米ヤフー(Yahoo!)はベライゾン(Verizon)に吸収され、CEOだったマリッサ・メイヤー氏は、同サイトを苦境から立て直せないまま職を辞した。
2013年5月、同氏がTumblrを11億ドル(約1200億円)で買収したのは、最大かつ起死回生の一手だったが、その買収もいまや米ヤフーの失策のひとつに数えられ、評価額の引き下げは不可避だ。
投資銀行デシルバ・アンド・フィリップス(DeSilva+Phillips)のマネージングディレクター、ジョン・マシューズ氏は、次のように説明する。
「米ヤフーは、将来的な売上を期待して危険な賭けに出ようとしていた。理屈のうえでは、ミレニアル世代のオーディエンスといち早くつながりを築くことで得られるはずの売上だ。
だが、創業者デビッド・カープ氏は、そもそもTumblerを広告から収益を上げるプラットフォームとして設計していなかった」。
Tumblrがつまづいた大きな理由は、膨大なユーザー基盤を広告収入に転化する方法を見いだせなかったことだ。
Tumblrは画期的な広告プロダクトを生み出せず、インスタグラムやSnapchatの後塵を拝し、経営方針をめぐって米ヤフーと衝突し、ここ数年で何度も営業部門を再編した。
広告事業において、Tumblrの方針はいつもどっちつかずだった。創業者兼CEOのカープ氏は、米ヤフーによる買収以前は広告嫌いで有名だったのだから、無理もない。
最近Tumblrを離れた元幹部は、「デビッド(・カープ氏)が広告のことを果たしてまともに気にかけたことがあるのかどうか、私にはわからない。
米ヤフーが11億ドルの投資の見返りを求めたから、彼も考えざるを得なくはなったが」と言う。
「米ヤフーの誰一人として、なぜTumblrを買収したのか、そもそもTumblrとは何なのかを理解していない。
この本質的な問題が、あらゆる問題の核心だ。理解していないものを、どうやって売り込むというんだ?」。
イノベーションの欠如は「広告嫌い」の社内カルチャーに起因
メイヤー氏は、Tumblrが広告収入のドル箱になることを期待した。だが、Tumblrの社風と方針の根底にはカープ氏の広告嫌いがあり、
広告イノベーションが同社の主要課題に上がることは、米ヤフーに押し付けられるまでは決してなかった。
「(Tumblrでの)私の経験から言えば、広告プロダクトの開発に関わっているのはいつも、おそらくひとりだけだった。だが、私が辞めたあとTumblrはもっと人を雇ったと聞いた」と、前述の元幹部は言う。
「米ヤフーはTumblrに広告プロダクト改革の時間を与えず、サポートもしなかった。Tumblrが開発競争で大きく遅れを取っていると米ヤフーが気づいたときには、すでに手遅れだった」。
Tumblrのダイレクト広告のフォーマットには、スポンサー付き投稿、スポンサー付き動画、スポンサードデイ(トップページをスポンサーが使用する)、カルーセルユニットがある。
いずれもSnapchatのスポンサー付きレンズなどに比べれば、革新的とはいえない。
「デジタルプラットフォームへの広告掲載を検討する際、ほとんどの広告主がTumblrを候補の筆頭や2番手とは考えていないのは明らかだ」と、エージェンシーのRPAでデジタル戦略アソシエイトディレクターを務めるマイク・ドセット氏は言う。
「革新的な広告プロダクトの質も種類も、ターゲティング能力も、主要プラットフォームの水準に達していない」。
Tumblrがイノベーションを起こせなかったのは、社内カルチャーとの不調和と、米ヤフーの管理不行き届きの結果だ。
Tumblrの元従業員によれば、米ヤフーとの提携はまるで「いまどきのティーンエージャー集団がおじいちゃんたちと一緒に時間つぶしをしている」ようだったという。
一方、米ヤフー社員からは、メイヤー氏は買収後もあまりに長いあいだTumblrとカープ氏に自由にやらせすぎたし、その後任命した責任者も適任ではなかったという声が上がっていると報じられている。
Tumblr元幹部は言う。「メイヤー氏は我々とほとんど話さなかった。私はTumblrにいた数年のあいだ、1度しか話していない。メイヤー氏には解決すべきもっと大きな問題があった」。
つづく
http://digiday.jp/platforms/nobody-at-yahoo-understood-tumblr-why-marissa-mayers-big-bet-on-tumblr-never-panned-out/
2013年5月、同氏がTumblrを11億ドル(約1200億円)で買収したのは、最大かつ起死回生の一手だったが、その買収もいまや米ヤフーの失策のひとつに数えられ、評価額の引き下げは不可避だ。
投資銀行デシルバ・アンド・フィリップス(DeSilva+Phillips)のマネージングディレクター、ジョン・マシューズ氏は、次のように説明する。
「米ヤフーは、将来的な売上を期待して危険な賭けに出ようとしていた。理屈のうえでは、ミレニアル世代のオーディエンスといち早くつながりを築くことで得られるはずの売上だ。
だが、創業者デビッド・カープ氏は、そもそもTumblerを広告から収益を上げるプラットフォームとして設計していなかった」。
Tumblrがつまづいた大きな理由は、膨大なユーザー基盤を広告収入に転化する方法を見いだせなかったことだ。
Tumblrは画期的な広告プロダクトを生み出せず、インスタグラムやSnapchatの後塵を拝し、経営方針をめぐって米ヤフーと衝突し、ここ数年で何度も営業部門を再編した。
広告事業において、Tumblrの方針はいつもどっちつかずだった。創業者兼CEOのカープ氏は、米ヤフーによる買収以前は広告嫌いで有名だったのだから、無理もない。
最近Tumblrを離れた元幹部は、「デビッド(・カープ氏)が広告のことを果たしてまともに気にかけたことがあるのかどうか、私にはわからない。
米ヤフーが11億ドルの投資の見返りを求めたから、彼も考えざるを得なくはなったが」と言う。
「米ヤフーの誰一人として、なぜTumblrを買収したのか、そもそもTumblrとは何なのかを理解していない。
この本質的な問題が、あらゆる問題の核心だ。理解していないものを、どうやって売り込むというんだ?」。
イノベーションの欠如は「広告嫌い」の社内カルチャーに起因
メイヤー氏は、Tumblrが広告収入のドル箱になることを期待した。だが、Tumblrの社風と方針の根底にはカープ氏の広告嫌いがあり、
広告イノベーションが同社の主要課題に上がることは、米ヤフーに押し付けられるまでは決してなかった。
「(Tumblrでの)私の経験から言えば、広告プロダクトの開発に関わっているのはいつも、おそらくひとりだけだった。だが、私が辞めたあとTumblrはもっと人を雇ったと聞いた」と、前述の元幹部は言う。
「米ヤフーはTumblrに広告プロダクト改革の時間を与えず、サポートもしなかった。Tumblrが開発競争で大きく遅れを取っていると米ヤフーが気づいたときには、すでに手遅れだった」。
Tumblrのダイレクト広告のフォーマットには、スポンサー付き投稿、スポンサー付き動画、スポンサードデイ(トップページをスポンサーが使用する)、カルーセルユニットがある。
いずれもSnapchatのスポンサー付きレンズなどに比べれば、革新的とはいえない。
「デジタルプラットフォームへの広告掲載を検討する際、ほとんどの広告主がTumblrを候補の筆頭や2番手とは考えていないのは明らかだ」と、エージェンシーのRPAでデジタル戦略アソシエイトディレクターを務めるマイク・ドセット氏は言う。
「革新的な広告プロダクトの質も種類も、ターゲティング能力も、主要プラットフォームの水準に達していない」。
Tumblrがイノベーションを起こせなかったのは、社内カルチャーとの不調和と、米ヤフーの管理不行き届きの結果だ。
Tumblrの元従業員によれば、米ヤフーとの提携はまるで「いまどきのティーンエージャー集団がおじいちゃんたちと一緒に時間つぶしをしている」ようだったという。
一方、米ヤフー社員からは、メイヤー氏は買収後もあまりに長いあいだTumblrとカープ氏に自由にやらせすぎたし、その後任命した責任者も適任ではなかったという声が上がっていると報じられている。
Tumblr元幹部は言う。「メイヤー氏は我々とほとんど話さなかった。私はTumblrにいた数年のあいだ、1度しか話していない。メイヤー氏には解決すべきもっと大きな問題があった」。
つづく
http://digiday.jp/platforms/nobody-at-yahoo-understood-tumblr-why-marissa-mayers-big-bet-on-tumblr-never-panned-out/