◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【どうぶつ】野生のマウスの性格、人懐こく変化 12世代交配で誕生 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1499167554/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1trick ★
2017/07/04(火) 20:25:54.92ID:CAP_USER9
マウスの性格、人懐こく変化 12世代交配で誕生:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK736JK3K73ULBJ00Z.html?iref=comtop_8_02
杉本崇2017年7月4日18時57分

 人間をあまり怖がらない野生のマウスから12世代にわたって交配させた結果、人間に積極的に近づいてくる性格になったと国立遺伝学研究所の研究グループが4日、発表した。人懐こさに関わるとみられる遺伝子も見つかったという。

 英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に論文が掲載された。遺伝研の小出剛准教授らは、野生マウスのうち、比較的人間を怖がらないマウスを選んで交配。その後も各世代から人になつきやすい32匹を選び、4年間で12世代にわたって交配を繰り返した。

 するとマウスは、人間が手をさしのべただけで積極的に近づいてくるようになった。ペットのマウスは触れてもあまり逃げないが、自ら近づいてくる性格は珍しいという。

残り:143文字/全文:451文字
2名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:27:08.39ID:L6NuKI090
それがどうした
3名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:27:10.11ID:u+CI8aSI0
売れるじゃん
4名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:27:55.92ID:8ukhaNoR0
4年間で12世代…
5名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:28:16.37ID:ennJr3kc0
カマキリに食われてる動画みてきもかった
6名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:28:20.14ID:5EKFMc/D0
トキソプラズマ
7名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:29:12.22ID:Zq5/Xct10
ジェリー化
8名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:29:21.01ID:mq80XtRh0
犬のペット化もこうやって行ったのかね
9名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:29:33.54ID:zzRm7R7z0
千葉県民は自ら進んでネズミに会いに行くのに
10名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:30:40.21ID:JR+vap2l0
お前らの股間のマウスはさっぱり元気がないな。
11名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:32:43.75ID:5EKFMc/D0
人畜共通感染症トキソプラズマ
12名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:34:22.25ID:be1hBjSq0
学生の頃にたくさん勉強していい大学に入れって言う理由がこれ

毎日毎日こんな遊びをして高給が貰える生活が手に入る
13名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:34:28.78ID:j3ycTZrS0
欧米はねずみ好きだよな

●日本はネコ派

まねき猫
我輩は猫である
ハローキティ
ドラえもん
ひこにゃん
ねこ駅長
ジバニャン

●欧米は反ネコ派(犬・ネズミ派)

不吉な黒猫
ミッキーマウス
トッポジージョ
トムとジェリー
スヌーピー
レミーのおいしいレストラン・・・ネズミが料理、日本では出てこない発想
ベイブ・・・みんなベイブにやさしいのに唯一イジワルするのが猫
キャッツ・アンド・ドッグ・・猫が人間を支配しようとする陰謀を犬が防ぐ
14名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:34:33.46ID:orRQFhv/0
ペストの運び屋
15名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:34:38.44ID:Ei/a+ATf0
ハハッ
16名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:34:39.72ID:hDYfz+PU0
ソ連だかロシアだか、キツネで似たような試みをしてるところがあったような
17名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:35:58.33ID:TH5QiyAM0
>>16
エキノコックス怖い
18名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:36:02.62ID:RruwNk8n0
これを発展させ、経口摂取による遺伝子導入を可能としたのが、後の「桃太郎印のきびだんご」である
19名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:37:07.96ID:1EIDl3Dr0
>>2
どっかで記事読んだ時はこの研究の最終目標は
サル(類人猿)と人間の違いを探す事にあったはず
記事にもあるが、「「人間に懐く遺伝子」に着眼してみた。」

質問:人間にもっとも懐く動物はなに?
答え:人間

人間が人間になつくからこそ、血縁関係を超えた集団
村、国、という社会を形成して強大になっていったと考えられる。
じゃあその遺伝子があるのか探そう!人間でやると倫理的に問題あるんで動物から!
こんな流れ。
20名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:37:43.10ID:Ei/a+ATf0
欧米の意味わかってんのか
ヨーロッパは圧倒的に猫のが多いわ
21名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:37:46.00ID:JhCzB2zS0
マウス「やー!ドナルド!」
22名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:38:37.73ID:YEJca/ZtO
安倍「やれ」
マウス「はい…」
23名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:39:16.61ID:a1iTSYGz0
犬も噛まない狼を交配させたら、犬になったって聞いた
24名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:39:20.30ID:ckX1+P/a0
にゃーん
25名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:39:48.73ID:GdrGSSuW0
警戒心の弱い系統だろうから、野生じゃ負け組なんじゃ
26名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:41:34.33ID:RruwNk8n0
>>13
フィリックス・ザ・キャットとガーフィールドの立場は?
27名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:42:44.06ID:2HFnf0950
ペットとして売るにはいいな
あとトイレの場所を教育できれば完璧
28名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:43:33.85ID:2HFnf0950
>>17
調べりゃわかるし犬にも同じように感染する
ペットの犬が感染しないのはいいもの食ってるから
29名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:44:08.05ID:w60EKOGy0
犬も人懐っこい狼から始まった
30名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:45:10.14ID:1EIDl3Dr0
>>19
つづき
簡単に言うと突然変異として仲間大好き類人猿が産まれ、
その子孫が和気あいあいな性格を受け継いで
社会を形成していったのでは、という研究

ぽっちのやつは先祖帰りかもな
31名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:45:12.04ID:iJohIBKm0
>>22
ここまで来ると人格障害だな
32名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:48:42.91ID:aoL3/Mji0
>>13
向こうの方がペストの運び屋で嫌われてね?
33名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 20:48:57.16ID:VDYYnaVS0
近親交配を繰り返せばファビョーンになる研究とかないのかな?
34名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:00:34.15ID:mfvsarAs0
おはようございマウス
35名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:01:32.27ID:u6oL5GK30
安心でちゅ~
36名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:01:58.66ID:mfvsarAs0
それと猫に近づくマウスも作れ
37名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:02:11.53ID:gVrTptN60
ヒグマ
38名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:03:38.52ID:ldlyfqZN0
>>13
もっとも有名な日本のキャラはピカチューではないか?
39名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:04:51.63ID:3nBIg7PA0
ロシアの狐もだっけか?で、毛色も変化。犬みたいなブチにやったやつ。
40名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:05:34.05ID:8ItACEqz0
ネズミかわいいんだよなあ
41名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:10:16.78ID:W9lm9r4r0
しっぽが超短くて白くてふわふわの毛に覆われててなんのためにあるのか意味不明で
後足が足裏まで白くてふわふわの毛に覆われてて
爪はフニャフニャの風呂上りみたいなやわらかさで
ふだんのろのろしてるくせに外に出してやってしばらくすると腹引きずらない敏捷な動き思い出すくせに
腹が減ると人に見つかりやすいところにでてきて
じっと捕獲待ってるハムスター
42名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:11:21.88ID:0Kvk9X+m0
野犬とか昔たくさん居たけどみんな殺した

犬が友好的なんじゃなく 敵対的な犬はもう居ないだけ
43名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:12:10.66ID:c+LUHBLA0
パソコンマウスのネズミなら俺が全ていただきました!
44名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:13:34.65ID:ubBZ18et0
>>16
そそそ。生物兵器といえばソ連
45名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:15:05.74ID:VlIIFjkp0
YouTubeの動画見るとパンダマウスとか普通に馴れるだろ
46名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:16:36.69ID:wJiwvzR90
>>20
お前無知か?
圧倒的に犬だわ。
猫なんてほとんど飼っとるヤツおらんよ。
47名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:17:12.40ID:n3JJmLj+O
>>1
そこはラットが既に数百年前に通った道だ
48名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:18:18.12ID:tr4DNPJj0
そのマウスは本当に人を人だと認識してるの?

警戒心が働かないような脳になった とかじゃなくて 人だから寄ってくるの?
49名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:18:44.72ID:hIHg00ju0
不老不死の実験もできそうだな
50名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:36:34.33ID:U4VH1ayb0
育てる段階でもう野生とは言えないかと
51名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 21:58:12.17ID:fJ2O7JS30
ヤリマンとヤリチンが交配するとDQN が産まれる
52名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 22:23:39.57ID:iI172PRn0
>>2 は医療関係、心理関係 の人間ではないな
こういう遺伝的に家畜化されたマウスとそうでないマウスを比較できるように
なるんだよ。暴れん坊を従順にするホルモンとかがわかるようになる
53名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 22:24:20.75ID:Uq+uX9yQ0
イヌやネコが辿ってきた道ってことか
54名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 22:28:00.02ID:BRZTK5rH0
安心でチュー🐭
55名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 22:28:06.97ID:vOWynq/i0
ハダカデバネズミなんて存在を今知った
http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20140916162636755
ガンにならんとか 女王だけ子供を産むヒエラルキー型社会を築くとか

・・・スナネズミのほうがかわいいですけど
56名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 22:28:53.39ID:7VsO5P830
>>1
性質に関わる遺伝子というより、世代間で受け継がれる記憶の遺伝子なのかも。
57名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 22:29:37.22ID:KteNo+N00
人間でもやるべきだな
遺伝的に人好きを増やす
58名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 22:29:48.94ID:iv4SqqBi0
獲得形質は遺伝しない、んじゃなかったっけ?
59名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 22:32:57.61ID:j3ycTZrS0
>>32
それにしては、ねずみ主人公が多すぎじゃね
猫は意地悪で悪巧みってイメージで描かれる

ベルギーのネコ祭りって知ってるか
今は猫をかわいがる祭りってことになってるようだが
もともとは、塔の上からネコを落として殺してたって聞いたことないか
60名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 22:43:54.89ID:34brYOid0
ヒグマにも効くの?
61名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:06:34.45ID:iI172PRn0
>>58
馴れやすい子ばかり集めて、そういう遺伝子型を持った系統を
選抜するんだよ。品種改良と同じ
62名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:09:31.51ID:n+QuMLLWO
ヒキニートもなおせるの?
63名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:13:09.77ID:jFwF/O6t0
12世代も住んでりゃそりゃもう野生じゃないだろ
生粋の江戸っ子とか言ってる連中だってせいぜい6世代だろ
64名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:14:01.09ID:vOWynq/i0
人間の性格も交配で直せるのか
サイコパスも懐っこい遺伝子に変えれるのか
65名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:15:42.49ID:nPsb1Whw0
>>58
人に懐きやすいマウスだけを交配させた結果だから獲得形質じゃない
後天的に獲得した人に懐く形質が遺伝子に影響を与えたのではなく
先天的に人に懐きにくい形質を発言させる遺伝子を保有する個体を除去していった結果
66名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:30:37.39ID:0hqcaUNW0
ウサギでもやってくれ。
ウサギに甘えられたら可愛すぎてたまらんぞ。
67名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:39:09.11ID:iv4SqqBi0
>>65
ああ、そういうことね。
>>1をちゃんと読んだら書いてあった

人懐こく変化って書いてあるからさ。
人懐こい奴ら同士を何世代も掛け合わせ続けて遺伝子を濃くしてったってことか。

遺伝子レベルで懐きやすいかかどうか決まってるって、まあ、想像通りだな。
明るい両親からは明るい子供が生まれてきそうじゃん。
68名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:41:28.89ID:LJ7pbUc50
カヤネズミでたのむ
69名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:43:37.37ID:pBNrK3Bs0
でも駆除しますねバサー
70名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:45:31.13ID:a1iTSYGz0
動画はないのかな?

ラットよりハムスターで作れば、儲かると思うんだが
71名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:46:02.75ID:4yAAq2A30
>>13
ガンバなめんなよ
72名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:46:22.80ID:EyCnneYb0
性格は遺伝子で決まるってことだな
朝鮮人がキチガイなのはやはり遺伝か
73名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:51:04.29ID:hszoG4Qb0
わたしはリス
しっぽを剃られたの
74名無しさん@1周年
2017/07/04(火) 23:59:48.74ID:FwMpgCrsO
>>42
ってことは地球侵略を企む宇宙人を滅ぼしたら友好的な宇宙人だけになる?!
75名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:00:27.39ID:ilP2nkEV0
戦車?
76名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:00:53.70ID:qFHl9GlW0
大牟田 ダイハツ
77名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:02:10.69ID:i5MC4Q/70
>>1
そこで近づいてくるマウスを一網打尽に駆除するのが狙いか?w
78名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:28:45.03ID:hSYlDAEj0
懐かなくていいw
79名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:30:30.33ID:/43+mgHr0
性格は遺伝するのか
80名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:46:16.85ID:GIE2iEAT0
>>73
これを見に来た
81名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:52:29.58ID:YbiEC1EH0
キツネと違って世代交代が速いから簡単に実験できたんだろうね
82名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 00:57:07.63ID:tlNM7W4u0
>>2


やがて動物愛護法の保護対象となり、
勝手に駆除したら逮捕だよ。
83名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 01:02:40.92ID:8Q0gsUZd0
人間だったら40年で1人子供ができると考えたとき
12世代480年かかってる
84名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 01:09:44.74ID:r0La6dxF0
人間が好きかどうかより猫好きドラえもん好きな人間が嫌いなだけ
85名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 01:10:35.69ID:OJ/inb9U0
>>73
留年させるぞ!
86名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 01:12:08.33ID:r0La6dxF0
>>65
優生保護法は良いものだったんだね
87名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 01:13:05.64ID:A9hkIq1w0
野生のマウスって言ってもその後は人工交配して人工飼育すんだろ
なんか違うよな
88名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 01:44:58.39ID:dJNy0SUG0
懐かれてもその、なんだ、困る
89名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 01:49:31.21ID:DUG1ko+U0
>>19
>>30
発見されるだろう因子の解釈が「好奇心」や「協調性」という概念の再定義を
促し、そしてそれが人間の新しい価値創出につながってくれるのならばすごく
嬉しいのだが今までの例から言ってきっとそうはならない
90名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 02:03:02.99ID:wC3X/sH40
人懐こいオオカミを掛け合わせた結果がいま俺の横でイビキをかいてるラブラドール
91名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 02:10:09.12ID:Ky/kOK9n0
ソ連がやった毛皮用キツネの交配実験では、性格が変化したグループは外見も変化した
この鼠はどうだったんかな
92名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 02:17:51.70ID:vUaCyQ3b0
>>73
戸棚の裏はネズミの卵でいっぱいだー!!
93名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 02:20:49.10ID:2F3gdFMb0
>>86
お前みたいなバカを除去できるしな
94名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 02:25:57.60ID:A9hkIq1w0
>>91
ハムスターの親戚くらいにはなるかも
95名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 02:32:13.55ID:PVHjDbcx0
イヌも人間の野営地に近づいてくるようなオオカミ同士で交配が続いた結果人間に対する警戒心を持たない性質が強化されたという説があり、家畜化までの期間はそうかからなかったのではとも言われてる。
96名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 02:40:46.74ID:5isHtS7P0
>>59
「塔から落とすものを、どんな小さな欠片でもいいから
手にいれた者は、王宮に持って来い。同じ重さの金を与える。」
という御触れを出して、ネコを落とした。

理由は、土着の神である女神フレイヤの人気が根強くて
なかなかキリスト教が広まらなかったから。
フレイヤの遣いであるネコを民衆自らの手で殺させることで
フレイヤへの信仰を棄てさせた。

ちなみにネコ祭りは、
その残虐な行いへの反省として始まったものだ。
97名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 02:54:38.32ID:PrAWHPVm0
ゾウでやってみてくれ
98名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 03:37:47.88ID:knfrvqbK0
人間になつく女を頼む。
あいつら、人間を敵視しすぎだろ。
99名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 06:53:10.20ID:oKBGq5JJ0
>>96
今でも黒猫とかは矢鴨並みに惨殺死体で見つかることが多いんだよなあ
毛唐の残虐性は異常だわ
100名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 07:43:16.79ID:tqnbZYfW0
ハハッ!
101名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 15:43:01.76ID:/eqzkxy40
おれになつく嫁を手に入れるのに12世代交配せなならんと?
102名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 19:59:22.51ID:tHZVntdw0
12世代って江戸時代から交配してたのか?平賀源内とかの子孫なのか?(´・ω・`)
103名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 20:34:21.03ID:Q2BbBBYf0
>>101
12世代じゃ無理だ
50世代くらい必要だな
104名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 20:37:22.56ID:8Q0gsUZd0
>>103
ほんと困難だよな50世代でなつくなら早いほうかも
105名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 20:45:40.69ID:awu1EYZE0
かわいいせいぶつへいきの用途しか思いつかない。大人は注意していても、子供狙いの非人道的な奴
106名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 20:48:11.56ID:aR24mi0g0
これ、逆転の発送で、人間の気配すら嫌うゴキブリをつくって解き放てば最終的に人間の生活エリアからゴキブリを減らせるんじゃないか?
蚊とかでもいいけど
107名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 21:03:42.40ID:Hzjg5C9/0
お嬢さん僕の股間にも人懐こいネズミがいるよ、ちょっと大きいけど。
108名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 21:49:40.52ID:ciqQ7oNH0
>>98
女を家畜と思わない男を選抜した方が効果的だな
109名無しさん@1周年
2017/07/05(水) 21:58:05.75ID:aR24mi0g0
>>107
まあ!かわいいカヤネズミですこと!
110名無しさん@1周年
2017/07/06(木) 00:00:05.69ID:R+n1dwiU0
なつっこいミナミコアリクイを頼む
111名無しさん@1周年
2017/07/06(木) 21:55:43.38ID:gKd5XSD40
コイツか!

112名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 04:34:52.05ID:uWyjfKCb0
>>2
性格は遺伝に影響する。
経験のみで人格は構成されてると思い込んでたってのは、間違いってとこやね。
113名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 04:37:06.20ID:ctni/WHE0
美少女も12世代育て続ければ俺に懐くようになるのか
114名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 04:55:49.41ID:Abg1nppL0
>>2
生物兵器の媒介に利用されるに決まってんだろが
115名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 05:40:07.31ID:VPjhTdPI0
サトシ(30)のねずみは一代で懐いてるぞ
まだまだだな
116名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 05:43:47.91ID:UQsaofNb0
昆虫の例を見ると、20世代もすると新しい能力を獲得できるようになるらしい
昆虫の場合、1年1世代もあるから、20年で獲得できる

眼の進化には30000世代くらいかかったらしい
1世代20年で見ても60万年
地球の46億年の歴史から見ればたいした時間ではない
117名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 06:00:25.87ID:0hDD7YUT0
>>12
日本じゃ高級じゃないでしょ
研究職は
118名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 06:00:44.61ID:jIEPPkS50
人懐っこいキラービー
119名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 06:34:55.36ID:UQsaofNb0
>>30 >>57
もともと人類は、自閉症タイプの人が普通だったのではないか

 ただひたすらイモを掘り続けることができる
 一心不乱に矢じりの改良をすることができる
 外の刺激に敏感

ところが、食料を保存できるようになり、物々交換をするようになると
貧富の差が生まれ、地位の高低が生まれ、
そして組織というものが作られるようになった

組織化社会の中で秀でるのは、

 地位の高い人におもねる奴とか
 奸計を張り巡らせる奴とか
 うまく言いくるめて交渉する奴とか
 弱いやつを集団でイビって組織から追い出す奴とか

そういうコミュニケーション能力に優れた連中であり
自閉症タイプは駆逐されるようになった


こうして生き残った、ずるくて汚い連中の子孫が、俺たちだ
120名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 06:53:43.57ID:KsTmUV3R0
>>113
夢が広がったな
121名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 09:23:31.62ID:/aGTyx9v0
>>119
ワイ、はよ死にたい。
122名無しさん@1周年
2017/07/08(土) 09:48:26.28ID:x4R2W0fL0
アメリカの黒人は奴隷船で運ばれる途中で弱い個体は死に、屈強な者だけが生き残り、さらに劣悪な環境で過酷な労働を強いられ生き延びてきた、人間の中でも相等優れた遺伝子を持っているのだ。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250224195832
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1499167554/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【どうぶつ】野生のマウスの性格、人懐こく変化 12世代交配で誕生 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【中国メディア】 静岡:早咲きの河津桜が得も言われぬ美しさに!日本土着の大島桜と中国から入ってきた緋寒桜との交配で誕生[02/22]
CSの使い勝手コスパの悪さは異常 CSが世代交代するまでの間、PCはグラボ売買するだけで低コストでCS以上の性能維持できるんだが
♪♪♪テストスレ♪♪♪ 今日はツイッター誕生日
【サッカー】<西野監督>“第3の布陣”4-1-4-1をテスト「アンカー」長谷部の可変化を試す..
Xperiaハウス誕生へ。 ソニーと東京電力が協力してホームIoT「TEPCOスマートホーム」提供開始
フェレットより人懐っこくてハイテンションなペットいる?
【生物】野生のマイルカがネズミイルカと驚きの異種間「会話」、初の観察 [すらいむ★]
【学力テスト】小6と中3のスコア低下、識者「深刻な結果」 国の経年変化分析 [蚤の市★]
【芸能】飯田圭織、ボディメンテナンスで身体に変化「近頃なんだかムキムキ」 [砂漠のマスカレード★]
【画像】知能テスト「アリスの誕生日」問題、これ解けない奴はヤバいらしいwwwwwwww
【大学野球】慶大応援指導部OBが見る『エール』。『紺碧の空』『我ぞ覇者』の誕生秘話 [砂漠のマスカレード★]
【野球】史上初の4割打者誕生か DeNA・宮崎がバース、イチローを超える?.432 7本 17打点 [砂漠のマスカレード★]
【フィギュア】本田真凜 親友・伊藤美誠の20歳の誕生日祝福!仲良し2ショット写真にファン「可愛いすぎる」 [砂漠のマスカレード★]
B85W58H85、人懐っこい笑顔で極上ボディのグラビアアイドル
元の誕生日
3期生世代交代って言われてるけどさ…
世代交代に成功or失敗したチーム
野生の動物は賢い
横綱の変化最低!
【世代交代】虹ヶ咲のライブBD、Aqoursを超える
石田だーいし「牧野は私に世代交代してほしいと思っている」
【野球】巨人マギーの報われない退団 「世代交代」とは遠い実情
【世代交代】時期ハピナスポジションのポケモンを予想するスレ
浜辺美波の天下取る感は異常!広瀬すずと世代交代始まったなwwwwwwwww
【サッカー】<フランス代表19歳エムバペ2発!>不発メッシと世代交代! ★2
【芸能】どうなるジャニーズ事務所 ジュリー副社長&滝沢秀明氏“新体制”で世代交代へ
乃木坂って世代交代する気ないよね いつまでも辞めない白石松村、今更ゴリ押しされる衛藤高山新内若月井上
【芸能】<さんま、たけし、タモリから世代交代!>サンドウィッチマンが「好きな芸人」首位になった理由
FNSのフレッシュな3期生見たら過去の象徴である生駒は早く卒業して世代交代を印象付けた方がグループの為だと思いました
明日は俺の誕生日
【あいちトリエンナーレ】3年前は生きた小鳥を使い「会期中に鳥達の世代交代が起こる」と意図的に衰弱死させる演出 完全に動物虐待
【サッカー】<韓国メディア>アップデートを進める森保ジャパンが「羨ましい」と本音「世代交代に成功した日本」「3年後がもっと怖い」
ラップスタア誕生
令和初日誕生赤ちゃん
25日が誕生日です。
誕生日をお祝いするオフ
状態変化のエロ漫画ってあるの?
「令和小学校」誕生へ
タップル誕生part19
ニアバイ進化や伝説野生解放いつくる?
野生下のトキ 抱卵をことし初めて確認
タップル誕生 part41
進化後の色違いは野生で出ない←この仕様
また日向坂にモデル誕生w
タップル誕生 part50
お前らもし野生のIS-3に襲われたらどうする?
2019年は天皇誕生日なし
おひさまになってから身体に現れた変化
今日は秋元康の誕生日だよ~ん
ゴーン氏の誕生会に7400万円
島田愛里寿ちゃんお誕生日会場
環境省、タガメを「特定第2種国内希少野生動植物種」に指定
本スレさん、IP表示にしても変化なし…
【財布】革の経年変化【鞄】 part8
今日誕生日だけど何か質問ある?
国内バスケで1億プレイヤー誕生
たけし誕生~オイラの師匠と浅草~
スーパーに野生のワニ出没、すぐに捉えられ解体、肉として売られる
【三重】野生イノシシ、猫に遊んでもらずしょんぼり森へ帰る (写真)
【環境】野生生物を呼び戻す、オランダで人工島建設[12/18]
Twitterにて坂道警察が誕生wwwwwww
【画像】ついに生理の絵文字が誕生
【フィリピン】フェイスブックでの野生動物売買に警鐘[1/21]
【研究】家畜と野生動物の共存が環境にも人間の幸福にも有益になる可能性
彼氏が誕生日に連絡をくれなかった理由

人気検索: パンチラ 女子小学生 洋井戸田潤 女子小学生エロ画像 star sessions 謖?次闔我ケ Candydoll 精子 アナウンサー 大人がガキに あうあう女子小学生エロ画像
12:21:36 up 124 days, 13:20, 0 users, load average: 22.23, 21.42, 20.43

in 3.3215639591217 sec @3.3215639591217@0b7 on 082001