◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★4 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493330425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1通り雨 ★
2017/04/28(金) 07:00:25.15ID:CAP_USER9
 宅配便最大手のヤマト運輸が一部の法人客との配送契約を打ち切る方針を打ち出したことで、通信販売業界に波紋が広がっている。

ヤマト、一部通販との契約打ち切りへ 採算割れ法人対象
 「交渉しようにも、とりつく島がない」。ヤマトから契約の打ち切りを打診されたある大手通販会社の社員は嘆く。打ち切りをほのめかされたのは3月末。3年ほど前に値上げを持ちかけられたが、当時は「荷物量を増やす」と持ちかけて値上げ幅を抑えるなど交渉の余地があったという。

 だが、今回の交渉は違った。ヤマトの担当者は「会社として決めたことですから」の一点張り。荷物量の削減や値上げ幅などで交渉の余地を探ったが、今月に入って正式に打ち切りを通告された。打ち切りの対象になった理由も示されないままだ。

 この業者は年間に少なくとも数…


続きは会員登録で読めます
http://www.asahi.com/articles/ASK4V5R6FK4VULFA029.html?iref=comtop_favorite_01


関連
【経済】ヤマト運輸、採算割れの一部通販との契約打ち切りへ★2 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493261094/

★1 4/27 23:08

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1493321526/
2名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:01:03.76ID:1AD61LSY0
ただしアマゾンとの取引は続けます
3名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:01:05.83ID:aQfzLKRp0
猫の手も借りたいにゃ
4名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:01:28.60ID:aHg0HqPJ0
879 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/28(金) 06:45:59.43 ID:eaSPumQz0 [4/6]
>>847
お急がない便の個人にしては超大型のとこでしょう?


989 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/28(金) 06:55:59.61 ID:eaSPumQz0 [6/6]
>>917
指摘するなら具体的に、知識があるなら具体例を書く
そうじゃなければ単に指摘できないから抽象的に知ってる風なことだけ返して
ごまかしてるだけだと思っちゃう〜


これだけ自分の上のレスに対する下のレスの見事なブーメランも珍しいな
知恵遅れかな
5名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:02:18.48ID:HSDw38o60
ただしアマゾンはお得意様


はああああああ????????????????
6名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:02:22.70ID:qWX52Ki50
困ってるのは楽天とかヤフーでそこそこ売ってる業界だろ
7名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:02:54.74ID:WQfb149Y0
>>4
こういう個人的なケンカはほかのとこでやってくれないかな
8名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:03:43.40ID:aHg0HqPJ0
879 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/28(金) 06:45:59.43 ID:eaSPumQz0 [4/6]
>>847
お急がない便の個人にしては超大型のとこでしょう?

これ誰か通訳してくれない?
何がいいたいのかさっぱりわからん
9名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:03:47.45ID:oYCJ7Sm20
商取引ではたまにあることでしょ。
10名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:03:50.19ID:1QrlzVJ90
そりゃ儲けの話だけじゃなくて
違法残業の話もあるから業務量を大幅に削らにゃならんからだろ
11名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:03:53.94ID:eaSPumQz0
>>4
結局反論できないから晒してストレス解消してるだけじゃんw
12名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:04:22.97ID:szsNMORL0
値上げした価格で契約すりゃいいだけだろ
13名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:04:30.69ID:aHg0HqPJ0
>>11
反論?質問が日本語になってないのに反論??
14名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:04:36.12ID:iqHzUSlH0
2020年まで誤魔化せば自動運転車に刷新
いまのドライバーをクビにできると画策中
15名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:04:46.73ID:HSDw38o60
タックスヘイブンで脱税余裕の糞企業を利するなよww

ドアホ
そんなだから景気がドン底なんだぞ糞ジャップ奴隷
搾取されるために生まれてきましたーってかwwwwwwwwwwwwwwこりゃ傑作
無能もここまでくると公害だな
16名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:06:20.57ID:6pSOGJCS0
別にヤマト運輸だけじゃないだろ宅配便は
17名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:06:29.28ID:2+IIV9UY0
違法残業もなにも長年放置してきた経営陣の問題だわな
18名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:06:31.28ID:eaSPumQz0
>>13
はいはい本論から話をずらす詭弁使いの典型ね
で、本論に戻して佐川がAmazon便を運ぶ具体例を示してくださいな
19名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:06:43.36ID:Y6d6Ojjt0
今まで荷主が運賃を叩いてたのが
運送会社にしわ寄せでブラックになったんだから打ち切りは当然
20名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:06:59.63ID:WX+s5UKg0
過去の値上げの時に受け入れずゴネたのが悪い
ちゃんと受け入れた会社だっているんだよ

まあでもまず最初に切るべきはAmazonなのは確か
21名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:07:20.14ID:69ks/tky0
日本経済の終わりの始まり

これに便乗して運送会社が値上げしてくるのは明らかで
輸送費があがるということは全ての物が値上がりするってことだからな
未曽有の大デフレ待ったなしだぞっと
22名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:07:20.48ID:09N6JlpW0
>>9
今まではたぶん無かった
ヤマト→ペリカン→郵便→(福山)→佐川
って、セーフティ的なものが運送業ってあったから
最後の拠り所がだいたい佐川、困った時の佐川って言われてたから

その佐川が最初に宅配をギブアップしたことで、上の階層が一気に崩壊してるってのが現状だから
23名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:07:23.84ID:qxpvSB970
ウチの地区の配送担当者に「大変ですか」って聞いたら
「もっとドンドン使って下さい」って言われたよ
24名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:07:29.50ID:JWcI9ETe0
荷物量を増やすから値上げ幅を抑えろって交渉が
ヤマトにとってマイナスでしかないんだから
切られて当然だろ
25名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:07:44.36ID:yyZVvlgW0
ヤマトの主張

・アマゾン第一主義 
・中小企業はゴミ
・個人はカス
26名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:07:51.32ID:H+inUvEu0
みんな120サイズは1300円を払ってくださいね
27名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:07:55.02ID:aHg0HqPJ0
>>18
前スレ見れば?意味不明な日本語の質問しといて詭弁ってバカ?
だから「何いってんの?」って言っただけなんだが
詭弁の意味もわからないのかな?
28名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:07:57.09ID:aKftQDsU0
ゆうパックしろ交渉で値下げするぞ
29名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:08:09.79ID:pRx47pG60
もうクロネコアマゾンと名乗れ
30名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:08:17.13ID:hUcRIiVG0
ウチは運賃3倍払いますと言えばいい
31名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:08:40.03ID:GCYeMrvJ0
同じ条件で他の配送業者探せってことだろ、見つからないだろうけど
32名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:09:13.68ID:H+inUvEu0
赤帽の出番ですよ
33名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:09:17.19ID:HSDw38o60
×クロネコ
○アマゾン配送部
34名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:09:34.40ID:iw7SGyJK0
Amazonってクロネコの株主だったりするん?
35名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:09:47.66ID:oYCJ7Sm20
>>15
日本の企業なら感情的に許せるけど、Amazonはねえ、、、
36名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:10:35.42ID:/XemBBh20
ニッセンを切りたいでしょ
37名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:11:05.18ID:hUcRIiVG0
虐げられてきた運送業界の反撃が始まるなw
運賃不当ダンピングの上にふんぞり返ってきた大手企業のホワイトカラーどもが慌てふためく姿が目に浮かぶようでメシウマw
38名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:11:09.98ID:HNjIMyrt0
>>24
ホントそれ。
この担当者は頭悪いんだろうね。
39名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:11:10.74ID:eaSPumQz0
>>27
「具体例を示してください」
→「日本語ガー」

答えになってませんよね
日本語とかどうでもいいんで、早くあなたが最初に示した佐川が運ぶAmazon便の具体例を示してください
そこで日本語の話にすり替えることを詭弁使いと表現しているのですよw
40名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:11:37.15ID:fjFenRmu0
適正な価格を払えば届けてくれる業者はいまっせ
41名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:11:55.79ID:N6KZxqzt0
お前ら賃上げは必要とか言ってるのにヤマトは叩くのな
42名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:11:57.36ID:/6XcsWyy0
通販業者が独自の宅配システムを開発すればいい
43名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:12:01.45ID:fx1CHUzb0
ネット通販の時代もおわりかな
44名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:12:08.62ID:++fadJf70
>>21
物価が上がるとデフレになるのか。斬新な理論だな
45名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:12:23.59ID:hUcRIiVG0
S川「おたくヤマトに切られたんですってねぇ・・・まぁヤマトの3倍払ってくれるならウチで引き受けたやってもいいですよ(プギャ」
46名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:12:23.90ID:H+inUvEu0
フットワークはどこいったの
47名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:12:37.29ID:HNjIMyrt0
>>42
アマゾンはやる。
ヨドバシカメラはやるかもしれない。
48名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:12:39.41ID:yyZVvlgW0
アマゾンは世界ランク4位の時価総額の巨大企業
ヤマトなんてゴミww
49名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:12:47.57ID:PDLEYuFL0
これからの通販は値段ではなく利便性で判断するしかないな
50名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:12:51.05ID:rJgtTwPf0
さっさとアマゾン向けを10倍に値上げしろよヤマト
51名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:12:52.66ID:J7nDWQ2F0
佐川、日本郵政とかあるのに何でヤマトに拘るの?
52名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:12:59.58ID:rRwzlV9P0
この一連の騒動には納得できない。
ヤマトが従業員の給与や休暇でなんとかすればいいだけ。
最高売上なのに被害者ぶってるのが気に入らん。
53名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:13:10.51ID:Y7OSYOLm0
違法残業は元々あって、配送がパンクしてたまたま見つかっただけじゃないか?
54名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:13:32.30ID:rRozW2DJ0
>>51
大和いなくなるともう物量をこなせないから
55名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:13:37.58ID:lCUNuwiB0
ここで脳内お花畑の乞食が披露してる代替案が笑える
自分が損しないことばかりで本人以外は誰も幸せになれない
56名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:13:49.05ID:aHg0HqPJ0
>>39うん、意味不明だねこれw

879 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/28(金) 06:45:59.43 ID:eaSPumQz0 [4/6]
>>847
お急がない便の個人にしては超大型のとこでしょう?
57名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:13:58.66ID:jO8UJxWb0
>>16
宅配、を生業にしてるのはヤマトのみ
他はBtoB 配送が収益の主体で宅配は片手間。この違いは大きい
58名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:01.23ID:eG2mMOE40
配達料金をけちった報復だな
59名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:09.35ID:HNjIMyrt0
>>51
佐川は品質、郵政は値段とサービスだろ
60名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:17.55ID:iw7SGyJK0
なんでもやたらと値切ったらいかんよ
わかったかな乞食ども
61名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:24.68ID:DWb1DzkI0
通販会社がもっと運送会社にカネ払えば契約してくれるよ
62名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:26.59ID:aQfzLKRp0
>>16
他社も限界だろうです、佐川が荷物投げてる動画拡散しちゃったし、正直通販であまり使いたくない

郵便なんて買収して勝手に大赤字だして自滅してますし・・・
63名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:34.63ID:rRozW2DJ0
>>53
この一年とんでもなく労働基準局が運送業に大鉈を振るってる
64名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:39.89ID:/XemBBh20
賃上げにも応じない
荷物を減らしたい

歩合が下がる
ドライバーの拘束時間は減る給料は減る
65名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:42.34ID:DhzemmMY0
送料無料で安物を注文する奴が不在、再配達の元凶なので、まずは安物の送料無料をさせないことが大事。
66名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:48.03ID:TmUksYXC0
今まで散々コキ使って、なにが悲鳴だ。
67名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:48.65ID:hUcRIiVG0
S川「ザマァw」
S濃「自分で運べよアホどもw」
N通「猫の手も借りたいってか?(プゲラッチョ」

さぁどうする通販業界w
68名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:52.65ID:CL9zAQ1o0
>>1
ヤマトの値上げに反対するのは、居留守使いたがりの自意識過剰女と買い物にすら出られないヒキニートだけ。豆な。
69名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:14:59.33ID:6XMvUl150
ネコがいないならペリカンを使えばいいじゃない
70名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:15:10.19ID:lE/no958O
>>47
ヨドバシはすでに自社社員を配達に行かせてるけどね
都内だと小さいものはほとんどヨド社員じゃない?
71名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:15:11.65ID:DWb1DzkI0
>>41
通販会社を叩いてる人が多いと思うんだが
72名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:15:16.23ID:WdxadBT30
運賃を軽視してきたツケだな
73名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:15:17.66ID:RbOqdHU60
再配達はお時間かかることがありますってのはどう。
74名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:15:43.07ID:hoBAqNk50
北からこっちにシフトかよw
75名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:15:47.77ID:aHg0HqPJ0
もうじき通販使いこなせない老害左翼の団塊ジジイがくたばるから今のうち吠えさせておけよw
76名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:15:58.93ID:JBGPo6ho0
>打ち切りの対象になった理由も示されないままだ。

儲からないからだろw
77名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:16:04.99ID:PDLEYuFL0
地下駐輪場で地上でカードを読み込むと自動で地上に自転車を運んでくるシステムを荷物にも適用したらいい
78名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:16:28.47ID:H+inUvEu0
もう全員コンビニにとりにいけよ。個宅配達止めろwww
79名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:16:33.08ID:AH5JtqJ80
>>67
トランプのツイッターに突撃して外資参入嘆願だ
80名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:16:46.93ID:6H77RwXI0
適正の配送料払ったら配達してくれるだろ
81名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:16:47.43ID:DWb1DzkI0
>>47
いつごろ実現するんだ?
その場合はアマゾンの利益が低くなるけどアマゾンはそれでいいのか?
82名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:16:54.33ID:lE/no958O
>>52
人手が足りないんだよ
給料上げても集まらない
人が足りないから休めない
83名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:17:06.20ID:HNjIMyrt0
>>70
全国区の話よ。
84名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:17:10.66ID:hp4ppsCh0
ヤマト運輸も賃下げや労働時間延長で対応したら良いのに。
運転手は営業所かトラックで寝泊まりさせていつでも働かせば良い。
85名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:17:11.87ID:YqAsSzs80
ヤマトの経営者が馬鹿すぎたな
此処までなる前になんとか出来たろうに現場犠牲に儲けに走り過ぎた
86名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:17:21.35ID:8uEuN+1e0
最近驚いた事
近所で家を建てているんだが2日で屋根と壁が組上がってた、
しかも作業員はヒスパニックだった、そのうち宅配も移民が担うのか。
87名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:17:27.76ID:IzBCBKdn0
政府を巻き込んでの大値上キャンペーンを開催中

なぜかヤマトさんだけ
88名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:17:52.11ID:tXWDeadM0
>>73
メリットが配達側にもあんまりないけど。
在庫期間が長くなるわ、再配達の受け取り率が下がりそうだし。
89名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:17:52.44ID:evF9O/jY0
>>43
淘汰されて安定期にはいるのかと。
正直Amazon怖い
90名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:17:57.81ID:ame15InN0
赤帽連合使えよ
91名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:18:05.45ID:iOGwttqz0
>>24
それ

配達量が多くて低価格なのを解決したいのに
配達量を増やすから低価格で努力しろとかジャイアンかよw
92名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:18:09.36ID:HNjIMyrt0
>>81
ドローンや自動運転とルート最適化システム込みだろ。
93名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:18:16.66ID:uvujsnr80
アマゾンくらいの量じゃないと採算取れないんだろうし
94名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:18:20.32ID:OhvC7Dxd0
今日もネット徘徊して送料が一番安いところポチッたよ!
95名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:18:33.01ID:09N6JlpW0
>>57
昔は他にもあったんだよ、ペリカンとか郵便とか

それが郵政民営化で郵便が採算性が厳しくなってペリカンと一緒になり
そのJPがグダグダになり、規定サイズのみって縮小傾向となってしまい
その結果、最終セーフティ佐川に重荷重が掛かり佐川が宅配撤退の表明を始め

底が抜けた宅配業界が全崩壊してるってのが今の状態
96名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:18:39.71ID:Qgkaau2x0
買い物くらい仕事帰りに買って帰れるだろう
97名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:19:02.29ID:eaSPumQz0
>>56
どうしても日本語の話にしたいようですね
ならなぜそのレスに知ってる風の反論したんでしょうかね
そしてそこまでは質問に答えてたのになぜ突然こうやってコピペの連続で話をそらすんでしょうかねw

詭弁使いじゃないのなら質問にこたえましょう
佐川が運ぶAmazon便について、あなたが持ってる具体例を提示してください
98名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:19:25.03ID:9g6I3Hxk0
>>25
下に行くほど手間もコストもかかるのに同じ値段
99名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:19:33.98ID:tXWDeadM0
最初の配達からメール確認制にしてくれよ。メール無い奴は割高にして。
必ずしも時間指定でない以上、最初の配達に必ず在宅じゃないわけで。
100名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:19:41.08ID:lE/no958O
佐川って営業所が少ないよね
逆にクロネコヤマトはすんごいたくさんあって引くわww
コンビニ並みに密集してるとこもある
なるべく営業所留めで取りに行くようにしてあげれば?
101名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:19:53.86ID:rJgtTwPf0
アマゾンが自前配達なんてヤマトを一からたちあげるようなもの
できるわけないだろ
102名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:20:03.99ID:jZODxxrf0
いやなら自分で運べ、、、 という事じゃね? 他の業者もあるし、選択の自由はあなたにある。
103名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:20:10.73ID:leMpIp3T0
Amazonも切られるだろう。
経営的には百害あって一利なしだし。
104名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:20:16.06ID:P1EZ5g950
>>79
残念ながらアメリカでも年末に
物流量が多過ぎてシステム崩壊し、
クリスマスプレゼントの大規模遅配が起きてる。

物流が逼迫してるのは、
日本だけじゃなく世界的傾向。
105名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:20:22.03ID:aHg0HqPJ0
>>97
もうとっくに答えたよ
それに対してこの質問何?
だから何いってんの?っていったんだけど
それを詭弁ってお前バカ?つーか、お前が屁理屈こねてんじゃねえかww

879 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/28(金) 06:45:59.43 ID:eaSPumQz0 [4/6]
>>847
お急がない便の個人にしては超大型のとこでしょう?
106名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:20:23.58ID:oB8GbePA0
赤字になるとこと仕事する必要は無いわな
107名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:20:27.04ID:hUcRIiVG0
てか、不在なら玄関前に放置して帰ればいいんだよ
再配達までしてやるとかアホかと、過剰サービスもいいところだ
108名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:20:47.80ID:bKSfFuNS0
>>84
通販業者かな?
109名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:20:59.52ID:oYCJ7Sm20
ラストワンマイルは地場運送や赤帽使えばってあるけど、平均年齢高めなのがネックになるよね。
110名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:00.34ID:9g6I3Hxk0
>>96
店が開いてる時間に帰って来れない日本
111名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:07.17ID:PDLEYuFL0
とりあえず米とか水とかは通販とか使わなくなったな あと不在に対して過剰に意識してしまう あんまり再配達を悪者にしてもいけないよな 居留守使うバカ女は別として
112名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:11.62ID:WQfb149Y0
>>95
BtoBに特化してるとこはここまでひどくないもんな
西濃とかも態度を言われるけどあそこも小口は片手間でしょ
113名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:19.85ID:AH5JtqJ80
アマゾンは年額1万円のプライム必須にしろよ
別に3万でも10万でもいい
114名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:23.69ID:vnChv7TW0
言っとくけど、プライム会員送料無料のやつはあらかじめ送料乗っけてあるからな。
115名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:28.48ID:jO8UJxWb0
>>95
おっしゃる通り
ヤマト以外はラストワンマイルがほぼ委託じゃ収益なんてあがらないよな
116名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:29.42ID:/K8hUftF0
採算が取れない業者なんだろうが、重い米屋とか、客層が悪い若い女とかキッズ相手の店なんかな
117名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:31.53ID:Sw5u1fAK0
ヤマトって交渉するのがめんどくさいのかな
アマゾンも放置だしここにも理由も言ってないみたいだし
118名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:32.19ID:lE/no958O
>>83
全国規模だとやっぱり人手が足りないんじゃないのかな
Amazonもヨドバシも
119名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:33.50ID:DWb1DzkI0
>>92
ドローンで重たいもの運んで採算とるのは難しい
自動運転でも荷物の受け渡しは必要
ルート最適化は人間とあんまり変わらない
120名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:21:51.41ID:yyZVvlgW0
仕事量が増える=業界に追い風

しかし、馬鹿な業界はそれを活用できないwwマジでマヌケ
121名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:22:18.89ID:/Dizyo350
今ってヤマト、佐川、郵政の三択?
切られると厳しいな
122名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:22:21.85ID:O8bBmlmC0
1回不在だったら発送所受け取りか有料の再配達にすればいいよ
123名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:22:23.06ID:5qnMA0NkO
>>106
公共サービスじゃないんだから黒字になるとこに注力するのは当然だしな
124名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:22:24.94ID:Gh2xoEWo0
通販業者は、ジャパネットみたいに配送料を明示した方がいいんじゃね
125名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:22:29.09ID:Qgkaau2x0
>>110
店が開いていない時間なら
宅配だって終わっている時間なのにな
126名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:22:42.09ID:Q54j7gRa0
ヤマトの株売っとこ
127名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:22:55.62ID:HNjIMyrt0
>>101
発想が違うんだって。ヤマトと同じことするんじゃなくて、自動配送システム作るんだよドローンとか自動運転とかもその一貫。アマゾンはもう通販会社じゃなくてIT企業だからな。
128名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:22:58.70ID:tCr69CvF0
宅配ボックスって良さそうだね。
もうちょっと安くなれば買ってもいいんだけどね。
129名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:23:11.95ID:aHg0HqPJ0
量を減らして単価上げろとかそんな虫のいい話があるかよww
だから脳筋はダメなんだよ
130名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:23:15.70ID:jSXvpAd+0
>>2
何でアマゾンだけ?
131名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:23:20.05ID:Sw5u1fAK0
ここでいくら議論してもヤマトはやらないよ
めんどくさいから
132名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:23:25.11ID:3KeFjnB50
>>112
荷物の扱いも悪いで
箱がクッソ汚れて、タバコ臭い状態で来る
133名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:23:26.58ID:W01GVNft0
>>Amazonっていつから日本でこんなに強くなったんだっけ?
そういや思い出せない?
今なんでもあるけど最初は本とかじゃなかったの?

アマゾンが儲けすぎて、税金日本に落とさないことが問題になるほど成長した事実には理由があるだろうね。

>>そら消しゴムや鉛筆で再配送エンドレスな時代だもの

こーいうことに、物申すのが感性や知性や理性の高い人間で、かつ影響力の大きいメディアでちゃっちゃと言えないのも、おかしい。
芸人(学者も芸人みたいなもんやわな)が仕事するとしたら、これしかないやろうに。
テレビとかって、本当はこーいうことのためにあるもんや。ネットとかも、屑ばっかりのところもあるけど、こーいうとこで勝負せんと、どうしようもない。そこに住んでる全員のインフラは無駄ってことになるわな。
134名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:23:27.27ID:OhvC7Dxd0
コンビニ受け取りアマゾン指定業者の配送でアマゾンからのポイント付加でどう?
135名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:23:45.24ID:yyZVvlgW0
>>119
>自動運転でも荷物の受け渡しは必要

客が自分の持ってるカードを示すと、自販機のように荷物が出てくるような配送車で
解決する、それがイヤなら人配送で10倍の値段ww
136名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:23:51.63ID:rJgtTwPf0
>>127
いつの話だよw
137名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:23:57.71ID:eVZNo2EU0
>>82
利用者にもコスト払わせないとな。
送料値上げ、配達期間の延長。
138名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:24:02.49ID:O6AP3Ko70
セブン「ついにコンビニ受け取りのオムニセブンの時代が始まるんだな!」
139名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:24:04.07ID:09N6JlpW0
>>112
うん、西濃や福山はあくまでも商流がメイン
佐川も元々そうだし

あのあたりでは宅配は「ゴミ」と呼ぶ人すら居るぐらい
140名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:24:10.63ID:+/p+wK8g0
荷主が値上げを無条件で了承しなかった結果だろ。
送料を消費者にまるまる転嫁するか、利益を圧縮するしか無いね。
141名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:24:27.72ID:W01GVNft0
>>94
人間そんなもん。気にすんな。9歳のベトナム人の子供レイプしてるわけじゃねーわな。確かに。
142ドクターEX
2017/04/28(金) 07:24:39.86ID:6uXd4kfP0
クロネコヤマト m9(^Д^)プギャー

宅配便最大手のヤマトホールディングス(HD)は、荷物量の急増に対応できず、
社員の長時間労働などを招いたことから、山内雅喜社長と木川真会長を処分する
方針を固めた。役員報酬を3割以上、数カ月にわたって返上する方向だ。
傘下の事業会社であるヤマト運輸の長尾裕社長、神田晴夫会長も同様に
処分する方針。28日にも発表する。
143名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:24:57.33ID:sNq17xoI0
>>111 居留守は野郎だったりじじいだったりもするぞ。特に学生は寝てて出てこない。
144名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:03.06ID:Gh2xoEWo0
水の配送なんて嫌だろうな
重たいし、だからといって特別高い料金取れそうもないし
145名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:06.67ID:gAN5YvwZ0
>>120
土方は今や外国人労働者だらけだが、運輸業は日本語が不自由な外国人では務まらない。労働者が足りないんだから、金払いの悪いバカ会社は取引やめて当然。
146名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:12.07ID:uBq5P1gY0
>>50
外人の弁護士こわいやんけ。
147名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:15.01ID:09N6JlpW0
>>138
コンビニ店員がもう泣いてるわw
148名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:16.25ID:U/jORSHX0
>>24
アマゾンは見てくれだけの張りぼて企業だからな
今回のアカウント流出でも何も出来ないほど脆弱なシステム、
運送屋に蹴られたら出荷もままならない代替え案も用意していない
ただ漠然と拡大して来ただけ

本家でもfedexやUPSに自前でやるからイラネして
自前で爆死して結局泣きついている有様w
149名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:21.94ID:oYCJ7Sm20
>>129
よう、脳筋
150名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:26.87ID:/K8hUftF0
>>128
自宅で庭があるなら、物置とかガーデンコンテナとか使って自作する手もある
おれは物置で作った
151名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:26.91ID:01aOn8UJ0
アマゾンフレッシュはどこが配達するの?
152名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:39.77ID:0PLkEtXy0
 マスコミが否定しても、現実の日本は豊かな国家
 この騒動は、日本人が倹約より横着を選択した結果だよ
153名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:52.38ID:eaSPumQz0
>>105
答えてるならあなたの得意なコピペ技を繰り出せばいいじゃないですか
なのになんで人のレスだけコピペできて
自分のレスのコピペはできずに口先で逃げるんでしょうねw

話そらししかできないんでしょうね
苦しいのはわかりました、でも本論にはこたえてくださいね
あなたが知ってるAmazon便を佐川がはこぶ具体例を提示してください
154名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:25:56.07ID:OiPwqVDp0
赤帽でもなんでも使えばいいじゃん。
ヤマトってそんなに安いか?
155名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:07.16ID:yyZVvlgW0
>>151
自前
156名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:08.72ID:coTy7WBu0
>>120
おまえクビな
157名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:14.39ID:tCr69CvF0
ヤマトもさ、月200円ぐらいで宅配ボックスを貸し出せばいいんだよ。
そうすれば再配送もいらなくなるし、winwinの関係になる。
158名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:18.92ID:hUcRIiVG0
>>151
アマゾンのホワイトカラーが自家用車のレクサスで運びますので安心です
159名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:23.38ID:uBq5P1gY0
>>79
フットワーク?
160名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:30.51ID:Y3ZKGZMg0
ドスパラはどうなるの?
161名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:36.88ID:Rl02PNw20
結局アマゾンさらに勝利
162名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:39.20ID:WQfb149Y0
>>132
片手間だからでしょ
163名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:40.43ID:z2GNQWXP0
元々アマゾンひどすぎて佐川が手を引いてヤマトが参入したんだよな

大本の問題点はアマゾンだがな
日本に税金は払ってないわ、糞やな
便利だけどな
164名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:48.72ID:U/jORSHX0
>>90
ひとつ配達するのに万単位の金額になりますがよろしいかしら?w
165名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:50.69ID:5qnMA0NkO
>>135
そのシステム作って維持するには人件費の十倍どころじゃない費用かかるな
166名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:26:55.82ID:aHg0HqPJ0
>>149
と、ヤマトの脳筋バイトが言っています
167名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:10.65ID:/lG7Fbfz0
ヤマトはサービス悪いし料金高いから
良いとこないな
168名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:13.12ID:aQfzLKRp0
>>52
時代の違いだろう。

人手不足だから低賃金で休日出勤させまくってたらブラック扱いされて結局は人が集まらない悪循環になる。
169名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:13.83ID:N0AF4IPy0
運送需要自体はあるこれからものびる
今回の一件で運送費の市場価格の下げ止まりが見込める
完全に参入のチャンスに見えるな
170名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:17.83ID:lE/no958O
>>137
送料の値上げはともかく
荷物の絶対量が減らない限り、配達期間を延ばしても
配達し終えてない荷物が倉庫にどんどん溜まっていくだけじゃない?
171名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:29.89ID:OhvC7Dxd0
>>82
残業代払わなくて人が辞めていって
みんな避けて集まりもしなくなってんのに今さら何いってんだ
172名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:31.81ID:01aOn8UJ0
>>155
>>158
ありがとう
173名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:32.10ID:rjPBl2b70
>>1
佐川と両天秤して運送会社泣かせてきたツケです。
174名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:33.29ID:geGuQvzA0
ダナヲさん(笑)
175名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:33.45ID:z69t5IzH0
おお…
http://shorten123.com/agbz
なるほど
http://shorten123.com/igzh
そうですか
http://shorten123.com/eiad
176名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:36.86ID:qq/tbVRC0
再配達なしと言う契約を用意すればいいんだよ
留守なら1週間配送所に置いて、とりに来なければ
その後は有料で送り主に返送
177名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:38.46ID:OiPwqVDp0
>>65
送料は商品価格に含まれてるから。
178名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:42.56ID:icPf8M//0
>>82
いや、給料上げれば人は集まる。人が集まらないのは給料が労働に見合ってないから。
給料を上げられないのはビジネスとして適切な収益を上げてないから。
179名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:47.86ID:U/jORSHX0
>>93
Amazonの仕事受けると採算割れ
180名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:27:55.35ID:Gh2xoEWo0
>>135
この前テレビでやってたな。
でもあれは自動運転じゃ無かったが
181名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:28:07.96ID:CGzf6Z5K0
これまで軽視してたのが悪い
182名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:28:18.68ID:aHg0HqPJ0
>>153

うん、この質問全然わからないね
何が聞きたいのかワカンな崩壊した日本語だ
これにどう答えろって?お前した質問だカス
目をそらすなよww

879 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/28(金) 06:45:59.43 ID:eaSPumQz0 [4/6]
>>847
お急がない便の個人にしては超大型のとこでしょう?
183名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:28:24.30ID:KYYyJS5w0
他当たれよ 今までの3倍の金さえだしてやればやってもらえるだろ
184名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:28:27.02ID:DWb1DzkI0
>>170
値上げすれば倉庫を大きく出来る
185名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:28:36.78ID:/K8hUftF0
>>163
もう偽マケプレ業者が跋扈してるから便利とは言えん
186名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:28:39.92ID:ySOKYdfd0
あの……猫の手も借りたいヤマト運輸との料金値上げ交渉で、さらに薄利多売を持ちかけるって切られても仕方ないと思うの
187名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:28:44.19ID:tky+RvWQ0
採算割れの客取るわけねえだろ
朝日はもっとさらし者にしちゃれ
188名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:28:44.77ID:WQfb149Y0
>>153
そこまでキチとわかってるなら無視してやれよ
てかコピペ邪魔だから相手すんな
189名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:28:58.03ID:yyZVvlgW0
>>165
そう思ってのはお前だけ、遠くない将来、自動配送の車が社会で普通となる
産業革命時代にもあった変化
190名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:29:01.16ID:fBhZjvad0
アマゾンバカにしてるけど
専用のセンターがあってそれであれだけの量となると
ヤマトに利益無いわけないじゃん
191名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:29:05.47ID:5qnMA0NkO
>>152
実際に物流がパンクするほど物が行き交ってるもんな
192名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:29:18.33ID:QumRKUat0
店舗販売 復活の兆し!!!!
193名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:29:37.10ID:y74Szmn10
料金上げても根本な解決策なっとらんよな
こんな業種これから増えるんかなぁ
194名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:29:38.92ID:evF9O/jY0
>>101
やつら、要るならやるぞ。
Amazonの取引さきでAmazonされるって言葉があるくらい価値を認めたら赤字で同じ業態やって叩き潰しに来る。
それで勝って来てるから赤字で税金払ってないのにえらいでかくなってしまった。
195名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:29:39.19ID:uFbTM/1B0
ちょっと前の話だが
同窓会のとき、クロネコで働いてた同級生が

「俺は出世して虎になってやる!」
「ブラックタイガーになってやる!」 って熱弁してたけど










196名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:29:42.37ID:PDLEYuFL0
でもアマゾンなんて2000円以上じゃないと無料にならないし
197名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:07.06ID:leMpIp3T0
大口契約は大きさ問わず一律いくらって感じだろ?
それは現場の運ちゃん気の毒だわな。
経営者が悪い。
198名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:14.27ID:jnCKj+FJ0
アマゾンか楽天通して売ればいいじゃん
199名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:20.83ID:7f4wBtvG0
>>37
むしろ払いの悪い中小は切り捨てて大手に集中するってことだろ
200名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:28.11ID:42AToGiv0
交渉するなんて話し合いの概念はそもそも日本の思想に無いw
だから今、限界点に達していろいろ問題をひきおこしてんだよ
201名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:29.01ID:P1EZ5g950
米国アマゾンプライム 11000円
日本アマゾンプライム 3900円

日本は無理しすぎなんだよw
202名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:29.26ID:aHg0HqPJ0
>>188
ちがうだろ
こっちはとっくに答えだしてる話を
そいつはこんな意味不明なこと言って引っ込みつかないんだよ
キチガイはこいつなw

879 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/28(金) 06:45:59.43 ID:eaSPumQz0 [4/6]
>>847
お急がない便の個人にしては超大型のとこでしょう?
203名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:30.27ID:+3DH9J990
料金上乗せすれば喜んで運んでくれるよ
なんで今までが安すぎたという発想にならないんだろう
204名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:32.45ID:Q1/MCLgv0
低賃金でこき使ったツケが周ってきたな、自業自得
あと配達予定日に来ない・予定日を間違える日本郵便は潰れても良い
205名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:42.85ID:/XemBBh20
ヤマトの経営陣は無能揃い
206名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:45.32ID:W01GVNft0
 消しゴムや鉛筆を再配達してる文明じゃ、どうしようもないってことよ。自分で買いにいけボケが。

 ゴミ宅配の個数が上がったら、宅配料多くとるくらいやりゃ面白いわな。ソフトウェア作ってよ。ソフトウェアってのは、まともなもんなら、いくらでも商売になるわな。
 なかなか金がかかるからガンガン作れないんやろうけど。特別会計全部廃止して、民間に金回せたらなあ・・・
207名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:47.96ID:9g6I3Hxk0
>>91
会社の料金交渉でもお客様は神様を主張する担当者は多い
相手を安く買い叩くことでしかコストを抑える知恵が無い無能
ビジネスだから相手も利益が確保できなけりゃ撤退するっつーの
208名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:30:59.19ID:/K8hUftF0
>>190
売上=利益と考えるキッズかな?
209名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:31:01.10ID:GzWUpkpM0
ばれた残業代そんなにくやしいか
210名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:31:10.62ID:eaSPumQz0
>>182
「具体例を提示してください」
→「日本語ガー(と逃げる、具体例はない)」

詭弁使いの典型じゃないですか、早く具体例を提示して質問にこたえましょうね
211名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:31:10.98ID:KYYyJS5w0
荷物1個で500円もらえるなら配達員も増えるだろ
1日40個配達で日当2万 25日稼動で月50万
212名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:31:16.40ID:iJkvZmN+0
>>84
多分お前みたいな態度の会社から切られる
213名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:31:22.19ID:2Ulna2h30
物量が多いのは正義
amazonクラスだと一箇所にセンターがあるし
多少安くても回収面で物凄いメリットがある
amazonを生かすために他を捨てるといった感じか
214名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:31:28.28ID:DWb1DzkI0
>>194
やれるとは思うがアマゾンの利益は減る
215名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:31:29.17ID:tky+RvWQ0
>>196
お前、この問題に口出しするのは初めてか?力抜けよ
216名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:31:34.86ID:bakw33mB0
結局税金も払わず運送業者を安くこき使うアマゾンが悪いんだけど、
それを便利便利と使い続ける消費者がいちばん悪い。
217名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:31:39.31ID:mrbN/VDj0
>>65
そうかも。
消耗品的なものは、余裕を持って注文するから
注文したらそれで安心して忘れていることもある

まぁ基本引きこもっているからほとんどは受け取れているけどねw
218名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:31:43.06ID:lE/no958O
>>178
ある程度はそうかもしれないけど
今の若い人は働いたら働いただけ儲かる仕事であっても
無理して頑張らない傾向にあるんじゃなかったっけ
219名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:03.19ID:iOHzH+850
一部の法人客とは、アマゾンではないのか
どこだ?w
220名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:04.16ID:Oq3bZwoM0
郵便も定形外の値段が6月から上がるな
ふざけやがって
221名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:04.91ID:WQfb149Y0
>>182
コピペ邪魔だからおまえがひとつ具体例とやらを出してくれ
222名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:12.32ID:O6AP3Ko70
そういや元東芝の社長がM&Aで下手こいて大赤字の郵便会社あったな…
Amazonに狙われそう…
223名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:13.04ID:UbeaUfGd0
アマゾンのあおりを受ける他業者...
224名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:16.48ID:/6XcsWyy0
宅配ピザと組み合わせたり
宅配全般一手に引き受ける会社を立ち上げる
とか
いろいろある
ラーメンの宅配、牛丼の宅配、スーパーの商品宅配
コンビニ商品宅配
全部一手に引き受ける
小さい物は自転車で宅配、多少大きいのはバイク
近くの暇な主婦とか学生にやってもらう
225名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:17.02ID:aHg0HqPJ0
>>210
佐川の請負分は前スレで答えてるだろバカ
お前はこれに対して答えろよ
なんだこれは?

879 :名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/28(金) 06:45:59.43 ID:eaSPumQz0 [4/6]
>>847
お急がない便の個人にしては超大型のとこでしょう?
226名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:27.37ID:p+X5Vwqo0
適正化は良いとして尼を切らないから叩かれる
尼なんて漫画買って郵便でポストにぶち込まれるだけだから問題ない
227名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:30.51ID:Sn1aJMFm0
>>100
どこの配送会社使うかあらかじめわかってりゃそうするけどな
書いてない通販会社が多すぎ
228名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:37.23ID:oYCJ7Sm20
>>166
現場は脳筋のがいいよ、下手に屁理屈こねるやつがいるとめんどくさい
229名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:39.13ID:PHEDhyEY0
居留守使って再配達させてきたバカが値上げさせたようなものだけどな
230名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:44.48ID:WQfb149Y0
>>202
安価ミス
コピペ邪魔だからおまえがひとつ具体例とやらを出してくれ
231名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:49.26ID:Ga9VzIaZ0
こうなる原因を作った経営陣は責任とってやめろよ
232名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:32:59.78ID:OhvC7Dxd0
>>198
将来は楽天がアマゾンのマケプレになるんだよ
233名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:33:13.77ID:/XemBBh20
>>209
その残業代すら
「これからのことわかってるよね?」面談あり
234名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:33:29.73ID:Oq3bZwoM0
>>216
アマゾンとか長らく使ってないわ
アマゾンなんか情弱が使うもんだろ
235名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:33:31.91ID:vdl8jjZl0
前に人手不足で公共事業が予算組んでも進まないというニュースがあったが
職人してる友人に聞いたらそんなのないないと笑って話していた。
今回の件も現実はかなり違うと思う。
236名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:33:34.55ID:sNq17xoI0
ヤマトがそんなに安い価格では働けないって通販会社に言えばいいんでしょ。そうすれば価格
が上がるそれで良い。
237名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:33:50.31ID:WQfb149Y0
>>202
今度は途中で送った
おまえがひとつ具体例とやらを出してくれ
そうすれば収まるだろ
238名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:33:51.10ID:PDLEYuFL0
これからは送料を払える人のみが通販を利用できる 貧乏人は買い物に行く それだけ
239名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:33:52.50ID:qq/tbVRC0
終業時間間際に仕事が集中するのは嫌だよな
240名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:33:57.88ID:aHg0HqPJ0
>>221
具体例も何も前スレでカテゴリーまで説明してるわ
そのバカはそれにも関わらす具体例連呼してるわけ
あんな意味不明な崩壊日本語質問したから引っ込みつかないんだろ
241名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:33:58.27ID:8uEuN+1e0
おまいらどうせ暇なんだから
もっと余裕もって生きたらいいと思うの。
242名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:33:58.55ID:2Ulna2h30
>>201
プライムをガチで使うやつってそんなに多くはないかと
1ヶ月1回ぐらいでも3900円ならまあいいかって感じで契約してるんじゃないかな?
さすがに1万円超えたら解約しそうだ
243名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:34:00.48ID:9xLJMxRW0
この会社が1個1000円払うって電話したら営業の人が飛んでくる?
244名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:34:00.72ID:HyLeoDGD0
普通に考えて値上げするしかないだろうね
あるいは切り捨てるところは会社として既に決めてあるとも考えられる
一種の見せしめであるだろうし、今後の他の顧客との値段交渉を捗らせる為に必要な契約打ち切りなんだろう
物流で働く人たちの負担が大きすぎると問題になってたから
値上げすることで労働環境が良くなるなら良いことだと思う
大手が値上げすれば他の中小零細も値上げしやすくなる
245名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:34:05.25ID:H8HKM+EB0
ヤマトと郵政以外の運送屋って離島料金とかかかるからできればヤマト使いたいんだろな
246名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:34:11.74ID:x8pLTZzo0
通販会社の社員が近所のコンビニに荷物持って行けば
普通に送ってもらえるだろ
247名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:34:18.75ID:yyZVvlgW0
アマゾンとの契約は継続だから、アマゾンの仕事は儲かるってことだけどなww

アマゾンよりも1個当たりの単価が高い通販がさらに高い契約をさせられる
アマゾンがさらに有利な立場になる。 
勝者はアマゾンwww
248名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:34:35.57ID:J4KMWF3N0
>>46
トールに買収された。

トールは郵便が買収
249名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:34:46.00ID:tHOzyrt70
>>62
それ会社二つも瀕死に追い込んで知らんがなしとるオッサンのせいでは?
250名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:01.72ID:/XemBBh20
>>239
シフト制にしない不思議
251名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:09.63ID:NFIepilm0
>>2
アマゾンが提示した安値で荷物を請け負うのは続けます、だろ?
252名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:09.72ID:09N6JlpW0
>>224
宅配舐め過ぎ
一時期エコ配とかバイク便とか宅配業が乱立してたのが一気に落ち着いたでしょ
単価ベースで割に合わない仕事なんだよ、宅配って
253名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:10.92ID:QNO8wamk0
結局今まで1000円送料無料が1300円送料無料って表示になるだけ
お前ら馬鹿だから送料無料表記に釣られて買う
商品代金500円+送料800円の表記じゃあほのおまえらでも買わん
254名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:22.06ID:5qnMA0NkO
>>190
量をこなす事が利益になるわけじゃないと何故分からないのか
255名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:30.62ID:hp8qGT0+0
Amazonも悲鳴あげてるの?
256名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:31.09ID:CIY/avFv0
Amazonジャパンの社長は中国人。
257名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:34.35ID:iOHzH+850
そもそもこれこれの量の仕事を引き受けたら、
どれだけの仕事量になるからパンクする、ぐらいの
労務管理もできないのか、この会社。
契約の時点で無理があることを計算できないとか、あきれるよ
258名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:37.82ID:yyZVvlgW0
>>234
>アマゾンなんか情弱が使うもんだろ

情強はどこ使うの? w
259名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:51.85ID:Mdbzgel30
今まで通販業者は荷物たくさん出してやってるから値引きしろと態度でかかったんだろうな。
その無理させすぎたところから切られてるんだろ
260名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:35:55.79ID:rJgtTwPf0
>>214
ないない
投資が巨額すぎて割に合わない
261名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:36:07.30ID:fBhZjvad0
>>179
なわけないだろあほ
262名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:36:28.30ID:lE/no958O
>>184
バカなの?ww
そういう問題じゃないでしょ
263名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:36:31.66ID:8uEuN+1e0
おまいらどうせ暇なんだから
もっと余裕もって生きたらいいと思うの
こんなとこでムキになってもしょうがない。
264名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:36:34.22ID:DSt4/cXL0
ある小さな町にうどん屋街がありました。
古くからあるうどん屋街で、地元の材料を使ったうどん屋同士はライバルでもあり仲間でもありました。
町の住民からも愛されるほのぼのとしたうどん屋街でした。
そこへ、ビジネスの勉強した若者がうどん屋を出店しました。みんな快く受け入れてくれました。
ある日若者は、中国から安い材料を調達し、一杯60円のうどんを提供しました。
周囲の店はだいたい600〜700円くらいだったので、周囲のうどん屋の主人たちは皆驚きました。心配する声もありましたが、少しずつ噂になり、若者の店は繁盛しました。うどん屋街の他のうどん店も価格を下げましたが、価格競争についていけずに店を閉める店もでてきました。
若者の店は急成長し、地元の銀行も融資をはじめました。若者はその資金で周囲のうどん店を次々に買収しました。
するとある日東京から来たビジネスマンが、「あなたの店のうどんを売りたい。私が販路を提供しよう。ただしもっと安くしてくれ」若者は莫大な注文を受けいれて、さらに拡大しました。
中国へ払う材料費をさらに削り、店の従業員の給料もギリギリに抑えることで、なんとかうどんを30円で売れるようにしました。
銀行はその売上高をみて、さらに融資を重ね、若者は大きな工場を作りました。
すると、今度は大阪のビジネスマンからも大きな仕事を受けました。「あなたのうどんを中国でも売りたい。だからもっと安くしてください」と。
若者の会社は地域の有名企業になりました。
そんなとき、若者のところに電話がかかってきました。

ちょっと休憩。。
265名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:36:37.10ID:Gh2xoEWo0
>>213
記事の通販会社も「大手」って書いて有るけど。
まあ、アマゾンに比べると小さいのは想像できるが
266名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:36:41.84ID:bTeQkMjy0
現場の労働条件が改善されれば問題ない
267名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:36:42.34ID:RbOqdHU60
これも東芝と同じで何か押し付けられてるんじゃないの?
268名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:36:44.00ID:3KeFjnB50
>>162
片手間だからといって
荷物が汚いのはアウト
態度がアレなのは許せるが
269名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:36:46.54ID:y0aBNW0Z0
ヤマトはブラック!従業員のために料金値上げは仕方ない!
        ↓
値上げ幅を抑えるという交渉の余地が無いとはいかがなものか!

マスコミはヤマトにどないせえっちゅうねん
270名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:36:49.50ID:LSWvqMI40
>>12
ヤマトがもう捌けませんと言ってるんだよ
271名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:37:18.13ID:AVzefsQO0
当たり前だろ。
仕事が無いから低賃金で我慢してたんだもん。
仕事があるならこんな仕事やらんだろ。

派遣に時給2200円払っても、本人が貰えるのはせいぜい1500円。
捨て台詞でマックと変わらない時給じゃ無理って言われる訳ですよ。

とりつくしまがあるわけない
272名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:37:21.82ID:x7/xUU6u0
>>225
前スレで答えてるというなら
話終わりにしろやバカ

外野が見ても分からんコピペなんて
意味ねーだろカス
273名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:37:29.76ID:ojv91+pS0
居留守使ったら玄関先に放置でOK
出てこないほうが悪い
274名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:37:31.42ID:lE/no958O
>>227
それは確かにそうだね
275名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:37:34.20ID:qYmdC3uh0
打ち切りの理由はゴネたからだろ
そんなことも判らないのか?
276名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:37:37.60ID:eaSPumQz0
>>240
上ですでに書きましたけどならその説明とやらを得意技のコピペすればいいじゃないですか
それとも説明できないからそういうことにしてるんですかねw

なぜそんな簡単なことができないんでしょうかね
そしてこんな面倒に持ってくんでしょうねw

あなたが知ってるAmazon便を佐川がはこぶ具体例を提示してください
一言本論で答えればそれで終わりますよ
277名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:37:44.47ID:qWlOaBdO0
アマゾンがどうのこうの言ってる人は
売上と利益の違いとか分かってるのかな
278名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:37:45.07ID:Gh2xoEWo0
>>256
何人でも良いよ
279名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:37:55.74ID:p2Mzby/F0
最近中国から電子パーツとかツールをちょくちょく買ってるんだけど
数百円でそこそこの部品が送料無料で送ってくる。
国際郵便で二週間くらいかかるけど今までトラブルは無いぞ。
280名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:38:00.89ID:T6krEGy90
契約なんて少しずつ更改していくもので、一気に上げたら客が逃げるだけなのに
281名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:38:03.28ID:evF9O/jY0
>>214

あんまり商売の利益を重視してないぞ、Amazon。
赤字でも他を叩き潰して大きくなれば時価上がる、みたいなレットオーシャンどころか干拓ビジネスだもの。
ヤマトもすでに全国組織維持するためにはAmazonと共存するしかない感じだし。
そういう意味ではAWS使うの怖いんだよな
282名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:38:04.07ID:+4xa/gkz0
人集めしてる仕事に携わってる人にとっちゃカネを出しても人が集まらないのは半ば常識みたいなもんだが
世間には未だにカネを上げれば人が来るなんて言うヌルい考えを持っている人もまた事実。

カネでなんとかできると思い込んでるヤツらは2〜3年後に生き絶えることになるぞ。

まあ、こう言うヤツらはカネがケツを拭く紙にもならない時代が来ても後生大事にカネを持ち続けるんだなと。
283名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:38:14.16ID:yyZVvlgW0
>>259
中小の配送個数よりも、圧倒的に多いアマゾンがいるから
アマゾンさえあればいいやってのがヤマトの戦略ww
284名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:38:17.84ID:09N6JlpW0
>>261
あるんだなw
もはやキチガイみたいな値段出してくるからあそこ
アマゾンシフトって特殊な配車組んで、配送(営業所間輸送のことね)で何とか利益出すぐらいだったから、佐川が受けてた時は
285名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:38:40.39ID:5qnMA0NkO
>>269
単に日本人叩きしたいだけ
286名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:38:41.72ID:sNq17xoI0
>>257 そう思います。メール便始めた頃から。
287名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:38:46.79ID:qq/tbVRC0
何かで読んだけど地方はアマゾンの荷物がないと赤字らしいな
都市部とは事情が違うみたい
288名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:38:47.95ID:KYYyJS5w0
荷物1個配達で500円もらえるなら、配達員も増える
1日20個で1万円 20日働いて月20万
年金たりない奴が、自分に必要なだけ働けばいい
289名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:39:07.51ID:/irefrse0
ヤマト
「今年9月にも宅配便の基本運賃を5〜20%引き上げる」
「大口顧客には、さらに大きな値上げを求める方針」
「主要取引先であるインターネット通販大手アマゾンの当日配送サービスの引き受けから撤退する」
290名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:39:14.29ID:N0dsX5/h0
こういう事態になるのがわかりきっていたのに法人契約時に細かく取り決めしなかったのが原因
毎年取扱量が累乗で増えているのに今まで放置
291名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:39:14.63ID:BP8Rj49V0
さらば~ヤマトよ~
292名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:39:18.72ID:4tUUh8mT0
尼の仕事は継続するんだ
ってことは、この打ち切られた業者は値上げを受け入れないけど、尼は受け入れたってこと?
まぁ、それにしても尼は条件も優遇されてるんだろうけど
293名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:39:29.28ID:8uEuN+1e0
おまいらどうせ暇なんだから
もっと余裕もって生きたらいいと思うの
こんなとこでロンパしたってしょうがないでしょ。
294名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:39:41.78ID:GzWUpkpM0
どちらにしてもここの経営者は無能だろ。
295名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:39:53.83ID:Fwwl3NBY0
楽天生きてりゃそれでいい
296名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:39:59.70ID:KKZjvJwJO
海女が問題になっているのは、日本だけではなく、世界の先進国において絶賛増加中。特に仏はヤバいな。

ここのスレで、海女擁護・倭批判してるのは、ニートズか、海女が雇った工作員かだろ。日本で税金逃れしてるから、その金で工作員を沢山雇えそうだし。
297名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:40:00.04ID:v4iteA2P0
>>240
そうだね。お前が正しいからもう書き込まないでくれるかな?
298名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:40:23.75ID:dGd4LOLr0
佐川にいけばいいんでね
299名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:40:25.94ID:jlrt/FvO0
アマゾンがヤマトが飲めないような要求をして、契約打ち切り、
ヤマトの株価が下がったところを、アマゾンがヤマトの株を
買い占めて傘下に収める、可能性はあるだろうか?
300名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:40:28.45ID:aHg0HqPJ0
>>272
まあ、そりゃそうなんだけど
そのコピペの日本語お前に理解できるか?
あのバカが何質問してるのこっちだってわかんねえもんw
まあ、そんな馬鹿相手にしてるこっちもわるいんだけど
まあ、悪かった
301名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:40:42.90ID:UM/CdHzT0
なんだかなぁ
302名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:40:54.86ID:yyZVvlgW0
>>279
中国から送料込みで120円で部品とか送ってくるよなw 驚き

アマゾンが発送じゃないから、アマゾンの手柄じゃないけど
303名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:40:56.72ID:qYmdC3uh0
>>16
他社が営業かけて来ても
門前払い食らわしていただろうし
今更他社がヤマト並の値段提示しないだろうし出来ない
304名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:41:03.83ID:KYYyJS5w0
送料不況もあるかもな
送料一律2000円時代とか
305名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:41:09.65ID:OKo9Z4cp0
ヤマトは変わるね
306名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:41:19.53ID:p/Rf03j00
業者のくせに生意気だな
307名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:41:22.80ID:wOjDV5Um0
お前らがヤマトの代わりに仕事取ってくれば良い。
大八車で配達しろ。
308名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:41:30.19ID:WQfb149Y0
>>202
質問に答えた上でそれをだすならいいけど
答えずそれだけ出して質問そのものには答えない、という態度では
客観的に見て答えられないが謝ることもできないから人格攻撃に逃げている、
と取られても仕方ないんじゃね?
309名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:41:30.29ID:8uEuN+1e0
おまいら子供か。
310名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:41:38.67ID:VRW16f110
現場やサービス側に無理が出て負担を強いても自分からは動かず見て見ぬふりで改善しない
効率化や需要に対して向き合い答え損して得を取るような先進性も持てない
結局外資に支配されて社会をコントロールされ外国に依存する自給自活の意味でリスクを背負う
LINEやSNS、オンラインネットワークだって本来外国サービスに依存しすぎるのは良くなく可能な程度国産や自立の比率を増やす意識など
普段から言ってても相手にされなくて無理が出て破綻してからヤバイヤバイと騒ぎ出す
池沼の国か?
311名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:41:51.17ID:hkc/oRTz0
運輸業だけにデフレを継続させることがそもそもとんでもな勘違い
嫌なら自分の足で買いに行けば?
地元も潤うし
312名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:41:59.13ID:it9bhTjd0
通販業者社員が配送すればいい
313名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:06.13ID:aQfzLKRp0
ヤマトにしろ佐川にしろ郵便にしろ物流のシステムはものすごいんだけどね

1〜3日程度で全国どこからどこでも配送可能な環境を整えるのはものすごく設備投資してるうえ簡単なことではない
314名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:06.40ID:BP8Rj49V0
ヤマトもAmazonも終わる
315名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:06.58ID:XSM1/wVK0
>>258

アマゾン
プライムビデオだけで元が取れる

物販だけならヨドバシもいいけど在庫切れ多すぎ 
316名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:08.86ID:/irefrse0
日本人はみんな勘違いしてたんだよ

例えばモノのインターネット(IoT)
モノ企業>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネット企業
これが本当の力関係

通販でもAIでも同じ
317名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:11.55ID:DDwh2Mi/0
別に宅配頼まないから関係ないわ
318名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:22.12ID:leMpIp3T0
>>298
この前聞いたが佐川も個別に値上げしてるよ。
ヤマトみたいに一律値上げじゃないだけマシだな。
319名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:24.95ID:09N6JlpW0
>>287
あるな
都市部→地方って便を成立させるには満車にする必要があるんだが、他では成立しない
だからAmazonがあるとそこで満車になり輸送コストが成立するようになる
そうじゃないと幾つもの配送拠点周りをさせるようになり、長距離トラックに荷重が掛かるようになり、配送も遅れる
320名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:28.14ID:v3BIb0U8O
俺が愛用しているJoshinウエブは対象になりそうな予感・・・
321名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:31.20ID:Xlhosoce0
普通に、100円引きでガマンしろ
カスw
322名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:34.38ID:O4uFZbiw0
>>24
そうだよね
受取側の責任にする論調は許せんけどコレなら理解できる
今まで値切りすぎなんだよな
勿論最終的には消費者が負担にはなるんだがね
323名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:43.02ID:geovpsIR0
>>1
今までヤマトに甘えていたツケが回ったんだよ
これが外資系企業なら採算の合わないところなんて速攻で切るからな
ヤマトのような日本企業は情で仕事を請けてやっていたんだよ

ざまー
324名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:43.66ID:dTjPxmRr0
>>64
ヤマトは会社たたみたいんだろ
325名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:45.51ID:aHg0HqPJ0
>>297
その崩壊した日本語使ってる奴にいってやれよw
326名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:42:59.65ID:iJkvZmN+0
>>257
契約の時点より配送数が激増したんじゃなかったか
327名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:02.66ID:dfsohb8b0
うちの会社も見習いたいわ
メーカーだけど、なんでも格安でやりますって赤字なんだわ
328名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:09.74ID:p2Mzby/F0
>>302 要はポスト投げ込みでよければコストは極端に削減できるってことじゃあるまいか。
329名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:09.90ID:+K/qsDCT0
都内だとトラック停めたら緑の写真屋さんに一万五千円の写真盗られる
330名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:10.79ID:QuwQ8q860
アマゾン、配送業部門設置アップはじめました
331名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:10.99ID:AH5JtqJ80
>>304
店に足を運ぶ消費者しかいなくなり成人病が減り医療費削減も達成される
通販不況にはメリットしかない
332名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:33.81ID:pMIkOFUcO
物流に関わる労働負担が大過ぎることから、かつて国鉄や港湾で、事態の改善を求めてストライキしたものだ。
それをバカにして、トラック輸送で足りるとして切り替えた末に、ついにトラック輸送まで破綻しつつある。
この後に来るのは、誰に頼んでも何も運んでくれない時代だ。

そもそも交通網が不十分だった時代は、流通パワーの不足で待貨し、商品破棄するのは珍しくもなかった。
今でも、北海道あたりで、豊作の野菜をトラクターで轢き潰してるのは、輸送できないから。
333名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:41.56ID:YS91UVme0
採算合わねーから辞めるわ
じゃ次の運送屋探すわ沢山あるし

でいずれやる奴いねー状態に
334名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:44.39ID:UPJv/DES0
>国際郵便で二週間くらいかかるけど今までトラブルは無いぞ。
ヤマトじゃないからだろ
335名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:45.91ID:PDLEYuFL0
日用品なんかを通販で買うから
336名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:53.10ID:aHg0HqPJ0
>>308
お前そのコピペの日本語理解できんの?
こっちはさっぱりわからんぜ
だから何いってんの?ってきいたら
詭弁だの具体例上げろだの逆ギレしてんだぞそのバカ
337名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:57.01ID:yyZVvlgW0
>>299
無い。ヤマトなんて魅力ないから

全国に支店がある銀行VSネット銀行 と同じ
ネット銀行から見ると、全国の支店って無駄な存在
アマゾンは自動配送を狙うから支店は邪魔
338名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:43:59.40ID:v2TOSTM40
もうamazonはコンビニ受け取りのみに決めてしまえよ
339名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:44:08.07ID:BcvWviax0
>>269
巨人と鷹の争い
340名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:44:08.36ID:Oq3bZwoM0
>>258
ジャンルによってその都度変えるだろ
341名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:44:32.92ID:SBrq1U9YO
居留守尼豚が負担しろや
342名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:44:36.82ID:/irefrse0
ヤマトが配送協力してくれないとアマゾンジャパンは1ヶ月で会社潰れる
でもヤマトはアマゾンの荷物取り扱わなくても何一つ困らない(不採算事業から撤退するだけ)
343名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:44:37.49ID:xWHcALqY0
おるかー
344名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:44:37.50ID:DSt4/cXL0
電話は中国からで、「最近人件費が高騰している。材料費を上げてくれなければもう取引しない」と。
若者は驚きませんでした。同じ中国でさらに安く提供してくれそうな会社を見つけていたからです。
若者はネット通販もはじめ、順調に売上を伸ばしてしましたが、若者の会社を真似るライバルも登場しはじめていました。
そこで若者はさらに値下げに踏み切ります。ネット通販で使っていた運送会社の運賃を、取引量を条件に安くすることに成功したからです。
345名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:44:53.43ID:XmtSpn+H0
もう、ヤマトが通販始めれば丸く収まるんじゃないの
yamazon とか
346名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:44:53.97ID:KYYyJS5w0
消費者に押し付けて送料3倍にすればいい
仕事も暇になるだろ
347名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:45:25.67ID:WQfb149Y0
また安価ミスったけどただしい安価入れようとIDクリックしたら
反論する奴みな俺の敵、みたいな奴なんだな
なのでゴミレスのままにしとく
348名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:45:42.60ID:u268sT4A0
コンビニの夜間営業もやめてくれ。
夜は暴走族がうるさいし、夜間にポイ捨てするから、周辺がゴミで汚れて自治会の掃除大変なんだよ。。。
日本人のマナーなんか見てない所は、支那人と変わらん。
349名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:45:42.82ID:W01GVNft0
>>257
消しゴムや鉛筆を再配達してる文明じゃしょうがねーな
350名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:45:49.19ID:/irefrse0
>>1
ネット企業やIT企業の弱点がわかったと思う
物流インフラ、通信インフラ、そういったものに依存してるんだよ
ひとりでは何一つ仕事できない
351名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:46:11.08ID:AH5JtqJ80
>>345
一文字でえらく安っぽくなる
352名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:46:15.07ID:RbOqdHU60
トラックの荷台を機械化したらどうか。
ボタン一つで出てくるから省力になる。
353名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:46:17.80ID:DC9mie/p0
アマゾンざまぁ
そんなに売りたかったら自分で配送しろボケ
354名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:46:33.80ID:2f78PsRl0
かわいそう
まあ西濃に頼めばいいよ
355名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:46:36.25ID:/irefrse0
>>345
通販事業は利益率が低い
薄利多売で疲れるだけ
356名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:46:44.32ID:SBrq1U9YO
>>337


尼のまねすりゃいいだけ
簡単なお仕事
357名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:46:45.54ID:D9quKt/c0
倉庫に取りに来たら値引きにしたらいい
関東なら来るだろ
358名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:46:48.14ID:09N6JlpW0
>>345
昔はヤマトも佐川もやってたんだよw
社員ですら知らない人が居るくらいマイナーですぐ止めたけどw
359名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:46:50.06ID:42AToGiv0
ホントにわかってねーな
価格ってのは市場原理で決まるのが一番自然な形
ヤマトは撤退すれば良いのに市場の価格を上げてきた
これは独占してるから出来ることで反発して然るべきなんだよ
360名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:46:53.47ID:v2TOSTM40
ヤマトも情けないよな
宅配業者としてのプライドも捨ててる
自分達の存在意義を考えてみろ
361名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:47:02.80ID:Vvh6oN040
大型商品以外は、コンビニ受け取りオンリーでいいだろ
362名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:47:03.35ID:6pSOGJCS0
横浜労基が動いただけでこんなに世の中動くのか
363名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:47:06.51ID:BcvWviax0
>>46
手荷物は自分で運べ、ってあのフットワークか
364名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:47:06.81ID:Y6lmE3HP0
なんでヤマトが一方的に悪いみたいな記事になってるのよ
配達料値上げして相手がそれに応じられなかったら契約切るのは当たり前だろ
なに被害者ヅラしてるのよ
365名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:47:08.05ID:dIXsld0T0
>>338
あれだってヤマトがコンビニまで運んでくるんだ
366名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:47:24.03ID:URSQIUcM0
>>184
現状は株主配当に回るだけだからな
367名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:47:41.68ID:WSt6vrai0
コンビニ受け取りと宅配ボックスだけでいいんだよ
米や飲み物はネットスーパーでいい
368名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:47:53.97ID:aHg0HqPJ0
ホント脳筋宅配会社のスレらしく池沼が多いわww
日本語崩壊して逆ギレしてるのいるしどうしょもねえ
369名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:47:55.32ID:IjvxEXpG0
お前ら「アマゾンを独占にさせたらヤバいぞヤバいぞ!」

やばかったのはヤマトでした
370名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:47:59.46ID:WQfb149Y0
>>345
アマゾン運送の発想はあったけどその発送はなかったわ
371名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:48:07.70ID:WCCt31LF0
匿名の通販業者がネタを持ち込んだだけで、アマゾンとも交渉はしてるだろう
文脈では通販業者にも問題がありそうだし
372名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:48:13.97ID:2F1s3lx10
ヤマトの言い分もわかるけどさ、暇な時はヘコヘコして忙しくなると横柄になる
業者ってどうなんだろうね。そんな態度された側は一生忘れないよ。
373名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:48:14.36ID:oYCJ7Sm20
>>360
プライドあるから値上げでしょ?
374名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:48:25.38ID:G1AmMv//0
>>345

いいね
375名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:48:31.83ID:lazpdo+70
ヤマト「荷物多すぎて採算とれません、値上げします」
企業担当「荷物増やすので値上げ止めてください」
→企業担当「取りつく島もない」
アスペか!?
376名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:48:42.93ID:/irefrse0
宅配便市場
ヤマト運輸 46.7%
佐川急便 32.3%
日本郵便 13.8%

上位3社で92.8%だ
「物流を制する企業が通販ビジネスを制する」
ヤマトも佐川も日本郵便に断られたら、通販会社は潰れるしかない
377名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:48:54.03ID:09N6JlpW0
>>360
ヤマトは元々C to C
B to Cはそもそもヤマト的にも専門外だった
378名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:00.71ID:sNq17xoI0
>>372 うむ。同意。
379名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:05.40ID:UcNih3iv0
>>4
朝っぱらからよーやるなー
暇かと
380名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:07.01ID:SBrq1U9YO
>>360

尼豚が外に出ればいいだけ
ピザ豚、尼豚が歩け
381名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:14.34ID:bfQWOCWV0
常習詐欺犯・山尾志桜里に手錠をかけてきちんと取り調べするべきだ。
被疑者 山尾志桜里のツラ
https://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

この者は秘書らと共謀して税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
なぜこのおばさんだけ「秘書が勝手にやった。」なんていう言い訳が通用してしまうのでしょうか?
ではなぜ野々村元議員は詐欺で手錠がかけられ留置場にぶちこまれて刑事裁判で有罪になったのでしょうか?
なぜ野々村元議員よりも悪質な犯行の山尾には手錠をかけて取り調べをしないのでしょうか?
なぜ二万円のレシートが都合よく何枚も落ちているのでしょうか?
なぜ政治資金報告書は全て把握していると言いながら、知らなかったという供述がまかり通るのでしょうか?
なぜその秘書とやらを刑事告発しないのでしょうか?
なぜこのおばさんは詐欺を働きながら国会で総理に質問ができるのでしょうか?
おかしいことはおかしいと言える国にしよう。
382名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:23.42ID:EHxjfW3s0
朝日か…
383名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:33.59ID:oSBZSh46O
>>1
> 続きは会員登録で読めます

記者ならソース全文貼れよ・・・
384名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:34.72ID:xP24Ellv0
今や物流、外食、介護といった不景気に依拠したブラックな労働市場は求人倍率が2倍超。
完全に"売り手"市場になってる。
円高で雇用環境が悪く、ブラック企業が跳梁跋扈していた10年前のビジネスモデル〜
低賃金で人を大量に雇いサビ残させるというような仕事は人が集まらない

素晴らしいことじゃん
385名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:35.36ID:DYdQWfFh0
なんかヤマトだけうまい汁吸って
弱いとこはなく構図なのな
386名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:43.74ID:OhvC7Dxd0
>>352
ボタン一つで操作できても金払ってくれないところでは仕事したくないな
387名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:49.06ID:KYYyJS5w0
赤帽と交渉しよう
388名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:49.80ID:oYCJ7Sm20
>>372
時間が経てば担当も変わるし問題ないよ。
389名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:53.17ID:oK82jdQe0
>>257
そんなん上はしったことではないからなあ
390名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:49:59.84ID:yyZVvlgW0
アマゾンは自動運転・自動配送の物流を構築する
すると、現在の物流の勢力争うは大転換となる

全国に支店がある銀行VSネット銀行 と同じ
ネット銀行から見ると、全国の支店って無駄な存在
アマゾンは自動配送を狙うから支店は邪魔だし、足枷となる
391名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:50:00.04ID:dmz2eAzy0
>荷物量の削減や値上げ幅などで交渉の余地を探ったが、今月に入って正式に打ち切りを通告された。

採算割れのゴミ通販だから切られて当たり前
392名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:50:04.29ID:WLSa6IFNO
>>345
アマゾンよりも前に本の通販やっていたしな。
393名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:50:06.59ID:S5vU6ZD90
極端すぎる
金額調整して末端の賃金上げて行けばドライバー不足も徐々に解決されるだろうに、目前の問題の解決を焦りすぎ
ヤマトの営業力のなさ、問題解決力のなさがよくわかる記事
だからドライバー不足がここまで深刻化したんだろうな
394名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:50:10.05ID:v2TOSTM40
諦めるのは簡単だよ
諦めるのは簡単だよ
395名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:50:27.34ID:AH5JtqJ80
>>372
個人なら人望失って相手にされなくなるだけ
政治家や大企業はそれでもいけるのでは
396名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:50:33.70ID:S/VGp7x+0
普通は非正規を正社員化したり正社員を増やしたりするもんだが
ヤマトは儲けることを拒否した嫌儲精神を持っている
397名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:50:41.64ID:moD3KwEJ0
他の運送業者に乗り換えればいいじゃん
398名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:50:44.98ID:bF/78vn+0
結論

配達は他社に丸投げの通販システムに問題がある
399名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:50:48.75ID:geovpsIR0
 【 山尾しおり政治事務所 】

          / ⌒ヽ'⌒ヽ、   
         /     /⌒ヽ   \
         /    /     \  ヘ
         |   /  ―  -ヽ | この特大コーヒーは
         { ( ヽl   (●)` ´(‐`J  私のオゴリよ (はーと
         ヽ`δ   (__人_) |}  
          \フ   `ー‐' /   30秒で飲みほしな!!
            (つ   と彡   /
                /    /
              / / /   /
             /   ッシュ /
           /        /
        ( / (  (  (  /
      _,..-‐ )-… )=‐)=‐)‐- .._
   ., , ' '::::::::(::::::::(::::::::(::::::::(:::::`:`:ヽ.
   ///:::::::::::::)::::::::):::::::::):::::::::)::::::::::::ヽヽ
  l {/ ::::::::::::(::::::::(::::::::(::::::::(::::::::::::::::::} }
  トヽ.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ソノ 、
  l ヽヽ ::::.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_: -ニ '´ |ヽヽ
  |    `` …====… ´´.       | | |
.  !                     !ノノ
   ',  20〜40人分の致死量    ノ ̄
   ゝ、                /
      ` 、_ __        _._...- ´
           ̄ ̄ ̄ ̄
400名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:50:58.97ID:/irefrse0
ビジネスってのは
ハード>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ソフト
なんだよ
ネット企業は弱い
401名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:51:25.47ID:JmPGU3xA0
世論が同情的だからといって、調子に乗りすぎでは?
402名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:51:29.54ID:HPy6a3BT0
>>21
バカすぎる
403名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:51:57.86ID:kYUUY9RN0
いいんじゃね?
便利すぎるのが良くないこともあるんでしょ?
404名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:06.73ID:8uEuN+1e0
日本は奴隷も立派な消費者なのだ。
405名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:07.97ID:3+ae0Gxp0
無慈悲な仕打ちや
まるで何処かの将軍さまや〜w
406名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:10.14ID:/irefrse0
企業名 売上高 営業利益 純利益 従業員数 特色
日本通運 1兆9091億円 548億円 357億円 7万1240人 陸海空の総合物流で世界的。引っ越し国内大手
ヤマト  1兆4164億円 685億円 394億円 19万9377人 宅配便首位、国内シェア4割
SG   9433億円 540億円 340億円 8万3954人 総合物流企業。佐川急便
日立物流 6804億円 283億円 140億円 2万5344人 3PL(物流の一括請負)首位
セイノー 5555億円 262億円 189億円 2万9117人 路線トラック草分けで業界最大手。カンガルー便
山九   4894億円 243億円 129億円 3万1198人 物流と工場建設・改修保守が両軸
センコー 4340億円 175億円 85億円 1万1992人 企業物流大手。化学や住宅強い
近鉄EX 4203億円 154億円 98億円 1万7680人 国際航空貨物混載大手の一角
福山通運 2546億円 131億円 99億円 1万9946人 路線トラック大手。宅配便5位。BtoB主体
鴻池運輸 2526億円 103億円 64億円 1万2057人 総合物流会社。鋼向けなど構内物流に強み

トラック運転手や配送ドライバーの平均年齢は「46.5歳」
取扱量は減らして行くしかない
ネット通販はもう限界に達したんだよ
407名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:20.04ID:09N6JlpW0
>>372
もうヘコヘコは無くなるのかもな
宅配業界はそのぐらい崩壊状態
408名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:26.55ID:hXW0Zg310
ヤマト程の大企業でも業務拡大が起こらないほど日本が終わってるって事どろ
409名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:39.76ID:2AOowZiD0
よっしゃ!西濃がやるわ!
410名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:43.51ID:XyovHiCk0
【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★4 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★4 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★4 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
411名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:48.08ID:tpLBXEY30
大和もバカじゃなかったか
恐らく後五年もしたらアマゾンは世界経済を丸ごと飲み込む程成長する
他のネット通販は軒並み潰されるだろうな
412名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:54.32ID:DWb1DzkI0
消しゴムや鉛筆を通販で買ってもかまわんだろ
送料を充分にとるなら
413名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:56.14ID:dIXsld0T0
>>401
ボランティアじゃないんだから無理なら無理は企業として正しい
ネット事業なんか競争そのものなんだから嫌なら他所より三倍ぐらい出せば問題ない
414名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:52:58.35ID:09N6JlpW0
>>409
ないないw
415名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:53:21.86ID:+b/V558IO
>>62
郵政は上が飛びっきりの馬鹿らしいからな
大学の友人が呆れて即行退職したわ
416名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:53:22.15ID:/irefrse0
アマゾン終りの始まりだな
グーグルやアップルやマイクロソフトやインテルも世界での影響力が低下してる
417名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:53:41.53ID:AH5JtqJ80
西濃が日本一の宅配業者になる日がくる
418名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:53:58.01ID:QXZXjmnh0
許容以上の仕事を引き受けないようにするだけです
無理をすればミスを起こし逆に負担が増えるだけですから
419名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:53:59.20ID:kYUUY9RN0
>>351
母親がAmazonの空き箱にMを書き足してママゾンにして仕送りをよこしたってネタ思い出した
420名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:54:11.18ID:2c0u1zPW0
>>21
運送会社に丸投げしてたコストカット努力を通販会社がやるだけ
大した影響ねーよ
421名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:54:19.70ID:/irefrse0
中国市場

勝ち組
バイドゥ アリババ ホンハイ ファーウェイ シャオミ ミデア ハイアール ゼットティーイー オッポ サムソン

負け組
アマゾン グーグル アイビーエム マイクロソフト インテル 日立 ソニー パナソニック 東芝
422名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:54:34.02ID:+b/V558IO
>>17
社長や会長や何名かが減給処分三ヶ月だと
423名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:54:36.94ID:tpLBXEY30
まあいいや
俺は職場が秋葉原だから直接買いに行くよ
424名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:54:44.26ID:xtyb1s+s0
時間指定なし 再配達なし 9:00〜5:00勤務 時給¥2000

このくらいじゃないと人は集まらんよ
425名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:54:44.85ID:kpzbtIjn0
派遣村、生活保護  「仕事を選んでる訳じゃ無いんです!」
426名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:54:50.86ID:OoZYQODj0
居留守に一役買ってるNHKと新聞屋の規制してくれ。
427名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:55:01.14ID:IjvxEXpG0
ヤマト「我々はアマゾンを選んだ。他の弱小は死に絶えろ」
お前ら「アマゾン使ってる国賊は死ねヤマト頑張れ」
一般人「何言ってんのか訳分かんないよ」
428名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:55:08.25ID:fi43VkFM0
>>127
何でそこまでアマゾン高評価なのかが疑問w
自前でモノが造れる訳でなく、自前で配送網持ってる訳じゃなく、、ただの倉庫業じゃん。。ちょっとIT風味のw
429名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:55:17.83ID:UunXvI3t0
世界経済つながってんのに日本だけ別の世界みたいな考えしてる奴ってマジでバカなんじゃねえの
430名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:55:21.51ID:netMnNoL0
>>1
これほど無責任な会社を見た事がない
日本の企業とは思えない無責任さ
信じられん
倒産するのか?
431名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:55:27.78ID:XQLVu0RO0
運送業もガチガチに規制されてるし
運行管理の陸運監査でトラックのナンバー
持ってかれるわ営業停止なるんだぞ
432名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:55:29.60ID:Rl02PNw20
>>416
終わるのは中小ネット通販
433名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:55:39.50ID:2vPZ5n7w0
>「交渉しようにも、とりつく島がない」
ボランティアじゃないんだから仕方ないね
434名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:55:44.16ID:/irefrse0
ヤマト・佐川・日本郵便がんばれ!アメリカ企業なんかに負けるなよ
435名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:55:45.74ID:y0YOhQyq0
ヤマトらしいな顧客のことはどうでもいい営業所多いからな。

もう通販で物買うのやめたわ
436名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:55:58.91ID:evF9O/jY0
>>296
日本どころか、赤字とか業態とかで徹底的に避税して、どこでもまともに税金払ってないぞ
437名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:02.84ID:AH5JtqJ80
ペリカン便の日本通運はシェア10%しかないんだな
ペリカン便は伸びしろないのかね?
438名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:06.52ID:xkd4WPB80
>>372
それ、ヤマトからすれば全く逆だろ。
今まで偉そうにしてたのに契約切るって言ったら急にヘコヘコへして来たのは通販側だし。


あと、ヤマトとなんも関係ないが、大した荷物でもないのに巨大なダンボールで来るのはなんとかならんのか?
特に尼と駿河屋
439名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:08.63ID:u1moZjBN0
客はコンビニ払い推奨
代引き手数料324円もお得
おまけにコンビニから持ってこなくていい
荷物は普通に家に届く
ドライバーも端末でピコピコ清算する必要がなくてめんどくない
440名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:25.19ID:WYeaWfDe0
売りたきゃ自分で運べばいいのに
441名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:28.03ID:xtyb1s+s0
福山通運がアップをはじめました
442名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:38.37ID:5BCRf9R90
>>44
コストアップインフレ→需要(売り上げ)減少
443名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:39.30ID:0lGUVkzH0
>>98
値段全然違うよ…
444名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:40.06ID:SBrq1U9YO
尼豚怒りのブヒサイン!
「歩いたら負けぶひー」
445名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:40.46ID:OhvC7Dxd0
赤帽利用で送料無料!になったら俺は赤帽つかうだろうな
446名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:41.04ID:eZAziR5W0
再配達自体をやめれば良い
そのまま玄関に置いとけよ
447名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:43.42ID:WSnBOO9N0
今は運送屋が荷主を選べる時代なんだな
448名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:50.58ID:XmtSpn+H0
ヤマトと佐川が共同で通販会社作ってアマゾンと楽天潰しちゃえ
449名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:56:52.49ID:atrS9TWn0
今ドライバー少ないししゃーないんやないの?
引っ越しでもシーズンだと下手したら客の方が業者のスケジュールに合わせるでしょ
450名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:01.46ID:bF/78vn+0
>>396
それをすると強い通販業者の一強独裁になってしまう

ヤマトとしてはまず現状の業者>>ヤマトの構図を改める狙いがある
451名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:03.01ID:35oNqCwq0
総量規制とか言い出してるところに荷量増やして単価下げる交渉してまとまるわけないだろ
452名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:10.69ID:+b/V558IO
>>148
トップがシナ人ってだけてアマは使わないな
453名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:14.53ID:6ipS/PD/0
もうamazonの中国人社長が
ロボットで日本を支配するのは
既定路線だからな。


アマゾン ジャパン株式会社
代表取締役社長 ジャスパー・チャン 氏
1964年香港生まれ。86年香港大学工業工学部卒業
http://type.jp/s/expert/t20/1.html


Amazonでは「地球上で最もお客様を大切にする企業であること」をビジョンとしている

「リスクに挑戦したい」と考えアマゾンジャパンに入社
中国系のバックグラウンドを活かし、成長めざましいアジア市場でP&Gのプレゼンスを高めるために貢献したい。


大切なのは、文化の違いよりも類似性を見つけること
2000年12月、ファイナンス・ディレクターとしてアマゾン ジャパンに入社。
翌年4月、代表取締役社長に就任した。
Amazon.co.jpは、低価格と利便性、豊富な品揃えなどがユーザーの高い支持を受けて急成長。
先行するアマゾンのグローバル・サイトの蓄積資産を有効活用できたこともあって、
成長率は最も速いスピードを記録するに至った。


今後の戦略についてチャン氏はこう語る。
「アマゾンのグローバルで同じミッション・ステートメントを共有しています。
第一に『地球上で最も豊富な品揃えをする』こと、第二に『地球上で最もお客様を大切にする企業になる』こと。
アマゾンに来れば何でも欲しいものが買える。そして、お客様に対しては常に革新的なサービスを提供していく。
それが我々のめざすところです」

今後の5〜10年間は日本にとってエキサイティングな変化の時期となる、とチャン氏は予測する。
ビジネスがボーダーレス化の一途をたどる中、我々はもはや異文化とのコラボレーションを抜きにして
ビジネスを考えることはできない。

「多文化の中でビジネスを進めるには、違いよりも類似性や共通点を見つけることが重要。
まずは共有できる価値やビジョンを見つけ、そこからスタートする方が効果的。
それが、グローバル世界で生き抜くためのカギになると思います」


香港出身・日本在住のカナダ人として、自らもまた多文化のアイデンティティを体現するチャン氏。
その言葉は生き生きとした輝きを放っている。
454名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:14.74ID:/irefrse0
ネット通販はもう限界なんだよ
トラック運転手や配送ドライバーなど現場が限界に達した

物流企業>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>通販企業

力関係がはっきりしたと思う
455名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:16.71ID:aHg0HqPJ0
>>439
代引きはハラクロネコの取り分だろうが
456名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:20.91ID:rRozW2DJ0
>>21
アベノミクスでデフレ脱却ですからwwwwwwwwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwww
457名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:22.01ID:Rzn7+/120
>>437
おっさんいつのデータ持ち出しとるんや?
458名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:24.30ID:6XidF+Qn0
>>424
20時間勤務かよ…
459名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:25.14ID:2c0u1zPW0
>>397
今まで散々それチラつかせて値引き交渉してたんだろうシナw
460名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:28.55ID:KNBAQ0he0
これだけ叩かれるって事は
ヤマトは在日企業じゃないって事か?
ヤマトを応援するぞw
461名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:32.18ID:fi43VkFM0
>>129
じゃ配送受けれません←今ココ
462名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:33.98ID:qYmdC3uh0
>>204
予定日は予定日
指定日じゃないよ
463名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:36.28ID:sKmxgeWG0
>>273
>居留守使ったら玄関先に放置でOK
>出てこないほうが悪い

今、居留守ですぅ♪っていう人いないからw
本当にいない時もあるから、ややこしい。
宅配になりすます奴がいるから問題なんですよね。
464名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:45.51ID:cIkcJZcF0
大和運輸なのに日本の会社を優遇しないのか?
465名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:48.10ID:iklekMY40
なんでヤマトはアマゾンを切らないの?
466名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:52.18ID:gln4SYbo0
需給バランスが需要に大振れしてるんだからそりゃこんどは買い手市場よ
今まで足下見てきた通販業者が今度は足下見られる側に回っただけ
これまで佐川や郵政と天秤にかけて誠意ある対応してこなかったんでしょ
467名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:57:56.42ID:GAnDdsQq0
他の会社も最大手のヤマト追随だな
頼めるのは日本郵政だけになるから大変だね
不在者は郵便局まで取りに行けばいい
468名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:03.20ID:xkd4WPB80
>>437
個人宅配は儲からんと言うことでしょ。

マトモにできるのはヤマトと日本郵政くらいじゃないか?
469名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:06.94ID:/irefrse0
アマゾンが潰れてもなにひとつ困らない
470名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:07.52ID:lO0jrM/V0
テーブルフォ――
471名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:10.39ID:v4iteA2P0
>>368
粘着体質って本当に面倒くさい。生きてて疲れない?
472名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:15.77ID:he43ZGiM0
アカヒがお涙頂戴で書くって事はパヨ系なんだろ。

潰れて良いだろ。
473名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:19.82ID:cwsywaDf0
これでドライバーさんの年収はどれくらいになるの?
474名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:25.66ID:+b/V558IO
>>32
高杉!
475名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:26.13ID:netMnNoL0
>>1
これは倒産して夜逃げする会社のやる事だぞ?
分かっているのか?
一番大事な信用を失ったのだ
ヤマトの信用はゼロだ
476名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:28.08ID:rRozW2DJ0
>>443
養分乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
477名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:28.72ID:MCePBuoh0
>>47
ヨドバシにプリンター頼んだら、ヨドバシの人が持ってきて恐縮だったわw
478名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:34.69ID:aHg0HqPJ0
>>461
だから脳筋バカなんだよ
そもそもどういうロジックだよ
479名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:38.06ID:lO0jrM/V0
マスターキングR8
480名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:38.33ID:HyLeoDGD0
おそらくアマゾンの仕事は圧倒的物量が一定してあって配送ラインに乗せればいいだけの
簡単な仕事が多いんじゃないのかな?
対して切り捨てられる通販会社は季節ごとや新規商品出た時の物量の差が大きくて
通常の配車で対応できなくなってるのではないだろうか
アマゾンと小さな個人商品扱ってるだけで充分なのかもしれない
481名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:40.74ID:+ILDgGdlO
>>426
ほんとこれ
自分で頼んだものならまだしも、いきなり届けられても居留守するわ
アポ無しで家に来るやつなんて何らかの悪意がある可能性が高いし
482名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:53.83ID:lO0jrM/V0
ロロロナージョ
483名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:58:54.65ID:gbpuJZnjO
今のAmazonは詐欺業者が暴れすぎて企業公式が出品やめる流れ
おまえらもAmazonで安すぎる商品見たら詐欺と思え
484名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:11.45ID:+b/V558IO
いっそう引越業者が運べw
485名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:12.16ID:lO0jrM/V0
mrb
486名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:20.92ID:/irefrse0
>>467
日本郵便も来年の今頃には、アマゾンの取扱い撤退を発表してるかも
佐川に切られて今回ヤマトに切られて、さらに日本郵便にまで切られたら、
アマゾンは会社潰れる
487名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:23.93ID:yyZVvlgW0
>>454
時価総額世界4位のアマゾン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヤマト

なのに??ww
488名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:26.60ID:SBrq1U9YO
>>447


ここにもいるだろう
「一部のわがままな顧客」がやり過ぎた


いわゆるクレーマー
コイツら排除しないと全体にコストが大きく跳ね返る時代
489名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:27.32ID:aHg0HqPJ0
>>471
図星だったんだな
わざわざレスまでつけちゃってブーメランだしw
490名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:31.59ID:rpmNTTg20
>>445
なるか!
491名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:33.17ID:6Nwhv5rL0
>>2
アマゾンが切られたんじゃないのか?
492名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:35.15ID:PDLEYuFL0
きちんと値段交渉してこなかったヤマトが悪い 従業員や下請けに金回せ
493名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:39.90ID:IjvxEXpG0
結局ヤマト本社のスリム化やリストラクションは何もせんかったな
周りに全て押し付けただけ
494名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:45.64ID:gF6+oEjx0
店頭に並ぶ商品だって、そこまでの輸送料を含んだ価額なんだから同じこと。
495名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 07:59:46.47ID:UunXvI3t0
共産主義者のスレでワロタ
496名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:01.35ID:xkd4WPB80
>>454
通販業界は物流がなければ成り立たないのに、その物流をないがしろにし過ぎた。

因果応報ってヤツだな
497名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:06.75ID:aT92sR6T0
ゆうパックしか使わん事にする
ヤマトはつぶれるといい
498名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:09.77ID:Zs13qt+00
だから何?一般客として送ればいいんじゃねーの?
499名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:10.05ID:/irefrse0
アマゾン=ネット通販屋(売上の9割)
グーグル=ネット広告屋(売上の9割)

こいつら潰すのは簡単だよ
500名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:10.09ID:atrS9TWn0
再配達もあかんでしょ。日本はある程度のとこなら地方でも朝夕交通量凄いし。これが時間の無駄すぎる。
通販はポストインできるもの限定か宅配ボックス強制でもええんじゃないの?
501名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:11.57ID:sKmxgeWG0
>>302
>>279
>中国から送料込みで120円で部品とか送ってくるよなw 驚き
>アマゾンが発送じゃないから、アマゾンの手柄じゃないけど

説明できないけど、それで日本国内の業者が損してるっていう記事を見た。
502名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:17.76ID:i+aI2Mz1O
通販業者がヤマトに甘えすぎなんだよ。ちゃんとした対価を支払って顧客に負担させろ
503名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:22.86ID:W01GVNft0
>>412
そりゃ、お金いっぱい持ってる奴らは何をやってもいい。それは間違いない。
504名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:30.97ID:MCePBuoh0
>>487
運送が安くないと、通販の存在価値なんて無いんじゃ?
505名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:58.76ID:UunXvI3t0
で、アマゾン潰してそのあとは?w

バカも大概にしとけよw

国家とか語ってんじゃねえよw
506名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:00:59.08ID:rCjBqBlK0
他と契約すりゃいいじゃん
507名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:02.09ID:netMnNoL0
ヤマトが来たら電気消して居留守使うわ
何度でも居留守をしてやる
この恥知らず企業め
思い知らせてやる
508名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:03.86ID:AH5JtqJ80
ペリカン便もうないのか
さびしいのう
509名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:07.43ID:xP24Ellv0
ネカフェ難民、新卒派遣、練炭自殺、ワタミ・・・
ちょっと前までは不景気で安い人材を集め放題だったw
それが通用しなくなっただけかと
510名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:07.53
Amazon涙目
511名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:19.86ID:lggL4Xwb0
残業代の支払いが痛かったな
512名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:21.69ID:rRozW2DJ0
>>488
クレーマーを敵に回すんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
513名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:39.92ID:f2MPSLFE0
民間相手はヤマトと郵政が強いわなここに切られると
市民が受けるサービスは悪くなるだろうな
514名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:43.46ID:u5dwiAho0
時間と交通費を使って買い物しなくて済むのだから送料ぐらい払ってもいい。

百貨店とか販売店がネット通販もしているじゃん。そういうのも店舗受け取りも
出来るようにしたら良いんじゃないかな。勿論送料分安くすること。
515名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:43.97ID:JGA2l89o0
>>438
いや通販側はヘコヘコしてる訳じゃないでしょ。
あくまでも交渉しましょうと言ってるわけで、ごく自然な行動。
516名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:47.53ID:yyZVvlgW0
>>504
ヤマトはアマゾンとの契約継続じゃん
517名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:49.76ID:/irefrse0
ヤマトのドライバーは優秀だよ
雨の日も、風の日も、嵐の日も、震災当時も、
北海道沖縄から離島まできっちり荷物を届けてくれる

日本ほど物流がしっかりしてる国は他にないよ
アメリカなんて仕事がいい加減だから玄関先に置いてくw
518名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:01:52.37ID:gF6+oEjx0
ヤマトはシェアと評判を落とす。そういう判断なんだから仕方ない。当然だろ。
519名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:02:00.09ID:MCePBuoh0
>>506
キック運送か。
520名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:02:13.42ID:AiEyNlDu0
アマゾンが自社配送網を構築して、物流に余裕ができた段階で配送サービスを開始してクロネコヤマトを叩き潰す

あると思います!
521名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:02:17.54ID:/K8hUftF0
>>438
アマは梱包自動化だからだろ
商品のサイズにあわせてコンパクトな梱包なんてやってられない

そう言えばヨドバシも最近スカスカの箱で送ってくるようになった
昔は箱をカッターで切って小さくしてたのに
522名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:02:21.15ID:rRozW2DJ0
>>497
大日本人でも見てろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じわじわくるwwwwwwwwwww
523名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:02:27.34ID:atrS9TWn0
>>508
日通は業者間と引っ越しの会社になったね…。
524名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:02:28.85ID:netMnNoL0
前代未聞の開き直り企業だな
525名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:02:44.41ID:+b/V558IO
>>171
自業自得だよな
526名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:02:48.14ID:SBrq1U9YO
>>487


東芝<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<街の電気屋


なのに?

歯車は怖いね〜
一つ間違えれば終わる
527名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:02:48.20ID:/irefrse0
>>487
時価総額なんて何の価値も無い
まったく無意味な数字
528名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:02:57.55ID:5BCRf9R90
>>509
景気の問題じゃない

人口減少で若い労働者が減ってるからだよ
529名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:14.37ID:UwKMc1vb0
>>383
クソ乞食
530名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:16.10ID:GFVMH6cj0
>>21
なんで物価上昇が始まるのにデフレになるんだよw
531名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:17.44ID:yyZVvlgW0
ヤマトはバカだし・最低だと思うが、↓こそ恥知らずww

507 : 名無しさん@1周年2017/04/28(金) 08:01:02.09 ID:netMnNoL0
ヤマトが来たら電気消して居留守使うわ
何度でも居留守をしてやる
この恥知らず企業め
思い知らせてやる
532名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:23.74ID:uFbTM/1B0
おまーら ヤマトで大騒ぎするくせに

トマトは無関心かよ??? 人死んでるんだぞ!!
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1493321329/
533名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:41.46ID:AiEyNlDu0
>>528
最近の流れは、デフレからインフレにひっくり返るマグマを感じる
534名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:43.57ID:aKftQDsU0
客が営業所に取りに来れば料金を安くするにしたらいいだろう
535名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:43.58ID:rRozW2DJ0
>>528
氷河期世代涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
536名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:47.27ID:xkd4WPB80
>>488
結局のところ、クレーマー対応に費やす労力とお金はそのまま通常利用者に転嫁されてるわけだしな。

一般市民はクレーマーを見つけたら全力で潰しにかかるくらいじゃないと。
537名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:51.27ID:pMlXzBFD0
絶対的にマンパワーが必要な職種で
価格を上げて流通量を減らすのは当然ではないのかな
やたらヤマトたたきなレスが多いけど
お前らみたいなくそどもがゴミのようなおもちゃを低価格で宅配してもらう
動機そのものがくるっているわけで
料金あげたから他西濃とか郵便で賄えるわけないだろ
差し迫って必要なものでないかぎり宅配なんか使うのやめろよ
538名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:51.67ID:Mci9hIXs0
>>527
時価総額が大きいと、買収されにくくなるんじゃないの
539名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:51.58ID:6ipS/PD/0
これからどんどん「労働者不足」の問題は増える

どんどん高齢化してるからナ!
540名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:55.05ID:m9oFjEA+0
>>511
まだ残業代もらってないけどな
541名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:03:55.72ID:XICRpDfP0
今までさんざん使い倒して運賃圧縮してこれたならよかったじゃないか
542名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:01.35ID:j7J2k6kT0
ヤマトはアマゾンの倉庫付近に大規模配送拠点置いてるから撤退は出来ないんやろうな。
543名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:04.93ID:FwfgQuLW0
ヤマト『Amazon以外はゴミ!!
544名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:07.38ID:rCjBqBlK0
>>14
この手のスレに必ず現れる自動運転厨

配達先での対応誰がやんの?
545名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:07.44ID:dlVY9C4R0
そもそも通販なんて、昔はニッチ産業だったじゃん。
それが今では誰でもどこでもいつでも注文するようになったんだから時代も変わったもんだ。
時代が変わったなら、それに代わる物流システムにしないとな。
今のままの物流システムでは無理があるということ。誰が悪い訳ではない。

>>通販業界は物流がなければ成り立たないのに

まさにこれ。通販業者はモノだけ売って終わりという制度が限界になりつつあるということ。
546名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:10.19ID:y0YOhQyq0
>>501
年間契約みたいな枠があるのだよ
発送個数達しないと、ゴミとか送り付けてくる
547名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:13.24ID:Rzn7+/120
>>520
君が社長で開業しようよ明日から億万長者だぞ
548名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:25.40ID:AUB9KsaQ0
奴隷の逆襲
549名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:26.61ID:zWfDfQ+K0
三年前
業者「大量発注してやるから安くしろ」
ヤマト「いやーこの値段ではちょっと」
業者「佐川も郵便もあるんやで?」


ヤマト「運べなくなったので契約更新しません」
業者「更に量増やしてやるから契約しろ」
ヤマト「いや運べないんで」
業者「分かった分かった値上げに応じてやるよ」
ヤマト「佐川も郵便もあるんやで?」
業者「交渉しようにも取り付く島がない」
550名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:32.04ID:j949uUhd0
業界最大手のガリバーだから強気だわな
嫌なら他の運輸業者を使えよ、って言える会社

完全に立場逆転したね
551名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:33.40ID:atbj7P2b0
>>100
俺は営業所留めにして取りに行きたいからヤマト使っているわ
ゆうパックは郵便局の営業時間が不便過ぎて駄目だ
余りに家に届く荷物が多いと嫁さんに怒られるw
552名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:44.02ID:6ipS/PD/0
アマゾンの中国人社長がロボットを使い
日本の商いを支配する
そういう時代が来る
553名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:47.63ID:rRozW2DJ0
>>531
何が恥知らずだキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ボイコットしたらいかんのか?
どんな罪に問われるんだ?
ざまみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
554名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:53.48ID:yyZVvlgW0
>>527
>時価総額なんて何の価値も無い

企業価値=時価総額なんだが? 無知なの?
555名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:04:55.51ID:/irefrse0
ヤマトが取り扱い中止すればアマゾンは即潰れる
「物流企業が通販企業を支配する」
今回のことではっきりしただろう
アマゾンは弱小企業だ
556名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:05:01.62ID:M4JivPPP0
値上げしたら

全部お客にかぶせるくせにのー

近所のスーパーで買った方が安い時代が来る
557名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:05:08.12ID:LRqSxmj00
>>1

まあしかし、

日本の宅配業者は、大手ばかりじゃないからな。
各地に無数の中小の宅配業者がいる。(赤帽もそうだが)

今後は、それらの中小の宅配業者がのし上って来るだろうな。
ヤマトは気づいていないが、ヤマトの決断で、日本は「宅配戦国時代」に突入したってことだ。
558名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:05:17.76ID:5BCRf9R90
>>533
コスト負担が増える「悪いインフレ」だけどね

「荷物量を減らせ」なんて要求してるわけだから、ようは需要の減少(デフレ)でもあるでしょ
559名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:05:39.67ID:KaKfo0Yc0
>>555
アマゾンは日本だけで営業してるのか。
560名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:05:52.54ID:GFVMH6cj0
>>533
増税しなければね
でも現状はデフレに近づいている
政府が物価上昇を許容できているように見えない
561名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:05:57.24ID:yyZVvlgW0
>>553
再配達料金が加算されるような変更が起きるだけじゃね?w
562名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:00.23ID:6Nwhv5rL0
>>493
仕事量増えてる会社がスリムとかするのか?
563名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:07.86ID:uIthIsch0
出来ないことは出来ないとハッキリ言うのは当たり前
564名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:09.85ID:+b/V558IO
>>67
F山「サインください。殴るぞ」
565名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:09.85ID:/irefrse0
>>554
企業価値なんてどうでもいいんだよw
時価総額世界一になっても無力
566名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:10.36ID:pB9T6P8x0
自分の足を使わない分
適正な運賃を負担しましょうってことだろ?
個人にそういう意識がないから販売業者が辛い。
アマゾンはある程度の値上げを飲んだんだろ?
567名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:18.78ID:dTjPxmRr0
>>525
ヤマトは何処も向いてないんだよな
顧客にも、従業員にも、株主にも背を向けてる
甘えの経営とでも言うべきか
568名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:26.53ID:S/VGp7x+0
人手不足による業務拡大不可

これ完全に衰退しているだろ
569名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:28.17ID:A6+KUdwe0
通販業者が運送会社を作れば良いじゃない
570名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:31.80ID:MCePBuoh0
>>538
アマゾン自体が、売り逃げされて日本に残った残骸の様な会社だからな。
所詮ベンチャーの空売り企業だよ。
571名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:37.29ID:B75iMBbV0
>>517
ヤマトも置いてくけどな笑
離島でのほのぼのした日常
572名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:37.33ID:sNq17xoI0
ヤマトも文句言われるような事がなければ謝らんでいいんよ。クレーマーはダメ。
警察呼べ。でも誤配達とかは笑顔で謝れよ。
573名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:39.35ID:XICRpDfP0
>>550
むしろ今までが酷過ぎた
574名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:48.91ID:o+DuY4aM0
連日のしんどいですアピールから一転、これか。未払い残業代の事といい、値上げの件といい、調子乗り過ぎ
575名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:06:52.16ID:AiEyNlDu0
>>558
労働市場に限定すると、完全に供給不足

今の所、気合で賃金上昇を押さえ込んでるけど、
これ最終的には抑えきれずにブーストすると思うわ
576名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:03.12ID:rRozW2DJ0
>>560
アベノミクスでデフレ脱却だっつーのwwwwwwwwwwwwwww
577名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:14.83ID:dIXsld0T0
>>558
コストに対して適正な報酬が出てないのはデフレ
578名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:14.92ID:M4JivPPP0
そろそろ

通販業界冬の時代が来るかなー

そろそろ淘汰されろ

多すぎる
579名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:16.32ID:W01GVNft0
>>517
日本でも郵便物宅配しないゴミがいるけど、アメリカが玄関前に置いていくか。外国人がこんなことできるわけがないわな。
日本人特有だわ。ちゃんとやるの。
とはいえ、限界があるわな。荷物もぼろ糞に蹴ってもそれは仕方ないと思える動画がつい最近あった。

ついにここまできましたよ。人手不足が決め手なんだけどなwwwwwwwww
580名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:19.77ID:5BCRf9R90
>>560
単にCPIが上がるのをインフレだとするなら、原油価格が上がればすぐになるぞ
581名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:19.98ID:s5EjIhD/0
>>549
実際そうなのか知らないけど、まあ、そんなことしてたらこんなことなるってのは中卒レベルでも分かるのにね。

ちなみに、多くの消費者もそう。
今の便利な生活に慣れてしまうといざって時順応出来なくて困るよ
582名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:27.51ID:HaRPoOVF0
しゃーない
十分な金出すしかないよ
583名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:29.71ID:Zs13qt+00
世論がフルボッコにした結果、まわりまわって自分たちにデメリットがでると騒ぎ立てるんだよなw
自分たちがやれといったことが原因なのに。ってことは往々にしてあるな。
584名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:37.18ID:gln4SYbo0
量販店の粘り勝ち
585名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:45.88ID:LRqSxmj00
>>556

まあ、通販やネットショップ利用する者は、

多くが、カネよりも時間が欲しいという生活レベルの高い者が多いからな。
オレなど、少々の宅配料を払うことよりも、いちいち外出してモノを買う手間と時間がもったいない。
586名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:53.86ID:Rzn7+/120
>>542
土地は賃貸契約なんやで運送屋の建物なんて大した作りになってないやろな
587名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:58.37ID:+b/V558IO
>>78
コンビニも絶賛崩壊中
588名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:58.93ID:qY4633Y+0
儲けが出るような価格にすれば
取り付く島もないってことはないんじゃないの?
589名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:07:59.42
>>555
株価の時価総額が1兆
アマゾンが本気になれば傘下にするぞ
すくなくとも大株主になればヤマトといえどアマの言い分を聞くしかなくなる
弱小どころか覇王だわ
590名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:00.71ID:yyZVvlgW0
>>565
>時価総額世界一になっても無力

世界一の金持ち国家になっても無力とか
世界一の金持ちになっても無力と意味不明な事を叫ぶ馬鹿と同じかな?ww
591名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:12.71ID:NSA5ftpY0
もうめちゃくちゃだなヤマト
経営がクソすぎて内情ボロボロじゃん
ついこの前までは
マスコミを使った現場は疲弊しているキャンペーンで
アマゾンせいと悪者扱いしてたのに
アマゾン以外の顧客をないがしろにし始めるとは
上層部のクソ経営を隠すためによ
592名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:13.86ID:6Nwhv5rL0
>>564
あの事件の背景に、こんな事も含まれてたかもな
593名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:13.87ID:lAESUHJT0
契約期間が終わったというだけの話だろ
永遠にヤマトでやれると思ってたのか?
594名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:29.77ID:/irefrse0
アマゾンの荷物を運んでやってるのはだれか?
ヤマトや日本郵便だ
そしてこの2社はアマゾンを取り扱わなくても余裕で黒字だ
(むしろ取り扱わない方が雇用環境が良くなる)

アマゾンはクロネコさんに土下座して頼むしかない
595名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:44.46ID:M4JivPPP0
とにかく


お客が悪いような話しを拡大して、値上げの口実を作るのは許さん


いやなら、全部やめてしまえ!
596名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:44.49ID:rRozW2DJ0
>>572
警察よんで困るのはヤマトだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
残業未払いブラック企業のクセにwwwwwwwwwwwwwww
597名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:47.38ID:KuMZMnkn0
>>555
Amazonが通販業者って考えはもう古いよ
AWSの方が利益上げてんだから
598名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:50.09ID:c+Kis0w80
>一方、都内の通販大手の幹部は今月、ヤマトから「値上げをお願いすることは当面ない」と言われ、胸をなで下ろした。
>この業者はアマゾンなどと異なり、荷物の大きさに応じて配送料が決まる。
>「うちの料金体系なら、ヤマトに利益があるのだろう」とみている。

なるほどなるほど
599名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:55.08ID:o7LAbDlY0
>>345
闇落語グッズとか売りそう
600名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:56.27ID:NbEz2TC10
>>556
それが本来の形だと思うがなあ
601名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:56.92ID:rRozW2DJ0
>>69
とっくに撤退しとるで
602名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:58.73ID:W01GVNft0
>>537
田舎の爺ちゃん婆ちゃんが米やら野菜やらやたらに重いもの宅配に渡しても、宅配も人の子なら、さもありなんとは思うわな。
603名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:08:59.05ID:iOHzH+850
アマゾンが運送業界に参入してくる可能性がでてきたな。
巨大流通業を外資に作られてまるごと企業が外資化する可能性があるだろ。
604名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:09:07.05ID:Fc4PAX4A0
配達する必要ないのに
メールで知らせてとりに来るのまってたらいいじゃん
配達希望者だけ電話するようにして
605名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:09:29.03ID:LpT0nzjO0
>>43
むしろ伸びていく業界なんだけど
競争激しすぎて店頭に出向いて買うよりも安く通販で買えるシステムがおかしいと思う
606名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:09:39.69ID:UyufysPV0
物流が通販やれば良いだけ
自前でやる木無いところはどうぞ潰れて下さい
607名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:09:51.66ID:OGEowFsY0
ウチの会社の取引先運送会社も値上げ拒否したら切るって言ってきて
慌ててるらしい
608名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:09:56.23ID:/irefrse0
>>590
ライブドアと同じ勘違いをしてるな
大事なのは売上と利益なんだよ
609名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:09:59.32ID:AiEyNlDu0
>>603
アマゾンが自社配送を開始したら、梱包がめっちゃ小さくなって郵便ポストに投函

あると思います!
610名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:05.27ID:rCjBqBlK0
運賃出し渋って来たツケだろ
>>1読んでも荷主が値上げを拒否ってたのが分かるし
値上げは嫌だから荷物増やすんでは据え置きでとか、荷主の都合だけじゃん
611名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:11.74ID:h5jjG6OL0
摺れたい
とりつく暇だろ、ひとしの区別が付かないのか。
612名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:23.71ID:rRozW2DJ0
>>604
代引きとか着払いじゃないと電話来ないぞキチガイwwwwwwwwwwwww
613名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:25.78ID:EXQbQO/M0
自動運転で、特に長距離トラック運転手は失業と言われてるのにわざわざ参入するアホも居ない。

最初は自動運転といいつつ、運転免許持った緊急対処者をコンボイにつき1名以上乗せろとか
言うアホ馬鹿な法律作るとおもう日本なら。
だってそうしないと現場に責任押し付けできないじゃん。
614名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:28.23ID:6Nwhv5rL0
>>593
ヤマトは宅配便だよ、佐川は企業相手、突撃通運はゲテモノと
615名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:28.37ID:M4JivPPP0
価格交渉→お客に支払わせる

やめないさ
616名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:29.79ID:/nWwk/sG0
>>583
ようするに、自分たちが送料負担したくないからAmazonがーヤマトがーって言ってる消費者のことですね、それ。
617名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:30.31ID:QiB4DDPY0
ヤマト批判してるやつは池沼以外の何者でも無さそうww
618名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:34.22ID:XICRpDfP0
>>556
自分で運ばない方が安いという事自体がおかしかったのさ
619名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:35.85ID:wpmy1gky0
どこも配送を引き受けないような通販会社は、撤退しろってことです。
620名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:42.55ID:/irefrse0
「物流の限界が通販の限界だった」
これ経済学の教科書に載るな
621名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:46.21ID:UkIfetRB0
好条件なら他の運送会社が手を上げてくれるよ
622名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:49.69ID:UyufysPV0
大手が運んでくれる事を前提に事業計画作った通販がアホ
623名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:54.56ID:5BCRf9R90
>>605
店頭販売は家賃と人件費がかかってるから
624名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:10:56.46ID:Wa18NMh60
>>554
算数はそうだけど現実は違うだろ。
625名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:07.55ID:UbeaUfGd0
取引先のスーパーがまさしくこれだわ いきなり値上げか打ち切りか提案されてた
ウチもヤマトと契約してるが何も言われてない 第三セクターだからかね
626名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:14.06ID:bYB7KFFQ0
>>345
ヤマトはブックサービスっていうのを以前やっていてな。
627名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:18.44ID:AiEyNlDu0
>>618
ヨドバシは自社配送してるしな

先見の明があった
628名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:21.76ID:K/vWat+n0
ECショップは原則着払いで発送
受取り方法で料金が変わる方式にすればシンプルか?
629名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:36.52ID:lazpdo+70
>>553
期限過ぎたら最、送り主に返送になるだけだろう
630名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:44.24ID:ZCdXLQ+C0
残業代も出さずに働かせてたのはまずかったな
631名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:50.62ID:T9wakn1I0
これ二度と使われないぞ
632名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:51.18ID:3CpfH1z80
人手不足は料金上げだけじゃ解消せんよ
633名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:51.44
>>609
いや、機械効率をよくするために
梱包サイズが同一になる可能性もあるぞ
SDカード1枚でA4サイズの梱包とかww
634名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:51.71ID:netMnNoL0
コンビニは商品の在庫置くスペースすら設定されていないから
一日3便も4便も納品するんだぞ
それを宅配の引取り所にされたら商売できないでしょ
もの知らん奴オオスギ
635名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:52.35ID:fXisW4bc0
>>2
アマゾンは切ったんじゃないの?
636名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:53.21ID:yyZVvlgW0
アメリカでは、小売りの大手が多くの「店舗を廃止して
通販業者になる宣言をしている

通販は時代の流れで止まらない。
物流もアマゾンが行う可能性が高く、いつまでもヤマトを使う理由もない
637名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:56.51ID:lJ1acw1i0
佐川で配達されるとめんどうなんだよな。事前メールも無いし再配達で営業所受取も電話するしかないし。
638名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:58.41ID:xP24Ellv0
過剰なサービスを激安な価格で引き受ける
           ↓
その結果、仕事が増え続ける一方で利益率が上がらず
           ↓
その上、労働環境も悪化しミスも増える
           ↓
この状況が続き、転職者が続出
           ↓
人員減少で、更に仕事が増え続ける一方で利益率が上がらず・・・
           ↓
もう無理、契約を打ち切るわw ←今ココ!
639名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:58.86ID:bbxh3Z0H0
適正運賃➡¥500

現運賃➡¥20(推定)

そもそも送料¥0て時点でおかしいんだから…
郵便局でこれだからヤマト運輸も同程度だろう
Benesseも同じくらい
640名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:11:59.98ID:eGx42L+30
運送屋指定じゃなきゃ今でもヤマト受け→実際配達は郵便や中小ってあるから増やせないだろな
641名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:04.52ID:O6AP3Ko70
もうAmazonは24時間営業の店舗網作ればいいじゃん

儲けるためにフランチャイズ契約してさ、ドーナッツとか弁当とかもついでに売って
642名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:06.55ID:GgKfONBf0
契約を打ち切るのがAmazonなのであればヤマトよくやった!!と言いたいところだが

まさかAmazonそのままで他の通販業者だけを切るとかじゃないよね?
643名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:07.48ID:/irefrse0
まあネット社会の限界が見えたのはいいことだと思う
アマゾンは過大評価だった
物流を押さえてないアマゾンが頭下げてお願いするしかない

ヤマトさんに土下座して頼むしかないね
644名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:08.51ID:tliIxOkh0
>>600
受益者負担の考えで行けば、それが至極当たり前


なのに、消費者はそれをしようとしない。
645名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:12.96ID:76U9pEKS0
配達期間を延ばすと荷物がどんどん溜まっていって余計ひどくなるので、ゆっくりでいいよなんで的外れなこと言う奴らはだまってろ。
646名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:14.21ID:5c1Wpci10
通販業者が宅配もやれば良いじゃん

無理?
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです
途中で止めてしまうから無理になるんですよ
647名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:25.48ID:5BCRf9R90
>>620
今の経済学者は「距離」という概念を無視しているからな
しょせん文系というか、紙の上で概念を弄んでるだけ
648名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:30.92ID:UcztY8l5O
正直アマや楽天等ネット通販やコンビニ受け取り等が本格的に崩壊したらマジ困るわ
石鹸とかカップ麺とか日用品を数十円安いからとか楽だからとか乱用して居留守、送料もケチリ対価も払わない限度を知らない乞食のせいだったら恨むわ
利便性や品の種類の多様性に対して送料や手数料一回500〜1000円くらいなら許容するわ
649名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:32.77ID:jAUZaEA10
郵パックがすげー値引きであちこち営業回ってるぞ
650名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:37.13ID:+P7y4hyo0
元凶のアマゾン切らないで弱小通販業者を切るのかよ・・・
ひでえな
651名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:39.60ID:M4JivPPP0
>>ようするに、自分たちが送料負担したくないからAmazonがーヤマトがーって言ってる消費者のことですね、それ。

お前アホだろw
652名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:47.68ID:6Nwhv5rL0
>>556
現に通販の方が安いから
653名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:51.25ID:/irefrse0
佐川「アマゾンは取り扱わない」
ヤマト「うちも」
日本郵便「うちもだ」

宅配大手3社(国内シェア92.8%)に断れたら通販会社は潰れるよ
654名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:54.34ID:dTjPxmRr0
>>609
壊れてない商品がきちんと届くならそれでいい
水なんか玄関置きっぱでもいいんだし
655名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:57.12ID:aVJBSMjW0
最近、悪い意味でよく話題に上がるな、、、

上に立ってる奴を変えたほうがいいんじゃないの?
656名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:12:59.78ID:/bc4pffR0
全てネトウヨのせい。
外資だからと叩きすぎなんたよ。

契約をしたのはヤマトなんだからヤマト上層部を責めるべきだったのに、尼を叩きすぎて収集がつかなくなった
657名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:07.18ID:Rzn7+/120
まず首都圏全域的栃木とか群馬あたりも自社で配送やってみたらどうよ?
658名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:09.84ID:V2dA8W/y0
ヤマトが宅配ロッカーの前で
上しかあいてねえ!ふざけんな!!って切れてた
659名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:09.91ID:4Qw+D8nQ0
ネットのおいしいところを全部アメリカ企業にとられたように
AIも自動運転もドローンもおいしいところはまた全部アメリカにやられるなw
660名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:14.35ID:rCjBqBlK0
>>611
661名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:18.04ID:W01GVNft0
>>595
寡占状態にしておいて、新興が出てこれないようにしたのは、日本社会そのものでしょ。
だから、上級国民とやらはヤマトや佐川は潰さん。と敢えて言ってみた。
662名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:19.61ID:rRozW2DJ0
>>650
何で元凶はアマゾンだと勘違いしたんだ?
663名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:26.11ID:M4JivPPP0
今でも

送料600円とか十分高いわ
664名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:26.59ID:Xpm5rqJU0
切られた通販会社はこれまでも運賃出し渋ってヤマトをいじめてたんだろ

この運賃できないなら別に佐川でもいいんだよw

自業自得だな
665名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:28.11ID:/irefrse0
アマゾン
社長「自社で配送やるぞ!」
社員「人が集まりません!」

これな
労働人口の減少とドライバーの高齢化で打つ手なし
666名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:29.91ID:ueZSukfq0
小さい荷物は郵便受けに入れてくれるゆうパックの方がありがたいわ (´・ω・`)
667名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:32.23ID:aCFZ5Wp70
>>653
のこりの7,2%に賭けよう
668名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:37.55ID:lAESUHJT0
おかしいな
優秀な2ちゃねらー様の意見では、既存運送会社は淘汰され、ドローンや自動運転
ガーキリッと言ってたのに
669名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:44.82ID:B6xdv1J10
今が適正な値段に値上げするチャンスだよね
普段値上げすると悪者にされるけど
ブラックて叩かれてる今なら理解してもらいやすい
670名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:53.99ID:EXQbQO/M0
>>612
事前電話手数料300円追加で取ればいい。
ヤマトの代引き手数料は金額にもよるが300円から。

郵便局の代引きは260円から。

逆に、そのぐらい追加で払えば電話で事前確認してくれる。
671名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:13:56.16ID:pFqdJfVC0
ヤマトに同情してるのなんて
左翼のババアか頭の弱い主婦ぐらいだろw
672名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:14:08.81ID:S1GkJjkk0
通販も宅急便料金に統一したら解決するんジャマイカ
673名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:14:17.38ID:GFVMH6cj0
>>644
需要がないってことでしょ
674名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:14:19.25ID:/irefrse0
>>664
佐川はアマゾンの取扱いやめてから収益が伸びた
労働環境も良くなったんで喜んでる
675名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:14:20.80ID:PEKnmh2Z0
>>589
馬鹿
676名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:14:23.42ID:y0YOhQyq0
>>549
佐川は宅配便じゃないだろ

郵パックだな
677名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:14:32.98ID:rRozW2DJ0
>>658
キチガイやがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
678名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:14:37.75ID:5BCRf9R90
>>656
アマゾン使わないなら叩いてもいいと思うけど
多分、そうじゃないからな
679名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:14:40.30ID:AiEyNlDu0
>>632
料金が上がれば、需要が減るので解消する
680名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:14:50.42ID:X78mRDz70
ヤマトじゃない某大手と会社契約してるけど、県内一律300円、県外一律800円で送れる。
大きさ・重さ問わずの契約だから、大物運んでもらうときはめっちゃ安い。
681名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:14:53.57ID:gQBmZqf50
日本経済の物流を追い込んだのが
米国資本のAmazonとか笑えねえ

ホワイトアングロサクソンは黄色人種を奴隷としか見ていない
だから税金逃れも堂々とやっている
682名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:03.75ID:/irefrse0
ヤマト
「今年9月にも宅配便の基本運賃を5〜20%引き上げる」
「大口顧客にはさらに大きな値上げを求める方針」
「主要取引先であるインターネット通販大手アマゾンの当日配送サービスの引き受けから撤退を検討する」

4/27時点。
683名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:10.29ID:UyufysPV0
ヨドバシはちゃんとリスクヘッジしてたまともな企業って事だね

一週間かかるけど確実に届く生協は今になって考えると合理的だった
684名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:15.89ID:tnjzLLmR0
>>566
アマゾンは元々が過激に安いからなあ。運賃。
まあヤマトがその価格で契約を結んだんだけど。
685名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:19.55ID:np39SUnJ0
配達無料が無くなったら実店舗の売上が少しは戻るんじゃね
686名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:21.33ID:rCjBqBlK0
>>663
高いと思うなら使わなければいいだけ
687名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:21.88ID:5BCRf9R90
この期に及んで「人口減少でも問題ない」とか言ってる三橋貴明とかはスルーかなw
688名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:24.78ID:rkxAPlFD0
宅配受け取り用のロッカーを整備すれば済む話なんだがな。
ヤマトが金出して整備させればいい。それぐらいの政治力がないのか。
689名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:35.71ID:kpCXPQg/0
運転手の首切りも始まるから。
今、安堵してるやつか、危機感持ってるやつかでその後の人生に違いが出ろう。
690名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:37.30ID:/irefrse0
アマゾン栄えて国滅ぶ
街のショップが潰れたのもアマゾンのせいだ
アマゾン潰れろ
691名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:38.26ID:39DmjT6h0
>>605
だから送料無料がヤバい。
物流はタダ。って話なので、客は
自分を交通で運んで買い物する意味が薄れる。
卵1パック99円なら主婦は飛び付くだろうけど
そこに何らかの移動コストはかかってて、それを生業にしてる人もいる。
チャリでも車でも靴や服までね。

それらを全否定する最悪のデフレ。
692名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:46.46ID:tliIxOkh0
>>667
1%あれば…
いや、お前にはその1%もない
693名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:47.00ID:/Dizyo350
俺の嫌いな通販会社もヤマト利用。切られれば面白いのに
694名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:47.45ID:M4JivPPP0
>>671

単なる工作員じゃね?
695名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:53.10ID:FYWoHtgS0
これは単純に「採算がとれてない」事と
過去にそれについて値上げ拒否ってゴネた所が切られたって話を
アサヒが都合よく取り上げてるってとこだろ

通販会社が自分らで手配してやればいいだけの話じゃん
696名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:15:55.51ID:vfFR7BK20
客の民度が低い業界はどこも人手不足だよね
ある程度ステータス性というかブランド性というか
オシャレな感じじゃないと若者は働きたがらない
必然的に職場の高齢化も進むしドライバーなんか交通事故起こすやつ増えてくんじゃないか
697名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:02.08ID:2LiV7/Fz0
そもそも値切ってくる会社は根本から駄目なんだよね
自営業してるとよくわかる
兎に角、理由も何もなく、値切ればいいと思ってる。そこに業務内容とか技術評価とかはない。
だから俺はそういう企業は取引先としてはフェードアウトするようにしてるが、大体その後潰れてるw
取引先をスーパーに並んでる安売り消費品と同じだと思ってるんだよな
698名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:02.80ID:GFVMH6cj0
>>669
実際、人手不足を理由に撤退されると困る人が増えるというのは良いことだ
デフレ脱却に向かう可能性も大きい

但し、政府が増税してしまえば、それどころではなく、
事業存続のための撤退、即ち事業縮小も必要になってくる
企業としても破綻するわけには行かないわけで
699名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:07.65ID:gln4SYbo0
クロネコ「アマゾンに絞るから他所は切るわ。嫌なら値上げな」

今まで買いたたかれてきたクロネコの逆襲が始まる
700名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:16.67ID:xri+IFuy0
>>1
1個数百円の手当で時間指定なのに
不在じゃドライバーも悲惨
不在は自分で取りに取りに行けばいい
701名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:18.71ID:QxAMG9YQO
>>637
佐川も登録すると事前にメール来るよ。で、時間の変更もできる。
702名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:22.30ID:yyZVvlgW0
>ヤマト
>「今年9月にも宅配便の基本運賃を5〜20%引き上げる」
>「大口顧客にはさらに大きな値上げを求める方針」

大口のアマゾンには1%の値上げなんだろ?ww
703名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:22.92ID:UunXvI3t0
ヤマトの経営の問題がすべての原因なのにw
勝手な因縁付けて叩くあほが多すぎだろ
頭おかしいんじゃねえの
704名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:29.54ID:W01GVNft0
>>620
もし地球が存続したら、100年後今回の事例は名前付きで教科書の事例にでてるかもな。
その頃なら、もっと楽な販売配達が可能になってるだろうから、今のこの地獄見たいな事例を載せるのは十分あり得る。
705名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:31.75ID:QiB4DDPY0
>>671
お前、どんだけ情弱なんだよww
706名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:41.46ID:NCVjwUQJ0
ヤマトを悪者にすんなや
感じわりーわ

さすが無責任マスゴミ
707名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:42.42ID:UgOrh6yB0
>>107
>不在なら玄関前に放置して帰ればいいんだよ

誰かに持ち去られても文句言わないならいいんじゃない
アメリカの宅配は玄関に置いて行くらしい

玄関前に『玄関に前に置いてください、なくなっても責任は問いません』
って書いておくか営業所にその旨を連絡しておけばOKじゃん
708名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:16:55.45ID:/irefrse0
通販ビジネスは終了
運送会社の涙ぐましい努力のおかげで成長してきただけ
709名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:11.78ID:+b/V558IO
>>567
殿様商売のツケだな
710名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:15.61ID:MCePBuoh0
大口だし箱サイズも商品管理も統一されているから、
アマゾンが扱いやすいという運送会社の言い分は解るんだけどな

日本を狙った、中国の詐欺行為が横行しているから、
まともな値段でも信用できないんだよ。
711名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:17.99ID:M4JivPPP0
>>686

そういう事w

最近は、大して利用しなくなりましたよwww
712名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:26.59ID:DlXr+JJc0
ヤマトがダメならゆうパックを使えばいいじゃない
713名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:30.26ID:aCFZ5Wp70
運ちゃんみてるとかわいそうになる時はあるわ
急ぎすぎたのか不在届けが家の前に落ちてて激怒したら「僕だってがんばってるんですよ!!」とか言ってたな
714名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:30.30ID:6ipS/PD/0
ヤマト叩いてるのは
amazonの中国人社長が雇った工作員だろう
715名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:31.73ID:rRozW2DJ0
>>706
くっさー
716名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:37.25ID:pFqdJfVC0
>>705
情弱だからヤマトに同情するんだろw
視野の狭い左翼のババアとか頭の弱い主婦
それかヤマトの脳筋肉体労働者なw
717名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:38.92ID:3CpfH1z80
送料600円が高いと思っても宅配がそれで維持されるのなら
718名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:42.68ID:Fc4PAX4A0
>>688
ロッカーあっても使ってくれないことあるよ
トラブルでもあったのかも
手渡しにこだわってるかよくわからんけど
719名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:42.74ID:6Nwhv5rL0
>>667
全国に配達できれば可能だね
720名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:49.72ID:y0YOhQyq0
大口割増料金にすればいいだろ。

中国なんかは大口=儲かってる
だから単価上げろと言われるぜ
721名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:53.80ID:jWI2XuJC0
1ヶ月前の正当な通達じゃねーか
その間に他の物流会社見付けなかった方が悪い
722名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:53.95ID:HyLeoDGD0
郵便が各地の交通の要衝地に大型物流拠点を作る計画を持ってる気配なんだが
この計画が成功すれば都市部での物流で郵便が優勢になるのは間違いない
間合いを見誤るとヤマトは頓死するかもよ
723名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:55.27ID:B+3oU0180
>>139
佐川のドライバーに
不在ばっかりやろ?
大変やねヤマトさんって言われて佐川に転職したやつおるよ
佐川も違う意味で地獄なのにな
724名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:17:56.40ID:yyZVvlgW0
電機業界が電気を送らなくして、嫌いな企業をつぶしてやる!!

これと同じ事を言ってる馬鹿がいるwww 
725名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:00.07ID:/irefrse0
ヤマトがんばれ
日本人だから日本企業を応援するよ
726名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:03.50ID:nFloSsHx0
>>690
店舗を持たないネット通販会社が出始めてから、町の電気屋のボッタクリっぷりが露呈し始めたからな
今アマゾンがなくなっても、安く買いたい人は自分で探してネットで買うだろう
安い店はいくらでもあるし
町の電気屋に戻ってくることはないよ
727名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:03.78ID:VwoJm1v00
単に今まで規模の利益だけ追い求めてきたのを、利益の出ない客は切ることにしたってだけ

そえだけの話だ
728名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:04.77ID:NSA5ftpY0
でだ
あんだけマスコミ使って、現場はもう限界とかキャンペーンしててさ
今回値上げして利益増やしたその金を
現場に還流されると思うか?
残業代も払ってなかったヤマトがよ
729名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:12.03ID:yySlaSEE0
通販が終了とかないわ。
これからますます店まで行かず家でポチるようになるよ。
730名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:12.22ID:rRozW2DJ0
>>714
バカウヨ自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
731名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:26.99ID:Qp5h7pRc0
お前らうまく利用されたなwヤマト無双だわなwww
732名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:28.45ID:M4JivPPP0
通販業者って、単なるWebサービスだからな

そろそろ淘汰の時代
733名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:33.85ID:EXQbQO/M0
まぁ、昔は佐川の方がボリュームディスカウント激しかったけどな。
千円の送料が大口になるとどんどん安くなって200円だの300円だの。しかもそれはドライバーの裁量だった。

大口になれば際限なくディスカウントなんてアホな習慣作った運送業界がアホだわ。
734名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:35.32ID:GFVMH6cj0
>>697
デフレ時代が長かったからね
能力のない経営者が生き残れた時代
わかりやすく言えば、安売りが専門で、
とにかく買い叩くこと以外何も出来ない企業が生き残れた

技術査定はもちろんのこと、信用査定以外のすべてのものが切り捨てられた
銀行員に経営を任せた方が良いレベルの人たち
それが日本の低迷の遠因にもなっている
マクロ環境が悪すぎると、ミクロにも悪い影響を与えるという良い例
735名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:36.12ID:vfFR7BK20
アマゾンは回転率高いだろうからお互いwinwinなんだろう
他の荷物ほったらかしにしてAmazonの荷物だけ運んでるだけでヤマトとしてはやってけるんだったらそうするわな
736名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:47.49ID:6Nwhv5rL0
>>676
佐川も宅配してるぞ
737名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:50.18ID:rkxAPlFD0
>>718
そんな特殊例を気にしてはだめ
738名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:51.02ID:S/xRa5d90
値上げ依頼を無視し続ければ取引打ち切りは当然
739名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:53.94ID:pG81n8Ue0
採算合わない取引先は切る
これは経営の鉄則
740名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:18:54.33ID:zWfDfQ+K0
>697
今の日本人は物の価値や必要性を追求せずに
単に目先の数字追う馬鹿がのさばるようになったよね

おかげで国全体が衰退
741名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:01.77ID:tliIxOkh0
そんな当日お急ぎ便とかやめて、駿河屋を見習って余裕を持った納期にしましょう


駿河屋です。お待たせ致しまして申し訳ございませんメールが来てからが本番
742名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:03.63ID:YS91UVme0
物流って国が強く規制したほうがよくねえ?
743名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:10.22ID:bYB7KFFQ0
昔のホリエモンならば、ITで解決できます!とか言いそうなもんだけど
三木谷も孫も口つぐんじゃっているんだもんな
744名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:11.92ID:3q/GIDcM0
これを機に実店舗と通販の比率が正常化に向かうようになればいい。
最近は異常過ぎたんだよ。
745名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:16.52ID:rRozW2DJ0
>>728
政府も動かしたしなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何が再配達環境問題だバカwwwwwwww
746名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:20.62ID:QiB4DDPY0
>>716
ちゃうわw
「情弱だからヤマトに同情する」という浅知恵が情弱の証拠やんw
それ以上馬鹿をさらすな、後で恥ずかしくなるぞw
747名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:21.39ID:/irefrse0
「インフラを制するものがビジネスを制する」

川上を押さえてる方が強いんだよ
総合商社でも同じ
ネット企業やIT企業を潰すのは簡単なんだわw
748名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:27.47ID:UunXvI3t0
アマゾン中国人と結び付けてるバカさw
マジでお花畑だなw
749名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:36.65ID:t+EhkrKl0
次はどこが担当するの?
750名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:40.01ID:aCFZ5Wp70
>>729
絶対なくならないと思ったものがある日突然淘汰されてたってのは珍しくないからな
751名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:40.56ID:HaRPoOVF0
amazon切っても自社で宅配網整備するだろうな
既にアメリカではかなり投資してるようだし
752名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:46.03ID:5BCRf9R90
>>698
まるで5%→8%に上げたダメージは解消されたかのようなモノ言いだな
753名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:54.01ID:M4JivPPP0
CROOZ ピンチ
754名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:19:58.89ID:Xmvkc2A50
とにかくアマゾンはちゃんと税金払ってね
払わないなら政府が強制的に徴収する
ビビってるからつけあがられるんだよ
個人が脱税したら追徴金まで取られるというのに
755名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:02.26ID:/irefrse0
アマゾン潰そうぜ
街のショップで買物しよう
756名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:06.56ID:W01GVNft0
>>668
そいつら今日見かけんな。確かに。
腹でもこわしたんだろ。
757名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:12.50ID:5XT7661vO
ネット通販を利用する者はこれからきっちり送料を負担するんだぞ!
それでヤマトが救われる
758名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:20.97ID:fi43VkFM0
>>478
そんな簡単なロジックも理解出来ないとは、、脳筋は自己紹介乙なんだなw
759名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:24.72ID:JMrjmM2E0
通販との契約打ち切りなのに何で料金値上げするんだよ
760名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:27.53ID:rRozW2DJ0
>>740
米百俵の精神で痛みに耐えてろwwwwwwwwwwwwwwwwww
761名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:28.97ID:netMnNoL0
>>712
そうそう佐川も郵政もあるよ
これからの通販は
営業所止めの輸送も視野に入れるべきだな
そうなれば被害者面して誤魔化そうとしている
底辺の配達員も仕事を失う
己の首を〆たのだ
とにかく
もうヤマトはダメだよ
信用できん
762名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:29.22ID:pG81n8Ue0
>>740
中産階級と言われてた層が
自らの意思で安値を求めて
結果底辺に転落して行ったからな
763名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:39.48ID:Zs13qt+00
人手不足が給料アップになるんだから、わりきって傍観が正解。
コスト高でペイできる会社以外は廃れろ
764名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:50.08ID:V2dA8W/y0
Amazonは自分で整備するだけの
収益あるよね?
Amazonナウみたいのを増やしたらいいじゃん
765名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:50.33ID:ueZSukfq0
コンビニ受け取りは10%引き
これで解決だろう
766名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:52.28ID:/K8hUftF0
>>514
結局乞食かよ
767名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:54.02ID:VwoJm1v00
ヤマトがマスゴミ使って値上げキャンペーンしてるだけ

そのうち、クロノスゲートの荷物が足りなくなったら値下げ競争するだけだよ
768名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:20:56.53ID:leMpIp3T0
たまたま信号待ちでたまたま配達してるヤマト見てたら案の定Amazonの箱だったわ。
ほんと凄いんだろうな物量。
769名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:00.65ID:btr6CrRG0
通販業者じゃわからんだろが

日本文化センターとかショップジャパンとかバカネットバカダとかキタさん通販とか具体的に書いてくれ
770名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:03.56ID:GFVMH6cj0
>>732
通販の場合、規模が大きくないと利益が出にくくなる
規模が小さいところで生き残るとすれば、
それは他との差別化が進んでいる企業
フェラーリのようなものを考えるとわかりやすい

他と同じレベルの安い商品しか存在しないところは切り捨てられていく
安い所はアマゾンなど大手だけが生き残り、
それ以外は消えていく事になるだろうね
771名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:04.21ID:ZV9mDdi30
ヤマトにハシゴ外された感じかな
まぁ今までヤマトが採算もとれないような安い運賃で美味しい思いしてきたんだろ?
これでやっていけないようなら通販業者も自業自得だわ
772名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:09.18ID:tnjzLLmR0
いつからの話をしてるんだろ。
もう年末の商談もしてる時期だし
年内からの話をしてるなら
そりゃ荷主は死活問題だろうよ。
773名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:09.44ID:pFqdJfVC0
>>746
情弱だから被害者ぶって同情買おうとするヤマトに釣られるんだろ
それ以上バカ晒さないほうがいいぞ
ブラック脳筋宅配会社の賃金未払い隠蔽体質のカムフラージュに騙されるバカがw
774名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:14.82ID:Fc4PAX4A0
>>737
いろんなところに経営者の変なこだわりをちと感じるんだよね
クロネコメンバーズのカードをわざわざ宅配で送ってきたり
あんなのIDとパスワードだけでカード不要なのに
775名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:15.32ID:B+3oU0180
>>178
それな
ヤクザのクレーマー対応を新人アルバイトがやるような馬鹿会社だからね

管理者はビビって出て来ない

試しにやってみ
ほんと働かない内勤たくさんいるよ

ドライバーがいないんやから内勤カットするべき
776名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:16.21ID:NbEz2TC10
どこの企業が値上げしようが、どこと契約しようが
知ったこっちゃないわw
777名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:21.92ID:rRozW2DJ0
>>754
アマゾンは税金払ってるだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホか
778名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:25.27ID:M4JivPPP0
瞬間物質移動装置
779名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:27.10ID:JmPGU3xA0
>>413
でもその割りにフランス便を増設したりと、減らした分を他で増やしてるじゃん

「仕事が多すぎて堪えられない」という理由で世論の後押し(錦の御旗)を受けたんだから、
私企業だから利潤の為なら〜という論調は通らない
780名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:28.12ID:Ya7DNTlr0
アマゾン離れイスカンダルへ
781名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:29.04ID:+b/V558IO
ドライバーも年配者多いし、委託なんて今にも死にそうな人いるから、これだけ悪評広まったら若い人材来なくなり、物量関係なく崩壊するのは馬鹿でもチョンでも分かる
782名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:38.19ID:wjcvORYZ0
アメリカのひとり勝ち?、アメリカは、EUに操られている、銀河系より
783名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:38.24ID:EXQbQO/M0
>>734
売上増やす技術開発や商材開発よりは
仕入先をひたすら叩き、人件費をひたすら叩いた方が高利益になったデフレ時代。

経営手腕のある無しで違いが出なかった、クラッシャー原田や東芝帝王に優しかった時代。
784名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:45.86ID:TA58JCNI0
契約自由の原則だから、満了打ち切りは当然ある。
別の宅配業者にするんだな。
785名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:49.03ID:rCjBqBlK0
>>688
簡単に言うけどそれにかかる費用やスペースの問題は大きいぞ
786名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:21:59.72ID:4JYfFfAK0
これは運送屋さんに限らずの話で数だけでメリットが感じられない相手は切らなきゃダメだし寧ろ遅すぎたくらい 
787名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:02.68ID:S/xRa5d90
>>448
それすごい
788名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:05.19ID:dPLGhCkm0
まだ日本には西濃がある
789名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:06.71ID:5BCRf9R90
>>762
価格は消費者が決めるわけじゃない

意味不明だな
790名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:07.07ID:M4JivPPP0
















791名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:07.89ID:XkDgmNmh0
最近尼から荷物持ってくる業者は当然のように居ても不在入れて直後に電話入れても翌日になるとかふざけたこと抜かすんだがどこに言えばいい?
792名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:13.80ID:/irefrse0
ドライバー「お昼を食べる時間もない。アマゾン死ね」
793名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:19.12ID:vlIAwzHc0
なにが問題なの?
八百屋にいって昨日まで100円だった白菜が
今日から120円ですと言われた
安くしてほしいと交渉したけど八百屋は断った

これだけのことだろ?
794名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:21.65
>>2
とりあえず馬鹿は死ねよ
795名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:21.89ID:jnC3s5bK0
近年、ヤマトの配達員の人相が悪くなってるから余裕ないんだろうな。
賃金上げてやって労働も軽減して、顧客サービスの方に力を入れてくれ。
796名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:21.98ID:8uEuN+1e0
Businessman「ビジービジー忙しいよー」
おまいら 「アホ!いい大人が忙しいってが大人ってもんは忙しくても涼しい顔してるもんだ」
797名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:24.65ID:aCFZ5Wp70
車持ってないからアマゾン無くなったらめっちゃ困るわ
もしヤマトが死んだらお前らで運送会社立ち上げて俺の家まで届けてくれよ
798名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:33.44ID:GFVMH6cj0
>>752
どこが?
そんなに長い文章でもないと思うが、理解できないか?

>>783
そういうことだな
799名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:36.49ID:iu3f8aCG0
正規の料金払えば
佐川でも郵政でも受け付けてくれる
800名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:38.38ID:netMnNoL0
採算が取れないだの、
配達員が足りないだの、
そんな無責任な話があるかよ
出来ないことを、どうして引き受けたのだ?
そんなガキみたいな話が通用すると思ってんのかよ?
ヤマトの車見かけたらツバ吐いてやるわ
恥知らず企業め
801名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:53.89ID:6yXZnKDh0
エコ配参上
802名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:55.99ID:M4JivPPP0
アート引越センターがアップを始めました
803名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:22:57.29ID:Fc4PAX4A0
>>448
セブン&アイグループに余裕でに負ける気がする
804名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:06.92ID:kpCXPQg/0
小売業者はみんな〒にしたらいい話や
何を悩むことがあるんだか
805名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:07.60ID:Y3ZKGZMg0
インターネットが地球上から無くなった方がいい
806名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:07.68ID:QiB4DDPY0
>>773
アホか。お前が自分で答え書いてるやないかw
「不採算な仕事を請け負い続ける」ということはブラックであり続ける、ということ。
それも理解できひんのなら、回線切って首つって(ry
807名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:14.79ID:tliIxOkh0
>>781
これはビジネスチャンスやで
と、思う奴がいるかどうか。
808名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:16.57ID:btr6CrRG0
切られた通販業者名知りたい
809名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:17.29ID:yyZVvlgW0
アマゾン・・納税については日米の政府で話あってください
  ↓
日本政府・・アメリカの主張でいいですwww

キチガイ・・アマゾンが許せない・・・日本政府がヘタレなだけwww
810名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:24.49ID:pFqdJfVC0
>>758
横だがどういうロジックだ?
大口で量減らして単価が上がるなんてロジックが成り立つの?
小口と勘違いしてんじゃねえのか?
おまえも脳筋だな
811名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:26.32ID:K/vWat+n0
考えてみたらAmazon以外にもウォーターサーバーレンタルや定期購入サービスが打撃受けるのか
812名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:26.42ID:twGFnB8h0
評判の良い商品を扱わない限り、通販したけりゃアマゾンや楽天等の大手EC
に頼るしかないな。
813名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:30.84ID:jPSByyea0
まあ、割が合わない所は切り捨てるの当然だろ。
ただ、アマゾンは切り捨てないのか??
814名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:40.77ID:UunXvI3t0
日本の悪い部分だけ集めたような会社だな
815名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:41.94ID:VwoJm1v00
今でもヤマトは個人からの集荷を止めたがってる

佐川は集荷に関しては個人全部無視

ヤマトは郵便に参入したいがために残してる
816名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:42.86ID:uzbd7GFO0
>>1
安倍ちゃんグッジョブ
これで賃上げできるようになるね^_^
817名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:45.83ID:+1B7WE0qO
何でも送料無料はダメだろ。

いまは2000円以上になったけど、どっかに無理がでる。

Amazonもプライムじゃないと買えない商品が増えてきたし、限界が近いね。
818名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:47.05ID:FYId6FKR0
>>796
こうしてワタミの骸骨が作られるのです
819名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:49.21ID:Rzn7+/120
>>800
お前がやれよヤマトの配送
820名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:55.77ID:rkxAPlFD0
>>774
使ってくれないって、宅配業者側がってことか。あほだな
821名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:23:55.87ID:wjcvORYZ0
県内で起きる金や麻薬に関する事件も、県警は、見て見ぬふりの事なかれ主義、県警は、仕事してるふりをしてるだけ
内部に内通者、それが修羅の国の県警の現実だ
822名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:04.03ID:pG81n8Ue0
まぁ一言で言えば
デフレが日本の企業精神を破壊した
823名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:05.32ID:M4JivPPP0
>>800

正論

挙句に、最終的には消費者に付けを回す
824名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:10.09ID:EXQbQO/M0
>>761
駅止めの国鉄貨物の時代再びだな。

営業所もヤマトの営業所みたいに元々発送受け付けてるところはともかく
佐川とか単なる運転手詰め所みたいなのはキツイだろうな。
825名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:11.08ID:9nCaOvnB0
宅配人って荷物1ついくらで請け負ってるんだろ?
単価上げれば人手不足も減ると思うんだけど?
そもそも残業っていうのは請負契約では関係ないことだろうに
届けたらいくらって報酬なんだから
1つ届けて120円とかだから割に合わなくて人がこないんだろ
826名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:11.44ID:tFxONF1x0
赤帽も忙しくなりそうだな
827名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:12.08ID:Bkm+BB/x0
配達員さん達へのしわ寄せが少しずつなくなっていくといいね
828名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:18.48ID:5BCRf9R90
>>798
但し、政府が増税してしまえば、それどころではなく、
事業存続のための撤退、即ち事業縮小も必要になってくる
企業としても破綻するわけには行かないわけで


これは、もう「すでに起こってる」んだよ
5%→8%に上げた事で

なら「増税しなければいい」じゃなく「5%に下げないとダメ」だろ
829名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:20.99ID:pFqdJfVC0
>>806
労使の問題と混同するバカ
頭の弱い主婦か脳筋らしさがよく出てるな
830名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:30.44ID:sNq17xoI0
うちの周りは台車で運んでるからガソリン代も駐車場代も少なくなってるはずだが。
人件費がかかって大変だって言ってもパートやバイトがほとんどだろう。
実は儲かってんじゃねーの?
831名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:33.39ID:vjbbnESa0
いつの間にやら翌日配達が当たり前になってたね
30年位前って雑誌で通販利用したら商品到着まで1週間くらいかかったわ
待ってる間のワクワクドキドキが結構良かった気もするけどな
832名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:36.61ID:E3/kYQ9P0
>>21
自分の母ちゃんと69でもしてろ
低脳
833名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:37.15ID:XICRpDfP0
>>740
基礎技術とか軽視する国民性は昔からだからしゃーない
834名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:43.09ID:lxoqOYRcO
少々高くなってもいいから配送業者を指定したい。
自分的には日通。
835名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:24:49.35ID:vfFR7BK20
車持ってる人が好きなときに荷物預かって届けて小遣い稼ぐシステム作ればいいのにと思ったけど運送業界も利権とかあるだろうから無理かな
836名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:00.54ID:IPJzTcpK0
3年前に荷物増やすから値上げ幅を抑えてもらった
限界がきた状態で同じ交渉したら断られるのは当然だな
837名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:02.50ID:GFVMH6cj0
>>828
で?
838名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:02.76ID:VwoJm1v00
ヤマトはアマゾンに値上げを飲ませたいからキャンペーン張ってるだけさ
839名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:04.26ID:rkxAPlFD0
>>785
それはやまとががんばれ。お仕事でしょ。
840名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:10.67ID:GbZ0C1Fv0
今すぐ欲しいなら時間作って自分で店に買いに行け
そこまで欲しい物でないなら宅配で1カ月くらい待て
841名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:11.43ID:rPMwTReM0
ま、所詮需給バランスの世界ですな。
通販会社は小売の商品の引渡しを他社に委託しているわけで、お金を稼ぐところが自社だけで完結しない。
特に在庫を持たないビジネスモデルは必要な時に必要な量が必要な場所に供給されることが成長の前提だから、現実のインフラへの負荷が大きい。
物流の需要過多になっている現状で対応能力に乏しいわけだ。
842名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:22.28ID:btr6CrRG0
>ID:vlIAwzHc0 なにが問題なの? 八百屋にいって昨日まで100円だった白菜が

お前の頭が問題! 白菜じゃないだろ

白菜だって。稗田八宝菜め
843名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:29.23ID:6ipS/PD/0
アマゾンの経営者は日本人ですら無いからな
844名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:30.66ID:B+3oU0180
Amazonが自社便作るしかないんだよな
ワタミの宅配みたく
暇な老人に配達させるしかない
845名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:38.20ID:ZC523Kml0
取り付く暇もない。かと思ってた、、、島か
846名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:42.73ID:pFqdJfVC0
Amazonには需要はあるがクソネコには需要がないんだよね
通販ユーザー側はねw
847名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:43.86ID:a85Xby8Z0
>>697
それわかるわ、うちもそうだし。
うちは建設系だが大手ほど何の根拠もなく値切る傾向がある。
ちゃんとしたところは見積り精査して交渉ってなるんだけどね。
848名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:59.14ID:HbBLUHwv0
何を残すべきか考えるのは企業の自由活動っすよ
切られて困るなら相手と交渉して妥協するしかなかろう
849名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:25:59.88ID:MppaB/v0O
ヤマト大変ってニュース見るようになってから、荷物が届きそうな日は家にいるようになったわ。
昨日も誘いを断って家にいた。
トラックが来たら、玄関待機して、チャイムが鳴ったら即返事即ドア開けた。
ヤマトの配達員って会社でも家でも感じいい人ばかりだ。
郵便は人にもより、佐川は客商売に向いてない人が多く感じる。
850名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:26:20.26ID:GFVMH6cj0
>>833
そんなことはない
もしそうなら、「なんでも鑑定団」なんていう番組が続くわけがない
むしろものに執着する傾向が強い
米国とは逆に「捨てられない」という国民性があると言われている
851名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:26:28.02ID:UunXvI3t0
>>813
Amazonはもしかしたらカネを引き出せるかもしれないだろ

そんな見込みもないクズは切り捨てられる。
852名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:26:28.49ID:QiB4DDPY0
>>829
アホw
>>697とか>>734あたりが普通の感覚やわw
早く回線切って首(ry
853名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:26:28.83ID:t+EhkrKl0
ネット利用できない層からはぼったくるからなあ。
JAFメイトに載ってた草刈り機が、冊子の半額で売ってるもんなあ。
854名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:26:36.99ID:yyZVvlgW0
>>831
新幹線と路線バスの旅のような話だなw

路線バスもいいけど、新幹線がなくなると日本経済がマヒするよ
855名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:26:39.86ID:NA4ty4ep0
値上げに応じず、荷物の量も増やなかったらそうなる。
856名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:26:43.62ID:aFgzb/qB0
>>840
5km先の大型スーパーへ買いに行ってるよ。
857名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:26:45.98ID:pG81n8Ue0
いつもの事だが
底辺と富裕層で意見が180度違うようだな
858名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:26:51.28ID:6Nwhv5rL0
>>765
それが一番楽なんだけどな、通販だと見つけられないか、追加料金扱いとか・・・
859名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:26:53.67ID:FYId6FKR0
>>822
一概にデフレインフレってのもおかしくてモノは安くなってるけどヒトは高くなってると思うぞ
SIMフリースマホとか家電はどんどん安くなるがバイトを雇う時給はどんどん上がってる
860名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:09.31ID:6fBG3zAQO
動かしたくても人が居ないじゃ
動かしようがないね
861名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:12.88ID:np39SUnJ0
送料無料が無くなれば、今までちょこちょこ注文していたの物をなるべくひとまとめで注文するように客の注文の仕方が変わるだろうしな
ちょこちょこ注文はネットスーパーに任せておけばいいんや
862名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:15.29ID:MCePBuoh0
>>780>>780>>780

評価
863名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:21.38ID:wQ9F7Igp0
とりあえず
金もないのにポチるゴミクズが死滅しないかぎり
この問題は無くならない
864名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:27.97ID:NbEz2TC10
>>823
当然じゃん企業だもん
慈善事業やってるわけじゃねーんだよw
865名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:28.56ID:DlXr+JJc0
>>817
なにがダメなんだ?
誰も困らんだろ
866名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:28.73ID:46PaDNHg0
amazonの方が美味しいんだろ。
867名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:33.53ID:80HcuyZW0
>>790
通販の売り上げが抑制されるのは避けられないだろうねー
868名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:35.30ID:M4JivPPP0
サービス低下させて

客が離れ

通販の市場を悪化させれば

問題解決だけど
869名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:39.80ID:pFqdJfVC0
>>852
左翼的な観念論が普通の感覚か
やっぱ左翼のババアかな?
870名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:44.87ID:VwoJm1v00
ヤマトも無責任体質だよ

アマゾンの荷物を佐川から受けた段階で今の状況は予想できた

それを、営業が成績欲しさに弁場を押し切って受けたからこうなった
871名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:27:59.21ID:fi43VkFM0
>>726
街の電気屋がボッてたわけじゃなくあの規模じゃあの価格が限界なんだよ
仕入れも少量だから高くなる
872名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:28:04.43ID:6Nwhv5rL0
>>840
近くの店に在庫でおいて無い物をどうやって買うのかと
873名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:28:14.04ID:5BCRf9R90
>>859
日本は、最低時給は、20年間ずっと上がってるんだよ、実は

東京の最低時給推移
【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★4 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>6枚
874名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:28:21.36ID:hz7DYocR0
採算取れないのに今まで契約してたのはなぜ?
875名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:28:32.95ID:GFVMH6cj0
>>863
朝鮮人的にはそうなんだろう
876名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:28:39.77ID:EXQbQO/M0
送料値上げに発狂してる奴いるな。
だがこれが日本のインフレ時代の伝統的な値上手法だ。

新聞マスゴミを駆使して業界全体大変だとアピールし、
そして業界全体一斉に値上げする。

そうすれば抜け駆けするアホ企業も出ないし世間も混乱しない。
仕方がないなと受け入れてくれるネギカモ日本の消費者だ。
877名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:28:43.98ID:lAESUHJT0
うちの会社にヤマトから逃げてきたのがいるな
拘束11〜12時間だが、3ヶ月経ってもヤメないから今の所ヤマト
よりウチの会社の方がマシなんだろう
878名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:28:47.38ID:yyZVvlgW0
>底辺と富裕層で意見が180度違うようだな

底辺と赤旗とパヨクは基本的に同じww
879名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:00.05ID:Mow2qmyL0
宅配ボックス付は600円でどうよ?
て、そうなるんだっけか
880名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:00.65ID:QiB4DDPY0
>>869
>>697のどこが左翼的なんだよ?
バリバリ保守的じゃんか。右左の区別もつかないようじゃ、幼稚園からやり直せ。
881名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:03.06ID:VwoJm1v00
>>874
つ固定費回収
882名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:06.41ID:R8+VI0aB0
















883名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:12.87ID:sNq17xoI0
買いに行って売り切れでアマゾンって事が結構ある。特にCD。
884名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:17.17ID:UgOrh6yB0
ヤマトのメール便の個人便が無くなったのも荷物が増えた原因かな?

昨日アマゾンでネックレスを買ったら
25×37×11cmくらいの大きな箱で届いた
メール便なら封筒に入るくらいだしポストに投函で良いのに
885名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:19.19ID:Zs13qt+00
実際暇がない状態なら、とりつく暇がないで何も問題ない。
886名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:21.65ID:NSA5ftpY0
コンビニ受け取り、コンビニ受け取りと
念仏のように唱える奴よく見かけるけど
コンビニ受け取りがメジャーになったら
コンビニは倉庫じゃねえんだから即パンクするぞ
887名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:25.53ID:pG81n8Ue0
>>847
うちも根拠なく値切ってくる得意先は
取引を積極的にしない方針
そういう会社は大恥かく事故を起こしてる
888名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:28.24ID:Wf6xrnk+0
右から左へ書類だけで商品流してるクソ通販は淘汰されるべき
889名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:30.65ID:Fc4PAX4A0
>>765
通販で指定できるのは一部
個人発送でもいったん配達して不在票を受取り
そこからメールなりで連絡してコンビニ受け取りに変更する必要がある

なんだかなーって感じ
890名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:34.07ID:pFqdJfVC0
>>874
シェアだけは奪って独占したい
でも値上げの口実に世間に同情買いたい
ま、外資にはクソネコのやり方なんて一切通用しないけどな
891名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:29:38.22ID:M4JivPPP0
>>861

いまどき小額だと無料は無いぞ
5000円以上とか
10000円以上とか
892名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:30:01.26ID:UunXvI3t0
受益者負担を屁理屈をつけて拒否する消費者がクソ
893名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:30:01.36ID:NbEz2TC10
>>872
遠くの店に買いに行けよw
894名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:30:25.08ID:MppaB/v0O
佐川も郵政もAmazonはやらないんだっけ?
ペリカン便は郵政に入ったと思うし、必然的にヤマトしかないよな。
895名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:30:25.81ID:VwoJm1v00
>>884
尼は「定型」が大好き

gglks
896名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:30:25.86ID:zl/dOna+O
おまえら業界の配達料金値上げ工作に騙されんなよ
897名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:30:29.96ID:XICRpDfP0
>>779
儲かるとこに注力するのは営利企業として普通だろ
898名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:30:33.16ID:pFqdJfVC0
>>880
で、労使の問題と混同してるおまえがなんだって?
899名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:01.02ID:6Nwhv5rL0
>>870
佐川も価格で折り合わなくて撤退してたよな
一番悪いのはアマゾンじゃねーかw
900名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:01.45ID:5BCRf9R90
>>876
これインフレというより「供給不足による市場縮小」だよ
成長の低下に繋がる
901名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:05.21ID:fi43VkFM0
>>859
海外で造れるモノは海外の安い人件費で造れるからな
物流は日本国内でやるしかないからそうはいかない
902名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:07.75ID:yyZVvlgW0
すべて、値上げやむなしの宣伝だから
903名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:15.99ID:K/vWat+n0
>>698
ほんと公務員どもが増税で可処分所得を削りまくっているのが最大の社会悪かもしれない
とく最近は事実上税金なのに所得控除の後から差し引く系の搾取が強くなってる
904名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:20.87ID:FYId6FKR0
>>854
そもそも新幹線が本気出せば東京大阪みたいな都市間の夜行バスは全部駆逐されそうだけどな
新幹線ならATO導入は容易だし24時間運転も簡単にできる
リニアみたいなキチガイ計画やめれば東海はいくらでも安くできる余地あるやらないだけで
905名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:24.44ID:16d/j9Zz0
>>874
シェア取り
シェア取れば価格決定権を握れるから
906名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:34.71ID:uZ7iex6R0
簡単な話、日時間指定の荷物
再送料金一回につき300円
配達キャンセル料金200円
支払いゴネたら、ブラックリスト行きで(ソフバンで支払い遅れが発生したら、リスト登録されてた話あったし、可能だろ)
嫌なら、宅配ボックス設置すればいい

と、したらいいんじゃね
907名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:46.51ID:M4JivPPP0
>>896

そんな見え見えのプロレスに騙されるアホなんて、パヨクぐらだろう
908名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:47.23ID:SoS/NKGY0
こんなの前からわかってた事だろ
少子高齢化で労働者はどんどん減るからもっと事態は悪くなるぞ
以前はリテール配送は人手は余ってるとか抜かす馬鹿もいたけどな
909名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:48.48ID:vfFR7BK20
家から一歩も出ずに大抵のことができるようになるのが便利になるってことだよ
買い物もそうだし人との交流もネットでできるし
セックスだって今はネットでポルノ見放題だし一人でできるでしょ
910名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:51.30ID:s4tueM8K0
ちょこちょこ買ってたけど
まとめて買おうかな
911名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:53.49ID:6Nwhv5rL0
>>893
新幹線で往復1万円払って知らない店で買えと?
912名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:54.33ID:Pf6a8/JV0
>>107
法律でそれが出来ないんだよ。
913名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:31:57.41ID:9nCaOvnB0
末端の単価あげてやれ
1つ届けて500円なら1日40個で2万だろ
それでも車持ち込みガス代持ちだと赤か…
914名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:32:08.77ID:pFqdJfVC0
ホントクソネコのスレって自分語りが好きだね
個人的体験論語ってるバカがいるし
自分の日記にでも書いてろよww
915名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:32:20.98ID:Fc4PAX4A0
>>872
ふつうなら店舗で取り寄せできるか相談して注文だけど
いまどきやらなくなったなあ
つうかノートを頼んだら箱単位でしか取り寄せ出来なかった
そんなわけで部屋にノートが10年分くらい残ってるw
916名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:32:25.02ID:aq6QUL6u0
自前で運送システム作らなきゃね
917名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:32:29.26ID:+b/V558IO
>>749
カクヤス
918名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:32:31.36ID:IOwbLsF80
そこまで騒ぐ事か?引きこもりのゴミには死活問題かも知れんが
919名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:32:43.99ID:nWBtzlKnO
こういう時にそれまでの関係が重要になるよな

ウチも下請けを奴隷のように扱ってきた客をブッタ切ってやったわ
それまで横柄だった担当者が顔を青くして「なんとかやってもらえませんか?」って泣きついてきたのは爽快だったよ
920名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:32:58.74ID:0ikB3sDM0
ID:aHg0HqPJ
うーわ
まだやってんのかこいつw
ヤマトに親でも殺されたのかってくらいの粘着ぶりw
3レスに渡って粘着してるとはw
921名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:33:19.20ID:5BCRf9R90
>>883
ちょっと前より不便になったよな、明らかに
ジャンルの振り幅が狭くなった
922名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:33:19.53ID:Rzn7+/120
>>904
新幹線が今の半額になったら高速バス大打撃だろうな
東京から名古屋5000円ならバスに乗らないし
923名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:33:22.19ID:LKIMG5Ar0
どの企業もボランティアじゃないんだから利益出すのが当たりまえ。
利益がなければ給料も出ないし、出た給料を使って物すら買わなくなる。
そんな事もわからない企業のお偉いさんたちが自分の実績作りで安く請け負いさらに状態の悪化をさせて、自分は引退。
これが今の経済状況。
924名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:33:27.59ID:SOfTl+7A0
まぁ

送料で580円客から取って 配送会社に300円しか払わないとこあるからな w
925名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:33:31.30ID:YW9L/lxZ0
amazon送料取るようになるかな?
926名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:33:34.47ID:VwoJm1v00
そのうち外人に宅配ドライバーの門戸開放ってニュースになるよw
927名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:33:47.17ID:5XT7661vO
ネット通販ばかり利用してる奴が送料増加で
外に出るようになるなら良いことかもな
928名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:33:59.53ID:0ikB3sDM0
>>920
おっと間違えた
ID:aHg0HqPJ0
だった
929名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:34:09.08ID:pFqdJfVC0
個人攻撃大好きクソネコ擁護派w
930名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:34:09.27ID:M4JivPPP0
たいへんだー

値上げしやーないなー(工作員扇動)

お客に全部負担させて、通販業者も運送会社も笑いが止まらな

以上のシナリオのようです
931名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:34:20.20ID:K/vWat+n0
>>919
そういえば爽快ドラッグは送料無料の金額条件が緩いのでよく利用してるけど
これで打撃受けるんだろうな
932名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:34:20.67ID:xP24Ellv0
米アマゾンは、一般の人が移動のついでに目的地に近いエリアに商品を届け、
その代金を受け取ることができるアプリを開発しているそうです。
これが実現すると、友達の家に行く前に、アマゾンのアプリを立ち上げ、
友達の家の近くに荷物を配送する先がないかをチェックし、
もしあれば配送を行い代金を受け取る、といったことができるわけです。
自分の用事を済ますついでにお小遣いをもらえる感覚ですから、
多くの人が配送請負人として登録する可能性があると考えてよいでしょう。

実は、荷物を送りたい人と荷物を運びたい人をネットでマッチングし、
宅配業者の代わりに荷物を届けるサービスは米国では現実のものとなっています。
アマゾンが参入することで、このサービスは一気に拡大することが予想されているのです。

ネットを介して、個人が仕事を請け負うサービスが社会に普及することになると、
世の中の風景が一変する可能性があります。
これまで、事業者でなければできないと思われていたことの多くが、
個人にも開放されるからです。

http://blogos.com/article/119268/
933名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:34:23.30ID:k6bkJ2MP0
>>23
お客さんに気を遣わせない素敵な担当者が居て羨ましいよ
934名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:34:30.54ID:NbEz2TC10
>>911
どーしても欲しいならそーすりゃいいじゃんww
935名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:34:39.02ID:VwoJm1v00
>>925
もう取ってますが?何か?
936名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:34:53.25ID:vfFR7BK20
外行って買い物するくらいなら数百円上乗せして運んでもらう方が時間の節約になるからなぁ結果
937名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:01.59ID:pFqdJfVC0
>>920
おまえもすごい粘着だな
いちいちそいつ追っかけてたのか?
938名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:06.89ID:Fc4PAX4A0
利用者に罪悪感を抱かせる商法はいかんね
939名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:10.20ID:J4KMWF3N0
>>498
運賃計算が物凄く面倒なことになるw
940名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:10.58ID:6Nwhv5rL0
>>915
どんなノートーだよw
941名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:15.93ID:Zs13qt+00
>>900
別に客の金がなくなるわけじゃないから
他の需要に向かうだけじゃない?

コストかけて利益でるなら掛けるんじゃないの?
942名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:19.91ID:3qH1Z4RJO
その通販業者は言わば、ブラック依頼人なんですね。
宅配業者からすれば、最低限の配送単価を切るような契約を要求してるんだろうから
「とりつく島もない」のはそう言う事なんだろう。
見る側からすればその顧客名が知りたいが、書く側からすれば
最低限裁判所沙汰にならない記事にしたのかな。
943名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:21.10ID:6ipS/PD/0
本来、
ほしいモノをすぐ持ってこいなんてのは
金持ちだけに許される特権。
そこら辺のアパートに住んでる奴や
団地に住んでる生活保護や年金で暮らす老人、
誰もかれもが送料150円ぐらいしか払わないくせに、
客だから偉いみたいに配送業者をコキ使うんじゃ
誰もやらなくなるだろう。
amazonの中国人社長と無人コンビニ、
ロボットに日本の流通支配されるのが未来の姿。
944名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:27.42ID:YW9L/lxZ0
Amazon送料値上がりするのかな?
945名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:33.00ID:M4JivPPP0

















946名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:46.52ID:+b/V558IO
>>807
イメチェンしないとな
清潔感、爽やかさ、丁寧、安心安全
947名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:49.35ID:s4tueM8K0
わざわざ車出してまで買いに行くのもめんどいわ
948名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:54.32ID:9nCaOvnB0
>>926
荷物が途中で消えるようになるんですねわかります
949名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:35:54.45ID:FYId6FKR0
>>922
多分夜行バス並みの利益率にしたらそのレベルまでいくんじゃないかと思うんだよな
更に夜行バスと違ってATOで運転手無くすのも容易だから勝負にならない気がする
950名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:05.00ID:NdpEmmz10
利用者同情をいいことに好き放題やってやがるな。
951名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:13.82ID:8uEuN+1e0
通販で買って1週間後ゴミ箱へ。
おまいらもう物いらんだろ?
952名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:13.91ID:kpCXPQg/0
>>886
駐車場一個削ってプレハブ小屋建てれば即解決だ
953名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:19.24ID:qq/tbVRC0
低賃金で代わりはいくらでもいた時代じゃないからな
我慢して働く人も減った
配達員に辞められたら会社が終わるわ
ケーズデンキの社長の
大切なのは
従業員>取引先>客
ってのがよくわかる
954名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:23.51ID:NbEz2TC10
>>945
需要があるもん、値上げして何か変なのかw?
955名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:26.85ID:B6xdv1J10
>>857
底辺だけど値上げより日時指定できない方がつらい
高残業続くとスーパーの開いてる時間に帰れないから通販頼み
いつ休日か前日までわからないからAmazonで翌日指定だより
956名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:37.60ID:fx1CHUzb0
>>945
消費者に負担?
送料高かったら通販使わなきゃいいだけだろ
957名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:40.29ID:QTjeevEYO
まさにこれこそ自己責任
958名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:40.87ID:AIX3rIJc0
Amazonはバカに乗っ取られたっぽいし、ヨド一択やね。
959名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:42.72ID:6Nwhv5rL0
>>927
送料込みでも通販の方が安いからな・・・
960名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:43.77ID:Fc4PAX4A0
>>940
キングジムの素敵なノートなんだよ
これじゃなきゃだめなのw
知的生産用だw
961名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:47.64ID:K/vWat+n0
>>922
航空機のLCCは千歳〜成田や福岡〜成田が5000円とかやってるので
新幹線も少しは対抗するかと期待してみたけど
新幹線は一向に値下げしないね
962名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:48.18ID:yyZVvlgW0
アマゾン1個160円
個人1個900円

こんな感じでしょ?w ヤマトを同情してる奴=ヤマトの関係者か?
963名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:36:58.95ID:+R4GJK2i0
ヤマトすばらしいな
964名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:37:01.28ID:pFqdJfVC0
底辺は黙って健気にやっとけば同情買えるのに
あからさまに同情買おうとするからバカ晒すんだぞ脳筋ヤマトw
965名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:37:04.40ID:3zB24O0E0
儲からないのはやらない。当たり前です。
966名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:37:10.63ID:2KLgUTj10
宅配に限らず物が売れない時代に客側が大柄になり過ぎたな
967名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:37:20.35ID:M4JivPPP0












968名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:37:30.30ID:VwoJm1v00
これで、中小は日本郵便に殺到だな
日本郵便は人手は余ってる方だから、損益大幅改善だよ
日本郵便にとってはラッキーというかヤマト自爆しただけだ
969名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:37:39.59ID:6Nwhv5rL0
>>934
それなら通販使うよw馬鹿じゃねーの?
970名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:37:55.03ID:t4Zjsn2X0
通販使わなくなるだけだから別にいいや
日用品はネットスーパーで買えるし
971名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:37:57.09ID:2vPZ5n7w0
>>967
こねーよバーカ
972名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:38:04.89ID:DVp218qx0
>>922
新幹線、高いよね。

バス並みにしろとは言わないけれど、
飛行機と同価格帯はやめて貰いたい。
973名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:38:08.28ID:0IylVcjH0
運送費を叩けないと次は倉庫に値切ってくる
家賃とか梱包料とか
地方の格安倉庫は人がいなくてパンク状態
早く商品単価上げて全員でインフレ意識持たないと破錠しちゃうよ
974名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:38:09.98ID:tO+zFjAv0
>>918
引きこもりのゴミばっかだからこんなに騒いでるんだろ
975名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:38:13.98ID:M4JivPPP0
ツケは消費者へ
976名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:38:14.72ID:YW9L/lxZ0
ヤマトなんてAmazonの受け取りしか使わないからボイコットしようがない
977名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:38:17.96ID:JIkIJiLM0

978名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:38:22.56ID:K/vWat+n0
>>943
百貨店の外商がついてるとそんな感じらしいね
979名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:38:23.44ID:/K8hUftF0
>>932
いつ届くか分からんやんけ
980名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:38:30.82ID:5BCRf9R90
アマゾンの話題でプライム会員の要素を加味しない奴はアホなんだろうか
981名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:38:59.75ID:60aBKsbE0
そのうち移民ドライバーが増えて荷物がまともに届くだけでもありがたい時代になると思うわ
982名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:04.26ID:8uEuN+1e0
おまいらの部屋、モノだらけなんじゃないのけ?
983名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:08.49ID:+a7alvQMO
>>964
お前は宅配ドライバーを下に見てる差別主義者だな
984名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:14.43ID:5BCRf9R90
>>943
文明の進歩を否定してもしょうがない
985名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:14.60ID:M4JivPPP0
引越しはヤマトを止めてアートにしましたよw
986名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:16.16ID:FYId6FKR0
宅配ボックスとか無駄だから監視カメラ付けてその辺に置いといたらいい気がするわ
盗まれて困るような高額なのだけ局留めなり日時指定するなり使い分ければいい
987名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:17.23ID:SOfTl+7A0
田舎だと 町まで買い物に行くのにバスで片道250円かかるから
700円はらっても持って来てもらった方が楽
988名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:19.54ID:LKIMG5Ar0
送料の負担が嫌なら店に買いに行けばいいのに。
店に買いに行くのが嫌か近くに売っていないで料金高いけど買おうという人が通販を使うのが普通なんじゃない?
989名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:27.44ID:3CpfH1z80
かなり前からうすうす感じてはいたのだが、どこにでも売ってそうなスリッパ一足をわざわざ通販で買う

便所スリッパの裏側みたいな顔をしたウチの娘が元凶だと思う
990名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:27.44ID:pFqdJfVC0
ネットじゃないと買えないものはヤマほどあるからな
団塊のジジイにはわからないんだろう
外にいたってみんなスマホでポチってるし
うちにいようが外にいようが通販の需要はかなりあるのさ
991名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:35.17ID:VwoJm1v00
尼も自爆すると思う
1時間配送とか始めてるしね
992名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:37.46ID:NbEz2TC10
>>969
値上げ送料払うも良し、運賃払って買いに
行くもよし、勝手にしろよバカw
993名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:37.80ID:1IRn+O7l0
運ちゃんに家が建つくらい給料払えよ
994名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:45.03ID:yyZVvlgW0
>>980
プライムに入らなくても価格は同じだし
995名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:51.89ID:YW9L/lxZ0
佐川急便みたいに撤退しないのかな?
996名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:55.57ID:S/xRa5d90
佐川はヤマトに続け
997名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:39:58.88ID:gDvqIFYx0
そりゃ慈善事業じゃないし
998名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:40:01.54ID:mvk+yE2/0
>>412
1個100円の消ゴムに1500円払っても良い人ならいいんじゃないか
999名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:40:03.29ID:9nCaOvnB0
新幹線と飛行機は乗る手間が違いすぎる
駆け込み乗車できる新幹線は便利すぎるよ
1000名無しさん@1周年
2017/04/28(金) 08:40:14.20ID:Fc4PAX4A0
>>972
特急なんか悲惨だよ
新幹線よりずっと遅いのに
料金はたいして変わらないんだなこれが
ニューススポーツなんでも実況



lud20251017172450ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493330425/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★4 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り
【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★2
【ヤマト契約打ち切り】通販業者悲鳴「交渉しようにもとりつく島がない」 ヤマトの担当者は「会社として決めたこと」の一点張り★3
【社会】「事実上破綻」のジャパンライフ、 消費者庁の担当者が天下り
【西日本豪雨】豪雨でダム放流は「適切」 西予市・国交省の担当者らの説明に住民怒りの声「殺人ですよ」…愛媛県★2
【お手柄】クレカ不正利用購入家電 受け取りで町田市のアパート空き部屋に侵入か 中国人の男を逮捕 通報した佐川急便の担当者に感謝状
【テレ朝】五輪ボランティア辞退者へ 東京都が参加の意向調査 担当者は「もう一度協力頂けるとありがたい」 [孤高の旅人★]
派遣会社の担当者だけどなんか質問ある?
【ベクれる】野生のタラの芽 出荷制限 福島県の担当者「なぜ原発事故から7年がたってから基準を超えるものが出てきたのかはわからない」
4630万円誤振込当日 町の担当者が田口容疑者にお詫び「これでご飯でも食べて」2000円手渡す 田口容疑者は受取拒否 ★4 [minato★]
【東京・日の出町】2回接種78%、コロナ感染急増を抑制・・・町の担当者 「ワクチンの効果を実感している」 [影のたけし軍団★]
【無償化】社民党議員「国の担当者は見に来れない。日本幼稚園と変わらぬ素晴らしい教育を見てしまったら、除外の理由がなくなるから」 [鴉★]
「ガンダム」という共通言語で社会課題を解決?来るべき“現実の宇宙世紀“に向けて動き出した『ガンダムプロジェクト』の担当者を直撃 [カラス★]
【メディア】テレ朝『報ステ』が連行する警察官を容疑者として放送「カメラマンか編集担当者が意図的に間違えないと起こり難い」 [06/19] ©bbspink.com
産経新聞社 取材求めるも AKS「担当者がいない」
「SNS監修はPR会社に」、兵庫県知事選前に斎藤氏側が支援者に送信…担当者「答えられない」 [知立あんまき★]
ひまわり動画担当者ナナミ、14のアニメを手掛け月収224万円の稼ぎ
イーロンマスクさん、うっかり社員証担当者をクビにしてしまいツイッター本社に入れなくなる
【商品】熊本のJAがカボチャに対抗しハロウィンスイカを販売 担当者「汁気たっぷり」(画像あり)
妹が車でガス欠起こしたから燃料携行缶買ってガソスタ行ったのに「法律で燃料携行缶には給油禁止なんですよぉ〜」の一点張り
れいわ新選組 ウクライナ決議反対 今回の惨事はロシアの暴走一点張りではない NATO東方拡大してきたことに目を向けよ★3 [powder snow★]
れいわ新選組 ウクライナ侵略非難の決議反対 今回の惨事はロシアの暴走一点張りではない NATO東方拡大してきたことに目を向けよ★7 [powder snow★]
日本企業177社の人事担当者 「96%が韓国人材望む」
強制性交の疑い 都コロナ対策担当者を逮捕|日テレNEWS24
【無知】時給制で働く計画担当者はゴミ【知ったか】
文科省またもや失策 前川氏講演「確認」で担当者を文科相が注意
「高卒の4割がすでに辞めた」 新卒担当者に聞く [峠★]
JASRAC潜入捜査に批判噴出 担当者「でも違法じゃ無いポヨ」
フワちゃん、教科書に掲載予定も削除へ 担当者「こんな人とは思わなんだ」
【中東派兵】日本政府、米の有志連合説明に在米大使館担当者派遣へ
【サッカー】外国人枠撤廃など議論 Jリーグ強化担当者会議
【文春】DeNA採用担当者が就活女子大生をホテルに連れ込み★2 
【行政】元担当者は語る 生活保護行政はなぜ、叩かれるのか [七波羅探題★]
【ペンタゴン】ワクチン接種の優先順位を検討、核担当者など 米国防総省… [BFU★]
【能登地震】石川で孤立状態の地域相次ぐ 担当者「支援は極めて困難」★3 [夏スケボー★]
【調査】受電担当者の7割が「カスハラを経験」 最も苦労するクレームの特徴は? [ぐれ★]
元NHK岩田明子さん、就活の第一志望は山一證券 内定後に担当者が放った衝撃の一言 [muffin★]
【アメフト】日大 就職活動への影響懸念 採用担当者に要請「従前と変わらぬご高配を」
【自民党】5派閥が収入約4000万円を過少記載か 東京地検特捜部が担当者を任意聴取 [ぐれ★]
情シス担当者が見たリテラシーゼロな人たち 1位は (クオリティア調べ) [少考さん★]
【和歌山】市職員の不正を通報した職員、処分された担当者と同じフロアに配属されてしまう→自殺
【政府】北朝鮮ミサイル落下に備え 政府が都道府県担当者に臨時説明会−「物陰に身を隠す」など★4
【雇用】「韓国人材望む」日本企業177社の人事担当者96%が回答 韓国人の長所は勤勉誠実、積極性など
【訃報】つば九郎、担当者が死去 ヤクルト発表…6日から体調不良で休養 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
人材の多様性に興味を持つ就活生が増加 人事担当者「Z世代は欧米のきれいごとに影響されすぎでは?」 [少考さん★]
【社会】「医者イジメの村がまた医者を公募」はデマ 「噂に嫌な思いをし続けている」と役場担当者は頭を抱えた 秋田 上小阿仁村★2
暴行報道の河瀬直美、大阪万博では「いのちを守る」のテーマをプロデュース予定 担当者「関係のない事案だから」 無事続投へ
【(ΦωΦ)】厚労省アニサキス注意喚起ツイートにまさかのネコ→2万RT 周知に担当者喜び、実は自身の飼い猫 [ぐれ★]
【鉄道】私鉄担当者「女性専用車両があると他の車両がよけいに混み、痴漢被害に遭うケースがある。どの程度の効果があるか疑問」 
「いっそ積極的に使ってほしい」退職代行サービスを使われた人事担当者が明かす意外な本音 むしろ責任感がある [パンナ・コッタ★]
【沖縄】「やらせ」「同情できない」部品落下、米軍が認めているのに.小学校に心ない電話 担当者「事実関係をちゃんと調べてほしい」★3
マスゴミ ジブリ放火事件「実名報道させろやw」 給付金希望しない誤チェック問題「総務省担当者様の名前は出しませんw」 何故なのか
【岐阜】岐阜・下呂温泉で2千万使途不明市営施設「合掌村」担当者消える 下呂署に捜索願 (デイリースポーツ) [Twilight Sparkle★]
経営に苦戦する札幌ドーム「新モード」も「予約なし」…。担当者「コロナの影響もあるかと…」 不振目立つ「コンサート」早くも暗雲 [八百坂先生★]
蓮舫、河野太郎行革相に「大臣個人のツールで『やった感』は、危ういのです」 ネット「事業仕分けは完全に担当者個人の裁量… [Felis silvestris catus★]
【社会】「脚が細くなる」根拠なし、下着通販業者に措置命令 東京都
【社会】アマゾンにも課税!? 来年度税制改正 法人税法見直し 海外通販業者の倉庫も徴税対象に
【東京五輪】開幕直前なのに…公式グッズが全く売れず業者悲鳴 ★2 [神★]
エロ動画中毒者悲鳴、エロ動画サイトは時間の無駄。わかっていてもやめられない
【社会】生活保護、やまぬ減額に受給者悲鳴 1日2食、貯蓄は月千円「風呂も食べたいもんも我慢する毎日」★10
【新幹線殺傷】死亡した男性の勤務先「勇敢な行動を会社としても誇りに思う」
【知床観光船遭難】船長が別の運航会社との間で行った無線のやり取りが明らかに 緊迫した様子も [ぐれ★]
康京和外相「交渉が決裂したのは、私たちの論理がしっかりしていて準備資料が充実していたから」
【慰安婦合意】「連続性維持が望ましい」=韓国大統領代行 「交渉のやり直しを求めても日本が応じない」★2[12/29]
長さ2米の金属の棒を旋盤に取り付けて加工していた43歳の男性作業員が回転する棒に打ちつけられて死亡した事故で会社と工場長を書類送検
【兵庫】「性根入れたらなあかん」市営住宅の自治会副会長(68)、包丁を机に突きさし(76)会長脅す 副会長に無断で管理会社とやり取りで

人気検索: 女子小学生パン 精子 女子小学生 パンツライン 黒澤美澪奈 pedo little girls ワレメ 小学生のマンコ画像 144 エロ 爆乳
14:36:15 up 4 days, 4:58, 4 users, load average: 6.09, 6.72, 7.15

in 1.1480460166931 sec @1.1480460166931@0b7 on 102703