だけ
0322名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:33:07.56ID:IwIOG9mk0
>>319
それにつきる。
事実婚でええやん。
0323名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:33:16.06ID:UHN5q9tC0
>>318
まあ言ってしまえば、他の家庭事情に首突っ込んでも仕方なかろうて
「俺の理想の家族像」ってのを他の家庭に押し付けるのは良くないと思うわ
0324名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:33:52.34ID:P4x1ItRV0
>>321
いい意見だ。
0325名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:34:16.88ID:q0CBhR+T0
日本が支配層によって
壊されていることに気付かないといけないよ。

0326名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:34:24.62ID:OoYOM2Xo0
>>297
調べると最近逆転したんだな。でも俺は個人としてそれは
対して考えてない雰囲気だけで言ったもので取ってきた世論であり
「真剣に考えた本音」の世論ではないと思う。

全ての家族となった夫婦が子供を産むわけではないが、でも子供を産む割合は
ものすごく大きいし重要だし、政府はより産まれる割合が上がるように
動かなくちゃならない。だから、産まれてくる子供のことを全員が
真剣に考えたならば、世論はまた反転するのではないかと思う。
0327名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:34:41.00ID:IwIOG9mk0
事実婚で済むことを、制度変更で無駄に税金を使わなくてもいいよ。
あほらしい。
0328名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:34:48.23ID:wAwethbh0
>>317
いやしらんよ
俺は現在でもアナルなめしてるやつは普通にいる
程度の普通の意味でしかつかってないし
0329名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:34:48.45ID:UHN5q9tC0
>>320
結婚に関する嘘ってのがどういうものかわからんけど
嘘つくなら今だって変わらんのでないの?

実は俺には借金があったんだ、隠しててゴメン!みたいな話はよくあるよくある
0330名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:35:56.66ID:id0GASc20
>>313
皆こぞってホモソープに行ってたくらいのを一般的と言うのでは?
あと現代でも風俗に行くのはモノ好きな人達だし、同性風俗に行くのはさらにモノ好きな人だから軽いノリとは言い難い
0331名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:36:05.67ID:i/uz5jXC0
夫婦別姓のまま

チャンスがあれば

ほかの男の寝たい畜生股が

笑える発狂中〜
0332名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:36:24.16ID:9UFYZbJD0
子供生まれたら姓統一でいいんじゃね
0333名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:36:54.30ID:i/uz5jXC0
夫婦別姓のまま

チャンスがあれば他の男と寝たい畜生股が

笑える発狂中〜
0334名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:38:42.93ID:zHCODa+00
姓ってファミリーネームだからな
結婚してるのに別姓って、夫婦なのに家族じゃないの?ってなるよな
それってただの同棲やん
0335名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:40:55.06ID:JgtppVvr0
別姓にするなら結婚しなくてもいいだろ
社会では既に旧姓の継続使用が認められている
夫婦とも稼いでいるパターンだと、わざわざ結婚しなくても事実婚にしろよ

で、問題なのは一方が扶養に入る場合
扶養していて別姓とかちゃんちゃら可笑しいんだが
0336名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:41:36.50ID:ApKhPdCm0
>>328
意味不明
同性愛が一般的だった時代なんて存在していないんだから
異常な性嗜好を持った人間の際限の無い権利の主張を認めるべきではない
0337名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:42:35.30ID:UHN5q9tC0
>>330
それこそ「一般的」の定義の問題じゃねーか?
姓処理の方法としてそれなりに一般的って話で
飯食う時間も惜しんで男色・衆道に励んでいたって話ではない

まあ江戸時代には陰間茶屋って男が売春するソープみたいな店もあったみたいだし
姓処理・娯楽の方法としては、選択肢の一つであったってことなんでないの
0338名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:44:14.24ID:OW0MQ+ZF0
別姓容認賛成 嫌な人は今まで通りでいいやん
 
0339名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:44:32.45ID:wAwethbh0
>>336
いや普通にあったよとしかいってねーけど
言葉の定義問題になりすぎててわからんわ
俺がいってるのは現代のアナルなめ程度によくある話ってだけ
0340名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:46:19.02ID:cqscpbLm0
別姓が問題なんじゃなくて強制が問題なのでは
強制なのは世界でも日本だけだし
0341名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:46:34.84ID:UHN5q9tC0
>>335
扶養とかは、それこそ旦那が納得してんなら別にええでないのけ
0342名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:46:39.10ID:ywkBilpZ0
>>297

子供の氏をどうするか?って質問添えてやれば賛成者が一気に減るだろうけどな。
別氏推進論者の中ですら意見が集約できず平成8年の答申になったくらいだからな。
0343名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:47:04.63ID:ywkBilpZ0
>>338

子の氏はどうすんの?
0344名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:48:34.86ID:OoYOM2Xo0
>>338
個人として夫婦別姓や同性婚なんかで「結婚の概念」が変えられるのがイヤ。
法律に手突っ込んで変えられてしまうと、俺の中にある
結婚の概念も変えられてしまうし、大方の日本人の概念も変えられてしまう。

それが個人としてイヤ。でもそういう個人のことを置いても
夫婦別姓はその一部別姓の夫婦から産まれてくる子供が可哀そう。
結婚というのをカップルが家族になるという強い思いを共有する行事として
あり続けていくほうがよい。
0345名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:49:07.80ID:UHN5q9tC0
>>342
そこで国民全員に改姓改名の権利を与えるんですよ
戦国武将よろしく、出世するたび木下→羽柴と姓を変えたりすんの
子供だってそう、元服もとい成人のときに本人が改姓改名したいってんならやらせてあげればおk
0346名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:49:15.78ID:cRc9iPhh0
結婚の手前にひとつ借婚でも作ればいい
姓が変わる以外は全部同じ
ホモ婚もこれで対応しとけ
0347名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:50:13.46ID:id0GASc20
>>337
隠間茶屋が存在したのは事実だけど、それを町の男達はみんな利用していたんですかって話なんだけど。
利用したことのある男性が世の中の男性の半分にも満たないのであれば一般的とは言えないよ
0348名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:50:48.23ID:0Z1TBiav0
俺も青野だからあんましこの人に暴れてほしくないんすよ
0349名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:50:54.18ID:UHN5q9tC0
家族のきずなが云々って言うなら
結婚の際に新たに姓を作るとかさ

田中と中野が結婚して「田中野」家を新たにつくるとか、いいんじゃないのって思うんだが
0350名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:50:57.16ID:wAwethbh0
>>344
結婚の概念なんて当人の自由としか書いてないんだからしょうがないんじゃね
お前が思う概念はお前の中だけの自由であって他人に強制できないし
0351名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:52:00.55ID:ywkBilpZ0
選択的夫婦別氏論者のダメなところ

1) 諸外国は例外的夫婦別氏といわれるもので、
 日本の制度は前代未聞であることが理解できていない

2) 親との繋がりといいながら、子は父親か母親との繋がりしか
 持てなくなることをわかっていない

3) 氏が変わるのは婚姻に限らないのに、
 氏の不便は婚姻だけで発生すると勘違いしてる

4) 明治時代の夫婦別氏は庶民の反対で10年程度で頓挫したことを知らない

5) 苗字や屋号は公称として使えないだけで、
 庶民にとっては少なくとも室町時代くらいまで遡れる慣習であると知らない。
0352名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:52:34.26ID:PPgwhCnk0
選択制だから他に迷惑かけないとか能天気に言ってる賛成派
子供名義の預金通帳つくるときとかに他の同姓夫婦に迷惑かかるようになるよ
もちろん何故かわかるよね?
0353名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:52:51.98ID:nyWrvuXs0
>>344
別姓から生まれる子供がなぜかわいそうなの?
日本以外では別姓の夫婦か生まれる子供なんてたくさんいて別にそれでいじめられていない。
もしいじめられたり差別されたりって事実があるなら、
いじめる方、差別する方が悪いだけだろ?
0354名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:53:15.21ID:UHN5q9tC0
>>347
それはアナタの一般的の定義がそうだから…

まあ自分も一般的とか普通なんて言葉使ったのが悪かったと思うわ
そうじゃなくって、江戸時代にも同性愛はあった
あったってことだけなら事実だし別にいいよね?
0355名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:53:29.14ID:ywkBilpZ0
>>345

そこまでして公的な呼称としての氏を維持する意味があるのか?
なんのために氏を名乗るわけ?
0356名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:53:36.57ID:+Uvktqu00
反対派の反対派ってなぜか江戸時代を持ち出すんだよな。
そんなに江戸時代がいいなら、ちょんまげでも結ってろ!
0357名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:54:10.38ID:6p14I9j/0
>>343
生まれる前に決めておくか、成人後選択するか。
家庭内の話のような。
同姓の人が問題にしてるお家存続には影響なさそうだよ。
0358名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:54:10.40ID:pJc5TXOC0
>>268
夫婦同姓は日本の伝統では無く明治にヨーロッパの一部を真似たもの

知ってた?
0359名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:54:50.76ID:ywkBilpZ0
>>353

それ、氏が変わるからって言う不便が問題なら
氏が変わっても不便にならないようにすればいいって
言ってるのと同じだぞ。
0360名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:54:57.56ID:5+PMh3JE0
もう散々既出だろうけど、女が結婚して姓変わって両親と別の姓になっても、実家の両親はれっきとした家族に違いないだろ
姓と絆だの家族だのと結びつけるのは矛盾してるわ
0361名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:56:29.62ID:PPgwhCnk0
>>357
そこで揉めないのか?子供が困らないのか?て言ってんだろうね
0362名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:56:45.20ID:JgtppVvr0
ふと思ったが、夫婦別姓の推進=結婚制度の廃止なんじゃないか
夫婦が別姓だったら別に結婚する必要もなくなって、結婚してもしなくても他人からは結婚したかどうかわからなくなる
そんな中で結婚したいのは、専業主婦になりたい人だけとなるはず
原告側は権利と思って主張していることが、将来通ったら実はとんでもない結果を招くことになるかも
0363名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:56:54.57ID:id0GASc20
>>339
は?
過去現在関係無く男のケツ穴を舐めた事のある男性は少数だと思うのだがそれは「普通」とは言わない
言葉の定義は大事な事だから真面目に考えてほしい
一部の異常な性嗜好の人の感覚は一般庶民は持ち合わせていない
0364名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:56:58.13ID:ywkBilpZ0
>>358

今の氏制度の中身は庶民の屋号や苗字の流れ。
で、屋号や苗字は夫と妻が同じもの使ってたけどな。
0365名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:57:03.09ID:5+PMh3JE0
>>358
ヨーロッパはほとんど夫婦別姓認めてるぞ
0366名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:57:19.73ID:6p14I9j/0
>>352
どう迷惑かかるのか教えて欲しい。ホントに分かんない。
0367名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:57:25.66ID:vNxBbgXo0
>>343
法務省の民放改正案の通りで良いよ
0368名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:57:37.26ID:wAwethbh0
>>363
いやアナルなめは異性のも含むぞ
というか俺も男のやつは経験ないわ
0369名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:58:16.27ID:pJc5TXOC0
>>352
そもそも同姓強制が迷惑になってるから
>>1の青野さんの裁判からして
0370名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:58:24.58ID:ywkBilpZ0
>>365

同氏と別氏に限定されてる国も珍しいけどな。
0371名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:58:31.99ID:UHN5q9tC0
>>355
特に意味無いと思うけど、まあただの「たかし」ならどこの「たかし」かわかり辛いからさ
0372名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:59:02.07ID:pJc5TXOC0
>>365
そうだよ
0373名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:59:12.69ID:ywkBilpZ0
>>367

ところが法務省案は当の別氏論者から反対にあってるわけだが。
0374名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:59:33.47ID:OoYOM2Xo0
>>350
いいや、全員ではないが法律と概念は大方の人間にとって強く結びついている。
今の法律上での結婚の枠組みで

・異性が合意の元で婚姻する。
・家族になるので姓名は統一する

この二つぐらいは詳細な法律知識などなくても全員ではなくても大方の人間が結婚の概念として
持っている。
これが別姓導入されると二つ目の概念が俺の中もそうだし、大方の人間の中で変えられてしまう。
これがイヤ。
法律というのはみんなのものだから、みんな、あるいはほとんどの人間の概念と
つながっている。
だから変えられたくない。

例えるなら金閣寺っていうのは京都にあるが、もはや日本のみんなのものといっても良いぐらいの
文化遺産であり存在だろう。

それが一部の人間が今の流行と考え方で金から緑に塗り替えようとしたらどう思う?
みんなの金閣寺の概念が変えられてしまうだろう?
それはイヤだと思う人が大半だろう。
そういう風に結婚の概念を1個人として俺は変えられたくないし、変えられたくない人間の方が
真剣に考えれば考えるほど本当は多数派になると思う。
0375名無しさん@1周年2019/03/30(土) 21:59:59.16ID:vNxBbgXo0
>>373
じゃーそいつらに対案をだされればよい
最後は民主主義の原則、多数決だ
0376名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:00:29.78ID:iCNwkrkN0
別姓でいいなら姓そのものが不要なんじゃないの?
0377名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:01:01.07ID:vNxBbgXo0
>>376
そんなことを言ってるは君だけだよww
0378名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:01:02.53ID:ywkBilpZ0
>>371

なら名を「田中たかし」なり「伊藤たかし」なりにすりゃいいだろ。
個人識別できりゃいいなら別に氏を使う必要がない。
0379名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:01:21.37ID:ZHAPsvbP0
平安鎌倉期みたいに夫婦別姓に戻して日本文化を取り戻そう!
0380名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:01:21.74ID:wAwethbh0
>>374
憲法に当人同士の話でしかないってかいてるんだから
>法律と概念は大方の人間にとって強く結びついている
なら当人同士の話でしかないって強く思ってるってことだろ国民は
0381名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:01:28.30ID:UHN5q9tC0
戸籍上というか、役所の管理上は
それこそマイナンバーみたいな管理番号で統括
生まれた時に与えられて、ずっと変わらない番号で管理した方がやりやすかろう

んで、個人の特定は管理番号でできるから
あとは個人個人がどう名乗りたい、どう呼ばれたいってだけの話になるのではないかと
0382名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:01:32.33ID:uEso/bUV0
姓が異なる母親に育てられた私が、家族について思うこと
<要旨抜粋>
「家族で同じ姓を共有しないことは、家族のつながりを希薄にさせ、孤独感を強め、絆をズタズタにする」
――と、いうことのようです。なんだか、お偉い先生達のお言葉によると。
九歳の頃に両親が離婚して以来、母子家庭で育ったのですが、両親のあいだにちょっと
複雑な事情が色々重なったこともあり、その結果として子供達は全員父の姓を名乗ったまま
母だけが旧姓に戻ったため母子家庭でありながら親と子で姓が異なるという環境でした。

私は昔からいささか感性の鈍い人間だったためか、母と姓が異なるということを嫌だとも
おかしいだとも、ましてやそれが家族の関係性に何かしらの影響を及ぼしている
などとは考えたことはただの一度だってありませんでした。姓は違っていても
母は子供達のために朝も夜もなく働いていて、子供達は母の負担を減らすため家事に勤しみ、
記念日にはみんなで普段よりちょっといいものを食べたりします。

そして現在。姓の異なる母親に育てられた子供達は家族関係が著しく壊れることも
誰ひとりとてグレることも人の道を踏み外すこともなく、大人になってそこそこ
社会に適応して生きることができています。

この間、数年ぶりに兄と二人で食事をしたとき、姓の話になりました。もう今さら、
姓を変えてどうこうしたいという思いはお互いになく、「万が一、俺が姓を変えたら、
お前は俺のこと嫌いになるか? 家族の縁を切りたいとか思うか?」と尋ねる兄に対し、
私が「名札を変えてどうにかできるほど、家族っていうものが簡単なものだったら、
誰も苦労はしてないんだよね」と返すと、兄は「確かに」と言って小さく笑いました。
http://www.hoken-hacker.com/?p=175
0383名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:01:34.30ID:ywkBilpZ0
>>375

対案出し合って紛糾したから法制化できなかったんだよ。
それくらい深刻な問題。
0384名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:01:52.11ID:ywkBilpZ0
>>377

必要な理由を説明してみろよ。
0385名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:02:32.11ID:JgtppVvr0
夫婦別姓だったら玄関の表札は二つになるな
○○さんちって概念が無くなるかもな
0386名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:02:49.85ID:sZlHdnhT0
夫婦別姓って
どういった層が得するんやろね
裏がありそうなんやけど
0387名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:03:12.81ID:id0GASc20
>>354
ある事はあったとしても社会全般に蔓延してはいなかったわけだから
そんなレアケースを持ち出して同性婚を認めろという主張には説得力は無い
というか昔も同性婚は認められていなかったことが全てを物語っているけどな
0388名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:04:00.59ID:UHN5q9tC0
>>378
ああ、それって姓名分けてる、姓「伊東」、名「たかし」ってするんじゃなく
ただの通称としての「伊東たかし」にすれば良いって話か
そういうことなら自分も同意するで
0389名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:04:27.50ID:PPgwhCnk0
>>377
ところが別姓派で現行に戸籍制度に反対してるなかには
個人の識別ができればいいと思ってる連中もいる
0390名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:04:54.64ID:OoYOM2Xo0
>>380
いや別に法律って憲法だけが法律じゃないから、現に今は別姓で法上は結婚は無理なのは
ほとんどの人間が認識してることだろ。
0391名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:05:25.91ID:UHN5q9tC0
>>387
ああ、なんか同性婚を認めるかどうかって話になってたんか

自分はそういうつもりじゃなく、
ただ昔も同性愛はあったみたいよーって言いたかっただけなんやで
0392名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:05:40.57ID:vNxBbgXo0
>>384
個人のインデックス
名前だけじゃ識別が不便だ

まあ、江戸時代までは、○○村百姓 ××兵衛 だけどね
0393名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:05:56.61ID:ywkBilpZ0
>>379

一応言っとくけど、当時の上流階級は氏の他に姓やら名字やら持ってたからな。
あと、北条政子みたいな女の呼び名は歴史学者が勝手につけた呼称。
まあ、便利だからと夫の氏をつけてるあたりが同氏のメリットってことだよなw
0394名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:06:07.88ID:vNxBbgXo0
>>385
磯野家もそうだよ
現実にもいくらでもある
0395名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:06:25.30ID:id0GASc20
>>368
>>261をどう読めば368の内容にたどり着くのだろうか・・・?
0396名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:06:28.44ID:eaYfwzCi0
>>12
そうだな、結婚と入籍は別物なのにな
0397名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:06:55.08ID:iCNwkrkN0
>>377
家族が別姓でいいなら、なぜ必要なのか教えていただきたい
市区別のためと言うが、[姓名]の組み合わせであっても必ずしも個人を特定できないのだから
0398名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:07:30.89ID:vNxBbgXo0
>>393
江戸時代の過去帳とか墓石も、同姓、別姓バラバラだぞ
0399名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:07:32.62ID:ywkBilpZ0
>>388

そういうこと。
あるいは、たかし、のままでも、勝手に苗字とかつけて名乗ったっていい。

しかし、夫婦別氏論者はこう言うのをとにかく否定したがる。

家族の共通呼称である氏という意味を無条件の前提としながら
その氏を新しい家族に合わせて変更することを拒否するってのが
日本の選択的夫婦別氏論者の本質。
0400名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:07:49.76ID:ZHAPsvbP0
>>393
北条氏は平家で政子は源氏の源頼朝と結婚しても正式な文書には平政子って署名してたで
鎌倉にある墓にも平政子って書いてる
0401名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:07:56.68ID:UHN5q9tC0
>>392
そこでマイナンバーやで
世間に「たろう」は多けれど、管理番号○○番の「たろう」は只一人
0402名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:08:09.43ID:PPgwhCnk0
>>380
勝手に文言変えるのはどうかな
憲法には「両性の」って書いてある
0403名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:08:36.06ID:pJc5TXOC0
姓、氏、苗字、名字と似た概念があってややこしいな
法律用語かそうで無いかも一般人には分かりにくいし

青野さんの裁判は戸籍法には憲法に照らして不備があるから修整しろってことだっけ
0404名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:08:51.44ID:vNxBbgXo0
>>397
単に「ひろし」とか「たくや」じゃ困るだろwww
こまらないっていうなら、あなたは無姓を主張しなさい
0405名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:08:58.07ID:wAwethbh0
>>390
いや憲法が上位だし国民の意思そのものだから
それに比べりゃ法律なんてただの国民代表の意思だからな
0406名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:09:09.98ID:ywkBilpZ0
>>392

そのインデックスの基準が夫+妻+子の核家族とされてるのが現行法。
インデックスの原則はそのままに、特例で別氏を認めるのが例外的夫婦別氏。
インデックスの基準をなくせといってるのが日本の選択的夫婦別氏。
0407名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:09:49.65ID:PPgwhCnk0
>>401
ところが別姓派はえてして管理社会だ!とか言ってマイナンバーにも反対してたりする
ナンデカナー(棒読み)
0408名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:10:03.21ID:6jPHFc8z0
私女だけど、男のその嫁を見てると原始人にしか見えんわ
0409名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:10:45.52ID:JgtppVvr0
>>394
フグタ夫婦は磯野家に居候しているに過ぎない
あれは波平の家
同等の権利で家を建てる場合は2つか
0410名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:10:46.03ID:vNxBbgXo0
>>406
現行法の連れ子の別姓容認は、どう説明すんのさwww
インデックスのルールなんて、統一されてないでしょ?
0411名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:11:15.88ID:ywkBilpZ0
>>398

家や家族等の単位の取り方に統一ルールがないからな。
勝手に名乗ってるだけだし。

ただ、明治時代に全国的に夫婦別氏に反対運動が起きた理由は
その苗字やら屋号やらで夫と妻を統一するのが広く浸透していたから
だってのは覚えとくといいぞ。
0412名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:11:44.46ID:U9TtT/Aa0
要するに家に嫁ぐって感覚が嫌、苗字を変えさせられると過去の自分を否定されたような気になるってことだろ。
そんなやわな精神で家庭生活を支えていけるのかね?
0413名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:12:22.12ID:UHN5q9tC0
>>407
別姓派がみんながみんな共産党シンパってわけでもないだろし
名乗りなんて何でもええんや、役所じゃ番号で管理しとるさかい、ってなれば
それが良いって別姓派もいると思うんだけどなぁ
0414名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:12:30.03ID:OoYOM2Xo0
>>405
いやいやw憲法も含む法律全部だろ。
もちろん法律全部を詳細に暗記してる人なんて少ないが
生活するなかで向き合うことのある法律が、ほとんどの人間の物事に対する
概念を形づけたりして影響している。
0415名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:12:32.80ID:ywkBilpZ0
>>400

だから氏やら姓やら名字やらの使い分けしてただけだろ。
今そんな呼称を使い分ける局面があるのか?
0416名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:12:52.45ID:7zWSg1UO0
おかしなのは、別姓推進のほうだよね。
0417名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:12:59.59ID:6Jss+A/g0
>>263
それ賛成!
今どき左翼なんて非日本人だけだし
0418名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:13:24.93ID:ywkBilpZ0
>>403

日本には氏と名しかない。
姓なんてのは法律上存在しないが、氏の通称として姓が広まってるな。
一説には氏をもたない国の連中がごねたからとも言われてるけどなw
0419名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:13:37.26ID:pJc5TXOC0
>>399
離婚では元の氏にするか現行の氏のままか選べるのは何でなんだろ?
0420名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:13:57.72ID:sCLjR32X0
夫婦別姓を希望する人ってどんな人なんだろう
同じ家に住んでるのに違う苗字だなんて違和感ありすぎるというか、他人って感じしない?
気持ち悪い
0421名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:14:18.02ID:cqscpbLm0
選ぶ権利さえ否定すんのはどうなの?
嫌なやつらは今までどうりでええやんか
0422名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:14:45.25ID:pJc5TXOC0
>>418
法律では氏名しか無いのか
なるほど
0423名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:15:03.35ID:Iimh4XoJ0
ビジネスネームを名乗ればいいだけなのに、なんで戸籍上の別姓に拘るのかわからん
役所の管理がめんどくさいじゃねーか。管理するのはお前らじゃないんだぞ。ちったぁ人の身になって考えろや
0424名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:15:06.48ID:nbE2lsmT0
変えると不便な人にまで強制するほどのもんじゃないだろ
これも姥捨てや夜ばい何かと同じ廃れるべき因習
0425名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:15:21.79ID:ywkBilpZ0
>>410

戸籍が違う=別の家族なんだから仕方ないだろ。
それを統一したら氏が同じになるがな。
0426名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:16:05.75ID:ywkBilpZ0
>>419

氏を戻すのは不便だから、という便宜的な扱い。
でも氏を戻すのが面倒なら、その面倒を解消する方が筋だよな。
0427名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:16:22.72ID:uEso/bUV0
>>397
すぐ過激になる
同姓がいい人は同姓でいいってのに
別姓が選択できるという法律なのに
0428名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:17:35.85ID:IWCFyCUM0
>>421
LGBTみたいなもんよ
えー…そうなんだ…距離とろうみたいな嫌悪感
0429名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:17:49.08ID:UHN5q9tC0
>>416
まあことさら別姓だけを騒ぐから反発もされるんかもしらん

結婚して同姓でもええし別姓でもいい
なんなら新しく姓を作ってもいいし、次男が生まれたら断絶していた親戚の家の名跡を継がせてもええ
まああ一般家庭で御家復興させるほどの親戚なんて、そうおらんと思うけどさ
まあ名乗りなんてのは自由に変えられたらそれでええんじゃないのかな
0430名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:19:43.31ID:ywkBilpZ0
>>427

で、別氏か同氏しか選択させない理由は?
どちらかしかないというあたりがダメなんだよな。
自分の呼称を自分の管理としたいというなら、創氏や氏を持たないと言う選択肢も
同様に認める制度じゃないとおかしい、という声を上げるはずなんだけどな。
その必要がないってのは、実は氏を自分の生まれた家族の共通呼称という
無意識の前提があるからこそなんだよな。
0431名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:19:55.60ID:kwGs46Cb0
外人みたいに付け足せるといいんだよな
ファラ・フォーセット(未婚)
ファラ・フォーセット・ メジャーズ(結婚)
ファラ・フォーセット(離婚)
みたいに
0432名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:20:02.40ID:N1CwRamN0
もう国民は一意な英数字の羅列で表して名や姓は気分で変えられるようにしたらいいだろ
0433名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:20:05.82ID:HGHBvP6V0
明治民法で同姓を義務付けたのは
国民の財産権・教育権・生存権を守る社会的単位として家というものを位置づけから
家を守る=国民の生命財産を守るとして近代法治国家形成上確固たるものにしたかった
のと
江戸以前の武家(公家にも)にあった婚姻を家同士の同盟に利用するような習慣を潰すため
嫁や婿養子の実家との結びつきを解消させたかった
0434名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:21:02.03ID:i/uz5jXC0
姓がかわると

いろいろ仕事に支障がでる?

腹がいてえ受ける〜

たいした支障なんかねえよん
0435名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:21:14.53ID:ywkBilpZ0
>>433

もっともっとベタベタな理由で、庶民の大反対にあったからだよ。
東京府や宮城県、石川県だったかの知事とかものすごい勢いで中央政府に
文句言いまくってるからな。庶民から突き上げられてるって。
0436名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:21:25.80ID:U9TtT/Aa0
ちなみに夫婦同姓は明治以降で、日本の伝統はむしろ夫婦別姓だったという意見もあるが
日本では女は姓を名乗ることは習慣的に殆どなく、○○家の何々ですという名乗り方をするのが普通で
夫婦別姓は日本では形骸化していたという話もある。
中華圏の夫婦別姓は女は族譜に加えない、簡単に言えば同じ墓には入れないという
女性蔑視が根底にあることも付け加えておく。
0437名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:21:37.80ID:OoYOM2Xo0
>>421
>選ぶ権利さえ否定すんのはどうなの?
別に否定しないよ。
イヤなら結婚しなきゃいいし、自分の姓を変えたくないなら、相手に自分の姓になって
もらえばいい。それだけだろ。
姓も統一できないカップルが結婚する意味がわからん。
それでも一緒にいたいなら勝手にいればいいし、それが事実婚という
扱いになるならそれも別にいい。

でも姓も統一できんなら、それは結婚ではないだろ。
0438名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:22:24.08ID:iCNwkrkN0
>>404
その困ることが性を付けることで解決するのですか?
0439名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:22:54.42ID:PaZkoqeR0
例えば山田さんと鈴木さんが結婚したら子供は山田鈴木って苗字を名乗れるとかもすればいいんじゃない?
0440名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:23:48.55ID:7KXKkyWf0
そのうち名字をなくせとかいいだしそう
0441名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:25:18.34ID:OKIR0w/G0
いろんな形があっていいのよ
選択できるってことが正義
0442名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:26:09.30ID:pJc5TXOC0
>>426
離婚時に便宜的な理由で戻しても戻さなくても自由なら、
結婚時に便宜的理由で同氏にしても、しなくてもいい

なぜこんなシンプルな理屈が通じないんだろ
不思議だ
戸籍法をちょっと書き替えたら済む話しなのに
0443名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:26:14.63ID:fNeS9tVW0
夫婦別姓もだけど昔の日本人は自由に名前を変えられたのになぜそれがダメなのかわからない
親の姓や名前が嫌いな人間もたくさんいそうなのに
0444名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:27:06.46ID:OKIR0w/G0
>>428
距離とってりゃいいだろ
その人たちがしたいことの邪魔をするなよ
0445名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:27:55.93ID:p/zkPyGT0
別姓の選択肢を与えるのはさほど問題ないと思うけど
それを選んだ人達がそうでない人達を不必要に敵視するようならやめたほうがいいとも思う
0446名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:29:01.41ID:VL7VVLBU0
は?アホウヨ引っ込めよ 自由を認めろって話 アホウヨが同一性がいいなら
勝手にやってろ 別姓がいいと思う人に押し付けてくるなボケ
0447名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:29:51.65ID:24uZw1xr0
>>443
戦前はそうだったらしいな
0448名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:30:04.58ID:OKIR0w/G0
>>437
脳みそ凝り固まってんな
0449名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:30:08.92ID:jLsvZ9ad0
これを機に本来の母系社会に戻るのも悪くない
0450名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:30:11.36ID:FbXpU6Te0
>>437
結婚の形自体が壊れて来てるんじゃないのかな
昔の嫁入り婿入りという概念が消えつつある
0451名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:30:53.16ID:VeXSXheI0
別姓受け入れるとするじゃん?
「別姓差別ガー」ってなるよ絶対
0452■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2019/03/30(土) 22:32:05.10ID:iQ9zexs80
 

 結婚相手に対する思いやりが無いってところが、スッゴく笑えるよな J

 
0453名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:32:13.47ID:5fmVmFGc0
>>441
いろんな形などいらないよ
選択できるってことは悪
0454名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:32:26.40ID:pJc5TXOC0
いろいろとコンセンサスを得ながら制度を変えていけばいい
小難しい話しや極論で混ぜ返すのは無意味

現に夫婦別氏で迷惑を被る>>1青野さんみたいな人もいるし、世論でも選択夫婦別氏容認派は反対派より多数

あとは議員さんが判断すること
0455名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:32:51.43ID:OKIR0w/G0
>>445
むしろ保守的な人が別姓を過剰に敵視してるんじゃないの
0456名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:33:34.05ID:OKIR0w/G0
>>453
狂ってる
0457名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:33:36.74ID:VHauSir60
>>446
あほかいな。夫婦同姓の国がいいか選択別姓の国が良いかと言う選択だろ。
お前一人が別姓を勝手にやって役所にも何にも影響しないなら誰も止めんわ。
0458名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:35:25.94ID:24uZw1xr0
移民導入も議員さん主体でやったらスンナリいったしな

日本のあり方は権力者が決めるから庶民の意見なぞ通らない
0459名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:37:27.79ID:eq71fYxe0
同性でいいから、子どもどうすんの?
0460名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:39:05.51ID:KuwItD8Y0
純粋な理由での別姓は賛成やけど
主導している連中がパヨクだから絶対反対になってしまう
0461名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:39:05.91ID:VxzVw2KY0
籍入れなきゃいいじゃん。
あれもしたい、これもしたいっていう我侭は放置で。
0462名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:39:23.02ID:5sDVIxls0
>>1
また何の問題も無い処に問題が有るかのように暴れて混乱させる糞食いかよ死ね
0463名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:39:41.88ID:TPacAuJ90
家制度からの解放
0464名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:39:54.10ID:5fmVmFGc0
>>456
見事なブーメランに感心せざるを得ない
0465名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:40:19.75ID:OoYOM2Xo0
>>457
そうそう!まったくもってその通り、勝手に恋人と別姓のまま
二人でいて、政府と国が決めた結婚の枠組みから外れてりゃいいだけ

法律はみんなのものなんだから、勝手にかえるなって話なんだよな。
0466名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:40:27.67ID:InYaL3q00
選択的夫婦別姓を導入して崩れる伝統だったらそれまでのことだったってことだろ
伝統技法なんかと違っていつでも簡単に戻せるものを強制しててどうすんだ
0467名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:40:43.95ID:EO8vE5a60
国会でも マスコミでも、 裁判所でも 反日活動禁止 って立法しておくといい。
0468名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:41:02.56ID:HGHBvP6V0
>>460
そーなんだよ
別姓そのものよりそれを推進している人たちがいかがわしくて嫌なんだよ
0469名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:44:31.23ID:OoYOM2Xo0
>>448
そっくりそのまま返すわ。なんでいちいち法律かえて、みんなの概念まで
かえてやらにゃいかんのよ。
勝手に別姓のまま籍も入れずイチャイチャしてりゃあいいじゃん。
あるいは法律上は籍入れず結婚式だけ挙げて結婚した気になってても良い。

でも法の枠組みの中でも結婚するというなら、姓名ぐらい統一しろや。
したくないなら法的に結婚せず、自分たちだけで結婚した気になってりゃいい。
それなら誰も止めん。

でも法律かえて、そのことで変えられたくない俺みたいな人間の結婚の概念まで
いじるな。
0470名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:45:03.63ID:zke6p49I0
>>1
だから、別姓を名乗りたいやつは、日本を出てそういう国に行けばいいだけの話だ。
0471名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:49:01.84ID:wAwethbh0
>>470
日本がある前から日本人はいるのにそれはおかしいわ
0472名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:51:05.01ID:lw8vuYsq0
離婚してんのに元旦那の苗字ってのもおかしいわな
0473名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:52:15.42ID:sPNtiirE0
夫婦別姓に反対してるんじゃなくて、
夫婦同姓に反対してる人を諭してるだけじゃん
0474名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:52:55.97ID:e+O3SZ930
ハハハ


日本が古来から夫婦別姓で

同姓は明治から西洋の制度として導入したものだけど


それを頑なに守ろうとするヘンテコカルトがいるよな

w
0475名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:53:13.39ID:ywkBilpZ0
>>442

そもそも氏の変更は婚姻以外でも発生するんだけど、
夫婦別氏ではそれが解決できないと言う問題から目を背けるなよな。
0476名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:54:14.03ID:ywkBilpZ0
>>443

でも氏を強制するわ、新しい氏を定めることは禁止するわ、
選択的夫婦別氏制度がいかにひどいかって話なんだがな。
0477名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:55:41.81ID:kzskmqaM0
パクリ元の中国がとっくに止めたのに、いまだに日本で使い続けてるもの

・元号
・印鑑
・戸籍

伝統の2文字で思考停止してるのがよく分かる
0478名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:56:16.20ID:ywkBilpZ0
>>454

青野が困ったって話は過去のことで、もう制度変更でかなり解決済み。
氏の変更は婚姻に限らず例えば養子とかでも発生するわけで、
氏の変更で不都合が出るような制度自体をなくす方が本筋だわ。
0479名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:56:58.80ID:2rBKuRKg0
>>160
国民の半数? 日本人じゃない奴に聞いたんでしょ(笑
0480名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:57:27.42ID:2rBKuRKg0
>>161
激しく同意
0481名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:57:50.57ID:ywkBilpZ0
>>474

同姓は庶民が脈々と受け継いできた慣習だったから
当初夫婦別氏を導入した際に大反対にあって法改正する羽目になっただろうが。
0482名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:57:59.73ID:vnBTuz1n0
結婚するのにファミリーネームを作る事に反発する理由がよくわからん
家族を作るつもりじゃないのに結婚するのか
0483名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:58:42.81ID:Cjd0y6V30
婚姻届け出しても別姓なんだったら出す意味が無いよ
単なる同棲と何が違うの?
0484名無しさん@1周年2019/03/30(土) 22:59:13.22ID:B0B61ePY0
>>1にもある通り、反対派の主張は一貫していて、子供が困るってことを提起している。
どっちの姓になるんだ?
子供に任せるなら選ばれなかった方の親がつらいし、
親が選ぶなら夫婦で喧嘩になるだろ。
どう考えても家庭内不和のもとなんだが。

結婚する自分の都合のみで考えすぎではないか?

賛成派はこの問題についてどう考えているのか?
0485名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:00:14.16ID:e+O3SZ930
>>481
>同姓は庶民が脈々と受け継いできた慣習だったから

いつから?
0486名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:00:16.25ID:jLsvZ9ad0
女は母親の家を継ぎ、男は新しく家を建てるでいいんじゃないか
0487名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:00:33.14ID:ywkBilpZ0
>>485

少なくとも室町時代くらいにはあったらしいぜ
0488名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:01:06.20ID:e+O3SZ930
>>487
どの層が?
0489名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:01:20.57ID:e+O3SZ930
ハハハ

 
日本が古来から夫婦別姓で

同姓は明治から西洋の制度として導入したものだけど


それを頑なに守ろうとするヘンテコカルトがいるよな

w
0490名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:01:49.98ID:kzskmqaM0
>>482
どうでもいいけど結婚なんか80才の老人でもできるよ
両者の合意さえあればね
それどころか、死刑囚でも結婚できる

結婚=家族をつくるという固定概念を持つのは勝手だけど、
現実も法律上も、結婚に関しちゃ何の制限もない
0491名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:01:59.33ID:ywkBilpZ0
>>488

武士とか公家とかじゃない連中
0492名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:02:51.31ID:VHauSir60
>>484
そうね。別姓の自由を言う人は、私の不都合、私の希望と、どこまでいっても私的なメリットと願望しか言わないから賛同得られにくい。
内縁の夫婦家庭で育った俺には、今の日本でそれが子供にどんだけ無駄なストレスを与えるか分かってない。
0493名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:03:34.03ID:BcCF3iiZ0
こんな家、嫌だ

父親  木村〇〇
母親  田中〇〇
長男  鈴木〇〇
次男  伊藤〇〇
三男  大森〇〇
0494名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:03:37.89ID:ywkBilpZ0
>>489

じゃあ、古来からの制度を導入した明治8年の太政官令に
庶民が「慣習と違う」と大反対したのはどうして?
0495名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:04:32.76ID:e+O3SZ930
>>491
きちんとした名字あったの?

ある村に住んでる人が全部同じ名字だったりしたよね?

で同姓じゃなきゃダメなんて慣習あったの?

w
0496名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:05:05.89ID:e+O3SZ930
>>494

>庶民が「慣習と違う」と大反対したのはどうして?

ソース
0497名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:05:16.05ID:e+O3SZ930
ハハハ

日本が古来から夫婦別姓で

同姓は明治から西洋の制度として導入したものだけど


それを頑なに守ろうとするヘンテコカルトがいるよな

w
0498名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:05:19.30ID:wAwethbh0
>>492
今の日本がかわるんだから今の日本の話してもしょうがないんじゃね
むしろお前みたいなやつは別姓一般化したほうが救われるじゃん
0499名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:06:07.26ID:lyYFFwAl0
旧姓をミドルネームとして残せばいい
佐藤と鈴木が結婚したら佐藤・鈴木+名前みたいに
なお苗字の部分の順番はどちらが先でも可
0500名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:06:35.70ID:VHauSir60
>>493
どの家でもそんなもんという国なら別にそれでもいいんだけどね。むしろみんな同じの方がおかしくみられるだろうし。
0501名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:06:37.17ID:vnBTuz1n0
>>490
どうでもいいけど夫婦は家族じゃねーの?
死刑囚が支援者とする結婚はどちらかといえば制度の悪利用だろ
0502名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:07:54.33ID:kzskmqaM0
>>493
成人した子供を持つ人同士の再婚の場合など、別姓が理想なんだよ
いまさら親の再婚ごときで名字を変えられてはたまらんということね

離婚の場合は同じ理屈で名字を変えないという選択肢があるのにね
0503名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:08:12.37ID:FSF4zKM20
仕事場では結婚しても旧姓で通してる人もいるし、ただ免許証やパスポートの変更など手続きが面倒
別姓賛成派だけど手続きが簡単で一度で済むなら今のままでも構わないけどね
0504名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:08:25.78ID:MG6GVIzc0
夫婦別姓は朝鮮人の家庭と同じになるから
それは嫌だな。
0505名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:09:50.32ID:zg5AuQvt0
別姓別姓うるさい奴等は間違いなく日本を壊そうとしてるけどな。
どっちでもいいと言ってる奴は単純にモノを知らないだけ。
0506名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:10:46.60ID:27P+UamN0
別姓はあり得んな
俺の姓以外ありえん
0507名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:10:50.04ID:e+O3SZ930
>>505
>どっちでもいいと言ってる奴は単純にモノを知らないだけ。


同姓強制を主張するカルトが物を知らないだけ
0508名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:11:08.93ID:e+O3SZ930
ハハハ

日本が古来から夫婦別姓で

同姓は明治から西洋の制度として導入したものだけど
 

それを頑なに守ろうとするヘンテコカルトがいるよな

w
0509名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:11:22.49ID:dbZcZUXY0
実際、賛成してても
自分と結婚する人がそれを言い出したら
ああ、そっち系の人かって確実にテンションは下がるよな
下手するとハズレ引いたわって愚痴るかも
0510名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:11:58.60ID:27P+UamN0
寄ってくんなよって事
0511名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:12:39.75ID:J8LjqrL10
選択制なんだから好きにさせればいいのに
なんで他人の姓のことまでコントロールしたいかね?
0512名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:13:28.09ID:VHauSir60
>>505
日本を壊すとまで考えてるかな。自分の便利しか考えてないような。だったら初めから皇室みたいに苗字なしの名前だけにしろって訴えてくれりゃいいのに。姓にこだわりがあるんだかないんだかどっちだよと思う。
0513名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:14:01.41ID:kzskmqaM0
>>501
悪利用?

たとえば今でも外国人とも結婚できるし、その場合は自動的に別姓になるけど、ちゃんと家族だよね
0514名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:14:17.09ID:6Jss+A/g0
夫婦別姓、キムチ悪い
0515名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:14:17.89ID:ywkBilpZ0
>>496

例えば「氏と家族」(大蔵省印刷局・1999)には宮城県や東京府からの
上申書が紹介されてるし、太政官指令のあと毎年のように多くの地方から
夫婦別氏を疑問視する伺いが出されてたって書いてあるけどな。
0516名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:14:26.33ID:J8LjqrL10
>>509
そっち系ってどっち系だよw
女が姓をかえるのが当たり前だとでも思ってんのか
0517名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:14:46.70ID:e+O3SZ930
>>49
>苗字なんてものは受け継がれてきた遺伝子についてる記号みたいのものだし
>女には無いものだから無理することは無い


こいつ、女性に遺伝子引き継がれないと思ってるのかw

夫婦同姓強制を主張してる連中って

明白なカルト宗教だよな

w
0518名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:15:11.41ID:6Jss+A/g0
カタカナの別姓ってわかるけど、漢字姓でわざわざ別姓ってキムチ悪いわ
0519名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:15:52.87ID:e+O3SZ930
>>515
そりゃウソ統計がお得意の官僚さまの資料だろ
0520名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:17:01.06ID:6Jss+A/g0
>>516
現在、女が変えるのが当たり前だよ
日本人なら

男が変えるの数%なのを知っててなんだその言い種はキムチ悪い
0521名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:17:01.10ID:ywkBilpZ0
>>503

そう言う話なら、むしろ氏の変更に伴う不便の方を解消するべきだろ?
氏の変更は婚姻以外でも発生するけど、選択的夫婦別氏では不便を解消できない。
でも氏の変更に伴う不便を解消すれば、婚姻を含むあらゆる氏の変更に遭遇する人が
喜ぶぞ。
0522名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:17:11.83ID:aGvSOv2K0
夫婦別姓に真正面から反対の人より
変えるメリットを感じないので反対っていう
消極的反対って人が多い気がするなぁ
反対派を批判するより、そういった人を取り込むために、メリットを全面に押し出した
運動の方が上手く行くと思うけどね
0523名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:17:18.94ID:+xoWyQys0
このスレ、男のフリした女が多いな。
まぁそうしたい人はそうすればいいとしか思わないよ。
0524名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:17:32.09ID:MXSt2H1Z0
子持ち女性と結婚する珍しい苗字の男性の場合

相手の子供「あんな苗字になりたくない」
0525名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:17:54.52ID:6Jss+A/g0
>>517
カルトは夫婦別姓ゴリ押し派だろ


キムチ悪い
0526名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:18:20.02ID:ywkBilpZ0
>>519

ならなんで明治8年に夫婦別氏導入しといて撤回したんだ?
0527名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:18:22.99ID:e+O3SZ930
>>521
>氏の変更は婚姻以外でも発生するけど、選択的夫婦別氏では不便を解消できない。

結婚以外の氏の変更なんて比率として圧倒的に低いだろボケカルトw
0528名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:18:27.83ID:27P+UamN0
子持ち女性なんかいらないし、別姓はあり得んな
0529名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:18:53.05ID:e+O3SZ930
>>526
同姓は西洋の制度として導入したものだから
 
0530名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:19:23.55ID:6Jss+A/g0
ってか、日本の文化に口出しすなよ

図々しいな

遠慮ってないのか?

この国で日本人と法の上で対等だと勘違いしてないか?
0531名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:19:48.19ID:5ZCfuiAV0
これマジでニダが一枚噛んでるぞ。LGBTも何でこんなに押し通すかと思ったらやっぱ奴等が噛んでた
0532清和天皇三十七世孫2019/03/30(土) 23:19:54.34ID:BbExSLjx0
名字・苗字の扱い方を、男系で続く本姓の扱い方にするならいいよ?

例えば
足利三郎源朝臣義兼の息子の足利太郎源朝臣義純が
畠山次郎平朝臣重忠の養子になったら
畠山太郎源朝臣義純となった様に

男系で続く様にするならいいよ?
0533名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:19:54.77ID:e+O3SZ930
>>525
夫婦別姓にしろ

じゃなくて

別姓でも同姓でもいいよ にしろ

なのに何がゴリ押しなんだカルトw
0534名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:20:05.46ID:6Jss+A/g0
日本の制度に口出しするなよ

図々しい
0535名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:20:05.98ID:ywkBilpZ0
>>521

圧倒的ってほどでもないぜw
婚姻ほどではないけど養子縁組とか多いぜw
再建時の連れ子の問題とかも含めると例外というには多すぎるな。
0536名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:20:19.94ID:x8BfF2cP0
ハハハ
 
日本が古来から夫婦別姓で

同姓は明治から西洋の制度として導入したものだけど
 

それを頑なに守ろうとするヘンテコカルトがいるよな

w
0537名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:20:28.74ID:5lIfYYsUO
身分法(民法親族相続編、家族法)を4月から勉強してみる気になったのでよろしくお願いいたす。
二宮周平とかいうのは思想がえらく偏っているし、窪田充見とかいうのは筆致がふざけ半分だし、書籍選びは難しい
0538名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:20:31.11ID:lw8vuYsq0
手続きが面倒だから別姓で
こんな理由なら結婚してもすぐ離婚するだろうな
そういう頭の軽い連中が連呼してんのね
0539名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:20:37.97ID:D5SNng2W0
朝日新聞の主張なんか聞くと頭が壊れるお
0540名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:20:49.33ID:6Jss+A/g0
アリランはアリランの文化
日本人は日本人の文化
別々でいくべき
0541名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:20:57.59ID:VvZsqI8k0
別姓のメリットがよくわからん
わかりにくいだけじゃねえ?
0542名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:21:21.93ID:VHauSir60
>>530
まーな、公用語を英語や朝鮮語や北京語も選択させろ。日本語使いたい人は使ってていいんだからこっちの好きにさせろ、と言ってるのと変わらんからな。
0543名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:21:52.05ID:ywkBilpZ0
>>529

西洋の制度を導入したってソース出してみろよw
ちなみにフランス人の肝いりの民法改正案はボツになったんだぜ、明治政府の手で。
0544名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:22:03.27ID:jLsvZ9ad0
母系社会こそ日本の原型
0545名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:22:37.82ID:DU6ZH4zY0
世界がー言うなら9条廃止から
0546名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:22:42.98ID:x8BfF2cP0
ちなみに

昔から夫婦同姓がーとか言ってる連中もウソつきで

武家や貴族は別姓

農民とかは村作ってそこの村の人が全部同じ「名字」(仮)だったのw

西村 北村 とか簡単なものからね
0547名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:23:10.97ID:x8BfF2cP0
>>543
それ以前はそんな制度ないから
0548名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:23:21.82ID:ouhHofqg0
>>21
声だけはめでけえキチガイの巣窟だから

同姓を選んだ人間が恫喝とつるし上げを食らうことになる
0549名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:23:26.01ID:inhN2/X10
日本会議の先生方が「夫婦別姓は日本を壊し伝統を破壊する」と仰っているのでしょ?
ならそれが真実
0550名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:23:30.33ID:dEvoWhfK0
◆ パヨクの幼稚な思考力
  
元号に安倍の「安」の字を入れる? はあ?
そんなことをしたら、元号の私物化批判が起きて、政権運営に悪影響になる。
内閣支持率が落ちてしまうから、時の政府がそんなことするわけないじゃん。

そもそも、学者などが考案し、有識者が候補を絞るのに「安」を含む元号が候補になるわけないでしょ。
有識者には iPS細胞研究の山中教授、作家の林真理子なども入っている。
0551名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:23:39.51ID:FbXpU6Te0
>>522
メリットって子供の苗字のことくらいだよね?
家制度が壊れた今、本当に守って行かなければならないお家柄の人なんて、ごく少数だ
また、少子化によって、子供一人という家庭も多い為、一人娘を嫁にやらないといけない家も出てくる
そう考えると、夫婦別姓にもまたメリットはある
子供のことさえなければ、夫婦別姓でもいいのではと思えるんだが、既に別姓を導入している国では、
その辺どういう状態になっているのだろうか
0552名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:23:53.24ID:W9N1UuBZ0
別姓の国は、家族の定義が日本とは異なるんだよ、そこを注目しないとダメ。日本での別姓は
家族を破壊する。今は孤独死というと、何かの原因で家族との絆が切れた人が多いが、別姓
になったら、アパートの隣の部屋に家族が住んでても孤独死するようになるぞ。家族に関する
法律をナメてると大変な事になるよ、尊属殺人罪を無くしたら親殺し子殺しが増えたのと同じ事
が起きる。
0553名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:24:31.46ID:6AJA8LaI0
>>545
スパイ防止法もはよ
夫婦別姓についてはそれからでw
0554名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:24:35.34ID:x8BfF2cP0
>>549

日本会議なんていうインチキカルトは
ぶっ潰さないとダメだよな

ウソ伝統ばっかのカルト集団
0555名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:24:35.66ID:lw8vuYsq0
夫は金広大
妻は柳聖愛
日本のキョッポてこうやろ通名は長原ひとつでw
0556名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:24:36.57ID:inhN2/X10
>>88
明治に決められたことだから、では?
明治は理想の時代だもの
0557名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:24:39.35ID:dbZcZUXY0
>>516
権利ごり押し団体の人
自分が気に入らない事は全部変えないとヒステリーが止まらない困った人
女が女が喚き散らすフェミ団体
結婚しても文句ばっかりで癒されないな
0558名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:25:05.46ID:wAwethbh0
>>552
起きる!

ソースは?
0559名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:25:11.78ID:h8dUTm8l0
明治維新後の日本を否定したい人ってどういう層なの?
和服きてちょんまげ結いたいのかな?
0560名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:25:37.22ID:x8BfF2cP0
88 名無しさん@1周年 2019/03/30(土) 19:07:10.90 ID:cqscpbLm0
つーか夫婦別称が強制なのは日本だけなのね
しかも法律で定められたのはクソ明治期
なんでこれを守りたのかね?



ほんとこれw
0561名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:26:04.96ID:MUv2egeS0
山本太郎「(移民法に)賛成する者は 2度と保守と名乗るな 保守と名乗るな 官邸の下請け! 経団連の下請け 竹中平蔵の下請け この国に生きる人々を 低賃金競争に巻き込むのか? 世界中の低賃金競争に 恥を知れ 二度と保守と名乗るな 保身と名乗れ! 保身だ!」
0562名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:26:42.52ID:Ar202Xdz0
不満がある人は日本を出ろ
0563名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:26:44.64ID:x8BfF2cP0
ハハハ

日本が古来から夫婦別姓で

同姓は明治から西洋の制度として導入したものだけど

 
それを頑なに守ろうとするヘンテコカルトがいるよな

w
0564名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:27:22.06ID:kzskmqaM0
>>552
嘘は100回書いても嘘のままだよん

でも読んでる誰かが騙されたら気の毒だから、ちゃんと指摘しておくわ
0565名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:28:15.49ID:lw8vuYsq0
>>546
嘘乙
自分とこ渡辺で向かいは白木だ
江戸時代以前から寺に記帳されてる
おまえの大好きな農民だぜ
0566名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:28:44.13ID:aGKqJD7z0
別姓で何が悪い?
同姓を強制するバカは何なの?
0567清和天皇三十七世孫2019/03/30(土) 23:29:46.25ID:BbExSLjx0
名字・苗字って鎌倉時代からなんだけど、

当時の古文書を見ると、

武家の奥様宛のお手紙とか見ると、

夫の名字・苗字で呼ばれるんだよね。
0568名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:29:58.06ID:ywkBilpZ0
>>547

ソースもないのかよw
0569名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:30:42.21ID:ywkBilpZ0
>>551

なら、血族関係に紐づくような氏自体を法律で定めること自体廃止すべきだな。
0570名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:31:09.84ID:ASd35Voo0
同じ苗字で無いと繋がりを感じられない方がおかしいだろ。
せめて選択制にしてやらないと、同性が良いならそうするだろうし。
選択肢を与える事もしないのは自信がない表れか。
0571名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:31:13.72ID:Nw2LrYax0
亀井静香か…
あの人は嫌いじゃなかったな
0572名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:31:17.18ID:J8LjqrL10
>>520
おまえ、頭は大丈夫?
日本は法治国家だぞ?
法律ではどっちでもいいことになってるし、女性側の姓を選ぶ夫婦だっている

取引先の社員にコロコロ姓を変えられると面倒だから、
仕事では旧姓使いを普通に、それと選択制別姓を選べるようにして欲しい
メールアドレスとか、姓@社名 みたいの多いのに
姓部分が変わってるとクソ面倒くさい
いちいち他社社員の離婚結婚状況なんてしらんからw
0573名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:32:02.32ID:ijflNlKE0
でもいつかは別姓にしないと全員
鈴木か佐藤か田中のどれかになっちゃうぜ?
0574名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:32:28.20ID:6sfJYxVW0
民主党政権で既存の連休解体して中韓の連休に時期を合わそうとしてたけど
夫婦別姓もこれと同じで中韓のやり方に従わせたいだけでしょ
0575名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:32:32.05ID:ywkBilpZ0
>>560

同氏か別氏しか選択させない選択的夫婦別氏もクソだよな。
世界を見れば結合氏とか色々あるのにな。
0576清和天皇三十七世孫2019/03/30(土) 23:32:36.18ID:BbExSLjx0
個人的には、男系で続く様にするなら、いいよ。
0577名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:34:19.34ID:+UY82cAz0
「日本が壊れる」=夫婦別姓
0578名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:34:42.89ID:lcntax0s0
>>156 の続き
家制度の権利関係
当主が死んだら新たな当主を据えて代替わりが完了

個人主義の権利関係
所有者が死んだら資産の名義を全て書き換えないといけない

戸籍だけではない権利関係の法律も家と個人の概念がごっちゃになってる
0579名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:35:13.90ID:D8Tw1CWN0
法律変えるのは簡単だけど日本中の役所のシステム変えるのにいくらかかると思ってんだ
そんなどうでもいいことに何兆円もかけるのか
ばっかじゃねーの
0580名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:35:56.21ID:k5feDgPq0
別に女性側の姓も選択できるし仕事は旧姓使えるし子と違う姓とか絶対嫌なんだけど
子は成人まで姓なしですか?
0581名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:36:19.74ID:CPE1z32E0
夫婦別姓が選択できるようになったとして、
同姓を選べば改姓した方は様々な名義変更をしなければならなかったり、
仕事で名前が変わったことを知らせなければならなかったりといったデメリットが発生する。
別姓を選べば、家族のなかで1人だけ姓が違い、
疎外感を感じたり、町内や学校など親子共々関係する組織で親子関係を認識されにくくなるなどのデメリットが発生する。

戸籍制度は現状のままで、改姓のデメリットを無くすために仕事や銀行口座などで旧姓を使いやすくすれば
両方の良いとこ取りができる。

よって、改姓の不便さを残したままにする夫婦別姓は要らない。
0582清和天皇三十七世孫2019/03/30(土) 23:37:23.80ID:BbExSLjx0
俺の祖母は戸籍名がカタカタ二文字だったけど、本当の名前は漢字だったよ。

例えば、戸籍名がウメ、実名が梅子。
0583名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:37:35.82ID:/CrqBzmg0
印鑑とか変えなくても良いってメリットはあるけど気分的にどうなんだろ
0584名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:37:44.08ID:wAwethbh0
>>581
戸籍上は別姓にして通称同姓にするのが便利なんだよな
0585名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:38:19.60ID:6sfJYxVW0
夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証
とか言いながら何にも検証してないじゃんか
なんじゃこの記事
0586名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:38:19.74ID:kzskmqaM0
>>579
今でも国際結婚の場合は別姓だけど、システムをどう変えるの


そしてそれは元号の変更に伴う書式変更よりも大変なのかね
0587名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:38:29.86ID:nYb5jfDG0
南米のどっかみたいに
父親姓・母親姓・父命名・母命名
すごい長くなる名前にすればいんじゃね?
0588名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:39:50.15ID:S/SZnpNp0
どうせならいつでも好きな氏名に変更できるようにすればいいんだよ
0589名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:40:48.84ID:k5feDgPq0
>>588
犯罪犯した場合は改姓不可でよろしく
0590名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:41:00.27ID:ywkBilpZ0
>>586

外国人の場合、戸籍に登載されないのを知らないの?
戸籍は日本人の単独戸籍になる。
で、その戸籍の欄外に外国人と結婚したこととその名前が書かれるだけ。
0591清和天皇三十七世孫2019/03/30(土) 23:41:01.52ID:BbExSLjx0
実父の方の氏に限る

とするなら、俺は夫婦別氏夫婦別姓でも構わないよ
0592名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:42:02.17ID:ywkBilpZ0
>>587

選択的夫婦別氏を主張する連中はそういう氏は許さないらしいぞ。
口では「それもいいよ」といいながら、提出してくる法案は禁止する法案。
0593名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:42:07.54ID:dbZcZUXY0
要は、事実婚を選択すればそれで片が付く
わざわざ大事に守ってる人がいるその人の気持ちを踏みにじってまで法律を変える必要がないだけ
100%自分の思い通りにしないと気がすまないとかキチガイとしか言いようがない
0594名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:42:12.89ID:lcntax0s0
>>578 の続き
適当だが結婚して姓が変わるのは人口の4割ぐらいかな
4割の人間の姓が変わるってのは官民両方においてすげーー面倒くさいことだと思うぞ
0595名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:42:25.64ID:6cQ40R440
何処でどうやったのか知らんが、ご都合主義の世論調査でドヤッ!
家族、家庭の破壊と少子化が捗る捗る。
めんどくさい事やってまで変えたい連中って何なんだろうね(笑)
0596名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:42:42.99ID:CPE1z32E0
>>584
プライベートは同姓、仕事は旧姓も使用可能であればいいけど、
「おとうさん(おかあさん)の名字はホントは僕とは違う」と言われるよりは、
「お仕事ではおじいちゃん(おばあちゃん)と同じ名字」と言われる方がいい
0597名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:42:46.30ID:D8Tw1CWN0
システム会社は小さい町でも数千万の見積もり出すだろうね
都会なら数億
0598名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:43:13.21ID:ywkBilpZ0
>>566

どうして同氏・別氏しか選択させない法律を強制するの?
結合氏とか氏を作るとかを認めない法案をどうしてだそうとするの?
0599名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:43:40.40ID:kzskmqaM0
>>590
だからその戸籍システムの改変、なにがどう大変なの
具体的に書いてみて
0600名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:45:54.07ID:+lPpHYgc0
戸籍制度は特に変えないで良いと思うけど、相続時の原戸籍を出生から全て揃えると言うのは何とかして欲しい。
0601名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:47:31.45ID:j9Jr21/P0
戸籍なんてすでに崩壊してるよ
勝手に他人が養子縁組してたり死人が生きてたりめちゃくちゃ
マイナンバー作ったんだから個々で管理すればいいよ
0602名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:48:05.58ID:Du295ghf0
子供の負担考えたら無理じゃね?
夫婦間の断絶より親子間の断絶の方が心配だ
それとも昔みたいに子供はすべて父方の性に統一するか
つまり母親だけ他人扱い
0603名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:48:56.62ID:Q6HO8CY80
>>240
目的も無いのに権利行使するのは土人と一緒。わけも分からず生きてるのか。
0604名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:49:46.54ID:j9Jr21/P0
男がいない家系は婿養子で母方の姓にしてたんだけどそれは無視?
0605名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:49:59.13ID:SbFvS9v80
【社会】 民主党の夫婦別姓政策、日本人と結婚する中国人女性に福音…日本姓を名乗る苦悩、なくなる★3
http://2chb.net/r/newsplus/1254194823/


61 :名無しさん@12周年:2012/02/28(火) 02:28:22.18 ID:XKUQc4ZX0

民団/21世紀委員会

 同化的帰化政策のため、日本国籍を取得し、法的平等が実現されたからといって、
コリアンとしての民族的アイデンティティが保障されているわけではないので、
言語・歴史等コリアンとしての教育を受ける権利の保障や、雇用促進、文化振興策等、
日本籍コリアンとしてのアイデンティティが保障される総合的施策・制度が
作られなければならない。

 この点、「国籍取得特例法案」が民族姓を使用しての日本国籍取得を認めたことは、
当然のことと評価できる。しかし、日本国籍を取得すれば日本に戸籍がつくられるが、
夫婦別姓制度を認めていない現行日本法制下では在日コリアンにも夫婦同一姓にすることが
要求されることになるのではないかと憂慮されるところ、これは朝鮮(韓)民族の姓制度に
関する文化伝統に反するので、夫婦別姓の容認も検討されなければならない。

http://www.mindan.org/21c/kicho.htm
0606名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:50:18.19ID:OcC+skfH0
>>221
現行戸籍は世帯単位でもない

>>351
諸外国にも色々ある
ノーマル選択制の国も少なくない

親子関係は今のまま

旧姓使用は既に定着
0607名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:50:21.53ID:k5feDgPq0
>>602
ほんこれ
子がいないなら別姓だろうが好きにしたらいい
20才までは結合姓じゃないなら1人だけ姓が違う方の違和感は拭えない
0608名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:52:18.68ID:s8M1aVCU0
じゃあチョンと同じにして、子どもの苗字は父親にするのかよ
アメリカの一般な別姓みたいに、佐藤鈴木花子とかなのる気か
0609名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:52:28.48ID:nYb5jfDG0
>>592
なんなんだろうね?名前が長くなる以外のデメリットは少なそうだが
まあ俺は書類とかでイチイチめんどくさそうだから嫌だけど
名字名前共に画数多い字ばっかりだと書き物の度に地獄を見そうだわ
0610清和天皇三十七世孫2019/03/30(土) 23:53:02.98ID:BbExSLjx0
このスレ見ても、色んな考え方があるんだなと、思った。

俺はそう思わないと思っても相手はそう思ってたり、

俺がそんなことどうでもよくね?って思っても相手にとっては拘りだったり、

ま、良い方に向かう事を祈る。
0611名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:53:21.61ID:SbFvS9v80
【調査】夫婦別姓制度導入に「反対」が61%…読売新聞・全国世論調査
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456884532/

安倍晋三「夫婦別姓は家族解体に繋がる、日本の伝統的な家族の形を破壊する」
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1456717695/
0612名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:53:53.47ID:wAwethbh0
>>603
憲法上に書いてないことをいわれてもにんともかんとも
0613名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:56:56.55ID:Q/bqa6tQ0
氷河〜ゆとり世代の連中が受けた教育結果だろうね
古い日本の秩序を叩き壊し学力を大幅に下げて造られた日本破壊人だから
日教組は高笑いかな?
0614名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:57:00.14ID:j9Jr21/P0
正直苗字ごときで家族が崩壊するとかないからね
離婚して母親は旧姓に戻っても子供が変えるの面倒臭いって父親の性なのってたりもするし、別にそれで母親との関係が悪いなんて事もない
子供がーいう人は本人に決めさせればいいんじゃない?
0615名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:58:12.08ID:CPE1z32E0
サイボウズの人の件も夫婦別姓でなくても、
名前が変わっても同一人物なら名義変更が発生しないようなれば解決することなのに
0616名無しさん@1周年2019/03/30(土) 23:59:21.27ID:ly1yG/X20
>>614
子供が親父の名前なら
普通に母ちゃんも親父の名前だよ
母親だけ旧姓に戻すとか聞いたことない
バカじゃないの君は
0617名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:00:47.75ID:1cYiVzEx0
>>616
いや、普通にあるよ?てか同級生にいたし
世間知らず乙
0618名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:02:14.66ID:HCK894oz0
>>614
決めなきゃいけない子供の負担は考えないの?
実質的に家族も崩壊しないし親子関係も変わらないことなんか子がいればわかるよ
それでも自分と子供の姓が産んだ瞬間から違うのは自分は嫌なんだわ
0619名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:03:57.48ID:30qt0nkt0
明治9年3月17日太政官指令
妻の氏は「所生ノ氏」(=実家の氏)を用いることとされる(夫婦別氏制)。
※ 明治政府は,妻の氏に関して,実家の氏を名乗らせることとし,
「夫婦別氏」を国民すべてに適用することとした。なお,上記指令にもかかわらず,
妻が夫の氏を称することが慣習化していったといわれる。

それ以前は平民に氏を名乗る資格はなかった
日本の歴史と言っている奴は頭おかしい
0620名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:04:09.73ID:1cYiVzEx0
>>618
嫌なら貴方は同性にすればいいだけでは?
別に自由なんだし、他人にそれを強制する権利も貴方にはないでしょ?
0621名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:05:22.84ID:WwjX1mT30
>>614
最初から一緒に家族を創り上げていこうって気もなくバラバラなので壊れようがないよ
ただ一緒に住んでるだけ、
別姓言い出された方は覚めてテンションが下がる
ただ気持ちがない方が上手くいくという考えもある
0622名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:06:09.33ID:YtNi4VDp0
>>614
それが子供の負担だろ
両親の引っ張り合いで板挟み
0623名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:07:24.09ID:HCK894oz0
>>620
純粋な意味では選択的別姓に反対してないよ
社会的に別姓がいい人が増えれば民主主義なんだからその方向に向かうでしょう
自分の意見として私は同姓が良いと希望を述べてるだけ
0624名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:09:40.17ID:1cYiVzEx0
>>621
テンション下がるって、それってただ単に自分が同性派で別姓派の相手と合わないだけじゃね?
別姓でもいいよって同士で結婚するだろうしその人らの事を外部が口出しせんでもよくね?って思うけど
0625名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:11:48.93ID:+qXZob/r0
前に子供が3人いる事実婚の夫婦が夫婦別姓希望している番組見たが
子供2人は母の姓で1人は父の姓にしていたので
ちょっとした差別を感じたよ…
0626名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:13:26.56ID:WwjX1mT30
好きな人と同じ苗字になりたいって子と
パパとママの苗字のままで痛いっていう自立できてない女
どっちに惚れる?
0627名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:14:41.52ID:pxtUJV7U0
>>619
日本の伝統と言われてる物の多くが明治時代に付け焼き刃で作られた物だったりするんだよな
0628名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:15:12.67ID:1cYiVzEx0
>>623
子供の負担がーいうてるじゃん
いちいち他人の子供の事なんて考えれんわ
家庭の環境なんてその家族じゃないとわからないし
お節介ババアぐらいじゃね気になるのは
0629名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:17:31.15ID:LizBygrH0
もし珍しい名字なら喜んでー!
0630名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:17:35.29ID:wW5qLC/p0
これのどこがニュースですか?
>>1
0631名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:19:39.09ID:VAEWDPdI0
>>626
好きな人と同じ苗字になりたいって人と
パパとママの苗字のままでいたいっていう自立できてない男
どっちに惚れる?

別に夫婦別姓に大賛成ってわけじゃないけど、それに関してはこう切り返されて終わりだわwww
0632名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:20:09.59ID:OsB2lAtd0
明治維新は日本の伝統を破壊してしまった
いくつもの戦争を経て、その歪みが今限界に来ている感じやな
本来のあるべき形に戻していかないとな
0633名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:20:47.92ID:zT5sEvQa0
同姓になるのがほとんどだろ?結局
0634名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:21:10.98ID:HCK894oz0
>>628
社会制度をどうするかの問題語るのにおせっかいも何もない
それ言い出したらなんもいえねーわ
他人の子供に関心ない社会で自分の子は幸せかって思うね
実際別姓を導入する際の問題って大人は好きにすれば良いけど子供の姓をどうするかってのが本題で行き詰まってるじゃん
0635名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:21:11.48ID:pOLD3bTP0
>>554
インチキカルトは君らの団体ではないのかな?
0636名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:22:00.25ID:1cYiVzEx0
>>626
男の姓になるのも自立してなくね?
結局男の世話になってるだけじゃん
それにその考えだと男も自立してないしな
苗字で自立とかアホすぎ
0637名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:24:00.13ID:CgkuTHk20
>>621
バラバラかどうかは、あなたのご家庭のことじゃないから知る由もないよね。
同姓にこだわる人は、家庭内の問題と社会的な問題とを混同してる。
問題にしてることは、ほとんどが家庭内の問題。
姓は関係なく、その家庭に問題があるんじゃないかと思う。
0638名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:24:38.85ID:1cYiVzEx0
>>634
女の子供がどっちかの姓になっても結局結婚してその子が同性選んで変わったりするじゃん?
正直苗字ってそこまで重きを置くものかね?
0639名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:24:41.68ID:t0xboXBN0
まあ、夫婦別姓を叫ぶ奴らは
外国に洗脳されてるやつも多いわ。

仕事上は、女性の名でそのまま通している人もいるから
戸籍の上で別姓にする必要はない。

逆バージョンも同じこと。

家族が一体であることの価値は守る必要がある。
重みを理解できていないだけ。
0640名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:25:35.04ID:pOLD3bTP0
>>572
コロコロ姓を変えるやつなんて在日の通名ぐらいだね
離婚を何度も繰り返して年に数回姓を変える取引先社員ってのまずないわ
この極論在日が
0641名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:26:14.27ID:aU7hc2Sw0
民法改正で非嫡子でも遺産とれるようになった
0642名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:26:58.81ID:WwjX1mT30
>>636
苗字って
お爺ちゃんからお父さんに受け継がれた遺伝子についてる記号
それにお母さんが味付けしてあなたの家庭が出来た
あなたはそれを使わせてもらってるに過ぎない
早く自立して、好きな男性とあなたの好きなように味付けして
自分の家庭をつくろう
0643名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:27:18.64ID:FTQ8xaMI0
>>17
中国朝鮮が別姓なのは、よその女に家の姓を名乗らせないという差別だってことを知らないのか?
子供はだいたい父親の姓になるしな、まさに産む機械
0644名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:28:04.64ID:HCK894oz0
>>638
親はいわゆるますおさんだったし、仕事では旧姓だから別に困らないのが正直なところ
逆に何がなんでも別姓の人こそ社会的にいったい何に困ってるの?それこそ苗字に重きを置いてないか?
0645名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:28:10.66ID:pOLD3bTP0
姓を変えたくなきゃ変えないで済む祖国へ帰ればいいじゃないか
金さん朴さん崔さん鄭さんとか
0646名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:29:06.19ID:t0xboXBN0
>>643
そうそう。その話を聞いたわ。

朝鮮・韓国で女性は家の「物」として扱われる。
だから女性には男の家の姓を名乗らせない。
その結果としての夫婦別姓。

あほらしい。
0647名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:30:01.14ID:pOLD3bTP0
>>601
戸籍乗っ取り?買収?
0648名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:30:24.32ID:HCK894oz0
>>637
選択的別姓には反対しないけど同姓の社会的な問題って何?
変更手続きが煩わしいだけ?
0649名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:30:45.58ID:1cYiVzEx0
>>642
あのな、今の少子化でそんな悠長なことしてる余裕ないんよ
姉妹しかいない家庭で親は婿養子を希望してて男も躊躇して結婚出来ずにいる女の人もいるわけよ?
その分子供が生まれない、そのアホな価値観のせいでな
0650名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:31:27.81ID:NyxTSa4H0
ニュース.ライブドア て url に記事名書いてないけど独自記事なんか
0651名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:31:54.01ID:pOLD3bTP0
>>605
嫌ならなんで日本に住むのか?
日本や日本人に失礼でしょ
0652名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:31:59.95ID:3iFjNShD0
韓国の別姓って、嫁は死ぬまで余所の人って考えの制度だろ?
0653名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:33:21.06ID:OsB2lAtd0
元々男系に伝わる家紋と女系に伝わる家紋があって女系も重要視されていたけどな

子育てするのは女系のコロニーでこれが普通やった
里帰りとか僅かに当時の風習の名残はあるけどな
0654名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:33:37.27ID:Ow9aO07g0
>>646
韓国は、別姓強制
日本は、同姓強制

今議論してるのは、世界各国で主流の選択別姓
0655名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:34:37.75ID:RlnAaI7D0
日本の家庭を壊して、多民族国家にする事に必死な自民党
0656名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:35:51.52ID:1cYiVzEx0
色んな家庭環境あるってわからん人って話通じないな
自分が全てなんだろうなって思うわ
元々偉い人以外苗字なんてなかったし家系とかそもそもそこまで重要な生まれでもないだろw
0657名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:39:02.71ID:pOLD3bTP0
>>610
行間開けて主張するのはテョン
0658名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:40:00.55ID:pOLD3bTP0
嫌なら出て行けばいいんだよ
日本はそうそう国でない
0659名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:40:26.26ID:1cYiVzEx0
>>644
自分は苗字に特に重きを置いてない考えだね
したけりゃすればいいじゃん?なんで反対すんの?って事
同性がいいなら同性にすればいいじゃん?
いちいち子供がーとか家族の絆がーって反対してるのが意味不明
0660名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:43:56.01ID:zUWWT45n0
>>1
別姓の問題だけに焦点を当てても解決しない
反対してる人達は夫婦の姓の云々よりも夫婦別姓が通ることで
家族の解体や戸籍制度の無効化を目論む極左集団が活気づくのを怖れている
実際に社民・共産・プロ市民は賛成してるわけで
0661名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:45:09.77ID:HCK894oz0
>>659
何度も言うが選択的別姓に反対してない
導入した場合に子供の姓は親が決めるのか本人が選ぶのか、ただここをどうするのかに興味関心があるだけ
0662名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:45:23.93ID:1cYiVzEx0
正直これより在日の通名をどうにかしてくれよと思うw
あいつらはやりたい放題じゃん
0663名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:47:09.74ID:YtNi4VDp0
まあ悪名高き文化大革命をジワジワやろうってことだからな
0664名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:51:01.83ID:WwjX1mT30
>>649
婿養子とか愚かの極みだな
どうして偽物作るんだろうな
生物である段階で男にしか受けつがれないんだから仕方ないのに
0665名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:52:34.77ID:1cYiVzEx0
>>664
それ言ってしまうと女系のミトコンドリアの方が優秀で正確なんだよ
人類の最初の女まで遡れてるからな
0666名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:54:18.37ID:R3c3zBmM0
別姓にしてまだ結婚するメリットってなに?
同棲か事実婚でよくない?
0667名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:55:24.29ID:UVo+niWH0
壊れるという恐怖心や暦年の文かを無視するのは許されない
0668名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:56:33.27ID:I0HCLcHf0
>>666

国籍がかえられる
籍だけ入れて婚姻の特典が使える

要は外に知らせない意味での偽装結婚がやりやすくなる
0669名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:57:50.16ID:I0HCLcHf0
ナマポの不正受給とかにも役立つな
名前替えなくて済むし
0670名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:58:00.12ID:1cYiVzEx0
>>666
扶養制度で配偶者控除などの税金の優遇が受けれないからじゃね?
0671名無しさん@1周年2019/03/31(日) 00:59:52.54ID:R3c3zBmM0
>>668
こちらにはなんもメリットないのに、相手に国籍与えて、財産相続権与えて、
健康保険やらの権利を与えるっていう、ボランティアをやりなさいってことね
0672名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:00:35.01ID:1cYiVzEx0
それは同性でも離婚偽装してナマポ受けてる奴いるから今のままでも問題になってる
マイナンバーで管理して個々の所得とか贈与とか管理した方がいい
0673名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:01:01.01ID:+zMYvi2p0
>>626
馬鹿?
0674名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:04:32.32ID:vX0GGf960
テレビで何回か見た賛成派の理由が”結婚したら面倒”ってだけだった
0675名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:06:40.25ID:K26Q/Ev60
>>674
だけっていうかそこが一番重要だからな
0676名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:07:08.11ID:l/IlMFCv0
>>666
結局、別姓だのゲイの結婚だのを認めろという要求は
日本国籍を外国人が簡単に取得できるようにする為の
ものだよ。こういうのを要求する意図はそれ以外ない
0677名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:07:30.23ID:IHaYP3oc0
>>639
同姓でなきゃ一体になれない家族なんてないだろ
0678名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:08:48.02ID:+zMYvi2p0
いやいいよ
男側が変えてくれるなら同姓で(笑)
0679名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:11:09.85ID:Ow9aO07g0
>>660
戸籍制度の無効化
これは、同姓制度下でも可能なことでしょ
わざわざ別姓選択制を導入してからでなくてもすぐに出来る
世界の流れでもあるし

2018年3月16日
>戸籍制度があるのは、世界でも日本と中国、台湾だけである。
>かつては韓国やベトナムにもあったが、現在は撤廃されている。
0680名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:11:45.18ID:UVo+niWH0
多くの悲しみを産み出す、文化破壊・改悪は恐ろしい

ユネスコの文化遺産に登録を目指すべきなのだろうか
0681名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:12:07.02ID:4SzIPH1M0
日本の伝統がそんなに大事なら、
夜這いを復活させたらぁ〜?   >> バカ日本会議
0682名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:13:12.69ID:1cYiVzEx0
正直、戸籍制度でも勝手に他人が養子縁組してて犯罪に使われてたりするわけだからな
勝手に住民票発行されてたり欠陥制度残しててもしゃーなくない?
0683名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:14:40.34ID:RyIso7u/0
勝手に好きな姓名乗ればいいじゃん。
通名みたいに。
0684名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:18:30.28ID:l/IlMFCv0
>>683
そういうこと。名前なんてものはあくまで役所に届ける「本名」でしかない。
別に外で違う名前で呼ばれりゃきゃ、そう言う名前を語ればいいだけだからな。
実際、芸能人でも戸籍上は名字を揃えて、元の名字を使ってる人は沢山いる
戸籍上の問題でしかないのに、わざわざ別にせよという要求は一体
なんの意図があるのか。まあ別の目的があるのは明らかだわな
0685名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:19:29.00ID:F5nD+WCf0
>「家族の絆が弱くなると主張する人に対しては『根拠はありますか?データはありますか?』と聞くようにしています。

絆が弱くならないってデータだってないじゃねーか。

>井田さんによると、生まれつき両親が別姓の子どもはそのことを疑問に思うこともなければ、そのことで困ることもないという。

いやお前が勝手にそう決めつけてるだけだろ。
0686名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:21:37.99ID:Fq89KxXL0
青野みたいな、単に何か主張してみたいだけの意識高い系って
みんな消えて無くなれ!って普通に思うね
0687名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:21:56.00ID:zUWWT45n0
>>679
それもまた戸籍制度が無効化によって極左集団が活気づくことに対する怖れが大きいという話になる
0688名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:24:37.25ID:Ow9aO07g0
>>661
繰り返し法務省案がスレに上げられいたけど
離婚の場合とほぼ同じ

日本で夫婦別姓を選択した場合
◆法務省案

結婚前に夫婦どっちの姓を名乗らせるか決める

結婚届といっしょに提出

子どもが二人以上の場合は子どもたちの姓は統一

▼子どもが未成年の場合
もうひとりの親の姓に改姓したい場合は、両親の同意が必要

▼子供が成人後
自分の意思だけで改姓可能


◆参考に離婚後の現行法では
離婚後の子供の姓
・子供が15歳未満の場合、親が子供に代わって申立てを行います。
・子供が15歳以上の場合、子供自身が申立人になります。
・子供が成人後、本人の意思で改姓できる
0689名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:25:20.18ID:PTu317rI0
つか、「夫婦別姓で家族の絆が壊れる」
とか言ってる三橋貴明は奥さん殴って訴えられたし
田母神は離婚裁判起こされたし

同姓でも絆は壊れてるのでは?
0690名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:25:51.64ID:RyIso7u/0
>>684
実際結婚して姓が変わっても旧姓で呼ぶ/呼ばれることも珍しくないしな。
わざわざ訴えるとかよほど暇か利権が絡んでそう。
0691名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:26:59.40ID:3oYsHc+50
選択的夫婦別姓が制度化されると、まあ実際に別姓にする連中も出てくるわなあ。
そうすると、俺的には別姓にしている奴らを見て「あーこいつらややこしい連中なんだ、深く
付き合うのはやめておこう」と識別できる。一種のリトマス試験紙。国旗国歌への対応で左
翼教師があぶりだされるみたいなもんだ。
だから最近は別姓を認めてもいいんじゃないかと思うようになった
0692名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:27:57.37ID:kNIaiiVi0
事実婚でいいじゃんおわり
0693名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:28:43.67ID:OsB2lAtd0
倭人は元々複数の妻を持っていたみたいだしな
一夫一妻制は改めてもいいと思う
側室もOKにしたらいい
0694名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:29:47.83ID:9IQGgquM0
個人的に別姓でもいいと思うけどなー。カッコイイ苗字手放したくないし。
これさ、発言しているお方の頭が狂ってるからし、爪が甘いから支持できないって奴やろ

別姓にしたら、苗字が2つになるからどう管理するとか、
離婚したらどうするとか、その辺の単純な説明もできないんやろ???(笑)
現場が困るとか、金の事とか考えた事のない脳みその人が主張してそうですね
0695名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:30:24.87ID:iD6DjWH40
伝統とかどうでもいいが、別姓は反対
理由は個人の趣味をいちいち法律に取り入れていてはキリがないから
猫と結婚したい、人形が妻だとか言うのもありにできるのか?
0696名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:33:30.80ID:MFSTcIhR0
選択式と言いつつ実際導入されたら
「夫の姓に変える女はダサい」ってキャンペーンを始めるよ

好きで専業主婦やってる女性をポリコレ棒で殴る連中だもの
0697名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:35:02.91ID:wRSkUfhg0
好きな相手の名字になるのは嬉しいけどなぁ。

別姓の人ってお墓はどうなんだろう?
0698名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:35:07.60ID:Ow9aO07g0
あと、>>688の夫婦別姓の場合
戸籍は、専門家によると夫婦の姓名併記が有力だとか
戸籍廃止とは真逆で、別姓を選択した者にとっては朗報かと
個々が尊重され、完全に平等な家族とみなされるので
0699名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:35:14.16ID:HNaPnMLw0
戸籍を見られたくない奴のための制度だろ。
日本に潜り込んで悪さをするにはうってつけだ。
0700名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:36:17.66ID:MKdgphib0
>>690
どんな利権だよwww
0701名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:36:34.85ID:3XoZ0lED0
>>696
そうだろうね
ドラマ映画漫画小説とメディア総動員で別姓が当たり前の風潮を作りにかかるだろうな
0702名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:37:56.47ID:MKdgphib0
>>701
明治23年までは、別姓が当たり前だったけどな
0703名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:38:31.25ID:pI7ELKLw0
別姓と同姓と同時にどうやって運用すんの?兄は別姓、妹は同姓とか面倒臭すぎだろ。
0704名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:42:52.21ID:MKdgphib0
>>703
再婚時の連れ子の改姓は選択式だから、現行法でもあり得る話だよ
戸籍システムも、すでに対応済みなのだ
0705名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:43:44.68ID:Um0SvPFG0
別姓にすれば家族が壊れる、って意見には賛同しかねるな
嫁に行った娘は他人なのか?
離婚して旧姓に戻った母親と父親の姓を名乗り続けている子供は、もはや親子じゃないと言うのか?
そんなことないだろ
同姓にしたければ同姓にする
同姓にしたくなければ別姓にする
それじゃ駄目なのか?
0706名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:45:03.99ID:L3U1MOzA0
夫婦別姓は国を崩壊させるための手段の一つやからな
分離させて民族の繋がりを弱めるのがパヨクの目的
結束されたら国を崩壊させられんからな
愛国心を右翼とレッテルを貼るのも移民を増やそうとするのも同じ目的
0707名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:45:17.26ID:Ow9aO07g0
>>694
別姓を選択すると、生まれてから死ぬまで
結婚しようが、離婚しようが、ずっと同じ姓だということです
国家の管理は、個人管理(マイナンバー・国保・国民年金と同じ)
0708名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:45:25.03ID:6/EaVP4h0
別姓派は単に選択肢が増えるだけと言ってるけど、別姓だけど家族というのを証明する手間が新たに発生するだけでは?選択肢が増える=システムがより複雑になるってことなんだが
0709名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:47:11.77ID:K26Q/Ev60
>>708
そもそも同姓だから家族とは限らないからそのレスは見当はずれだろ
0710名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:47:50.57ID:OsB2lAtd0
女は母方の姓、男は父方の姓に統一する方が一番わかりやすい
0711名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:48:19.99ID:K26Q/Ev60
>>710
家紋みたいなシステムだな
0712名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:48:38.43ID:YObHJPcH0
真の狙いは家族制度の崩壊。腐れパヨクは綺麗ごと言って日本を壊そうとしてるんだわ
0713名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:51:03.80ID:P3hWdNRs0
父親が佐藤で母親が鈴木として
子供が産まれたら子供は佐藤か鈴木に
勝手に決められてしまうわけだが
別姓賛成派はなんで子供の選択権を奪うことは容認するわけ
0714名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:51:24.67ID:O9+ZEzks0
夫婦別姓ごときで崩壊するような家庭は放っておいても崩壊する
0715名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:51:37.10ID:88xT/02z0
「全部のことが戦争によって崩れた。個人の生活は無論のことだ。家自体が分解しつつある。
この事実は日本の文化に大きな変動をよぶであろう。」(昭和20年8月5日)
(大佛次郎『敗戦日記』草思社、1995年、p. 290)
0716名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:52:38.13ID:t6ECC0QL0
そう思うのは勝手だろ。
0717名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:55:50.57ID:UVo+niWH0
文化が壊れると思う恐怖心を持つ人がいるのだから

無理に改悪する必要など無い
0718名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:56:00.51ID:KPb61YE40
日本では>>1みたいな自分の都合で社会の和を乱すことは受け入れられないんだよ
嫌なら日本から出て夫婦別姓の国に行けば?
0719名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:56:21.66ID:qAzsxd+y0
夫婦同姓なんて日本の伝統でも何でもないじゃん
北条政子は頼朝と結婚したって源政子にはなってない
平政子です
0720名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:56:42.35ID:1gIiJ65J0
飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、ずっと夫婦別姓
早く別姓に戻して日本古来の文化を取り戻そう
0721名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:57:43.41ID:qAzsxd+y0
>>718
選択的別姓なんて選ぶの少数だぞ。せいぜい1割がいいとこ。
その程度で乱れる社会の和なら大した伝統でもないだろ馬鹿
0722名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:58:09.25ID:Ow9aO07g0
>>706
希望者がたった18%程度しかいないのに国が崩壊するとか盛りすぎ
それより、旧民法を引きずり、96%もの男性が、姓を独占してきたことが
別姓選択の呼び水になったのは確か

旧民法746条
家の名を氏といい,戸主および家族は,すべて同一の氏を称する。
(妻は氏を夫の家の氏に変更し,戸主と夫の支配と庇護の下に入る。)
0723名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:59:32.60ID:9Jh/oMoW0
>>719
鎌倉にある政子の墓に平政子って書いてるよな
あれ夫婦別姓は日本の伝統はとか意味不明な主張するネトウヨはどう説明するんやろか
0724名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:59:39.92ID:4FWih/hM0
内縁じゃあかんのかね
0725名無しさん@1周年2019/03/31(日) 01:59:56.12ID:KPb61YE40
>>721
社会のルールに反する異分子は受け入れない。何故ならそういう自分勝手な主張はコミュニティにとって不快だから。昔からそういうやつらは村八分するのが日本の文化だ。嫌なら出ていけ。
0726名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:00:21.41ID:Ow9aO07g0
>>714
同意
0727名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:00:44.62ID:qAzsxd+y0
>>713
親が別姓なら子供は父の姓も母の姓も選べる
親が同姓なら子供の姓は1つに決まる
選択の余地を奪ってるのは同姓だろ

お前、女が男の姓に変わることしか頭にないようだが、
田舎じゃ婿養子に出される次男坊以下は無理やり嫁の姓に変えさせられるんだぞ
0728名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:02:07.18ID:WDN1Vn0e0
夫婦別姓は特亜の伝統の嫁は家に入れないという差別主義から生まれたものだぞ
0729名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:02:49.56ID:KPb61YE40
大多数の人が夫婦同姓でやってるのに、わざわざそこから逸脱しようとするような変人は排除した方がコミュニティを快適に維持できんだよ
0730名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:03:06.88ID:qAzsxd+y0
>>725
なら法律変わったらお前出てけよ
最高裁、非嫡出子の相続分も違憲と判断したし
女の裁判官は別姓に理解示してるからいずれ変わるぞ

そしたら必ず出てけ
0731名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:04:27.95ID:dHzWLwb90
苗字が変わると不便なひともいるだろうし別に認めても良いと思うけどね、どうせ少数派だよ
おれは仕事柄変わっても問題なかったから妻の姓にしたけどね
0732名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:06:24.85ID:0D5rLp7j0
夫婦同姓は明治から昭和初期の家制度の名残で女性の個人として人権をはく奪するためのものだった
これは、憲法の理念に反することだから廃止しなければならない
0733名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:07:20.38ID:Ow9aO07g0
>>724
内縁(事実婚)
・事実婚の夫婦の戸籍は別々になる
・夫婦間に相続関係が発生しない(遺言による遺贈は可)
・子どもの父親が法律的に父親として扱われるためには認知が必要
・子どもは母親の戸籍に入り、父親とは別の戸籍となる
0734名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:08:00.22ID:OdvyU7qX0
子供の居ない親兄弟死亡で土地や建物処理する時に兄弟親族の承諾書必要で、
子供や孫世代なんか全国に散らばってて見つけるのだけで物凄い金かかった
別姓にしたらカオスだよ マジで
0735名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:08:25.76ID:MKdgphib0
>>728
日本の伝統的な別姓は、妻側の財産や領地が、夫とから独立してたからだよ
0736名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:08:39.65ID:VVQOOvUR0
保守派って変化についていけないから何も考えたくない老人が主体だからな
0737名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:08:59.22ID:1gIiJ65J0
>>732
明治元年から明治9年までは太政官令で夫婦別姓を推奨してたのにな
0738名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:09:27.62ID:0mxhwsM70
>>19
国際的にはマイノリティーだから仕方ない
0739名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:10:00.77ID:MKdgphib0
>>734
親族関係は、もともと姓だけでトレースできるもんじゃないよ
0740名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:10:42.36ID:3plmekAn0
どうでもいいけど別姓だと家族間証明が必要な時面倒くさいと思う
後子供の苗字だったらどうすんねんってなるし夫婦のどちらかの性でいいよマジで
こんなんに目くじら立ててるキチガイは無視したほうがいい日本は優しすぎる
0741名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:11:16.47ID:0mxhwsM70
>>28
選択式は半島を超えるよ
0742名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:11:19.43ID:MKdgphib0
>>740
そんなあなたは、同姓でどうぞ
0743名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:11:38.01ID:KPb61YE40
正直伝統とかどうでもいいんだよ
みんなが同じようにやってるのに、自分だけ従いたくないみたいな自分勝手な奴らがムカつくだけや
0744名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:11:54.72ID:qAzsxd+y0
>>734
二次相続が発生したときの登記申請が難しいのは相続人がネズミ算式に増えるからで
別姓同姓とはまったく関係ない。

もう20年以上前に法制審が答申出してるし、
日本は条約入ってるし国連の委員会から勧告何度も受けてる
非嫡出子の相続分違憲の判決が出た前夜の状況とそっくり

最高裁は恐ろしく外圧に弱いからこのまま勧告食らううちに崩れる
0745名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:12:16.39ID:9Jh/oMoW0
>>736
逆だぞ、別姓派=保守派
隋唐のころに日本に導入された氏姓制度を破壊しようとしてる同姓至上主義者が革新派
0746名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:12:27.63ID:OdvyU7qX0
>>739
一番見つけ辛かったのが数回か離婚した女子供だ
住所も転々として滅茶苦茶金かかったからな
0747名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:12:52.27ID:1dskkcI50
>>714
死後
そして、それが孫や末代までを司る

【安倍家の墓】は安倍を名乗る者
【辻元家の墓】に安倍が参っても他人のお節介でしかない。

そして墓所廃れ日本も廃れる

伊勢神宮が廃れ時は日本が無い時と思うだろ?
個々の家庭も同じなの

出雲大社の宮司に中臣家が就任しちゃスサノオ怒るの
0748名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:13:22.99ID:LqBNPoLN0
子供で揉める
0749名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:15:31.32ID:MKdgphib0
>>747
○○家の墓、ってのがそもそも火葬を前提とした明治以降のもの
日本本来の方法は、遺体は野辺送りで山野に遺棄、位牌だけをお祀り
0750名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:16:53.48ID:DCaPsMdy0
同性でいいでしょ。
わざわざ混乱させることはない。
今まで通りでいい。
偽装離婚がやりやすくなる。
0751名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:17:26.89ID:bbIltJXZ0
>家族の絆が壊れる

他の理由はともかく、この反対理由は正直意味不明すぎる
たかが苗字で壊れるものか?
0752名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:18:49.17ID:MKdgphib0
>>751
反対派の脳内には、円満な磯野家は存在しないらしい
0753名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:20:18.84ID:0mxhwsM70
>>750
バカ以外は混乱しない
0754名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:20:58.80ID:zUWWT45n0
第一段階で選択制だから影響はごく小規模と言って導入させて
選択別姓になったら別姓を選択しない人を「なぜしないのか」「男女差別者か」「意識が低いのか」「ネトウヨか」などと煽るようになる
そりゃもう新聞雑誌で一大キャンペーンやるよ
そうすると意志の弱い多くの人達は流行で別姓を選択するようになる
0755名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:21:52.28ID:0mxhwsM70
とりあえず反対派は核家族政策に反対しろ
0756名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:23:05.63ID:ybWZ2e/gO
>>751
片方の親と名字が違うって違和感しかないな
まるで離婚した夫婦と住んでるみたい
0757名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:23:11.04ID:0mxhwsM70
>>754
アメリカではそうなってないらしいけど、
日本ではそうなるの?
0758名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:23:36.90ID:B/BJCUh50
朝鮮人は公式に偽名を使えるんだから日本人も旧姓ぐらい公式に使えるようにすればいいんじゃね
日本ですよここ
0759名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:23:50.23ID:0mxhwsM70
>>756
状況が変われば認識もかわるよ
0760名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:24:09.35ID:HBmX/90m0
>>551
>メリットって子供の苗字のことくらいだよね?
それは現行制度から別姓に変えた時に起こるメリットじゃないから
消極的反対の人には、なんの説得材料にもならない
0761名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:24:37.50ID:amJG3TfV0
移民ウエルカム政策の方がもっと壊れるんだけどね
0762名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:24:43.52ID:0mxhwsM70
>>758
通名と別姓を一緒にすんな
0763名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:26:19.89ID:0mxhwsM70
>>761
核家族政策で「家族」は終わった。
0764名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:26:56.16ID:zUWWT45n0
>>757
ベースの価値観が違うので比較は難しい
ひとつ言えるのはアメリカより同質性均質性が高いので
良くも悪くも傾向に弾みがつきやすい
0765名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:27:08.97ID:DCaPsMdy0
>>759
状況を変える必要は無いよ。
あえて混乱を招くようなことをする必要は全くない。
0766名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:27:12.16ID:MKdgphib0
>>763
家族は終わってない
家制度が終わった
0767名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:27:29.14ID:Ow9aO07g0
>>729
趣味や遊びで別姓を望んでる人間は一人もいないと断言できる

理由は、別姓希望者は自分の姓名にアイデンティティーを強く持つことによる
別姓選択で、自身の姓名を守るか捨てるかが人生の重要課題であることによる
仕事上でも家督絡みでも、基本、馴染んで育った姓名が大切で失いたくないと思う人々

姓を変更したくない男性が多いのは、女もは当然わかっているので
男性に姓を捨てさせるより別姓を選ぶ、という形でもある
0768名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:28:40.41ID:ZM/aOzSd0
>>752
磯野家は同姓だよ 磯野波平 磯野ふね
0769名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:30:32.55ID:0mxhwsM70
>>764
ベースの価値観なら同姓だろ。
アメリカだってそう。

選択式別姓はメインにはならない。
だから認めろと言ってる
0770名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:31:30.13ID:v3nA0q3g0
売国ネオリベ安倍「外国人に対し日本の価値観を強制してはいけない」

売国ネオリベ鳩山「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」

売国ネオリベ枝野「多文化共生庁設置する」
0771名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:32:00.67ID:DCaPsMdy0
別姓運動は在日が始めた。
裏があるとしか思えない。
偽装離婚の温床。
0772名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:33:34.34ID:Ow9aO07g0
>>754
妄想を膨らませて、そこまで怯える理由はなに?
0773名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:33:50.76ID:OsB2lAtd0
少子化も改善するし一夫多妻制に戻せばいいと思う
0774名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:34:42.54ID:cqyiJDB90
結婚した時に嫁の姓を名乗ったけど
会社の総務に言って社内では保険とか役所に出す書類以外は旧姓で通したから不便は無かったな
0775名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:34:44.00ID:0mxhwsM70
>>766
日本会議とかが大好きな
日本の家族ガー
は終わってるだろ
0776名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:35:47.34ID:MKdgphib0
>>771
在日は現行法でも別姓オッケーだが?
なんで運動すんの?
0777名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:36:07.15ID:zUWWT45n0
>>769
ベースの価値観というのは同姓を選ぶ価値観ではなく
アメリカ人的気質、宗教観、国民性などのことを指している
これは日米で大きく違う

選択式別姓がメインにならないのは初期段階にだけ言えること
すぐに扇動拡大の可能性がある
0778名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:36:40.35ID:DCaPsMdy0
子供の苗字はどうするの?
選ばれなかったほうは可哀そう。
0779名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:37:26.04ID:MKdgphib0
>>777
扇動で増えるなら、そんだけ潜在ニーズがあるってことじゃん
早期に法改正しなきゃwww
0780名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:37:40.26ID:zUWWT45n0
>>772
初めに書いた>>660だね
0781名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:38:10.25ID:MKdgphib0
>>778
法務省案では、婚姻時に夫婦が事前合意
0782名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:38:42.13ID:WbosO+d60
韓国人は別姓が当たり前だからな
オレらとは違う
0783名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:39:37.42ID:h79pJ1mt0
マトメテ処分しろよ
手足の指紋や目や声紋登録して国外追放にしとけ
0784名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:39:42.89ID:MKdgphib0
>>782
当たり前じゃない、強制別姓だ
ここの議論とは無関係
0785名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:39:51.62ID:3plmekAn0
>>742
多数決の国なんだから少数派は黙ってろってハッキリ言われないと解らんかはみ出し者
0786名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:40:24.31ID:zUWWT45n0
>>779
>>754に書いたようにニーズはないんだが
周りに別姓にしないなんておかしいんじゃないの?って煽られて
よく分からないまま流行りみたいだからって別姓選択するようになる
0787名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:41:18.35ID:MKdgphib0
>>785
半数近くが選択別姓を容認してるぞ
自分が別姓希望は1割ほどだが、他人が別姓なのはご自由にどうぞ、ってこと
0788名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:41:25.97ID:0mxhwsM70
>>777
多分選択式にしても日本は滅びないよ。
選択式の海外も多分滅びてないし。

あとは流れにまかせるのが良いと思う
0789名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:41:50.33ID:MKdgphib0
>>786
それを潜在ニーズって言ってんの
0790名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:42:00.37ID:DCaPsMdy0
>>776
理由は判らない。
ただ、この件が出てきたとき、推進してたのは在日。
偽装離婚がしやすいと言われてた。
10年以上前のこと。
0791名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:42:15.11ID:0mxhwsM70
>>782
世界は選択式な。
固定するのが朝鮮式。
0792名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:43:05.42ID:MKdgphib0
>>790
なぜ理由が分からないか
それはあなたの妄想だからだよ
0793名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:43:10.35ID:zUWWT45n0
>>789
ニーズではないでしょう
この例の意志の弱い若者は同姓別姓関係なくバカにされない方という理由で選んでるから
0794名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:44:19.83ID:zUWWT45n0
>>788
俺は別姓で滅びるとはいってないんだよね
ただこれで極左集団が活気づくのは確かだってこと
0795名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:44:41.50ID:MKdgphib0
>>793
流されるなら流されればいいじゃん
姓なんてその程度のものだと思うなら
0796名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:45:26.56ID:DCaPsMdy0
>>776
あ、思い出した。

在日が日本人と結婚すると日本人の姓になる。
帰省したときに日本人の苗字だと、親戚からバカにされるから別姓にしろって話だった。
韓国は別姓だから。
0797名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:46:13.38ID:zUWWT45n0
>>795
問題はそこじゃなかったでしょう
選びたいごく少数の人のための選択別姓をはじめますだったものが容易に変容しますって話
0798名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:46:32.51ID:MKdgphib0
>>796
同姓にはなりません
国籍がないから、日本人の戸籍に配偶者として別姓のまま付記される
0799名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:46:48.80ID:0mxhwsM70
>>794
なにを危惧してるのかわからんが、そんなあやふやな理由で反対してるなら死ねよ
0800名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:48:51.81ID:DCaPsMdy0
>>798
国籍あるでしょ。
パスポートが違うし。
日本人と外国人の結婚に相当するんじゃないの?
0801名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:49:12.30ID:3oYsHc+50
海外じゃジスカール=デスタンとかリムスキー=コルサコフとか複合姓があるけど、日本じゃ
聞かない話だわな。長井ノ別当齋藤実盛とか源ノ多田ノ満仲とか武田大膳太夫源晴信とか、
本姓+苗字みたいな名乗りはあったが。
複合姓で鈴木=佐藤とかあったら・・・まあややこしいね。近衛=徳川さんとか浅野=吉良さん
とかいたらある意味凄いけど
0802名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:49:23.53ID:MKdgphib0
>>800
日本国籍がない、ってこと
0803名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:49:32.16ID:0mxhwsM70
反対派が不倫大好きな日本会議並みに自己矛盾する件をなんとかしてください
0804名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:49:54.05ID:zUWWT45n0
>>799
文章読めないお前が死ねよ
それは俺が反対している理由じゃないんだよ
0805名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:50:16.31ID:2X6pZ1Hj0
中国とその属国北朝鮮韓国の真似したいだけだと分かるから
0806名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:51:25.79ID:MKdgphib0
>>805
韓国は強制別姓だから、このスレと1ミリも関係ない
朝鮮脳は東亜にいけよ、迷惑だから
0807名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:51:45.73ID:DCaPsMdy0
>>799
そこが重要なんだよ。
この件が出てきた時は、一部の在日とその周辺の運動家が推進してきた。
仕事上でうんぬんってのは後から付けたんだよ。
0808名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:52:38.06ID:gXOotpXD0
別に別姓になったからって日本は壊れないし、伝統なんてどうでもいい
守りたいやつだけ守ってろ人に押し付けんな
0809名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:52:41.93ID:0mxhwsM70
>>804
極左とやらが活気ずくから反対って、本質から目を背けてることをわかってないの?

右も左も正しい事は正しいのに。
0810名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:53:01.52ID:3NVm9wdL0
家族なのに名字が違うって日本人の肌には合わないよ
一つの家族を作るっていう認識や覚悟ってこういう所から育ててくもんだと思ってる
第一ある家族だけ家名が違うなんて寂しいし疎外感凄い
絆が脆くなりそうってかそれを狙ってんのかな
0811名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:53:38.58ID:MKdgphib0
>>810
そんなあなたは、同姓をどうぞ
0812名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:56:19.22ID:gXOotpXD0
>>810
選択的夫婦別姓だから
同姓にしたいやつはしていい
どっちも選べるでええやん
0813名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:56:31.20ID:DCaPsMdy0
>>802
だとしても、最初の理由は>>796だよ。
とにかく止めたほうがいい。
何かがおかしい。
誰かが目的をもって推進してる。
ほとんどの人が必要ないのに。
0814名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:57:12.53ID:zUWWT45n0
>>809
本質から目を背けてるんじゃないんだ
この場合本質って何だ?それぞれが別の話をしているんだ
賛成派はもちろん別姓のメリット
反対派は別姓のデメリット?それよりもこれを体制解体者が利用することあしがかりにすること
0815名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:57:36.06ID:0mxhwsM70
>>807
在日とかは本当にどうでもいい。
むしろ通名は禁止しろ。
そんな特亜よりも世界に目を向けろ。

世界は選択式。
0816名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:58:25.08ID:gXOotpXD0
>>814
>それよりもこれを体制解体者が利用することあしがかりにすること

保守派は陰謀論好きすぎるだろw
0817名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:58:54.72ID:MKdgphib0
>>813
なんでも在日の陰謀ってのは、妄想の域だから気をつけた方がいいよ
そもそも在日には選挙権も決定権もないじゃん
0818名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:59:27.68ID:DCaPsMdy0
>>815
別に世界に合わせる必要ないでしょ。
なにも困らないし。
0819名無しさん@1周年2019/03/31(日) 02:59:58.41ID:gXOotpXD0
>>818
同姓だろうと別姓だろうと誰も何も困らんよ
0820名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:00:19.15ID:MKdgphib0
>>818
そんなあなたは、どうぞ同姓で
0821名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:00:23.51ID:QPmD83LT0
>>1
スタスが名前かえたの?
阿吽絶叫で恥ずかしくなっちゃった?
0822名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:01:57.96ID:DCaPsMdy0
>>817
うん。
別姓とセットで話題に上がってくるのが、外国人参政権。
別姓議論が進むと、必ず外国人参政権が出てくる。
パターンなんだよね。議論の。
やってる人が同じなんだと思う。
とにかく納得できない。
0823名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:02:02.32ID:Ow9aO07g0
>>790
選択別姓が出てきたのは50年ほど前
40年ほど前から人が集まり議論が始まっている
このスレにソースがあったはず
ちなみに、2ちゃん創設の2000年頃には、すでに夫婦別姓のスレが立っていた
在日と思えるレスは全然無かった
めちゃくちゃ長文レスの連続でw議論が続いていた
0824名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:02:14.98ID:0mxhwsM70
>>814
いやだから核家族政策で家族論は詰んでる。
0825名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:02:57.19ID:zUWWT45n0
>>816
国家解体と家庭の破壊はオカルトではなく
左翼活動家は普通に口にしてたよ
辻元なんて自分で日本解体って言ってたんだから
その為に多方面から崩していきましょうって

いま別姓を望む人は個人的理由から必要でそれ以外の目的はないでしょう
左翼活動家は別の理由を持っているんだ
0826名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:04:19.96ID:zUWWT45n0
>>824
言葉が少なくてよく分からないな
説明してくれる?
0827名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:04:26.92ID:0mxhwsM70
>>818
困ったことがあるから書いてんだよ。

親に、子供が出来たらイジメにあうから苗字変えたいっていった俺の地獄を想像しろ
0828名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:04:45.64ID:MKdgphib0
>>822
じゃー別スレで外国人参政権の話をしてきなさい
0829名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:05:26.86ID:DCaPsMdy0
>>823
うん。
その時から書き込んでると思う。
だからこのスレが目に入ったから粘着してるわけ。
たぶん、賛成派も反対派も同じセリフでやりあってる。
全く進歩がない。
同じメンバーで10年以上やりあってる感じ。
0830名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:06:26.54ID:0mxhwsM70
>>826
家族がどうあるべきかという理想論と
核家族がマッチしてないのは理解できる?
0831名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:07:40.13ID:zUWWT45n0
>>830
内実と形態ね分かるよ
それで?
0832名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:08:10.38ID:1Fq+UR0t0
事実婚でなんの不都合があるというのか?
そもそもこういう人たちは戸籍制度にも反対なんだろ?
0833名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:09:58.68ID:MKdgphib0
>>832
戸籍に反対なら、そもそも別姓も同姓もないだろwww
0834名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:10:00.81ID:kC3Un8Nu0
夫婦別姓ぐらいで日本が壊れたとしたらその程度の国だったってこと
変化を恐れてビビってるだけだろ
0835名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:10:52.90ID:C03l8ox60
なんで別姓にしたいの?犯罪者なの?怪しい事したいの?
0836名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:12:35.39ID:1Fq+UR0t0
そこまで制度を変えたいなら、いっそ戸籍制度を無くす運動すればいいのに、それはしないのか?おかしいだろ?
0837名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:12:54.22ID:0mxhwsM70
苗字を考える人は、その理由一点で結婚するなと。
そりゃ結婚する人へるわ。
0838名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:13:40.81ID:FdDz/RoC0
まあ、理論的には別姓を否定出来ないわな
そもそも単なる識別記号なんだから
無難に識別出来れば良いはず
ただ感傷的な部分では置いといても良いかなと思う
俺自身は同姓で困っていないし
0839名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:14:33.36ID:oeTwGtpZ0
一個人の戯れ言ならともかく、言論を可笑しいと断ずる記事ってどうかと
0840名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:14:36.79ID:dp2QZa520
日本の歴史上で法律上夫婦同姓になったのはごく最近のこと(約100年)
明治初期は法律上でも夫婦は別姓と決められていた

賛成にせよ反対にせよ
この事実は認識したうえでどうぞ
0841名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:14:47.89ID:zUWWT45n0
>>837
返事ないから寝るよ
もう3時過ぎたからな
0842名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:15:28.99ID:kC3Un8Nu0
>>835
別姓でどういう犯罪ができるの?
0843名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:16:38.17ID:1Fq+UR0t0
戸籍制度なんてせいぜい百年ちょっとの歴史しかないんだから無くせよという主張のほうがよっぽど筋が通ってるんだが、それはしないという
0844名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:16:38.18ID:0mxhwsM70
>>831
家族は政策によってとっくに崩壊したのに、外面だけは守るってなに? って話。
0845名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:16:58.89ID:oeTwGtpZ0
姓って現制度でも変えれるだろ
夫婦の姓を一致させるのとは別問題
0846名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:18:09.95ID:0mxhwsM70
>>841
どうしたら日本人が増えるかを思いに馳せて眠ってくれ
0847名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:18:37.78ID:Ow9aO07g0
>>832
事実婚のデメリット
相続権がない、子供が出来たら父親の認知の手続きが必要
夫婦が同じ戸籍に入れない
子供が母親の戸籍にしか入れない、など
0848名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:18:59.71ID:N9ju+4jY0
むしろ別姓にしたい夫婦がどれくらいいるのか
実際いるの?
0849名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:19:03.74ID:zUWWT45n0
>>844
まずね、俺は姓の選択によっては家庭が崩壊するという主張はしてないんだ
意外かもしれないけど

次はこちらから質問
家族は政策によってとっくに崩壊した←これをもっと具体的に説明して
0850名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:19:05.95ID:MKdgphib0
>>842
選択別姓のノルウェーやデンマークは、反対派の常識では犯罪が多いらしいよ
そもそも姓のないアイスランドは、きっと修羅の国だねwww
0851名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:20:04.47ID:MKdgphib0
>>848
世論調査では、1割くらいらしい
0852名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:20:58.20ID:oeTwGtpZ0
男の姓を選ばなきゃならんような雰囲気は変わっても良いとは思う。姓が変わろうが◯◯(旧姓)家の者だと名乗ることも全然ありだと思う。
0853名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:21:23.29ID:kC3Un8Nu0
>>848
大していないんじゃない?
選択肢を設けるかどうかの問題じゃね
それで日本が壊れるとか大袈裟
0854名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:22:13.53ID:0mxhwsM70
>>849
おじいさんおばあさん、夫婦、子供が同居してお互いが支え合ってる家庭だね。
0855名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:22:42.58ID:p5Lw22Ng0
>>1
それ以前に、夫婦別姓賛成自体がおかしな主張だわ

子供の姓はどうする?一般的なメリットは?
なんのためにやるんだ?

どれもたいした答えはないだろ。
つまり、別の目的があっての主張にしか見えない。
0856名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:23:26.61ID:0mxhwsM70
>>855
関連スレを見直せ
0857名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:23:54.12ID:0FCXfyQE0
あのね、朝鮮では子供は夫の姓にきまってるの。
女は子供を産む道具であり、親の姓を離れられず、子供の親になれないんだよ。
あの国の女性差別の具体的表現の一つ。
0858名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:23:59.19ID:2uD4QXy80
同姓の日本しか知らないから逆に別姓でも困らないヨーロッパなんかにちょっと驚く
子供の時は爺ちゃん婆ちゃんの苗字が二つあるだけでややこしく感じたのに…
0859名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:24:12.92ID:zUWWT45n0
>>854
小間切れで書くなよ
「それで?」と言わすなよ
一レスにまとめて書いて
それで?それはどういうこと?
0860名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:24:22.16ID:kC3Un8Nu0
>>855
日本以外はほとんど別姓認められてるからその背景を調べたらだいたい分かるで
0861名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:24:45.12ID:6A9dRHLa0
>>1
すぐ外国はーとか言い出す典型的なキチガイ
0862名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:25:23.83ID:2uD4QXy80
どっかで出てたけど複合姓良いと思う
どうせ新しく作るんだし
0863名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:25:43.91ID:MKdgphib0
>>855
妻側の姓が、仕事で実績があって有名だったり、伝統のある家柄だったりしたら残したいだろ
女性国会議員に旧姓使用が多いのこのため
0864名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:26:25.22ID:p5Lw22Ng0
>>808
別姓自体がこの国の考え方ではない。
押しつけられてると感じる時点でお前はこの国の人間ではない。
さっさと帰れ。
0865名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:27:12.93ID:MKdgphib0
>>864
明治23年までは、この国の基本は別姓です
0866名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:27:37.67ID:oeTwGtpZ0
個人的には、選択的に別姓は認めて良いと思う。
同性を貫ける一族とそうでない一族、どっちが栄えるかは非常に興味がある。
0867名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:27:39.03ID:0mxhwsM70
>>859
ん?
いわゆるサザエさん的な家庭は核家族政策で崩壊してるだろ?

すまんがなにを理解出来てないのかわからないから、もう少し具体的にお願い
0868名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:28:07.05ID:MKdgphib0
>>864
明治政府が、当時のドイツ民法を猿真似したのが強制同姓
0869名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:28:41.28ID:FdDz/RoC0
>>857
昔の日本もそうだったんだろ
そこから進んで今のシステムになったと言えるかも知れないが
それなら、選択制でさらに進んだシステムを導入すれば良い話で
0870名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:28:56.36ID:0mxhwsM70
>>868
今では選択式なのにな
0871名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:29:28.23ID:MKdgphib0
>>864
ごめん、明治31年だった
0872名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:29:54.98ID:AKw0aYGF0
>>864
お前が日本の事知らな過ぎだろ
明治以降だけが日本じゃねーんだよ似非保守野郎
0873名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:30:02.25ID:zUWWT45n0
>>867
>核家族政策で「家族」は終わった。

これがわからない。核家族は家族ではないのか?
0874名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:30:18.12ID:MKdgphib0
>>870
wwww
0875名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:31:36.09ID:p5Lw22Ng0
>>827
そこまで困る苗字なら親御さんだって同じ目に遭ってるだろ。
言う相手が違いすぎるし、母方の姓を名乗れば済むだけだな。

つまり、お前さんは、最近メディアで騒いでいた改名認定と絡めて
適当なことを書いてるってことだ。もう少しアタマを使えよ。
0876名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:32:03.64ID:Ow9aO07g0
>>850
世界196カ国の殺人発生率 国別ランキング・推移

ノルウェー185位
デンマーク162位
日本、194位
アイスランド、193位
https://www.globalnote.jp/post-1697.html
0877名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:32:46.06ID:ZbaUAcDY0
>>275
同感
同じ名字ってことが家族であるってことの大きな要素の一つだと思う
バラバラの名字じゃ個人と一緒みたいなもんだよ
0878名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:33:16.18ID:0mxhwsM70
>>873
あー、そゆこと。
核家族でも家族だよ。
間違いなく。

ただ不倫大好き日本会議のいう有るべき日本の家族っておじいさんおばあさんがいて、以下略
0879名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:34:02.51ID:3XoZ0lED0
>>840
つまり伝統というのは間違い
合理的だから同姓になったってことか
0880名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:34:57.39ID:MKdgphib0
>>877
そんなあなたは、黙って同姓を選びなさい
0881名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:35:54.96ID:MKdgphib0
>>879
合理性なんかなない
当時の西欧の猿真似だよ
0882名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:36:15.98ID:MKdgphib0
>>876
おー
0883名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:36:18.92ID:p5Lw22Ng0
>>836
それが最終目的です!
0884名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:36:31.83ID:oeTwGtpZ0
理屈じゃないんだよな。理屈を重ねれば可笑しいと思う輩もいよう。
でも、こういった問題は国民の多くを支配する「理屈じゃない思い」が絶対につよい。
0885名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:37:10.86ID:zUWWT45n0
>>878
昔の大家族を元に考えたら核家族はそれを崩壊させた
このように既に家族は崩壊してるのだから
別姓で家族が崩壊するは間違い
既に崩壊してました

なんてこと言うバカなわけ?
喩えの崩壊とホントの崩壊をまぜこぜに使ってるな
0886名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:38:06.02ID:0mxhwsM70
>>875
なにがつまり?

阿呆すぎて話にならん。

ちなみに俺は子供のことを思って奥さんの姓にした。
判断は間違ってなかったと今でも胸を張れるけど、
親父には今でもスマンと思ってる。
0887名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:39:21.78ID:Ow9aO07g0
>>879
GHQに指導されて変えた
そのアメリカもずっと同姓強制だったのを選択制に変えた
0888名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:39:52.29ID:0XW4YyW00
俺は夫婦別姓が必ずしも悪だとは思わんな
別姓を強制するのではなく、別姓か同姓どちらかの選択でいいんじゃないかと思う

俺は変わった苗字で子供の頃から笑われてきたから、子供には俺の苗字は名乗らせたくない
いつか結婚したら、俺は妻の苗字に変える予定だ
0889名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:40:01.14ID:p5Lw22Ng0
>>857
朝鮮の社会システム、どこの国ベースか知らないの?
0890名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:42:05.30ID:0mxhwsM70
>>885
いやいや、もう家族、特に族ね。
その価値観が違うのよ。
大家族時代ならまだしも、世の中は核家族時代。

不倫大好き日本会議のいう家族って大家族の価値観だろ。
それがおかしいって話。
0891名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:43:46.43ID:p5Lw22Ng0
>>863
その話って「どちらを選んでもよい」という現状の結果だよね。
別姓にするメリット/デメリットの答えには見えないんだけど。
0892名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:44:43.03ID:quI97dPb0
>>886
その話、夫婦別姓関係ないよね?
0893名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:44:47.99ID:0mxhwsM70
>>890
あー、もちろん不倫不実を肯定してるわけじゃないよ。
0894名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:46:52.77ID:zUWWT45n0
>>890
大家族は終わったが
核家族は終わってないんだよな
核家族が残っている以上(全)家族は終わったとは言えないよな
0895名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:47:37.69ID:VAEWDPdI0
>>860
スウェーデンなんかの場合だと、事実婚が増えたからみたいだね
だったら別姓を認めるから、結婚しろよという方針
フランスとか見てると、事実婚の容認が少子化解決のキーワードみたいになってるから、
その点では意味があるかもしれないが、別姓反対派の言うように、確実に離婚は増えるだろう
それ以前に誰かの犠牲のもとに成り立っていた家族制度を良しとするか否かという問題はあるが
0896名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:47:54.79ID:0mxhwsM70
>>892
子供に同じ目に合わせたくないし、
親父に申し訳ないから自分で苗字を終わらせたかった。

出来れば別姓で俺は親父の苗字で、子供は母親の苗字で終わりたかった
0897名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:49:28.36ID:0mxhwsM70
>>894
なにいってるの?
0898名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:49:46.63ID:Ow9aO07g0
>>877
それを言うと
離婚再婚などで、現存する姓の違う家族の全否定になるよ
0899名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:51:26.55ID:quI97dPb0
>>896
子どもが母方の親と養子縁組したらよかったのでは?

自分の代で途絶えさせてもいいけど自分はその姓で人生を全うしたいというこだわりはかなり特殊なケースに見える。
0900名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:51:37.98ID:p5Lw22Ng0
>>871
丁寧に訂正ありがと。

それはそれとして、100年以上前に戻す必要はあるのか?
現時点では夫婦どちらの姓を使っても良いんだぜ?
これが父方の姓に限定されてれば問題あるかも知れんが。
0901名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:51:40.79ID:zUWWT45n0
>>897
別姓にしたからってもう既に家族は終わってるから関係ないよって主張だと思うんだけど
家族は形態を変えるから終わらないし崩壊しないよ
0902名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:52:31.34ID:Ow9aO07g0
>>892
夫婦別姓を選択するひとつの理由になる
0903名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:53:15.59ID:quI97dPb0
>>902
夫婦別姓じゃなくて親子別姓じゃん
0904名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:53:21.00ID:M9d7nFMO0
>>1
夫婦別姓って
シナ朝鮮の伝統方式やん
そんなもん何で日本に入れたがるよ?
ナリースマシーが手前の本国風にやりたいってだけだろ
お前らはお前らでやれよ
でも日本人を騙って日本の文化風習を変えようとすんな
小賢しいわ
0905名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:54:36.70ID:JpDrz/qC0
韓国人のカモフラージュに使われるからって理由はないの?
0906名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:54:57.83ID:ZIhfa3cF0
ちんぽ
0907名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:54:58.30ID:0mxhwsM70
>>899
いやいや。それって夫婦と子供が別の苗字ってことだろ。
それはさすがに許容できないw
0908名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:56:19.22ID:p5Lw22Ng0
>>872
だったらさ、別姓のメリットでも書いてみろよ。
騒いだら折れる人間ばかりじゃないぞ。
0909名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:56:23.33ID:1qLA2bsc0
水商売では無い女性が堂々と酒を飲む事をカミングアウトしたり
外飲みして憚られなくなった頃に疾うに壊れ始めてたと思う・・・
0910名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:57:21.30ID:quI97dPb0
>>907
相続の関係でやってる人いるじゃん

家族のなかで父親だけ別の姓なのはいいけど
子どもたちと両親が姓が違うのは許容できないという価値観も特殊だと思うよ
0911名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:57:23.40ID:Ow9aO07g0
>>904
韓国は、別姓強制
日本は、同姓強制

ここで議論しているのは、選択別姓
0912名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:57:51.32ID:2C9ah03w0
伝統伝統と言ってるうちの何割が和装をして和食を食べ和室で布団に寝ているのか調べて欲しいものだ
0913名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:58:45.53ID:MKdgphib0
>>905
在日朝鮮人はいまでも別姓で戸籍に記載する
この議論と全く関係なし
0914名無しさん@1周年2019/03/31(日) 03:59:51.70ID:0mxhwsM70
>>901
あー。すまん。崩壊してるってのは不倫大好き日本会議のいう
美しき日本の家族制度な。

同姓だろうが別姓だろうが、うまくいく奴はうまく行く。
0915名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:00:10.24ID:MKdgphib0
>>900
妻と夫がそれぞれ旧姓で仕事してるときは、選択別姓にメリットがあるよ
0916名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:01:47.45ID:p5Lw22Ng0
>>886
阿呆すぎて話にならん、と書くのは自由だが、
もう少しまともな話はないのか?
夫婦別姓がテーマで親子別姓になった経緯を語られてもな。
話のすり替えにしか見えん。アホなのか?
0917名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:04:15.81ID:0mxhwsM70
>>910
家族が別姓になったことがないからわからんが、
子供だけ苗字が違うって不安じゃない?

親が違う苗字なのは、子供を守りたいからって説明できるし、納得させる。
0918名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:05:53.73ID:p5Lw22Ng0
>>915
なるほど。それは理解できる。
でも、それって全体を変えるほどの必要性あるのか?
それほどの夫婦って相当に限られた数になると思うけど。
0919名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:06:27.82ID:+kKHRLRy0
姓に限らず名前がいくつもあるのははた迷惑なんだよ
別姓どころかこの機に在日の通名も廃止しろよ
0920名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:06:28.23ID:AKw0aYGF0
>>908
そもそも別姓にしたい人がいるんだから認めたらいいだけ。メリットもデメリットもお前には無関係。

全員に別姓を強制してるわけでもなく、別姓も可能にするってだけの話なのに無関係な人間が反対する理由なんなんだw
0921名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:06:29.57ID:quI97dPb0
>>917
子どもたちだけ苗字が違うのも子どもを守りたいからって説明できると思うけど
0922名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:06:52.80ID:KLpV4djR0
夫婦同姓が日本の伝統でもあり

子供のためでもある

夫婦別姓とかまったくいみない韓国文化であり反対
0923名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:06:59.08ID:0mxhwsM70
>>916
現在親子同姓だけど別姓が良かったって話ね。
0924名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:07:17.87ID:M9d7nFMO0
>>911
伝統を強制とは言わない
変えたがってる奴だけがそう思う
0925名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:08:13.27ID:AKw0aYGF0
>>922
日本の伝統でいうなら、同姓の方が新しいけど
0926名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:08:21.60ID:0mxhwsM70
>>922
世界が選択式。
0927名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:08:54.93ID:VAEWDPdI0
>>916
夫婦別姓なら婿入りしなくても子供の姓を変えられたと言いたいんだろ
変な苗字の人っているから
穢多・非人とされる苗字もそうだし、変えたい人はいるだろう
0928名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:09:24.26ID:llhb2WGG0
想像以上に外人増えまくり
これ以上増えるとか日本語捨てるレベルやで
0929名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:09:41.22ID:3XoZ0lED0
別姓は反対だけど新しい姓を創る創姓はアリだと思う
0930名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:10:50.01ID:quI97dPb0
>>927
どちらの姓を選択するかというだけの
話で、
婿入りという発想が現行法にそぐわないと思う
0931名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:10:55.65ID:0mxhwsM70
>>921
たぶんハードルが高い。
俺は説得しきる自信がない。

だからナチュラルに別姓を選択出来る世の中を望んでたんだけど、
すっかり手遅れw
0932名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:12:08.69ID:p5Lw22Ng0
>>920
別姓になるとまずは子供、それから社会が混乱するんだわ。
オレの思うデメリットはそれくらいだけど、社会全体のシステムに関わる話だからな。
お前個人のことなどどうでもいい。
0933名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:14:35.66ID:0mxhwsM70
>>930
それな。
特に婿入りした気はないんだけど、
それぞれの親はどう思ってるかは考えたくもない。
0934名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:15:11.67ID:X143gpcr0
憲法改正しようぜ
0935名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:16:30.99ID:quI97dPb0
>>931
選択できるとしても、家族の姓が違えば機能的な意味で多少の不便はあると思うし
母方の姓に合わせるのが子どもにとっては最良だったと思うよ

あなた自身が旧姓で辛い思いをしたなら
今の時代、旧姓を使い続けることにこだわる必要もないと思う
お父さんが改姓に反対したのだとしたら、お父さんの価値観は理解しがたい
0936名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:20:13.78ID:Ow9aO07g0
>>908
横ですが、選択別姓制度のメリットは
旧姓使用でも「法律婚」であることに尽きる

結婚ー離婚ー再婚しても姓が変わらない
姓変更による余計な手続きがいらない
仕事上でも姓の変更をしなくていい
ビザが普通に取れる
一人っ子でも双方が実家の姓を継げる(うまくいけば子々孫々)
0937名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:21:13.60ID:MKdgphib0
>>918
いや、共働きなら該当するから、相当なニーズがあると思うよ
世論調査でも1割は別姓にするって言ってるんだから
0938名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:22:01.35ID:AKw0aYGF0
>>932
子供や社会が混乱するというお前の思い込みこそどうでもいいわ
0939名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:23:04.66ID:MKdgphib0
>>924
実は伝統でも何でもない、明治政府の思い付きみたいな制度なんだけどね
0940名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:24:15.13ID:0mxhwsM70
>>935
母が賛成してくれたし親父も反対しなかった。
ただ親父の心中を考えるとやっぱり割り切れない。
ただ同じ墓に入れないと覚悟してたけど、なんとなく許可してもらえたのは嬉しかった。
苗字は嫌いだけど大事な親だし。

機能的な不便は子供が奥さん側の姓なら、たぶんそんなにないと思う。
0941名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:24:46.10ID:W5yKnMOe0
>>932
お前が混乱するだけだろ。まあ、別姓反対派の人間だから、混乱してほしい願望があるんだろうね。
自分の意見が正しい、ってなるからね。
0942名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:25:48.28ID:Ow9aO07g0
>>935
>お父さんが改姓に反対したのだとしたら、お父さんの価値観は理解しがたい

横ですが、あなたは日本人?
こういうことは日本全国津々浦々で今も揉めることの多い問題だけど
男性の改姓は特に
0943名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:27:03.43ID:quI97dPb0
>>936
姓が変わっても手続きが要らなくなって、旧姓でもビザが取れるようになれば解決すると思う

今どき姓なんて家族単位を把握しやすくなる機能しか認識されてないかと思ってたけど、
意外と姓自体にこだわりがある人のが別姓を希望するのかね
0944名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:27:58.71ID:W5yKnMOe0
>>924
伝統って『これまではそうしてきた』ってだけの事。今生きてる人間に都合のいい社会になれば
それでいいんであって、守っていく義理も義務もないよ。
0945名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:27:59.82ID:Vj85xXLg0
昔の朝鮮って夫婦別姓だったんだろ
0946名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:29:51.90ID:W5yKnMOe0
>>942
何で男の改姓だったら問題になるのかが分からん。男尊女卑の名残みたいなものじゃん。
0947名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:30:12.34ID:quI97dPb0
>>942
上の世代の自営業の人は揉めてたりするね

夫婦別姓はいいけど妻の姓は受け入れられないという価値観も理解できない
0948名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:31:31.03ID:4mIUiGx70
>>895
フランスの事実婚は日本の普通の結婚よ
役所に届け出しないのはただの同棲

宗教婚すると離婚が大変だから生まれた制度
0949名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:32:37.48ID:aU7hc2Sw0
むしろ希少価値高い方の名前を残すのはあり
0950名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:34:40.58ID:W5yKnMOe0
>>947
どっちの姓を名乗ってもいいよね。何で男が改姓だけ問題視するのかが理解できんわ。
男→女と女→男の姓の変更が、半々になればいいのにね。
0951名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:34:50.99ID:p5Lw22Ng0
>>941
自分の意見が正しいのはお互い様だろ?
混乱してほしい願望なんてないけど、混乱しなくて欲しい願望もあるでしょ。
0952名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:35:19.26ID:W5yKnMOe0
>>949
何で残す必要があるんだ? 資料として残ってればそれでいいだろ。
0953名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:35:36.71ID:T4VanGUN0
家制度は戦後の憲法によって廃止されたはずだが? 家長制度が戦争に向かわせたとかで
0954名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:36:21.49ID:quI97dPb0
>>940
子どもと姓が違うとあなたがPTAの会長とかやったら誰の親なのか分かりにくいよ

育児に参加するつもりがないなら不便はないだろうけど
0955名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:36:24.56ID:W5yKnMOe0
>>951
別に混乱しないのに、混乱する事にしたいだけだろ?
0956名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:37:00.53ID:w99mFTis0
有り体に
この手の勢いで認めろと勧める(時に暴れる)奴は真摯に先のフォローする気はないからな
夫婦喧嘩が1つでも増えろとか、お幸せなお隣のお宅にちょっかいかけるご相談ネタに
とかそういうロクデナシな輩の拠り所と化すよ
0957名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:37:25.98ID:W5yKnMOe0
>>954
そんな事のために改姓反対なのかよ。バカバカしい理由だなww
0958名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:37:47.26ID:UhuS/7Js0
ほんとに好きなら相手の名字になりたいもんだけどね
0959名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:39:45.46ID:t9XS8vrd0
すでに日本は壊れてるんだよ
別姓とは全く関係なくな
0960名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:40:00.99ID:W5yKnMOe0
>>958
何で?
0961名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:40:20.10ID:0mxhwsM70
不倫大好き日本会議のいう結婚が家に入るって考え方だからね。
0962名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:40:30.75ID:w99mFTis0
仕事上でそっち使いますとかはもっともと寛容な方だと思うんだがね
権利化したいとか権利を行使したい病の人がおるやん?

もしくは裏で何かに利用したいとかw
0963名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:40:38.78ID:hHj+OlgU0
離婚しやすい世の中に!

アホか
0964名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:41:30.57ID:1Ic3Umfx0
こういうことを言うやつが正当化されるのは、偽装シングルマザーがたくさんいるからだぞ。役所はよく目を光らせろよ。
0965名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:41:46.46ID:Vj85xXLg0
>>953
家長制度が戦争に向かわせたって凄い理論だな
0966名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:43:02.58ID:t9XS8vrd0
日本会議とか現実を全く見てないからな
妄想の世界に生きてるゴミ
0967名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:43:08.38ID:W5yKnMOe0
>>963
夫婦仲が冷めてきたら早い時期に離婚して、次の生き方を探した方がお互いの為だろ。
冷めきってるのに、仮面夫婦を続けてても仕方がないじゃん。
0968名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:43:40.84ID:0mxhwsM70
>>954
多分PTAも名前より仕事で評価されると思うw
0969名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:44:20.19ID:p5Lw22Ng0
>>936
申し訳ないんだけど、何度読んでも現行で困る理由がわからない。
事務手続きが減るってことはわかるけど、それ以外はあまりピンと来ない。
同姓にしたらビザが絶対に取れなくなるとかならわかるんだけど。
0970名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:45:00.67ID:AKw0aYGF0
>>954
しょうもねーwww
0971名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:45:04.65ID:W5yKnMOe0
>>962
本当の自由にした方がいいよ。どこが寛容なのかが分からないけど。
0972名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:46:28.72ID:Vj85xXLg0
夫婦別姓は紛らわしいな、子供にとっても
0973名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:47:24.60ID:quI97dPb0
>>968
見た目で「○○ちゃんのパパ」だとわかった方がやりやすいというだけだよ

郵便物も届けやすいし

今の時代、それが姓の役割だと思うんだけど
0974名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:47:27.89ID:p5Lw22Ng0
>>931
>>938
自分の子供を説得できないのなら、他人のオレらを説得するのはもっと難しいと考えた方がいい。
子供や社会が混乱しないという思い込みも甘い。
0975名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:47:58.83ID:W5yKnMOe0
>>972
今度は子供を盾にとるのかww
0976名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:48:29.78ID:Ow9aO07g0
>>946
旧民法の名残りでしょ
これを読んでみるとわかる

◆実家の名前を継承したい姉妹の会
https://sites.google.com/view/shimainokai/寄せられた声
0977名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:48:35.06ID:pEgEi5xT0
現状でも自分の名前なんか好きに名乗っていいんだぞ
戸籍や書類いじりたいなら別だが
0978名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:49:07.51ID:Vj85xXLg0
年賀状書く時も今以上に面倒な気がするしw
0979名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:49:57.24ID:Vj85xXLg0
>>975
パヨクじゃあるまいし、そう思ったってだけだよw
0980名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:50:07.92ID:TXNR1k7q0
今よりインターネット回線がやすくなりますよ、なんでやらないんですか?うちに変えた方がいいですよ
得することばかりですよってセールスされる雰囲気に似てる
なんか意図があるな……って勘ぐってしまう
0981名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:50:41.85ID:p5Lw22Ng0
>>955
しない根拠は?
オレはA姓の方とB姓の方が夫婦だと言われただけで混乱するわ。
日本はファーストネームで呼び合う社会ではないからな。
0982名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:53:06.50ID:0mxhwsM70
>>973
今のPTAって子供との繋がりめちゃくちゃ薄いぞ。
0983名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:53:39.76ID:3kZU5/MD0
「夫婦新姓」制度にすればいい
・家庭の名前として新たに作る。家庭解消時消滅。
・ミドルネームで
・普段は旧姓名乗るのも自由
・子供の苗字になる
・ただしキラキラ苗字禁止
0984名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:55:54.78ID:Vj85xXLg0
>>983
それって煩雑だし通名みたくどこの馬の骨か分かんなくなりそw
0985名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:56:15.92ID:0mxhwsM70
>>974
世界的には選択制。
裁判所も検討せよと言ってるのに頑なにイヤダーイヤダー言ってる人を説得できるすべはない。
0986名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:56:45.33ID:quI97dPb0
>>982
薄くない幼稚園もあるけども、論点はそこじゃなく、
父親だろうと母親だろうと姓は家族関係を識別するのに使われるもので
母親と同姓である必要があるけど父親とは別姓でいいという
合理的な理由はないと思う
0987名無しさん@1周年2019/03/31(日) 04:59:49.91ID:p5Lw22Ng0
>>973
同感。
オレもそれくらいしか姓の役割はないと思うわ。
郵便物が届けられないのは実害だし、書かれて気が付いたんだけど、
PTAであれば名簿が倍になる手間もあるわね。
○○ちゃん(A姓B姓)みたいな。めんどくせえwww
0988名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:00:18.20ID:Vj85xXLg0
>>985
別に世界的潮流に合わせる必要もねえんじゃね?
0989名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:02:18.35ID:AKw0aYGF0
>>988
合わせない必要ないんじゃない?
0990名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:02:28.23ID:p5Lw22Ng0
>>937
共働きで別姓にしなきゃまずいほどの仕事をしてる夫婦ってその一割もないんじゃ?
別姓支持が10%あるのはわかるけど、残りの90%のことも考えてくださいな。
0991名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:02:37.93ID:Vj85xXLg0
>>989
んじゃ関係ないってことでw
0992名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:03:45.23ID:0mxhwsM70
>>986
小学校以上を想定してた。

で、誰々のお父さんというのは多分苗字が違ってても問題ないレベル。
0993名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:04:16.99ID:AKw0aYGF0
>>990
強制じゃないんだから90%はそのままでいいじゃんw
0994名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:07:18.21ID:p5Lw22Ng0
>>980
そうなのよ。本当に同感。
ほとんどの人が困ってないのに、重箱の隅をつついたような欠点を挙げて
新しいシステムを提案されても、「アンタの方に大きな利があるんでしょ?」って思う。
0995名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:07:45.79ID:0mxhwsM70
>>988
同姓じゃなきゃダメな理由が示されてないからな。
家族制度大好きな日本会議は不倫も大好きだし。
0996名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:09:03.71ID:dgXDojIR0
韓国だとお母さんは
ちょっとした冗談で余所者扱いされるらしいな。
キムさんの家で
「朴さんが何か言ってますね」
ってね。
0997名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:09:18.41ID:p5Lw22Ng0
>>985
権威にすがる時点で説得力なさすぎだぞ
0998名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:09:31.14ID:0mxhwsM70
>>980
高速道路が良くなったから最高速度上げますって言われても
なんか勘ぐる?
0999名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:09:54.39ID:Ow9aO07g0
>>990
残りの90%は、同姓を選択すればいいことで
何か問題でも?
1000名無しさん@1周年2019/03/31(日) 05:10:52.07ID:0mxhwsM70
>>997
むしろ説得力ある反対理由を聞きたい。
どこぞの野党かよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 40分 6秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

lud20240604143753nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1553938246/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★5 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★2
【悲報】「夫婦別姓は日本の伝統だ」 → 「じゃあ、お前、明日からチョンマゲな。」 ネトウヨが一瞬で論破されて大発狂
【英ガーディアン誌】婚姻前の苗字を公的に使用しながら、夫婦別姓に反対する不思議な日本の大臣を紹介 [みつを★]
日本の価値観➡同性愛反対、夫婦別姓反対 これ本当に日本の価値観なのか?😨
【国連】「夫の姓を強制している」…日本政府に夫婦別姓や女性の再婚禁止期間などの民法規定の撤廃促す 女性差別撤廃委・対日審査会合 
保守派、正論 「子供を社会で育てる、という思想は共産主義で危険。家族で育てるのが日本の伝統であり鉄則です」
米国科学アカデミー「移民反対派のアメリカ人は日本を見て!日本は移民差別が激しすぎて経済が崩壊している。」
【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% [ばーど★]
【カルト日本会議/杉田水脈議員】選択制夫婦別姓の「嫌なら結婚するな」野次。外国人からは「議員の仕事を放棄してる」の声
朝日新聞が正論「夫婦別姓は家族の崩壊を招くと言う奴はバカ この論法だと国際結婚の家庭は崩壊する」
【本音】安倍首相「多様性」強調も、夫婦別姓は「慎重な検討が必要」「イエスかノーじゃない。印象操作しないで」
【革新】どうなる選択的夫婦別姓  自民にじわり推進論 「同姓」の義務付けは世界で日本のみ 明治期までは別姓だった [ramune★]
立憲民主・枝野、休業要請に応じた事業者への補償などを盛り込んだ「コロナ特措法改正」に反対 ネット「立憲が目指すのは日本壊滅 [Felis silvestris catus★]
トランプ大統領「国がプロの無政府主義者や暴徒、犯罪者らに支配されている」「国内テロ」 ネット「中国の侵攻」「日本は大丈夫か? [Felis silvestris catus★]
【話題】奇習! 夫婦が別の異性と交わるのをじっと「観察」 お互いの愛情を確かめる“寝取り”の伝統―東北[03/12] ©bbspink.com
マナー講師 「刺し身のわさびを醤油に溶くのはマナー違反。わさびを口に放り込み、風味を楽しみ口内調味で食べる、これが日本人の伝統」
【象徴天皇】井沢元彦「日本は天皇がいるから民主主義が可能だった。東アジアの他諸国はできてない。この伝統は大切」(動画あり) ★2
【カルト日本会議/杉田水脈議員】「夫婦別姓ヤジ」で安倍首相お膝元に雲隠れ
【象徴天皇】井沢元彦「日本は天皇がいるから民主主義が可能だった。東アジアの他諸国はできてない。この伝統は大切」(動画あり)
自民総務会長 「ホモは日本の伝統にない。陛下拝謁反対」
夫婦同姓は日本の伝統ではない。
【国会】安倍首相「夫婦別姓は左翼かつ共産主義のドグマ」「子ども手当はポル・ポトやスターリンが行おうとした」 過去の発言を撤回せず [無断転載禁止]
【衝撃】新郎との初夜の前に実父に“味見”される新婦…「娘は父親の所有物」歪んだ価値観が生んだ近親相姦の伝統とは―西日本[08/11] [無断転載禁止]©bbspink.com
石破茂「日本は移民を受け入れるべきだ」、この人だけだよ堂々と移民を主張してくれる国士は。他の政治家は日本人の人種差別に迎合しすぎ [無断転載禁止]
【政治】石破茂&鳩山由紀夫、ソックリ主張「韓国のGSOMIA破棄は日本に問題がある」[8/21]
日本「多重国籍、同性婚、夫婦別姓、死刑廃止、大麻を認めません!」
【サッカー】浦和がJリーグ統一ルールに「反対」、横断幕掲出禁止について「日本サッカーの未来に不安を感じる」 [豆次郎★]
国連「日本は奴隷労働や拷問刑事司法や児童買春を改善しよ?」 ネトウヨ「反日!反日!日本の美しい伝統を護れ」 [無断転載禁止]
イギリス人「日本の伝統を守れという奴にかぎって金を出さない」
【衝撃】実父に犯される花嫁!じっと見守る花婿… 「添い遂げる覚悟を問う」近親相姦セックスの伝統儀式を暴露―西日本[05/10] [無断転載禁止]©bbspink.com
【話題】リカさんは中韓は、なぜ嫌われるとお思いで? 香山リカ「日本の差別主義者やネトウヨのデマや妄想」[8/29] ★2 [無断転載禁止]
朝鮮人・朴水石「慰安婦問題について「日本を貶める」という世界中の人が理解不能な反応を示すのも、日本が嘲笑されると思っているから」
安倍首相「夫婦別姓は“家族の解体”を意味します。左翼的かつ共産主義のドグマ(教義)」
普通の日本人「日本には黒人差別はない」ツイ民「は?黒人差別は日本の伝統なんだが?」
【立憲民主党】レーダー照射に福山氏も沈黙…なぜ「韓国」を避け続けるのか? 識者「日本守る覚悟感じられない」[2/4]
【話題】日本の家電業界没落はもはや逆行できない流れ!? 中国メディア主張に=中国ネット「中国が助けてあげられる」[1/7]
【高地】 60年続く「伝統」の日本酒一升イッキ飲み大会 批判の声殺到も、主催者「安全には配慮をして行っています」 [無断転載禁止]
選択的夫婦別姓制度の導入は日本を強くする。
【調査】2割が「貯金ゼロ」:日本の家計が危ない? 夫婦のおこづかい額、過去最低 [無断転載禁止]
【慰安婦合意検証】韓国政府「日本に自発的な謝罪を期待する」
杉田水脈氏「日本には女性差別が存在しない。そういう文化と伝統をもつ国に男女平等はいらない」
レーダー照射の反論映像、韓国国防省「日本の映像を加工し公開する」 ネット「映像までパクるの?」「証拠でも何でもないだろw」
トランプ大統領、WHO脱退の可能性を示唆 ネット「日本アメリカ台湾で新しいWHOでもつくる?」「テドロスがWHOを崩壊に導くのを期待 [Felis silvestris catus★]
【WHO】上級顧問「日本は検査をしなかったことで市中感染と院内感染が広がり、そこから医療崩壊が起こっている」 ★2
【悲報】美人参議の自民党・小野田紀美さん、日本の伝統に反して土俵に上がっているのが発掘される
イギリス BBC「新型コロナ対策、日本は検査数の少なさと陽性率の高さが際立っている」
【KBS】 優秀な韓国の「伝統技術」、蘇らせて国際競争力育てる 〜技術を伝授された日本は日本刀で世界市場に…[06/28]★4 [無断転載禁止]
【独島】「日本は国際社会から孤立する」 竹島領有権を記載した中学教科書が検定通過、韓国教育部が反発[03/24]
お前ら韓国人みたいって言われたことある? 「韓国人のようだ」と言われたら…中国と日本で正反対の意味 [無断転載禁止]
立民候補選対「悪質なデマは訴える」ネトウヨ「ウワアー!言論弾圧!言論の自由を守れ!」 左翼の裁判を受ける権利を否定する国、日本
日本の景観について欧米人「ごちゃごちゃ」「一体感がなく疲れる」「緑が少ない」「伝統美に欠ける」「何も考えてない感じ」
選択的夫婦別姓制度に反対する宗教はカルト
台湾人「日本人が食べない汚染食品が入ってくる」 日本食品の禁輸緩和に反対するデモ
アメリカでネトウヨ増殖中「女や外人を差別しろ封建主義に戻れ」、日本のネトウヨの「ニッポンを取り戻す」に似てる
【衝撃】奇習! 思春期男子のペニスを品定めする村人たち 一番“出来”が良かったら… 強制的「ペニス品評会」の伝統―西日本[09/22] [無断転載禁止]©bbspink.com
【北朝鮮】日本について「朝鮮半島で平和の風が吹くや、平壌行きにただ乗りしようとしている」と主張★4
日本人が守るべき日本の伝統や文化ってあるのか?
【日本は非常識らしい(´・ω・`)】日本の措置「常識に反する」 輸出規制 韓国が対決姿勢★15
【中国大使館よりお知らせ】日本のファーウェイ排除方針「両国の経済協力のためにならず、強烈な反対を表明する」★3
【韓国】朴大統領「元慰安婦は高齢で、早期に解決しなければ永久に未解決、日本にとって重荷になる」[01/12]
【中国大使館よりお知らせ】日本のファーウェイ排除方針「両国の経済協力のためにならず、強烈な反対を表明する」
女性皇族の正装「ローブデコルテ」に問い合わせ殺到 結婚式でも人気急上昇 これぞ日本が世界に誇る皇室2679年の伝統
【芸能】バービー、結婚直前に「選択的夫婦別姓」で大ゲンカ 「夫の姓を名乗ることで管理下に置かれる」 [ネギうどん★]
●●● 選択的夫婦別姓制度に反対しよう!Part4
【日本は非常識らしい(´・ω・`)】日本の措置「常識に反する」 輸出規制 韓国が対決姿勢★6

人気検索: 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ 繝ュ繝ェ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Secret star 学校 露出 child porn 西野小春 ベトナム小学生 masha babko masha mouse Child あうアウpedo little girls
01:37:53 up 39 days, 21:37, 0 users, load average: 4.01, 3.01, 3.00

in 1.0564079284668 sec @0.088578939437866@1c3 on 060414