2018年9月3日13時23分
西日本豪雨や災害級の猛暑、逆走台風など、異常気象に見舞われたこの夏。天気予報や防災情報を伝えるのに欠かせない「気象予報士」を目指す人が最近減っている。
8月末に50回目を迎えた予報士の試験だが、受験者は年々減り、前回はピークだった12年前のほぼ半分。
資格を生かせる仕事が少ないのが理由のようだが、「気象ビジネス」など、活躍の場が広がる可能性も秘める。
気象予報士の制度が始まったのは1994年。天気予報を発表できるのは気象庁だけだったが、規制緩和もあり、
同庁の許可を得た気象予報士による天気予報であれば、企業や個人も広く発表できるようになった。年2回ある気象予報士試験は合格率4〜6%ほどの難関で、いまでは約1万人が資格を持つ。
94年以降、受験者は年々増え続け、2006年の第26回は最多の5074人に。だがこれを境に少しずつ減っていき、今年1月に行われた前回は、
半数余りの2788人だった。8月26日に行われた今回、申請者数でみると、前回の微増にとどまった。
「日本気象予報士会」専務理事の岩田修さん(58)は「資格を取っても働き口が少ない」と減少の理由を分析する。
民間気象会社での予報業務やキャスターなどが専らで、気象庁の5年前の調査では、試験に合格した約7割が気象と関係のない仕事をしていたという。
https://www.asahi.com/articles/ASL8W4F1YL8WUTIL00Z.html この資格で食うための試験ではないだろ
需要が小さすぎる
気象大に入った方がいい
公務員だし
東大相当だけど
テレビに出てる女の予報士は他のライバルを押しのけて前へ前へと出てくる野心家の女だってわかる
天気に詳しくなれるのはいい
世間の会話も天気の話が多いし
気象予報士なんて趣味みたいなもんだからな
テレビで活躍できるのはタレント的な活動してるごく一部だけ
>>3
しかもきれいなお姉さんは資格がなく原稿読んでるだけという 男の気象予報士は要らん
エロくて可愛い女の子にしか許されない
そもそも、なぜ、何の為にこの資格を取ろうとしたのかが問題
原稿読むのなら資格が要らないからな、それも有資格者に限る様にしないと。、
>>25
民間事業者が天気予報を出せるための資格だからな
それ以外に勤めてるひとがとってもただの自己満足 お天気はyahoo!天気とかで間に合ってるので、うちは気象予報士さんは不要です。
google先生が優秀だし外しても責任なければ気をつけてくださいしか言わない
生産性も全くないからいなくても困らない
>>1
すっかり女の子タレントが取る資格になってしまったからな。 働いている人が業務に迫られて取る資格で
とれば就職できる資格ではないって、さんざん言われてきてたのに今更
可愛く、喋りが達者なねぇちゃんはそのままタレントにシフトできる資格ですw
誰とは言わないが、予報士の予報外しまくりだからな
そんなもの聞かされてもしょうがない
むしろ必要か?これ
特にテレビで天気予報の台本読んでる人
なんの資格でも、取ったらそのまま、飯が食えるなんて刺客は無いでしょ。
弁護士や会計士ですら。
ピンポイントの会社でしか使わない資格なのに5000人以上が毎年受けてた方がびっくり
就職の為に取ろうとしてたのがそんなにいたの?
こんなの趣味の延長でなきゃ
何の業界でもそうだが
必要以上の人数は要らないからね
テレビでもカーディガンが必要とか細かいことまでいちいちウルサイ
俺の外出予定日は晴れるというか、俺の気分次第で天気もそれに合わせてくれるからどうでもいいw
>>41
後付けで理由説明するだけだもんな。
株のコメンテーターと変わらない。 働くつもりで受けてた人多かったのか
あんなの意識高い系理系庶民の余興だろ
必要ないよね
気象庁発表だけで完結してるし
それ以外のソースの存在意義がない
気象兵器を使われまくりで、
予測ができないからじゃないの?
気象予報士はテレビの印象が強いけど、
99%の人は裏方での仕事だわな
だいぶまえに2ちゃんのスレみてたら「あたまっ!」「あたまつ!」って
レスがいっぱい。だいぶ後に朝いつもはみないフジテレビみたらやっと意味が
わかった。あたまの薄い予報士が出てた。
そもそも「あまたつ!」をずーっと「あたまっ!」と書いてあると思ってた
注意力不足の俺のせいだ
>>8
気象大出ても台長止まり
気象大入る能力あるなら帝大出て国家公務員試験目指した方が将来的に上まで狙える てか試験が難しいとか言ってるけど、無駄に難しいようにしてるだけで
実のところ単に天気図からそれっぽいこと言ってるだけだよな?
試験なんかしなくても講習受けるだけでおkなんじゃね?
>>20
女子アナだってなりたければ東大に行くご時勢
気象予報士も、なりたきゃそのくらいじゃなきゃな 気象予報士の高齢化だろ
いつまでやるつもりなんだあいつら
ついに 本 性を現 した 悪 魔詐欺師 服部直史 自称歯科医。
ソース=検索 ワード・はっとり歯科医院、永楽荘、医師スタッフ
デタラメ詐称広告掲載の診察室でスカトロのあとウンコついた手で歯を触る服部歯科 医院
院長
服部 直人 ← 直史というのはデタラメ偽名か詐欺だ!
経歴
1991年 大阪大学卒業
1991年 高田歯科 ← 過去阪大歯学部勤務のはずが虚偽デタラメ!!
2004年 はっとり歯科 開業
プロフィール
誕生日
1966/04/18
出身地
大阪府
1995年
0066-9758-596839
06-6844-6480
キチガイ森伸介 藤井恒次と90年代にアナルセックスして、どっちもエイズ感染
バルタン星人のような肌外見に両方なり、マスクをつけながら男と女ともいまだに
セックスする。藤井恒次は4年前逮捕され岐阜拘置支所に収容!
バイとしてエイズをまき散らす!!服部直史も睡眠薬強姦で乗っかられ騎乗位で逆
レ イプされエイズ に感染してやけくそ!服部直史も強姦魔として合流。歯にチップ(思考盗聴器)を 埋めたりテロに手を染める!
黒焦げ偽装?の森伸介は神戸市北区に潜伏か!替え玉が働く緑の森動物病院札幌クリニック!0727526945 0570092211*6,1
森伸介は黒焦げ車いすのあとも女装姿で立ち歩く姿を周囲に見せ、車いすはフェイク芝居といえる!!おそらく、替え玉が働く時間帯に本体森伸介が
放火テロを全国ですると思われる。
98年に伊藤明子さんをフラれた後執拗なストーカーの挙句覚せい剤を飲ませて殺害した。
藤井恒次 0582751590
岐阜県垂井町に住む藤井恒次は特殊な近未来機器を昔から持っていて、まるでドラ
えもんのよう。CIA,FBI,NASAなどの特殊な世界とつながりがある。父親藤井見真
はマスコミ 関 係者でサンメッセ で 勤 務していた。
平成の強姦魔藤井恒次と森伸 介は ゲイのように 装って強姦疑惑から逃れてきた。
二人で合計 1000件の強姦をはたらいた。うち、990件
未解決!逮捕逃れの知能犯で女性そっくりに女装して素顔を隠して襲う強姦致傷の
常習犯!! 幼女から老婆まで0歳から80代までと幅広い!! クン二フェチコンビ!
襲われた女性に顔面あざだらけの複雑 骨折の重傷を負わせる ツ イ ン!
自分より体の 小さな女子供 ば かり襲う服部直史三人衆! ルパンのように警察をあざ 笑 う か のように捕 まり 損ねる知能犯三匹!
TV枠が限られている。
合格者参入の都度
古参に返納させるようにしないとダメだな。
気象予報士なんて、AI普及したら真っ先に仕事なくなるだろ
地上で動くものの全ての予測が可能になれば的中率100%の時代がくる
メディアに露出してる予報士って気象庁ら提供された原稿を読んでるだけで
みんな同じ事しか言わないのに資格とか必要無いと思う。
木原さん、そらジロー!も初期の頃は時間が詰まってたのか
早口だったから
「キハダ酸素ラジオ!」???あの黄色いの確かに黄肌だし
肩からかけてるのが酸素ラジオ??と
災害の多い市町村で雇えばいいのに、一人専門家いるとずいぶん違うと思う
もしくは、資格をもっている職員には大幅な手当てを支給するとか
そりゃあそうだろ。
第一、予報出来ても発表する場が限られている。
気象庁と言う天気に関する業務を行う省庁には、ちゃんと独自に試験がありそれに受からないと採用されない。
気象予報を業務に生かせるような仕事がそもそも無い。
ちょっと考えれば、そんなもので食っていけるはずが無かろう。
合格者が増えれば増えるほど、上記理由が足枷になりただの趣味レベルにしかなりようの無い資格だし。
気象予報士とったら、独立開業すればいいやろ
きしょ屋とか、お天気堂、雨乞い処、予想屋とかで、新宿で店だしたら面白そう。
秋葉だったら、絶対、お天気お姉さんカフェやな。
おまいらどう思う?
気象予報士だぁ?気象占い師だろ。
3ヶ月予報だぁ?明日の天気を100%予測できるようになってから占いやがれ、給料泥棒が。
>>7
予報士を食える仕事にって
社員で雇う姿勢は立派だなーって思う 気象予報士なんて将来的にAIに食われてしまうから
将来性なしって思ってんだろ
気象に詳しいのはわかるけど、当たらないんじゃ意味ない。気象庁の中の人も。
>>23
うちの地元局なんてハゲだぞ
日射しの強い日は自虐まで混ぜてくる 蘭ちゃんとか南ちゃんとかNHKとうまく付き合うと長生きできるよね
関西の番組の気象予報士さんは男の人が多い。
各局キャラの濃い方が多くてどの人も好き
ビジュアルかキャラが良ければ食えるだろ
なかったとしても、今なんてネットもあるんだし、自分で有益な気象サイトでも作れば広告収入はあるだろ
何も行動しない奴に限って不満だけをタラタラ喧伝する
気象予報士どころか弁護士とかも
>>104
タレント業だもんな
キャラ作りしないと売れないわな 今の台風も東京の方に行く予報だったし
この前のも同じ予報だった
迷惑だから公表するな
そもそも、ご当地検定の最難関版みたいなもんだろ。
気象好きなやつが趣味で受ける試験だ。
役割からすれば10人でも多すぎるくらいなのに1万人もいるのか
マンコ使えないと食えない。1日1万くらいしかっもらえない
どうせ
気象庁発表の予報を読み上げるだけ。
100人いても同じならただのアナウンサー
予報士は食えないだろうな、やっぱ食える資格と言えば
行政書士だな
限られた需要しかないなんてちょっと考えればわかるわな
占いみたいなもんだろ
外れても誰も責任取らん仕事になんの資格が必要なんだよ
ただ気象庁は天気予報見やすくやすくしろや
依田さんって183ぐらいある50歳ぐらいのおじさんなのに
やだぁー!もうスタッフのバカぁプンスカ!とか言っちゃいそうな男の娘の風情
予報士なんて気象庁の出す情報をただ読んでるだけしかできないわけで
気象予報士なんてもの自体要らないだろう。
気象報道員とでも改名してアナウンサーに適当な講習をさせればいい。
無駄な試験も資格も廃止しましょう。
試験が始まって暫くは大人で興味のある人や資格マニアが受けていたが、それが終わり受けるのが若者だけになってきたんだろう。
そりゃそうだろ。今の時代は詳細に天気予報されるわけで。
一般社会に入り込む余地がない。
転職チラシ見てたら要普免(AT限定不可)というのが結構あったから
気象予報士試験受けるよりもAT限定解除した方が仕事にありつけると思うわw
ぶっちゃけアプリで自分の真上の気象1時間きざみで情報えることができるから予報しいらねーけどな
あれ本人が考えてるわけじゃなくて、どっかから情報買って読んでるだけだろ。
>>2>>3
うるせーよゴミ!お前らみたいなゴミのせいだよバカヤロウ!しね TVに出てる気象予報士なんて気象庁の資料を読んでるだけ。資格の意味なし。
気象予報士も試験が開始されたころは難関試験だったけど傾向と対策ができるようになると
比較的取り易い試験になった。俺の持ってるボイラーや冷凍機の方が難しい。
その難関な頃にTVに出てる人で最初に資格を取ったのがテレビ東京に出てた元日生まれ
の人。名前忘れた。元証券会社のOLだった人。
すでに雨降ってるのに降水確率70パーセントとかねーわ
資格得ても予報出すには許可登録された企業や団体に
所属しないとダメなんでしょ?
そこら辺が割とハードルなんじゃないの
あんなもんは昔はアナウンサーが気象庁の丸写しでやっていたものだよ
あんなもんで飯食おうなんてなんだかな〜
薬剤師、弁護士、気象予報士
何となく安定してて、給料が良さそうという理由で受験者が殺到する職業
結局、試験を難しくするというチャチな方法で振い落とすしか無い
この三つの職の中で、唯一税金によって立場が完全に保証されてるのが薬剤師のみ
弁護士なんて、過払い金のCMを打って違法に客引きして食い繋いでる惨状だというのに、
薬剤師のゴミどもは、あんなに必要無いにも関わらず、医療業界で無駄に溢れ返っている
マスコミ狙ってる美人女子大生以外受ける価値は無いと思う
>>11
これって、試験通ったら、「気象予報士になる資格」がもらえて、登録かなんかすると「気象予報士」になれるんだっけ?
「なる資格」だけもってて未登録、って状態の人がいるのかな? 気象予言士の資格だけで食っていけてるやつって
資格所持者の半数もいないだろ
>>90
>お天気お姉さんカフェやな
「あなたにぴったりのお天気ゎコレ❤」みたいな 今時気象予報士になっても地方のラジオパーソナリティーくらいしか仕事ないからな
特に容姿端麗じゃないと
ひるおびの森さんもアホの恵なんかにいじられてかわいそう…
気象予報士と言えば森田さんと森さんだな。
深刻な被害もたらしそうな災害時も
こういう癒し系の人たちが出てくると気分が落ち着いて楽になる。
最悪なのは石原良純。こいつみたいのはやっちゃいかん仕事。
>>141
お天気キャスターという超人気職種の箔付けになってるだけだな。
必要無いけどこれが無いと事実上スタートラインに立てない。 資格取ったらがんじがらめになる
個人で発信できる時代なんだから「予想師」になればいい
他者のデータを利用しようが、自らの勘だろうが、サイコロを転がそうが
的中率が高ければ客はつく
>>144
今だって資格持った奴が台本読んでるだけ。
せいぜい生放送で突っ込み入れられた時にうまく返せるかどうかなだけ。 福井でごじゃいます
明日のかんしゃい地方のお天気は
昔は気象庁の人間がやってたんだけどな
なんの文句もなかったのに、なぜか導入された制度
はなから無意味と思っていた
>>161
AIなんて言わない方がいいよ
無学のアホだと思われるから webで腐るほど細かいデータ入手できるのにな。
その内、消える資格だろうな。
>>154
そうなんだけど、田舎の地方局でもTVつけたら「気象予報士の○○さんー」って登場してくる。
難関試験通って地方局でもいいからTV出たい人ってまだまだ多いんだなーと思うわ。 予報なんかスーパコンピューターつかってるだけなのに、個人的主観取り混ぜてドヤ顔で予報いうやつの番組なんて見てらんないw
国土交通省のなかに災害対策専門部を作って、そこに採用してよ
超美人な女子大生が持ってると凄く価値のある資格
その他は意味ない
中世以前の軍師的ポジションだから食えなくてもロマンな資格でしょ
TVに出られるようになればもちろん万々歳だけど
>>160
今後は予報士資格持って無いお天気キャスターなんて絶対採用されないだろうな。 >>165
もしかしたら利権使って、企業に予報士一人置いて災害に対処しなければならないとか法律作るかも >>1 みたいに必死に宣伝しないと
資格ゴロ
資格利権者
の公務員連中が困るからなw こんなの一生懸命受験するのは女子リポーター位だろ?
>>154
持ってるが、ある程度の頭があれば数カ月の勉強で取れる。覚えることは他の国家資格に比較すると少ないから。 俺のように本業とは別に趣味で気象予報士取るのが勝ち組
ちなみに名刺の裏に持ってる主な資格書いてる
NHKのよる10時のニュースで、アナウンサー(菅野さん、女性)も気象予報士の資格もってんだよね。
で、気象解説は気象予報士の伊藤さん。こっちも女性。
で、伊藤さんに振る役は大抵菅野さん(声質が違うから、わかりにくくはないけど)。
この組み合わせになった当初、伊藤さんに振る時に、菅野さんの振りが微妙に詳しかったな。
牽制のようにも聞こえて、少しドキドキした。
最近はそうでもない。普通のアナウンサーと気象予報士の掛け合いだけど。
台風見てても気象庁のは当たらない
米軍予想の方が当たる
日本って終わってるよ
NHKのニュースは気象予報士のコーナーになると、スタジオ内で平気で
ガタンゴトンと音を立てて作業するのが当たり前になっている。
正社員のアナウンサーがニュース読んでるときはそんなことはしない。
>>179
しかも女性受験者のほとんどは気象そのものには全く何の関心も無いというw 自分は気象予報士の資格持ちだが別の仕事をしている
民間の会社で予報業務に携わり、予報を出す人が必要な資格であって
表で、出された天気予報の解説をしたりする人は法的には資格はいらない。
単なる肩書のためだけの資格と化している
現在では数値予報の精度も進歩し、局地予報の精度も非常に高くなり
民間独自の局地予報も必要なくなってきた。
気象予報士という資格そのものが要らないと思う。
>>189
あの可愛いお天気キャスターさん達はみんな理系なのか? 士業ってのは個人的主観に立ったらダメなんだよ
全てに通用する知識や見解でなければいけない
だから、自ずと他と合わせなければいけなくなる弁護士の裁判の、判例みたいなもんだよ
気象予報士ってのは金儲けの為に、作っただけ
原付免許に毛の生えたようなもんだろ
仕事にありつけるのはルックスいい女だけ
>出された天気予報の解説をしたりする人は法的には資格はいらない。
じゃあ必要ない資格じゃん
個人の予報より気象庁のでいいわ
天気は刻々と変わるから人間の脳では追いつかないだろ
意味ない
ずーーーーーと晴れとかそんなん予報いらないし
気象協会がスパコンで予報するだけで、その他大勢はいらんだろ
現地の雲や風を読んで局地的な予想を出きるなら需要はあるよ
>>183
それもそうだし、ECMWFのデータとかよくわかる。
たとえば
http://www.windy.com/menu?32.176,143.174,5
情報やデータへのアクセスが民主化されてきている。
責任もったことができるかどうかはあるけど。
あと、常々思うんだが、自治体の防災担当者には、取らせるべきかな、と。
自治体みたいなところは、偉くなるにはジェネラリストである必要があって、スペシャリストは使われる立場にしてしまうと、優秀なひとでも取りたがらないだろうけど。 ジャップはニセ気象予報士だらけだからな
唯一まともに能力を持っているのは依田司くらいだ
顔面偏差値55くらいで自己顕示欲の強い女子アナになり損ねた女がテレビに出るために取る資格だろ
>>186
俺は理系だけど、本質を理解しようと思ったら大学教養、せめて高校レベルの物理数学の理解が必要だが、実際は中学レベルの数学、理科で充分。 >>164
いやあ気象予報なんか特にAIの得意分野になるだろ >>202
大半のが気象庁が出したのを
まんま言ってるだけじゃね 雨雲レーダーみるの面白いけど資格があったらそれ以上の何かがあるんだろうな
天気予報は気象庁の発表を読むだけで、予報士の個人的な予測は入れちゃダメなんだろ?
何の為の資格なんだ?
>>2
お天気おじさん「梅雨じぇんしぇんガー東からー」 NHK 山形で、オンエア中にわざと違う画面に替えられて、泣いていた女性予報士がいたな。NHK でもこんな陰湿なイジメをやっているのかと話題になった。
もともと趣味の資格だろ
女子大生モデル崩れが箔付けに使うようになって皆勘違いしてないか
>>216
福井さんか。懐かしい。味のある人だったね。
ああいう人、出にくくなるかもね。
本来不要なテレビとかの解説に資格を要求すると。 >>215
解説だけなら
別に資格もってなくても出来るんだってwwww
じゃあ意味ねーよな >>216
その人資格とらなかったてよ
できた時すでに半ば引退だったけど >>196
地方ローカル局はたまにブスな女いるよ
秋田テレビの津田沙也佳とか >>193
受験資格なんて無いから。
「理学学士」とか「気象に関わる実務経験5年以上」とか条件付けた方がいいと思う。個人的には。 高度な数学知識が必要なのはエンジニアだけってオチ?
容姿端麗か、トークが上手いとかじゃないと雇ってくれないもんな
はずすことも多いし
スパコンに判断させてAIで記事をつくれば
取って代わられる職だな
儲けてる人もいるじゃん。
石原良純とか
・・・あ、あれは、気象予報士としてじゃなくて芸能人として売れてるのか
アヤツが気象予報してるとこ、見たことないし
>>215
個人的な予想はダメだけど予報業務許可事業者は独自に予報出せるし、その予想をするのが気象予報士の仕事。解説に資格はいらない。 >>215
台風や地震など一部を除いて広範囲の予測が独自にできる。
ただ、予報技術や数値予報の精度向上でほぼ横並びというのが長年続いている。
AIが発達したら人間いらないんじゃね?とも言われている。 >>229
ググったら津田沙也佳って山口出身で上智の英文出て気象予報士取って、秋田でTVの仕事。
よほどTVの仕事がしたかったんだろうな。 >>234
世界中のが見れて面白いな
色キモいけどw お天気キャスターは芸人とかアイドルが原稿よんでるだけでいいもん
岡村真美子さんみたいに性の匠じゃないとTVに出れない
>>1
石原家の二男の気象予報士は成功してると思う
彼はその前に芸能人だけど ツイッターで気象予報士を検索すると
自撮りドアップのマスコミ志向なワナビーばっかり
気象庁の中の人とかガチな本物はそんなお下品な真似しないし
>>226
その割には2千人以上受けているね。
意味ない(独占業務でない)仕事でも天気に関することを天気予報士じゃない人がしゃべると、いろいろ文句出るんじゃないの。
(そのわりに、門外漢のコメンテーターがいろいろしゃべってるけど)
そう言う意味じゃ、制度とは違う期待が世間からも、受験者からもあるんだろうね。
あるべき姿かどうかはわからないけど。 そりゃ先に受かった奴が仕事に付いたら当分仕事の空きは無くなるからしょうがない
毎年新規の需要が生まれる仕事じゃないし
>>45
気象業務法で事業所には予報士を置かなければいけない。
いけないが、置いていない事業所も普通に営業してるしな。法令違反だけど。 石原良純は超絶コネ芸能人で成功してんだよ
そいつが趣味で資格とっただけ
それこそ天気が知りたい人は自分に対してがほとんどだから
スパコンAIでピンポイント予想ができるようになるので
人間はいらない。
入力も自動化になるだろうし。
百葉箱のゴミ掃除かかりだけだろ
気象予報士とかファイナンシャルプランナー並みにいらん資格だろ
今の受験者は不合格を繰り返す残りカスばっかりだから
レベルも難易度も異常に下がってるらしいね。
台風の予想でも気象庁は外れ、米軍は当たるこの差は
日本は癒着でバカみたいに人間年功序列で飼ってるから精度が人間脳でストップ
結果としてはずれてるんだと思うよ
政府や組織がもう新しい流れを入れないか国傾く
知名度だけは抜群に高いので、気象に関係無い仕事でも
名刺に「気象予報士」と入っていると、初対面の人でも話が弾む
食える資格ではないが、役に立たない訳でもない
>>92
経済アナリストはどうなんだよ。
予報士は時給1500円だが、アナリストはもっと高いだろ! 受験資格がないから、
大卒や実務経験無くても受けられるっていうんで、
アホな世間知らずの中卒高卒ニートが一発逆転を狙って受けにくるんだよ
で、そういう奴は多浪状態になるし、
幸運にも合格したところで、
雇う企業があるわけでもないwww
単に夢物語に気づいた奴が増えただけじゃ。
よくテレビで気象予報士でもないのに
アイドルが天気予報してるけど
この資格意味あるの?
一時期平井さんを東武〜日比谷線車内でよく見かけたわ
>>209
どうも。
なるほどね。
本質わからないで試験だけなんとかクリアしても、たぶんすぐわすれちゃうよね。
資格だけならともかく、それ生かした仕事するなら当然に理系向き、という理解をした。 そもそも個人が天気図みて予報するよりスパコンで計算するのが現代の天気予報
テレビの予報士なんてその結果を読み上げてるだけ
民間では法的にないとやっちゃいけない業務だから資格取るだけのお飾り資格
そりゃ仕事で必要な人が就職してから取る資格だし
資格を取ってから職を探すなんて本末転倒
>>267
資格無い奴はお天気キャスター
予報士の原稿読んでるだけのカカシ >>45
本当これ
どんな難関資格を取ってもコネがなければ仕事は取れない
大企業の社員や下手したら公務員のがマシ >>173
予報士持ってるブスと、予報士は無い若くて可愛い女子大生のどっちを採る?
可愛い女子大生は、将来的に予報士を取る可能性はあるが、ブスは将来に渡ってブスから脱せないんだぞ? スパコンと機械学習が得意とする分野だから、天気予報に人間はいらなくなるだろうな
資格とってとりあえず仕事見つかるのは
会計士(20代前半に限る)、弁護士(20代に限る)、弁理士(理系に限る)、司法書士(20代に限る)、税理士(20代に限る)くらいだろ?
>>8
気象大学校に2回落ちた私が来ましたよ。
美人の同期の女が合格して進学してった。
でも、今考えると、あとのレスにもあるように、気象大学校卒は上の方まではいけない。
やっぱり、気象庁でも上の方を狙うなら、旧帝を出て就職しなけりゃ。 気象予報士じゃなくて気象解説士だろ。
名前に偽りあり。
むしろ気象予報士が食えると思って受ける奴いないだろ、、
カラーコーディネーターだのアロマなんちゃらだの趣味の一環の資格だろもともと
学生時代にとってテレビ屋に就職したけど関係ない業務してたな
今は予報屋に転職したからまぁ使ってるけど
>>203
確か日立市は予報士を置いて予報出してた筈 日本では学歴、資格とか能力よりもコネだからな。
総理がその代表例だ。
私は高校山岳部の時に気象予報士試験に合格したが、
今はただの営業だしな
そもそも食える資格じゃないよ
>>1
士業というのは、難易度が高い割に飯が食えない貧乏職
士業に就くということは、自ら進んで苦労して貧乏になるようなモノ 美人、おっぱい、ミニスカ
テレビに出るためのマスト条件
男女とも
合コンやカップリングパーティ
でモテる資格らしいね
4回目で受かった
資格マニア勢が趣味で受けるのにちょうどいい
持ってるけど趣味で取っただけ
これでメシ食えるとは思ってない。
気象予報士の資格取っても気象庁の発表を伝書鳩するだけなら
資格いらんだろ。
独自で予報出してそれをビジネスに結び付けなければ金と時間の浪費でしかない
日本では資格は既得権益の巣窟だからな
医者、税理士、弁護士など
高給で食えるように合格者数を調整しているから
知識量とか全く関係がない。試験の難易度なんて年度で上下動が滅茶はげしくなる。
コネ社会だから努力するだけ損。
なのでそういう国家は緩やかに衰退していく
>>274
社労士取ってから総務系の仕事探すみたいな人多いけどね。
あと、ニチイの医療事務検定取る人とか。 >>311
高給で食えるように合格者数を調整とか何年前の話だよ 警察とか消防とかは持ってて役に立ちそうだな
特に今日みたいな日は
アメリカの気象ビジネスの市場規模は日本の10倍あるんだよね
日本は気象庁が物凄くびびって規制が強すぎて民間のビジネスが抑えられちゃって何にもできない状態
ここの規制緩和が進めば働き口も爆発的に増えるから予報士の需要も自然と増えるんだけどね
本家の気象庁の予報が当たらんもん、民間予報士などアテにならん
お〜い民間の予報士よ、馬券の方が当たるぞ〜い
>>315
弁護士の数も人為的に調整しようとして失敗したしな そうそう、労働力が足りないっていいつつ
機械化できるところを機械化しないんだよな。
新聞もそう、神媒体なぞ、宅配なぞ終わってるのに
既得権益が為に手放そうとしない。
テレビもそう。
だから緩やかに衰退していく。
役所もそうだな。
この前、逃亡犯が有名になったから
県警のhpみてみ、どーしよーもなくアナログ。意味なくアナログ
使えないサイトだ。昭和前の空気。
そういう警察が毎年増員で給料も増額、能力はダダ落ちている。
各県警察が縦割り行政で連携がまるで薄い。無能すぎだろ。
>>313
数人いれば20年は募集ないな。
真面目に話すと、外注化が進んでるので予報士を取る必要がない。 漢字検定とからの同じでインテリ気取りの爺さんが受けに来る試験になりそう
>>2
>>216
福井さんよかったよね
女子アナが美人ばかりになって男子アナまでイケメンばっかりになって
気象予報士まで容姿端麗になって
ほんと無個性でつまらんわ アメリカだと教師が性的犯罪起こすと顔が晒されるのに
日本だと三行記事で終わらせられる
これが日本の民度
役人の犯罪にめちゃくちゃ甘い。
>>319
予報士だが、俺も水中溶接を取ってアメリカに出稼ぎするか。 若くて美人でないとテレビの気象予報士の仕事なんてないしな。
お天気コンシュルジュ
とかいう肩書で天気予報やってるアナいるけどあれは何なの?
>>283
いまデータ分析に強い会社が気象ビジネスに乗り出しててIBMやユニシスが参入してて、そういう会社が予報士を抱え込み始めてるんだよね
データ分析に強い気象予報士は引く手数多 気象予報士の資格が出来た時に受験会場にいるハゲオヤジをテレビで見たけど、
お前みたいなハゲオヤジが気象予報士の資格取ってどうするんだと思ってた
日本のマスコミは都合のいいときだけ西欧諸国と比較するが
都合が悪いと国際比較はダンマリ。
死刑制度、公務員が犯罪犯すと顔晒すかもそう、ガソリンや酒にかかる税金の
重さもそう、全国駅前にパチンコ鉄火場があるかないかもそう。
日本のマスコミこそ諸悪の根源。
法律で縛られないことをいいことにやりたい放題で国民を洗脳している。
気象予報士の資格持ってても台風の進行ルートすら分からないんだぜ…。
今後の気象予測の発達はデータ分析やAIがカギになるから、もう気象庁メインじゃ遅れを取るのははっきりしてて、
それは気象庁も理解してるんでデータ分析界隈を中心に気象庁も規制緩和に乗り出し始めてはいるんだよね
あまりにゆっくりとした動きではあるんだけども、動いてはいる
ハゲ親父でもネットで個人配信して人集められるかもしれないじゃん。
そういう時代だろ。
頭の固いジジイの独りよがりの書き込みが最近5chで目だってきたぞw
>>342
アナログは就職ないね。
予報士を取るというよりは、予報も知ってる情報技術者を取ってる。
だから予報士はお呼びじゃない訳 まあ気象占い師みたいになってる現状は魅力的な職業とも言えない
統計が役にたたないとこの職業はコンパニヨンでしかないから
まあ気象庁の規制緩和の具合で市場規模が数倍に拡大するポテンシャルだけはあるんだけどな
>>2
だな
というかもうAIが出すからいらないんだよね
天気予報なんてネットで見るしそれをAIが出してくれればいいだけ
年寄りしか見ないテレビ向けに画面に映る見た目のいい人が多少いるかなって程度 気象予報士のせいで天気予報がどんどん劣化している
気圧の値すらめったに表示されなくなった
そのうちアメリカの天気予報みたいになる
士業関係は公務員もだけどどこも受験生減ってるよ。逆にチャンスと思うけどね。
必要?
スーパーコンピュータで計算させるだけだよね
確か中学生でも取ってる資格
お笑い芸人でも取ってる資格
お天気お姉さんは美人で知的じゃないとダメ
BBCとかCNNでも天気予報を美人のキャスター
人気商売だけど需要と供給面から言えば
供給過多
お天気お姉さんはよほど選ばれて特別な存在
あんなの天気に異常に興味がある人の趣味だろ。
実際に結構な難関国家資格で問題のレベルも高い。
>>353
そのAIも予報士がいないとできないんだよ
というかAI的なものはもう気象の分野では大昔から当たり前な状態だから 結局気象庁がスパコンではじき出した予報以上はできない
出番なし
風俗嬢志望者が増加しても客数は増えないし、はては○国人を入れて梅○騒ぎ
>>350
ネットウヨクの巣窟であるニコ生の、これまた腐れウヨクの番組で
アシスタントしてるよ。朝の番組な。
自分もガンガンウヨクの御用学者に媚売りまくるやら
偏向した政治的発言しまくってたので幻滅したのを記憶している。 気象庁がわりと優秀だから、予報士の予報とか別に要らないかな
気象庁は観測したデータをすべて公開するだけでいい
予測や予報は民間や防衛省の仕事
>>361
できるよ
AIならもっと精度が高まる
今予報士がやってるから予報外しまくって反省もせずにヘラヘラしてんだろ >>2
森田社長「合格者はぜひ、弊社ウェザーニュースへ」 年間の天気を予想できれば金になるが
今日明日の天気は気象庁で充分だからな
こんなん 以前から言われてただろ m9(^Д^)プギャー
>>368
それもあるけども、今の規制は民間が独自でとったり計算したりしたデータを公開できなかったりするんだよね
法律上、勝手に公開できないの
びっくりでしょ そもそも各TV局の天気コーナーの数は決まってて、ほとんどが人気の予報士で固定されてるのに
新たに毎年150人増え続けて、何処に仕事があるんだという世界
女子アナなら30歳過ぎたり結婚したりでババアになると消えていくが、
長期担当してる気象予報士の多くが男で新陳代謝がない
弁護士も会計士も将来気象予報士のように世の中に必要とされない仕事になるのかな
いまだに受験者の多くは即テレビに出れると思ってる女。
ほとんどの予測はコンピューターがやって人はチェックするくらいになってますます需要は減るだろ
>>147
登録料3000ほど円払えばいいので登録してない合格者はほとんどいない 頭いい女性は少なくないんだよ。テレビのアシスタントしながら
武器を持とうみたいな考え。
だけど必ずしも生かした仕事は与えられない。
なぜなら現実の職場はゴマスリ、コネあふれる世界だから。
そうやって世の能力ある労働者はどんどん年を重ねていった。
>>377
これからは日本のみの免許は淘汰されてる。 自分で空を見上げれば、直近の天気はなんとなくは分かるからね
気象予報士なんてそんなにたくさんいるか?
半減した2788人でもまだ多いと感じるけどね。
タレントが仕事奪っていくからなw
天気予報の会社にでも就職するんじゃないなら、要らないんじゃない?
そもそも、それでも要るのかも知らないがw
アナウンサーとかタレントとかが持つならプラスになるけど、
無職がもってても仕方ないだろって資格。
取りたい人は全部取ったからじゃねーの
落ちても複数回受ければ取れるだろ
>>392
日本じゃ市場が小さいから一般の人が気象ビジネスと言われてもあまり想像できないよね 石原なんとかが天気予報し採用されてるのも
強力なコネと知名度だからな。
普通ならあんなオッサン解雇されてる。
半減ならまだいい方だろうよ
資格によっては1/7なんてこともある。
天気予報全然当たんねえじゃん
曇り予報だったのに快晴なって日差しで死ぬかと思ったわ
一般的には気象予報士ってテレビに出てる人ってだけのイメージでしょ
そもそも食える資格じゃねーよ
資格使って働ける場所少なすぎですもの
最初から国家資格にする意味ない
日本は一週間予想だけにしないで、海外のように1か月くらい先まで予想してみたら。
👩アナやモデルが資格を
取るとテレビに出やすい。
普通の人は、夜勤要員だよ
つか、○○士という資格で喰える価値のあるものの方が少ないやろ・・・・・・
同僚がこの資格持ってたけど全く関係ない職業だったし謎だったけどそういう事なのか
>>356
気象予報士は士業関係なのか?
宅建士とか介護士とかと同じくくりでは? 医者で気象予報士とか
弁護士で気象予報士とか
公認会計士で気象予報士とか
他の資格プラスαで
話のネタ的に使う資格になったもんな
気象予報士一本で行くには
よほどの若さと美貌があるか
芸人ちっくな面白さとか
やっぱり他の売りプラスαじゃないと
食べていけない(´・ω・`)
俺も地球温暖化が心配になって気象学の勉強をしてるんだが、
陰厨をなんとかしないとダメだって気づいた
>>410
あくまでも話のネタね
何の役にもたたないけど >>402
その2つには違いがある
介護福祉士
需要はあるが奴隷としての需要しかない
行政書士
需要がない >>85
思いつかないなー
それくらい気象予報士は仕事と直結しない 気象予報士の資格とって
大企業の職場や役所の飲み会の席で
話のネタふりとしては重宝すると思うよ。
でもそんなめんどくさいことしないでキャバクラで
おやじに対する接客術を見につけたほうが職場では
目茶苦茶やくにたつ。
実務経験ないペーパ士業はみんな食えないわw弁護士でさえ年収200万とかいるしな
もう余剰人員だらけで趣味の人か成り上がり狙いの人の為の資格
はっきり言って食うための資格じゃないからね。
市場が小さすぎる。
目的は気象知識の啓蒙。
実はそれも建前で本当の理由は気象庁のお天気利権。
気象業務支援センターが利権の大本だよ。
気象知識が必要になって勉強した人が、到達度確認として試験を受けるのが基本じゃないかな。
サーファーで持ってる人も結構いるらしいし。穀物のトレーダーなんかも予報士持ちでアメリカ穀倉地帯の天気図をチェックするのに活用してるとか。
TBSでお昼にお笑い芸人が司会している反日番組の天気予報のオジサンは全然予報が当たらないけど、そんな程度でも仕事になるものなの?
ちなみに東海地方の夕方のニュース番組の天気予報のお兄さんは、知る限り100発100中の的中率なのに(´・ω・`)
専らマスメディアでお天気をお伝えするために美男美女がとる資格。というイメージ。
>>1
むしろ高給取りでもないのに人気あったのが不思議だ。 働ける場所さえあればこれ程無責任で良くて楽な仕事もないけどな
地震予知と同じで外れても責められる事もなく責任を取る必要もない
>>183
でもおまえはゴミだけどな
おまえ米軍関係ないじゃん
失せろ蛆虫寄生虫
だから馬鹿は嫌いなんだよ >>419
確かにキャバって対人関係鍛えられるし時給いいから、ダラダラ続けなきゃほんといいバイト先。
銀座や上野で東大や慶応、早稲田の子がバイトするの理にかなってる。 これは、この資格プラスαがないと意味ないからな
容姿が良くてお天気お姉さんやりたい若い女性
内申点アップや推薦入試の目玉が欲しい小中学生
このへんでないと
>>424
いまは狭い範囲の数日先までの予報は概ね当たるんだよ
大局的な長期予報はまだまだ難しい 為善者と為装社会とパナマ文書と聖コルベとラウル
子役の親は富と名誉を手に入れたいというアメリカンドリームの為に子供達の全てを売り、
どんな下劣な事をもやらせるが、子供達は彼らを恐れ我慢する。イルミナティとハザールマフィアによる人身売買は密室で子役の値段を商談し売買し、気に入られた子役はメディアに出演出来る。
ハリウッド業界では人身売買とDEAと違法薬剤は常識の為、大人は黙認しているという。
アヘン戦争とロスチャとロック
二十年くらい前はこの資格のステマが凄かった
最初から怪しい資格だと思ってたけど
AIで自動化されそうだしな、政治力が強ければなくならないのだろうが
気象予報士が書いた原稿を読んでいるだけとか
屁理屈でアイドルに天気予報をやらせるの止めろよ
需要の割に有名な資格だからアホが多く受けて合格率が低いw
>>442
かなり難しいからアホは勉強はじめた時点でチンプンカンプンで諦めて受験までたどり着けない >>1
甘ったれんな
会計士もじきに食えなくなるわバーカ
その時のための資格だろ あってもなくても一緒や!
どーせピンクのモフモフ付けた娘には勝てんのや!
ウェザーニューズとか東証一部だろ
給料もそこそこ貰えるんちがうの?
>>437
気象情報が業績に大きく関連するような
一般企業に就職して予報を外してしまったら
その人はどういう扱いになるんだろうね?
考えただけで胃が痛くなりそうだけどw >>1
気象予報士の活躍の場って、天気の予報を提供して対価を得る企業が極小じゃん。
少ない採用人数に対し大勢が応募する。
食えないね。 資格とるのが趣味の人とかで、気象予報士の資格ある人いるんじゃない?
そんな簡単ではないけど
なんか早いもの勝ちだったよな
各地方局とか必ずお天気キャスターいるけど
すぐに席が埋まった
あと、空いた席はやっぱり
かわいい子とか特別な何かがある人が奪ってる
>>453
難しい資格だから資格オタでも取れずに挫折してアンチ気象予報士資格になる人がたまにいる ワロタw
こんなのテレビの天気予報以外に仕事が無い事ぐらい中学生でも分かるだろw
>>462
テレビの天気予報くらいしか思いつかないのが中学生くらいなんじゃね 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
原典データ配布しておりますので研究用にもご利用ください。
外山正一『英語教授法』 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FB48MRF/
gmt >>462
国家公務員だか地方公務員として雇ってもらえるけど?
各地方で採用してるし気象庁から送られてくる予報を会議して修正するだけの簡単なお仕事で年収もいい その道のプロしか取得する意味がないからな
測量士なんかと同じや
>>457
大学レベルの数学と気象の知識無いと合格出来ないから
結構頑張って受験対策しなきゃいけないんじゃないかな
実際に気象予報しようとすれば経験の蓄積が必要だから
資格とっただけで当たる予報ができるわけではないけどさ 気象予報士になってテレビ出ても画面の向こうはせいぜい猫が見てくれるだけだし
エアコンぶっ壊れても医師が勤まるし 岐阜
スマホいじってBBA殺しても マリアンナ
でしょ
こんなもん、アナウンサーが箔付けで取る資格だと思ってた。
おれも高校生の頃に気象予報士の試験受けようとして親も講座費用出してくれるって言ってくれたけど、数学の問題があって断念した。
専門知識だけならチャレンジしてたんだけどな
今日の台風は夜勤じゃないから助かります。ラクチン NHK予報士一同
>>2
報道ステーションのおっさんとか見苦しいもんな そもそも気象予報士なんて資格がある事自体が意味不明だろ。
そもそもコンピューターシミュレーションの時代に気象予測もクソもないだろうに。
何でも資格にして利権にしたがるなりすましのスパイ官僚たちの金策で
こういうものを作るから日本はおかしくなったんです。
>>473
データの蓄積で精度は上がるだろうけど
カオス理論により人もコンピュータも完全な予測は不可能と言われてる
それとやっぱ日本は気象にかける予算が少ないからパワー不足
軍事に必要だからと欧米はかなりの予算を投入してるが
日本は軍事予算多いけど、軍需用品には金かけるのに気象には金かけてくれない >>2
ニュースキャスターや天気コーナー担当はアニメキャラで十分だと思うんだけど >>471
大学レベルの数学はいらないだろ。微積やベクトル解析の知識が裏にあることは匂わせているが、実際は中学レベルの数学しか使わない。 独立しようにも気象協会?へのみかじめ料
半端なく高いらしいね
>>482
土日の朝だけかと思ったら夜中の臨時の気象情報に出ててびっくりつるっぱげ >>486
流体力学じゃなさそうだ
やはりAIには勝てないな 気象現象って物理現象だからな
熱力学とか流体力学がわからないと無理
>>486
試験問題とテキスト見ろ、ぶん投げたくなる これは名刺に刷るために趣味でとる資格
食えるはずがない
これも消えゆく仕事のひとつだな
スパコン+AIで真っ先に消える
カラテカの矢部みたらわかるだろ
役に立たないことは
そもそもそれで喰おうと思って受けてるの?w
趣味やろ
>>493
ならなおのこと試験問題の内容知ってるだろ?
>>大学レベルの数学はいらないだろ
↑この言い方はちょっと無い コンピュータで解析する時代に予報士はないわ
天気説明士やん
三浦さんの現場取材レポはズームインで福留に鍛えられただけあって絶品だね
美味しいところは、日本気象協会が全て持っていってるからな
気象庁が出したデータを使うのに、日本気象協会に金払うってオカシイだろ
天気予報の解説者に”気象予報士”なんて資格はいらないという事です。
この国は官僚がヤクザみたいになってクソみたいな資格で他人の人生を妨害するからね。
IT資格もそうでしたよ。智恵遅れがITの資格を作ってミカジメ料とかね、
本当にうっとうしい。日本企業が暗記バカだらけなのはそういう連中のせいだからね。
アメリカでは暗記バカやアスペルガーには懲りていて、そういう暗記バカは追い出してるのに。
腐る程景気良い会社あるのに、
こんな天気で食うとか思わない
第一回試験の合格者が老衰で死ぬぐらいの年月がたたないと新規合格者の入る天気予報の番組があかない
>>504
積分計算して答を出す問題はないだろ。微積、熱力学、流体力学などを知ってれば理解しやすいのは事実だが、大学レベルほど細かく知らなくても学ぶ過程でごく大まかに学べるんだからそれで充分という意味。 独自予報のできないNHKはアナウンサーが気象庁発表の原稿読むだけでいいのに
なぜか外注しまくり
趣味で取る資格でしょ
食うために取る奴なんているの?
>>505
自分もそう思った。
数値予報で確度の高い近い将来の情報を、測定データのように理解して、それを説明する。
未来のことだから予報だけど。
理屈は、コンピューターがそうはじき出しています、というをぐっとこらえて、高気圧が、前線が、と。
予測というより、コンピューター内の現象を説明する。
説明より詳しいデータに直接アクセスできて、見方を自分で勉強した方が言葉の不正確さを排除できて、正確。
たとえば、昨日夜の段階で、今日の午後〜深夜の関東の南風強風は、数値予報されている。
ECMWFで。
台風が秋田沖に抜けたころでも、夜半過ぎまで吹き続ける。
いまになって、関東にいるが南風が強くなってきた。
警報で始めた。
これ、関東に予報されてた? 暇つぶしのために取ろうと思ったことがあるが(思っただけ)そんなに
難しいのか?
>「気象ビジネス」など、活躍の場が広がる可能性も秘める。
ずっと言ってんな
使えない通販資格の資料全てのページで似たような文言がある
昔の電話交換係じゃないんだから暇な奴に言わせとけよw
衛星とスパコンありゃほぼ当たるんだから
天気はなくならないと思ったら元からの需要が少なかったか
>>20
フジに出てる望月って予報士は元地方アナ
こういう形での全国進出もあるw 女子アナ崩れでお天気おねえさんになってそうなのが多数いるが
頭がそこそこできんと受からんから
こっちの方が好感もてる
>>531
生のデータへのアクセス性が良くなったから。
数値予報データもアクセスできる。
平和な証拠だけどね。
まだ気象庁は情報を握ってださない面があるけど。
情報の非対称性で儲ける資格、という側面がはっきりしてきただけでしょ。
自分のために使う分には、自分で勉強して必要な予測ができればいいだけ。
本当は、中長期予報をちゃんとやって欲しい。コンピュータでまだまだだし、そのせいか、まともにいうとおりになったという経験が少ない。
(だから逆張りですむ、というほど単純でもないし) こんなの5年後くらいには
AIにとって変わられてる職業の筆頭だろ
お天気お姉さん?
Vチューバーでいいだろw
かわいい姉ちゃんとか言ってるけれど、TVに出ているのは野郎が
多いな。
>>1
食えない以前に、当たらない
まるで高級海鮮料理のようなもの >>539
カオス理論の世界だからAIが発達してもせいぜい2ヶ月先が限界らしいけどな 前有名な女子アナがAVに出てたけどど忘れしたな
カリビア動画なのは覚えてる
役に立たない知識をせっせと詰め込んでる感じ
天気予報が当たるのって30%くらい?
>>549
翌日の予報は9割くらい当たってるらしい そもそも個人で予想する内容じゃないと思うけど
占い師かよw
正月GW夏季休暇 交代要員いるから3人いれば回せるんだろ
4CH 木原+2名
6CH 森田 森 増田
テレビの気象予報士なんて、各局に数人いれば多いくらいでしょ
放送局以外での仕事なんてあるの?
オヤジにコネでもねーとそんなもん取ったってクソにもならんぞ
つーか気象庁の発表を伝えるだけなら誰でもいいわけで独自の予想を出せないならいらない子
民間の有資格者は気象庁では網羅できん細かい地域予報を出すためにあるようなもので、元となるデーターは
気象庁が握ってて大枠しか公開されんだろ
芸人みたいなもんだから口が達者な面白い人か愛嬌ある美人じゃないと無理だろうよ
女子アナ崩れで頭がそこそこ良いのが
なってる
ジャパネットたかたの女も
女子アナ崩れに狙われてるみたいなw
マスコミでの仕事だって責任を取れないから独自見解を言うわけでないだろうから
気象庁の人間にしか必要ないまである
>>549
それはお前が当たるって言葉の使い方を間違ってるだけだろ スーパーコンピュータAとスーパーコンピュータBが違うこと言うなんてのは日常茶飯事のわけで、そこは専門知識がないと読み解けないだろ
>>564
東京で雨の予報で多摩で降ったけど都心で降らないのは当たりなのか外れなのかとかね
今はもっと細かい地域別に見れるのにそういう大雑把なの見てワーワー言ってもしょうがないのに そもそも自己満資格でしょ
時刻表検定とかああいうマニア向けのと
同じクラス
>>350
芸能界で生き残るのはコネ持ちと肉便器
半端なプライド持ってるアナウンサー崩れなんて早晩自滅 映画館行かなくても家で大画面
PCなくてもスマホで間に合うし
ロレックスなくても980円で買えるし そんなレベルだな
>>2
知念有美ちゃんは可愛らしゅうて品があって好きやったわ
業界に嫌気がさして、もう表舞台には出てけぇへんやろうけどな
でも、あぁいう真っ直ぐなトコも含めて、めっちゃ好きやわ 総裁選も党代表選挙も出来レース
勝手にやらしとけばよい
>>568
やたら偉そうに天気予報当たらないと言ってるのって大抵高卒とかそういうの >>92
上手い事言うなw 確かに占い師だw
当たろうが外れようが関係なく なにか責任取る訳でもねーしな。
無責任な仕事が出来る代表的なのがコレな。 マジで食えないん?
そうか、じゃフラワーアレンジメントの資格にしようかな
気象予報士の資格が出来る前の気象キャスターの方が知識が豊富だった
森田さんを1回目の試験で落とした時点で、既に資格試験の知識が気象実務に何も役に立たない事を暗示していた
(´・ω・`)資格取ったところで、肝心要の天気予報が素人とたいして変わらんもんなw
経済アナルリストが年末の日経平均予想を外しまくるのとたいして変わらんw変わらんwww
>>458
真美子好きだったんだけど、復活してくれないかな >>584
まじかよ
何の仕事すればそんなに儲かるんだ >>11
テレビの天気予報みて「違うだろw」とか言ってそうw 若くて綺麗じゃないと声がかからんもんな
それが現実
前にテレビで30すぎぐらいの小太りのおっさん気象予報士が
目がまったく笑ってないのに口角だけ無理やり上げてわらってる風ででてたのが気持ち悪かった
あんなのでも出れるならそんなに要旨は問わないのでは
健康管理士一般指導員
食品衛生責任者
リンパケアセラピスト
メンタルケア心理士
サプリメントアドバイザー
直傳靈氣マスター
これぐらいは全部持ってないと話にならない
予報士資格はTVの解説用に作ったわけではない
独自予報、例えば甲子園球場の地点詳細予報、を出せる会社を認可する場合
気象庁からのGPV(数値気象データ)を利用できる設備と、それを使う一定の
レベルの気象知識を持ち予報が作成できる資格者として作られた
自分も第1回で合格したが、どんな問題が出るのか全く分からず、想定問題
も会社創設にはどんな機材設備が必要とか、気象業務法とか的外れな
ことばかりやってた記憶がある。
司法試験ですら食えないのに気象予報士なんて当然だろ・・・
>>596
天気予報士の仕事はテレビのしごとだけではなく
球場の天気を予想したり〜
っていうのがテンプレだけど
球場なんて日本にいくつあるよ
他に仕事ないんかい >>593
趣味のひとも多い。難関だが。
コラムニストの泉麻人も天気好き、天気予報好きが高じて3回受験、試験に合格した。 「気象予報士」って独自の予報をすると、逮捕されるんだってな。
気象庁の予報を読み上げるだけの職業w
この資格持ってる親戚のおじさんおるけどまったく関係の無い仕事してるな
やっぱ食えないんだなw
>>600
許可事業者が気象予報士を使って独自の予報は出せる。気象予報士が許可なしに予報できない、許可事業者でも独自の警報は出せない、というのを拡大勘違いしてるな、お前は。 毎年合格者が出ても
座れる椅子の数は決まってるからな
気象予報士なんて1万人も食えるわけ無いじゃん。
マスコミ受けする人たち数百人だけの職場だよ。
競艇場の予想屋より信用できない
世界一の嘘つきそれが気象予報士 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8f50f269c4f2853ecd0dfe9a88a1b798)
特殊な顔した石原の息子だって
気象予報士じゃなくて、おやじのネタで
一生食つなぐらしいぞ。
エロい体したねーちゃんが取れば、確実に勝ち組だろうがw
資格で食えるんじゃなくて
テレビに出るような美人フリーアナが箔をつけるために取る資格
犬Hkの女性予報士は、不倫整形と
ワンパターン。
フジに移ったのなんか顕著。
洋服は水商売、顏は整形、様子はホステス。
ああなると、「ああ、枕で稼いでいるんだな」
と思うだけ。
犬HKの倉島厚の頃が一番まともだった。
あとは生臭くて。目障りだからイラね。
>>611
たとえば、めがね巨乳の福岡良子さんとか、ミニマム巨乳の福岡良子さんとか、ちょいぽちゃがかわいい福岡良子さんとか 寺川奈津美っての。
朝鮮チャンネルフジに移ったら
まるで売春婦。吐き気する。
職場間違えてる。
あんなに手を入れないとポスト維持できないのか。
いいとこのお嬢さまならすぐ辞めさせるところ。
犬HKじゃ抑えて猫被ってたのか?
今テレビは日本人を採用しない。
整形朝鮮人だけ。
フジのブスアナ山崎夕貴もアノ団子鼻は
何なんだと言ったら「鼻の整形は一番難しい」
へたすると波留(蚊取り線香の豚)になる。
だと。
予報も大して当たんねーしな
そんな詐欺まがいの情報売りにして金になるわけない
>>154
試験難易度とかどーでもいい。ちゃんと的確に当たるかだ。 でも自分が考えた独自の天気予報なんて
許されないんでしょ?NHK見てもそうだけど
全員でミーティングして擦り合わせしてるから
誰が喋っても内容は一緒。本当は10人居れば
10通りの見解があって然るべき。例えば7時の
ニュースでは台風に注意を呼び掛けて9時の
ニュースではそんな酷くならないから大丈夫。
人によってこれくらいの振れ幅があっても
いいと思うの。
>>600
ん?独自の予報を出すのに予報士の資格が必要になるんだぞ >>624
今は短期的な予報は割とよく当たるから見解が一致するのは別に不思議なことじゃないぞ >>22
うちのクラスの真ん中くらいのやつが入ったからそうでもないよ
クラスのビリは一浪で早稲田政経って感じのクラスだったけど 個人需要は殆どゼロだろうからな
法人需要も天気次第で業績が大きく左右される特殊な業種に限られるだろうし
普通に考えても食っていくのが相当難しい資格だと思うよ
受験する奴らって合格後の身の振り方までちゃんと考えてんのかな?
趣味や史上最年少合格狙いのガキとかはいいとして
>>45
気象予報士なんてぶっちゃけ日本に1人いれば十分だろw >>115
右に同じですな…それと英語ぺラペらで、何年か前には、アメリカで開催去れた、国際気象学会にも日本の気象予報士代表として言ってたよね… こんなの趣味の検定だろ。
そのうち受けようかと思ってるんだ。
昔受験したなぁ
全然受からなくて挫折した
1万円を超える受験料は高すぎると思う
>>604
高気圧の張り出し具合とか、低気圧等の進路予想とかは、気象庁の発表通りでは無くとも、自分の考えで予報はしても構わない筈です…但し台風のは進路予想だけは、気象庁の発表道理行なわなければ行けない事に成ってますが… >>634
午前は余裕だが午後の実技は鬼門
頑張って欲しい >>621
良純は、気象予報士ではたいして稼いではいないよ…どっちかと言えばバラエティーとかだろ… 番組で天気の解説するだけなら予報士でなくてもいいのよ
>>1
受かっても
マスコミのコネが無いと
有ってないような資格 予報するのは気象庁の予報官の専売特許
予報士なんか業務法改定しない限りやることなんてない
医師や弁護士はクライアント1人に対して時間を割く
気象予報士は予報を数千人、数万人がシェアする
数増やして食える訳ねえ
>>1
女子アナ並の容姿に恵まれた人が、
天気予報に出演するのに必要な資格 >>646
建築現場が独自の情報提供を受けてたり、安全管理会社が個別契約してたり様々だよ
BtoBって目立たないからマスコミみたいな派手なところのことしかしてないようにみえるんだろうけども >>600
だったら、気象予報士に成るための、気象試験何か要らないだろ…それに読むだけなら、TV局は、わざわざ外注で気象予報士頼む必要無いし、自局のアナウンサーに全部やらせるわ…🤷 気象会社の社員以外は、趣味みたいな資格なんだろうな
芸能人を使って宣伝して、毎年更新料が必要な民間資格○○ソムリエよりはマシか
気象協会みたいにサクラ前線とかで今後は食い扶持を探していかないとね
与三が外れても責任とらなくていいし楽な仕事だよね。
そりゃそれなりの待遇、給料になるだろ。
テレビで使ってもらえりゃ天気外れてもへらへら笑ってれば人気者だしお気楽職場だわな。
>>644
TBSで、長年天気予報やっている森田なんか高卒のアホだから、
現状でも何度も受験したのに、
今より難しくしたらアイツは一生受からないだろうがw >>588
名前変えてピアノの先生してるんじゃなかったっけ? 肩書きがバラエティタレントみたいな感じだなwwww
無責任で気楽にやれるっていうwwww
午後は記述式だよ
本屋行けば問題集売ってるから過去問を片っ端に解くべし
>>658
京大工学部出身の酒井千佳さんが独学で2回落ちたあと実技の指導を受けて3回目でやっと受かったそうだ (´・ω・`)せめて海の漁師や山の猟師の明日の天気占いより当ててくれよ。
書類審査しないからダメなんだよ
眉目秀麗のみを受験させれば良いのだよ
結局見た目だからな。
ハゲ親父が資格持ってても意味ない事がパレた。
資格持ってない綺麗な姉ちゃん達が至るところで用意された原稿読んでるもんな
その原稿も元をたどれば一人の予報士の予報だから一人いればいいっていう
一番の気象予想はテレビ
人気のアナウンサーが気象予想士の資格を取ればただの気象予想士は需要なくなる
いずれにせよキャラとルックス重視だな
雨は降らないでしょうって言ってるそばから外見たら雨降ってて気象予報士は外出て空見ろよと思ったことが何度もある
テレビに出てくる予報士も予報してないし。
気象庁の情報を横流ししてるだけじゃん。
かわいいお姉ちゃんで十分。
一番視聴率が高いNHKニュース7の天気予報士ですらこんな言われよう(´・ω・`)
予報士が多けりゃそんだけ更に喋りが上手かったり、ルックスやスタイルが良い人が選ばれるのは当然だわな
結局観測データないと何もできないからな
そしてデータ分析はコンピューターが一番得意なこと
じゃ一体何してるのって言う
熱力学、コリオリ力、南方振動指数・・
文系アベチョン信者には無理だw
あきらめろんw
予報士を山奥に一週間監禁しておいてそこから天気を予想する競技とか面白そう
もちろんスマホや新聞等の情報は一切なし
支給されるのは温度計湿度計気圧計のみ 空の状況や肌の感覚で予報するのだ
>>676
その観測データが曲者なんだぜ
ズル林のデータがそのまま計算に放り込まれることを想像してみるといい >>673
国保制度が改変されたらわかんねーぞ。
食えない医者が海外に流れるって外国じゃ普通に起こってる。 >>663
京大卒の理系女子が二回落ちるなんて・・・予報屋独特な文章の言い回しがあるとか? 資格制度が発足した数年は希少性があるが毎年量産すればそりゃ溢れちまうわな
25歳で取得して80歳まで持ってるわけだらな 取得後10年で失効するとかにしないと
再受験はなし
どの仕事も同じだよ
金持ってる人がろくに金使わずに税金充てられてその金が流出しないまま労働者が苦しむ
財政赤字だけが膨らみ労働者の希望を削り続け将来の不安を掻き立てるばかり
複雑系ってのは普通は切り捨ててしまうような初期の僅かな誤差が大きく増幅されて思わぬ結果になったりする
それをわかりやすく表現したのが南米で蝶が羽ばたくと中国で嵐が起きるというバタフライ効果
気象っていうのはそういう世界の科学
明日の予報すらはずしまくるのに何が3か月予報や
アホか
美人かイケメンで、テレビ局にコネがないと仕事なんて無いだろ
エリート扱いする謎
明日の天気を当てられるようになってからにしろ
日本の資格は全て公務員の天下り先を創出するためのものだって気が付けよ。
大気大循環、プラネタリー波、ドブソン循環・・
文系アベチョン信者には無理だw
あきらめろんw
今回台風が東京でなく大阪にいったのもおまえらの誰かがおならしたせいかもしれない
既に知名度がある人が取らないとダメな資格になっちまったからなあ
昔は気象ヲタクが挑む資格って感じで夢があった
近い将来天気予報もAIがやるようになり、そっちの方が早いし正確だして、
AIでなくなる職種の筆頭のような資格
スカしたって何の責も負わん資格に何の価値があろうてw
バタフライ効果が存在するからスーパーコンピュータやAIを使ってもある程度高い精度での予測は2週間程度以上さきまでは無理とされてる
>>690
Zeroの新しいお天気お姉さん(ミス青学・セントフォース)は
「ただいま気象用語勉強中」だそうだよ >>369
AIを打出の小槌かなんかと缶違いしてないか? 保険のアクチュアリーと同様、企業に雇われないと意味の無い資格は地雷。
教員免許も。
気象予報士は食えないが
気象予報士試験をやってる行政は食えてるいつものパターン
>>707
医者のバイトは日給10万円〜。
確実に風俗以上の大金儲かるのは確か。 日本企業が求めているのは無能でいいから無茶な指示でも黙って従う人なので
資格を取ったり、英語力を磨いても就職には結びつかない
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という
評価になり就職が難しくなるのが現実だ
気象庁の発表コピペするだけで外しだからって別に責任ないし
究極のゆとり仕事だよな
クソ犬の朝担当の男は曇りの日は雨降るかもとか保険のつもりか毎度ほざいてるし
>>145
欧米で地位が高いからしょうがない、今後も薬剤師の権限は大きくなるから 今日は晴れ又は曇りところにより一時雨。外出の際は折り畳み傘を365日携帯されると良いでしょう。
女子アナとか大学でチャラチャラ遊んでた文系のアホが
お天気オネェさん枠をゲットするために取得するだけの糞資格になったからなw
丸暗記のお受験と変わらない。全く価値がないw
男の気象予報士なんて需要無いのに使ってる局はアホすぎる、視聴者はそういうの求めてないんだよ
>>717
アホ文系じゃ受からないので有名な資格だぜ 爺さんが趣味で受けるのが大半
都内の試験場でもテレビを目指してそうな若い女の子はそんなに多くない
>>687
でも観測データが増えて計算機の能力も上がったから
3日ぐらいならかなり当たる。
当日の天気ならほぼ当たる。
逆に3日前の予報で今日の天気が外れたとか言うのは相当なアホ。
情報があっても意味を理解できない馬鹿な庶民が
いつまでも「当たらない」とか言ってるw >>634
笑っちゃうね…お前がもし一発で受かったら、お前の周り「逆立ちしながら、3回まわって、ワン…」と泣いてやるわ…😆 >>446
潰しのきかない予報士のあんちゃんを薄給でコキ使って過労死させたブラック企業だぞそこは こんなの受けるのお天気キャスターか気象庁の職員くらいだろ
これで食えるとか思ってる奴いるの
>>9
森田さんて、
どちらの大学を卒業なさってるの? 気象予報士なんてどーでもいい資格ってすぐにわかるだろ
蓬莱さんが最近えらいにんきだときいた 今日みたら疲れてはった。
最難関レベルの弁護士でもなかなか稼げなくなってるし
歯科医師なんかもワープアになってきている今どき
気象予報士で食えるなんて有り得ないだろ
計算回数を増やし、入力データ精度を上げても
数値予報の手法ではバタフライ効果で長期の予報は難しい
週間予報程度でもかなりのバラツキがありこの補正に
初期値を微妙に変化させた複数の計算を並列で行い
一種の多数決のような方法で予報を行っている
これをアンサンブル予報と言っている
>>24
人物人柄としては蓬莱
気候知識としては森朗 >気象予報士は食えない
この国では何かが出来る人達は喰い物にされる。
さらに資格とは、
しくじった時に責任を背負わされる為のものだ。
この国で食べていく為に最も必要なもの、それは身分だ。
だから資格よりも公務員になっておけ。> 間に合う人達
>>731
食えるか食えないかが難易度で決まると思ってるような知性の人はそのどれも受からないだろうね >>370
転職サイトに登録してもオファーが来たこと無いぞ >>624
うちは航空だから人により
かなり振れる。気大校でも
みんな結果がちがったよ。 地方気象台の人と話をきいたことがあるけど、気象予報士の資格を取ってもそれを活かせる仕事につかないとダメだと。
車で言えば大型二種免許みないたものだと。
バス会社にバスの運転手として大型二種免許が活かせる。
民間気象会社に入るが正社員か契約社員の局アナになって活かせる気象予報士の資格。
地方局のアナウンサーだった友人は三回受けて駄目だった。友人は今人事異動で事業部に行ってしまったが。
>>744 変な文章になった。
地方気象台の人に話を聞いたことがあるけど…
と書きたかった。 >>748
普通はそう思うだろうな。
だから金にならない 石原裕次郎の甥、石原慎太郎の息子のハクズケに使われる資格の気象予報士。
所詮気象予報士ってサムライ業じゃないしなwどうでもいいんだよね。
ひまわり8号無くても予想出来るんなら予報者レベルでいい。
テレビに出てる予報士もルックスいいひとばかりだしなぁ。
もう飽和してるでしょ
誰か地震予報士やる気はないか、とか言ってみただけ・・・
>>743
つまり航空で言うところの運航管理者は運航管理士ではなく
航空従事者にはならないって事よ。
気象予報士ってのは間違い。
気象予報者にするのが正しい。
だからあまり重要性が無い。 梅雨ジェンシェンとかのキャラとか
若くて可愛いくないとテレビの
お天気コーナーには採用されません
このインターネッツが発達した時代なら、全国に100人も居れば十分でしょ。
>>763
おまえんち周辺のピンポイント予報なんてでなくなるけどな 若くて美人、石原一族、とかベースに付加する資格だよなあ
つまり森田さんの存在は奇跡
士じゃなくて師の方ならまだ筮竹も使えるしな・・・・
海で働いてる知り合いが、天気図みて判断してたが、今はスマホでシミュレーション
結果表示してくれるからなぁ。。。なんてことを言ってた。
人が介在するところはどんどん減っていくのかもな。
アメリカ海軍のサイトに全部答えが書いてあるのに資格なんかいるのかよ?
「兄さん誰に断って天気予想してるんだ? 埋めてほしいのか?」とか誰か来るのかよ。
>>768
森田さんは民間気象会社の社長で、第一回の気象予報士の資格試験を余裕で落ちた猛者だぜ
奇跡じゃなくて必然だ >>775
その、余裕で落ちた、と言うのはなにかプラスに作用しているのか?? 気象は流体力学と物理が基本。
でも統計学みたいなのになったおかげで文系女子も
流れ込んできたようないい加減な業界。
200数十億かけて衛星あげても経済損失を抑えられない。
そういった意味でも気象予報士受験で金集めてるかもしれない。
>>736
最近ユーキャンや通信講座が大人しいが、
一時期ひどかったからな。騙された人も多いだろう
いざ無資格のお役人が資格とろうとしたら無敵だわな
該当する省庁の枠内なら専門職の実務経験扱い
厚生労働省にいても、さすがに医師免許はムリだが
でもお役人は頭いいから取らないね。ムダだと知ってる。取るとしても天下り用だろう スパコンとAIで正確な情報がリアルタイムで手に入るようになったから、気象のみの予報士は不要だろうな。
それよりも防災士の上位バージョン作るべき。
スパコンだと流体力学で格子を1キロ刻みで設定して3次元で雲の流れを予測する
もはや人間の予想など全く意味がないところに来ている
近い将来、渋谷に何時に何ミリの雨が降るまで高精度で予想できる
気象予報会社は潰れるのじゃね
そりゃ、陸地の気象予報じゃあ喰えないわなあ
海上気象予報のスペシャリストだったら、遠洋漁業、外洋航海船と契約すれば
喰っていけるだろ、そのかわり予報はずしたら船員の命が掛かってるから
賠償金発生で人生終わるだろけど
>>782
それが出来たら気象予報士でいいよ。
テレビ出てる気象予報士から士を外すべき。 別に気象予報士の資格が無くてもコネがあって顔が良ければお天気おねえさんになれるからな。
気象庁の予報をそのまま言うだけだもの
馬鹿だろアイツラ
人間が計算する時代は終わったのだ
他にも潰れそうな資格や職業があるな
経済評論家とか、保険の計算とか、投資信託の組成とか
放送局のキャスターに採用されないと食えないんじゃね?
魚や中古車のセリも人間ではなくコンピューターへ
メルカリの出品価格もAIへ
人間の出番はなくなる
就活もAIになるだろうな
>>632
一人で47都道府県24時間対応なんてブラックな奴だなあ。 そのうち、天気予報のお姉さんもCGになるんでしょw
昔と違ってひまわり8号9号とかXバンドレーダーとか
頻繁にデータ収集出来るから予報する意味も無くなってきてると言える。
船舶は気象配信とか限られてたからおのずと感と経験が蓄積される。
そのリスクは自分が負う。そりゃ正確になるだろう。
今時資格で食いたいなら
医師免許以外ないなんて
ちよっと検索すればわかりそうなのに
コミュ力なければ資格だけで食える
仕事なんてバイトでもないわ
弁護士でも営業力ないと食えないのに
コミュ力ないなら実力ないと食えないだろ
ディーブラーニング&機械学習で淘汰されそうな資格
まじで将来性ないぞ
だからテレビで気象予報士って出てるのは全く意味が無い。
気象庁が記者会見で出てる人って気象予報士である証左も無い。
気象予報士っていうのはそんな資格。
そのうち無くなる。
これだけじゃダメだな
占いも一緒にやって未来予報士と名乗るとか
>>782
陸、山、海、海外もやったけど就職先無いよ。
そりゃアナウンサーが取ってるもの気象予報士の資格資格だけあっても意味ないでしょ
>>24
國本未華ちゃんはオレの嫁でもいいってことかな? 菊川がとらなかったのが悪い
お天気コーナーに10年くらいいたから
資格とれば絶大な宣伝効果あったのに
天気予報士なら、TVで天気の予測で自分の見解をいえる
東大卒でも、勝手に天気予報はしてはいけない
>>2
首都圏ニュース845の菊地真以はブスだよ。
すごいゴッツイ顔したブス。 >>792
偏差値高く給料もらってサボることが許されず15人くらいしかいない少人数教育された気象大学校生と、数ヶ月の片手間の勉強で受かる気象予報士を比べること自体おこがましい。 気象予報ってもはやコンピューターの仕事だからな。
人が予想するより、はるかに精度が高く、当たる確率も高い。
人がやる意味がまったく無い。
>>806
手コキしてくれると言ってきたら受け入れるでしょうにw >>1
>「日本気象予報士会」専務理事の岩田修さん(58)は「資格を取っても
>働き口が少ない」と減少の理由を分析する。民間気象会社での予報業務や
>キャスターなどが専らで、気象庁の5年前の調査では、試験に合格した
>約7割が気象と関係のない仕事をしていたという。
もう資格制度廃止すべきだな ADをパワハラ上等くらいの気合が入った奴じゃないと務まらない武闘派な職業だからな
大きな市の危機管理課とか防災課、海上保安庁とか自衛隊が中途採用してあげればいいのに。
予報士の資格だけでどうすんのよ
観測器械もスパコンも持ってないのに
まさか気象通報で自分で天気図書いて予報すんのか
>>85
申し訳ない。
アマチュア無線は仕事には使えないんだった。 予報士より漁師や登山家に観天望気を教わったほうが役に立つんじゃね
3割も天気に関係した仕事やってるほうが驚いた
気象庁とテレビ関係以外でなんか仕事あるのか
今日の天気も外れるのにこんなエセ資格意味あんの?AIの予測で十分だよ
>>307
朝の情報番組のお天気コーナーに足りないじゃないか 最初に「タケノコは食える!」っ発見した人は偉いわww
鉛筆で計算してた原始時代の資格が消えるのは当然だろうな
予報業務を行う事業所ごとにって
全国各地へのデータ配信を運用する一箇所にいればいいだけでは?
通訳案内士には敵わないだろう。
タダの役人の天下り先のために作られた国家資格だもんなww
食えないのか…まあ資格があると適当なこと言えなくなってつまらないからな
>>331
ほんこれ
平成ガンダムや平成ライダーがイケメンキャラばっかになって没個性化したのといっしょ >>67>>286
気象庁って気象大出てもトップになれないのか
逆に自衛隊は防大出てないとトップになれない
海保大はどうなんだろ 天候の情報を適切に汲み取る能力はどこの業種・組織にも必要なんだから
天気予報士とかいう名称じゃなくて天候災害対策支援士とかいう名称にしても変えて
より一般の組織のアドバイザー的なポジションでも作ればいいんでないかね
今回の台風とかそうだけど、事前に大きな災害があると休業とか休校とかすぐに対策
打てるけど、時間が経つとぎりぎりまで対策できない無能に戻ったり
台風意外の大雨だと判断がとろくなる組織が多いんだから、どこの組織も一人くらいは
天候の情報を把握し適切に判断できる人材を置くべき
>>806
やっぱ女にブスとかいうのは、
女なんやな
画像検索したら、わりとかわいかった >>85
某自称皇室婚約者が留学してまで取ろうとしてる資格 >>294
片平さん、結婚してから肉付き良くなって、奥さんの料理おいしいんだなあって和むけど、独身の頃の細長さが好き >>85
中学校の教員免許。採用されなきゃ意味はない >>676
天気予報出す1時間前にチェックして予報出して、出した後はマッタリするか寝てるか遊んでるwwww >気象ビジネス」など、活躍の場が広がる可能性も秘める
たいていは天気予報みりゃことたりる
天気の話は会話の鉄板ネタだからな。
コミュ力つけたい奴はとりあえず受けておけ。
>>748
それも、中の人じゃない気象会社が提供してるんだろ >>471
大学レベルの数学ってのが何を指すのか正確には
分からんけど、群の定義を述べて実例を一つ挙げよとか
n次実正方行列の行列式の定義の式を書けとか、これだけの
ことが答えられない人間がほとんどなんだから必要なわけがない。
数検1級とかも3次実正方行列の行列式を意味も分からずに
サラスの公式に従って計算したら点数がもらえるクソ資格だし、
何をやってるのか分からずに機械的にやってるならそれこそ
これからの時代は機械に任せておけ。 難関資格は1発で合格なんてのはごくまれだから次回の受験者もほとんど同じメンバー
合格率って言っても1年に2回と1年に1回の試験じゃ意味合いが違うよな
極端な話毎日試験が開催されてたらどうなるのっと
>>785
コネを作るためのとっかかりが気象予報士資格だよw
その程度のもんだw
受験勉強くぐり抜ける程度の頭がアレば余裕で受かる
むしろ知力維持できてる学生のうちに取っておけw ( `□´)( `ー´)( `Д´)/( `ー´)( `□´)
あべのせいだニダー
年間合格率って言えばやや公平化された言い方になるな
>>826
今日の天気が外れることは滅多にない
いつまでも昭和時代のままのバカが当たらないとかデタラメ言うんだよなw 運転免許の合格率は70%と言われるが取れなかった奴なんてほぼいない
それは毎日でも受けられるから
>>457
頭の良い奴は天気予報士なんか普通は受けない
その結果あんまり頭の良くない天気オタの比率が高くなって合格率が低い
そういうことだろう 資格制度化された90年代ならスパコンより人間の経験や勘の方が上回っていて修正も必要だったろう
流石に今の時代はスパコンにかなわない
算盤検定みたいなもんだな
どんなに極めてもエクセルにゃかなわん
この資格はプレゼンまで含められてたりして色々と問題ありなんだよな
気象について研究する人には無用の長物なのに気象庁や国交省の利権なんだろうなあ・・・
>>848
偏微分なんかが出てきて高校の範囲を超えてるという程度の意味じゃね
あまりアスペっぽく反応するところじゃない希ガス 気象予報士って食うための資格じゃないだろ
一般企業ではまず採用されないだろ
予報が当たらない気象庁が問題作ってんでしょ?
予報が当たる気象予報士が生まれるわけがないw
でも受けてみて受かったら靴を放って天気予報するユーチューバーにでもなろうかな
資格なくても事務所入れば気象情報伝えられるぜ?
6チャン
しかもAKB辞めても仕事有るんだぜ?
資格がとれれば職があるとおもうのが間違えだろ。
資格がないと仕事ができないだけだ。
運転免許とか調理師免許とかも、資格があれば生涯安定するのかよ。
飲食店とかも潰れてるところあるし、運転免許はかなりもってるのが多いぞ。
試験に合格して飯に直結するのは公務員採用試験と医師、薬剤師だけ
若くて綺麗な女性じゃないと無理なイメージ(´・ω・`)
Yahoo天気予報のお姐さんたちだらしない。
台風二十一号は神戸市付近に再上陸しているって言うのに
朝の台風予報ではまだ四国沖・・だと
イヤリングなどチャラチャラさせて 気が変になったんじゃねーか
なにやってるんだ ぶす
偏差値20代の奴には関係ない話だから、
ま、心配するなw
それと、テレビに出て天気予報やる事が気象予報士だと思ってる奴も
心配しなくて良いよw
>>817
ちょっと調べてみたら自衛隊で気象関係の業務についてたら試験科目を一部免除なんだと。 事務所と現場があるけど、
どっちに行けばいいですかね?
いずれAIに取って代わられる仕事だから先行きないだろ
お天気お姉さん使うなよ
資格持ってる気象予報士使え
>>633
なわけねーだろ。
ブログに「まさにGODDO HANDO」とか
書いてたバカだぞ。 半井小絵
( `□´)( `Д´)/( `ー´)( `Д´)/
これもあべのせいだあべやめろニダー
そもそも資格を取ることが職に就けると考える方がおかしい。資格が無いとその職に応募できないだけだ。
しかも日本の資格は公務員の天下り先を創出する為のものだって理解するべきだ。
>>891
資格ってヤツは免許なんだからお上が認定したならその認定に責任がある。 コネあり平均以上の容姿ありなら確かに喰えるw
30過ぎて年齢イっても使ってもらえるしな
お天気お姉さんが迫つけるためだけの資格のような気がする
>>901
ていうか
最近のお天気お姉さんは
可愛さと甘い声に見惚れて内容が頭に入ってこない どうせ勉強するなら
医学部受験して医者めざしたほうがいいよ
>>1
まあコンピュータに置き換えられそうな仕事ではある
実際の目視で予報出してる人どれくらいおんのかね 昔、なんかの深夜番組でチチダスミミとかいうお天気お姉さんがいたのを思い出した
>>899
テレビ向けはNHK除き明らか。
一方、Yahooの天気動画に出てくる女性気象予報士は皆さん微妙かな。 気象庁の人がやってた時の方が好感が持てた
結局法律の縛りや行政の指示が多くて
予報士なんてただのアナウンサーだし
気象予報会社も独自のシステムとかろくに持てないし
全く意味のない制度
こんな制度作るくらいなら
気象庁を省に昇格しての独立性強めるべきだね
少なくとも官邸の指図は受けないようにしないとな
転機養蜂会社に入社できたり、フリーでも放送局とのコネがあって
テレビやラジオで解説できる一握りの人を除けば
事実上趣味の資格のようなものだし
>>917
>転機養蜂会社に入社
意識高いローヤルゼリーとかで失敗しそう・・ そもそも少子化
さらには団塊世代の資格集めがひと段落
ミヤネ屋に出てるほうらいさんが正社員じゃないって話をしてて驚いたことがある
今は知らないけど
>>9
森田さんの何がやばいって
筆記免除で、実技で落ちたってとこだよなw
どんだけ適当に天気図を読んでたんだか >>633 >>915
そうか、ここは一つアナウンサー志望で、かつ有力なコネがあり、英語は話すまでも無いと言う我が国の「海の王子」こと、小室圭さんに取得して頂き、我が国の気象業界の振興にご助力賜ろうではないか! >>10 タレント芸能人、みなそうだろ
しとやかな清楚美人を演出しつつ、裏じゃ枕営業を勝ち取ったのばかり NHKのスタンスみてるとチビ童顔が予報士で目立てるイメージの醸成してるからな
気象予報士という制度が作られてから天気予報が当たるようになったかというと
そうでもないしね
放送局含め企業専属にならないと食っていけないイメージ
天気予報自体参考程度のもので
普通に生活してりゃだいたい自分でわかるようになるし
いなきゃ困る仕事じゃないから当たり前では
事象を説明して知識の普及にあたる活動をメインとした方がいいかと
別にもともと無くても世の中困らない資格だからね。
死ぬわけじゃないし。
未開の蛮族相手にシャーマンの真似事でもすればいいんじゃね?
どうせコンピュータが出した結果を読み上げるだけなのに果たして予報士という仕事が必要なのか、エンジニア育成した方がいいだろ
結果を読み上げるだけならアナウンサーでも出来るわ
テレビやラジオの気象情報に出演するには実質的に必須
それ以外では全く意味の無い資格だからなあ
それなりに難しい資格なのにね
この資格の開始当初は、遊園地みたいな気象条件で大きく左右される業種で気象予報士資格を持ってる人を
専属予報士として雇ってくれるんじゃね?みたいに楽観してたけどそんなことは無かった
>>78
そらそうだ
テレビ局だってほとんど気象協会かウェザーニューズの予報なんだから
気象予報業の認可すら取ってない局が殆ど >>690
資格を持ってても食えないからグラビアをやるのか
目立ちたいけどアナにはなれなくて、仕方なく気象予報士に流れてテレビに出るようになって
念願叶ってグラビアから声かかってるのか、どっちだ 残念ながら最近の綺麗なお天気姉さんは、
大半が整形美人だという事実。
気象予報士の資格なくてもお天気お姉さんはできるんだし
もともと趣味でとってた人が多かったんじゃないの?
>>943
ディープラーニングだと予測の精度はあがるが
どういう思考経路でその結果を出したのかはわからなくなる
予報師は天気図とか観て判断の根拠を推測するのが仕事になるかもしれんのか >>595
教材買ったりそこに座ってるだけで取れる
ハナクソ資格を見せびらかす人って
生きてて恥ずかしくないのかね >>90
お天気お姉さんと聞くと薬盛られて放送中に脱糞、しか思い出せない・・・w >>941
昔から小学生が取ったとかで話題になってたよな
受験料払えば誰でも受験できて理系知識に加えて多少法律も覚える試験としてだが
正直実用性なんて元からなかったろ 美人、イケメンじゃないと無理
不細工を見たことがない
>>950
森田さんと福井さんに謝れ! (´・_・`) なんか他の試験の一部科目が免除されるとかの特典を付ければいいんじゃね。
>>922
サムライ業だからお給料制じゃないのかもね >>24
ウェーザーロイドタイプA アイリちゃん! >>934
そういうのは民間気象会社が遊園地としてやってるじゃん
んで気象会社の予報士がやってる >>78
当たるんだから同じにならないほうがおかしいだろ
実際いまは翌日の予報というのはほぼ当たる 気象予報士なんか食うために取ってる奴いないだろ
簿記2級みたいなもんだ
気象会社の平均年収ってかなり低いからな。
アナウンサーなんかも所属してる契約社員みたいなもんだし。
予報に関しては気象庁のデータを元に解説するわけだし誰がやっても同じだよ。
気象に関するネタやテレビ受けするような人しか稼げない。
>>960
いくら予報できるつってもその元になる気象観測データが気象庁からのだしな
もちろん民間気象会社も独自に観測手段あるとはいえ >>962
いろんな手段はあるし研究もできるけど、それを公表したりできないみたいな馬鹿な規制があったりするから投資も進まないっていう状況もある
日本の気象ビジネスの市場規模が海外と比べても極端に小規模に留まってるのは気象庁の規制緩和に後ろ向きな姿勢が原因だから >>909
今でもコンピューターで予想してそれを地域別に調整していくんだろう >>924
小室圭は弁護士だろ。
この前婚約した方がお相手が海運会社じゃなかったかな。 別に気象予報の会社から買ったデータを読み上げるのは気象予報士じゃなくていいもんな
確か気象予報のデータを読み上げるソフトが開発されてたな
そもそも予報士云々の前にテレビアナウンサーだから食えてるんやろ
石原裕次郎のバカ甥、石原慎太郎元都知事のバカ息子の
お飾りのための資格に堕落しました。
「気象予報士」。
>>971
可愛いさ >>> 予報士資格
予報士みたいな似非資格なんか
役に立たん。
寧ろ、美人な女子アナの選考、
活躍を阻害するだけ。不要だ。
いや、害悪とすら言える。 >>825
むしろマスコミ関係の方が一部だよ
大半は民間の気象会社 倉島さんの辺りから既に予報だけの奴は淘汰に入ってただろ(´・ω・`)
今後はAIが幅利かすからアナウンサーの一部門にされるよ
まあ気象業務法に違反してもお咎めが無い辺りで重要性、必要性が知れると言うもの。
名義貸しに加えて転居未届けなど放置だしな。
>>977
普通の人はテレビに出てくる人ってイメージしかないだろうしな まあ、今後はAIの独壇場だわな
勘でどうにかなるわけでなし
超能力身に着けるしか勝てないだろ
まあ今後求められるのはデータアナリストとしての気象予報士だね
気象予報用のAIをつくり改良していく人
AIもひとつだけじゃなくていろんなところがつくって競争していくんだろうから
気象の専門家としてのデータエンジニアは必要不可欠なわけで
>>834
犯罪者になって脱没個性なタレントもいるじゃないかw >>331
真美子は個性的だった、最初から最後まで 趣味で受けてる人が結構いるんだよな。
しかも合格してやがんの。
めちゃ難しいのに。
なんなのいったい
>>994
女子アナも食えないのに、飯を食える訳ねーだろ。 mmp
lud20180906012109ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536027602/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】気象予報士は食えない? 試験50回目前に受験者半減 YouTube動画>1本 ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・【気象予報士】 酒井千佳 Part11 【おはよう日本】
・【シブ5時】福岡良子★4【気象予報士】
・【ニュース7】福岡良子★3【気象予報士】
・【気象予報士解説】非常に強い台風7号 今後の進路(12日7時) 動画ニュース [香味焙煎★]
・【国交省】不動産鑑定士の確保急げ 国交省、受験者減で制度見直し [6/16記事]合格条件を緩和するなど
・コロナで受験者数どう変化? “動”の早大は政経で数学必須に…“静”慶大の経済学部が受け皿になるか [首都圏の虎★]
・今年も「最も暑い夏」か 早めの熱中症対策必須―特に8月厳しく・気象庁予報 [蚤の市★]
・【話題】 新型コロナで家計が・・・世帯年収400〜600万円の窮状 「月収半減+夏冬のボーナスも全カット。家賃すら払えない」 [影のたけし軍団★]
・【高校入試】開成高校の入試実質倍率は2.8倍。2019年度は受験者数が減少
・【宮城マスター検定1級】合格者ゼロは3年ぶり コロナ影響で受験者減少 [蚤の市★]
・【社会】小学校教員、採用倍率2年連続2倍割れ 岐阜県教委、受験者数が漸減 [凜★]
・【話題】たこ焼きを昼食に出したら「はあ?こんなもん食えるか!」と夫に怒鳴られた大阪人の女性に同情の声★4 [ひぃぃ★]
・【NHK】眞子さんと結婚した小室圭さん、司法試験不合格「再びチャレンジします」 ★108 [愛の戦士★]
・【お菓子】東ハト新商品「パックル」が「カール」に激似と話題 法的にはセーフorアウト?弁護士の見解は… [Ailuropoda melanoleuca★]
・【沖縄】台風7号で保育士試験中止も「再試験なし」「手数料返金なし」200人が受験、手数料1万2700円★2
・【NHK】眞子さんと結婚した小室圭さん、司法試験不合格「再びチャレンジします」 ★122 [愛の戦士★]
・【NHK】眞子さんと結婚した小室圭さん、司法試験不合格「再びチャレンジします」 ★101 [愛の戦士★]
・【NHK】眞子さんと結婚した小室圭さん、司法試験不合格「再びチャレンジします」 ★134 [愛の戦士★]
・【汗と涙と熱気】コミケC94,歴戦のコミケ戦士も震える“臭気問題”「熱気とニオイは蓄積する」最終日の12日は雨予報で湿度80%以上★2
・【台風19号】上陸前に確認 「ピーク」と「警戒期間」の図 雨量は予報士が目を疑う 風速は60m/s千葉被害より強い(11日16:35)
・【弁護士ドットコム】 話題スイープの『ウマ娘』、名馬の擬人化は大丈夫? 過去には「ダビスタ裁判」も [朝一から閉店までφ★]
・【話題】古代の「聖帝」裏付けか 仁徳天皇陵は500メートル以上の超巨大古墳だった/宮内庁調査 ★3
・【話題】舌をペロッと出す猫 可愛いすぎて優勝!
・万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人… [少考さん★]
・【ファーウェイ】インドでの5G運用試験に参加へ
・【英語民間試験】#菅官房長官、#萩生田氏を擁護
・【受験】国公立大2次試験始まる 前期日程、24万人が挑戦
・【話題】アイス市場が低成長の日本で伸び続ける理由
・【FE】7payの脆弱性、基本情報技術者試験に同様の問題が
・【話題】ラーメンvsうどん あなたはどっち派? [ひぃぃ★]
・【話題】グリーン車通路側席を予約したら窓側の客にイヤな顔された... どうして?★2
・【コロナ不況】新型コロナ直撃で… 東海道新幹線の利用客が半減
・【話題】日本で痴漢冤罪…欧州出身エリート外国人の末路
・【事案】西武線にレオタードおじさん 動画が撮影され大変な話題
・【話題】「タメ口での接客」ありえるの? こんな時に「イラつき度マックス」★2
・【車の話題】日本では絶滅危惧種! この時代にあえてMT車に乗るメリット5つ
・【話題】長野県民がイメージする「長野」の範囲は、他県民とは全然違うらしい
・【話題】 大都市・東京で孤独に死ぬ、増える日本の 「孤独死」
・英語民間試験、記述式の導入断念 共通テ、文科省きょう公表 [蚤の市★]
・【話題】「エログロ」漫画広告、なぜ野放し?
・【米】4歳男児が野生の小鹿と一緒に帰宅 SNSで写真が話題に [ばーど★]
・【人事院】「就職氷河期世代」159人を採用へ 国家公務員の中途試験 [ボラえもん★]
・BCGワクチン臨床試験へ 新型コロナに効果か 豪研究所 ★11
・【気象】熊本県で線状降水帯が発生 災害危険度高まる [ぐれ★]
・【宮城】仙台市上空に謎の白い球体 気象台「不明」 自衛隊「わからない」 国交省「引き続き注視する」 ★11 [ばーど★]
・【南海トラフ】2月3日から愛知でスロースリップ続く…「最大M5.9」 気象庁 ★2
・【社会】朝鮮学校の補助半減へ、名古屋市
・【気象】台風12号「ジョンダリ」発生。本州へ接近、上陸のおそれ★2
・1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
・南海トラフ地震「注意」 気象庁が初の臨時情報 宮崎震度6弱で「可能性高まっている」★2 [夜のけいちゃん★]
・【地震】震源は千葉市直下なのに…足立区や埼玉県で震度5強となったのは「軟弱地盤の影響」 気象庁 ★2 [蚤の市★]
・【話題】超貧乳女子向けブラジャー通販、用意した400セットが即日完売★3
・【気象】台風29号(ウサギ)が発生
・8月に申し込み受け付け 氷河期世代対象の公務員中途採用試験 人事院 [どどん★]
・「気温40度以上」に命名へ、候補検討…気象庁 ★2 [少考さん★]
・【話題】小中学生の妊娠が、年間約400件も
・大阪万博で飛行予定の「空飛ぶクルマ」 試験機が墜落 ★2 [ばーど★]
・近畿で木枯らし1号 去年と同日で最も早い記録(大阪管区気象台) [少考さん★]
・【天気】関東で29日大雪の恐れ。東京都心やさいたま市、千葉市、横浜市などで大雪警報級になる可能性。気象庁
・万博の来場者数、開幕翌日は半減して5万人… ★2 [少考さん★]
・【大雨】気象庁、今回の記録的豪雨を「平成30年7月豪雨」と命名
・【話題】『Google』で誰でも閲覧可能の“破産者マップ”に賛否両論★28
・今話題の「独身税」って何?負担額はいくらで、何に使われるの? [七波羅探題★]
・【社会】朝日新聞、発行部数が5年で半減 新潮社「400万部を切ったとの噂」★7
・【話題】無人島を購入して「猫の国」を建国 猫カフェのプロジェクトが物議★3
・【桜島噴火】気象庁「就寝の際は鉄筋コンクリートで出来た頑丈な建物で」 [シャチ★]