dupchecked22222../cacpdo0/2chb/332/51/newsplus145735133221746403373 【学校】義務教育、重い負担なぜ? 制服、かばん…中学入学で9万円 進学や通学の「壁」に ★2©2ch.net ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【学校】義務教育、重い負担なぜ? 制服、かばん…中学入学で9万円 進学や通学の「壁」に ★2©2ch.net ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1457351332/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :リサとギャスパール ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/03/07(月) 20:48:52.53 ID:CAP_USER*
 春3月。わが子の進学を喜ぶ一方で、公教育に予想以上の私費負担が必要なことを知って戸惑う保護者が少なくない。福岡県春日市の40代女性もその一人。2月初め、長女が来月入学する市立中の説明会に参加し、制服や通学かばんなど総額約7万〜9万円を現金払いしなければならないと知らされた。共働きで2人の子を持ち、児童手当を受給する「標準的世帯」のこの女性にとっても重い出費。生活困窮世帯であれば就学援助を受けられるが、新入学用品費の支給額は約2万3千円で到底足りない。女性が本紙子ども問題取材班に寄せた疑問を、市教育委員会に投げ掛けた。

■ある新入生母の訴え
 冬服ブレザーとスカート2万9592円、通学かばん8500円、ジャージー上下7800円…。女性が入学説明会でもらった購入品一覧表の総額は必須品だけで約7万円、補助バッグなど希望者が買う品を含めると9万円近かった。「義務教育でも中学入学時にお金がかかるとは聞いていたけど、ここまで高いとは。せめてもっと早く言ってくれれば積み立てをしたのに」
 同じ日に制服の採寸もあった。制服から通学かばん、体操服や補助バッグ、上靴まで販売業者が1社ずつ指定されていた。セーターやベスト、補助バッグの購入は任意だが、規定以外の物の使用は不許可。靴下も白だけでラインが入ってはいけないと言われた。
 制服、ジャージーやセーターは、学年ごとに違う色で校名や氏名が刺しゅうされるため“お下がり”は入手しにくい。「娘のために貯金を切り崩してでもお金は用意します。ただ、『なぜ』『何のため』が次々と頭に浮かんで、消えません」
【学校】義務教育、重い負担なぜ? 制服、かばん…中学入学で9万円 進学や通学の「壁」に ★2©2ch.net ->画像>5枚 市立中の新入学用品


>>2に続きます

2 :リサとギャスパール ★:2016/03/07(月) 20:49:18.15 ID:CAP_USER*
>>1続き
■福岡・春日市教育委員会の見解
 春日市教委学校教育課とのやりとりは以下の通り。
 ―入学時の費用は市内で統一されているのか
 制服は中学ごとに学校とPTAが協議して決めている。市内6校中2校は、詰め襟やセーラー服の標準服を学校指定の3〜5社(数万円)から選んで購入する仕組み。4校は独自デザインのブレザーを採用している。入学時に必要な費用は、生徒数やデザインなどによって学校間で数万円の開きがあるのが実情だ。
 ―販売業者を絞るため価格が高いのではないか
 独自デザインの学校の場合は1社に絞られる。ただ、保護者の経済的負担を抑えるため、他自治体に先駆けて制服業者の選定に入札を導入しており、価格を抑えられている方だと思う。昨秋、4年に1回の入札をし、前回と同じ業者が落札。繊維価格の高騰もあり、価格は前年度より上がった。かばんや靴などの業者は学校が選んでいる。
 ―刺しゅうや上靴の色を学年で変えたり、靴下が白でなければならなかったりするのはなぜか
 刺しゅうは生徒を把握しやすくするためではないか。色の違いや靴下も各校の校則にのっとったもので、事実上、学校長の判断だ。
 ―制服やジャージーなどは学校の備品として貸出制にできないか
 制服やジャージーは消耗度やサイズの個人差が大きく、衛生面でも備品にはなじまないと考えている。
 ―中学入学時に必要な金額を、なぜもっと早く知らせないのか
 現時点では、毎年小学6年の3学期にある中学校入学説明会で入学時に必要な金額を保護者に伝えている。ただ、長子が初めて進学するまで額が分からないのは確かに不便。事前に概算の費用をお伝えする方がいいかもしれない。
 ―義務教育の無償を規定した憲法26条をどう受け止めるか
 (しばらく沈黙し)私費負担ゼロで教育を受けることはできていない。個人的意見だが、国はすべての子どもに学習する機会を保障するため、教育予算をもっと手厚くすべきだと思う。

■公的支出、現実は少なく―取材班から
 憲法26条2項は「義務教育は、これを無償とする」とうたう。だがキャンペーン企画「子どもに明日を」の取材で知ったのは、制服代や学用品費などが貧困家庭の重荷となり、時には進学や通学の「壁」にすらなっている現状だ。
 日本の国内総生産(GDP)に占める学校など教育機関への公的支出の割合は3・5%にとどまり、経済協力開発機構(OECD)加盟国で比較可能な32カ国中、最下位だ。日本は世界3位の経済大国で、少子化対策を国の最重要課題に挙げているにもかかわらず、子どもに費やす予算は他国と比べれば大きくはない。
 中間所得層が厚く、「1億総中流」と呼ばれた時代もあったが、今では経済格差が広がって子どもの6人に1人が貧困状態で、九州はさらに深刻だ。連載でも3万5千円の制服代が支払えず、入学式を欠席した中学生を紹介した。金銭的な理由で義務教育や高等教育から脱落する子どもが増えているのではないか。
 憲法26条は空文化していないか。教育現場を歩きながら問い掛けたい。
(子ども問題取材班)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160307-00010016-nishinp-soci
西日本新聞 3月7日(月)14時31分配信
★1 2016/03/07(月) 18:43:42.14
前 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1457343822/

3 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:49:51.40 ID:vbHE5Geb0
「裸の写真送って」と言われたら?ある美女の返答が天才すぎると話題に」


https://t.co/WqBFSfh8XG





4 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:50:51.70 ID:TWZs0Si30
九万円も用意できないのによく子供を作ったもんだ

5 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:51:12.47 ID:8/08O0C70
以下、自民党サポーターズの声です ↓

6 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:51:24.92 ID:sltfVvv+0
ここ大阪ではそんな心配はいらない
なぜなら無償だからだ

7 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:51:35.00 ID:y6JDPEOb0
義務教育は教育を受けさせる義務があるのは基本的に親

8 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:51:50.66 ID:gr/iFG3x0
>>4
だまれ老害
お前らの年金のせいで給料が減ってるせいだよ

自覚してる?

9 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:51:59.60 ID:W6Recd270
進学するのに一円も払わずに済むと思ってたのか?
制服も鞄も全部ただで貰えると?

10 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:52:13.95 ID:8/08O0C70
>>4の少子化も貧困化も知ったこっちゃねーよという自民党の本音いただきました

11 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:52:19.65 ID:apLkfK7X0
制服なくても入学式と卒業式は正装必須だから余計高く付く
公立は私服通学は向かない

12 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:53:18.08 ID:2uiY6gY00
体操服がブルマだったら寄付集まると思うぞ

13 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:53:26.12 ID:jk5VImSu0
Because you aren't the human beings!!!!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwww
It's just the JOKE.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

14 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:53:32.44 ID:y6uaDShg0
裁縫、彫刻、絵具、習字

この中で本当に必要なのは絵具セットと習字道具だけだな

15 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:53:49.45 ID:kehiIgL90
10万くらは用意できるだろ?
生まれてすぐいきなり中学生になるわけじゃないんだから

16 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:54:05.22 ID:WLFsNYF90
私服のほうが普通に金と手間かかるよな
お下がり活用できない地域と関わろうともしないコミュ障が親だったら
子供は大変だよな

17 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:54:14.60 ID:T4HD/t3N0
こういうスレって実際に子育て中の奴どんだけいるんだろうね?
ウチはそろそろ2人目産まれそう

18 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:54:54.08 ID:sltfVvv+0
俺らは維新の会だから、子供の助成金は助かるよ
医療費に給食に塾代と、手厚いんだ
金をかけずに子どもを育てられるのが大阪

19 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:55:50.21 ID:8VVoleyi0
>>4
子供を作ったときには、
9万円が用意できない人間になるかどうかなんて
超能力者じゃない限り分からないだろ。

20 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:55:50.44 ID:Kfwgw87b0
私立なら高いだろ
ちゃんと公立にしろよ、

21 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:55:52.27 ID:S+XgZJEk0
>制服

全体主義、軍国主義のなごりだなwww

22 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:56:08.12 ID:bQf6OFgO0
廃止でいいだろ

23 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:56:21.21 ID:gr/iFG3x0
>>15
出来ないのが今の世の中dろ
いったいどんなニュース見てきてるんだ。

ご飯がなくて、食べれなくて死んでしまう子供もいるのに。

日本の話しだぞ

24 :papa:2016/03/07(月) 20:57:48.32 ID:UkWQXZ4z0
私服にするともっと掛かるぞ

25 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:58:01.15 ID:zxb+upoH0
>>14
そのあたりは普通に小学生時代のものを使うだろ。
それよりブラウスや靴下は最低でも2枚いるし、この金額じゃおさまらないね

26 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:58:01.56 ID:lYAqqi620
貯金あるならよくない?

27 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:58:02.61 ID:WaMKHiLO0
単なるゴキブリ公務員の利権で、他にも色々あるよ

28 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:58:22.68 ID:tEIIXTsQ0
制服は竪町の大友で買うのが市民のデフォだったな。いい商売してるな大友。

29 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:58:32.19 ID:VaTPQ1Ny0
「義務教育と学校指定用品を一致させてるところ」が間違い。

義務教育と指定制服着用は別問題、まずここから。

学校指定用品があるのがおかしい。

制服、制帽、ランドセル、指定バッグ、体操服、水着、靴、スリッパなど学校指定を禁止すべき。

つまり、完全自由化〜 これで、不必要で無駄なコストは大幅に減る。

制服なんてばからしい制度、利権関係者のためにような制度だ、悪質。

学校給食も同じだ〜 今の時代、給食なんて必要ない。

30 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:59:27.12 ID:UYBge5x90
そんな貧乏人いねーよ

31 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:59:28.22 ID:kxS9MGKl0
ここまでのスレの流れをまとめると

子供を作るな、ってことでおk?

32 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:59:58.02 ID:jeCPps6A0
40代でしょ〜

自分が子供の頃に、
いかに無関心だったかってことを、自ら白状してるだけじゃないの?

どちらかというと、
今の方が、いろいろ五月蠅くなって自由度が増してると思うけど。

体操着や上履き、体育館履きなど、
指定の文具屋、靴店で買っていたと思うよ。

それが今は、白いシャツで良いとか、
上履きのつま先の色だけ指定で、安い靴でも構わないと、
当時よりも安く子育てができていると思うけどね。

33 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 20:59:59.24 ID:02DcPZww0
>>8
十数年前に今の状況を予想出来なかったわけでもないだろ。
子供の進学準備で困窮するほど生活が苦しいなんてそれ以前の問題、生活設計ができてない。
にも関わらず子供をつくったんだから話にならない無計画さだ。

34 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:00:21.86 ID:MevkYPa80
子供の制服も用意できないレベルなら
子供作るなよ
アホか
義務教育はなんでも無料だと思ってんのか

35 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:01:12.15 ID:w0Ilmx5h0
>>34
そもそも子供に教育を受けさせる義務なんだから、能力のない奴が子供作るのを否定した憲法なんだよな。

36 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:01:25.44 ID:gr/iFG3x0
>>29
学校は制服の歴史あるのにそんなこと簡単にできない。
遊びじゃないんだから。

>>31
子供を作るなってやつは老害だから気にしなくていい。
基本的には、無料じゃないにしろ
年収別に無料にするかどうかを決めろってことだろ。

37 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:01:43.39 ID:jeCPps6A0
>>34
義務教育=何でも無料=給食費不払いってのもいるようだしね。

38 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:01:44.83 ID:H5/qoyA20
制服はあったほうが貧富の差が出にくいと思うんだが
その制服代すら出せないなら貧乏くさい私服着ればいいんじゃないの

39 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:01:46.99 ID:8/08O0C70
>>29
むしろ給食は基本出せ、と
ちょっと前なら自由でよかったがまた学校で栄養を補う時代に戻るようだ
アレルギー持ちは弁当持参するしかないけどな

40 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:01:55.43 ID:GQvBAZ5A0
生活カツカツだと10万でも無理だろ
夫婦とも正社員なら別だが
水道光熱費と家賃だけで10万行くからな
食費交通費衣服代で7万
国民年金とか国民保険料とか市民税とかはらったら何も残らない。

41 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:02:06.10 ID:7741GE+nO
貧困の問題は別にして、上位私服高いった奴に話聞くと制服派が大多数らしいぞ
私服は制服JKのロマンにに勝る物ではないらしく他校が羨ましいと

42 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:02:08.26 ID:8ZZWLZqf0
修学旅行費なんてもっと払えないんだろうなぁ
大変だしなんかそんな状態の自分が惨めだよね
悲しいね

43 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:02:22.56 ID:UqGBLg0F0
>>20
いや、うちの子公立やったけど15万したよ。

44 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:02:24.12 ID:nkohh+iU0
いやそんくらいは貯めとこうや…

45 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:02:24.83 ID:1Ph8ioVU0
3年間使うものだからな。安いわけが無い。
そして 中学生が3年着た物なんか お下がりで使えるわけも無い。

46 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:02:38.92 ID:ez+73Rtl0
>>2
最後の一文は高等学校=高等教育機関と勘違いしたのか

47 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:02:42.88 ID:lwCeAIyd0
たしかに制服なんか要らないと思うが私服にするとかえって大変だぞ
コーディネートとかね

48 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:02:52.19 ID:8/08O0C70
>>30
アフリカや南米にもそんなヤツいないんだよな?
難民も嘘だよな

49 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:02:59.73 ID:WLFsNYF90
数日後から急に進学するから学用品用意しな!
なんてことじゃないんだから
必要なもので事前準備可能なものは少しずつ調達していくようにすれば
一気に大量出費になるわけでも無し

50 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:03:05.78 ID:DH31gI1I0
制服は不潔。
新陳代謝激しいし、汗かくし、汚いトイレ、地べた転げ回ったり
それで年に2回ぐらいしか洗わない。超不潔
利権も消えて欲しいので文科省に提言してみますね
自民でダメなら政権変わったらレンホーにお願いしてみます

51 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:03:16.43 ID:B7biO1jX0
俺は学生服は、卒業した近所のお兄さんにもらった
貧乏人まで新品を買うのがおかしい

52 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:03:21.28 ID:0Eph9m6p0
>>1
9万を用意できない親ってなんだよw

53 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:03:27.06 ID:E3514soS0
お金ないんですと力説すれば、じゃあ特例として認めますよとなるとは思う
でも子供は少なくとも在学中、そして高確率で一生、学校中の人から言われるだろうな

オリジナルの服が許されるのはアニメの名前付きキャラだけ
同調圧力の強い中高時代に他人と違う姿は不登校や不良化のきっかけになってもおかしくない
いやなら原則自由の私立に行け、もっと金はかかるけど

54 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:03:54.00 ID:8/08O0C70
>>36
いや、子供をつくるなって言ってるのは自民党

55 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:04:02.26 ID:PK6l5WlX0
糞食いパアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアクw

  トンスルランド=時給280円、失業率10%越え(うち29歳までの若者失業率3割超え)
         
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ii    /      朴       \   ii
   |      \          /      |<スワアアアアアアアアアアアアアアアアップw
  /   _ _                   _ _  \
  \                           /
   |   __/   ●  ●   \__   |
   |        ______        | ←チョンモメン
   |         \    /         |
    \_______________/    =ES細胞の黄教授


★★★ トンスラー、半島から大量に2chへ侵入⇒大量書き込みがバレる ★★★
  【悲 報】今日韓国のサーバー死んでるからトンスラーがいないと2chで話題に
    http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1363882047/
  割れのせいでチョンいないw
    http://hello.2ch.net/test/read.cgi/football/1363749743/
  >>603
  割れOSでモロバレしたばかりだろw
  恐ろしいのは、朝鮮人が2ちゃんに張り付いてリアルに世論誘導をやってたことだわ


パアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアクw

糞食いパアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアクw

56 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:04:05.70 ID:WLFsNYF90
>>43
有名デザイナー()にお願いしてしまって
公立なのにやたらに高い制服あるよね
変な方面で子供に媚びて失敗系

57 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:04:21.84 ID:gr/iFG3x0
>>33
じゃあ、そういう子供を見捨てて
やくざになったり・オレオレ詐欺のグループになったり
オウムみたいな犯罪集団を作っていいんだな?

無計画だからそいつは死ねば良いっていうのは
江戸時代の村社会と考え方が一切変わって無いぞ。

それをみんなが続ける限り、犯罪集団が少なくなることはない。
みんなが、ちょっとずつ優しさを与えればいいだけなんだから。

58 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:04:58.22 ID:CwWSssxd0
>>1 まだ詰め襟やセーラー服を強制してる学校があるんだねバカバカしい 誰の為の制度なんだよ?

59 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:05:10.43 ID:R9/93A/g0
公務員の給料を
3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気が良くなる

60 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:05:13.79 ID:jeCPps6A0
>>45
成長期なのと、
部活で、下手すると1年中制服着てたりするから、
新たに新調したり、
上手にやり繰りする人は、
途中で新調し、短期間しか着なかった先輩からお下がりを譲り受けたりするね。

61 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:05:20.91 ID:8/08O0C70
>>53
あの、学校が中古をストックしておいてレンタルすればいいだけの話だから

62 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:05:21.62 ID:W7JDQvbB0
若い人は笑うだろうが、
みんな豊かになって失業とか貧困とかだいぶ解決した1980年代、
仕事の無くなったサヨクは
中高生の制服は管理教育の押し付け、
個性を抑圧する軍国主義教育とか言って
制服反対運動を起こしてたんだよ。

63 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:05:23.28 ID:PrOx46yD0
たかだか9万円て言うなら
NHKの受信料やらに文句言うなよな
安いもんだろうが

64 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:05:27.69 ID:ZOgR9+9bO
かといってお下がりは可哀想なので
男子中学生&女子中学生の制服を
卒業生が有志でオークションで売って
売上金で困窮家庭の子に新品の制服プレゼントするのはどうだろうか

65 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:05:36.28 ID:mJLh+laT0
でもせっかく制服とか買ってもすぐに変な芸人とかに盗まれたりするんだよな

66 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:05:52.06 ID:bGUA8PII0
DQNが子作りするからだよ

67 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:05:53.56 ID:p76gae6i0
>>49
うむ、親が間抜け過ぎる。

68 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:05:57.61 ID:xDT3HXh60
世の中の階級制度が進んできたのです

69 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:06:07.31 ID:UJ6qlzYx0
制服止めろって意見もあるけどそれはそれで生徒間の格差が明確に表れてしまうしな

70 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:06:08.90 ID:HgNlNCT+0
9万が出せない家庭の子供と一緒に勉強させるの?
どうせ今までもろくな躾してないだろうし、やだなぁ。
貧困家庭専門学校作ってよ。
税金でいいからさ。

71 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:06:31.58 ID:Cl7EvoH90
こういう貧乏タレは子供を持つべきではない

72 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:06:33.28 ID:YsJYYg1h0
教科書みたいのはまじで中古でいいだろ

なんで何もかも新品を買わせられるの

73 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:06:38.58 ID:PrOx46yD0
>>70
私立行けよ

74 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:06:44.28 ID:d6q/e3o+0
>>33
それがさ、予想できる人は子供を産まず、結婚もせず。
予想できない馬鹿の方が子供を産んじゃうんだよ。

75 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:06:53.49 ID:/y2hSbb00
教育を受けさせる権利があるからと言って
家庭の財政で子供の未来が左右されるのはどうかと思うが

子供の未来を考えて蓄えていなかった家庭が
間抜けだということだと思う。

76 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:07:21.55 ID:VaTPQ1Ny0
貧乏とか言う問題ではなく、無駄なコスト、不必要な制度だよw笑

必要かどうか?で考えれば、給食や制服、ランドセルなんて必要ないんだからw

戦後の食糧難時代は給食は必要だったが、今は大量の破棄食料が問題だ。
制服? 普段着でじゅうぶんだ〜 終戦直後で服も無いような時代では無い。
ランドセル? 数百円〜2千円の安いバッグやリュックでも、じゅうぶんに使用に耐えうるわw

成熟した社会だから、価格が安くても性能も見た目も、じゅうぶんに使用に耐えうるレベル
の製品が多数出ていて供給されているので、格差を感じるような状況には陥らない。

給食、制服、ランドセル、体操服、靴類など、安価な市販品でじゅうぶんだから、
今の時代に、そもそも学校指定用品は必要なく、単なる無駄なコストにすぎない。

77 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:07:32.43 ID:19zMeuUS0
社会弱者を守ろう

 [ 在日朝鮮学校の無償化は拉致問題と切り離して議論 ] ・民主党
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274790156
 [ 在日にも年金の支給対象を拡充する ]法案提出 ・民主党
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086857643
 [ 在日の権益を保障するのは歴史的に当然 ] ・民主議員
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163861491
 [ 在日規制に繋がる”在留カード”や”特別永住証”の常時携帯など9項目に反対 ] ・民主党
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241013863
 [ 在日参政権を提案 ]した民主党を公明党が歓迎
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201080099
★民主党、「人種差別禁止法を提出し、在日への排外デモ等をなくす」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1386152545/
★民主党の在日サポーター党員問題〜どれだけ党内に在日が含まれるか把握せず実態不明
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1283711711/

78 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:07:59.91 ID:gr/iFG3x0
>>72
教科書にマーカー引くだろ

79 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:08:05.47 ID:tTLdGpcy0
>>72
公共事業みたいなもんだから

80 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:08:15.97 ID:tEIIXTsQ0
制服はやっぱ気分が引き締まるからな

裏地や丈の長さとかシルエットなんかを工夫することで気分が盛り上がる。
気分が変われば行動も変わる。行動が変われば学業成績も変わる。成績が変われば人生も変わる。

制服は必要だ。

81 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:08:19.86 ID:v2LNViR00
制服2着買って1着メルカリで売れば元が取れるで

82 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:08:28.03 ID:Z4uGxFV30
>>62
昔の左翼は力があったからマジやばかったな
今の左翼と同列に語るのはおかしい

83 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:08:44.17 ID:7+DPueQP0
>>1
親がこともの頃に、その親(祖父母)が工面していたことを改めて感慨深く思う話なのかと思ったら違った

84 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:09:24.09 ID:B7biO1jX0
>>72
中学は教科書無償じゃね

85 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:09:55.09 ID:6FjhBRFn0
日本人には渋チンだが、ミャンマーにまた10億ドルの事実上のバラマキw

86 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:09:55.46 ID:tEIIXTsQ0
>>78
そういう引き継ぎで勉強が効率化できるのが重要。

ただパラパラ漫画描くスペースがもうないとかヒゲとかサングラスとか描く余地ないのはちょっと問題だな。

87 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:09:59.78 ID:7Q/5E4Ic0
高い安いの問題じゃなくて、融通が効かないところかな。制服は良いとして、カバンとか体育着とかべつに規定のものでなくても良いだろうに。
業者と癒着してんのか?って思ったりする。

88 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:10:02.63 ID:HgNlNCT+0
>>73
田舎だからろくな私立がない。
と言うか私立の方がレベル低い。

89 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:10:03.42 ID:9UEBc2zR0
>>70
そういう平気で人を見下す発言をする親に育てられた子供もどうなんだろうなぁ
子供に罪はないとはいえ

90 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:10:33.88 ID:qgOoRYn+0
ジジババ親戚からの祝い金だけで20万以上貰ったけど、9万で高いとかどんだけ貧乏なんだよ。

91 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:10:40.80 ID:BGVjUhmf0
塾に金を使ったほうが本人のため

92 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:10:46.72 ID:JUYCQPtm0
まったく
だからブルセラショップは潰しちゃいけなかったんだよ
写真付きでなら使い古しを高く買い取ってくれるだろ?
プラスなんて余裕で行くんじゃないか?

本当、間抜けだよねぇ

93 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:10:47.96 ID:w3l1904G0
子育て支援はしません
老害の我がままに、年金も社会保障費も支払い放題

少子化がどれほど悪影響有るか?なぜ真剣に考えないんだ??

94 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:10:50.33 ID:p76gae6i0
>>80
丈の長さで思いだしたけど、

長ランなんか贅沢の極みだよな。
裏に刺繍入りとか。

95 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:03.10 ID:/y2hSbb00
>>86
弁当の汁の染みや
うたた寝で涎の跡がついた教科書まで引き継ぐことになるのだが。

96 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:03.37 ID:/bwGHWT10
私服だと余計にひもじさが目立ったりすることになる

97 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:08.77 ID:UOH2xNs50
学校指定って実はきついよな
あれは業者と癒着してんのかな?

98 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:14.15 ID:jP4XXb4t0
制服と私服なら私服のほうが金掛かるぞ

99 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:15.43 ID:yE5466Mf0
制服代は出し渋るけど
旅行や外食、スマホは我慢しないんじゃないの?
後、なぜか塾代もホイホイ出してたりw

100 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:22.65 ID:NtO4ERF+O
うちは母が実質一人で自分と兄二人を育ててくれた。家計は厳しかったはずなのに自分と兄には不自由がないよう最大限努力してた。
大学は行かなかったが自分に行く気がなかったからで母は行かせようとしてた。
>>1みたいな屑な親を持たずに済んだ自分は幸せだわ。

101 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:23.54 ID:Fn7n2/w/0
この人は急に用立てるお金、冠婚葬祭や急な入院もいろいろあるだろう
って予測しないで生活してるのかなあ

子供生んだ時点で色々出費があるってわかるよね

102 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:24.83 ID:BGVjUhmf0
>>89
お前も何を言っているんだこのホームランスペシャルヴァカ

103 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:36.98 ID:GQvBAZ5A0
馬鹿でも貧乏でも子供作ってもらわないと
日本が滅ぶんです

104 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:38.87 ID:2LBdUre7O
利権でしょ金目でしょ

105 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:44.15 ID:HgNlNCT+0
>>89
まぁ制服も買えない家庭の子供より
いいんじゃない。
そんなの親以前に人としておかしいでしょ。

106 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:53.24 ID:G64JjX6l0
緊急出費に十万出せないって作り話にしか思えない

107 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:12:12.67 ID:BGVjUhmf0
>>99
塾のほうが有意義だからだろアホか

108 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:12:21.06 ID:dfVY4GCB0
指定物には昔から色々あるんでしょ
官民うんぬんってやつだ

109 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:12:22.49 ID:s9Du08BG0
>>娘のために貯金を切り崩してでもお金は用意します

ん??結局金あるんじゃねーか。まあ共働き&児童手当あるんだから払えないわけないよな
結局、給食費払えるけど払わないタイプの人たちと同じにおいがするわ

110 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:12:39.80 ID:8/08O0C70
>>70
おまえとこが私立行けw

111 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:13:20.30 ID:Hp6Q6wPC0
最近は部活でも、おそろいのユニフォームのバッグとか購入を強制されるのな。

完全に利権だよ。

112 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:13:29.66 ID:Rd3B8ZTS0
だから自民公明政権になれば次女狂女控除と言って自己負担を前面に出してるでしょ
無料のものなんてないんだよと言ってるんです。
いまさら有料なんて知らなかったなんてのは理由になりません。

 すぐ払いなさい!

113 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:13:59.90 ID:T4HD/t3N0
>>88
私立の方がレベル低いならちょうどいいね
レベルの低いあなたのお家にピッタリ
私立へどうぞ

114 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:14:04.42 ID:t1Oj/lsi0
ここにいるような無職の独身の禿げたオッサンのカップルなら
ともかく共働きの夫婦で10万すら貯められないとか親としてどうなんだ?

115 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:14:05.67 ID:6vcgF0zE0
頑張って9万円払えば3年間人並みの学校生活を送らせることができると思えば安いだろ。

116 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:14:05.73 ID:w1yoDkMn0
制服は必要だよ
私服にすると貧乏なのが余計目立つからな

117 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:14:14.50 ID:CHWAWTD20
標準的世帯なら9万ぐらい払えるだろ
普通

118 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:14:18.53 ID:tEIIXTsQ0
>>102
「ホームラン級のバカ」という表現をよく聞くが、ホームラン級ってのはそもそもどういう意味なのか。
バカとホームランにどんな関係があるのか。
ホームランはむしろ良いことを表すわけで、それがなぜバカの形容に繋がるのか。

ま、こういう本来意味不明の表現を喜んで使っちゃうのは低脳の証拠だよね。

119 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:14:25.49 ID:9UEBc2zR0
>>105
人を見下す人ほど自分が人としておかしいと言う自覚はないんだよね
お決まりのパターン

120 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:14:27.04 ID:fm6jp8J70
ジャージでいいじゃん、クリーニング出さないで家で丸洗いできるし安いし

121 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:15:21.86 ID:wHf9H60D0
>>106
マスコミお得意の手法だよな。
実在しない人の意見を出して
その意見を実在する組織に問いただすと。

122 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:15:24.76 ID:VaTPQ1Ny0
>>101 冠婚葬祭に法的義務は無い。
>>80 全員がそう感じているわけではない。 
あんたがそう感じるなら、あなたは制服を買って学校に行けば良いだけのこと。
制服は、着たい人だけ着ればいい。

今の時代に、学校指定用品は必要ない。

もっというなれば、公務員たる教職員も必要ないw

個人事業主化させて、個々に自由競争させるべきだ… 
日教組など公務員たる教職員の組合は最低な組織だ、子供たちに有害でしか無い。

>>104 そういうことです〜 子供をたてにとって親からカネをボッタくる悪質な経済構造です。

給食、制服、学校指定用品、修学旅行積み立て(旅行業者との癒着で問題化)、
そして、公務員たる教職員ですよ!

123 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:15:31.51 ID:ysiiv0CT0
>4
9万円すら用意できないが
毎月、ジジババのために年金として3万円徴収されている

124 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:15:41.27 ID:xQxbiuGs0
>>38
それは貧乏人が少なかった昔の話し
今ならクラスの半分以上がしまむらとかになるから平気

125 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:15:49.12 ID:b0N4uS2w0
>>118
由来くらいググればいいのに

126 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:15:51.41 ID:GQvBAZ5A0
FX専業の俺には関係ない話でござんす


127 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:15:53.20 ID:KOfU475L0
無料で育てられるわけないだろwww

128 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:15:55.30 ID:JYn0VJUu0
 「私服の方が金かかる教」これが最新ネトサポのノルマ

129 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:15:57.20 ID:Un/nC+mbO
何に幾ら掛かるかなんて数ヶ月前(だいたい半年〜4ヶ月前)には事前説明会で詳細の説明があるし
制服だって入学式の何ヶ月も前に採寸して注文するのが普通。
そもそも子供が中学校に上がる事なんて何年も前から判っているんだから、その為の資金くらいは用意しとけよという話ではあるが
昔と比べて(品質は寧ろ落ちてるのに)高くなっている制服や
昔と比べて(品質とデザインが良くなっている分)バカ高くなっている体操着がね…
何というか、公立に通う中学生に贅沢をさせ過ぎている感はありありと。
昔は部活のユニフォームなんて学校からの貸与で選手が代々受け継いでいたりしたのに
今は全員に個人用を買わせるからね…

130 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:01.12 ID:pWyI4N2WO
スーパーの袋で通わせる気かよ

131 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:04.50 ID:HgNlNCT+0
>>113
9万払えない家庭よりレベル高いと思うぞ。
払えて文句言うなら分かるけど、
払えないってどう言うことだよ。
しかも知らなかったとか無理があり過ぎるだろ。

132 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:29.54 ID:p76gae6i0
>>101
常識的にはそう。

とすると、この記事も非常に胡散臭く感じてくる。

133 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:30.95 ID:QDnFI3kT0
昔はそういった生徒向けに程度のよい制服の古着を卒業の時に集めてストックしてる学校も結構あったと思うが、
どこかのタイミングで古着なんて着ないとか廃止してしまってるのかね?
それともそう言ったことを学校に聞く事すら考え付かないのかね?

134 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:43.88 ID:pyeXEx6P0
新品に拘るからだろ
見え捨てて卒業生からお古貰えばいいじゃん

135 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:44.86 ID:CHWAWTD20
パチンコ禁止にすれば貧困の半数が解決するのにね

136 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:50.28 ID:w3l1904G0
払える払えないの問題ではないな

老害にはポンと金配るのに
老害天国の唯一の希望に金使わなすぎなんだよ!

137 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:50.81 ID:SPOFNdcc0
大変です。

こんなことが現実に起こってしまっては
日本経済そのものが滅茶苦茶になってしまいます。

http://Goo.gl/5uZFga

このサイトなんですが
「申請するだけ」で毎月10万円の権利収入が
あなたの口座に入金される、ある”制度”について
事細かに記されているんですよ。

138 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:52.02 ID:dse1jMBE0
>>1
制服や鞄の利権

ほんとこれ

教育委員会とか先生とかとズブズブ

139 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:53.77 ID:BGVjUhmf0
>>118
なんだこいつそんなんで俺を倒したつもりなのか?笑える

140 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:16:56.54 ID:8/08O0C70
>>97
まあ利権ではあるけど地元産業の補助の意味合いもあったりするからな
時代的に町の本屋や商店が淘汰されつつあるから、
それが無くなって本当にいいのかという議論が必要だ

141 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:16.17 ID:HgNlNCT+0
>>119
お前は人を見下したことないの?
俺はナマポやニートみたいなクズは見下すけどね。

142 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:26.23 ID:WLFsNYF90
>>120
そのジャージ適当に激安品見繕って買って
生地や縫製がしょぼすぎて
ちょっとした摩擦やテンションにも耐えられず…って場合もあるから
最低限の品質のものを選ばなきゃ高くつくぞ

143 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:30.85 ID:uiYXmeCp0
こういう輩って節約の工夫や知恵をいくら教えても無駄なんだよな
つまるところの要求が「他人様の着ているものと同じ新品のべべを税金で寄越せ」だからな

144 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:38.80 ID:tWql099K0
最高裁で決着もあることを、今更何言っているんだ?

145 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:40.29 ID:BGVjUhmf0
>>116
それでもその金を塾に使った方がいいね
将来的に

146 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:40.35 ID:6+7qlEVD0








147 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:40.59 ID:I/0v4Rgn0
寂れた商店街守るためや

148 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:40.66 ID:3HW+25Rt0
指定の制服とかかばんって業者と結託してるから高いもんねえ
気の利いた土地だとかばんとか安い素材使ってるけど
業者の強い土地は未だ革指定だったりするしな

149 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:41.89 ID:j+77j0x10
貧乏人が多かった昭和初期は私服つか着物で登校してる人も多かったんだよ
金がないならしょうがないから私服通学を認めてやれ

150 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:44.82 ID:SEnDCw8i0
「せめてもっと早く言ってくれれば積み立てをしたのに」と言うが、
かといって、早く言っておいても準備しない。

制服だとお金がかかるからといって、制服を廃止して私服にしたら、
「安っぽい服しか買ってあげられないから、子供がいじめられるかもしれない、偏見を助長する」
とか言って、反対する。

結局何をやっても、こういう人は、文句と言い訳しか言わない。

151 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:17:49.54 ID:dse1jMBE0
>>140
制服と鞄揃えられない家庭より利権の方が大事か?

152 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:15.30 ID:UOH2xNs50
>>140
それで一人9万は高いと思うなあ
ちょっとやりすぎなように思える

153 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:17.44 ID:GQvBAZ5A0
レジ袋で登校とか面白いな
俺が高校生だったら絶対実行してる

154 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:22.44 ID:4RfIIZjF0
>>138
マジで糞だよな
糞共が繋がり持つから割高の制服やら買わされる
癒着関係死刑で妥当だわ

155 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:24.43 ID:NAKFqGvN0
>>115
子供のことを思えば9万なんて安い出費だよな。
仲間はずれにされていじめに遭うこと思えば。

156 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:28.82 ID:tEIIXTsQ0
オウンゴール級のバカだよなww とか
テクニカルファウル級のバカだよなww ならまだわかるが

ホームラン級のバカ ってほんと意味が分からねえな。なにがホームランなんだw

157 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:31.39 ID:BGVjUhmf0
>>134

メルカリで買えばいいじゃん

158 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:33.42 ID:dse1jMBE0
高過ぎんだよ、制服とか

159 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:40.83 ID:DMg69mak0
これはさすがにどうだろう

片親だとか貧困家庭なら分かるが
共働き家庭までこんなことを言い出してはなあ

160 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:50.18 ID:BGVjUhmf0
>>140
なくなってよい

161 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:51.97 ID:T9LB7kXh0
>>1 『なぜ』『何のため』
間違いなく子供のためだよ

162 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:18:53.33 ID:EBJV0TwR0
ランドセルやカバンは使いづらいです。

163 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:19:01.11 ID:HgNlNCT+0
まともな親なら学資保険位入るよ。
クズ親は児童手当すらパチンコにでも使ってるんじゃねーの。

164 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:19:01.38 ID:02DcPZww0
>>57
子供をダシにしてる親を甘やかすだけだよ。
今の親は頑張らない、特に経済的に貧困な親は頼ることばかりで自らどうにかしようという気構えがない。
ひと昔前なら貧乏でも子供が不自由しないよう、親が我慢もしたし頑張りもした。
けど今の親はどうだ?
金がないのにスマホに外食、自分は頑張らないくせに何かあると制度が政府がと責任転嫁する。
子供つくったのは誰だ?援助や補助をあてにしてつくったのならクズでしかないぞ。

まぁモンスターの子供はモンスター、見捨てなくても大して変わらんけどな。

165 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:19:03.02 ID:WB0Mf5Gm0
学年カラーとかでお下がり使わせないようになってる

166 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:19:03.26 ID:p76gae6i0
>>143
ううううむ、土人レベルだな。

167 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:19:08.25 ID:mDKqYRhs0
洋服の納入業者からバックリベートでももらってんだろう
制服もジャージも異常に高額だわ
市価の倍くらいじゃねえの

168 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:19:09.93 ID:Xs55PsDN0
>>1
昨日パチンコで8万負けた俺から見ればはした金

169 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:19:30.37 ID:dse1jMBE0
>>152
しかも中学校って伸び盛りだから半年後にはもう着れないとか出てくるんだぜ
3年のうちに3回買い換えたら36万

バカみたいだろ

170 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:19:39.07 ID:fm6jp8J70
>>142
学校指定業者のジャージがそんなんじゃヤバいな

171 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:19:39.82 ID:yvgJ82Fj0
もう少しチープな生地でもいいと思うんだ

172 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:19:40.71 ID:7Q/5E4Ic0
>>140
営業努力しろよって感じだな。

173 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:20:00.87 ID:BGVjUhmf0
貧困層は制服をメルカリで買って地元くそ利権を潰そう!

174 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:20:03.92 ID:8/1B4y0w0
>>4
その一言に尽きるよな

なんでもかんでも国が金も出してくれると思うなよと

自分の子供のケツくらい自分でふけや

175 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:20:07.39 ID:tEIIXTsQ0
>>139
いや、ホームラン級の意味を説明してみてくれよ。どういう文脈でホームラン級とか言ってるの?

176 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:20:12.57 ID:GQvBAZ5A0
派遣の俺からみれば大金

177 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:20:14.23 ID:lxBCNGOS0
制服が無い方がカネがかかるだろ
制服なら毎日同じ服を着ていて当然で済む

178 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:20:15.97 ID:dse1jMBE0
>>134
最近は制服リサイクルする学校もあるけど
多分ごく一部

179 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:20:35.36 ID:4RfIIZjF0
どっかの学校が1万程度のクソスペックタブレットを4万で買わせたってあったよな
学校側はマージン貰ってその差額生徒の親が泣くんやで

180 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:20:40.58 ID:5JQXYHQA0
>>123

ん??

厚生年金で3万円月に取られてるってことは
あなたの収入月に30万以上あるだろ??

それだけ厚生年金とられる高給取りなのに9万用意できないの?

181 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:20:43.52 ID:dse1jMBE0
>>177
休みの日も私服着るのか?

182 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:03.31 ID:WLicV1O50
公立は全国統一企画にすりゃいいんだよな。
規格設けて合格すればどこの業者でも参入OKにして。

183 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:21.05 ID:BGVjUhmf0
>>175
自分で考えろよ低学歴

184 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:28.52 ID:AdBnnWcw0
>>100
あなたの母親は立派、素晴らしい
人様に誇れる立派な母を持ってきて「今」苦しんでいる人達を叩く理由にしなくてもいい

185 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:29.74 ID:uiYXmeCp0
>>181
着ないのか?

186 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:31.49 ID:5nOGp1DN0
自分が子供だった時の事思い出せば金がかかるの分かると思うんだけど

187 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:33.64 ID:AC+bEfhv0
3年着るんだから少し丈夫にして質も高くする必要あるから
適正だと思うけどね
ちゃんとしたものは数万掛かるよ
価格を抑えたところで1万以下とかなるはずないんだから誤差数万を
そこまで必死に訴えなくても
それで経済も回ってるんだし

188 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:34.06 ID:Hp6Q6wPC0
>>171
風俗のコスプレでも、しょぼいサテン生地のセーラー服とか絶対に認めない(´・ω・`)

189 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:41.75 ID:mDKqYRhs0
>>164
お前は妄想で語りすぎw
スマホなんて普及率は5割も逝ってないのに貧乏人が持ってるわけねえじゃんw

190 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:47.94 ID:w3l1904G0
>>140
年に1度も買わない、誰の役にも立たないような商店を
誰の為に守るの??1商店守るために多くの家庭に
余分な出費、強いるのか??

191 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:50.41 ID:pyeXEx6P0
>>151
制服と鞄すら子供に買ってやれないダメ親が子供に毎日違う服着せてあげられると思う?
私服にしたら今度はあいついつも同じ服ばっかで着てるぜーって今度はな…

192 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:52.21 ID:BGVjUhmf0
>>80
こいつおもいっきり利権側の人間やん

193 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:21:53.37 ID:0MNynO3j0
学校のそばの店が儲かる仕組みなんだね

194 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:22:04.39 ID:8ZVC8L3k0
ランドセルは自由なのに中学校に入ると指定の鞄だけになるのが理解できない。
小学校が制服ないなら、中学校もいらんだろ。

195 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:22:14.05 ID:lBErOwBGO
この話って、東京港区のフヂイテーラーみたいな事?

196 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:22:17.70 ID:afjy7iYs0
>>4
9万の出費で済むと思ってるバカ
部活でも道具揃えたりジャージユニフォームだけでも数万円かかる
修学旅行林間学校の積立もな
そんなこと公立なら心配しなくても済むような世の中にしないといけないんだよ

197 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:22:22.80 ID:GQvBAZ5A0
学校卒業する時、制服を寄付する法律を作ってくれよ
高校の教科書は今はどうなってる?唯なのか?

198 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:22:29.32 ID:NAKFqGvN0
>>132
急な出費に備えて貯蓄している人が
それだけ減ったってことじゃないかな。
特に若い世代に。

199 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:22:30.55 ID:0UBWA90u0
お古でも支給してやれよw

200 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:22:38.37 ID:Mrefx1Uz0
利権は正直ある
正直、昔に商店組合と自治体が結んだ条約みたいなやつがいまだにあるんだよね
それで業者の数がめっちゃ減ってるのに、いや減ってるからこそ組合側がぜっっったい折れない
自治体側からは違約金払いたくないし消極的な公務員しかいないから、住民から何言われても対応できない
だから議員に注文つけてね、行政は単独ではどうしようもないからね

201 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:22:48.45 ID:J25/ZIVP0
タダが当たり前だと思うと子どもの制服代金すら自腹切るのが嫌になるのかも

202 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:22:54.06 ID:8/08O0C70
>>151-152 >>160
利権もあるが地元商業振興の補助でもある
まあ是々非々だとは思うよ

203 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:22:58.00 ID:VaTPQ1Ny0
>>177 それは違う〜 普段着だけで済むだろ。

普段着+制服 > 普段着だけ どっちが安い? 小学生でも理解できるレベルの話だがw


 【   給食や制服、教員が公務員であることの必要性を答えみろや!  】

馬鹿たれどもがw

204 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:23:15.36 ID:WLicV1O50
>>187
成長する時に3年も着続ける服を買わせるのが馬鹿げてる。
私服は翌年には買い換えるのに。

205 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:23:29.68 ID:r14Ae+Dv0
きゅうまんえんかー
俺なら他愛もなく用意できる金額だが
母子家庭には苦しい出費だろうな
なぜ、彼女らは困窮してまでも男を拒むのか分からん
何が気に入らないのだろうね

206 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:23:30.62 ID:BGVjUhmf0
>>177
まあ貧乏リーマンもパンツとジャケット一組で一年中過ごすらしいしな

207 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:23:47.63 ID:NAKFqGvN0
>>134
制服はそれでもいいよな。
上履きは色で分けているから購入しないといけないだろうし。

こういうときに地域の人と交流深めていると
何かと便利なのにな。

208 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:13.02 ID:BGVjUhmf0
>>202
是々非々?
非々非々だろ

209 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:13.26 ID:m0QDTN180
地域や学校によっては卒業生の制服やカバンを寄付して貰って貧しい家庭の入学者に差し上げるシステムが出来ている所もある。
各学校でそういうシステム作るべきだよな。

210 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:23.31 ID:JOGU8hCH0
底辺・低学歴・低所得者が
一丁前に子どもなんか作るから悪い。

可愛そうだから、劣性遺伝子を持った子を残すなよw

211 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:25.30 ID:5JQXYHQA0
昔からいたけどな
用意できない人

けどその人はその人なりに努力してたよ
兄弟とか姉妹がいる場合は上のお下がりきたり
近所の卒業した人から制服譲ってもらったり

今はそんなことしないのね

212 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:29.58 ID:GQvBAZ5A0
成績優秀だと地元の馬鹿私立の特待生で唯なんだけどな

213 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:34.97 ID:WB0Mf5Gm0
男子は学ランでいいんだよ

214 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:35.99 ID:UqGBLg0F0
>>56
そうそう!ジャージもスポーツメーカーのだったし3年間で10回するかしないかの柔道の為に胴着買わされるし、何かと高かったわ。

215 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:38.45 ID:uiYXmeCp0
俺は3年歳の離れた兄貴がいたから中学は完全にお下がりだったな…

216 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:45.91 ID:WLFsNYF90
>>191
そういうイジメっぽいのが起こらなかったとしても
毎日の着用洗濯に耐えうるだけの品質の洋服で
安価で子供が絶望しないそれなりのデザインのものがどれだけあるか…

217 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:51.30 ID:o0jaT3oM0
古くなった制服や学用品を誰かが買い取る制度を作ったらどうだろうか

218 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:24:58.44 ID:nCZcDJOM0
面倒だから全部トップバリュでオナシャス

219 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:25:06.93 ID:BGVjUhmf0
>>205
男にも選ぶ権利がある

220 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:25:19.27 ID:BGVjUhmf0
>>217
メルカリ

221 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:25:22.68 ID:8/08O0C70
>>172
営業努力では太刀打ちできないけどな
放置すれば淘汰される
で、地元に本屋や服屋がなくなって困ることはないのかというね
田舎なら郊外のスーパーへ足がなくて行けない人もいる

222 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:25:26.29 ID:T9LB7kXh0
自分が子供の時は親に出してもらったのに自分の子供には高いから払いたくないという

223 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:25:34.41 ID:8ZVC8L3k0
>>177
制服があるほうが貧乏がばれにくいとはよく言う。
俺も母子家庭だったからわかる。
ただ、補修不可能なほど破損したときが大変。

224 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:25:39.31 ID:KQLrVPq70
>>210
不細工、低身長、ハゲ、発達障害も追加で

225 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:25:40.14 ID:jdyt0SE10
うちも、この間買ってきたけど、払えない云々より、高いわな

226 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:25:48.25 ID:nh29xqO60
制服が買えないのなら麻布か武蔵に行けばいいじゃない

227 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:25:58.60 ID:GQvBAZ5A0
馬鹿でもアホでも貧乏人の糞でも子供作ってもらわんと
もうこの国は駄目なんですよーーーーーーーーーーーーーーーー。

228 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:26:05.91 ID:NAKFqGvN0
>>153
今だから笑い話にして言えるけど
あの頃そんなことしたら確実にクラスの中で浮くぞ。

229 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:26:14.48 ID:cuhoPUbC0
 もまえら教師が制服でも何でも着てろヤ あっ自衛隊の一番下の位の制服な 

230 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:26:14.81 ID:JnKx24yK0
成長期にぴったりの制服買うヤツは頭が悪い
普通はワンサイズから2サイズでかいの買う
そして3年間でかいままってのが常識だ

231 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:26:16.21 ID:yE5466Mf0
>>189
いやね、
お金の使い方がおかしい人間って本当にいるんよ。
なぜか真っ先にスマホ買って、月1万くらい使ってる。
優先順位とか分からないみたい。

232 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:26:46.66 ID:JUYCQPtm0
>>199
お古は俺らにも需要あるからな

ブルセラショップが潰されたのも、中古売買を野放しにしてると新品が売れない!
とか利権貪ってるアホが思ったんだろうけど
普通に新品も売れてくってわからんものかなぁ
新品販売額より高く売れちゃうんだからさ

233 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:27:08.44 ID:VaTPQ1Ny0
>>217 アホかw 中古買取り価格なんてたたかれるのが日本の相場だw 世間知らずがw

 制服そのものが必要ないので、制服着たい人だけ着ていけば良い。
 格安のジャケットでじゅうぶんやで〜

234 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:27:15.83 ID:tTLdGpcy0
>>221
街の本屋と服屋だけ助ける理由は何?
今まで救済されず消えていった産業との違いは何?

235 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:27:35.34 ID:GQvBAZ5A0
俺は選択は剣道選んだから胴衣は剣道部のやつタダデ使わして貰った

236 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:27:35.73 ID:+pf/RZiq0
学校指定品て、その趣旨からすれば、むしろ一般の商品より割安であるべきなんじゃ

237 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:27:41.05 ID:S314+OyZ0
キンコメのアイツに言えよw

238 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:27:44.37 ID:TM+QONfO0
妥当な金額だろ。
別に私服なり自由のジャージ買わせた方が面倒だろ

239 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:28:02.90 ID:KQLrVPq70
不細工で低身長な俺のような悲しきモンスターをこれ以上産み出すくらいなら国が滅びた方がマシだと本気で思う

240 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:28:05.14 ID:/CeCVkkx0
>>96 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:11:03.37 ID:/bwGHWT10
私服だと余計にひもじさが目立ったりすることになる

現代の日本は上は個人資産1兆円以上でブラック企業王の柳井から下は
70過ぎて無年金か年金が少なすぎて頼れる身寄りもいないナマポか自殺以外
方法が無い底流底辺老人まで日本史上最高レベルの格差社会だろ、夢見るコミィ集団
集団組織日教組さんは、みんなで仲良くお手手つないで楽しい楽園を学校の中だけでも
実現してきた今までのやり方は限界が来ているし破綻している。

残酷だが子供のころから格差を体験させて、学校では現状から這いあがるには
どうするべきかを教えるべきで御花畑理想主義教育からの転換を図るべき時期。

241 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:28:07.24 ID:WB0Mf5Gm0
部活だって入部したての子に高い道具買わせてる

242 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:28:11.45 ID:T8LmeNPO0
>>1
知らん。
気に入らないなら日本から出てけ。

243 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:28:13.87 ID:BGVjUhmf0
>>226
奨学金もあるしな

ラサール→東大→をすべて奨学金でまかない
外資コンサル行った知り合い見てるから世の口だけ苦しい貧乏ごっこの怠惰人は死ねばいいと思ってる

なおおれはぼんぼんだから奨学金も借りれなかったし東大出たから怠けてても良い

244 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:28:25.20 ID:WLFsNYF90
>>203
土日祝日の私服で過ごす日を
毎回すべて違うアイテムでコーディネートして
一日家にいるのにお出かけ着レベルでいる子だったら
お金かかるかもだけどな

245 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:28:42.09 ID:T9LB7kXh0
>>206 金あっても一年通してスーツ1セット+私服5〜6着で過ごしてる

246 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:28:42.53 ID:TfXkLNsx0
西日本新聞、これがブンヤの正道だ。踏み外すことなく励めよ。

247 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:29:07.51 ID:GQvBAZ5A0
>288
中学生当時から変人で通ってたから平気
高校の時一応学級委員長だったし

248 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:29:19.54 ID:9AHNPbVX0
制服さえ買っちゃえばみんな同じだから楽だぜ
私服なら「アイツ毎日同じ服で臭ぇよ」ってなります

249 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:29:23.32 ID:pJqEkM2H0
>>8
親や祖父母を大切に(´・ω・`)

250 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:29:32.52 ID:BGVjUhmf0
メルカリか

もしくは精巧にコピーした品をだな

251 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:29:42.64 ID:AP38qZpz0
>>11
葬式出る時に喪服代わりにもなるしね

252 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:29:51.23 ID:TJwYymVY0
尻とか膝がテッカテカになるんだよなぁ

150cmで入学して卒業までに180になっちゃって何回か買い換えさせてすまんかった。うちの両親

253 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:29:51.62 ID:7SSfc2Ma0
―義務教育の無償を規定した憲法26条をどう受け止めるか

っていうけど教育が無償なんであって教育を受けさせるのは義務なんだけど
伴う費用は義務者負担ってのが義務でしょ
納税者だって自前で確定申告やって納税義務果たしてるわけでね

254 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:30:01.18 ID:BGVjUhmf0
>>245
やるね

おれもあまり仕事着に金はかけたくない

255 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:30:09.47 ID:VaTPQ1Ny0
>>236 そもそも「趣旨」が無いw 学校指定用品に目的や合理性は無い、単なる悪質な利権よ!

無償化とか低価格化という話になると、必ず税金に求めてくるから〜 増税されて結局高くつく。


  【 何度も言うけどな! 学校指定用品が買えるか買えないかではなく「必要ない」んだよw  】

256 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:30:22.03 ID:lZQb3dIJ0
問題なのは
10万円を捻出するのが本当に苦しいと感じる家庭が10年前よりも確実に増えてることなんだ

たった10万円
そう思っていたよかつては

257 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:30:25.52 ID:RY+1PJpC0
密入国在日生ポを廃止しろ!!

258 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:30:46.28 ID:DB7SThFZ0
私服にしたら貧富の差が際立つ
ブランド品vsしまむら とかな

259 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:30:48.61 ID:8/08O0C70
>>234
どっちかというと郊外まで行けない買い手の弱者保護だと思うんだけどな
あとは非常対応などの勝手の良さか

260 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:30:54.40 ID:u73GGcgW0
無償化しても、浮いた分は全部パチンコで使ってしまうのだから仕方ない
財布に9万円なんてあったらパチンコ行っちまうわ
突然入学には9万円かかりますと言われても困る

261 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:31:08.43 ID:Hp6Q6wPC0
>>233
有名女子校の制服が100万で取引されているとかなんとか

262 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:31:40.24 ID:BGVjUhmf0
電化製品みたいに一応見た目は似てるジャンク品を作る地元業者が求められるな

263 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:31:44.55 ID:VaTPQ1Ny0
>>256 違います! 大間違いです!

 問題なのは、必要でも無いものを学校指定用品として、強制的に買わせてるのが問題!

264 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:31:52.60 ID:toUHfPuX0
>>196

それぐらい各々で対処してくれよ、と思う。

キリがないわ。

265 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:32:05.57 ID:QFIliYRq0
うちはまだ小学生だけど、行く予定の中学は自転車通学だから自転車とか買わんとならんな〜
総額どれくらいになるんだろ
カバンはリュックでいいみたいで助かる

しかし、自分が中学校に入学した時あれこれ揃えてもらった記憶が有るから、ある程度の出費は仕方ないって思うけど、そう思わない人もいるんだな

266 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:32:09.47 ID:02DcPZww0
>>189
PTA の会長やってた時、貧困家庭のほうがスマホ率高かった。
生活保護受給してるくせにスマホでゲームとか脳みそ腐ってる奴なんて
ざらにいる。

267 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:32:18.69 ID:egpeAIxRO
相変わらず西日本新聞は攻め方がねちっこく気持ち悪いな
ストレートに政府が憎い安倍が憎いと書く朝日や沖縄2紙の方がまだ分かる

268 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:32:23.97 ID:NAKFqGvN0
>>196
まず裏金を作れなくなるから
教師が猛反対するだろうなw

269 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:32:25.76 ID:GQvBAZ5A0
喪服もネットで買えば数千円で買える
学生服の中古もあるんな
安くは無い

270 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:32:37.63 ID:BGVjUhmf0
>>258
その場では目立ってもその差額を塾につぎ込めば人生全体では逆転ワンチャンある

271 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:32:41.43 ID:lxBCNGOS0
>>203
毎日毎日ユニクロの服を着て通学させるのか
殺生な保護者だな

272 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:32:49.22 ID:9AHNPbVX0
こういう貧困家庭には新聞無料で配達すればいいのにな

273 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:33:03.57 ID:8MyR27J30
制服着たがるし着せたがる癖に
この変態どもが!文句いってんじゃねー!

274 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:33:12.31 ID:cZyURg870
>>1
貧乏人なら尚更近所のネットワーク使って入学費用くらい調べとけよバカが
どうせ高校入学でも同じ文句垂れるんだろうな

275 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:33:21.56 ID:v1XSDJ7wO
俺は小学六年になったばかりの時に、近所の中学三年生に制服とジャージとカバンのお下がり予約してたぞ

学年毎に色が違う所は大抵三年生が卒業後一年生の色になるから
名前違ったって、隣に自分の名前も書いたり刺繍したりしたぞ
新品だけに頼るなよ

276 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:33:31.49 ID:eftIypy20
子供が生まれた瞬間から6年後には小学校、12年後には中学校に行くことはわかりきっていることだろう。
のほほんと何も調べず準備しない親が何を言うか!

277 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:33:32.99 ID:WLicV1O50
>>265
純粋に子供のためなら喜んで金を払うけど、そうでないからモヤモヤしながら払うんじゃね?

278 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:33:45.69 ID:8xRlu/G40
親としてどうなんだよ。

279 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:33:52.86 ID:nmamqjTKO
もうここまでくると何をやっても当たり前の顔しかしないだろ
子育ても嫌だ学費も払いたくない全部タダにしろ
こんな親ばかり
俺は勇気を持って言いたいよ
子供なんて産まなくて良いって
どうせ移民を入れるなら寧ろこんな我が儘な親は切り捨てろって

280 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:33:58.43 ID:d3wDxJA/0
義務教育が受けられないのは安倍のせい
給料が低いのも安倍のせい

サヨクは努力せずに文句だけ言うよな

281 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:33:58.59 ID:4CmN1rG10
指定服という利権のためだろ

282 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:07.43 ID:KCldydDc0
地域コミュがしっかりしてるとこはちゃんとバザーとかやってんだけどな
ただやっぱり最初は新品がいいよね

283 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:08.05 ID:BGVjUhmf0
>>272
新聞とか読むかよバーカ

284 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:24.34 ID:UdlLI5j/0
貧乏人はだいたい頭も悪いしそういう調べる力もないわけよ
いざとなってからお金がないから買えないと困る
すべてに低スペックなわけ

貧窮院でもあればいいのにね

285 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:32.33 ID:lxBCNGOS0
>>226
筑駒が最強
国立だから授業料が安い

286 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:34.00 ID:NAKFqGvN0
>>245
スーツ1セットはあまりにも少なすぎやしないか?
雨に濡れた日や長期出張などどうするんだ?
1着を着続けるのはやばいと思うが。

287 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:34.87 ID:FhPXax9g0
制服やかばん、スポーツメーカー救済策だよ

288 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:36.93 ID:+vbEjUTx0
中学高校大学入学時にまとまった金が必要なんてあったり前の常識。
だからまともな親なら子供が生まれたら学資保険とか入る。
毎月1万積み立てで
中学入学時20万、高校入学時30万、大学入学時50万、卒業時100万
とかもらえるし、親が死んだら積み立て免除で上の額がもらえる。
俺の親だって俺が入学するときはちゃんと揃えてくれたし
俺だって自分の子には学資保険で準備した。
>>1が社会常識が無いだけ。

289 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:43.49 ID:kPXbJE7PO
制服でも私服でも選択できるのがいいのかな?
廃止しちゃえばいいじゃんって思うけど、海外で制服を導入した学校で犯罪率が下がったって話しも聞いたことあるし
う〜ん

現にほとんどの学生は制服があった方が楽なんだろうけどね

290 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:43.79 ID:WB0Mf5Gm0
書道セットとか文房具屋で揃えた方が安かった

291 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:49.88 ID:mUUFFdeC0
日本社会は「たかり社会」になってるから要注意。
たかられる側に入ってしまうと悲惨なことに。

292 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:54.11 ID:8/08O0C70
>>279
はい、自民党の本音いただきました

293 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:34:54.63 ID:Tqd450U40
学ランくらい上下一万くらいで鞄は3千円にすりゃいいだろ
バブルじゃあるまいし高すぎだわ。
うちは小さいのがいるが10万円を用意する余裕ないわ
車検自動車税金自動車保険の時期はカツカツだしよ(笑)

294 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:05.08 ID:BGVjUhmf0
>>285
ちょっと凡人にはハードルが高すぎるのでは

295 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:10.31 ID:R3duwA0A0
>>266
携帯・ネットのつなぎ放題・pc

現代の生活必需品なんだよな。
仕組みが変われば、通話料とか、0円にちかくできるんだよね。

296 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:11.31 ID:OTmh+OSV0
学区内で使えそうな学生服はリサイクル(お下がり)で無償提供してねーの?

297 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:17.93 ID:yWZe5F5e0
結局、学校指定に絡む利権があるからねえ。
男子のワイシャツなんて市販の安いのでも良いはずなのに、公立でさえ刺繍入りの高額なのを買わされるところもある。
業者から校長に、今年もよろしくね〜袖の下

298 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:24.92 ID:J13MNY7n0
うちは学資保険と別に娘2人用として毎月2万づつの積立してるなぁ
ボーナスとかで少し余剰に入れたりしてたから、上の娘が昨年中学入学した時には320万ちょい貯まってた
下のはまだ200越えたとこ
たった毎月2万でも中学入るまでにこれだけ貯まるんだぜ?
たかが10万がキツイとか甘過ぎて子育てする資格ねーわ

299 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:33.20 ID:xpNR/WXT0
だからw子ども手当とかばら撒きやめて
義務教育に関しては国が制服やかばん、給食費に至るまで国が面倒見ればいいんだよ
そうすれば給食費滞納する馬鹿親も静かになるし
子ども手当をパチンコとかに持っていくアホもいなくなる

300 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:36.14 ID:os+4/CD30
いや流石に子供に金を掛けられないなら作るなよとしか言えねえわ
少子化対策とか余りにもへりくだり過ぎなんだよ
安倍はもういいよ生まなくて日本死ねくらい言ってやれば良いんだ

301 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:36.32 ID:zsDzunny0
制服利権
体操服利権
修学旅行利権

302 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:39.30 ID:Rd3B8ZTS0
ブレザー、カバン、ジャージーとみな値段が高いですよね
これ指名業者が競争なしで値段付けるから。
競争入札させて安くするのも学校の保護者支援になる。そのくらい当たり前!

303 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:41.38 ID:aVoePu/O0
だいたい制服何ていらねーよ!
郵便屋じゃあるまいし困るクズがいるんだろね

304 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:43.49 ID:jq9zDCpk0
公立の先行の小中一貫校で、
景気のいい時に当時のPTAらが勝手に、
小学生から高価な制服を決定したとこがあるからな。

小学生は成長早いから、
ああいうのはなんとかしないとダメだろ。

305 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:44.98 ID:m3pZepQH0
こんなの最初からわかってることなのに、想定してないとか…

306 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:47.59 ID:02DcPZww0
>>74
今の時代、結婚して子供つくるのは金持ちの道楽でしかないからね。
俺も生まれるのがあと数年遅かったら結婚もしてなかったし子供もつくらなかったよ。

307 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:35:57.70 ID:6FjhBRFn0
個人で揃えても耐久性と品質を考えたら同じくらいな値段になりそう。

308 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:01.33 ID:w3l1904G0
根本は少子高齢だ
もっと子育て教育にかかる金を支援しないと
あらゆる産業は衰退する。

309 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:07.67 ID:8/08O0C70
>>280
はいはい、なにがあっても安倍のせいではない
安倍アホの擁護いただきました

少子化は自民党の政策失敗でしょうに

310 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:09.70 ID:GTYx/nfe0
そりゃ出入り業者と教師の歴史があるからねえ。

311 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:11.20 ID:XmnJ9+FE0
カネ払うのはいいけど、指定業者とか舐めすぎなんだよ
競争なしとか

312 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:14.93 ID:cfzrnZa10
屁理屈がナマポの連中と同じ

313 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:25.17 ID:NAKFqGvN0
>>236
そんなことしたら裏金作れなくなるじゃないですか。

314 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:26.40 ID:x6S6DAWm0
「言ってくれれば」とかアホか。
中学入学は何年も前からわかってたことで、その学校に通ってる親からいくら位かかるか聞きゃわかるだろ。

315 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:29.37 ID:BGVjUhmf0
そろばん!

学校一括ではがんとして買わず、家からシャープの電卓合体そろばん持っていった俺を嘗めるなよ

316 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:32.19 ID:3OQJxhli0
近所の人は子供が小学生のときから積み立てして中学の制服とかばんその他を買うといってた
しっかりものの親は計画的なんだよ
子供が産まれたら郵貯の積み立てをしときなさい
高校入学、大学入学のとき助かります

317 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:36.98 ID:JUYCQPtm0
>>261
今ならヤフオクで写真付きでやったらかなりのプラスになりそうな気がするわ

>>1の貧乏人はやればいいじゃん?

318 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:42.62 ID:q/ifqLUM0
チャリが入っていないようだが?

319 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:45.96 ID:hijax4nK0
制服があるから私服に金使わんでいいんだろ
貧乏人の子どもはそれこそボロボロのTシャツをヘビーローテーションで
着て恥ずかしい思いをするはめになるぞ
なんでもかんでも文句つけんな

320 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:46.02 ID:6RUi7TC80
>>38
貧困層は逆に就学支援金が出るんだよね
寧ろその支援金が貰えないギリギリの世帯が一番つらいんじゃないかな

321 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:48.80 ID:5JnqUsyZ0
国公立でこの金額は割とおかしいと思うよw

322 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:36:54.11 ID:pJqEkM2H0
>>210
お前の親に言えよ(´・ω・`)

323 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:37:20.46 ID:Cu9L09fk0
んなもん、シマムラバルやユニクロで作れば1マン円くらいでできるだろ!
ボタクリすぎなんだよ体操着とかよ

324 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:37:21.98 ID:nCiXwrdT0
このババァはどうでもいいけど、制服を特定のところでしか買えなくて
競争が一切ないというのは問題だよな
完全に業者と癒着してるじゃん

325 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:37:25.97 ID:jj/OyAMk0
これなあ…
俺はカバン以外全部お古だったわ

326 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:37:33.70 ID:VaTPQ1Ny0
>>258 その心配は無い、貧しいかどうかは制服を着ててもいずれバレる。

シマムラ、ユニクロとブランド品の差があっても問題はない。
金持ちはごく一部だし、金持ちだから子供にそのような格好をさせるとは限らない。

強いて言えば、>>258のアタマが単細胞なんだよw

327 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:37:35.49 ID:Y7PscxMP0
>>288
幼稚園児ならともかく、中学入る頃にはどれくらい入り用か
なんとなくは把握してるもんだよな
それがない時点でちょっとまともな経済感覚じゃない

328 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:37:45.85 ID:WB0Mf5Gm0
ランドセルは施設に寄付しちゃった
とくに思い入れも無かったし

329 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:37:50.17 ID:LYB3cKNm0
ゆとり世代のチャイルド成人は人生設計すらできないのか?
そりゃ、仕事もできないわけだ、納得。

330 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:37:52.58 ID:d3wDxJA/0
言ってくれればって貧乏なら貧乏なりに工夫しろよ
最近は何でもかんでも国が用意してくれると思いすぎ
本当に子育てをしたいなら死ぬ気で働け
それから文句言え

331 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:38:01.14 ID:j/2OTwAQ0
子供に9万も使うならパチンコだよな
増やしたらそれらも買ってやれるし

332 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:38:01.41 ID:NAKFqGvN0
>>248
制服も洗濯なんてそうそうしないと思うのだが。
毎日ファブリーズのお世話になるのか?

333 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:38:03.23 ID:WLicV1O50
>>319
私服はきれいな中古が大量に出回ってるから困らないだろ。

334 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:38:04.31 ID:uw+Dmzou0
制服に文句言うかなあ
私服よりもずっと安上がりで子供に肩身の狭い思いをさせずに済むと思うけど

335 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:38:28.48 ID:ztCcD7JR0
こう言う馬鹿親が優先されて
ホントにコンビニのおにぎりすら買えない貧民が死んでいく
アフリカの難民がいつまで経っても腹がポコッと出っ張って顔にハエがたかってるように
産むバカ育てられないバカはみんな死刑にしてやれと思うわ
舐めんなよお前ら
いい加減にせえよ
俺はホントに怒ってるよ
大概にしてくれやって

336 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:38:36.26 ID:M18PEoHR0
家庭の負担を軽減するために、制服やら体操服があるのに
パチンコやめてから言え

337 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:38:37.72 ID:BGVjUhmf0
まー本当に貧富の差も見せずかつ利権もなくすなら
公立学校は中国の人民服みたいな安っぽい量産品を全国統一で使うのがベストかもな

338 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:38:43.85 ID:6FjhBRFn0
母校の食堂や購買が30年前と同じ業者だったのが驚いた。
利権を疑ってしまうw

339 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:38:50.47 ID:EZDW4aiw0
一人目だったら同情する
二人目以降だったら親の人間性を疑う

340 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:38:52.39 ID:WLFsNYF90
必要以上の業者との癒着や利権は正してかなきゃと思うけど
制服や指定学用品を頭ごなしに全否定してるのって
学生時代に自分がモテなかった人気がなかったのは
ダサい制服のせいだとか思ってそうな勢いだな

341 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:39:07.09 ID:q/ifqLUM0
>>338
疑いじゃないぞ

342 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:39:12.52 ID:uiYXmeCp0
こういう親は制服廃止したら100%、いや1000000%の確率で「私服は生活レベルが露わになるから制服にしろ」と言い出す

343 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:39:12.80 ID:LYB3cKNm0
>>330
ゆとりチャイルド成人は甘えすぎだよな

344 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:39:21.07 ID:d3wDxJA/0
自分の給料が低いことを国のせいにするのは簡単
でも本当に給料が高い人はこいつらが愚痴を垂れてる間に必死に働いてる

345 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:39:26.50 ID:dJmDEWZl0
決まりだからと何の疑問も持たずに従うのがこの国の国民性

346 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:39:42.25 ID:WB0Mf5Gm0
靴まで指定なんてどこの田舎だよ

347 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:39:42.94 ID:8MyR27J30
>>299
バカは貰っただけ散財する
バカ親はどこまでやってもバカ親だというのを理解しろよ

348 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:39:56.66 ID:0EhGfsNv0
制服とかは入札にしろよ

349 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:39:58.22 ID:PrOx46yD0
子供のため子供のためと言って弱みにつけ込む商法だよな

350 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:40:20.54 ID:d3wDxJA/0
>>299
ミンスの負の遺産だね

351 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:40:33.83 ID:VaTPQ1Ny0
>>334 私服だけのほうが安くつくのでは?

 制服+私服 > 私服  

 ランドセル + 私物のバッグ > 私物のバッグ

 訳のわからないレスが目立つのはゆとり?

352 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:40:44.11 ID:W+LYZN4Y0
カバンなんか何でもいいだろ
なんで3年間、学校でしか使わないものを新しく買わなければいけないの?

その他もろもろで9万はないわ
カバンのように必要ないものも買わされてるし

353 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:40:49.71 ID:5JnqUsyZ0
>>344
そのロジックと消費税上げまくったのは矛盾

354 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:40:55.81 ID:TsbG61xm0
ジャージも高い、
コートも高い
柔道着とか、、、、

355 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:41:07.57 ID:LYB3cKNm0
>>347
しょせん、チャイルド成人だからな
期待するだけ無駄だ
仕事ができないのもそのせいだ

356 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:41:13.28 ID:KrNW3xam0
財産がない奴に社会が厳しいのは人類史始まって以来の伝統だろ

357 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:41:13.65 ID:0n3+1mdb0
9万で重い負担とか言っちゃうのかよ。
月々かかる訳でもなしに。

358 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:41:20.54 ID:BGVjUhmf0
ここまで「女子は裸で通おう」レスなし

359 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:41:26.91 ID:HgNlNCT+0
40代、共働きという設定で9万が払えないとなると親がクズだからって結論しか出ないからな。
30代シングルマザーとかなら話は違ってくるが。

360 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:41:27.21 ID:nmamqjTKO
>>345
それ出す場所間違えてるぞ厚切り信者

361 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:41:33.16 ID:tTLdGpcy0
>>259
買い物難民が必要としてるものは街の本屋と服屋は提供してないよね

362 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:41:53.60 ID:q/ifqLUM0
俺は妹しかいなかったから、お下がりで譲るということがほぼ無かった。
そして、俺の子供は2歳差で娘2人だから、これこそまさにお下がり天国になるんだろうか。
下の子は怒らないのか?教えてくれ経験者達よ。

363 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:41:58.35 ID:8/08O0C70
つかアメリカでさえ格差が問題化してトランプやサンダースが躍進してるのに
自民がそれに逆行した政策やってるのおかしいと思わないのかね
失敗の後追いだよ?

364 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:42:08.65 ID:Lzlq/u2/O
子供生んだ時点でそれくらい用意しとけってほざくアホは、勿論どんな困難や事件事故にも耐えうる財産と身体持ち合わせてんだよな?生きてる時点で何が起きても覚悟してんだろ?

365 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:42:27.28 ID:w3l1904G0
制服は指定の制服と 妥協したとして
なんで体操服とかジャージまで?指定??

366 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:42:31.04 ID:wk76sPrl0
通学かばんとか完全に利権だよな・・・

367 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:42:39.23 ID:5A70do1n0
明らかに憲法違反なんだから訴訟起こして闘えば無償になるかも(´・ω・`)

368 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:42:43.02 ID:B5FdWP4/0
>>357
3年しか使わないと思うと高いと思うかもね
制服とかも改善の余地はありそう
ブレザーだと割高になるし

369 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:42:45.91 ID:Ya3TRnhM0
利権だからな、高校まで全部私服にするべき
制服は私服を着るセンスを低下させる

370 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:42:56.81 ID:5KVznXhS0
共働きで子供に制服を買ってやることもできないなら金の使い方を考えた方がいい

371 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:42:57.60 ID:BGVjUhmf0
柔道着を買ってしまったらきちんとクリーニングしたのちコスプレ衣装としてあとで売れば良い

まあ格ゲーキャラコス下火かもしれんがな

372 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:11.99 ID:lXoI+qJi0
俺の使い古しのブルマで良ければ貸与するが

あ、JCが3年はいたら返してください

373 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:13.27 ID:JIfrYCsC0
>1
『なぜ』『何のため』が次々と頭に浮かんで、消えません


私もなぜこんな糞親がデカイ顔してるのか分かりませんw

374 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:19.65 ID:LYB3cKNm0
そもそも、9万も払えないならどのみち淘汰される運命だ
チャイルド成人の再生産をしてはならない。

375 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:23.64 ID:okFDAcmL0
制服なんて業者潤すためだけに存在してるだろ。
とっとと廃止にすりゃいいんだよ。男子は。

376 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:30.23 ID:GWrmGe8l0
>>367
自由化されるだけで無償にはならないだろ

ってか、私服の方が金はかかる、マジで

377 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:32.47 ID:KcWZvaGJ0
なんでも誰かや何かのせいにする人間っているよな
これはその典型

378 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:41.45 ID:xtXu7PeNO
自分だって親から買って貰ってたんだから子供に買ってあげるのは当然でしょうに
子供手当て一年分とっとけば良いだけなのに計画性無いのかケチなのか

379 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:44.66 ID:kvKqrpiP0
>>217
そーゆうのは、現状でもあるじゃん
中古売買や地域でやっているところもある
でも、アホはイジリネタにするからなw
大人でも職場で、あいつの私服はダサイ・汚い・貧乏・身なりをしっかりしてない!
とか言い出してワイワイやってるだろw
そもそも、これくらいの金を出せないのに子供を作るな
ドラマのお金が無いを思い出すわ・・・

380 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:45.71 ID:GwjGKnP60
普通なら9万ぐらいは出せるはず、テレビ買うのと変わらん。借金かなんかがあるんだろ。主婦だったとしても適当にパートすればそれぐらい余裕だからな。

381 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:48.22 ID:BGVjUhmf0
>>367
違反しても登校する胆の強さが必要かもな

382 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:50.05 ID:FIZHAkYH0
>>1
だからみんな子ども産まないって何回言えば

383 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:53.02 ID:4/bi2ebQ0
いつ中学校に進学するのかは生まれたときにもうわかっていることなのだが、なぜ準備しない?

384 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:54.57 ID:pmXd8coG0
このデフレの時代にこれらの特定業者って本当に殿様商売してるよなwwwww

385 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:43:56.41 ID:WLFsNYF90
>>362
新品も用意してあげた上でのお下がりなら
そんなに嫌な顔しないんじゃないかな
上の子だけ常に新品で自分は…ってのはやっぱり頭に来る

386 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:00.79 ID:xpNR/WXT0
>>354
受け身くらいしか習わないのに柔道着買わされるの
まだやってるの?

387 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:02.15 ID:biQQeOQS0
制服やカバンで良かったと思ったことは一度としてなかったな

ただただ面倒臭い&使っていくうちに汚れる&動きづらいしズボンも良く股が破けた
記憶しかない

あと、高校の時もいろいろ買わされたけど、卒業したらすぐ全部ゴミとして出したな

・・・今考えると私服の学校に憧れてた気がするw

388 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:03.82 ID:02DcPZww0
>>295
必要なのは携帯電話の通話くらいだろ、他は余暇や趣味の範疇だ。

だいたい子供の進学時に購入品がいくらくらいかかるか調べもしてない奴が維持費を安くする方法を発見実行できると思うか?

389 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:04.63 ID:+VUJ+YoS0
制服のお下がりなんて聞けばいくらでも貰えるだろ。それに地域商品券とか使えば3万で足りるわ。

390 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:05.31 ID:JphyQmbY0
こんなんで重い負担とか言ってたら、高校なんて行けないじゃんw

391 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:06.48 ID:8/08O0C70
>>351
いや私服だと見栄を張る競争になるしボロい服着てると笑われるし
結局お金かかるよ
お金をかけられない子はいじめの対象にもなりかねない
ランドセルや指定カバンはいるのかどうか疑問だけどな

392 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:12.63 ID:s6gV327N0
小学校入学時から月1500円積み立て
すら出来なかったくらい貧乏だったのか?

共働きで月1500円も出せない家庭って・・・。

393 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:45.94 ID:J13MNY7n0
>>364
その困難や万が一の事故の為に学資保険に入ったり積立すんだろ
なにも考えてないアホだけがたった10万が払えない!って騒ぐんだよ

394 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:48.75 ID:LYB3cKNm0
>>359
チャイルド成人が子どもを生むと、子どもが不幸になる例

395 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:53.96 ID:WB0Mf5Gm0
ズボンはジョニーケイ穿いてました(´・ω・`)

396 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:44:57.83 ID:tXR21w/F0
福岡市内の中学だけど、ジャージは全学年青で統一。
当然兄弟で使える。
学年ごとに色を変えるのは、業者のためと言われても仕方ない。
春日市考えろ!

397 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:03.90 ID:BGVjUhmf0
>>375
それはあれか?

社会人なると男はスーツ強制なのに女は制服ない会社はおとなしい私服でオッケー

というのとバランスとってるのか?

398 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:11.04 ID:7A082o2a0
朝鮮ガッコへの補助金

399 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:18.50 ID:jEm03fIg0
>>1
校長と教頭が業者にパンしゃぶ接待を受けているからに決まってんだろ

400 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:20.15 ID:LBOGkAQZ0
>>359
お前は頭が悪いの?
親に金が無いだけで子供が学校に行けなくなる、これが問題だって話だよ。
金が無くても教育を受けられるのがあるべき姿なのに、そうなってないのが問題なんだよ。
親が悪い親が悪い〜ってそんな話してんじゃねーんだよ。

401 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:21.97 ID:rGn0hTnc0
>>8
じゃあお前の身内年金返納なw

402 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:22.84 ID:tL8ifuY00
9万が高いとは思わないけど、9万の価値があるかと言えば疑問だわな。

この金額ならもっと高性能な制服とかジャージ作れそうだからなー

403 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:32.31 ID:5A70do1n0
しかし女の子なら卒業後に使用済みセーラー服を売却して投資を回収出来るけど
男の子の使用済み学ランなんて二束三文にしかならんから大損やで(´・ω・`)

404 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:33.65 ID:DmRjSO0H0
>>298
> うちは学資保険と別に娘2人用として毎月2万づつの積立してるなぁ
> ボーナスとかで少し余剰に入れたりしてたから、上の娘が昨年中学入学した時には320万ちょい貯まってた
> 下のはまだ200越えたとこ
> たった毎月2万でも中学入るまでにこれだけ貯まるんだぜ?
> たかが10万がキツイとか甘過ぎて子育てする資格ねーわ

全ての家庭がおまえのところの年収があると思うな

405 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:38.42 ID:VaTPQ1Ny0
>>345 その通り!
>決まりだからと何の疑問も持たずに従うのがこの国の国民性

世間が… 常識的に… 

小心者で情けない国民性なのが小日本人w 

だから、制服が無いと、精神が落ち着かないんだよw 

制服とかさ不必要で余計な統制環境って、人間の精神的な自立と成長を妨げてるよ〜

小心者で不安な人間ほど、制服を着ると「よっしゃ〜!」みたいな気分になるからなあ〜情けないよw

制服を好むやつってのは、精神的に依存症で小心者だよw

406 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:42.47 ID:8/08O0C70
>>361
学校で使うものを買えないのは困るでしょ

407 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:43.55 ID:TM+QONfO0
私服のほうが安く上げようと思えば可能化もしれないが・・・・
制服なら毎日同じもので済むんだぞ。

貧富の差がはっきりとでるぞ。男だったらジャージでいいかもしれないがな。
子供にそんな思いさせるなら制服でいいだろ

408 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:46.82 ID:BGVjUhmf0
>>390
この重い負担を塾にまわすのが人生逆転ワンチャンの道

409 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:51.65 ID:toUHfPuX0
>>364
とりあえず俺が明日ぽっくり逝っても大学卒業までの用意はしてるけど?

産まれる前から保険やら何やら用意しとるわ。

お前は子供に何を残してやれる?

410 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:45:59.71 ID:5KVznXhS0
ろくでもない親が偉そうに被害者面して訴える
まったくしょうがない世の中になったもんだ

411 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:46:03.43 ID:vB0p42Ci0
「小中一貫教育全国連絡協議会」
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000055900/2611meibo.pdf

これみてみ。
教科書の出版社のほか、特定の制服業者も加わってる。

同じ学校の制服も数社の競争が必要。
いわれるままの価格を支払うのはおかしい。

412 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:46:04.51 ID:uiYXmeCp0
>>397
私服で来なきゃいけない女子社員てマジで可哀想だと思う…

413 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:46:05.14 ID:fmQA6o4k0
中卒確定の人生か

414 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:46:07.02 ID:MEVrIwyB0
学校指定の制服やかばんで金かかるのは普通だろ
日本に来たばかりの中国人なのか?

無償ってのは税金から出すだけだから税金上がっても文句言わないことだ。

415 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:46:15.23 ID:Hf2+xPm60
なぜ子供を作った?

416 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:46:16.21 ID:LYB3cKNm0
>>377
わかる、こういうチャイルド成人は見ててイラつくよな。
職場に居たら怒鳴ってやるところだ

417 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:46:18.69 ID:xd+gqkEG0
利権で値段が高いのはな

418 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:46:38.45 ID:rp1iiaEa0
9万とか安いじゃん
息子は15万くらいだった

419 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:46:42.07 ID:t0+HFOGs0
業者との癒着で辞められないからな。
修学旅行の旅行会社の癒着と同じ。

420 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:47:16.32 ID:Fix8UfoV0
答えは利権

421 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:47:20.26 ID:q/ifqLUM0
>>385
なるほど、そりゃ頭に来るよなと思いつつ我慢しなさい!という線引きが難しくてな。
服は公平に買ってあげるが、おもちゃなんかはどうしてもお下がり傾向が出てしまう。
何でも買ってやりたいが、あまり買いすぎるのもと思ってな。バランス難しいわ。

422 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:47:30.11 ID:XY25n8UQ0
 オマエラ何も知らないのか?戦後のどさくさに紛れて駅前の一等地を盗んでるのは何もパチンコ屋だけじゃ無い

423 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:47:30.59 ID:LBOGkAQZ0
>>393
親がアホだと子供は学校に行けないの?
そう思ってるんだとしたら本当のアホはお前だよ。

424 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:47:38.20 ID:oq5gkWBa0
このスレ本当に見てよかった
学資保険検討します
おすすめ教えて

425 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:47:41.57 ID:LURNmGZR0
制服、私服自由化してほしかったわ
肌弱いし冷え性で汗かきな人間は制服困るんだよ

426 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:47:55.42 ID:uiJCrgsvO
>>1
卒業生がつかわなくなった一式寄付してリサイクルすればいい

427 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:48:05.36 ID:FMDsF4ir0
自分が死んだら世界は終わり
世界は無くなるんだよ
世界は俺の頭の中にあるからな
死んだ後の事なんか考える訳がないだろw
俺が死んだら世界も消えるんだから

428 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:48:12.82 ID:JQ0Y8QLF0
新聞なんか軽減税率適用する前に普通は学用品やろ

429 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:48:25.84 ID:8/08O0C70
>>390
普通に行けない家庭もあるんじゃね?
それが現実なんだよ
9万出せないんだぜ
日本の貧困がそこまで進んだって現実を見ようよ

430 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:48:26.35 ID:qZ6CtyTp0
痛いのはわかる
でも3年間でみると安上がりではある

431 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:48:37.69 ID:BGVjUhmf0
>>412
そこは上にもあったように、毎日同じスーツで通す男社会人と同じようにすれば。

清潔さを保てれば
ルックスがよければ

まあなんとか

まあでもたしかに大人は厳しいな

432 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:48:38.79 ID:uiYXmeCp0
>>421
下の子がお下がりに反発して上の子の服が着られない体型になるのだけは阻止した方がいいかもw

433 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:48:42.65 ID:HoANQIuk0
制服じゃなくて私服がーとか言ってるやつってなんなの?

不満があるやつは別に制服止めろなんていってない、金額に見合ってないって言ってるだけだと思うけど。

434 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:48:54.83 ID:s6gV327N0
>>364
大抵の人は先を見据えて行動するもんだ。
先を見据えられない人が高すぎると騒ぐんだよ。

435 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:48:57.64 ID:Fix8UfoV0
日本の問題点への答えは9割が利権で片付く

436 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:06.24 ID:q/ifqLUM0
>>424
うちはソニー

437 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:06.27 ID:rp1iiaEa0
>>426 女子は保存状態良いけど男子は無理だぞ
特にジャージとか酷いw

438 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:06.93 ID:+VUJ+YoS0
>>427
子持ちでそれだったらお前やべー奴だな。

439 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:08.74 ID:KcWZvaGJ0
身の丈に合った生活すりゃなんとかなるだろ
自分でなんとかしろ

440 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:18.40 ID:GQvBAZ5A0
俺が中学の時はブックバンドで通ってたし
高校だけだぞまともな鞄で通ったのは

441 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:21.53 ID:nmamqjTKO
なんでも癒着だとか言ってりゃ語った気になっちゃうバカとかホント低知能だわな

442 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:24.91 ID:vXLJjHIz0
>>1
だいたい1ヶ月の塾代と同じだね

443 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:31.98 ID:J13MNY7n0
>>423
そりゃ子供は可哀想だが仕方ないだろ
アホな親を恨むしかねーんじゃね?

444 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:34.45 ID:8/08O0C70
>>392
そういうリアルがあるんだよ

445 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:37.94 ID:JnKx24yK0
臭くても許される服 それが学生服

446 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:43.75 ID:VaTPQ1Ny0
>>391 笑われるようなぼろい服の画像をアップしてくれよw
今の時代に何を言ってるんだw 戦後の復興期じゃないんだぞw

>お金をかけられない子はいじめの対象にもなりかねない
それは無い、制服のある今でもいじめが多いから〜

君の考え方に、合理性と現実性は無い。
制服だからこそ、個人の少しの違いが目立つ。
みんなばらばらで、毎日違ってくると、少しの違いなど気にならなくなる。

制服廃止によるいじめの増加は、合理的な考え方では無い。(よくそれ言うやついるけどなw苦笑)

447 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:49:56.16 ID:j/2OTwAQ0
勝ち負け関係なく、子供の体操着より俺のパチンコ代の方が大事だからな
俺が稼いだんだから当たり前

448 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:50:01.30 ID:W+LYZN4Y0
最近は服はあまってるから、私服でもそんなに金はかからないだろ
古着や着ない服が格安で手に入る
昔は服自体の総数が少なかった。

449 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:50:12.13 ID:AI+yW0P50
子育てに苦労してる親世代をおまいらがたたく理由ってなんなの?

450 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:50:26.06 ID:LBOGkAQZ0
>>433
何年も着続けられるしっかりした服が何万もするのは当たり前だ。
その価格設定は何も間違っていない。
間違っているのは、そんな高級品を着なきゃ学校に行けない制度の方だよ。

451 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:50:27.48 ID:MKx2kIea0
>>50
年に2回ぐらいしか洗わないお前が不潔。

452 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:50:29.06 ID:GQvBAZ5A0
婆ちゃんとか爺ちゃんに相談しろよ
買ってもらえよ

453 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:50:31.13 ID:os+4/CD30
>>437
男子のジャージのお下がりとか罰ゲームだよな

454 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:50:42.90 ID:TM+QONfO0
 冬服ブレザーとスカート2万9592円、通学かばん8500円、ジャージー上下7800円

別に格段にぼったくてるような値段でもないと思うんだがな、一度に買うからキツイってのはわかるけど、

455 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:50:51.03 ID:j6513a3r0
今の時代制服でオーダーはアホらしいわな

456 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:50:52.85 ID:8/08O0C70
>>409
あんたは恵まれたんだよ

457 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:50:57.02 ID:rp1iiaEa0
あれ?産まれた時からの児童手当に手を付けずいざって時に使うと言う人の方が少ないのか・・・?

458 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:51:01.06 ID:uw+Dmzou0
>>434
頭の悪い人間の特徴は未来を予測しないことだね

459 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:51:21.87 ID:nmamqjTKO
>>449
甘えるなゴミ失せろボケが

460 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:51:28.14 ID:SpuXbgK20
>>449
弱いものたちが夕暮れ〜♪

461 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:51:45.65 ID:HgNlNCT+0
で、一律無償の話が出てくるんだけど
それって平等でもなんでもなく
収入の多い家庭が得してるだけなんだよね。
学費が無料なら学費分を塾に回すし。
義務教育のレベルは上げられないし、
下のレベルに合わせるからね。

462 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:51:48.22 ID:y7s4lpwg0
車、建物、学校含む官庁関係はデフレてこなかったという。逆に高く。

463 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:51:50.18 ID:c1CWwFaC0
業者は訴えられたら負けるんだから第2PTA作って独自規格作ればいいんだろうけどな

464 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:51:51.20 ID:q/ifqLUM0
>>432
そこまで頭回らんかったわw
やはりその辺は嫁に任せよう。女3vs男1の家庭構造なので、ATMに徹するわ。

465 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:01.92 ID:vV3xIJvq0
体操服が高すぎる。
指定体操服の上・下体操服ワンセット揃えただけで3万円超える。名前刺繍とかいるのだろうか?個人情報保護の観点からすると要らないと思う。特定の業者の既得権になり過ぎている。

466 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:23.01 ID:BMR2g+Nx0
>>16
> お下がり活用できない

記事読んでないよな?

467 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:23.12 ID:aQr2/T3C0
また無料でよこせっていうのかよ

468 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:27.07 ID:IKZnTq8I0
確かに高いし痛い出費だけれど共働きの標準的な世帯が10万程度を拠出するのに苦労するわけがないだろ。
どんな生活してんだよ

469 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:35.41 ID:kehiIgL90
>>23
ソースくれよ

470 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:36.48 ID:Yie8QexY0
>>184
彼の母親を汚すことになるわけだしな
全くだな

471 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:40.91 ID:FMDsF4ir0
>>438
自分の子供は大事にしても国や子供の将来考えないじじいやばばあばっかりだけどなこの国は
結局、子供の首絞めてる

472 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:47.80 ID:TCiyhybGO
うちは小学校のランドセル+制服+体操服その他諸々で10万円超えたから、
中学校もそれぐらいは要ると思ってるよ。

473 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:48.28 ID:os+4/CD30
ホント腹立たしいな
どいつもこいつも弱者の皮をかぶろうとしやがって
どんな生活してるのか見せて見ろよ
ホントにカツカツだったら制服ぐらい買ってやるよバカ野郎が!

474 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:48.45 ID:OjcMLWr00
私服のほうがトータルでは金がかかるだろう。

475 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:50.23 ID:Tqd450U40
お前らは会社のスーツが指定で9万って言われて払うか?
この不況で値段が変わらんっておかしいだろ
たかだか9万だが他にも金がかかるんだしもっと値段下げるべきだと思うがな。
誰も彼もが年収600万の時代じゃないし手取りも減ってるしよ

476 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:52.19 ID:VaTPQ1Ny0
>>407 みんなばらばらだから、そこまで目立たないよ〜
私服が2〜3着あれば使い回しでじゅうぶんだ。

>>450 子供は成長するから、何年も着られないw バカだねw

477 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:55.32 ID:uw+Dmzou0
>>446
君の思考は恐ろしく単純
もしかして共産主義とか新自由主義とか信奉してないか?

478 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:56.35 ID:GQvBAZ5A0
俺の子供は児童手当貰えなかったんだよな
俺の収入多すぎて、むかつく

479 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:58.29 ID:OiRPIbLC0
子供の晴れの場に9万すら用意できない親は死んでいいよw

480 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:52:58.74 ID:LBOGkAQZ0
>>443
はい中世出ました〜!

481 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:53:04.43 ID:YR9QtHMr0
共働きで一時的に9万程度支払える余裕ない生活ってどうなんかね
中学でこんなに不満タラタラじゃ高校、大学ん時とかどうなっちゃうのよ、と

482 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:53:05.07 ID:AI+yW0P50
おまいらがキモくて童貞で生涯独身で死んでいく分にはかわまんが
社会を維持しようと 子供を育てる社会人に矛先を向けるのはやめなよ

483 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:53:22.42 ID:tTLdGpcy0
>>406
スーパーに行けないんじゃ学校で使うもの以前に生活必需品が買えないよね

484 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:53:29.39 ID:NxVmZhQp0
>>351
>私服だけのほうが安くつくのでは?

俺んち貧乏だったから分かるんだが、制服+私服のほうが安く付く

小中学校なんかは特に

485 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:53:43.75 ID:+VUJ+YoS0
>>465
何処のブルジョワ中学だよ。

486 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:53:54.05 ID:g8gdcHQo0
制服やジャージ等、学校指定の店でかわねばならん。
うちは公立だったが、それでもジャージ上1万、下5千くらいだったような。

あの利権廃止するだけでも、余裕で半額以下になるかと。

487 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:53:56.77 ID:Yie8QexY0
>>133
四国に中古制服をビジネスにしてる女性社長がいたよな
いい着眼点だと思ったわ

488 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:53:58.03 ID:rp1iiaEa0
>>465 わかる
うちは成長しまくり男子だったから何回も買い替えた
現在高1で185cm・・・もう良い

489 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:54:01.27 ID:8/08O0C70
>>446
わかってねえな
戦後の復興期に逆もどりなんだよ
いまでも毛玉ついた服着てる奴いっぱいいるだろ
ヨレヨレの服ずっと着てる奴いるだろ

490 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:54:20.44 ID:vB0p42Ci0
「小中一貫教育全国連絡協議会」
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000055900/2611meibo.pdf

教科書の出版社のほか、特定の制服業者も加わってる。

けっこう根深いと思う。
このスレにも教育利権で食ってる奴がいるだろうから。

491 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:54:21.62 ID:3Ifw7Pai0
中学入学まで毎年3万ずつ貯金しろと4年生の父母に伝えなさい

492 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:54:31.88 ID:xHZ29wgt0
9万の急な出費が苦しい家庭が私服で私物のバッグOKなところに行ったら
子供が卑屈になるぞ

493 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:54:37.86 ID:w3l1904G0
今の時代の若者には
父親は派遣で妻はパートなんてザラにある
昔は高卒でどこへ入社してもみんな正社員だ。
安月給でも、徐々に収入は上がっていった。

この時代、中学生は入学準備に10万、塾で年間60万

494 :イモー虫:2016/03/07(月) 21:54:45.03 ID:7515OstjO
リボン式のセーラー服とブレザーは残すべきだが

男の学生服は廃止してほしい

ブルマ復活か
ぴちぴちのスパッツで。
あとスクミズと競泳水着を混同してるゆとり世代死ね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ._._._._._へwwヘ
c(.(.(.(.(.(@・ω・)
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒

495 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:54:47.04 ID:ZQgHVbAu0
値段の問題もあるが
何故か毎年値上げしている学校もあるからな

496 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:54:53.40 ID:dse1jMBE0
>>187
思春期の3年間身長が伸びないのか???

497 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:54:58.27 ID:wU/k9Tqk0
教育に金をかけない国に未来はない

498 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:55:02.17 ID:GQvBAZ5A0
>469
月4万で暮らしてた母子家庭の話だよ
知らんのか
最近の話

499 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:55:03.97 ID:gf3/vvR30
>>351>>391
ランドセルの丈夫さは神。
毎日使って6年間無事な鞄はそうそうないぞ。
ましてや小学生なんて、投げるは乗るわ引っ張るわでだから、あの値段でも納得。

500 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:55:09.68 ID:dtLIfgsw0
>>5
チョンモメンは底辺だからね

【学校】義務教育、重い負担なぜ? 制服、かばん…中学入学で9万円 進学や通学の「壁」に ★2©2ch.net ->画像>5枚

年収30000ドル以下の世帯
52%がサヨク
37%がウヨク

年収75000ドル以上の世帯
41%がサヨク
52%がウヨク



完全にブサヨが底辺だと証明される
 

501 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:55:21.36 ID:7v79PTlZ0
ジャージってスーパーの福袋とかに良く入ってるから安く感じるけど定価は普通に高いから上下で7800円なら別に高くもないよ

502 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:55:23.17 ID:yE5466Mf0
>>461
線引きのラインの妥当性はともかく、
生保や就学援助なら学用品代貰えるから。

503 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:55:25.44 ID:8/08O0C70
>>461
セーフティネットだからそれでいいんだよ
収入ある家は除外でもいいけど、それは線引がむずかしいだろ?

504 :イモー虫:2016/03/07(月) 21:55:25.71 ID:7515OstjO
>>484

しまむら

はい論破

505 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:55:28.52 ID:+vbEjUTx0
毎月5千円積み立てれば12歳までに70万くらい貯まるのにね。

506 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:55:45.57 ID:PXJF6Lkv0
貧乏人は子供作るな

507 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:55:48.25 ID:5JQXYHQA0
この記事読んで商売思いついた!!
制服買い取ります!!

3年の卒業する生徒の制服を買い取って
新入生の親に販売すれば儲かるじゃん!!

ただ在庫かかえるの嫌だから女生徒の制服だけだな買い取るのは
女性徒のなら在庫かかえてしまってもヤフオクで売れるやろ

508 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:55:48.29 ID:nmamqjTKO
>>482
バカがそうやって聖域化しようとすんじゃねえアホンダラが!

509 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:56:08.41 ID:biQQeOQS0
おかあさん「はい、コレ持っていきなさい」

やくそうと旅人の服を受け取った!

510 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:56:12.98 ID:q/ifqLUM0
>>465
都道府県によって違うんだよなぁ。
前任地は金が比較的かからない県だった。今は地元に帰ってこれたが、
まあ分かっちゃいたが、金がかかること。県民所得は低い県なのに。
まあそれが故に、中古市場が活発で他人のお古でも恥ずかしくない土地柄だが。

511 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:56:19.33 ID:TWZs0Si30
>>4
九万円も用意できないのによく子供を作ったもんだ
が予想以上の反響でびびった

俺は子供二人育ててるけど子供は本当にお金がかかるよ。
親の経済状況に関わらず欲しい物行ってくるし

512 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:56:21.38 ID:FMDsF4ir0
全部そっくりな安物を楽天で買えば1万で収まる
それより、学校主催のバザーという知恵がな…
馬鹿は思いあたらないだろうけども

513 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:56:33.81 ID:8/08O0C70
>>465
高えな、それはw
ブランドものでも安いのならそんなにしなくね?

514 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:56:39.08 ID:oQliTOid0
なんというか、高級取りの雑誌記者が勝手にイメージした下級国民の苦労って感じだな。
バカにするのも大概にしろよ

515 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:56:44.70 ID:q+K/NUW7O
制服ジャージはお揃いでいいけど
こういう靴下にラインとかワンポイント禁止とか
冬のストッキングは○デニール以下(薄くて寒い)とか意味ないだろやめろ
女子はスカートの下に履くもん限られて
上もブレザーだから首周り寒くて本当に苦痛だった

516 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:56:54.34 ID:GZY1WyxK0
制服やランドセルなんて宗教だろ
ポロシャツ1枚でいい

517 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:56:54.39 ID:vB0p42Ci0
男子の真っ黒の詰襟学生服はやめるべきなのは同意。

そろそろ
学生服(学ラン)のデザイン変更しませんか?
http://school2100.wix.com/uniform

518 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:56:58.60 ID:2uQqyBci0
9万くらい払えないのかと呆れる一方で
パチンカス、朝鮮人以外の
病気や母子父子家庭などの家計が苦しい家庭には
無償で提供してあげて欲しい

519 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:00.87 ID:ec2me7XS0
貯金ないの?( ^∀^)

520 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:04.81 ID:1hOftoO4O
中学は学校指定の自転車だった
5〜6万して卒業したら誰も乗らなくなる
本当にダサい学生チャリだった

521 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:04.92 ID:+VUJ+YoS0
こういう人間は家の中の片付けしたりすりゃ忘れられた金がすぐ9万位出てくんだよ。

522 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:07.87 ID:a6URi//s0
俺もそう思う

いつの間にか、変にカネがかかるようになった
業者と癒着してるんだろ

523 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:08.11 ID:GQvBAZ5A0
俺でさえ小学生から高校卒業まで新聞配達してたのに

524 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:11.57 ID:wopOuxJl0
指定業者が一店舗というのが、酷い点。
我が子の時は、品質の悪い冬の体操服が、上下で9千円。
小さな個人経営のスポーツ店でしか買えなかった。

絵具セットは、小学生の時のがあるのに、指定のセットを5千円で買わなければならなかった。
小学生の時のものと、ほとんど変わらなかったのに。

制服も、冬服の上下で4万円した。

中学校の近くの店と、教師が結託しているとしか思えなかった。

525 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:12.48 ID:LBOGkAQZ0
やっぱ2chってバカの集まりなんだな…。論点が全くわかってない。
親が悪い親が悪い!って何?
これ、親の話じゃなくて子供の話なんだけど…。

526 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:25.20 ID:H7EqnXKi0
あほか

義務教育の義務は親が子供に教育を受けさせる義務だろ
税金みたいなもんだ

527 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:28.33 ID:os+4/CD30
もうあれくれこれくれタダにしろって
散々やっても最期に日本死ねとかツバ吐いてくる子育て世代なんてみんな皆殺しにしろよ
移民の方が民度高いだろ絶対
今の日本は劣化しすぎだわマジで

528 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:41.06 ID:i0hupzJg0
9万円出せないなんて…と言ってるやつが多いが
>>1のどこにも取材された家が出せないとは書いてないな。
貯金から出すと言ってる。
ただ高すぎるし必要金額の知らせが遅すぎるという話だ。

529 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:43.02 ID:8/08O0C70
>>483
スーパーは過疎地でもなければ普通地元にあるんじゃね?

530 :イモー虫:2016/03/07(月) 21:57:43.29 ID:7515OstjO
いまだにキモい服装をガキに押し付けるなよ

リボン式のセーラー服とブレザーは残すべきだ
ブルマとスクミズも。

だが、他の学生服は全て廃止しろ

見た目がダサイんだよ死ねやカス

531 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:44.07 ID:vcaRSJ9s0
制服の方が私服より安く付くと思うが

532 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:57:49.70 ID:q/ifqLUM0
>>520
チャリまで指定とはすげーな

533 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:01.55 ID:tL8ifuY00
>>450
確かに何年も着るならこんなんなのなあ

まあでも3年も着る前提なのが不思議なんだけど。

成長するんだし毎年買い換えてあげたいよねえ

534 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:01.91 ID:uiYXmeCp0
>>517
真っ白な海軍礼服にしようぜ

535 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:10.39 ID:hi5xHwzI0
ワイシャツと下着だけ洗って
ガワは衣替えの時だけなんてコスパいいと思うけど

536 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:11.16 ID:q+K/NUW7O
>>465
これこれ
親に悪くて小さくなって馬鹿にされても黙って着てた

537 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:15.71 ID:Q63lILxu0
>>323
ユニクロに全国統一国民服を作らせれば
国民服の好きな右翼も
人民服が好きな左翼も

みんな納得じゃね?

ちなみに中国は、国民服が廃れて以降
中学の制服はジャージになった。
洗濯しやすく機能的。

538 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:19.19 ID:5JQXYHQA0
つうかお前さんたち
卒業した後の制服ってどう処分した??
うちは近所の母親の友達が同じ中学に入るからって
理由であげた記憶がある

親同士がつながりあればただで入手可能じゃないの?

539 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:24.23 ID:kehiIgL90
貧すれば鈍する
カネクレカネクレ
うんざりだわ

540 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:27.16 ID:ihPgL+HM0
まーね、工場の作業服に違和感を持たせないように、こうして幼いころから
制服で訓練をする、それなら、工場の作業服は支給なのだから、学校も
支給にすべきだよ。

541 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:27.23 ID:ScptYYeP0
私服を自分の趣味で買えるならいいけど
センスのない親が用意するヤバいデザインの服を着させられると悲惨だよ
うちは小学校から制服だったけど、その意味で私服じゃなくて心底よかったと思っている

542 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:42.20 ID:NxVmZhQp0
>>504
しまむら使っても高くつくと思うよ、制服あると月から土までそれでOKだったし
制服かなり丈夫だったし

543 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:58:52.17 ID:R4YXD/na0
>>498
そこまで少ないのなら
公的な支援受けられるんじゃないのか?
そんな家庭に9万払えとかそこまで鬼じゃないだろ。

544 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:05.57 ID:fmQA6o4k0
>>520
チャリ指定は初めて聞いたわ

545 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:07.97 ID:ztCcD7JR0
カウンターデモしたいくらいだわ
バカなガキ生んだくらいでのさばり過ぎだろ
てめえんとこのクソガキが日本の為に働ける訳ねえだろ
ニートになって重石になるだけじゃねえかバカが!

546 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:11.38 ID:w3l1904G0
>>512
近所の中学は、卒業生が制服を寄付する
で、PTAのバザーで売る。

サイズが合わなくなった生徒の親が群がって
即完売となる。

547 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:15.71 ID:WLFsNYF90
>>421
下の子だけに買ってあげるもの上の子だけに買ってあげるものみたいなのがあると
「自分だけに与えられた特別」な感じがしてとても嬉しく思う子は多いと思う
その特別感が大きいと、じゃあ他のことはある程度我慢しようって思える
頻繁にやり過ぎると、他のきょうだいのほくほく顔も頻繁に見ることになって
私も欲しい!欲しい!になりがちだから難しいけど

548 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:18.39 ID:vwb0r4qz0
毎月3万円の携帯電話をやめればいいんじゃね?

549 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:18.40 ID:H22pIUQ20
制服着心地悪いから
ジャージだけでいいんじゃない?

550 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:18.64 ID:OjcMLWr00
兄弟がいる場合お下がりを着せることもできる。

551 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:25.55 ID:oQliTOid0
>>525
何言ってんの?
論点は貧困についてだろ?

552 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:32.25 ID:gf3/vvR30
>>496
あまり伸びない子でも3年は無理だよな。
ケツがテカテカになるし、股下が薄くなるし。
男子なんか破く危険もあるしw

553 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:34.89 ID:q/ifqLUM0
>>538
俺は記憶に無い。もしかしたらだが、実家にあるかも。
嫁さんは近所の子に譲ったと言っていた。

554 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:43.87 ID:vXLJjHIz0
>>457
それは親の考えかtひとつだね
そのお金でプールに通わせて泳げるようにしてあげる、英会話に通わせて英語をしゃべれるようにしてあげる・・・
小さなうちしかできないこともあるからそうゆうのもありだし、お金でとっておくのもありだろう

問題は親のタバコ代パチンコ代に消える子供がおおいこと

555 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:47.64 ID:VaTPQ1Ny0
>>477 合理的な批判ができなくなると、わけのわからない理由で批判してくる典型的なレスw
  (よくいるよ〜そういうやつw苦笑)

歴史的にも、統一的な思想は、共産主義や社会主義に多く見られる傾向だ。
その象徴が、制服たる国民服だったりする〜

私は、制服不要だと言っているんだが? 
今の時代は制服の必要性はなく、自由にしておけば良いと言っている。
わざわざ制服だけしか認めないような環境にしておく必要は無いとしている。

>>477 アタマの悪いやつが、無理して議論するとおかしなレスしかできなくなるから、君は注意した方が良いw

>>484 へ〜 じゃ〜比較して計算した結果を数値で示してくれるか? w笑
>>499 トータルコストで6年間比較してみなよw ば〜かw

556 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 21:59:52.98 ID:meKlemwf0
金もないのに子供を作るのは、金もないのに新車買っちゃうのと一緒

557 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:00.15 ID:7v79PTlZ0
>>549
クソ田舎の千葉かよ

558 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:01.69 ID:8rTn9v9I0
いくら急でも、10マンも用意できないなんて
ヤバイよねw

559 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:05.60 ID:GQvBAZ5A0
俺の住んでる土田舎でも子供1人育てるのに月30万ないと苦しい
派遣とかやってたら大変だろう
子供はしょっちゅう病気するし。

560 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:07.98 ID:MEVrIwyB0
つーか新聞社が支援したり情報拡散してやれよ
日韓友好のスポンサーやってるくらいだから余裕あるだろ。

561 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:10.16 ID:dse1jMBE0
>>511
貧乏って片親死んだらすぐだよ

562 :イモー虫:2016/03/07(月) 22:00:15.41 ID:7515OstjO
>>541

学生服自体がダサイんだが(リボン式のセーラー服とブレザーとブルマとスクミズは例外)

いつの時代の感性だよってぐらいに

563 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:25.71 ID:FhPXax9g0
思うんだけど公立中学校の場合義務教育だから極論だが制服やかばん体操服がなくても
学校行く権利がありそうなんだけど法律的にはどうなんだろ

564 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:26.55 ID:8/08O0C70
>>511
つかその理屈を許せば少子化まっしぐらだから
日本経済が回らない

565 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:31.63 ID:FMDsF4ir0
>>545
これ
親が2ちゃんしてるとか
子供は自殺ものやぞw

566 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:32.29 ID:tYTPTZo50
うちの地域のパートさんは14万はかかったとぼやいてたぞ

567 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:32.56 ID:Q63lILxu0
>>546
それ、オマイラみたいなキモヲタが別目的で
買いにきたらどうなるんだ?

568 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:35.37 ID:UfMnFoTf0
>>1
これが自民党政治です
富裕層や公務員のことしか考えていません

569 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:46.64 ID:9bTS372H0
> 通学かばん8500円

待て
俺は近所で買ったけど、3000円くらいだったと思うぞ
どんだけいい鞄にしてんだよ

570 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:48.95 ID:kehiIgL90
>>561
片親死んでも保険ちゃんとかけてればそこまで貧困にならない

571 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:00:56.60 ID:gf3/vvR30
>>502
>>1読め。2万ちょいしか出ない。

572 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:09.12 ID:rp1iiaEa0
>>538 中学3年間で予想外に身長が33cm伸びたんで
袖も裾もギリッギリまで伸ばして手縫いしたものを差し上げるのは失礼なんであげなかったわw

573 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:10.50 ID:oQliTOid0
10万くらい親戚からの入学祝い集めれば賄えそうなもんだがな

574 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:13.73 ID:7v79PTlZ0
>>562
セーラー服とか19世紀の感性だが…

575 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:17.79 ID:dse1jMBE0
>>567
買いに来るの母親だからばれて通報されるだろ

576 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:18.94 ID:TM+QONfO0
お前らが中学生の頃に思い出してみなって。
絶対に私服のほうがキツイってw

ジャージで通うだろ

577 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:21.37 ID:7ceg+EW2O
オシャレな制服増えて高騰してるのか

578 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:26.39 ID:/Wmh9jZO0
>>545
こいつナニモノだよ

579 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:26.57 ID:QMVZ8INr0
学校指定品って、市販品の何倍もするからね・・・
中学入学の時には、制服やらかばんやらあれこれ買わされた

高校は、私服校で制服も指定かばんもなかったから安上がりだったな
私服も通学用かばんも普段使っているのと共用だったから、通学用の追加出費はゼロw
体育も各自が適当なTシャツと短パン着てやる形だったし

少なくとも公立学校では「学校用の特別な服」なんて要らないよ

580 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:33.73 ID:5JQXYHQA0
>>553
譲る人もやっぱりいるよな

田舎だとわりと譲ってると思う
あそこの家は兄弟何人いて何歳だって知ってるから
何だかんだでお古のは譲ったりしてたし

581 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:35.20 ID:oLgdXevaO
私服揃えるより安いと思うよ
ユニクロお下がりは着られないけど
制服はお下がりでも良いし

582 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:37.66 ID:dse1jMBE0
>>569
指定なんだよ

一万とかざらにあるぞ

583 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:40.59 ID:kdxcEeBQ0
たっけーなぁとは思うけどさ、自分だって中学や高校入学時に色々親に買い与えて貰ってたはず。
それをもっと早く言ってくれれば、って言っても準備不足としか…。
つーか共働きで子供たった二人で困窮してるのか。

584 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:50.14 ID:FMDsF4ir0
>>567
んなもん生徒の登録見れば一発やろ

585 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:56.60 ID:H22pIUQ20
バカバカしい程に高くて
冬は寒いし

586 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:01:57.93 ID:dse1jMBE0
>>573
貧乏家庭の親戚が金持ちのわけないだろ

587 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:01.45 ID:K8Y0p0i90
>>569
学校によっては指定カバンあるから

588 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:21.20 ID:LYB3cKNm0
チャイルド成人が増えたからな

子どもは国が引き取り、英才教育を施すしかない。

589 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:24.34 ID:R4YXD/na0
>>525
親が子供のために貯蓄して来なかった
という話だろ。

590 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:24.41 ID:uw+Dmzou0
>>555
そういう話じゃなくて、君の思考には人間の感情というものが全く考慮されていないこと
足し算引き算のみで人間社会を考えようとしてる
それが恐ろしく単純と言った理由だよ

591 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:28.63 ID:02DcPZww0
>>486
学校指定の店というのがミソ。
大抵は学校の近くの店だし、その店に行けばすぐ買えるというのがあるからね。
今は宅配も早いから近くなくてもいいんだろうけど。
あと指定なかったら制服の採寸やらは来ないし、教科書なんかも分別されないんじゃないかな?
癒着かどうか知らないけど、それなりの利便性は確保されてると思う。

592 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:29.48 ID:LBOGkAQZ0
>>551
はぁ?貧困が解決するまで子供は学校に行けないのか?
これは義務教育の制度の問題だよ。

593 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:30.74 ID:X1osqAK90
制服は結果的には私服より安上がりだ。
9万位なら、ガキに新聞配達のバイトでもさせれば悩み無用よ。
冬場の郵便のバイトでも良い。
乞食じゃ無いんだから、金くらい自分で稼げ。
東南アジアの国々では子供たちは一生懸命に働いてるぞ。

594 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:31.83 ID:tbwXuiN00
>>474
私服なら一度に大量に用意する必要が無いから負担は軽いよ
今まで着ていたものをそのまま着て行けばいいだけなんだから
中学のたった3年間しか使わないものに9万もの出費は負担が大きすぎる
面倒だし不経済だし、日本もアメリカみたいに9年生まで一緒にしちゃえばいいのに

595 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:40.72 ID:DvHTBFB80
爺さん婆さん大事にしてたら孫のためにと援助してくれたわ

596 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:45.57 ID:7v79PTlZ0
>>576
見栄張りたくなるけど金の自由なんて無い時代だからな

597 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:51.77 ID:GQvBAZ5A0
貧乏なんて失業したら直ぐだぞ

598 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:55.65 ID:kehiIgL90
年一万貯めて10年で10万
これすら貯められない人はやばいだろ
月千円くらいなんとかならないの?

599 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:02:59.49 ID:GlNmSdnp0
学ランの特徴としてあげられるのは黒色だと思います。
・思春期に着用する服としての黒
・学校のあらゆる生活における黒
・記念写真も黒

最近、新築された校舎などはモダンな作りでデザイン性も優れていますが、
そこに黒色が相応しいものなのでしょうか?

http://school2100.wix.com/uniform

600 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:03:01.12 ID:f9wxQvVQ0
福岡はスラムだからね

601 :イモー虫:2016/03/07(月) 22:03:04.58 ID:7515OstjO
>>542
いやいや
普通にしまむら使ったほう安いしな

学生服だって小学校じゃ使わないとこ多いし
中学ぐらいだろ、実際に使うのって
中学だけのために買ってあとはなにに使うんだ?
学生服って性質上は中古に流すわけにいかないし
高校は義務教育じゃないから着させるイミがわからんし

602 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:03:13.70 ID:a1H+WaiM0
 オマエラよーく調べてみ 靴 鞄 制服 帽子屋 全部移民が絡んでるから それが戦後レジーム

603 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:03:15.00 ID:dse1jMBE0
つか、給食費といい学校用品といい
そういう義務教育はなんで税金から出ないんだ?

公務員と議員の給料は上がるのに

604 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:03:30.47 ID:biQQeOQS0
学校「お前の子どもは預かった、返して欲しければ9万円を今すぐ持ってこい」

・・・というイメージがなんとなく見えたw

605 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:03:35.50 ID:dse1jMBE0
>>598
小学生までお金かからないとでも思ってんのか

606 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:03:58.23 ID:8MyR27J30
ましてや中学生だからね
男も女も妙に色気付きだして私服だとあれやこれや欲しがって大変だぞw

607 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:03:58.14 ID:kehiIgL90
>>605
月千円くらいも無理なの?って言ってる

608 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:04:10.21 ID:K8Y0p0i90
>>593
小学生は新聞配達もできないだろ

609 :イモー虫:2016/03/07(月) 22:04:10.03 ID:7515OstjO
>>574
うるせーよ
カワイイからいいんだよ!

610 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:04:11.22 ID:R4YXD/na0
>>528
知らせが遅いとか受身になっているからだろ。
地域での集まりや親の集まりなどで
そういう話題なかったのかなぁ?

611 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:04:16.30 ID:GlNmSdnp0
女子は紺色やグレー色等の制服が多いです。
男子のみ黒色を着せる合理的な理由はみあたりません。
中学入学時に「中一ギャップ」が発生するなどと言われますが、
これも要因の一つではないでしょうか?

http://school2100.wix.com/uniform

612 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:04:19.45 ID:oQliTOid0
>>570
普通はそうだよな。
今俺死んでも保険で毎月15万入って遺族年金で15万くらい入るし、嫁がパートでも年収500万くらいの生活できるからなぁ

613 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:04:26.82 ID:oxlDexn00
業者にも生活があるんですー

614 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:04:27.32 ID:Nih9VBIT0
金が無いなら子供産むな

615 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:04:30.88 ID:SpuXbgK20
>>576
とりあえず制服なら、しわがよってようが多少汚れてても、とくに問題ないからな。
私服でボロっちいのはきついw
制服って、いろいろなものを覆い隠すアイテムだな(体型なんかも目立たない)。

616 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:04:48.05 ID:iBKHiCvoO
こういう時にどうしてPTAで助け合いしないの?出入りの業者に遠慮してるの?
卒業生が、匿名で新入生に譲れるようにすればいいのに。
制服やジャージなんか、体型変化で買い換えた子のはけっこうきれいだよ
譲って欲しい人に繋がるようにすればいいのに。

617 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:04:51.63 ID:0ENRE0Bl0
もしあなたが会社で9万円の制服を買わされたらどう思いますか?

規則だからしょうがない と諦めますか?

618 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:04:57.16 ID:TfXkLNsx0
旧軍も新軍も士官の制服は自前だ。だが任官時に支度金というものがもらえた。
これで拳銃、軍刀、制服一式を買い揃えたのだ。

兵隊さんは無料。もちろん管理は厳しくて毎週のように官品の点検がある。

人の自由を奪うのなら着る物と喰う物は支給する。これが常識というものだ。

619 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:01.26 ID:Ift+CXUc0
高校生なら、学生かばんはないだろう。
もう消えてしまったお医者さんかばん。
ゆとりの影響だね。

620 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:14.68 ID:kehiIgL90
>>612
子どもが成人するまで他にも国からの助成もあるし、就職支援で資格取得もさせてくれるからね

621 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:22.25 ID:dse1jMBE0
>>607
小学生って給食代だけで4,5千円かかるんだが

622 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:25.41 ID:mQJU4zAU0
自営業の親が急病で倒れてしばらく収入がゼロになった
入学時じゃないからなんとか学校は通えたが、給食費やその後の行事のために学資ローンを借りることになった

その年の夏休みはほとんど何も食べてない

623 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:29.57 ID:/Wmh9jZO0
もう買わないでいいだろ
なんか言ってきても無視すりゃいい
ゴミの分別と同じだ
公務員と利権ファミリーはバカにしすぎだ

624 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:32.89 ID:02DcPZww0
>>592
親の義務なんだから親の話で問題ないだろ。

625 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:33.53 ID:Q1a/m6IU0
全国の公立校は統一制服として用意したデザインの制服も学校指定の制服として認める事にすれば比較的低コストで制服を買えるようになるんでないの?

626 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:36.35 ID:GlNmSdnp0
・日が短い時期、部活動などで帰宅する学ランを着た生徒は、暗闇に黒い服です。

・自動車の運転手から見て、黒い服を着ている歩行者は認識しにくいです。

・ちなみに、スズメバチの場合は黒いものに向かってくるともいいます。

http://school2100.wix.com/uniform

627 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:39.33 ID:X1osqAK90
そもそもこの親も、ついこないだまではガキだったんだろ?
だったら入学時に何が必要になるか分かるもんだ。
まさか国がただで人民服を支給してくれるとでも思ってたか?

628 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:45.18 ID:dse1jMBE0
>>612
遺族年金ってそんなに入らないよ…

629 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:05:46.88 ID:uiYXmeCp0
>>612
そう考えるとむしろ邪魔な旦那はいない方が……

630 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:05.80 ID:kehiIgL90
>>621
だからなに?
月に後1000円弱の節約はできないのですか?

631 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:06.60 ID:KcWZvaGJ0
仮に業者を入札で決めたところでそれ程安くはならんぞ

632 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:11.44 ID:8/08O0C70
>>593
自民貴族さまのありがたいお言葉いただきました

633 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:11.55 ID:f9wxQvVQ0
そもそも中学なんてバカらしいもん行かないほうがいいんじゃね?
頭がよけりゃあ独学始めてもいいころだ

634 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:14.72 ID:PHnFiSN10
こんなので苦しいって、高校大学どうすんのよ
中卒で働けってか?

自分が貧乏で苦しんだのなら、子供にはそんな思いさせたくないって頑張るのが親ってもんだろ

635 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:16.97 ID:0m9D8HtD0
学ランからブレザーに変わるのって何か意味があるのかな
母校が数年前ブレザーに変わった

636 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:17.62 ID:FhPXax9g0
しかし中学生のブレザーってなんかださいよなあれわざとだろ色気づかないように
まあダサいから女子中学生の純朴さが引き立ちロリ魂をくすぐるんだが

637 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:17.78 ID:LYB3cKNm0
>>592
その原資は?
まさか消費税増税なんて言わないよな?

638 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:24.45 ID:tYTPTZo50
小学校でもすでに体操着などサイズアウトのものをバザーに出したりしてるよ
上下で馬鹿にならんから知恵を出し合うしかない

639 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:41.14 ID:rp1iiaEa0
>>616 そもそもPTA会費がw
任意だけど半ば強制システムだからな

640 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:42.55 ID:/Wmh9jZO0
登校や授業への参加を拒否したら学校側のほうが問題になる

641 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:43.97 ID:oLgdXevaO
>>576
制服なくて指定ジャージがあるならジャージで通学するな

642 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:44.17 ID:shnu3Ois0
親が無計画と言うか、無関心というか。
中学になったら制服どうするのかくらい、気にしとけ。
お金がないなら近所に掛け合って、お下がり貰っとけ。
なんでも周りのせいにするな。

643 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:47.59 ID:WLFsNYF90
>>594
小学生から中学生の頃ってファッションに興味出て
今まで着てたものがすっげーダサく見えたりする時期じゃん
家から出ずに着られればいいって時ならいいけど
あまりにも自分の許容範囲から超えたもの身に付けるって
諸々のモチベーション低下ハンパないよ
それを我慢してこそだって言われたらそれまでだけどさ

644 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:49.76 ID:7v79PTlZ0
>>621
それこそ自前の方が高くつくものだろ

645 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:55.38 ID:LSnen2+U0
うち公立中だけど指定カバン1万
学校の校章なしで同じやつが8千円だったからそっち買おうとしたら店の人にダメだって言われた。物は同じなのに
体育着も白いTシャツなら何でもいいと思うけどね

646 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:57.68 ID:0Ly14D6p0
私服にしろとは言わんがもう少し安くしてくれ。
学年によってマークの色が違うとか利権としか思えないわ。

647 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:58.62 ID:dse1jMBE0
親が金貯めてないせい!!!

とかいうレスが続く限り、日本は少子化になるだろ

子供を社会が育てるって概念がない

独身だらけの社会だとこうなる

648 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:06:59.84 ID:LBOGkAQZ0
お前らがアホすぎてドン引きしてる。
貯金すればいい、とかマジで言ってんの?そういう話だと思ってんの?アホすぎてやばい。
これ、貯金ができない家庭の話だろ。
そういう家庭の子供が学校に行けないのが問題だ、って話だろ。
そういう子供たちをどうやって救うかを考えるところだろ。
それを親が悪い親が悪い!ってバカの一つ覚えみたいに…。何なんだお前ら?

649 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:16.37 ID:8/08O0C70
>>598
中学入学でゴールだったらなw

650 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:24.07 ID:GlNmSdnp0
学ランは、首から体を拘束するような服です。

とくに詰襟は窮屈です。詰襟にはプラスティック製のカラーを取り付けます。

これが首まわりをぐるりと首輪のようにまとわり付いています。一日じゅうこのまま生活をするのです。

さらに、腕も動かしにくいです。

活動期にある思春期の生徒にこのような服装は相応しいのでしょうか?

http://school2100.wix.com/uniform

651 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:27.02 ID:FhPXax9g0
>>640
俺もそう思うんだ 実は買わなくてもいいのかもねw

652 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:33.08 ID:dse1jMBE0
>>630
みんながみんな金持ちな訳じゃないよ

653 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:35.82 ID:kehiIgL90
>>649
ゴールでいいだろ

654 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:40.47 ID:mQJU4zAU0
>>624
じゃあなんで義務教育があるんだ?
子供に教育を受けさせる義務があるのは親だけじゃねーよ

655 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:44.15 ID:vwn1b5920
>>618 それは戦前戦時の話 戦後は全て移民と部落民の利権

656 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:44.30 ID:j/2OTwAQ0
俺らが子供の頃は、極端な金持ちと極端な貧乏しか目立たなかったからな
うちは世帯収入3000万超えてたみたいだけど、それぐらいなら特に金持ちとは言われなかった

657 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:46.43 ID:Q63lILxu0
>>593
参考書代ですらない服代のために
児童労働させるとか、普通に児童虐待だと
自覚してるか?

服を買う金が無いので
ジャージで授業受けますと言った生徒を
追い出せるか?

658 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:51.35 ID:o9zGVHws0
>>498
だからソースだせよ。
日本国内で恥も外聞も捨ててやることを全てやって手元に4万円って事だよな?

弁護士にももちろん相談した話も出てくるだろうな。
金掛からずに生活のためにやれることなんぞ相当数あるからな。

母子家庭とか関係ないだろ?
それこそ今この時点で全ての母子家庭が餓死してんのかよ。

659 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:07:52.27 ID:JIQF9qfS0
出入り業者と先生の癒着、キックバック。
修学旅行ではそんな事件あったような。

660 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:00.69 ID:pJqEkM2H0
>>617
むしろ考えて買わなくていいから楽だわ。

661 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:00.98 ID:biQQeOQS0
そういえば昔の学生服のCMで

「水をはじく学生服!」みたいなCMを見たことがあるけど、最近は全然やらないねw

662 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:01.89 ID:nmamqjTKO
>>634
なんかもう変なんだよ最近の親って
日本人がみんなキリギリスになってしまったんだろうな

663 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:11.62 ID:/Wmh9jZO0
>>598
なんとかなるなら、おまえが用意しろ

664 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:17.95 ID:Bzn44ri90
公立は全て無料でいい
制服もいらん

665 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:23.86 ID:8/08O0C70
>>610
貧乏暇なしだとそういうコミュニケーションやる暇ないよ

666 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:26.72 ID:GQvBAZ5A0
>622
だよな
結婚したら何時、嫁が愛人作って逃げるかわかんねーーーーし。
旦那が何時、鬱病になって出社拒否するかわかんねーーーーーーーーーーーーだぞ。

667 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:41.18 ID:kFTvq7lw0
9万円が重い負担って

668 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:46.28 ID:dkZuUw1G0
ゆとり世代が子持ちになる時期に突入しているんだな
夫婦交代で深夜週末にコンビニで働くとか不用品ネットで売るとか、
各家庭が自分で考えるしかないね

669 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:50.95 ID:TWZs0Si30
>>561
確かに

産んだ親がしっかりしないとな

670 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:52.48 ID:vyXwZ+sx0
JCの制服ファンドを作ればいい。
10万円出資した奴に3年後、3年間使った
制服が譲渡されるようにしたら、
出資者が殺到するだろうに。

671 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:08:57.17 ID:8rTn9v9I0
ひと月にたった1000円も貯金できないなんて
よく今まで生きてこれたもんだわ
マジで感心するわw

672 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:09:02.24 ID:dse1jMBE0
>>664
俺もそう思う

じゃなかったら制服ぐらい支給しろと

673 :奈々氏:2016/03/07(月) 22:09:03.70 ID:RFL46vKF0
制服リサイクルやってるところもあるよ。

674 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:09:09.82 ID:GWfYIFSn0
体操服とか廃止すれば良いんだよな
自衛隊でも個人のジャージでOKなのに、どうして学校の方が統制厳しいのか意味不明

675 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:09:18.26 ID:jIbaG3r90
保育園に制服があるのにはビビったわ

676 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:09:23.92 ID:q/ifqLUM0
>>638
バザーは有効だな。うちは貧乏県なのもあって、駅弁附属小や某有名進学校ですら
バザー以外でも結構譲り合いが盛ん。

677 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:09:27.24 ID:Ezg1qSQy0
どうなんだろ
ホントに仕方のないお金なら用意すべきだとは思うけど
制服にしてもジャージにしても学校の都合押し付けてるよね
ジャージなんてドンキで上下で1980円で売ってるよ?
別に何だっていいと思うんだがなぁ
制服だって私服高いくらでもあるのに何で制服じゃないと教師が困るのか
私服高より教師がバカなので認識出来ないんですとでもいうのか?

どうもこの辺が他と違う明確な理由が出されてないんだよなぁ

678 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:09:30.17 ID:VaTPQ1Ny0
>>603 給食は、莫大な税金が使われてるんだよ! それにプラスして、保護者から給食費を取ってる!

だから、給食は止めろといってるんだ!

馬鹿なやつは、保護者が払う給食費だけで給食にかかるコストがまかなえてると思ってるんだよw

それ以外に、莫大な税金が使われてる…

どこぞの自治体の計算だと、実質的に給食1食あたり、フランス料理食えるぐらいのコストがかかってた
と効いたことがある… サラリーマンの数百円の外食とは大違いよ!

あとNHKもな! NHK受信料だけで運営されてない! 
毎年、国会の予算でNHK用に莫大な税金が準備されてるんだわ! 

給食=莫大な税金+給食費 → 給食廃止した法がマシ!
NHK=莫大な税金+NHK受信料 → 民営化した方がマシ!

学校指定用品=税金+学校指定用品 → 自由化した方がマシ!

679 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:09:45.26 ID:ZixnPT+O0
ぼろい鞄、中古の制服で行けばいい
こういうと、子供がいじめられるというやつがいるが、
糞な親が差別意識を子供に吹き込んでいじめを助長してるんだからな
馬鹿どもが集団意識に縛られた自業自得としか言いようがない

680 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:09:46.64 ID:K8Y0p0i90
>>661
シャワーで洗える学生服のCM最近やってたぞ

681 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:09:48.95 ID:oQliTOid0
>>628
まぁそれは人によるからな。
俺の年収では入るんだよすまん。
まぁ遺族年金が少ないなら保険をさらに増やす必要はあるけどそれでも掛け捨て月数千円のレベルだぜ?
アホ親に言いたいのはまず、その無駄なキャリアスマホを捨てろってことだ。

682 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:09:55.62 ID:GlNmSdnp0
主に高等学校の制服がブレザーへ転換され、全国へ広がりました。

制服が黒い学ランである必要がないことは実績が証明しているといえるでしょう。

子供たちに漫然と着せている学ランを見直して、

そろそろ制服のデザインを変更しませんか?

http://school2100.wix.com/uniform

683 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:01.27 ID:N3JqPrJV0
絶対学校と業者が癒着してるだろ?制服とか

684 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:01.87 ID:rp1iiaEa0
>>594 このファッション関係な男子はほとんど気にしないが女子の親は大変なんだぞ
私服より制服かジャージのがお金かからないぞ

685 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:03.17 ID:obgzines0
9万が払えないとなると、
高校は夢のまた夢になるんじゃ…

686 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:10.35 ID:TWZs0Si30
>>564
それは国に任せとけ

687 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:16.83 ID:UfMnFoTf0
老人には3万円支給するが
進学する子供を持つ親には一切支給しない
自民党です

688 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:20.95 ID:O7rGsIIN0
地元業者が癒着してるから。
なんでも指定、指定、指定
おさがり出回り始めたらモデルチェンジ

企業努力も競争もろくにしない個人商店指定。

ひどい場合部活関係も指定業者。
値引きされても量販店のが安いのに。

そういえば、甲子園出場したら
ユニフォーム全部新調しなきゃだから
業者うるおう

689 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:23.71 ID:/Wmh9jZO0
制服のほうがトータルでは安いはずなんだが
それにしても値段が昭和のままとかあり得ねえっての

690 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:26.35 ID:kehiIgL90
通過ここにレスしてる親
ネット解約したら月千円なんて余裕で貯金できるよ

691 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:27.68 ID:02DcPZww0
>>654
第一が親だ、学校に行かせることができないなら自分が教育すればいい。
何でもおんぶに抱っこでなきゃ子供育てられないなんて甘ったれたこと言うな。

692 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:32.50 ID:YtAT05X/0
 「私服の方が高くつく教」はもうウンザリお腹いっぱい

693 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:47.78 ID:fmQA6o4k0
>>675
幼稚園じゃなくて保育園でか
凄いな

694 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:49.53 ID:GlNmSdnp0
学校生活は服装だけではない、表現や個性を出せるのは服装だけではない、

というのも逆にいえば、学校生活は学ランだけではない、

ともいえますし、表現や個性も学ランを着なければ出せないというわけでもないでしょう。

http://school2100.wix.com/uniform

695 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:10:59.53 ID:vjftQfM90
子供のうちから制服に騙されてはいけないってことを学ぶには必要な教材だな

696 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:06.54 ID:8/08O0C70
>>634
そういうのって代わりばんこだから
今の親は甘やかされた世代
次の世代はしっかりする

だからそのしっかりする世代に負担をかけちゃいけない

697 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:07.44 ID:0Ly14D6p0
>>674
指定体操服に指定業者での名前刺繍入れ強制。北朝鮮かよw

698 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:11.09 ID:vXLJjHIz0
>>628
上級国民様なら無問題

あと子供の金の掛かり方は、高校生>小学校高学年>中学生>小学校低学年≒大学生>幼稚園時代かな

699 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:12.26 ID:GWfYIFSn0
>>671
日本の貯蓄率は今やマイナスだぞ
世界でも日本だけ資本主義が終わりつつある

700 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:16.63 ID:NnCUVWq+0
制服とか中古でもらえよ

701 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:17.38 ID:lVkjtZBNO
成長期の制服、何回買い替えしなきゃいけないか知らんが

私服より安上がりなんちゃう?

702 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:22.03 ID:kehiIgL90
>>681
なに言っても無駄だわ
こいつら

703 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:25.73 ID:ttqnt+LV0
娘のパンツ売れば?

ソープでもいけよ。

704 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:26.27 ID:rfkBHt90O
高い金を出して買わされて、丈が長いだ、短いだと文句を言われても、日本人なら黙って従え。って事です。ハイ
気に入らなければ私服で通える中学だってあるから、そちらに通いましょう

705 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:28.00 ID:LYB3cKNm0
>>678
これを知らないやつが以外と2chにも多い

706 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:35.68 ID:uiYXmeCp0
>>680
それ30年ぐらい前からあったぞ
丸洗いできるカンコー学生服

707 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:38.55 ID:/Wmh9jZO0
学校が必要だというなら
学校が用意して当然だわな
公立校が教育を受ける権利を妨害するわけがないからね

708 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:47.24 ID:GlNmSdnp0
女子は紺色やグレー色等の制服が多いです。

男子のみ黒色を着せる合理的な理由はみあたりません。

中学入学時に「中一ギャップ」が発生するなどと言われますが、

これも要因の一つではないでしょうか?

http://school2100.wix.com/uniform

709 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:47.79 ID:UNgMDKQQ0
突然、隕石が降ってきて財産破壊されるような突発的なものじゃなくて、何年も前からわかってることなんだから
それくらい用意しとけやアホかと。

710 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:48.54 ID:iDGasTe90
学校指定の業者と癒着してんでしょ
制服屋なんて営業努力せず癒着で食ってる

711 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:11:49.48 ID:mUUFFdeC0
義務兵役の場合だと装備品一式は無償なんだが。

712 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:12:02.19 ID:kehiIgL90
>>699
終わってないし

713 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:12:08.36 ID:uiJCrgsvO
でもおまえらほんとは学習指導要項によるとリコーダーとか買わなくていいらしいぞ?
かんぜんに利権だよほかにもわんさか買わなくていいものありそう

714 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:12:20.94 ID:FhPXax9g0
>>694
その文章書いたやつ馬鹿だなwそもそも制服なんぞいらんだろw

715 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:12:28.51 ID:/TkorRm60
制服は、最初こそ親には高い出費かもしれんが、絶対にあった方がよい
朝から着るものを選ぶという一手間を日本中の子どもたちがこなす時間がいらなくなるし、
女子なんかは友達が着てる高い服がほしい、でないと学校行けないと騒ぎ出すぞ
見た目の格差も分かり難くなるのでいじめも減らしていると思うし

716 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:12:29.64 ID:mQJU4zAU0
いや私服のほうが安上がりだよ
私服も枚数が少なくて週1〜2回しか洗えなかった

717 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:12:29.74 ID:bWhPBEQr0
ミニバン乗ってる家族はビンボーが多い。俺の統計。

718 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:12:30.03 ID:LYB3cKNm0
>>698
大学生はそんな安くないぞww

719 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:12:30.39 ID:/j5qKpRz0
>>648
2ちゃんは初めてか?
ごみ溜めみたいなとこだからマジに捉えるなよ

720 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:12:58.08 ID:GWfYIFSn0
>>697
まあ実際北朝鮮と同じで、大日本帝国時代の制度が色濃く残ってるってことなんだろうな
そもそも日本の学生服とかプロイセン陸軍&海軍の軍服ベースだしな

721 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:12.46 ID:8/08O0C70
>>667
手取り18マンの家庭なら月の収入の半分だぞ?

722 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:23.31 ID:kehiIgL90
月千円貯金できない程度なら何やっても詰むよ

723 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:24.33 ID:GQvBAZ5A0
>658
3年間放置、乳歯10本が根だけに 母子家庭の9歳
ニュース
でグ具ってくれ

724 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:40.48 ID:f65WaIIf0
大変なのは分かるが入学時に金が掛かるなんて馬鹿でも分かるだろ…

725 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:43.43 ID:jIbaG3r90
>>693
保育園だよ
2歳の時はなかったけど3歳から制服、体操着、カバンとか要るんだよ

726 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:43.73 ID:CCZAPyly0
学校が業者とつるんで、中抜きしてるから。
それを含めて、ぼったくり価格だから。

727 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:43.88 ID:rp1iiaEa0
>>648 年収いくらくらいの貯金出来ない家庭の話をしてるのかしらんが
低収入な家庭には就学援助制度ってのがあってだな・・・

728 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:48.67 ID:fmQA6o4k0
>>698
大学生はどういう設定なんだ

729 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:53.68 ID:FMDsF4ir0
高校は公立で新聞配りさせて自分で稼がせればいい
大学は奨学金取れなければ諦めればいい

730 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:58.72 ID:GWfYIFSn0
>>712
こんだけ何十年も経済成長しない国ってないよ
社会主義国並みといって良いレベル

731 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:13:58.78 ID:4RnQL+bS0
今の高校とか私立中学なんかじゃ昔と違ってDCブランドにしてしまったりしてるんだよなあ。
変にケバくて値段も高いDCブランドなんかより昔ながらのセーラー服とかイートンなんかの方が値段も安くてシンプルで見た目もいいのに。
だけどこれ、公立中学の制服っていうけど、ブレザーとスカートで3万位もするなんて高いじゃないか。
これ、ぼったくりじゃないの?
半袖ブラウスだって2750円もする。
DCブランドなわけでもないだろうし何でこんなに高いんだ?

732 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:14:08.55 ID:MBDwSeMG0
金がないわけじゃないが、正直中学校の制服は無駄だ。身長が急激に伸びた(150→185)せいでオレは2回買い替えたからな。もったいない。

733 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:14:20.21 ID:FSayBKjb0
 日本の義務教育機関の教師には軍服着させて毎日君が代斉唱な 以上。

734 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:14:22.75 ID:mRZmD4UQ0
>>670
もしアイドルになると
オークションで跳ね上がりますなぁ
靴下が万札に化けるやも

735 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:14:27.73 ID:/6DPMClL0
学校が指定するものは学校が送るべきだとおもうんだけど

736 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:14:28.73 ID:o0jaT3oM0
冗談のつもりだったのにマジレスがついて困惑中

ちなみにその中古品を貧乏人が買うんじゃなくて、貧乏人が中古品として売って金儲けしろ
っていうニュアンスで書き込んだ

737 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:14:29.11 ID:biQQeOQS0
>>680
へー、うちのほうではそのCM見たことないやw

738 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:14:33.52 ID:kehiIgL90
少なくともここに書き込んでるやつはブルジョアだよ
月千円以上の通信費が払えるんだから

739 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:14:37.96 ID:LBOGkAQZ0
>>637
消費税を上げでても所得税を上げてでも、子供が学校に行けない可能性は徹底して排除すべき。

740 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:14:39.74 ID:/Wmh9jZO0
>>628
今はいくら位なん?
俺の時は子供一人70万前後くらいだったわ

741 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:14:41.24 ID:KVsu+FGa0
>>1
なに言うてるねん。
おまえもガキの頃親からかねだしてもらったんやろ。
たかだか9万くらいで小さい女だな。

742 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:15:00.09 ID:uiJCrgsvO
>>732
なに部だった?

743 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:15:03.96 ID:8/08O0C70
>>686
その国が貧困と少子化に走ってんだが
国民がしっかりしないと

744 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:15:04.77 ID:fmQA6o4k0
>>725
甥姪の行ってる認可はいらんけど
凄いな、その保育園

745 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:15:08.70 ID:vKpxnlX80
鞄なんか指定じゃなくていいと思うんだ

746 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:15:21.27 ID:6x9cESqM0
今すぐ現金で9万払え、は確かにビックリする金額ではある。
正直自分も、制服買って2〜3万かかるかなぁくらいのイメージだったよ。
6年生になった時、一年後中学に入る時はこれくらいかかるよとアナウンスしておくのは親切かもね。

747 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:15:27.99 ID:alko/OIa0
>>29
禿同
基本、公立なら入学準備はゼロを目指すべきだわ。
上履、制服、帽子、ジャージ、鞄
お揃いの必要全く無し。

748 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:15:44.54 ID:iBKHiCvoO
お金のない人は工夫して知恵を使い他の人より早く準備するもんだよね
ランドセルなんかも1月には半値近く下がるし。
倹約に必死な親なんか、せっせとママ友とかけあって
年内から制服やジャージのお下がりを予約してるよ

749 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:15:46.16 ID:vQ8ip6zJ0
私服都立だったとき、結局はなんちゃって制服だった

750 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:15:47.99 ID:17XlQrLg0
共働きで8万が出せないって
どんな仕事してんだよ・・・・

751 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:15:48.88 ID:GWfYIFSn0
>>733
生徒に不自由と出費を強いるなら、まず教師からやらないとな
職員室のエアコンも教室と同じく廃止すべし

752 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:15.99 ID:XcE+4QR90
指定業者・店舗とのアレやコレや

753 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:20.50 ID:jzQOFmMZ0
>>332
ブレザーはわからんけど、スラックスなら
アクロンとかエマール使えば自宅の洗濯機で洗えるよ。
問題なく洗えるのでスーツのスラックス、
クリーニング屋に出すのやめちゃいました。

754 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:22.57 ID:rfkBHt90O
>>635
学ランなら中に何を着ていても良いからな
直接は関係ないけど、中学の時に通ってる学校のブレザー化を潰したわ
入って来る後輩が可哀想だったから。学校側も強く望んでた話でも無かったようだ

755 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:25.38 ID:zQ6CErRS0
ここまで、制服肯定派から、
なぜ統一ジャージでは駄目なのかという理由が
出てきてない。

756 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:27.49 ID:8/08O0C70
>>690
その代わり情報弱者になるわな
スマホも持たなくていいだろうけどさ
どんどん消費マインドが冷え込むね、不況だわね

757 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:28.78 ID:Tqd450U40
独身の人と話が通じないだろ
ガキ一匹いるだけで維持費が年間で50万はかかんのにそんなに貯金出来るかよ

758 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:36.32 ID:/Wmh9jZO0
>>747
全部、学校が生徒を管理するために必要な物なんだよ
だから、必要なら学校が出せばいいわけ

759 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:41.44 ID:FhPXax9g0
コストの面でもアホだよな全国の公立中学校は全部同じにしたら1着あたりの価格は下がるのに
まああったかい地域と寒い地域で素材や作りが異なるだろうけど

760 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:45.74 ID:TGd+Bnpj0
女って生んでやった感がどこかにあるから
とことん文句言うよね

生みたいから生んだだけのくせに

761 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:48.80 ID:/yfGjgux0
お前ら罵ってる暇があったら、
ナップスターみたいな制服交換ソフト
つくって子供の役に立つことしたら?

762 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:50.51 ID:KVsu+FGa0
>>745
指定にしないと余計格差でちゃうぜ。
金持ちのボンはレクサスの15万のランドルしてきたりwww

指定にしてるってのは貧乏人への配慮だからまだ良心的だよ。

763 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:55.62 ID:+qSPzWlJ0
昔は、貧乏な家は、ご近所からお古をもらったものだよ。
今だけが貧乏なんて思うのは間違いだよ。
ようは、ご近所付き合いや、プライドの問題なんだろ。

764 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:16:56.37 ID:FMDsF4ir0
そんな中、部活顧問は無給労働だからやらないとか喚いてるのが教師

765 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:06.84 ID:AW89Butv0
義務教育は制服要らんだろ?
自由進学の高校なら制服の理由はわかるが、義務教育なのに備品10万はありえんわ
体操着位ならいいが、制服強制するなら支給しろってなって当たり前

本当の大昔の義務教育小学校だった名残で中学は制服だろ?
大昔の価値ですら自由進学のブランド品が制服なのだから中学は廃止か自由購入でいいだろ?

766 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:37.38 ID:Ds2z2Di80
非正規が結婚すると子供が中学にあがった位で収入が途絶えてる状況は十分考えられるな

767 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:39.24 ID:Ift+CXUc0
学生服止めるか?
管直人の息子が学生服反対運動していたようだが。

768 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:39.44 ID:/1T84Pak0
共働きで貧困世帯って

769 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:40.36 ID:CUnVdf3F0
この程度で困窮する家庭の子は
正直来なくていいよ。

770 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:41.01 ID:8/08O0C70
>>692
いやそれはマジだから
無理にやっても子供が傷つく
富裕層なら起こらない問題だが、制服を買えない貧困層だから起こる

771 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:43.44 ID:GQvBAZ5A0
日本人が減少して希少種に成りかかってんですよ
馬鹿でも貧乏人でも子供作ってもらわないと困るんですよ。

772 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:46.23 ID:uiYXmeCp0
>>765
高校もタダにしろと言い出すのが昨今のコクミンですよ旦那w

773 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:52.00 ID:kehiIgL90
>>756
もともと消費に貢献してないだろ
千円も出せないんだから

774 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:54.39 ID:vXLJjHIz0
>>728
国立で月5万くらい
他の年代は月10万以上かかる

775 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:17:56.53 ID:NnCUVWq+0
>>748
中学とか近所のやつらが集まってるんだからまともな付き合いしてれば中古手に入れるのなんて簡単やろ

776 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:18:02.31 ID:pEvaoEh+0
パチンコとスマホやめたらすぐ捻出できるっしょ

777 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:18:04.77 ID:KVsu+FGa0
>>757
50万で住むのか安い教育費だな
自分のことで申し訳ないが
おれの場合は大学院卒業するまでに1億円はかかってるぜwww

778 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:18:07.22 ID:vQ8ip6zJ0
>>753
今の中学生の制服は洗濯機で洗えるものが多い

779 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:18:11.60 ID:GWfYIFSn0
>>762
そういうボンボンは私立に行くだろ
公立でそんな成金小学生いてもいじめの対象になるだけ

780 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:18:13.11 ID:rp1iiaEa0
高校もこのまま政治が変わらなければ公立は完全無償・私立は確か一部補助だけど制服やらは普通にかかるな

781 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:18:13.90 ID:Vauxouvw0
地域で「おさがり」ネットワークつくれば良いだけだろ…

782 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:18:48.11 ID:pEvaoEh+0
これからはお下がりがスタンダードだな

783 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:18:56.21 ID:007AvvIk0
都内の公立小学校だけど普通にPTA主催の学用品リサイクル会あるよ
勿論あまりにも使い古したのはNGで、集まったものも選定してから並ぶ
中学でもやればいいのに

784 :みゆき:2016/03/07(月) 22:19:00.70 ID:aS6i4qGa0
男女友達をナン,パして、お,金,の為ならばど,こ,までエッチ出来るのか,検証…
http://dejioahsus.download/dsfsdfs225

785 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:19:13.43 ID:FhPXax9g0
>>765
理屈で考えたらそうなるんだが公共事業みたいなもんで業者に儲けさせないとだめらしい

786 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:19:15.20 ID:gf3/vvR30
>>675
制服プラス帽子(夏冬2種類)もリュックも指定だったぞw
体操服もスポーツメーカーのを指定。

でもちびっこ達のベレー帽かぶった制服姿はかわいいから許すw

787 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:19:22.22 ID:mRE6ITM+0
制服の方が楽だと思うけどなあ
着る本人も親も

788 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:19:33.13 ID:dse1jMBE0
 
 子供の貧困はこどものせいじゃないのに

 社会で支えてあげようって気がない


日本人ってこんなんだったのかと失望するよ

789 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:19:37.89 ID:vRrJ71ro0
9万円も貯蓄できないってどういう状況?
家賃は収入の30%以下にして節約してれば低収入でも共働きで余裕でいけるでしょ
パチンコやめれば?

790 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:19:40.71 ID:vyXwZ+sx0
>>713
リコーダーメーカーの人を知ってて、
話したことがあるんだが、教材として採用してもらうための
接待で、教員をソープに連れて行くのが嫌だって嘆いてた。
ま,昔の話だけど。

791 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:19:48.17 ID:oq5gkWBa0
部勝つも制副も廃止で良いよ

792 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:19:56.78 ID:xMRtGakC0
制服より私服登校の方が高くつくぞ

793 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:20:04.47 ID:OjcMLWr00
貧乏な子供も制服のほうが惨めな思いをしないと思う。

794 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:20:04.99 ID:zQ6CErRS0
>>761
ここのキモヲタはJCの制服を高価買取する気マンマンだから
役に立ちたいという気持ちは誰にも負けないと
思えてならないwwww

795 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:20:08.42 ID:q/ifqLUM0
>>765
都道府県や自治体で異なるのがなぁ。
うちは小学校から制服で、隣県は私服。親の転勤で転校初日に、なんで制服?
と言われたのは忘れられんなぁ。まあそこからいきなり仲良くなれたからよかったものの。

796 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:20:17.67 ID:kehiIgL90
>>788
人に迷惑をかけたらいけない
月千円は節約して残しておこう
これくらいも思わない日本人になってしまった

797 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:20:22.20 ID:rp1iiaEa0
>>783 うちの方は中学も制服・ジャージリサイクルバザーがあったが男子のは状態が悪すぎで数が少ないよ

798 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:20:24.49 ID:iBKHiCvoO
早く知らせろ、とか、ちゃんと育児してんの?
ふつう、一、二学年上の子のお母さんに前以て聞くよね?
学校だって聞けば前年の様子を教えてくれるでしょ?
こういう当たり前の工夫もせず「税金で解決するべき」みたいな話、うんざり。

799 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:20:24.56 ID:tbwXuiN00
>>762
その指定品の金額で貧乏人が苦しんでるんだから本末転倒だろ
そこらのスーパーで買う同類品より明らかに割高なのがそもそもの問題となっている

結局裏には業者との癒着っていういつもの日本の腐敗があるんだよ
政治資金横領するような糞政治家が定期的にニュースになる国だしなw

800 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:20:30.41 ID:7VgZOknv0
キンコメ高橋最低だな

801 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:20:48.34 ID:obgzines0
子育て税w

802 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:20:51.10 ID:lkrnPkjj0
>>43
うちは今年入学だが、今わかってるだけで13万だ。
自分の時より物価スライド考えても高い気がする。

803 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:21:03.09 ID:02DcPZww0
>>754
高校のとき私服だったんだけど、生徒側が制服化を望んだのに学校側に「必要なし」の一言で潰されたことがある。

804 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:21:10.18 ID:8/08O0C70
>>748
だから余裕があって節約をエンジョイしてるママ友と貧困家庭を
いっしょにするな

805 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:21:10.40 ID:dse1jMBE0
少なくとも制服やかばんのリサイクル制度はあるべきだな

806 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:21:18.04 ID:YjcbEsKz0
子育て費も一律じゃないと本に書いてある
3歳から、あまり、お金がかからないから
中学入学まで、できるだけ貯金しましょうと。
そのときに使っちゃったんだろうな。

807 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:21:29.61 ID:dse1jMBE0
>>796
おまえに子供がいないことはわかった
かわいそうだな

808 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:21:41.10 ID:kehiIgL90
月千円も残せません
でもスマホはやめられません
情報弱者になるから
それなのに入学準備に金がかかる事もすら知らない情弱

809 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:21:42.75 ID:KVsu+FGa0
>>779
わかってないね、金持ちがみな私立行くわけじゃない。田舎都会に関係なく
たとえば土建屋の息子なんてのは家に金ある割に学歴低いのが多い。
小中から私立にやるようなのは固い職業中心。
東京の芸能人みたいな人種はアウトオブカーストだから話に入れない。

810 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:21:46.57 ID:rp1iiaEa0
だから低収入には就学援助制度があると・・・

811 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:21:52.61 ID:dse1jMBE0
私服な9万もしない

812 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:22:09.06 ID:KIB94bbP0
確かに高いよね
必死に10万払って三年着たけど
子どもの友達が譲って欲しいって
言うので譲った
要領の良い人は無料で手に入れるんだなと
思った
まあ数千円の菓子折りもらったけど
高校では更に20万くらいかかった
今は大学に向けてまた貯めてる

813 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:22:24.48 ID:dse1jMBE0
>>810
調べてみたけど就学援助制度って全部カバーしてくれるわけじゃないぞ

814 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:22:32.03 ID:WLFsNYF90
>>692
ファッション誌の一ヶ月着回しを参考に
同じようだけど相当安いものを見つけてきて
4シーズン分買えばいいだろってもんじゃないからね
インナーやらタイツやらの小物系は別途お金かかるんだし
それを3年間ずっと着回せるわけじゃないからね

815 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:22:32.37 ID:KfQCgZM50
公立高校落ちたらどうするんだ?

816 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:22:40.01 ID:K8Y0p0i90
小5〜6年の春にでも中学入学の時に揃えるもの一覧表を金額も書いて参考程度に手紙として渡したらいいのにね

817 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:22:48.92 ID:rp1iiaEa0
>>813 当たり前じゃん

818 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:22:49.76 ID:8/08O0C70
>>773
ケケ中が非正規を拡大したのが悪い

819 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:22:54.54 ID:OwDuThRUO
>>748
中途半端に金がない人は知恵を絞るということもできるが
ガチで金がない人は知恵も足りないのがデフォ

820 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:22:55.10 ID:X4rfgYlEO
毎月2000円づつ六年間貯めてりゃ余裕な金額
間際になって慌てなくて済むはずだが

これは親がバカだろ

821 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:23:02.20 ID:dse1jMBE0
>>815
浪人とかあるけど、中学はそうもいかない

822 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:23:18.05 ID:Yp3/ppuC0
私服の方が金がかかるのに何を言っているんだ

823 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:23:21.70 ID:vQ8ip6zJ0
>>783
区立中学もあるよ

824 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:23:28.30 ID:KpYyPrgOO
>>1
その時はきつい出費かもしれないが、使い終わったら売ってしまえばもとがとれると考えるんだ

825 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:23:38.97 ID:Zxxpe4vM0
>>28
金沢市民発見

826 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:23:42.12 ID:dse1jMBE0
>>820
だからさー
もともと金がないやつがどうやって貯めるのかって話

827 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:23:43.36 ID:b/wWd3Pl0
確かにペラッペラの制服は異常に高いな
カバンも原価500円もしないやろ
学校周りの制服を扱うクソのような洋品店つぶしてしまえ

828 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:23:45.65 ID:2FzQj7a60
もう制服廃止にしろよ

829 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:24:00.78 ID:4RnQL+bS0
ジャージ上下で7800円もするって何だよ。
メチャクチャ高いじゃないか。
ジャージなんてその辺のスーパーとかディスカウントで上下980円だよな。
何でそんなに高いんだ?

830 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:24:08.11 ID:fmQA6o4k0
>>774
それ学費だけで自宅からにしても
通学費とか教科書代とか入ってないもの多くない?

831 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:24:14.69 ID:kehiIgL90
>>826
毎月数百円も残らない生活なの?

832 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:24:18.28 ID:Y52vRF7M0
このスレ読んでると本当に日本終わったなと思う
経済的にもだが心の貧困が取り返しの付かない所まで来てしまったなと

833 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:24:22.26 ID:06OaXSGt0
こども基金w

834 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:24:27.63 ID:/Wmh9jZO0
>>777
大学卒業までに100万以上教育費使うとか
ただのバカだろw

835 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:24:41.80 ID:dse1jMBE0
制服は廃止かリサイクルで無料配布

これをやらないで少子化対策とか言ってるやつバカだろ

836 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:24:48.51 ID:HvGAOG+g0
その9万円が払えないならこの先の子育ては無理じゃないの?
親として恥ずべき。

837 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:24:52.40 ID:8/08O0C70
>>808
もう自民には絶対いれねえ!

838 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:01.44 ID:02DcPZww0
>>788
子供がいるから貧困から脱出できない場合もある。
そもそも子供のせいじゃないから何?
無計画な出産とずさんな生活設計で困ってる親を甘やかせろとでも言いたいのか?

839 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:10.15 ID:lVkjtZBNO
私服通学は、同じ服を着ている生徒がいると
本人同士、物凄く嫌らしいな

週2の塾ですら、1度も同じ服を着てこない女がおった

840 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:10.97 ID:hR7cRo7E0
本当に払えない貧困家庭は自治体から就学援助金が出ます。
それなのに制服買えない、教科書買えない、というのは親がその援助金をくすねてるか、
もしくはそこまで貧困じゃなかったってこと。

841 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:14.34 ID:kehiIgL90
>>837
いれなくていいよ

842 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:16.10 ID:K8Y0p0i90
>>810
就学援助の審査は結構厳しいらしいぞ
生活保護者かそのくらいのレベルじゃないと
それに後からお金が入ってくるみたいだから入学時に必要なもの買い揃える時には間に合わない

843 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:28.37 ID:Ezg1qSQy0
>>785
公共事業なら国から金を出せばいい
どっかを儲けさせるために子供とその親が金を出せはおかしいでしょ

844 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:28.58 ID:dse1jMBE0
>>831
そうだよ
父親DVで養育費もなしで離婚とか
そんな悲惨な家庭は山ほどある

845 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:35.56 ID:9X3jXMcD0
>せめてもっと早く言ってくれれば積み立てをしたのに

生まれたときから学資保険とかで積立するのが普通だろうが

846 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:35.60 ID:TOol6G/c0
貯金が出来ない家庭じゃなく
貯金をしない家庭なのではないのか?
貧乏、貧乏っていうけど
そこまで貧乏ならいろいろと支援あると思うのだが

847 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:37.17 ID:vRrJ71ro0
>>829
まぁそういうのは業者と教職員の賄賂接待が蔓延ってるからなー

そろそろ不正を一掃して健全な価格にしてもいいと思う ジャージなんて各自自由でいいよね

848 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:47.85 ID:RVda6BcF0
いっそ制服なくせばいいのに。
でもそうなると、着回しできない子が出てくるんだよね。

849 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:54.40 ID:zQ6CErRS0
>>814
じゃあ中国みたいに指定ジャージのみ
ブレザー無しブラウス無しにすれば最安値

850 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:54.57 ID:8/08O0C70
>>829
7800円くらいはするだろ・・・
上下なら、安いな

851 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:25:55.61 ID:007AvvIk0
>>797
確かに男子はしょうがないとこあるね
状態がいいのは1年で急に背が伸びちゃった子のお下がりくらいかね

852 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:03.76 ID:dse1jMBE0
>>838
貧乏はこどものせいじゃねえだろ!って話だお

853 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:03.98 ID:LSnen2+U0
ジャージの色分けは何でだろうね
兄弟いてもお下がりできないじゃん

854 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:05.74 ID:NnCUVWq+0
ナマポって手取り年収400万相当なのになんで貧困になるの?

855 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:12.48 ID:/CqYQhte0
木津なんかもうだいぶ前の方になった。

856 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:21.69 ID:dse1jMBE0
>>840
だから就学援助は全部カバーできるほどでないって

857 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:21.99 ID:db8FXKzO0
私服男子校は誰も服装とか気にしないから楽だったわ

858 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:22.32 ID:8rTn9v9I0
今の収入で月数千円も貯金できないなら、
休みの日に月1日でもバイトして
その分を貯金するとか考えないわけか
ダメすぎ

859 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:42.30 ID:Of3M4HpK0
嫌なら産むなと

860 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:47.40 ID:XJQ1pHY/0
中学・高校と学ランだとそれほど高くないよ

861 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:50.13 ID:kehiIgL90
>>858
次に時間バイトすればもらえるよね

862 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:54.11 ID:vXLJjHIz0
>>830
1回生の最初の内はしかたないけど、あとは自分で稼がせる
それも社会勉強

863 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:26:55.33 ID:8/08O0C70
>>841
こいつ安倍晋三です

864 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:27:01.71 ID:NxVmZhQp0
制服ってのは貧乏人のための制度だったのにね

865 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:27:06.00 ID:rp1iiaEa0
>>851 小さいのはいっぱいあったあったw

866 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:27:18.10 ID:mRE6ITM+0
安物で揃えたらジャージなんて1年も持たんだろ

867 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:27:20.14 ID:dse1jMBE0
>>846
恵まれた家庭のやつはそういうこと言うんだよ

まあうちも恵まれた家庭だったけど
貧乏で制服買えないやつとかいたよ

868 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:27:23.71 ID:KVsu+FGa0
>>799
むかしよくニュースになってた給食費払わない親と一緒じゃないのかね。
メンタル的に。
給食費払えないんじゃなくてパチンコとか自分の化粧品は
高級品使ってるのに給食費は払いたくないだけ。

869 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:27:36.03 ID:kehiIgL90
月に2時間バイトすれば1000円ちょっとになるよ

870 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:27:38.70 ID:TOol6G/c0
>せめてもっと早く言ってくれれば積み立てをしたのに

こういうことを言う人は必ずと言っていいほど
積み立てなんてしないから。

871 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:27:58.21 ID:TWZs0Si30
>>743
そうだな
基本は自分のことは自分でやらないとな

872 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:28:01.00 ID:6Zok3Lsy0
100%犯人は消費税で間違いないんじゃないか

殆どの者は会社勤めだ
会社はどうやって銭を作るのか

金融庁ルールってのがある【担保なくして銭貸すな】だ

不動産=セカンドハウスは更地扱いで二束三文
株債券と知的財産=微妙
事業計画書=消費税で通貨間引かれみんな貧乏で目処立たず
法人税の前年比+の納税証明書←★これに縋るんだろう多分

ここで前年比+を計上するには
【支出枠を抑えるしかない】
●給料減らす
●リストラ
●連結切り
●その他

ナマポが過去最高で5年連続赤字
これで納得だろう

消費税って通貨の間引きだから【過払い率】があって
2002年最高裁の武富士判決では100万超は15%までだった
財務省の貸借表は2回転8%=16%と一緒つまり過払い率超えてる犯罪詐欺罪成立してる
ゲリノミックスで足し込んでも【額面がずれてる】
84円の金で120円は買えなかった

あんたの悩みを解決は【消費税の廃止】を訴え続ければいいだけだ
どうせ公務員のしこたま溜め込んだ銭も底抜けして1000万ポッキリになるがね

873 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:28:14.63 ID:lxqtiUac0
子ども手当貰ってるくせに

874 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:28:30.17 ID:A+BOprqn0
>>17
2ちゃん見てる余裕はあるんだね

875 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:28:37.62 ID:dse1jMBE0
高校生になったらバイトぐらいできるけど中学生はそうもいかないだろ
せめて制服ぐらい調達するかリサイクル制度作れよって話

876 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:28:46.80 ID:hR7cRo7E0
>>854
支出が400万あるから

877 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:28:46.91 ID:02DcPZww0
>>844
そんな男選んだ母親に文句言えよって話だけどな

878 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:28:48.04 ID:/Wmh9jZO0
>>866
無茶なことを部活で教師がさせるからだろ

879 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:28:52.04 ID:kehiIgL90
>>875
親がやれよ

880 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:28:59.06 ID:F9jSRl150
私服のほうがカネがかかるということはないよ。
私服ならバーゲンセールとか、選択肢がいろいろある。
制服はそういうのはない。

881 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:02.85 ID:TOol6G/c0
>>867
制服なしで学校に通うとか出来ないのか?
学校側に事情を説明すれば
卒業生などから制服譲渡してもらえると思うのだが

882 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:08.83 ID:FhPXax9g0
>>843
いやだから国が払いたくないから親に払わせてるわけ
子どものためっていう心理を利用してねw

883 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:15.75 ID:dse1jMBE0
>>877
最初からDVな訳じゃないし

884 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:22.65 ID:VaTPQ1Ny0
>>758 先生に管理してもらわなければ何もできない人間ができてしまうな〜w

 人間の成長とは逆方向だなw

885 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:30.60 ID:GQvBAZ5A0
子供手当てもらってる奴
うらやましい

886 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:33.75 ID:1L+M4fYx0
9万円が払えないなら、子どもを養護施設に入れた方がいいんじゃないか
子どももその方が幸せだったりする

887 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:34.15 ID:dse1jMBE0
>>879
だから子どもは親選べねえだろうが

888 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:52.74 ID:lOHk3j050
30年ほど前は、近所の卒業生や先輩のお下がり使用なんて普通だったな

制服やジャージなんかは、すぐ体格が合わなくなるから一杯余ってたしな

889 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:54.19 ID:kehiIgL90
>>883
まじレスするとDVなんてしない人の方が多いし、しない人は一生しないよ

890 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:55.58 ID:wQa3fY2h0
そんな端金の高い安いはどーーーでもいいけどさ。
そのチンケで昭和チックな詐欺構造がいつまで
続きますかねーw

891 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:29:59.30 ID:KVsu+FGa0
情けねえな。
おれの毎月の小遣い20万円のうち少し寄付してあげようかwww

892 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:30:04.57 ID:X4rfgYlEO
>>826
児童手当て年に12万円あるだろ、
それにプラスして毎月1000円づつ貯めるだけだぜ?

親として怠慢すぎだろ

893 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:30:09.42 ID:TOol6G/c0
>>854
貰ったら貰っただけ使うから。

894 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:30:14.63 ID:DH31gI1I0
日本人は人間を何系何系って差別してレッテル貼りするの好きなくせに
外見はやたら同一にしたがるよね。なんかおかしいんじゃないかな?

895 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:30:24.39 ID:Rd3B8ZTS0
制服というのもミリタリズムの影響だと言うことで民主主義国では敬遠される。
アメリカのように。総じて統制を好む国民性のところは制服を採用する。
ところで制服を「押し付ける」わけだから基本は無料でなければおかしいのだ。
押し付けて買わせる行為は「押し売り」という

新聞紙を「お前のところはこれだけ買え」というのを押し紙というw

896 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:30:31.43 ID:ddRsojic0
安倍晋三のせいで貧乏人だらけになりました。

897 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:30:34.99 ID:KVsu+FGa0
>>889
そんなことない。50%は経験してると思うが。

898 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:30:36.76 ID:GQvBAZ5A0
>886
まじでそういう世の中になりつつある

899 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:30:52.76 ID:kehiIgL90
>>897
ないわ

900 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:31:17.56 ID:dse1jMBE0
>>886
実際そういう話は貧困家庭にはある
養護施設は一応全部そろえてくれるから
でも結局負担は税金なんだよ
だったら最初から制服代ぐらい出すかリサイクル制度作れよって

901 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:31:19.28 ID:RYksRqci0
>>4
だから賢い若者は子供作らなくなり移民を呼ぶんですわ

902 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:31:22.77 ID:iBKHiCvoO
生命保険を年払いで割安に抑えつつ、掛け金は12等分にして毎月貯めたり
アパートの更新料を2年がかりで貯めて払っている私からすると
こういう計画性のない愚痴っぽい貧乏人は腹立たしいわ。甘えるな、それだけ。

903 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:31:29.29 ID:gf3/vvR30
>>870
情報がなくても小学校行かせてたら、ジャージの値段なんかだいたい想像はつくしね。

半袖短パン各2500円、長袖長ズボン各5000円、×2セットは最低必要だし、
それに制服とカバンくらい分かるだろ。

904 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:31:33.83 ID:sAlSH0U90
これは過去にもみんなが現金払って通ってきた道だからね。
お金のない人は借金してまで通ってきた道だ。ウチもそうだった。
小学校の卒業式に着るブレザーが買えず中学校の制服を着て卒業式に出席した。

905 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:31:38.12 ID:GNk+sA8e0
このスレ見てると少子化もやむなしって思えてくるな

906 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:31:59.30 ID:db8FXKzO0
もう生まれた子供を一か所に集めて育てろよ(暴論)

907 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:31:59.67 ID:WEn8vzZl0
制服制度やめたらええよ

憲法26条云々の内容がうざい。服の有無と教育を受ける権利は関係ないだろ

908 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:32:03.29 ID:mRE6ITM+0
>>50
うわあ…月1は最低でも上着とかは
中のシャツは1日か2日で洗ってたよ
あんたが不潔なだけ

909 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:32:13.69 ID:1L+M4fYx0
>>882
義務教育を受けさせるのは国の義務ではなく
親の義務だから、親が払うのは当然だろ。
日本国憲法も理解できてないのか?

910 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:32:19.44 ID:TOol6G/c0
>>900
児童手当では足りないの?
あれもそれなりの金額にはなると思うけど。

911 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:32:19.59 ID:pMqXNHIyO
カバンと教科書はおさがりでええやろ

912 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:32:55.76 ID:hR7cRo7E0
>>868
義務教育だから払いません、ってやつな。

義務教育の義務とは、親が子供に教育受けさせる義務であって国の義務ではない。
親は休日も深夜も働いて子供に教育を受けさす義務があるのだ。
嫌なら日本から出て行って、そんな義務なんて無い国に行きなさいと。

913 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:32:56.62 ID:/Wmh9jZO0
今は児童手当が1万ももらえるん?
すげーなw 俺の親の月収の1/5じゃんw

914 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:03.57 ID:rp1iiaEa0
>>17 うちは高1息子1人
公立高だから楽なもんよ

今後の教育費(進学用)・現在進行形でかかるであろう学用費は分けて積立してる

915 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:05.61 ID:FhPXax9g0
>>909
親の義務でもあるが国の義務でもあるんだな

916 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:05.98 ID:Lx6gmwxw0
つか収入少なくても学資保険くらいは入っとけ
月々の掛け金なんか携帯スマホ料金並みのプランも結構あるし
控除も利くからな

917 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:11.89 ID:2t0PYL6F0
>>874 2ちゃんはスマホ持たなくても見る事も書く事も出来る PHSなら月々2,500円だ

918 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:29.55 ID:K8Y0p0i90
>>911
義務教育中は教科書無料じゃなかったか?

919 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:31.31 ID:IlE+u6Xw0
私服にすれば安く済むじゃないの

920 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:31.36 ID:dse1jMBE0
>>889
おまえバカだろ

921 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:35.13 ID:Ezg1qSQy0
>>866
ドンキのジャージですら2日に一度着ても2年以上持ってるけどね
まぁ雑に扱って仮に1年しか持たなかったとしてもそれでも安くつく
逆に指定ジャージは雑に扱っても3年持つわけ?

922 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:39.15 ID:VUm5uDiX0
俺の時は親戚のお古だったけど、今はそういう習慣は無いの? 

923 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:48.53 ID:ZmTjNRho0
色ジャージも制服にしても、今年卒業する人がいるけど。
て話が親に回ってきて、新品+で着回せてた。
御近所付き合いが薄くなったからなのか、お下がりに抵抗があるのか?

924 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:55.52 ID:KVsu+FGa0
>>899
まあ定義にもよるがな。きみがどこまでをDVと考えてるかにもよるね。
いわゆるDVみたいなものはどこかでだれでもやりうる可能性はあるのだよ。

925 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:58.10 ID:1L+M4fYx0
>>915
国の義務ではねーぞ、馬鹿

926 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:59.38 ID:dse1jMBE0
>>905
日本人って薄情だな

927 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:33:59.63 ID:kehiIgL90
子どもが生まれたら毎日40円の節約貯金
それだけだろ?

928 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:34:04.46 ID:LwgIToxJ0
そりゃ業者の既得権益保護の為だよ

929 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:34:05.30 ID:ze5e1bKX0
>>196
俺の時は金かかるスポーツで、合宿とか遠征で、道具とかも練習用、競技別で何十万するのを何個も揃えないといけなかったから、

初年度で部活にかかった金だけで数百万かかったな

成長期で毎年、毎年買い換えたよ

930 :名無しさん@1周年:2016/03/07(月) 22:34:06.00 ID:vD/UPDC00
>靴下も白だけでラインが入ってはいけないと言われた。
どさくさまぎれに文句言い過ぎ。
ただ真っ白い靴下なら二束三文だろ・・・

mmp
lud20160307223408
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1457351332/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【学校】義務教育、重い負担なぜ? 制服、かばん…中学入学で9万円 進学や通学の「壁」に ★2©2ch.net ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
【教育】不登校の小中学生が19万6千人に登り過去最多 特に中学進学時に急増、人間関係のストレスが原因か [デビルゾア★]
生活費10万円では「制服を買うことも」…高校進学で絶望する「貧困世帯」の苦しみ ★3 [ぐれ★]
【社会】全国の小中学校教員への脅迫状、金銭目的か愉快犯か…過去の名簿流出?義務教育に恨み?いじめでトラウマか
【教育】小中学校に広がる「プール廃止」 老朽化、コスト負担大きく 
【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★9 [ネトウヨ★]
そこ曲がったら、櫻坂?【祝!義務教育終了!天ちゃん中学卒業をお祝いしよう!前半】★2
麻生太郎が正論「義務教育は小学校まででいい 因数分解、サインコサインなんて社会に出たら使わない」
麻生太郎『義務教育は幼稚園と小学校まででいい』『大人になって微分積分や因数分解なんか使わない』に賛否★3 [七波羅探題★]
【悲報】麻生太郎「義務教育は小学校まででいい」 → 魂の演説を日本人が大絶賛&拍手喝采「さすが俺たちのローゼン閣下だ!」★3 [ネトウヨ★]
【悲報】麻生太郎「義務教育は小学校まででいい」 → 魂の演説を日本人が大絶賛&拍手喝采「さすが俺たちのローゼン閣下だ!」★2 [ネトウヨ★]
【アルマーニ】5人入学辞退 保護者、安全など不安 制服問題の銀座の小学校
「中学校の制服選ぶ自由を」トランスジェンダーの願い 高校生が署名活動 ★2 [蚤の市★]
弘前大学教育学部附属中学校の入学試験で小学校では習わない難しい漢字の書き取りが出題される 『ねむった』
【岐阜新聞】公立中学校でジェンダーレス制服の導入広がる 厚見中では生徒や保護者による制服総選挙も [みの★]
【性同一性障害】性別問わず、制服のスラックスかスカート選んで 千葉県柏市の中学校が「ジェンダーレス」対応の制服を導入★2
【尼崎】「10代の制服姿を見るとムラムラ興奮」 女子高校生のスカート内を150回盗撮 中学校教師の男(24)を逮捕 [ボラえもん★]
【進学】東京大学、福井県の高校27人合格、高志中学校1期生の高志高校から10人 [七波羅探題★]
【青森】雪国なのにスキーできません/青森県の若者、全国平均下回る/中学校の「教室」減、家計負担もずしり
【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★3 [ネトウヨ★]
【自民】麻生太郎「教育は幼稚園と小学校だけで十分。中学校まで義務にする必要ある?大人になって微分積分や因数分解なんか使わない」★12 [ネトウヨ★]
【日経】1万人集客 都立国立高校(進学校)「日本一の文化祭」を拝見
【千葉】教え子の男子中学生にわいせつな行為をした元教諭の男に有罪判決…「進学の悪影響を示唆し悪質」 [シャチ★]
【東京】区立泰明小学校、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」監修の制服を導入 校長の独断、全部で9万円、親から批判も★8
【裁判】不発弾の撤去費用「市や国に負担する義務なし」。撤去費用580万円を支払った土地所有者の訴え退ける
【東京地検】ゴーン容疑者の再逮捕容疑は投資で生じた約18億5千万円の損失を負担する義務を日産自動車側に負わせた疑い
静岡市が建設中の歴史博物館、初年度は3億2000万円の赤字予想。翌年以降は赤字額増加の見込み。 「社会教育施設なので公費負担は必要 [水星虫★]
【賛否】港区立中学が“シンガポール”修学旅行 税負担が1人約50万円「みんなが平等になれるのか?」「直接経験するのは大切」★3 [愛の戦士★]
【大阪】「高校完全無償化」に強い風当たり「私立校が儲かるだけ」「義務教育じゃないんだし」…吉村知事は「可能性追求できる」と自賛 [アルカリ性寝屋川複垢★]
【教育】入学早々「偏差値カースト」に苦しむ中学生が増えている背景
東大合格を蹴ったのは9人 「史上最優秀の入学辞退者」はどこに進学したのか?〈dot.〉 ★2 [首都圏の虎★]
【大阪】名門進学校の府立北野高校でクラスター発生 生徒と教師の計19人感染 [ボラえもん★]
【教育】「女性は2人以上子を産み大学は子育て後、産めない女性は施設に寄付を」大阪市立中学校長★19 
【教育】1万9800円のドンキPCと大差ない基本性能のパソコンが27万8000円 渋谷区の小中学生向けパソコンは”ぼったくり”なのか
【教育】1万9800円のドンキPCと大差ない基本性能のパソコンが27万8000円 渋谷区の小中学生向けパソコンは”ぼったくり”なのか★3
【教育】都内の公立小中学校で「上履き廃止」の動き、いったいなぜ? 全国では「土足で教室に入るのが当たり前」の地域も [ぐれ★]
【教育】大学入学共通テスト、2025年度から「情報」科目新設 [ボラえもん★]
「椅子4脚の重さは7キロ。この椅子48脚の重さは何キロか」小6正答率55%…島根県知事が国を批判「義務教育の体を成していない」 [ばーど★]
公明山口代表 立憲議員発言に 「極めて不見識。義務教育の年代だから、同意があったから(※性交して)いいとかいうレベルではない」 [ベクトル空間★]
【福島】浪江で来春再開の小中学校、通学見込みは7人
【物価高騰】入学シーズン 制服・ランドセル値上がり リユースやサブスクも [アルカリ性寝屋川市民★]
【進学】成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明★2 [七波羅探題★]
【有能】菅首相「小中学生の徒歩通学は危険だ。全国の学校でスクールバスを運行できるよう支援していく!」★6 [ボラえもん★]
【進学】首都圏「中学受験」、異例尽くしの2021年を総括 [七波羅探題★]
【大阪】長男の専門学校進学を理由に生活保護減額…母親が不服申し立て★3
【予算案】高校進学を目指す中学3年生は給食タダに・小松 [水星虫★]
【東京】JKリフレの裏オプで児童買春容疑 40歳医師の男を逮捕「次は学校の制服を持ってきてほしい」
【教育】文部科学省「小学校入学時点で既に学力差がある状況を解消する!」 全5歳児対象の教育プログラム開発へ [ボラえもん★]
女子に学歴は必要ない?いまだに残る地域格差。女性の進学を阻む偏見と教育環境★4 [七波羅探題★]
【ジェンダー】女子もズボンを “ジェンダーレス制服”を導入する学校が全国各地で急増 ★5 [ボラえもん★]
【愛知】女子中学生の体操服などを盗んだ疑い、名古屋市の無職の男(42)逮捕…自宅から女性用の下着や制服など240点以上が見つかる
《気づかないかもしれないけど‥女子の制服着てるのよ》半ズボンとスカートの丈を合わせて外見は見分けがつかないようデザイン 小学校
【東京】都内の進学校が「メンズビオレ」自販機を設置した納得の理由とは [七波羅探題★]
【学び】66歳重度障害者が特別支援学校高等部入学 言葉の話し方など学ぶ 兄「小中学部ではストローで水を飲むことができるようになり‥」
【大学進学】退職自衛官46人に大学進学支援 即応予備登録で年24万円 来年度予算で [七波羅探題★]
【頭髪指導】地毛登録 大阪府立高の6割導入「学校の評判や就職・進学を考慮」 「黒髪」を重視
【千葉】進学校の女子トイレに小型カメラ “熱心”な国語教師(36)を盗撮で逮捕 「大変なことを」と自首するも余罪あり  [ぐれ★]
買春あっ旋逮捕の早大生YouTuberが謝罪 金銭授受は否定も複数人と不適切関係 フォロワー25000人「公立進学校botニキ」運営 [ばーど★]
教育向けPCシェア激変 Windows半数割れも Chromebook、iPadを導入する小中学校 [ばーど★]
「カンニングは卑怯者」進学校で生徒自殺 「死ぬ恐怖より『卑怯者』と思われ生きることが怖い」遺書に記す…遺族が損害賠償請求 [おっさん友の会★]
デジタル教科書購入代、国が負担 普及に向け小5、6と中学生 [蚤の市★]
【106万円の壁】厚労省「保険料は会社側に9割負担してもらう」 社会保障審議会で特例制度の導入案を提示★2 [シャチ★]
万博全体像 国費負担さらに1600億円 シャトルバスルート整備で ★3 [蚤の市★]
2026年より年収156万円未満パートの社会保険料は企業が支払い、手取り増える仕組みへ、企業負担の軽減も「年収の壁」 ★2 [お断り★]
【竹島問題】韓国の女子中学生が竹島教育批判のはがきを島根の中学校に41通送る ⇒ 県が反論の手紙を返す
【教育】公立小中学校少人数学級「30人を目指す」 萩生田文科相 [孤高の旅人★]
【小中学校教育】根拠欠く教科書 どう評価?悩む先生 教科になった道徳[朝日新聞]

人気検索: 競泳 女子 洋ロリ画像 babko masha mouse siberian mouse child porn Starsession 大人がガキに アウあうロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Preteen
20:02:53 up 17 days, 21:01, 0 users, load average: 16.38, 14.85, 20.17

in 0.35679912567139 sec @0.35679912567139@0b7 on 050509