◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【紛失】「愛と誠」紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526921129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2018/05/22(火) 01:45:29.50ID:CAP_USER9
1970年代に『週刊少年マガジン』に掲載された名作漫画『愛と誠』(梶原一騎さん原作、ながやす巧さん作画)の原画のうち、講談社が外部に貸し出した後、行方不明になったうちの1枚が、まんだらけの運営するオークションサイト「まんだらけオークション」に出品・落札され、講談社が「購入しないでほしい」と呼び掛けていた件について、まんだらけはこのほど、Webサイトで声明を発表した。

  声明でまんだらけは、「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」「今回の件が問題になること自体に違和感がある」とし、「原画を紛失した出版社の問題」などと講談社を批判している。

 また、ながやすさんの妻・永安福子さんが現在の心境を漫画『壬生義士伝』のWebサイトで発表。「オークションが終わったあと、巧も私も毎日落ち込んでいる」などと落胆をつづっている。

 愛と誠は、テレビドラマ・映画化もされた大ヒット作品。原画はながやす巧さんが自身で管理し、譲渡・売却したことはないという。講談社によると連載当時、少年マガジン編集部から原画を外部に貸し出す機会があり、行方の分からなくなったものがわずかにあるという。

 その1枚とみられるカラー原稿が、オークションサイト「まんだらけオークション」に出品され、5月6日に400万円で落札された。講談社はこれを受けて10日、「オークションや漫画専門店などの店頭で『愛と誠』の原画を目にされることがあれば、それは紛失もしくは盗まれたもの」だとし、それらの原画を購入しないよう、また、見つけた場合は少年マガジン編集部まで連絡するよう呼び掛けていた。

 まんだらけは19日までに、この件についての声明をWebサイトに掲載した。声明によると、まんだらけには、オークション前に、作家側の代理人と出版社側から、「1975年に15枚の原稿を紛失した」とし、その原稿の1枚がオークションにかけられたものだとの説明があったという。まんだらけは「紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡がほしい」と代理人に4月29日に返事をしたが、回答はなかったとし、「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」と主張する。

 その上で、「今回の件が問題になること自体に違和感がある」「出版社サイドから流出したものでならそれは出版社の問題」と主張。講談社のニュースリリースを引用した上で、「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」「それを何の非もない弊社や購入者を責めるような文章は、幼い責任転嫁以外の何物でもない」と強く批判している。講談社はまんだらけの声明について「コメントできない」としている。

 また、『壬生義士伝』公式サイトでは、「今回の出来事について、ながやす巧さんは心労で体調が悪化した」とし、妻の永安福子さんが、現在の心境を発表。その中で、『愛と誠』について「巧と私の大切な子供」と表現した上で、「オークションにかけられた原稿が、400万円という途方もない金額で落札された。私達の子供なのに手の届かないところへ行ってしまった。悲しくて胸がつぶれそうだ。オークションが終わったあと、巧も私も毎日落ち込んでいる」などとつづっている。

「まんだらけオークション」に出品され、400万円で落札された『愛と誠』原画
【紛失】「愛と誠」紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判 	->画像>6枚
まんだらけ声明
【紛失】「愛と誠」紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判 	->画像>6枚
ながやす巧さんメッセージ
【紛失】「愛と誠」紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判 	->画像>6枚
 
2018年05月21日 17時18分
ITmedia
【紛失】「愛と誠」紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判 	->画像>6枚

関連スレ
【まんが】「愛と誠」紛失原画競売サイトに 講談社が注意喚起 一枚は400万円で落札
http://2chb.net/r/newsplus/1525992818/
2名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:46:53.69ID:5RRJ+qX30
まんこだらけ
3名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:47:07.38ID:KtXRALla0
まんだらけ~のけ
4名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:47:47.35ID:2GncV/pt0
うわっ 今見るとブスだな愛
5名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:47:56.49ID:ExBL+Es70
ちゃんと管理できないのが悪い
6名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:48:16.17ID:DIrZhh+m0
愛と誠と言えば、西城秀樹だね。
7名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:48:24.52ID:kXvBoNBU0
くちびるを描いた萌え絵は
ありますか?
8名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:49:10.88ID:kXvBoNBU0
12の三四郎を
先に読んでしもた
9名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:50:16.68ID:aUxJ2fz90
まんだらけというところはそういうところ。
残念だが仕方ない。
10名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:52:02.76ID:tluO3N0r0
所有元とみられるところから盗品の可能性ありでオク止めてほしいと
連絡あっても強行するものなの?
確認とかさせないの
質屋の盗品対応はどうなっていたっけ?
11名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:53:04.94ID:ZKOynomq0
まんだらけの言い方も悪いが「オークションに出された物が俺のとこの作家の物」と証明できなかった出版社が悪い
ただ、まんだらけ側もオークションを止めるなど事実確認の為に時間を作る措置を取っても良かったはず
見ず知らずの個人ではなく大手出版社が申し出てるんだから
12名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:53:49.21ID:kXvBoNBU0
古川 益三画伯の原画は
全部本人が持ってんの?
13名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:55:06.87ID:42hQCsD50
それ言い出したらオークションは成り立たない
皆、「あれは俺が盗まれた物だ」とか言う奴が出るだろ
14名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:55:12.84ID:9/TrICNo0
>「今回の出来事について、ながやす巧さんは心労で体調が悪化した」
これさ、自分の原稿が高い評価を得た事に対してじゃなく、講談社が杜撰な管理をしただけでなく
その責任を全く果たそうとせず、また、買い取るだけの価値が無いものと判断した事について
ショックを受けたんじゃね?
15名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:55:44.27ID:Z5w0JScH0
>>10
40年以上前だからね
時効も成立してる

あと講談社が当時真剣に探してない、盗難届出してない
貸し出した先が勝手に誰かにあげちゃった可能性とかある
16名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:55:52.11ID:CI7NOSlv0
まんだらけとしては金が絡む案件を、寄贈しろみたいな流れにされるのは嫌だわな慈善事業じゃねぇんだから
17名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:56:11.77ID:tSa/+Q++0
まんだらけに無理があるだろう
盗まれたお前が悪いってすごくねw
18名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:57:37.68ID:gK+nIAVQ0
編集者は退職金で買い戻せ

それが責任の取り方
19名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:57:40.21ID:ERRs9Scj0
ブラック企業で有名なまんだらけ
20名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:58:03.25ID:LWkP6lbf0
何の証拠があっていってんの?
最低でも被害届け、紛失届、出してんのか?


まさか、なんで無いの?▶オカシイじゃん▶盗品です!
ってか?

そもそも、紛失もしくは盗品ってなんだよ。
わかんねぇなら、言うなよ
21名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:58:19.27ID:vbG8NeWb0
まんだらけは盗品の疑いが強いものでも扱うのか
盗まれた方が悪い、盗品かどうかは自分達の知ったことじゃないということか
それは企業の社会的責任という点から通用しないだろ;
22名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:58:34.11ID:bdy/yDAu0
ま、講談が悪いね
23名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:58:40.08ID:Z5w0JScH0
>>10
時効内だと講談社が警察に届けてストップさせることはできるみたい
まんだらけ側は講談社に質問してるけど回答が無かったと言ってるから
講談社側も作者に対してのポーズだった可能性が高い
24名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:59:34.23ID:FiOSXOSW0
盗品なら出品者が窃盗したことになるね
25名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:59:38.84ID:M2AtpOue0
盗品が確定してるような物を欲しがる奴の心理もようわからんな
別に競り落とした奴が悪いわけじゃないけど
そういうのって後味悪かったりとかしないのかね
26名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 01:59:55.24ID:WKaqzhuI0
>>10
質屋と民間人は扱いが異なるが、基本は善意の第三者、盗難品との証拠が有るなら、まずは被害届を出して警察に任せるべき話
本当に盗難品なら落札者から落札価格にて出版社が書い取ることができる。
ただ、時効後の贓品ってどうなるんだろ?
27名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:00:09.16ID:CFEyNSsbO
>>13
紛失した当時に警察に届け出しておくとか
貸し出した先に内容証明を送っておくとかしとけばよかったんじゃないの?
28名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:00:30.26ID:Z5w0JScH0
>>20
前のニュース記事で、紛失届は出してるってあったよ
可能性高いのは貸出先が勝手にあげちゃったりしたんだろうね
で、力関係で追求できなかったとかかな
29名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:00:34.06ID:9/TrICNo0
>>17
んな事は言ってないだろ
むしろ、積極的に講談社に返す手続きを踏もうとしてる
盗品であれば古物取引商として返さなきゃならんからね

だけど講談社に”盗品か?”と問いただしてもなんも言ってこない
ただ、ただ、オークションは止めろ
後は忖度してくれ
じゃ、どうにもならんわな
30
2018/05/22(火) 02:00:37.65ID:BuPYKux/0
>>10

 時効が成立しているし、善意の第三者になるのでまんだらけ側には非は無いと思う。
31名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:01:08.64ID:nZOKukeA0
まんだらけみたいな店に誠意ある対応とか求めてもだめなのは普通に店使ってたらわかるw
32名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:02:08.70ID:sfR473Go0
どろぼう市場www
33名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:02:22.09ID:/5Pcy8xS0
要するに「盗まれたモノでも買い取ったら返さない。盗まれた側が悪い」
という言い分ってことか?

だとすれば企業ポリシー的にどうなんだ・・これ。
盗む行為を肯定して助長するようなものじゃないのか?
34名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:02:34.02ID:IoYkiAbV0
善意の第三者だと主張してるんだろうな

だがまんだらけは本件に関して400万どころじゃないネガティブなイメージを持たれてしまったなあ

まさに試合に勝ったが勝負に負けた状態

別に返す必要はないと思うがここまで挑発的なコメントはそっちの方が幼稚だ
35名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:02:38.99ID:XChz4Wye0
400万円で落札は買う気なしで落札じゃないの?
気に入らないのは高額落札でドロンが多いし
36名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:03:12.76ID:wnc7Evie0
>>13
それが虚偽なら業務妨害になるからそんな馬鹿な奴が沸くことはないだろうね
37名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:03:21.19ID:q2+U2qfp0
ヤフオクの方がいかがわしい
38名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:03:46.15ID:bdy/yDAu0
>>33
オク、中古屋にとっては盗品は欠かせないものだよw
39名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:03:49.18ID:dUY+9eob0
まぬけvsクズの戦い
40名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:03:51.31ID:8+4M9ZZ50
愛と誠で400万するなら、
あしたのジョーが盗まれたらどうなっちまうんだよ
講談社しっかりせえよ
41名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:04:11.68ID:KtXRALla0
なんか、誰も勝者がおらん状態やな。
まあ勝者なんて出る案件でもないけど。
42名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:04:31.34ID:IoYkiAbV0
>>25
マニアにそんな理屈が通用するか
アニメのセル画欲しさにゴミ袋持って帰るような輩だぞ
43名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:04:31.72ID:wnc7Evie0
>>15
紛失届を出してるよ
仮に落ち度があったとしても盗難の疑いがあるものを古物商が流したらだめでしょ
44名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:04:37.82ID:nZOKukeA0
>>34
普通の企業と違うし今までだって散々なこと色々やってきて炎上何回もしてる古物屋に今更ネガティブなイメージついても問題なさそう
45名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:04:56.43ID:hBaupWba0
件の原価が、紛失したとされる15点以外の原画である可能性を
講談社側が否定できないってのが限界だよね。
15点紛失の記録があるだけで、その15点が何かを講談社は掴んでないじゃねかな。
46名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:04:59.99ID:5MexYZ8Y0
>>29
そう、でもまんだらけは講談社が返事できないと見切ってたと思うw
40年前の未返却事案なんて調査するはずない

講談社に法的に勝ち目がないことは、とっくに両社わかってた

本気で講談社が取り返すつもりなら金を詰めばいいだけなのに、
オークション中止って時点で本気じゃないよね
47名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:05:23.45ID:bdy/yDAu0
原稿ってなぜかなくなるね
48名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:05:43.68ID:Z5w0JScH0
一番悪いのは貸出先からちょろまかしたやつなのにな
そいつを探し当てて晒してやったほうがいい
49名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:05:47.35ID:pcqi+uxh0
なんか最初は作者の気持の我々側にあるはず!みたいなこと書いてたのになw
50名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:06:16.21ID:WKaqzhuI0
当時の関係者が小遣い稼ぎか、昵懇筋からの要請で横流ししたとすれば、盗難でも紛失でもない
51名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:06:44.57ID:HvRUs8yK0
>>1
盗品故買は違法だぞ古物商
52名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:07:11.20ID:pDj1X3tg0
言い分は両方ともに納得はできない事もないが…
とりあえず何で両者ともオークションやる前に第三者を交えて話し合うとかしなかったのかよ?
いくらでも時間はあっただろうに
53
2018/05/22(火) 02:07:21.59ID:BuPYKux/0
>>34

 自分のところの店員使ってけっこう仮面の写真集作っちゃうところだかねえ。
 今さらという気がする。
54名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:07:21.66ID:sfR473Go0
国によっては、盗品は無条件に持ち主に返還なんだよな。
日本もそうすべき。
55名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:07:58.84ID:5MexYZ8Y0
>>45
その通り

遺失物届の対象が正確に何なのか、それが分からないと
今回の出品物が該当するかも分からない

仮に該当しても、今度は時効の壁があるけどね
56名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:08:18.91ID:Z5w0JScH0
>>43
だからその時効がもう成立してるから
講談社もそれを理解して今回警察に届け出てないんだよ
講談社側は打つ手がないからまんだらけには呼びかけたけど
まんだらけ側の質問に答えなかったんで
そのまま売られちゃった
講談社はなくした責任をこれ以上取りたくなかったんだろうね
57名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:08:46.38ID:42hQCsD50
>>36
サイゼリヤのメラミン事件で1億枚食べたとか言ってる奴が居なかったか?
58名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:08:51.93ID:8+4M9ZZ50
ながやすは心痛めることない
それだけ自分の絵に価値がついてるということ
59名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:09:09.75ID:wnc7Evie0
>>45
確認できる前に売り抜けたうえでの待てませんでした声明は悪質
60名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:09:10.27ID:mu9yIaA80
むしろ作者は自分の絵に400万の値がつくことに喜ぶべきじゃないのか
61名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:09:27.59ID:LTs4mX6K0
違和感を覚えるとぬかすまんだらけに違和感。
 
62名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:10:18.54ID:5MexYZ8Y0
>>31
別に誠意なんて求める必要ない
企業間なんだから、法律で殴りつけていうことをきかせるのが本来のあり方

それができない以上、講談社の負け
63名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:10:42.83ID:FuXk/ojn0
テメーのところの商品を、盗む万引き野郎は、ネットで公開処刑するのにな
64名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:10:44.28ID:+QcrRlX40
講談社側に後ろ暗いとこがあるからお願いするしか無いんだろw
65名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:10:52.28ID:xOePeoym0
有名作品の原画が紛失しているものは沢山あるだろ
本気で原画の重要性と作者へのリスペクトがあるなら
無くなった時点で世間に公表すればいいだけ

それをやらないやれない出版社側の杜撰さが招いた悲劇
66名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:11:29.67ID:WKaqzhuI0
>>64
あぁ、これが多分正解だな
67名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:12:26.00ID:4vnpLEoa0
現時点では盗品の可能性だってあるわけだから
中止にすべきだったと思うがな
68名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:12:51.04ID:5MexYZ8Y0
>>56
責任取りたくないのは分かる
そのまま闇に葬れば良かった

理解できないのは、営業妨害になりかねない入札忌避を呼びかけたこと
これで講談社の恥を大々的に晒すことになった

まんだらけに責任を押し付けられるとでも思ったのだろうか?
愚かとしか言いようがない
69名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:12:51.31ID:Z5w0JScH0
>>50
だから一番悪いのは貸出先とされてるレコード会社もしくはテレビ局なんだよね 
そいつを晒せっての
70名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:13:37.12ID:VgFjQedb0
>>50
それを盗難という。オタク論理じゃ善意の保管かしらんが。
71名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:13:49.98ID:jl5JOW2WO
何十年も前の物で所持者は転々としててようやく日の当たる場所にでてきたのに
善意の第三者を泥棒よばわりは流石にないわ
72名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:14:05.89ID:kWBLi2+80
まんだらけは盗品とわかってて売り抜けるしな
73名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:14:16.14ID:b6pOc3Fb0
盗品だったとしても時効成立しとるし法的には問題ない
倫理的には賛否別れそうだが
74名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:14:27.65ID:5MexYZ8Y0
>>69
確かポニーキャニオンか、でもそんなことしたら講談社が危ういよw
スケープゴート見つけて、そのせいにするしかない
75名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:14:55.24ID:SUYUhPWq0
盗品なら問題だろうが、なんで講談社が遺失届を出さなかったのか
76名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:15:14.89ID:GdRJTjCg0
まんだらけだか何だか知らんが
盗品の取り扱いに関する倫理観が終わってんな
77名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:15:15.47ID:6RLQpO+wO
まんだらけはクズだな
盗品を扱わないのってこういう商売の最低限のモラルだろ
スレが立ってすぐにまんだらけ側の火消し工作員っぽいのが大量に湧いてるのがまたひどい
78名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:15:24.60ID:pAHt7l7N0
この作者、そんなに昔から描いてる人だったのか。
昔の漫画家って絵が今風について行けないどころか劣化していくのに
この人は未だに成長し続けてるな。
79名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:15:37.29ID:AkNs6igF0
講談社には前科があるからなぁ…
400で買い取って作者に返却した後にまんだらけの対応を叩けばスマートだったのに残念な対応だったね
80名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:15:44.15ID:Z5w0JScH0
>>65
出版社側は印刷する版があればいいから
当時は原稿を切って予告カットにしたり割とやってたらしいね
本人の仕事の範囲にしか目がいってなかった
81名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:15:50.16ID:5MexYZ8Y0
>>67
これが違法な古物の可能性はないよ
あると思うなら君から警察に相談したら?

まあ、講談社はとっくに相談して諦めてるんだけどねw
82名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:15:59.13ID:wnc7Evie0
>>65
公表してるし紛失届をだしてあるとニュースでもあるよ
知らないんだろうけど
83名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:16:13.37ID:tOymy7Gg0
>>17
まんだらけが盗んだ張本人で、それがバレてるならな

少なくとも現時点ではまんだらけはむしろ被害者
84名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:16:18.43ID:6RLQpO+wO
>>51
それ
善意の第三者では絶対にない
85名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:16:32.26ID:ZXRlSDZd0
盗品は駄目だろ古美術商の資格剥奪しろ!
86名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:17:02.17ID:Rnt8menv0
>>24
ならんだろ、あほかw
87名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:17:07.95ID:YPXxsRKu0
昔は漫画の原稿なんて編集とか上の人間が勝手にあげたり売ったりとかよくあったらしいけど
講談社もいちいちこんなのでいちゃもんつけるのもアホなんじゃないの
88名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:17:32.49ID:CGE5Aq2B0
盗品だとしたら主犯は講談社もしくはテレビ局関係者だから

時効だとしてもおれが盗品と言っているんだから売買するなよと当の泥棒関係者が難癖付けているようなもの
89名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:17:41.36ID:5MexYZ8Y0
盗品とか言ってるやつ、当の講談社が盗品と主張してないのに、
よくそんなことが言えるなw

まんだらけがガチでこのスレを確認したら、
偽計営業妨害の恐れがあるから気をつけろよ
90名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:18:04.62ID:tOymy7Gg0
>>54
浮石寺乙
91名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:18:21.08ID:6RLQpO+wO
>>89
乞食必死だな
92名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:18:45.04ID:Z5w0JScH0
>>75
当時紛失届けは出してるけど盗難届は出してないみたい
時効は三年
真剣に探す気がないからかな、盗難届出してたらもっと警察が動いてたはず
93名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:18:53.59ID:i/H8RzUV0
スゲー話だなw
俺の生まれる1年前に紛失したのかよ
ちなみに俺は1976年度生まれの今年度42歳男だ。
94名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:20:04.28ID:tOymy7Gg0
>>82
その紛失届が出された原画が、この原画なんですか?

という問いに講談社は答えてない
95名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:20:12.65ID:4vnpLEoa0
>>81
レスあったから返すけどさ
なんで部外者の俺が警察に相談するの?

自分と意見が違うものは全員が
社員の工作員だとでも思ってんの?
草生えたんだが
96名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:20:14.56ID:5MexYZ8Y0
>>65
その通り
40年前の紛失時点で、世間に事実を広く公表して、
届けた人に高額謝礼を示せばよかった

そんなことはなーんもやってない講談社
40年越しの恥晒しを、よくまあやる気になるわと呆れている
97名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:20:14.76ID:xOePeoym0
まんだらけの言う
責任を感じてるなら失くした自分らで落札したら?という理屈は
至極真っ当

作品紛失という重大責任は棚に上げて
出てきたら売るな買うな、そんな酷いことするなじゃ
厳しいようだが何も守れないのは当然のこと
98名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:20:17.02ID:bdy/yDAu0
>>88
そんなとこでしょうなあ
99名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:20:39.82ID:WKaqzhuI0
>>92
当時の時価で数万円?、警察は調書とって終わりだよ
100名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:20:56.07ID:hlWJR1sI0
あれだったら講談社が買い取れば済む話だったのに話だけしに行ったのかマヌケだな
こういう原画の管理とかどうなってたのかな
101名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:20:58.42ID:cXWOm9zJ0
まんだらけと落札者は法的になんの問題もないやろこれ
むしろどうせい言うねん
102名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:21:01.62ID:GUqeZQhn0
こんな汚い紙切れに400万も出すマニアってなんなんだ
103名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:21:21.20ID:zMgEWrj50
どういう経緯で入手したか
盗品も扱ってるのか
むしろ盗んだのがだらけなのか
漫画原稿なんて一点物なんだから出版元に問い合わせするくらいはできるわな
104名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:21:23.48ID:Sug69DRW0
盗品証明書付けてやれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:22:20.20ID:08ZVnTwk0
まんだらけ支持

トンキンマスゴミ出版はマジクズがデフォ
106名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:23:42.89ID:nBmmj3d20
まんだらけ側の入手経緯はどうなってるの?
107名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:24:07.80ID:Z5w0JScH0
>>100
講談社も出す法的根拠がないからね
作者は返してほしいって言ってるけど
講談社が作者に返還するのも時効になってるんで
講談社が金を出すだけ損となるから落札しなかった
108名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:24:35.12ID:tVuwjEvp0
講談社の管理体制に問題があったのは間違いないが
だからといって紛失原稿かどうか定かではないというのはさすがにないわ
時効だから知ったこっちゃないくらい言え
やましいところがあるのが透けて見える言い訳すんな
109名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:26:42.07ID:i/H8RzUV0
>>96
実はその当時、漫画の原稿は大切には扱われていなかったそうだよ。

ドラえもんの原稿とかも印刷が終わったら
廃棄されたりしていたそうで、
当時の新人アシスタントさんが漫画原稿の扱いのヤバさに気が付いて
慌てて保管し出したりしたらしい。
110名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:26:49.92ID:mPzhKneM0
つまり、まんだらけで万引きしてバレなきゃまんだらけでオークションするのが最適解なのね?
111名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:26:53.07ID:yd++bZ1f0
講談社の社員か関係者か講談社に入ったドロボーさんか
112名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:27:00.65ID:oOn799do0
誰に貸し出したん?
113名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:27:06.00ID:5MexYZ8Y0
>>95
告発は誰でもできるよ

盗品売買は犯罪なんだから、
まんだらけが盗品売買している証拠を持ってるなら、
警察に告発したら?
ってこと

まさか証拠もなしに盗品とか言ってる訳じゃないだろうから
114名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:27:24.82ID:ZKOynomq0
逆によく40年前の紛失の件を講談社が把握できたな
たまたま記録が残っていたのか当事者の記憶を信用したのか
紛失届って40年も保管されないよな多分
115名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:27:27.84ID:fLwDg8zK0
ながやす巧と真船一雄が俺の中でゴッチャになってたことにさっき気付いた
116名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:27:53.45ID:cKNFuwnc0
生まれて初めて見た日活ロマンポルノが学校サボって行った「女猫」だった
117名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:28:38.50ID:67nrINXP0
懸賞で、読者プレゼントの原画でした~、なんて可能性すら否定できないんじゃね?
118名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:28:48.97ID:7haeZe+V0
>、ながやすさんの妻・永安福子さんが現在の心境を漫画『壬生義士伝』のWebサイトで発表。「オークションが終わったあと、巧も私も毎日落ち込んでいる」などと落胆をつづっている。

なんで落札しなかったの?馬鹿なの?
119名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:29:14.91ID:QrLdJ+WV0
>>63
それは講談社に言えよw
120名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:30:18.94ID:p4NI7EEH0
海外だと盗品の時効取得はできないんだっけ
どれでナチスが奪った美術品を延々追っかけてる人がいるとかなんとか

国内なら講談社が買い取るべきだったな
121名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:30:54.11ID:5MexYZ8Y0
>>109
そうらしいね

だとすれば、
当時はそんな感じでした、杜撰かもしれませんがすみませんでした
と講談社が著者に謝るだけでいいはずだった

もうちょっと誠意見せるなら、
たかだか数百万なんだから落札して返せばよかったし、
金無いならないで、作者にごめんするだけで良かった

それをどうしてまんだらけ批判にしちゃうかね
122名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:31:27.46ID:CGE5Aq2B0
>>111
全部同じ意味じゃねw
123名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:31:54.98ID:wnc7Evie0
>>96
【紛失】「愛と誠」紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判 	->画像>6枚
これかな?
124名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:33:02.89ID:b580XF4g0
詳しくはよくわからないが
とりあえず、まんだらけのイメージが悪くなった
125名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:33:22.83ID:YT/ViKuN0
>>1
浅田次郎の小説が漫画化になってたことが一番驚いたw
126名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:33:36.09ID:lF1vbkFP0
1975年
時効?
127名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:33:49.15ID:5MexYZ8Y0
>>107
そうなんだよね、作者と講談社の間も時効、
講談社から貸し出した先も時効

ただ道義的に講談社が作者に謝れば良かったし、
その謝罪を表に出す必要もなかった

まんだらけがとにかく気に食わない、という人間が講談社にいたんだろうね
それでこの薮蛇騒ぎ
講談社頭悪すぎ
128名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:34:12.20ID:zM4UObRt0
だらけって盗品でも買い取ってくれるのか
129名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:34:31.85ID:4vnpLEoa0
>>113
この掲示板て好き勝手に予想しちゃいかんのか?
レスしたら責任もって警察に告発しなきゃいかんの?

結構レスしてるみたいだがあんた必死すぎね?
130名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:35:43.86ID:67nrINXP0
>>123
なるほど、紛失の事実はが、それが今回出品された物か否かは証明できないんだな
131名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:35:48.82ID:hBaupWba0
講談社が紛失届出してるとしたら、返却で受け取ったものを
編集子が持ち帰り途上で紛失とかだろな。
132名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:35:48.87ID:0B7V6nv/0
盗品の可能性が有るなら購入しない。と購入者から言われる事も有るから
もう400万払って買い取られた後だったのかな
相当な思い入れが有るなら分からないけど、普通は盗品に400万は払えないわ
133名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:35:59.67ID:hQzNKkbd0
>まんだらけは「紛失原稿がその15枚だけなのかを確認して連絡がほしい」と代理人に4月29日に返事をしたが、回答はなかった

これが本当なら、講談社が悪いんじゃね?
134名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:36:10.11ID:j0rnHsl80
講談社が落札すればいいだけ
実際そこまでの価値を認めてないんだろ
135名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:36:12.35ID:5MexYZ8Y0
>>123
すごい、これだ

これについては兜を脱ぐ
「講談社は何もしてない」という言葉を撤回する
講談社は紛失時点で一定のアクションは起こしていた
136名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:36:19.34ID:ZKOynomq0
>>123
サイン会の最中に盗まれたのかw
137名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:36:32.54ID:cKNFuwnc0
>>125
おもさげながんす

永遠の0が漫画で(そこそこ)売れるんだから
これも出せば売れそうだと思ったのかも?
138名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:37:00.42ID:OJ7X+TbB0
去年盗まれたとかならわかるが
さすがに講談社のは無理があるだろう
139名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:37:26.93ID:hQzNKkbd0
>>132
作者から借り受け、講談社が貸し出して紛失してるから
作者は講談社に賠償請求できるんじゃ?

講談社は賠償責任あるよね?これ
140名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:37:48.72ID:wnc7Evie0
>>128
偽物も大丈夫みたいだよ
作者本人が否定してるものまで作者が描いたのを忘れてるものだと断定して売ったらしい
141名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:37:57.63ID:m2onCOVu0
盗んだ犯人は講談社社員なんだろ。だから盗難届を出せない。
142名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:38:02.48ID:YT/ViKuN0
そのうち荒木が紛失したジョジョの原稿もオクに出るだろうな
143名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:38:21.93ID:wnc7Evie0
>>130
確認させないで売っちまったからね
144名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:38:36.25ID:5MexYZ8Y0
>>129
いや、予想はいいよ
でもその予想がおかしければ叩かれるってだけ

告発しろ、ってのも俺からの批判の言葉だよ
証拠もなく盗品扱いするなんて頭大丈夫?と言っている
145名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:38:53.45ID:cKNFuwnc0
作者は今、講談社で連載もってるんだから、少なくとも今は盾突けないだろう。
146名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:38:59.79ID:67nrINXP0
>>136
盗まれたとは断言してない。会場撤収時に器材に紛れるなんて普通にある
147名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:39:24.24ID:mu9yIaA80
>>107
じゃあ口出さなきゃよかったじゃんか
148名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:39:35.10ID:5MexYZ8Y0
>>139

落ち着け、>>127だよ
149名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:39:39.03ID:hQzNKkbd0
>>143
講談社が連絡ブッチしたんだろ?
まんだらけの話では>>133
150名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:40:02.19ID:hBaupWba0
>>123
おお!なるほど。
講談社、買い取り試みなかったんだろか。
151名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:40:06.09ID:qaB2IRSj0
ふまんだらけ
152名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:41:03.70ID:FftUu7x00
雑誌に掲載された漫画なら原画盗まれても、どれが盗まれたページかすぐに資料作れただろうに
借りパクされた後もそんな簡単なチェックすらしてないってわけだろ講談社は
オークション品が無くなった原画か分からないけど、とりあえずオークション止めろとかどこまでアホなんだよ
153名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:41:10.61ID:cKNFuwnc0
相場はしらないけど1枚400万は常軌を逸してるらしい。
154名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:41:21.30ID:CGE5Aq2B0
>>135
歌手のサイン会の最中に展示している原稿が無くなっているのにその場で誰も気づいていないって嘘くさいな

いつの間にか無くなってたけど最後に出したのあそこだよね位のものじゃね
155名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:42:37.81ID:BtRmmODp0
作画の夫婦の言い分も分からんな
原稿1枚に400万もついたら誇れそうなものだが

それに15人もの子供が行方不明になった当時なら
今以上の心境な訳で、講談社との付き合いは当然やめたんだろうな
156名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:42:44.91ID:xMV6XYiz0
とりあえずまんだらけが盗品を扱うということを
世間に知らしめせたことは大きいんじゃないか
これで過去の盗品販売もまた世に出てくるのかな何度目だろう
157名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:42:47.66ID:kXvBoNBU0
あいとまこと
という歌手がいたのか
158名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:42:58.85ID:67nrINXP0
>>153
んじゃ、常識的な相場価格でいくらぐらい?
159名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:43:33.24ID:gaCZ6F8u0
まんだらけの言うことが正しいな
本当に盗品なら警察に言えば済むのに、なぜか警察にも言わず講談社自身でも買い取らず、なぜかオークションサイトを批判して責任転嫁するというのは愚行にしか映らない
160名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:43:37.89ID:4/Z4qc9J0
これって遺失物横領とかじゃないの?
だから訴えればもどってくるんじゃない?
だってゴミ袋に入っていた金だってネコババすれば捕まるじゃん
161名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:43:44.26ID:QrLdJ+WV0
落札したのが、ながやす先生の大ファンで落札後そっと、ながやす先生に無償で返すのであった…




そう、私の頭はお花畑…
162名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:43:46.80ID:wnc7Evie0
>>153
講談社が入札してたり?
そんなことはないか
163名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:44:35.21ID:cKNFuwnc0
あまりに相場と差が激しいなら

1.講談社または作者の買い取りを狙ったまんだらけの自作自演ツリ上げ
2.騒動を知って講談社または作者の買い取りを狙った第三者の高額落札

という可能性はあるかも?


>>158 それは自分も知りたい
164名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:45:09.08ID:wnc7Evie0
>>161
大金持ちなら俺がそうする!が金がない
165名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:45:11.31ID:9/TrICNo0
>>67
全ての中古品は盗品の可能性があるって前提で売買されてる
だからこそ、法律でどこまで責任が及ぶかって事が明確に規定されてる
で、まんだらけは責任は果たしてる

だから「問題になる事自体に違和感」って事になるんだよ
166名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:45:38.75ID:FS1d6dVe0
まんだらけは糞だからなw
167名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:46:33.08ID:mz4BpSFX0
ずさんな管理してた出版社が悪い訳だからな
大人しくオークション終わった後にその金額で買い戻し。が妥当であろう
可能なら当時管理してた馬鹿にも費用の何割か請求位か
168名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:47:23.91ID:CkCe73pR0
善意の第三者だから知らんよ理論か
169名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:47:25.21ID:LPU5Zqap0
盗品の場合、現所有者善意の第三者に対抗できるって条約だか協定なかったっけ?
170名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:48:15.87ID:hQzNKkbd0
>>158
1枚1万から3万ぐらいじゃなかった?
出版社が漫画に払う金額
171名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:48:31.38ID:+cugxL9n0
貸した講談社の社員と借り出した側とで暗黙の密約があって返還されなかったとしたら、
結果として黙認した講談社も藪を突いて蛇を出すような真似はしたくないかも。思考実験。
172名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:49:47.09ID:hQzNKkbd0
>>153
講談社が騒いで注目浴びたから値が上がったね
アメリカか欧州ではアトムの原画が高額で取り引きされたから
海外のバイヤーが買ったのかも
173名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:50:09.16ID:gL5IJcQK0
愛と誠の時代は、四角いジャングルを見て
ベニーユキーデに憧れてたわ
174名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:50:11.72ID:9/TrICNo0
>>163
オークションに参加せず、内々で処理しちまえばよかったんだよ
まんだらけも実費のみで対応せざるを得ないからね

講談社がもっとも嫌ったのは、高い相場で買い取ったって前例を作るってのと
やりたかったのは、買い取らなきゃならん立場であっても金は出さずに嫌がらせだけはするって前例を作ること

まんだらけは高値で売れてwin
講談社も嫌がらせができてwin
うぃんうぃんな関係な訳よ
だからこそ、原作者が精神を消耗しちゃってる
175名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:50:13.90ID:GtXe9A1v0
時効ならしょうがないだろ
なんの罪もない
176名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:50:30.55ID:QrLdJ+WV0
>>145
あ、それで作者は講談社の肩持つ発言なんだな。納得したわ。
177名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:50:44.14ID:YnKFXpel0
あしたのジョーもそうだが
愛と誠もチンピラDQNが主人公の暴力漫画

あの時代は何故こんなくだらない屑漫画が流行ったのか
178名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:51:02.50ID:Sug69DRW0
借りたのって普通に考えて印刷所だよな?

闇ふけーなw
179名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:51:13.90ID:+TOatusx0
>>170
カラー原稿ならそもそももっといくだろうし、
なにしろ名作といわれるものだからなあ
別に不思議はないんじゃね?

講談社が500万で買い取ってくださいw
180名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:52:36.69ID:0B7V6nv/0
出品されてた原画の下に保証書あり。と有るんだが、まんだらけって盗品の可能性があるモノの何を保証してるんだか
オークション開始時には知らなかったかも知れないが、かなりの人気作品の原画が今まで出て来なかった事を不自然だと思わなかったのか
素人じゃあるまいに、まんだらけが出す保証書自体もいい加減なモノなんだろう
181名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:52:57.48ID:m2onCOVu0
>>177
北斗の拳も幽遊白書も銀魂もポプテピピックもチンピラDQNが主人公の暴力漫画だが
182名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:53:04.47ID:wnc7Evie0
>>176
作者、講談社、レコード会社の間では賠償なり謝罪なりで過去に精算されてるってのもあるのでは?
当時直接関わってた人間は残ってなさそうだし
183名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:53:04.66ID:CkCe73pR0
管理しなかった講談社の責任でしょ
184名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:53:09.73ID:WKaqzhuI0
>>160
現金は誰が見ても有価物、
サイン会の会場っていうんだから撤収時に使い捨ての横断幕とか立て看とかと一緒に
廃棄扱いになっていたら、普通の人からは原画でもゴミだと思うね
185名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:53:10.78ID:s1IO1qrk0
>>177
今もそうだろ。
186名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:53:21.53ID:hQzNKkbd0
こんなのもあるからなぁ・・・

「鉄腕アトム」原画、3500万円で落札 史上最高額か
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/186862
【パリ共同】フランスの競売会社アールキュリアルは5日、原画やフィギュアなど漫画をテーマにした競売をパリで行い、
手塚治虫さん(1928~89年)が50年代後半に制作した「鉄腕アトム」の原画が26万9400ユーロ(約3500万円)と予想を大幅に上回る高値で落札されたと発表した。
187名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:53:56.39ID:hQzNKkbd0
>>177
ワンピースだって海賊の暴力漫画だぞwww
188名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:54:40.48ID:wnc7Evie0
>>180
作者が紛失原画以外に外部に出してないと言ってるのに本物と鑑定
でも紛失原画とは別ってどういうこと?ってなる
189名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:56:39.27ID:cKNFuwnc0
>>186
相場なんてあって無いようなものか?好きな人なら400万でも出せるのかな。
>>163は下衆の勘繰りだったかw
190名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:56:54.03ID:WKaqzhuI0
>>187
ワンピースの舞台がソマリア海域だったらヒンシュク物だなw
191名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:57:35.51ID:5Jk3zZYG0
出した奴と買った奴は後ろ指さされることになるな
理屈抜きで
192名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:57:49.46ID:ByiPm1f/0
まんだらけは作者本人が偽物って言ってるのも作者本人の記憶違いでこれは本物ですって売ってるからな
193名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:58:51.86ID:ByiPm1f/0
>>189
いや明らかに相場より高いでしょ
194名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:58:55.99ID:m2onCOVu0
>>189
愛と誠を呼んでたのはカネ貯めていいめ見た団塊世代だからポンとカネ出すだろ。
金と時間たっぷり使ってフォークのコンサートとか追っかけてんだぜあいつら。
195名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:59:13.53ID:I5n1qP/E0
まんだらけ
何を言っても売れるから強いな
196名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 02:59:30.09ID:PJ9hM50P0
悪いのは原稿を紛失した講談社だろ。
取り戻したければ入札して落札すれば良かったじゃん。
197名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:00:04.67ID:np9181rN0
>>123
これだと一番の戦犯であるポニーキャニオンが何かアクションせなあかんとちゃうのん?
198名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:00:24.19ID:Sug69DRW0
鉄腕アトムなんかチンピラDQNですらないロボットだぞw
199名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:02:04.13ID:0B7V6nv/0
>>188
有名作品で連載から何年も経ってから初めて出てきた原画なら、普通は盗品と疑うだけの理由になるからな
まんだらけは保証書まで付けて、何の調べも無しにオークションに掛けるいい加減な企業だという事になる
まんだらけの根付け自体がいい加減だ。という事にも成り得るんだよ
200名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:02:11.54ID:pYRVUp2a0
こんな絵に400万もかける奴居ることが違和感
201名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:03:34.69ID:SUYUhPWq0
個人で鑑賞したり、個人間の取引ならまだわかるが

著作権は存在するんだから、公開したら問題アリだよね
202名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:03:46.56ID:Sug69DRW0
まんだらけは盗難された時に泣きながら容疑者の写真出したくせに
今回はアホみたいに強気だなwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:03:53.15ID:fyGBHFYE0
まんだらけの自作自演
まぁやりそうではあるな
204名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:04:06.66ID:67nrINXP0
ブラックジャックも医師法違反、サーキットの狼は道交法違反
205名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:05:36.54ID:CGE5Aq2B0
>>123
作者に対するアリバイ臭いな

イベント中に無くなったなら盗難だけど、人も大勢いる中で展示物がごっそり盗まれて気付かない訳がない
撤収時に紛失とかならあるかも知れんが、直後に気づいてたら見つかるよね
直後じゃないならその時なくなったという前提そのものが曖昧になるし
206名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:07:04.20ID:pFduvYPb0
>>174
買った奴も作者が弱ってトリプルウインだなw ひどい話だ
207名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:09:58.00ID:WKaqzhuI0
この原画、オークションの参加人数どれぐらいだったん?
208名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:11:16.30ID:wnc7Evie0
>>199
今回の場合だと本物=紛失原画のはずなんだよね
まんだらけがそれを否定するということは作者が呆けてるか嘘をついてるという主張になる
全く失礼な話
209名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:11:26.53ID:FGwvipUc0
>>200
おそらく出品者と落札者が仲間なんでしょうね(;^_^A・・・
手の込んだ「強請り」と見て間違いないかなと思います。

典型的な事件師案件だろうなと。

by かもめ党(鼎 梯仁)
210名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:13:46.31ID:gXeDCBUt0
管理できなかったことを人の性にするなよ
211名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:14:25.67ID:UiQaLXqM0
オークションで落札すればよかったんじゃね? (´・ω・`)
212名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:15:05.38ID:Sug69DRW0
レイプシーンでは何度抜かせてもらったか・・・・
213名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:17:27.34ID:WKaqzhuI0
>>212
挿入はなかった記憶、、、
214名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:18:09.62ID:0B7V6nv/0
>>208
売買するのに何の不都合も無いと保証書まで付けて出品してるし
時効や善意の第三者で法的には何の問題もないと開き直れる立場でもないハズなんだけどね
215名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:19:51.88ID:nsePiGDZ0
紛失したものかどうかとか確認せずに売るのか?
216名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:21:58.15ID:UiQaLXqM0
オークションでは400万だが買取価格いくらだったかの方が興味あるけどね (´・ω・`)
217名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:22:31.38ID:KV3WwPrx0
まんだらけに売っぱらった奴もバカだな
自分でヤフオクで売りゃ良かったのに
218名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:24:10.92ID:cRKzsiY10
作者は被害者だけど出版社は…
219名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:24:13.13ID:+H0inr4r0
講談社しか悪くない案件
そもそも盗難ではなく紛失したと言ってるんだからおかしな話
220名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:24:20.99ID:nsePiGDZ0
入手経路が確定しないものを売るの?
221名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:24:36.26ID:UiQaLXqM0
>>215
あそこは原画、複製画等の買取は書面で入手経路説明申請提出させますよ (´・ω・`)
222名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:26:58.24ID:nsePiGDZ0
>>221
じゃあそれが事実かどうか調査すればいいだけじゃね?
作者が売ってないっていうなら無理だろうけどな。
223名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:27:27.00ID:4/Z4qc9J0
つうか法律うんぬんの前に人として軽蔑するわ
所有者が返して欲しいつってんのに
224名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:28:15.47ID:vVu8z3U70
盗品て警察に届けてるのかよ講談社は

貸出紛失ならまず貸出相手に責任問えやバーカ講談社
225名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:29:39.66ID:Sug69DRW0
まーん()だらけwwwwwwww
226名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:30:08.38ID:AV30zaP+O
>紛失した

ぁゃしぃ
227名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:30:22.62ID:vVu8z3U70
オクで落札して、落札代金を貸出相手に請求しましょうね

バーカ講談社さん
228名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:31:03.58ID:Sug69DRW0
>>217
犯罪者がそんな間抜けだと思ってるのか?
229名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:32:29.81ID:4/Z4qc9J0
ここまでがめつく自分の利益だけを追求しようとする姿勢の会社はちょっと注意しといたほうがいいよ
この先もなんか問題おこしまくりそうだから株とかもってる人はさっさと売っといたほうがいい
230名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:32:45.00ID:ULJeN5zk0
なるほど
警察に届けてないなら犯人は「借りパクした」講談社だという解釈か
231名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:33:08.08ID:UiQaLXqM0
オクで出すなって話よりウチで買うからと交渉すればよかった話し 

講談社の管理も対応も悪い(´・ω・`)
232名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:33:25.38ID:pKXfCm2u0
講談社が落札すればいいだけのことなのに
信用は金で買えないのだから
233名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:34:33.31ID:67nrINXP0
>>223
オク出品時の所有者はまんだらけ
234名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:35:40.08ID:tFR2gvdP0
>>223
所有者って誰?作者なら分かるけど
所有者は落札した人でしょ
235名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:36:43.01ID:8cnADSh80
前科ありすぎてよくまんだらけ擁護する気になるなと感心する
とりあえず自分が盗られた物は晒してでも返せと脅す癖に(これは別にいいけど)人が盗られた物は知りませーんてか
236名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:37:23.87ID:iwEeSC7Z0
盗まれたものだと立証してくれって言ったのに無視したらそうなるわ
237名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:37:53.31ID:TJAkjwTQ0
講談社なら400万くらい出せるでしょ
みっともない
238名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:39:00.22ID:4/Z4qc9J0
>>233-234
ほらでた~へりくつ~
法律云々の前にと言ってるじゃん
捨てる気のなかったものを拾われた人と拾った人がこれだけはっきりしてんだから
普通人の心もってたらなんとか折り合いつけて返そうとするじゃん
239名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:39:12.44ID:iwEeSC7Z0
講談社が内部の犯行で紛失しただけで誰も悪くないじゃん
悪いのは盗んだ社員だろ
240名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:39:19.79ID:ULJeN5zk0
40年前にまんだらけが講談社から盗んで今蔵から出してきたみたいなストーリーは笑わせに来てるんだろうか
もっといい人間雇った方がいいと思うが
241名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:39:23.75ID:wnc7Evie0
オークションで落札して作者に返すべきだったというまんだらけの主張って紛失原画であることを暗に認めちゃってるよね
紛失原画でなければ作者に返す必要なんてないんだもの
本物の紛失原画とわかってないとなかなか吐けないセリフ
242名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:40:26.03ID:aoUxvGDA0
そういえば、まんだらけの商品盗まれたことあったよね。
243名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:41:40.71ID:iwEeSC7Z0
>>241
紛失したなら遺失届出が警察にされているはず
されていないということはそういうこと
244名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:43:21.67ID:rzxPKsOx0
>>223
それが嘘か本当か、まんだらけには分からない
講談社に問い合わせても返信が無かったと>>1に書いてある
245名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:43:25.00ID:VkF/KKD40
まんだらけって社長夫人が胡散臭い女の会社?
246名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:43:38.98ID:8IfNFWa+0
長期間借りっぱなしで実際は
盗まれたかも捨てたのかも分からない講談社
確かにコメントする立場にはないな
247名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:44:04.72ID:UiQaLXqM0
責任があるのは講談社って以外の話しにはならない事なんだけどもね (´・ω・`)
248名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:45:32.40ID:+jBc3i5f0
絵画の世界だとどうなってるっけ?美術館から盗まれた絵がオークションに
みたいなのたまに聞くような気がするけど
249名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:46:36.16ID:/RCJW9Sj0
これ出品者はまんだらけなんでしょ
一回買い取ってオークションに出したんでしょ
いくらで買ったんだろ?
新宝島とか足塚名義の作品で300万とかでしょ
原画はそれに匹敵する価値なんだろう
美術館で水木しげるの原画見たけどありゃ芸術品の価値あるわ
250名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:47:14.89ID:2KH8OEJQ0
まんだらけ に違和感あるわ

こいつら泥棒みたいな犯罪者企業だな
犯罪朝鮮人の会社だろ
251名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:47:30.63ID:EcevoSC20
ナチの盗難絵画ならサイモンとかが全力で返還させるわけだが。
まんだらけの盗品商売に呆れるわ。講談社は別件で糞。たけしもきっちり襲撃すれば良いものを
252名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:48:17.12ID:+GmmmqGN0
疑惑と誠
253名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:49:03.49ID:4/Z4qc9J0
それにしてもまんだらけにとってこんなのイメージダウンでしかないのに
声明まで出してよくやったよね…

これこれこんな事情で入手したけど原画と判明してので返しました!
とかいう美談にもってけばイメージアップでしかないのに馬鹿だよねw
400万って大金だけど会社にとっちゃはしたがねでしょ?

コンビニ強盗で1000円強奪して捕まるアホみたいw
254名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:49:15.02ID:wnc7Evie0
>>243
はいどうぞ
【紛失】「愛と誠」紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判 	->画像>6枚
255名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:51:04.68ID:ULJeN5zk0
講談社なんてまんだらけ以下という前提を共有していないようだ
256名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:52:37.65ID:rbIpkyw/0
講談社に現物見せて確認してもらえばいいだけじゃないの?
あるいは盗品ではないとする根拠を出したらいいのに
仮に盗品なら漫画文化尊重の意味でも、まんだらけは入手経路を探って
不正者を許せない、って立場をとるべきでしょ
なんで出版社と敵対するんだ・・・
257名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:52:57.07ID:ZS6SbyTd0
まんだらけが作者に自腹で返して
「失われた原稿が作者様のもとに時を超えて帰還しました。
 そう、まんだらけは時を司る集団です(キリッ」
とか公表すればコスパ良くイメージアップ出来たのに。
ビジネスのセンス無いわ~。
クソニートのこの俺が言うんだから間違い無い。
258名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:53:24.50ID:xPvBPosG0
講談社が買い取れよ
259名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:53:28.53ID:wnc7Evie0
>>256
作者に見せられない偽物だった可能性もあるね
260名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:53:44.80ID:sZ+DdP7K0
オークション出品者にどこから入手したものか聞くことはできんものか
遡って歴代の所有者を特定できれば
紛失した当時、それが盗難だったのかも判明する
誰が関わっていたのかもわかる
261名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:54:05.55ID:LRm83rDe0
なんでまんだらけは強気なんだ
講談社とモメても得しないだろうに
262名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:54:33.54ID:KpUS3zJf0
>>1を読む限り

作家は完全に被害者

講談社は加害者
まんだらけは酷い加害者

ってイメージだな
少なくとも、道義的にはまんだらけは講談社から一報をもらった時点でオークションを停止して
本当に盗まれた物であれば、まんだらけが買い取った金額で講談社or作家に販売すべき事案

民法でも実際に盗品はそのような扱いになる事が多い(今回の場合は現実には時効などが絡むので、まんだらけに法的落ち度はなさそうだが)
263名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:54:47.46ID:/RCJW9Sj0
いやまんだらけって前からインチキ臭いもんな
ガラクタ故買屋みたいな雰囲気
自ら作ってたたよなへんやとか
264名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:56:18.11ID:hdlDp3ko0
>>256
まんだらけが通達しても
買い取り交渉とかそういうのとかが
一切なかったんでしょ

責任があることがはっきりしていて
なんの責任もとってないのは講談社
265名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:56:52.58ID:gsEpd8oa0
こんな些細なことでひるんでいるようでは
骨董商古物商としてはやっていけないだろう。何度も経験していることだよ
266名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:56:59.80ID:03nq0UEr0
>>125
壬生義士伝はアクションシーンも結構あるから漫画でも映える
267名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:57:25.94ID:lEhskL4T0
この程度何枚でも描けるやろ
268名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:57:47.24ID:eYgREm/q0
どっちもどっちにもほどあんなこれ
講談社側は犯人の目星付いてんだろうにも関わらず被害届を出さずにオクのみに懇願
そしてまんだらけは盗品出品認可。開き直り

クソvsクソ。勝手にやっとれカスども
269名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 03:59:42.37ID:9hajha2m0
>>258
まんだらけのスタンスはどうかとは思うが
講談社の誠意のなさの方が気になるよね
責任転嫁にしか見えなくなった

まっ日本の出版社なんてこんなもん
270名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:00:24.22ID:mjJaHi7A0
まんだらけの言い分はおかしい
271名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:00:57.63ID:/RCJW9Sj0
>>269
ほんと自分達も作品作ったと自負してるなら
裁判起こして作品守ればいいのにな
272名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:01:23.08ID:MMQkcLOJ0
講談社は抗議はしました、後は知りませーんって感じだな、まんだらけが
出品停止したらタダで返せとでも言うつもりだったんかね
273名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:01:42.01ID:jDxVJYPP0
盗難者はマガジンだろ
盗人猛々しいとはこのこと
274名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:02:42.21ID:MbNZHvNN0
中野ブロードウェイとかチョンだらけだからなw
275名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:03:27.56ID:sZ+DdP7K0
>>237
おそらく漫画家から生原稿借りて紛失したことが1回や2回じゃないんだろう

昔は漫画の原画展などがよく開催されたらしい
作者→出版社→イベント企画者→デパートなどのイベント会場を巡る(地方巡りの場合も)
普通は上記の流れになるんで、紛失や盗難の機会も少なくなかった
276名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:03:40.56ID:mrsl4pOF0
まんだらけの社長、ふてぶてしくてムカつく
277名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:04:02.79ID:Ho8jF0gz0
愛も誠も無い金の亡者まんだらけ
278名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:04:08.63ID:LRm83rDe0
まんだらけにはじめの一歩が置かれなくなる
ドクターK激烈バカもだ
この事実をもっと噛みしめた方がいい
279名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:04:12.01ID:Vgxbil+v0
>>256
当時の関係者は社内に居ないだろうし、居たとしても曖昧な記憶で可否判定されると堪った物じゃない
280名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:04:31.81ID:hdlDp3ko0
昔は掲載前の原稿は紛失しても
原稿料の3倍で書き直してもらうってのが
慣習化していた業界だからな
281名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:04:49.54ID:9hajha2m0
>>271
ホントそうだよね
言うだけなら無料だしな

400万円は俺から見たら高額だが出版社にしたらはした金だろうに
282名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:04:51.61ID:/xbPtxsd0
40年前に紛失した原稿の一枚が今月オークションで落札されて毎日落ち込むという心理もよくわからない
紛失されてから40年間落ち込み続けていたというならわかるんだが
いつか手元に戻ってくるとほんのわずかな希望を持ってたがそれが絶たれたみたいなことだろうか?
それにしたって責めるならオークションではなくて元凶の講談社だけどな、俺なら
283名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:05:21.81ID:lOcvzoJR0
>>125
ぽっぽやとかラブレターも漫画化されてるよ
284名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:05:34.73ID:mrsl4pOF0
>>274
やだなあそこらへん
285名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:05:36.58ID:ZqR69rYc0
講談社は早く買い戻して作者に返してやれよ
預かった物を紛失した責任は講談社にあるんだからさ
作者も講談社に賠償請求しろ
286名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:06:02.36ID:9hajha2m0
>>275
ガッシュの人も騒ぎになったね
あれは小学館か
よくある話なんだろう
287名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:06:24.76ID:1HV7HezM0
講談社は誰に貸して誰が紛失したのか公表するのが先だろ

テメーの責任からまず正せよ
288名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:08:43.18ID:9hajha2m0
>>282
同意
まあでも被害者だからなあ
289名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:09:17.97ID:cYLfvXeB0
スレタイ見てまんだらけが悪いと思ったが、
そもそも講談社は作者へ賠償するなり、落札して返すなりしろよ。
290名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:10:27.99ID:BpaOhphG0
統失に見えて、えっ?ってなった
291名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:10:42.11ID:lOcvzoJR0
>>286
もっと酷いのが編集が受け取った原稿を
電車に置き忘れて紛失して
先生もう一回書いて!って例もあるよ
292名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:12:29.98ID:wnc7Evie0
>>287
【紛失】「愛と誠」紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判 	->画像>6枚
293名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:12:50.21ID:7pCYsX+zO
愛と誠のエロいシーンはけっこうすごいものがある。
294名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:13:50.57ID:pdTzY4GM0
盗品(かもしれない)販売で開き直るのはどうかと思うわ
295名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:13:53.04ID:MMQkcLOJ0
>>292
名乗り出たら犯人扱いされるんじゃないの
296名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:14:37.59ID:hk/geBI/0
作者家族以外、登場人物全員クズ
297名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:16:43.52ID:Sug69DRW0
>>296
このマンガで抜いた俺もクズなのか??
298名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:16:57.82ID:EDGam0880
>>268
被害届出してりゃ品触れで警察通じて合法的に取り戻せるのにな
299名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:17:48.41ID:66IkkI8D0
>>1
まんだらけは万引き犯に復讐されると良いよ
300名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:18:03.60ID:bXdx9cW90
>>292
なんだ分かってんならキャニオンに弁償金を出させて買い戻せよ

まず作家のために最優先だろ
文句と交渉はその後にしろ
301名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:19:22.32ID:/YLvWIBl0
どうみても、まんだらけの言うことが正論で、
講談社は理不尽なイチャモンをつけてるだけだろ。
302名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:23:04.99ID:4GWt8AnM0
盗品で金儲け
303(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/05/22(火) 04:28:01.53ID:Oe4d4Xhl0
(; ゚Д゚)出版社は原稿の取り扱いは死ぬほど雑だよ
およそ漫画家に対するリスペクトの欠片もない

某漫画家「単行本出すから原稿お願い」
編集「え?あれいるんですか?捨てちゃいました」
304名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:29:18.90ID:wWKBdTx/0
鉄人万引きの時は犯人画像モザイク外すと宣言して
警察から自重を求められる

自分が盗品売る時は問題になること自体に違和感かよ

やってることと言ってることに違和感
305名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:29:39.60ID:hdlDp3ko0
まんだらけが褒められたものではないのは当然として
まんだらけ叩き方面に向かうのが納得いかないのか考えたが

講談社の対応なんだよな
提訴しないけど
こんな意見広告だけだすってのは
法的には勝てないけどまんだらけの評価を落とす広告を掲載することでの
イメージダウンを脅しにつかって
自分たちの要求をのませたいってことだろ?

誰がまんだらけ叩いてやるものかって思うわ
306■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
2018/05/22(火) 04:30:39.33ID:H7UYyzrj0
 


 おやおや、万引き動画では正義を振りかざし、盗難原画では原則論ですか wwww


 
307名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:30:53.21ID:OyHc0YuF0
被害届とか出してない辺りで
今の上層部級の社員が売ったとしか
思えんわな
308名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:33:35.12ID:w/XpWSzrO
秀樹需要見込んで騒いどんか
309名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:34:10.32ID:KnwTktyG0
講談社が落札して作家に返せよ
詫びも入れてな
マガジン編集部はほんとタチが悪いよな
310名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:34:44.72ID:cCZkkpDw0
>>294
例えばさ、お前が3年前にネトオクで5万円で落札したアンティーク腕時計かなんかが飽きたんで同じぐらいの値段に売りに出したら
どっかの誰かが「それは40年に私が盗まれた物だから返せ!」言われたら出品取り止めて「それは申し訳ありませんでした!」ってペコペコすんの?
それとも「知らねえよバカ。俺は5万円払って買ったんだから、お前からの窃盗は盗んだ奴とで解決しろ」って言う?
311名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:35:23.57ID:7pCYsX+zO
>>303
楳図かずおが引退したのも当時の編集者のリスペクトの欠片もない暴言がきっかけだったらしい。
312名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:35:37.60ID:wnc7Evie0
>>305
穏便に済ませたいだけでしょ
まんだらけが蹴っ飛ばしたけど
313名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:36:11.03ID:eFWwv+A/O
盗品売ってんじゃねえよカスってことがわかんねえのか
314名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:37:02.65ID:IxmWIg3G0
盗掘品
315名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:39:33.05ID:Fl8fUv/J0
こういうことが起こった場合に普通どういう対応するのかな・・・
いかがわしいオークション メルカリとかに警察からなんか横やりが入ったことあったけど・・
盗品って分かる場合には差し止めとかするのだろうか・・・?
316(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/05/22(火) 04:39:45.77ID:Oe4d4Xhl0
>>311
(; ゚Д゚)たちいりハルコも暴言浴びせられて担当と大ゲンカして仕事一つ無くしたそうだ
でも後悔してないって、パンクポンクの復刻版に書いてあったw
317名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:39:46.90ID:bQyrjgv70
盗品なら盗品で法律的に回収はできる。
ただ入手経路次第では有償
318名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:40:10.77ID:hdlDp3ko0
>>312
蹴っ飛ばしたも糞も
まんだらけの質問にも回答なし
買い取り等の打診もなし

交渉がないんだけど
穏便にすますって具体的になにをしたのさ?
319名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:40:59.23ID:b6MmPkO40
正論吐くにしてもアスペみたいにドヤ顔で言わんでもいいだろ。
320名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:41:42.03ID:FVWP0phJ0
まんだらけも、講談社も悪い
321名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:42:33.12ID:d8sRGY4j0
>>316
パンクポンクwww懐かしすぎるww
一瞬スパンクと勘違いしたが、パンクポンクも覚えてるぞ。
元祖ゆるキャラみたいな奴だった。
322名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:42:43.43ID:DpuLytnh0
最悪だな! まんだらけは!
323名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:43:41.22ID:oKaPF4S/0
盗品売るなら、まんだらけ。
来てみろりん。
324名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:43:42.86ID:l7mqUKiD0
なんで盗品扱いなんだ?
仮に盗難にあって被害届出してたとしても40年も経ってたら法的には盗品という扱いにして権利行使することは不可能だし
そもそも出版社側も紛失と言ってるのにな
即時取得や時効があるからもう盗難品でも遺失物でもないだろ
325名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:43:54.64ID:6ZP1EUvk0
まんだらけは少し言い方考えようよ
何開き直った言い方してるねん
326名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:43:59.98ID:rJi1R0Ad0
法的には問題なくても対応の仕方でまんだらけのイメージは著しく悪くはなったわな
それこそ400万以上に
327名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:44:23.45ID:wnc7Evie0
>>318
回答期限なんてあったの?
オークション止めないで売り払っておいてから回答ありませんでしたって言ってるだけ
そもそも紛失原画の可能性を指摘されたところで対応すべきところを蹴っ飛ばしたんだよ
328名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:44:35.21ID:d8sRGY4j0
まんだらけが持ち込んだ奴の氏名住所を公表すればいいじゃん。
329名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:45:58.43ID:wnc7Evie0
>>325
悔しかったらオークションで落札して返せば良かったじゃん?だもんね
紛失原画と認めてるよね
330名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:46:10.92ID:j8zcKCGl0
盗品なら法的に回収できるはずだが講談社はそれをしない
331名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:46:29.76ID:PFoo0R970
講談社が「高値で買い取ります」と言えば
何も問題なかったのに
332(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/05/22(火) 04:46:38.32ID:Oe4d4Xhl0
>>321
(; ゚Д゚)恰幅のいいうさぎが主人公w
徐々に話がぶっ飛んでいくw
おじゃマクラってのもあった
333名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:46:44.68ID:bQyrjgv70
>>327
普通は質問に答えて、取得にかかった経費とか払うから返してくれっていう流れが妥当だと思います。
334名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:46:54.11ID:0XLgGrX/0
>>139
紛失当時力関係で作家泣き寝入りだろ
それに作家自身がその当時この原画にどの程度の思い入れがあったのかいなw
強い思い入れがあるのならば落札すればすむことだしなwww
335名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:47:38.03ID:+QpfK8H+0
だらけって昔っから評判悪いし
もう開き直ってるだろ
336名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:47:41.71ID:9pUvneCl0
でもまんだらけの言い分が通らなかった場合
出版社側が知り合いとかに横流しして「盗品だから返せw」とかいくらでもできることになっちゃうからなあ
ルパン三世とかにある宝石に保険金かけて盗ませる話みたいだが
337名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:48:44.46ID:wnc7Evie0
>>333
それまでオークション保留でしょ
338名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:49:10.81ID:5KWnl/Px0
>>310
入手経路わかってるなら
「じゃ5万円で買い取ってくれ、俺は泥ボーの○○から買った証拠もある」
で良いだろ?
盗品と知らずに買った善意の第三者ならな。
339名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:49:16.27ID:yk7dem050
時効だろう。

これと似た問題は、例えば日本の寺院にある韓国由来の国宝とか。
たとえ1000年以上前に盗まれたものだとしても、それは日本のものだろう。それと同じ。
実際そういう問題あったよねw
340名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:49:24.03ID:4/Vz8WTU0
>少年マガジン編集部から原画を外部に貸し出す機会があり、行方の分からなくなったものがわずかにある
>講談社はまんだらけの声明について「コメントできない」としている。

誰が悪いのかは、はっきりしてるな。貸し出した相手は当然分かっていたんだろうからw
341(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)3 ◆EFvlPnIYE33o
2018/05/22(火) 04:49:36.83ID:Oe4d4Xhl0
>>335
(; ゚Д゚)たまに漫画家からも批判されてたような
うる星やつらの原稿でももめてなかったっけ?
違う奴だったかな?
342名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:50:44.85ID:l7mqUKiD0
紛失したものと証明して尚且つ買い戻す用意があるとまで伝えてたならまんだらけ責める理由にしてもいいけど
具体的な話しないで返して欲しい、買わないで欲しいって言ってるだけだったなら講談社がアホすぎだぞ
343名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:50:54.26ID:wnc7Evie0
>>336
まんだらけの言い分が通ると盗難、紛失の疑いがあるものや作者が存在しないと言ってるものも本物として売りさばいて良いことになる
344名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:51:35.05ID:6ZP1EUvk0
>>329
講談社側も数十年経ってる原画を金払ってまでも手に入れる気は無いんだろう
警察沙汰にも面倒だからしたくないっつーかとっくに盗難事件としては時効だし
多分貸出して紛失(紛失した側はそう言ってるんだろう)だろうしね
ただ原画者の気持ちは考えた言い方をまんだらけはした方がいいわな
345名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:51:36.55ID:4/Vz8WTU0
>>339
その文章は誤解を生む
盗んだのが朝鮮人でそいつが海外に売り払った、って部分もはっきり書かないとな
346名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:51:48.53ID:0tQg19jH0
>>342
関係者が売りさばいてる可能性があるから調査できへんのやろうなあ
昔の原稿なんて適当に扱われてたっぽいし
347名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:52:36.30ID:bQyrjgv70
>>343
返還請求してはどうですか
348名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:53:00.23ID:cCZkkpDw0
>>292
歌手「あいとまこと」のデビューイベントで使用したときに紛失
ってその意味分からん歌手が気になってふと調べたら改名して松原愛って人か

>「独占女の60分」でリポーターとして活躍した松原愛。

この板のお爺ちゃんお婆ちゃんたちは知ってそうだな
349名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:53:09.48ID:wnc7Evie0
>>342
古物商としては盗品の疑いがでてきたらまずはオークション中止するのが筋
それから現物確認しないと交渉出来ないじゃん?
偽物の可能性もある
350名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:53:09.65ID:PFoo0R970
>>343
それはオークションなら
ずっと前からあった問題だよ
ヤフオクなんて偽物かなり多いじゃん
351名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:54:43.90ID:nJyTB7Qu0
盗品だらけ 万引きだらけ
352名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:54:50.43ID:wnc7Evie0
>>350
ヤフオクは古物商が出品者とは限らんからね
まんだらけは古物商
353名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:55:01.78ID:yk7dem050
>>345
そうなの? それでもいいよ。同じことだろ?

そう考えるとまんだらけ側の言い分が100%正しいと誰でも分かるだろw
354名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:55:39.67ID:FqnaSxv/0
自分らの管理が悪かったくせに何言ってんだこいつら
盗難されたのなら警察に届ければいいだろ
紛失だから僕たちのものだからお宝をただで返してがこの世で通用するかよ
355名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:56:09.88ID:nJyTB7Qu0
盗品商はどのジャンルだ?
356名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:56:14.49ID:MPokfuoL0
盗品の疑いがある物を出すオークション主催者は非常識
357名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:57:45.51ID:hdlDp3ko0
>>327
回答期限がないなら
相手の回答がくるまでオークション中止ってどんな普通だよ?

まず連絡の回答としていついつまでに返事をしますと回答して

なるべく早く報告するのが穏便な方法でしょ

これが君の穏便にすませたいときの方法なの?
358名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:58:02.81ID:SbvFMLsZ0
講談社が悪い
359名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:58:18.54ID:NfXoXudL0
一枚が400万かよ、揃えるの無理ゲだろ
360名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 04:59:35.54ID:19ieS6De0
ま、盗んだ誰かがボロ儲けってことだよな
361名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:00:48.87ID:xx5SOvhH0
いま盗難届出されたら時効とか無くなるんだけどな。
362名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:01:05.56ID:wnc7Evie0
>>356
オークション中→紛失原画という証拠を出せ
オークション終了後→落札して返せばよかったじゃん

返せってことは紛失原画ってことだよね
363名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:03:12.50ID:l7mqUKiD0
>>352
40年以上前に紛失したものって説明受けたんだから法的に問題のある品ではないことがわかってよかったんじゃね
講談社は手元に戻したいなら代価を支払えばよかっただけなんだからそれなりの金額を提示すればまんだらけもオークション止めて講談社に譲ったろ
364名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:03:54.26ID:FJiNWb/I0
散々盗品で騒いだ実績があるからな。
盗品にはシビアな会社っていうイメージがある以上、
自社の販売に関しては盗品だろうがなんだろうが知らないじゃイメージ悪い。
400万じゃ効かないイメージダウンになるんだから、ここは適切に処理すべきだったろうに。
365名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:03:54.27ID:wnc7Evie0
>>357
盗品、紛失原画の疑いの段階で中止って言ってんの
それを知った上で確認させないで売りさばくのはだめでしょ
現物みせなきゃね
366名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:05:23.14ID:cCZkkpDw0
>>357
www
メールで「それ盗品です!」って送りまくるだけでオークション会社ぜんぶ潰せるなwww
367名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:05:33.37ID:RGqu7eeL0
何千何万と商品出しているのに
一軒一軒確認できるかよバーカ
368名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:06:05.57ID:BeJLLoP00
>>2
死ぬときは埋もれたい
369名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:06:13.74ID:4/Vz8WTU0
>>353
それでもいい、じゃなくて、もし次以降あるなら、「誰が」はちゃんと書いとけよ
日本にあるから日本人に盗まれた、とか平然と朝鮮人に都合のいい嘘が蔓延するから

この件に関しては講談社側にしか非を感じないw
370名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:06:55.64ID:wIQOO9dY0
>>362
意味わからん
証拠も出せないでただ文句言うだけなら勝手に買い取れってだけの話じゃん
どこまでお子様なんだよ
古物商が云々も、どこにもそんな法律はないどころか、逆に古物商の権利を認める法律があるんだけど
371名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:07:12.03ID:hdlDp3ko0
>>365
だからそれだと
相手が回答しなかったら一生売れないってことだろ?

どのような法に基づいて主張してるの?って話
まさか君の妄想につき合わされてるんじゃないだろうな?
372名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:08:04.32ID:wnc7Evie0
>>366
虚偽とバレたら業務妨害で訴えられるぞ
373名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:08:27.66ID:LrYxOIJZ0
>>341
つまり

ちょっとコロちゃんを拉致してまだらけに売りに行く
374名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:10:06.55ID:wnc7Evie0
>>371
期限決めてたのか?
いつまでの期間に返答なかったので売りましたとは言ってないよね
375名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:11:32.00ID:Fo0gtiwk0
>>361
窃盗の起算点って、犯罪行為が終わった時からじゃないの(´・ω・`)?
民事も損害を知った時点から3年で消滅じゃない?
376名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:12:44.27ID:wnc7Evie0
>>370
紛失原画じゃないのなら講談社が買い取って返す必要がない
377名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:13:21.49ID:hdlDp3ko0
>>374
盗品、紛失原画の疑いの段階で中止って言ってんの
それを知った上で確認させないで売りさばくのはなぜだめなのか
法的な根拠を利いてるのだけど?
378名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:13:33.96ID:qMNKeBH60
サイトのせいじゃないわな
包丁みんなが悪いみたいな言い方
379名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:13:49.70ID:wIQOO9dY0
>>372
なんだその被害者になんの得もない理屈w
虚偽なら訴えていいから、それまでイチャモンつけられたら問答無用で言うこと聞きなさいよw
倒産したあとに営業妨害で訴えても遅いんだよ
380名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:14:33.93ID:ZS6SbyTd0
>>354
状況次第では通用するから気をつけろよ?
381名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:15:05.29ID:hdlDp3ko0
>>374
えっと法的な差し止め要求とかではなく
誰が宣言すると
販売ができないって主張だよね?
382名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:15:21.02ID:yk7dem050
まあ1000年前の話と40年前の話じゃイメージは違うけどなw
383名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:15:35.71ID:wIQOO9dY0
>>376
後から馬鹿みたいな文句つけてるから反論してんだろうよ
必要のあるなしの話じゃねーよアホ
384名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:16:01.76ID:aoUxvGDA0
>>274
そうなの?知らなかった。
385名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:16:29.18ID:8yURbUnB0
>>372
つーかお前関係者だろ?
386名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:18:19.02ID:mpPDYf2s0
久々の登場人物みんなクズw

講談社 なくすな間抜け
まんだらけ 盗品売りさばいてなに開き直ってんだ馬鹿
落札者 盗品落札すんなカス
ながやす 落ち込むほどの話かボケ
387名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:19:42.76ID:UiQaLXqM0
買取時に入手経緯書面で提出させてるからね
ウチが40年前に紛失したから帰せではなく対応はウチで買い取らせて下さいっしょ 

講談社サン (´・ω・`)
388名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:20:03.08ID:pLuuFIV60
落札したのは生前の西城秀樹
389名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:20:16.97ID:KpUS3zJf0
>>310
事情が全然違うだろ

見知らぬ人と、日本で最大級の出版社の講談社だと天地の違いだろ
前者は信用できないかもしれんが、後者は大手の出版社で同じ発言でも全く別物

まあ前者でも証拠があるなら、出品はとりあえず保留して交渉すべきだとは思うが
交渉が決裂したら出品すりゃいい
390名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:20:22.43ID:irilqrju0
(´・ω・`)購入者が作者に戻す美談になるんでしょ?
(´・ω・`)購入者はなんのために買ったの?
(´・ω・`)ほぼ無名の漫画家なら放置されるのに
391名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:21:33.62ID:HtMpw4N/0
>愛と誠は、テレビドラマ・映画化もされた大ヒット作品
え、初めて聞いたわ
70年代だからかな
392名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:22:31.15ID:HtMpw4N/0
まんだらけがあってちんだらけがないのは男性差別
393名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:22:45.19ID:Fo0gtiwk0
これ、当時講談社はどんな対応したんだ?
つーか貸出先訴えたりせんかったんか?
394名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:23:36.65ID:zqE8nI670
漫画の原稿ってそこまでたいそうな物でもないと思うぞ・・・
所詮はサブカルチャーだべ
395名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:23:59.06ID:KpUS3zJf0
>>391
30代以下くらいだと分からないかと
俺もリアルタイムでは知らん

ただ超メジャー作品だよ
396名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:26:35.09ID:wnc7Evie0
>>383
これは紛失原画ではありませんで良かったじゃん
397名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:27:19.86ID:wnc7Evie0
紛失原画以外に本物は無いはずなんだけど
398名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:28:09.35ID:KpUS3zJf0
>>394
そのたいそうな物じゃない物に現実に400万の値がついてるんだが・・・

原画の全部を販売したら、数億クラスの物なんだが・・・
399名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:28:10.64ID:ZS6SbyTd0
>>392
男なら普通ちんだらけな世界よりまんだらけな世界が良いだろ。
よってちんだらけがないのは女性差別。
400名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:28:25.99ID:vSunagQ/0
殺人と同じで時効なんて撤廃しろ
時間を置けば違法な売買が合法になるってなんだよ
401名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:29:33.07ID:irilqrju0
(´・ω・`)なんのために400万で買うんだよ 出版社が401万で買えばいいじゃん
402名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:30:37.67ID:aoUxvGDA0
>>391
40代でも見たことなかったけど、10年ぐらい前に再放送されたの見てハマった。
403名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:30:42.85ID:8yURbUnB0
>>396
見事にスルーしたなw
やはり関係者だったか・・・

それとあなたの書き込みを見てみたが、
時効についての書き込みについてことごとくスルーしてるじゃん。
時効って概念は日本の価値基準の一つだけど認めるわけにいかないんだろうけれど、
この価値基準からすれば既に致し方ないのは理解できるんでしょ?

その上で特別な対応をしてください。ってお願いするのは自由だと思うよ
404名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:30:46.89ID:yk7dem050
>>398
1000枚どころか万単位である。全部オークションに出したら……

価値が暴落して1枚1万円位かもw
405名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:31:20.80ID:WNSzVDTF0
盗人猛々しい
406名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:31:24.37ID:yk7dem050
>>400
日本の国宝を返せと言いがかりをつけられるぞw
407名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:34:09.49ID:Dyde82lT0
作者が講談社に損害賠償請求すれば済む話。
408名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:34:24.82ID:f/MezQWZ0
>>387
それ
409名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:34:36.44ID:fO0pWxws0
作者がこれの贋作大量に作って価値を暴落させればいい
当時の絵が描けないならトレスのうまい奴に描かせりゃいい
410名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:35:54.00ID:0B7V6nv/0
まんだらけにしてみれば、400万で売った後なら買い手と交渉させれば良いだけだし。買い取りならほぼ丸儲け
買い戻しする場合でも400万は出せないもんなあ。そりゃ、講談社でもすんなり出せる金額じゃない
自分だけは一切損をしないで善意の第三者を気取ろう。って、まんだらけの態度には反吐が出るわ
411名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:36:26.55ID:Fo0gtiwk0
講談社が紛失の責任取って買い戻せば良いじゃねーか

大体当時盗難届とか出さなかったのか?
貸出先で紛失したなら、当然賠償とかも請求してるはずだろ?
412名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:37:24.54ID:cVBLCGKC0
かねもうけ
413名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:37:24.89ID:yk7dem050
盗難美術品データベースじゃなくて
盗難漫画原稿データベースを作ればいいんだよ。
414名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:38:05.02ID:wIQOO9dY0
>>396
はあ?講談社から回答がなかったので判断できないって言ってんだろ
紛失原画だろうがそうじゃなかろうが、講談社が自分の管理の非を認めた上でそれでも法律に基づかない主張をするなら
とにかく自分で買い戻すしかないって話だろう

なんでそれが「買って返せって言うなら認めたことになる!」だよ馬鹿
415名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:38:20.96ID:e11TzcPn0
まんだらけの危機管理が甘いのもあるけど
講談社も甘いし有名作品が終わったらサンデーみたく危ういな
416名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:40:21.93ID:L3K8S1lz0
最近の講談社はひでーな
自分でなんとかしようと思わないのかね
417名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:40:52.96ID:etZkFjm00
紛失した時点で被害届だした訳じゃないんだろ
なら仕方ない
これが通るなら「譲渡売却した記憶にない」って返還求め放題
返還求めてるんだかしらねぇけどな
418名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:41:02.31ID:f/MezQWZ0
>>410
いや、当然、まんだらけ側も然るべき筋(弁護士なり古物商組合なり)で対応を協議した結果、この対応だろうと。

講談社側は紛失(「盗まれた」と主張)したものであるとの証明をできていないのが不利すぎる。
419名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:41:16.75ID:3t5R+Nzw0
こんなのずさんな管理で原稿を紛失した講談社の責任だろ
420名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:41:20.54ID:W7ssmIez0
まんだらけは、善意の第三者。民法嫁。

講談社の方こそ善管義務違反だ。作家の家族も、文句を言う先が間違っている。

こういうの許したら、社会が成り立たない。

まんだらけには、なんも落ち度ないじゃん。
421名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:42:12.12ID:l7mqUKiD0
>>407
それももう時効でしょ
講談社は損害賠償される心配がないから身銭を切ってまで買い戻す気なんかなくて今回のはとりあえず対応したというポーズを取っただけ
漫画家は泣き寝入りするしかないね
422名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:42:17.63ID:PFoo0R970
>>420
家族は文句言ってないぞ?
ただ凹んでるだけw
423名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:42:53.16ID:8yURbUnB0
ただ時効も過ぎてるし、
まんだらけがいうように貸出品が出品された以上、講談社が返還するためにオークションでまずは落札して作者に返すべきだったよね。
400万円ぐらい講談社は払えるでしょ。

まずは現物を確保した上で、その上での対応だろう。
そしてまんだらけ側に特別な対応を求めるのも自由だが、同時並行的に行うべきだったよね。

それを現行の日本の法律を超えた要求をして、それが通らなかった。返せなかった。では、作者に対して講談社が不誠実な対応をしていることになる。

まんだらけに道理を要求する前に講談社が作者に対して道理を示すべきだった。
424名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:42:58.88ID:LrYxOIJZ0
この件はどうでも良いけど

まんだらけは嫌いだ
425名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:43:20.99ID:xx5SOvhH0
作者と講談社が「2017年に紛失した」と届け出ればいいよ
426名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:43:50.72ID:zqE8nI670
気に病む原作者もどうかしてる
笑って「古い作品がこうして話題になることが嬉しいです」とか余裕見せればいいのに
427名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:43:51.06ID:PFoo0R970
まんだらけと講談社は
前から何か関係悪かったんじゃないの?
428名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:44:03.87ID:aoUxvGDA0
まんだらけは在日
429名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:44:40.55ID:pO+Y9IoA0
違和感だらけなんだが。

まず愛と誠レベルの漫画原稿に400万ってのが不思議。
手塚、石ノ森、藤子、鳥山レベルなら理解できるけど。

今さら山のように描いた原稿の一枚が無いってのに大騒ぎし過ぎでは。
講談社も作者も。
他の有名漫画家のもいくらでも流出してんじゃん。
430名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:45:07.13ID:yk7dem050
「講談社側は紛失(「盗まれた」と主張)したものであるとの証明」
って具体的にどうやるの?
431名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:45:37.04ID:mT70YwZBO
盗品でも買い取ってくれるんだね。

良いこと聞いた。
432名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:46:17.13ID:yk7dem050
>>429
> まず愛と誠レベルの漫画原稿に400万ってのが不思議。

落札者もグルだったりしてなw
433名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:48:34.95ID:ltgEqDi/0
まんだらけはこういうこと前にもやってて裁判負けたんじゃなかったっけ?
434名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:48:39.44ID:Vf9LlsiS0
なになに、買い戻せばいいじゃん
435名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:48:52.81ID:wIQOO9dY0
まあ漫画の生原稿は全て紛失、盗難品だから古物買取不可とか判例か何かでそこまで持っていけたらまた違うかもな
正規ルートで売買される可能性もあるから無理筋だろうけど
436名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:50:11.63ID:y4WKaE8f0
愛と誠の原作は心酔してるから、
価値があるのは凄いわかる
お前らも映画とかだけのイメージしかないのは読んだ方がいい
全然違うし世界観がカッコいいし素晴らしい
437名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:51:14.05ID:8yURbUnB0
>>436
売れ行きが少し伸びそうだな。
438名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:51:38.81ID:wnc7Evie0
>>414
講談社に非があるから落札して作者に返せと言っている
紛失原画でない正規流通品なら講談社(レコード会社だけど)に非はないし作者に返す必要もない正当な品物だろ?
439名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:51:57.58ID:8GfEGh1C0
>>431
盗品を買い取ることが問題になること自体が違和感
盗まれた奴が悪い。うちから買えば良いだけ
440名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:52:21.79ID:sOb+xPob0
雷句誠「講談社、お前もか」
441名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:52:47.42ID:Kbbqs9fm0
>>420
まんだらけが善意の第三者かどうかはまだ分からない

>>1
> 「オークションにかけられた原稿が紛失したものかどうか特定できていない」と主張する。

まんだらけは買い取り時に盗品であることを知っていた可能性が高いし、
それでも持ち込んだ所有者が善意の第三者のつもりなんだろうけど
持ち込んだのが第三者じゃなくて盗んだ本人か、盗品と知って所有していた人なら所有権は移転しておらず、盗品売買で無効、
またまんだらけは古物商の営業取り消しの可能性だってある
442名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:53:01.36ID:8OvpFlNf0
まんだらけなんていつもこうじゃん。ここにまともな倫理観期待しても無駄
自分とこの高額商品が盗まれたときは発狂して犯人の顔写真晒すぞ!とか脅してたのに他人の盗品に関してはここは毎回こう
443名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:53:58.53ID:xS6IJfne0
これ、盗難でないから没収はどうなのかな。
444名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:55:03.46ID:wnc7Evie0
>>418
確認させないで売り飛ばしたからね
紛失原画じゃない本物は無いはずなんだけどね
445名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:56:05.83ID:M1fdJPkP0
なんでも鑑定団降ろされるわけだよな
漫画に対する愛が感じられない
446ネトウヨハンターさん
2018/05/22(火) 05:56:15.24ID:M4ypWgKi0
これは本物なんだ

管理がずさんだなあ
447名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:56:28.89ID:ltgEqDi/0
>>441 原画なんだからすぐ分かるんじゃないの?おかしいって
448名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:57:25.64ID:ltgEqDi/0
>>445 ほんとだよね、漫画に対する愛は無いね
449名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:57:28.57ID:8yURbUnB0
>>444
講談社内部の人間なの?
それとも作者関係者?(友達とか?)
450名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:58:53.47ID:B/LmMswO0
当時は管理が雑だったって言うならほんとは関係者がパクった可能性のほうが高いんじゃね
451名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:58:53.64ID:ltgEqDi/0
まんだらけはこれ一体誰から買ったのる
452名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 05:59:18.90ID:piYsHQM60
時間経ちすぎてたな
ヤフオクの方だったか忘れたが盗品報告があったのは即オク取り消し&通報してたよね
453名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:00:05.71ID:JldsDog90
まんだらけってこういう会社なんだ
恐ろしい
454名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:00:27.18ID:cCZkkpDw0
>>430
スレ内に画像が貼られてるが盗まれたのはレコード会社のイベントに貸し出された時とはっきりしてるから、第何話か分かるでしょ
その時の物なのか別の物なのかまず盗まれたのが第何話か言えや!ってまんだらけの問い合わせも無視してるけど
455名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:00:29.19ID:wIQOO9dY0
>>438
講談社に非があるから買い取れなんて言ってない

講談社が自分に非があるのを認めてるのに法律に基づかない文句をつけてるから、そこまで言うなら買い取って対処するのが筋だと言ってる
正当な品物として、講談社は自分の責任でもって作者に返してやればいいって話だよ
別に必要はねーよ

つーかやっぱり盗品売買でまんだらけにアシがつく可能性はあるけど
お前の言ってることはそれとは関係なく全く理屈になってない
ただのノイズで30レスもしてんじゃねえよアホ
456ネトウヨハンターさん
2018/05/22(火) 06:00:50.80ID:M4ypWgKi0
作者は講談社に400万請求するべきだろ
457名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:02:33.22ID:8yURbUnB0
講談社側も既に話しは済んでいるだろうし、買い取って作者に返還する義務はもうないが、

道理をいうならやれよ。とは思う。
458名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:02:53.10ID:Kbbqs9fm0
>>451
それ気になるよね

まんだらけは古物商だから買い取った相手の名前記録してるし
古物商の所管は警察だから令状なしに帳簿確認して名前を把握できる

窃盗の時効だって、犯人を特定しないと確定できないはずで
講談社がクレーム入れて警察に事情聴取くらいさせればいいんだよ
459名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:05:18.86ID:LX9xZnSv0
絵画でもこういうのあるだろ
無くした方が悪い
460名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:05:32.22ID:ltgEqDi/0
>>456 せやな。
461名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:06:29.45ID:8yURbUnB0
>>458
犯人がわかれば、時効なんて関係なしに民事訴訟をすればいいよね。
殺人事件の賠償等においては時効が過ぎていても賠償は認められるとか、そういう判断も出ているし、

講談社の顧問弁護士を使えば絶対に負けるとも言い切れない。
そもそも犯人側はばつが悪すぎるだろう。晒せ。
462名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:07:51.44ID:/RCJW9Sj0
ながやす巧は絵うまいよ
大友克洋が原作でながやす絵の作品あったし
大友のご指名でしょ多分AKIRAのあとでヤンマガで
連載しててAKIRA並の画力あったもの
あれ海外でも売られてるから海外でも名前知られてるかも
463名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:08:23.27ID:M8rcM48R0
無くした方が悪い
杜撰な管理をした奴が悪い
464名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:08:25.93ID:1sfz6HAx0
講談社に限らず漫画の原画管理って相当いい加減なんだろ
465名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:08:35.94ID:LrYxOIJZ0
>>453
なにをいまさら
オタク・マニア相手にぼったくることしか考えてない
中野でこじんまりとしてた頃からちっとも変わっとらん
466ネトウヨハンターさん
2018/05/22(火) 06:09:58.81ID:M4ypWgKi0
講談社の責任としか思えんなあ

まんだらけは善意の第三者
467名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:10:10.52ID:2xG62sFG0
盗品故買やんけ
468名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:11:46.82ID:2xG62sFG0
>>459
死ねゴミムシ
469名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:12:10.85ID:3YzFdJ990
講談社が落札すれば良かったじゃん

そんな大事じゃなかったってことだな
470名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:13:18.32ID:wnc7Evie0
>>455
紛失原画じゃなかったら偽物なんだから落札しても無駄じゃん?
471名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:13:44.14ID:vzcq9ZNU0
盗品商売なんだからまともな奴は近づくなよ
チョンと同じ経営方針
472名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:13:50.89ID:2xG62sFG0
>>466
死ねゴミタメムシ
473名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:13:57.93ID:CFEyNSsbO
まんだらけは原画をどこから入手したの?
474名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:14:05.13ID:GaOdo3te0
まんだらけ中野店とサーラの通販店員、すさまじい態度の悪さ
ブチ切れて去年利用を一切やめた、自分の知る限り世界最悪の店
475名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:14:31.33ID:ltgEqDi/0
前にまんだらけがほかの漫画家ともめた時は、まんだらけは所有権の確認を怠っていたとして裁判に負けてるんだね。
講談社の「ちょっとオークションやめてくれませんか」の申し出に対してのまんだらけの変な問い合わせは、まんだらけはあれは所有権の確認をしたんだって言いたいわけか?
これはちょっと悪質ちゃう?誠意のかけらもないというか。
476名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:14:34.25ID:fy7CleK+0
>>458
講談社の社員が犯人だってわかってるから
講談社は盗難届も出さないし裁判も起こさないんだよw
477名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:15:27.10ID:Uar2xiK30
>>462
ながやすは大友を尊敬してて
AKIRAとかの凄い背景はながやすが描いてる
478名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:15:44.13ID:ltgEqDi/0
その辺の古着の買取じゃああるまいし、これまんだらけは善意の第三者って言えるんかね?
479名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:17:12.30ID:wIQOO9dY0
>>470
意味がわからん
紛失原画だと主張してるのは講談社
無駄かどうか考えるのは講談社

つーかまんだらけの対応や原画売買に問題がないとは言わんが、お前が言ってることがマジでわからん
ただ意味のないレスを付けるだけなら無駄だから消えてくんない
480名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:17:35.43ID:GaOdo3te0
まんだらけって自分以外の存在はゴミ程度にしか思ってないんだよ、業界にも客にも敬意や感謝が一切ない
481名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:17:37.84ID:D+pa8Vje0
よくわからんがまんだらけの社長が突然失踪してある時オークションに干し首が出品されてても問題ないって認識か
482名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:18:11.08ID:Ov8DnMxd0
善意取得、占有権、このへんがわからない子はちゃんとした論点で話できない
はずなので去っていいよ
483名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:18:43.89ID:ltgEqDi/0
>>480 なんかそんな感じだね。悲しいね。
484名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:18:58.46ID:xx5SOvhH0
泥棒が犯人サイドを必死に擁護していてワロタw
485名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:19:01.13ID:escZ0AZH0
例えば今現在日本にある朝鮮半島で作られた文化財を「かつて秀吉に盗まれた物だから返せ」と言われて無条件で返せるか?と言えばNOだよね
だって本当に盗んだのか当時の所有者から買ったり貰ったものかなんてその時を生きた本人にしかわからないんだから
逆に盗難届けの出ている韓国で見つかった対馬の重文は返還しろと言うのは正統
つまりこのケースは正規の手続きをしていない以上まんだらけ側が正しい

しかしもう少し言い方が無いものか?
出版社のお目こぼしで飯を食わせてもらっている同人屋ごときがよくこんな台詞が吐けたものだ
同人誌の世界を完全に破壊する口実を与えてしまったような気がするね
486ネトウヨハンターさん
2018/05/22(火) 06:19:19.31ID:M4ypWgKi0
講談社が盗難届出さないから

盗難品じゃないんだよ

アホ
487名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:19:52.13ID:Cbx1WQlW0
紛失もしくは盗難のあった当時に高価なものだと思ってたら
あわてて探すなり盗難届を出すなりしてただろうけど
まあ、一枚くらいいいやという感覚だったんだろう
488名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:19:55.18ID:/RCJW9Sj0
>>477
あああそうなんだ
サーラは背景とかにてるなって思ってたわ
489名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:20:20.84ID:Y0+yEHFw0
時効なんだろうけど
盗品の可能性を知りながら売った場合は犯罪にならなかったけ?
490名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:20:26.17ID:KmXf+oqr0
これはまんだらけが正しい。紛失した出版社が悪いんだから、出版社が落札するか他の方法でまんだらけから譲り受ける提案を出すべき

まんだらけを悪者にしようとするのは無責任
491名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:21:00.88ID:2xG62sFG0
>>482
悪意取得やんけw
492名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:21:13.35ID:Y0+yEHFw0
>>486
万引きしたものを買取屋に持ち込んだ場合
盗難届に関係なく買取屋は拒否して通報しないといけないはずだが
493名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:21:53.05ID:8OvpFlNf0
この会社はいつもこんな感じやな。平常運転だよ

「まんだらけ」1店舗を営業停止処分 本人確認不十分
http://www.sanspo.com/geino/news/20160902/tro16090218030012-n1.html

盗品の不正転売を防ぐための本人確認が不十分なまま、宅配で送られた古物を買い取ったとして、東京都公安委員会は2日、古物営業法に基づき、古物商「まんだらけ」(東京都中野区)の1店舗について、宅配による買い取り業務を1カ月間の営業停止処分にした。
494名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:22:02.52ID:Uar2xiK30
講談社はセーラムーンの作者の原稿丸々1巻分とか
紛失は1つや2つじゃないし
495名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:22:26.12ID:xx5SOvhH0
とにかく「この原画は他のと違って2017年に盗難されました」って届け出ろ。
そうすれば話が動き出すだろ。
496名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:22:37.40ID:TgpkAYfd0
紛失品か盗難品と証明できないようでは
まんだらけの言い分はわかる
497名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:24:09.34ID:Kw95mF8C0
そういえば、モデラーの人(プラモデルを作る人)が
撮影の為と出版社が作品を借りていくと
戻ってこないことが多々あったと嘆いてたな
498名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:24:11.34ID:Bz860i1V0
>>489
可能性だけで犯罪になんのか?
499名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:24:14.34ID:CxWdozer0
ええ・・・
何でまんだらけ叩いてる人こんな多いの?
500名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:24:14.63ID:5V1oAXuu0
まぁいくらになっても講談社が落札すれば良かっただけ
自分で紛失しておいてアホすぎ
501名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:24:36.55ID:mPilnYrV0
盗難でも時効だろ
502ネトウヨハンターさん
2018/05/22(火) 06:24:38.83ID:M4ypWgKi0
>>492
売りにきたやつが

これは私が盗んだものですと言うわけないだろー
503名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:24:42.61ID:oRHfKXlR0
盗品?と思わしきとものって売っていいの?
法律上はどうなってるの?
504名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:25:30.59ID:wnc7Evie0
>>496
現物確認させないで売り抜けるまんだらけ
505名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:25:45.63ID:5V1oAXuu0
>>503
お前は犯罪者だと思うので通報してもいい?
506ネトウヨハンターさん
2018/05/22(火) 06:25:49.98ID:M4ypWgKi0
可能性だけでアウトだったら

中古品なんて

全部アウトになる

だから善意の第三者ってことになってんだよ
507名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:25:50.84ID:h0TgwG+F0
>>33
そもそも盗難届けも出してないので盗品である事すら証明できてない
508名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:26:49.43ID:UnS+6A8I0
>>503
「紛失」だからな
被害届が出ているならともかく
講談社が不注意で失くしたという意味で全く出処不明のものより盗品の可能性が下がる
509名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:27:12.11ID:TgpkAYfd0
>>503
盗難届か紛失届が出ていなかったら問題ないんじゃないの
510名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:27:12.28ID:GaOdo3te0
まんだらけはこんなのでも話題になればいいと思ってそう
奴ら恥という概念がないから炎上しても痛くも痒くもない
信用や信頼を失うことに躊躇がない、客にも喧嘩売ってくるからな
511名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:28:07.89ID:wnc7Evie0
>>479
紛失原画以外に外部に出してないんだからそれ以外は偽物
現物確認させないで売り抜けたのは紛失原画か偽物だからだよね
それ以外の本物ですという鑑定証でもついてるのかな?
512名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:28:09.81ID:Nnd2SrIz0
何で作者の奥さんが意気消沈してんだ?
旦那の絵に400万の価値がついたなら素直に感嘆して終わりじゃないの?
513 【中部電 60.2 %】
2018/05/22(火) 06:29:40.66ID:ZpqV9xNmO
出展者を調べれば真相が明らかになるかね、、、?
514名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:30:15.89ID:it4dBMJ80
盗人猛々しい、文字通り
515名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:30:45.64ID:V+NLDv5c0
講談社は400万も払えんの?
516名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:31:09.92ID:tVR3nFZY0
講談社が買い取ればすんだ話じゃね?
517名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:31:12.96ID:wnc7Evie0
まんだらけの鑑定証は公開されないの?
518名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:31:39.32ID:wnc7Evie0
紛失原画以外に本物はありえないんでしょ?
519名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:31:46.84ID:5V1oAXuu0
勘違いしてるやつが多いがまずこれは盗品ではない
講談社が紛失してまともに探しもせずたまたまオークションで見つけたので返せと言ってるだけ
しかもまんだらけの質問にたいして答えてもいないしまったく誠意もない
520名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:32:00.91ID:GaOdo3te0
遵法精神とほざきつつ中国製の無版権違法ガンプラ仕入れたり売ったりしてるし
521名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:32:09.28ID:zxQq6qKQ0
作者あほやなぁ
紛失原稿1枚が400万なら、残り14枚全部で6000万近くになるやろ、同じ原稿書いて売れば良いじゃん、体調崩してる場合やないで、カネ儲けのチャンスや、やれやw
522名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:32:23.42ID:Bz860i1V0
盗難届出してんなら警察が出品者の情報提供を要求してんじゃないの?
あとは警察が動くかどうかの話でしょ。
523名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:33:09.89ID:ltgEqDi/0
>>518 だよね。まんだらけが善意ってありえない
524名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:33:19.04ID:Kbbqs9fm0
>>501
窃盗は時効があるけど逮捕されなくなるだけで
盗んだものの所有権は移転しない

まんだらけに持ち込んだのが犯人で、
まんだらけが盗品と知りつつ所有権を確認してなかったらどちらも善意の第三者ではなく
所有権はオークション時点でまだ作者と出版社にあった可能性がある。
525名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:33:51.59ID:7cE6SxkM0
盗品売買は 無条件で犯罪 正規であろうがなかろうが
返却しなければ そいつが犯人にされる
鑑定含めて 警察が動けば 早いだろ
526名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:34:18.51ID:ZS6SbyTd0
>>499
まあ日頃の行いは大事ってことだろ。
527名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:35:14.13ID:2wT0Qifg0
原稿管理が杜撰なのは今もかわらないんだなら
ガッシュの原稿も紛失して裁判してただろ
528名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:36:29.71ID:wnc7Evie0
>>523
紛失原画か偽物の二択なんだよね
529名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:36:52.27ID:fFsVHkSn0
>>525
時効だっつってんだろ知恵遅れ
530名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:37:27.06ID:GaOdo3te0
こういう事やれば儲かるって他の古物屋だってわかってるけど出来ないじゃなくてやらないんだよ
まんだらけだけが無法を行って自分一人勝ちだと思いこんでるから愚かしいよ
531名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:37:30.83ID:ltgEqDi/0
>>519 まんだらけの質問って「答えろつって答えないから所有権の確認これで終了ーw」ってやつでしょ?ちょっと悪質だと思うけどね。
ところでこの原画って誰から買ったんだろう。
532名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:38:06.15ID:yk7dem050
むしろ落札したのが誰なのかが気になるw
533名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:38:26.63ID:gktoMt1/0
>>1の原画はパチ物でなきゃ盗品ってことだよなw

ようやるわw
534名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:38:30.94ID:escZ0AZH0
>>499
内容は正論だが言い方がなあ
オリンピックもあるし出版社怒らせて同人誌文化潰されても俺知らねーよっと
535名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:38:41.33ID:5V1oAXuu0
>>531
でもそれだけ大切なら調査しますとか普通は返答するだろ?
それすらしないのは講談社の怠慢だろ
536名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:39:15.15ID:F8sIERvK0
ギャラリーフェイクに名前変えたら?まんだらけ
537名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:39:51.01ID:Y2RtjHnW0
まんだらけオークションは転売の巣窟だし潰すべきだ
538名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:40:06.37ID:Kb6Lum120
ながやす巧

デビュー以来、
「人がいると気を使ってしまうので集中できない」
との理由でアシスタントは全く使わない主義であり、
背景やモブシーンも全て自らペンを入れる。
539名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:40:44.89ID:0EcaMxlP0
盗人猛々しいってまんだらけのことだよな?

なん回目だよ。
540名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:41:06.32ID:ltgEqDi/0
>>535 下手に返事したら所有権の確認終わったと言われかねんからじゃないの?
答えてないなら所有権の確認は終わっていないとも言えるし、期限はまんだらけが自分で勝手に決めた期限でしかないしね
541名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:42:13.45ID:zxQq6qKQ0
>>527
それは小学生やね、しかも一枚二万だったらしく他の作者に同情されてたw
542名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:42:27.17ID:wIQOO9dY0
>>511
それを主張してるのは講談社だな
お前はまんだらけの主張と講談社の主張をごっちゃに脳内トッピングして理屈になってないお前の主張を喚いてんだよ
個別の素材に分解してもお前がアホなことを言ってることには変わらん
543名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:42:56.26ID:0EcaMxlP0
なんか深夜早朝に自演してるようなバカピックルにスレ監視依頼してるってまじでくず企業確定だよな?

まじ引くわ。
544名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:43:11.02ID:bKMNj7/j0
時効が成立しているかもしれんが
盗品の疑いのあるものを出品させるのは善管注意義務に違反しているのでは
545名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:43:25.05ID:y4WKaE8f0
原作の内容がほんとに素晴らしい

簡単に物語の最初のあらましを言うと、
早乙女愛という超お金持ちのお嬢様が、
幼少の時長野でスキーしてたら、
スロープに入ってしまい止まらなくなって死にそうになった
それを自分の身体をぶつけながら助けてくれたのが幼少の太賀誠
額に怪我して血で顔を赤く染めながら「女の子は弱いから俺が助けてやったんだぞ!」と言って救急を呼びに去っていった
…愛は中学生になったが、その助けてくれた命の恩人の少年は、イメージでは白馬に乗った王子みたいなもので、
妄想で恋をしていた
それが、長野のスキー旅行で再会する
なんと誠は札付きのワルになっていて、
自分からも金を巻き上げようとしていた
額の傷でわかって、自分の妄想が崩れ落ちた
誠は命を助けた額の傷を今はワルの紋章にさえしていた
誠はその事件で退学
しかし愛は幼少の頃のつぐないをしようと、誠をなんと親に自殺をほのめかしてまで東京に呼び、
アパートに住ませ、自分の通ってる名門の私立校に転入させる
誠はとんでもないワルのままで学園で騒動を起こし、
愛は苦しむが、次第に愛は誠にひそかに惹かれていく…

とにかく原作は凄いから読め!
546名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:43:41.74ID:Y2RtjHnW0
転売に盗品を扱うオークションサイトを庇うヤツの気が知れない
547名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:45:11.67ID:0aE0UiTa0
普通に講談社が金出せよ
原稿受け取り係に高給出してるんだから余裕だろ
548名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:45:23.98ID:LCi8rRwY0
これは講談社が紛失した原画だと証明できれば勝ちなのでは?
どの絵柄の原画を無くしたかわからないとか?
549名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:45:27.47ID:jM4pklhu0
>>1
法的に正しいことが対応として正しいこととは限らないっていうケースや
550名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:45:42.28ID:5V1oAXuu0
>>540
なにも返答していないのが問題なの
返答の内容云々じゃないんだよ
551名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:45:47.03ID:iP30RxgK0
盗品だと知って買い取ってたゲオは捜査されてたな
552名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:46:33.57ID:6RCdRi+t0
売り買いするならまんだらけということか
553名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:47:16.51ID:wnc7Evie0
>>542
あるはずのないものを本物と鑑定した根拠は?
まんだらけだせるのかなぁ
そんな義務は無いとか言うんだろうけど鑑定証の信頼は無くなるよね
554名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:47:25.52ID:/RCJW9Sj0
>>545
梶原の純愛とかすげえ読みたくなったきた
お助けえええみたいな梶原ばっか読んでたから
555名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:47:52.01ID:0EcaMxlP0
>>503
時効ってまんだらけと関係ない話だろ。盗難されていた場合の盗んだ奴の時効だしな。

まんだらけは盗難品の疑いがある所有者が名乗り出てる物を販売した違法行為だから時効とか関係ないよ。
556名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:48:04.40ID:bKMNj7/j0
まんだらけとしては古物商なわけで
盗品を扱ったらだめだろ
普通に警察案件だぞ
資格取り上げられても仕方ない
557名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:48:36.32ID:t+A+FwmU0
いろんな漫画家が、たま~に出版社の原稿管理に苦言を呈すことが多いな。
連載終了したら返してくれるって約束だったのに返してくれないとか、会社の倉庫にあるはずだから探すと担当が言うが毎回そのこと聞いても「まだ見つかりません」の一点張りとか。
ひどいのになると、会社移転のときに引っ越しゴミに紛れて文字通り紛失したとか。
558名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:49:17.53ID:Y2RtjHnW0
盗品を扱って原作者を悲しませたり
転売を許して原作者や出版社をサービス中止に追い込んだ
まんだらけオークションはオタク文化にとっても害悪でしかない
喜んでいるのは窃盗や転売厨
そっこく潰すべき
559名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:50:02.19ID:ltgEqDi/0
>>550 どんな返答でも返答をもって所有権の確認はやったとまんだらけにアリバイ作られるんだから、むしろ返答することが問題になる可能性だってあると言ってんだけど。
期限もまんだらけが自分勝手に決めたものだし、所有権確認のための十分な期間があったのかすらあやしい
まんだらけはいろいろ怪しいね
560名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:50:05.86ID:xx5SOvhH0
この原画だけは盗まれてから一年も経ってないんだから、
今から盗難届を出せばいいんだよ。
561名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:50:24.79ID:8VJhOS600
>講談社はまんだらけの声明について「コメントできない」としている。

まぁ出来るわけがないわな
562名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:50:40.40ID:2F91J+Ks0
たくみ「400万なら売りたい、、、」
563名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:50:46.27ID:48ZswyZi0
警察に被害届を提出していないの?
564名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:50:47.31ID:IuUNNsVc0
世代的には知ってるけど読んだことないな
暑苦しい漫画てイメージしかない
梶原一騎てだけで暑苦しくて読みたくない
こんなのが400万て馬鹿だろw
565名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:52:30.75ID:Z5w0JScH0
>>557
出版社は自分のとこ以外からコミック出されたくないから
原画は抹消したいくらいじゃないかな
566名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:53:18.05ID:zxQq6qKQ0
>>564
ながやすの絵は良い絵だと思うよ
567名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:53:45.11ID:aV1d8YQp0
> 講談社が外部に貸し出した後、行方不明になったうちの1枚が
マヌケかよw
568名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:54:00.19ID:kudqVyio0
講談社側が当時貸し出した体で本当は売り捌いたんだろ
なんにせよ講談社がクズ
569名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:54:36.34ID:t+A+FwmU0
>>565
そういう思惑が絶対あると息巻いてる漫画家もいた気がする。
570名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:54:53.88ID:wnc7Evie0
>>561
訴訟準備に入ったから?
571名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:55:23.12ID:wIQOO9dY0
漫画原稿は全面的に売買禁止にするしかないよ
それ自体は可能性がある

>>553
あるはずがない、ということの証明を講談社がしなかったんだろ?
回答がなかったというのはまさにそのこと
つーか話をどんどんずらされても困るわ
まんだらけの鑑定書に信頼がおけない! はあそうなんですか知るか馬鹿
俺は基本的にお前の意見が知っちゃかめっちゃかの馬鹿だと言ってるだけだよ
572名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:55:43.35ID:lOcvzoJR0
>>566
アシ無しで全部一人で書いてるって聞いた時は
戦慄したわ
573名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:56:56.01ID:wnc7Evie0
>>571
無いものを証明???どうやって?
あるって言ってるまんだらけが示せば早いよ!
574名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:57:17.17ID:yk7dem050
00万円で落札したのは身内じゃないかなw
575名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:58:08.38ID:Z5w0JScH0
さて、のこり14枚はどこにあるのやら
576名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 06:59:00.82ID:wnc7Evie0
>>574
下手に落札されたら紛失原画か偽物であることがバレるもんね
577名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:00:12.16ID:L88vGOJWO
半世紀ほど前の漫画の原画が発掘されたって?
もの好きしか興味ないんと違う?
578名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:01:01.75ID:yk7dem050
>>576
いや、そうじゃなくて講談社に買い取りさせるなら高い方がいいじゃんw
妄想だけどw
579名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:02:08.71ID:wIQOO9dY0
>>573
回答がなかったと言ってんじゃん
原画売買の鑑定の問題については好きにまくしたてていいけど、無駄にレスつけないでくんない?
580名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:02:21.51ID:NLt1Qtys0
完全紛失よりマシだろ
次から管理厳格にしろと
581名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:02:22.09ID:lOcvzoJR0
>>577
そだよ
でもこれが好きな5~60代って金持ってるから
言い値段で売れるのよ
582名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:03:00.79ID:it4dBMJ80
原画は自分で動いたりしねえよ
583名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:03:10.50ID:LrYxOIJZ0
>>577
おまいがどう感じようとそういうのを蒐集してる人々から
金を巻き上げようとする悪徳業者がいるだけの話
584名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:06:06.14ID:9+5oVmXJ0
責任とって講談社が全力で落札すりゃいいだけ
585名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:07:52.33ID:yXx0+yXE0
紛失じゃないじゃん盗品じゃん
いやーカスだなww
586名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:08:07.51ID:2RzBSNsf0
まん〇だらけも出版社を敵に回すような挑発はするなよ
ずいぶん儲けさせて貰ってるくせに

逆に講談社は古書では儲からない
587名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:08:42.00ID:wnc7Evie0
>>579
落札して作者に返せはないよなぁ
返したいのは紛失原画なんだからね
紛失原画でないならパチモン
588名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:08:57.84ID:yXx0+yXE0
なんか朝鮮人レベルだったんだなまんだらけって
589名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:09:04.08ID:LrYxOIJZ0
>>577
要はさオクでいるだろ
レアもの出品して食いつく奴が居たら
自演や内輪でぎりぎりまで値段つり上げる奴

降りられても内輪で済む話だから痛くもかゆくもないって奴な
こういう業者どう思うよ?ってのが元々の話だ
590名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:09:41.33ID:DLT23JQy0
質屋や古物商だと1年以内であれば質屋に対して無償で返還請求、2年以内なら返還請求(有償含む)でしょ
(質屋営業法第22条、古物営業法第20条、民法第193条)
なのに70年代連載当時に紛失だと普通に厳しいんでね? そも当時に紛失届け出してるかどうかも知らんが
正直言い方悪いが、紛失の責は出版社だろうから落札してでも入手して作者に返却すりゃ良かろうにと思うが
591名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:11:32.74ID:wnc7Evie0
>>590
まんだらけは紛失原画では無いというスタンスだからね
でも本物だとしている
不思議だけど
592名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:13:49.49ID:E6+n1Vap0
この漫画、好きだったな。

>>589
そういうのあるな、って思うときあるな。
ま、今回のこんな高額のものは入札したことないけど。
593名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:14:36.86ID:b00RT3Kr0
盗まれた奴が馬鹿で、転売が問題になること自体に違和感とか言い出したら、窃盗の全てが無問題になるが
594名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:14:48.19ID:I89vt0v30
>>94
紛失された原稿だと認めたら、元を辿っていけば犯人に当たってしまう。
それが不味いから認めないのかな
595名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:15:04.80ID:RoUzHzMe0
善意の第三者なら問題ないだろ
596名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:15:05.41ID:i6y8rhN90
盗品売買
盗まれたほうが悪い
597名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:15:24.57ID:QR0FWTBh0
講談社の管理能力不足と過失が原因だろ
お門違いも甚だしい
経費で買い戻せよ 心情び訴えないで社会常識に照らして買い戻せよ
598名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:15:58.47ID:B/Umh+QE0
まずオークションを止めたいなら、講談社側は紛失したという確たる証拠を提示するべき。
提示できなかった時点でまんだらけを責めるのはお門違いだし、まんだらけを盗品売ってると批判するのもおかしい。
40年前のことで時効成立してる以上、まんだらけに責任は一切ない。
文句は紛失した講談社と民法で時効を制定した国を恨めってことだなw
599名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:16:20.36ID:UnS+6A8I0
紛失したってことは盗られたか落としたか捨てたか
それすらわからんってことだろ?
それも40年前

それを忖度しろって恥知らずもいいところ
600名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:16:41.69ID:DLT23JQy0
>>591
えーと、イミフですが(苦笑
601名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:17:23.27ID:MEpGyM0c0
ブロッキング問題もそうだが業界全体が迷走してますね
602名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:17:25.85ID:xhmZVf4qO
400万で落札ってすごい絵なんだなあと思って画像見たらどうでも良くなった
心労でどうたら子供みたいでどうたら言ってる間に何枚か描けるだろこれ
603名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:17:29.93ID:w2PrCLvX0
まんだらけに出品した奴がどのような経緯で原稿を入手したのか?
過去にヤフオクやまんだらけや神保町の古本街で出回った事がないんだろ
突き詰めれば犯人分かるだろ
作者がそいつ起訴すればいいじゃん
604名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:17:53.17ID:8ipMEAwc0
上場できなきゃ何でもあり
605名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:18:31.13ID:y4WKaE8f0
>>554
是非是非
渾身の愛の物語
そして深い…
606名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:18:32.66ID:xAVYi/6U0
>>591
そう言ってるか?
記事を見ると講談社に照会してるのに
講談社が回答せず一方的に情に訴えてるようにしか読み取れんが
607名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:19:04.12ID:/RCJW9Sj0
まんだらけは死体とか売ってても
まんだらけらしいなで終わる感じはする
608名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:19:08.59ID:wIQOO9dY0
>>587
講談社がそう主張するならって話やろ
まんだらけに証明できません。たとえ紛失でも時効もとっくに消滅
それでも主張するなら講談社の責任でやってくれ

本物か偽物かって話は、講談社側がそう主張するに至る判断が主体なんだから
まんだらけがどう反応しようが変わらねえよ


法的な争点があるとすれば取得時の悪意有無だけ
そっちを追求するならともかく、アホが狂った論理振り回してもしょうがねえよ
609名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:19:48.45ID:uGMVVzXW0
おれが他人のものを預かって盗まれて法律上取り返せないとなったら、いくら高くても入札するがなあ。
講談社は、数百万すら出す余裕がなかったのかねえ。
610名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:21:02.46ID:jIZIT+JL0
当時の編集長が…って言おうとしたら
確かに存命か、宮原さん
宮原さんの前(内田さん)と後(三樹さん)は亡くなってるんだけどね…
611名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:21:05.09ID:YOgTwUOu0
ながやす巧の絵が良い
612名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:21:07.15ID:HqIoOyU30
盗品か偽物
613名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:21:12.77ID:yL2uYJ6b0
俺の同級生は 愛 と 誠がやたら多かった
614名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:21:15.67ID:lDbjciO80
なんかいろいろおかしいな
615名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:21:28.38ID:t+sNAIzj0
まんだらけの対応どーよも思ったけど「問題だと思うなら講談社が買い取れ」でごもっともだと思ったw
616名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:21:47.97ID:0B7V6nv/0
まんだらけの言い分の方が無茶だからな。出版社側から流出した物なら出版社の責任
違法に流出した物でも盗られた側からのクレームは受け付けないと堂々と言い切っている
持ち込まれた時に盗品と疑える物でこんな言い分が通るかよ
617名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:22:54.14ID:e5BjuqhB0
管理に不手際のあった講談社が一番悪い。
責任を他所に押し付けるな。
618名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:23:42.74ID:84U2MyhO0
貸し出した人間か貸し出し先が盗んだんだろ?
その辺をうやむやにしたままツケだけをまんだらけや落札者に払わせるのはおかしい
まんだらけは至極まっとうな事しか言っていない
619名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:24:12.63ID:J9wxaCkH0
>>616
被害届も出してないのに盗品主張できるん?とんと知らんかったんだが
620名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:24:17.04ID:73JPdJOF0
まんだらけは万引き容認らしいな
621名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:25:25.07ID:YOgTwUOu0
そろそろバカに見つかったかな
ジロー作品みたいなことにならなきゃいいが
622名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:25:26.11ID:uBVUdqIF0
盗人側の倫理観だろ
>>617
クズの見本
623名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:25:28.43ID:LJVxRJGT0
>>616
法律ではなんら問題ないからな
まんだらけが盗んだのでない限り
2年間の特例もとっくに過ぎてるので同値で買い直す権利すらない
624名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:25:28.68ID:Th+EvLn10
>>609
講談社が出す義理ないから
講談社にはコミックス作るための原盤はあるだろうから
わざわざ原稿を買い戻す必要性がないのと
作者に対する返還義務も時効になってるだろうからやらなくてもいい
講談社が本当に義理人情にかたいのであれば競り落とせばよかったのにしなかった
周りには情けで訴えかけるくせに自分はカネだしたくないってしみったれたことやってんだよ。
625名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:25:47.21ID:B/Umh+QE0
>>616
だからさー感情論で語ることじゃねーんだよw
違法に流出した証拠提示できなかった時点でその物は違法ですらないんだよ?
そこのとこ理解できる?wwww
626名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:27:25.21ID:j2Kpy0fW0
盗品だろうが知ったことじゃないニダ
627名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:27:51.33ID:uBVUdqIF0
>>625
キムチ臭い考えに失笑
628名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:28:37.80ID:Bz860i1V0
なんで疑いだけでまんだらけに非があるとか言ってる馬鹿がいるわけ?
どこぞの野党の連中でも混じってんのか?
629名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:28:42.32ID:uBVUdqIF0
>>626
これな
630名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:29:13.92ID:LJVxRJGT0
>>626
>>627
これ日本の法律だからな
誇らしいだろ
文句はキムチにいってないで日本に言え
631名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:29:14.45ID:w2PrCLvX0
まず、前提に置くべき事は、
まんだらけにながやすの原稿を持ち込んだ時点で、まんだらけは盗品であると気づいたはず。
気付かないわけがない
ここでどうにかならなかったものか?
632名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:29:21.88ID:0ZV182Dh0
講談社による本物認定。
633名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:29:23.93ID:AEqVABLa0
>>602
その当時の「思い出」的なものも含めて大切な物なんだろうと思う
誰しも若い時の思い出ってあるからな
いま同じ物を書いても、その当時の思い出は詰まってないから
634名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:29:34.26ID:B/Umh+QE0
>>625
日本の民法に法った考え方をキムチくさいとかwwwww頭大丈夫ってレベルだがwww
635名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:29:51.55ID:Bz860i1V0
キムチ臭いのは感情に訴えてる講談社なんだがな。
636名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:29:56.80ID:1abwl4Or0
>>92
じゃあ無理筋だな
少なくとも法律上は
637名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:30:01.80ID:YOgTwUOu0
紛失責任は講談社だろ
講談社の言動があまりにもご都合すぎる
こっちのがよほど朝鮮人思考
638名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:30:14.24ID:J9wxaCkH0
いつ無くなったかもわかりません
どこで無くなったかもわかりません
誰が取ったのかもわかりません

けど盗品ですw
講談社の誰かが売ったんだろ?
証明以前の話やん
639名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:30:49.03ID:LJVxRJGT0
>>631
講談社が知っていたと立証しなきゃ無理
640名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:30:52.24ID:uBVUdqIF0
証拠言うなら正当に入手したという証明をするべき
641名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:31:27.65ID:1/1p93BW0
佐々木倫子の原稿もこんな形で出てくるのかな
642名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:31:40.41ID:/xUGKil20
いつ無くなったかもわかりません
どこで無くなったかもわかりません

これはわかってる
643名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:33:19.03ID:Th+EvLn10
盗難にあったものじゃない可能性が高くないか?
当時の担当が貸出先の先方に気に入られたくて実はあげちゃってたもので、
紛失届だけだしてなあなあにしてたって可能性もあるわけでしょ
時代背景からそういう線も結構あり得る
644名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:33:47.73ID:TD1BSWDW0
何十年もほったらかしで
今更盗まれたーとか責任転嫁もええ加減にしろよ
645名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:34:17.58ID:wpMoTP/60
>>300
でもコソドロに金を渡すのはシャクじゃないか?
646名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:34:38.75ID:psJgJ5x90
こうやって洗浄する
647名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:35:37.75ID:jM4pklhu0
>>641
ありゃ、あの人の原稿もどっか行っちゃってるのか

まんだらけが鑑定の時点で盗品の可能性が高いブツだと気付かなかったわけないから、ちょっとこの騒ぎに同情はできんな
648名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:36:06.61ID:B/Umh+QE0
>>640
悪魔の証明しろっていう考えが、キムチの仏像のときの返還請求却下の言い訳と一緒だなwww

講談社側がその物を持っていた以上、それを紛失したという証拠を提示するのは講談社側がしなければならないことで、まんだらけ側ではない。
まんだらけに探偵でも雇ってどういう経緯か調べろってか?商売あがったりやん、あほやろw
649名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:36:09.25ID:YOgTwUOu0
講談社が被害者とか勘違いしてるのが多いな
被害者はながやす巧
講談社はむしろ加害者
650名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:36:34.49ID:rZ9AwDSi0
>>616
盗品と疑ったのなら買わんだろ。疑ったとしてもそう言うはずがないしw。
651名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:36:46.85ID:LqIVEzKC0
これはいくら出しても買い戻さなければならなかった
652名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:38:52.27ID:38e6tJp+0
なんで講談社が落札しないの?
653名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:39:23.24ID:Kyx41Doe0
>>591
不思議かな?
本物は紛失原画だけじゃないからね
当時の漫画原稿なんて扱いが酷く
編集者が勝手にあげたり捨てたり売ったり社内の倉庫で死蔵など
紛失、流出経路がいくらでもあって
だから再販出来ない漫画がたくさんある
「外部で紛失した原画」と言ってくるからには
いつどこで誰の管理下においてどの話の何枚分だけが紛失と記録があるはずだから
それに基づいてこれがそのとき紛失した原稿だと確認してくれってのがまんだらけの主張なんだけど
講談社は何故かそれに答えず出品するなとだけ言っている
自社の管理の悪さを「外部が紛失した」の言い訳で済ませてて
それを作者や奥さんは真に受けてたんだろうね
654名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:39:36.92ID:OwAZPyQa0
>>11
それっておかしくない?原画が本物なら講談社から失ったものだろう
655名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:40:29.32ID:w2PrCLvX0
俺、出版者で働いた事あるんだが、部外者が出版社に侵入してお目当ての原稿を盗むなんて100%不可能なんだよね
絶対に無理。
つまり、当時の講談社の編集者が盗んだ事が確定的となる
とは言っても編集者には悪意を抱き原稿を盗む概念がまずない。

盗むつもりがなく、編集者が原稿を何らかの理由で移動させる時にカバンの中に入れて、
そのまま持ち帰ってしまい、紛失発覚後、持ち帰った事すら忘却。
数か月~数年経って編集者が家にある事に気付いたが、今更言うに言い出せなくなり、そのまま保管していた。
これが真意だろ
消去法で考えると、これ以外に答えの選択肢がない

まんだらけに持ち込んだ客は、講談社にいた編集者の身内だよ
656名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:40:54.08ID:AEqVABLa0
>>651
そう、講談社がまず手元に置いて、そこから議論をするべきだった

金は出したくなかったからまんだらけに文句だけ言うとか、終わってる
657名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:41:21.40ID:jM4pklhu0
紛失原画だと気付かなかったなら、まんだらけの鑑定能力の信頼性は著しく落ちるし
紛失原画だと知ってたらモラル面でダメージ受ける
良いことなんもないのに、なんでこんなことしたんだろう
658名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:42:04.01ID:bKMNj7/j0
盗まれたものなら持ち主が買い取れとか頭おかしいわ
盗んだやつが返すのが当たり前
659名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:42:12.36ID:evDwjrUS0
盗品オークション
660名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:43:12.35ID:A393+Wdh0
講談社が落札して出品者と直に話し合えばよかったのに。
661名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:43:42.01ID:wFvrWRS70
講談社に義があるならまずは買い取れよ
こんな原稿ごときに400万も出せませんってか
662名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:43:55.19ID:GGKgEnTY0
>>657
400万の値がついてる時点で買う側にモラルも糞もないし
売る側かうがわにもいい宣伝になったぐらいだろ
663名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:43:59.58ID:3f6Jsoo20
これ、まんだらけを悪いことにしなきゃ
講談社は作家を守らないって宣言みたいなもんだからな
いちばん卑怯なパターンだよ
664名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:44:29.55ID:xAVYi/6U0
>>658
盗まれたとは講談社ですら言ってない
講談社が不注意で失くした
つまり落とした捨てた盗られたのどれかすらワカランってこと
665名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:44:40.90ID:GGKgEnTY0
法改正すればいいじゃん
法律なんだから
666名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:44:56.81ID:RoUzHzMe0
>>616
たとえ盗品でも、持ち込んだ出品者が盗品と知らずに購入した善意の第三者なら
なんの問題も無い 
それが法律というもの
667名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:45:08.23ID:iiBQhZXd0
万引きされたものの大半は転売されてるらしい
668名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:45:19.53ID:3LLfCb790
譲渡にお金が絡んじゃってるんだろうから、逆算で返金して丸く収めて
譲渡した人間は洗い出したほうがいいのかなぁ。でも先生結構なトシで現役だし余計な心労かけずに関係者はさっさと処理してあげてほしい
669名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:45:23.29ID:B/Umh+QE0
>>658
まず盗まれた証拠がないからなw前提条件がちがうw

ちなみに美術館から盗まれた絵とか、オークションに出展されて買い戻した美術館もある
670名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:45:31.95ID:wIQOO9dY0
>>658
持ち主は作者で、講談社は紛失させた側だな
レコード会社含めて、盗んだやつの側と見てもいいかもな
671名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:46:06.27ID:MEpGyM0c0
権利を守らなきゃダメな所が感情論で訴えてはダメだと思うんだが
672名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:46:42.90ID:u6viqvnb0
>>655
迷推理中申し訳ないが、出版社で無くなったんじゃないのよ
当時レコード会社やテレビ局やら色々なとこに貸し出してていつのまにか紛失してたって話
673名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:46:51.78ID:WhRC0uFD0
つまり盗品とか気にしません。
出所とか調査もしません。
はい、おいくら?
って感じかww
674名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:46:57.75ID:KuUr32dX0
講談社ばかだなあ
社長がポケットマネーでポンと400万払えば美談になったのに
675名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:47:32.58ID:NzlmDHcZ0
完全に出版社が悪い
676名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:47:42.39ID:SWFfTyHC0
盗難じゃなくて紛失って言葉を使うのも怪しいな。
出版社内で何かのやり取りでもしていたんじゃないの?
677名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:47:54.24ID:Y1i7qr2P0
>原画はながやす巧さんが自身で管理し、譲渡・売却したことはないという。

なら手元に無い15枚がどの頁かって特定は簡単だよね
その15枚のうちに含まれた画なのかどうかは言及されてる?
678名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:48:17.64ID:u6viqvnb0
>>670
うわ!初レスなのにID被りになってた!
679名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:48:18.51ID:87beujxM0
盗まれた奴の不注意と盗んだやつが悪い
オークションの運営に非はないだろ
ブツを差し押さえたいなら警察に言え
680名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:48:46.42ID:ABAnIgh90
>>631
まんだらけは、全漫画家の全原稿の行方をすべて把握してるってこと??
681名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:48:52.61ID:G6C2Dn2b0
まず、欲しくないんだが
682名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:48:54.08ID:YOgTwUOu0
講談社には愛も誠もありませんでした~
ハイ、きれいにオチました♪
683名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:48:56.86ID:CkaaAOsKO
そもそも
貸し出した経緯を詳細に明かせよ講談社は
誰に貸したんだよ
684名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:48:57.28ID:Vtfq5VeW0
盗難届け出されてないの?
何が盗難されたかもわからないのでは
685名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:49:14.39ID:Th+EvLn10
紛失届ってのがね

ホントは譲渡して相手に懇意にしてもらって、でも作者に対してもあるから紛失届だけだしてた、
根掘り葉掘り聞かれる盗難届は出さなかったって可能性あるよなあ
盗難届を出さなかった経緯考えると
686名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:49:22.08ID:u6viqvnb0
>>678
あ、間違えたww
687名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:49:27.21ID:A393+Wdh0
ドラマ化された作品とは言え400万も値段がつくんだな。
688名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:49:33.50ID:w2PrCLvX0
>>672
申し訳ないなら黙っとけよアホw
テメエの意見なんぞどうでもええわ
689名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:49:38.90ID:NxKCt5bl0
講談社は最低最悪ということだけはわかった。
690名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:49:45.44ID:FhBgK4gL0
時効成立後の話だし本当に悪いのは講談社なんだが
まんだらけは本当に品が無い商売をするよな
691名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:49:56.97ID:3f6Jsoo20
>>672
買い戻してから、当時貸し出した先に弁済を要求すればいい話
それができないってことは誰に何を貸したって記録をとってないんだろ
講談社がそうしたことをやらないで「まんだらけが悪い」は卑怯すぎる
名誉棄損で訴えてもいんじゃね?マジで
692名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:50:51.37ID:CJG6//Bp0
>>669
盗まれた証拠がないって
本来オークションに出ないはずのものが出た時点で盗まれたものだろ
いくら管理が悪かろうがオークションには普通でないぞ
内部の人間が横流したのも横領という名の盗みだし、外部の人間が捨ててあったものを勝手に拾って売るのも盗みだぞw
693名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:51:11.50ID:BxqJuSve0
はいはい善意の第三者
694名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:51:34.45ID:wIQOO9dY0
>>674
これだな
宣伝にもなるし、まんだらけに一方的に悪評押し付けられた
400万程度惜しんだ上に、それで泣き寝入りするか淡々と裁判でもしてりゃよかったんだが
女々しいこと言い出して余計な恥かいたね
695名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:51:46.88ID:ABAnIgh90
>>672
そもそもその経緯がおかしな話なんだよな
また貸しのまた貸しでもしてたんかな
普通、貸し出したらその後返却するまでが原稿管理の責任だろ
紛失したのなら、誰に貸した原稿なのか出版者も把握してなきゃおかしい
696名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:52:20.70ID:vkqGtJDt0
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1522712024/、^o^さしまs f
697名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:52:25.69ID:KuUr32dX0
>>692
民法には即時取得という規定があってだな
698名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:52:56.86ID:sOj1IiNf0
講談社が落札して、作者に返した後に「調べた結果盗品であるとわかった」とかいって出品者を訴えればよかった
699名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:53:08.93ID:JAPoPT3V0
オークションなら講談社が買い戻せばよかったろ
ケチくさいな
700名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:53:10.93ID:AL5Ns8ro0
>>1
まんだらけは昔から嫌いで行かないから、どうでもいいわ。
どっちの言い分もわかるしね。
701名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:53:13.44ID:NSSFrKLnO
相当昔の事で紛失か、誰かにあげちゃったものか証明出来ないんじゃない?
702名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:53:49.74ID:96Unf3Wj0
無くなってたものが出てきたんだから、大切なものならまずは喜ぶべきじゃないか?
かねはそのつぎだろう
703名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:54:08.43ID:TyHyR1FG0
ここは芸スポと違って古物商がーとか知ったかぶりしてまんだらけを叩く輩が少ないな。
704名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:54:09.39ID:1uDZA9H70
これで出版したら著作権誰にあるの?
705名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:54:12.22ID:pqur4X2I0
まんだらけは法的には悪くないが
断片的に話を聞いた人のイメージは最悪
逆に作者や講談社は被害者

それだけのこと
706名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:54:14.59ID:3f6Jsoo20
>>692
> 本来オークションに出ないはずのものが出た時点で盗まれたものだろ

これだって預かり責任があるのに紛失した講談社が言ってるだけだろ
つまり当事者の言い分な訳だ、普通に考えて通るわけない
責任回避するためにウソ付いてる可能性もあるわけだし
707名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:54:25.62ID:u6viqvnb0
>>691
時代背景からしてもきちんと管理はしてなかっただろうしね
紛失して1年したら法的にも無効らしいし、だから講談社はまんだらけを訴えないで感情論に走るしか方法ないんでしょ
708名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:54:43.97ID:CJG6//Bp0
>>697
まんだらけほどのがまったく怪しまなかったってこと?
案外だめなんだな、まんだらけ
709名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:55:00.95ID:Th+EvLn10
>>702
落札者の情報不明で再び闇へ
710名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:55:28.79ID:wIQOO9dY0
>>705
被害者は作者だけだよ
まんだらけも講談社もイメージマイナスや
711名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:55:32.28ID:lOcvzoJR0
>>674
それやっちゃうと他の作家の紛失した原稿が市場に出回った時
それら全てを買い戻す羽目になっちゃうのよ
それが嫌なんでまんだらけに文句言ってるだけなのよ
712名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:55:33.88ID:FhBgK4gL0
都合よく時効が成立してから出品されるってのもアレだよなぁ
出品者の身元洗ったら架空の人物ってことはないのか?

業界で回してて紛失したってことは業界の人間が犯人なわけじゃん?
でもって出品したってことはコレクターとしてガメたんじゃなくて商売として考えてたわけじゃん?
怪しいよなぁ
出品者との連絡を拒否られたら犯人決まったようなもんだよな
713名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:55:43.64ID:KuUr32dX0
>>705
講談社の過失で原稿なくなったんだから
被害者は漫画家だけだよ
714名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:55:51.10ID:AL5Ns8ro0
>>690
倫理観に欠けるよね。
715名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:56:14.19ID:NILxqMWn0
講談社の偽善がフルボッコ
あと心労で体調が悪化とか糞きめえ
716名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:56:31.26ID:LqIVEzKC0
>>698
と言っても時効だからなー
まぁ買い戻しておけば株は上がっただろうにな
作家の感動した話でもHPに載せれば、下手な募金とかよりもよっぽど効果的だっただろうに
717名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:56:52.58ID:3f6Jsoo20
>>707
けど、まんだらけ側からの情報共有のすり合わせを無視してるだろ
相手には善意と誠意を要求するのに、講談社は協力さえしない
こんなの講談社が糞なだけだよ
718名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:57:04.36ID:wIQOO9dY0
>>712
40年前の話で、盗難、遺失物回復の時効は2年だから都合良くも糞もないです
719名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:57:14.55ID:Gb/ovgUS0
400万とか実際に落札されてるとは思えん
720名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:57:16.95ID:B/Umh+QE0
>>692
だからさーこれは盗まれたものだーとか人の言葉やその証拠に対して裏づけが必要なんだよ。
でなきゃこの世は犯罪者だらけになってまうわ。

いいかげん感情論で語るなよ、そもそも民法上なんら問題ないんだから、文句なら法を制定した国に言え。
まんだらけの善意は講談社側が証拠を提示できなかった時点で終わってる。
721名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:57:17.99ID:4/Vz8WTU0
講談社が紛失したものが何十年後に奇跡的に見つかりました。よかった、よかった。  完
722名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:57:24.97ID:GGKgEnTY0
>>712
その出品者が犯人から知らないで買ったって言えば終わり
723名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:58:05.01ID:u6viqvnb0
>>688
重ね重ね申し訳ないんだが、さっきのは意見ではないのよね
724名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:58:27.77ID:dh+nGDSV0
講談社の誠意のなさよ
725名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:59:07.59ID:LrYxOIJZ0
>>714
まあその分自分とこの店の超プレミア(と値段つりあげた)商品万引きされてるけどなw
726名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:59:23.02ID:y8KS4NlK0
まんだらけは立場的に善意の第三者だし、今までの事からどんな古物商かは知られている
今回は講談社の本気度が試されたということ 競り落として作者に返せば出版社の誠意が伝えられた
727名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:59:36.07ID:MEpGyM0c0
紛失した当時に法的にちゃんと対応してたらこんな事になってないと言う現実
728名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 07:59:58.58ID:CkaaAOsKO
出品者が犯人とか、アホだなあ
時期を考えたら
当時関係者から買ったマニアが老齢で死んで
遺産の原稿を相続者が売りに出しただけだろ
第三者第三者
729名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:00:01.30ID:yS4yK49O0
>>14
その通りだね。
どうも講談社の態度は
腑に落ちない
730名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:01:00.78ID:BUldQp4i0
まんだらけ側が正論。法的にも同義的にも講談社側がおかしい
731名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:01:22.95ID:LrYxOIJZ0
「勝手に推理並べて盛り上がっているところ【申し訳ないが】それは事実誤認だ調べて空書き込めカス」
ってのがわからないのか逆ギレしてるかっていう流れですか?
732名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:01:53.92ID:lOcvzoJR0
>>724
出版社なんてそんなもんよ
松本零士も他の出版社に原稿無くされてるが
菓子折り一つで済まされたって漫画の後書きに書いてた
733名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:02:13.82ID:PoJs90zG0
講談社が買い戻せば問題にならなかっただろ
なんで講談社が落札しなかったんだ?
734名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:02:38.55ID:A393+Wdh0
そもそも講談社が注意喚起ってのがおかしくてお願いしますだろ。
何らかの権利が有るなら裁判所に訴えれたわけだし。
735名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:02:42.15ID:ABAnIgh90
>>692
そもそも「盗まれた」のなら何故講談社は盗難届けじゃなく紛失届けを出したのかって話にならないか?
紛失届を出したのに、現物が出てきたら「それは盗まれたものだ」ってなんか違う気がするわ

当時の出版者が「盗難」としたくない事情でもあったんかな、と穿った見方をしてしまう
736名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:02:57.82ID:aCd1Wt/P0
法律上問題がないのに一方的にメディアで非難する講談社がアホ
737名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:03:50.72ID:wmNulbst0
>>712
だらけが買い取っていたのを時効が過ぎたから出したんだろうな
738名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:04:16.45ID:rZ9AwDSi0
>>728
そのマニアが悪意でも、時効取得しちゃってるしな。
739名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:06:45.90ID:CJG6//Bp0
>>735
紛失したものだろうが、それを第三者が勝手に金銭にしてたら盗みってことでしょ
紛失した財布を拾って、中身勝手に使ってるようなもん
別に講談社側が悪くないと言ってるわけではなく、直接盗難しようが、落ちてるものを拾って何かしようがそれはどちらも盗みの類だよって話
740名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:07:45.89ID:oOhSbuVH0
>>728
マニアが介入しえたらもっと早く世に出たろ
杜撰な講談社が杜撰な関係各社に貸し出す
借りた原稿という事実を忘れた頃に
関係各社で「欲しい人にはあげる」が発生
持ち帰った関係者はよく知らんけど
価値がありそうなので後生大事に保管
で死亡→遺産→オクって流れ
741名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:07:56.44ID:U220Pd/F0
これテンプレに入れろよ
【紛失】「愛と誠」紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判 	->画像>6枚
ファンの中のクズ野郎が盗んだ可能性が高いな
内部犯行をサイン会中に盗まれたってことにしてるかもだが
742名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:08:41.45ID:ZCqi0n+U0
>>8
君のためなら死ねる
743名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:09:56.75ID:A393+Wdh0
>>741
また大阪民国か
744名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:10:00.41ID:Dtz7pOfw0
講談社が落札すべき
745名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:10:17.95ID:LrYxOIJZ0
>>739
拾得物を警察に届けたとしよう
「ある一定期間」所有者が現れなかったらその拾得物は拾得者に所有権が渡る

っていう常識知らんか?
746名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:10:22.44ID:MEpGyM0c0
盗難や紛失届だしてたのか
出してたのなら時効問題なんかで感情論も分からなくもないが
それが無いなら違和感しかないわな
747名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:11:13.24ID:6jWIAuG10
>>174
原作者は梶原一騎で、ながやす巧は作画
原作付き漫画の作画担当は編集者に原作者よりもちょっと下にあつかわれるし
連載のときは原作の上がりが遅れてもしわ寄せは作画の方に回ってくるし
原稿料も印税も原作分を引かれるし不遇なかんじ
でも原作がないとあまり面白なくて原付きほど売上伸びない方が多いのも事実
現行紛失に対して社に強く出て不興を買えば仕事干されるともよくある話
立場弱いんだよね
748名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:11:41.20ID:hpY9P21x0
ずっと純と愛だと思ってた
違うの?
749名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:12:28.10ID:U220Pd/F0
>>744
ポニーキャニオンが悪いようだ
750名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:13:01.90ID:MiuyAvNp0
原画とか扱うときは学芸員入れた方がいいよ
あと必ず誓約書を書かせた方がいい
当時だからしょうがないかもだけどさ。まんだらけは前科もあって漫画家の間では
評判が激悪なんだろ
751名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:13:04.02ID:N/i3MknC0
オークションなんか欲しいやつが2人いたら際限なく釣り上がるもんだし
相場なんてねえよ
752名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:13:12.23ID:N/4sLQTL0
本当に盗まれたって証拠をだせば済むだけの話だろ?
証拠ないけど、盗まれた!だからやめて!、最終的に返して!
っていうなら韓国と変わらんぞ
感情だけで考えたら止めるけど、そんな感情だけで動いて良いもんでもなかろう
753名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:13:25.14ID:CJG6//Bp0
>>745
警察に届けれてればな。届けてれば。
754名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:14:42.88ID:Nnd2SrIz0
>>745
警察に届けないと所有権の移転は行われないんじゃない?
755名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:15:12.04ID:12LAYdAd0
>>747
その点小畑健はなんか強そうだな
原作やりたがる人たくさんいそう
756名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:15:13.98ID:D49Tg5b/0
落札者は大事に保管するからこれでいい。もう紛失は無い
757名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:15:22.20ID:kEtlmuR10
どうせ朝鮮人が借りパクしたんだろ?
758名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:15:26.07ID:20KNX6d20
とっくに時効だろ
善意の第三者から講談社は買い戻す交渉をするべき
紛失責任をとらずに現在の所有者を非難するとか器が小さすぎる
759名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:15:34.74ID:wFvrWRS70
作者を守らない偽善講談社
760屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y
2018/05/22(火) 08:15:54.33ID:Wwwr4bxm0
ガッシュの雷句の件もそうだが、これは出版社側の問題だろ
なんで出回るんだよ?
くすねて出品したやつが悪だろ

違法薬物じゃないんだ、作るやつ売るやつ使うやつ
全て悪なわけじゃない 医療目的以外はな
761名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:15:57.96ID:rZ9AwDSi0
だいたい当時ですら大げさで失笑を誘ったような漫画だろ。
漫画史に残るような大傑作というわけでもあるまい。

40年も前の絵に400万の値がつくとは、と素直に喜ん
どけよw。
762名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:16:34.60ID:kEtlmuR10
>>17
朝鮮人の論理だなw
763名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:18:03.25ID:LrYxOIJZ0
>>753-754
今回は拾得物ではないから警察に届けたかどうかは関係無いが
ともかく警察に届けて所有権をもったボッタクリ業者がオク出品する事自体に問題は無い

んで今回のブツは本物かどうかすら分からんし講談社側も所有権がもう無くなっている代物
どういう経緯でボッタクリ業者の手に渡ったか知らんがこれをオク出品する事自体に問題は無い

同じ理屈だと言うことだ

あとはおそらく自演でアホみたいに値段をつり上げたいつものボッタクリをかましただけのこと
まあだからこのボッタクリ業者を嫌いな人が多いんだが
764名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:18:20.07ID:i6FJWK0Y0
盗まれたかどうかもわからない状態なら
放置だろ
765名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:18:52.59ID:kEtlmuR10
>>34
盗っ人では無いが、コメント的に盗人猛々しいな
766名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:19:24.24ID:N0dIoviI0
この人の壬生義士伝好きなんだが、
ものすごく丁寧なので遅筆すぎる
767名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:19:31.56ID:s3gWGBX30
盗品だと認知した上での購入は善意の第三者にならないから
とりあえず言っておけば後から回収できる可能性もゼロではない
768名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:20:43.42ID:1xHC2rT30
梶原一騎が生きていたら・・・・
769名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:21:44.89ID:PcUNE71z0
単に講談社と落札者が話し合って解決すりゃいい。
770名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:23:32.28ID:CJG6//Bp0
>>765
まんだらけも知らずに取引したのなら
取引額+管理費で儲け見込まずに講談社側とさっさと交渉すればブランドイメージ鰻登り
771名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:23:40.83ID:yw6WJxp90
民事でやりあってください
772名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:23:47.94ID:T0LrBuIr0
自分のもってる原稿も放出すればいいのでは?
どうせあの世までは持って行けないで?
773名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:24:52.64ID:PoJs90zG0
紛失しておいて金出してまで回収したくないとかw
新人はエレベーター使うな階段使えっていう会社らしいなw
774名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:24:52.90ID:xx5SOvhH0
盗まれた時期なんて届出人の言いなりなんだから、
去年盗まれたって盗難届を出せばいい。
775名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:25:59.55ID:43rGoedc0
>>1
まんだらけは昔も盗品と知ってて漫画原稿販売した実績があるな
この会社にモラルは無い
776名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:26:04.09ID:ahz1H/lv0
そもそも誰に或いはどこに貸し出したんだよ
結局はそこで無くしてるんだろ
悪意を持ってたのかうっかり返却し忘れたかは知らんが
講談社もそれを放置したまんまだったって事じゃん
777名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:26:44.18ID:Lo74jfps0
当時の編集が売ったんだろ?
778名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:26:47.72ID:xtmdIuqq0
>>28
天下の講談社様が口出しできない相手って誰だよ?
779名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:27:12.68ID:A1gjHnxq0
今は古本売買でも出版社や作者に金入るんでしょ?
この400万の一部は講談社や作者に入らないの?
780名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:27:30.15ID:pZR8PW/00
>>776
盗んだルートに心当たりはあるはずだよね
781名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:27:56.38ID:CkaaAOsKO
>>741
いや、「あいとまこと」という歌手のサイン会だろ?
原作のファンは来てないだろ
展示したまま、セットと一緒に撤去しちゃったんじゃないか?
でないと、紛失なんて表現はしないわな
782名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:28:45.44ID:Th+EvLn10
>>741
これが有効なら先生が新規に直筆の絵を書いてキャニオンが400万円で買い戻しておしまいでは?
783名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:29:18.02ID:8LZW6jJm0
この漫画聞いたことないが400万も価値あるの?
ならこの漫画家原画だけかいてオークション出しまくってれば億万長者やんけ
784名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:29:21.38ID:mgkU9FgP0
民間企業同士であーだこーだいってもしゃーねえよ
警察に相談しろ
785名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:29:32.54ID:88+U5/zJ0
紛失とかどうみても講談社の責任だろ
だいたい紛失するようなずさんな管理するようなやつにものを言う資格なんかねーわ
786名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:29:55.01ID:ZS6H0FMO0
上の方しか読んでないが

所有権は時効にかからないぞ。
787名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:30:23.06ID:KnwTktyG0
出版社は版があるから元になった原稿には冷淡なんだよ
作家には汗と才能の結晶でも
788名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:30:57.09ID:U220Pd/F0
>>783
出しまくったら40万くらいに下がる
789名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:31:39.54ID:uHyHkiOS0
どこまで行っても、善意の第三者だしね
790名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:33:12.12ID:skRu43jo0
>>21
まず法的には時効が成立している。
あと、実際問題として40年も経てば所有者もコロコロ変わっている可能性が高い。
現所有者からすれば何も知らずに銭出して買ったのに、いざ売る段になって「それは、俺のもんだ」とか言われても困るだろ
791名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:34:24.54ID:aBH5ikwC0
ガッシュベルってアニメの出来良かったのもあって面白かったよな
でも途中までしか読んでないわ
792名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:34:39.07ID:ltgEqDi/0
これはおおごとにして欲しいなあ。作者は余力あったら騒いで欲しい。しなさそうだけどなんとなく
793名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:35:16.80ID:ZS6H0FMO0
おいおい。法的には時効にかからないんだぞ。
ただ、善意取得は成立している可能性が高い。

繰り返すが、時効にはかからない。
794名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:36:04.02ID:1hT8+er70
よくわからんがまんだらけが悪いのかな
日本人は漫画愛が強いから原画はいかなる理由があれ作者の物と考えてそう
795名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:38:10.00ID:Bg54cAZv0
買う前に通報しろよw
796名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:38:31.98ID:Zq+sVlUf0
盗難届も出さない、 かと言って 身銭を切って落札もしない。

これだけで、口だけ番長確定。
797名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:38:37.86ID:ltgEqDi/0
まんだらけに勝訴したことがある漫画家に相談に行けばいいのに
798名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:40:20.89ID:ESAIr7920
>>793
         ,-、             ,.、
        /  \          / ヽ
       /    ;ゝ--──-- 、_/    |
       /,.-‐''"´         \   |
     /                ヽ、. |   んーとね…
    /    ●              ヽ|
    l   , , ,          ●     l    ちょっと
    .|        (_人__丿     、、、   |      わかんない
    l                     .l
    ` 、                   /
      `ー 、__              /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬''""´
799名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:40:39.29ID:cf6/Uc4/0
>>123
大阪人が盗んだの?
800名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:40:55.13ID:QKGiMO6T0
講談社のマガポケってアプリでエロ漫画を公開してたらアップルに怒られた模様
801名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:40:57.56ID:vPMPP3BP0
「紛失した証拠」が無いんだから
ヤクザのイチャモンと何ら変わらんだろ

しかもまんだらけは
これが紛失したものだという証明しろと事前に言ったのに
それをシカトしてんだから
802名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:41:28.62ID:qZMIQBgs0
盗品もしくは遺失物であることを尻ながら購入した場合だと、
民事上の所有権が怪しくなるんだっけ?
803名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:41:36.49ID:PcUNE71z0
リサイクルショップや古着屋でモノ買ったら、しばらくして、それ俺のものだから今すぐ返せ!とか言われるようなもんだろこれ。

理不尽にも程があるぞ
804名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:41:41.75ID:ltgEqDi/0
>>741 こうやって原画が出てきてるってことは紛失じゃなくて盗品だね
805名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:41:56.90ID:uGMVVzXW0
>>793
所有権の取得時効は20年。
民162だ。
806名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:42:34.10ID:4/Vz8WTU0
>>741
悪いのは韓流れのウジTVということか?w
807名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:42:49.07ID:zU+lnDkZ0
まんだらけは講談社に返す理由はありませんが、作者の為に当社負担で作者家族に返還します

とか対応しとけば講談社フルボッコ、自社のイメージアップになったのかな
808名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:44:35.40ID:ltgEqDi/0
>>807 ていうか、原画出てきてるけど怪しい。盗品ちゃいますか?って問い合わせるくらいやれと思う
809名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:45:58.14ID:cf6/Uc4/0
所有者辿れば、泥棒に行きつきそうw
810名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:46:00.43ID:0wq4Dhgz0
>>15
>あと講談社が当時真剣に探してない、盗難届出してない
>貸し出した先が勝手に誰かにあげちゃった可能性とかある

ここが核心だろうね。
管理がいい加減だったからどういうルートで流出したのか今更証明不可能。
それを講談社が言いがかり付けている。自分たちの責任逃れのために。
811名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:46:27.43ID:YLxY541H0
過去作の盗品をオクって横流しとか、反社のシノギになりそうだね
812名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:46:28.72ID:PFoo0R970
講談社が「購入しないで欲しい」と言った意味が分からない
自社で買い取るつもりだったのか?
ならオークションに参加すればいいだけなのに
813名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:46:57.81ID:jf7e2t0iO
まあ両方糞って事だなw
814名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:47:24.98ID:lOcvzoJR0
>>807
そりゃ美談になるんだけど
他の作家が市場に流通してる原画を
盗まれたって言い出すと収拾つかなくなるんよ
815名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:47:28.02ID:4/Vz8WTU0
>>741
>経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は19、20両日、合同世論調査を実施した

こいつらに調べてもらえよ?講談社はwww
816名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:47:54.41ID:GAhPcKON0
上にあったけど、サイン会でファンが盗んだのか
817名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:48:34.06ID:YLxY541H0
>>741
つうか出品者は晒されないと駄目だろう
818名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:48:37.75ID:ltgEqDi/0
ところで相場から言って400万の価値があるものなの?
819名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:48:58.00ID:ltgEqDi/0
>>817 ほんと。出所晒すべき
820名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:49:32.12ID:ZS6H0FMO0
>>798
可愛いな。所有権に基づいて返還請求できる権利は、時効にかからないんだよ。

ただね、民法には即時取得という制度があって、
善意無過失の取得者は、原則として保護されるんだよ。
この原則にも例外があって
その物品が盗品だったならば、2年間は善意無過失の取得者に対しても返還請求できるんだよ(2年間だけ原則に返る)。
さらに、オークションで落札した人に対してはその落札額を払わないと取り戻せないんだよ。
さらにさらに、この件では2年以上経過しているから、

作家さんは、取り戻せない(これが結論)


192条
取引行為によって、平穏に、かつ、公然と動産の占有を始めた者は、善意であり、かつ、過失がないときは、
即時にその動産について行使する権利を取得する。

193条
前条の場合において、占有物が盗品又は遺失物であるときは、被害者又は遺失者は、
盗難又は遺失の時から2年間、占有者に対してその物の回復を請求することができる。

194条
占有者が、盗品又は遺失物を、競売若しくは公の市場において、又はその物と同種の物を販売する
商人から、善意で買い受けたときは、被害者又は遺失者は、占有者が支払った代価を弁償しなければ、
その物を回復することができない。
821名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:49:37.32ID:43rGoedc0
>>814
だが実際盗まれたものなら請求すべきだな

この前手塚のアトムの原稿が海外のオークションで落札されていたがあれは正規に出回ったものなのかね?
822名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:49:38.77ID:rHGtuc6m0
盗品の売買はしちゃいかんだろ。

まんだらけも、クズだな。
823名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:50:19.05ID:CJG6//Bp0
>>807
まんだらけが当時の取得額+管理費ぐらいは講談社に請求してもいいと思う
そうすれば、まんだらけは損はしないからな。儲けはないが。
さすがに、落札しろとかだったら金にがめついとしか印象残らん
824名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:51:26.09ID:ktdP/yAz0
こういうのは、落札した奴を貶めればいい
825名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:52:26.35ID:lOcvzoJR0
>>821
手塚先生は結構人にあげてたみたいだし
虫プロ倒産時に散逸したんじゃね
826名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:53:22.38ID:NBj+Bx8b0
編集者が小銭欲しさに売りさばいたかもしれないしな
827名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:53:34.90ID:ZS6H0FMO0
>>805

めんどくさい人だな。
所有権に基づく返還請求権が時効にかからない
ということと

取得時効は別個の話だろ?
828名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:53:50.03ID:uHyHkiOS0
というか

噂どおりなら、警察の出番な話かと
829名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:56:29.10ID:z+PL3XpX0
っていうか、講談社は何をしたかったの?

競売を妨害して後で安値で手に入れたかった??
830名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:56:55.70ID:HyRW3Nbv0
講談社が原稿を紛失したんでしょ、貸し出し先の瑕疵にしろ管理責任は貸し出し元の講談社にある訳で
今回は回収のチャンスだったんじゃないの、公表前に事情を説明して出品者とアクセスを取る事は出来なかったのかね
一番責任を負うべき講談社が被害者ぶっている対応にはちょっと違和感
831名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:58:33.54ID:cnbg4d3B0
これから盗品を手にいれたらまんだらけで売れば足がつかないってことか
ええやん
832名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:58:37.75ID:AbsSnjNI0
>>4
え、美人じゃん、今の漫画のデフォルメした非人間より。
833名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:59:20.85ID:woR5/2qV0
>>822
盗品であることを証明できなければ現在の持ち主の所有権を認めるしかない
834名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:59:41.12ID:3a+8iNZ80
>>822
これが盗まれた原稿なんですか?
って講談社に問い合わせたけど答えなかったって書いてあるぞ
835名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:59:45.22ID:ahz1H/lv0
>>788
とはいえ原画原稿なら一枚絵だろ
ページによってピンキリだろうけど
それなりの値にはなるだろう
836名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 08:59:51.74ID:1NrTN+uF0
いつだれがどこでどのように紛失したのかを明らかに
837名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:01:43.23ID:ZS6H0FMO0
まんだらけは、講談社にの代理人に対して

「原画はその15枚だけですか」と問い合わせている。
15枚以外にも、原画があり、それを誰かが貰ったものをオークションに出品したのかもしれないからね。
838名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:02:39.71ID:hqHDxmUR0
盗人猛々しいとは、正にこの事。
839名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:02:41.11ID:cnbg4d3B0
よく見たら落札額と同じだけ払ったら原画を取り戻せるんだな
落札額ハネ上げればまんだらけも落札者もウィンウィンじゃん
落札者も自分のとこなら横流しだけで400マンかよ
840名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:02:56.67ID:ZS6H0FMO0
俺はこういうのにそうそう関心はないが、

400万円ってすごい価格だね。
841名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:05:09.70ID:ahz1H/lv0
40年前だったら”たかが漫画”の時代だからな
貸して貰った方も大事な物なんて思ってないだろ
アイドルなんかの店頭販促用の等身大のPOP程度の認識じゃね?
誰か知り合いが欲しがったら「いいよやるよ」ってな感じで
あげちゃったんじゃないの
842名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:06:04.56ID:5Y3xgBSE0
>>830
ほんまこれ

自分は漫画ではないが貴重なコレクション品を時々撮影や展示で貸し出すことがあるんだけど、今回の騒ぎを見て、もうやらないようにしようと思った
843名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:06:16.99ID:B/Umh+QE0
>>839
まぁそれは証明できたらな話だからなw
できなければ落札者との取引で言い値で買うしかないだろうなw
844名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:06:38.51ID:ajxDqpga0
盗まれたんなら自分達の失態なんだから講談社は
さっさと金で解決しておけば良かったんだよ
845名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:06:40.83ID:+iklAXrh0
三日月ハゲのやつかw
846名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:07:10.09ID:7105iWkz0
盗人だらけ
847名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:07:12.63ID:mKXDJNh40
>>832
それだけはないw
848名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:07:49.64ID:YLxY541H0
>>821
>>741
849名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:09:11.01ID:mKXDJNh40
>>778
お客様
850名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:09:22.60ID:YLxY541H0
>>830
>>842

つ817

展示中に盗まれたのは確定的なんだけどね
851名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:09:31.90ID:xx5SOvhH0
>>834
40年前に盗まれたのとは別のものなんだろ。
これから別の盗難届を出すはず。
852名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:09:37.57ID:BlXfHBgi0
>>123
大阪の民度
853名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:10:01.19ID:lOcvzoJR0
>>841
戦後に海軍の艦艇の図面を管理する団体が作られたんだが
中の人がいい加減でそれやってかなり散逸しちゃってるらしいんだ
時代とは言え酷いもんだわ
854名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:10:54.24ID:BlXfHBgi0
講談社が落札するか裏から手を回して落札金額と同額くらいで買い取ればよかったんじゃないの
855名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:10:58.27ID:YLxY541H0
盗品をオクにかけるのは駄目だろう
856名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:11:11.34ID:zk2+CqHC0
論点が違うんだよね
・盗品とわかってて売ってるという講談社
・盗品とわからなかったし紛失した責任は講談社にあるというまんだらけ
これじゃ合うわけがない

そもそも当時マンガ原稿の紛失はありふれたものだったんだよ
だからこそ当時講談社が紛失した時に紛失届や盗難届を出さなかったわけだし
857名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:11:27.58ID:YLxY541H0
>>854
それこそ、泥棒家業が捗るな
858名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:12:02.80ID:YLxY541H0
>>856
盗難された経緯は>>714じゃん
859名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:12:45.75ID:YLxY541H0
>>741
こっちね


なんでおまえらは盗品をさばいた出品者をたどらないの
860名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:14:02.41ID:vtsb5AT60
>>842
貴重品の貸し出しを行うときは親しい仲でもちゃんとした契約を結んだ方が、結果的には双方のためになる。
861名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:14:34.65ID:+7AAuqfh0
キチ
ID:5MexYZ8Y0
862名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:15:06.33ID:xx5SOvhH0
盗難品がオークションに出品されたら、「去年盗まれた」って盗難届を出せばいいんだよ。
時効かどうかは泥棒に証明させればいい。
863名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:16:09.70ID:I/hbo/lO0
つまりだらけは盗品でも買い取るし販売します、と言うことだな
これまずいでしょ
864名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:16:34.56ID:YLxY541H0
>>841
>>853
つ741

展示中に盗難被害に遭ってるみたいよ

盗んだ泥棒を非難するのが筋だよね
865名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:17:37.78ID:xy/QfTQA0
つか400万?そんな価値はない
866名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:17:54.48ID:43rGoedc0
>>863
まんだらけは昔から盗品の販売してるけど何故問題にならないのかが分からない
867名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:18:42.49ID:jtpF/XBT0
著作権侵害による民事のみならず損害賠償請求権の時効は20年、不当利得返還請求権の時効は10年だがそっちは使えないの?
868名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:18:47.29ID:ypOK+vVS0
もう講談社に所有権はねえんだよ
そこんとこ理解せずにまんだらけ批判してる奴は的外れ
869名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:19:00.08ID:0wq4Dhgz0
>>856
肝心かなめの「本当に盗まれたかどうか」が証明しようもないのだから
手の付けようがないよな。
正規に手に入れたものを泥棒扱いされたらたまらん。
870名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:19:09.41ID:jtpF/XBT0
>>862
損害を知ってから、だもんね
871名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:20:28.26ID:YLxY541H0
>>868
おっ?盗品オークションして手数料は10%か?

出品者の身元を開示しないのが悪いわな
872名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:20:34.32ID:jtpF/XBT0
>>842
銀行窓口で通帳や身分証明書預けるにもいちいち預り証書くよね
873名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:21:01.77ID:5GnGYoPZ0
紛失か盗難か分からないときって盗難届け出しにくいもんな
スマホを置き忘れて持っていかれた時に盗難届け出せなかった…
874名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:22:04.02ID:0wq4Dhgz0
>>871
だから盗品だという証拠はどこにあるわけ?
875名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:22:32.43ID:vo5L4G1+0
んじゃ
落札者は
偽物を400万で買ったのか?

悪徳やな まんだらけ
876名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:22:39.97ID:jtpF/XBT0
>>873
占有離脱物横領の時効は三年だから
占有離脱物横領で被害届けも可能
877名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:23:53.20ID:+rLy1liZ0
盗人猛々しいのはどっち??
878名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:25:14.49ID:YLxY541H0
>>810
>>874
紛失した>>741で届けでなかったらネコババなんですよ

所有者は紛失してるのに気がついているのにね、届け出ずに拾得してるのは

盗難扱いですな
879名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:26:00.74ID:ThYRdo9f0
>>874
出品者からたどるしかないな
880名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:26:55.53ID:te/maCF80
善意の第三者ってのが通じる日本はちょっとな・・・

漫画原稿もある意味芸術品扱いでいいから、盗難品と分かれば返却すべきだよなぁ
881名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:27:40.15ID:DuoZegRc0
金になると分かって原作者がファビョってるように感じた
882名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:28:10.77ID:0wq4Dhgz0
>>880
盗難品と分ればな。
883名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:28:24.26ID:ULuW31eNO
そーいや先週末のマンガイベントで某漫画家さんのイラストが数枚紛失したとツイッターで見かけたな
証拠とかも特に無いわけで盗まれたとは言えないし辛い立場だよね
884名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:29:45.37ID:jtpF/XBT0
盗品である認識についての故意は認定緩めみたいだけど。

<盗品関与罪の故意>
認識の範囲
盗品関与罪は故意犯である
盗品等であることの認識が必要である
本犯はいつ誰が行ったもので,被害者は誰かなどは認識している必要はない
※最高裁昭和24年10月5日

い 認識の程度
未必的な故意で足りる
※最高裁昭和23年3月16日

う 立証の困難性
実務では立証の困難性が問題となる
※最高裁昭和58年2月24日参照
885名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:30:17.48ID:6hYE88IS0
>>882
盗難品かどうか分かってないので返却されないのか
886名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:31:43.84ID:QDp1i2Cb0
オークションに行方不明だった品が出る事なんて,
普通じゃないの?
887名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:33:15.54ID:YLxY541H0
しかし>>741は本当に華麗にスルーしてんな

所有者が紛失してるって認識なのにね、ネコババをしてた人がファンなのか関係者なのかは不明のままだわ

出品者から経緯を調べるしか無いんだがね
888名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:34:05.81ID:Vf/hXjgn0
だいだいまんだらけって名前がいかがわしいよな
889名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:34:10.87ID:te/maCF80
泥棒にも三分の理って言葉がこれほど当てはまる例もないな
890名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:35:12.67ID:YLxY541H0
>>886
少なくとも盗難の疑いの有るものを出品する古物商はいない

100年200年単位で元の所有者すら不明な物品ならまだしもね
891名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:35:16.63ID:ahz1H/lv0
>>878
これなんの雑誌だろう?
上の文章見る限りマガジンじゃないわな
原画を持って帰った奴は一応漫画は
読んでると想定したら
マガジンに毎号これを載せとくべきだったな
892名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:38:00.13ID:YLxY541H0
まんだらけが必死に盗品疑いの物品をオークションにかけたことから話題をそらしてるよね
893名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:38:05.64ID:q+mhH1lW0
何の非もない弊社や購入者はいいんだが、
出品者に何の落ち度もないのかは調べないとな。
894名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:38:26.64ID:Uw/9EXR50
は?転売屋が何いってんの、チケットキャンプみたいな商売してるくせに
895名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:38:55.46ID:ahz1H/lv0
>>887
取引先のエライさんに
「ウチの息子がこんなのが好きでねぇ」
とか言われてあげちゃったとかな
ぶっちゃけ第三者が盗んだとしたら
別に情けかける必要はないから
盗難届出すよな
896名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:39:31.65ID:jtpF/XBT0
>>886
個人で秘蔵してた人が亡くなって相続関係で市場に出てきたり
経済事情で手放す気になってみたいなパターンも多いと思う
897名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:39:44.95ID:te/maCF80
盗品のオークションが許されるのは困ったことに日本ぐらいしかないんだよな。
898名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:39:56.29ID:q+mhH1lW0
>>892 古物商の許可を取り消されかねない問題じゃないのか?
899名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:40:08.03ID:1dkuUNcj0
まんだらけからしたら真贋がハッキリしたんだから、この件は得でしかないと思う。
900名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:41:27.50ID:te/maCF80
>>898
東京都が怒れば取り消しになる可能性あるよな
901名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:41:58.17ID:jtpF/XBT0
まんだらけの主張する、
講談社側に問い合わせて有益な回答無かった、ていうその問い合わせ内容と

講談社のまんだらけと原画作者への対応で盗品であることの認識が変わってきそうだから
争いの余地がありそう
902名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:43:00.49ID:Q0Vc1XJn0
くそだらけ
903名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:43:17.56ID:3a+8iNZ80
まんだらけのイメージ低下するね
責任は問われないかもしれないけけど実質負けだろ
904名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:43:29.87ID:pezVhBa+0
盗品を売ってる側に反省の自覚が無い
こりゃだめだろ
905名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:45:12.51ID:jtpF/XBT0
ただでさえ偽物出回る時代に、
まんだらけの方で来歴出所を十分確認しようとはしたのかどうかで
まんだらけ側に過失認定余地がありそう

盗品有償処分あっせんの故意には盗難の実際の犯人や被害者を特定することまでは要求されていない
906名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:45:27.82ID:4gpoaqT60
>>1
ゴミ屑のような会社だな、ここ。
907名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:45:30.39ID:iH/tqRde0
オークションでの売買が成立する前に盗品であると宣言されて
事実その通りだった場合、買ったほうはどうなるの?
908名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:45:38.09ID:8K4pw6uf0
>>903
もともとイメージいい店でもないし
ノーダメージ
909名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:46:38.14ID:9FE5W+BN0
マスコミに物を貸したらダメ!? TBS「マツコの知らない世界」で出演者が貸出した貴重な資料を紛失
http://getnews.jp/archives/1823479
910名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:47:15.05ID:jtpF/XBT0
関係ないけど
出版社はファンにサイン入り複製原画や色紙をプレゼントする場合は
シリアルナンバーでも入れて記録保管したほうがいいと思う
911名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:49:05.71ID:0wq4Dhgz0
>>909
テレビは最低最悪だな。
テレビは「は?どうして貸した物を返さなくちゃいけないんだ?」くらいに思ってるだろう。
912名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:49:47.67ID:te/maCF80
>>908
ゴミオタご用達の店だしな
一般人はまたいで避ける店だから、逆に盗品OKって思われて社会不適合者が更に集まりそう
913名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:50:53.22ID:Pt/lzCh40
盗難届はいつ何時付けで出してあるんだ
出してないなら問題外だし、出したなら時効を迎えてるかが問題
914名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:51:01.52ID:DrZft1Wx0
>>13
言うわヨゴレが
915名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:51:03.27ID:dqimkSOx0
まんだからにしても、善意の第三者ということになる。
報道次第では”名誉毀損”もありうる。講談社も気をつけたほうがイイヨ。
盗品>知ってて買った、知らずに買った・貰った第三者 じゃないと世間も警察も文句言えない。
複数者を渡ってまんだらけが入手したなら善意者だわな。丁重に報道しないとな。
というわけで、>10。窃盗当事者じゃないと無理クリ返品は無理。警察介入も無理。
すでにオークション終わってて、400万払ったやつからも無理。
残るは、関係者の”善意”による返還だけだわ。
この報道は持ち主側とか、レコード会社、講談社の過失が全然出てない。失くした責任ってのもあるだろー。
俺は窃盗で動産とられてしまったことがあるが、入り易い出入り口とか施錠とかあれこれ文句言われたぞ。被害者なのに!
ヘタに警察にいうとヘコむわww
916名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:51:13.13ID:PzjTOPP50
>>10
そもそも盗まれたものかすら確定できない。
同一品と言う意味でなく、
講談社の編集が勝手に横流しした可能性の方が高い。

この時点でまんだらけに売った人間は善意の第三者となり、取得後20年で専有取得時効が発生し、所有権が移転し盗品ではなくなる。

また、盗品だとしても現時点の持ち主が善意の第三者なら、
取り戻すにはその第三者が手に入れるのに使用した金銭を補償しないと法律上取り戻せない。

結局、法律的にはオークション前にまんだらけに対して買い戻す連絡をしない講談社が悪い。

自分の不始末の尻は自分の金で自分で拭けよ講談社
917名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:51:57.67ID:DgjnZJs80
経緯はどうあれ遺失届から2年経過してるなら民法的に所有権ないじゃん
所有権主張するなら40年間の保管コストと落札額に色付けて交渉するのが筋だろう
918名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:52:43.52ID:WKaqzhuI0
>>310
前半は同意だが、入手先の個人情報を開示するのは問題

原画が 40年前から数えて何人目の所有者なのかも不明だし、
そもそも盗難品であるエビデンスに乏しい

警察からの問合せで、初めて入手先を明らかにするのが真っ当
919名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:53:08.52ID:XeO7Bd8K0
まんだらけに窃盗の共犯のイメージがついたわ
920名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:53:16.78ID:9FE5W+BN0
>>911
貴重な物品も無知な芸人にベタベタ触らせて傷つけたりするしな
921名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:56:57.99ID:ukvsYxLv0
盗品の売買は違法
922名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:57:07.96ID:bbgacq4D0
 
ゴミクズ出版社は実に傲慢だな
923名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:59:31.60ID:yolBGQOy0
漫画家本人にはどんな権利があるんだろうか
そこには全く触れられていないが
924名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 09:59:55.62ID:MpAh8O9L0
「今回の件が問題になること自体に違和感がある」
「出版社サイドから流出したものでならそれは出版社の問題」
「(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは」
「それを何の非もない弊社や購入者を責めるような文章は、幼い責任転嫁以外の何物でもない」

全て正論
925名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:01:17.20ID:0N9tyuyU0
>>294 盗品故買の時効は3年だよ。
926名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:02:30.57ID:AgwmNbkb0
>>15
>貸し出した先が勝手に誰かにあげちゃった可能性とかある
借りたのアニオタだろ。マジでアニオタには道徳心の欠片もないんだな。イジメられても仕方ない。学生の頃もっとアニオタを虐待しとけばよかった。
927名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:02:56.64ID:lOcvzoJR0
>>864
そんな事分かっとるわw
841はファンでは無くて関係者が
失敬したと言うとるんじゃ!
928名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:04:01.85ID:PzjTOPP50
>>923
紛失し、時効を迎える前は元の原稿の所有権は漫画家本人にあった。

横流しなり盗んだなり、紛失したのは講談社なんで講談社に買い戻させるなり、
本人が買い戻して掛かった費用を講談社に請求する権利はある。
929名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:04:32.84ID:YLxY541H0
>>924

>>741
まんだらけが盗難の疑いが深い物品を、それと事前に知っていてオークションを強行しただけやん

出品者が反社となでも出品させるんじゃ無いかな
930名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:05:30.54ID:YLxY541H0
>>927
どっちにしろ盗難被害に合った事実は変わらないよね
931名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:06:18.46ID:YLxY541H0
まんだらけ勢がなんとか責任転嫁しようとしてるのね
932名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:08:11.72ID:lU1O900t0
まんだらけが雇う弁護士と講談社の弁護士のどっちが有能かという勝負だな。
933名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:08:13.48ID:27QBF9Ad0
仏像返さない民族か?まんだらけって
934名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:09:01.59ID:gUVjNj/t0
モラルとしてどうかって話だよね

盗難や紛失は置いといて心的被害で訴えたらどうだろう
935名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:10:12.33ID:PzjTOPP50
>>929
だとして、まんだらけが金払って手に入れてるものをただで講談社に返さなきゃいけない理屈は法律上もない。
まんだらけが善意の第三者である以上は。
民法194条によりまんだらけが取得するのに支払った対価を講談社がまんだらけに払って買い戻すべき話。
936名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:10:39.89ID:te/maCF80
純粋に法律的な話と、心情が異なる最たる例だが、「一定期間以上前の盗まれたものは
法律的にOKだしオークションしてしまえ」ってのはな・・・
937名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:11:27.77ID:r/Ezn+j10
違法なものと認識してて売買していいの?
938名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:13:08.24ID:YsLJumPi0
講談社も儲かってた時なら自分で買い戻してたんだろうけどな
今や400万を出すのもきついんだろう
939名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:14:01.67ID:RZzFWQkI0
>>937
まんだらけは善意の第三者であったというだけの話。
940名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:14:04.80ID:XI4ejL060
もともと自分らが紛失したもんだろ、講談社が買い戻せばいいじゃねーか
941名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:14:11.36ID:WKaqzhuI0
>>934
前半は主観の話で、お前のモラルが正義とは限らん
942名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:15:52.43ID:2SG9o4Cz0
法的に問題ないならそこで切らないとその後に手にした人が損するから取引しにくいんだけど
943名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:16:04.08ID:P6JdW1C0O
盗品に400万も出す奴居るんだなぁ
944名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:17:20.80ID:U220Pd/F0
講談社がアホだろw
ポニーキャニオンのせいでいいのに無駄に出しゃばって炎上w
945名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:17:34.90ID:lOcvzoJR0
>>932
講談社の方が資本力あるし
著作権絡みとかで弁護士との付き合い長そうだから
講談社が有利なんじゃね
946名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:17:56.35ID:jtpF/XBT0
>>907
他人物売買で所有権を移転できなくなったことにより買主は善意・悪意どちらでも契約解除できる。
善意ならば,売り主に損害賠償請求もできる。
売り主も、盗品と知らないで契約成立したなら売り主側から善意の買主に対して損害賠償の上で契約解除できる。

売り主の買主への賠償による損失は盗人やその盗品あっせん者にすることになる。

買主も悪意なら善意の売り主側からは損害賠償なしで契約解除できる。

○盗品をネットオークションで善意で買った人は、民法192条即時取得という制度によって保護される。
なので、購入すれば原始取得となり、はじめからその人の物という概念の下、所有できる。

ただし、これでは盗難された人が可哀想なので、
盗難のときから2年以内であれば、この即時取得という制度を覆す規定が民法193条、194条に。
民法193条は盗品の回復請求権を規定し、盗難の時から2年以内であれば、
善意で買った人でも即時取得を否定し、返還請求できる事になっている。
よって盗品とは知らずに購入した第三者も、本来の所有者へ返還しなければならない。
しかし、全くの無償では盗品と知らずに買った人が可哀想なので、
民法194条では、オークションで支払った代価を弁償しなければ、返してもらう事ができないと規定されている。(つまり、盗品と知らずに買った人は、返還請求をしてきた本来の所有者に対し、
購入額と同額を支払えと言える権利がある)
買った人は犯罪ではないが、本来の所有者から返還請求されれば返還するしかない。

売買契約の成立時点がいつになるかはサイトには規約で明記してるところがほとんど。


善意=知らない
悪意=知ってるていう法律用語
947名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:19:36.78ID:tik7IB4R0
>>8
そっちも名作
948名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:19:47.14ID:gUVjNj/t0
>>941
嫌がってるヒトがいるのは客観的な事実だよね?

正義か否かじゃなく
実際は悲しいんじゃなく金銭的に悔しいんだとしても
949名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:19:56.13ID:3PFkqewk0
それなりの価値はあったんだから
紛失した当時に盗難届けだしてきっちり捜査してもらえばよかった
子供が拐われたら警察に届けだして見つかるまで探すだろ
950名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:20:23.59ID:jtpF/XBT0
著作権の時効は著作権者の生存及び死語50年じゃないん
講談社に譲渡とか
ネットオークションで同意なく売買されることが著作権侵害になるかわからんけど
951名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:22:49.98ID:xloqtp5f0
まんだらけ、手続き上の問題はなくても、道義的にはどうだろう
うすうす盗品と思いながら買い取りするのが日常茶飯事なんだろうけど・・・

でもなんで講談社は放っておくの
購入しないよう呼びかけるだけって、何もしないのと一緒だろ
紛失した責任があるんだから、競り合ってでも取り戻して、作者にお返しするべきじゃねーか
952名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:23:43.58ID:jtpF/XBT0
>>949
作家側が出版社側の管理責任を問うことになると力関係的にやりにくくなるから紛失されても泣き寝入りとかあるんじゃない?
953名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:24:56.21ID:lOcvzoJR0
>>949
講談社も関係者がパクったと思って
大事にしたくなかったんじゃねえかな
954名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:26:40.01ID:nGN4Qt/A0
無くした時点で届出しとけって話か
955名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:26:57.95ID:zIJKSWPJ0
出版社や編集はクソで大嘘つきだし、まんだらけもクソみたいなことを散々やってきてるので、個別に見るしかねーな。
956名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:27:16.52ID:k7jhuuuY0
会社はそんなすぐに金がでてこないよ
いまの社員に責任ないし
957名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:27:59.41ID:CkaaAOsKO
そもそも盗難なのかどうか
紛失って発表だろ?
もしサイン会のセットと共に廃棄したのなら
廃棄物って、所有権を放棄して廃棄業者に引き取ってもらうからね
スタッフがどう扱ったかによるな
958名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:28:00.88ID:zk2+CqHC0
こんなもの通るわけがないのはまず誰が盗難したかわかってないのが問題なのと
編集者や関係者が大げさな物事にしてないんだから大した事件と思ってなかったのがそもそもの原因だし

例えば数十年前の紛失原稿がオークションに出されたと言っても作者が売ったのかもしれない、関係者が横流ししたのかもしれない
それを確認する手段も犯人もいないのに買った側がひたすら悪いと言われてもわからんわな
せめて講談社は犯人が時効だとしても立証して見つけるぐらいはしろよと
959名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:28:56.37ID:4/Vz8WTU0
>>741
ポニーか、キャニオンか、講談社か、そごうか、搬入業者か、ファンか
いったいどこで紛失したんだろうなぁ?w
960名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:29:17.15ID:PzjTOPP50
>>954
紛失ならば2年で時効、盗難でも7年で時効。
盗難品自体の時効は無いが>>946
の通りなので、
第三者に渡った時点で対価を払わなければ取り戻せない。
961名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:29:48.25ID:v2fI3JDHO
盗難届出してなくて紛失扱いだと原画は逸失物でとっくに時効じゃないの?
まんだらけ別に悪くないよなこれ
962名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:30:14.22ID:cq+6Wcb80
ガッシュの作者とかも原稿紛失されたんだっけ?
963名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:31:44.50ID:v2fI3JDHO
無料で取り返そうだなんて講談社図々しすぎ
不買するわ
964名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:33:25.38ID:ZufB1UhO0
>>936
そこで疑問なんだが、講談社は盗まれたと認識していたのか?
紛失をいつもの事としてほったらかしにしていたんじゃないかと。
この場合、盗難じゃなくて遺失物として考えた方がいいんじゃないかな?
どっちにしても、届出出してない時点で講談社はどうでもいいと判定していたと思う。
965名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:34:03.56ID:DdjOYOny0
金儲けのためなら、盗品も売るんだな
966名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:36:29.26ID:jtpF/XBT0
400万に対して著作権者(原画作者or講談社)の許諾ない販売による不当利得返還請求権の成立余地はないのか?
著作権の時効は50年はあるわけで

まあまんだらけの具体的な過失認定は今ある情報では無理だが
967名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:37:05.73ID:jtpF/XBT0
今から盗難届は出せないの?
968名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:37:18.68ID:lHahiJkL0
まんだらけのあの混沌とした感じや
盗難時のカメラ映像の件での強気な態度は
嫌いじゃないわ。
969名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:37:33.63ID:0N9tyuyU0
>>950 これは物権の話であって著作権の話ではない。
970名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:38:08.92ID:jtpF/XBT0
>>969
許諾なく売買しても
著作権侵害にはならないということ?
971名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:38:57.73ID:jtpF/XBT0
まあ不当利得返還請求より原画返して欲しいだろうけど…
972名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:39:12.35ID:8beAX8GD0
>>936
だから盗まれた物だって証拠出せって話だろ?
一方的に盗品売りさばいてる扱いとかされたらいくらまんだらけでも怒ってもいいんじゃないの
講談もなくした理由をはっきり泥棒にやられたかも分かってないから紛失とか言ってんじゃないの
973名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:39:21.15ID:cq+6Wcb80
悪者しかいない嫌な取引だな
まんだらけ 盗品を扱うブラックマーケット
講談社 紛失、盗難の責任を取らない杜撰な会社
作者 息子と言いながら40年放置

世間の善意やホワイトナイトに期待しているばっかで、誰も責任ある能動的行動をしていないよね
974名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:40:31.01ID:jtpF/XBT0
>>972

>>884
975名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:40:37.54ID:ZufB1UhO0
>>741
紛失届出してたんだ。
しかも出した15点全部無くなってんのなw
出品者辿って行ったらパクった奴に辿り着きそうだ。
講談社も取材してみたらいいんじゃないか?
面白そうだし。
976名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:41:10.93ID:lhF12H3+0
有名作品の原画が高値で売り買いされて居るのは承知しているが、いずれも原画の著者が
寄付したものか、適正な価格で販売した正規品だという。今回の様に出版社が貸し出した
物が、オークションで売られるって事は、有り得ない。【まんだらけ】もそういった経緯は
知っていて、オークションにかけたのだろう。盗品だったら警察に訴えれば、【まんだらけ】は
盗品売買で警察の手入れが入るだろう。これは中古売買ショップがもっとも気を付ける点である。
従って、事態の推移を見守る必要が有る。あと原画一枚400万円で落札されているが、
ネットオークションでは落札されても、高額落札者が落札の高揚感がさめたら怖くなって
逃げて取引不成立なんて話も良く聞く。w
977名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:41:26.05ID:jtpF/XBT0
>>973

>>741
978名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:43:13.66ID:Bepgggxx0
>>253
頭弱そうwww、あと働いた事が無さそう
その400万を講談社は払えなかったんだから、さてはした金かどうか(・∀・)ニヤニヤ


>(講談社が)本当に反省しているならオークションで落札して作者に返すべきでは

まんだらけが正論すぎてワロタ
作者側も無くしたのは講談社なんだから、オークション批判せずに講談社を批判すればいいのに
なくしたんなら取り戻す努力しろよ、講談社


>>299
これって大丈夫なの??
株うんぬんの話ってヤバイんじゃ?
979名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:43:31.59ID:1BVkTYrR0
盗人猛々しいとはまさにこのこと
980名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:43:45.54ID:nGN4Qt/A0
>>960
なるほど理解した。一つ勉強になったわ
981名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:43:46.18ID:8beAX8GD0
>>974
いやだから緩めでもなおそれは盗品で自分らは盗まれた被害者だとはっきり言えなかったんじゃないの?
だらしなさ故の紛失や流出なら過失はほぼ自分らだからね
982名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:44:12.68ID:PzjTOPP50
>>966
この件はコピーして売るわけでも、公開する訳でもないので著作権は無関係。

動産としての所有権のみ
983名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:44:17.98ID:jWoXpkEz0
>>967
窃盗罪の控訴時効は犯行時から7年だから警察も無意味な被害届の受理なんてしないだろ
984名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:45:58.98ID:WKaqzhuI0
>>964
盗難届けを受理して貰うには、調書採ったり現場検証とか手間暇かかる
そこまでするより、謝罪の告知文(>>123)を掲載する方が簡単って判断

>>975
文章では、遺失届け出した とすら明言してない

当時の講談社は、(使用済み)原画紛失ごときは大した問題では無いと判断していたんだろ
985名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:46:28.20ID:k1gK3t+Q0
お父さんかお祖父さんの遺品を整理していたら出てきたのか?
986名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:47:10.21ID:Pt/lzCh40
>>741
これは何年前?時効は来てるのか?
987名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:47:52.17ID:jtpF/XBT0
>>983
そうかあ
でもなんかもやるなあ
転売屋がらみはなんかもやもやすることが多い
988名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:48:58.41ID:jtpF/XBT0
>>982
オークションサイトの商品画像や説明文はどんな感じだったのかなあ
989名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:49:03.89ID:cq+6Wcb80
>>741
当時の管理責任者はポニーキャニオンって事じゃん
990名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:49:25.77ID:4/Vz8WTU0
>>986
ポニーだのキャニオンレコードの時点で相当前なのでは?適当だけどw
991名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:50:23.76ID:bKMNj7/j0
オークションの中断手続きが厳密に明確になってないのがそもそも問題だと思うわ

警察に「盗品の疑いがある」と届け出て警察からオークションの一時中断ができるような仕組みとかつくりゃいいじゃん
992名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:50:49.38ID:jri54pu50
出版社がクズなのは昔っからだけど他人の褌でしか飯食えないたかが古物商が同レベルのクズっぷりなのが草
993名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:51:40.32ID:9S+nuU+00
>>984
盗まれた場所はTV局らしいぞ
994名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:52:41.79ID:jtpF/XBT0
でも買わないように出版社側から要請されても無視ってとこでまんだらけには悪印象だなあ

漫画「愛と誠」の紛失品が落札…膨大な数の“原画”は誰が管理している?
FNN.jp編集部
https://sp.fnn.jp/posts/00311220HDK
995名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:53:59.11ID:jtpF/XBT0
>>991
通報したら調査したり監視人巡回はヤフオクとかは入れ始めたと思うけど
出品手数料収入が大きい物ね
996名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:55:17.40ID:ccGvrmtu0
盗品はまんだらけロンダリングw
997名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:56:25.89ID:5Y3xgBSE0
>>860
契約書は交わすんだけど紛失や盗難にあっても金銭では賄えない一点物ばかりだし取り戻せるかどうかも不明だしな…
特にTV局・制作会社にはもう絶対に貸さない
998名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:57:30.68ID:zEN42QZP0
盗品オークションw
999名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:57:55.44ID:/dWCd9x40
>>992
登場人物みんな酷い胸糞悪い脚本すぐる
1000名無しさん@1周年
2018/05/22(火) 10:58:14.51ID:5Y3xgBSE0
>>872
契約書を交わしても盗難紛失されると取り戻すのはほんと難しいんだよ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9時間 12分 45秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250723210013ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1526921129/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【紛失】「愛と誠」紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明 「問題になること自体に違和感」 講談社を批判 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【マンガ】『愛と誠』紛失原画落札、オークション運営元・まんだらけが声明「問題になること自体に違和感」講談社を批判
【被害女性X子さんが新証言】港社長の会見への違和感「微妙に話を変えられた」上司に相談するも『気づいた社員から声をかけた』と説明 [Ailuropoda melanoleuca★]
焼き肉「韓国苑」大学生バイトが不衛生行為...動画に批判 運営会社が解雇し謝罪「顧問弁護士と相談」 [ひよこ★]
【話題】韓国ネット「この方たちが日本を心から愛している人」「日本市民は実に立派だ」・・・少女像訪問の日本平和団体に感謝の声
自民党叩くより政治団体でも作ってヒトラーやナチ党員みたいにコツコツ活動したほうがいい 批判してるだけならワイドショー主婦と同じ
【野球】<元プロ野球選手の清原和博さん>完全に別人だと話題!/ ネットの声「全然顔違うじゃん」「え、これ清原!?」★2
「正式な手続きが無く企画自体が進んでしまった、そこに問題がある」千葉テレビ"放送は行ないません" ワケを表明 [おっさん友の会★]
【音楽と政治】自民県連HIPHOPポスター、批判相次ぐ Kダブシャイン「ただ乗りされ踏みにじられたように感じ、受け入れがたい」
高須クリニックの院長が西原理恵子と共著した作品に対し、出版元の小学館と意見が対立、自ら絶版にすると宣言 部落関係の表記が問題か
【好きな色のリップを】日プ女子に出てる笠原桃奈の尊敬する人が今も変わらず和田彩花だと判明【塗りなさい】
【企業】社長交代はなかったが…パナソニック予想外の相談役廃止・顧問制度見直しに社員ショック 旧体制と距離置く経営へ
【テレビ】『めざまし8』女子大生遺体遺棄事件の“テキトーすぎる”独自解説に視聴者から批判殺到「ただの憶測」「探偵ごっこ」 [愛の戦士★]
【ネトウヨ問題】エイブル関連会社、Xに「川口市のクルド人問題」などと投稿。批判を受け同日中に削除
【なりすまし】動画削除に激怒する自称・子だくさん主婦、写真の映り込みからネトウヨハゲ親父だと判明
【MLB】失言連発のマリナーズ社長兼CEOが辞任 岩隈氏らへの問題発言で謝罪も批判やまず [爆笑ゴリラ★]
漫画「ショタの射精で精子の代わりに偽札が出てくるようになった!」ぼく「面白いけど読み切りネタだろこれ、すぐ連載だと失速するわ」
【NBA】トランプ大統領とペンス副大統領、NBAを批判「まるで政治団体」「利権が絡む中国の人権問題については黙っているのに」★2 [鉄チーズ烏★]
蓮舫の菅総理への質問に“失礼過ぎる”と批判殺到 「相変わらずのクズっぷり」「ところで例のツイートの件は謝罪しないのか 自分に激甘 [Felis silvestris catus★]
漫画村ネット遮断問題で津田大介氏に批判殺到「ネットランナーで違法コピーを広めていたお前が言うな」
【動画】 ロナウジーニョにフットサルやらせると上手さが異次元過ぎて試合として成立しないことが判明
【慰安婦】国際社会は強制性ではなく男性の性欲は抑えられないという神話に基づき国家が慰安所を運営したことを問題視している★2
【炎上】AKB48メンバー転落事故で頭蓋骨骨折 『演者の自己責任』 指原莉乃に「ブラック社畜」と批判殺到★2
【社会】あの日本会議が広島で「反核平和70年の失敗」と題した「8.7広島平和ミーティング」を実施、多くの批判が集まる★2
千原せいじ「なんで中国が出てくんねん 黙っとけ!」 早田ひなの特攻資料館訪問希望を批判に「お前らがやいやい言うなや。何様や」 [冬月記者★]
清原和博氏 昨年2月23日の人命救助で那覇署から感謝状「できることをしただけ」「まさか自分が警察から表彰されるとは」 [愛の戦士★]
橋下氏、中居氏の裁判しない理由を代弁、ネット疑問「傷つけたからこんなことになってるのに何言ってる」「橋下のポジションが不明」 [muffin★]
「れいわローテーション」に与野党幹部から疑問の声…「違和感ある」「制度の悪用」 [クロ★]
【緊急速報】 コロナに感染すると、中出しセックスし放題になることが判明!お前らいそげ!
落選の辻元清美氏「維新は攻撃することによって、憎悪を煽って、自分たちの勢力を作っている」と批判 [マカダミア★]
安息日なのにも関わらずイスラエル首相がモスクワを極秘訪問、現在もプーチンと3時間以上会談中。一体何が始まるんです?
300万円をだまし取られた女性に「損失を投資で埋め合わせることができる」と声をかけ500万円預かる。町役場の消費者問題担当課長補佐が。
有田和生「差別扇動アカウントがぼくに素性を探られることは相当に効果があることはこの間の問題でもより一層明らかになりました」
【蓮舫氏】批判殺到の国会質疑について、問題点や反省があるかとの質問に対し「特段ございません」とだけ述べる [マスク着用のお願い★]
【話題】在日コリアン「私達が現在日本に住んでいること自体、当たり前のことではない。国を失い日本の植民地にされた結果だ」★2
デジタル庁「自治体はデタラメ登録だらけのワクチン接種記録500万件を電子証明書発行までに直せェ!」こいつらなんの仕事してんの
【話題】消防局がネットオークションに出品した救急車が予定価格の8.7倍で落札 担当者は「こんなに高値が付くとは」と驚く
【恋愛】デートの『奢り問題』 もしも自分が男だったらデートでいくら奢る? 「全額」と答えた女子の理由に驚愕![04/30] ©bbspink.com
【消費増税】「殆ど暴力だ」イオン社長、ポイント還元策を批判。「コンビニが中小企業でないのは明白。何故大手スーパーだけ割高に」★2
櫻井翔、大炎上 元日本兵に「アメリカ兵を殺してしまったという感覚は?」と質問→批判の声殺到「心底軽蔑する」「一生反省しろ」★4 [Anonymous★]
【サッカー部員】東日本大震災の被災者への“侮辱動画”に批判殺到…埼玉栄高校明かす投稿生徒の憔悴「ショックを受け落ち込んでる」★5 [ぐれ★]
【大統領選】トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由 「表現の自由」の問題ではない。だからこそ…★12 [noinnoin★]
【大統領選】トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由 「表現の自由」の問題ではない。だからこそ…★36 [トランプアゲアゲ★]
【大統領選】トランプ凍結で加速する「保守派追放運動」が、あまりに危険である理由 「表現の自由」の問題ではない。だからこそ…★52 [トランプアゲアゲ★]
ゆたぽん父「原爆を落とした日を間違えただけで揚げ足取りで批判とか終わってるな。まだ13歳やぞ?」
元援交少女の私たちは「買われた」展に被害者ぶるなと批判殺到 「今までの価値観で決めつけないで」と運営
【国民の知る権利を侵害した】森友文書改ざん問題に学者をはじめとする有識者らがアベ自民を徹底批判へ
【元院長だけのせいではない】高齢者のペダル踏み間違え事故は「クルマにも原因がある」事実が判明へ
【上級国民】“アベノコラボ”大失敗…星野源と“共演”ツイッター動画に批判殺到、党内からも疑問の声 ★3
【音楽】ビヨンセさんに「違法選挙キャンペーンだ!」 トランプ氏、ハリス陣営から…と批判 [少考さん★]
千原せいじ「なんで中国が出てくんねん 黙っとけ!」卓球・早田ひなの特攻資料館訪問希望を批判に「何様や」[8/18] [昆虫図鑑★]
【悲報】安倍首相「お父さん、憲法違反なの?」の元ネタは飛行訓練中にUFOを目撃したとムーで証言している人物だったことが判明
つばきはリトキャメがダイヤモンド4のうちに問題児どもを切らなかったからヒナーズが毒されて終わった感あるよな、という声
LGBT団体「この著名人批判的なこと言ったから職失わせて関連イベント廃止させて過去の栄光全部剥奪したろ!」←やばすぎんだろ
自民党銀「チャイナリスクだ。中国に因縁つけられてる。これで日本から投資とかおこがましい」議員から中国批判が相次ぐ
【正論】タレントの小原ブラスさん「匿名で社会的リスクを負わずに批判的な書き込みをするのは『批判』じゃなくてただの『自慰行為』」
【画像あり】格ゲーを始めてたった1年でプロになった女子プロゲーマー(18)が可愛すぎると話題に これ半分アイドルだろ…
Twitter民、正論 「田舎路線を営業すること自体が慈善事業みたいな物。無人駅の不備を批判するなら廃止しかないが、どうすんの?」
【大阪・柏原市】「そっとしておけば部落差別はなくなる」って本当?~部落差別(同和問題)の理解のために~ [右大臣・大ちゃん之弼★]
【海自・職場セックス問題】3隊員への懲戒処分の“差”は「セックスの回数」によるものだった事が判明 男性2人はともに既婚者★2 
【TBS】<サンデーモーニング>「政府はきちんと謝れ」みたいなことを言っているのに、自分たちの問題はちゃんと謝らない感じ..」 [Egg★]
【社会】職場の12.5人に1人がLGBT 労働組合の連合初のネット調査で判明 同僚なら抵抗を感じると回答した人が35%という実態も
【マイナンワクチン一元管理】自治体から悲鳴→河野太郎大臣「個人情報データをUSBに落としてアップすればいい。簡単だ」★2 [スタス★]
【わいせつ】少年ジャンプで連載中の漫画「アクタージュ act-age」の原作者を逮捕。女子中学生の後ろから自転車で近づき体を触る★5 [記憶たどり。★]
#立川志らく 、ユーミン批判の白井聡に「自分が正義だと思っているから、罪悪感すらおそらくない。一番たちが悪い」 [Felis silvestris catus★]
【謎マナー】葬式にタイツ履きはNG? 僧侶「まったく問題無い。『マナー講師こと失礼クリエイター』の余計なお世話」★3 [シャチ★]

人気検索: ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像 昔のロリ女子小学生マン 11 Young nude girl? porn 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ jb Child porn パンチラ 女子小学生
22:00:05 up 125 days, 22:58, 0 users, load average: 47.44, 53.50, 50.32

in 3.5974369049072 sec @3.5974369049072@0b7 on 082111