◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【著作権】JASRAC、音楽教室の反発を批判。理事長「誰が考えてもおかしい」 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514532059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://this.kiji.is/319365387336860769?c=39546741839462401 日本音楽著作権協会(JASRAC、東京)が全国の音楽教室に著作権使用料の
支払いを求め、教室側が反発している問題で、JASRACの浅石道夫理事長(66)が
29日までに取材に応じ「教室は営利事業。利益は取った上で権利者の利益は
ゼロにしろという主張は誰が考えてもおかしい」と批判した。
JASRACは2月、従来は対象外としていた音楽教室から徴収を始めると表明。
ヤマハ音楽振興会など全国250の教室事業者は、徴収権限がないことの確認を求め
東京地裁に提訴している。
訴訟の争点は「公衆に直接聞かせる目的で演奏する権利」は著作者が持つと定めた
著作権法22条の解釈にある。
まあ、2ちゃんの連中が生きている世界と現実の世界とは違うから
吠えてんのカスラックだけじゃん
誰が考えても、と一般化するのがまずおかしい
>>1 おかしいのは法改正しない文部科学委員会所属の国会議員と文科大臣
なんとか協会の腐敗が止まらない。
なんとか協会の常識離れ。
生徒が購入する楽譜で既に著作権料が払われてるっていう理屈が分からないのは何なんだろ
>>10 大半が単なる応答プログラムだってのは秘密だろ
鮫島に消されるぞ
音楽に使うとは限らないすべてのPC、ハードディスクからも金をとろうとしたJASRACさん
スマホからは金とらないのかい?SDカードなんかからも金とったほうがいいんじゃない?
音楽に使う可能性があるんだから
「誰が考えてもおかしい」←これが
世間の認識とはずれてると思うが
JASRACの組織内では誰に聞いても「おかしい」と答える、
という意味なんじゃろ。
誰が考えてもってなんだよ
俺の考えを勝手に決めるな
(カスラックみたいな糞組織が存在している事は)誰が考えてもおかしい
これに関してはこいつの言ってることが正しいだろ
童謡を練習する教室とJPop練習する教室があったら後者に行くだろ
その曲を商品にして金取ってんだからJASRACが徴収しても何も問題ない
>誰が考えてもおかしい
確かにJASRACがおかしい。
>>1 正真正銘の寄生虫組織。ナマポ在日より100倍も悪質な存在
>>24 前にHDDから徴収しようとしたら、アメリカ政府が介入してきて外交問題になりかけたから
スマートフォンも聖域。
その点、音楽教室は国内資本がほとんどなので問題なく徴収できる
すでに楽譜や定期演奏会で払われてるのに
練習にも払えとはヤクザやなぁ
暴対法摘要しおう
おかしいのはカスラック
著作者に支払うのはいいが、カスラックの給与代までなぜ払わなきゃならんのよ
うるせーよ、カスラック
教育は教育だろ
公共の福祉なんだよ、カス
誰がとか、勝手に同意を求めてもらっては困るな
バッシングされていることが全てだろ
ヒット曲そのものが無いのに
JASRACの売り上げが伸びる訳無いだろ
目を覚ませよ
勝手に誰もを代弁してんじゃねえよ
俺はJASRACがクソだと思う
カスラックの商法が育成を邪魔してることに気づかないのか、哀れなもんだな。
「誰が考えてもおかしい」と自分の考えを多数派の考えと印象操作してるクズ
著作権とは"人間が元々持っている自然権" ではない
著作物を自由に発表し、文化を育てるための「道具」として著作権を定義し使っているだけ。
文化の成長を阻害するような使い方をするなら、著作権の在り方を見直さないといけない。
誰が考えてもおかしいのであれば
何でそれを今の今まで放置してきたのかって話で
他で儲かってるから今まで見逃してきたというのであれば
それこそ音楽の権利者に対する冒涜としてジャスラックが謝罪するべきなんじゃないの
教室での演奏を公衆に聴かせる目的の演奏という解釈がそもそも無理がありすぎる。
>>1 いや、誰が見てもおまえがおかしい。>カスラック
>「教室は営利事業。利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は 誰が考えてもおかしい」
Λ
(健常者なら)…これが入らないと駄目だろ
そもそも著作権って音楽業界の発展の為にあるんじゃなかったっか?
むしろ音楽教室の通う生徒なんかに徴収したお金で支援してあげるのが筋だと思う
世論がカスラックに味方してるとでも思ってるんだろうかこいつ
JASRAC管理以外の曲で練習すりゃいいんじゃね、とも思うが
>>24 HDDにまで補償金にはびっくりしたわ。
クルマでCD聞くならクルマ専用にもう1枚CD買えとまで言ってたし。
カスラックと言われても仕方ないよなぁ。
>>1 だったら音楽の授業のある私立の高校や短大や大学からも著作権使用料徴収してみろ
私立学校は学校法人って営利企業
民間の音楽教室の首を絞めることで将来の飯の種を潰すことになるのに何考えてるんだ
JASRACは将来のために反対に音楽教室に補助金出してもいいくらいだわ
>>65 たしかに、カスラックって痴呆症なのかもな。
NHKにもにてるけど。
徴収できるという事は可笑しくないけど
感覚としては何か可笑しい
>>36 君、頭悪いにもほどがあるぞ
中学生くらい?
>誰が考えてもおかしい
そう思うなら、アンケートとってみろ。>浅石
>>70 普通の学校と音楽教室とどう違うんだよ。
差別スンナよ。
>>1 おかしと思うなら、
何故最初から徴収しようとしなかったのかってことになるんだけどなw
だって自分で音楽学校で演奏したら、自分で払うんだぜぇ。
楽曲で人に感動を与えてなくても払うんだぜぇ。
著作権の趣旨に反してるじゃんよ。
>>70 そういう面倒臭い手順を踏まなくても練習くらいはできるべきでしょ。
明らかに著作権の理念と異なる行動をしている以上、何らかの制裁は加えないと
>>1 日本の音楽はすべて俺達のもの!ってかw
金の卵を産む鶏が居たら殺してしまうのがお前らだ!
>>36 後者だとしても演奏して練習しに行ってるんで、娯楽として聴きに行く訳じゃない。
そして練習にあたっての楽譜の著作権料は払ってる。
JASRACが好き放題できないように日本もアメリカみたいにフェアユースの規定を著作権法で定義すべき
楽譜の時点で取ってるだろ?
誰が考えてもJASRACとミュージシャンがおかしい。
音楽教室なんて何十年も前からあるのに
「今さら」感がすごいんだよ。
しかも原盤ビジネスが氷河期になった途端に。
使用料として徴収した金を、全額、使用した割合に応じてアーティストに還元するならまだ分からないではないが、
ほとんどがこいつらのポッケにナイナイだろ?
そんな奴らに「誰が考えてもおかしい」って言われても「お前の頭がおかしいわ」としか返せんわ。
これはジャスラック側が勝ちそうな感じがしたけど
まだ裁判始まってなかったのか時間掛かるな
おかしいのはオメーだろ!!!!!
戦前からある糞団体のくせしやがって
何で思い出したように音楽教室から
金取ることにしたんだよ?
権利があるっていうなら、音楽教室が
一杯出来た1970-80年代に搾取しねーと
辻褄があわねーだろ!
日本の音楽文化をつぶすことに必死
こいつらのせいで市場縮小してるだろ
本末転倒すぎる
日本四大乞食
JASRAC、NHK、日本ユニセフ、電通
いや、音楽教室は確かに営利業者なんだから、
徴収することは普通だわな。
今更カスラックに壊された音楽が街に溢れてた文化が戻るわけじゃなし。
著作権は知的財産だから特許と同じように経産省の管轄にしろよ。
そしたらもっと融通が聞くようになるだろ。
文化庁は著作権所管から外れてさっさと京都にいけ。
>>97 むしろ、ゴミみたいなアイドル歌が街中で復活するのは勘弁なw
カスラックはどれだけ徴収してどれだけアーティストに払ってるから公表してるの?
NHKとJASRACは国民投票で必要か聞いてみるべき
いいこと考えた
作詞:俺
作曲:俺
題名:もしもし
歌詞
もしもし
これで超億万長者になれるwwwww
カスラックってもちろん無給で働くボランティアなんだよな?
まさか著作権料ピンハネして贅沢三昧してないよな
誰が考えてもおかしいのは
カスラック、NHK、日本相撲協会、etc
営利業務は楽曲の公演ではなく演奏歌唱の指導な
著作権法では著作権の侵害に抵触してないぞ?
どうすんの
ミュージシャンの著作権を必死に守ってる
ミュージシャン側からすれば心強い存在だろうね
習字の見本書いてる本って、著作料以外に見本代って払ってんの?
この件、どこかのテレビか新聞で世論調査してほしいわ
ええええええ?!
加戸さんが正しい言うてたやん
加計学園問題でネトサポ、ネトウヨさんが祭り上げたあの伝説の加戸さんのJASRACだぞ?
音楽教室の先生は音楽家なんだろうから自分のオリジナル曲を教材に使えばいいと思うんだが。
それもできないなら金払うしかないだろうな
やれやれ
またカス擁護が湧いてきたよ
┐(´ー`)┌
ほんとだよな、頭おかしいと思うよ、JASRACは。
>>97 営利業者じゃなくても著作権って発生するんじゃないの?
盗れる所からは親戚親兄弟に至るまで盗る、清々しいほどの泥・・・
最近じゃ、葬式に個人が好きだった音楽流そうとしても
JASRAQが怖いので葬儀屋が反対するそうだ
>>87 耳慣れない言葉でググったら君の言うとおりだな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9 「批評、解説、ニュース報道、教授、研究または調査等を目的とする著作権のある著作物の
フェアユース(公正な利用)は、著作権の侵害とならない」
>>94 実際、思い出したからなんじゃねw
権利者には徴集できる権利もあれば、免除できる権利もあるんだし、
そこは権利の性質上は矛盾してない
GLAYの件のように、自由に使用して下さいと提供者側が意志を示してもJASRACに支払わないといけないという事がおかしいというなら、誰が考えてもおかしいと思うよ
>>106 お前が日本に必要か国民投票で聞けと?
で、必要じゃないと出たらお前死ぬの?
それはカスラックが決めることではなく著作権者が決めることなのでは
自分の楽曲を営利目的の音楽教室の教材に使って良いかどうかお伺いを立てて
許可されない楽曲についてだけ徴収すれば良い
>>122 でも、残念なことに、フェアユースの国アメリカでさえ、音楽教室から使用料を徴収しているという現実があるのね・・・・
音楽市場はもっと小さくなるべき。
全てJASRACのせい。
ミュージシャンが食えなくなるまでもっと減少しろ。
俺は一向に構わん。
JASRACはこんなことやるヒマあったらビッグサイト行って酸っぱい臭いのタダ乗り野郎を取り締まれよ。
カスラックのカス人間www
もし学校で親がジャスラックの子供を見つけたら
みんなでイジメ殺してあげてくださいね!
「誰が考えてもおかしい」
言われてるのはおまエラだよ、カスラック
本当に著作者の為に戦ってたなら味方もいただろうに
因果応報だよ
>>107 さすが日本伝統食の人糞食って脳障害起こしてるジャップ
>>124 あれは面倒くさいからなあ
権利別れてるからね
グレイのCD流すなら問題なし
演奏したり、カラオケとして誰かが歌うなら料金発生するって話じゃ
なかったっけ
>>112 心強いならちゃんと徴収した使用料が
JASRACからアーティストへ行くはずなんだけど・・・
>>10 ネットの意見は少数のオタクで一般人とは違うという化石みたいな思考の生き物まだいたんだ
天然記念物レベルだな
金払っても聞きたいと思える技術に達していない人が練習で演奏してるんだぜ
楽譜どおり演奏できてないんだから忠実に再現出来ていない前提で話しは進めないといけない
著作権者から音楽教室からの徴収はおかしいとの声が出てるのに
著作権管理会社がとやかく言う筋合いはないだろ
芝居の台本があってそれに基づいて練習小屋で芝居の練習をしていたら、
台本を書いた人間の著作権の一部である上演権の侵害になるからやめろ、
あるいは金払え、などといってくるようなものだな。
音楽が露出する機会を奪うことで
結果的に音楽業界の縮小に繋がってるんだよなあ
アーティストもそんなの望んでないだろうし
JASRAC本当に消えて欲しい
作曲家・作詞家も賛成しています
わたしたちは楽器教室における演奏等の管理について、JASRACの方針に賛同しています。
■全日本音楽著作家協会(AJACA) 会長 永井 ひろし
■全日本児童音楽協会(AJACCS) 会長 北澤 秀夫
■日本音楽著作家連合 (SUJA) 会長 四方 章人
■日本現代音楽協会(JSCM) 会長 福士 則夫
■公益社団法人日本作曲家協会(JACOMPA) 会長 弦 哲也
■一般社団法人日本作詩家協会(JLA)会長 喜多條 忠
■一般社団法人日本作編曲家協会(JCAA) 会長 服部 克久
■日本詩人連盟(JALP)会長 宮川 としを
■一般社団法人日本童謡協会 (ACS) 会長 湯山 昭
■日本訳詩家協会(JASTS) 会長 片桐 和子
(敬称略)
http://www.jasrac.or.jp/info/gakki/koukoku.html デマに要注意!
しかし、忖度協会は、業界や組織を守る的なこと言いながら
金しか守らないのである
最低、海外行って仕事してこないと存在価値なしである
>>129 これだろうな
これをせずに主張するカスはおかしい
音楽の権利収入が減ってる
→どこかから漏れてるはずだ
→締め付けるだけ締め付けてもまだ原因がわからない
練習することとその条文が、
どう関係があるんだ?
その言い分なら、音楽サークルや軽音楽部に、
徴収に来ないのはなぜ?
簡単に言うと生徒が楽譜もってきてこれ教えて、といって教えてるだけだろ。
>>86 著作権料を支払われるような曲を練習出来るという行為が授業料を払う価値基準の一つになってるでしょ
だから楽譜とは別の価値として利用してる訳だから妥当だと思うけど
>>143 身近な一例をあげると、選挙を見ても、それは明らかだしねw
>>1 誰が考えてもおかしいなんて言葉が口をつく感性の狂人の集まりが
jasracってことですねよくわかりました
こういう知的財産権の保護って権利としての保護が社会の発展目的があるからね
音楽普及のためどこまで権利が保護されるべきかということでJASRACのありかたに
問題提起されてるんだと思う。ここは独占的に事業やってるんだから
権利というものを公共事業的にもっと社会全体で考えなおしたほうがいいよ
中の人が全員音のない地獄に落ちますように。
他の国でこんなことしてるのか?
南欧とか東欧だと暴動が起きる。
音楽教室をコンサートと一緒にしているJASRACの連中の
頭がおかしいと世間は考えるわ
商売としては正しいんだろうが、カスラックは貪欲過ぎるんだよ
>>112 金が動くごく一部のミュージシャンだけにとってはな
そのために金が動かない末端は根絶やし
だから音楽文化を食い潰そうとしてる害虫扱いされてるんだよカスラックは
>>124 著作権者が無料でいいといってるなら取らないだろ。
GLAYが完全無償化にならないのは、GLAY以外に著作権者(作詞家、作曲家など)がいて
そっちがカネ欲しい場合に無償に合意しなければ完全無償にできない。
ちゃんとJASRACの浅石道夫理事長の方がおかしいって誰か教えてあげなよ・・・
強欲すぎて周りが見えなくなってんじゃねーの?
利益は取った上で権利者の利益はゼロにしろという主張は確かにおかしいな
つまり、カスラックの職員は無給で働くべきだな
役員報酬なんてもってのほかだ
仮におかしいとしよう
ならジャスラックを通さずに利益を渡すよ
>>164 一緒にはしてないだろw
そもそも法律だってコンサートを前提とした条文になってないんだし
>>160 聞きたくも無い歌もあるから、それはそれでいい。
>>142 学校教育法で私立学校もいろいろ分けられてる。
小中高大は一条校といって非営利。その代わり政府が助成金をくれる。
自動車教習所や予備校は営利。
「JASRACも営利事業。
利益は取った上で権利者の利益は公平に分配しないと
いう主張は誰が考えてもおかしい」と批判した。
天下りの方が権利者よりも裕福ってw
だよね。
誰が考えもおかしい
これは、
瞬時に間違いだと確定した
あ、そうそう
今年の音楽使用トップ3です
1. 糸(中島みゆき)
2.名探偵コナンBGM
3.ドラクエBGM
海外使用作品
フェアリーテイルBGM
だそうです。
カスラックの取り締まりのせいで一切曲が使われなくなった成果が
現れていますね!
>>167 取り分が大きいのは音楽出版社(レコード会社関連)です
おかしい奴のおかしな理論
まともな人間が何を言ってもおかしな解釈しかしないので平行線
こんな人間はルール決めの場所に居ちゃいけないんだけど
ジャイアンルールなのでジャイアンが決めます
>>157 公衆に鑑賞しないと著作権を使用したことにならない。
日本にビジネス楽曲がこんなに存在すること自体がおかしい
今の1000分の1ぐらいの数で足りるはず
特に年末年始なんて街中がやかましすぎる
江戸時代の静謐な正月に戻ろう
こんなに世間からカスラック呼ばわりされてるのに自分がマトモだと自信があるのが凄い
>>139 CD流しても金取るって
料金が安くなるらしい
徴収したうえで適正に権利者に対して支払われてるなら言い分も分からないでもないがカスラックの場合はそうじゃないならなあ
AI技術の活用でカスラックを介さず直接権利者に著作料を支払えるように出来ないもんかな
この団体に金を渡したくない
JASRACの頭がおかしいだろw
あんだけ盛り上がってた音楽業界が瀕死だろうがw
金とるだけとってアーティストに還元してねーしm9(^Д^)フ
管理手数料が職員の報酬になるのね
職員の報酬が明確でないから皆の疑義を招く
>>173 何いってんの、一条校だって黒字でしょ。
つまり著作権を利用してカネを稼いでいる点では何ら変わりない。
カラオケで徴収して音楽教室で徴収がダメな理由が分からない
>>130 ええっ!ダメじゃん……もう官邸にメール送ったよ……
>>184 犯罪者やキチガイや底辺DQNは世間とは言わないぞゴキブリジャップ
おもしろいのは、JASRACのネタになると、急におっさんが頭沸騰しだすってこと
お前ら年いくつだよw
>誰が
井の中の蛙 大海をを知らず・・・・・
誰がに含まれない人がいっぱいいるよね
理屈は合ってるかもしらんが
今まで取ってなかったのになんで今更取る事にしたのかっていう点は?
まぁ・・・なんだ・・・
雅楽を「がらく」と読んで
とうの昔に切れてる著作権と使用料を主張するバカを飼ってる組織だしな
>>178 その内BGM含めて一切の音楽を使わない映画とか出てきそうだな。
教えてる料金に著作権関係ないべ
楽譜の購入時に払ってるんじゃないんか?
毎回演奏して集客してるんなら話違うけど
>>1 こいつは、音楽教室が演奏技術を教える対価として授業料収入を得ているということを、全く理解できていないんだな。
演奏を聴かせることで収益を得ているのなら、それはもはやプロの演奏家だわ。音楽教室なんかにはこないだろ。
>>1 制作者が無料で使ってもいいっていってるのに中抜きが認めないでぶんどるのはおかしくないのか?
これだけAIや音声認識が発展している状況で、楽曲の個別利用状況を調べずに
一括契約システムを続行するカスラック
うん 誰が考えてもおかしいね
JASRACがおかしい 主に金額の決め方
カスラック
「誰が考えてもおかしい」
この発言は、
一人でも「おかしい」と考えない人が居れば
破綻する
なので、瞬時に破綻した
カスラックの発言は、破綻した
現時点で使用料を徴収しているところ
社交ダンス教室
フィットネスクラブ
カルチャーセンター
社交ダンス以外のダンス教室
歌謡教室
楽器教室 協議開始
練習は演奏!で金盗ろうとするからオカシイ
練習は作品肖像権の侵害!ならオケ
>>167 違う
GLAYが著作者でも金をとる
無料になるのは隣接権の部分だけ
まるっきり、日本相撲協会と同じ図式だが、狂ったものさしを使う連中には
それがいかに狂っているかすら認識できないという典型である。
狂った組織の論理は世論や常識とは掛け離れているのがよくお分かりいただけるだろうか?
音楽って金の話が付きまとってイメージ悪くなったよな
>>157 著作権の理解をしてから書き込め
お前のレスはJASRACの主張ともかけ離れていて意味不明
>>124 とはいえ、音楽教室側が使用曲ごとに申請してカネ支払うとはおもえないから、
セット割引な売り方するんだろうけど。部屋の大きさや生徒数などに応じて価格設定するなど。
そうすると、無償でいい言ってる著作権者がいても、一緒くたにされ値下がりしないとはおもう。
>>205 昔の無声映画に戻るんだな
そして横で活弁士が盛り上げる
>>1 営利目的ではないところからも金とってるくせに
善人や非商業目的からは徴収しませんみたいなフリをするな
入場料取らない発表会は使用料取ってないのか?
アフィブログでもないブログでも
歌詞を少し引用したら運営に圧力かけて記事を削除させるくせに
おまえらホント嘘つきのクソ野郎
>>193 チョンより遥かにいらないジャップかよお前w
>>195 これは法律で決まってることだ。イヤなら政府に文句言うかテロでもやってみれ。
おいJASRACの内部、自浄作用ないのかよ
お前らがキチガイだとわかる=総務省の天下りもキチガイ=公務員はキチガイと
拡大解釈できるぞ
まあ銭ゲバのクズなのは確実だな、増税もしてるし給料増え続けるし、
あー公務員時代からそうだな
>>124 どうやら高額な使用料を設定して過去に遡って徴収すると脅かして、店の面積や客の数に応じた使用料を契約させて著作権者には計算できないので支払わないという作戦のようだ。
>>36 それはないな、
>>1みたいなことしたいと考える1日前までカスラックは徴収してなかったわけだし
>>191 パーセントで金額はいいからどう分配されてるのか公表して欲しいよな。
たしか宇多田ヒカルも反発してたな
自分の楽曲を無制限提供してたかは覚えてないが
これ負けるとわかっててJASRACを訴えてるの理解してない人多いよね
>>222 テレビ局とかライブがやってるような包括契約になると思う
>>225 面白そうだな。でカスラックに支払う金額が0になることで値段も下げられる。
JASRACって絶体に在日系が支配してるだろ?
日本人だったらこんなことしないもん
お前ら、わざわざ範囲を広げんな
カスラックは、無いと断言した
それに対する反論は
ひとつ"ある"事を、示せば終わりなんだよ
>>198 アメリカはアメリカ、日本は日本。
無断で敷地に入ってきた奴を撃ち殺しても無罪なのがアメリカだが、
日本では過剰防衛という敗戦国仕様の法律。
誰が考えてもおかしいというのは庶民がJASRACとNHKに思ってることだ!
>>186 よく似たもんじゃん
「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として」
自分は何もしてないのに人が作った音楽で儲けるって寄生虫とカスラックぐらいだろ
アーティストはジャスラック側だから、加盟しているアーティストの不買運動するのが一番だろ。
守銭奴はアーティストなんだよ
>>191 AIなんか要らない
今ある単純なショッピングASPで実現できる
やろうとしないだけ
今年音楽教室
来年以降 映画業界
がターゲットになります
ただでさえ日本は鑑賞料高いのに、これでカスラックに金取られる+消費税増税きたら
通常料金2500円とかになるぞ
>>212 小学生が親に何かをねだるときの常套句
「みんな持ってるんだよ」の「みんな」と大差ない範囲だろうな。
首飛ばしても金太郎飴みたいにJASRACが生えてくるだけやし
今のNHKと今のJASRACはなぜか不当にみえてしかたない
多分どう考えても正しいわけでもないからだw
>>257 お?中の人か?
運営さんログとってねが
>>239 それ、信託会計で、繰越処理しているんだから収支があってて当たり前だよ
>>168 主張すれば勝ちだと思ってる系民族だから話が通じねーよ
>>216 著作権も、著作隣接権も含めすべての権利をGLAYがもっている場合なら完全無償化も可能なはず。
それができないのは、べつに権利主張するのがいるからだろ。
今から別の権利会社作っても
育つ前に潰されるわなぁ
生徒がCDを買うなりDLするなりした楽曲を用意して教室で練習すればセーフになりそうな
気がするな。
分配の仕組みや内訳が明らかになれば
もうちょっと信頼というか支持を得られるんじゃないっすかね
「学校以外では、教えてはいけませ〜ん。」
って事?
相撲協会
日本音楽著作権協会
ほかに潰すべき協会ある?
>>228 私立学校の授業では自由に楽曲を演奏していいのか
それを認めている法律とやらを教えてくれよ
ジャスラックってさ
国民から反感買ってるってわかってないのかな
苦情先ちょっと探してくるわ
いや、楽譜代と演奏代で2重取りしてるから問題なんだろ。
カスラックの賞の選考委員に各社マスコミの皆さんが
関わっておられるよね
ズブズブなのかな?
可能性があるから俺らに金払えって恥ずかしげもなく言えるのがカスラック
すべてのPCやスマホから金をとろうとしたカスラック
>>158 確かに
ここ見てるとパヨクの書き込み結構見かけるが野党の支持率はあのざまだもんな
>>262 本来ならば無断使用から著作権者を守るための権利のはずなのに
音楽業界そのものを衰退させたら本末転倒だよな
誰が考えてもおかしいとか、1反論で論破されてしまうじゃねーかw
>>1 おかしいのはお前らだろ(笑)
誰に聞いてもな(笑)
誰がだって、カスラック以外はおかしいと思ってないぞ
そうか?
JASRACの方がおかしいんじゃないのか?
お前、役に立ってるか?
>>267 どちらも主張に一貫性がなく恣意性と偏向が著しい。
およそ公正性を期待できる組織じゃないから不当に見えるんだよな。つか不当なんだが。
どうせ利権団体としてメシ食うのだから、よそのカネ取れる分野へ進出すればいいのに。
もうね、
JASRACに楽曲提供してるアーティストたちも過去に違法演奏および練習してた楽曲の著作権料と演奏権料を払えや馬鹿野郎!!
KASRACさんが取り締まってくれるので町が静かになったことは感謝したい。
年内に言えてよかった。
>>263 その
みんな、が100%を示してないので
小学生の方がマシ
一人二人持ってない人が居ても
破綻しない
誰もが、
という言葉は100%という意味なので
一人でもおかしくないと考えていたら
破綻する
しかも
考えるだけで成立する
>>1 お前らその権利者の利益を分配しねーで懐にしまってるだろwwwww
>>272 GLAYが著作権をもってるはずねーだろ
>>277 「教えてもいいけど金払ってね。え?金の行き先?そんなこと言わなくても分かるだろ?
さぁて今日の晩ご飯も豪勢にいくか〜♪他人の金で食う飯は最高だね!」
ってところだろ。
今のジャスラックは音楽著作権を嵩に着た集り屋でしかないからね、理解を得るとか無理筋よ
頭おかしいのはこの理事長だと思うけど
JASRAC全体がおかしいの?この理事長がワンマンで突っ走ってんの?
>>255 辞書調べてみ
デジタル大辞泉の解説
かん‐しょう〔‐シヤウ〕【鑑賞】
[名](スル)芸術作品などを見たり聞いたり読んだりして、それが表現しようとするところをつかみとり、そのよさを味わうこと。「名曲を鑑賞する」「鑑賞力」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
大辞林 第三版の解説
かんしょう【鑑賞】
( 名 ) スル
芸術作品のよさを味わい楽しみ理解すること。 「絵画を−する」 「音楽−」 〔同音語の「観照」は冷静な心で対象に向かいその本質をとらえようとすること、
「観賞」は植物・魚など美しいものを見て心を楽しませることであるが、それに対して「鑑賞」は芸術作品の良さを味わうことをいう〕
だから、法律の要件である「公衆に直接見せ又は聞かせる」とはレベルが全く違う
著作権が切れたクラシックだけでやりゃいいだろ
それができないんであればその価値を商売に利用してるわけだ
JASRACさんのおかげで助かってます!っていうアーティストがどれくらいいるのか。
じゃあどうして今まで徴収の対象外だったの?
はい論破
だれか公衆なんだよ
発表会ならまだしも普通の授業で取ろうとするキチガイ団体カスラック
>>186 その音楽教室のレッスンについて、一般社団法人日本音楽著作権協会(略称:JASRAC)は、
「公衆に直接…聞かせることを目的」とした「演奏」にあたるとして、使用料規程を定め、徴収を開始しようとしています。
配分するとか寝言だけ言って実際は着服する企業JASRAC
金を集めるのは利益追従だけが目的です
さぁ、要らない集団ランキングで並べかえよう
ジャスラック、NHK、相撲協会、暴力団
最後に暴力団がきたらウケるw
ジャスラック「著作権を守るんだー!」
作曲者「いや別にいいよw」
>>262 劇中音楽の楽曲使用料を映画館から取るとか言い始めたよな
この理屈が通るとテレビの視聴者からも取れるようになる
ほぼNHK受信料と同じ
テレビで中継放映されるJASRAC管理曲を視聴するものは金を払え
みたいにな
JASRACの言い分はまぁ理解できるけど
お前らは金取り過ぎなんだよ
手数料一%位で細々とやれや
包括的な権利団体の存在は認める
マンガとかゲームは無法地帯化してて
事業者が個別に処理するのは大変すぎるし
生徒に聞かせるのを演奏権云々いうのなら、一般人が家で誰かに聞かせても金とらないと辻褄が合わんけどカスラックはどうするつもりだ
演奏権ってのは営利非営利関係ないだろ
誰もが
という範囲は
日本人に限るのか?世界中の人類か?
こんな事を、言い切るバカは
小学生でも居ない
誰がって誰?
全然おかしくないけど
むしろみんなカスラックがおかしいと思ってるんだけど?
>>267 報道や文化の自由を守るために
国家から優遇されているのに
報道や文化を破壊するだけに活動してるから
それを検証する機関がないんだよ日本は
>>301 あんたさ、人を罵るレスしてばかりで何も自分の意見とかないんだな
日本語の組み立て難しいかい?
>>1 完全にキチガイ朝鮮人理論と一緒
誰が考えてもお前の頭がおかしい
>>321 ジャスラックの基準じゃ、練習しなくても一発で弾けるのかよw
公衆に聞かせるわけねーw
誰がどう考えてもおかしいのはジャスラックじゃねーかw
>>327 視聴者がテレビ見て利益を得てるのかよ?
寝言は寝ていえ
>>275 JASRAC「ゼニが絡むと私が絡む」
要するに金銭のやりとりが発生する場合はJASRACが絡むってこと。
http://www.jasrac.or.jp/info/school/ すべて無償でやってる分にはセーフ。
>>228 つまり著作権で金を稼いでいるという点は同じだと認めるわけだね。
あと音楽教室でのレッスンが公衆に鑑賞目的で演奏しているかどうかだよね。
誰が考えてもおかしい
いやそうじゃないから批判されてんだろw
JASRACは音楽を普及させる為の組織ではありません
権利を守る為の組織です
みなさん勘違いなさらないように
>>1 なんなんこの団体
なんの価値もないやん
バカじゃねの
>>321 だから、それ鑑賞と言う概念じゃないだろw
>>313 アホ
鑑賞の意味なんてどうでもいいんだよゴミ
音楽教室は「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として」なのかボケナス
GLAY、結婚式での楽曲使用OK 無償で提供する「著作隣接権」ってなに?
■著作権と著作隣接権
GLAYが徴収しないと発表した著作隣接権とは何なのか。
JASRACの公式サイトによると、結婚式や披露宴などで音楽を利用するときは、音楽の利用方法により、
作詞者・作曲者など"音楽をつくる人"の権利である「著作権」と、
レコード製作者・歌手など"音楽を伝える人"の権利である「著作隣接権」がある。
使用する際は手続きが必要になる。
今回、GLAYが無償で提供するのが著作隣接権だ。使用法によって使用料は、JASRACやNexToneなどの管理団体に支払うことになる。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/12/10/glay_a_23303074/ >>1 日本の音楽業界を破壊しまくったおまいら老害を全てクビにしてから出直して来い。
話はそれから。w
>>1
ウェー、ハッハッハ !!!
______
∧_∧ |// ∧__∧ ||ヘ__∧
< カス > |/ <`∀´*>||ω-` )
(ラックつ | ( ⊂ ).||⊂ )
u―u'  ̄ ̄ ̄ ̄( ̄(_⊃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こいつ誰 ニカ? こんなバカ面、初めて見た ニダ!! >>335 おかしくないと思ってる人の存在を
100%否定するならカスラックと同じ
そりゃいろんな考えの人が居るだろ
が、正解
いやその「誰が考えてもおかしい」が「誰が考えてもおかしい」
さすがにこれはJASRACが勝つだろうな
どう考えても著作物を使っていて
かつどう考えても私的利用じゃないわけだから
誰が考えても
お前がおかしいって
突っ込む奴いないの?
公共の福祉であるべき音楽で飯を食ってる奴らなんて
クズであることに変わりないんだから、クズ同士仲良くしろよ
>>350 音楽教室絡みでも演奏会はすでに払ってるって話なんだよな
>>338 論理的反論なんか出来るわけないだろ
子供みたいに泣きわめけば勝ちだと思ってるw
>>350 負けそうになると どうでもいい とか お前ウケルw
例えば学校でも私学はお金を貰って教育。それと同じだと思うけどなぁ。NHKの「設置」
と同じで、ジャスラックの「公衆」の定義ってのが、あやふやなのがいけないな。
著作権料をまとめて面倒みる団体がおかしい。
個人で個人の著作権を守るように、すればいい。
>>350 公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として
いやこれが争点だよ
単に練習してはい違うっていちいち
チェックされて演奏とめて
また練習してなんてこんな演奏が
直接人に聞かせるためのものじゃないじゃん
>>360 周囲が同一利権のイエスマンで固まってるし
>>357 おかしくないと考える人も存在する
世界に数人くらいは
じゃなけば
カスラックと同じレベル
>>343 お前が何を言おうと法律タテに取られて終わり。
散々出てるだろうけど俺からも
>>1おかしいのはお前の頭の中だよ
いままで取ってなかったのに急になんで取ろうとしてるんだ
なんで今頃騒ぎ出したんだ?
まず、今まで動かなかった理由を説明すべき
国民投票で決めるか?
主権者たる国民が判断してやるわ。
>>350 いまはそれを争っとるんやで
ほかについてはジャスラックが正しい
当然の主張をしてる
ジャスラックは著作権者から委託を受けている業者にすぎない。
業者であるジャスラックは、著作権に基づいて権利者の利益を保護する必要があるので、
ジャスラックの徴収の方針について異議があるのであれば、
著作権を改正するべきという議論がおこってしかるべき。
だって法律にある権利者の権利を守ろうとしないのなら、
ジャスラックは権利者に対して背任をしていることになる。
ただし、徴収した金の分配についてはジャスラックはもっと批判について真摯であるべきと思う。
>>362 誰が主体でも法律で言うところの上演または演奏をおこなえば
徴収されるのは当然
問題は教室で教える行為が「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として」なのかどうか
音楽教室から著作権料使用料を取ろうってこと自体がおかしいから
法律がそうなってないなら明文化して除外すべきだよね
>>375 音楽自体が寂れてきて収入源が減ってきてるんじゃね
自業自得な気がするけど
KASRACは騒音の取り締まりだけをやっておればよい。そこは評価する。
音楽教室に面を見せてはいけない。場違いである。
>>1 確かに誰が考えてもおかしいよな
JASRACが(´・ω・`)
あれだ
池の水を一旦抜いて、外来種を死滅させるだろ
一旦、音楽を完全に止めて
こいつらを死滅させよう
>>365 法律の条文のどこに鑑賞って書いてんだよバーカ
> 誰が考えても
証明してみな、無理に決まってるからw
デタラメばっかり抜かすな、タコ助!
おかしいと思っている人がいないなら、なぜ社会問題になる?
この理事長は世間が狭い。
音楽家を無くそうとするJASRAC
文化教養のないチョンであることが明白
もっといってやろう
酔っぱらっているヤツは自分が酔っぱらっていないというが、
誰が考えてもおかしいJASRACは自分が誰が考えてもおかしいと言っているだけ
日本で音楽をするならショバ代払え!て言う論理だろう。
私学がどうのこうのって、学校は営利企業じゃねえんだよ
著作権「法」を誇示して徴収するのなら民間企業が行う業務ではない
税務署が税の一環として行政で行うべき
音楽に触れ合う場で将来の日本音楽を担う人材育成してる場でもあるのに
そこから搾り取るって結果的に自分たちの首絞めてるだろ。
>>380 うん、JASRACはカスだが理屈が通ってしまってるから始末が悪い。
頭の弱い奴は法律も調べずにオレ様理論振り回すだけのクソレスでSN比を下げてるけど。
∧ ∧
|1/ |1/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ ⌒ ⌒ |
| へ へ | ふふ、寝言は寝て言え♪
/ |
/ |
( _ |
(ヽ、 / )|
| ``ー――‐''"| ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12102221852 おかしい人は自分のおかしさに気づかず
周りがおかしいと思い込むんだよな
捏造代弁でいつの間にかカスの味方にさせられてるよ……
誰が考えても譜面から著作料も取っておいて2重どりだろ
これが通るなら私立学校の音楽の授業からも取らなきゃ駄目だろ
特に音大
アーティスト側もまとまってカスの二重三重の搾取はおかしいていえばいいのに
>>229 関係者がいるポイントと霞ヶ関に北がピンポイントでミサイル攻撃したら解決
まったくだよな
音楽を守る側にいる音楽教室が金を払わないのはおかしいよ
生徒だって授業料3%増しで弾き放題なら払うだろ
習い事するやつは金を惜しまないよ
自己投資だからな
チェックが面倒な配信やYouTubeは包括契約にして
個別に取れてたCDが減って、焦ってるんだよ
>>395 Q7.学校の授業における音楽の演奏利用も対象となりますか?
A.学校の授業での演奏利用は管理の対象ではありません。
>>369 音楽教室でのレッスン上、先生や生徒が直接見せ又は聞かせることを目的として演奏していると言われたらしょうがないね
>>382 問題は教室で教える行為が「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として」なのかどうか
ピアノではいミスタッチって
とめられてまた初めからって練習って
間違いだらけの演奏を
直接聞かせるための演奏なんて
考えるほうが無理があると思うね
きちんと練習して演奏会は
当然直接聞かせるための演奏で
それは金払ってるわけだし
>>1 おまえのほうがおかしいと思う人が多数ですよ
>>401 お前は私立学校の授業では自由に楽曲を演奏していいといい
条文を探してこいやカス
たぶんマンガとかも厳密にやったら
「ドラゴンボールを模写してみましょー」みたいな
イラスト系の習い事はお金払わんとまずいんだと思う
音楽教室と言う名の楽器屋さんが営利目的ではないとは言わせないぜ。
>>278 なんかわざとらしさを感じるなwwwwwwwwwwwww
>>382 お前が答え言ってるじゃん。「教える行為」だと
>>405
.
/⌒ヽ__粕/⌒ヽ、
./ <ヽ`∀´> ` なるほど!!! ウェー、ハッハッハ!!!!!
/(ノ三|)
(∠三ノ
_ / ∪∪L >>369 Q4.楽器教室での演奏は公の演奏に当たらないので演奏権は及ばないのではないのですか?
A.楽器教室において音楽著作物を演奏する主体は、著作権法上の規律の観点から、
当該楽器教室の経営者です。そして、楽器教室における音楽著作物の利用は不特定の顧客
(受講者)に対するものですから、公の演奏にあたります。各種教室事業のうちダンス教室に
おける音楽著作物の演奏利用は公衆(不特定かつ多数)に対するものとの判断が
既に示されています(名古屋高判平16・3・4判時1870号123頁)。
音楽教室って
カラオケルームと本質的には同じだろ?
>>382 だから「公衆に見せるぶんにはすでにちゃんと払ってる」っつってんだろ
教室で教える行為は、んなわけねーし
譜面は出版社が出版して金儲けするのにかかってるわけで
演奏者の利用料ではない
JASRACと音楽業界の衰退の相関
童話で似たようなありそう
\
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -──- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、
。 つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
こんな子どもの習い事みたいな音楽の入口レベルで課金したって将来の音楽家が減るだけだぞ
>>405 おかしいよな?な?
って有無を言わせず周りを巻き込むタイプだろ
金の流れがあるなら学園祭の喫茶店で曲をかけても要求すんじゃないの?
使った使わないじゃなく
一律N%で徴収って時点で
合理的な根拠のない真っ黒くろすけだと思うんだ
>>420 JASRAC自身が認めとるわバカが。リンク張られてるのの見てねえんだが。
オレ様理論かっこわるすぎ。さすが低学歴。
楽器屋 「JASRAC曲での試奏は禁止となりました」
練習はもちろん違うけど
教えることが一般に聞かせることに含まれるのか
教育とは違うのかってのが問題でいいのかな
ちゃんと作者に還元されてる証明をしてくれたら問題無い
>>401 法律が悪いって言う話なら分からなくもないんだけどね。
人が知恵絞って作ったものを自由に使えて当然ってのもどうかとは思うけども。
>>415 そうだ!音楽教室も一条校にしてしまえばいいんだ!
冗談だけど。
代理人なのに、なぜか、著作権持ってる人 目線で、妄想被害者の理事長・・・
当事者でも無いのに、被害者として発言するのは アカン人や。
著作権持ってる当事者から、訴えられたら どーすんだろ、代理人たち・・・
>>1 「誰が考えてもおかしい」JASRACの徴収
今はお店でBGMかけると徴収されるの本当なの?
>>426 >「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として」
よく読め猿
対象はごく一部に限られます
Q5.どのような楽器教室が使用料徴収の対象となるのですか?
A.楽器メーカーや楽器店が運営する楽器教室が主な対象となります。
Q6.個人教室は対象となりますか?
A.事業規模が小さく継続性が低い個人教室は、当面、管理対象としません。
音楽教室はそれで利益を出しているんだろ。
やっぱ払うべきでは???
>>416 それは最終的って話じゃん
目的って直接的な目的で
そんな間接的なことまで目的なんて
指してないだろ
それじゃ看護婦でもない人間が
注射練習してたらそれはクスリを
うつのが最終目的だから
違法で捕まえるなんてのが成立しちゃうよ
あくまで注射練習するのは自由で
無実でしょ
個人で生配信したり動画投稿したりしてる奴から毟り取りに行ったら認めるわ
ザスラクさん
どっちでもいいけど、ゆるい環境で育った世代の権利者が権利主張するのもおかしい
>>453 それがかかるのは「演奏」だろ
頭おかしいですね
誰が考えてもおかしいと思わないから反発があるんだろ
二か月に一度、カスラックから書面が送付されて来る。
レッスンで使用している曲から、カスラックに引っかかる曲を
選び出してくれるサイドビジネスも始めたようだね。
うちは、クラッシック専門だから、カスラック様の対象外だ。
カスラックよ、書面を送ってくる無駄な切手代金を、節約するのが
先決だと思うよ。
カスラックの訪問を、お待ち申し上げております。
忖度裁判官がJASRAC勝たせるんだろうけど
最高裁でJASRACが敗訴した時の反応が滅茶苦茶みたい
たしかに収益上げてるなら払わんと不平等やな
音楽教室は著作権フリーの曲だけやればええやん
>>453 猿はお前だ「教える行為」が目的だろうが馬鹿なのか
ジャスラックは営利事業だけど特権階級なので金はらいましぇーんw
こいつの一族郎党さらせさらせぇ〜!!
もう死ぬ魔で追い込んだれぇ〜!!
これって自分は何も生み出さないのに著作権利だけを振り回して
金をむしり取ってるカスじゃん
こりゃまあしゃあない
センター試験の現代文にも著作権があるから
学校関係者以外参考書出せないとか日本はそういう国だし
音楽解放しろっていったら他にも判例が波及するわけだしな
どちらがおかしいか小学生以上を対象に含めて是非国民投票をして貰いたい
誰が考えてもお前がおかしい。
著作権は文化を守るために存在する。
文化を守るために文化の担い手である作者を保護すると言うのが著作権の本義。
だから、作者の権利より文化を守ることの方が優先する。文化を殺すようなあこぎな集金は認められない。
今の著作権法の運用はただの集金マシーンになっていて、著作権の本義が忘れられてる。
>>454 当面って事は、身入りが少ないと判断したら個人も攻撃対象にしたいって事かね。
誰が考えてもおかしいのはJASRAC側だ
音楽はJASRACのものではない
中間マージンの拡大を狙っているとしか思えない
これ、作詞作曲側が団結してJASRACに異議を唱えてほしい
みんな、既にある音楽をまねて習ってきているんだから
>>454 規模が違うと対象が変わるのはどういう理屈なんだろう
ジャスラックやJA NHK
だれが考えても存在するのがおかしい抵抗勢力を潰すっていう政治家は出てこないのか?
希望の党は支持率低迷しているようだけど、ジャスラック廃止等、既得権益潰しを政策として訴えてみたら?
>>470 その通り
Q8.クラシック楽曲を使っても対象となりますか?
A.クラシック楽曲などの著作権が切れた楽曲のみを演奏する場合は管理の対象となりません。
KASRACが音楽教室に物申すのは身分違いで許されない。
ましてヤマハやカワイの縄張りに入ること罷りならぬ。
法律は日本国民のためにある。
国民の音楽学習に寄与してきた実績が大きいものに注文を付けるなら、100年前から
やり直して来なさい。
>>442 JASRACは法律じゃねーよカス
お前はJASRAC管理楽曲以外には著作権が発生していないと思ってるのか
死ねよ中卒
教室に入会すれば誰でもその楽譜を使う可能性があるのなら
それは確実に「公衆」が前提だわな
ちなみに著作権法上の「公衆」は
> 不特定多数だけでなく、特定多数を含む
とあるので、10人超えてるような教室ならアウトと思われる
ここを突破口にして一般教育機関からも徴収するつもりだろ
スキー場でクソみたいに同じ曲ばかり流れてるのはJASRACのせい
>>443 楽器メーカーが一斉にJASRAC曲の楽譜を販売中止にしたら面白いのに
音楽教室いじめる前に公立の小中学校から徴収しろよ
数が多いから儲かるぞ
法律で対象でないといってもわけの分からない理屈並べれば徴収可能でしょう
ちょっと前まで「音楽教育は将来の楽曲提供者、権利者育成でもあるから」
て言って手をつけてなかったんだと思うんだがな
つまり過去に音楽産業に従事してきた功労者は全員頭がおかしかったと言いたいわけか
大したもんだな
>>472 教える行為は「公衆に直接見せ又は聞かせること」なのか?
>>487 「聞かせること」を目的としてなくて
「演奏できるようになること」が目的なんで
はい頭おかしいですね
>>449 音楽教育やカルチャースクールを一条校にすると、
教育を名目に著作権荒らす組織が出てくるからマズいんだよな。
じっさいパヨクのユーキャンなんかそれを狙ってる。
既成のテキストをコピーして受講者に配ってよくなると通信教育は大助かり。
音楽教室の生徒に集らないと食っていけないなんて惨めだな
カスラックいいかげんにしろよ
つーかこの組織独占禁止法にならんの
使用する楽譜買う時に印税は払ってると思うが?
その印税は何に対して払ったものなんだ?
楽譜買った時と使う時で2回印税払えって事か?
>>2 ヤマハと全面戦争になりかねん状況だからな
おかしくもなるだろうてw
>誰が考えてもおかしい
じゃ、世間様に聞いてみようぜ。おかしいのは誰か
著作権料はアーティストの活動の資金になるわけで、
アーティスト全員がこれに反対してるわけではないだろ。
デカイのはカラオケ、テレビ、ラジオ、有線放送とかの気はするが。
音楽教室からなんて微々たる額とはおもうが。
作曲家、作詞家、アーティスト全員が音楽教室からは取らなくていいと決めれば
そういう人達に仕事委託されてるジャスラックは諦めるはず。
>>487 教室に入会すれば誰でもその楽譜を使う可能性があるのなら
それは確実に「公衆」が前提だわな
いやだから間違いだらけいちいちミスタッチしたら
演奏とめさせてはじめからなんてやってる
練習が公衆に聞かせるためなんてことにならないだろ
聞かせるためってきちんと書いてある
あくまで公衆に聞かせるための演奏は
発表会
その発表会ではきちんと金払ってるよ
自分は何も生み出せないのに、他人の作ったものを只で使わせろっていう
乞食が世の中には多いんだな。金出すのがイヤなら自分で作れよ。カス
ジャスラックが徴収に躍起になればなるほど
登録者は増えるわ
こんなに頑張ってくれるんだってな
クリエイターは涙を流して喜んでるわ
カスラック浅石道夫理事長のカツラ姿は誰がどう見てもおかしい
カラオケ:素人の遊び+練習
音楽教室:素人の練習+遊び
何が違うんだ?
音楽教室側も著作権が残ってる作曲者の曲は
教室からすべて追放するって宣言してもよかったのに。
音楽とは
一般人…楽しむもの、娯楽
歌手…メッセージを伝えるもの
音楽家・教授…芸術
JASRAC…金
認識が違うから仕方がないよ、
しかも今の時代は音楽を提供する側が金儲けしか考えていないからな、
音楽を握手券のオマケにしてしまったクズもいるぐらいだし、
まぁ、誰一人として原発反対と叫んでもJASRACに異議を唱える音楽家や歌手が現れないからね、
JASRACの言う通りなんでしょうなwww
>>1 練習なんて聞いても音楽ではない。
不快な音だ。
逆に金払え。
JASRAC元会長であり作曲家の都倉俊一
おやおや、クリスチャンなのかねえ
聖歌に関わってら
そういや都倉俊一が作曲したピンク・レディーの歌の歌詞にも
イエス・キリストって出てくるねえ
ブログにも
“欧米を中心とするキリスト教文化を基本とする正義”なんて書いてる
クリスチャンで間違いない
そして、
世界基督教統一神霊協会の後押しで作られた映画の音楽も担当してるねえ
統一教会臭いと思ったら
やっぱり。
>>1 誰もがおかしいと思っていることを正せないのがおかしいのでは
>>509 個人的な使用の分だよ
CDとかと同じ。
そうしないと一律二重取りになるからね
JASRACって正義づらしてるけど徴収した金の何割を懐にいれてんだろ?
日本ユニセフみたいに不当にでかいマージン取ってそう
役員報酬も数千万とかだろどうせ
JASRAC以外の団体はないのか?独占禁止法にひっかかるとか言ってなかった?
他の先進国ではやってないのに日本だけでやってる
これはおかしいとは思わないのか?
音源の購入と楽譜の購入で既に支払い済みだろう
音楽教室は「教材」としての「楽曲」そのものを売っているのではなく
「演奏技術」を売って利益を上げているのだから
まあ、黙っとけやおっさん
音楽教室で習った曲を他の演奏者で聞きたい
この演奏者の他の曲も聞いてみたい
とかなってCDでも買いだしたら
裾野が広がって結局お前らの得になるんやで
儲け方として間違ってるんだよ
儲けの種をつぶしてどうするんだ
そりゃ覚えるためには何度も弾かなきゃいけないわな
他人様に聞かせることができるようになったら
発表会で披露するために「その度に著作権料を払って」いるわけだが
それとも家庭で練習してる人は家族にも聞かせないように練習してるんか?
>>483 ただし楽譜出版社の著作権がしっかりかかるからJASRACから逃れられない。
ホント汚いんだよJASRAC。だから現行法制を理解してないと無駄な叩きで終わる。
>>1 ああ、理事長のおまえは誰が考えてもおかしい
裁判になってるのに何言ってんだ?
カスラックは
法律問題なんだからおとなしくしてればいいだろw
そもそも、作者に金払うのが大事なら、レコード会社がかっぱぐのをやめろ。
カスラックがやってるのは、作者じゃなくてレコード会社のための集金だろ。
>>516 自分で生み出したわけでもないのに潤おうとしてるんじゃねーよ!
【日韓合意検証】政府高官 「ここまで踏みつけられたら日本国民も反発する。安倍首相が平昌冬期五輪に行くのは難しい」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1514513265/ 【蓮舫・山尾氏】立憲民主党に「火種」議員が続々入党中 「左のダイナマイト打線」が完成しつつある?
http://2chb.net/r/newsplus/1514388059/ 【テレビ】<弁護士の八代英輝氏>日韓合意を疑問視する韓国政府に怒り!「やはりちょっと国としての体をなしてない...」
http://2chb.net/r/news4plus/1514527158/ 【東京新聞】日本政府も「被害者の視点を欠いていた」とする報告書の指摘について、謙虚に耳を傾けてほしい 慰安婦合意★2[12/29]
http://2chb.net/r/news4plus/1514521402/ 【慰安婦合意】韓国ネット「日韓関係に未練はない」「韓国が関係を改善しようとしてもどうせ日本に裏切られる」[12/29]
http://2chb.net/r/news4plus/1514480489/ 【慰安婦合意】 韓国の学生ら「金ではなく公式な謝罪を!日本政府は法的賠償しろ!」 日本大使館近くでシュプレヒコール★3[12/28]
http://2chb.net/r/news4plus/1514487256/ 【イタリア】 韓国人女子大生、「キム(海苔)」市場を中国から奪う 〜寿司用の韓国産、ローマなどの和食レストランに置かれる[12/28]
http://2chb.net/r/news4plus/1514455732/ >>515 「他者に聞かせられる演奏ができるようになるために」練習して
発表会等で「聞かせるために」演奏するわけだもんな
これ言い出したら、例えば他者の楽曲で演奏会とか開く人も
リハーサルとか練習ぶん、全部徴収しないとファアじゃないよな
しかも徴収した金は全部とはいわないがジャスラックがもらってうはうはw
カスラックの中身は音楽に携わってきた現場の人間と入れ替われよ
ネトウヨってなんでJASRACとかNHK嫌いなの?底辺だから?
教育に関わるもんに徴収すんなよ
ジャスラック加盟者だって音楽の教育があったから
今の技量があるんだろうが
>>520 カラオケもカラオケ教室として運営すれば
似たような問題が発生するんじゃ
いずれにしろ金のために音楽関連の文化を衰退させていることは間違いない
寄生しているだけだから
: :: /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ
: そ そ お : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,
: う う 前 : /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,
: な 思 が : /:, - 、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l
: ん う : l/ ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
:: だ ん : | __ '´  ̄ ̄ ̄`ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!
: . : :ろ な: : : : ,..--;r‐':| ┗’ __ ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|
: : う ら : . 刃:::::ノ、:.:} , -‐- ., ┗’ /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
: : ト--‐' ∨ \: : : ヽ ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:l:.:.:l
: お・ : 〃 V 、>"/  ̄ ̄ `':.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:\
. . . . : : :で 前・ : 〃 V ,′ ':.:.:.:.:.:.:.:.l:.:.:.:.:.〉
: : : は ん・ :: 〃 V { j:.、:.:.:.:.:.:!.:.:.:/
: な 中・. . : : : : : . . : : : : :. ‘ー\ /:.:.:.ヽ:.:.:.|:/
.: . . : : : : : (/ヽ、 /:.:.:.:.:.:.:\|
: : ¨'ーゝ .,_ /:.:.:.;. ´
: >>1 : `¨¨7''ァ―'''"/
: : `ー{_,./
: : :
: : : : : : : :
: : : : : : : : : : >>537 お前は私立学校の授業では自由に楽曲を演奏していいという法律を
探してこいアホ
管理団体3個ぐらいあるから
ヤマハも作ったらいいんでない?
楽譜の代金払ったらもう終わってんじゃん
それからどう弾こうが購入者の自由
>>551 スーパーとかはオリジナルソング流してるからな
ヨークベニマルとか
カスラックの狂った脳をどうにかしろ。
10000人アンケートとか取ってみろ。
誰もカスラックの味方はしない。
>>549 そりゃそうやって薄利多売でやってるんだもの。
悔しけりゃ同じ商売やりなよ
誰でもやれるよ
>>514 誰も利権者は言わないからカスラックは法に基づいて回収してるんやないの。
なんで法治国家において、法に基づいて活動している側が叩かれるんだこの国は?
法を無視しろって奴らばかりじゃないか。
>>531 やってもいいけど海外から金ぶんどってこい・権利守って来い
そうじゃないと単なる銭ゲバ利権集団
>>486 ハイハイ法律なんてガン無視のオレ様カッケーってかw
わかったから低学歴は黙ってイホーやってろ
>>503 すごい屁理屈だなw
「俺は嫌がらせが目的で、聴かせるためじゃない」と言えば
公衆に音楽流し放題とか思ってる?
つまり、全員が自分の演奏しか聞けない様にヘッドホンしたエレクトーン教室は対象外って事で良いんだよな?
これはJASRACが正しい
日本ほど著作権が蔑ろにされている先進国はないかもしれない
払う側だから感情的に嫌がるのではなく音楽家を養うつもりで負担したらどうだろう
>>14 確かに。
最近世間を賑わしてる問題は全て文部科学省絡みのような気がする。
もりかけ問題もそうだし、大相撲もそう。朝鮮学校もそう。
こいつらまともに仕事してんのか?
省庁の中でもカスが集まるので有名だが。
>>554 鼻に著作権使用料を掛けよう!( ・∀・)ノ
>>572 しかし先生は聞かなければ教えられない
「公衆」じゃねーよな
他の生徒だって公衆じゃねーし
著作権を払うにしても作曲者や作詞者にどれくらいの比率で行くのかな?
>>543 ジャスラックは、著作権管理団体だから当然。権利者が委託してジャスラックが
受託しているからジャスラック=権利者と同じ。頭大丈夫?
音楽教室だろ?
学校の音楽室と勘違いしてるヤツ多いよな
まあ、記事書いてるヤツはワザとだろうけどさ
>>4 そういう理屈じゃないんだよ
著作権は嫌でも払わないと馬鹿らしくて誰も曲を発表しなくなる
>>567 法を無視しろじゃない
音楽教室でのレッスンは「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として」の演奏なのか
または違うのかって話
法はどちらに立ってるのかって話
>>545 んじゃ、訴えない方がおかしいだけじゃん。
なんでカスラックがおかしいことになってんだよ。
>>112 3.11のときなんか応援ソングを手掛けてるアーティストらはガッポガッポ金が入って笑いが止まらなかっただろうね
次の世代が育たなきゃ
ジャスラックだってコンテンツが
減るんだぜ。目先の利益しか考えんのか
JASRACは、誰に幾ら著作権料を支払ってるか開示しろ
>>499 まさにマフィアだよ。利害関係者の間に入って権利調整してカネせしめるんだから。
しかも権力者にも取り入って法規制にまで影響力を行使する。これ、完全体のマフィア。
言いたいことはわかるが言い方の問題な。社会人なら言葉選べ
>>545 最終的にとその手段としてって
のを混同するのがおかしいと思うんだよね
麻薬打ちたいなってブドウ糖で
注射の練習しててもべつにその時点で
違法じゃねーし
麻薬打つために練習してたんだから
おなじことだ違法だってそんなバカな法律はないわけで
直接公衆に聞かせる前の目的としての
練習まで将来的に公衆に聞かせるんだろ
なんて言い方でいっしょにするのはおかしい
>>582 先生だけなら公衆じゃないし、ご近所に音も漏れてない。
エレクトーン教室最強伝説爆誕。
ピアノ教室が生徒の演奏した曲を売り出したらカスどもの意見を聞く。それまで引っ込んでろ
今まで取って無かった事はどう説明すんの?せめて諸般の事情で徴収始めざるを得なくなったとかさあ。少しは下手に出ろよ。
クラシック曲は上には上にがいるだろ
プロとの差が歴然だから生徒の士気が下がるんだわ
鬱になっていくからな
そこいくとJPOPなんかは
上手な奴と比較するたって先生とかその教室内くらいだから気軽に弾けるわけだわ
そういうの利用して客呼んでるわけだから
払うべきだよな
>>595 徴収員に何を期待してるんだか。
とは思うけど何かしらやってんじゃねえの。
知らんけど。
>>569 そんな条文はないから言ってんだよ無教養
私立学校の授業では自由に楽曲を演奏していいという法律なんて
どこにあるんだよバーカ
そんな条文ねーんだよカス
楽譜を購入した時点で著作権料払ってる件はどうなったんだよ
>>509 楽譜の出版社が複製の際に払っていた分が楽譜の値段に乗っかってるだけだよ
費用を売価に上乗せして販売するってのは、当然の経済原理
JASRACの関係者とあえて他とは違う意見を出すのがカッコイイと思ってる中二病が多いな
ヴィデオ キルド レディオスター
って曲があったけど
JASRACが音楽文化にトドメをさしてくれとか涙もんだな
お前らのやってる事が結局音楽産業と音楽文化の衰退を加速させてる事に
気がつけよ銭ゲバ著作権ヤクザカスラック
少年少女の育成の妨げになったら、結果的にJASRACの収入が減ることになるかもしれないのに
これがまかり通るなら
教科書の小説にも印税払うことになるw
>>14 女子高生限定の貧困調査で忙しいからな
前川喜平なんて締まり具合で
女子高生の貧困度が分かるらしいし
どう考えてもJASRACがおかしい
著作権保護の目的は、著作者を守り文化を普及させること
金と利権の為に音楽を食い物にすることではない
>>574 今回の件でしったが、海外だと音楽教室からも取るのは普通にやってるようだけどな。
教室規模、生徒数に応じてなど。
消費税何%みたいにアーティストを支えるつもりで生徒が少しずつ負担するって考えもある。
>>604 練習したけどやっぱやめたなんて事例もざらにあるだろうしなw
全然公衆に聞かせてないのに徴収するのかっていうw
>>515 生徒じゃなく、講師が任意の著作物を
多数相手に演奏を含め使用することが権利侵害になる
そこまで厳密な争点にはならないのかもしれないが、
講師が勝手に楽譜を初心者向けに簡単にしたりするのも
多数相手にやったら複製権の侵害だしな
次は私的演奏補償金制度を作って、楽器販売はもとより、
発声器官を除去してない人や指がある人から定期的に
金をとるようになるだろうな。
著作権フリーのクラシックにまで著作権を設定してるキチガイ団体
こんなのは日本だけです
音楽を聴く奏でる人間を育てなきゃそもそも音楽なんて終わるじゃん
馬鹿なの?
日本の音楽人材が豊富になれば
ジャスラックの財産なのに
目先の金で教育を縮小させてバカだろ
>>620 書籍関係で今流行りなのは「売れないから図書館に置くな」
法改正を目指しています
>>1 私立の学校の実態も利益を追及してますが、それと音楽教室は違うの?
>>10 ネットと現実が別物とかどこの老害だよ
一般の人間が書き込んでるんだぞ
>>122 残念だが「教育」は含まれてないんだよ。
だから大学入試とかの国語の試験で
自分の作品が勝手に試験問題にされて作家が訴えた例はある。
他にも学習塾がオリジナル教材に勝手に採用して作家から訴えられたとかな。
>>342 いや、音楽を音楽教室が用意して著作権料支払わずに使用しているんならともかく
生徒側が自分で購入した場合は音楽や楽譜には著作権料が含まれているので
新たに支払う義務はないと考えるのが合理的。
教室での金銭は場所や楽器の利用料、指導料としておけばJASRACの入り込む余地はないはず。
英語で言うとどうなるの?No one knows‥(有名な歌詞で教えて)
>>578 楽譜に発生するのは複製権で
教室で問題になっているのは演奏権
著作権はいろんな支分権の集まりで
複製権と演奏権はまったく異なる別の権利
「66名無しさん@1周年2017/12/29(金) 16:30:18.41ID:d3sekihr0
そもそも著作権って音楽業界の発展の為にあるんじゃなかったっか?
むしろ音楽教室の通う生徒なんかに徴収したお金で支援してあげるのが筋だと思う 」
そーだそーだ!
ジャスラックはそういう活動をしていなかった、あるいは不十分だったから
反発が大きいんだとおもう。
音楽教室に通う人は将来のクリエーターや、ユーザーである可能性が大きいわけだから
結果的に受講料値上げにつながる著作権使用料の徴収は
自分たちの首を絞める結果になるだろう。
報酬がなきゃ仕事できないとわめくのだろうか
大した報酬も見返りなくても作るやつは作る
浮いて見えるよこういう姿勢は
こういうの演奏料ではなく別の枠組みで音楽教室税みたいにして楽譜代等の一元化ならまだわかるが
>>1 ・・・などと意味不明なことを申しており・・・
>>620 あ、一般に市販してるぶんには今でも当然払ってるはずだな
失礼
_,.._,.=-_-、
,r;r '´ `ヽ
,r:i' ヽ
/::::;! ヽ
;!:::::::'! ., _ _,.......i:、
;i:::::::::::::l. ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
r'::::::::::::r "'"`=';' ' i:::`;::::l:;!
/::::::::::r:ミ ;::::. ´'´ r )´ '::l!
!::::::::::::、_,.:::::: /.:::::::::ヾ、.::l
ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
` ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
,.r!i ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、
シネカス [Philip Cinecuss]
(1890〜1963 アメリカ)
JASRACって今についてばっかり考えて未来について全然考えてないよな
どう考えても悪い方向に進んでるのに
強引な徴収のせいで弊害がでてるよ
金ない学生がやる劇まで取るとか何考えてんだろう
内容の変更を余儀なくされてるし、やりたいことが出来なくなって文化が萎んでるよ
偉そうなおっさん達は現場みてきなよ
>>1 なら楽器弾けない人はどうやって弾き方覚えんのよ
覚える為に楽譜ないんじゃ作曲してオリジナル作ってから楽器弾くって認識で良いの?
それとも著作権切れたふっるい曲弾けと?
その見解を割と真面目に聞きたいんだが
これ裁判官によっても判断割れそうだな
最高裁まで行きそうな案件
カラオケルームに通う人は将来のクリエーターや、ユーザーである可能性が大きいわけだから
結果的に受講料値上げにつながる著作権使用料の徴収は
自分たちの首を絞める結果になるだろう。
ワロタ
音楽教室が潰れると、例えば大正琴を習う場所がなくなって
通信販売の売り上げも減るのか
これな。
>訴訟の争点は「公衆に直接聞かせる目的で演奏する権利」は著作者が持つと定めた
>著作権法22条の解釈にある。
>>616 権利者に適正に対価がいくならな。
手数料でほぼなくなるのが大杉。
本来街に音楽が溢れるというのは文化だがそれすら換金。
災害援助に寄付ではなく免除で施したつもりの感覚が反発くらうんだよ。
しかし、韓国人の丸パクリ曲に黙りなカスラックであった
「公衆に直接聞かせる目的で演奏するものであるか否か」と「営利事業であるか否か」は因果関係はない。
そのうちリハーサルや家庭での演奏、友達に聞かせても課金になる
>>620 それちゃんと払ってるよw
著作権法33条
2 前項の規定により著作物を教科用図書に掲載する者は、その旨を著作者に通知するとともに、同項の規定の趣旨、
著作物の種類及び用途、通常の使用料の額その他の事情を考慮して文化庁長官が毎年定める額の補償金を著作権者
に支払わなければならない。
ってある
知恵遅れネトウヨは
著作権ムシする土人だからな
まともな教育を受けてれば
JASRAC叩いたりするわけがない
そりゃおかしいよ
音楽教室は権料払うべき
ジャスラックは権料を権利者に払うべき←ここが大事
誰が考えてもお前がおかしい
頭にウジ湧いてる
こんなのが理事長な組織、ダメだろ
作曲家や作詞家が決める事でカスラックが決める事ではない
考え用によってはDVD買ったからレンタルで金とるようなもんか?
レンタルDVDとかの仕組みはどうなってるんだろう?レンタル料金から何%はメーカーに払ってるの?
>>649 著作権がフリーな曲を使えば徴収されないよ
お金を払いたくないならそういう曲を使えばいいだけ
音楽教室が営利だって言うなら私立の学校も営利だろ
何言ってんだこいつ?
誰が考えてもおかしい
>>655 この「直接」は「その演奏」だよな・・・
教室から音漏れしたのを「直接」とは言わんだろうし、そもそも「聞かせるつもり」は無い
>>664 学校で教えないのは、そのほうが都合が良いからだぞ
JASRACも営利目的で音楽を違う方法で使用しているから著作権料払っているんだよな?
JASRACが管理している曲数分×1000円ぐらい毎年払っているんだよな?
嫌なら曲使うな
金払いたくないなら自分で曲作れよ
ただ乗りジャップ
JASRACは 著 作 権 者 に 著 作 権 管 理 を 信 託 さ れ て る わけ
信託された著作権については保護もするし権利行使もする
それが分からない?
さすが知恵遅れ
まず知恵遅れは著作権という概念がない
そもそも著作権者に払うつもりないのに金盗ってるのがおかしいだろ
>>640 演奏権って公衆の面前での演奏だよね。教室でのレッスンには発生しないでOK?
>>596 坂本龍一もそこに言及してたし、本人曰く一部の権利は引き上げてるそうで
そもそも楽譜買うのに著作権料取ってんだから練習するのは楽譜買った本人の権利だろ
優れた人材を増やす意味でも教室くらい例外にすればいいのに
低学歴は
学校教育法で定められた学校と
音楽教室を同じだと思ってるのか
さすが2ちょんねる
低学歴が充満してる
画家もそうだけど、もともと貴族のようなパトロンが必要だったわけで、後進を育てるのが公益かと問われれば公益だけど、それを営利的にやるのは公益なのかな?
なんでこんなケンカ腰なんだろう?
jasracさん批判されまくったからネット工作頑張ってますねw
>>638 主張は分かる。しかし法律で演奏権は別の権利として認められているから
法律を変えないと駄目。国際的な条約に即しているので世界相手に改正の
必要がある。日本だけの問題ではない。
ジャスラックは侵害に対してちゃんと仕事してるのか?
音楽教室「じゃあ作曲者に直接使用料を支払うわ」
カスラック「・・・・・・・」
既得権にしがみつくJASRAC
織田信長が現世にいたら社員全員焼き討ちで皆殺しにされているレベル
JASRACとNHKは日本にいらない組織。
まるで寄生虫。
>>561 ヤマハに作らせた方がマシだろうな確実に
>>670
作曲家や作詞家
「わたしたちは楽器教室における演奏等の管理について、JASRACの方針に賛同しています。」
■全日本音楽著作家協会(AJACA) 会長 永井 ひろし
■全日本児童音楽協会(AJACCS) 会長 北澤 秀夫
■日本音楽著作家連合 (SUJA) 会長 四方 章人
■日本現代音楽協会(JSCM) 会長 福士 則夫
■公益社団法人日本作曲家協会(JACOMPA) 会長 弦 哲也
■一般社団法人日本作詩家協会(JLA)会長 喜多條 忠
■一般社団法人日本作編曲家協会(JCAA) 会長 服部 克久
■日本詩人連盟(JALP)会長 宮川 としを
■一般社団法人日本童謡協会 (ACS) 会長 湯山 昭
■日本訳詩家協会(JASTS) 会長 片桐 和子
日本作曲家協会 歴代会長
古賀 政男 (昭和33年〜昭和53年)
服部 良一 (昭和53年〜平成5年)
吉田 正 (平成5年〜平成9年)
船村 徹 (平成9年〜平成17年)
遠藤 実 (平成17年〜平成20年)
服部 克久 (平成21年〜平成25年)
叶 弦大 (平成25年〜平成29年)
弦 哲也 (平成29年〜) JASRACの使用料徴収が気に入らない権利者は
JASRACに使用料徴収を頼まなければいいだけの話だからな
JASRACから使用料を徴収されるのが気に入らないなら
JASRAC管理楽曲を使用しなければいい
このスレにいるニートどもは
いってることが支離滅裂なワケ
JASRACは権利者のためにしか働いてない
半角カタカナや文字間スペース入れる奴がまともだと思ってんのか?
天下りカスラックより天下り禁止でヤマハとか民間でやれよ
>>696 これ選択式にしてーよなw
今なら電子マネーとかコンビニ払いとかでルート整理容易だろw
>>693 しゃあない
間違ったこと言ってないからな
お前も韓国人みたいなこと言ってるなよ
>>699 それは君の心の中に朝鮮人を飼っているからだよ
>>1 などと意味不明な供述をしており
警察では精神鑑定も視野に入れて慎重に捜査を進める方針です。
>>703 著作権は期間が長すぎだわな。
特許と同じ15年でいい。
今回の問題は
ジャスラックの楽曲は使用していないと明言する音楽教室にも一律に支払えというのが最大の問題点
なぜこうなったかというと 「演奏できる環境があるから」
という理由
NHKと全く同じなのよね
>>664 著作権無視の問題と今回の問題全く関係ないだろ
JASRAC批判を著作権の問題とすり替え
まとはずれな正当化をするな
普通に考えて音楽教室が
JASRAC管理楽曲を使わないワケがないからな
Youtubeは利用者が自由に音楽を使えるように
Youtubeが利用者にかわってJASRACに包括契約でおカネ払ってるワケ
これがどういうことか分からないからバカなワケ
アメリカのほうが権利に対する意識は高い
>>696 それで作曲家が忙しいからJASRAC通して、とかいったら笑う。
>>692 それは言葉の使い方の問題。「公衆の前で演奏権がある楽曲を弾く」と言う
意味で考えないといけない。それを言葉で練習、弾く、演奏と言い換えて
比較しても意味が無い。
>>574 >これはJASRACが正しい
同意。著作権管理機関がないと、作曲家がかわいそう・・・
これは自分が言われそうなことを先に言うやつ
ペテン師や
>>707 おじいちゃん。文章が読みにくいよ
学生運動の名残か?
発表会やら楽譜やらで徴収済みなのに、練習からも金取るとかおかしいだろ・・・
>>711 朝日新聞かどっかが記事にした世論調査で
どういうわけか中国人と韓国人も対象にしたのが
しれっと載ってたことはガチであったような
使用しないと明言してるところを免除するとそれを調査する手間が増える
だから全部一律だ全部の音楽教室は支払え
これがカスラックさんの発言の趣旨
>>717 しゃあない?
つまりネット工作してるのは認めるのかい
>>683 例えばサーバからのダウンロードという行為は同時に行われなくても
対象が多数だから公衆送信になるのはわかるよな?
それと同じで、たとえ一度に教える相手が1人だったとしても
教室が多数の生徒を相手に同じ著作物を使用するつもりなら
それは「公衆」となる
同時かどうかは問題ではない
公に聴かせる発表会や演奏会では著作権料ちゃんと払ってるからなあ
公に聴かせる訳じゃない練習から取るのはおかしいよな
>>578 そいつただのバカだから無視した方がいいよ。頭悪いくせに絡んできてマジうぜえ。
使用料とるのはあたりまえ
ちなみにな
CDの利用では作詞作曲者には一銭もはいってこない
すべて音楽出版社が総取りのシステムになってる
で、演奏会や放送での利用で
やっと作詞作曲者におカネが入ってくる
わかる?
きっと低学歴はコレがなんのことかわからない
>>703 そりゃ駄目だ。
自作と偽ってレクイエムを発表しようとした貴族の
依頼を受けて、体調が悪いのに頑張りすぎて死んじゃう
天才作曲家が出てくるかもしれんからな。
>>683 そこが今回の争点
JASRACは発生する
音楽教室は発生しないでもめている
法律でいうと「公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(の演奏)」
これに音楽教室で教える時の演奏が当てはまるのかどうか
作者からすれば、ジャスラックは不可欠
自分の作った作品、他人にパクられたらどうしよもないからな
騒いでるお前ら、なぜジャスラックがあるのか考えたことあるのか?
まあ、個人の喫茶店とかに突然10年分200万払えとか言うのはどうかと思う
一年1万円くらいで勘弁してやれよと思う
>>732 そんな理由だが?
以前もクラシックしか流していない理髪店から徴収しようとして問題になったが
まあ、落しどころとしては、図書館とかがDVDなどを購入する時には
不特定多数にレンタルすることが目的なので通常価格よりかなり高い値段で
買っているから、それと同様に音楽教室で使用する楽譜は通常より
高く設定して無制限に教育で演奏して良いと条件を付けるか、
単純に年間使用料を設定するとかだろうな。
音楽教室側も教育目的ということを盾にして駄々捏ねるのはいかんな。
音楽著作権を取りまとめる組織が肥大化しすぎて狩場を探している
創作者は親しまれることを望んでいるんじゃないのか
>>696 それだったら本当に気に入った曲なら直接買うぞマジ
>>739 ネット工作ってなに?
どういうものを言うの?
>>723 JASRACの曲を使ってない教室は徴収されないよ
893,NHK,JASRAC,アグネス
一番あくどいのは?
(上演権及び演奏権)
第二十二条 著作者は、その著作物を、公衆に直接見せ又は聞かせることを目的として(以下「公に」という。)上演し、又は演奏する権利を専有する。
へ理屈こねてないで
きっちりカネ払えよ
>>755 残念ながらすべて一律の徴収をカスラックは主張しています
>>755 ジャスラックは使ってないわけがない
からって金取りに来るんだろ?
>>686 シナチョンが勝てないから頼まれたんだろ、
最近、中国じゃ世界的なピアニストがガンガン出てきてる、
代わりに日本からはあまりにパッとした奴が出なくなった、
ジャズの世界でも日本は落ちぶれてしまったし。
>>687 まだ言ってるよこの馬鹿
どうして根拠法を探さないのかね馬鹿は
>>713 楽譜料として課金されてるのか
歌ってる事に課金されてるのかはっきりしないな
>>730 なら中間マージン取るのやめろや。
全部権利者に渡せ。
他人の著作物で金儲けしてる屑が。
NHKとカスラックは同じ団体じゃないのか?
と思えてきた今日この頃
>>1 確かに誰が考えてもおかしいわ
版権を所持してない連中が徴収するなんて
>>707 では、うちはJASRACが管理している曲は使っていません、っていえば
JASRACは帰ってくれるのかい、おじいちゃん?
>>731 音楽教育というのはニッチだし、学校教育法には含まれてないよ。
第三十五条 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、
その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
かなり限定してるよ。
JASRACは
権利者さまから信託をうけて
権利者さまのために闘う正義の使者
>>707 平沢進は殆ど引き上げたぞ
入るはずのないカネが振り込まれて、どこで使われたのか問い詰めたら何も答えられなかったとか
そのうち楽器があるだけで著作権料が発生するようになる
>>1 誰が考えてもおかしいのはおめーらだろ
楽譜からすでに取ってるのにがめついな
>>726 逆だろば〜か
カスラック管理外ばっかりだろ、古典的な曲は
小林 亜星さんが一生懸命突き上げてた時に
潰しておくべきだったね
JASRACに勤めてたら名刺出せんわ。夜襲われそう
文部省(文部科学省)からの役員の天下りが50年以上続き、役員の報酬を決める役員審議会が非公開。
法外に高い報酬を受け取っていると言われ、良い噂をまったく聞かない一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)
>>661 文化庁が払うのは当然として
さらにその上にそれを利用して授業を行うときに学校が別途払えということだろ
今回の内容は
第三十五条 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、
その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
2 公表された著作物については、前項の教育機関における授業の過程において、当該授業を直接受ける者に対して当該著作物をその原作品若しくは複製物を提供し、
若しくは提示して利用する場合又は当該著作物を第三十八条第一項の規定により上演し、演奏し、上映し、若しくは口述して利用する場合には、
当該授業が行われる場所以外の場所において当該授業を同時に受ける者に対して公衆送信(自動公衆送信の場合にあっては、送信可能化を含む。)を行うことができる。
ただし、当該著作物の種類及び用途並びに当該公衆送信の態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
音楽教室は学校じゃない
音楽教室はJASRAC管理楽曲を無断で使って商売したいけど
使用料は絶対に払いたくない
こんなもん通用するワケがないからな
JASRACが作曲家や権利者の為だけに動いているとは思えないのよね。自身の利権のため。かつての交通安全協会みたいな?
ツイで音楽教室が権料払ってないとかぬかしてやがったヤツか
>>748 > 以前もクラシックしか流していない理髪店から徴収しようとして問題になったが
それ北海道の床屋の話で、しかも本人が主張しているのはクラシックじゃなくて、
著作権が切れたジャズを流していたという件だろ
しかも、よくよく床屋の話を聞くと、著作権が切れた音楽のサイトからDLしたと言っているけど、
そのサイトは著作権が切れている音楽なんて全く保証していないサイトだった(ここまでは2ちゃん判明 というか、俺が判明した)
>>753 JASRACさんネット工作頑張ってますねってレスに対してしゃあないって言ってるのにそれについて突っ込まれたらネット工作ってなに?とか言ってることがめちゃくちゃですよ
>>765 著作権法に明記されてるよ
自由とは言わんけど
ヤマハとかカワイなんか楽器を独占的に売るための
営利目的の音楽教室だからな
しかも月謝もふんだんにふんだくってる
他人の権利には銭を一銭も払いたくない
チャンコロそっくり
チャンコロの民度
>>791 女子高生にバッサリ斬られたのは玉なんとかじゃなかったっけ
まあ完全に同類だろうけど
>>779 最終的には鼻歌と声が出せるだけで金とられるな
>>790 名前をいれるだけで作者から著作権料を半分ぐらいかっぱいでるレコード会社のためだよ。
>>589 年末年始は毎年恒例行事だから対策チームが臨時編成される
これって実際に著作権者はどう思ってるのかね
JASRACが著作権者を守るためならもちろんNGという著作権者しかいないってことだよね
>>787 えっ
何をふざけたこと言ってるの?
文化庁が払うなんて話じゃないよこれ
お金を払いたくないなら著作権が切れた曲を使えばいいだけだぞ
それならJASRACに徴収されないんだから
JASRACは権利者さまの意向に沿ってる
JASRAC優秀すぎ
著作権者がJASRACから著作権を引きあげてないのをみれば
わかるとおりな
JASRACが自社の収支や業務内容を一般に公開するなら。
>>753 自分の考えが全てみたいな事言ってんなよ
カス楽シンパのカルトさん
>>701 学校に対して除外されているのは
複製権だぞ
演奏権は除外されていない
著作権法
第五款 著作権の制限
>>801 独占状態だからな
独禁法にも違反している
つか病んでるのは、著作物無断使用を是とする、ヤマハママども。おまえらいいかげんにしとけよ、月謝があがってやっと正常なんだよバーカ
>>655 だな。音楽教室で教師や特定少数と行う練習は公衆や不特定多数でもないから無理筋だと思うが。
その先に、公衆(不特定多数)向けの演奏会(ライブ含)は対象になる判例もあっただろう。
>>794 はて?
わからないから質問しただけなんだが
言論封殺に勤しんでるあんたはネット工作員では?
カスラックよ。
訳もわからず、電話帳を検索して、脅迫文書を送付するのは止めてくれ。
どこまでが直営教室かもわからんのか!
敵もわからないまま、裁判をやってるのか!アホ。
ひたすら、書面を送付するだけの脳無し。
電話一本もかけれない臆病者め。
音楽理論で論破されたら、勝てないぞ。
販促してくれていると思えばいいんだよ。今後教室演奏は相殺って判断で決着しろ。そしてこんな無駄な訴訟費用かけてるカスラックは全員給与半額で。
>>755 それ本当?口からでまかせを言ってたら怒るぜで、しかし。
JASRACはな
音楽教室もカウントするのがめんどいし
いちいち申告するのもめんどいだろうから
無制限につかえるお得パック(包括一括契約)を買っとけ
といってるワケ
仏さまのようなJASRAC
わかった?
>>762 実際にそういう教室から金取ろうとしてもめてなかったっけ?
学生たちから取るとか、そこまでして文化を壊したい?
強引な徴収のせいで弊害がでてるよ
偉そうなおっさん達は現場みてきなよ
>>811 知人の作曲家の先生はぼろ儲けしてますわ
自分の曲だけのコンサートでも喜んでJASRACに申請してくれますし
>>816 独占禁止法は、独占を背景にした不公正な取引制限等を禁止しているのであって、
独占状態だから独占禁止法違反というもんじゃないよ
JASRACには警察の天下り先の交通安全協会と同じ匂いがするのよ?嫌な感じしかないわ。
>>1 既に楽譜や演奏会で払ってるのに権利者に払ってないみたいな言い分してる時点で後ろ暗い事があるのバレバレ
>>588 お前馬鹿だろ
演奏会とか教室で教える以外のときは
ちゃんと払ってるんだよ
>>821 分かってんのに
「ふぇぇ、なぁにぃ?」
とか言ってんのかキモいぞおっさんw
これなぁ、生演奏の有る飲み屋とか、小規模なカラオケ飲み屋から金を確実に獲るために、
有償著作権の有る楽曲を演奏する、あらゆる事業にもルールを厳密に適用しようという意図が
ミエミエなんだよ。
ある程度グレーゾーンを許しておかないと、最後にはカスラック自体が首を絞める結果となる
筈なんだよ。著作権者の代理で金を回収する組織という建前なのに、著作権者が得られる
金の一部をピンハネしている組織になっちゃってるのが拙いんだ。
小林亜星も、懸命にカスラックの立ち位置を強固にするよう活動していたが、今ではスッカリ
離れちゃってることからも分かる。やり過ぎると、本当に信念を持った人は組織から排除
されるんだよね。邪魔になるからw
前に違法DLが原因だーネット規制しろーって叫んでて
それで売り上げが激減して火の車になったんだっけ?
まさに アホ だよなぁ
これほどCDが売れる国なんてなかったのにw
>>830 使ってないことを証明出来ない、悪魔の証明だからな
日本は民主主義。
国会は国権の最高機関であって、
国の唯一の立法機関。
中学で習っただろ?
忘れちゃった?
民主主義なんだから、
民主主義で決めればいい。
多数決で決めよう
むしろな
音楽教室で
一曲一曲にカネはらわせて
音楽ではこうやってゴハンを食べるもんだと
プロ意識をもたせないといけない
そんなプロ意識を育てない音楽教室は
いくだけムダ
>586
寄生虫は要らんことせんで今のアガリだけで満足してれば良い
>>742 結局条文だせないクズ
そりゃ出せないわ
そんな条文ないんだもんwwww
音楽教室が無料で開放されてるならJASRACも権利は主張しないといってるんだよ
営利目的金儲けしてる音楽教室に権利を主張してるので全く不自然でもなんでもない
>>838 すげえお前ら組織だってやってるんだなww
いくらもらってんの?
>>842 そう演奏してないことを証明しろって言ってくるからね
>>821 ネット工作の意味がわからないのにネット工作頑張ってますねってレスに対してしゃあないって言ってたんですか?
>>1 「公衆に直接聞かせる」前に練習してるだけだろが
お前らの方がおかしいわ
弱い者イジメする前に違法動画の取締り対策を真剣にやれや
無能だから違法動画対策ができず減った収入をこっちで取ろうとしてるだけ
>>752 そういう人もいるけど、大手レーベルにパクられたらどう対抗する?
「これはうちの曲だ。俺が考えた曲だ」という奴がいるんだよ
それが不特定多数
作者は泣き寝入りか?全員相手に裁判するのか?物理的に無理だろう
そこで作者に代わって著作権協会がまとめて裁判してくれるんだよ
権利のガードマンみたいなもんだ
作者は登録料払って依頼する、団体は無断使用を監視、使用料の徴発、無断使用の法的措置を代行する
不可欠な団体なんだよ
カスラックが誰が考えてもおかしいだろ
冗談抜きで、音楽文化撲滅組織、カスラックだな
音楽文化、音楽を日本から全て抹消しようとするとんでも組織
>>100 JASRACの主張が世界標準なんだよね。
欧米では当然、音楽教室は著作権使用料を協会に支払っている。
何か不満かね?
>>767 中間マージンつか、人工(にんく)ならとってるが。
つか中間マージンとかスーパーかよw
カラオケボックスですら使用料はらってるぞ
音楽教室なんか
楽曲使って商売してるくせに
カラオケボックスよりたちがワルイ
チンピラのゴネ得みたいなことやってるわ
JASRACはそろそろ独占禁止で解体するか
著作権者やユーザー代表入れた諮問委員会設置して
そこで徴収や組織運営に協議させるほがよさそう
>>850 音楽教室は演奏方法を教えているのであって
他人に聞かせているわけではないけどな
どこまでを公衆としてるんだろ
この話だと、発表会ならまぁ公衆に聴かせると言えなくもないが
練習の事言ってる?
>>827 流石にNHKが可愛そうだろ。JASRACは何も作らんぞ、徴収するだけやぞ
>>1 カラオケ教室やダンス教室からも
著作権料を徴収しているのか?
>>843 そう思うのはまだまだ君の頭が足りないってことかな
そうそう、
独占禁止法にこんなことが書いてある
第六章 適用除外
(知的財産権の行使行為)
第二十一条
この法律の規定は、著作権法、特許法、実用新案法、意匠法又は商標法による権利の行使と認められる行為にはこれを適用しない。
>>1 古賀財団にJASRACが著作権料滞留金から77億円も無利子融資して
その金で建てたビルにJASRACが入居し賃借料を古賀財団に払っているのは
公益財団法人として誰が考えてもおかしいですよね?
現行の著作権法じゃ音楽教室の授業からはムリ過ぎる。
低学歴カスラックにはわからないだろうけどなw
>>586 でも回収したお金の一部がJASRAC幹部以外の著作権者のもとに支払われる可能性があるとでも思うの?
特に音楽学校から徴収したみたいな対象が不明なものが
>>858 たしかジャスラックの希望額の1/4ほどだがなw
>>854 批判されてるとこを擁護ってとこに言っているんだよ。
なんか君の仲間がたくさんいるんだけど、どう見ても工作員臭いんだがww
一回一回楽曲を演奏するたびにお金を払えってことでしょう?練習も含めて。ちょっと言ってることがおかしいわ。
>>845 はあ?なんでプロにならなきゃいけねんだ?
おまえおかしくね?
音楽教室は学校じゃない
音楽教室はJASRAC管理楽曲を無断で使って商売したいけど
使用料は絶対に払いたくない
こんなもん通用するワケがない
他人の権利をタダで使おうというヤツラが
JASRACに文句いってるワケ
貴方の言う誰とは想像上の人物ではないでしょうか
お薬増やしておきますね
>>774 この通り
法律で許されているのは「複製権」
教育だからーとか反論してる奴は相手の術中に嵌まってるから
これは先生が生徒に教えるために演奏する行為が公衆への演奏にあたるかどうかって話だから
そして今まで誰もこれに関して納得いく説明が出来てない
>>801 今でも著作権がある楽曲を聴衆から金を取り、鼻歌を聴かせたら有料。
無料なら無料な?
>>852 へぇ?
ぱよちんってそうやってるんだー
そんな考え方思い浮かびもしなかったよw
俺は一般的なパンピーなんだが?w
>>868 真っ黒じゃねーかw
なんで捕まらねーんだよw
キチガイからみれば普通の意見はおかしくみえるだろうな
>>841 売上激減して大変なので徴収がんばりますね
JACRAC使用料徴収額合計
2000年度 1063億3141万8954円
2016年度 1118億2103万6517円
ジャスラックが嫌われるのはNHKと同じだからと気がついた
NHK=テレビあるから金払え
ジャスラック=音が出るから金払え
他人の権利を使用して商売してるくせに
なんでかたくなにカネ払うのを拒否すんの?
むしろなJASRACの使用料徴収なんか
たった1000億程度しかないワケ
日本にはものすごい数の楽曲があるにもかかわらずだ
たった1000億ぽっちだ
JASRACが独占的であるなら
日本人は音楽の使用料を年間\1000も払ってない
コレはJASRACの怠慢
もっと鬼のような徴収をするべき
ということを意味している
世間「誰が考えてもJASRACがおかしい」
世間、JASRACの反発を批判
に見えるな
そろそろ、JASRACへの反対運動を始めるか。
あとは、アノニマス/anonymousにでも頼むか
街中から音楽を排除して曲を売れなくしただけでは物足らず、今度は音楽家育成まで邪魔をしてきたか。
日本の音楽業界を完全に潰すつもりだな。
さすが、JASRAC様ですわ。
>>638 それは楽譜出版社が著作隣接権を行使しているわけで、買わなければ良い。
図書館で借りて写譜かコピーしても教育研究なら違法性はないしJASRACは絡めない。
ただし練習や演奏に際してカネ取ったり謝礼を渡したりするとJASRACがやってくるわけ。
>公衆に直接聞かせる目的で演奏する権利
ガキの練習の騒音を誰が聞くんだ
バカか
金を払ってるのは曲にではなくて
ピアノの技法を学ぶ技術に払っとんじゃボケ
>>889 そうそう
演奏していないことを証明しないといけないからな
>>858 まあその代わり海賊党というのがいるけど、日本よりかは政治的に論議してるだけ健全かもなぁ。
「著作権は5年で十分」--欧州議会で議席獲得した海賊党、主張の根拠を語る(前編)
https://japan.cnet.com/article/20397501/ >>850 無料なら無料で別の文句つけるくせに
そもそも最初から有料か無料かなどさして重要なことでないだろ
>>875 練習用の楽譜は一人ひとり買ってお金は払ってるじゃないの?2重取りでしょう?頭大丈夫?
クリエイターに信託されてるからな
当然クリエイターのためだ
クリエイターの権利使ったヤツからは
クリエイターのためにきっちり使用料を徴収する
当然
>>881 一般人を気取るなら法律は守ろうや
赤信号渡って死んでから、法律なんて知らないよーなんて言っても遅いよ
>>855 事件に大きい小さいもない!
ってテレビドラマで言ってたなw
>>868 横だけど、著作権料滞留金というのが意味不明すぎ(知的レベルがそのレベルなんだろう)
しかも、結局無利子融資じゃないw
それとこれも以前俺が調べた限りでは
>JASRACが入居し賃借料を古賀財団に払っているのは
賃料を払うのは当然。ところが金を貸しているから、その分と相殺している。
財務諸表を見れば、負債がその分減っている
次は楽器持ってたら徴収とかNHKみたいなことやりそう
スマホの楽器アプリでも
>>890 その1000億をアーティストや所属事務所に渡せばどれだけ才能がある人が出てくるだろうかね
>>887 JASRACのHPに書いてある
>>483 教科書も載せる話は権利者と話つける際に
俺の作品を教科書なんぞに使うなと
ほとんどお断りされると聞いたな
毎回内容に困ってるそうだ
JASRACは権利者さまのために闘う正義の使者
使用料は概ね1000億程度
そっからJASRACの取り分を2.5%とすれば
とりぶんはたった25億しかない
その辺の収納代行会社より良心的
誰が考えても、おかしい。
どれだけの種類と人数の人間から調査をしたのか。
誰が考えても、おかしいというのは、手前の私的見解だろう。
聴衆不特定多数の解釈を、不特定かつ多数にすれば解決
現状ではJASRACが正しい
>>903 何言ってんだ?
無断配信も無断DLもした事ないわボケ
誰とシャドーボクシングしてんだよ馬鹿なのか?
就職先がJASRAC下請の取立屋だったら掌返して仕事に励むわ
>>885 そりゃおめえ、教育と関係ない営利利用したら発生しうるだろ。学校法人でも。
少しは考えろよ
音楽関係者はみんなJASRACを応援してるよね
他人の音楽を勝手に無料で使うとかその神経が分からないよ
>>883 そもそも、そいつの言ってること嘘だから
嘘をそのまま信じて、相手を叩くのは、朝鮮人丸出しだから、やめたほうがいい
>>916 使ってない事を証明してくださいね(´・ω・`)
こういう社会のゴミを叩き潰すために政治はあるんだけどな
全員火あぶりにしろよ
>>907 最終的には鼻歌でも金払えとか言ってきそうだなw
>>893 もしオウムが健在だったらポアのターゲットになっている
カス楽
相撲協会
全国遊戯業界
工作員が湧きやすい
一般人じゃないが口癖(一般人なのに)
>>915 シャドーボクシング?
ボケてるんじゃねえよつまらねえな
この理事長、音楽教室がどんなレッスンしてるか理解してるのかな?
3歳児のピアノレッスンの内容とか考えたことあるのかな?
>>1 主語がデカい奴は死ねと思う
JASRAC?そのレベルの企業がこんな事言うのか、へー
楽曲を使用する側は
JASRAC管理楽曲ならJASRACの規定通りに
おカネ払わないといけない
楽曲を使用する側はどうにもならなない
楽曲を提供する側がJASRACに使用料徴収を頼んでるからな
すべて楽曲を提供する側の問題
楽曲を使用する側には関係ない
>>872 JASRACさんネット工作頑張ってますねっていうレスに対してしゃあない 間違えたこと言ってないからねって返しは「ネット工作してるけど?間違ったこと言ってないししゃあないよね」って意味に取れますよ
>>895 >楽譜出版社が著作隣接権を行使している
面白いなあ
恥ずかしいなあ
著作権に全く理解のないアホばっかり
債権回収と同類に扱われてるのは気の毒だわ
誰が考えてもおかしいじゃなくて俺が考えてもおかしいだろ
または俺は頭がおかしいでもいい
カスカスカスカスカスラック
さっさと潰れろカスラック
だから老害は殺処分していくのが手っ取り早いんだよ
こいつも団塊世代の老害
医療費をバカ食いするゴミ屑世代
誰が考えてもおかしいなら、何で今まで取らなかったの?
聴く人がいなくなったから、次は演奏する人を減らそうって魂胆でしょ
JASRACらしいじゃない
権利者さまは
乞食どもにちゃんともっとカネを払わせろといってる
JASRACはその声にちゃんと応えてる
JASRACは優秀
>>932 ではカスラック役員社員の給与はどこから?
>>932 いや1割強はJASRACの活動上の必要経費で徴収手数料として持っていかれてるだろw
「JASRACは不当かつ不透明事業。利益は掠め取るけど作曲者への還元はしないという主張は誰がどう考えてもおかしい。」
>>912 権利者にお金を払いすぎだと思う
使用料徴収額/分配額(2016年度実績)
徴収額 111,821,036,517円
分配額 112,476,086,579円
>>937 その辺の広報不足は責任だな。
今は特にやるべきだな、大学とかで。
>>635 理屈だけは正しいが、肝心のアーチストへ支払われる額が少なすぎるうえ、
収益配分がまるっきり不透明。そのせいでマフィアと言われてる。
これはカネ払うユーザだけでなく受け取るアーチストも言ってること。
ホントにな
誰が考えてもJASRACの体制はおかしい
自動車メーカーが自動車使用料を自動車学校からとりますか?
>>895 お前が隣接権を全く理解していないのは分かったwwww
>>944 言い返せなくなったらそれですかあ・・・
日本語をもうちょっと学んだ方がいいですよ
JASRACじゃなくて著作者本人に直接払うシステム作れば
こんな批判も起きそうにないんだけどね。
>>942 10年以上も話し合ってきたけど折り合わなかったから
やはりYAMAHAがJASRACの対抗組織を作らないとダメなんじゃね?
朝鮮叩きもいい感じで浸透してきたし
ヤツらは十分に甘い汁吸ったでしょ
マスゴミと音楽はそろそろ日本企業が取り返してもいいと思うよ
>>890 あなたの意見に概ね賛成
著作権がないがしろにされてるから音楽が衰退してるんだよ
CD売れない限り金にならない、今CD買うやつなんか少ない
みんなタダ聴きしてるくせに、著作権料払いたくない、タダで使いたい
こんなの通用するはずがない
「うちクラシックしか流してませんよ」
「クラシックしか流してないことを証明せんかコラ」
「いやそういわれましても・・・あっこれ妻が演奏した楽曲集です」
「いやいやこんな証拠にならんでお前がここで一回もうちの楽曲を使ってないっちゅーんを証明しろっていうとるんや」
「・・・・」
「反論ないんか?はんじゃこれちゃんと払いや!」
これが現実
>>875 >音楽教室は学校じゃない
どっちも人の著作物を教材にしてるのは同じ。
著作物の使用は、カネが要りますよw
なぜただで他人の著作物を商売に使えると思えるのか本当に不思議
楽譜を買うのは音符の並びを見て楽しむためなのか
演奏したらまた別に金とるんだろ
楽曲提供者は
使用料徴収に良心的な収納代行(JASRAC)を使ってるだけだからな
楽曲提供者はカネ払えといってる
乞食ドモは文句いわずにカネ払えといってるワケ
わかった?
JASRAC「雅楽?そんなもん知るか!なんとしても徴収するんじゃ」
>>910 でもクラシックの音節の一部が現代の音楽にとりいれられたりする
よってはとんどのクラシックも徴収の対象になりうるだろ
>>962 ネット工作って何?って質問に答えられなかったよね。
そのままお返しできるね
工作員さん
>>927 ふーん?
俺の事音楽教室の誰かだって思って殴りかかってきたんだろ?w
当てが外れて残念でちたねぇ😁
作詞作曲で生活している人もいる
音楽教室に著作権代金取るのは当たり前
ついでに楽譜についても違法な使い方していないか監視した方がいい
街中で楽譜のコピーを何部も取ってる人いるよ
>>875 ほんまこれ
なぜタダで使えると思えるのかが謎
よくわからないのですが、楽譜を購入した時点でロイヤルティは徴収されている
はずなのですけれども、その後の演奏についてもこれを要求されるというのは
なぜか、教えてエロいひと!
>>936 カスラックはどうでもいいけどNHKは早急に潰すべきだな
戦後すぐに作られた放送法を根拠に電波の押し売りをしてるヤクザ放送局なんて現代には必要ない
CDか有料でDLした音源からも徴収するとか誰が考えてもおかしい
時期の問題 ネット普及で 単に収入減ったからだろ NHKと同じ 単なる寄生中
>>937 著作権というより演奏権の解釈の問題でしょ?
こいつらみたいな老害がのさばってるうちはこの国は良くならんのだろうな
相撲協会といいカスラックといい
馬鹿が晒せていい時代だね
そしてカスラックがでばってない時代のほうが
よく音楽聴いていた、金をかけていたというふしぎ
例えばふるさと納税みたいに
著作者本人に納めればJASRACには納付しなくていいシステムに
すればみんな気持ちよくお金払えると思うんだけどねえ。
>>988 じゃあその楽譜をコピーして売ってもいいと言うのかな?
まるで中国人みたいなやつだな
金取るのは発表会だけにしとけって
やりすぎはよくないぞjasrac
細々利権で食っていけよ
派手に儲けすぎ
たとえれば
自動車メーカーが
自動車学校(教習所)の受講料の何パーセントかを
自動車使用料として支払えといっているようなもんだろう。
これは誰が考えてもおかしいだろう。(ジャスラック職員およびその家族等関係者を除く)
>>984 あなたどう考えても知ってるでしょ?ネット工作くらい
今してるじゃないですか
lud20251020165442caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1514532059/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【著作権】JASRAC、音楽教室の反発を批判。理事長「誰が考えてもおかしい」 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【JASRAC】ジャスラック会長 音楽を「バナナの叩き売り」に例え音楽教室を批判 「仕入れ代を払うのは当たり前だ」
・【訴訟】JASRAC「創作者に還元をしないのはおかしい」=音楽教室と争う姿勢―著作権料徴収訴訟・東京地裁★2
・【JASRAC】「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収 受講料の2.5% 18年1月から ★8
・【話題】「音楽教室からも著作権料」正式発表=JASRAC、文化庁に届け出
・【音楽】ニコ生にJASRAC理事長出演「JASRACのラスボスだけど何か質問ある?」配信
・【速報】JASRACが音楽教室からの著作権使用料の徴収裁判で大勝利「一般人の常識に即している判決」
・【最高裁判決】音楽教室の著作権料訴訟 「生徒の演奏は徴収できず」 [生玉子★]
・JASRACの音楽教室から著作権料徴収によって赤字に転落し、日本から音楽教室が無くなることが判明
・【陳】立憲民主党・ 福山哲郎幹事長が反発「八ツ場ダムで民主党批判はナンセンス」[10/16]
・【宇宙】イプシロン4号機、すべての衛星の軌道投入に成功。JAXA理事長「大きな成果」
・「人間虐待」「どう考えてもおかしい」 吹雪の京都で決行の女子駅伝 テレビの中継映像に大反響(画像あり)★6
・【渡部建】井上公造氏「不倫した芸能人より薬物逮捕された芸能人の方が復帰が早かったりする。これはどう考えてもおかしい」 [Anonymous★]
・【潜入調査】#JASRAC 、係争中のヤマハ音楽教室に主婦を名乗らせ職員を2年間も「潜入」させる★5
・【日本医師会会見】理事長「新型コロナ、過度な心配は必要ない」
・【日本医師会会見】理事長「新型コロナ、過度な心配は必要ない」 ★4
・【本当に心外!】玉川徹氏、池袋暴走は上級国民だから忖度とのネット批判に「そんなこと考えてもない」
・【岸田政権】自民党・茂木幹事長「『岸田インフレ』(との批判)は全く当たらない」 ★2 [minato★]
・脱税すると逮捕だけど税金の無駄遣いは逮捕されない。やってることは同じなのにどう考えてもおかしいよね
・朝日記者・鮫島浩「最高権力者が記者会見の質問が間違っていると高圧的に批判…あまりにおかしい」 ネット「おかしいのは君らマスコミ」
・【野党】参院6増案強行採決を痛烈批判 立憲・辻元氏「自民党に都合の良い、国民は置き去りの参院での強行採決だ。安倍政権はおかしい」
・アニソンとか女性ボーカルばっか聴いてたら飽きてきた。なんか男らしい音楽教えてくれ
・【加計理事長会見】愛媛県側「説明責任果たしたとはいえない」
・【大相撲】貴源治に協会謝罪 インフルエンザ問題「落ち度」認める 八角理事長も「大変申し訳ない」
・【テレ朝】斎藤ちはるアナが新型コロナに感染 羽鳥アナ「誰がなってもおかしくない」★3 [シャチ★]
・音楽教室における請求権不存在確認訴訟の最高裁の判断について (一般社団法人 日本音楽著作権協会) [少考さん★]
・【阿波おどり混乱】徳島市長が中止を命じた「総踊り」場外で強行 市長「誠に遺憾」 協会理事長「これが庶民の声」★7
・【平昌五輪】小平奈緒を支援する足長おじさん、相澤病院の相澤孝夫理事長「あらゆる面で、可能な限りの支援をしています」[2/18]★2
・五輪理事「電通にこんな手数料払うのおかしいよ…」高橋「赤字覚悟でやってんだよ😡オラ局長答えろよ!」局長「😭」
・日本小児感染症学会理事長「もっと危険なウイルスはあるのに、新型コロナにだけ過剰反応している」
・【裁判】大阪朝鮮学園理事長「怒りに体震えた」 補助金要求の大阪朝鮮学園の請求を全面棄却
・【若手官僚】「霞ヶ関の官僚は無能と批判されるが、人員が足りなすぎる。批判する前になぜできないのか考えてほしい」 ★6
・【音楽】のん、『毎日がクリスマス2018』に出演決定!「クリスマス限定の◯◯など、楽しいことを考えています!」
・【自民】二階幹事長「産まない」は勝手な考え 「皆が幸せになるため、子どもをたくさん産み、国も発展していこう」 少子化問題巡り★3
・【衆院解散】立憲・福山哲郎、官房長官発言を批判「大義がない」 ネット「イメージダウン担当の幹事長」「内閣不信任案をなんだと…
・【サッカー日本】 「世紀の茶番」にBBC解説陣、猛反発。 「恥ずかしい」 「次のラウンドでボコボコにされるのを望む」 ★6
・【森友学園】籠池前理事長が安倍昭恵に100万円を返金に行く 100万円がどうみても偽物と指摘相次ぐ 3
・【鉄道】福井県、JR西日本との特急存続交渉を示唆=北陸新幹線敦賀開業見据え 鯖江市長「財源は国が考えて」
・【海外メディア】<五輪選手村「劣悪設備」に批判噴出!「おもてなし」は口だけだったのか?武藤事務総長「今後、生かしてまいりたい」 [Egg★]
・連合「希望者を全員受け入れなければ、支援を考え直す」 希望の党への反発の声が広がる
・【社会】猛暑・横浜で「ポケモンGO」狂騒曲 レアポケモン出現イベントでみなとみらいに人々が殺到 「死人が出てもおかしくない」
・【大相撲】<稀勢の里>4敗で綱とり白紙!理事長「仕切り直しだ」
・【森友学園】民進・国対委員長「23日に籠池理事長の証人喚問で一致」★4
・理事長「おい、コンロにアルコール注いでみろよ」👉学生が焼き尽くされる。日本の「長」のつく地位のやつのカスさは異常
・大谷の日米通算300号ボールを651万円で売却した女子大生「批判あるのは理解。でもお金が欲しい」
・【原爆Tシャツ】韓国BTS(防弾少年団)がMステ出演に「反日」批判殺到。「テレ朝やスポンサーは何を考えているのかと騒動が飛び火」
・原価厨ではないけどブランド品に関してだけはどう考えても価格おかしいよな
・【マツコ】<政府の30万円現金支給の方針に失笑>「マスクにしても、一体誰が考えているんだろう。現実とあまりに乖離しすぎ」
・【芸能】松本潤が二宮和也をガン無視!? 不仲動画に騒然「どう見てもおかしい」
・【東京オリンピック無料労働】医師や通訳までタダ働き「ボランティア」で募集!「誰が責任とるの?」反発高まる ★ 8
・【悲報】自民党の甘利幹事長「ネトウヨの皆さん、どうか私を勝たせてほしい」
・【広島の教育委員会】政権批判理由に前川喜平氏講演会の後援断る
・新入社員、朝9時ぴったりに席に着き、17時30分には片付けも終わって帰るばかり 課長「就業時間の意味をもう一度考えてみなさい」
・【芸能】『グッとラック!』、“新幹線で靴脱ぐ”アナが批判され過ぎ?「ヒールの窮屈さを知らないから」反発相次ぐ
・JASRAC潜入捜査に批判噴出 担当者「でも違法じゃ無いポヨ」
・田中理事長のAA
・みのもんた「米軍基地が全部返還されたら、そこはどういう風に?」 石破茂「…考えなきゃいかん」 ネット「つまり何も考えていない」
・FF15のマーケティングでディレクターを批判するのはおかしいよな?
・「時間守らないのがおかしい」 水俣病被害者団体に批判電話やメール [蚤の市★]
・ちびっこ相撲、「女子が出られないのはおかしい。協会は嘘をついている」 女子小学生が批判
・永和信用金庫の理事長を殺害致します
・【自民・石破氏】加計理事長の国会招致必要
・教師 こんなクラスがいいな教室掲示してます。他教師「いいね」保護者「学校いけなくなる」「子供がしんどい」保護者から批判殺到。
・理事長が邪神ちゃんの浦の星女学院にありがちなこと
・【悲報】貴乃花は単に八角理事長が嫌いなだけだった
・【速報】籠池前理事長夫妻を逮捕へ 補助金適正化法違反の疑い
・関西ローカル73249☆理事長と会長でジャンガジャンガ