◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【飽和状態】スマホ出荷 3年連続減少 折り畳み式など新機種で市場回復なるか YouTube動画>1本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551918833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/03/07(木) 09:33:53.80ID:qfQMb7K19
ことし1年間の世界のスマートフォンの出荷台数は3年連続で減少する一方で、ことし後半にかけて折り畳み式など新たなタイプの機種が市場をけん引するという見通しがまとまりました。

アメリカの調査会社IDCは6日、ことし1年間に世界で出荷されるスマートフォンは合わせて13億9000万台となり、去年に比べて0.8%減るという見通しを発表しました。去年に続いて3年連続の減少になります。

消費者がスマートフォンを買い替えるサイクルが長くなっていることや、多くの市場にスマートフォンが行き渡り、すでに飽和状態になっていることなどから、このところ市場の停滞感が強まっています。

こうした状況の中、韓国のサムスン電子や中国のファーウェイなどが画面を折り畳める機種や、次世代の通信規格=5Gに対応した機種など新しいタイプのスマートフォンを投入することにしていて、IDCはことし後半にかけて市場に回復の動きが出始めるとみています。

さらに2023年には出荷台数が15億4000万台となり、このうち4分の1程度が5Gに対応した機種になるという見通しも併せて明らかにしました。

2019年3月7日 9時16分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190307/k10011838691000.html
【飽和状態】スマホ出荷 3年連続減少 折り畳み式など新機種で市場回復なるか 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
2名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:35:16.31ID:pKBd3Y5j0
じゃあ2023までは変えなくていいな
3名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:35:33.38ID:WstuTI1S0
折れ曲がるスマホはメインにならないよ
巻き取り式ならまだ良かった
4名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:35:39.83ID:1RL98Pk90
折り紙は韓国起源だった!

【韓国】 先端機器「フォルダブルフォン(折り畳みスマホ)」に込められた独立宣言書 折り紙は韓半島から日本に渡ったと推定[03/05]
http://2chb.net/r/news4plus/1551791397/
5名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:35:40.60ID:q2KjXVVg0
スマホも終わった
すべて終わった
6名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:35:56.67ID:ZRB+8GMh0
折り畳みとかアイデアが終わってるんだよ。折り畳み買うなら、解凍式とか
粘土式の方がまだ売れるわ。
7名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:36:08.34ID:w/4C7klJ0
まだZ3使えるからな。
8名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:36:14.08ID:3p9rbL3g0
減少は単価が上がったので気軽に機種変できなくなったからです
9名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:36:14.88ID:C4Y6XMSH0
シワシワ折り目のスマホ?
無い無いwwww
10名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:36:44.42ID:889ePnlz0
あがったりさがったりするだろ、経済。

売れる時もあれば売れない時もあるんだよ。当たり前。
11名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:37:00.68ID:DIDdKVkw0
飽和状態よ、低開発国の生活水準上げて需要作るしかない
12名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:37:38.38ID:CCfrrYfP0
iphone減ってきたな
特に女性
13名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:37:49.27ID:HdfFfAp70
フォルダブルフォン=折り畳みスマホ

こういう意味づけが馬鹿を表している
14名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:37:49.93ID:7yZdjWRG0
ごちゃごちゃしてくれた方がアップルの存在価値も出そうだが、

しょうもない後追いしそうだな
15名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:38:20.29ID:2pReBOlr0
安売りしねーな
16名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:38:22.37ID:6Ok/S5oKO
値段高くなりすぎたから買い換えしねーよw
17名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:38:30.72ID:Bz/xB4dZ0
>>1
もう新しい機種の必要性ないからな
18名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:38:49.68ID:889ePnlz0
>>1
>ことし後半にかけて折り畳み式など新たなタイプの機種

こんな20万円以上30万ちかいものは要らん、マジ要らん。
中国がインド人に売ってる1万円代の端末くれ。
19名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:38:58.90ID:i3FlU8EC0
回復とかするわけない。
理由は機種代が高いから
20名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:39:08.37ID:EXz44S990
ベゼルなし折りたたみは20~30万だからまだ市場調査レベルで普及もしないし赤字だろ
10万前後になってから初めて一般人が手にするレベルだから、そこまでコスト下げれるまでは
普及しないだろうなあ…
21名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:39:15.44ID:Kvk6PMRl0
日本は国産で安いスマホ作れよ
名前はアベフォンで頼む
22名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:39:30.28ID:LfkUqokh0
中国のsimフリースマホの
低価格攻勢がヤバイ
ASUSやHTCまで
普及機から撤退するらしい
23名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:39:40.63ID:5xE658Hs0
>>1
5Gが安くなるまでiPhone4sでつなぐわ
24名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:40:14.19ID:FTDbwVGZ0
次はスライド式をさも新しいかのように装うのか
25名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:40:42.50ID:+9dG9qzC0
すぐ電池へたるわ画面割れるわで普段使いできないのに高い
そんなんいらねー
26名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:41:13.92ID:QZjRsZJD0
まぁ普及期が終わったんだから仕方ない。
Googleのせい(おかげ?)でコモディティ化も早かったし、
結局データを制するもの=Googleが笑うよね。
27名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:41:15.69ID:RCpUEbUY0
ガラケー出せよ
28名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:41:28.47ID:EZugJxoM0
長く使いたいけどバッテリー持たねぇ
29名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:41:30.53ID:j2+ZElBI0
高すぎ
30名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:41:30.85ID:LfkUqokh0
>>21
すぐヘタレそう
31名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:41:45.73ID:EXz44S990
>>22
HTCはかなり前からすでに死に体な気も
モバイル部門がgoogleに身売りされてたし

と言うか、HTCってそもそもWM末期~android2.x末期から4くらいまでしか輝いてなかった気が
32名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:42:42.98ID:+mxtiTXe0
バッテリーパック防水カートリッジか長時間稼動に力入れてくれ。面倒臭い
33名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:42:53.96ID:owfoBLdJ0
PCだって5年以上買い換えないだろ。
スマホも成熟して、買い換える必要も無くなったな。
34名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:43:14.47ID:keu1eLJi0
ファーウェイは愛国者が買うだろうけど
サムスンとかブランド価値の無いメーカーの高額スマホなんか売れる訳がない

スマホの必要性能到達で値下がり待ちと5G 様子見で買い控えが正解だろ
今年は新製品のスマホは買うべきじゃない
35名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:43:26.85ID:LfkUqokh0
>>31
そういうの知らずに
勢いでu12+買っちゃったんだよなあTT
36名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:43:38.97ID:889ePnlz0
サムスンがベトナム人に作らせてボロ儲けしてるものなんか買えるか。
貧乏なこちとらが何で超大儲けしてる金持ちに反日の資金供給しなきゃならんのかと。
折り畳み携帯は高くても9800円までや。通信費と端末代金の分離方式でな。
37名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:43:39.25ID:fL6Fv0QL0
>>31
なかなかいいぞ
2chMate 0.8.10.45/HTC/HTV33/8.0.0/LR
38名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:44:06.07ID:dRfQWJ3Y0
ノートPCより高いスマホはいただけない。
回線と端末の分離で貧富の差がより強く出るようになるだろうな
金持ちは最新のフラッグシップ、貧困層は型落ちモデルか格安中華スマホ。
39名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:44:17.52ID:mzm34MNp0
アイフォンバブルが弾けたからな
40名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:44:45.34ID:ncJUw4Tz0
これはますますスマホの耐久性を落として買い替え煽ってくるパターン
バッテリはもちろんとしてハンダ減らすのとか有効そう
41名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:44:51.94ID:/nVJbciW0
昔は2、3年前のスマホだと性能面でかなり劣っていて不便を感じたけど
今は電池持ちを気にする程度で支障が無くなったからな
42名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:45:12.12ID:Kvk6PMRl0
貧乏人視点だと昔の携帯0円時代のが良かったわ
43名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:45:17.12ID:lbhzMJp40
違う高いんだよ今まで0円とかやってただけに更に高く感じる
44名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:45:21.72ID:keu1eLJi0
>>21
(ト)ヨタフォンっての秋葉で売ってたよ
45名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:45:45.94ID:al56Hiud0
それよりバッテリーをなんかしろ、長持ちを
46名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:45:48.58ID:gF0RIyjc0
SF映画に出てくるような空間にスクリーンを
投射するくらいの奴が出てこないと無理
47名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:45:55.72ID:IJbTLDyB0
値段高くなったからホイホイと買い換えなくなるだろ
折り畳みなんかさらに高いからこんなので市場回復なんて無理
48名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:46:03.18ID:HUsBXUJ40
バッテリーの持ちを考えたら4年で買い替えが理想
49名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:46:22.08ID:FsaHDYh70
>>7こんなところでナカーマ発見
50名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:46:31.13ID:iFpFRLai0
もっと安くしろ
51名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:46:39.44ID:FZJPWOZI0
折りたたみでV字回復!


笑うところかな?
52名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:47:13.32ID:xYt0dVGr0
まだZ2使えるからな。
53名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:47:14.14ID:3GyZ6JWOO
沼のあれと同じだな

迫り来る飽和状態
54名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:47:20.03ID:RmNvM35k0
バカ高いスマホを次から次へと買い換えられる訳ないだろ
55名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:47:39.72ID:Pqz+LxZX0
去年バッテリー交換したから
iPhone7で十分なんだよなあ
防水とお財布機能と持ち運び考えるとなあ
56名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:47:43.04ID:f9kRLSg30
そろそろ廉価版のスマホもスナドラ800以上にしてほしい
俺がやってるスマホゲーなんて泥だと835以上じゃないとお話にならないわ
57名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:47:44.11ID:W0MHMK7j0
スマホの性能に周りが付いて来ないからなあ
写真とかもせっかく高画質で撮影してもクラウドストレージだと画質落とされるし
58名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:47:58.83ID:FZJPWOZI0
そろそろどこでもディスプレイにできるやつ開発してよ
机とか壁とか
その後は空間にディスプレイ開けるようにしてくれ
59名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:48:41.16ID:l30oIZy60
もう目新しい機能もつけることが出来ないし性能もこれ以上必要ないし出来る事と言えば破壊タイマーをつける事くらいだろ?
60名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:49:11.05ID:C4Y6XMSH0
>>56
Xperia1の廉価版がいいかもよ
61名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:49:20.26ID:aBpdG30V0
そもそも値段がふざけてる
62名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:49:35.47ID:EXz44S990
>>37
機種自体がいいか悪いかはともかく、企業と言うか商業的には…って意味ね

よく、国産メーカーはクソ海外はー言うけど、海外メーカーも死に体な所多いよね
かつての巨人、モトローラもレノボに身売り、blackberryも端末製造から撤退だし
63名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:51:48.48ID:keu1eLJi0
>>56
なんにも残らないゲームなんかやってる時間にバイトすれば
高性能スマホが2、3台買えるだろ
64名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:52:24.36ID:QNArjXZg0
5Gだって騒いでもAIの世界って壮大な同床異夢
クラウドだってあれほど騒いでなんだったんだ
大げさすぎ
65名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:53:58.25ID:4yF+8Ejx0
売れない→値段をあげる→さらに売れない→余計な昨日をつけて値段を上げる
66名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:53:59.29ID:+LK3pSAE0
【スマホ】なぜスマートフォンが世界的に売れなくなっているのか
http://2chb.net/r/bizplus/1526149219/

【携帯】中古ガラケー販売が過去最高に! 年20万台超える見通し
http://2chb.net/r/newsplus/1541502250/
67名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:54:36.30ID:0phHxB/I0
(´・ω・`)スマホ性能はもう頭打ちやで
68名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:54:43.76ID:3hZOSukm0
端末代と通信費が分離されるから、
ただ高額なだけのiPhoneみたいな機種は
今後、日本から淘汰されていくだろうな

ソニーもシャープみたいにミッドレンジの
普及機を出していった方が良いな
69名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:55:11.22ID:huZ4iJMp0
>>63
なるほど!
70名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:55:13.68ID:vcmYQ6kE0
バッテリーがもてば壊れるまで使いたい
71名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:55:17.49ID:EjWTLl5e0
折り畳み式なんてシナチョン発想
ほしいと思うのは在日チョンだけでしょ
72名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:55:44.11ID:29dKAC3a0
>>1
デカすぎるんだよ!
4~5インチで作れよ!
デカく長くなったから折りたたみ!www
日本の製品をバカにしてたくせにウリが起源ニダ!
73名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:55:51.50ID:aBpdG30V0
本体5万、通信(毎月)3千なら考えるが
今の値段は話にならん
74名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:56:06.55ID:EXz44S990
>>56
単に800以上の性能って意味なら、原状の600番台は通常の使い勝手なら800を超えてるけど、800番台で
廉価モデルを出して欲しいって要望なら無理だろ

800台と600台の最大の違いはGPUだけど、廉価モデルはゲームやる前提じゃないから、そんなGPUを乗せるのは無駄って考えだし
(そういう意味ではカタログ上の話だけど、660のGPUは810のGPUより劣ってたりする
尤も、810は発熱によるクロックダウン問題で性能が出ないのと、CPUの性能差から全体的な性能と見るなら
660の方が上だけど)
75名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:57:37.76ID:keu1eLJi0
>>58 これ
スマホから霧が噴き出てそこにプロジェクターで投影
目の前に20インチのスマホ画面が出るのが欲しい
タッチの指の動作は赤外線レーザーで読み取ればいいし

霧が無理なら空気中のPM2.5粒子の乱反射を利用すればいい
76名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:57:49.02ID:eCiwfJxp0
十字キー付けろや
カメラとかはイラン
77名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:58:05.76ID:huZ4iJMp0
>>68
しかし、すでにiPhone使ってる人は、写真やアドレス帳、あちこちのパスワードを
Apple任せにしてるからもうアンドロイドには乗り換えられないんだよな
中古探してでもiPhone使う羽目になる
78名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:58:14.44ID:rkALF29S0
折り畳み携帯とかようやく日本の10年前に追いついたのか
79名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:58:56.33ID:VBVP5yCl0
折りたたみってメリットゼロだろ
80名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:59:01.33ID:EjWTLl5e0
任天堂あたりがハードにすでに100種類くらいのゲームを入れたゲーム機スマホ出せば売れるでしょ
あるいは専用ゲームソフト差し込めるスマホとか
81名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 09:59:26.88ID:alrr6F0j0
ファーウェイもサムスンも
折りたたみ式のは20万以上するからな

そこまで大画面を必要とすることは少ないし
どうしても大画面が見たいならタブレットでいいじゃん
82名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:01:22.45ID:sWomVnPR0
>>81
折り畳みスマホと言うけど、あれは折り畳みタブレットって言った方が正確な気がする。
83名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:02:23.70ID:lGFaUl6I0
もはや電話じゃなくなってしまった
84名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:02:25.69ID:aiq/pLlU0
もうスマホの時代は終わったんだよ。
5年以内に消える。
85名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:03:38.46ID:EjWTLl5e0
>>45
自分で買って取り替えれるようにすれば良い
86名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:03:43.09ID:eT4GOS700
>>77
ちゃんと管理してる人はね。
バックアップする事すら知らないユーザーもかなり多いよ。
87名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:04:45.52ID:al56Hiud0
>>46
あれ絶対夜しか使えないだろ
88名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:05:20.88ID:e0aUIRCX0
かつてのパカパカ、嵩高くて使いにくかったな。
ストレートタイプで電話とメールさえできりゃいい。
89名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:08:10.86ID:zun3qEjQ0
動画見ると広がって決まる時の感動は有るね
お スゲー

見せてよ となるのは確実で今や車の代わりに女寄せだな
アドレス良い?って言いやすい
90名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:09:20.29ID:hoc26ASt0
目新しさがなすぎてもうな
91名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:10:35.80ID:huZ4iJMp0
>>86
キャリアでiCloudオンに設定されて自動でiCloudバックアップ取られてて、
iCloudの無料枠5GBを使い切ったメッセージを見て、
その意味の説明を聞いて、月々130円ならとiCloudの容量追加がほとんどの人w
92名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:10:43.15ID:xzmhekAV0
>>1
ないないない
折り畳みをイノベーションにしたいのなら
今の半分以下に薄くしないといけないから
無理 特にパクり安売りの中国韓国企業には
両面ディスプレイの方がまだイノベーションの可能性がある

スマホもほぼ機能は出揃ってしまったし
アップルはジョブス後の迷走から抜け出せない
もうスマホバブルは終わったよ
93名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:12:23.34
ついこの間、mac miniを10年ぶりに新調したけど
もう驚くようなスピードアップってのもなかったし
この先もうこんな感じなんだろね、スマホもずっと。
94名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:13:39.21ID:kNdqzkXG0
スカウター型はよ
95名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:13:45.04ID:WstuTI1S0
>>84
替わりのデバイスが無いと消えないよ
電脳メガネや電脳網膜が普及すればスマホは無くなる
96名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:13:59.28ID:mjgj/RKl0
折り畳み買うなら二台持ちするわw
97名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:14:00.47ID:uYHqry7V0
>>89
iPhoneならともかくサムスンとかファーウェイで女は食い付かんよ…
心の中で「ダサ」認定されてるぞ
98名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:14:52.44ID:V3yMKh+a0
中国製を不買すると
割高なもん買わないといけないからまあまあしんどいな
ほかと余りに価格差が有りすぎだわ

どうしたもんか
99名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:15:07.44ID:TDfMINT10
薄くするとかイノベーションでも何でもないけどな
ほとんどのユーザーは安さしか求めてない
100名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:15:27.85ID:imkzdWqb0
>>97
一目見ただけで、機種名わかるもんなのか?
俺にはわからんw
101名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:17:15.01ID:uYHqry7V0
>>100
女はiPhoneかそうじゃないかくらいは速攻でわかる
おれらでも泥か林檎かくらいは画面見ればわかるだろ
102名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:17:51.46ID:x4dalcQD0
>>81
折り畳みというけど、真ん中に線が入ってるし、折れ曲がってる。
あれ、嫌がる人多いだろうな

タブレットとして使うなら、まっすぐで折れ曲がってない方が使いやすいし。
103名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:17:57.85ID:rlJthMQw0
ラビ・バトラ博士:

はい。中国でも日本でもインドでもどこでも、低賃金がますます高品質化する生産物への需要を
十分に生み出せないでいるのです。そこで余剰分を輸出したがります。それは継続できません。
この不均衡が2009年か2010年の世界経済を崩壊させるでしょう。お金を借りやすくするために金利を
下げることは生活水準を上昇させません。それはより多くの負債を生み出します。腐敗した政府は
人々により多く支出させようとしますが、より多くの賃金を払おうとはしません。物を買うために
より多くのお金を借りてもらいたいのです。

私の助言は、世界中で最低賃金を徐々に引き上げ、1969年のレベルにすることです。あらゆる国における
最低賃金の上昇は世界的に消費者の需要を増やし、空回転している工場の生産を増やすでしょう。
より多くの人々が適切な給料で雇用されるでしょう。中国や日本のような国は、過度に輸出や海外の
需要に依存することはなくなるでしょう。自国の需要基盤が拡大するでしょう。アメリカでは、給料が
増えて担保を支払うことができ、住宅メルトダウンは止むでしょう。

もちろん、利益は落ちますが、1969年の正常なレベルに戻るだけです。1969年には企業は雇用に魅力を
感じていました。今日でも同じでしょう。雇用は賃金に依存するのではありません。それは賃金と
生産性の対立、どれだけ売り上げがあるかに依存するのであり、それは消費者の需要に依存しています。

http://mgz.sharejapan.org/wp-content/bn201607/sinews/magazines/lutefl/fkmww5/4yqzfi.html
104名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:17:58.67ID:kEK8PgDa0
>>89
引き篭もりの妄想きめえ
105名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:19:39.50ID:4qXZYqHp0
1万の中華スマホで十分満足

2chMate 0.8.10.45/OUKITEL/C11_Pro/8.1.0/LR
106名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:22:04.86ID:W3v8HKIz0
xperiaとか新機種買うメリットが特にないからなぁ
107名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:23:23.42ID:62FkQg2r0
3~5万なら1年ごとに変えてもいいけどな
変な縛りと高価格モデルばかりで売れなくしてるのはそっち
108名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:23:25.87ID:n7bQeIAB0
本体価格がどんなもんかわかってない人多い
パソコンやテレビを2年ごとに買い替えるようなもん
109名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:23:47.36ID:aTQGbmRt0
あんなゴミ売れるわけ無いだろ

ステマすんなよ
110名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:24:44.22ID:imkzdWqb0
なんか4月からdocomoの料金体系が変わるそうだな。
本体代が高くなって通話料が安くなるそうな。
今機種変更するのとどっちが特なんだろうか?
111名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:26:08.86ID:kEK8PgDa0
>>110
ドコモってまだ有ったんだ
懐かしい
112名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:26:19.50ID:eTW35Pl50
飛び出す立体モニター
待ってます
113名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:26:47.06ID:W3v8HKIz0
>>110
秋冬モデルで3月買うか4月買うかなら過去実績だと3月
大抵新モデルは値上がりになって1~2年前の機種が安くなって
全体として安くなりましたとか寝言言うから
114名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:26:59.76ID:EqsoVeLe0
ポケットに入れておくと変なボタン押して
取り出すと知らない画面が出ている
115名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:30:53.97ID:aSiBLzIM0
>>38
いやいや車と同じで貧乏人ほど見栄を張ってローンで高級品を買うから
116名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:30:56.87ID:UFS4cQA+0
既にみんな持ってるのに毎年出されてもw
117名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:31:20.80ID:FZJPWOZI0
>>110
四月以降に機種変更した人からの適応じゃないのかそれ
118名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:31:21.54ID:Ge0V8jMx0
未だにXperiaZ3(バッテリー交換済み)だけど問題はないな
ただ3年後には使えなくなるみたいだから変えるしかないけど
ゲームはswitchだし充電回数少ないから凄い長持ちするわ
119名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:34:38.57ID:/q5qGZQzO
南朝鮮の産業は所詮焼き回し、創造性に欠ける技術しかない
ピンチで調節出来るのがダブレット型のメリット、それを敢えて大画面にする意味はない
重く大きき嵩張り持続時間に問題有り
挙げ句の果ては従来品より高価だ?誰を対象にしている?
スマートフォンがスマートでも電話でもなくなり産廃になる
誰が通話で筆箱を耳に当てたがる?かなり恥ずかしいではないか
挙げ句が通話中の画面を周りに見せびらかせる?イタい人に成りたい奴がいるのか?
120名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:34:58.46ID:MC9Rb3tt0
もういいだろう
なんで減少すること前提の事業計画立てないのか
無限に増えるわけないだろ
121名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:37:56.33ID:lJqPN4DY0
5mmくらいなら線があってもいいだろ  折りたためるタブレットは持ちやすいしたためば携帯や音楽プレーヤーになる

線の無い液晶はまだ高すぎるから安くできる線のある二つ折タブレットを増やすべき
122名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:40:22.26ID:MC9Rb3tt0
>>57
周りにけちつけるのは写した画素数で表示できるようになってからだな
そりゃカメラだけが突出してるという話だろ
123名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:41:18.65ID:hA1uYCVe0
みずほシステム障害の損失はぺくちょん糞禿孫のSBIが被ったサンバイオショックwのときの損害ではないのか?
もしかしたらサンバイオだけならまだこれほどにはならなかったかもしれないが同様の動きが東証一部の中堅どころ
超超大型株大日本住友製薬もすっかり仕手株化して最後ぬっころされていたからなw
なぜそう思うか?
ヤフー掲示板での韓国中国左翼応援風の知性と感情のないダニやノミのように湧いてくるコメントの数々と
終わった後すぐSBIがその巨大な損失に関してアホの自社の無関係をよそおう声明を早々と発表した件
こんなことは例外中の例外だよ?
場中に同業者にはどこが二社の株価を吊り上げていたかははっきりとわかるから自分たちではなく自分たちの顧客が買っていたと声明をしたんだ
これは明らかに犯罪だ
誰でもわかるだろ?
最悪、最後は銀行の損害にすればなんだかんだで国が補てんすると思っているんだよ
朝鮮人ども!
                                           
とっとと国はこいつらに調査を入れて〆上げろ!!!                        
124名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:43:17.45ID:RspYLgfQ0
最新式のスマホとやらでやれることに魅力が無いからなあ
125名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:47:11.86ID:0/4+6SJF0
パソコンとかタブレットと同じ道たどってるな
126名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:47:14.82ID:hMOz2UoR0
俺のスマホは使ってると電池が20分持たないくらいバテてるからもう買い換えなきゃならないんだろうけど、何を買えばいいのかさっぱり分からん
127名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:49:45.19ID:29dKAC3a0
>>126
泥かりんごか
予算
128名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:49:58.59ID:QQ4A+sfs0
当分iPhone8plus一台でいいな
129名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:53:39.14ID:7JmixNT40
>>28
どうぞ

130名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:56:38.23ID:1np7Gts70
ガラケーに諸々のアプリインストール出来りゃ問題無いんだがな
131名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 10:58:20.68ID:MC9Rb3tt0
>>129
(耐久性の話だと思うんだがなあ)
132名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:01:17.42ID:87Tj34Eb0
古いスマホならバッテリー交換自分で出来るんじゃね?
galaxys5をバッテリー交換して未だに現役
133名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:01:56.44ID:akNa6qbk0
ジャップディスプレイ死んでしまうん?
134名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:02:53.90ID:RsSN4T5/0
P20Lite以上の性能スマホが必要な人間って
ヘビーなソシャゲーマーくらいだろ
動画見るSNSやる音楽聞く写真撮る、これにハイスペは必要ない
135名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:04:12.25ID:1PWybvgS0
>>46
あんなのでエロなん見れるか!
136名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:04:42.65ID:D3PAJbzy0
単なる通信デバイスにパソコン以上の値段かよw
誰が買うか!
137名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:09:33.91ID:AYq768uj0
そもそも単なる端末に過ぎないんだから
そんなにしょっちゅう変える必要がない
ソフトウェアの時代になってる事を理解してないんやな
138名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:12:25.03ID:dbEicGTg0
必要な人には行き渡ったし
性能ももうこれ以上望まれてないから
劇的に回復したりはしないだろうなぁ
139名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:14:00.42ID:el37kSQm0
そんなに頻繁に買い換える物じゃないよ
140名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:30:58.62ID:EXz44S990
>>97
昔、blackberry passportのレッド使ってた時は男女関係なく二度見されたりナニソレ?って食いついてくる人が多かったな

パスポートサイズで赤で変な形で目立つってのと、見せたら見せたで正方形ディスプレイと3列のキーボードついてるってことで
珍しい感じがしたんだろうな
141名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:47:34.85ID:cuMB6Ozk0
めんどくさくて機種変したくない
142名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:47:36.17ID:e8Vy+wlw0
>>127
おお、アドバイスしてくれるのか?
希望は泥でスペックは求めてない
価格も安いほうがいい
143名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:53:05.54ID:LXXOIc+B0
2年縛り済んでも、新機種に替える必要性が無い。
144名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:53:54.68ID:RVWsYcvs0
これから壊れやすいのが出回らなきゃいいけど…
145名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:56:02.37ID:ozXeqW1G0
日本製のスマホが恥ずかしい状態なり下がるとはな
146名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:58:08.17ID:rl5NZ/fd0
そんなばんばか新機種出したってみんなこぞって変えるわけないだろ
っていうのを理解してるんだろうけども目をそらし続けてるよね
家電メーカーも
147名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 11:59:59.55ID:el37kSQm0
以前ならH社のが安くて性能そこそこだったが例の件で取り沙汰されてからはそれを承知で買うならいいけど勧められんな
148名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:19:13.71ID:TtBC9Lu10
>>142
数日前ならiijで100円スマホ売ってたのに
149名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:22:09.11ID:EQX1yjmL0
アフリカ土人まで行き渡ってんだから当然。
もうインド貧民ぐらいしか巨大市場ないだろう?
150名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:22:20.27ID:jsYSN34b0
パソコンと同じで
普通の人はこれ以上
機能や性能は求めて無いしな
家にも4台あるし
世界だとどんだけあんだろ
151名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:22:28.59ID:b4cq8UWE0
>>12
ホームボタン無くしてAndroidスマホと見かけ上の違いが無くなったからな~
152名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:24:16.06ID:RLJmEHwF0
20万のスマホを手に入れても全くワクワク感ないな
だってやれる事は既存のものと大して変わらんだろ?
ホログラムになる訳でもあるまいし
153名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:29:09.44ID:29dKAC3a0
>>142
今、スペックそこそこで安さメインだと
メーカーがHuaweiになっちゃう・・・・・

HUAWEI P20 lite SIMフリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07CZDFKPJ
これが安くて手頃、そうれか同nova lite 3辺り
後は、AQUOS sense2の白ロムとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LGCMXW1/

もっと安くとなるとZenFone Live (L1)とか有るけど
これクラスだとスペックが低すぎて何年くらい使えるか・・・・・・・
154名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:30:24.02ID:TtBC9Lu10
>>150
ゲームするならとしか言えなくなったらもう終わり
ハイエンド売りたいならスマホメーカーが高負荷ゲーム作れよ
155名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:37:23.89ID:IJ6sk0+U0
>>153
P20liteの時代は終わった
156名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:48:49.35ID:Aj8vaE7w0
そんなポンポン買い替えるものじゃねえだろ
157名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:50:43.29ID:29dKAC3a0
>>155
nova lite 3のが良い?
個人的にWiFiが5GHz対応してるP20liteの方を勧めたい
158名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:54:52.07ID:3hZOSukm0
>>97
見た目だと、iPhone 7やiPhone 8の方が古臭いしダサいんだけどな
iPhone X以降だとファーウェイとかと変わらんし

iOSとAndroidだと個人の趣味もあるだろうが、
俺はAndroidの方が洗練されていて好きだけどな
159名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 12:58:36.17ID:tcIMTPZP0
ファーウエイ売れてるみたいだな
アメリカが敵視するってことは性能がいいことの裏づけなんだよな
160名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:03:43.95ID:RsSN4T5/0
スマホで4Kとかもほぼ意味ないからやめた方がいい
電力を無駄に使うだけ

3Dゲーム以外のアプリがサクサク動いてカメラ性能そこそこ
これだけでいい
161名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:11:50.57ID:IJ6sk0+U0
>>157
CPUのせいかバッテリの持ちも違うみたいで
P30lite?待った方が良いのでは?20なら
162名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:13:43.96ID:YxAbgKrN0
PCでいうとWindowsXPが普及したあたりかねぇ。一気に寿命が長くなったような…。もうスマホはバッテリーの性能を落として無理矢理買い換えさせるしかないだろうね
163名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:15:59.14ID:TtBC9Lu10
>>160
PCモニターでさえいらないって話聞くな
164名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:09.45ID:gr5+0T6I0
しかし、スマホを手にした者の異常な選民意識もすごかったよな
いいように巨大資本に操られてる
誰でも使える、がコンセプトのスマホを持って何故全能感に覚醒するのか意味がわからん
誰でも入れるFラン大学に入ってホルホルするって奴も世の中には存在するんだろうか?


34 :名無しさん@1周年:2015/07/31(金) 09:25:21.62 ID:OVeVImfy0
無能な昭和世代の年寄りどもが使いこなせないだけだろ
アイツら、マジで使えねーからな
ウチの兄貴がいま就活中なんだけど
名前を出せば誰もが知ってる某IT会社の面接に行ったら
面接官のオヤジがスマホのフリック入力がヘタで呆れたって言って
「他の担当者に話聞いたら部長だっていうから二度驚いた。
あんなオヤジが一部上場会社で部長やってられるんなら
オレが入社したらいきなり社長か会長になれる」とも言ってた
やっぱ生まれた時からネットやPCが当たり前で
いまではスマホやタブレット、それにWin10でさえ自在に使いこなせる
オレたち平成世代は人類史上において突出した異次元の超人世代なんだよな

105 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/07/29(火) 16:21:29.81 ID:cfY7kbTt0
実際ガジェ格差は出来てるよ

スマホを使いこなせる層とそうでない層

スマホを使いこなせる人はいろんな分野に精通してるエキスパートな
一つの分野だけでなく幅が広い識者だからこそ
アクティブなスマホみたいなマルチタスキングデバィスを使うわけで

自分がスマホを愛用してそういう人材になれたことを誇りに思う
ガラケーユーザーみたいな使いこなせない層を見ると
自分がいかに有能なのか確認できるよね

508 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6852-em8D):2016/01/02(土) 19:56:17.54 ID:uPqFjgNc0 ?PLT(13932)
LINEをやってる人は
スマホを持つ財力
友達が居て輪に入ってる
変な思想に染まってない
から優越感に浸れるし
LINEができない人は嫉妬で発狂しちゃう・・・

285 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2016/02/21(日) 17:24:43.95 ID:/GR2YF6r
スマホはその人の特徴そのものだからな
Iphone = 金ある、センス良い、安定してる
Android = 貧乏、ダサいオタク、複雑でよくわからん
女性はこういう細かい所みて男を判断する

777 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/05/01(日) 00:18:38.14 ID:VDEXo2n0
>>776
>余地が無い
これ頭の悪いオッサンの思考ね
スマホは常に進化してるから、いくらでも余地はある

594 :名無しさん@1周年:2017/04/23(日) 00:39:54.92 ID:+TBCRFHN0
スマートホンを使うにはスマートな知性が必要だから
ボケ老人には無理だろ

62 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2018/07/11(水) 09:30:19.72 ID:jvSPqZKR
>>59
そもそも日本人においてスマホを持つ価値がある層は上位の三割がいいところだし、その層は賢いのでAndroidを使ってる率が高い
165名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:29:19.24ID:A51TP8PF0
もう性能的に安定したからなぁ。

パソコンも最初のcore2duoが出てしばらくしてパソコンの売り上げ鈍化し出したし。
166名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 13:31:09.80ID:ZFu2hOv10
流石にスマホもタブレットも飽きたよな
167名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:21:10.31ID:el37kSQm0
>>164
ポチるだけのおもちゃだからバカでも○○でも使える
そんな物で選民意識とか日本終わってんなと思ったわ
168名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:23:08.12ID:YxAbgKrN0
その昔、F-10Dとかあった頃からは想像もつかない進歩ではあるけどなぁ。仕事にスマホを使う奴は危機管理意識ゼロの無能扱いだったなぁ
169名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 14:42:02.05ID:EXz44S990
>>164
そういう奴らは初期スマホのWMやsymbian. blackberryを使ってたやつには
ガラケ片手にガジェヲタきめえwって言ってたタイプだろうなw
170名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 15:00:42.67ID:E0lxJj/a0
十万円近いものを2年ごとに買い換える方が異常だ
171名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 15:30:08.80ID:GFubdyoc0
なんか結局、昔の携帯のが便利では?ってなってきてるのが…
172名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 15:57:00.35ID:W3v8HKIz0
>>170
車買うのと大差ないぞ
173名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 16:21:42.32ID:nm+ooIJI0
iPhone派とAndroid派の対立って、子供の頃、学校であったDQ派とFF派のどっちが面白いか言い合いしてるような感じだな。。。
174名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 16:41:59.12ID:tSKl5Y7C0
>>153
やはりファーウェイになっちゃうのか
それはちょっとなぁ
175名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 16:53:01.84ID:IJ6sk0+U0
シャープのアクオスセンス2でいいじゃん

ファーウェイ嫌なら

あとはiphone7でiosに乗り換え
176名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 17:01:44.27ID:2OOFVeKH0
>>52
俺のZ2はバッテリー60%あってもアプリによっては即終了
充電しながらでないと使い物にならず、しかもなんか膨らんできたから使うのやめたわ
2年で機種変更して、新しいのと併用してもこれだから、メインで使ってたら3年もたないかも
通話はガラケーだけど、10年近く使ってるかもw
177名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 17:55:14.01ID:4qXZYqHp0
>>174
UMIDIGI A3 Pro https://www.amazon.co.jp/dp/B07N37KHG5/

こんなんもあるよ
178名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 19:17:51.51ID:V4Uxl5hp0
>>177
結局チャイナか
179名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 19:20:37.01ID:4qXZYqHp0
中華スマホ最高や
180名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 20:36:21.31ID:8lnNX3Oi0
スマホの月々の払いが高い
ガラケーの液晶が壊れたので
しかたなく乗り換えたが
181名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 20:58:51.35ID:29dKAC3a0
>>175
AQUOS sense2の白ロムが安いね
白ロムとか書いてあるけど新品
182名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 21:28:59.02ID:FMaitfuZ0
>>172
は?
183名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 21:29:38.04ID:q+ixNhO60
折りたたみって、最初からものっそ画面がイカれてるっていう
ゴミでしょ
アホなの
184名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 21:38:33.53ID:j7OmYUKz0
XPERIA 10を日本で出してくれー
185名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 21:40:30.32ID:NsO0cc1B0
普段はシャーペンかボールペンで、
スイッチ押したらタッチ機能ディスプレイが浮かび上がって操作できるとかなら売れる気がする。
ただし価格は5万円以内。
186名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 22:06:33.69ID:Wq7Whi9X0
>>153
ZenFoneならZenFone5Qもいいよ 中古買ったけど格安simでメールとネット、YouTube見る程度なら十分だわ
187名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 22:06:45.63ID:Dsb7Vqls0
ここの奴らが言うにはガラケー回帰するんじゃなかったの?
188名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 22:09:50.22ID:ZPQWSjou0
>>97
「法林岳之のケータイしようぜ」の篠崎ゆきはGALAXY大好きだぜ
189名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 22:22:05.56ID:29dKAC3a0
今使ってるガラケーは、今年で10年目
現役使用中だわw
スマホは、Xperia XZ1だしこれも暫く使うだろうな
190名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 22:35:39.76ID:IJ6sk0+U0
昔のガラケーパスワードかからなくてわろた

親が今でも使ってる
191名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 22:43:47.73ID:PnZb9/P70
>>21
叩き売りがお似合いだな
192名無しさん@1周年
2019/03/07(木) 22:45:56.85ID:t8zZjRZO0
サイズのでかいスマホばかりで欲しいとも思わない。
ディスプレイ的には4インチ。ぎりぎり4.5インチまで。それ以上は不要。
ハイスペック、高解像度などいらない。スマホなどは新品2万円まででよい。

指紋か何かの認証とWi-Fiは絶対で、音楽機能だけが優れているものでいい
193名無しさん@1周年(地震なし)
2019/03/08(金) 01:28:57.99ID:u5ex0AoBO
>>171
当然でしょ、ユーザー目線で各社が鎬を削ってやりあってたんだから
今は中身空っぽの単なる板切れにどこの誰が何の目的を隠して作ったかも分からない「アプリ頼み」でなあ
しかもダウンロードはユーザーに「責任丸投げ」だぞ?w
194名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 05:17:27.07ID:/Nidy2Cz0
スマホなんて消耗品なんだから2年ごとにファーウェイの格安スマホ買い替えりゃ良いじゃん、どうせ個人情報なんて生まれてきた時点でダダ漏れなんだし
195名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 05:26:51.95ID:RW/1WgNi0
日本で売れたのはジョブズさんの功績だからな
チンクやチョンなんかについてくわけない

iPhone5sで実質終わってた
196名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 05:33:40.44ID:RW/1WgNi0
ガラケーも無意味に巨大化して売れなくなったんだよな
おんなじ轍を踏んでしまった

歴史を知らないチンクやチョンらしい
197名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 05:37:44.54ID:EAZVXnxc0
折りたたみで高いスマホなんか欲しい?
余計なもんなくていいから安いやつ作ったら?
198名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 05:53:03.48ID:07MvNmT60
高すぎる
199名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 08:20:44.92ID:JF150NGB0
低価格化・コモディティ化を避けるためにゴテゴテし出すのはやっぱ避けられないんだねぇ。
個人的にはとにかく丈夫な方向に進化して欲しいわ。
Pixel3の背面ガラス割れて25000円以上取られたw
200名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 12:36:56.36ID:pNyoJFNP0
20万円の折りたたみスマホwwww
201名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 12:48:23.99ID:RSLBf9oE0
>>193
> 当然でしょ、ユーザー目線で各社が鎬を削ってやりあってたんだから
> 今は中身空っぽの単なる板切れにどこの誰が何の目的を隠して作ったかも分からない「アプリ頼み」でなあ
それも淘汰された結果だよ
android2.x時代までは物理IFもいろんな形状があったしね
「昔のほうが使いやすかった」って言ってるのは単に時代についていけないマイノリティな適応力不足な人間だよ

と、そう言う俺も時代についていけず、物理キーあるスマホ使ってるけどね
2chMate 0.8.10.45/BlackBerry/BBF100-8/8.1.0/LR
202名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:25:40.06ID:5PibeoxU0
>>199
そんなあなたにDURA FORCE
203名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:38:05.42ID:xb1PoGQ00
すまん、スマホヲタだけど、もう投入する資金がない
もう当分買い替えない
204名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:40:02.11ID:2UCYwC6d0
2年前に買ったスマホが未だにオーバースペックに感じてるわ
性能使い切るようなアプリが出てきてない
205名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 20:48:29.53ID:MgfWrdYe0
どうせ買い替えは少なくなるのだし
昔の機種のようなバッテリー交換を可能にすると
国内メーカーにとっては地味な需要創出にならないかね
206名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 21:50:31.58ID:RSLBf9oE0
>>204
ただ

性能を使い切るアプリ
→クロックやメモリを上限まで使うアプリ
→重くて電力バカ食いするアプリ
→糞アプリ

って呼ばれるかとw
性能を使い切らずに使える所に性能向上は意味がある(省電力化という面でも)
207名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:36:30.84ID:OY/WPSwo0
メモリ食い尽くすアプリとか最悪だしなw
208名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 22:43:26.86ID:egN+gJDP0
>>204
iPhone6Sとか7でちょうど良いくらいかな
209名無しさん@1周年
2019/03/08(金) 23:30:45.66ID:1THnTCnC0
曲がる液晶の折り畳みスマホは売れないと思うな。曲がる部分が確実にシワシワになって折り目が出来る。
と言うかこの前の新作プレゼン時点で折り目出来てたし駄目だろあれ。
そこから紫外線太陽光などで劣化して液晶が切れる恐れもある。
少なくとも今の技術じゃまだ買うの怖い。
210名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:43:51.52ID:XCQULDJX0
>>209
つーか、それ以前に高すぎて売れないと思うよ
一般人が無理してでも買えるレベルは10万が限度だと思う
台数さばくレベルなら6万くらいが限度だと思う

20~30万の値段だとそれで飯を食うような人じゃないと買わんと思うわ
211名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 00:51:44.39ID:Zsuxtm0b0
もう天井やて。今の出荷量を維持していかに高利益にできるのかを考える段階。
モノには限度があるで。
212名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 01:06:25.75ID:CT0OB+2W0
落としたりで壊す危険性高い物に20万とか無理
213名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 01:08:42.70ID:qHG0XY7Y0
5Gの時代になっても
料金が現状以下でないと絶対に買い替えないよ、日本人の多くが買い換えないと思う
214名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 01:15:04.79ID:ErYfK16o0
皆持ってないといけないほぼほぼインフラって実質税金みたいなもんよなー
いらんもんが流行ったもんだ
215名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 07:12:18.61ID:ZY//ot8V0
>>91
iPhoneユーザーは馬鹿しかいないのか?
216名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 09:05:21.16ID:Py2pmDjl0
>>215
別にそれぐらいの負担なら納得して契約してるんだから目くじら立てなくてもいいじゃん

それよりはるかに無駄遣いしてるだろ
217名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 20:49:38.35ID:FJHEQWUm0
サムスンのやつカッコよかったけどなぁ、、、
あんな高いの俺は絶対買えないけど
218名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 21:22:53.00ID:8bTan5Rx0
iPhone6Sで機能的に十分だもんよ
電池の交換でまだまだ行くぜ
219名無しさん@1周年
2019/03/09(土) 22:59:31.52ID:GsbvYJxX0
>>216
やっぱり馬鹿なんだな
220名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 08:10:45.10ID:iB/7DgHo0
バッテリーとOS更新を端末の性能が足りている間は提供してほしい。
404SHだけど、まだ余裕。
221名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 13:47:25.73ID:y4drNk9V0
女はデザインで商品を選ぶ
昔だけどアップルがスケルトンPCで復活したよね
スマホも機能じゃなくデザインで勝負して買い換え促進するしかない
222名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 13:53:06.33ID:cF82avcU0
女はデカイスマホは選ばないからね
5インチまで
223名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:00:33.78ID:WY5wAsqi0
5gは4gの代わりじゃないんだってね
ノイズの弱いらしいしアンテナもいっぱい設置しないといけないらしい
料金が高そう
スマホで出先で大容量の動画が見れるくらいしか利用価値ない
224名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:03:46.33ID:M4VOSaKm0
これまでは携帯電話が売れなくなってスマホへの買い替えが促されて、今度はまた携帯に回帰したりしてなw
225名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:09:29.35ID:9P0KMaut0
NEC飛躍の再現は無理だろうな
片手で反動つけて開くのがカッコよかった(笑
226名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:13:06.54ID:v/SrpXOw0
高いし、安いのはゲームするのにスペックが足りない
227名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:14:32.39ID:q5Nw9Bjm0
折りたたむとiPhone
広げるとiPadになるiPhonePad XX
(´・ω・`)いつ出ますか?
228名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:15:52.52ID:v/SrpXOw0
>>223
その動画も2Gパック契約だとあっという間に使い切る
229名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:16:06.12ID:CexiYCrG0
毎回新機種出たらすぐ買い替える奴 ほとんどいなくなったなwww
230名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:17:18.84ID:v/SrpXOw0
>>206
マギレコとかほっといたらメモリ1.5Gとか食うからシャレにならん
AndroidOS並だよ
231名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:18:15.97ID:f+SGG5Yi0
auガラケー派だったが
数年後に3G使えなくなるらしくて
スマホに変えろ通知がうるさい・・
232名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:26:07.60ID:VE+yU9g60
>>224
どうだろう
あのデカい画面を味わうと戻りたくないんじゃないかな
元々スマホが不満な利用者は戻すだろうし
233名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:30:22.63ID:Ptt0Em1/0
>>92
DVDデッキだって、折りたためるのに
携帯なら なおさらポケットとかに入れるから 折り紙のように、たためないと不便ではあるよ スマホ持ちだけど、クリップにも使えないから つまらないしね
スマホも飽きられたら おしまいだよ
234名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:34:03.69ID:B4ODB4Qw0
>>177
子供のオモチャレベルの性能の低さだけどな
235名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:37:33.50ID:aw2qBKlv0
 
折り畳みのアレとか、見た感じ直感でゴミそのものだろ。

畳んだら厚いし、まったくクールに見えん(笑)

あれ流行らせたいなら、よっぽどマスゴミ使ってステマしないとダメだわ。

今までの板状のスマホを「子供スマホ」とか名付けて、「まだ子供スマホ使ってるの?ダッサww」とか「子供スマホ
使ってる男の人は正直恋愛対象外です(笑)」(23才OL)みたいな記事を書かせまくるとかするしかないw
236名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:39:44.74ID:S5uh+W3h0
そんなポンポン買うわけねーだろ
237名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:45:55.50ID:8D5+sHX20
もうほぼ必要な人間には行き渡ってるんだから市場回復なんてしねーよ
糞高いし手帳みたいに毎年買い換えたりするもんでもなし
人口減少で新規も尻すぼみだよ
238名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:48:00.52ID:J+likh8E0
日本人なら2年に1度変えるだろ
239名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:50:49.59ID:sqblfn+E0
世界のスマートフォンの出荷台数は3年連続で減少
240名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 14:56:45.49ID:6wUDadla0
すごい勢いでガラケー化してるからな
241名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 15:02:24.40ID:cF82avcU0
>>234
ゲームをやらないなら十分満足出来るよ
242名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 15:24:54.59ID:v/SrpXOw0
>>238
高リソースのゲームのためにかわされてるようもん
やめちまえばそれすら必要なくなる

メモリ半分持ってくゲームとかアホかと思った
243名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 15:34:10.89ID:JW4IsFl30
愚かで貪欲な消費者のままでいろ
244名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 15:37:10.55ID:2mg44oXq0
i9かスレッドリッパーくらいの処理速度になったら呼んでね
245名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 16:55:24.02ID:aHcLt3VQ0
iPhoneから5万くらいのAndroidに変えたら何の不都合もなかった
家のWi-Fi用の安い中華スマホでも普通にゲームできるし お金に余裕がない奴はメリットほとんどないわ
246名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:02:00.83ID:SiSdcAKJ0
ハイエンドならsteamにあるゲームの大半が出来るなら買うけど
実際はPUBGとかしかないからな
ゲーム機としては貧弱すぎるラインナップ
ミドルレンジ以下で十分だよ
247名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:06:32.98ID:G4smWBw50
>>228
勘違いしているアホが多いがパケットを使い切るかどうかはお前の使い方次第
4Gだろうが5Gだろうが同じ動画を見るなら必要なパケット数は同じ
248名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:08:00.78ID:v/SrpXOw0
>>247
通信速度がダンチってことは一度にそれだけ送られてくるわけだ
そして消費者はわざわざ劣化動画を見ることはないわけで
そうすると結末はわかるよな
249名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 17:24:43.33ID:gNFliela0
あと2年は回復しないんじゃない?
5Gが出ても5Gの良さを活かせるコンテンツに対応したスマホがでてこなけりゃ意味がないし
折り畳みスマホはタブレット使いにはいいが、普及するような代物でもない
5Gでコンテンツが出揃うのは2022年以降だろうし当面スマホを買い換えなきゃいけない必然はないから当然売れ残るんじゃないか?
250名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 19:30:54.05ID:aA/tJxw+0
>>248
馬鹿には何やらせてもダメってことだな(笑)
251名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 21:37:57.11ID:PAku6QVA0
1万円だろうが10万円だろうが、端末寿命が同じなら1万円の端末が売れるのは当然。

バッテリー交換式にしても売れる物は確実に売れるし、電池市場も発展する。

2chMate 0.8.10.1/Sony Ericsson/SO-01D/2.3.4/LT
252名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 21:39:49.25ID:JyBkPQAF0
二つ折り→iPhoneL、V
三つ折り→iPhoneN、Z
四つ折り→iPhoneM、W
253名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 22:05:01.18ID:lO82ZeMN0
菅義偉で格安スマホは終わり。 
法律で回線(sim)とスマホは強制分離される。
セット販売は菅義偉官房長官の個人的な命令で禁止になるから
【飽和状態】スマホ出荷 3年連続減少 折り畳み式など新機種で市場回復なるか 	YouTube動画>1本 ->画像>3枚
これが最後。

【格安スマホ】P20 lite 800円・ZenFone Live (L1) 480円・型落ちのiPhone SE 中古品より安い goo SimsellerとOCNモバイルONE
http://2chb.net/r/newsplus/1552120801/
254名無しさん@1周年
2019/03/10(日) 23:46:47.70ID:xNEIOtiD0
>>248
そこは5G用の契約コースが出来るんじゃないの?
パケット単価が違うコースが出来るかと
255名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 09:13:37.78ID:bZrkGP030
もうただの一般家電
256名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 10:56:26.89ID:aCL3IFZ60
4万円出せばiPhone7買えるやん今
あれ以上の性能とか必要ないで
257名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 16:29:49.70ID:Ndx7fMte0
>>256
今の時代ROM64Gメモリ4Gはないと使い物にならんけど満たしてるっけ
258名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 17:01:35.10ID:UonMFk4l0
誰が20万や30万もする携帯買うんだろ?
259名無しさん@1周年
2019/03/11(月) 17:10:44.76ID:c5IIvXUZ0
殆どの利用者が動画とSNSやるくらいだろ
そのくらいならローエンドの安いので充分だ
260名無しさん@1周年
2019/03/12(火) 08:23:28.09ID:e08ID5et0
そもそもスマホ作れない我が国w
アジアの中でも周回遅れの衰退先進国ww
261名無しさん@1周年
2019/03/12(火) 08:24:51.45ID:Vb7tQv4J0
>>260
技術者はデスマで精神科送りや自殺させたからな

ニューススポーツなんでも実況



lud20250225141312
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1551918833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【飽和状態】スマホ出荷 3年連続減少 折り畳み式など新機種で市場回復なるか YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
硬式野球部員、3年連続減少 昨年より6062人減少
【社会】自殺者8年連続減少 2万人余 女性は過去最少
【厚労省発表】産科ある病院、27年連続減少…小児科も24年連続の減少
【てれび】4Kテレビの出荷が大幅増、全体の3割に。テレビ全体の出荷量は3年連続で減少
総人口、9年連続減少 過去最大の37万人減 生産年齢層人口6割割れ・・・・これはもう移民を入れるしかありませんわ
【食品】冷食出荷額0.5%減 19年、2年連続で減少
【環境】2018年度の温室効果ガス排出量 5年連続減少 環境省
【韓国】外国企業の韓国離れ…直接投資が2年連続減少 [動物園φ★]
【社会】合計特殊出生率1.42、3年連続減少 
【ボーナス】国家公務員、冬の賞与68万円 2年連続減
【家電】2017年度の白物家電出荷額、1.7%増 3年連続プラス
【PC】パソコンは6年連続の前年割れ。出荷台数、ついに10年前の水準に
【再エネ】[FT]世界の再生エネ投資、2年連続減 化石燃料は増加
【人口】和歌山県の推計人口 22年連続減少 前年に比べて10153人減少は過去最大
【PC】国内パソコン出荷8月6.7%減 2カ月連続減、法人向け低調
【総務省】日本の人口、前年よりも26万3000人減って8年連続減少。生産年齢人口は過去最低
【人口推移】子ども、38年連続減 14歳以下1533万人 (4月1日時点)
【経済】世界で「ビール離れ」、生産3年連続減少 キリンの16年推計
【新聞社】朝日新聞、6年連続減収 2018年3月期 広告収入下落★3
【家電】白物家電3年連続でプラス 17年度国内出荷額 寒さでエアコン需要旺盛
7年連続減収&下方修正の任天堂と売上1兆5千億円突破のソニーゲーム部門、明暗分かれる
【調査】恵方巻き、食べる人61% 3年連続減 海鮮巻き、サラダ巻きは伸びる [ミツカン]
【2018年】スマホ出荷が4年ぶり減少
【通信】ドコモ、2019年スマホ夏モデル10機種など新商品合計13機種の発売を発表
【大谷人気】高野連 硬式野球部員10年連続減少 1年生は過去最少に
【社会】自殺者2万1897人、7年連続減少…16年
【地球温暖化】温暖化ガス排出、2年連続減 国内15年度2.9%
【Japan Data】自殺者、10年連続減で過去最少に: 自殺率はG7で最悪
【宝くじ】「宝くじ」販売、2年連続減 ジャンボくじも不振…総務省★5
【宝くじ】「宝くじ」販売、2年連続減 ジャンボくじも不振…総務省★3
【焼酎スレ】あの地味で影も薄く何の取り柄もない県が6年連続出荷量日本一【焼酎スレ】
【国際】香港人口、3年連続減少 22年末733万人 海外流出続く [ぐれ★]
【日本】少子化歯止めかからず…子供の数1512万人、39年連続減 ★2 [チミル★]
【医療】HIV感染・発症4年連続減 コロナ影響か、検査低水準 厚労省 [七波羅探題★]
神奈川県の人口、2年連続減少 少子高齢化で「自然減」が加速 「社会増」で補えない状況が顕著 [首都圏の虎★]
日本人、牛肉の消費量が5年連続減少「コメや野菜が高騰していて牛肉まで手が出せない」 どうすんのこれ…
【野球】硬式野球部員、3年連続減少 昨年より6062人減少 高野連加盟校数は平成に入って初めて4千校を割る…★3
【NHK受信料】2年連続減収 6895億円(前年度比220億円減) コロナ、値下げ影響 事業収入も5年ぶり減 [孤高の旅人★]
【厚労省】10月の実質賃金 3か月連続減少
【借金】貸与型奨学金、大学生の受給率が7年連続で減少
6月の消費支出 マイナス1.2% 5か月連続減少
【去年の消費支出】5年連続で減少 食料品など支出落ち込む
【なぜ!】日本人の「京都離れ」が始まった、4年連続で減少
【ヤバイ】スイッチ50万台出荷リーク、当たってるかもしれない
【国税庁】法人所得総額63兆円で過去最高 7年連続の上昇、税額は減少
お前らが結婚しないでゲームばっかりやってるから9年連続人口が減ったぞwww
【3G回線終了】「ガラケー難民」受け皿争奪戦 折り畳みスマホに待望論も
【GALAXY】サムスン、折り畳みスマホのプロトタイプ公開【infinity FLEX】
Huawei様 サムスンの折り畳みスマホ発表直後にもっとすごい折り畳みスマホを発表して圧勝してしまう
【韓国企業】サムスンの折り畳み式スマホ「Galaxy Fold」をメディアが折り曲げテスト、公式耐久回数20万回到達前に破損
『2日で完全に故障』折り畳みスマホへ苦情殺到 サムスン「使用者がスクリーン保護材を無理に剥がした…」 ネット「爆発するより良い
刑法犯認知件数、19年連続で減少
【野球】高校野球部員数、2年連続の減少
【経済】4月の家庭消費支出 実態として8か月連続減少
【スマホ】17年の世界スマホ出荷、初の減少 米IDC調べ
【企業】 シチズン 製造工場を偽り出荷 スマホなどの部品
【スマホ】多数の格安スマホ、出荷段階でウイルス感染
【スマホ】Apple、17年10~12月で2,900万台のiPhone Xを出荷
auショップに行って機種変するからおすすめの機種教えろください
【家電】薄型テレビ国内出荷、6月26.5%減 12カ月連続で減少 [ムヒタ★]
【製品】外出先でも通話OK、アイホンが新機種 スマホを活用
【国際】アップル、中国5位に後退 4~6月スマホ出荷台数
【スマホ】世界のスマホ出荷台数 去年同期比6%減 躍進する中国勢
動画が最も綺麗に撮れるスマホが判明!撮影タイムで有能な機種はこれだ!
カメラ業界がヤバイ デジカメ出荷台数が半減 一眼レフは70%以上減少
子どもの数、最少の1465万人 15歳未満41年連続で減少 ★6 [蚤の市★]

人気検索: パンチラ 女子小学生 洋井戸田潤 女子小学生エロ画像 star sessions 謖?次闔我ケ Candydoll 精子 アナウンサー 大人がガキに あうあう女子小学生エロ画像
14:10:06 up 124 days, 15:08, 0 users, load average: 16.59, 19.24, 39.48

in 1.8799347877502 sec @1.8799347877502@0b7 on 082003