dupchecked22222../4ta/2chb/983/93/newsplus149049398321717756514 【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1490493983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :(?∀?(⊃*⊂) ★:2017/03/26(日) 11:06:23.44 ID:CAP_USER9
地域で働く医師を育成する大学医学部の「地域枠」を昨春卒業した1060人のうち、
3%強に当たる35人が地域医療から離れていたことが文部科学省の初調査でわかった。

「地方では専門性を高められない」「都市圏で暮らしたい」などが理由。
地方の医師不足が深刻になる中、全国の71大学が地域枠を導入しており、厚生労働省の検討会が改善に向けた議論を進めている。

地域枠は、卒業後の一定期間、大学の地元などで医療に従事することを条件に一般枠とは別に募集、選抜するのが一般的。
「一定期間の地元勤務」などを条件に奨学金を返済免除とするケースも多い。

一般枠で入学後、同様の奨学金を出す自治体もあり、文科省はこれらを含めて「地域枠」と総称している。
今回の調査で判明した離脱者35人のうち30人は条件付き奨学金を受け取り、卒業時に返済するなどしていた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20170326-OYT1T50001.html

2 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:07:15.69 ID:s1oI0HE50
田舎なんてモンスター患者だらけだから辞めたくもなる

3 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:08:43.69 ID:cn48aSPw0
公務員にすればいい

4 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:09:29.20 ID:uPXPIzwv0
奨学金だけなら返せばいいと思うけど、
別枠があるなら問題やぞ!

5 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:09:37.13 ID:Q7MJHGRG0
秋田とか沖縄のやつ聞くと他もたようなものなのか?

6 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:09:38.97 ID:YMYNQj/Y0
地域枠を利用して都市部に行った医者にはたっぷり税金を取ってやれ

7 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:11:36.99 ID:eRgmZ2qu0
3%

8 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:12:08.57 ID:yh/0eSXy0
>今回の調査で判明した離脱者35人のうち30人は条件付き奨学金を受け取り、卒業時に返済するなどしていた。

医学部入るのは富裕層が結構多いんでね
医者になる為だけの道具に使われただけだ
入学に所得制限を設ければ良いw

9 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:12:16.06 ID:oH0nwepZ0
3%くらいなら避けられない範囲内じゃないの?
奨学金の返済免除とかの特典を放棄してまで出てってるわけでしょ?

10 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:12:28.34 ID:17im8IUJ0
そりゃ需要のあるところへ行くからなぁ。
都市圏の方が需要あるという現実。

11 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:13:41.88 ID:Qs2YHlBk0
田舎の老人て態度でかすぎるからしょうがないわ
俺の親父とかひどいもの

12 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:14:47.63 ID:JuexKWTV0
人に興味があるなら
わけのわからないところのほうが
いいようなものいだけど
そうではないんだろうね

13 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:14:58.95 ID:C0MWK7Yq0
むしろ3%程度で収まってるのならかなりの高確率で残ってるような
その3%もほとんどが奨学金返済してるのなら特に問題は無いように思える

返してない5人だけはちゃんと追及しろ
>今回の調査で判明した離脱者35人のうち30人は条件付き奨学金を受け取り、卒業時に返済するなどしていた。

14 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:15:41.72 ID:/9Ftre5v0
東京ではない所へ宜しく。

15 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:16:07.07 ID:5FFxrmWQ0
若い医者はとにかくいろんな症例に向き合って経験積むことが一番、
田舎の病院で少ない同じ顔ぶれの患者で同じ症例ばかり扱ってたら技術も経験もあったもんじゃない、
都会の大病院でいろんな症例に出会いたい、
これが都会志向の理由だよ。

16 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:16:07.97 ID:C0MWK7Yq0
>>13
あ、違うわ残りの5人は「条件付奨学金」をそもそも受け取ってないのか
じゃあ特に問題ないな

17 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:16:49.75 ID:m+x2X4Xw0
は?詐欺だろ?掛かった実費を
一括で払わせろよ

18 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:19:03.38 ID:vvMJI30d0
地元の人間が受かりやすい枠じゃなかった?

19 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:19:17.55 ID:HBAflnrq0
家が裕福だから奨学金は貰うだけ貰っておいて使わずプールしておいて
卒業時に返済、と
裕福な家はいいなぁ

20 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:19:54.32 ID:wSgiaDX40
>>15
むしろ、一定の年齢以上の医師を税で優遇して誘致する方がよいな

21 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:19:58.54 ID:62CSXFtr0
そりゃ誰でもトーホグは嫌だっぺ

22 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:20:00.74 ID:LXoQclRn0
いなかは設備もないしな
そこに居続けた年よりのレベルも経験も大抵低い
十分技術を身に付けた年寄りこそ地方にいかせないと無意味

23 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:20:07.94 ID:RMz6xiUHO
1.5倍ぐらい返済してもらえばいい。

24 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:21:53.04 ID:YKy2sBHx0
こう書いたらどうだ

地域で働く医師を育成する大学医学部の「地域枠」を昨春卒業した1060人のうち、
96%強に当たる1025人が地域医療に従事していたことが文部科学省の初調査でわかった。

25 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:22:24.82 ID:GpdYn4LY0
>>16
入学時が別枠で,それがなければ入学できなかった可能性がある。

26 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:23:36.84 ID:kxJCOEOb0
これは罰則設けないと。防衛医大は義務を免除されたければ4-5000万払わされるよ。

27 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:24:03.03 ID:VWc9B1jc0
あとはその3%を織り込んで地域枠数を設定したらいい

28 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:26:08.19 ID:NfbznkfO0
>地域医療から離れる

ババアのたれ乳より、
若い女の裸が見たいww

29 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:26:28.49 ID:CCW2EwSG0
場所の問題より老人のマナー

30 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:26:30.55 ID:ujreb3qN0
だから言ってるだろ
医者に限った話ではなく一極化は大問題なんだ

東京都の住民税を3倍に上げる


これで今、日本が抱えてるほとんどの問題が解決しますよ

31 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:26:45.48 ID:JuexKWTV0
地域に大病院作って都会や外国からそれ用の患者を送り込んだらどうかね

32 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:26:52.60 ID:ApmnxmCr0
97%残ってたらさすがに大丈夫

33 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:27:06.65 ID:HBAflnrq0
>>28
若いの狙いなら美容整形かなー

34 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:30:18.99 ID:86ymwXDx0
奨学金を返還するだけじゃ駄目だろ
そもそもこの奨学金が無かったら医学部受験すら受けてなかった可能性が高いわけだから、
この地域枠のおかげで医学部受験出来たと言えるだろ
つまり医師免許も返納しろよ

35 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:30:41.94 ID:pg2XC90r0
>>20
秋田の田舎の村でどうなったか知らんのか

36 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:31:24.68 ID:cH2o5GWw0
>>2
乳が垂れたばぁちゃんばかりだからな
若い子みたいだろ

37 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:31:47.25 ID:ls2r+9do0
>>9
問題は、金持ちが地域枠を入学するためだけに利用していること
卒業時に全額返済なんて一般家庭にはできない

38 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:34:07.70 ID:R3xsJonK0
>>35
意味不明

39 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:34:20.41 ID:C76OoLMN0
こういうのは医師免許取り上げていいと思う

40 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:34:31.80 ID:apFjxHjG0
たった3%の脱落者なら立派なものだと思うよ
そもそも入学して医者になれるかどうかもわからんのに

>>23
自治医大は建前上、貸した金は年15%の複利で増えていった
この手の奨学金も似たような規定だろう
きっちり債権回収できるなら、少々脱落者が出たところで地方にとってはかえって美味しい投資話かもしれん

41 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:35:03.34 ID:ujreb3qN0
>>36
飽きるよ
産婦人科勤めだが、若い子のマンコ、おっぱい見まくったので飽きた

たまにガチムチ男のケツ筋にムラムラすることがある

42 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:35:04.46 ID:sIyNWKPl0
「田舎で医者やるのは別にいいけど田舎で暮らすのだけはご勘弁願いましょ」
これが本音かと

43 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:35:21.75 ID:VvPZqS3s0
97%残ってる事に目を向けた方が良いと思う

44 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:35:55.63 ID:gzb7g4/x0
地域枠はセンター7割程度で楽々入学できたはず
ちょっと時代違うだけで方や地獄 方や人生余裕モード

45 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:36:05.85 ID:AmPg+8pa0
むしろ3%で収まっているいるほうに驚き

46 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:36:17.69 ID:7WLlgVe40
よしんば志のある人が田舎に行ったとしても
脅迫されるリスクまであるんじゃ考えちまうわな

47 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:37:41.22 ID:APJMOgol0
逆に田舎に住みたい人って理解できないわ
デメリットしかないでしょ

48 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:38:03.63 ID:SMTL/iUm0
>>42
逆々、田舎だと診れる症例に限りがあるので
やる気がある医者ほど田舎勤めは敬遠する

住むのは田舎でも構わんらしい

49 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:39:18.14 ID:o8211IiB0
>>31
大都市の病院を減らさないと、患者は地方の病院に行かないでしょう
さらに大都市の病院で受診・入院すると本人負担が増えるように
しなければ地方の格差は無くならない

50 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:39:24.25 ID:HBAflnrq0
>>48
子供の教育なんか考えると地方住みは嫌らしいデスヨw

51 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:40:50.17 ID:C9Knq03w0
プログラムでもマイナー言語にしか触れられないと将来の食い扶持が限定されるやろ?
経験値を高めたいんよ
都市部がそうなるかは知らんが

52 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:41:13.36 ID:VEGCUKlB0
バイト代で返したんだろうね
医学生でも結構もらえるから

53 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:41:32.25 ID:hwiazZVc0
米のオバマケアよりひどい
日本の医療崩壊、医者不信。
強烈な痛み止めを発売してちょ。
も、それでいいわ。

54 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:41:53.65 ID:dBVt3n4y0
>>8
医師免さへ取れば 金は幾らでも借りれるんよ、金を借りて奨学金を返して憧れの都会医に……その手のコンサルタントも居るとか、
私立の勤務医だと二千万とか聞くから いくら医師でも贅沢をしなけりゃ生活費に500万も要らない 借金はすぐ返せるんよ、

55 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:42:05.97 ID:/Py8R6/S0
ペナルティで重い懲罰を課すべきだろう
医者として信用のおけない人間だ

56 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:43:49.70 ID:rlD+7LrZ0
田舎枠の上げ底研修医に押しかけられる都会の病院は迷惑だな。

57 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:44:23.16 ID:jyd824nm0
金払えば簡単に入学できるシステムか
事実上の裏口じゃん

58 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:47:38.87 ID:dBVt3n4y0
>>1
3%つまり97%は地元に残る訳で すごく歩留まりがいいんだと思ったら 新卒の歩留まりだった
外部からお声がかかつてきた一年後が楽しみだな、因みに研修は都会の方が医師として有益だそうだ、田舎では研修なならないとか、

59 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:49:05.31 ID:17im8IUJ0
>>17
払う金がないから、都市へ行くんだろ。
地方の需要は都市よりはるかにすくないんだよ。
声が大きいだけで。

60 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:50:09.21 ID:17im8IUJ0
>>55
罰もクソも、地方では生活していけない現実がある。

61 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:51:05.28 ID:Yvc9SmSi0
先日の京都府立病院のような事件もあるしな。院長命令で違法行為やらされるなんて、たまったもんじゃない。苦労して勉強したのに人生パーだ。

62 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:51:35.51 ID:NhP+q4Wb0
秋田の無医村を思い出したわ

63 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:52:13.48 ID:1QaL/AU00
>>1
これはきちんと年限の縛りをつけるべきだよ。
ひも付き奨学金じゃなしに、防衛医大方式して、
何年間は指定する病院に努めさせるようしないとダメだろう?

64 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:53:54.23 ID:U5Cs2NQ20
田舎の開業医は人生楽しいのか?
毎日毎日じーさんばーさんの世話をして、休みも少なく激務
休日は田舎だからどこ行ってもつまらない
しかも多人数相手だから面が割れてるってのが嫌だな。地方民の目から逃れられんだろ
安息なしやな

65 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:54:58.81 ID:p/XUSQab0
先進国じゃあるまいし田舎でまともなインフラを享受できると思うな

66 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:55:04.36 ID:LuRq4c/E0
そりゃ、田舎じゃヤブ扱いされるし脅されるし、何されるかわからない地域があるからなぁ

67 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:55:17.83 ID:kbgL+ZnL0
でも3%でしょ?
なんだかんだで医者は倫理観高いな。

68 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:55:38.77 ID:UogW0oDf0
医者になってしまえば授業料の返還など安いもんよ

69 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:55:53.03 ID:ty8JBCGu0
地域枠は奨学金だけの問題ではなくて、
一般枠より低い点数で入学できるの?

70 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:58:59.75 ID:9QHIDbid0
>>24
自民党にしゃぶしゃぶ漬けにされてるジャップマスゴミは
わざとそういう書き方を避けてるんだよ
ジャップが医者を叩くように仕向けてるのは自民党

なのに自民党を支持してるジャップ医者って何なんだろうな
医者なのにやっぱジャップは低能なのか

71 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:59:08.71 ID:w8kHyWTh0
じゃあ、八丈島で。(東京都)

72 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 11:59:09.56 ID:QheqJYN20
奨学金は返済不要だから15年はしばれよ。どうしても出たければ、5000万位請求しろよな。馬鹿を受け入れてるんだから

73 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:00:29.96 ID:ReImC6nc0
「地域枠卒」の免許を地域限定すればよい

74 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:01:10.04 ID:9QHIDbid0
実際にミンスが政権とってたときはびっくりするくらい「医者叩き」がなくなってたんだよ
で、下痢になってから見事に医者叩きが復活した

自民を支持してるバカジャップ医者はもっともっと叩いていいだろう

75 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:01:11.67 ID:UogW0oDf0
医者だから有能なんてことがあるはずもない
トンチ問題を解ける程度でなぜそんな誤解が生じるのか

76 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:01:24.25 ID:6OWcb1da0
秋田だか岩手だか村ぐるみで医者追い出しただろ
あれじゃあやってらんないだろ

77 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:03:53.56 ID:BLW7xCoD0
3%で納まってるのがすごい

78 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:04:47.49 ID:TmVtSRHw0
自分の血や怪我してるとことか見るのもあんまり好きじゃないのに、
よく他人のそういうの見れるよな、医者とか看護師って。
なれる頭があっても金持ちになれても医者にはなりたくないわ。

79 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:05:30.03 ID:rVWKTWs10
さっさと定員増やせよ

80 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:08:28.92 ID:73sBZBd70
>>37
金持ちくらいなら問題少ないと思うけど
地域枠は偏差値が低い
金ももってないし普通なら国立医学部にははいれない頭も悪い人が
地域にいるという約束だけで入学してるのにその約束をまもらないなら
もっとペナルティが必要でしょ

81 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:08:41.72 ID:apFjxHjG0
>>72
今日び、馬鹿では医師国家試験に受からない
医学部に入るのと、医者になるのは別

一般的には、医者になれそうにないのを学生としてギリギリの年数まで飼い殺して学費をむしり取り続けるのが私立医大経営のコツの一つ

82 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:10:17.95 ID:z3kF+6580
>地域枠はセンター7割程度で楽々入学できたはず

やや偏差値的に劣る受験生が
この地域枠を悪用して医者になったってことだな。

だとしたら、相当悪質。
親の年収はもちろんのこと
一定程度の勤務年数を満たさないと
免許停止にしないとだめじゃん。

83 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:10:38.29 ID:ds2gO2fm0
医者なんて脱税業種の筆頭だしな

84 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:11:01.24 ID:u30xeIUu0
>>1
それ納得して、受験して
うまく、難易度低いところに潜り込んで
卒業したら、それはないわなw
地域枠卒業は一生懸命地域医療に貢献しろw

85 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:13:16.24 ID:k/h6uUAr0
イジメで追い出してるんだろ

86 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:13:42.55 ID:o9i55B8d0
国家資格を自由にさせすぎ

87 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:13:57.68 ID:73sBZBd70
都市部に美容整形と眼科医が増えるより
やや偏差値が低くても地域に医者を増やしたいっていう目的だったのに
都市部に馬鹿な美容整形と眼科が増えたっていうw
この制度はもっとペナルティを重くするべき

88 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:14:54.76 ID:u30xeIUu0
>>81
馬鹿すぎるw

89 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:15:21.75 ID:uQOqiV7F0
センター7割でも受かるアホ地域枠の奴が都会に出て行ったら医師免許剥奪しろ

90 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:19:06.36 ID:8I/enPPH0
3%なら問題無いだろwww

91 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:20:09.97 ID:w3obQJf10
医師免許も地域限定にしてしまえばいい

92 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:22:18.20 ID:Cokz5SOxO
地方公務員なるのもこういう学生多いよな

93 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:22:30.78 ID:/Py8R6/S0
>>60
地域枠で入学しておいてそれは理由にならない

94 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:26:58.70 ID:xTCAqStt0
 
 四国の某国立大医学部は、地元の医師会では
 「国試予備校」
 と言われている。
 
 私学の医学部で、入学金や授業料が高いところもあるが
 そこはなかなか設備も教育もそれなりの金がかけられている。
 
 バカな貧乏人用の国立大学医学部は、教育スタッフにも
 困る状況。
 

95 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:29:22.72 ID:8I/enPPH0
>>94
1番入り易い国医って高知の医学部だったな

96 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:32:24.10 ID:gvFtDiRE0
3%が離れたってことは97%は離れなかったのか
超高率だな

97 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:33:19.43 ID:7AYnJ/S00
150万ドルの違約金を払うか、3年の期日を過ごすか・・・・・・・・・、脱走するかだ!!

98 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:33:25.54 ID:ufdbgdrk0
医局人事でかけ出し時に二年間地方勤務したけど結構快適だったけどな
田舎モンはこっちがへりくだると調子に乗るけど逆に高飛車に出ると
ヘコヘコするもんだ

99 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:34:58.17 ID:baIshICh0
駿台予備学校 情報センター長 石原賢一さん
【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚
「国公立大医学部はセンター試験で80%以上の高得点が求められますが、地域枠なら75%程度で合格できます。
そのため、地域のトップ校でなくても合格者が出るようになっています。
地域枠がなければ都市部の一貫校出身者ばかりになってしまうので良い傾向だと思います


弘前大学医学部「センター得点75%以上」削除 12年度から 受験生に過度な負担
http://www.asahi.com/areanews/aomori/TKY201010060464.html
弘前大学は、2012年度入試の医学部医学科AO入試について、これまで大学入試センター試験の得点条件
「900点満点中の75%程度以上の得点を得ることを合格の条件とする」との選抜方法の表記を削除すると発表した。
弘大によると、「75%程度」の表記が最低ラインと受けとめられ、受験生の過度な負担になっている状況がある。
                                         ==============

旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
=======================
センター試験の合格基準を80%→75%に引き下げ

100 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:37:21.17 ID:XR9rWLVCO
誰が好き好んで旭川医科大や琉球大なんて行くかいなw
そこしか入れなかっただけのことよ

101 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:38:13.50 ID:e5ZAmk7l0
秋田や沖縄みたいなことあれば田舎での医療に嫌気がさすだろ

102 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:40:04.23 ID:1pCOQxKM0
奨学金全額返済してるなら良いんでね?

103 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:40:30.41 ID:73sBZBd70
>>101
昨春卒業したってあるだろ?
研修先にさえ田舎を選ばなかったってこと
ほとんど詐欺

104 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:42:07.47 ID:pzGNOzIz0
田舎の医者は推薦で大学入ったアフォだらけで医療知識の乏しい奴しかいないから田舎なんて住めねーよ

105 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:42:23.70 ID:e3LJsXU+0
>>13
地域(地方)の医者不足の解消が目的なんだが、、、

106 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:42:43.36 ID:H2YXtsNi0
まず医師国家試験に地域枠設定させることからだな
免許を全国枠にするためには数年〜10数年の地域貢献をパスしないと
通さないみたいにしないと駅弁に医学部を付設させてる意味もねえだろうし

107 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:44:00.83 ID:e+XVcY6/0
割と真面目にそのまま残ってる感じだな

108 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:44:37.51 ID:baIshICh0
山形大学医学部医学科 定員125名(地域枠は8名のみ) 山形県の高校出身者は21名のみ

合格者の出身高校 2015

山形医

15 山形東(山形)
13 仙台第二(宮城)
 6 新潟(新潟)
 4 前橋女子(群馬)
 4 浦和(埼玉)
 3 米沢興譲館(山形)
 3 東京学芸大附(東京)
 3 桜蔭(東京)
 2 仙台第一(宮城)
 2 江戸川学園取手(茨城)
 2 秀明(埼玉)
 2 船橋(千葉)
 2 渋幕(千葉)
 2 長野(長野)

 1名の高校 岩手県1 宮城県5 山形県3、福島県2、茨城県3、栃木県2、群馬県3、
         埼玉県2、千葉県6、東京都10、神奈川県8、新潟県2、長野県2
         岐阜県2、静岡県1、愛知県2、兵庫県1、広島県1、福岡県1、沖縄県1 

109 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:44:49.78 ID:baIshICh0
札幌医科大学医学部医学科 定員110名(なんとうち90名が地域枠) 北海道以外の高校からの合格者は18名

合格者の出身高校2015

20 札幌南(北海道)
14 北嶺(北海道)
 7 札幌北(北海道)
 5 札幌日大(北海道)
 4 帯広柏陽(北海道)
 3 遺愛女子(北海道)
 3 札幌大谷(北海道)
 3 札幌光星(北海道)
 3 藤女子(北海道)
 2 旭川東(北海道)
 2 札幌月寒(北海道)
 2 札幌西(北海道)
 2 札幌東(北海道)
 2 室蘭栄(北海道)
 2 函館ラサール(北海道)
 2 立命館慶祥(北海道)
 2 渋幕(千葉)
 1 岩見沢東(北海道)、小樽潮陵(北海道)、北見北斗(北海道)、滝川(北海道)、登別明日中教(北海道)
   函館中部(北海道)、旭川龍谷(北海道)、北見藤女子(北海道)、札幌第一(北海道)、
   春日部(埼玉)、昭和学院秀英(千葉)、八千代松陰(千葉)、光塩女子(東京)、城北(東京)、女子学院(東京)
   武蔵(東京)、湘南白百合(神奈川)、新潟(新潟)、刈谷(愛知)、加古川東(兵庫)、兵庫(兵庫)、淳心学院(兵庫)
   広島学院(広島)、愛光(愛媛)、青雲(長崎)

110 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:47:21.37 ID:0zRNdvoUO
医者に限らず若者中心に皆都会にでたがるよ
そりゃそうさ、様々な面で便利だもんね。そんな俺は田舎住みだが

111 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:47:49.09 ID:Mut+M0N70
中高一貫の医学専門学校を提案する。
国立大学の戦後新制になった医学は廃止。この高専に移す。
旧帝大の医学部だけは残す。
医者は税金を食う非生産的な仕事。堕落仏教と堕落医者がこの国の富を奪う。
生産的な理工農学部が戦後日本を救った。このころは医学の偏差値は工学部より低かった。
いまや医学に食い尽くされる日本。
医者は高専卒にしよう。

112 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:48:00.91 ID:KqSaWCKO0
日本中旅しているが、どんな田舎にも病院あるよね。
それぞれ医者がいるんだよなあと思うと。

113 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:48:54.53 ID:00cq3aDB0
地域枠で簡単に入試パスしておいて都会に行くのは犯罪だろ牢獄に入れとけ

114 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:49:49.54 ID:NZbykm0l0
>>102
金だけの問題じゃないんだが。
それがわからないのかねえ?

115 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:52:32.71 ID:e5ZAmk7l0
>>103
だから在校生に悪い噂が流れるということ
地域枠の医学生の姿勢や責任を問うのは当然だが
同時に、田舎の住民の態度も改めないと根本的な解決にはならんぞ

116 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:52:44.88 ID:cyF1TrQZ0
というか戦前の医専復活でいいんじゃ
大学病院ならともかく、田舎の町医者程度なる十分でしょ
ちなみに手塚治虫も阪大附属医専出身

117 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:55:37.85 ID:q7JW5dsh0
医者と看護師は全員国家公務員で雇え
身分保証する代わりに医者は全国、看護師は厚生局単位で転勤させる
町医者も公立でおk

118 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:56:11.08 ID:e5ZAmk7l0
>>113
地域医療に携わるのは低学力でも可能ということが前提の入試がそもそもおかしいのだけどね

119 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:56:16.37 ID:0zRNdvoUO
田舎はね、町内の付き合いがうるさいよ
都会にも少しはあるだろうけど田舎ほどじゃないんだろな
俺が住む田舎も最近は常会で付き合いを減らしていこう的な話はでてる

120 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 12:57:05.47 ID:PhOUFi3dO
サラ金の電通オペレーターも 劇団員から引っ張ってきてるらしいね?

医者の卵には サラ金屋の息子もいるだろうて


詭弁でも何でもなく
この者らは、収入があって、ちゃんと、返済計画がある人に貸したのではない


金が無いのを知っていて、貸したわけだね
この者らが悪い

121 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:01:32.76 ID:4D16FDK60
普通の診療はAIに取って代わられるから
センター75%いかないバカが医者になっても
案外大丈夫なんだなー

122 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:02:17.29 ID:PhOUFi3dO
そもそも、今の自民党に、憲法制定能力は無く、
医師も、男子大学生も、公務員も、電波通信放送社員も、警察官も、

猥褻公務員が、かなり潜伏していて、逮捕だらけの日本では 、都心部、 特に東京に出たほうが、若い医者には便利だろうね

123 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:03:24.40 ID:MJHoGQ6a0
3%ならほとんどいないも同然。
制度としてうまく機能している。

124 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:03:46.76 ID:I8OA8qLj0
でも患者には日本の医療の仕組みって世界一だよね

125 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:07:14.29 ID:5hYcuiZs0
>>112
都会の医者を日替わりで呼んでるだけだろ

もっと地方国立大学のボス教授が、学生を仕切って振り分けろよ
卒業して医者の免状もらえば、おさらばして東京とかどういう教育
してるんだよ

126 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:07:17.15 ID:W+ZJiQWR0
地方医学部の「地域医療枠」は、場所にもよるが、本当に楽。
でも、首都圏、京阪の医学部のそれは一般枠と変わらない難しさ。

127 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:07:26.34 ID:mGdcYRm70
そらそうだろ。親が医者や弁護士や高校の教員で、じぶんは子供のころから
送迎つきの都内の私立一貫校に就学して、家庭教師や塾講師にかこまれて
毎年海外旅行につれていかれて終末にはクラシックコンサートや美術展覧会に
でかけるような青春時代おくってきたのに、なんで医師免許とったらウシやニワトリの
ほうが住民より多いような僻地でジジババのリューマチの世話しなきゃいけないんだよ。

罰ゲームかっての(笑

128 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:07:28.35 ID:JlyK8gmy0
皆保険を潰せばいいんだよ
そうすれば医者どもは自分たちのニーズがあまりないことを思い知らせる
だから
こうやって、医師不足とかもったいぶってるだけ

129 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:09:52.64 ID:JlyK8gmy0
医者どもは
さっさと海外へ行けよ

日本の医師免許は通用しないし、英語や文化がまるで違う海外にね。できるもんなら

130 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:11:06.52 ID:apFjxHjG0
>>111
で、あなたはそんな医者に診てもらいたいかね?

131 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:11:14.80 ID:wJ73PFkC0
地域枠で入学した医学生は卒後10年間、その県内限定の医師免許にしたらいい。

132 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:12:59.19 ID:JYI0R+I30
皆保険がなくなれば
国民は病院へいかなくなるのはわかりきってる

ケガはしないし
病気の原因は自分の生活習慣だから、改善すればいいだけ

医者は必要ない

133 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:13:32.96 ID:uwPRDZuY0
こんなん当たり前やん・・・
今の研修制度だと、好きなとこに応募できるんだから金あるなら払って出ていくだろ
そもそも国公立の金額払えない奴なんて、医学部なんてそもそも受験しないだろ

134 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:14:20.97 ID:apFjxHjG0
>>132
>病気の原因は自分の生活習慣だから、改善すればいいだけ

釣り?

135 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:14:23.70 ID:gNCC5YMB0
>>38
上小阿仁

136 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:15:07.55 ID:+Gd2+dN80
医者だけじゃなくて、国家公務員や大企業の社員も東京勤務を希望。
田舎への人事異動に苦労しているよ。

137 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:15:58.21 ID:JYI0R+I30
医者どもが必死に守る皆保険

ただの利権だろ
気持ち悪い

138 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:17:52.17 ID:hBJ6EXgM0
田舎の人の排他性とか意地悪さも関係してると思う。
それに苦労してる先輩たちの姿を見て、うんざりしちゃうというか。
一部の人の執拗なクレームのせいで医師がいなくなった地域もあるくらいだしね。
まあこれは極端なケースだけど。。

139 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:18:32.20 ID:M1FyNXul0
薬の副作用の報道と似てるね。何千人治療できた薬でも
5人位死ぬと、死んだケースばかりニュースになる

140 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:18:38.48 ID:sXDjmQLK0
国立の地方枠は都会の私立よりも入りやすいくらいだからな
特に地元出身者は

私立の学費が昔と比べて激安になっててそんなに金持ってない
サラリーマン家庭でも成績良ければ行けるようになってるから
難易度上がってるなってる

141 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:19:19.05 ID:3/49AsmH0
たかだか開業医になって一生ジジババの相手するのが嫌なだけ

142 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:21:21.89 ID:Yd0ZFtNY0
>>136
宮内庁は京都に移転させたらどうだ?

皇室一家も京都御所にお帰りいただく

143 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:21:22.68 ID:E5JB5fuI0
この3%も、予め「枠」で答えを強要してるようなもんだしな。

144 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:22:32.08 ID:Gf/8QcLt0
>>142
天皇制を憲法から削除すべき

145 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:22:40.40 ID:A0e0rr3u0
>>48
都会も田舎も9割の医者はモニター見てるだけだゾ
患部の視診や触診なんてせんぞ
医者にとっちゃ診察したってキャリアがほしいだけ
1次診療は遠隔診療やAI導入して
2次や救急だけ人間がすべき段階に入ってる

146 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:22:49.79 ID:3/49AsmH0
>>116
ぶっちゃけ町医者レベルなら血圧や血糖値、機械による簡単な検査で診察できるしな
手に負えない患者は設備の整った総合病院に丸投げすればいい

147 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:23:06.12 ID:YTyMPOMMO
はい!
抜け道医師免許取得方法の露呈ですね!

148 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:23:52.63 ID:GfkX/vRy0
医者みたいに建物の中でずっと働いてたら、都市とか田舎とか関係ないじゃん

149 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:25:11.63 ID:e47nndPd0
>>148
建物の中にどれだけ人材がいるかでブラック度が段違い

150 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:25:12.15 ID:YTyMPOMMO
抜け出してもいいってことがバレましたね…

151 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:25:19.88 ID:kRknlT0m0
>>146
というかそれしか出来ない。

それ以上やるとなると、二代に渡って開業医をして返すレベルの借金が必要になってくる。

152 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:25:29.66 ID:3/49AsmH0
生活習慣病のジジイやババアのたまり場だから
本当に具合悪い患者が長時間待たされるんだよな

153 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:25:34.70 ID:k2ig8++W0
若気の至りで例の村とか例の島なんか希望してもロクなことにならないしな
しかも、医師として成長するはずの大事な時期を棒に振るわけだし

154 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:25:43.19 ID:apFjxHjG0
>>138
まともな知能があるやつは高卒後田舎を出てるからね
田舎に残ってるのは搾りカスみたいなのばっかり
タバコと酒とパチンコしか楽しみがない奴らと話が合うわけがない

155 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:26:19.04 ID:73sBZBd70
都市部で眼科か美容整形やるのが一番儲かる
産科小児科救急だけじゃなくて内科もそのうち消滅の危機になるだろう
もうからないから

156 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:26:38.14 ID:6yGzz+hz0
>>153
>医師として成長するはずの大事な時期

それは大病院でもそうだけど、見栄えは変わるな。

157 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:30:40.52 ID:SB4TNtXMO
>>121
これ
AI診療進めばだいぶ違いそう

…とは言っても、低能な奴ほど積み重なった劣等感から、自分は凄い!って変なところで自己診断やりたがってそういうの無視して滅茶苦茶しそうなのが心配だが

158 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:30:56.33 ID:bkuJfRtX0
志のレベルが違うからこうなる
【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚

159 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:31:33.10 ID:e47nndPd0
>>153
離島医とか責任ばっかり大きくて
できる検査も処置手術も限界があるから重症なら高度医療施設に渡すしかない
頼られまくる割に技術も設備も古臭くなっていくばかりで医師として成長するには限界があるんだな

160 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:33:31.61 ID:dBVt3n4y0
>>44
医大に入れても国試を通らないと医師には成れない、そして無茶難しい、アホを裏口から入れても無意味なんだよ、
昔々に 医師会(開業医の団体)から医療に従事してたら 自動的に医師免許をあたえるような法律を作ってくれ な提案があったんよ、
私立の医大は 医師免を取れない奴は卒業させない、で合格率を稼いでいるとか、
医師免持ちが司法試験もとった奴は聞くが、司法試験を通ったやつか医師免も取ったのは聞いたことが無い、

161 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:34:29.85 ID:SB4TNtXMO
>>134
だといいけど…たまに本気でそう思ってるクソ頑丈な努力信仰バカもいるから判別に苦労するよね…;
そういう奴ほどいざ病気になったら風邪程度で青い顔して大騒ぎしたり苦労を知ったようなつもりになってたりするけどw

162 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:34:48.16 ID:GsLUQFVY0
格差社会で地方は後進国になるのが鮮明 高齢化の未来しかないから若者は出ていくしかない

163 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:36:06.86 ID:A7AnGwXY0
>>160
>司法試験を通ったやつか医師免も取ったのは聞いたことが無い

w

当たり前だ、受験資格が問題だ。

医師国家資格の受験資格を単なる大卒にしたら、医学部卒の合格率は極端に下がるぞw

164 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:37:19.25 ID:dBVt3n4y0
>>111
それ 後継者がアホな開業医の御意見な、皆さん焦っておられるんですわ、、

165 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:37:52.92 ID:PqL0sqWu0
医者は技術磨く機会を常に用意してやらないとならないんだよ。
週2日が個人の休みでも、その間は本読んだりしてるんだよ。
あと、母校が多いけど診察枠用意してもらえば多数の患者に触れられる。
離島なりに張り付けてもいいけど、正味診察できて急患に応じられるのは3昼夜くらいだと思った方がいい。

自発的に勉強止めちゃった医者も2、30年前まではいたし通用したけど現代では無理。

これ考えると、防災ヘリコプターで医者が僻地に通うほうが合理的じゃないかと。

166 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:37:53.00 ID:aKxEVY2+0
女だと妊娠・育児という特例措置がある
医者の息子と結婚して逃げちゃうパターンです
東京女子医とかに多い

167 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:37:56.68 ID:v+Ws0Yvu0
卒業認定取り消しして医師会入会資格を剥奪するくらいのルールにしないと裏切り者はいなくなるだろ

168 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:38:06.22 ID:1B9+/hhz0
都会から田舎にきて、田舎の閉鎖性から病気になったんだけど、
たぶん、都会より田舎のほうが病気の人、多いのでは、精神の。
そういう土壌があると感じた、文化的に。
都会のほうが病みがあっても発散できる。

169 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:38:33.86 ID:apFjxHjG0
>>160
>司法試験を通ったやつか医師免も取ったのは聞いたことが無い、

普通にいますよ

170 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:39:13.24 ID:2hvEcMGl0
地元住民が地元の国立大学に受からないのも現実だから。大学だけ県外で修業みたいな考え方は多い。

171 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:39:19.33 ID:61Fmwxfq0
>>164
これからはそうでもなくなるぞ。

医学部入学自体は簡単、カネの問題だ。

172 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:40:08.65 ID:v+Ws0Yvu0
>>160
医師は医大卒業しないと受験資格ないからな
法曹は中卒でも受験資格あるけど

173 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:40:38.10 ID:DwRw5fEq0
田舎だと修行が出来ないとか言うけど県庁所在地じゃ駄目なの?

174 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:42:04.24 ID:apFjxHjG0
>>167
>卒業認定取り消しして医師会入会資格を剥奪するくらいのルールにしないと裏切り者はいなくなるだろ

もしかして、医学部卒業と同時に医者になれて、医者も弁護士のようにギルド制で全員医師会員という夢をお持ちの方ですか?

175 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:42:08.99 ID:SB4TNtXMO
>>168
頑丈で体育会系の趣味が多い人なら田舎でもいいんだろうけどなぁ

色んな人がいるからこそ田舎じゃ駄目だ、って人もいるのに都会は心が疲弊して田舎は安らぐものだ、って変な信仰が振り撒かれてる向きあるよね

176 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:44:05.19 ID:v+Ws0Yvu0
>>173
首都圏一極集中状態だよ。臨床数が違いすぎる
あと、医師てのは未だに
海外留学=凄い
ってのが成り立つ業界だし

177 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:44:21.16 ID:dBVt3n4y0
>>132
皆保険が無くなると 現在の様な救急医療が崩壊するんやよ、
交通事故なんか応急処置だけで 何百万円分の治療費が掛かってたりするだけと、保険が無いと病院は丸損やからや診てくれないわよ、
自由診療になる訳だから 普 通の治療費も海外の様に激増するよ、

178 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:45:51.90 ID:jsIxEHzY0
>>177
まあそれは仕方ない
事故になるやつが悪い
もう税金で支えられないところまで来てるんだ

179 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:46:54.57 ID:v+Ws0Yvu0
>>174
学校と業界でできることはそのくらいしかないだろ
医師資格は剥奪できないんだから
医師会からはじき出されるとなると都会で医者やって行くのはなかなか厳しいぞ

180 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:47:09.57 ID:xT/s+SQS0
東京以外は罰ゲーム

181 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:48:36.98 ID:bkuJfRtX0
>>176
>>180
はい
【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚

東日本は医療崩壊起こしてる

182 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:49:31.10 ID:Apywyfbq0
>>1
最初くらい地方で給料無双したほうが楽しそうな気がするんだがな

183 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:49:58.51 ID:apFjxHjG0
>>161
>だといいけど…たまに本気でそう思ってるクソ頑丈な努力信仰バカもいるから判別に苦労するよね…;

全く同意
そんな輩は、病気は全て症状があると思ってる
例えば「癌に基本、初期症状なんてない。症状が出た時点で相当進行してる」って言っても理解できない

>そういう奴ほどいざ病気になったら風邪程度で青い顔して大騒ぎしたり苦労を知ったようなつもりになってたりするけどw

あるある
逆に「オレはどうなってもええんや!」ってうそぶいてたタバコ吸い・糖尿病バリバリのおっさんが、ちょっと息が止まりかけたり、失明しかけたりぐらいで「助けてくれ〜」と夜中に救急車で来院するのもひたすら萎える

184 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:50:49.50 ID:6gE9VoNd0
そりゃせっかく医者になったのに
息抜きに遊ぶ場所もない金の使い道もない田舎にいる意味ないでしょ
Dr.コトーみたいのは漫画で読むだけで十分

185 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:54:05.87 ID:fdB2TB8v0
なんで奨学金なんだ?
そんな金を出さずに、医学部を増設するだけで、税金を1円も使うことなく医者の供給は増えるんだが。
全くの売国利権政策そのものじゃねーか。

186 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:56:32.54 ID:uNHyA1zB0
>>185
医師を10倍にしたら、例の村や例の島がなんとかなると思うか?

187 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:57:20.56 ID:1B9+/hhz0
文学系だけどイギリス留学のあとは僻地で
アジアの海外で働きましたよ。
かこくな世界でも生きれるといういしゃはいないの。

188 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:57:22.97 ID:dJsc0E+00
出来るヤツはまあ、
「労働者するのにどっちでも忙しさ一緒なら労務管理が機能する人数いる方が良い」
となるんじゃねーかw

診断と治療と分けなよ
つっても医者が治療の利ざや捨てるわけないだろうから診断だけの士業を、
って文科省スレじゃねーか

189 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:59:06.28 ID:s+LRqkrB0
>>186
歯科医のように何も問題なくなるが、結局は医者の利権

190 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:59:38.16 ID:Ye6iAsz60
高度な専門性を持つ医者になりたければ、相当な「選択と集中」が必要だ。
この国で全国探しても東京でしか治療できない病気があるように、
超最先端の専門性を持つ医師集団も限られた所にしかいない。
高度な専門性を目指す医者はそこで修行しなければならない。
それどころか日本中探しても、東京ですら不十分であり、欧米の医療機関に
勤めてスキルアップを目指す医者もいる。

致し方がない事だろう。ただし地域枠を卒業した医師に関しては、地域外で
医療活動を行うのは基本的に優秀な医師に限られるべきだ。

191 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 13:59:58.38 ID:d0PMSHsv0
>>172
理系の知識が必須だし
中卒では、どうにもならない

192 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:00:21.88 ID:th2xtXK50
ヤフーニュースでは、籠池夫妻を詐欺師呼ばわりする大量書込みと、それに対する「そう思う」の大量赤ポチが毎度展開されていますが、もちろん電通と言われています。、、、、

193 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:01:02.73 ID:g0Ovk0do0
じゃあ、薬剤師と看護婦に簡易的な診察を認めるってことで。

194 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:01:04.40 ID:sskb3QBz0
金とポストで解決しようとした医局潰したら、そりゃあ地方医療崩壊するよね。
きれいごとばかり並べたてても現実は解決できないのに。

195 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:01:15.93 ID:K/PxAQw70
>>184
だったら地域枠を希望するなって話。
一般枠で試験通ればいい。

196 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:01:38.26 ID:d0PMSHsv0
>>190
というより、世界を目指すようなタイプの医者は、
ごく僅かしかいない
大半はドロップアウトする
したがって、余った医者が地方に回るようにすればいい
ある程度経験を積んでいれば、地方の診療所なら十分だ
そこで出来ない治療は、いずれにせよ、都会に出て受けるしかない

197 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:03:16.58 ID:evRM3hpb0
開業医禁止、病院は全部国立に限定せよ
歯科医や整骨院も含めてね

198 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:04:57.92 ID:HtQXYB5/0
医者を10倍増やせばいいだけだわな、頭悪いようの地域枠は廃止

199 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:05:16.47 ID:dJsc0E+00
ああ手頃な資格持ちに研究職がいるかw
文科省が「ウチはちゃんとしてますぅ」とするだろうから文科省の発表からは漏れがちだわなwww

研究職タイプは研究予算減らしてやりゃ医療現場仕事の分捕りにかかるんじゃねーの?wwwww

200 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:06:50.04 ID:gNXVtjsq0
>>148
お前は365日24時間ただ仕事だけをしてるの?

201 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:07:35.90 ID:E+tEn1L50
医学部でも国立は屁みたいな学費だから、都市部で働いて返した方が割に合う。
そもそも駅弁医の地域AO推薦枠は、学費よりも楽に入学できることに価値があるんだから。

202 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:07:40.12 ID:15sjEPXR0
>>158
>>181
それな、薩長土肥の藩閥政府が西日本だけに医者育成の学校を重点的に配置した結果なんやわ。
部落西日本人はそういうずるいことさせたら天下一品やで。

203 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:08:57.18 ID:fdB2TB8v0
>>197
キチガイ社会主義土人国じゃねーか。

204 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:11:03.84 ID:Rr7p2lLX0
入試時に別枠で入ったならそれは駄目だろ。

205 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:11:23.06 ID:Ye6iAsz60
>>200
勤務医なんてそんなもんだろう。問題は同じ365日24時間病院に居るような
ものしても、その専門性が地方では低いという事だ。医師各自の目標にあった
例えば超マイカー科の超特殊な最先端治療を専門的に扱っている病院で修行を
したければ、全国に1ヶ所2ヶ所あるかどうかという病院で勤める必要があるだろう。
しかもそれは大抵は東京だ。同じ病院に24時間常駐しているとしても、病院によって
格差や性質の違いがある。

206 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:12:12.18 ID:15sjEPXR0
>>203
キューバいいよね・・・或る意味理想だ。

207 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:12:14.80 ID:AUrpmtSV0
97%は離れてないってことだろ
ならまあまあの成果だろ

208 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:14:04.92 ID:j1wXbjEW0
日本の医者がアメリカに行っても最先端の病院には勤めさせて貰えないと思う。
外国籍の医者は25%位いるけど貧しい地区の病院など
米人医師に不人気の病院で働いて貰うために呼んでるから。

209 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:20:07.43 ID:U4I+3ujd0
地域枠とかアホが入ることになるからイカンだろ
こういうの無くして普通に地方の切り捨てで良いじゃん
地方を残すメリットは無いだろ

210 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:22:42.69 ID:8tWG0z5b0
おいおい山田哲人は30パーセントくらいだろ

211 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:24:39.62 ID:lMLJUsjx0
地域枠で卒業して僻地医療に携わっても、けっきょく地元民にいびられて
逃げだしてくるんじゃ同じなんだけどねー

212 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:30:01.62 ID:Ka/FwmEP0
恩知らずな医者多過ぎだろ。
何の為に田舎県にも医大作ったんだ?
国公立医大は基本全員、地元勤務を義務化しろよ。

213 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:30:19.11 ID:kTmHC3pE0
>>209
地域枠も後で金返せば地域で働かなくていいから、結局争奪戦になる
定員少ないからバカは絶対滑り込めない

214 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:30:54.30 ID:mNi0AXE20
>>1
医師免許剥奪しろよ

215 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:32:17.82 ID:mNi0AXE20
>>2
馬鹿か
うるさいのが多いのは都会だよ
田舎に来た医者が一人二人殺してもクレームなんかつかないから気楽にやれると喜んでいた

216 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:32:34.42 ID:KAwFJWX10
地域枠は3000/8000人にしたら
流石に医療格差解決すると思う

トーホクなんか国立全部
地域枠にしてもかまわん

217 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:34:35.19 ID:U4I+3ujd0
>>213
でも109読むと地域枠の多さヤバいでしょ…
スペシャリストになるには地方は不利だから、離れる気持ちも分かるわ

218 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:35:41.60 ID:Ka/FwmEP0
>>201
お金の問題だと思ってるの?
田舎は医者不足だから地域枠とか作ったんだろ?
それを「金払えば解決」とか、、、ゆとりか?

219 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:37:15.61 ID:Lkw2rvv60
どっかの離島の女医さんが土人島民に脅されて出てっちゃったとか
善意だけ利害採算度外視で来てくれる人にも田舎の人の仕打ちって凄いよね

220 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:37:16.05 ID:tBj2cse80
初年度の就職地を調べても意味ないだろう
研修病院を求めて移動してもおかしくはない
5年後10年後の勤務地を調べるのが実態調査というものだろう
まあ悲惨な結果であることは明らかだが

221 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:37:17.57 ID:EqOs2CIh0
>>217
「スペシャリスト」とか、優秀な人に限定して欲しいね。

222 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:38:27.07 ID:dBVt3n4y0
>>185
皆んな街に行っちまうから奨学金で枷をはめ様としたんだよ、
定員を増やすと馬鹿が来るから 医師を養成出来るのが医師だけなんだ、
医師不足だからと 東北だかで医学部を増やそうとしたら 大学病院から医師が引き抜かれて、医師不足に拍車がかかったとか とか、

223 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:38:51.81 ID:XPWsfHm50
地域がとてつもなく広いのに人数は少ない。
やすみさえ満足にとれない。医者が倒れたらその地域おしまい。
今いる医者も自分の後輩にはとても勧められないと思っているし、実際勧めない。
ますますジリ貧…

224 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:38:53.56 ID:PGVTVPIJ0
せっかく勉強したのに島流しってのはね
ハイリスク地域枠を選んだ自己責任

225 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:40:44.51 ID:Ka/FwmEP0
>>217
ゆとり世代は「オンリーワン」とか「スペシャリスト」とか好きなの?
何の為の地域枠なんだか、考えた事ある?

226 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:41:17.86 ID:Kxs8ndLM0
>>21
それ茨城訛り

227 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:41:33.62 ID:7/ZnrAzX0
田舎は医療費多く払って
報酬沢山貰えるようにすりゃいい

228 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:41:38.40 ID:U4I+3ujd0
>>221
臨床的な優秀さは医者になってからじゃないと分からない
それは頭の回転の早さだけに限らず、メンタルや手先の器用さだったりするし、内視鏡の分野ではカテーテルを入れるのが下手くそな医者が予想外にファイバーを扱うのが上手かったりする

229 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:42:18.24 ID:sXDjmQLK0
>>220
7、8年経って専門医取ってから母校の医局に戻る
っていうパターンもアリだと思うんだよな

230 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:42:34.73 ID:U4I+3ujd0
>>225
俺は卒15のジェネラリストだから、全く正反対だけどね
スペシャリストにはお互いに助けたり助けられているよ

231 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:42:43.54 ID:18oJedT90
ろくに医者も居ない辺鄙な所に
わざわざ行っても感謝されるどころか脅迫されるからな

232 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:44:33.70 ID:BZTMesQ80
>>1
96%が定着してれば成功といえそうだが

233 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:44:52.63 ID:PGVTVPIJ0
離島の陰湿な土人に囲まれて生きるってどういう気持ちだろ

234 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:45:35.61 ID:Ka/FwmEP0
入学時の面接は証拠として録画しとくべきだな。
「(都会で)スペシャリストになりたい!」って地域枠の面接で言う奴いる?

235 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:47:16.26 ID:kuPVe4ICO
>>1
97%が地元に残るなら、成功だな…




 

236 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:52:28.06 ID:EqOs2CIh0
平日昼間から2chやってるスペシャリスト先生ですか、、、w

237 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:52:54.29 ID:U4I+3ujd0
地域とかっていうけど、本当に人が少ないのは関東圏だったりするんだよな

【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚
【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚

238 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:53:44.86 ID:Lw+opSxp0
田舎へ引きこもってる連中より根性有るだろ

239 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:53:56.32 ID:dBVt3n4y0
>>234
患者さんに会って世間知ったら 田舎にもゼネラリストが必要なことに気が付きました
田舎じゃ専門的な勉強が出来ないから 街へ行く決意をしました、、、ジャンー

240 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:54:53.45 ID:CxdtitV00
インチキで入学してんだから縛りまだ強くしてもいいだろ

241 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:57:43.72 ID:qBIDZwhMO
誰の得にも成らない地域枠なんて止めろ。医師が不足は都会の方が深刻なんだぜ
広く薄く医師をばらまくアホな制度は誰のためにも成らないよ

242 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:58:13.45 ID:Kxs8ndLM0
>>75
世間の大半がとんち問題すら解けないからに決まってんだろ

243 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 14:59:59.30 ID:v+Ws0Yvu0
>>186
あの島や村は何しても無理
住民を絶滅させて解決するしかないわ

244 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:01:26.60 ID:Kxs8ndLM0
>>111
名門中学が実質そうなってんじゃん

245 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:03:02.00 ID:bkuJfRtX0
>>237
【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚
東はどこも平均以下
関東はもうじき人口是正できず高齢化核爆弾が炸裂するからカオス化が約束されてる

246 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:03:29.47 ID:Aqi5ttn+0
地域枠なんて廃止しろ。
田舎ほど、簡単に医者になれるとか
おかしいだろ?
ど田舎の開業医の息子を楽に医学科に入学させたいから、医師会が地域枠つくったんだわ。
医師会は開業医の集まりだからな。

247 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:06:33.34 ID:qFJDkiFr0
医師の推薦がないようなのが医学部に行っても意味がないと思う。
経営やマスコミの方が高収入だろ。

248 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:07:31.01 ID:Kxs8ndLM0
>>241
駅弁医出てもほとんど都会に出て行く現状なので

249 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:08:54.86 ID:v+Ws0Yvu0
じゃあ地域枠で入学したやつは地域限定医師資格しか取れないようにすりゃいいか
地域に貢献するという枠で入学してるんだから全国で通用する医師免許受験資格とかそもそも欲しくもないだろ

250 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:10:39.74 ID:sRvJlbiU0
>>1
てか、もともと自治医科だけじゃ足らんようになったん?

251 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:11:09.55 ID:EqOs2CIh0
>>228
内視鏡って胃カメラとか?
「胃カメラのスペシャリスト」って、医者の世界では名誉高い事なの?
上手い下手で、胃ガンの発見率にどのくらい差があるの?

252 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:12:32.92 ID:+s/AzfEJ0
都内の眼科最高〜♪ってか?

253 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:12:52.61 ID:sO7b+Z5K0
田舎はマンパワーないから大変だよ
デメリットがかなり多いから、あえて田舎を選んでくる医者も
志が高いというよりかは、
競争の激しい都市部では通用しないからとか
メンタル病んでリハビリ目的だったりとか
基本的には、能力が低いから他に行くとこなくて
田舎に行くしかなかったというタイプが多いと思う
つまり変な医者の寄せ集め状態で
おまけに競争原理も働かず淘汰されないから
ただでさえブラックな環境が、ますますブラックになるという悪循環だよ

254 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:16:48.48 ID:xJ50Pdde0
>>253



初心者マークでお茶を濁すわけですね?



255 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:18:17.39 ID:Ka/FwmEP0
>>249
道州制になったら、医師免状の発行権は道州に移管だな。

256 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:19:22.46 ID:jsIxEHzY0
川崎医科大学附属高校が事実上の高校からの医学部ルートだよ

257 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:20:31.01 ID:G/XTayzM0
自治医大が増えない理由の一つだね。
おまけに最新の医療から離れてしまうし。

258 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:21:59.30 ID:lnT6hXW30
僻地医療と引き替えに渡す奨学金が少なすぎる。
ぶっちゃけ、医師免許があるなら銀行から借りて全額返却するのは余裕。

259 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:22:01.25 ID:xJ50Pdde0
結局付属病院は、地域医療の名を借りた医師養成サティアンジャンw
初心者マークの人体実験場には僻地の丸太が丁度いいんだろw

260 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:25:21.25 ID:U4I+3ujd0
>>251
細かく言うときりがないけど、食道や大腸の初期のガンを内視鏡的に一括切除をしたり、診断学では大腸のポリープの拡大内視鏡で従来とは異なる方法でのポリープ切除を行う
こういう治療は症例の集まり易さの問題で地方では厳しい

261 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:25:24.02 ID:l31lYLGY0
こないだ
島の土人が脅しつけて

離島した医師がいたな

262 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:25:29.87 ID:xJ50Pdde0
>>257


栃木ナンバーのボルボが場末の僻地で幅を利かせてるわけですw

263 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:25:52.06 ID:sXDjmQLK0
>>237
埼玉はみんな東京に受診に行っちゃうから実質そこまでは困ってない

んだけど意外と越谷とか春日部とか三郷とか東京にも微妙に近いのにアクセスがイマイチ
なところは結構実際に医者足りてないかも

264 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:26:44.19 ID:TUadwlFW0
地域で働くならちょっと支援してやろう
金ならあるから都市がいいって言うか

265 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:26:51.91 ID:udbDA9ie0
>>40
函館ラ・サール高校から自治医大に進学した神奈川出身の医者が、
地元神奈川ではなく北海道の僻地に勤務させられていたのは気の毒だと思った

地域枠の出身って本当の地元じゃなくて出身高校のある都道府県に回されるからマジで注意な

266 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:28:23.94 ID:jr80qdbI0
免除分は返済したらいいが

特別枠使って嫌はなあ

267 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:28:35.17 ID:dBVt3n4y0
>>258
多けりゃ貯金して返済に廻すから意味が無いんよ

268 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:30:43.63 ID:S3jDPYN/0
都会で数年、田舎で数年のローテーション義務にしたらいい
大企業だって官僚だって数年で異動の転勤族だし

269 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:31:39.90 ID:Th+UGo880
医師て凄いと思うよ。
厚労省や患者とか相手にしたくない。

270 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:32:30.47 ID:3zxXyP6l0
>>265
函館の高校でも、知床勤務とかあるのかw
そうなると都立出身で島勤務だってあるんだろうね

271 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:32:30.71 ID:lnT6hXW30
>>267
それが出来る奴はどうやっても同じ。

272 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:33:13.58 ID:xJ50Pdde0
>>263


藪医者の台頭で患者が増える一方だから地域医療名目の補助金や助成金で
ドンドンでっかくなるw

ところが、自治医大を利用するためには町医者の紹介を受けなければならない

おまけに、自治医大の中身が初心者マークの練習場じゃ無意味な補助金だよなw

273 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:33:16.80 ID:XWfG5T1p0
3%で収まるなら十分じゃん

274 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:33:52.22 ID:lnT6hXW30
>>270
東京都は小笠原諸島っていう素敵な場所があるのでねえ。
楽なのは大阪と鳥取って聞いたことがある。

275 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:36:36.45 ID:vFtbBwPt0
3%って滅茶苦茶少なくない?
すごいな

276 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:37:24.59 ID:IbWJBWfX0
東京と地方の経済格差がひどすぎ

そもそもが、企業の納税が本社でおこなわれることで、東京が圧倒的に有利
マスコミテレビ局、新聞社、都心の話題ばかり報道して東京が圧倒的に有利
地方では、農地法や既得権益や地主が土地の使用制限で東京が圧倒的に有利
大病院や有名大学や塾や進学校が都市部に偏在してて 東京が圧倒的に有利
大臣や官僚や役人が予算や経費を都市部にばかり分配、東京が圧倒的に有利

地方に医師がいかないのは当たり前。

277 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:38:18.06 ID:xJ50Pdde0
>>269


真に凄い医者は「専門医」だけですw

278 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:38:33.96 ID:bkuJfRtX0
>>275
1,2年での話
年月経つほど離脱して逃げていくから
【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚
こういう凄まじい偏りになる

279 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:41:12.19 ID:Jzeo5ghB0
昔は医局の力が強かったから
卒業生を交代で僻地医療に従事させたり
していたんだろ
どうして医局を解体したんだろうね

280 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:41:21.98 ID:Th+UGo880
>>277
専門医なんて基本的

281 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:42:13.65 ID:xJ50Pdde0
                             ,____
                       ,,,、‐=ニ´、、___ ``` ̄ ̄ ̄`,二ニ= 、
                                ` ̄ ̄ ̄ 7/´´ ヾ、 `, 、ーー--、
                 ,--/                 / /    `、、 │ヽ ̄/ソ
                 >´                  / /__/´ ̄ノ___、、-´ー、´´´ヽ
           _  _,、-ーー´´`゙─ー-≡==-----、、、、、_________/ / ----´´  ヽ   l  ,-、 l
      ,,、、- ´, ^´                  __,,、、--ーー´  `、     -Θ┤  l/ ,、`l
     ,/ 、 , ´                ,、-ー´´  ̄``ー-、,   l        l   / /::::lヽl
    /、  ン                ,、-ーー----,   ,-―、ヽ │       l  / /:l ハ::l リ
   l  `ー´              ,/´  ____,,,/,==/:::::::ヽ l, `l │      l  l l::l=o=l:l
   ト、_  ____             ̄ ̄ ̄       /´Γl`ヽ::l l l   __,,、、-― ,ノ:::l/,l l:l
    ll `、 l  l宇都宮33 ̄l`ー-             ,/ ヽl l,、-ーl:l l ,,l,、-ー´__,,、、─´_,,l:::ヽ-´/
   ,ヾ、_ `、l,  l_00-14  l  / / ̄ ̄ ̄ ̄`l   /`(::)-ーl::l レ-ー´´ _,、-‐´ヽ:::::::::::ノ
   (、  `` \__   ̄ ̄ ___/ /    ___丿   l ̄/ ハ ヽ、/:/_、、-ー´´ 
    ``~ー‐--、、、,二,二,    `  ̄ ̄       l/ /__ゞノ:::ノ
                 ̄ ̄```ー--ーーーー;::´:::`::::::::::ノ

282 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:44:40.91 ID:XjST9vRI0
>>265
自治医大って 都道府県ごとに入学枠あるんじゃないの?
各都道府県2人ぐらいづつで

283 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:45:30.20 ID:8vhtvkqV0
外科医以外の医師免許は薬剤師と看護師と統合すればいいだろ、大したことやってねえんだから

284 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:45:55.11 ID:thFMKGVE0
>>30
23区内に住んでいながら、保育園足りない日本シネとか、もうアホかと思うわ
住民税を上げて埼玉あたりに追い出せば、保育園不足なんて忘れちゃうだろ

285 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:47:15.92 ID:YAImHH7d0
>>282
そうだよ。

だから学費安いし、それを承知で入学するんだしな。

286 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:47:40.76 ID:xJ50Pdde0
                                            _,,..,,,,_
                  ______________.     / ,' 3  `ヽーっ
  __________/____/⊆⊇⊆⊇_⊆⊇⊆⊇〕、__ l   ⊃ ⌒_つ_________
 ┏┳━━━━━━┳┓| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー---‐''''''"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ┃┃ 自治医大行  ┃┃|___________________________________|
 ┣┻━━┯━━━┻┫|| ̄|| ̄|| ┏━━━━━━━━┓____┏━━━━━━━━━━━━━┓ |
 ┃@ノノ@.|       ┃||  ||  || ┃ ∧ ∧       .┃ |      ||┃ ∧ ∧         ∧_、 _∧ ┃ |
 ┃(‘ω‘ *)|         ┃||  ||  || ┃(*‘ω‘ *) (><;) .┃ |      ||┃(´‘ω‘ `)(<●><●> )(* ω` *)┃ |
 ┃⊆⊇⊂ |       ┃||  ||  || ┗━━━━━━━━┛ |      ||┗━━━━━━━━━━━━━┛ |
 ┣━━━┷━━━━┫||  ||  || ━━━━━━━━━━ |======|| ━━━━━━━━━━━━━━━|
  |二二二 (;;゚;;) 二二二 | ||  ||  || [出口]  ロ           |      ||[入口] (株) と う ほ く ぽ ー く  .|
 [|口\       /□[].||  ||  ||  γ ⌒ ヽ_________|      ||      γ ⌒ ヽ.                |
  |.口.  ┌―┐ /  □.[|||  ||  ||  |  ∴  |      |   |      ||      |  ∴  |            _|
  |二==_└―┘.二==二二||___||_||_|  ∵  |      |   |二二二||___|  ∵  |            |_〕
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゞゝ__ノ ̄  ̄ ̄ ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞゝ_ノ  ゞゝ___ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

287 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:48:41.26 ID:in78yxC70
そんなん医者の自由じゃねえの?

288 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:50:19.58 ID:IIS4j3Lh0
豆知識
奨学金月10万として6年で720万
この720万に所得税がかかる。

全額返済すれば、所得税かからないが、年5パーセント程度の金利含めて返済しなければならない

289 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:54:00.80 ID:Ka/FwmEP0
>>287
医者1人育てるのに幾ら税金投下してるか、知ってる?

290 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:55:39.08 ID:xJ50Pdde0
>>289


最強の生保のリーダーだよなw

291 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:56:26.09 ID:jsIxEHzY0
皆保険廃止しかない

292 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:56:54.36 ID:A4vYYG+s0
入試の面接で、志望動機とか聞かないのかね?
そして毎年進級するたびにヒアリングすれ。
地域に不要な人材を育てる意味無し。
最初から都会の医大行けw

293 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 15:56:58.82 ID:x4rRJLmX0
人体実験に協力してるのはナマポ

294 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:00:07.14 ID:sXDjmQLK0
>>288
その問題は一昨年くらいに解決して所得税はかからないということになったらしいよ
あと返済については自治体や病院といった所の
奨学金の種類によってかなり違う
良心的なところは初期研修だけ受けて他に行ったとしても
利子も取らずに純粋に残りの期間だけ返済すればいい
っていうところもある
地方自治体の病院単位のところが多いかな

295 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:00:45.91 ID:xJ50Pdde0
>>293


基本的に、便宜上「医師」と言う名前を付けられてるだけで
みんながみんな特定の医療機関を利用してる訳ではないからなw

数ある病院を横目に目的の病院を目指す救急隊員が一番よくわかってるだろw

296 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:03:50.90 ID:Ka/FwmEP0
補助金で縛りつけるのは無理だろ。
開業医のバカ息子とか、どんなに補助金積んでも親の金で現金一括で返せる。
もっと制度で縛るべき。
出身大学の県でしか研修出来なくするとか、今の制度では無理なの?

297 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:07:15.04 ID:A4vYYG+s0
医者なんて増やせば増やすほど、税金食い潰すだけだろ?
賃金安くして、優秀な人材は他の理工系に回すべき。

298 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:07:16.51 ID:xJ50Pdde0
>>296


>>1の記事は「東京の医大は偉大」って記事だろ?
嫌々僻地じゃまともな医者になる筈もないw

299 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:09:40.24 ID:b5ikDqw70
地域枠は一般枠より偏差値が5くらい低い
奨学金返すから僻地医療しないよ〜はさすがにズルすぎる

300 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:10:52.83 ID:Ka/FwmEP0
>>297
医者なんて「給料安いから都会暮らしとか無理!」ってレベルな賃金にすべきだよな。
そうすれば田舎の医者不足も解消w

301 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:12:14.67 ID:+1tsOC4g0
だから地域枠は20年地域で働く事を義務付けろよ

1年短くなるごとに100万円を大学に返すようにたら?

卒後すぐなら2000万円な

302 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:12:18.17 ID:1OPqNHjq0
年収1000万円程度では関東在住は無理です

303 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:12:28.90 ID:lnT6hXW30
>>289
育てるのにはそこまで金かかってないというのが定説。
むしろ何に金がかかっているのか聞きたい。

304 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:14:55.27 ID:kyr/SxyM0
医療関係には就いたことはないが
都市部ほどマジもんのクレーマー多くて疲れるぞ
田舎は客のジジババにタメ口使っても許されるし
求められるものが低いからこなしやすい
都市部はマジでこっちを奴隷と勘違いしてる奴が一部いる
一部でも人口が多いぶんきつい

305 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:15:17.23 ID:A4vYYG+s0
>>299
医者なんて偏差値50〜60もあればいいだろ。
偏差値70とか必要?
つまり、偏差値が50になるくらい「美味しくない職業」にしたらいい。賃金安くしたりして。
で、優秀な学生は他の理工系に回せ。

306 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:15:19.10 ID:udbDA9ie0
>>282
そうだよ
そいつは神奈川枠ではなく北海道枠で合格した

307 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:15:49.70 ID:xJ50Pdde0
「土手医者、タケノコ医者、すずめ医者」とは?

まず、このお医者さまの頂点に君臨するお医者さまを解説しなければならないでありましょう。

それは、「やぶ医者」です。

この、「やぶ医者」を頂点に、わらわらと群がるのが、土手医者、タケノコ医者、すずめ医者軍団なのです。

まず、「土手医者」とは?

やぶを支えるのが土手ですよね。いわば、やぶ医者を根底から支えてくれるお医者さんなのであります。

次に「タケノコ医者」とは?

これから大きくなって、やぶの一部になるお医者さんのことをいいます。

最後の「すずめ医者」とは?

これからやぶに向かって飛んで行こうとしているお医者さんなのであります。

やぶ医者、土手医者、タケノコ医者、すずめ医者、かかるとしたら、あなたはどのお医者さんにかかりたいですか?

お医者さんの名誉のためにも最後に、枝雀師匠の言葉から引用しましょう。

「医者もやぶ医者といわれたら、一人前や」



308 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:18:38.40 ID:N/x9wiqn0
このほど国家試験に受かった医学生だけどこのスレ見てたら眩暈がしてきた。
医者って嫌われてるんだなw

309 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:18:45.26 ID:sXDjmQLK0
>>297
ロシアや旧東欧は正にその通りだよ
そして現状はあの通り

310 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:19:39.21 ID:Ka/FwmEP0
>>303
医学生を教育するのは医者だから。
その人件費を計算に入れてる?
まさかボランティア扱いしてないよね。。。

311 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:24:24.43 ID:mNi0AXE20
>>279
弊害のほうが大きかったから

312 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:25:34.78 ID:DGsHE1B00
>>308
旧帝?駅弁?私大?

313 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:25:58.63 ID:Ud+2G6im0
>>307
「藪」は名医という説がある
名医藪の名前を騙った下手糞が多かったので
藪が下手な医者の代名詞になったとのこと

314 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:27:04.52 ID:xJ50Pdde0
>>50

実際、血液や尿の分析で病名を特定し
製剤メーカーが作るお薬が患者を治療するんだろ?

それが専門医の技術やノウハウと融合すれば理想的

315 : 【東電 83.2 %】 がんばれ!くまモン!©2ch.net:2017/03/26(日) 16:27:31.99 ID:jRiWUhHO0
ガヨクトンキン

316 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:28:26.79 ID:xJ50Pdde0
>>305

実際、血液や尿の分析で病名を特定し
製剤メーカーが作るお薬が患者を治療するんだろ?

それが専門医の技術やノウハウと融合すれば理想的な医療だろ

317 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:29:21.79 ID:ZGy71O/R0
福岡、特に久留米・筑後平野あたりは逆に医師が多すぎて、病院が潰れるレベル


そんなトコでも地方枠ってあるのかね??(´・ω・`;)

318 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:29:43.02 ID:lnT6hXW30
>>310
100%卒前教育に従事している医者は少なく、ほとんどは臨床や研究の片手間ですけれども、
そのあたりを計算していますか?

319 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:32:14.42 ID:wgb3cCCs0
サーフィン、ダイビング、スキースノーボード、登山、釣り、どれも若手の医者には十分に時間がとりずらいし、田舎の爺婆はキチだし、医者は嫌だよな

320 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:33:21.45 ID:N/x9wiqn0
>>312
駅弁でそのまま地方に残るよ

このスレ見返してたら、全然知識無いのに知ったかぶりで書き込んでる奴多すぎ。
こういう人は医者や政治家をとにかく叩けたら何でも良いんだろうな。気持ち悪い

321 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:34:34.84 ID:lnT6hXW30
>>320
合格おめでとう。
いつから出てこいと言われているか知らないけど、死なない程度に頑張ってね。

322 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:35:41.97 ID:A4vYYG+s0
まあ外科は高給でいいよ。手術とかアートだから。
しかし内科ってどうよ。
AIで充分じゃね?
看護師が問診してAIが診断、検査技師が検査、薬剤師が処方。。。内科医必要?

323 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:35:43.20 ID:xJ50Pdde0
>>320


医師免許で法律を語る司法医者の多さを知らないのか?

324 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:36:09.92 ID:D9IFk9We0
>>305
優秀な人材が必要だから偏差値が高いのではなく、資格の人気が高いから偏差値がインフレしてるだけ。

325 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:36:18.76 ID:+8nnSZr10
楽に医学部入ってそのくせ逃げるのか?犯罪者共は刑務所入れろ

326 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:37:08.37 ID:sXDjmQLK0
この記事も実際はかなりいい加減
この記事に載ってる高知大学だけど、高知県は単位人口当たりの医師数は全国でも多い方
四国は徳島を筆頭にどこも多い
でも医者が足りないとか言って地域枠なんてものを設けてる
でも実際には高知県だと高知市内には医者が有り余るほどいるんだな
開業医の数も東京よりもよほど多い

高知県は医療に限らずすべてが高知市への一極集中が進んでいる県
高知市には医者がもうたくさんいる一方で県内の東部や西部には少ない
本来県内の問題なのにそれを地域枠だとかなんだとか言って全国的な
医師不足といわれている風潮に便乗しているの状態

高知をはじめ四国各県はまず自県の内部を改革すべし

327 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:38:33.70 ID:+8nnSZr10
センター7割でも受かるアホ地域枠の奴が都会に出て行ったら医師免許剥奪しろ
↑ほんこれ。制度悪用して医師免許ゲットしたキチガイの所業やぞ

328 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:41:07.33 ID:iUIiFhSqO
ドイツやイギリスみたいに行政が必要医師数を地域ごとに割り当てればいい

329 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:43:24.44 ID:A4vYYG+s0
>>324
そうだろ?
だから賃金(保険点数?)安くして人気下げればいい。
医療費抑制にもなるし、低賃金だと大都会では生活出来ないから地方の医者不足も解決する。
医学部の偏差値が50〜60になるくらいが適正。

330 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:43:24.59 ID:sXDjmQLK0
>>322
おっとところがそうでもないんだな
内科でも例えば消化器内科は上部下部の消化管内視鏡検査のスキルを持っている
上部は消化器外科医でもやったりするけど(それでもやっぱりへたくそ)下部はかなりのスキルがないと
患者が痛がったりして大変
熟練のスキルが必要

腎臓内科は透析患者に人工血管移植術を外科も使うオペ室でやるけど細かい血管を扱うので
それはそれでスキルがないとうまくできない

循環器内科の心カテは循環器専門の医者じゃないと怖すぎてできない
循環器外科とはまた全く異なる熟練の技が必要

331 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:45:19.69 ID:Bex4tUH+0
国立医学部は税金の垂れ流し

332 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:47:22.56 ID:kctCtYd80
>>305  でも正直、バカには診て欲しくないだろ
医者と同じ報酬にすれば、理工系に優秀層が行くだろうから、それが出来ればベストだけどな

333 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:48:12.63 ID:N/x9wiqn0
>>321
ありがとう。

今年の国家試験は過去10年で一番合格率低かったから国は医者減らしたいのかな?医学部増やして医者減らすとかいよいよ意味が分からんけどw

334 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:48:55.27 ID:EiPvwI4T0
>>2
秋田だかどっかの村では追い出しまであったからな

335 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:49:35.04 ID:6q36jhVH0
DQNよりストイックなのが国立医

336 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:50:19.73 ID:A4vYYG+s0
>>330
そんなの一部の大病院だけだろ?
うちの近所の町医者も、実は皆そんな神スキル持って駆使してるのか?

337 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:51:17.91 ID:yEORxxMa0
医者増やしまくって競争させて報酬の単価下げろよ
そうすりゃ地方にも行くだろ

338 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:52:38.04 ID:/HwCbKWQ0
>>26
それ、本来医学部医学科でかかるはずの学費だから、別に罰則じゃない。

339 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:53:41.15 ID:YOJ0NpS20
>>333
小中高とゆとり教育だった世代なの関係あるかな?もしかしたら1、2年ずれてるかもしれんけど
基準点に達してない人が多かっただけじゃね

340 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:54:08.81 ID:lnT6hXW30
>>337
公定価格で誰がやっても同じ医療行為なら同じ診療報酬なのに、どうやったら下がるのさ。
競争関係無く下げるならできるけど、それだと優秀な人が残るとは限らない。

341 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:54:24.66 ID:0vG/zoRI0
正に税金泥棒

342 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:55:46.41 ID:VLyO82Kd0
>>339
アンキパンが早く実用化されるといいね

343 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 16:55:57.78 ID:A4vYYG+s0
>>332
バカ医は困るが偏差値50〜60もあれば、その辺の一般国民よりは優秀だろ?
上級国民は東大病院行けばいいよ。

344 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:00:57.74 ID:A4vYYG+s0
>>340
無理って考えてるのは、既得権益にぶら下がってるお医者様だけ。

345 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:02:55.49 ID:NlQunqyO0
>>317
久大と福大にはあるらしい

九大、産業医科大では聞かんな

346 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:03:32.49 ID:kctCtYd80
報酬下がったら、最優秀層は理工系でなくて外資に逃げそう

347 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:04:54.36 ID:NlQunqyO0
>>337
競争しまくってるアメリカはどうなった?
盲腸の手術で100万とかの世界だが

348 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:05:38.60 ID:6q36jhVH0
アメリカはドリームだから

349 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:07:00.12 ID:NlQunqyO0
>>348

kwsk

350 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:07:53.65 ID:jcwRExOF0
3%くらいしょうがないのでは

351 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:08:39.35 ID:Ka/FwmEP0
>>339
これから数年は、ゆとり教育が完成されきった究極ゆとり世代だからな。
それを過ぎたら合格率も徐々に回復するだろ。

352 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:08:46.69 ID:6y20lrk50
>>70
医師会の老開業医からみたら、若者に僻地医療してもらいたいってことだろ
なにもおかしくない

353 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:08:47.31 ID:v+Ws0Yvu0
>>345
附属の生徒が誰も行かない久大か

354 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:09:09.21 ID:VnjOlnv20
嘘つきと自己都合退官で民間入ったやつらには罰金取れよ
懲役と同じで絶対にその時間は人生捧げないとダメぐらいにしてないとダメだろ

355 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:11:05.95 ID:M6X2GpbZ0
>>347
まーたアメリカの盲腸か、チョン死ね

356 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:14:04.13 ID:v+Ws0Yvu0
まあそもそもの契約を破るってんだから大学在籍も医師国家試験合格も全て剥奪して当然だわな
金返してそもそもの契約を破棄できることじゃない。大学受験以降の時間も全て破棄していただけや

357 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:14:21.96 ID:sXDjmQLK0
>>336
中規模以上の病院なら大抵やってるよ

一般のひとはクリニックレベルでしか医者を見ていないのでそう思ってしまいがち
街のクリニックの医者でも少なくとも若いころはそういう病院でそれなりの技術を身に着けていたんだよ

耳鼻科も同様
開業医だと副鼻腔炎や花粉症だけ診てるようにみえるけど病院だとハードなオペやってるからな
外科やへたすると脳外よりも長時間かけて微細なコントロールが必要なオペをやっている

358 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:14:23.28 ID:lnT6hXW30
>>344
医者を増やせばどちらが正しいか分かるんじゃないですかね。
個人的には医者もうちょっと増えて欲しいと思ってるけどねえ。

359 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:15:21.40 ID:jcwRExOF0
>>116
というか医学部増やしてくれ
結局医者不足の地域は人口あたりの医学部が足りてねーって話になる

360 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:15:53.42 ID:Ka/FwmEP0
>>354
国公立医大は入学時に任官にしろよな。
で正当な理由なく退官したら、自由診療しか出来なくなるくらいのペナルティー。

361 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:18:46.40 ID:sXDjmQLK0
>>360
国が財政難だとかなんだとかいって勝手に独立行政法人にしちゃったから今更それは無理

362 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:18:48.55 ID:NlQunqyO0
>>355
何ファビョってるんだ?このカス

363 :名無しさん@1周年:2017/03/26(日) 17:18:57.82 ID:jcwRExOF0
>>237
人口に対して医学部が足りてない
というか西日本に無駄に多すぎる

rm
lud20170326171940
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1490493983/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】都市圏で暮らしたい…大学医学部の「地域枠」を卒業した医師3%強が地域医療から離れる 文科省初調査 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
【社会】奨学金付きの「地域枠医師」北海道大学医学部生の応募ゼロ 勤務に不安? 道、締め切り延長
【大学】医学部「地域枠」、地元限定に…厚労省方針
【大学】医学部「地域枠」、地元限定に…厚労省方針★2
【文科省調査】医学部入試、別大学も男子優遇の合格基準か 全国81大学の医学部医学科を調査
【厚労省】医学部の入学定員、23年度から段階的に減らす方針…「地域枠」は拡充 [孤高の旅人★]
【医学部不正入試】「不適切」4事例明示 出願時から現役生優遇も 大学名は明かさず 文科省が中間報告
国内の医学部に進まず海外の医科大学卒業した人が日本の医師国家試験に合格出来るよう試験対策に詳しい講師を派遣するなど支援・茨城県
【今春の入試分】医学部地域枠、30大学約190人分で定員割れ
【医学部で不適切入試】文科省指摘受け3大学が相次ぎ発表 福岡大学、金沢医科大学、岩手医科大学
【岩手医科大】 医学部への編入試験で「不適切」 文科省が指摘 同大学の出身者を優遇
【文科省発表】10大医学部、入試不正なし 昨年まで女子差別の4大学、女子合格率増 男子を上回る
【長野】信州大学医学部の学生が10代女性に性的暴行…医療実習中に宿泊施設で…部活HPは閉鎖、大学「事実把握に努める」 [七波羅探題★]
医学部合格率、女子13% 22年度入試、文科省調査 [七波羅探題★]
【医学部不正入試】文科省の指摘を否定 聖マリアンナ医科大が再び調査
中国、上海の大学医学部に所属する病院医師「死者が救急ロビーに積み上げられている。玄関入口からロビーの隅まで一杯に」 ★4 [お断り★]
【速報】 中国、上海の大学医学部に所属する病院医師「死者が救急ロビーに積み上げられている。玄関入口からロビーの隅まで一杯に」 [お断り★]
【加計学園】加計学園獣医学部の認可により獣医師は地盤沈下する 需要を無視した増員は法科大学院の二の舞になるだけ[11/12]
【学校】岡山理科大獣医学部、卒業後に四国で獣医師として働く「四国入学枠」20人募集したのにわずか4人
【学校】岡山理科大獣医学部、卒業後に四国で獣医師として働く「四国入学枠」20人募集したのにわずか4人★2
偏差値40の俺が地域枠で医学部受かったんやがなんか質問ある?
【秋田】欧州旅行、感染の20代男性研修医は 弘前大学医学部を3月に卒業 弘大会見へ
【社会】“国立大学医学部を卒業→テレビ局に就職”の女性が物議…「税金の無駄使い」など厳しい声多数、医者も猛反対
【三鷹】杏林大学医学部付属病院、勤務医2人が感染 救急外来勤務の20代の女性研修医と消化器内科の20代の男性医師の2人
【社会】医学部、地域枠制度の奨学金「地元出身者だけ返済免除に」 国が通知……地域枠は定員全体の1/6
筑波大学医学群医学類 地域枠について
福井大学入試に初の「嶺南地域枠」 2022年度入試から教育学部で
【東京医科大不正入試問題】医学部入試 8割近くで男子の合格率が女子を上回る 文科省
楽天PCR検査キット開発企業トップ 佐藤バラン伊里さん経歴詐称疑惑で交代へ「21歳で米コーネル大学の医学部と政治学部を卒業した」
【医療】地域医療を支えてきた身近な診療所が大幅減…人口減、医師の一極集中も 経営者は「後継者を探したいが難しい」 鹿児島県
【医学部不正入試】文科省 不適切入試否定の聖マリアンナ医大に再調査の行政指導
【大分県】大分大学、ワクチン集団接種に医学部の医師派遣へ [マスク着用のお願い★]
医学部地域枠とかいう裏ワザ
【文科省】公立校3割に浸水や土砂災害リスク、初調査 [少考さん★]
【加計学園】加計の獣医学部新設、判断保留を決定 文科省設置審
【加計学園】加計の獣医学部新設、判断保留を決定 文科省設置審★4
【加計学園】加計の獣医学部新設、判断保留を決定 文科省設置審★3
【加計学園】加計の獣医学部新設、判断保留を決定 文科省設置審★5
【加計学園】加計の獣医学部新設、判断保留を決定 文科省設置審★2
慶應法学部か帝京大学医学部のどちらかに入れるなら
【新型肺炎】 香港大学医学部学部長 「すでに中国の各都市へ広がっているため、武漢を封鎖しても実効性ない、4〜5月にピークを迎える」
【超速報】加計学園獣医学部、文科省が認可の見通し 選挙勝ったからね。しょうがないね
医師、増える海外医学部卒 国内私大より学費安く…卒業後に日本の医師免許を取得できるルートが広がる [ばーど★]
【岡山理科大獣医学部】加計学園「推薦入試で韓国人学生の面接点を一律0点にしましたが入試は適正です」文科省「更なる説明を求める」
虐待死児童の実母のDV被害は18.9%、地域社会から孤立…厚労省専門委が初調査 [蚤の市★]
【画像あり】こんなピンクの髪した医学部6年生がいるって知ってるか?しかも国立神戸大学医学部医学科だぞ
久留米大学医学部の学生(36・おっさん)が同じ医学部の女子大生の部屋に侵入し逮捕 インターホンにお顔が記録されていました [水星虫★]
【萩生田文科相】加計学園・岡山理科大に確認要請 獣医学部不正入試報道で「出身地域で差異を設けることは不適切」
【北海道】旭川医科大の男性医師(39)「医学部時代に有毒ガス吸い病気になった」 3億円の損害賠償求め提訴 大学側「関係ない」
【東京】ホテルで風俗店のタイ人女性を殺害、逮捕された昭和大学医学部の男(20) 部屋から飛び降り入院していた
【文科省】「不適切入試なし」 岡山理科大獣医学部で韓国人受験生不当扱い報道 [首都圏の虎★]
【文科省】文科省の審議会 新設獣医学部に「課題あり」と報告
【医学部不正入試】特例で定員増を 学生が文科省に署名提出
【文科省】獣医学部新設 松野文科相陳謝 「官邸の最高レベル」など14文書存在確認
【加計学園】文科省、おととし京産大に「獣医学部新設は認められない」と伝えていた
【文科省】獣医学部新設 松野文科相陳謝 「官邸の最高レベル」など14文書存在確認★7
【文科省】獣医学部新設 松野文科相陳謝 「官邸の最高レベル」など14文書存在確認★2
【文科省】獣医学部新設 松野文科相陳謝 「官邸の最高レベル」など14文書存在確認★6
【文科省】獣医学部新設 松野文科相陳謝 「官邸の最高レベル」など14文書存在確認★3
【文科省】獣医学部新設 松野文科相陳謝 「官邸の最高レベル」など14文書存在確認★5
【文科省】獣医学部新設 松野文科相陳謝 「官邸の最高レベル」など14文書存在確認★8
【医学部入試】「差別あった」 聖マリアンナ医大の第三者委…文科省、私学助成金の減額を検討
【獣医学部】文科省設置審が加計学園の新設保留 〜 民進党は臨時国会で追及攻勢を強める構え 「疑念が深まった。」と山井氏
【芸能】芦田愛菜(18)が噂される慶應大学医学部に進学しない決定的理由 [ネギうどん★]
【福岡・久留米大学医学部の学生】鍵の製造番号盗み見て合鍵作り 女性宅など100件余に男侵入か [孤高の旅人★]
後期授業「全て対面」64% 大学や短大、文科省調査 [蚤の市★]

人気検索: 女子小学生マンコ画像 小学生盗撮 画像 ショタ Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars
06:35:21 up 43 days, 2:35, 0 users, load average: 6.55, 5.10, 4.41

in 6.8729588985443 sec @6.8729588985443@1c3 on 060719