◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【敬老】100歳記念の銀杯、「無駄遣い」との指摘受け銀メッキ製に… 高齢者増で地方自治体も続々とお祝いを簡素化[産経新聞]©2ch.net


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1442235239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :丸井みどりの山手線 ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/09/14(月) 21:53:59.57 ID:???*
2015.9.14 07:00
 100歳を祝い、老人の日(9月15日)に首相から贈られる純銀製の「銀杯」が来年度から、銀メッキ製など安価な素材に変更される。
厚生労働省は高齢者の増加でふくらむ事業費を考慮し、材質変更とともに、次年度以降にも「繰り越し」できるよう刻印の見直しも検討するという。
ただし“節約”の効果は1個あたり約3800円。30兆6675億円に上る厚労省予算の中では「焼け石に水」の感は否めない。(伊藤弘一郎)


発想の転換必要と“待った”

 銀杯は直径9センチ、高さ3・2センチで純度99・7%以上の純銀仕立て。中央に「寿」、裏面には年月日や「内閣総理大臣」の文字が刻まれている。単価は時々の銀の価格によって異なるが、桐箱などを含めて約7600円相当。
事業は老人福祉法に基づき、100歳を迎える人の長寿を祝い、社会への貢献を感謝する目的で、昭和38年度に始まった。今年度の対象者は3万379人(9月1日現在)で、予算は約2億6千万円を計上している。

 この事業に“待った”がかかったのは今年6月。税金の無駄遣いなどをチェックする外部有識者らでなる「行政事業レビュー」で事業が俎上に載せられ、「銀杯贈呈そのものの意義が認められない」「銀杯ありきでなく、別のものなど発想の転換が必要だ」
「予算をほかの必要な事業に振りかえるべき」などの意見が相次いだという。専門家らが導いた結論は「事業全体の抜本的改善」。「銀杯贈呈を廃止し、お祝い状のみの事業とすることが必要」とのコメントが付された。

 背景にあるのは、膨らみ続ける事業費だ。


刻印一部省略…翌年繰り越しも検討

 事業が始まった昭和38年度の対象者はわずか153人。だが、近年は高齢化が進み、昨年度の対象者は2万9357人(男性4357人、女性2万5千人)と当初の約192倍にまで激増した。
厚労省の推計では今後も100歳の高齢者は増え続け、30年度には約3万9千人に上る見込みだ。

 銀杯は毎年3月、翌年度の対象者数を見積もり発注するが、例年9月までに約1割の人が亡くなるため、余った分を翌年、鋳造し直す費用負担も生じるという。

 厚労省は21年度から、銀杯の直径をそれまでの10・5センチから9センチに縮小するなど策を講じてきたが、有識者の提言を受け(1)杯の形を変えず、安価な材質に見直す(2)杯ではなく、より低価格な代替品にする(3)祝い状だけを贈る-など、さらなる縮小を検討。
「気持ちを表すのに、杯という日本の伝統的な品に変わるものはない。見た目を変えず、品質を落とすことが一番、現実的」(高齢者支援課)との結論に至った。

 純銀製では1個約7600円だったが、銅、亜鉛、ニッケルの合金に銀メッキを塗装したものに変更すれば、半額の約3800円に抑えられる。さらなる「苦肉の策」として、杯裏面の「平成◯◯年」の刻印を省略し、鋳造し直す費用を削減する案も浮上。
来年度予算の概算要求には約1億5千万円を盛り込み、「各自治体の意見を聞いて最終決定する」(同課)という。

 「膨らみ続ける」とはいえ、国家予算と比べると、その額はいかにも少額だ。各省庁が提出した平成28年度予算の概算要求総額の一般会計は102兆4099億円。
厚労省に限っても、高齢化に伴う年金や医療費の自然増で、30兆6675億円に上っており、「銀杯」はその約0・0005%にしか過ぎない。

 “待った”をかけた「行政事業レビュー」の有識者も、同様の思いはあったようだ。1人の委員は「厚労省所管の1000以上の事業の中から対象として選択された理由の説明が不十分」として退席。
「その程度なら自分たちで決めてほしい」と「銀杯」がレビュー対象となったこと自体に疑問を呈する意見も出たという。同省内からは「日本年金機構の個人情報流出の対応費用(10億円)だけで、銀杯節約分のお釣りも来ない」(中堅職員)と、冷ややかな意見も聞かれた。

(続く)

引用元:http://www.sankei.com/premium/news/150914/prm1509140002-n1.html

2 :丸井みどりの山手線 ★:2015/09/14(月) 21:54:23.85 ID:???*
(続き)

同じ悩み抱える自治体は理解も…

 とはいえ、100歳の「祝いの品」については国と同様、見直した自治体も多い。平成22年の都道府県別平均寿命で、男女ともに1位だった長野県は23年度から、額の贈呈を取りやめ、祝い状と紙筒のみとした。
今年度の予算は約48万円にとどまり、22年度以前と比べ約3分の1程度に収まっているという。担当者は「祝いの気持ちと財政的な問題を両立させるのは難しい。それでも全く何もなしではさびしい」(健康増進課)と銀杯の「メッキ化」に理解を示す。

 山梨県では24年度から100歳の人を対象としていた現金5万円の「祝い金」を廃止。県産和紙の賞状と県産のヒノキで作った額のみの贈呈に切り替えた。
担当者は「節目を迎えた感慨や思いにどう応えるか。金額的な問題ではない」(高齢福祉課)と話すなど自治体からは「メッキ化」への反対の声は少ないようだ。

 一方、高齢者の社会参加活動などを行う公益財団法人「さわやか福祉財団」の堀田力会長(81)は「検討時間が短かったとはいえ、材質を変えて継続というのはいかにも役人的。100歳が特別でなくなった今、受けとめもそれぞれ異なるのではないか。
私は銀メッキの杯をもらってもうれしくない」と手厳しい。堀田氏は地域共助の観点から「例えば社会のために役立つ行動をしている方に限定して自治体が推薦し、品物選びや贈呈者もそれぞれの地域で決める。
その方が金銭的にも、受け取る側にも、大きな効果があるのではないか」と話している。

(おわり)

3 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:54:30.45 ID:z9T0rzFc0
3桁

4 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:55:36.14 ID:VNLw28G30
そんなものより栗ようかんでも配ればいいのに

5 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:55:52.16 ID:4R6xxvdB0
こんな国、早く滅びろ

6 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:55:52.55 ID:gZVuX2d30
日本国「早く逝く事を希望します。」

7 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:56:07.13 ID:VxUPufu00
銀杯もまともに用意できんのか。全くお寒い国になってしまったな。

8 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:56:28.55 ID:4Ip2cz7t0
まーだ、こんなことやってるのか?
これだけ年寄りが増えると
もはや長寿はめでたい事ではない

9 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:56:32.22 ID:aIy9OQNu0
大半が自分の年齢も忘れてるのに
贈ったところで意味ないわな

10 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:56:56.77 ID:WGlxIAeh0
年寄りが、早く、逝きますように

11 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:57:07.57 ID:1BIoo4tM0
せめて斎場で残るようにセラミック製にしてあげなさい

12 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:57:18.94 ID:Y3JP2ohr0
反論が掲載されています

http://8809.teacup.com/prettyangels/bbs

でもなぁ・・・
                         
                       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1e50c06fc0ce16ce8c669dfff1557cd8)


13 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:58:25.23 ID:gZVuX2d30
>>4
ああ、食べ物がいいね。さらっとなくなるの。餅を贈る誘惑には耐えてくれ、国よ!県よ!

14 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:58:55.95 ID:B8w9vNw00
長寿なんか祝いでもなんでもないだろ
子供にあげろよ

15 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 21:59:49.98 ID:L/2USksd0
記念のテレカでいいじゃん

16 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:00:02.24 ID:77uIDfnY0
骨壷にしたらどう

17 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:00:04.41 ID:V3ZxjDOU0
メッキじゃ毒を検出できないじゃないか

18 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:00:09.86 ID:52hirh3F0
年寄りって、うちだけかもしれないけど
逆サバ読んで97過ぎたあたりから
「100歳です」というようになる

19 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:00:28.08 ID:z+sMgovI0
寧ろ長生き税を導入しろよ。
無駄に長生きされても迷惑なんだと全国民に分からしめろ。
全国民に発想の転換を要求しろ。

20 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:00:37.47 ID:ipxrY2zg0
>>9
100歳まで生きるとなると逆にはっきりわかる人が多そうだけどなあ。
うちのじーちゃん101だけど、ちゃり乗ってゲートボールに出掛けてる。
ちゃりでこけただけで死にそう・・・。
死ぬ前に久々に会いに行かなきゃな。

21 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:00:51.29 ID:qJEptVZ80
 111歳に変更すればいいじゃん。

22 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:02:06.51 ID:all5/Dep0
なんで払った額以上をもらう泥棒老人に
追い銭を出さなければならないの?

23 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:02:15.62 ID:ywlyIJaC0
100歳まで生きたら何十年も社会の足をひっぱったことになるんだから、
銀杯なんていらないだろ。逆に金を請求しろ。

24 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:02:43.53 ID:Whk7MLGw0
そんな物あげるくらいなら止めてしまえば?
記念としてなら賞状だけでも喜ぶと思うけどね

25 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:04:06.36 ID:zLtCfrCK0
100歳だろ
きちんと祝おうぜ
近所全員でおめでとうを言いに行こう

26 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:04:45.39 ID:LJ2u+jwT0
>>24
それでいいよな
銀メッキの玩具を貰って何が嬉しいんだか

27 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:05:23.22 ID:c/1yLJx1O
>>1
そのネタ、一年以上前からたまに見るけど…
定期で記事になってるの?

28 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:06:10.79 ID:yiYgGxMP0
高齢者に対して社会の意思を伝えるという意味では、
銀杯や賞状ではなく青酸カリの錠剤を配ってはどうか

29 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:07:11.06 ID:TllFtSDs0
今で銀メッキならうちらの時はどうなってるかね
賞状の代わりに請求書でも送られてくるかもね

30 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:07:26.74 ID:/Q9/27LZ0
>>12
teacupがまだ生きているなんて驚いた。

31 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:07:34.72 ID:BSKM/2tU0
これはいいだろ別に。無駄使い減らすなら議員の数と報酬下げろや

32 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:07:52.37 ID:8eotH4DI0
さて、この内何人が本当に生きているのかな

33 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:08:04.12 ID:4yC57jOd0
こんなのすら削るの?
他にもっと削るとこあるだろう


なんか寂しいわ

34 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:08:38.63 ID:rB8Hi6dB0
自分たちに利益のない無駄使いは改善の早いことw

35 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:08:53.66 ID:Y4mohOAA0
朝鮮人記事

36 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:10:13.68 ID:Gm0wXQ870
めでたい事なんだからけちけちすんなよ

37 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:11:08.91 ID:1PvEee3U0
そうゆうとこは削んなよバカ

38 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:11:38.57 ID:u9ZH02OG0
>>27
計画が持ち上がったときに記事になり、実施されたときに記事になり、
今、配布されようとしたときに記事になっている。
あとは配布された人の感想でもう一度記事になる予定。

39 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:11:54.24 ID:lL6I6VPK0
>>28
君の両親が年老いたらちゃんと君から渡してあげてな。
祖父母が存命なら彼らにもな。

40 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:11:57.92 ID:mAVTL6tk0
ネットの勝ち

41 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:12:03.91 ID:oU0osTHw0
計2億ちょっとの記念品すら出せないのか
メッキにしたところで数千万しか削減できないのに・・・
もっと削るところあるんじゃないの?

42 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:12:33.95 ID:w1s/8Kz60
お祝いのものにケチつけるとか・・

43 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:12:40.35 ID:9M5FYn9A0
もう安楽死優待券でも送っとけ

44 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:12:57.71 ID:zlzoxhRm0
賞状だったら棺に入れられる

45 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:13:53.31 ID:ngrDyTsb0
>>25
賛成
年長者は敬えよみんな!
お前ら年下に大事にされたいだろ?

46 :サウザー:2015/09/14(月) 22:14:24.58 ID:zlPZizm80
こんなもん表彰状だけでいいんだよ
杯なんか純金以外誰もいらねーよ

47 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:15:15.31 ID:4bgyf0I40
100歳ってことは終戦時に30歳か。
10代20代を戦中で過ごして30以降は戦後復興とか
もっと敬われるべきなんではないのか。

48 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:17:47.34 ID:ZB27ueCI0
老害は嫌いだけど、100歳くらい祝ってやれよ
祝い物ケチるんなら止めちまえ

49 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:18:30.60 ID:+LMQiXXa0
役立たずの老人はとっととガス室に送れ!

50 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:18:38.36 ID:1KRAKjtz0
俺が100歳になる頃にはお祝いメール
くらいになっとるんかのう(ヽ´ω`)

51 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:19:57.38 ID:n8ycdKZW0
スタンプ100個押す位で十分じゃないの?

52 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:26:05.98 ID:c3pDonoQ0
>>1
>気持ちを表すのに、杯という日本の伝統的な品に変わるものはない。

ダメだこいつら、へたくそな言い訳しか能が無い。

伝統的に長寿を祝うのは還暦で、それはちゃんちゃんこだし、
喜寿は火吹竹、米寿は斗掻とか色々ある。

53 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:29:10.85 ID:bgYGfab40
安楽死法案 はよ

54 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:33:05.33 ID:bSUAeWyJ0
どうせ死ぬのにそんなんもらっても嬉しくない

55 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:33:46.70 ID:ajk9yGdt0
世代間格差が~とか思ったが今100歳ならほんと色々あった世代だもんな
団塊が貰う前に変えたのは良かった

56 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:34:13.79 ID:hh5gzwgT0
>>50
モルヒネと注射器が送られてくるようになってるよ

57 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:40:23.30 ID:lHyh+7590
これで無駄遣いなら何が無駄じゃないんだよ

58 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:40:40.38 ID:0eLcCfC70
おまえらがもらう頃には3Dプリンターのデータとかになってるよ、
しかもダウンロード。

59 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:41:11.26 ID:tB1BcFw30
国会議員にかかる経費を一人あたり60万円減らせば
余裕でまかなえる金額じゃん

まあ、でも今の日本は老人を見たら殺せという社会の風潮だから仕方ないよね

60 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:41:25.63 ID:dy1bWTL90
メッキの偽物は要らない

九谷焼でおちょこぐらいなら安いのあるよ

61 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:43:44.94 ID:zIKgc+/K0
>>59
年寄りが増えすぎて困ってんだから当たり前だよ
最初にいいこと書いときながら、最後の捨て台詞で台無し

62 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:46:09.65 ID:e6kxkqMe0
>>1
青酸カリ入りの紅白饅頭で十分だろ

63 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:46:10.09 ID:zq42zgLI0
一般国民に7600円の銀杯は贅沢だとさ
一般国民への税の還元は無駄とも言ってるなどっかのあほーが

64 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:47:06.31 ID:JRvPBKZj0
餅でも配れば?餅のように粘り強く長く生きよう的な

65 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:47:48.67 ID:IiZgrebj0
公務員の予算減らせよアホ

66 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:49:58.50 ID:a2yN0CtC0
火葬代無料券でも配ればいいじゃん
年取ると水分減って短時間で燃えるっていうし

67 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:49:59.14 ID:K+GR+3Ka0
“節約”の効果は1個あたり約3800円

68 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:50:58.53 ID:lEl095Ea0
いらんだろ。かわりに猪木にビンタしてもらうのはどうかね

69 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:50:59.25 ID:Puje8xWa0
餅配れよ!

70 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:52:00.65 ID:7sYE6Tt50
むしろ、100まで生きてスミマセンだろ。
かけた年金の何倍も貰ってる世代なんだから。

71 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:54:12.67 ID:XCmQN2sK0
銀→銀メッキ→水銀

72 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:54:40.27 ID:fpC+J1xr0
>>50
なんかの間違いでエロ画像てんこ盛り(ただしzipで暗号化されててパスは本文を読んで解かないといけない日本語の文字列)だったりしてなw

73 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:54:48.84 ID:DaGaYp300
>>25
ダメだよ~布団の中で動かなくなってるミイラな年寄が大量に発見されるw

74 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:55:50.50 ID:KTHD2JpN0
役所まで歩いて(車でも、電車でも、動けるって意味)
取りに行ける人に賞状と餅と5~10万円くらいの商品券でよくないか?

75 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:56:12.35 ID:8n7fQ0gE0
予算を食い潰す老害になぜ追い銭をやるんだよ
そんな金あるなら若い世代のために使え

76 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 22:59:35.32 ID:T0F+wy0C0
純銀製の銀杯だからこそ意味があったわけでさ銀メッキのパチモノ配られたって何の意味もない

そんなことするのならいっそ止めてしまえよ

77 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:08:24.63 ID:v1EMG1xZ0
生活保護ひとり月1000円減らせば余裕でおつりがくるのにね。
うちのばあさん今年100歳だからぎりぎり純銀製もらえる。

78 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:30:27.50 ID:tY22TtbI0
練炭とこんにゃくゼリーってどうかな

79 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:49:52.69 ID:HoU16uSJ0
東京五輪で、いくら無駄にした?

80 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:51:17.41 ID:H80oRHDA0
長生きが美徳という考え自体を無くさないといけない

81 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:52:42.37 ID:8kWX+bEN0
餅を年の数だけくれてやれよ

82 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:53:06.00 ID:zq42zgLI0
そんな無駄遣いより、つきたての餅と、こんにゃく畑でok。

83 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:53:39.61 ID:jVHLfsnB0
銀なんか渡しても捨てられちゃうからな
マジで無駄
金杯にすればいい

84 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:53:55.15 ID:RJGZbOLk0
安楽死できる錠剤をプレゼントしろ

85 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:53:55.50 ID:baY6RlJe0
まさにどうでもいい

86 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:55:27.11 ID:1L/Ww3gM0
>>80
そんなことを考える事が可哀想で仕方ない
生きてる価値を見いだせないのね

87 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:55:33.11 ID:FqRCgyM70
現金配れよwwww

88 :名無しさん@1周年:2015/09/14(月) 23:59:32.49 ID:GiIXASOp0
むしろこれからは子供が生まれたときにあげるべきでは

89 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:00:28.89 ID:7PnAjryk0
うちの親もなんか飾るものもらってたけど
はっきりいらない

90 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:01:03.03 ID:kZhyJI5E0
ひでえ

91 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:02:26.79 ID:xw+e8QtC0
>>86
そのただ「生きてるだけ」に不必要に価値をつけた結果が今の年金破綻状態でしょ
孫、曾孫世代の首絞めながら生き続けて嬉しいか?

92 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:02:38.53 ID:gZxPeXpZ0
どうでもいい

93 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:04:54.79 ID:Wn1TvTeW0
35年前は60歳でなんかもらえてたw

94 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:05:43.78 ID:uCesWwfJ0
>>13
餅を贈れば福祉予算があっsy


いや、なんでもない

95 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:06:44.17 ID:cVFpdhTB0
柔らかい餅でも渡しとけ

96 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:08:26.34 ID:gflWYV7f0
お前らは老人以下の単なるゴミなんだから
率先してさっさと死ねや

97 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:10:09.16 ID:tqjtmGLK0
元旦は歳の数だけ餅を食うことを義務化しよう

98 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:10:36.19 ID:rE/QWVOA0
高齢化が進んで、100歳が珍しくなくなったからねえ。
元気な100歳は少ないけど。

99 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:12:26.54 ID:bGRrr+Zb0
勝手に100になったわけじゃない。周りの人、社会全体のサポートがあったからこそ、それだけ長生きできている。医療・科学・文化、全て。
世界はそうみている。「日本は、まわりを大切にするから、年寄りを大切にするから、長寿国なんだ。立派だ」と言う。
つまり、俺たち全員の勲章なんだぜ。老人こそ、本当の日本国民の象徴なんだ。
だから、ありがとうといわなければならないと思う。俺たちを支えてきてくれたことを。そして今も、生きているだけで、支えているということを。

100 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:12:49.31 ID:U3gYEvBs0
これ、結局事業仕分けと同じ事やってるんだけどww

101 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:13:36.93 ID:6pSUdkLs0
表向きは100歳を祝福しているけど
国も自治体も心の中では「長生きすんな社会保障費が増えるからさっさと死ね」って思ってるよ

102 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:16:42.97 ID:MjYajCPK0
杯自体がいらないんじゃ・・・

103 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:27:03.07 ID:7PnAjryk0
物はいらない
邪魔になるだけだ

おめでとうの賞状とクーポン券でも渡しとけばいい

104 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 00:50:48.23 ID:BwbGOp9V0
>>1
100歳で木杯110で銀にすればおけ

105 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:08:45.05 ID:fCytOkTi0
お国のために頑張って、100歳になった仕打ちがこれか。

106 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:10:32.53 ID:CcO86moeO
百歳になったら、死を賜るようにすれば良い

107 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:13:54.35 ID:cO8f1AVl0
>>1
気持ちを表すのに杯に変わる物はないとあるが、そもそもなんで税金で私人に長寿への気持ちを表す必要があるのか意味不明。

108 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:15:14.78 ID:cO8f1AVl0
>>91
完全に同意。

109 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:19:13.78 ID:I+bPY0ld0
俺も銀杯もらったけど、使わないで置いていたら、紫色に変色してしまったよ
純銀製じゃなさそうだったわ

110 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:20:46.02 ID:FvuVPv1pO
>>86
生きてる事に価値なんて無いよ
人間様はそこまで上等な生きもんじゃない
それに気付けないまま、無理矢理にでも自分の人生に
意味や価値を付随しなきゃ生きるのにも不自由する
お前みたいな弱いメンタルの人間の方が遙かに可哀想
もっと気楽に生きなさいな

111 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:22:24.37 ID:FvuVPv1pO
>>105
お国のために?
日本をぐちゃぐちゃにした元凶世代が何言ってんだとしか

112 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:22:30.19 ID:C0Eh5M8l0
防災と一緒でこういうのは削るなよ
減らすべきなのは公務員の給与とその他諸手当だろ

113 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:23:41.50 ID:kFNgM0Nm0
99歳の時に白い杯上げておしまいでいいべ

114 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:26:15.05 ID:glA3fewE0
こういうのは大事なことだと思うけど、
今の日本に危機感を抱いてるならもっと大事なことがあると思うはず

115 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:28:32.20 ID:cO8f1AVl0
>>110
分かるわ。別に人間そんなご大層なもんでも無いのに、己に自身がないパッとしないやつほど生きる意味とか言っちゃうんだわ

116 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:29:11.17 ID:RjIREKk50
なんでさ政治家の給料削ったり役人のボーナス減らそうって話にならんのかね
バカバカしくなるわ

117 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:32:18.48 ID:NYAMzvN80
>>109
身内が毒を・・・

>>111
団塊じゃねーだろw 戦争に負けやがってってこと? ほんと勝手だなww

118 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:44:23.79 ID:epSp/x+k0
今の時代、
100歳なんてただの社会の害でしかない。
さっさとしね

119 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:52:11.66 ID:sGLP3Kf60
100歳になったら税金取れよ
100歳税導入はよ

120 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:56:45.02 ID:KiFflFn20
めでたくないわな

社会に対する貢献が無いお荷物に銀の杯とか
盗人に追い銭と同じ

早いとこ姥捨て山を復活させないと日本は破綻する

121 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 01:58:03.14 ID:tqjtmGLK0
無くせば?納めてる業者が困るのかもしれんけど

122 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:01:50.46 ID:Si0WW6eY0
半グレ凶悪老人急増
万引き、暴行、ストーカー、売春 ...
書籍 老人たちの裏社会

123 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:04:15.40 ID:u1/dCb8A0
公務員の定年を5年前倒しすれば相当な経費節減になるよ。

124 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:11:06.25 ID:tqjtmGLK0
これで歓迎されてない事を感じてくれれば嬉しい

125 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:11:34.83 ID:OwOnwiE60
孤独死したらゴミ扱いだからイヤゲモノ扱いだろ。
終活で物を減らす努力をしてる老人に、ゴミを税金で渡すなよ。
代わりに遺影でも撮ってやれよ

126 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:12:05.66 ID:Lb1OtgoFO
うちのひいばあちゃんはまだまだ元気でボケてもいない
腰が曲がって乳母車押してるけど歩くのは速いくらいだ
そんなばあちゃんが
「へっあたしの人生までメッキみたいじゃね」
って寂しそうに笑ってたよ

言っとくが、ひいばあちゃんに比べたら俺のがよっぽど社会の負担だよ
持病で入退院繰り返して、仕事も続かないし、社会の役にも家族の役にもたってない
俺が死んだら浮いた金でメッキじゃない銀杯をばあちゃんに貰えないかな?

127 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:14:02.36 ID:tqjtmGLK0
>>126
別に死ななくても君が買ってあげれば?

128 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:16:51.87 ID:cO8f1AVl0
>>126
俺の使いもしないのに毎月取られてる
健康保険料使い込んでるのはお前かー!w

129 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:19:49.26 ID:i6C68gsF0
厚労大臣の名の下で祝い状を発行すればいい
記念品なんてその程度でいいはず

130 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:44:01.17 ID:jXHdOVIj0
葬式代位の額になるような小さな金杯にしてやるべき
そしたら遺族がそれを売って葬式代に使える

131 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:46:54.62 ID:088Upn4D0
やることがセコイな

132 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 02:49:04.42 ID:/pFYRPkQ0
国がお祝いする事をムダとは思わん 経費下げるのは必要だが

133 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 03:12:19.64 ID:eaCbm4vi0
メッキとかケチくさ…
そんな半端するならいっそやめちまえよ。

134 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 03:19:53.67 ID:UNKEKUqz0
公務員のボーナスが一番のムダ


180万円×600万人で10.8兆かかってる
ただし、準公務員も含むが

135 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 03:24:50.99 ID:V2bUG68X0
ニッケルにしてさ、有事になったら供出してもらえばいい。

136 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 03:29:29.63 ID:OQ4N8ePa0
胃瘻で起きもしない老人を10年長生きさせて100歳達成
10年でいくらかかったのでしょうか

137 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 03:30:06.99 ID:4sl28Pf50
公務員の無駄に高い給料やボーナスを削るべき
そこじゃない

138 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 04:34:47.08 ID:YnPF8OgX0
量産型百歳

139 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 04:41:42.59 ID:nc93sWL70
5000円分現金でもらうほうがうれしい
でも誰かを得させるために無駄や手間がはぶけないの?

銀杯なんてもらっても迷惑すぎ

140 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 04:53:30.55 ID:jPy0a2NN0
本当、情けない。薄情で無情、自分さえよければいい現代拝金日本人。

141 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 05:26:57.48 ID:7HYIUx5l0
なあ、消費税って何処に使われてんだよ?

142 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 05:36:21.11 ID:7C5aFIkc0
2chはメンヘラ中年ばっかだな
そりゃいつ自殺してもおかしくないような人達が老人を支えられるわけない
この世代も大変だったけど、今の子供ももてない2chネラも違う意味で大変な人生だね

143 :名無しさん@1周年:2015/09/15(火) 06:30:31.85 ID:3UcFd57gO
安楽死

144 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 04:49:30.10 ID:SuGKNgkw0
長生きは、国家の為ならず

145 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 05:03:55.26 ID:7kGg48xM0
自分なら銀杯貰っても全然嬉しくないけどなあ
年寄りは皆喜んでるの?これ
銀杯自体やめてもっと使えるものやればいいんじゃ…
品物選ぶのが難しいんなら普通に「御祝い金」でいいのに

長寿を祝う事やめろっていう意味じゃないよwあくまで祝い方の話

146 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 05:08:36.40 ID:vfLEEsNjO
長寿祝いなら長寿箸で沢山
死んだら一緒に火葬にできる

147 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:24:57.86 ID:5LOm5ZSH0
当初年間100万円程度だったのに
今じゃ年間2億円超だからなあ…
そりゃあ廃止案出るわ

148 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:40:05.98 ID:bwuvmECP0
>>4
> そんなものより栗ようかんでも配ればいいのに

これに賛成
一本4000円くらいの良いヤツを送ればいい

149 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 16:46:08.82 ID:2ch0Kway0
献血10回記念のお猪口も意味不明

150 :名無しさん@1周年:2015/09/16(水) 17:17:10.06 ID:EHUWio3y0
もはや長生きはほめられる事ではなくなってるな

mmpnca
lud20160416082007ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1442235239/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【敬老】100歳記念の銀杯、「無駄遣い」との指摘受け銀メッキ製に… 高齢者増で地方自治体も続々とお祝いを簡素化[産経新聞]©2ch.net 」を見た人も見ています:
【産経新聞・太陽光発電は人を幸せにするか(32)】相次ぐ崩落、自治体の堪忍袋の緒が切れた★2
【環境問題】「礼を失した」 “税金無駄遣い”発言で明石市長が玉岡かおるさんに謝罪[産経新聞]
【高齢者介護】無登録で医療行為「認識甘かった」 老人ホーム運営会社が謝罪[産経新聞]
【群馬】徘徊高齢者を早期発見せよ 高崎市がGPS貸与と警察連携の全国初取り組み[産経新聞]
【難民】欧州の発火点はトルコ政情か シリアから200万人移動「受け入れの限界」[産経新聞]
【自治体】仕事納め・始め式を簡素化 コロナ予防、首長訓示は録画… [BFU★]
公営住宅に学生入居 空き室対策、高齢者と交流―自治体 [蚤の市★]
身寄りのない高齢者の生活支援 自治体の負担明らかに 実態調査 [少考さん★]
【独自】高齢者接種、5月中に始める自治体は7割…読売調査 [孤高の旅人★]
【自治体による高齢者の連れ去り】相続人に不動産の評価や貯金さえ明かさない後見人…港区で起きている「高齢者連れ去り」 [おっさん友の会★]
【河野太郎大臣】ファイザー社のワクチンは6月末までに高齢者が2回接種する分のワクチンをすでに自治体にお配りしています。 [マスク着用のお願い★]
【社会】曽野綾子さん「移民を受け入れ、人種で分けて居住させるべき」産経新聞で主張★8
【社会】曽野綾子さん「移民を受け入れ、人種で分けて居住させるべき」産経新聞で主張★6 
【産経新聞】LGBTのカミングアウト 受け止められる環境整備を ジョークや差別的発言は厳禁★4
【産経新聞】安倍氏目指した「優しい国」 安倍氏の「戦死」は受け入れ難い衝撃だった (阿比留 瑠比) ★2 [Stargazer★]
【国際】「警察はいらない」難民ら1000人以上が抗議、ハンガリー[産経新聞]
【事件】玉名の水路に女性の遺体 熊本[産経新聞]
【医療】342例目の脳死 神戸の病院[産経新聞]
【諫早湾干拓】諫早開門問題 高裁の協議提案を国拒否[産経新聞]
【事件】83歳母遺棄容疑で息子逮捕 福岡 [産経新聞]
【富山】郵便局窓口で別人にマイナンバーを手渡す[産経新聞]
【いきもの】パンダのシンシンも展示再開 上野動物園[産経新聞]
【新技術】ドローン、離島へ「医薬品」載せ20キロ飛行 香川[産経新聞]
【事件】建設関連会社で4千万円着服した疑い 三重の元会社員逮捕[産経新聞]
【救命救急/宮崎】ヘリから医師降下で救命率アップ 宮崎大と県が協定[産経新聞]
【領土問題】菅長官「国民感情逆なで」 露運輸相の北方領土入り強く批判[産経新聞]
【事故】二人乗り・一時停止無視の自転車がバスにはねられ2人負傷 相模原の中学生[産経新聞]
【長野/青少年保護】国内最後の“淫行条例” 長野県の検討会案は「深夜連れ回し」にも罰則[産経新聞]
【国際】釜山射撃場で女性経営者切りつけ拳銃強奪 実弾20発も 韓国、容疑者の男逃走[産経新聞]
【世論調査】FNN世論調査で分かった安保反対集会の実像 「一般市民による集会」というよりは…[産経新聞]
【のりもの】唯一の夜行急行「はまなす」 札幌発の最後のラストラン 「新幹線という次のステージを迎えます」[産経新聞]
【速報】北朝鮮がミサイル発射産経新聞
石破首相 地方創生へ 自治体や経済団体連携の枠組み創設を [少考さん★]
【産経新聞】 #玉木代表 産経記事を深読みし過ぎです
【産経新聞】菅首相、2夜連続で会食せず [potato★]
【産経新聞】韓国レーダー照射 韓国は過ち認め謝罪せよ
【参院選2019】#野党伸び悩み #共闘路線 は限界か 産経新聞
【産経新聞】1枚1500円(税別)の布マスクを販売 [未確認生命体★]
【社会】「もう地方は救えない」自治体消滅ドミノと地方経済崩壊までの一里塚★3 [七波羅探題★]
【話題】北朝鮮GDP、鳥取並み 米朝関係は日本の地方自治体が世界一の大国にケンカの構図
【教育】 大阪府教委「難易度別入試」導入へ 国数英を3段階で [産経新聞]
【報道】慰安婦報道巡り産経新聞に訂正を求める調停、東京簡裁に申し立て 元朝日記者
【憲法】 「国民の憲法」1年 広がる奇妙な改正反対論を正す [産経新聞]
【日経】終戦直後、大阪市にも警視庁が存在した 自治体警察と国家地方警察の2本立て体制と命運を共に [みの★]
愛知・大村知事が産経新聞に抗議 県営空港巡る記事「極めて遺憾」 [蚤の市★]
【お友達減税】スポーツ庁、地方自治体がゴルファーから徴収する「ゴルフ場利用税」の大幅免除を決める 自治体反発
【社会】日本人の新聞離れが深刻 産経新聞はたった146万部まで落ち込む
【話題】ついに産経新聞が... 昭恵夫人に「今は行動自粛されては」★2 
【速報】総務省、内閣官房など「LINEの業務での利用を中止。採用活動での利用も中止」地方自治体にも利用状況報告を要求へ [スタス★]
【産経新聞】慰安婦募集の「実行犯」 “強圧と甘言”駆使したのは誰か 阿比留瑠比
【格差問題】非正規の地方自治体職員「正規の職員と同じ仕事をしているのに月給は手取り10数万円で1人では生活をしていけない」★3 
【産経新聞】選挙報道に潜む野党性を危惧する(早稲田大教授・岡本隆司氏) [おっさん友の会★]
山口県民葬、細田氏ら追悼の辞 安倍昭恵さんもあいさつ (産経新聞) [少考さん★]
【産経新聞】トランプ氏の扇動による米議会への乱入 民主主義の大きな汚点だ [ボラえもん★]
【熊本地震】産経新聞「オスプレイの投入は日米同盟が強固であるというアピール」
【産経新聞】1・17から我々は何を学んだのか 「善人」宰相では危機は乗り切れぬ [おっさん友の会★]
【小林経済安保相】日の丸半導体復権「今なら間に合う」【産経新聞】★2 [少考さん★]
【産経新聞】黒川東京検事長が辞任へ 賭けマージャン報道、引責か  [ウラヌス★]
【産経新聞独自】尖閣防衛 戦闘機拠点を離島へ拡充 航空自衛隊検討 [マスク着用のお願い★]
【産経新聞】源氏物語を背景に鉄砲を指南 桃山時代の稲富流鉄砲術伝書が奈良で公開 [みの★]
(武蔵野市) 子供の「休む権利」にびっくり 論説副委員長・沢辺隆雄【産経新聞】 [少考さん★]
【菅官房長官】地上イージス配備停止、防衛相判断は「適切」(産経新聞) [爆笑ゴリラ★]
【新聞】発行部数 関西は産経新聞 関東は東京新聞、総合紙の中で唯一、産経新聞が伸びる
【IS】後藤健二さんの死から1年 兄が本音激白「政府の報告書は言い訳で不愉快」★2【産経新聞】
【産経新聞】空襲でも震災でもないのに焼け野原 戦後最大級「鳥取大火」の市街地写真が70年目の初公開 [みの★]
【産経新聞】 岸田氏から離れた安倍首相と麻生氏の心 古賀誠氏との会食が決定打? [影のたけし軍団★]

人気検索: Candydoll 個人撮影 小学生膨らみ 中高生男子 大人がガキに 2015 アウあうロリ画像 男の裸 かわいいJS video あうロリ画像 小学生 自撮り
16:26:19 up 142 days, 17:25, 1 user, load average: 13.68, 34.17, 40.59

in 0.18401789665222 sec @0.18401789665222@0b7 on 090705