dupchecked22222../cacpdo0/2chb/326/66/newsplus148376632621755888883 【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す©2ch.net ->画像>4枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す©2ch.net ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1483766326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :かばほ~るφ ★ 転載ダメ©2ch.net:2017/01/07(土) 14:18:46.60 ID:CAP_USER9
<大川小訴訟>遺族側「大津波警報で予見できた」
2017年01月07日土曜日

宮城県石巻市大川小の津波災害を巡る損害賠償請求訴訟で、
死亡・行方不明になった児童23人の19遺族側が6日までに、
「大津波警報発令時は直ちに避難することを原則とし、全国の学校防災の基礎となる判決を望む」
とする控訴理由書を仙台高裁に提出した。
 
骨子は表の通り。東日本大震災の2日前に津波注意報が発令された後、
校長らが5メートル以上の津波を想定し対応を議論していた点を踏まえ、
「震災当日に大津波警報が発令された14時52分には津波の襲来を予見できたはずだ」と主張した。
 
仙台地裁判決は同小の危機管理マニュアルの不備を問題視する遺族側の主張を退けたが、
遺族側は「教職員はマニュアル通りに津波情報を収集・分析する義務があった」と指摘。
校内にいた教職員11人のうち、唯一生き残った男性教務主任への尋問も再度請求する方針。
 
石巻市と宮城県は和解の考えを示唆したが、遺族代理人の吉岡和弘弁護士は
「控訴審で勝訴判決をもらいたい」と述べ、和解に否定的な考えを示した。
 
昨年10月26日の地裁判決は、津波が襲来する7分前の午後3時30分ごろに市広報車が
避難を呼び掛けた時点で、教員らは大津波の襲来を予見できたと認定。
「裏山への避難は何ら支障がなかった」などとして、市と県に約14億2600万円の支払いを命じた。
 
判決によると、地震発生後、児童は約45分間、校庭で待機を命じられ、近くの北上川堤防付近
(三角地帯、標高約7メートル)に向かう途中で津波にのまれ、
児童74人と教職員10人の計84人が死亡・行方不明になった。
 
市と県は「大津波の襲来を予見するのは極めて困難」などとする控訴理由書を高裁に提出している。

河北新報
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201701/20170107_13025.html
【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す©2ch.net ->画像>4枚

2 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:19:29.81 ID:uIJHaAbK0
>>1
これ急いで子どもを迎えにきた保護者が先生に「早く児童を高台へ」
つったら先生は「お母さん落ち着いて」て取り合わなかったらしい
しかもこの先生は地元民じゃなかったから尚更危機感がなかったとか

664 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/11(火) 02:26:41.40 ID:9BehIpDN0
当時の報道で記憶にあるのを書き出すと
・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず
>>5
・ようやく避難開始ルート的に途中まで川沿いに海に向かって歩くはめに
・途中で津波。斜面に駆け上がれた数名のみ助かる

こんな感じ

3 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:19:34.69 ID:5FvPKOtS0
2なら韓国デフォルト

4 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:19:35.41 ID:gIUROfXo0
我欲が洗い流されただけ

5 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:20:12.55 ID:KZORbzeS0
当然だな

6 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:20:35.25 ID:VioszgRt0
>>1
予見できたのに、親は教師に任せっきりで
自分で避難誘導しに行かなかったのかよ

なんていう親だよ、保護権の放棄だろ

7 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:21:08.10 ID:3wNogIlJ0
NHKが3mって言ってたんだっけ
この国のテレビやラジオを信用してたら命がいくつあっても足りないよ

8 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:22:20.84 ID:CrYqJHVV0
徹底的にやるつもりだな。
道徳的に優位に立っていうのだろう。

9 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:22:27.29 ID:KptqchTH0
震災ビジネス

10 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:23:11.26 ID:lANgajAI0
しかしこの親共ほんとクズだよな。

こんな事言ったら津波で犠牲になった人たちの何万人もの遺族がみーんな訴訟起こすことになるだろ

こいつら本当のモンスター親だと思う。
しかも、原告はこの学校の犠牲者の親の3分の1にもみたない。

11 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:24:18.73 ID:pPDwqcAs0
思わないだろうな想定してた人間がドレだけ居たんだろう?
みんな舐めてたと思うよ

12 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:25:08.90 ID:tQC3OgJoO
警報で予見できるなら
こんな沢山人が死ぬわけないだろ

13 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:26:07.77 ID:lANgajAI0
この原告はクズごみだな

14 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:26:27.27 ID:0yD2/nRp0
公務員どももクズよな。

役所の敗訴が確定するころには
自分らは定年退職してるから無問題ってか?

15 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:27:09.18 ID:/8xI3Ihd0
クソ弁護士の口車には絶対乗っちゃいけないという事例

16 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:27:12.88 ID:e8SMAGBl0
予見できたwじゃあなんでその予見できたはずの引率まで死ぬのよw

17 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:27:16.37 ID:lANgajAI0
千年に一度の大津波を予見できるわけがねえだろ

ほんとこれは原告に腹立つ。
ほかの何万人もの遺族はどうすんだ。

18 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:27:38.35 ID:NzgNq2Wp0
予見できたと言いつつ死んだ親族は予見したと思われる行動をしていない矛盾

19 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:28:17.71 ID:gnFAZmAW0
>>6
連れて帰った保護者もいる。
そもそも学校管理下に於ける子どもの安全は学校教師が負うと言う契約だ。
そんなことも知らんのか。

20 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:28:29.77 ID:JaIWldx10
俺も被災地だからいうけど、この原告共は図々しいにも程がある

どうやって10mもの津波を予見できてんだよ。

21 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:28:44.15 ID:Dc5nlFSf0
津波被害者は全員過失致死

22 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:29:12.45 ID:JaIWldx10
19みたいなのが、モンスターペアレントっつうんだよ

なーんでも学校のせいにしやがるアホゴミクズだ

23 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:29:15.14 ID:4+w4605s0
予見できたならそもそも東北沿岸になんて人住んでねーよ

24 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:29:15.16 ID:gZSCh+PI0
予見できたってさっさと引き取りいけや

25 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:30:22.76 ID:lANgajAI0
23がいいこと言った。

津波久留野予見できてんなら誰も沿岸に住まねえぞ

26 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:30:30.51 ID:0yD2/nRp0
チリ津波みたいに地球の裏から前触れの地震なしの津波じゃなくて
津波の前に前代未聞のマグネチュード9の地震が起こってるのに
大津波を予想できない時点でアホだろ。

27 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:30:31.70 ID:R54jzQ+70
>>2
要するに予見できなかったんだな

28 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:30:32.16
>>20
色々な人が津波が来ると警告したのに無視した

ググればいくらでも出てくるだろジョウジャク

29 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:30:49.75 ID:bP/EfLGv0
これって裏山に登れば済んだ話なのに
校長がテンパってバスで津波の方に向かって全員死んだんだろ?

30 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:30:52.22 ID:gnFAZmAW0
>>10
亡くなった子どもを被害者と理解出来ないのかね。
君はどんな教育を受けて来たのか。

31 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:31:17.65 ID:tQC3OgJoO
亡くなった多くの人間は
予見できなかった無能なのか

32 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:31:22.88 ID:/SO/qvkc0
可能性を言い出したら山崩れの可能性だってあった。
どちらも予見して判断した結果がこうなっただけ

33 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:32:14.30 ID:gnFAZmAW0
>>16
引率教師が馬鹿だから。

34 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:32:36.78 ID:W57jGFEb0
 
うむ、東日本大震災の2日前に、校長らが5メートル以上の津波を想定し、対応を
議論していたなら、3.11の当日、津波が襲来する7分前の午後3時30分ごろに
市広報車が避難を呼び掛けた時点で、ピコーンと教員らのアタマによぎっただろう。
 
どこも予測できなかったと責任逃れをする。マニュアルにそう書いてあるんだろうな。
 

35 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:32:41.00 ID:Rq/KHsat0
近隣の小学校は全員助かってるのにね

36 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:33:01.82
前日だか、数日前に

校長・教頭・主任の3人が「地震が来たら高台に逃げると話し合った」

実際は、校長不在の中、裏山に逃げる生徒を引き摺り下ろしてまで三角地帯へ誘導、被災


誰が悪いか明白

37 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:33:11.12 ID:R54jzQ+70
>>10
震災の直後からすでに全国から大量の弁護士が東北になだれ込んだらしいので
散々入れ知恵されたりしてんだろ
今だってどうやって賠償金とるかの講習会を定期的にしてるらしいからな

38 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:33:37.18 ID:JOUafRyO0
津波で大勢亡くなったが、さらに別の亡者も出してしまうんだな

39 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:34:20.06 ID:jC68OEaU0
イジメでも津波でも生徒を守れない、教師と言う存在は屑であります。

親がモンスターと言うのなら、この教師達は大量殺人を犯した犯罪人であります。

親達は自分の子供達が死ななければ、こんなくだらない裁判を起こすことなどありません。
犯罪ビジネスと言う方は、死んだ子供達を生きて親の元に返してください、直ぐにでも裁判を取り下げるでしょう。

40 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:34:31.66 ID:aYemcfID0
>>1
子供を作ればいつかは死ぬと予見出来たはず

41 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:34:38.15 ID:lANgajAI0
30、31にいうが。

んじゃ、亡くなった遺族全員が原告になってねえのは何故だよゴミクズ。

んじゃお前の理論だと三陸で亡くなった子供の親全員が訴える権利あるのか?


ふざけんなパワハラ親ども
世間はお前らのこと冷ややかに見てんだぞ

42 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:35:00.15 ID:gnFAZmAW0
>>22
在学契約と言うのを知らないのか。
学習しろ!
それからものを言え!

43 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:35:37.17 ID:jCZFPzVI0
ごねれば儲かる

44 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:35:42.16 ID:8huwHQOX0
村井・村井信者「防災計画どおりに

全滅させました!!

ガバナンスとして、大変素晴らしい!!」


これが、この裁判の
一番の論点に争点

45 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:35:42.26 ID:gZSCh+PI0
予見できてないからこの被害だと思うんだがなぁ

46 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:35:51.92 ID:E6FjpgOm0
大津波警報で予言できて当たり前なら、
そこら辺りの住人がほとんど助かってるはずだな。
が、確か8割りくらい死んだのだろ?
遺族のあんたらの家にいた家族もいっぱい死んでるだろ。
そりゃ、異常事態でも常に冷静ですばらしい知識と
洞察力と決定力がある優秀なヤツなら助かることができたかもしれないが、
優秀じゃないことは、罪でも過失でもないわな。

47 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:36:16.50 ID:FvlYO7Nc0
原発事故が起きるとは政府、電力会社でも予想していなかった。
果たして、あんな津波が来ると予想できるだろうか?
警告があろうと、あんな巨大津波がくるわけないと思わないか?
経験なしで学習できていないのに、あんな津波が来るとは思わないのではないだろうか?
原発事故なんて起きないよねと同じ構図のような気がする。

48 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:36:30.57 ID:NEAjlRgP0
>>1
本当に予見できてたら、みんなして、
校庭でうろうろしてたりしてないと思うんだけど・・・・

本当に予見できてたら原発の事故もおきなかったと思うんだけど・・・

本当に予見できてたら車ごとにながされた人とか
でなかったとおもうんだけど・・・

予見できたなんて、ゴミクズな事実認定だけはしないでもらいたい。

49 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:36:40.88 ID:Dc5nlFSf0
>>19
責任の代償として命を捧げたんじゃないのか。

50 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:36:45.38 ID:8huwHQOX0
死の行軍は、大変素晴らしい!!

全滅サイコー!!


って人が、ワラワラと湧いてくるスレ

51 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:37:04.00 ID:JaIWldx10
みんな、30、31、42は明らかにゴミクズだ

パワハラペアレントね。

仕方ねえだろあんな大津波来て、なんで学校のせいにすんだよ?
大半は、みんな仕方なく思ってんのにお前らだけだぞ

んじゃお前は明日大津波来るのが予見できんのか?

あの時の津波が1メーターなのか10メーターなのか予見できたのか?
答えろ!学校の契約にすり替えるな!ゴミクズ

52 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:37:11.30 ID:9ROMO6Vj0
この訴訟がややこしいのは石巻市が証拠隠滅を図ったために遺族の怒りに火をつけてしまったという点なんだよな。

53 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:37:20.49 ID:/wFE4Pil0
近所の住民の四割が死亡。
仕事でいなかった人を考えれば殆どの住民が被災した地域。
地震の後すぐに子供迎えに来た家族は、無事。
以上から現地では、判断出来なかったと思われる。
逆にすぐに迎えに来なかった親に責任がある。育児放棄と変わらない。
ちなみに私も被災者です。仕事ほっぽりだして子供迎えにいって無事でした。

54 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:37:35.22 ID:sGgHFuwi0
後からなら何でも言える

55 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:37:36.15 ID:JaIWldx10
46の言う通りだ

56 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:37:56.11 ID:P09tSgYoO
そんな無茶な……仙人でもあるまいに

57 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:38:06.87 ID:E6FjpgOm0
>>29
裏山に登れば助かったと結果を知ってるから、
裏山に登れば助かったとか簡単に言えるだけのこと。

58 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:38:08.18 ID:NEAjlRgP0
弁護士は受任した仕事で儲けるためなら、
どんなに非合理であろうとも、どんなに大嘘だとの自覚があろうとも、
真顔で怒った口調で、これこそ正義だと主張するのだという、
よい例ではないでしょうか。

弁護士のいってることなんて、はじからはじまで、
信用ならない。

59 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:38:17.67 ID:2+KS/+0B0
絶対に和解するな。
悪のタカリ集団に打ち勝て!
信じてるぞ

60 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:38:43.09 ID:8huwHQOX0
全滅させろ!!
全滅させろ!!

皆殺し!!
皆殺し!!


これが、業務命令
という事案

61 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:39:12.02
親がモンスターとか書き込んでる奴は典型的な社会に馴染めない嫌われ者タイプ
当然独身で社会的身分も相当低い部類

子供を学校に預けて殺されれば責任を問うのは"普通"
賠償金も高額になって"普通"
おまえの大事な物を壊されて
「それ、価値ゼロだから」と言われて納得すんの??ww
だから高額になって当然 子供の"価値"だからな
責任を白黒させて、自分の子供の価値を認めさせる
一般人な普通の考えだが、底辺の人間にはこれが理解できないww
乞食だのモンスターだの誹謗する始末

62 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:39:15.99 ID:gnFAZmAW0
>>25
馬鹿がたくさんいるな。
南海トラフが来ることは分かっている。
でも地震並びに津波該当地区の住民は
避難しないで住んでいる。
予見と住んでいることとは牽連性はない。

63 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:39:27.91 ID:9ROMO6Vj0
立ち上がりの時点で総会屋の与党と野党みたいにレスバトルを引き起こす書き込みが多い。

なぜか金儲け主義のホームページに転載される。

ここまでがこの手のスレのデフォ。

64 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:39:32.22 ID:NEAjlRgP0
>>1
弁護士さんの、成功報酬は、いくらなの?
ぶんどるお金の何%?

過払い金とか、30%とかぶんどってるからなあ・・・
これも30%とかとるのかなぁぁぁぁぁぁぁぁ。
負ける確率高いから50%とかふっかけているのかもしれない・・・

65 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:39:55.02 ID:JaIWldx10
53さん、そうだよね?

この原告たちは、ぜーんぶ学校に責任押し付けてるだけなんだよな。

世間の大半は、原告を、本当に冷ややかに見てる。

七十七銀行の女川支店の裁判で、七十七銀行側に過失は無かった、と判決出てるんだし。

ゴネてるのって全国でもここの原告だけだよな

66 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:40:37.70 ID:sJKAGqtf0
予見は無理だ
警報で予見できたならあんなに巻き込まれてない

67 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:40:46.11 ID:NEAjlRgP0
>>62
別に地震がおきるかどうかで論じているわけではない。
話題をそらしてごまかしているように見えるからやめなさい。

68 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:40:55.34 ID:E6FjpgOm0
>>61
学校に預ければ全ての責任を学校が負うとか、
死ぬほど無責任な親だな。

69 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:40:59.95 ID:Iupbtsfk0
県側は有罪確定を避ける為に、法廷戦術を弄しているだけの話やからな
こんなもん有罪確定や

70 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:41:12.39 ID:bzTcf0K80
ここまでの津波を予見する能力は教員の能力の範疇じゃない。
これは明白に不可抗力で、過失とは言わない。

71 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:41:20.99 ID:9ROMO6Vj0
ID:JaIWldx10は2ちゃん慣れしていない業者のバイトさんだろうなあ。

72 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:41:21.29 ID:NEAjlRgP0
いつも警報が狼少年している。
警報で予見できる人なんて一人もいないよ。

73 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:41:21.66 ID:8huwHQOX0
スレに大量に書き込まれる
村井と村井信者によるエクストリーム釈明を聞いてると

問題点が良く分かる
という話

74 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:41:36.60 ID:jeqIYL4M0
>>69
民事だよ。

75 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:41:43.07 ID:/vmW0FRf0
しつこいなあ

76 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:41:59.19 ID:JaIWldx10
予見なんか無理だよ。

原告に何言っても聞こえないんだろうな。
完全に話をすり替えてるが、大川の遺族が全員訴えてない理由はなんですか?
答えてよ

77 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:42:11.90 ID:Iupbtsfk0
>>74
敗訴すれば「有罪」や。

78 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:42:23.77 ID:ClpwZV7p0
>裏山に逃げる生徒を引き摺り下ろして
この生徒は校庭に居ると地割れで死んでしまうと予見して裏山に逃げた。
津波も土砂崩れも想定外。

79 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:42:28.73 ID:jeqIYL4M0
>>77
違うよ。

80 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:42:38.12 ID:+dR9+u4x0
>>77
何罪で?

81 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:42:43.87 ID:NEAjlRgP0
>>71
リンクさえもはれない、臆病なあなたは、どこのバイトさんですか?
そういう姑息なまねするなら、黙ってればいいのに。
バイト料もらうためには、書き込まないといけないってわけですか?

82 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:43:21.67 ID:E6FjpgOm0
>>72
津波は、実際くるのはだいたい予報の10分の1の大きさだったものな。

83 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:44:12.68 ID:/wFE4Pil0
予見できたのならばすぐに子供迎えに行けよ。
来るわけ無いと思って迎えも行かないくせに先生達には予見できたと言い張る。
チョンなみの因縁の付け方だな。

84 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:44:19.19 ID:6IaTTlWc0
コイツらは子供を助けにいかなかったのか
俺なら意地でも迎えに行って死んだな
何処へと言う人も居るかもしれんが
そんなもん分からなくても何処だろうと見付かるまで迎えに行くんだよ

85 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:44:29.84 ID:jeqIYL4M0
>>77
市や県が敗訴しても、民事上の不法行為責任が認定されるだけ。
それを「有罪」とは言わない。

86 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:44:35.09 ID:4XkXxdo80
このスレを見るだけでも、世論が二分してるのがよくわかる。

判決が楽しみだね

87 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:45:29.75 ID:NEAjlRgP0
民事裁判は、
 弁護士が、すきかってな強弁をして、相手をめちゃくちゃに腐し、
 裁判官は、なんとなく判決をきめて、原告の主張から、
 使いやすそうなのをいくつか選んで事実認定して、
 本当にどうだったとか、そういうのとは関係なく、判決をきめるものだから、
困ったものです。

88 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:45:30.41 ID:cZPhMvlR0
さっさと避難すれば良かっただけなんだよな…

89 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:45:46.95 ID:JaIWldx10
ID:gnFAZmAW0

ここで言うの最後にするが、
1、遺族全員が団結して訴えてない理由はなんですか?
2、あんたは、地震起きて何メートル津波来るのか予見できんの?
3、実際親が学校いって子供引き取って、助かった人もいる。
なぜあんたらは学校の責任にしてんの?

90 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:45:52.88 ID:ClpwZV7p0
>>61みたになの保育園や学校がやらかしてくれるのを待っているタイプ。

91 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:46:06.38
>>68
学校設置者の安全配慮義務違反
児童生徒の生命、身体、健康に危険が生じないように人的物的環境の整備、
すなわち教諭等の配置、整備及び教育内容の決定をすべき義務を負う

92 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:46:14.71 ID:E6FjpgOm0
>>77
業務上過失致死で別途訴えないとそうはならない。
普通は、刑事で先にそう訴えて、それで有罪になったから、
あるいは有罪にできなかったから、
ってことで民事裁判で賠償請求するものだが・・・

93 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:46:27.57 ID:JaIWldx10
まあ、判決楽しみにしてるよ
世間からは冷ややかに見られてんのに。

94 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:46:44.58 ID:fAQs/zA90
予見できたら2万人も死んでないっての

95 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:47:10.01 ID:SeecttA40
無理やり子供を強奪しない親の責任だ。教師は正しい!!
    ↓

・何故か教頭だか校長だか責任者が「川の様子見てくる」
・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず
・ようやく避難開始ルート的に途中まで川沿いに海に向かって歩くはめに
・途中で津波。斜面に駆け上がれた数名のみ助かる

96 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:47:43.36 ID:cZPhMvlR0
>>94
それ以上の人が逃げて助かってるだろ?
まあ避難しても高さ足りなくて亡くなった人も居るし。

97 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:48:01.66 ID:nUAoR1dB0
陸前高田市の体育館に避難して津波に巻き込まれた人及びその遺族を思うと
こんなモンペどうでもいいと思う。第一、1万5千人が犠牲になる規模の災害だったのに
先生方も現場に居たのは1人を残して犠牲になってるのに、本当面倒臭い

98 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:48:15.86
>>90
妄想も程ほどにしとけよww

おまえみたいな社会に出た事のない人間には判らない世界があるんだよ

99 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:48:21.05 ID:Iupbtsfk0
>>80
>>85
「用語」としてはやな
一般の人は「有罪」としか思わへんから、それを避けたいだけのはなしや
でなければ和解なんて働きかけんわ

100 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:49:04.05 ID:gnFAZmAW0
>>41
亡くなった遺族が訴訟参加するとは限らない。
色々な事情で参加出来ないこともある。
村八分になるのが怖い。
残った子どもが教師にイジメられるのが怖い。
それぞれ事情はある。

三陸の子どもが今回と同じように、教師の判断ミスにより亡くなっている場合は、
行政に対し請求権はある。
本人訴訟が出来ないのなら弁護士を立てて訴訟すればいい。

101 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:49:08.06 ID:cZPhMvlR0
校庭で40分くらいグダグダしてたんだっけ?
そりゃ訴えられるわな…

102 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:50:02.68 ID:NxkXYs7a0
>>30
3分の2の遺族は訴えなんて起こしてないんだけど
この親共と何が違うんだろうね

103 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:50:15.26 ID:f62eXWX40
>>2
ソース無しの話なんて

104 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:50:43.26 ID:nUAoR1dB0
過去に関連スレでも何度も既出のことだが
ここは元々避難所に指定されていて、地元の老人も避難していた
そんな老人も率いて山避難が難しいとか、そりゃ40分の足止めも仕方ないわな

105 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:50:49.38 ID:0yD2/nRp0
訴えてない遺族がなぜ、いるかって推測で言えば
1、津波で死亡
2、遠隔地に引っ越し
3、公務員か教員
4、近所の住民の圧力
5、弁護士費用がない。

106 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:50:54.96 ID:cLvXm2nQ0
警報で予知できたなら津波で数百万人も死ななかったろ。
死んだ人はなにも子供達だけじゃ無い。
あれだけ死んでるんだ。予知できない人がそれだけ居たんだよ。

107 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:51:13.93 ID:Hz9ACr/P0
予見できたなら、
なんで、一回、迎えに来たのに、
子供置いてった家族がいたのか。

ってか、いちいち記事にしないでいいよ。
裁判の結果出た時に、記事にするくらいでいいわ。

108 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:51:21.52 ID:p400+yVN0
一審判決についての議論スレ

【大川小】大川小 津波訴訟 仙台地裁の判決を議論する【津波訴訟】

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1483505783/

109 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:51:22.71 ID:gnFAZmAW0
>>49
意味不明。

110 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:52:12.91 ID:lANgajAI0
てか、3分の2の遺族が訴えてない時点で、

大半の親は学校の対応に納得しているってことでしょ?
残りの、学校押し付け親だけが訴えてるだけ。世間は同情してない。

111 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:52:15.41 ID:cZPhMvlR0
>>104
学校の先生方のすべきことは生徒たちを避難させることでは?
地元のジジババは放置でも問題無い

112 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:52:45.89 ID:Hz9ACr/P0
>>104
教員には、同情するわ。
10人くらいで、子供と親と住民の対応。

113 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:52:58.07 ID:0yD2/nRp0
>>110
納得というより泣き寝入りだろ。

114 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:53:46.78 ID:y8K3hCzB0
>1、遺族全員が団結して訴えてない理由はなんですか?

遺族といってもいろんな人がいるのでむしろ一枚岩でなければいけない理由がない
あるいはまとめて訴訟して敗訴するリスクを分散しているのかもしれない

>2、あんたは、地震起きて何メートル津波来るのか予見できんの?

できません
問われているのは警報や広報者から得ていた情報を含めて
個別具体の認定状況下で職務上の注意義務違反が認められるかそうでないか
予見が正確に可能であることは必ずしも要件ではなく「不可抗力と言えない部分がある」という判決はあり得る
実際に一審判決はその責任を一部認めるという内容
原告の主張で退けられたものもある

>3、実際親が学校いって子供引き取って、助かった人もいる。

重複するけど当該訴訟で問われているのは職務上の注意義務違反

115 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:54:10.44 ID:lANgajAI0
107さんが正解。
100歩譲って遺族の気持ちが分からんでもない。
が、学校の責任は問えないでしょう。
あんな大津波が来る!と予見出来たのなら数万人も犠牲になってませんよ。

116 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:54:23.24 ID:E6FjpgOm0
>>101
ここは、津波がこないことが前提の避難場所だからな。
みんな、ここへ逃げてきたのだから当然だろ。

117 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:54:29.65 ID:cZPhMvlR0
しかもスクールバス待機してて、
3往復くらいすりゃ余裕で避難できたんだっけ?

118 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:54:37.84 ID:4kofu3kz0
誰かに怨みをぶつけたい気持ちはわかるけど、あの時の津波警報の段階で
あそこまでの大惨事になると予測出来た人なんていないだろ。

親だって予測出来なかったんでは?

119 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:54:47.78 ID:gnFAZmAW0
>>51
馬鹿になにを言えばいいのか。

まずね裁判所の言う具体的予見可能性と
抽象的予見可能性の違いを理解すること。
それからものを言え。

120 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:54:49.09 ID:U+rwvCra0
ちょっと地震があるたび津波警報だの注意報だの出るからな
そして99.9%は何も起こらない
日本中が狼少年の村人状態なんだよ
海岸から数キロ離れた場所で一時間も経ってたら「また何も起こらなかったな」と思うのが当然

121 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:55:01.55 ID:zQqRJ/ak0
>>101
ただの校庭じゃないよ。
公式の避難場所だ。あの日まではな。
数百年間、津浪が来なかった場所でもある。

122 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:55:05.83 ID:AkfpIjaf0
まー最高裁で一人5000万で落ち着くやろう

123 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:55:16.76 ID:KWZGbd2Z0
平和ボケの結果ではあるな
とにかく高い場所に避難するという意識の希薄さ、想像力の欠如
川の様子を見るというマヌケさ

124 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:55:56.11 ID:0MsRgWgg0
【注意義務】
広報車による避難呼び掛けを聞く前は、学校に津波が到来し、児童に具体的な危険が及ぶ事態を教員らが予見可能だったということは困難だ
この段階では県内に津波が襲来するという情報しか得ていない
裏山も土砂災害の危険はあった

だが、広報車の呼び掛けを聞いた段階では、程なく津波が襲来すると予見、認識できた
地震は経験したことがない規模で、ラジオで伝えられた予想津波高は6~10メートル
大川小の標高は1~1.5メートルしかなく、教員らは遅くともこの時点で、可能な限り津波を回避できる場所に児童を避難させる注意義務を負った。

【結果回避義務】
移動先として目指した交差点付近は標高7メートル余りしかなく、津波到達時にさらに避難する場所がない。現実に大津波到来が予期される中、避難場所として不適当だった。
一方、裏山は津波から逃れる十分な高さの標高10メートル付近に達するまで、校庭から百数十メートル移動する必要があったが、原告らの実験では、移動は徒歩で2分程度、小走りで1分程度だった
斜面の傾斜が20度を上回る場所はあるが、児童はシイタケ栽培の学習などで登っていた
避難場所とする支障は認められない
被災が回避できる可能性が高い裏山ではなく、交差点付近に移動しようとした結果、児童らが死亡した
教員らには結果回避義務違反の過失がある。
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161027_13028.html

125 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:56:17.45 ID:L+z/+g+80
予見できたら千葉から岩手まで一人も亡くなったいないわ

126 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:56:26.68 ID:Hz9ACr/P0
>>122
150万くらいじゃね?
お見舞金。

127 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:56:28.12 ID:LH9pCF8e0
百歩譲って逃げないのはまだしも
海川の方向に移動するってアホだろ

台風ですら海川にな近づくなって学校の先生はアホほどいうのに
地震直後にそこに向かってどうする

128 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:56:40.72 ID:3e0qM5mU0
>>116
結局、市も県もおかしすぎるわな

129 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:56:46.28 ID:zQqRJ/ak0
>>111
だから、ここが避難場所だったんだって。あの日まではな。

130 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:57:22.54 ID:65pYK9Om0
大津波警報は出ていたが、あの当時あれほどまでの津波が来ると予見できた人間がそもそもいるのか?

131 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:57:45.61 ID:U+rwvCra0
>>101
こういうバカもなあ……w
津波からの避難をぐだぐだやってたんじゃねえんだよ
建物の倒壊から校庭に避難してたの

132 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:57:48.26 ID:juAi8Va80
津波が予見できないとか
かなりの知能障害じゃないと無理だろw

133 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:58:03.29 ID:uIfNjEEW0
予見できたなら迎えに行けばよかったじゃん。
子供の命を他人任せにしたのか?

134 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:58:40.14 ID:ytwrkwJW0
>>118
親が迎えに来た子供は助かってる手前、そういう主張は通らない。
少なくとも警報は出てたからね。

「対応が悪い」のではなくて「ギリギリまで対応してない」のが問題点だから、多少減刑はあるかもしれないけど逆転するには相当な主張がいる

135 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:58:45.65 ID:E6FjpgOm0
>>117
地震のときは車を使わないのが鉄則だろ。
鉄則をやぶって臨機応変な対処をして良い結果を出すのは、
優秀でないと出来ないこと。
優秀でなかったことは、罪でも過失でもない。

136 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:59:09.19 ID:iOYU7gr+0
>>42
横スレ失礼します。
あなたの方こそ、学習した方がいいですよ。
在学契約は義務教育には適用出来ないみたいです。

137 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:59:16.01 ID:Hz9ACr/P0
>>127
間違ってる。
海からは離れようとしたが、
川に津波が遡ってきてると思わなかっただけ。

311のとき、テレビでは、
川に津波が遡るのを驚いて報道してたわけで、
予知できたなんておかしいわ。

138 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:59:25.74 ID:HRT7HtKi0
セウォル号の沈没事故と同じで日本人や朝鮮人はお上の言うことは絶対だからいかんのだよ
仮に支那人だったら誰も言うことなんて聞かずに好き勝手にそれこそ津波てんでんこを実践しただろうに
ほーんと兄弟国とは言ったもので日韓って良く似てるわw

139 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 14:59:46.20 ID:3e0qM5mU0
>>111
避難所の運営を教師がやってることがおかしいんだろ

140 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:00:17.44 ID:tUndRcVa0
>>130
東北の人には地震=津波の意識が元から根付いてる

141 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:00:41.00 ID:lANgajAI0
ここの原告に言いたいのは、石巻以外でも三陸あちこちで、学校に波が来て犠牲になった人が沢山いる。

しかし学校のせいにして訴えてる人はここの原告だけ。しかも犠牲者の3分の1だけ。

悲しいのは分かるんだけど、全部を学校のせいにするのは親の責任放棄としか言えないよ。

142 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:00:47.35
>>129
サラッと嘘を書くなクズ野郎

津波の可能性については、直前の2日前の2011年3月9日に起きた地震で
津波注意報が出た際に、教頭と教務主任と3人の間でやりとりを交わしていた。
「万が一に来たらの話」として、津波襲来時には、学校の裏山にのぼるルートに言及したという。

143 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:00:48.35 ID:zQqRJ/ak0
>>128
甘かったけどおかしくはない。
いま、高さ50mの津浪が来たらどうする?
当時としてはそれくらいの出来事。それを想定して海抜50m未満の学校、避難所はすべて移転するか?
移転したとして、そのあとに60mの津浪が来たらどうする?

144 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:01:29.89 ID:uIfNjEEW0
子供の命を人任せにしたならその結果も受け入れるのが当然だろ
自分だけ逃げて何を言ってるんだ?

145 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:01:32.14 ID:gfHImTjH0
>>134
原告の家族が自宅に居て流されて死んでる人もいるから
その子に関しては結果変わらんだろうね

146 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:02:09.94 ID:28n2KmzU0
だんまりな生き残り教師は何が起こったか全部吐けよ
毎夜枕元に死んだ生徒が出るんだろ?

147 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:02:13.43 ID:Hz9ACr/P0
>>134
減刑とか、民事裁判ってわかってる?www
共産党を信じたの?
誰も有罪なんていねえし。

148 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:02:17.56 ID:zQqRJ/ak0
>>142
裏山は危ないから却下になったんだよね。
当日もその時の議論を元に行動した。
先生に罪はない。

149 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:02:28.56 ID:0MsRgWgg0
>>130
市の広報車が避難するように呼びかけて回ってるってのまで一審で認定されてるからな
これあると教師に厳しい感じ

【事実経過】
大川小の教員らは地震直後、児童を校庭へ避難誘導し、保護者らが迎えに来た児童以外の下校を見合わせた
学校は海岸から約4キロ離れ、県の浸水予測では津波は及ばないとされていた
集まってきた地域住民の対応をしながら、ラジオ放送で情報を収集
午後3時半ごろまでに、従来と格段に規模の異なる大きな津波が三陸沿岸に到来し、大津波警報の対象範囲が拡大されたことを認識した

石巻市の広報車は、遅くとも午後3時半ごろまでに津波が北上川河口付近の松林を越えたことを告げて高台への避難を拡声器で呼び掛け、学校前の県道を通過
教員らはこれを聞いていた

教員らはこの直後ごろ、大川小から西に約150メートル離れた河川堤防近くの県道と国道の交差点付近に向け、校庭にいた70人余りの児童とともに移動を決め、同35分ごろまでに出発した
大川小には同37分ごろ津波が到来。教職員と児童は歩いている間に津波にのまれ、裏山に逃れた教員1人と児童4人が生き残った以外、全員が死亡した

150 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:02:31.28 ID:lANgajAI0
そもそも教員も犠牲になってるのにね……死人に責任押し付けるなんて最低

151 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:02:33.94 ID:Ih3ojHQeO
相手が控訴してからの追い控訴って必要なの?

152 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:02:47.88 ID:E6FjpgOm0
>>139
この判決が確定すると、学校が避難場所じゃなくなるだろうね。
災害時は自己責任でどうぞ、強いもの優遇政策になるな。
まぁ、今の政権与党の政策方針に則ってるから問題ないかもな。

153 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:02:53.50 ID:cZPhMvlR0
>>146
だんまりの時点でおかしいよなあ…
すべきことやった結果なら黙る必要無いのに

154 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:03:00.53 ID:e9FtN95l0
児童・教職員・避難してきた近所の人達全員を裏山に登らせるのは無理だろ
裏山に登らなかった当時の教師の判断は正しい

155 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:03:02.88 ID:q5B75bMr0
これを擁護する奴は危機管理を人任せにしちゃう平和な人なんだろうな
まあそれでも別にいいんだが

156 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:03:15.08 ID:lBXBNvRZ0
先生の言う事を聞いたら死んじゃったって段幕見た時から
こいつら嫌いになった。

157 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:03:30.12 ID:1+qjq2Nf0
なんとしても県から補償をむしり取りたいんだな 最上級のモンペだ

158 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:03:35.51 ID:0MsRgWgg0
>>151
請求金額全額認められてるなら必要ないがそうではないんだろうな

159 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:03:59.38 ID:RrKm5WUA0
それを言うならそんなところに住むなよ

160 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:04:01.22 ID:gnFAZmAW0
>>102
>>100を読め。

161 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:04:25.75 ID:juAi8Va80
>>154
だからってつまみに流されるとかねーよw

162 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:04:37.20 ID:U+rwvCra0
>>140
何万人も死んでるのにバカ言ってるなあ

163 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:04:45.27 ID:lANgajAI0
まあ、地裁で退かれたんだ。
それが世間の見解だよ

156、157に同意。

164 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:05:15.32 ID:uIfNjEEW0
予見しときながら子供の命を人任せにして要は放り捨てて逃げたってことだろ?
違うのかよ?

165 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:05:16.20 ID:cZPhMvlR0
訴えられるにしてもさ、生き残った教師が黙りってのは無責任すぎるわな

166 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:05:41.75 ID:0MsRgWgg0
>>140
ほぼ津波の意識はないよ
徹底的にたたき込まれていた先の宮城県沖地震で津波被害がなかったもんで

167 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:05:42.26 ID:cleTjT1f0
 
教師がクズ過ぎて死んだ子供が哀れ

168 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:05:55.26
>>148
ええっと・・・・相当なバカですか?
おまえの言う通りならば
当日
「誰が意思決定をして生徒達に命令した」

そこに教諭の責任が無いんだwwへぇwwww

169 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:06:04.60 ID:gnFAZmAW0
>>110
行政.学校教師が怖くて訴訟参加出来ない。

170 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:06:09.48 ID:lANgajAI0
さっきからここの原告の理論て、うまくすり替えて正当化してるよね
164その通り!予見したんなら尚更親の責任果たせよって思う。

171 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:06:10.22 ID:6g0wsEXv0
>>110
立場上参加できない人も居るんでしょ。
大川小で子供2人失った教員やってる保護者も居るけど参加してない。

172 :(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2017/01/07(土) 15:06:26.77 ID:dFCCnOHR0
そうだ「津波に向かって走るんだ」の判断は正しい!
と思った人は、災害に出会ったら猛火の中に飛び込んでクレ

173 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:06:59.07 ID:2LAw5vCp0
知らんで済んだら警察いらんわ

174 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:07:07.74 ID:QGz8ZqBI0
生き残った先生が
高裁で出てきて
証言するかしないか
そこが見もの

175 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:07:31.76 ID:cZPhMvlR0
生き残った教師が詳細に語ればもうちょいマシだっただろ。
黙りだから不信感が増すんだよ。

176 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:07:48.90 ID:nJk8yhaa0
教師を悪者にしたのがいけなかったな

177 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:07:52.11 ID:tnOBjK8P0
あの横断幕見たら絶対に同情できない
学校側がんばれ。

178 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:07:53.94 ID:2LAw5vCp0
船は津波に向かって航行するんだぜ

179 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:07:56.93 ID:uIJHaAbK0
>>103
> >>2
> ソース無しの話なんて

裁判で証言してるぞアホ

180 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:07:57.34 ID:0MsRgWgg0
>>163
え、
地裁判決は大体遺族側の判決だけど
控訴理由は判決がいうより早く予見できたって主張に過ぎないぞ
ぶっちゃけこんな主張してなんになるのかよくわからんが

181 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:08:07.05 ID:tSAlobVm0
>>26
前代未聞の事態にどの程度まで避難していいか
すぐにわかるなんて神様以外にありえんのだけど。

お前は太平洋に100mの隕石堕ちたら何処まで逃げれば
良いのか即答できるんか?

182 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:08:33.98 ID:nUAoR1dB0
>>161
つまみには流されないだろうな
酒美味いか?

183 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:08:34.29 ID:E6FjpgOm0
>>165
集団リンチして精神崩壊させといて
何を言ってるのだ?

184 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:08:56.11 ID:SeecttA40
>>172もう電車に突っ込んでる人はいるよ。
さすがに子供を突っ込ませるのは珍しいけど。

185 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:08:58.26 ID:ScKeaxiM0
法的には 予見できた じゃ弱いんだよ、法的にココまでには責任の無い教師なんだから 予見でき無い場合もありうるからね、無茶ゆうなよだよ、

186 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:09:20.28 ID:cZPhMvlR0
>>183
殴る蹴るの暴行でも受けたの?

187 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:09:31.05 ID:0MsRgWgg0
>>174
教育委員会が休職扱いにして全力で匿ってる
一度調査委員会で質問されて二転三転するわ生き残った生徒とあきらかに違うこと言うわになってから一度も公の場に出てこない

188 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:09:41.58 ID:9luw/boN0
子供たちは津波に殺されたのでない。逃げられたはずの津波から逃げなかったという
判断ミスによって殺されたのだ。

死んだ教師を悪く言うのは気が引けるが、それでも誰が何を考え、どう行動したかをはっきりさせ、
だれに責任がるのかをハッキリさせないと、先生たちを信じてついていった子供たちが
浮かばれない。

189 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:09:46.78 ID:uIfNjEEW0
子供を放り捨てて逃げる無責任な糞親のせいで
責任感のある教師が殺されたと見るべきだろ

190 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:09:54.61 ID:RXcoADJc0
予見できてたら死んでないだろ

191 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:10:01.72 ID:Iupbtsfk0
>>124
論旨明確。
何回やっても県の負け

192 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:10:11.71 ID:SeecttA40
>>170

>>2を見なさい。
 

193 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:10:12.00 ID:tSAlobVm0
>>172
避難タワーが現在地より50mのところだろうと
海の方向にあるという事で別の遠い場所まで逃げるんですねw

194 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:10:47.13 ID:cZPhMvlR0
>>187
そういう対応すっから不信感でいっぱいになるんだよな。
全力対応したなら堂々と真実を語ればいいだけなのに。
なぜそれをしないんだろ?
社会人としての責任だろさ。

195 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:10:50.24 ID:HRT7HtKi0
支那人の傍若無人さを責める奴はいても従順さは美徳でもなんでもないと言う奴はおらんから困る
この悲劇の根底にあるのはまさしくそれなのによw

196 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:10:57.89 ID:SeecttA40
>>189

>>2を見なさい。クソ公務員教師。
 

197 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:11:12.62 ID:4XkXxdo80
>>134
指定避難場所に避難するのが、ギリギリまでなにもしてない……?

今後は避難所に避難したら、責任を親にもってくしかないね

198 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:11:21.54 ID:gnFAZmAW0
>>136
そんなこと誰が言っているのかな。
ソースを。

199 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:11:36.48 ID:EIfzKuby0
予見できたのなら迎えにいけよ

200 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:11:45.00 ID:LdiXyRc70
>>161
一瞬、おきに流されるコピペの改変かと思った

201 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:11:48.23 ID:95mrMIHs0
>>2
予見できてなかったんだな

202 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:11:48.75 ID:HlJuQ1rd0
予見できたとしたらなんで死んだの?
ねえ?ねえ?
なんで「わざわざ」死ぬの?
予見できてたのにわざわざ死ぬ人いるの?
自殺?
集団自殺?
そうなの?
ねえ、教えて

203 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:12:42.51 ID:E6FjpgOm0
>>168
ないでしょ。
どれを決定しようが死ぬ確率はあったし、
あの状況で、どの確率が高いとか誰も算出できないわな。
俺ならできる!
と結果を知った今、安全な部屋で冷静な頭で考えたときに出来たことを
自慢げに語ってるバカは多いけどさ。

204 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:12:45.07 ID:UQBXjY2s0
遺族側の中にチョンが入ってんだから、絶対に合意はない。

205 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:13:12.22 ID:2uxjpMx/0
報道とか、児童を迎えに来た保護者、その他の話をまとめると
・津波警報が出たのを教師たちは聞いている(その後は停電により防災無線不通)
・児童を校庭にあつめ50分何もせず(教師ら雑談)
・児童を迎えにきた保護者から「津波がきてる」と警告されるも、「お母さん大丈夫ですから(笑)」と済ませる

・裏山に逃げようとした児童は連れ戻された
・ようやく避難開始するも、川に向かう形になったためそこで巻き込まれる
・とっさに子供を抱えて裏山にあがった教師は助かる

・教頭は津波を見に行ってそこで巻き込まれて死亡
・校長は留守だったが、震災後なんも話はなし
・学校で大きな被害を出したのはここだけ、他は早々に避難して難を逃れた
こんな状態だと理解してるが実際どうなんかね

206 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:13:24.70 ID:cfNsIVi10
市町村長は住民の命を守る権利がある
この裁判で親が勝つような事があれば
何万人の人たちが市町村を相手取って裁判を起こせば良い

207 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:13:32.66 ID:cZPhMvlR0
>>203
津波ってのは高いところに逃げろというシンプルな対処法があるんだよな。

208 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:13:51.52 ID:LvqGeyIM0
判決文ぐらい読んでからレスしようや
無知が多すぎる
無知を良いことに対象者が特定できる誹謗中傷レスがあるね
気をつけた方がいいよ

判決要旨
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161027_13028.html

判決文
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/266/086266_hanrei.pdf

事故検証報告書
http://e-riss.co.jp/oic/_src/sc525/91E590EC8FAC8Aw8DZ8E968CCC8C9F8FD895F18D908F91.pdf

類似確定判決 地裁判決文 七十七銀行
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/990/083990_hanrei.pdf

類似確定判決 地裁判決文 山元町保育所
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/106/084106_hanrei.pdf

209 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:14:07.71 ID:E6FjpgOm0
>>186
物理的に殴る蹴るだけがリンチじゃないわな。
むしろ物理的なそのリンチの方がまだマシなくらいだろ。

210 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:14:12.69 ID:SeecttA40
>>202馬鹿か教師に逆らえば殴られる。裏山に逃げて殴られて津波に突っ込まされた
子供のように。
 

211 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:14:18.94 ID:lvuF50bO0
大津波が来ると確信したなら


親がすぐに迎えに行くべき

212 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:14:26.11 ID:0MsRgWgg0
>>202
予見可能性があったことと予見できてたかは別問題
これは一般の教師の能力で決める

地裁は一般の教師をあの場に送り込めば何時何分にやばいとわかって避難できたと言ってるだけ
実際にあの場にいた教師が予見していたなんて一言も言ってない
てか予見してたら過失どころか故意になりかねない

213 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:14:29.61 ID:uIfNjEEW0
予見できたのなら迎えに行くのが普通だろ。
なんで自分らだけ逃げる
子供が迎えを待ってるとは思わなかったのか?

214 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:14:46.56 ID:jXoUJ0xq0
モンペばかりやなw

215 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:14:48.70 ID:aYemcfID0
予見出来ずに死んでたら許してたのか

216 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:14:50.89 ID:gnFAZmAW0
>>157
子どもを殺したら賠償責任を負うのは当たり前。

217 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:15:08.13 ID:SeecttA40
204税金に集るなクソ公務員教師。日教組クソチョン
 

218 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:15:15.56 ID:wYU6Feu40
津波は予見はできたと思う。
ただし教職員全員が予見できたわけではなく、集団行動の総意にならなかった。
近い過去に経験がなかった津波で無く、1978年以来繰り返されている地震の危険を多く見た人もいただろう。
宮城県人は倒壊の危険を避けて平地に逃げるのが条件反射になっている
津波注意の放送があったとはいえ、体感の震度は同じ宮城県沖地震と
対応を変えられなかったのはわからなくはない
裏山に逃げればよかったというのは、残酷だが後知恵としか言えん。
司令官によって部隊が全滅するというよくある事例

219 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:15:17.89 ID:cZPhMvlR0
>>209
真実を語るという責任を果たさないからリンチされるんだろね。
そういうの無責任って言うんだよ。

220 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:15:24.38
裁判のプロ

判決のポイント
・遅くとも津波襲来の7分前までには、教員らはラジオや広報車の呼びかけで津波を予見できた
・教員らが児童たちを避難場所としては不適当な場所に移動させた行為には、注意義務を怠った過失が認められる
・学校の裏山に避難していれば、津波被害を回避できた可能性が高かった

しったかぶり君
・予見出来ない
・乞食モンスター保護者
・学校の責務は果たした


どっちがアホか一目瞭然www

221 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:15:24.99 ID:SeecttA40
>>217>>204

222 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:15:45.91 ID:tSAlobVm0
>>207
裏山に逃げても助かるってのは
後で分かった事だけどね。

その場では
裏山で二次災害に遭う>高台の三角地帯まで津波が来る
というリスク判断だっただけ。

結果の間違いを責めてもどうしようもないだろ。

223 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:16:09.88 ID:mEf5rdwS0
>>2
それはおかしくない?
一人の保護者が何か言ったら教師は子供の命をそれにかけていう通りにするべきなの?

224 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:16:24.03 ID:N3ffeXTa0
警報で予見できてたら東北の沿岸部だけで3万人も死なねーっつーの

225 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:16:52.33 ID:IKcP7a1i0
まだやってんのこれ
金欲しすぎやろ

226 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:17:03.00 ID:gnFAZmAW0
>>158
一審に於ける請求の趣旨がすべて認められている訳ではないからな。

227 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:17:18.91 ID:MF/9tDtm0
予見できたなら何で迎えに行かなかったのか

228 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:17:22.49 ID:HRT7HtKi0
>>208
そこまで言うなら長ったらしい判決文から要点だけをまとめて簡潔に読めるようにして出してみろよw

229 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:17:24.11 ID:E6FjpgOm0
>>212
それなら判決が間違ってるな。
俺は、教師だろうが誰だろうが、10人中9人は予見できないと思うよ。
1人くらいは居るだろうけどさ。

230 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:17:31.97 ID:un9nHtZ10
>>2
私立除く地方公務員扱いの正規教師は数年ごとの転勤が義務付けられてるんだぞ、なにいってんだ
その地との結び付き防止のためかな、だから教師に全責任押し付けは厳しいだろうな

231 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:17:43.71 ID:FTx9gZyN0
予見できてたならあんな死なないよな

232 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:17:52.85 ID:MW08hPPS0
予見できなかったから先生も死んでるんだろうが・・・

233 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:18:14.63 ID:zQqRJ/ak0
>>222
そのとおり。
あの時点では三角地帯に逃げれば助かると思ってたし、三角地帯ではダメで裏山だと助かるなんて情報はなかった。

234 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:18:27.76 ID:x9NU5KQh0
そもそもそこに住んでた親の責任

235 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:19:00.29 ID:2M9mQBsX0
なら他の死んでしまった人達を遺
いや、めんどくさいわ

236 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:19:03.68 ID:9ROMO6Vj0
>>81
大川小のスレは毎回与党と野党に別れた業者のバイトが同じ内容しか書き込まれてそれに煽られた一般参加者が少しだけ書き込む。
そして金儲け主義のブログに転載。

この様式美のスレに何のリンクを貼るの?
あとこのスレとはまったく関係のない話だけど依頼主がバカだとニュースが出るたびにいくらでもお金を搾り取れて楽だよねw

237 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:19:18.12 ID:E6FjpgOm0
>>219
逆だろ。
最初からリンチすることが前提だから、
責任を果たせないのだろ。

238 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:19:22.58 ID:g14gFWFEO
震度が大きかったとはいってもさ
今まで何十年、何回も大津波警報出た時の被害みちゃってたら、予見できなくなってても不思議ではないよな
台風老人の去年までは同じ事してても大丈夫だった理論

239 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:19:23.01 ID:LvqGeyIM0
>>65
野蒜も裁判になっている
ウソいうなよ

240 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:19:37.27 ID:cZPhMvlR0
生き残った教師が責任を果たさずダンマリだから騒ぎを大きくしてる
これは間違い無い

241 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:19:43.24 ID:3+GNvLX70
予見できてなかったから死んだのだろう

242 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:19:51.33 ID:RrzTitLf0
小津波なのに大津波とか分かりにくいスレタイなんとかしろよ!

243 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:20:04.55 ID:LvqGeyIM0
>>228
わざわざ判決要旨も貼ってやってそのレスか?

244 :下総国諜報員:2017/01/07(土) 15:20:11.31 ID:IP9ZaArk0
大きいのか小さいのか

245 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:20:12.01 ID:2uxjpMx/0
他の学校が被害ほとんどなかったことを考えたら
なぜこの学校だけこんなことになったのか
引率教師に非はなかったのかってことになんじゃないの?

246 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:20:30.66 ID:nUAoR1dB0
予見できていれば、地元住民も沢山避難してこないだろ

247 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:20:47.98 ID:cZPhMvlR0
>>237
高裁で包み隠さず真実を語ってくれることを祈るよ

248 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:21:07.56 ID:uIfNjEEW0
予見できなかったとしたらそもそもそんなとこに住んでた親の責任だし
予見できたとしても迎えにいかず子供を放り捨てた親の責任。
どっちにしても親の責任だな

249 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:21:09.53 ID:pW4Xa0a30
全滅すればよかったのに

250 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:21:46.42 ID:0MsRgWgg0
>>246
校庭に避難してしばらくじっとしてるまでは当然の判断と地裁も認めてる

251 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:23:25.02 ID:mEf5rdwS0
>>247
一回リンチしちゃって心が壊れたら出てこれないでしょ

252 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:23:29.54 ID:HRT7HtKi0
>>243
あれでも十分に長いんだよ
もっと簡潔に短くだ
速読なんて特技は持ってないからな
時間がない中書き込んでる奴も大勢いることを忘れるなよw

253 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:23:37.94 ID:/+GmVzdi0
訳 「お金欲しいです(^q^)」

254 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:23:53.33 ID:rzQBwmsV0
そもそもあんだけ大地震でM9って言われてたのに津波予見できない上にさらに川に行くとかキチガイレベル
チリ地震以前に直近でスマトラ島地震津波があったのに分からなったは通じない

255 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:24:38.10 ID:YA5nXeA80
>>17
遺族の名前ってどっかにないの?
こんな奴らが近くで生活してたら気持ち悪すぎる

256 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:24:57.26 ID:W7w7lAY20
結果を外側から見れば学校の責任は大きいように感じるけど実際現場の当事者だったら
はたして的確に対応できるだろうかね

257 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:25:44.12 ID:un9nHtZ10
>>245
判例主義の裁判もよう見ても他の学校の事は無関係だろ
関係あるってんなら原告側が証拠提示が必要だわな

258 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:26:12.76 ID:te15U/3+0
銭ゲバ

259 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:26:43.22 ID:9oFIGXLK0
訴えても帰ってこないんだからな
なんていうかな

260 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:27:05.65 ID:gzyipW7s0
遺族側 原告団長 今野浩行さん

・両親と同居、子供は3人(当時 高校3年の長女、高校2年の次女、小学6年の息子)
・自宅は大川小から更に1km上流の地点
・震災の2日前に、過去の経験から「地震が起きても津波はここまで来ない」と子供達に話す
・自宅にいた両親と娘2人も津波で流され死亡
・自分を責め、「死にたい」と何度もつぶやく
・なぜか息子が死んだのは学校のせいだと提訴
http://archive.fo/uNTif

今野浩行さんの自己紹介
・学歴  パチンコ大学
・好きな言葉  棚からぼた餅
https://ja-jp.facebook.com/hiroyuki.konno.319

261 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:27:10.39 ID:wQPCiSm20
学校側市側は何があったのか包み隠さず明らかにするべきなんだろうけどな

262 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:27:18.76 ID:2uxjpMx/0
>>257
なるほど
他の学校のことはあんま参考にならんわけか。
いや裁判とかの進め方がわからんもんでね

263 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:27:33.97 ID:TZx2FrSL0
>>「控訴審で勝訴判決をもらいたい」と述べ、和解に否定的な考えを示した。

和解したら控訴審の報酬もらえないからな

共産党への献金を考えたら当然、カネもらえる控訴を客に強いるだろう

264 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:27:54.39 ID:fAQs/zA90
あんな大津波が来るとか予見できないわな
津波予報なんてそれまで狼少年だし、多く人は「確かに揺れはデカかったから膝ぐらいまでの津波が来るかもな」程度に
多くの人は思ったはず。教師たちも内心そう考えてその標高7メートル場所で十分と判断し誘導したんだろう。点呼もしやすいだろうし
結果的にそれで教師たちも子供たちも2万人が死んだわけだが、それでその子供たちにだけ賠償金とかバカげてる

265 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:28:02.28 ID:nUAoR1dB0
そこを避難所に指定した行政に問うなら兎も角なあ
学校は、指定されて押し付けられてるだけじゃないの
仕事引き受けて現場に押し付けてる宅配業みたいな話だな
そりゃ、配達ドライバーも皆逃げますわ

266 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:28:17.67 ID:AY3iOKRRO
じゃあ亡くなった教職員は自殺って事になるの?

267 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:28:26.63 ID:juAi8Va80
予見できないとの結果になれば教師は知的障害
知的障碍者を雇った行政に責任があるし
予見できたとなれば教師の責任
遺族の価値だわw

268 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:29:06.24 ID:SeecttA40
ばかじゃねぇえの被災者6000万人の内死者2万人だけなのに、
死者が沢山出たから公務員を許せだ??無能な働き者はまじ死んで欲しい。
 

269 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:29:14.37 ID:gzyipW7s0
>>262
周辺学校の状況
【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す©2ch.net ->画像>4枚

大川中 卒業式後で人がいなかった
橋浦小 津波到達せず
北上中 津波到達せず
吉浜小 屋上ぎりぎりまで津波到達。屋上に避難した人はぎりぎりのところで助かった。
屋上まで津波が来ていたら大川小と同じ状況。

結局、立地と運が明暗を分けているだけ

270 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:30:14.48 ID:aKrzsdqP0
>>198
www.ceres.dti.ne.jp/chu/law/toku_043.htm

271 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:30:27.54 ID:uIfNjEEW0
暴走車が突っ込んできて轢かれた方に責任追及するようなもんだろ
今回は犯人が地球でカネがとれんからって滅茶苦茶だ

272 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:30:46.87 ID:juAi8Va80
>>266
自殺かホームラン級のバカで殺人者ってことだわ

273 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:31:53.94 ID:Dwaa70QF0
ハザードマップに書かれてなかった時点で予想不可能だと思うけどな

274 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:32:01.14 ID:GnsWL6dW0
>>1
いや、できないよ
断言するけど、あの当時の津波警報にそれほど敏感に反応する人はいなかった
3.11で津波に対する認識が変化したけど変化後の認識で「できた」などと
主張することはできない
あの当時の認識では津波警報で実際に危険なレベルな津波が来ると予見する
ことは「できない」
ま、今でも津波警報がきてもそんなに信頼されていないけども

275 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:32:14.58 ID:SeecttA40
第一死んだ奴なんて財産が惜しくて家に戻った老人だけだろ。
後は寝たきりか。ちょうど19000人くらいになんじゃねぇえの??
 

276 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:32:49.12 ID:gnFAZmAW0
>>222
裏山が地震で崩れる危険性は、単なる
抽象的危険性のレベル。
津波が来ることは津波警報のラジオ放送
と広報車の退避放送で、
具体的危険性があった。
当然具体的危険性があった方を
回避するのが当然。

277 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:33:04.05 ID:mEf5rdwS0
子供を守る責任を学校に押し付けるだけでは助からないよ
地域で言い伝えてよそ者の先生も一緒に父兄が守るしかない
校内にいた児童全員と家族と地域の人も助かった雄勝小の記事

http://www.kahoku.co.jp/special/spe1114/20130330_01.html
◎危機感、地域と共有/避難ルール、協力し作成

教職員は外部から赴任し、数年で異動するのが一般的だ。
入れ替わりは避けられず、時間とともに学校では災害の記憶が薄れてしまう。
危機感を保つには、保護者ら地域が防災を学校任せにしない意識が求められる。
震災当日、石巻市雄勝小にいた児童が無事に避難できた背景には、母親らの備えの下地があった。
学校に避難を訴えた母親の一人、佐藤麻紀さん(41)は震災の数年前にPTA役員に就いた。
「よそから来る先生は津波のことが分からない。必ず、先生たちと子どもを逃がす相談をしておいてね」。
前任者からこう念を押されていた。
「信頼関係を築くには、顔を見て話すのが一番」。普段から学校に顔を出し、
教員とお茶を飲みながら、防災に限らずさまざまな話をした。
震災前の夏には学校の草むしりに合わせ、佐藤さんら親と児童、教職員が一緒に新山神社へ登り、
避難路を確かめていた。

278 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:34:42.26 ID:LvqGeyIM0
>>252
なんだ、文盲の自己紹介か

279 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:34:59.62 ID:2uxjpMx/0
>>277
>「よそから来る先生は津波のことが分からない。必ず、先生たちと子どもを逃がす相談をしておいてね」。
前任者からこう念を押されていた

すげえなあ
ちゃんとこうして伝えられていったんだな

280 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:36:31.43 ID:dfX7osF10
>>1
予見できたら、あんなにたくさんの人が亡くなってないって

281 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:36:54.13 ID:tF6+sxfZ0
同じような規模の地震を過去に経験してたら予見できるけど
そうじゃないから無理
予見できるなら2万人も死者が出るわけないしな

282 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:37:14.48 ID:LvqGeyIM0
原則側の控訴理由書のニュースということで勘違いしてる奴が結構いるな
これ、一審判決は原告勝訴だから

283 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:37:49.19 ID:ZxB4Vqj30
予想できるモンだったら1万5千人も死なねえって。

284 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:39:46.35 ID:tx39eOAP0
これ、市と県は先生の名誉を守ってくれれば
それなりの金額(高額)で和解するって言ってるのを
弁護士が突っぱねてるんだよ
このままいけば高裁で減額になるのは確実なのにな

285 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:40:51.63 ID:gnFAZmAW0
>>241
だから裁判所は具体的予見可能性があった、と言っているだろ。
具体的予見可能性があったのに、結果回避行動を取らなかった点に過失がある、と言っている。
三角州への避難は結果回避行為には当たらない、と言っている。

286 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:41:04.38 ID:k+ybdv9I0
遺族側の裏で糸引いてるのはどんな人なんだべ?

287 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:41:06.29
>>283
おまえ被災者か?
違うだろ
被災地民だったら、あの状況下を知っててそういう事は書けないんだけどなぁ
まぁ被災地民だったとしても殆んど被害もない場所に居た奴だろうがな

288 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:41:36.50 ID:4cr9qTXY0
市広報車が津波警報出しながら避難するように回ってるのに、
「大津波の襲来を予見するのは極めて困難」なんて市側の
言い訳は通用しないわな。
バカチョンみたいじゃんw

289 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:42:56.61 ID:mEf5rdwS0
>>288
その広報車の中の人も三角地帯で亡くなってる
広報してた人でさえ三角地帯は安全だと思ってた証拠

290 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:43:20.40 ID:dfX7osF10
>>282
石巻市はもしも高裁で敗訴したら最高裁まで争うべきだな
天災でこんな原告勝訴の判例が出来たら負担が大きすぎて普通の社会インフラが保てないから

291 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:43:33.82 ID:gzyipW7s0
>>288
市広報車自体が津波に飲み込まれて死んでるんだから、明らかに予見困難だろ

292 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:43:34.75 ID:c++jafun0
これ
どこが一番安全かよりどこが避難しやすいかで考えて
選択誤った感じだけどな

裏山はクマ笹生え放題で子供が登りにくかったんだっけ?

293 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:43:45.17 ID:2uxjpMx/0
皆のやり取りを見ているんだが、確かに大津波が来る可能性は予見できなかったに
しても、津波が来ること自体はわかってたわけなんだから、「まさかこないだろう」
ではなくて、最大限子供を守る行動をする義務は教師側にあったんじゃないかな。

大げさな避難でも、甘く見て被害出すよりはマシでは
で、えーと、逃げ方に問題があったと最初の裁判では言われてるんでしょ?

294 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:43:51.96 ID:cZPhMvlR0
>>284
生き残った教師が言うこと二転三転、
その上ダンマリで逃げてることに怒ってるんじゃないの?

295 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:43:53.90 ID:uIfNjEEW0
あの光景を既に見てるからな結果論で言うなよ
あれ以前は津波警報なんぞたいしたことなかっただろ

296 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:44:57.03 ID:2uxjpMx/0
>>292
土砂崩れの可能性があったから、逃げ道として選択肢になかったとか
言われていたはず。

297 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:45:03.51 ID:LvqGeyIM0
>>290
天災といっても中身見ると過失やむなしだと思うよ
判決文と事故検証報告書ぐらいは目を通した?

298 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:45:05.53 ID:RVhyjFCy0
>>288
その広報車も三角州へ避難して
被災、中に乗ってた人は
三人中二人なくなってる

危険を知らせてる広報車が
被災してるのに、学校側が予見する
のは難しいだろう

299 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:45:13.60 ID:fAQs/zA90
結果論だな
今だから「こうすべきだった(キリッ」などと言えるのであり
例えば今富士山が爆発して火砕流がこっちに向かってる、何をどうすれば正解か?なんてわかるわけない
それで数日後、爆発規模や被害全貌が見えた時点で「こうすべきだった(キリッ」とか言うのである

300 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:45:15.69 ID:Jl3h1erR0
バスの運転手はずっとラジオ聞いてたのでは?
同僚から無線で、お前の判断で逃げろとも促されてた
日本人の甘い部分なんだよここ
周りをみて最終的に集団にのまれてしまう
だから、先の大戦で大敗北したのです

301 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:45:35.86 ID:Nanfh5dC0
明治の頃の地図だとここの小学校側はずっと低地で大雨かつ大潮になると何度も水没してたから
そういう事情は知ってた方がいいかもな

302 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:46:13.43 ID:2GF7LmBe0
>>293
最大限子供を守ろうとして、高台に移動中に津波にのまれたんだっての
その向かおうとした高台への道が後になって最悪の選択だったってわかったから
こういうごたごたになってるって話

303 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:46:36.65 ID:dfX7osF10
>>268
日本の人口は何人でしょう?

304 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:46:46.07 ID:Jl3h1erR0
>>284
和解なんかすることはない
最高裁まで突き抜けろと思う

305 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:46:47.61 ID:gzyipW7s0
>>292
泣きわめく100人近くの子供(裸足の子もいる)と老人を連れて、停電でもうすぐ真っ暗になる状況で、
数年前に起きた土砂崩れも恐れつつ、雪でぬかるんだ裏山に登らせる自信がお前にあるの?

306 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:46:51.27 ID:tx39eOAP0
地裁判決のときに遺族が教師を中傷しなければよかったのにね
教師を中傷したことで市も県も引けなくなった
次は教師も一緒に亡くなってる点が争点になるよ

307 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:47:19.70 ID:E6FjpgOm0
>>285
その判決がトンデモ判決で間違ってると意見してる
ヤツがいっぱい居るってことだな。

308 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:47:32.96 ID:RVhyjFCy0
>>292
当事、雪が残ってて地面がぐちゃぐちゃ
で多くの人が登れなかったと
生き残った少年が証言してる

309 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:47:41.13
>>299
見当違いのバカな書き込みwww
真面目に考えたなら、察するわ・・・

310 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:47:57.40 ID:mEf5rdwS0
>>294
だからさーそういう嘘つくのやめなよ
説明会に出席したら遺族の罵声を浴びせられて心を病んでしまったんでしょ
「うちの娘はゴミか!!!」とか
だんまりしてたわけじゃない
知らない部分があるというもっともな説明に納得しない遺族が納得するまで説明するのは不可能

311 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:48:03.05 ID:4qQSC+UD0
俺達の子供は特別な存在なんだ
他の被害に遭った連中とは格が違うんだ
だから何としてでもこの裁判には勝たなければいけないんだよ

って聞こえた

312 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:49:23.80 ID:cZPhMvlR0
>>310
裁判でしっかり証言してからかばおうな

313 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:49:46.40 ID:nUAoR1dB0
IDで消せないのが煩くて嫌だ
何だっけ、カネ払ってるやつはID出ないんだってね

314 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:49:58.87 ID:2GF7LmBe0
なんつーか最終的には遺族の敗訴が見えてるよな
地方裁判所が行政の責任を認めたのは、完全に裁判官の暴走
高裁以上に行って客観的判断を取れば逆転敗訴で終わるよ、こんなの

315 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:50:18.93 ID:E6FjpgOm0
>>312
民事だから証言する義務はないわな。

316 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:50:29.85 ID:mEf5rdwS0
>>312
だから裁判前につぶしちゃったのはだれよ?

真実が知りたいなら、これを教訓に次から裁判前に遺族のサンドバッグにするのは控えるべきだね

317 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:50:37.91 ID:p400+yVN0
>>307
お前程度のレスはとっくに論破されている
悔しかったら議論スレにレスしてみろw

【大川小】大川小 津波訴訟 仙台地裁の判決を議論する【津波訴訟】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1483505783/

318 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:50:46.67
>>305
あんたの妄想なんてどーでもいいんだよ

319 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:50:59.90 ID:2uxjpMx/0
>>314
いやーでも今の裁判所てマジでどうなるかわからんからなあ

320 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:51:43.62 ID:fAQs/zA90
これ最高裁まで行くだろうな

321 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:51:54.22 ID:kQT7CLFt0
2011年3月11日の朝、あんな大津波を予想していた人はいたのだろうか。各地の潮位を測る機械さえ壊れるような津波を。

322 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:52:05.54 ID:p400+yVN0
>>289
お前も浅はかだな

ここでそんなこというと相手にすらされないだろう

【大川小】大川小 津波訴訟 仙台地裁の判決を議論する【津波訴訟】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1483505783/

323 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:52:35.20 ID:gzyipW7s0
>>319
大幅減額で和解ってのが規定路線でしょ

津波関連の主な訴訟
・東保育所…1審遺族側敗訴→最高裁で遺族側敗訴確定
・七十七銀行…1審遺族側敗訴→最高裁で遺族側敗訴確定
・日和幼稚園…1審遺族側勝訴(賠償1億7千万円)→高裁で和解(6000万円)
・山元自動車学校…1審遺族側勝訴(賠償19億円) → 高裁で和解(1250万円)
・大川小学校…1審遺族側勝訴(賠償14億円) →

324 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:52:53.44 ID:p400+yVN0
>>314
でた!根拠なきバカ

325 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:52:55.72 ID:QbwDLo3t0
誰かのせいにして溜飲下げたいだけだな

これは魔女狩り

326 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:53:04.39 ID:E6FjpgOm0
>>314
高裁は、少しの過失を認めて一人20万とか
それくらいの賠償で落ち着くのじゃないの?

327 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:53:07.26 ID:kQT7CLFt0
>>322
そのスレの
要点を
3行で

328 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:53:29.07 ID:tx39eOAP0
裏山に登ればって意見もあるけど
74人もの児童を待機させておける場所はなかったんだよ
3月とはいえ日暮れも早いし
大橋のところが一番高い平地だから普通はそこへ向かうよ
ただ、大橋も流されるような津波だっただけ

329 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:53:52.62 ID:Zbr8tfzP0
>>318
えーじゃあお前のも^^;

330 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:53:57.74 ID:3pV9xZgS0
もういいかげんにしたほうがいい
韓国人じゃあるまいし……

未来を見ろ

331 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:54:07.61 ID:p400+yVN0
>>327
バカには理解できない
これでいいか?

332 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:54:19.03 ID:MIt0ChCT0
>>309

>>299が言ってることは後知恵バイアスのことで
至極当然の意見だよ

逆には後知恵バイアスを知らない>>309の方がアホと思うで

333 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:54:34.00 ID:mEf5rdwS0
>>318
吐いてる子、靴を履かずに飛び出した子、泣いてる子、無断で山に登って連れ戻された子
山は駄目だと主張する大人の誰か、山に登れと助言して自分は車で帰宅した父兄
教師の数より多い近隣住民
が当時いたのは明らかになってるよ

334 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:54:34.72 ID:p400+yVN0
>>323
知ったか乙

335 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:54:35.04 ID:2GF7LmBe0
>>323
和解はしないと思うよ
遺族は、『先生を断罪』って垂れ幕を掲げて
死者の尊厳を踏みにじる行為をしたからな
もう何も言えない先生の名誉を守るためにも、最高裁まで行くのが筋

336 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:54:36.77 ID:UokvGhWB0
教頭は山へ避難派

何故か意見は覆されたが、行動によって結果が真逆になった事を考えると
敗訴は考えられないと思うけどな

まともなら山へ行くのが筋

337 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:54:55.14 ID:nDFowct80
当たり前の対応しとけばここまで拗れなかったのにw

338 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:54:57.96 ID:cZPhMvlR0
>>316
もういいかげんこの教師を解放させてやろうぜ
そのためには裁判できちんと責任を持って真実を語ること
この先の人生考えたら本人にとってもその方がいいと思うぞ

339 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:55:02.83 ID:fAQs/zA90
>>323
結果見えてるじゃん

340 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:55:40.71 ID:+5tmw51p0
>>335
『断罪』の垂れ幕はエグかったね

341 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:56:02.50 ID:kQT7CLFt0
>>331
2行
だな

342 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:56:06.56 ID:BVXZgW1Q0
予見できたとは言い切れないよね

343 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:56:29.80 ID:MIt0ChCT0
>>316
本当に真実を知りたいなら、刑事か行政に情報公開請求すればいいのにね
民事は真実を明らかにする場じゃないのに

まぁ金が目的なんだろうな

344 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:56:45.81 ID:uLGO56Zx0
予見できる奴は神だな

予見できるものであれば、ここまで死んでない

345 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:57:09.21 ID:gzyipW7s0
>>330
韓国人なんだよなあ

セウォル号遺族と面会 大川小遺族のいま
http://diamond.jp/articles/print/78305
>セウォル号・大川小の両事故遺族の交流は、今後も支援者を通じて続く見込みだ。

346 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:57:24.49 ID:rWtYoe510
>>18
これに尽きる
本当に危ないと予見出来たなら教師が何を言おうが連れ帰ったはず

347 :名無しさん:2017/01/07(土) 15:57:25.87 ID:08NNALIN0
.
ドコモと被害客のバトルが聞けるサイト
http://do-como.com

あまりにも悪質!と総務省がドコモに文書で是正勧告

348 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:57:35.04 ID:nUAoR1dB0
>>339
和解は拒否だから、今までないパターンだろ
高裁から上はどうなるか分からんねえ

349 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:57:48.75 ID:kQT7CLFt0
>>340
あれを見るまでこの裁判には中立の立場だったが
「断罪」は無いわ。あれはあかん。

350 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:58:20.41 ID:MIt0ChCT0
>>330
それがな、この裁判は韓国のセウォル号の遺族と共闘してるんやで

351 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:59:06.12 ID:6r+eJ0v00
予見出来たと言うなら
じじばばや子供を殺して生き残ってしまった多くの子供や親も同じ様に罰しろよ。

352 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:59:35.19 ID:mEf5rdwS0
>>348
弁護士が変な気がする
遺族を無関係の外国人と拘留させたり、変な弾幕作って持たせたり
亡くなった子供を踏みにじるような子供のセリフの弾幕を作ったり

日本では支持を集められない弁護士では?

353 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 15:59:40.56 ID:kncrUvzO0
遺族の皆さん頑張ってください!!応援してます
絶対勝って下さい

354 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:00:28.40 ID:MIt0ChCT0
>>352
共産系の弁護士だよ
赤旗によく出てる

355 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:00:41.29 ID:3Zf2Yh/d0
あのクソ長い地震を味わったらこりゃやばいって思うよな
子供を預かるような商売についてたら

356 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:00:59.28 ID:2uxjpMx/0
>>350
なんでそんなことしちゃってんの
関係ないじゃん…

357 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:01:25.25 ID:mEf5rdwS0
>>338
それはおためごかしっていうのでは?
たぶん「遺族が満足する真実」を語れる人間はいたこしかいないよ
知らない事を証言させるのは無理
もしその点については知らないって言ったら知らないんだと受け入れないと

358 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:01:33.46 ID:2GF7LmBe0
潮目が変わるって言葉があるけど
あの断罪垂れ幕で、完全に変わったよね
大川小の遺族たちは、もうただの可哀想な被害者ではなくなった

359 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:02:05.95 ID:6QbfJkW30
>>2
>・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
と引き取れず


その何人もの保護者の人は引き取れないからって素直に戻ったの?
わざわざ時間を割いて学校へ行ったのに学校側に言われて「はいわかりました」で帰るのはおかしくね?
子供が心配で来たのなら普通そこに留まるか何かすると思うけど

360 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:02:07.19
>>332
後知恵バイアスとかww
言葉の使い方も理解しないで横文字使うなサルwwww

361 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:02:07.92 ID:NjJ3ZQ7fO
ここは後の祭りが好きな方々の集まりですか…

362 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:02:09.30 ID:tx39eOAP0
>>349
あの垂れ幕を見て宮城県知事の村井が大激怒して
本気で争うことになったのよ
今度は徹底的にやるってさ

363 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:02:42.09 ID:LvqGeyIM0
>>356>>358
しかし判決結果には影響しないこともまた確かなこと

364 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:02:55.56 ID:gnFAZmAW0
>>315
地方公務員ならば、公務中にあった出来ごとについて、納税者が説明を求めてい
る場合、説明をする義務がある。
職務精励義務だ。

365 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:04:09.17 ID:gzyipW7s0
>>363
市議会県議会での控訴判断には影響したよね
あの横断幕がなかったら、判決を受け入れる可能性もあった

366 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:04:43.80 ID:LvqGeyIM0
>>362
ウソはよくないね
http://mainichi.jp/articles/20161213/ddl/k04/040/324000c

367 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:04:52.31 ID:Ein6n5bS0
悪いとは思うけど教師全否定するみたいな親のエゴにしか思えん
和解拒絶とかいう思い上がりも支持できん

368 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:05:09.51 ID:iKlvp/PN0
市の広報車も高台に逃げろと言ってるのに
それでも45分も校庭に待機させてるバカ教師は生き残りも即死刑にすべき

369 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:05:13.64 ID:bTp+92rj0
刑事訴追、重過失致死が相当。
公務災害補償は返金しろ。

370 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:05:25.43 ID:LvqGeyIM0
>>365
それ法廷内ではない

371 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:06:37.36 ID:ztaiyguY0
自然の大災害の前じゃ人間なんて何もできんわな
キチガイモンクレ遺族の言いがかりだわ

372 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:07:48.15 ID:MIt0ChCT0
>>368
裁判の判決でも待機は妥当としている
問題になってるのは広報車が危険を訴えたあとの7分間

ちなみに、その危険を知らせた広報車も
三角州へ避難して津波に飲まれて中に乗ってた人は
亡くなってるんやで

373 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:08:18.68 ID:gzyipW7s0
自分は自宅にいた子供も守れなかったくせに、教師を断罪しろとか意味がわからんわ


遺族側 原告団長 今野浩行さん
・両親と同居、子供は3人(当時 高校3年の長女、高校2年の次女、小学6年の息子)
・自宅は大川小から更に1km上流の地点
・震災の2日前に、過去の経験から「地震が起きても津波はここまで来ない」と子供達に話す
・自宅にいた両親と娘2人も津波で流され死亡
・自分を責め、「死にたい」と何度もつぶやく
・なぜか息子が死んだのは学校のせいだと提訴
http://archive.fo/uNTif

374 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:08:50.83 ID:E6FjpgOm0
>>368
ここは、津波がこないこと前提の津波から逃げてくるための避難所だ。
だから、津波が来てると広報車に言われるまで動かなかったのは
当然じゃね?

375 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:12:05.58 ID:gnFAZmAW0
>>359
君はなにを言っているのか。
学校教師という生き物は、我が子が学校でイジメられているのが分かっていても、
その保護者は学校にも入れないんだぞ。
君はそんな学校教師の横暴を知っているのか。
教師なんてその程度の生き物だ。

376 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:13:40.37 ID:gnFAZmAW0
>>362
村井なんて馬鹿はどうでもいい。

377 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:14:00.63 ID:KscPlbdx0
不毛な議論してんな・・・・

判決待てばええやん、どっちに転んでもおかしくないべこれ

378 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:14:42.54 ID:E6FjpgOm0
>>372
広報車の人は、水が溢れてくるのを直接見てても、
ここまでそんな巨大な津波が来るなんて想像もできなかった。
311以前の日本人はそれが普通だったのだよね。
火事だ台風だなんだと違って 
大津波がどんなものか感覚的に認識できてなかった。
普通にみんなができなかったことができなかったのは、
罪でも過失でもないよな。

379 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:15:32.45 ID:22JyljDM0
福島の原発問題で、原発賛成と書き込んでいた連中が、今度は、
ここでは、遺族を叩く。

書き込みを見られて
お前が代わりに流されれば良かったと
親に言われている連中が、遺族を叩くとw。

380 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:17:44.23 ID:SrqWlFua0
銭ゲバモンスター遺族「わてらただ金が欲しいだけなんや 真相なんてどうでもええんや」

381 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:17:58.15 ID:TRkEn6eF0
また大津か
いい加減にしろよ

382 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:18:17.63 ID:mEf5rdwS0
親はそんなこと言わないよ
>>379さんの親に「お前が代わりに流されれば良かった」って言ったの?
酷い人間だね

383 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:18:27.11 ID:nUAoR1dB0
皆予想は無理だったでしょ
さっきもちょっと話に出したけど、陸前高田市は体育館に地元住民が沢山避難してきて
皆そのまま津波にのまれてしまった。3人だけ助かったそうだ

384 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:20:53.44 ID:LvqGeyIM0
>>378
> 普通にみんなができなかったことができなかったのは、
> 罪でも過失でもないよな。
裁判ではこんな曖昧な言葉ではごまかせないよ
広報車の警告で山に逃げて助かった住民がいることも事実
石巻市内の小中学校で大津波警報で山に避難して助かった学校が複数あることも事実
個々におかれた状況や立場はそれぞれに異なる
"みんな"なんて曖昧なことは通用しない

385 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:21:15.50 ID:gnFAZmAW0
>>383
津波警報が出たら近くで最も高いところに早く避難するって、親に習わなかったのか。

386 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:22:07.35 ID:E6FjpgOm0
>>383
逃げた場所にたまたま津波がこなかったか来てしまったか・・・
あの時生き残ったかどうかなんて
それくらいの違いしかないわな。
ようは運だよ。

387 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:22:07.89 ID:gzyipW7s0
>>385
地震の後は山に近づくなって、親に習わなかったの?

388 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:23:36.09 ID:ikBcXC+h0
証人にならなくてもいいか?年に数えるほどだけど民裁で
裁判所が認めれば警察官を指揮して手錠かけて身柄拘束したうえで裁判で
証言させることもできるけどね 

389 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:24:02.60 ID:miM4eTVy0
高宮バブルの崩壊まだ~?ww

390 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:24:35.71 ID:gnFAZmAW0
>>387
山が近くにあれば山に逃げろと習ったな。

391 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:24:45.99 ID:E6FjpgOm0
>>384
過失かどうかは、一般論として何が普通なのかが重要な基準だろ。
普通にやってれば出来たはずのことができなかったから過失だ。
だから、その時の普通がなんだったかは大事なことだ。

392 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:24:47.38 ID:kQT7CLFt0
地震と山と言えば、地震による山体崩落で滅亡した戦国大名がいた。

「帰雲城」でググればわかる。

393 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:26:07.28 ID:Bj2i9Tl70
千年に一度と言いながらでも多くの小中学校で結構助かってるんだよなあ

だからなおさら悔やまれるよね

394 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:26:53.28 ID:p1KBYsCP0
>>375
そんな教師に屈する人は、親である資格はない

教師に夢見すぎだ。小学生か?

395 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:29:03.76 ID:gzyipW7s0
>>393
周辺学校の状況
【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す©2ch.net ->画像>4枚

大川中 卒業式後で人がいなかった
橋浦小 津波到達せず
北上中 津波到達せず
吉浜小 屋上ぎりぎりまで津波到達。屋上に避難した人はぎりぎりのところで助かった。
屋上まで津波が来ていたら大川小と同じ状況。

結局、立地と運が明暗を分けているだけ

396 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:30:48.27 ID:gnFAZmAW0
>>394
教師なんて馬鹿どうでもいいよ。
私が言っているのは、学校教師は
保護者の言うことを聞かないキチガイだと言うこと。
キチガイに子どもを預けなければならないのだから日本人は狂っている。

397 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:31:37.40 ID:Bj2i9Tl70
>395 津波が到達しても避難して助かった学校あるよ ググってみたら?

398 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:31:38.19 ID:98M9uQ2i0
欲深いなあ。
死んであの世に行ったら子供になじられるにきまってるだろうよ。

399 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:31:42.44 ID:+JJ/slPK0
>>372
三角州って書くのいいかげんやめなよ
「橋手前の三角形の高台」通称「三角地帯」だ

三角州じゃ川の中じゃん
いまだに勘違いしたまま批判する人が後立たない

400 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:31:51.01 ID:sHd0P4U90
>>7
宮城県は最初から6mってNHK言ってた
もうその時点でハザード想定越えてるから逃げなきゃねっていう酵素理由なんでしょ

401 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:32:37.21 ID:at3gYxWM0
教師がおとなしく保護者に子供返して死んだ場合も教師のせいになるの?

402 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:32:52.81 ID:aKrzsdqP0
>>396
おまえの発言がキチガイじみてるw

403 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:33:00.30 ID:H6im/9M70
避難場所になってる学校より安全な場所はないと考えるのが普通

404 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:33:37.02 ID:urFUSdZ90
予見できたならそんなところに学校なんて建てないだろう。

そんなところに建てた時点で全然予見できていなかった。

原告は予見できたそうだから、前から学校を移転しろって言ってたんだろうな。

405 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:33:39.59 ID:7Q/EsYp00
一人で裏山に逃げた教員は、助かっている  これが事実のすべて

406 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:33:51.90 ID:gnFAZmAW0
>>401
ならん。
子どもの監護権は保護者にある。

407 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:34:03.30 ID:+5tmw51p0
>>373
う、う~ん・・・

408 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:34:29.09 ID:Bj2i9Tl70
むしろ大勢が死んだ小中学校のほうが少ないんだよ

409 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:35:01.77 ID:+muPLwFO0
「東日本大震災の津波で死んだやつらは津波を予見できたのに逃げなかった真性のバカ(笑)」

遺族が言いたいのはこういうことですね、分かりますw

410 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:35:14.50 ID:RXcoADJc0
>>401
無論、銭ゲバセンサービッコンビッコン鳴りまくりですわ

411 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:35:37.69 ID:5TB1DcZ80
>>404
あの立地条件的にそこへ建てるのを決めた人は
いざとなれば山へ簡単に登れるようにって考えてたと思うよ

412 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:35:49.85 ID:gnFAZmAW0
>>402
キチガイ教師が1970年以降、
何人の子どもを殺しているか
調べてから物をいえ!

413 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:35:50.94 ID:LvqGeyIM0
>>391
で、都合のいいところだけをつまみ食いするなよ
同じ地区の住民は広報車の警告で山に避難して助かっているものもいる
さらに言うと、安全配慮義務の前提となる知見レベルは普通とは限らない
学校管理下における安全配慮義務では、一般的な教師レベルどころか当時の科学レベルを前提にした判例があるぐらいだ
児童は教員の指導に従うより他はないからな

414 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:37:11.26 ID:KwGzkr1i0
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を 創価の天罰主義で閉店
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
っっgっvっっっっっっhy

415 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:37:23.39 ID:sHd0P4U90
>>31
この小学校でいえば亡くなった人間の中に裏山に逃げたがった人はけっこういたと思うぞ
生徒だけだったらみんなで一目散に山に走って登ってたと思う
学校の責任者が頭悪かっただけって話

416 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:37:29.64 ID:aKrzsdqP0
>>412
2chのレス如きにマジギレするなやw

417 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:37:57.42 ID:7Q/EsYp00
津波に特攻して勝てると思ったバカ教員  道連れで死んだ児童が哀れ

418 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:38:45.45 ID:nZOjv2wj0
>>412
何人なのですか?

419 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:38:50.62 ID:DJb3fhV30
>>1
>大津波予測できた
無理だろアホか。
こ控訴人の主張は被災で亡くなった多くの人を貶め、ご遺族の心情を逆なでしている。

420 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:39:02.54 ID:vxTdOV3s0
10mの津波の警報→内陸4キロでも標高7mの三角地帯を超える津波が到達するという予見が出来た
というのが地裁判決の判断

この辺を高裁がどう考えるかだろうな

421 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:39:46.60 ID:gnFAZmAW0
>>418
それぐらい自分で調べろよ。

422 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:40:13.57
「誰の管理下にあるか」
「誰の命令で移動していたか」

これに対して

「その者は津波予見できたか」
「安全配慮を怠らなかったか」

これだけ

423 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:40:18.57 ID:aKrzsdqP0
>>421
おまえもソース出せや。

424 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:40:32.87 ID:urFUSdZ90
>>411
その割にはマニュアルに山へ逃げろとは書いてなかったそうだな。

425 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:41:52.55 ID:mPHcqS5b0
>>383
陸前高田の市民体育館・市民会館は津波に対して大して安全でもないのに
避難場所とされほぼ全滅した

この大川小学校もそう
地理的には大して安全圏でもないのにハザードマップで安全圏とされ
避難場所とされて津波時の対応も事前に考慮されることもなくほぼ全滅した

いい加減な仕事をした県や市を直接訴えるならいいが
被害者でもある教師を訴える見当違いの裁判だな
だれも浮かばれんだろこれでは

426 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:42:01.80 ID:gnFAZmAW0
>>423
だからキチガイ教師が生徒や児童を何人殺しているか自分で調べろ!

427 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:42:17.17 ID:mEf5rdwS0
>>420
津波の情報を持っていて、目視もしていて、
足手まといになる子供も老人もいない成人だけの逃げやすいグループの広報車の中の人が亡くなってる
ことは重い事実だと思う

428 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:42:30.14 ID:E6FjpgOm0
>>413
助かったヤツが存在するから助かって当然とか
トンデモ理論だな。

429 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:42:54.64 ID:iOYU7gr+0
>>421
こいつ、他の人にはソースは?って書くクセに自分が発言した奴はソース出さないクズですわw

430 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:43:45.75 ID:5TB1DcZ80
>>424
なんか市が変わったりして
その辺放置されてたんじゃなかったっけ

431 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:43:48.99 ID:5I4fZHDi0
大津波警報聞いて巨大な津波が来ると予見できてたら
誰も死んでないけどね
みんなラジオ聞いても巨大津波は想像できなかったんだよ
私もそうだしね

432 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:43:50.50 ID:+JJ/slPK0
>>373
これが事実だからね
予見できたといいつつ、家にいた家族も死なせてる

学校側が避難した三角地帯(一応校庭よりは高台)は、避難を呼びかけた広報車自身が向かった先
この段階では、津波を目視していた広報車でさえ三角地帯までは来ないと思っていた
結果、広報車の一人も死亡している

三角地帯ではなく、山を選択すべきだったという部分で争う以外ない気がするが、それでは勝ち目ないと踏んでいるのかな

433 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:44:01.75 ID:LvqGeyIM0
>>425
> いい加減な仕事をした県や市を直接訴えるならいいが
> 被害者でもある教師を訴える見当違いの裁判だな
見当違いしている
被告は教師ではなく行政

434 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:44:11.10 ID:gnFAZmAW0
>>429
在学契約も知らない馬鹿どうでもいい。

435 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:44:50.37 ID:LvqGeyIM0
>>428
俺がいつそんなことをいった?

436 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:44:53.79 ID:mEf5rdwS0
>>413
雄勝小は、体育館か校舎に避難することを考えていた教師を父兄が一喝
夏に一緒に安全を確認していた裏山に導いて当時学校にいた子供も大人も全員助かってる
教師の質は大川小と同じだったが父兄が違ってた
そしてその違いは、はるか昔に津波がきたかどうかだけ

437 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:45:02.76 ID:aKrzsdqP0
>>434
いや、私が代わりにソース出してるけど?

438 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:46:30.57 ID:LvqGeyIM0
>>436
大川も父兄に山へ逃げるように言われている
決定は管理者
責任は当然に管理者にある

439 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:47:04.56 ID:nZOjv2wj0
>>421
わかりました。ではソースのリンクだけお願いします。

440 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:47:54.79 ID:08zXxfdz0
予見できると主張するんなら、日ごろから津波の恐ろしさを教育してこなかった親の責任だろ!!

441 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:48:43.15 ID:S/pzGAGz0
>>2
>・何人も保護者が迎えに来て引き取ろうとするが「責任者がいないから判断しかねます」
>と引き取れず

親も大津波警報で予見してたなら、そこは強引に連れて帰ったろうに

442 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:48:55.11 ID:gnFAZmAW0
>>437
じゃあ聞くけど義務教育の児童.生徒の保護者と学校との関係はなんかね。
言ってごらん。

443 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:49:03.61 ID:7Q/EsYp00
津波が来てるのに近くの山に逃げず、遠くの川に児童を誤誘導した、アホ教員共

444 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:49:29.90 ID:aKrzsdqP0
>>442
だから、ソース読め

445 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:50:02.10 ID:Bj2i9Tl70
子供を迎えに来た親族から山に逃げるようにいわれても「落ち着いてください」
とかいって取り合わなかった

446 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:50:10.53 ID:gnFAZmAW0
>>439
学習能力がないのか。

447 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:50:17.96 ID:aKrzsdqP0
>>442
おまえも、ソース読んで調べてから発言しろよw

448 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:52:23.01 ID:7Q/EsYp00
誤誘導した教員の遺族に高額の補償金・遺族年金   誤誘導で殺された児童の遺族には、ゼロ円

449 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:52:23.11 ID:iOYU7gr+0
>>446
おまえの方こそ、学習能力以前の問題やけどな(笑)

450 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:52:39.36 ID:at3gYxWM0
なまじもっと危険な区域にある学校の生徒は全然助かったから、納得いかんのだろうなぁ
予見できるかできないかはともかく、教師がすさまじくアホだった

451 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:53:02.90 ID:sHd0P4U90
>>>238
大津波警報はチリ地震のとき1回しか出てないけど?
裁判で嘘言っても通用しないぞ
お前みたいに津波注意報と大津波警報間違えてたらそりゃ流されるわ

452 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:53:03.04 ID:tF6+sxfZ0
予見できるなら高台に移転するとかしてないといけないんだが
起こった後で言っても誰も同意してくれないぞw

453 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:53:40.54 ID:nUAoR1dB0
疑問なんだが、これ、子供を連れて帰った保護者も居るって話じゃなかったっけ
でも、迎えに来たのに渡さなかったとこもあるのか?謎だわー

454 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:53:43.54
>>432
家族が死んだから予見できないとはバカすぎるww
管理下の違いだろ

自分の家族が死んだのは自己責任であり、誰も責められないが
学校の管理下にあった子供は助かった可能性がある
これに対して責任の有無を裁判で争っている

状況がまったく違うのに、混同するバカって救いようがねーな

455 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:53:51.20 ID:LVg7Qtn80
一人生き残ってるやん予見してるやんw

456 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:54:17.62 ID:MC4SymG+0
大津波警報だけで闇雲に避難しろなんて認められるわけない。
立地がそれぞれ違うんだから。

457 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:54:24.64 ID:kIbT263m0
銭ゲバモンスター遺族「14億利益確定や!!!!! 絶対控訴はさせへんでwwwwwww」

458 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:54:25.43 ID:nZOjv2wj0
>>446
調べても土岐に教師が生徒を殺しだった事件はないのですが、0人であってますか?

459 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:54:27.29 ID:j8klv+WE0
地元の地区長の存在はなぜ話に出て来ないの?
避難前の話し合いにはいたはずだけど。

460 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:55:03.85 ID:gnFAZmAW0
>>444
義務教育の児童生徒の保護者と学校との間には在学契約がある。
よって保護者は、在学契約による債務不履行を根拠に学校教師の過失につき
損害賠償請求できる。

ソース
コンメンタール民法.不法行為法
有斐閣

461 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:55:08.88 ID:7Q/EsYp00
予見もクソもない  津波が来たら逃げるのは山  川ではない

462 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:55:30.68 ID:nUAoR1dB0
いやさ、もっと危ないところの小学校は想定できたというかこれまでも津波の被害があったから
避難対策が打ててたんだろ?大川小は、これまで津波の被害が(多分百年の間には)なかったから
ここで大丈夫、地元民も避難してきてるし、で身動き取れなかったんだろ

463 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:56:39.26 ID:8J+ixzVP0
責任転嫁遺族

464 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:57:07.83 ID:gnFAZmAW0
>>458
違います。
教師の生徒.児童殺しを
よく調べなさい。

465 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:57:24.65 ID:Bj2i9Tl70
なんにせよ、次の裁判でも同じく教師側の過失責任は免れないと思うよ

けどその過失の度合いは地裁判決よりは軽減されると思う

466 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:57:53.54 ID:aKrzsdqP0
>>460
判例は?

467 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:58:40.98 ID:7Q/EsYp00
誤誘導して児童を死なせた、アホ教員どもに、何故か高額の補償金・遺族年金

468 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 16:59:15.33 ID:5TB1DcZ80
>>453
自分の子は連れて行けたけど
知り合いの子は駄目だったって話じゃなかったかな

469 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:00:19.08 ID:kIbT263m0
どうせ高裁で賠償金は大幅に減額されるだろうから銭ゲバ遺族は大発狂だろうなwwwwvvv

470 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:00:49.14 ID:gnFAZmAW0
>>466
あのな、小学生じゃあないんだから自分で調べろ!
実務で昭和30年代からやっている。

471 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:01:15.33 ID:XDV136p4O
予見出来たなら二万人も死なんかったやろ

472 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:02:07.59 ID:mQ9sxqyo0
和解しないの?
最高裁まで行くねこれ

473 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:02:33.61 ID:KxkBue1BO
>>453
知り合いの子もついでに連れていこうとして断られただけ

474 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:02:58.23 ID:awNiq/DP0
あんな大津波想定できるやつなんていなだろ

475 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:03:14.07 ID:fICzy/490
後出しジャンケンジャンケンポン

476 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:03:16.84 ID:aKrzsdqP0
>>470
他人にはソース出せって書いてるけど自分で面倒くさいからって自分で調べろは無いんちゃうんかな?

477 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:03:54.55 ID:7Q/EsYp00
高裁は国から給料茂呂輝から、教員の指示でしょうね

478 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:04:35.42 ID:Bg/Ta7H/0
>>390
大地震の経験の無い人に習ったんだなって事は分かる。
阪神大震災では300箇所以上の土砂崩れが発生して、100人近い人が亡くなってる。
宮城県も2008年頃の宮城県地震で山一つ無くなる程の大規模な土砂崩れが起きてるし。

479 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2017/01/07(土) 17:04:56.46 ID:VdFH3eBM0
 

 土砂崩れや落石事故を危惧したら、山には登れないわな。

 

480 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:05:06.77 ID:gnFAZmAW0
>>473
教師の横暴以外なにものでもない。
結果子どもたちを殺している。
馬鹿教師そのものだ。

481 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:05:59.48 ID:r7NlTTzB0
親の鑑ですねw

482 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:06:18.17 ID:aixOMjsE0
やっぱりここの学校の教職員だけちょっと危機意識がおかしかったんだろうな。

483 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:06:58.56 ID:kIbT263m0
乞食遺族はただ金が欲しいだけ 真相なんてどうでもいい

484 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:07:00.75 ID:TiRRzooK0
結果論
後出しジャンケン

485 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:07:26.29 ID:gnFAZmAW0
>>476
あのな法律の実務.理論の世界では常識。
説明するのも馬鹿バカしい。

486 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:07:48.14 ID:1JHNkD4E0
必死なのは遺族関係者でしょうかねえ?

487 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:08:07.67 ID:7Q/EsYp00
地震の山崩れでの死者数は、ここ100年の全世界統計で 1%にも満たない  大部分の死者は津波  この事実

488 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:08:11.40 ID:52kL7z3Q0
予見できたら安全なところに逃げて死んでないはずなんだけどな。
予見できなかったから死んだんだよ。

489 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:08:27.33 ID:kIbT263m0
高裁で賠償金が10分の1以下になって 守銭奴遺族どもが発狂するのが楽しみwwwww

490 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:09:01.40 ID:E6FjpgOm0
>>435
言ってる自覚がないかわいそうな人・・・

491 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:09:26.55 ID:iOYU7gr+0
>>485
そうやって、逃げるなよ。
ちゃんと、自分の発言に責任持てよw

492 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:09:30.01 ID:S/pzGAGz0
>>489
「よし、こうなったら最高裁まで闘ってやる!」

493 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:10:15.09 ID:LvqGeyIM0
>>488
うん、それで、安全配慮義務に基づく予見義務違反が問題になっているんだよ
予見すべきであったか?ということ

494 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:12:11.04 ID:KxkBue1BO
>>480
その子の親と入れ違いになったらどうすんの?
 
「どこに避難するかわからないけど知り合いだとおっしゃる方が連れていきました。あとは自分でさがしてください」?
 
安易にほいほい引き渡すわけにはいかないだろう
本当は知り合いじゃない可能性だってあるんだから

495 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:12:12.41 ID:nUAoR1dB0
>>468>>473 有難う

山は、熊本のときは思いっきり崩れたからなー。実際に崩れる可能性も否定できないわな
本当に結果論だな

496 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:12:14.24 ID:LvqGeyIM0
>>490
日本語読めないの?

君のレス
>>378
> 普通にみんなができなかったことができなかったのは、
> 罪でも過失でもないよな。

俺のレス
>>384
> 個々におかれた状況や立場はそれぞれに異なる
> "みんな"なんて曖昧なことは通用しない

497 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:12:21.03 ID:tsylqHkR0
というか
無能どころか児童の証言集を隠すなど
犯罪者そのものの大川小学校の教師たちの後始末を
税金で補うのは勘弁してくれ

愚か過ぎる行動で多数を児童を殺して
証拠を隠滅しようとした教師たちをとっとと逮捕、収監しろよ

498 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:13:36.47 ID:7Q/EsYp00
沢山の児童が死んでるのに、胸張って正義面で威張っている、教員側

499 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:14:20.66 ID:HE2vF1zI0
最初は気の毒だとおもったが、今は韓国人にしかみえない。

500 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:16:36.16 ID:7Q/EsYp00
誤誘導で児童を死なせた教員の遺族は、高額の補償金を児童の遺族に回すべき

501 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:17:11.74 ID:OBO2Btwx0
◼︎ 裏山に逃げなかった理由

・ 余震
・ 土砂崩れ
・ 倒木
・ 積雪
・ 降りはじめた雪
・ ルート不明(裏山は私有地で2003年の土砂崩れ以後立ち入り禁止だった)
・ 整備された登り道なし

◼︎ 三角地帯へ避難しようとした理由

校庭は、海抜 1メートル、
三角地帯高台は、7メートル

広報車が知らせた松林を超えた津波は、校庭から見て北東の陸からくる。
移動先の高台は校庭から見て南西。
三角地帯高台に広報車がいたから、安全だと思ったんだろうね。

三角地帯高台からは、正面の山や内陸へさらに避難可能。
数百メートル先に山への階段あり。
三角地帯高台にいた広報車の人たちは実際にこのルートで避難。

合理的な避難行動をしていたが、川を遡った津波が想定外の速度と規模であったため、避難中の大川小学校一団は西からの津波にさらわれた。

結果は最悪だが、川からの津波を具体的に予見することは不可能であり、過失はない。

502 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:17:12.52 ID:gnFAZmAW0
>>491
えらく粘着するね。
判例もクソも実務上、学校訴訟は
債務不履行による損害賠償請求と
不法行為による損害賠償請求との
どちらでも原告の都合のいい方を
選択してやっているが。
それが義務教育であろが高校であろうが、大学であろうが関係ない。
時効期間が違うだけだ。

503 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:17:42.92 ID:sHd0P4U90
>>471
予見出来ても大川小の生徒みたいに強引に川辺に連れて行かれちゃうケースだってあるからな
2万人死んじゃった論馬鹿はいい加減個々のケースが違うことに気付けよ

504 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:17:47.03 ID:aixOMjsE0
>>497
学校側や市のほうが隠蔽体質の銭ゲバに見えるよ。

505 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:18:48.63 ID:0yD2/nRp0
和解なんて応じずに最高裁までやって
真実を明らかにすべき。

506 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:19:25.35 ID:5TB1DcZ80
>>494
でも「てんでんこ」ってのはそういう事だと思うよ
その地方独特のものは他地方民には分からんし
そうじゃないと生き抜けない土地ってのはあるんだろうよ

507 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:19:51.80 ID:tsylqHkR0
>>500
まったくその通りだわな

生き残った教師たちも、校長をトップに逃げ回ってばかり
自分たちに不利な児童の証言を隠蔽に至っては
悪質な犯罪で、この罪を問わないのが不思議で仕方がない

まさに人間のクズそのものだよ
クズの家族たちもクズなんだろうさ

508 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:20:55.27 ID:7Q/EsYp00
現実のカネの金額は教員側が数段多い  カネのもじゃは金額の多い方だよ

509 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:21:12.49 ID:OBO2Btwx0
一審判決のおかしいところ

3:30ごろまでは具体的予見は不可能としているのに、
3:30ごろの広報車の広報により、いきなり具体的に予見できたとしていること。
これが決定打となり、原告(遺族側)勝訴。

広報車「松林を津波が超えた」

これは、大川小学校の北東から陸上ルートで津波が来ることを知らせるもの。

この広報から大川小学校一団を飲み込んだ川遡上ルートの津波を具体的に予見することは不可能にしか見えない。

広報車の広報の後、大川小学校一団は南西の三角地帯高台へ移動中に、陸上ルートより一足早く南下し、西からきた川遡上ルートの津波にのまれた。

510 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:21:33.12 ID:GhbGDHPg0
金目www

511 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:21:35.89 ID:0yD2/nRp0
今度こそ、生き残りの教師に証言させんとな。

512 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:22:01.90 ID:pZ0D+GVk0
「技術が成功するためには、体面よりも現実が優先されなければならない、何故なら自然は騙しおおせないからだ」
チャレンジャー事故においてのファインマンの言葉

513 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:22:07.08 ID:MC4SymG+0
>>505
当事者ほとんど死んでるのに真実なんて明らかにはならん。
当時の状況で過失があったかどうかがはっきりするだけで。

514 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:22:28.09 ID:FdtSWpOh0
.

こいつらは自分の子供を助けに行こうとしたのか?


.

515 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:23:21.26 ID:bIIkUT6u0
市が事故調査書を裁判前に捨てたのがすべて


ゲスな意味で当時どんなやり取りが行われていたか知りたいな
怒鳴りあいのけんかで、涙流して裏山避難訴えた教師もいたんだろ
誰が死を決定づけたんだよw

516 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:24:15.71 ID:uIJHaAbK0
>>223
>>230
>>359
根拠もソースもなしに自分の想像だけで反論
こいつらただスレを混乱させたい朝鮮人思考の奴ら

517 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:24:26.16 ID:mEf5rdwS0
>>438
父兄は口で言っただけで一緒に山に登ろうとしたわけじゃない
事前に山の安全性を確認もしてなかった

山に登るのをためったのは理解できる

518 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:24:33.44 ID:p400+yVN0
>>501
あほのワンパターン
とっくに論破されている
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1483505783/24

519 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:26:39.23 ID:nduBdKOT0
バスの運転手も、バスを放棄して山に足で登れば助かったのにな。

520 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:27:02.50 ID:cbJ+SAAZ0
遺族側が金の亡者にしか見えん

521 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:28:42.28 ID:tsylqHkR0
現地に行った事のある者はわかると思うが
小学校の裏はなだらかな山
低学年の児童でも時間をかければ容易に登れる

そしてその山は今も緑のまま無傷
現場に立てばいかにこの教師たちがアホまる出しかよくわかる

522 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:28:51.12 ID:sgdMoFaY0
>>485
そりゃ誰も納得させらないわな

523 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:29:26.15 ID:gbfe6Cqd0
結局のところ真相なんかどうでもよくて金が欲しいだけだからね
まあ家も流されて放射能にまみれて生活も苦しいのか知らんが、ざまあである

524 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:29:28.96 ID:KxkBue1BO
>>506
てんでんこは岩手じゃなかったっけ?
宮城で震災前から浸透してたなら無知ですまん
 
だけど学校側の対応としては確認のとれていない家族以外に引き渡す方が問題だと思う
連れ去り事件になりかねない

525 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:31:00.95 ID:gnFAZmAW0
>>520
子どもを殺した教師が補償金をもらって、殺された子どもの保護者に賠償金を払わないのは、おかしくないかい。

526 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:32:44.20 ID:gnFAZmAW0
>>522
無知な人に知識を与える場ではないな。

527 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:34:32.76 ID:mEf5rdwS0
>>525
教師も子供も両方気の毒と思ってる人がほとんどなのに
「子供は教師に殺された!」ならどんびき

528 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:34:34.91 ID:6KsIntUy0
次の津波も必ず起きます。なにか対策はされてますか?

529 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:34:45.58 ID:sHd0P4U90
>>521
ほんとこれ
崖でもないのに崖崩れ崖崩れ言ってる馬鹿は現地を知らないで書いてるか
情報操作しようとしてるかのどちらかだろう

530 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:35:33.07 ID:gnFAZmAW0
>>527
そりゃあんたの考え。

531 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:36:54.38 ID:sgdMoFaY0
>>528
昨年の福島県沖地震で津波警報がでてるのに自動車渋滞おこしてるぐらいだから、また悲劇は起こるだろうな

532 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:37:29.66 ID:mEf5rdwS0
>>530
世間の考えだよ

533 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:38:42.99 ID:gnFAZmAW0
>>532
あんたが世間?
なに惚けたこと言っているの。

534 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:39:56.22 ID:LvqGeyIM0
>>495
地震による山崩れをいうなら直下型とプレート型
法的にいうなら抽象的危険と具体的危険

535 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:40:59.53 ID:gzyipW7s0
人間の心理には後知恵バイアスというものがあって、後から見知ったことを
あたかも最初から知っていたように思い込むように出来ている。

どこかで事故が起きた時に、もっとこうしていたら、こんな対処をしていたら防げたのに、
といった後から見知った知識でありえない仮定を推測し、それがさも当たり前であるかのように思い込む。

2ちゃんには、後知恵バイアスの典型みたいな馬鹿が多すぎだよね。

536 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:42:10.53 ID:LvqGeyIM0
>>535
仙台地裁に対しても同じこというの?

537 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:42:15.62 ID:mEf5rdwS0
>>533
世間がそう考えたから「先生を断罪」の横断幕を謝罪したんでしょ?

538 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:43:05.47 ID:BDKZcSHc0
これほど逆転敗訴が確定してる訴訟は珍しい

539 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:44:13.91 ID:22JyljDM0
死刑反対論者は、被害者宅まで押しかけて、自分の論理を押しつける
ここの気狂い達は、自分が何処の誰か判らないからと、
揶揄う為に書き込む。
でも、他人の前では、遺族を擁護する
精神分裂。

こいつらにとって、自分の書き込みを真に受けて、
本気で遺族を叩く馬鹿が出てくるのを楽しみにしているだけ。
あのアメリカでピザ屋を襲った奴みたいなのが現れるのを。

540 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:44:27.12 ID:k0JNPROk0
予見できたら、あんなに死者が出るわけない。
それとも、東北人は予見しながら逃げるの遅れた土人だと言いたいの、遺族は?

541 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:45:30.27 ID:LvqGeyIM0
>>495
>>517
実際には、体育館裏の山ルートは、
三角地帯へ向かう為に実際に通った山沿いルートや三角地帯より
山崩れのリスクは低いとされていた

542 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:46:00.56 ID:+uQA3Nfd0
>>2
引き取れない なんて常識的に有り得ん

つか引き取らない親御はその後どうなったんだ?
一緒に流されたのか?
その証人は生きてるのにか?

不可解すぎるんだが

543 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:47:25.22 ID:gnFAZmAW0
>>537
違うな。
行政.教師.マスコミ等が言葉じりを捉えてバッシングしたから。
原告は謝罪する必要はなかった。
謝罪は間違いだったと考えている。
ブレーンが悪いな。

544 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:47:44.60 ID:DYE7YseH0
>>538
一審が、あからさまな
「ガス抜きでーす、控訴してくださいねー」な判決と思いきや、

一審の裁判長を見ると、どうやら本気で判決出したらしいというのも
また驚きなんだよねw

545 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:47:46.62 ID:XdSLvu/90
これ関連にいっつも出てくるレス乞食はこいつらと違って金もらえんのになあ

546 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:48:09.74 ID:+YS86uqyO
>>537
謝罪する以前に
よくもまぁ、そんなものをわざわざ作って
わざわざ掲げたよなぁ
ぶっちゃけ、津波で死んだことの可哀想さより
そんな愚親に育てられた可哀想さの方が辛いだろ
死んだ子供、こんどはマトモな普通の親のところに生まれ変われたらいいね~

547 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:49:10.55 ID:0bCNs7/50
予見出来たかどうかなんて本当はどうでも良いんだろ本音を言えよもっと金が欲しいってw

548 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:50:13.19 ID:7Q/EsYp00
一人で逃げて助かった教員が、すべてを知っている  教員側はこの教員を出さない

549 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:51:09.97 ID:gzyipW7s0
>>536
主張してもいいかもね。過去にもあるし。

>被告側の証人として出廷された認知心理学専門の大阪市立大学の教授から
>「後知恵バイアス」というバイアスについての説明がなされました。

>事故が起きた事実を知っている状態で、河川の濁りある写真を見たとき
>「これは増水の予兆だ」と思ってしまいがちである。
>事故の事実を知らずに見た場合は、「これは増水の予兆だ」などと思うことはほとんどない。
>こういう「後知恵バイアス」というものが人間にはあり、
>当時の事故関係者、目撃者、捜査関係者にも影響を与えている。
http://eclairer.org/criminal/2016021901/

550 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:51:30.03 ID:HPd0aPps0
大津波で思い出した。

琵琶湖県民が京都人や大阪人と言い争いになると、
『琵琶湖の水とめたろか!』とかすぐファビョるのな。

しかしながら琵琶湖疎水の管理事務所って京都にあり、
止める権限は琵琶湖人には無い上に、
京都には京都水盆って天然の広大な地下ダムがあるし、取り立てて水にも困らないのな。

で、だ。
とある人が実際に琵琶湖の水を止めたらどうなるのだろうと、
PCでシミュレーションしてみたら、
あっという間に滋賀の大半が水没。
津波どころの被害じゃない。

それでも、琵琶湖県民は、琵琶湖の水とめたろか!言うのん?(´・ω・`)

551 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:52:40.34 ID:lSjdLdC30
消防がわざわざ津波が来るといいに来ても待機
山に逃げる子供を引き摺り下ろす
周辺の学校は高台に避難できた
ここだけ全滅してるんだから責任はどうあれ先生らがアホだったのは事実
ちな生き残った先生はなんの証言もしていませんwwww

552 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:52:52.99 ID:o2PgZ1qj0
コネ採用の無能が先生をやってるからな
通常の地震とは明らかに違う揺れ方だったのに、
津波が予見できなかったと言うのは無理がある

553 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:53:02.02 ID:TQTi65Xc0
小学校では大きな地震が起きたら津波が来るので避難しましょう!って教えないのか?
センセがゆとり脳なんじゃ仕方ないね

554 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:53:15.76 ID:gnFAZmAW0
>>548
控訴審でも出てこなかったら、
例えそれが行政による業務命令でも、
この教師は一生、世間に顔向けが出来ないな。

555 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:54:19.68 ID:9Oh0D6KUO
>>548
端から端まで見てたワケじゃないから、証言も期待できない気がする

556 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:54:54.99 ID:DYE7YseH0
>>542
ていうより、
大川小に大津波がくることを予見できていたのなら、
何故、保護者達は、大川小の避難対策に
何も口出ししてこなかったんだ?

近隣も、津波があれば大川小に避難ということになっているが、
それに対し、地域住人が何の対策も立ててこなかったのは何故だ?

少なくとも、1年前のチリ津波における大津波警報で、
更なる大津波が来ることを予見し、
対策をとっていなければならなかっただろうに

雄勝小ではそうやって、生徒達の命を保護者が守った
http://www.kahoku.co.jp/special/spe1114/20130330_01.html
>「先生、子どもたちどうすんの?」
> 「まだ余震が続いているので、校庭に待機させます」
> 耳を疑った。「頼むから、子どもたち逃がして。
>波来っから、子どもたちを神社さ上げらいん、上げてけらいん!」
(中略)
> 教職員は外部から赴任し、数年で異動するのが一般的だ。
>入れ替わりは避けられず、時間とともに学校では災害の記憶が薄れてしまう。
>危機感を保つには、保護者ら地域が防災を学校任せにしない意識が求められる。
> 震災当日、石巻市雄勝小にいた児童が無事に避難できた背景には、母親らの備えの下地があった。
> 学校に避難を訴えた母親の一人、佐藤麻紀さん(41)は震災の数年前にPTA役員に就いた。
>「よそから来る先生は津波のことが分からない。必ず、先生たちと
>子どもを逃がす相談をしておいてね」。前任者からこう念を押されていた。
> 「信頼関係を築くには、顔を見て話すのが一番」。普段から学校に顔を出し、教員とお茶を
>飲みながら、防災に限らずさまざまな話をした。震災前の夏には学校の草むしりに合わせ、
>佐藤さんら親と児童、教職員が一緒に新山神社へ登り、避難路を確かめていた。

557 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:55:23.82 ID:7Q/EsYp00
誤誘導で児童を死なせた教員の補償金や遺族年金が、誤誘導で死なされた児童の遺族より、何で極端に多いんや  

558 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:55:25.40 ID:Tuk5e2DQ0
>>516
そのレスはブーメランだな
否定のための文章にしかなってない
否定するだけの根拠を示せていない

559 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:55:42.25 ID:3ayqyEQk0
>>536
仙台地裁は実際に職員を現場に行かせたと以前ニュースで見たよ。
そしてやっぱり>>521のように感じたんだろうなw

560 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:55:47.46 ID:ZAx0fCrq0
>>515
きっとその教師が唯一裏山に逃げて助かった教師なんでしょうね。

しがらみ捨てて裁判で証言してもらいたいですよね。

561 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:56:09.15 ID:IHpMgNoc0
なんせ「簡単に登れる」と主張してる人があげてる動画ですら
女の子がフラつきながら登ってるような動画だからな

2:15秒辺りでフラついた時に、右側に他の児童がいたらと思うとゾッとするし
しかも当時は絶えず強い余震が続いていた

562 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:56:43.71 ID:sgdMoFaY0
>>541
いつ誰がどう判定して、それを誰がどう周知したの?

563 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:57:17.18 ID:LvqGeyIM0
>>549
それ、本事案の判決のどこに適用するの?

564 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:57:53.71 ID:vIPvCFuj0
>>541
ソース早よ。

565 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:58:07.90 ID:ZAx0fCrq0
だいたい公式に大津波警報がだされてたのに

>市と県は「大津波の襲来を予見するのは極めて困難」

って何ふざけてるのかと。

保護者の直訴もあったので知らなかったわけじゃない。


本当に今回の判決で警報には従え、を徹底させればいい。

566 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:58:12.01 ID:cgSKAu2K0
>>556
口は出していたし、裏山への避難路も立案されていた
動きの遅い市側が脳天気だった

567 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:58:31.46 ID:7Q/EsYp00
当日現場に教員さえ居なかったら、児童たちは、こんなにも死ななかった  教員が現場に居たから死んだ

568 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 17:58:45.34 ID:22JyljDM0
こういう所の校舎は、無駄になる部分が多くなるが、
5、6階以上の建物にするべきなのかも。

金が掛かりすぎるけど、文科省と森喜朗にお願いして。
数千億は、はした金のラガーマンならどこから工面して。

569 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:00:34.29 ID:gzyipW7s0
>>563
保護者や広報車職員の証言の信ぴょう性への反論かな。
「津波が来るから危険だと思った」みたいな証言してるけど、結局後知恵バイアスに影響されてるでしょ。

570 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:00:50.65 ID:lst3LDvm0
田舎に住んでるのが間違いだったな

571 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:01:06.55 ID:bIIkUT6u0
>>556
口出ししたけど強力にはねのけたんだろ
証言はすべて破棄されてるから何が起きたかわからんが
子どもが大人たちが怒鳴りあいで言い争うのを見ている

572 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:01:13.55 ID:nK3zw6ha0
この問題を語るうえで、いつも無視されているなと思うのは、未曽有の大災害時だったということだな。
それを、「ああすればよかった」「そうすれば助かった」などというのは、あくまで人間が冷静に判断できる平常時に限られる。
大地震が起こり、自分も生徒も死ぬかもしれない以上事態であるのに、平常時に要求することを
求めてはいけないと思うんだな

573 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:01:23.85 ID:lst3LDvm0
漂流教室のような描写で漫画化してほしい

574 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:02:31.64 ID:LvqGeyIM0
>>569
それは一審判決で認定された予見可能性の反論にはならないでしょ

575 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:02:48.56 ID:WWOKFvmX0
こういうのは後出しじゃんけんじゃあな

576 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:02:56.89 ID:OBO2Btwx0
法律上の争点

遺族側が勝つためには、市(学校側)に「過失」があることが必要。
(無過失の結果責任が問われる事例ではない)

学校側に「過失」があるというには、「具体的予見可能性」があることが必要。

七十七銀行行員の遺族を原告とする裁判では、遺族側敗訴。
結果は最悪だったが、津波を具体的に予見することは不可能と認定され、過失はないとされた。

要するに、津波の危険の具体的に予見できたか否かが訴訟の勝ち負けを決めるということ。

577 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:04:06.54 ID:Bg/Ta7H/0
>>525
それは公務員法の問題じゃないのか?
全国の公務員相手に別の訴訟を起こせよ。

578 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:04:12.56 ID:gnFAZmAW0
>>569
その立証は具体的にどのような事実をもってするの。
後知恵バイアス理論もいいが、
立証が出来るのかね。

579 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:04:17.27 ID:vIPvCFuj0
100レスあたりまで比較的まともな意見が付いていたんだが、それ以降、このスレに気がついた、公務員憎し、教師憎しの気違いが荒らすようになったな。
いわく、生徒を全員校庭に監禁して津波の到着を待っただの、最後の三角地帯への必死の移動を海に向かって行進だの。
これまでの胸くそ悪いレスの流れと同じになったな。

580 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:04:17.90 ID:Cbzk2k7/0
避難していたのは教師と児童だけではなく高齢者もいたって。

>「学校は避難場所になっており、逃げてきた高齢者らのことも
>考えないといけない。判決は、児童と高齢者を含む全員を安全に
>避難させようとしたであろう教員の努力を否定している」
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201611/20161101_13021.html

で、以前にはこんな書き込みもある。
地元有力者高齢者一族をかばっているのか?


http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1477638908/26
26 :名無しさん@1周年:2016/10/28(金) 16:30:41.55 ID:yntxyGVj0
前のスレにもあったように

「大川小地域の地元のクソボケ有力者が『山に登って避難しなくても大丈夫!津波はここまで来ない!前も来なかった!』」
と小学校教頭とケンカまでして訴えたせいで、

小学校にいた&避難してきた 生徒・教師・近隣住民の多くの犠牲者を出しました

581 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:05:24.79 ID:7Q/EsYp00
津波が来てるのに山に逃げるより、川に逃げるのが正しいと言い張る教員側のお頭には、ウジが湧いとる

582 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:05:42.49 ID:awNiq/DP0
教師自体も死んでんだから、予見可能とするのは無理だろ

583 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:06:02.98 ID:LvqGeyIM0
>>576
一審では、予見可能性が認定ではなく、
「 現に予見したものと認められる。」だからね
これにどうやって反論するの?

584 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:06:24.15 ID:eqv1Bu6O0
>>572
未曽有の大災害と思わなかったから校庭でのんびり点呼とって焚火してたんだろ
むしろ冷静になりすぎて警報も人の助言も耳に入らないで死んだケース

585 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:06:37.55 ID:Bg/Ta7H/0
>>534
津波が来る前なら抽象的危険でしょ。

586 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:07:04.39 ID:gbUvo6lI0
震災からもう6年以上たつのに遺族連中はどこまでしつこいんだ?裁判に勝っても亡くなった人は戻ってこないんだよ

震災被害にあったのは自分達の家族だけとでも思ってるのかこの遺族連中は?遺族連中は震災で何にもなくなってしまった人達から更に金をむしり取ろうとしてやがる。人間としての心があるのか?ゲスの極みみたいな最低な奴らだ

金が欲しいなら素直に金が欲しいと言えや

587 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:07:07.03 ID:gnFAZmAW0
>>577
違うな。
事実から生じた正直な気持ちを言っているのだ。
納税者の正直な気持ちをな。

588 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:07:57.59 ID:LvqGeyIM0
>>585
15時30分頃以降は津波の危険は具体的予見可能性が認められているよ

589 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:08:32.33 ID:vIPvCFuj0
>>525
職務に殉じて職務中に命を落とした先生方に公務災害見舞金が支払われ、
1000年に一度の天災で多数の周辺地域住民と同様に命を落とした方々には、多数の周辺地域住民と同様に特別な見舞金は支払われない。
天災だからね。

590 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:09:01.19 ID:pd1Le1ro0
予見出来たって言ってる奴の
自宅が津波で流されてたりしてな。
津波が来るとわかってる学校に
我が子を通わせてるし。
そんな嘘をついてまで税金を騙し盗りたいのか?

591 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:09:13.72 ID:nUAoR1dB0
当時の事覚えてる?
予想される津波の高さが、時々刻々と変わってしまってたんだよ
最初の予想津波高さが何mだったかまで憶えちゃいないが、
後で上書きされた情報でどうのこうの言われてもな

592 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:09:15.94 ID:nduBdKOT0
大きな揺れを感じた時に、
 ラジオやテレビを利用できないなどで情報が入らなかったときに
「津波の情報がなかったから予見できなかった」では困る。
さらに、津波が来ることまでは聞こえたが、それが何メートルで
あるかを聞き洩らしたから不明だった。
不明だからどれだけ高ければ良いか予見できなかったので
高い場所に上がらなくても構わないというのでは困る。

情報が無い、不完全なときは、最悪な状況も想像して、
安全サイドにマージンをうんととるべきなのだ。
10メートルなどといっていても、それは予報に過ぎず、
天気予報が外れるように、実際の高さが10メートルである
ことを保証してくれるものではない。15メートルあるいは
20メートルかもしれない。仮に海上では1メートルの津波
だといわれても海岸でそれが6メートルになるのか15メートル
になるのかなどは状況次第だ。できるだけ高い場所に上がること、
理想的には津波の高さの状況に合わせてまだいくらでも上に上がれる
位置に避難すべき。たとえばほぼ同じ努力でどちらにでも逃げられる
2つの建物があって、片方は高さが10メートル、片方が30メートル
なら、30メートルの側に逃げることを勧める。

593 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:09:34.16 ID:DYE7YseH0
>>566>>571
口は出していた?
誰が?
町会長が?

住人が、「危ない」「大津波が予見できる」大川小に
避難してきているというのに?

まず、地域住人での意思を固め、町会長など、代表が申し入れしないと
一部住人のクレーム扱いとなり、まともに取り扱ってもらえないのは当たり前

で、地域住人で、大川小は津波が来たら危ないという
危機感を共有できてたわけ?
できていないよね?
だから、住人達は大川小に避難したんだから

594 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:10:39.41 ID:reeKAucF0
予見できなかったから死んだんだろアホじゃねーの

595 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:11:09.19 ID:ei2bJJoX0
予見できたんならお前らが救出しにいけよ

596 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:11:32.13 ID:gnFAZmAW0
>>589
反論にも説明にもなっていない。

597 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:11:46.98 ID:7Q/EsYp00
誤誘導で児童を死なせた教員の補償金年金は、誤誘導で無意味に死んだ児童の遺族に回すべきだ  

598 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:13:28.88 ID:8URpg0wG0
生き残りの教師はこんな大地震があって津波がこないわけがないと主張したらしいが聞き入れられなかったようだが

保護者や広報車が津波が来ていることを知らせたにも関わらず河川の堤防に向かって児童は列の前方から呑まれた

いかに危機意識に差があったかということ

599 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:13:57.31 ID:LvqGeyIM0
>>569
一審判決の予見可能性の検討部分は読んでるのかな?
後知恵バイアスなど入る余地ないと思うけど?

600 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:14:01.97 ID:eqv1Bu6O0
>>576
77銀行は 「警報の10mを超えた場所に避難したうえで」
それ以上の津波を具体的に予見が不可能だったって結論だろ

大川小は警報の10mにはるかに届かない場所に避難してるので
具体的予見以前に過失なわけ

601 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:15:06.99 ID:gzyipW7s0
まあ今回の判決って、仮執行宣言をつけないとわざわざ注意書きされてるわけで、
高裁でひっくり返りそうだって裁判官も理解してるんだよね。

602 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:15:14.97 ID:vIPvCFuj0
>>515
調査書は報告されたでしょ。
捨てたのは聞き取り時の乱筆メモ。
調査書に清書したから捨てたって何度言っても、揚げ足取りの連中はそこに執着する。
当時も生存者から聴取したんだから、なんなら聞き直したら?もっともいまでは全員、バイアスのかかった記憶や証言しかしないだろうけど。

603 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:16:14.66 ID:gnFAZmAW0
>>597
殺された子どもの賠償金より、
殺した教師の補償金の方が多い
と言うことは納税者として納得しないな。

604 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:16:57.21 ID:35ixFgHX0
あれだけ多くの人が死んだのは
やっぱり予言不可能な部分が大きかったからじゃないかなぁ
気象庁の最初の津波の高さ予測も低すぎた

605 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:17:16.95 ID:8URpg0wG0
都合の悪い児童の証言は破棄したからな
校長も生き残り教師からのメールを破棄している

606 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:17:19.86 ID:7Q/EsYp00
津波に特攻して勝てると思う教員のアホさ加減に、言葉も無い  無意味に死んだ児童が哀れ

607 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:17:46.01 ID:xG1EWNf60
よかった

608 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:18:45.73 ID:Y3gJ9C9p0
一度山に登った子供たちを引きずり下ろした教師のやったことは明らかに過失でしょ。
それにほかの子供たちを迎えに来た親たちは高台への避難を呼びかけてるのに教師は無視してるんだよね。

609 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:18:52.78 ID:35ixFgHX0
今考えると過失だと言えるけど
その時の、あんな経験見たこともない立場だとわからなかっただろうねぇ
結果論ならなんとでも言えるけど
予測可能なら、あんなに多くの人が死んでないよ

610 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:19:57.91 ID:Ut+AFEVi0
>>61 だな。
但し、学校や自治会がきちんと災害対処計画作成、訓練をやること。そして市民がサボらず参加、協力することだ。

611 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:20:44.00 ID:gnFAZmAW0
>>601
違うな。
確定判決が出るまで、行政財産の差押えを回避して、行政運営に支障が出ないように、との行政への配慮だ。

612 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:20:54.50 ID:gbUvo6lI0
韓国はライダイハン問題はいつ解決するの?

慰安婦像じゃなくてライダイハン像を建てて毎日像の前で韓国人は謝罪しなさい。そして早くベトナムに誠意ある謝罪と賠償金を支払いなさい

竹島は日本の領土

613 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:21:14.37 ID:eqv1Bu6O0
>>591
宮城県は一報が6m 二報が10m以上
それだけ
いい加減このくらいの基本情報は調べてから書き込めよ

最初の6mですでに想定してた5mを超えてるから
さっさと逃げろよって事だ

614 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:21:51.02 ID:LvqGeyIM0
>>601
関係ないよ

615 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:22:32.36 ID:UsxR3e/j0
○○「金目でしょ?!」

616 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:23:33.74 ID:7Q/EsYp00
津波は天災だが  この大川小のこの時の現場は、100%人災です

617 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:23:47.59 ID:gzyipW7s0
まあ高裁で予見可能性が否定されるのは既定路線だよね。

山元自動車学校
■地裁
「教官らは消防車による避難の呼び掛けを聞いたと推認できる」として、地震発生後の周辺状況の変化を踏まえ、予見可能性を認めた。

■高裁
「津波到来の予見可能性の有無を判断するには困難が伴う」

大川小
■地裁
自動車学校と同じ高宮健二裁判長が担当し、予見可能性についてこの判断基準を踏襲した。
「学校前の県道を通った市広報車が高台への避難を呼び掛けていることを聞き、教員らは大津波の襲来を予見し、認識した」と認定した。


618 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:23:53.03 ID:IIr6KNkO0
>>1
プロは結果が全てだ。

教師の仕事は何だ? 学校で児童を教育すること、学校管理下での児童の生命安全を守ることだろ。

大震災後、運動場で40分以上小田原評定して時間を浪費。
その間、数多くの保護者が児童を自家用車で迎えに来た。
教師には何人もが津波の接近を警告して帰って行った。

そして、津波到達7分前には役所の自動車が津波の接近を大音量で警告。

それなのに河川のある高台を目指して移動する重過失。
もう、これは最高裁まで行っても断罪されるよ。

もちろん、俺も教師が一緒に死んだのは教師の遺族にとっても不幸だと思うし、
地裁判決後、原告が酒盛りして喜んだとか、「先生の言うとおりにしたのに」とかの横断幕はいい気はしない。

しかし、裁判は感情論じゃなく事実認定で判決を下すからな。
死んだ教師が可哀想だから、控訴するとかは控訴理由にならない。

客観的に判断すれば、教師たちの判断は重過失で死ななくてもよい児童を死なせたんだから、
賠償瀬金は130%発生して当然だ。

これで、賠償が認められなかったら日本は法治国家じゃないよ。

619 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:23:59.70 ID:nUAoR1dB0
リアルタイムで見てたけど、もっと時々刻々と予想高さが変わってたように思うんだが
色んな地域のを一度に報道するからごちゃごちゃだったんだろうかね
んで、そもそもここは避難所だからね。地元民も来てるのに、教師に全責任とかそれ業務の範疇か?

620 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:24:40.31 ID:rIctgMZo0
>>609
広報車が直前に警告したのにそれを軽視したのは、
結果論の問題じゃないだろ。

621 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:24:45.17 ID:MPuTOSNN0
>>608
まさにそれ

622 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:25:36.99 ID:gHRl/3ZlO
予見なんかできねえよ 金目

623 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:25:49.59 ID:LvqGeyIM0
>>617
なんだ、全然わかってない人か

624 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:26:07.22 ID:2UDuqHN20
宮城土人にかかわるとろくなことはありません

625 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:27:12.01 ID:MPuTOSNN0
>>623
裁判官はもっと危機感を持って判決を出せと

626 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:27:27.09 ID:sgdMoFaY0
>>623
ところで>>541のソース頼むわ

627 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:28:07.94 ID:nUAoR1dB0
広報車を軽視とか、誰の証言だよ
それで避難しようとしたけど巻き込まれたんじゃないのか
地元住民も居て、あとマニュアルも無いから長引いたんだろ
人数が半端に多いとそりゃややこしくなるだろ

628 :名無しさん@1周年:2017/01/07(土) 18:28:12.00 ID:9ngcHMoU0
ここの教師だけ頭の中が違う世界に居たんだろうなw

rm
lud20170107182835
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1483766326/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す©2ch.net ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す★5
【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す★6
【裁判】大川小津波訴訟 遺族側「大津波警報で予見できた」、控訴理由書を仙台高裁に提出…代理人の弁護士は和解に否定的な考えを示す★2
【東日本大震災】「大津波警報が過小だった」との津波警報訴訟、控訴棄却 気象庁の過失否定 仙台高裁 [東京新聞]©2ch.net
【大川小津波訴訟】宮城県知事「教員断罪、受け入れられぬ」 県議会で控訴理由説明、遺族らに不満募る「認識のずれ感じた」★6
【仙台高裁】大川小津波訴訟 市教育委員会の元職員「マニュアル確認せず」と証言 石巻市
伊藤詩織氏を侮辱の弁護士戒告 訴訟相手方の元TBS記者代理人 [ひよこ★]
【元徴用工遺族側】 韓国裁判部の交代を要求 「日本企業側の代理人と絆を深めてきた可能性が高い」 [09/15] [荒波φ★]
【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁
【東日本大震災】大川小津波訴訟 石巻市側に14億円賠償命令 児童74人と教職員10人が死亡・行方不明 仙台地裁★6
【宮城】児童守る義務、校長・教委に迫る 大川小津波訴訟で仙台高裁★4
【宮城】児童守る義務、校長・教委に迫る 大川小津波訴訟で仙台高裁★3
【宮城】児童守る義務、校長・教委に迫る 大川小津波訴訟で仙台高裁★6
【ヤフークリエイターズ】大川小津波訴訟の原告側弁護士の2人と、震災遺構工事の進む学校を訪ねた [みの★]
【独自】特捜部が追い込む「三浦瑠麗の夫」弁護士は統一教会の現役信者で訴訟代理人の福本修也弁護士だった [木枯し★]
【森友学園】稲田防衛相が森友学園の訴訟に関与?訴訟資料に「代理人弁護士稲田朋美」の名前 国会で追及★2
【懲戒】土地取引裁判の代理人弁護士が依頼主に無断で第三者に資料提供 → その第三者が依頼主を訴え、弁護士が今度はそちらの代理人に
【仙台高裁】大川小訴訟 「津波と無関係な学校ではありませんよね」 裁判官の質問で原告が涙★6
【宮城】宮城・大川小津波訴訟 石巻市長の給与減額案可決 市議会、1票差「消極的賛成」
【東日本大震災】大川小津波訴訟、最高裁が上告棄却。宮城県と石巻市の賠償が確定★2
【野蒜小津波訴訟】二審も支持 高裁初、学校の責任認める 住民女性遺族の請求は棄却
【東日本大震災・津波】大川小裁判 - 遺族側は生存教諭に証人尋問申請、市・県は精神的な疾患を理由に教諭に書面尋問を申請★2
【裁判】津波避難訴訟、遺族側が敗訴 東日本大震災の津波により防災センターで犠牲、釜石市の賠償責任認めず…盛岡地裁
津波注意報 津波警報 大津波警報 その1
【森法相】「ゴーン被告は無罪証明を」発言、フランスの代理人弁護士が批判 ★2
【森法相】「ゴーン被告は無罪証明を」発言、フランスの代理人弁護士が批判
【宮内庁長官】「小室さん側を責めるものではない。沈黙は誤解与える」 眞子内親王殿下結婚で代理人弁護士と面会 ★4 [ばーど★]
【朝日新聞】日本生まれの子、6年後に永住権取消 代理人弁護士「残酷だ」   [Toy Soldiers★]
三浦瑠麗さん“旧統一教会関連”報道で変更した夫の担当弁護士は「彼がまさに顧問として私を訴えている代理人」紀藤弁護士が指摘 [ぐれ★]
【宮内庁長官】「小室さん側を責めるものではない。沈黙は誤解与える」 眞子内親王殿下結婚で代理人弁護士と面会 ★2 [ばーど★]
松本人志代理人の田代弁護士、週刊誌による告発女性の性被害の否定記事に言及「文春側の立証に影響する」「戦い方は変わらない」 [muffin★]
【速報】小室圭さん代理人弁護士「解決金」を渡す意向 週刊誌に触れ回りつきまとった無職の金銭要求男(代理人は週刊誌記者)に★11 [スタス★]
【速報】小室圭さん代理人弁護士「解決金」を渡す意向 週刊誌に触れ回りつきまとった無職の金銭要求男(代理人は週刊誌記者)に★16 [スタス★]
【独自】斎藤元彦知事 代理人弁護士 PR会社にポスターデザイン費として約71万円払うも契約書はなし [Hitzeschleier★]
【速報】小室圭さん代理人弁護士「解決金」を渡す意向 週刊誌に触れ回りつきまとった無職の金銭要求男(代理人は週刊誌記者)に★13 [スタス★]
【仙台高裁】大川小訴訟 唯一生き残った教師尋問せず来年1月結審★5
【速報】小室圭さん代理人弁護士「解決金」を渡す意向 週刊誌に触れ回りつきまとった無職の金銭要求男(週刊誌記者が代理人)に★17 [スタス★]
【裁判】「人災だ、市は責任を取るべき」大川小遺族…石巻市と県「津波予見不能」、請求棄却求める ★3
【宮城】大川小訴訟控訴審 校長ら証言「引き渡しに決まりなく」 仙台高裁★4
【社会】秋田の弁護士刺殺、無期確定へ 最高裁判所
【大川小訴訟】上告へ 石巻市が承認求める臨時議会招集を要請 宮城 遺族側代表「憤り感じる」
【徴用工訴訟】日本の弁護士100人「強制徴用賠償、国際司法裁判所でも日本が負ける」★5
【徴用工訴訟】日本の弁護士100人「強制徴用賠償、国際司法裁判所でも日本が負ける」★7
【徴用工訴訟】日本の弁護士100人「強制徴用賠償、国際司法裁判所でも日本が負ける」★2
【徴用工訴訟】日本の弁護士100人「強制徴用賠償、国際司法裁判所でも日本が負ける」★12
【民事裁判】秋田市弁護士殺害事件、一審判決を変更、県への賠償請求認め県と男に計約1億6430万円の支払いを命じる…仙台高裁秋田支部
【朝鮮学校無償化訴訟】無償化「省内では当然と考えられていた」 学園側が前川前次官の意見書提出 大阪高裁控訴審
京アニ代理人、25人公表・報道に「大変遺憾」 「一部ご遺族の意向に関わらず...」★5
【個人情報のお値段】ベネッセ顧客情報流出、双方控訴 1人3300円賠償は「不満が多い」原告代理人に聞く
“統一教会”がテレビ局など相手取り複数訴訟 弁護士ら教団側姿勢を批判「言論封じを目的とした訴訟と考えざるを得ない」 [ぐれ★]
ハンセン病家族差別訴訟 非入所者遺族の敗訴確定 最高裁決定 [蚤の市★]
【裁判】袴田事件、「存在しない」としていた「着衣」ネガ90枚を高裁に提出 東京高検 [9/13]
【速報】ふるさと納税訴訟 大阪・泉佐野市勝訴 制度から市除外を取り消し 最高裁判決(15:03) ★3 [孤高の旅人★]
【裁判】「新潮45」名誉毀損訴訟 橋下前大阪市長が逆転敗訴=大阪高裁「野田正彰氏らが真実と信じる理由が当時あった」
【岩手】釜石津波訴訟、和解へ 市と遺族双方受け入れ
【裁判】自衛隊による個人情報収集、控訴審も「違法」ー仙台高裁
【仙台地裁】名取市津波訴訟、遺族敗訴 防災無線故障で賠償請求
【速報】大川小の津波訴訟で最高裁が上告棄却 石巻市と宮城県に賠償命じた判決が確定(12:30)
【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻 ★3
【裁判】津波で防災センターに避難した女性が死亡したことをめぐり遺族が釜石市を訴えた裁判和解へ 行政責任認め和解金48万9500円で
【国際】チリ南部でM7.7地震=津波警報発令
【津波警報】奄美群島・トカラ列島 3m [スペル魔★]
台湾で建物が傾く被害 最大震度6強の地震 全域に津波警報 [蚤の市★]
【三重】熊野 車が崖から転落し女性死亡 津波警報発表で避難中か [ぐれ★]
裁判員が法廷でいびき 被告の弁護士が解任請求 [首都圏の虎★]
香川の弁護士、9回目の懲戒処分業務停止2カ月 元裁判官

人気検索: 小学生 パンチラ アウロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像 昔のロリ女子小学生マン 11 Young nude girl?
14:54:44 up 127 days, 15:53, 0 users, load average: 12.93, 13.56, 17.99

in 0.20320415496826 sec @0.20320415496826@0b7 on 082303