ヤフーが運営する無料コワーキングスペース「LODGE」の魅力
テレワーク・デイズ直前特別企画
ケータイ Watch 湯野 康隆2018年7月20日 17:05
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1133779.html
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都や関係団体とともに7月23日〜27日を「テレワーク・デイズ」と定め、テレワークの実施を呼び掛けている。
しかし、国や会社からテレワークを推奨され、家で仕事をしようにも、誘惑が多すぎて働く気が起きないなど、どうすればいいのかわからないという会社員も多いことだろう。そんな方にオススメなのがコワーキングスペースの活用だ。
今回は、無料で利用できるコワーキングスペースの中でも都心の一等地にあり、常に満員に近い状態にあるヤフーの「LODGE」を訪れ、その魅力と便利な活用法をLODGEコミュニケーターの中川世梨乃氏に教えてもらった。
LODGEの概要
Wi-Fi ○
電源 ○
その他設備 コピー機・カフェ・レストラン(有料)、ウォーターサーバー(無料)
営業時間 9:00〜21:00(不定休)
席数 約270席
料金 当面無料
所在地 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ヤフー株式会社内
LODGEを利用するには、東京ガーデンテラス紀尾井町18階にある同施設の受付で本人確認書類を提示するだけ。階段で1つ下のフロアにおりると、1330平方メートルの作業スペースが広がる。カフェやレストランも併設されており、代金は交通系ICカードで支払える。
好きな場所に座り、電源も使用できる
予約して利用するミーティングスペース
コピー機は有料で使用可能
宅配ロッカーも設置されている
1gにつき2円の日替わりビュッフェが楽しめるレストランとカフェを併設
ウォーターサーバーの利用は無料
中川氏によれば、LODGEの利用者数は、平均すると1日300〜400人で、常に満席に近い状態で賑わっているという。テーマとして掲げているのはオープンイノベーションで、利用者同士を結び付ける同氏のようなスタッフ(コミュニケーター)が情報交換や協業を演出する。
同施設を運営するヤフーもテレワークには積極的に取り組んでおり、毎月5日間、社外の好きな場所で仕事ができる「どこでもオフィス」という制度が導入されている。テレワーク・デイズがある今月は5日追加され、10日間テレワークできるという。
「来週はテレワーク・デイズで、テレワークが可能な都内の企業にお勤めの方が結構来ていただけるのではないかと思います。常に賑わってはいますので、席が足りなくなる懸念もありますが……。25日の15時〜16時にはキッチンスペースで利用者同士のコミュニケーションを促進するBreak Time LODGEというイベントも実施します。いろんな出会いを創出する場所にしていきたいと思いますので、ぜひ皆さん、いい出会いを求めてLODGEに来てください」
机に向かって一心不乱にオフィスワークをするという雰囲気ではなく、外部からの刺激を求める人にオススメだ。
関連リンク
??ヤフー LODGE
https://lodge.yahoo.co.jp/
??テレワーク・デイズ
https://teleworkdays.jp/
テレワーク・デイズ直前特別企画
ケータイ Watch 湯野 康隆2018年7月20日 17:05
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1133779.html
総務省、厚生労働省、経済産業省、国土交通省、内閣官房、内閣府では、東京都や関係団体とともに7月23日〜27日を「テレワーク・デイズ」と定め、テレワークの実施を呼び掛けている。
しかし、国や会社からテレワークを推奨され、家で仕事をしようにも、誘惑が多すぎて働く気が起きないなど、どうすればいいのかわからないという会社員も多いことだろう。そんな方にオススメなのがコワーキングスペースの活用だ。
今回は、無料で利用できるコワーキングスペースの中でも都心の一等地にあり、常に満員に近い状態にあるヤフーの「LODGE」を訪れ、その魅力と便利な活用法をLODGEコミュニケーターの中川世梨乃氏に教えてもらった。



LODGEの概要
Wi-Fi ○
電源 ○
その他設備 コピー機・カフェ・レストラン(有料)、ウォーターサーバー(無料)
営業時間 9:00〜21:00(不定休)
席数 約270席
料金 当面無料
所在地 東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 ヤフー株式会社内
LODGEを利用するには、東京ガーデンテラス紀尾井町18階にある同施設の受付で本人確認書類を提示するだけ。階段で1つ下のフロアにおりると、1330平方メートルの作業スペースが広がる。カフェやレストランも併設されており、代金は交通系ICカードで支払える。
好きな場所に座り、電源も使用できる

予約して利用するミーティングスペース

コピー機は有料で使用可能

宅配ロッカーも設置されている

1gにつき2円の日替わりビュッフェが楽しめるレストランとカフェを併設

ウォーターサーバーの利用は無料

中川氏によれば、LODGEの利用者数は、平均すると1日300〜400人で、常に満席に近い状態で賑わっているという。テーマとして掲げているのはオープンイノベーションで、利用者同士を結び付ける同氏のようなスタッフ(コミュニケーター)が情報交換や協業を演出する。
同施設を運営するヤフーもテレワークには積極的に取り組んでおり、毎月5日間、社外の好きな場所で仕事ができる「どこでもオフィス」という制度が導入されている。テレワーク・デイズがある今月は5日追加され、10日間テレワークできるという。

「来週はテレワーク・デイズで、テレワークが可能な都内の企業にお勤めの方が結構来ていただけるのではないかと思います。常に賑わってはいますので、席が足りなくなる懸念もありますが……。25日の15時〜16時にはキッチンスペースで利用者同士のコミュニケーションを促進するBreak Time LODGEというイベントも実施します。いろんな出会いを創出する場所にしていきたいと思いますので、ぜひ皆さん、いい出会いを求めてLODGEに来てください」
机に向かって一心不乱にオフィスワークをするという雰囲気ではなく、外部からの刺激を求める人にオススメだ。
関連リンク
??ヤフー LODGE
https://lodge.yahoo.co.jp/
??テレワーク・デイズ
https://teleworkdays.jp/